2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

解析概論に対抗して解析詳論という本を書こうと思うんだが

1 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 10:05:36.09 ID:CiilGTdP.net
どう思う?

2 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 10:48:12.22 ID:xEskLz4S.net
スレ立て逃げ

3 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 10:59:30.92 ID:xEskLz4S.net
ひゃっはー

4 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 11:00:09.90 ID:xEskLz4S.net
スレタイに数学が入ってない件

5 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 11:52:33.16 ID:xEskLz4S.net
Calculus Illustrated. Volume 1: Precalculus Peter Saveliev

6 :1:2023/12/22(金) 13:26:14.47 ID:DOzbQxUr.net
おまえら、本屋に概論と詳論が並んでたらどっちを買う?
もちろん詳論だよな

7 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 13:41:37.36 ID:xEskLz4S.net
馬鹿の書いた本なんか買うかよ、プッゲラッチョ

8 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 22:43:53.58 ID:BkjoS3dx.net
じゃあオレ解析吟味論

9 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 23:09:39.73 ID:xEskLz4S.net
解析群論

10 :132人目の素数さん:2023/12/22(金) 23:10:52.81 ID:xEskLz4S.net
解析代数論

11 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:45:49.42 ID:XUbGE3vU.net
解析概説

12 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:47:03.81 ID:XUbGE3vU.net
解析の流れ

13 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:47:23.49 ID:XUbGE3vU.net
解析初級

14 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:48:02.98 ID:XUbGE3vU.net
解析中級

15 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:51:33.03 ID:XUbGE3vU.net
マセマ解析

16 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:51:55.38 ID:XUbGE3vU.net
ワンポイント解析

17 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:52:18.97 ID:XUbGE3vU.net
現代解析

18 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:52:39.57 ID:XUbGE3vU.net
近代解析

19 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:52:59.86 ID:XUbGE3vU.net
古代解析

20 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:53:29.51 ID:XUbGE3vU.net
チャート式解析

21 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 11:54:21.80 ID:XUbGE3vU.net
オリジナル解析問題集

22 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 14:42:18.54 ID:ZH1ikQPV.net
茶解析

23 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 21:14:59.76 ID:OIIyBxp7.net
とあるマスの解析目録

24 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 21:50:36.01 ID:XUbGE3vU.net
大変数解析

25 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 21:54:38.00 ID:XUbGE3vU.net
解析小論

26 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 21:55:02.06 ID:XUbGE3vU.net
解析外論

27 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 21:57:17.50 ID:XUbGE3vU.net
解析異論

28 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 21:58:27.05 ID:XUbGE3vU.net
複雑解析

29 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 22:07:17.90 ID:XUbGE3vU.net
微分積分、いい気分

30 :132人目の素数さん:2023/12/23(土) 22:08:12.24 ID:XUbGE3vU.net
微分のことは自分でしなさい

31 :132人目の素数さん:2023/12/24(日) 07:45:54.33 ID:LbPQd+DB.net
それは重積

32 :132人目の素数さん:2023/12/24(日) 10:28:21.77 ID:KoIrZm/1.net
解析概論は、微積分+関数論入門+ルベーグ積分入門
解析入門、複素解析、ルベーグ積分入門があるから需要はない

33 :132人目の素数さん:2023/12/24(日) 10:41:43.37 ID:KoIrZm/1.net
微分方程式も入れるか

34 :132人目の素数さん:2024/01/17(水) 17:30:45.08 ID:HxweDfkC.net
解析ノススメ

35 :132人目の素数さん:2024/01/28(日) 01:08:51.21 ID:Hb/qWW4s.net
解析学において詳論なんて書いたら、何千頁でも書き尽くせないだろうよ。
それは代数学や幾何学などでも同じことだろうが。
解析学というだけではジャンルとしてはあまりにも広過ぎるのぢゃないか。

36 :132人目の素数さん:2024/01/28(日) 06:14:17.66 ID:/f7wCbMr.net
詳論は各論

37 :132人目の素数さん:2024/01/28(日) 17:43:10.76 ID:mTPAG5xf.net
解析概論の付録にある高木関数の続きだけでもフラクタルになるから
連続だけど微分できない関数で今なら一冊の本になりかねん

38 :132人目の素数さん:2024/01/28(日) 19:23:27.91 ID:/f7wCbMr.net
Continuous Nowhere Differentiable Functions: The Monsters of Analysis (Springer Monographs in Mathematics) ペーパーバック – 2018/3/31
英語版 Marek Jarnicki (著), Peter Pflug (寄稿)

39 :132人目の素数さん:2024/01/28(日) 23:53:47.60 ID:Hb/qWW4s.net
関数の微分について一切仮定も言及もしない解析学とかありかなぁ?
単に実数に対して実数の対応が決まっているというだけの関数だと、
連続関数や解析関数などに較べて非常に制限が緩いから、何もたい
したことは言えないのだろうか?

40 :132人目の素数さん:2024/01/29(月) 09:36:15.69 ID:GSuzGfk/.net
>>39
その常識を打ち破ろうという元気者はいないか

41 :132人目の素数さん:2024/01/29(月) 11:15:45.41 ID:3qWY1l4C.net
解析事始

42 :132人目の素数さん:2024/01/29(月) 16:35:13.72 ID:X19FVa8Z.net
解析概論がほんとに良書だったら
それ以降同様の書籍なんか出版されなかったはず
時間がかかるだけで決して良書ではない
とくにルベグ積分とか高木自信勉強中だったんでねぇの?
酷すぎる

43 :132人目の素数さん:2024/01/29(月) 20:53:10.12 ID:GSuzGfk/.net
>>42

>解析概論がほんとに良書だったら
>それ以降同様の書籍なんか出版されなかったはず

同様の書籍がないから今でも出版されているのでは

44 :132人目の素数さん:2024/01/29(月) 23:18:15.00 ID:LFhgl23x.net
もともと代数(代数的整数論)の研究者だった。道具としてはζ関数の解析的性質を
使うなどがあったから、数論にゆかりのある関数に偏っている感があるが,
代数学者が書いた解析学の概論だからね。ルベーグ積分はとってつけたものだし。

45 :132人目の素数さん:2024/01/30(火) 09:52:51.00 ID:D6jAZI6R.net
代数的整数論が代数学だというのは
大きな誤解

46 :132人目の素数さん:2024/02/01(木) 14:48:57.04 ID:jvyirkXc.net
解析的整数論は別途ある。ただし日本では極めてマイナーだ。

47 :132人目の素数さん:2024/02/01(木) 15:18:40.92 ID:2PrmQ/Qw.net
幾何的整数論は?

48 :132人目の素数さん:2024/02/01(木) 16:03:19.61 ID:3GRf89AM.net
詳論ならシュワルツかな

49 :132人目の素数さん:2024/02/02(金) 05:54:37.24 ID:2SXac4JK.net
解析学 (7) 微分方程式 ヒルベルト空間 補足・フーリエ級数
L.シュヴァルツ、 小針 あき宏 | 1985/10/1

50 :132人目の素数さん:2024/02/02(金) 18:53:39.91 ID:C6o48Ais.net
小針晛宏
あだ名、覗空さん
半世紀前の京大名物助教授

51 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 12:59:02.75 ID:lvmdg6c+.net
実関数で、連続だけれども、任意の点で微分が不可能な関数にはどのようなものがあるか?

52 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 21:35:52.38 ID:u+yJBzlf.net
岡潔が京大の講師時代に演習で出題し
湯川と朝永はできなかったが
小堀と岡村はできた

53 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 09:33:21.35 ID:waixApcH.net
ということは岡は日本人のノーベル賞受賞に貢献したわけか

54 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:31:17.79 ID:soJz6Vxp.net
岡の自慢の種だった

55 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 19:22:30.73 ID:ugEEIIkh.net
>>51
振動関数の級数とフラクタルしか知らんなー

56 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 19:45:23.37 ID:Yyb1kPVu.net
Continuous Nowhere Differentiable Functions: The Monsters of Analysis (Springer Monographs in Mathematics) ペーパーバック – 2018/3/31
英語版 Marek Jarnicki (著), Peter Pflug

57 :132人目の素数さん:2024/03/13(水) 06:43:21.98 ID:DmMuTjf/.net
解析の怪物たち

58 :132人目の素数さん:2024/03/16(土) 22:08:29.59 ID:IHg5tN+m.net
解析概論は非常によく読まれる部分がある
算術幾何平均はその一例

59 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 03:18:51.87 ID:uWLrPpQM.net
>>0052 効果逆じゃねぇか?

60 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 03:26:52.99 ID:uWLrPpQM.net
数学科は解析概論なんて言うカビの生えた本を未だにありがたがってる。
まああの範囲のことが案外難しいのは解析入門とスピヴァックを見ればわかる。
解析入門、なんであんなに分厚いんだwせんすねぇだろw

スピヴァックはその点では合格だが、積分の話が間違い多すぎ。
まあ重積分ぐらいはまあ多少間違っててもロバストな理論だからいいんじゃねぇかなと思うんだけど、
チェーンコンプレックスが小難しい割には単なる形式和でおわってるのがあかん。形式和上でストークスの定理がなりたちました
どやぁといわれても( ゚Д゚)ハァ?だしなw

そりゃ誰もまともな教科書書けないよ。一応岩堀先生がトポロジーの先生と一緒に書いた本があって
あれは唯一まともなんじゃないかと思うけど、鎖体の作り方が独特過ぎて同じやり方してる本を見たことがない。
一応微分幾何、位相幾何両方の先生が入ってるから間違いはないと思うけどね。

あのやりかただと、変な髭がはえた組み合わせ多様体を排除して恐らく位相多様体にはなってるものだけを
分割された状態で扱えるからいい理論だとは思う。

さらには、ディラックのδとナイキスト定理なんかは、多変数という文脈でまともに扱ってる本見たことがない。
画像処理でも電磁気でも割と最初のほうで出てくるんだけどね。これをリーマン積分の範囲でどう料理するか?

この辺も難しいね。

61 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 07:11:30.78 ID:xSOqflt5.net
シャノンのサンプリング定理は数学辞典では
第4版でやっと収録された

62 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 19:41:02.78 ID:uWLrPpQM.net
この辺知らないと、一応周期境界条件でシュレーディンガー方程式扱うぐらいならできるだろうが
量子情報とかどうするんだろうね?とにかく数学の教科書が物理や情報科学、工学、
数理医学とかにぜんぜんついていけてない。

これは放送大学でも同じことが起きてて物理や化学は最新の論文読むうえで役立つような変化が見れる。
一応清水さんの量子力学の本は高校生のころ読んだけど、実感がわかない部分が清水さんの講義を聞いて
なるほどなぁと思ったよ。

63 :132人目の素数さん:2024/04/14(日) 15:03:44.78 ID:1GmV+1wi.net
δ関数の平方根とか指数関数はどうなるのだろか。

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200