2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ7

339 :132人目の素数さん:2024/05/19(日) 17:21:09.18 ID:gD5KJ4UR.net
>実際、あるTV番組でクレーンの会社の取材があって、
>設計のおっちゃんが 画面に向かって
>マウスとかで3Dの有限要素法でグリグリやって
>「ここがちょっと応力が高いので、ここを補強して・・」
>って瞬時です
>昔だと、偏微分方程式の出番ですけどね
>(そのおっちゃん、有限要素法を支える原理とか応力テンソルの方程式とか
> 分ってないんだろうなと思いながら見ていました。
> まあ、分らなくても良いんじゃね?)

そのおっちゃんって、あなたでしょ?
まあ、あなたじゃないとしても、あなたも大して変わんないですよ

工学部の人にとっての数学って
「俺が理解しなくても、コンピュータが”理解”してくれればいい」
って感じ

算数苦手な一般人が
「自分が掛け算割り算苦手でも、電卓で計算できるからぁ」
っていってるのと同じ感覚

まあ、でも私も大して変わんないですけどねw
いつかどこかで「ああこれ自分が理解しなくてもええわ」と思う時が来る
それが小学生の時か中学生高校生の時か大学生の時かもっと先か人それぞれだけど

まあ、でもただ他人の作ったソフトを使うのと
自分で理解して1からプログラムつくるのとでは
楽しさが全然違うけどね

それを「1のベキ根計算」で実感しましたね
まあガウスはあれに気づいたとき楽しかったに違いないですね
僕はそれで十分です それを僕に教えてくれたいろんなブログの人には感謝します

え?君?君の何に感謝するの?君ただ金魚のフンコピペしてるだけじゃん
しかも僕が1のべき根計算について説明してあげたのに
全然聞きもせず理解もせんかったじゃん
まあ、君が工学部卒の「有限要素法グリグリおっちゃん」だって
わかってるから別に驚きもせんけど、その時点で君に感謝することは何もないな
悪いけど

総レス数 1001
785 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200