2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の怖い話

1 :132人目の素数さん:2024/01/12(金) 09:21:38.76 ID:cXzVWtXk.net
数学の怖い話

2 :(^-^):2024/01/12(金) 14:55:01.70 ID:CsmoKv0w.net
なんでなん

3 :(^-^):2024/01/12(金) 14:55:03.26 ID:z1FjaU74.net
なんでなん

4 :132人目の素数さん:2024/01/13(土) 18:20:46.18 ID:0iYWQELE.net
1年必修の後期中間レポートで2年の内容を出された

5 :132人目の素数さん:2024/01/13(土) 18:28:56.25 ID:bMiYMtT5.net
>>1
名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:19:10.49 ID:BppLw3TY [1/50]
Aikawa, H.(相川弘明) 複雑領域上のディリクレ問題(岩波数学叢書)

6 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:19:26.31 ID:BppLw3TY [2/50]
Abraham, R. - Marsden, J.E. - Ratiu, T. Manifolds, tensor analysis, and applications. 2nd ed.

7 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:20:24.10 ID:BppLw3TY [3/50]
Adams, R.A. Sobolev spaces.
Ahlfors, L.V. Complex analysis. 3rd ed.

8 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:20:50.36 ID:BppLw3TY [4/50]
Ambrosio, L. Gradient flows. 2nd ed.

9 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:21:21.30 ID:BppLw3TY [5/50]
Ames, W.F. Nonlinear partial differential equations in engineering.
Arai, H.(新井仁之) ルベーグ積分講義

10 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:21:54.87 ID:BppLw3TY [6/50]
Arnold, V.I. Mathematical methods of classical mechanics. 2nd ed.

11 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:22:16.68 ID:BppLw3TY [7/50]
Arnold, V.I. - Avez, A. 古典力学のエルゴード問題

12 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:22:54.24 ID:BppLw3TY [8/50]
Asano, K.(浅野啓三) - Nagao, H.(永尾汎) 群論

13 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:23:13.85 ID:BppLw3TY [9/50]
Atiyah, M.F. K-theory.

14 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/09(木) 12:23:40.00 ID:BppLw3TY [10/50]
Atiyah, M.F. - MacDonald, I.G. Introduction to commutative algebra.

6 :132人目の素数さん:2024/01/13(土) 18:31:05.25 ID:bMiYMtT5.net
>>1
613 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2023/11/12(日) 11:59:19.28 ID:yQVh9yuF [1/12]
2017年現在では、5≤n≤32 に対して Fn が合成数であることが分かっている。 F20,F24 は合成数だが素因子は一つも見つかっていない。
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~yamasaki/a3f-ja.html

F(20)はPépinの判定法で素数と判定されなかったので合成数と判定されている模様。
F(20)を素数テーブルで割った余りが0になるループチェックが必要?
まぁF(20)の素因数は発見したら新発見なんだろうが誰かやるのか?

615 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/11/12(日) 12:45:57.77 ID:yQVh9yuF [2/12]
test

616 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/11/12(日) 13:06:37.66 ID:yQVh9yuF [3/12]
早速pythonのsympyでF20の素数判定と素因数抽出プログラムを作って流してみたが、実行時間がかかっている。

617 自分 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2023/11/12(日) 14:35:14.05 ID:erOKLNcB [2/4]
統合失調症

618 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/11/12(日) 14:55:44.23 ID:yQVh9yuF [4/12]
以下の素数判定プログラムをcolabで流したところでは1時間程度では処理が終わらなかった。同時に流している素因数抽出プログラムはもっと時間がかかるだろうな。

```
import datetime
dt_now1 = datetime.datetime.now()
print(dt_now1)

from sympy import isprime
print(isprime((65536**65536)+1))

dt_now2 = datetime.datetime.now()
print(dt_now2)
print(dt_now2 - dt_now1)
```

仕方がないのでもっと小さい値から実行時間を計測しながらやり直してみる。
colabはセッションを2つまでしか同時実行できないので、1つ目の処理を止める。

619 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/11/12(日) 15:26:33.48 ID:yQVh9yuF [5/12]
```
import datetime
dt_now1 = datetime.datetime.now()
print(dt_now1)

from sympy import isprime
print(isprime((65536**512)+1))

dt_now2 = datetime.datetime.now()
print(dt_now2)
print(dt_now2 - dt_now1)
```


総レス数 6
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200