2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積分定数Cについて

1 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 17:20:10.40 ID:h3YzmWMr.net
忘れると減点

2 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 17:40:28.19 ID:vZuo8Rqd.net
べつに
減点しないけど
(元大学教員)

3 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 19:53:03.36 ID:LZJ8nRfv.net
>>1
受験板へ帰れ

4 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 10:08:46.70 ID:aT1Y4A9/.net
Cがある人生は、素晴らしい。
男女関係の進み具合を示すABCの隠語が20世紀にあったが、今は死語だよなー。

5 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 10:29:37.87 ID:ZPueTxJD.net
>>4
そして、Cに相当するものを今ではHと呼ぶ。

6 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 17:55:15.80 ID:FLfv3r3K.net
ただの定数はどうでも良いが
積分定数が本領発揮するのは
多変数の時だよ

7 :132人目の素数さん:2020/08/27(木) 10:46:31.90 ID:BaPql3dT.net
多変数関数の不定積分ってあるの

8 :132人目の素数さん:2020/09/01(火) 19:26:58.12 ID:2qjbTlF5.net
2700
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

9 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 21:30:51.66 ID:oug42vb/.net
>>7
あるよ

10 :132人目の素数さん:2020/09/21(月) 18:57:43.00 ID:vYId9Wi3.net
確かに重積分の不定積分って見たことないな
∬f(x,y)d(x,y)の定義ってどうなってるんだろう

11 :132人目の素数さん:2020/09/21(月) 20:07:16.86 ID:pq7gk1gy.net
一変数ごとに原始関数を取ればいいのでは

12 :132人目の素数さん:2020/09/21(月) 20:09:54.57 ID:Lnon6Ca0.net
ストークスの定理が、微分積分の基本定理の一般化なのだから
これを元に考えればよい気がする

13 :132人目の素数さん:2020/09/21(月) 21:05:15.72 ID:roh1O8iZ.net
「2変数の関数f(x, y)に対してはF_{xy}(x, y) = f(x, y)なる関数F(x, y)がf(x, y)の不定積分であると考えられる。」
と小平邦彦著『解析入門』の「まえがき」に書いてあります。それについて脚注があり、「亀谷俊司著『解析学入門』のp.303」と書かれています。

14 :132人目の素数さん:2020/09/22(火) 00:17:03.92 ID:LANFpl0B.net
一般のゲージ自由度の問題

15 :132人目の素数さん:2020/09/22(火) 10:09:21.96 ID:jk08YZjf.net
>>10 >>12

微分形式fdxdyの不定積分は、
微分形式F_x dx + F_y dy で
(∂F_y/∂x-∂F_x/∂y)=f
となるもの

16 :132人目の素数さん:2021/05/06(木) 07:38:20.22 ID:2UIpBNMW.net
>>6
微分方程式のときだろ

17 :132人目の素数さん:2021/05/12(水) 14:05:22.38 ID:jFoqblLO.net
どういう言い回しで問われるんだっけ?

1.代数的または初等超越関数に同値変形せよ、なら不正解

2.ある関数の原始関数を求めよ
3.積分操作を行え
(例:sin xをxについて積分せよ)
正解

ただ
3'.全ての原始関数を列挙せよ
なら不正解

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200