2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6

1 :132人目の素数さん:2024/01/08(月) 09:09:43.45 ID:OXe7qSh4.net
このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです
関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論まで)

前スレ
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/

資料としては、まずはこれ
https://sites.google.com/site/galois1811to1832/
ガロアの第一論文を読む
渡部 一己 著 (2018.1.28)
PDF
https://sites.google.com/site/galois1811to1832/galois-1.pdf?attredirects=0

<乗数イデアル関連>
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/785 以降ご参照
https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplier_ideal Multiplier ideal
https://mathoverflow.net/questions/142937/motivation-for-multiplier-ideal-sheaves motivation for multiplier ideal sheaves asked Sep 23, 2013 Koushik

<層について>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
層 (数学)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sheaf_(mathematics)
Sheaf (mathematics)
https://fr.wikipedia.org/wiki/Faisceau_(math%C3%A9matiques)
Faisceau (mathématiques)

あと、テンプレ順次

つづく

851 :132人目の素数さん:2024/05/12(日) 14:33:56.87 ID:qeZkOp9E.net
>>839 補足

・有限群論に、”Cayley's theorem”というのがあって
 置換表現がある(任意有限群は、ある対称群の部分群)
・下記の西山享にあるように、行列による表現は強力だが
 置換表現やいろんな表現があり、それぞれ特色があるのです

(参考)
www.よーつべ.com/
群論:有限群の置換表現
龍孫江の数学日誌 in YouTube
2023/01/12 群論演習
位数nの群の,n点集合への可移かつ忠実な作用について観察します.

en.wikipedia.org/wiki/Cayley%27s_theorem
Cayley's theorem
In group theory, Cayley's theorem, named in honour of Arthur Cayley, states that every group G is isomorphic to a subgroup of a symmetric group.[1] More specifically, G is isomorphic to a subgroup of the symmetric group
Sym(G) whose elements are the permutations of the underlying set of G.

つづく

852 :132人目の素数さん:2024/05/12(日) 14:36:50.04 ID:qeZkOp9E.net
つづき

//rtweb.math.kyoto-u.ac.jp/preprint/nagoya.pdf
表現論の方法と考え方2000年度
名古屋大学集中講義(自然数理特論1)
西山享(京大総合人間学部) 2000/11/20 { 11/24 Ver. 1.0 ]
Abstract
表現論は数学・物理学のさまざまな分野で道具として開発され、かつ有効に使われてきた。特に量子力学への応用、超対称性など素粒子論の分野や、あるいは整数論(保型形式の理論)、組み合わせ論、不変式論や特殊函数論などに大きな影響を与えている。
この講義では、そのような分野に表現論がどのように応用されているかは解説しない。
さまざまな分野で表現論が使われてきて、表現論独特の(数学的)世界の見方や考え方がある。
それを基本的な有限群の場合から解説を始めて、具体的な行列群の場合に解説してみたいと思う。
具体的なプランは以下の通りである。まず有限群の場合に、群の作用、群環の表現、誘導表現、intertwining作用素の作り方、フロベニウスの相互律などを解説する。
これらはすべて(コンパクト)リー群の場合にも意味を持ち、かつその設定の下でより強力な道具となりうる。
しかし有限群の場合に解説することで、あまり本質的でない証明の細部に立ち入ることなく、本質的な考え方のみを伝えたい。
これらの概念は3年次に既習であると思うが、たぶんその時とはまったく異る導入と証明が行なわれる。次に行列群として、一般線型群(代数群の代表選手として)と、直交群(実 Lie 群の代表選手として)の表現論を扱う。もちろんこの二つの群を同列に扱うことも可能だが、敢えて二つの異るアプローチを行なう。
P11
置換表現にせよ、正則表現にせよ、ある空間への群の作用があれば、それを線型化して表現が構成できることを示している。
この方法は非常に強力で、表現論では基本的なものである。
特に左正則表現は、Gが連続群で、空間Xに位相構造や可微分構造、あるいは代数幾何的な構造などが入っているとき、それに対応する関数空間を考えることでさまざまなヴァリエーションを持つ。
後ですべての既約表現は正則表現を経由して得られることを示す。
(引用終り)
以上

総レス数 1001
709 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200