2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学系YouTuberについて語れ。 Part.2

1 :132人目の素数さん:2020/07/01(水) 20:39:57.72 ID:EOI141Kz.net
ヨビノリ、鈴木貫太郎、masakikoga、
、etc...

※前スレ
数学系YouTuberについて語れ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579011959/

2 :132人目の素数さん:2020/07/01(水) 20:40:50.71 ID:EOI141Kz.net
Q. 短レス連投している人は?
A. ツイッターと間違えてるのであまり触れないように。

3 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 00:45:18.14 ID:AkzQwiNN.net
保守

4 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 01:00:50.57 ID:1HlzIbbA.net
ただよびとかいう人に関する話題はここらで終いにしませんか?
特定の動画への指摘はそのコメ欄へどうぞ。

5 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 11:18:42.03 ID:fMgLPAHo.net
結局は個別の動画への粗探しのレスが続き
数学的な間違いの多い人への個人攻撃になる
「やめませんか」と言ったところで「本人乙」でおしまい

パート2なんて立てなきゃいいのに

6 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 12:24:47.30 ID:wHYux16l.net
youtuberに限定せずに、数学動画全般を語りたい

7 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 12:59:46.39 ID:RzG1U66C.net
手はじめに、これからブレイクしそうなチャンネルをあげてみようか。

8 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 17:37:19.21 ID:YfItY3Lc.net
数学系の中では
パスラボの東大理2から
医学部に進学した人だけ
見てて明らかに学力が低い

9 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 19:18:44.44 ID:ZR36Elba.net
ここと前スレでは多分名前上がってないけど、誰とは言わんが広告で表示される数学系youtuberが嫌い
どの動画も再生数の割に低評価多いから自分の他にも嫌ってるやついるだろ

10 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 19:58:24.70 ID:M6K0ljDl.net
誹謗中傷が続くようであれば、削除依頼を出したほうがいいのでは

11 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 20:49:34 ID:6nlVoxzR.net
これくらいの批判を気にするようならYoutuberなんてやるべきじゃない
そもそも昔のYoutubeやニコ動は配信者のやりたいようにやるのが普通だったのに今は教育とかビジネス気取ってるやつが多すぎる

12 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 21:07:40 ID:AkzQwiNN.net
>>4
個別動画のコメントは確かに多すぎるので減らしたい。
しかしただよびも歓迎。

>>6
少ないんだよね。
英語なら意外と多いけど、誰も見ない笑

13 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 21:12:50 ID:3SMfnM7h.net
ある意味、話題にされてるうちが華

14 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 22:01:14.20 ID:YM3cNCDU.net
前スレ
>>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579011959/998

現実は厳しいようだね
民放と同じように基本中の基本の内容でより低俗なものになっていく宿命なのか
ここでケチつけてる連中もそのうち諦めて触れなくなるだろう

15 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 22:16:19.56 ID:kWyJmoMF.net
効果音つけたり変に編集してるやつ寒いわ

16 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 22:35:42.34 ID:YM3cNCDU.net
>>15
というような指摘も再生数の前にむなしくなってしまうわけですな
それが収入に直結しているのだから

17 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 22:47:00.31 ID:RzG1U66C.net
まぁまぁ。
指摘もいいけど、たまには褒めてみようよ。

18 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 23:49:18.50 ID:6nlVoxzR.net
masakikogaは厳密さにこだわっていて板書も読むだけで話が理解ができるように整っている
欠点を挙げるとすれば、学び直しなどには向いていると思うが厳密すぎるために初学者があれで理解できるのかは疑問
あと、そこまで厳密さが気になるなら中途半端に高校数学やるより大学数学に完全にシフトする方がいいのではと思う

19 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 00:00:09.58 ID:nby4g06M.net
永島さん、厳密に教えることもできるけど、テストに出るとこだけ選んで喋ってると思っていた。
数3の動画見て、あ…厳密にやろうとしてもできないんだとわかって、もう放っておくことにした。
いろんな意味でかわいそう

20 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 00:05:42.62 ID:Vqz2ZKD8.net
>>18
需要の程度はさておき、厳密さって他のyoutuberはやってない(いろんな意味で真似できない?)から一定の層にはウケがいいと思う。

21 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 00:19:20 ID:Xb4r+Csn.net
テストを受ける必要のない身分で受験生用動画をチェックしてるのは
幼女向けアニメを見てあれこれ考察してるアニヲタのような…
製作側にとっては円盤を買ってくれるだけアニヲタのほうがまだ相手にする意味があるか

22 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 00:32:53.22 ID:Ccsv6MCj.net
数学系Youtuberでまともなのが少ない中
駿台のトップ講師との触れ込みで出てきたから皆興味本位で覗いただけでしょ
ここまでで大体のお里が知れたから、そのうち話題にしなくなるよ

23 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 01:10:07.73 ID:tDQrxSy2.net
>>18
こないだ出町柳駅で本人見たわwww

24 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 01:13:21.94 ID:UvmxXx4m.net
>>16
だからYouTuber1本ってのは諦めるべきだろうね。
ヨビノリみたいな編集音少なめでも再生数稼ぐ道はあるっぽい、そっち狙う方がいいね。

>>21
学び直しや、前スレにいた生徒が見るみたいな教師・講師もいるだろう。
俺はひまつぶしで見てるけど、ここの指摘なども踏まえて再確認って感じだね。

25 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 02:01:06.50 ID:Xb4r+Csn.net
>>24
数学の講義の動画をひまつぶしに観るって時点で自分とは違う人種だと感じる…

26 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 02:20:01 ID:nby4g06M.net
>>25
一般向けの動画に数学好きが来てることを気持ち悪いって言うくせに
わざわざ数学板にきて数学好きを変人扱いするんだね

やってること変わらないよ

27 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 02:33:14.29 ID:Xb4r+Csn.net
>>26
あんたがアニヲタを気持ち悪いと思ってることだけは伝わったw
自分にはそういう感覚はない
みんな他人には理解されなくても自分の好きなことをやっているだけだ
共感は不要

28 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 02:48:46.59 ID:UvmxXx4m.net
>>25
テレビで偉人伝とか、発明とか特集やるだろ、アレ見るのと同じだよ。

29 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 03:11:37.56 ID:Xb4r+Csn.net
>>28
そういうのは10代で卒業した
成功者が公けにできる話をいくら学んでも自分が成功者になれるわけじゃない

30 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 03:25:01.15 ID:UvmxXx4m.net
>>29
なるほどね、じゃあ10代だと思って優しく接してくれ。

31 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 05:17:47.44 ID:LEZl4IIY.net
末は代アニ講師か駿台講師か。

32 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 05:59:04.42 ID:ZHbhTfVE.net
>>22
それな。駿台の講師がYouTube?!ってところで関心を引きつけてたってのは間違い無いと思う。で、蓋を開けたらこのザマ。駿台数学科なのにこの程度?と思われてしまい、結果、永島自身が呆れられるだけでなく駿台数学科にも迷惑。。
そもそも駿台に籍置きながらただよびに賛同してる時点で変人なんだよね、多分

33 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 06:35:01 ID:dQ3cINxn.net
いつから数学板のレベルが高いと錯覚していた?

34 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 09:23:01 ID:3n7nagVg.net
厳密厳密言うけど、「行列の定義ってなんだろう、数を縦横に並べるというのは数学的な言明ではないなぁ」と考え出すのが厳密な数学であって、ここまでやる人は殆どいない
だからわかりやすさのために厳密ではない教え方をするというのは当たり前のことで、反対してたらきりがない

35 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 10:34:06.60 ID:2BWnhgr/.net
>>29
偉そうなこと言う前にまずは便所の落書きで能書き垂れるのを卒業しな

36 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 12:48:01.08 ID:Ccsv6MCj.net
>>30
その返しイイネ

37 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 13:04:13.02 ID:TtAN6ssz.net
>>1追加
式変形チャンネル
実数の性質シリーズ
https://youtu.be/MT4q01Gng-Y
レジュメページ
https://okimath.com/real-number

38 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 13:14:04.69 ID:Ccsv6MCj.net
>>34
要は厳密さをどこで線引きするかという程度の問題かと
で、その程度の差は講師の力量や主観に左右される

ある程度厳密なことも分かった上で厳密でない教え方をするのと
そもそも厳密に知らないので、やむなくそうなってしまうのとでは大きく違うと思う

39 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 13:26:05.71 ID:Y72sX71E.net
>>38
確実に言えることは厳密かどうかだけで、どの程度の線引きが正しいかということは確実には語り得ない
だから色々な線引きの選択肢があって、その中で取捨選択していく自由があるという今の形で個人的には良いと思う
それどころか捨てる必要すらなくて、無料だから厳密な動画も厳密でない動画も見るということもできるわけだしね

40 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 14:07:58.07 ID:HZlykg8l.net
講師が考え抜いて「ここは厳密さを犠牲にして分かりやすさ優先」としているか
講師本人が高校流の方法の穴を理解してないかで違うだろうな

後者は穴を指摘されると逆ギレして「模試の採点をしたことありますか」とか個人攻撃へw

41 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 14:20:06 ID:Ccsv6MCj.net
それと、厳密でない方が必ずわかりやすい、とも限らないと思う
厳密に教えた方が分かりやすいこともある

数学が得意な人は勿論のこと、苦手な人でも下手に省略して(歪めて)教えると
かえって混乱することだってある

42 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 14:35:45.65 ID:Ccsv6MCj.net
まあ、これは教え方の問題で、ケースバイケースであって
>>39の言うように、あまり良し悪しの議論に意味がないからこれ以上はやめとく

43 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 15:56:33.94 ID:FtsV8kB1.net
分かりやすい、分かりにくい論で論戦してる時点でお前らの議論は俺より下
俺はもう自分の中で何が"客観的に"分かりやすい証明・議論の仕方かが答え出てる
そもそも、厳密性を犠牲にして分かりやすいとか言うレベルで議論してる時点で、その"分かりやすい"議論の仕方じゃ高度な議論(学部3,4年以上)の講義なんて無理だしな
でも、俺の中で答えが出てるやり方だとそのレベルでも普通に分かりやすく証明が出来る

44 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 17:44:46 ID:UvmxXx4m.net
>>34
>>39
こういう過度な相対化するヤツだいたいアホ

45 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 17:53:37.12 ID:MMFTq5z2.net
>>43
tuberになれよ
登録してやるから

46 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 18:03:44 ID:Y72sX71E.net
>>44
(ただしレスの内容が間違ってるとは言ってない)

47 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 18:16:10.89 ID:TtAN6ssz.net
>.43
分かり易い証明、分かり易い議論というのはある
だから別証明や簡単な証明というのがある

同様に厳密さを犠牲にした、分かり易い「説明」というのもある
もちろん証明とは言えないが

48 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 19:18:48.41 ID:RRB6W947.net
ここでビジネスビジネスって言ってる人の所属がわからん。
塾経営層、塾講師とは思いにくいよな。宣伝のための動画で評判落ちたら元も子もないし。不特定多数の視点を入れることによっての授業力強化が目的なら、批判はむしろ大歓迎なはずだし。

純粋に広告収入を得ることを目的とした動画クリエーターか?なら批判する人をどうするか考えるよりテーマ変えたほうがよくないかと思うんだが。

49 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 19:38:56.68 ID:Xb4r+Csn.net
以上、大きいお友達の貴重なご意見でした

50 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 20:39:38.41 ID:UvmxXx4m.net
>>46
内容は正しいけど数学的にはつまらない拡張みたいなそんな感じ

51 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 21:02:45.38 ID:TiGBf/gb.net
あんなコメント対応やツイートばかりしていると
本人も予備校も評判が下がるだけだと思うんだがな

52 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 21:32:04.97 ID:HZlykg8l.net
新自由主義とかネオリベみたいな人となんか似た種類の言動で
松下政経塾でも出て予備校教師になったんかいなと思っちゃったよ

53 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 22:56:31.15 ID:RRB6W947.net
うわーまた致命的なミスみつけちゃった、どうしようかな

54 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 23:15:57.65 ID:JMxnnNaV.net
茨城をいばらぎって言っちゃったとか

55 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 23:48:20.19 ID:UvmxXx4m.net
>>53
ツイッターでやれ

56 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 01:29:36.00 ID:b5SM95XQ.net
なんで正論大喜利に収束するんだろう。
主観でもいいのに。

ヨビノリは大学教育とエンタメとをミックスする戦略で成功したね。おもしろく見せるのって難しいよね。

57 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 01:30:13.08 ID:CyinqXWw.net
数学板住人の目で見れば「Nは数学的にはどうしようもない糞」で結論出てるしな
本人ちゃんと数学やってないから「厳密さを犠牲にして分かりやすさ」云々以前に
何が正しいかすら自分で判断できないんだろ
S台もずいぶん落ちたもんだな 元RIMSの米とかいなくなったらどうなるんだ

58 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 06:54:05 ID:ntOX5URI.net
受験数学の解説してるだけだろ。
厳密さ云々とかどうでも良いんじゃないの?

59 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 11:07:08.19 ID:BEVphMIR.net
厳密云々は置いといても、少し独特で変わった方法などを教えてると
多くの受験生が真に受けてるだけに多少のムズムズ感はあるな
でも余計なお世話だから、わざわざ動画にコメントしようとまでは思わないが

昨日のでいえば、軸よりグラフを先に書くことをすごく勧めていたが
それだと切片の位置など縮尺が大きくずれやすいので
複数のグラフや図形的問題の場合はやはり軸を先に書くべきだよな…と思ったり

60 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 11:27:16 ID:/Pp8uAZC.net
別のyoutuberだけど大学数学の動画あげてた人が自分語り始めたら再生数が10倍くらいになり、そんな動画ばかり上げるようになってたな
数学の動画自体こうやってツッコまれるわ伸びないわ大変だろうな

61 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 11:38:26.11 ID:2sU7d1SU.net
>>59
「軸→グラフが基本だが、場合によってはグラフ→軸の方が書きやすいこともある」だけなのにね。縮尺も実際に合わせる必要はなく任意だが基本は実寸比。

62 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 12:39:44 ID:CyinqXWw.net
youtuberは過激なことを言う方がアクセス稼げるからなあ
そうなると数学と両立が難しい

63 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 12:51:22.21 ID:i0x21Hpt.net
数学で過激なことを言えばいい
すなわち極限 n → ∞

64 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 13:06:23.39 ID:DX4WVZ0U.net
A代数のテンソル積
https://www.youtube.com/watch?v=Bht1tQpmv8M

65 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 13:09:45.97 ID:U+e6O7/g.net
作業手順を延々と説明するのを数学と呼ばないでほしいの

66 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 13:32:12.48 ID:Z2Z+kz6P.net
>>65
それが数学では?

67 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 13:45:09.08 ID:5wcBIRaf.net
>>58
雑な説明を間に受けて、いい加減な理解なままだと
普通に入試に悪影響なんだけどな
まぁ、自分できちんと考えない学生の自己責任と言われればそれまでだが

68 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 14:09:34.57 ID:BEVphMIR.net
本当に個人攻撃でも何でもないんだが
単純に彼が駿台で人気の理由が分からない
内容もさることながら、特に教え方がうまいとも思えない

それほど今の予備校って人材が不足してるの?
それともYoutubeだからで、普段の授業はもっと違うの?

69 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 15:04:32 ID:/qxpvyat.net
>>68
少子化の影響で浪人生が減り、潰れる予備校も増えてる
当然予備校講師の給料も安いから、優秀な講師が来ない。
講師の質も下がる
予備講師の年収が何千万とか過去のモノ

70 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 15:47:54.47 ID:BEVphMIR.net
>>69
なるほどね
あと、衛星授業の普及などで超一流講師とその下との実力差が大きく開いてるのもあるのかもね

誰とは言わないが昔の予備校の一流講師は学校の授業とは一味違った視点やヒントをくれて
刺激や意欲を掻き立てられたりもしたが
彼の授業は学校の授業そのものって感じだったからこれが人気講師なの?と単純に疑問に思った

71 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 15:47:56.01 ID:CyinqXWw.net
教授が言っていたが昔は院生やオーバードクター時代に予備校のバイトしていると
助手に採用された途端に収入が半分近くになったとか
それでも助手になれて嬉しかったそうだ
今はそういう話ないのでは

72 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 16:57:08.44 ID:aD2u0OKb.net
永島1人見て"今の予備校講師"を一般化するとか
流石に数学的素養が貧困すぎない?

しかも浪人生沢山いた代ゼミ全盛期とか詐欺師みたいな予備校講師がハッタリかましてた時代だし

73 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:15:02.75 ID:P6MpsTv5.net
>>60
灘高から岡山大に行った人?

74 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:22:17.17 ID:U+e6O7/g.net
内容がめちゃくちゃすぎて清先生もツッコミ入れるの控えたやつ元気かな

75 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:26:08.56 ID:U+e6O7/g.net
証明しないで認めていいからせめて正しく引用してくれ…

76 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:34:28.90 ID:DX4WVZ0U.net
>>72
それは駿台の人気講師だからでしょ
こんな嘘を教えちゃうレベルでも駿台で人気講師になっちゃうんだから、
駿台の講師も生徒のレベルも下がったと捉えられる

生徒のレベルも下がったことも重要だよ

77 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:39:19 ID:G7I5DG7T.net
そりゃ数学のレベルが高くても受験は通らないからな
スキーム論に精通していても受験問題は解けない
そういう仕組みにしている日本政府が悪い

78 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:40:37 ID:cF5dBRG3.net
>駿台の講師も生徒のレベルも下がったと捉えられる

生徒の親のレベルも下がった
日本のレベルも下がった
人類のレベルも下がった

どこまでも行けそうだな

79 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:04:31.53 ID:BEVphMIR.net
駿台に通ってた一人として
彼が駿台数学科の次世代ホープとされてることが単純に残念というかなんていうか…
同僚や先輩でもそう思ってる人はいるんじゃないかな

80 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:05:43.96 ID:aD2u0OKb.net
>>76
やっぱ年取ると若者にマウント取りたいあまり視野が狭くなっちゃうんだね

大人たちが「最近の若者はダメだ」と思ってしまう理由が研究によって判明
http://gigazine.net/news/20191112-study-kids-these-days-effect/

81 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:10:03.67 ID:cF5dBRG3.net
>>79
そんなに他人の仕事に不満があるなら自分でやればいいじゃないか
誰もやるなとは言わない

82 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:50:49.89 ID:CyinqXWw.net
予備校のレベルが少子化で下がったのは間違い無いだろうな
入試のハードル自体も昔より下がったし
たくさん予備校があった時代は予備校の間で競争あった

83 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 20:27:28.53 ID:8Bu1SWWY.net
>>79
私も駿台通ってたけど、そう思う。もっといい先生たくさんいるのになって。これを駿台数学科だと思われるのは違うなって。
数学科の中でどう思われてるのかね、彼。
BIG3には好かれてなさそうだし(雲Kに「古文科にでも行ったら?」と嫌味言われたらしい)、彼の味方はほとんどいないと思う。

84 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 20:28:36.99 ID:G7I5DG7T.net
でも実績あるじゃん

85 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 20:45:26.70 ID:WLwo1mTc.net
伝統的に日本の受験数学は壊滅的にダメ

86 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 21:27:26.54 ID:NOG1D6FU.net
それをいっちゃぁ

87 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 21:29:10.36 ID:cF5dBRG3.net
自分だって潜り抜けてきたくせにどうしてそんなに否定的なんだろ?

88 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 21:55:43.26 ID:U+e6O7/g.net
くぐり抜けるってどういう意味で使ってるんだろ

89 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 22:05:26.91 ID:cF5dBRG3.net
受験という関門をくぐるという意味だが

90 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 22:14:25.34 ID:CcYZCADK.net
むしろ自分が通った道は全部肯定しろという方が不自然
何かの宗教?

91 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 22:18:46.85 ID:cF5dBRG3.net
各年齢に応じた段階ってもんがあるだろ
サンタを信じてなかったクチだな

92 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 00:38:14.13 ID:/Z5jaCnt.net
ただよびから否定的なコメントが消えた。みんな飽きたのか

93 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 00:54:49 ID:n4bwEOYw.net
あれ称賛しているコメントはどんな層なのか

94 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 01:13:19 ID:q4STSW5z.net
ヨビノリの本めっちゃ本屋に置いてあるけど売れてんのかな

95 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 01:24:26.64 ID:N9KjvYj0.net
>>93
始まってすぐ絶賛コメントしてる奴も結構いるな
書き方が馬鹿っぽそうだし、永島に心酔してる教え子とか?

96 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 02:12:09.21 ID:jjfr8okc.net
>>83
BIG3(笑
駿台ってほんとお山の大将感ある講師ばっかりなのな

97 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 02:30:10.16 ID:jbkuWkmk.net
永島さんが登場してから貫太郎の話題が皆無になった

98 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 02:45:12.78 ID:XzPkQuMI.net
よびすてw

99 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 11:32:10.67 ID:TKTWyruA.net
逆に非難してる層はなんなんだ
受かればそれで良くね
東大にも京大にも数学科固有の試験なんて無いわけで、採点者が数学者かどうかも分からず、厳密でなければ減点されるという論拠もない
そして実際そのやり方で受かってる

100 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:04:32.53 ID:zxWL6s4/.net
>>99
非難してるのは駿台関係じゃね?永島をただよびで初めて知った人ならなんとも思わないようなことでも、駿台を知ってる人なら色々思うことはあると思う
wikiであれだけホープとか言われてるのに実際はあの程度じゃそりゃがっかりもするわな

101 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:17:54.26 ID:TKTWyruA.net
>>100
勝手に期待して勝手に裏切られた気になって、本当は私情だけど数学的な正しさを利用して叩いてるんだな

102 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:39:19.27 ID:N9KjvYj0.net
>>99
数学の問題や採点基準の作成は数学者が中心に行ってるだろ
難関大になれば特に

103 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:41:37.63 ID:TKTWyruA.net
>>102
ソースは?

104 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:45:35.31 ID:zxWL6s4/.net
>>101
永島のやってることが実際ヘンなんだもの。期待っていうか、駿台の肩書があるんだからそれなりにハードル上がるのは当然。駿台辞めてYouTuberやるなら誰もここまで叩かない。

105 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:46:56.21 ID:zxWL6s4/.net
永島アンチスレ立てたら面白そう

106 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:50:20.12 ID:TKTWyruA.net
>>104
でも実績あるじゃん

107 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:51:04.81 ID:TKTWyruA.net
変かどうかは知らないけども、実際に受かってるんだからね
選択肢の一つとしてありだよね

108 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 13:06:58.64 ID:N9KjvYj0.net
>>103
高校大学間で入試懇談会が例年行われてて
大学側が入試問題について説明してる

H30年の例
入試講評大学
学習院大学理学部教授             中野  伸 先生
東京理科大学理学部第一部応用数学科教授    佐藤 洋祐 先生
慶応義塾大学理工学部数理科学科教授      田村 明久 先生
東京工業大学理学院数学系教授         田口雄一郎 先生
東京大学大学院数理科学研究科教授       斎藤  毅 先生
一橋大学大学院経営管理研究科教授       小林 健太 先生
横浜国立大学教育学部教授           馬場  裕 先生
京都大学大学院理学研究科教授         泉  正己 先生

109 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 13:11:31.50 ID:6DGkT5I2.net
予備校や塾は合格者出して学生集めて儲かればそれでいいんだよ
だから大学の教員から馬鹿にされててるだけだよ

110 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 13:17:45.33 ID:TKTWyruA.net
>>108
それは分かったけど数学者が採点してることまでは分からない
>>109
そらそうだろ、合格することが目的なんだから
大学の教員の総意みたいに書いてるけど本当にそんな無駄なことをやるのが総意とは思えんな

111 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 13:23:12.71 ID:N9KjvYj0.net
>>110
だから採点基準の作成って言ってんだろ
お前馬鹿か?
イキがってる永島擁護のクソガキが

112 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 13:26:56.31 ID:TKTWyruA.net
NGなので見えない
まあそういう人が叩いてるということだな

113 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 13:32:59.21 ID:N9KjvYj0.net
ソース出せと言ったから出したのに
都合が悪くなるとNGにして見ないふりをする
まじアホやこいつw

114 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 13:43:56.35 ID:95VCPakj.net
>>113
見えないものは見えないのだけど、他のレスを見ても口は悪いように見えるからストレートに引っかかってそう……
まあ自分としてはあまり誹謗中傷はしない方がいいということと、受かるならそれで目的は果たしてるから良いじゃんと思う
仮に採点者が数学者だったとして、厳密でなければ減点されるという論拠がないことと実際合格者をそれなりに排出していることは否定できないのでね

115 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 15:13:47 ID:fBtKHcDa.net
予備校の話は他所でやれ

116 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 16:48:40.18 ID:/Z5jaCnt.net
永島さんに対して行われた誹謗中傷って具体的に何?
古賀さんのコメントや、前スレに貼られた指摘は誹謗中傷なの?

117 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 18:08:09 ID:9gFet3N9.net
厳密でないと減点されないという理由も示されてませんね。

受験の採点はおおむね相対評価です。
みんなが厳密でない答案を書いていれば、その中で出来の良い人が合格するだけ。

118 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 18:09:57 ID:9gFet3N9.net
>>117

> 厳密でないと
厳密でないとき、

119 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 18:44:27.39 ID:/Z5jaCnt.net
>>厳密でなければ減点されるという論拠がないことと実際合格者をそれなりに排出していることは否定できないのでね

減点されないという根拠もないし、誰にもわからないが正しい。

その中で減点されて悔いが残らないようにできるだけ正確に書けるように勉強しようと言ってるだけなのに、
なぜか予備校独特のやり方にこだわって、経験上大丈夫だからこれでいいとしてるのが嫌だと言ってる。

合格者うんぬんは
生徒が他の書籍等を読み自分で修正した
予備校の教え通りに解答して減点されたけど、合格に影響が出ないほどだった
合格した人はもともと理解力が高く、予備校の授業を聞くか聞かないか合格に影響していない
などの可能性を考慮にいれてますか?

実は予備校の教え通りに書いて落ちた人がいないと言えますか?

そもそも最初は単発の動画に対しての純粋な数学的な指摘だったはず。
それを採点基準に照らせば問題ないとすり替えたのはただよびの先生。

120 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 19:44:25.58 ID:N9KjvYj0.net
>>119
そう
全うな指摘に対して、「あなたは○○したことがおありでしょうか?」と見下す返信
古賀氏の指摘にも、「粗探しで、押し付けは迷惑」とツイート
反感を抱く人が出てきても不思議ではない

先ほどの人は、彼のことを個人的に慕ってるのか知らないが
そうであれば、こんなとこで変に虚勢を張るのは止めて
動画に称賛コメントでも書いてれば本人も喜ぶのに、と思う

121 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 20:10:27.82 ID:/Z5jaCnt.net
採点基準に話を広げても誰も正しいことはわからないし、みんなお気持ちを話はじめて∞ループするので、個別の動画内容について話をしよう。

122 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 20:41:14.00 ID:6DGkT5I2.net
合格者をそれなりに排出してるってこととYoutubeで嘘言ってることも
別に関係ないんだけどね
予備校教師としては実績あるんだろうが数学がダメって話なんだし

123 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 21:21:32.18 ID:MmFUXQx3.net
自分のほうが数学的な能力は上なのにどうしてこんなやつのほうが巷で人気があるんだ
と嫉妬しているようにしか見えん…

124 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 21:28:52 ID:DEBCTGiv.net
>>123
もうちょっと頭を使って生きた方がいいと思うんだけど…

125 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 21:59:55.39 ID:N9KjvYj0.net
何か指摘や批判をしたら、すぐ「嫉妬だろ」と返すのは
一番幼稚な発想だよね

126 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 22:17:15.33 ID:MmFUXQx3.net
>>124
自分には世の中の数学的な誤りを全て正す崇高な使命があるのだと錯覚しているとか…?

127 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 22:31:46.29 ID:/gZUtFeK.net
>>126
は?暇つぶしに決まってるだろ 

128 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 23:03:51 ID:MmFUXQx3.net
>>127
なるほど
クレーマー対応を間違えているということか

ttps://toyokeizai.net/articles/-/124062?page=3
>最近では、時間に余裕のある高齢者が増えてきたこともあり、話し相手を
>求める暇つぶしのようなクレームも多くなっています。クレームは単なる
>きっかけで、延々と本筋と離れた話をしたり、説教が多いといったケースもあります。

129 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 23:09:58.28 ID:/Z5jaCnt.net
積分定数氏あたりにボッコボコにされた人なのかな…

130 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 23:15:16.86 ID:5S2ByYJf.net
ニッコマ生だけど数学YouTube界に参戦していいか?

131 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 23:18:19.41 ID:MmFUXQx3.net
YouTuberはクレーマー対策も勉強しておいた方がいいようだね

ttps://books.google.co.jp/books?id=ITWWCwAAQBAJ&pg=PT13&lpg=PT13&dq=%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%80%80%E6%9A%87%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%97&source=bl&ots=pR0NYNUW6V&sig=ACfU3U1uVni3HO8Isenw-nzzGKjMyENGgw&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjIr_yupbbqAhXKc94KHcHvBHUQ6AEwA3oECAMQAQ
>典型的な「暇つぶしタイプ」、「?説教タイプ」のクレーマーです。この手のタイプの目的は自己満足です。
>基本的には顧客満足を念頭に置き対処します。一番大切なのは、相手の話をちゃんと聞くこと。さっさと ...

132 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 23:24:25.68 ID:AlQPNlO7.net
基本的にはクレーマーのコメントにリプするよりも、応援コメントにリプしたほうが良さそうではある
クレーマーのコメントに反応してると淋しがりやたちが暇つぶしにクレームしていって、
純粋に応援してる人は自分のコメントに反応が貰えないと応援コメントしづらくなっていくから

133 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 23:35:41.38 ID:6DGkT5I2.net
ネットでコテハンやるなら信者だけ相手しておけ
アンチはスルーか(できる媒体なら)ブロック 5chは見ない
Youtuberでも同じ

134 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 23:53:27.59 ID:eRfxwPys.net
>>130
もちろんだ
当たってくだけろ

135 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 23:58:23 ID:N9KjvYj0.net
>>130
貫太郎と仲良くするのが成功の鍵!

136 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 00:45:13.64 ID:VOK9lMHw.net
細かい計算ミスとか、楽な方法があるのに時間がかかる素朴な方法で解いてるとかは気にならないんだけど
教えても理解できないからって理由で勝手に定義を捻じ曲げる系のミスはホンマ嫌い。

137 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 01:48:19 ID:txxvrTqB.net
>>1
しがない数学徒も追加。

138 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 02:16:12 ID:q2noIBqO.net
>>88-91
心理学的経済学的にはサンクコストとかコンコルド錯誤だな。
無理やり自分以外の他者にそのツケを払わせようとする老害既得権益化層溺死鮒幽霊に底抜け杓子定規以上のパニッシュメントを与えるサンクションコストもバカにならない。

139 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 07:07:35.42 ID:IZzBQ26u.net
>>138
2から3は引けないと習っている小学一年生のクラスへ押しかけて負数を吹聴するようなことをすれば
不審者扱いは免れないんじゃないですかね

140 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 10:23:00.46 ID:2woGOwDT.net
>>136
同意。
オレも楽な方法は知ってても、自分が理解している朴訥な方法でやる方が好きだし。
意味がわからんけど、このやり方で絶対答えは合うからこの方法でやった方が楽だよ!なんて言われるのはイラッと来る。

141 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 10:27:24.81 ID:R6NUjAST.net
そういう人はそういう人向けの授業動画を見るのがオススメ
特にyoutubeの話であれば無料だし、自分に合う動画を探して選んだほうがためになるでしょう

142 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 10:36:17.61 ID:IZzBQ26u.net
世間で人気のある動画じゃないと嫌なんじゃね

143 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 10:47:19.94 ID:JjynJYhj.net
ためになるから永島見てるの?

144 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 13:31:58.47 ID:8oItH/lh.net
モテる数学07 すごい数体
https://youtu.be/OIGHK_gKk9Q

145 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 20:28:08.75 ID:VOK9lMHw.net
あのグラフつくるのに打つの大変って…
関数の作り方しらないのか…
しかも小さいnしか表示してないから、収束の様子がよくわからんし

146 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 20:44:09 ID:69ck9h1V.net
今回も極限の振動は発散の字の「散」の方にあたると言ってるな
翻訳時にそんな割り当てした根拠ってあるのかな?

147 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 20:47:33 ID:VsOGl6my.net
【数学III】無限級数とは【88-05(極限)】
https://youtu.be/TWnchw9RdI4

148 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 22:19:23.09 ID:8f2iVLXK.net
>>120
> 全うな指摘に対して、「あなたは○○したことがおありでしょうか?」と見下す返信

お礼や謝罪より先にこの言葉が出てくる時点でアレだが、「一言断っておくだけでよい」という妥協案も受け入れずに「自分は何も間違ってない」の一点張りとかガキと一緒

149 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 22:38:26.56 ID:IqCdMlMx.net
駿台の人の話はもうお腹いっぱい
ダメなら淘汰されるし良ければ伸びるだけだよ
(淘汰させたいならbadつければいい)

もう飽きたから他の人の話しようよ

150 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 00:03:14.68 ID:gMD8qdT1.net
数学科出身のあるYoutuberが組立除法教えてる人に怒ってて草

151 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 00:25:11.09 ID:abhE4Qt4.net
人気のある動画が、良い動画とは限らない。

人知れず宝物のような投稿者がいるかもしれん。

152 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 00:45:19.88 ID:WMV4XctM.net
Zornの補題の証明
https://www.youtube.com/watch?v=Zsx03OJJ0fM
これは分かりやすい?

153 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 00:47:00.47 ID:mybcOo0k.net
>>149
と言って他に話題もない

他のYoutuberは学生などいわば素人が多い
一方の彼は”プロ”だからね

プロの数学的手法に問題があれば批判が集まるのは当然と言えば当然
素人学生Youtuberの容姿とかをけなしてる方がどうかしてる

154 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 00:48:21.58 ID:PZjYToco.net
トリセツってどうなの?

155 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 01:45:17.26 ID:gMD8qdT1.net
受験数学だとだいたいオチが予想できてしまうのがな…
日曜数学会みたいな独自テーマの研究発表とかならワクワクするんだけど

156 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 01:45:18.21 ID:gMD8qdT1.net
受験数学だとだいたいオチが予想できてしまうのがな…
日曜数学会みたいな独自テーマの研究発表とかならワクワクするんだけど

157 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 14:02:49.08 ID:mybcOo0k.net
>>154
二つだけだが動画を見てみた感想

・解説は奇を衒わずオーソドックス
・編集が殆どなく見やすい(板書もきれい)
・テンポも悪くない
・コメント返信が小まめで、姿勢も紳士的
 (低評価が何故か多い動画では、「高評価を頂けるように頑張ります!!」など)

上級者には単調でつまらなく、参考書をなぞってるだけのように感じるかもしれないが
数学初中級者向けにはいいのではと、比較的好感は持てた

158 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 14:11:29.97 ID:yoN7Yigo.net
ここの連中が好きなのはもっと尖がったやつなのかも
でもそういうのは一般には需要がないので誰もやらない

159 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 15:15:48.94 ID:mybcOo0k.net
>>157
コメント欄をもう少し覗いてみたが、ミス対応が素晴らしい
ここ最近、同じく予備校講師であるNさんの件があっただけに
数学そのものよりも、こういう姿勢の違いに目が行ってしまった

【お詫びと訂正 2020年6月16日】
本動画での解説で,θについて0<θ<π/2を言及せずに解説をしてしまいました。
さこだのミスです。心よりお詫び申し上げます。

本来であれば,0<θ<π/2と言及し,黒板にも記載するべきでしたが,完全に失念し進めておりました。

θ>π/2の場合も同様の議論で進めることができますので,結論として,正射影ベクトルの一般形は動画内で板書しているものと同じになります。

ただ,それについて一切触れていなかったのはさこだのミスです。
今後,より正確にお伝えできるよう注意を払っていきます。

また,ご指摘いただいた方に心より御礼申し上げます。

160 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 17:37:31.48 ID:hR0+NBdL.net
こういうごく当たり前のミス対応をすればそれで済むだけの話なのにな
予備校講師というのはプライドが変な方向に高いのか

161 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 18:18:24.90 ID:OoxytwjP.net
>>137
なぜそんな無名を

162 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 19:51:16.71 ID:gMD8qdT1.net
https://youtu.be/Sg9TJNn2YP8?t=58
この動画の0:58ごろから関数の定義について解説してるけど
「xがただ一つ決められるとき」って何?意味不明すぎる。
ただ一つというのは定義域の元が一つだということ?
決められるの"られる"というのは、可能の意味なのか、受動の意味なのかがわからない。

関数の身近な例としてパソコンのキーボードのfキーについて挙げてるけど、説明が下手で関数の例としてふさわしくなくなってる。

入力を"ボタンを押すこと"とし、出力として何も起こらないことを認めないなら、立ち上がっているソフトの状況ごとに対応のないfキーが存在する。たとえばf12はオフィスが立ち上がってないと役割を持たない。すべてのxに対してあるyが対応するという関数の性質を満たしていない。

自販機が故障していて一つのボタンを押したとき、二つのジュースが出ることを関数でないとしている。これって同じジュースが二本でてきたのか違うジュースが二本でてきたのかによるよね。

ボタンと冷蔵庫内部の棚が対応しているはずで、同じ棚から二本でてきたのなら関数の性質は満たしてる。

163 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 20:33:13.49 ID:OoxytwjP.net
>>162
う〜ん、粗探し!w

164 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 20:45:58.43 ID:oRdHyiw9.net
>>162
それは流石に叩きたいだけ

165 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 20:46:10.08 ID:z20lSOYO.net
お前ら予備校好きだな

いい加減受験数学から卒業しろよ

166 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 21:00:21.30 ID:ozKfOj8H.net
とある男とトリセツが混ざる

167 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 21:21:07.26 ID:45QoEqYm.net
今の駿台数学科に永島先生に対抗できる若手のホープなんかいるの?

168 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 21:42:26.10 ID:mybcOo0k.net
なんてったって、ただよびは、” 超実力講師による本格派の授業 "らしいからねw

■数学科Chief 永島豪先生
京都大学大学院卒、元航空機整備士と異色の経歴を持つ。駿台では13年間教壇に立ち、基礎レベルから最上位レベルまで担当。季節講習や教員向けセミナーで締切続出の超実力講師。
丁寧な説明、きれいな板書、やさしい口調の関西弁の授業は、生徒はもちろんのこと、学校の先生からの評価も高い。
日本全国の高校生を助けたいという強い気持ちから、15年前に数学のまとめである「ポイント集」をウェブとYouTubeで公開。
そして、満を持してYouTubeの予備校「ただよび」に参戦!大手予備校で基礎レベルから最上位レベルまでどのレベルの生徒からも支持を集めてきた本格派の授業をYouTubeを通じて完全無料公開!

169 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 22:41:31.43 ID:mMitjowV.net
トリセツは真摯に対応ということですね。
受験生は安心できるかもですね。

170 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 22:45:42.31 ID:mMitjowV.net
トリセツは真摯に対応ということですね。
受験生は安心できるかもですね。

171 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 00:20:12 ID:7AUHSx8V.net
>>167
はぁ??少なくとも吉原師と宮崎師は永島よりは良いはず。あとは戸ヶ崎師とか?

172 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 00:22:02 ID:7AUHSx8V.net
>>168
なにこれわろたw
永島なんかを支持するような学校教員には教わりたくねえww

173 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 00:41:13 ID:e4Yep1QM.net
MT数学が永島の教え方バッサリ切ってて草

174 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 00:54:36.73 ID:x7CWspFH.net
河合塾講師の広瀬和之がやってるチャンネルはどうなんだ

別に予備校の講師かどうかはどうでもいいんだけど、最近話題にされている他の講師の動画よりよっぽど厳密に正しい高校数学の話がされていると思う

https://www.youtube.com/channel/UCotZnrtsdgcdajI1rv8MkEA

175 :光畑克哉:2020/07/08(水) 02:36:31.91 ID:X/MxWQVn.net
数学ユーチューバー始めたけど、
マジかっていうほど再生数がゼロなんじゃ。
誰か初めての視聴者になってくれ
なんでもいいから感想言ってくれ

誰でもわかるけど不思議に感じるモンティ・ホール問題の世界一わかりやすい解説
https://youtu.be/wM6Gb-4dc4s
モンティ・ホール問題のツッコミどころについて解説します。
https://youtu.be/ZEO4ko-FSMY
モンティ・ホール問題、カード1億枚でやってみた。
https://youtu.be/TZUbzHf3Lqo
モンティ・ホール問題100回試す。
https://www.youtube.com/watch?v=oC9nGwKPm18

176 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 02:47:33.59 ID:e4Yep1QM.net
>>175
度胸ありすぎで好き

177 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 02:57:20.19 ID:kkMzJ1BL.net
>>175
そもそも音量が小さすぎ
現状の2.5倍ぐらいにしろ

んで、モンティ・ホール問題は今までネタにされすぎてて今更言われても興味湧かん。

178 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 02:58:19.68 ID:kkMzJ1BL.net
>>175
数学をネタにしてやるなら、誰もネタにしてないネタを取り上げて欲しい。
あと、俺的には初心者向けというより高度な方がいい

179 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 03:06:45.87 ID:X/MxWQVn.net
>>176
やったー嬉しいす
>>177
音量気をつけるっす
とりあえず定番どころ攻めたっすけど
今後もっと頑張るっす
>>178
色々何を取り上げたら面白いか考えとるっす
一応なるべく誰でも理解できるような方向性で
考えとるっす

180 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 03:35:28.26 ID:kkMzJ1BL.net
>>179
ちなみに数学はどこまで勉強した?

181 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 08:52:39.58 ID:x20qcmLA.net
>>175
名前でググったら東大理Vって出てきたんだけどまじ?
単なる同姓同名?

182 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 09:46:12 ID:rUoV1cbP.net
再生数ほしいならここで売名してないで金払って大物youtuber様とコラボしてもらえよ
それか隔離スレ立てろ

183 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 12:18:01 ID:HKmC/A4g.net
予備校関係は学習塾・予備校板でどうぞ

学習塾・予備校
https://mao.5ch.net/juku/subback.html

【吉野】ただよび【モリテツ】Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1586629809/

駿台がこっそりと凋落の一途を辿っていた件
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1572961920/l50

184 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 13:48:22.03 ID:vS9Hf3KN.net
>>175
このしゃべりなら字幕つけた方がいい

185 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 14:17:24.35 ID:vS9Hf3KN.net
はじめの動画をA、つっこみどころ動画をBとして
モンティーホール問題ってBの点があるからややこしいって思っているのにドヤ顔でAの説明をされると腹立つよなw
>>175はBまで言及しているのでよい。

186 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 15:13:52.07 ID:djjNpnhu.net
>>173
どこで怒っていました?コメント欄?

187 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 17:35:32 ID:d/29OtV4.net
>>185
それお前に問題出したやつが悪いだけやん
再選択があることを当時の人皆把握した上でも理解しづらかったんだろ

188 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 17:49:50 ID:e4Yep1QM.net
>>175
伏目がちに見えると印象悪くなるので、カメラと自分の目線を水平近くに合わせたほうがいいかも
あと体、特に手が隠れてるとこわい印象になるから、サムネくらいは見えるようにしたほうがいい

再生時間が10分超えるときは目次の役割をするなにかを入れてくれると助かる。
中身がわからないまま長時間再生しようとは思わないので

189 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 18:05:21.07 ID:x20qcmLA.net
ようやっと、忽然と消えてた必要十分条件の動画再UPしたな
撮り直しの努力は買うが、それで一回学んだ受験生に対する真摯な姿勢として
最低限どこに不備があったのかは触れるべきだよな…(概要欄でもいいから)

俺らは前スレで指摘されてたことだろうと大体わかるが
一般の受験生なら、何が悪かったんだろう?ってなるし

そもそも動画を消したこと自体、公式にアナウンスしてないのも問題だが

190 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 19:03:12.86 ID:nRplx2zA.net
東進 志田 ※共通テスト本もうすぐ発売@akira_shida

有名定理だけど、証明できる?
https://pbs.twimg.com/media/EcXGoRAUwAAhA6A.jpg

この定理があるので、数値代入法では、逆を確かめなくてよいことが多いのだが、
「逆は不要」とだけ言って、この定理証明しとかないのはダメだと思う。

191 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 19:06:58.07 ID:e4Yep1QM.net
とりなおしたのに、結局同じミスしてて草

192 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 19:21:04.39 ID:tg11bMgL.net
>>162
俺も 決められる って意味不明だった。

そしてこのことを指摘すると、間違いを理解できない馬鹿が吠えまくる。

193 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 19:29:01.50 ID:vS9Hf3KN.net
今日のポイント
羽田陽区風「そうじゃない?」
https://youtu.be/0ZMs7u-XEcw?t=261

194 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 19:32:14.06 ID:tg11bMgL.net
永野のどこがわかりやすいん?
俺駿台記述偏差値70だけどこいつ何言ってるかわからんわ

195 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 19:37:41.25 ID:fk1NSkpq.net
>>194
永野?

196 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 19:45:06.39 ID:yxtPx6kC.net
ピカソよりラッセンのほうが好きっていうのは確かにわかりやすいな

197 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 20:31:08.63 ID:x20qcmLA.net
片手間でやってるからなのか、ケアレスミスもほんと多いな最近
動くグラフで状況を見ようというテーマなのに、その動くグラフの式が間違えてるという…

受験生も不安になるね…

198 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 20:39:15.99 ID:x20qcmLA.net
>>197
グラフでなくて、問題の式が間違ってるんだな
とにかく何もチェックしてないんだな本当に…

199 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 21:18:44.61 ID:e4Yep1QM.net
問題視されて、わざわざとりなおしたのに、
問題を解くことを最優先にするから定義を正しく伝えることができない。
職業病だな

200 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 21:47:03.88 ID:NsQTNxiG.net
永島の動画、24時間で6000再生まで落ちてきたか。

201 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 21:47:09.08 ID:aLX4BYKK.net
>>193
適当に流し見したけど、命題論理と1階述語論理が区別できてるな

202 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 00:58:21.45 ID:KL4xTIqH.net
しかし計算ミスなど初歩的なミスが多すぎるなあ

203 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 01:20:28 ID:shxDnpw7.net
>>191
どっかミスしてた?今回

204 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 04:28:20.05 ID:mJn+RGq5.net
>>203
そいつ短レスのアホだからほっとけ(核心部分をわざと書かない)

205 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 10:15:09 ID:qgiuPoE6.net
永島は毎回ミスしてるような感じだし
宗も初っ端から東進と同じ問題持ってきて答えが違うとかやらかしてるし
今んとこ"ただ"の悪い所が大いに強調されてるな

206 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 12:59:12.10 ID:BObmcjXU.net
>>202
数学者も計算ミスは多いよ

ただ論証は間違えないけど

207 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 13:22:33.11 ID:J5q2oHVs.net
ミスというか永島自身が数学わかってないと思うんだよ

208 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 13:24:32.10 ID:uoWxwb/y.net
意外と論証ミスは多いよ
岡潔の第一論文は歴史的大論文だが、論証ミスもあるので有名

209 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 13:45:15 ID:mZ0ZPlvI.net
数学書にミスがないことってほぼないし、ご丁寧に「ミスがあるかもしれないから読者自身で考えること」とまえがきとかで書く数学書もたまにある
かの竹内外史も自分のことをいい加減だと認めて著書に「矛盾が出ても良いものだと思って良い」と書いてる

210 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 13:55:32 ID:n4X/SoAX.net
ミスをミスだとわかる人が相手ならいいんだが
数学が苦手な受験生相手にはやはりもっと事前にチェックすべき

211 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 13:58:03 ID:IUMTTboY.net
お前らレスが薄っぺらい

ミスはミスでも、誤字・脱字程度のミスは別に殆どの人が許容するだろうけど、証明のロジックがミスってたら問題だろ

↑これぐらい言及しろ

212 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 14:10:10 ID:mZ0ZPlvI.net
大学の数学書を読んでいる人の殆どはミスに気づくのが圧倒的に難しいと思うが……
別スレだが

943 132人目の素数さん sage 2020/07/06(月) 21:21:54.95 ID:09wSruGc
>>935
時には「数学者たちも間違う」事がある
という心構えで数学書を読まないと、
些細な記述ミスor誤植に対して三日三晩悩んだりする事になるよ。

213 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 14:28:40 ID:aMW5651o.net
数学書は専門的になればミスがあっても許されるが
学部とか微積線形とか受験とか下に行くほどミスがあってはいけない
岡潔が間違ってても深刻なものでなければ誰かが直せば良いだけ

214 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 15:16:40.56 ID:9uQmNwW5.net
>>203
削除した動画が怒られたのは、
定義を正しく書かないまま、センターマーク4択に答えることだけを考えてそれを定義としてしまったから。
再upされた動画も態度は変わっていない。

https://youtu.be/0ZMs7u-XEcw?t=91
ちゃんと定義を教えてれば、4つあるベン図のうち左の二つは同じものであるとわかる。
十分条件、必要条件というのは二つの条件間の関係を表すもので、どちらを主語にしてるかを意識することが大事なのに
永島は変な切り出し方でまとめたのでそれがわかりづらくなっている。

空集合を認めないということは、永島流でいくと
∀x∈R(P(x)⇒Q(x))のP(x)が恒偽の条件だったときはP(x)はQ(x)の十分条件でないのか?

高校流の定義であったとしても
P(x)⇒Q(x)が真であるとしか書かれてないし、P(x)が空なケースも淡々と定義に沿って処理していくしかないのに、
説明の都合のためそういうケースは無いとしてしまっている。

厳密にいうと空であるときも考えなきゃいけないんだけど、この授業では省きます。
気になる人は論理学の本を読んでねという内容を概要欄とか短いテロップでいいから出すべきだと思う。
「そもそも無い」のか「説明の都合上省いた」の違いが、動画を見てる人に伝わることが大事。

まぁ⇒という記号の意味を教えれば済むことなのに、それを避けるからこんな変なことになるんだけどね。

215 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 15:31:54 ID:9q7WZ//P.net
どちらの条件を主語にしてるかを意識させる説明が薄かったね

216 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 15:35:37 ID:9uQmNwW5.net
ミスったことよりもミスが見つかる仕組みを作ってないことの方がダメ

わかりやすい値を2、3個代入するとか、値を概算するとかという習慣が無いのか?

そもそもwolframに丸投げすれば済むミスを弾けてないのは永島自身がチェックしてないんだろうし、他の誰にもレビューさせないまま一人で台本作ってるんだろ

217 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 15:39:06 ID:9uQmNwW5.net
そもそも完全自作問題ほぼなさそうだし、入試問題から引っ張ってきてるのにミスして気がつかないの意味わかんないんだけど。模範解答ついてるはずでしょ。毎回ぶっつけ本番台本無しでその場で解いてるのか?

218 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 16:03:24 ID:n4X/SoAX.net
なんかこの人いつも指摘に対し一言多いんだよな…

yuki t
15 時間前
毎日投稿で時間に追われてミス多発してるなら本末転倒じゃないですか?

大学受験 高校数学 ポイント集
2 時間前
まあ、広い心で受け止めて頂ければ有難いです。
人間誰でも、ミスをします。
あなたもです。

文句言う方々は、授業料を払っている先生が間違えたら、もっと文句を言うのでしょうか…


永島 豪
@Go_Nagashima
·
2時間
うっかりミスを
「上から目線で指摘する」人が多い事に驚いています。

その人が、うっかりミスをしたら、凄い叩かれるよサングラスをかけた顔
しらないよ。

私のまわりの人は
授業中、先生が間違えていたら
勝手に直してノートをとっていたものですが…

永島 豪
@Go_Nagashima
·
2時間
しかし、私には
「人助けをしたい」という信念があります。

趣味や稼ぎのためなら、今すぐやめます。
大赤字ですので絶叫した顔

誤りは何らかの対策・周知をします。
再撮影もします。

学校の先生方、
【#ただよび を課題に加えて頂く】ことを
ご検討下されば幸いです🙇🏻‍♂

全員、本当に真剣です。

219 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 16:15:36 ID:aMW5651o.net
リアルでそれなりの立場にいる人がネットだとフラットな関係なのに耐えられずに
「謝ったら負け」っぽい路線に走るというあるあるな話なだけだと思う

予備校講師としてチョーク芸人としては素質あるんだろうが
数学について基本的なところで実力が足りないのも露呈してるが
それだけに自分のどこがおかしいかが気がつかない

220 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 16:34:09 ID:n4X/SoAX.net
昨日のは問題式だけでなくテロップもミスしてるな
ケアレスミスは大した問題でないといいつつ、ここまで多いと
全てのページに誤植のある参考書を読んでるみたいだなこりゃ

Masaki Koga [数学解説]
16 時間前
11:43 「下に凸だとy<0となるxがある」は「上に凸」の誤りです。

221 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 17:01:38 ID:ZokFbzuO.net
心の中でどう思っててもいいけど返信の第一声で「ご指摘ありがとうございます」とか「申し訳ありません」とかの言葉が出てこないところがガキ
言い訳はお礼や謝罪の後にしろ

222 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 17:28:12.36 ID:mJn+RGq5.net
テロップミスは単に編集者の能力不足じゃないかなー

223 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 17:52:31.41 ID:BjY0xORZ.net
>>218

> 学校の先生方、
> 【#ただよび を課題に加えて頂く】ことを
> ご検討下されば幸いです

学校でたたよび使うなんて嫌すぎる…

224 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 17:59:12.23 ID:C/8TWPNn.net
>>220
古賀はもうただよび見限れよ

225 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 18:22:50.36 ID:n4X/SoAX.net
>>223
あのクオリティのを学校現場で使わせようという度胸は凄いなw

226 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 20:17:55 ID:9uQmNwW5.net
https://youtu.be/r7Kav9fSCN4?t=629
「最後の問題はa=0の場合を別途考えないとまずいと思います。
今回の場合答えに影響はありませんが」

このコメントに対する永島の返信についてなんだけどさ、
「a=0の場合に答えがないのはあきらかだから書かなくていい」これホントなの?
答えがあろうがなかろうが関係なく、
すべてのaについて調べつくしたってことをわかるようにして、
この範囲にあるaはすべて条件を満たします。なおかつ範囲外には条件を満たすaはありませんってとこまでいうのが証明じゃないの?

227 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 20:19:15 ID:9uQmNwW5.net
「a=0の場合に答えがないのはあきらかだから書かなくていい」
直接こういう表現はしてないな。すまん。

228 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 20:31:01 ID:aMW5651o.net
九大の軌跡の問題で予備校の解答が吟味不足と言われて予備校関係者が切れていた
大学入試の答案で何を求められているか予備校講師も分かってないのがよく分かった

駿台は数日後に正しい解答例を出したが雲か米が作ったとか言われてたな知らんけど

229 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 21:04:29.71 ID:shxDnpw7.net
何で予備校関係者が切れてんだよw

230 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 21:06:23.20 ID:aMW5651o.net
知らんけど馬鹿にされたと思ったのかTwitterで切れてた
切れてた予備校講師が叩かれてたw

231 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 21:21:28.28 ID:n4X/SoAX.net
これだな

千葉逸人
@HayatoChiba
【悲報】駿台、代ゼミ、北予備も同じ間違いで全滅。理系数学5番の軌跡Cを求めるとこ(結果はあってるが証明になってない)。我々数学者は変な計算テクニックや結果の暗記ではなく、ロジックの組み立て方を見てるので、そのように教えてくださいね。

千葉逸人
@HayatoChiba
· 2019年2月26日
河合塾の入試解答速報(九大数学)間違っとるやんけ。他の予備校はちゃんとしてね。
午後9:09 · 2019年2月27日·Twitter Web Client

千葉逸人
@HayatoChiba
2019年2月27日
返信先:
@HayatoChiba
さん
影響力の大きい予備校がwebで間違いを流せば、教育者として(たとえそうでなくとも)注意するのは当然だと思うのですが、なぜか河合塾さんから「立場をわきまえろ」とのブチギレのコメントいただきました。(しかも、なぜか現代文の講師・・・)

232 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 22:04:05 ID:ZokFbzuO.net
予備校講師なんてドクターで挫折したやつがほとんどだと聞いたことがある
東進の志田もそう

233 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 22:33:23.21 ID:KKLOIhWU.net
早晩、この話題は出てくると思ってましたよ。
今しがた奉職先の生徒に、この話したばかりです。
この、九大の件を、きっかけに、論理の問題があちこちの大学で出題されるようになりましたね。
僕も配信者ですが、そのことは、結構意識して配信しています。

234 :233:2020/07/09(木) 22:36:32.21 ID:KKLOIhWU.net
>232
例にも漏れず、です。
論文は三本ほどアクセプトされましたが、
学職にもつけず、学位も未取得のまま、受験産業に従事しました。

235 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 00:00:02 ID:m0dM8d3+.net
>>232
予備校講師は目指してなるものじゃないからね

236 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 00:16:46 ID:YcnSBCVG.net
>>206
それはわかっていますよ
でも予備校講師は数学者じゃないから
高校生の前では計算ミス連発は頂けないなあ

237 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 00:23:15 ID:rqYaOr4H.net
今日の[2]の問題、単に、3個の実数解でなく、きちんと「異なる」3個の実数解と書いとくべきだよな…
(実際の摂南大の問題文がどうであれ)
そうじゃないと、答えの等号の有無が変わってくる

238 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 00:29:28.05 ID:rqYaOr4H.net
>>237
と言ったら、今修正が入った
問題の原文を変えてしまうなんて…

Craving Buffoon
23 分前
最後の問題は等号を入れるべきだと思います。「異なる」実数解なら等号入れなくてもよいですが…

大学受験 高校数学 ポイント集
1 分前
本当ですね。ご指摘ありがとうございます!
答は-1<k<0なので、どうやら原題は、異なる3個の実数解という意味だったようです。
失礼しました。問題文を変更致します。

239 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 00:32:46.46 ID:pSV0rfOU.net
>>233
別に九大の件などきっかけになってないよ
大学の教員は千葉のTwitterなんて見ていない方が多い

240 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 00:33:47.39 ID:rqYaOr4H.net
>>238
この返答だと、原題も「異なる」と書いてなかったともとれるが
まあ、どちらにせよそのくらい気づけよと

241 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 00:58:49 ID:2+yww6qZ.net
グラフを目安にするんじゃなくて、根拠にしてもいいんだ。答だけ書くテストなのかな

242 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 01:35:59.63 ID:XqAyzZTT.net
変数の定義域を明確にするのって微妙な学力の生徒がよくおそろかにすることの代表だと思うんだけど
永島の動画だとおろそかなまま進学しちゃいそうだな

243 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 01:56:20.72 ID:HXxXHsq9.net
うっかりミスだけじゃなく、数学の能力の低さが出ちゃってるんだよなあ・・・。
それを指摘されると、上から目線で自分を蹴落とそうとしてるって、どんな被害妄想だよw

244 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 02:02:32.96 ID:4AXAU9b/.net
飯の種だから必死にもなるだろうさ

245 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 02:27:34.68 ID:CgSUXoTp.net
とりあえず必要とか
最低限必要とか

言ってることが意味不明で草。

246 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 02:30:17.50 ID:CgSUXoTp.net
Pの要素全てがQを満たすとき
PはQの十分条件
QはPの必要条件という定義じゃなかったのか?

なんだよ とりあえず必要って

なんの解説にもなってねえ

247 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 02:31:20.06 ID:FPE6Fluf.net
俺は言ってることはわかるんだけど。。。

急にBCって言われて、「なにそれ?」って思うんだけど、少し考えて「ああ、ABCのBCか。それならAの説明が必要だね」ってなるのが多いような

248 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 02:37:40.61 ID:FPE6Fluf.net
Aを忘れないで説明する、ていうことが「人にものを教える」っていうことだと思うので、なかなかいい感想が書けなくて、自分が嫌なやつになったような気分w
古賀くんも同じだよ。しらんけど。

249 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 09:06:43.15 ID:CgSUXoTp.net
とりあえず必要w

250 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 11:58:59.19 ID:F3WqqGYj.net
△ABCが正三角形となるために、三辺の長さが等しくかつ3つの内角が等しいことが(  )。

永島はどう教えるの?

251 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 13:01:25 ID:pSV0rfOU.net
>>234
俺も塾講師をして今は赤ポスだが
・受験問題を解いたり解説したりするのは楽しい
・周りの講師の数学力は俺よりたいていずっと低い
・サラリーが良い
ので研究するより楽に無敵感に入れるので危険だったと思っている
研究者崩れの先輩は1人2人いて研究の話はしなかったが数学力は高くて
受験レベルでも面白い解き方(実戦向きではないが)を示していた

学振DC2が採択されたD2の時にやめて手取りの金は少し減ったが
道を誤らずにすんだよ

252 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 13:29:32 ID:9QvHmIx4.net
学問の方の数学を面白い、楽しいと思えない奴らに執着されても有害なだけ。

253 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 15:17:44.49 ID:/IL88t71.net
ググったら赤ちゃんポストが出てきた

254 :233:2020/07/10(金) 15:42:06.31 ID:klD9dZWJ.net
>251
道を誤らずにすんで本当によかった。
無敵感とまでは思わないけど、確かに仰ることはよくわかります。
数学でのちに赤ポスゲットするような受験産業従事者の数学力は、そりゃ凡百の講師とは、桁違いですわな。
僕はまあ将棋に例えれば三段リーグに長年在籍して、次点を一回とる程度の数学徒だったくらいだと自負してるのですけど、それくらいでも奉職先では周りの職員からなにかと頼られがちなポジションに自然になってしまいました。
定年を前に自ら退職しましたので、これからは気長に自由に数学と付き合っていきたいと思ってます。
大したことはできないし収入源になるわけでもないけど、面白いから。

255 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 16:37:11.57 ID:2+yww6qZ.net
もし大学が3つの実数解という聞き方をしてきたら、
グラフだけでは重解の判定できないから欠陥のある教え方じゃん

256 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 16:56:27 ID:7SmKBHp8.net
1番もグラフだけを交点の根拠にしてるが
交点の位置がグラフから明らかでない場合は使えない方法なんだよな
きちんと最後出てきたx座標が各グラフの定義域に含まれるか確認した方がいい

257 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 17:17:15 ID:DBCdQiT+.net
交点の位置がグラフから明らかでない問題ってどの大学のレベルから出るの?

258 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 17:44:13.42 ID:rqYaOr4H.net
>>256
少し気になったが
視覚的に明確な場合はということなんだろう、多分

259 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 18:53:57.79 ID:yQA9lgs/.net
スレタイを永島豪スレにしろよ

260 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 19:08:03.22 ID:OUcbqW/n.net
永島先生は駿台での若手ナンバー1なのは間違いない。嫉妬は見苦しい。

261 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 19:34:04.38 ID:cevo79CR.net
駿台の若手ナンバー1でアレなんですか…

262 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 19:37:01.11 ID:QOYsOYHm.net
受験スレって伸びるよね

263 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 19:39:14.98 ID:r7hL1seo.net
駿台も堕ちたな

264 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 19:39:56.85 ID:DBCdQiT+.net
このスレ単発多いな
数学板にしては妙だな……

265 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 20:42:21.76 ID:9xg0Kq7N.net
>>260
ナンバーワンなわけないだろ。SAほとんど受け持ってないのにナンバーワンは笑わせるよ。信者って盲目だね。こわいこわい。

266 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 21:10:16.78 ID:OUcbqW/n.net
>>265
SAは老害講師の妬みで持たせてもらえないだけ。老害がいなくなれば間違いなくナンバーワンだろ。

267 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 21:22:40.52 ID:ezncgQYY.net
>>265
>>266
くだらん争いだ いいぞもっとやれ

268 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 21:27:54.62 ID:rqYaOr4H.net
既視感
>>167
>>171

269 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:07:08.00 ID:cevo79CR.net
老害というか、
まともな数学力とそれなりの権力を持つものが
あのyoutubeみたいな授業をみたら、
大事な授業を任せようとは到底思えないのでは

270 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:11:55.67 ID:qTw1oVrF.net
でも実績あるじゃん

271 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:26:38.51 ID:2+yww6qZ.net
Youtubeの動画は長時間だと再生されない←これにとらわれすぎて、大事な説明省いてる感あるな。
はいちが簡単な例たくさんやって初心者に支持されてるの知らないんだろうか

272 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:28:07.43 ID:rqYaOr4H.net
>>84 132人目の素数さん2020/07/04(土) 20:28:36.99ID:G7I5DG7T
でも実績あるじゃん

>>106 132人目の素数さん2020/07/05(日) 12:50:20.12ID:TKTWyruA
>>104
でも実績あるじゃん

273 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:29:26.74 ID:WE4MyE1w.net
実績ってもともと頭いい人がたまたま授業受けてただけっていうのがほとんどだろ
東進における東大受かる可能性高い人は減額とか免除とかが典型的な例
勉強教えて受からせようじゃなくて頭いい人集めて受からせようっていうのが予備校の現実

274 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:30:51.51 ID:2+yww6qZ.net
今日の動画は予防線多すぎて逆に混乱したわ。
文句言われないために変な気をつかって、メインの視聴層にとって価値が下がることしちゃあかんやろ…

275 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:31:05.30 ID:DBCdQiT+.net
>>273
それってすべての予備校講師に言えるじゃん

276 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:34:10.27 ID:DBCdQiT+.net
非厳密な数学がどのくらい非厳密なのか、とか
実績はどのくらい予備校講師本人の力によるものなのか、とか
分かりようがないものを持ち出すやつ多すぎ

277 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 22:38:26.29 ID:rqYaOr4H.net
またUPして2時間後に削除、あげ直しか
誤字脱字程度の修正なら再度見る必要ないのに
何が誤りだったのか言わないと、真面目な受験生はまた見なくてはならない羽目に…

YouTubeの予備校「ただよび」
@tadayobi_jp
18分
講座に一部誤りがありましたので、動画を再公開いたしました。
申し訳ございません。

278 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 23:40:31.84 ID:e8c/dY8F.net
現役予備校講師だから、さわりしかやらないと思ってたけど、結構細かいところまでやってね?

これって駿台から怒られたりしないの?

279 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 00:04:35.07 ID:T5C+jhbr.net
永島って飛行機の整備してる時も、ボルト2〜3本閉め忘れても気にしない性格だったのかな?

280 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 00:35:37.66 ID:2wgjWFgY.net
>>278
契約上はOKなんだろうが快くは思ってないだろうな
それ以上に今となってはたたよびの評判が悪くて駿台の名に傷がつくことの方を恐れてるかも

281 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 00:48:09.12 ID:2feyz4Wp.net
解答に○○の記述しなくてもいいんですか?って質問されたら、
記述したほうがよいです。って返してあげろよ。
真面目に取り組んでる高校生っぽいし、かわいそうだろ。

282 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 00:49:28.00 ID:2feyz4Wp.net
質問してる側からしたら動画の尺とかどうでもいいんだよ。
正しいかどうかで安心したいんだから、それを汲み取って丁寧に返してほしい。

283 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 02:24:56.63 ID:QHAkDCbH.net
いらないんなら記述しなくていいでしょ

284 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 11:20:19.74 ID:edHe7tx8.net
>>277
そりゃこういう人も出てくるわな

健太郎山越
1 時間前
再アップ版らしいですけど、前の動画の何が間違ってたんですか?
前の動画をみて勉強したんで不安です。
必要条件と十分条件の動画もそうですけど、間違っていた箇所と修正した箇所を隠さないで知らせたほうが受講者にちゃんと向き合っていると言えると思います。

285 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 12:58:23 ID:2wgjWFgY.net
>>284
再度見させて再生数上げるためじゃね?

286 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 16:01:51.91 ID:21Trw3Hu.net
普通、方程式を解く、あるいは何かある条件を満たす解を求めるのに、普通やっている議論は「解があるとすれば、それはこれこれ(一個でも何個でも)以外にはない」
ということだけである。「これこれ」が本当に求める解であることを示すには、最初に戻って条件を満たすことを確かめなければならない。

志村五郎

287 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 16:48:19.42 ID:3A5LFmgh.net
>>284
名前はいらんだろ

288 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 17:09:22.30 ID:WYGxcz4z.net
東進 志田 ※共通テスト本もうすぐ発売@akira_shida

数学もね、ダメな人に教わると、なかなか変な固定概念ができちゃってそこから抜け出せない。

河合塾時代、生徒から「〇〇で習ったんですけど」だけを強硬に主張してくる奴いた(論拠はなし)。

数学は正しくないものは正しくない。

289 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 17:11:39.98 ID:2feyz4Wp.net
>>286の「それ以外には無い」を示すパートは「やらなければならないこと」なのに、永島は勝手に「無駄な情報が増えるからいらない」とか「やったら丁寧だけどやらなくてもよい」としてるが、これはマジで数学教育としても、受験戦略としてもよくない

290 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 17:17:27.88 ID:AKdHKIuc.net
>>286
因数定理から、一次式に分解したときのxの横にある値が解だと示せるので、わざわざ最初に戻って条件を確かめる必要はない

291 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 18:47:24.14 ID:6Hi2z3Kc.net
>>290
どの問題について話してるの?

292 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 18:48:50.07 ID:AKdHKIuc.net
>>291
方程式を解く問題だが

293 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 19:13:35.34 ID:l5Xx3Cah.net
・ 数学書にミスが見つかったとき、新しい版が出版されたならば、
  古い版と一体どこが違うのか、その正誤表が一緒に添付されることがある。

・ 数学の論文を投稿したとき、最初の査読の後に脈がある場合には、revise の期間が設けられて、
  査読者からの指摘をもとに論文を(微)修正することになる。このとき、修正後の論文を
  投稿するだけではなくて、一体どこを修正したのか、修正前と修正後を明確にした正誤表を
  一緒に添付しなければならない(response letter という)。これは論文投稿のプロセスでは必須である。

youtube の動画投稿でも、再アップ版と古い版で
一体なにが違うのか正誤表を添えておくのが無難であろう。

294 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 19:46:37.30 ID:4MqBLO7j.net
https://youtu.be/Iei1Tb-00so

この動画の投稿者は果たして実際に答案を書くことができるのか
計算用紙に何を書けばいいかを教えているのか?
"過去問解説"と謳っていながらこの板書はさすがにないだろう
"答えを出してみた"などに改名するべき

295 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 20:04:44.00 ID:edHe7tx8.net
>>293
概要欄やコメントでどこを直したか簡単に書くだけでもいいんだよな
そんなこと個人のマイナーなチャンネルでも当たり前のようにやってること

人知れず削除し10日ほど経って再アップ、何も説明しないってかなり無責任な対応だと思う
間違いがなかったことにしたいのかと勘繰ってしまう

296 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 20:45:44.74 ID:2wgjWFgY.net
>>294
動画見てないがakitoの動画は別に答案の書き方を教えてる訳じゃないでしょ
単に解き方を概説してるだけで

297 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 20:51:47.63 ID:lg7cIgZK.net
>>294
この動画の解説を正しく理解し、それを丁寧に記述すれば答案になるんだよね
程度の低い粗探しはやめにしませんか

298 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 20:52:37.49 ID:AKdHKIuc.net
>>297
数日前にはかなり見たけどなw

299 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 21:01:32.67 ID:o5PuvrJy.net
程度の低い粗探しというより程度の低い元動画

300 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 21:08:15.10 ID:lg7cIgZK.net
>>298
akitoと永島じゃ視聴者に求めるものが違う
akitoの視聴者は最難関大を目指してるはずだからラフな解説から自力できちんとした答案を作れなきゃいけない
永島の視聴者は有象無象の雑魚だからもっと丁寧かつ厳密に教えろ

301 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 21:14:21.04 ID:AKdHKIuc.net
厳密な数学なんか知らないくせに叩く道具として使うのマジやめてほしい

302 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 21:24:33.37 ID:AKdHKIuc.net
動画が間違ってるので批判します、というのなら誹謗中傷にならない範囲で許されると思うけど、視聴者まで馬鹿にする正当な理由なんてないよな
何が気に食わないのかは知らないけど叩きたいから、その道具として数学を使ってるだけ
数学の印象を下げに行くようなことは正直やめてほしいわ

303 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 22:31:11.35 ID:QHAkDCbH.net
>>287
内容のが重要だから名前いらないけど、無いとどのコメントかわからないような。

304 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 22:36:39.02 ID:r4ZQ9ewY.net
永島、対応ミスで信用を失ったな。
一気に5000再生割れはヤバすぎる。

305 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 22:50:51.37 ID:2feyz4Wp.net
レベルを絞り込めてないせいで、需要がなさすぎる
初心者には説明省きすぎでわけわからんし、
ちょっとわかってる層にはとくに新しい知見が得られるわけでもなく、基礎の漏れが確認できるわけでもない。
ガチ勢にとっては内容が曖昧すぎて使えない。

306 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 23:10:05.36 ID:edHe7tx8.net
度々テキストの誤りも指摘されてるけど今回も…
[1](1)(2)の符号が逆(これじゃ解けない)

いずれ修正されると思うが一応リンク
https://tadayobi.jp/pdf/math/lecture01/2b/15_bnore.pdf

こんなのに付き合う受験生がかわいそうになってくる

307 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 23:29:25.33 ID:QHAkDCbH.net
>>306
予備校みたいに複数人のチームでやらないかは……苦笑

308 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 00:52:13.33 ID:zzOPr3/+.net
今日の授業でも雑談があほみてぇな内容で萎えるわ

309 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 01:21:37.10 ID:IgdV71OC.net
体罰できる立場になったけど時代的に無理で悔しいって…
冗談でもそんなこと言うなよ

310 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 01:28:09.96 ID:NdaFrc+b.net
>>309
編集さんには、数学的なチェックは無理でも、見てる人が不快に思う項目のチェックはしてほしい。

311 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 02:11:59 ID:1pNwAoxA.net
永島もう何しても叩かれるフェイズに突入してて草

312 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 02:18:22 ID:7BNj5ciT.net
>>309
学校教師がこれを生徒の前で言ったら問題だな
予備校講師といえど、彼には教育者のはしくれとしての自覚はないのだろうか

313 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 02:50:25 ID:Fwivkl+S.net
>>309
見てないけれどそんなこと言ったの?
まずくないか?

314 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 02:58:47 ID:egwBkWQ8.net
なんにしても、学校の先生にリモート授業の教材として使ってくれとか言っていながら
内容のチェックが甘い動画を出してるやつは、その時点でもうだめだからな

315 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 03:01:40 ID:NdaFrc+b.net
自分が若い頃は容赦なくボコボコにされて、先生達にはなんにも罰がなかったのに、
自分が教師になったら、寝てる生徒を起こそうとしてちょっと肩叩いただけで騒がれるようになった。

自分がやられた分、生徒にし返そうとは思わないけど、ちょっと理不尽に感じるよ…。

くらいにしとけばよかったのかな。これでもふさわしくないけどね。

「自分ができる立場になったのに」っていうフレーズがまずい…。
先生になったら自分も暴力ふるおうと思ってたと捉えられても仕方がない。

316 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 06:35:29.20 ID:VmshVYPh.net
飛行機の整備士時代も、先輩にボコられ、youtubeで表舞台に出てきたら
ネットでボコられ・・・。

317 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 08:13:36.35 ID:7BNj5ciT.net
keromugi
6 時間前
10:38
先生に叩かれた経験があったから、後に先生になって体罰が出来ない時代になって、やられっぱなしで悔しいって言うのは、本当にゾッとする話だった。
昔に辛い体験をして、それを後世にも叩き込んでやろうと思っている人がいるから体罰は減らないんだなと思ったし、体罰してない人も、内心は殴りたいと思ってるのかと思ってしまう。
ながしま先生は身長の話で和やかにしているが、今の時代、体罰による教育は避けては通れない問題だと思う。

318 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 08:17:02.62 ID:7BNj5ciT.net
確かにあの解き方だと、これ言わないとダメだな

森××
6 時間前(編集済み)
[2](2)は、厳密にいうと n が 2 以上という条件が必要です。最後に n=1 のときのチェックをすれば、n=1 のときも成り立つことが分かりますが、、、
上下に書くという発想は、大変参考になりました。

319 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 12:34:32 ID:mZIL+yCm.net
>>301
ダメチューバー視聴する目的より数学の厳密性検証するためにこそ目の前の計算機使ってほしい

320 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 12:39:14 ID:yhoS0rLe.net
>>316
youtubeを作る側から見る側に回れば思う存分ボコれますよ

321 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 13:15:37 ID:NdaFrc+b.net
>>319
計算機じゃ厳密さ語れませんよ。

322 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 13:23:13 ID:mZIL+yCm.net
>>321
定理証明支援系って知ってる?

323 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 13:47:47.57 ID:c78VTmDs.net
>>322
その定理支援系とやらで、人の書いた解答とか、youtubeの動画の厳密性が示せるならな

324 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 14:04:53.59 ID:mZIL+yCm.net
人間はインシデンスしでかすからな。
これ以上のフールプルーフはもはや

325 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 14:06:50.14 ID:PwQL3/YM.net
永島は相変わらずお節介アドバイスが多いような。

数列の和で打ち消し合うパターンで、1からnじゃなくnから1の順に足すといいとか。この場合だけにしか適用できない考え方じゃん。最初から1〜nまで足せばいいという考え方を前提として、特に逆順に足すとわかりやすい場合もあると紹介した方が好きだな。

無限級数動画は問題の表現ヤバいな。: (1/2-2/3)+(2/3-3/4)+(3/4-4/5)+……の和を求めよ。

326 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 14:27:03.57 ID:NdaFrc+b.net
定理証明支援系って何?

327 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 14:27:03.79 ID:NdaFrc+b.net
定理証明支援系って何?

328 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 20:25:38 ID:Es29gfLn.net
【数学III】無限等比級数とは【88-07(極限)】
https://youtu.be/RwSDE8_Q0mk

329 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 20:34:17 ID:mAAhJmxo.net
もはや永島スレになってて草

330 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 20:39:53 ID:IgdV71OC.net
受験生は3分半もかけて意味のない作り話を聞かされるのを求めてるのだろうか

331 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 20:48:12 ID:PwQL3/YM.net
>>330
ただよびトップ吉野も作り話半分だから……

332 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 21:21:27.67 ID:VmshVYPh.net
この1週間のゴタゴタで視聴者半分近く離れたな。
信用失うのは、あっという間だ。

333 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 22:24:42.52 ID:NdaFrc+b.net
https://youtu.be/RwSDE8_Q0mk?t=260
最初ここからみて(式@のnをさす)aにきて(式@のaをさす)こういうところにきて(式Aのaをさす)

????????????????????????????????????????

公式を元に辻褄が合うように説明しようとするからわけわからなくなるんであって、
最初から初項が0なら任意のrについて収束し、収束値は0って言えば済むのに

334 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 22:29:42.06 ID:NdaFrc+b.net
式@のnと式Aのnを分けて考えるっていってるのに、
式@の場合の解説中に式Aも合わせるの混乱の元じゃないか?

場合分けしてるのか、どうなるかを式を観察して試してるのかをはっきりさせないからわからなくなる。

335 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 22:32:32.99 ID:NdaFrc+b.net
>>333みたいな指示語と代名詞が多くて何言ってるかわからん説明多いよな…。
すでに履修した人間なら答えを知ってるから文脈から意味を補えるけど、初学者にはそれはできないだろうし予測するしかない。

336 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 23:02:48.77 ID:TFd86EAF.net
あいうえお

337 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 06:11:01.67 ID:ApnMmFII.net
24時間で6000再生程度、コメントも20以下
テコ入れしないと自然消滅してしまう

338 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 08:37:02 ID:r2ZP2tzC.net
ここで永島先生disってる奴らって一生日陰組だろうね。
行動を起こすものと、ただ叩くだけのものの違い。

339 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 08:51:04 ID:NsAENBTx.net
せやな

340 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 10:09:05.33 ID:uoK8rq/g.net
ここで叩こうが再生数に影響なんてないだろ。
信用失って、短期間で数千の視聴者が離れただけ。

341 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 10:20:45.50 ID:xFh5CDKq.net
ここの住人も動画見て再生数アップに貢献してるわけだから逆に感謝されないと

342 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 13:50:49.67 ID:uS2gAOXZ.net
匿名掲示板で叩かれているうちが華
そのうちここでも何も言われなくなる

343 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 20:07:32.92 ID:uoK8rq/g.net
数Vとはいえ、24時間で4200回再生まで落ちた・・・。
ただよび全体の最低記録更新

344 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 20:11:43.05 ID:rz+3KiAP.net
「駿台」がウリなのに無名塾みたいな授業してんだもんなぁ

345 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 20:21:57 ID:NsQsvYqg.net
【数学III】無限等比級数の練習【88-08(極限)】
https://youtu.be/SOPbH4I-9Zc

346 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 21:22:39 ID:8K9qExbQ.net
>>342
確かにそうなのかもね
貫太郎の話題は全くなくなったね

347 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 21:29:38 ID:0whFeLVb.net
ただよび理系の”失敗”は後進の数学系Youtuberに
色んな教訓を与えてくれてるような気がする

348 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 21:55:21.74 ID:0whFeLVb.net
>>347
講師の力量、コメント対応、準備不足等々、”失敗”原因は色々あるだろうが
根本的には、レベル設定(ターゲット層)という企画自体の問題なのかも

全くの初学者でもなく、教科書で習ったが理解が不十分というような微妙な層が対象
しかも、そのような数学が不得意な人にとっては、「超分かる」などの単発・短時間の動画と違って
連続物で長時間の動画は(特に一旦分からなくなれば)毎日見続けるのは難しい

もっと高レベルな内容にしてれば結果も違ったと思うが
そうなると受験生以外が多く集まり、大学合格を目指すと謳う「予備校」ではなくなってしまうのが悩ましい所

349 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 22:15:59.50 ID:XuvwXsBE.net
式変形チャンネルの人絶対教員のままの方が良かっただろうに
なんで辞めた?
正直再生回数大したことないから収入少ないだろうし

350 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 22:26:26.35 ID:l2WHT37G.net
>>349
他にも収入源あるし、つい最近も生活には困らない収入はあるって言ってた
最悪いつでも非常勤講師として戻れるとも

351 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 00:07:21.37 ID:0ULlo05U.net
学力があんまり高くない層の求めてるのは、置いて行かれないっていう安心感なんだよ。理解をするための間が大事なのに頻繁にカット編集するから落ち着いて見れない。

352 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 00:09:10.65 ID:0ULlo05U.net
10分、派手な編集、サムネ←これでなきゃ戦えないって思ってる時点でダメ。

353 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 00:16:16.33 ID:0SoOhNTk.net
>>351
深いw

354 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 00:33:34.39 ID:Z9VCsiBJ.net
雑談は必要なんですかね?宗先生は話うまいからいいけれど永島先生は話得意でないので数学に専念したらいいのでは

355 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 00:46:36.39 ID:wskdLKf2.net
大学合格目指すって言ってるけど
この調子だとMARCHすら無理だろ

356 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 00:58:44.82 ID:puIEcSrw.net
>>352
モリテツのYouTuberとしての経験・実績からの結論だよ。
考え方としては間違ってなかった。間違ってたのはレベル設定と人選。

357 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 01:20:40.56 ID:7qhJOwWO.net
受講者側が設定で倍速にしたりするのは分かるけど、投稿者側が編集で基本速度を上げるのは違和感あるわ。
そういう編集しても30分程度かかってしまう事もあるし、数学に関しては長さ諦めるしかない。

358 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 06:35:30.63 ID:GObJT08O.net
理三のガチノビとかいうのはなかなかいい
永島氏より数倍いい

やはり大学入学時の学力の差は残酷だな

359 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 06:55:42.03 ID:/OIO0Eke.net
https://www.youtube.com/watch?v=HIHWEjZRO8E
Urysohnの補題の証明ですが、分かりやすいですか?

360 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 08:27:19.52 ID:puIEcSrw.net
永島の88-09「解けない漸化式とliman」ってRiemannの間違いかと思ったけど、lim a_nっぽいw

361 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 08:42:46.88 ID:Fh/3M5Wn.net
>>359
見づらい 動画でやる必要なし これなら自分でテキスト読んだ方が頭に入る

362 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 08:51:59.27 ID:7qhJOwWO.net
永島、今日で4000再生割れの可能性高い。
まだまだ底が見えない。

363 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 11:37:57.72 ID:m008C1pZ.net
>>358
見てきたけどガチでいいな
ただよびは永島をクビにしてこの人を入れるべき
https://maths3.stores.jp/

364 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 11:55:13.97 ID:GOpKgTzK.net
開いたらすぐ\の文字が出てきて草草の草

365 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 12:28:36.30 ID:wskdLKf2.net
絶賛してるレスはどうしても本人や関係者の宣伝に見えてしまう

366 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 13:00:08.29 ID:npGKEJmZ.net
その人すでに30歳前後で医者やってるのに
チャンネル名だけでなく、全ての動画タイトルに「東大医学部」って入れててワロタ

いかに日本人が学歴に弱いかを表してるようだ

367 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 13:30:08.67 ID:gb7utr9D.net
医者が診察室に博士証明書とか貼るのはよくあるからな

368 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 18:01:25.95 ID:0ULlo05U.net
ガチノビさん、数学科の人にボコボコに論破されてた。

369 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 19:46:27.63 ID:eGaPtC2M.net
>>368
まじかw
どの動画?

370 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 20:11:20 ID:0ULlo05U.net
https://youtu.be/nwZVQBlEkF4

演習問題を正しく解くことはできても、用語の説明は正しくできないんだね

371 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 20:22:29 ID:wdRRwtyC.net
【数学III】解けない漸化式とliman【88-09(極限)】
https://youtu.be/KFBemTdXOp0

372 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 20:27:22.10 ID:VbCcwaQC.net
>>370
全然ボコボコに論破されてないやん…嘘つき

373 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 20:44:03.38 ID:puIEcSrw.net
>>372
>>2のアホ短っぽい

374 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 20:55:07.72 ID:0ULlo05U.net
もう消されてたり探すのめんどくさいから証拠出せっていわれたら出せないけど、数回投稿するたびに間違ってるヶ所曖昧な点指摘されてたぞ

375 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 21:02:40.50 ID:puIEcSrw.net
サンキュー、注視しとくわ

376 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 21:14:02.80 ID:npGKEJmZ.net
視聴者のレベル考えると
なぜ特性方程式を立てて片々引くとうまく行くかってわかるのだろうか…

377 :132人目の素数さん:2020/07/14(火) 22:37:16.91 ID:jzUAFWn9.net
数学ボーイZの位相空間いい感じ
ウリゾーンの定理辺りやってほしいな

378 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 00:02:03.69 ID:ZoFgOZqm.net
>>370
指摘してるやつのチャンネル名Math Sci Patrol あっ(察し

379 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 00:13:14.44 ID:+Td7jG46.net
>>371
今回さらに説明がわかりにくいな雑談減らして解説増やせ

380 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 00:36:35.03 ID:EQyzKolQ.net
ただよびの数学、基礎レベルなのに
一度学校とかで習ってる前提のように説明する回があったり、
未履修でもわかるレベルから説明する回があったりと、毎回異なるのはなぜ?
基礎レベルなのだから多少時間かかってもどの回も未履修でもわかる説明しておけばいいんじゃね?と思ったけど。
(そうすれば今後入門レベルの動画作らなくても済むし)

381 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 00:38:39.16 ID:Dma5MDQv.net
>>376
無理でしょう
>>379
⑵とか初学者や得意でない人にはほぼ解説なしではきついでしょうね

382 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 00:42:15.80 ID:Dma5MDQv.net
>>380
俺もそれが謎
誰かがいってたけれどターゲットが曖昧だから
伸びやんでいると思う

383 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 00:47:59.07 ID:ymvYqjwb.net
今日の天下り的な解法の説明は酷いな
初心者ならαがたまたま問題と一緒の3になったと思ってしまう

384 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 00:54:54.38 ID:+Td7jG46.net
y=px+qとy=xの交点がαとか言ってたけど、そうなる説明いままであったっけ?サラッと流しててビックリした。

385 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 01:11:12 ID:y1QrSTb2.net
結局どの参考書にも載ってるから解法暗記しろって感じで予備校の意味が…

386 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 01:47:39.00 ID:r85N4pTP.net
過疎よび

387 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 03:53:00.36 ID:SE90Ysrr.net
国語の人の雑談は聞いてられるのに永島の雑談はほんと飛ばしたくなる
なんでだろ、喋り方か?数学の内容に関係ないからか?作り話感盛り盛りだからか?

388 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 03:57:53.28 ID:XV8PJWig.net
菓子食ってる動画最高につまらん

389 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 04:02:35.47 ID:+Td7jG46.net
宗の話し方は好きではないが芸人みたいに話がうまい。
永島はグレてた?割に口下手で陰キャ。

授業は宗も微妙っぽい(東進で扱った問題使ったのに答えが違ったらしい笑)し、ただよび躍進は次の理科社会講師陣次第だな。期待できんけど。

390 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 05:57:41.74 ID:JjgpYOi+.net
>>385
そもそも予備校というものが、そういうものなのかもしれない…

391 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 07:12:46.28 ID:ymvYqjwb.net
難易度が少し上がったためか、再生数とコメント数が若干回復してるな
でもそうすると途端についていけなくなる人が出てくる
初級者向けは中上級者向けより、レベル設定や説明の仕方により気を使わなくてはならないのに、一体どこを向いてるんだろう…

>>376
sya****
3 時間前
(1)でAのような式がたてられる理由がわかりません。たしかに、Aの式をたてて@式から引き、整理することで解答に近づけるのは理解できますが、解ける人はそうやるとうまく行くのがわかっててやってる気がします。初見で解く時は何をもってAの式をたてるのか…誰か教えてください〜

392 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 09:04:58 ID:Dma5MDQv.net
>>387
同感、雑談は早送りしています
宗先生のトークはひきこまれますね

無名講師だけれど今回の問題、初学者はこちらの方が
全然分かりやすいのでは?
https://youtu.be/oMYY34EqcUE

393 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 09:51:58.47 ID:BKnrFhce.net

http://o.5ch.net/1opad.png

394 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 11:05:25.14 ID:r85N4pTP.net
これってどうなるんだろうっていう疑問を持たせて、解いてみたいと思ってもらえるかが再生数に関わってくるんだなぁ。

天下り的に解法持ってきても、同じ問題しか解けるようにならんし、どうやって思いつくか、何を見てその方法をやろうと思ったか、なぜ今回はこの解法が機能したかに答えないと独学用の教材としてふさわしくないんだよね。

395 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 12:53:23.52 ID:uWeLLtgX.net
>>391
永島は間違いの指摘などに長々と持論を展開してる余裕があるなら
こういう質問にこそ真摯に答えてあげて欲しい

396 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 15:01:28.38 ID:5Wftzu1n.net
>>390
実際のところ大概の参考書に載ってる解法を覚えてあとは問題といて訓練すれば
理科I類程度なら合格できるようになる
大概の受験生はそれができてないから予備校が成り立ってる

397 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 17:14:31.08 ID:r85N4pTP.net
生徒が賢くなって
解法の良し悪しについて議論できるようになったり、
自分で教材を見つけたり、
塾とは別の学習コミュニティに所属されると
自分達の儲けが減るので、勉強教えてるのに生徒に賢くなられると困るという矛盾を抱えた塾業界の人だ。

398 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 17:17:57.33 ID:r85N4pTP.net
生徒が自分で考え出すと困るから、天下り解説を正当化しようとしてるんだよね。

399 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 17:46:02.34 ID:+Td7jG46.net
おまえも賢くなれよ

400 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 20:22:46.46 ID:ymvYqjwb.net
初心者向けだからこそ、√3の近似値を使って、(6+√3)/2と11/2の大小関係を判断するのでなく
きちんと不等式を用いて判断するように教えて欲しかった

401 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 22:10:26.26 ID:QT16sYkb.net
>>400
そういう教え方をしてる動画を見ればいいんじゃないの

402 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 22:13:20.93 ID:96wed8c7.net
>>401
大丈夫?

403 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 00:31:22.88 ID:h9F/a70X.net
どんなxに対しても対応するtがあること。
あるtを選んだとき、tに対応するxがあること。
この二つを確かめたら、xのかわりにtを調べても、xを調べたことになるって解釈でいいの?

変数置き換えの仕組みについて何も語ってなくないか…?
どうしてtを調べただけで、すべてのxについて調べたことになるのか。
どうして置き換えた後の最小値が元の式の最小値と一致するのか。

永島先生の解説だけで、この質問に答えられるようになってるか?…

404 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 02:11:50.89 ID:/7HHAzEd.net
>>403
流石に揚げ足取り

405 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 02:26:58 ID:h9F/a70X.net
>>404
純粋に仕組みがわからないから確認するために質問してるだけなんだが、
揚げ足取りと受け取られるとつらいな。

406 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 02:56:19 ID:mfBWrGyg.net
>>400
> 初心者向けだからこそ、√3の近似値を使って、(6+√3)/2と11/2の大小関係を判断するのでなく
> きちんと不等式を用いて判断するように教えて欲しかった
近似値使うのだってきちんとした不等式じゃん。
近似値という既存の知識に依存しているというのは確かだが。

407 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 03:25:36 ID:h9F/a70X.net
(6+√3)/2と11/2
√3を雑に見積もって√4とか√9にしても大丈夫な設定になってるんだから、やればいいのに…

408 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 06:55:13.04 ID:C2pOqxoK.net
>>403
あってる。
たとえば x+3=t と置いたときと同じ。tが決まればxが決まる、xが決まればyが決まる。

>>407
数1Aの初期で、√2や√3の近似値やって覚えとこうねと言ってた。そういうスタイルなんだから問題ないと思うよ。

409 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 07:11:10.16 ID:VNmlrg6T.net
さすがにイチャモンが酷すぎるw

410 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 08:37:01.54 ID:+8NokyWS.net
龍さんでも見て落ち着け

環論:短完全列の分裂
https://youtu.be/dUzDjlyv1rA

411 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 08:51:46.83 ID:gGxzDUhY.net
h9Fのレベルになるとさすがにクレーマーだろ
今回のは特に問題はない

412 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 09:04:12.94 ID:buJjD58F.net
>>406
>>404

413 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 10:21:38.00 ID:C2pOqxoK.net
>>411
キッズだからしょうがない >>405

414 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 11:26:48.52 ID:RRFejetQ.net
与えられてもいない近似値使って満点もらえるわけないだろ

415 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 13:18:28.77 ID:xxkYRBNx.net
微妙な大小差であれば確実に減点だろうな
今回の差程度であっても、そこが問題の核心部分であるから、近似値を使わず評価すべき

416 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 14:58:58.26 ID:q2BlT9bf.net
平方根の近似値って二分法で簡単に計算できるのに、その程度の議論もないの?
例えば、「 (1.7)^2 < 3 < (1.75)^2 より 1.7 < √3 < 1.75 」くらいの記述があれば問題ないだろうに

417 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 15:05:52.26 ID:BkcjCmhy.net
>>416
今回の問題なら
(6+√3)/2 < (6+√4)/2 = 4 < 11/2
とすればいいだけ

418 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 15:29:09.37 ID:q2BlT9bf.net
>>417
簡単すぎワロタ

419 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 15:39:41.24 ID:C2pOqxoK.net
>>414
今回のは雑でも満点もらえると思うよ笑

420 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 21:21:58.19 ID:dhivlj3R.net
また再アップでアナウンスなしか

421 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 00:05:31.19 ID:uhk0scfy.net
本格的に再生されなくなってきたな

422 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 00:22:03.38 ID:TwuIVPvC.net
内容によって差があるし、コメント対応や再アップ繰り返して自滅したのもあるけど
1日で4000〜7000回程度になってきたな。1ヶ月の収益20万にも届かないでしょ。

423 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 00:38:29.27 ID:l/H5WeF7.net
専業じゃないのに毎日更新とかハードルあげたのが敗因だな

424 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 01:12:46.18 ID:uhk0scfy.net
ここで指摘されたこと全部キレイに説明していたとしても、再生数あんまりかわらんだろうな。今年の受験に間に合わんっていうのが大きい。多少金払っても全範囲揃ってるスタサプでええやんってなるし。

425 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 01:46:33.43 ID:9b+H7YYp.net
ただよびの視聴年齢層の分布ってどんな感じなんだろうか
貫太郎があれだけ中高年層が多いんだから、ただよびも受験生は思いの外少なかったりして

426 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 05:49:01.76 ID:TwuIVPvC.net
>>424
スタサプ、コロナで需要高まって全国5000高校のうち2600まで増えたらしい。
教師側が学習管理できるシステムも構築して、スタサプの宿題・確認テストで
成績に反映させてる高校もあるし、公教育にガッツリ食い込んでる。
もはや、ただよびに勝ち目無し。

427 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 07:52:40.33 ID:l/H5WeF7.net
>>426
スタサプはそもそも大手リクルートの運営だからシステム構築も出来るし動画の取り直しもするし企業の実力が違う。ベネッセ、リクルート、トライの3強に勝てるわけがない笑

ただし予備校講師陣そろえてるN予備もそうだけど、中堅講師ばかりなのでトップ講師なら一矢報いることができるのでそこに期待。

428 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 08:10:00.38 ID:TwuIVPvC.net
永島は、この伝説の授業から学んで欲しいわ。
https://www.youtube.com/watch?v=WVfdTFf6lY4

429 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 08:19:29.32 ID:eJ8czyEQ.net
>>428
これだけ話題になっていても削除しないところが
素晴らしい

430 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 10:36:38.36 ID:l/H5WeF7.net
>>429
いや元童画はどうも削除?されたよ。
しかし取り直しなしテロップ訂正バージョンというのもなかなか……(しかもテロップが一度に写らず字幕のように出てくるクソ使用)

431 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 10:42:04.83 ID:yM4e3W4u.net
>>428
実際東大京大受験生相手とかじゃなく、例えばセンターで数学が40点くらい取れればいい文系で、数学が全然わからんって人ならこういう教え方をしたほうが良いかもしれないからな
数3をやらないならネイピア数は登場しないし
厳密にやるなら有理数があって、そこからデデキント切断あるいはコーシー列を使って実数を構成する必要があるが、そうやって教えるのは俺くらいなもんだろう

432 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 11:12:22.81 ID:9b+H7YYp.net
>>428
はじめて見たわこれ
こんな世界もあるんだな…

無理っす、有りっすってなかなか面白いw

433 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 13:27:58.95 ID:eJ8czyEQ.net
>>430
訂正に気づかなかった笑
テロップか!
コメント欄も炎上しているのに残しているところに感心する。Twitterでも色々なネタになっているよなあ
ト●イの公理だっけ?

434 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 13:44:44.52 ID:mUKdTwJJ.net
数学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=1

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
微分幾何学入門
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3694-0

435 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 00:04:46.74 ID:mBnUyixh.net
>>431
この講師、京大卒業してるみたいw

436 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 00:09:32.18 ID:JT+l9IF4.net
今日のただよびの動画、原理の説明ないとか以前に何言ってるかわからん。

437 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 01:13:59.24 ID:CEkaTPut.net
>>428
数学の動画って低評価付きにくいんだけど、900近くついてて草

438 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 01:16:42.54 ID:aHKJ5ay5.net
これは貫太郎みたいにひとつひとつ単独の動画を出す人が扱うといい内容だな。シリーズものでこれをやると理解できなかった人がそこで脱落するので大変危険でございます。

439 :438:2020/07/18(土) 01:17:30.80 ID:aHKJ5ay5.net
>>436の話ね

440 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 01:24:04.39 ID:JT+l9IF4.net
線が込み入って図ごちゃごちゃしてるし、動かしてるグラフの線薄くてよくわからん…

せめて今注目しようとしてる線以外は映らないようにしようよ。
求めるものがグラフ上でどう表されてるか対応ついてない人多いと思うよ。

441 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 07:33:06.61 ID:JT+l9IF4.net
昨日の動画、複数人から文句言われてるやん

442 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 09:57:57 ID:877PSr37.net
今回みたくadvancedなのを挟むのも予備校っぽくていい気がするが
初学者にはちょっと難しいのかも

443 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 10:24:32.79 ID:vRszvMpj.net
>>441
今回のはさすがにきついな

444 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 11:58:11 ID:J5Jgfz5P.net
ゴミ動画わろた
https://youtu.be/HqhZKSPsu2U
この解き方ヤベーから紹介してーwwwってだけでクソだなあ

上に凸な二次関数なので、
最大値は端点か頂点: M(a) = max{ f(a), 4, f(a+2) }←グラフ3つ書いて高いところをつなぐ
最小値は端点: m(a) = min{ f(a), f(a+2) }←グラフ2つ書いて低いところをつなぐ

場合分けがいらないのは自分で最大最小をピックアップするからだよね。ある意味、目視で場合分けしてる。

>>438
スッキリした解法なので別解で紹介したい。これをメイン解法に据えるのは無理。
ハイレベル参考書でたまに見る解法だな。

445 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:30:11.58 ID:WNsPRo4c.net
花鳥風月
7 時間前
この教え方は良いのか...?
なんというか、正攻法をしっかり固めないと、あやふやなままずるずる行ってしまう気がする。

大学受験 高校数学 ポイント集
12 分前
教え方が良いか悪いかは、教育という洗脳による判断基準で言っているだけです。正攻法って何でしょう?場合分けしろ、と刷り込まれているのです。

446 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:37:00.92 ID:dk77+tdw.net
うわぁ…

447 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:40:30.26 ID:WNsPRo4c.net
ゴンフリークス
9 時間前(編集済み)
f(a)という表記を「f(x)の変数xを変数aに置き換えたaの関数」と「関数f(a)の変数aに具体的なaを代入したときの値」の二つの意味で使っていて、その区別がわかりにくいので混乱しました。一つの文脈で同じ用語を違う意味で使わないでほしいです。
(以下略)

大学受験 高校数学 ポイント集
15 分前
使わないで欲しいです、と言われてもM(a)とあれば、値の時も、aの関数とみる時もあります。そのため「横軸にaをとって」と言って、aを書き加えております。分かりにくいのは、単にあなたが、横軸にaをとることに慣れていないだけではないでしょうか?


武士**
11 時間前
ちょっとこればっかりは解説に具体的な数字振り分けすぎて余計わからないと思いますよ?

大学受験 高校数学 ポイント集
16 分前
何回もご覧になって下さいね。すぐ解答が書けますので便利ですよ。


健太***
5 時間前
意味わからん。普通に場合分けしたほうが楽じゃないですか?そもそもM(a)とm(a)を「図示せよ」なんて問題見たことないし、これなんの意味があるの?そもそもこれは答案として点数がもらえるの?

大学受験 高校数学 ポイント集
14 分前
意味が伝わるように頑張ったつもりですが、理解不能なら、場合分けという方法もあります。私には楽には思えません。図示せよという問題が見たことないのであれば、まずは点数がもらえる云々の前に、もう少し参考書などをご覧になって「知る」ことからです。頻出ですよ。


Nao chi
7 時間前
場合分けをしないってのは面白いと思うんだけど、流石に説明不足すぎるかな。

大学受験 高校数学 ポイント集
9 分前
それは失礼しました。何回もご覧になると良くわかると思います。わかる人には十分すぎる説明だと思いますよ。

448 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:43:57.97 ID:OxWDneiF.net
もりてつは人選を誤ったな

449 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:44:59.19 ID:eBFa6kJT.net
>>392
a_n ≠ 2 を説明してなくないか?
あと特性方程式の解は一般に極限を表してはいない

450 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:49:18.04 ID:WNsPRo4c.net
ちなみに2週間前の返信
>>447と姿勢が真逆…

大学受験 高校数学 ポイント集
2 週間前
Σを見てすぐ諦める方々に授業をされたことはおありでしょうか。そういう方々を何とかしてあげたい思いで作成しております。「如何に教えないか」でも話していますが、正しいからと言って、色々な情報を言うと、肝心の情報が相手に伝わらない事があります。情報を取捨選択する必要があるのです。

451 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:51:16.18 ID:+9tXEyea.net
N島先生、駿台では評判いいのに残念。なんか喧嘩腰なんだよなぁ…
Y原先生だったら評価は違ってたかも。生徒思いで謙虚だし。

452 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:53:25.70 ID:mBnUyixh.net
「連続的に変化させていったときの・・・」という表現って、数IAの問題で使うのが普通なの?
連続の定義すら数IAではしてなかった気がするが・・・。

453 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 13:56:12.58 ID:OxWDneiF.net
嫌味な物言いがまんま京都人のステレオタイプなんだよなぁ

454 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 14:11:13.74 ID:ggd/KRsm.net
>>445
曲がりなりにも教育の一旦を担ってる者が教育を洗脳と呼ぶとは…

455 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 14:16:38.23 ID:HjfJIUYn.net
理科、社会、漢文はちゃんと元々有名な講師を入れてほしい。
無名な講師は何か癖があるから無名なんだと思う

456 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 14:56:21.94 ID:HjfJIUYn.net
授業で扱う問題が教科書レベルから入試基礎レベルなのだから
どの回もゼロ(高1レベル)から初学でもわかるように基本事項を説明すべきだと思った。
初学でもわかる回もあればちょっと初学ではきついだろという回もあり、ターゲット層の幅が少ない。
数学が苦手な偏差値45以下の層はついていけない回が多いだろうし、
結局ターゲット層が偏差値45〜50前後のように感じるけど、幅が少なすぎる気が。。
ターゲット層を初学〜偏差値50前後として、数学が超苦手な人や非進学校だけど大学行きたい人を日東駒専や四工大レベルに引き上げる講座にしたほうが良かったと思う。

457 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 15:25:43.77 ID:7Z4AbRNF.net
参考までに今回のただよびと似たような題材を解説した古賀の動画
https://www.youtube.com/watch?v=y_aa7dYuVuA

458 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 15:31:16.29 ID:ggd/KRsm.net
喧嘩腰に言えば今後更に色々と"粗探し"されるのわかった上でああいう返信してんのかな

視聴者には上から目線で指摘するなと言いながら自分はいつも上から目線な返信
不思議な人だ

459 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 15:34:09.85 ID:ZRDDT88z.net
数学の偏差値43(物理や英語も45ぐらい)だった俺はただよびの数学はついていけないことが多いけど、大東亜帝国は受かったからなぁ。
大東亜帝国に受かる人よりは数学ができて、日東駒専ぐらいを目指す人向けの講義だと勝手に思ってます。

460 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 16:28:10.46 ID:K4E4y3TB.net
ただよびがダメなのはわかったし
これ以上釣りに餌をやる気もなくなった

461 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 16:56:36.58 ID:WeVX2bBe.net
小澤の不等式とは何か(不確定性関係周辺の正しい理解)
https://youtu.be/4XeujBwIRaU

やっぱりヨビノリは上手いな

462 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 16:59:11.84 ID:ggd/KRsm.net
運営は批判的なコメントを消すのだけは早いなw
"教育は洗脳"に対し、俺が見ただけでも2つ批判コメントあったのに即座に消えた

463 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 18:10:42.01 ID:877PSr37.net
始めからコメント禁止にしたらいいのに

464 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 18:12:07.05 ID:7Z4AbRNF.net
>>463
流石にそれやったら再生数3桁になりそう

465 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 18:13:10.18 ID:TVvteevs.net
ここで陰口を叩き続ける人は木村花さんや三浦春馬さんみたいなことになったらどうするんだろう

466 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 18:21:59.63 ID:TVvteevs.net
こうやって匿名で人を叩くっていうのは許されざる行いになってるし、もし立てるなら次スレは「オススメの数学系YouTuberについて語れ。」とでもしたほうがいい

467 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 18:28:28.31 ID:n0GjDgy3.net
人格批判してるレスはともかく、厳密さや分かりやすさについて言及してるレスまで「陰口」と形容してるんだとしたら、それは違うと思う

468 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 18:32:37.62 ID:ypJel3xY.net
>>465
どういうこと?
誹謗中傷してると言いたいの?

469 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 18:54:19.94 ID:7Z4AbRNF.net
>>465
んなもん全部お前の責任や

470 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 19:15:06.65 ID:WNsPRo4c.net
永島 豪
@Go_Nagashima
·
5時間
『場合分けしろ』は、教育という洗脳です。

今回は一石を投じてみましたが
いやはや、すごい反発😱

この問題はこうしろ、お前の説明は良くない、と。

他の解法を考えなくなってしまっている教育の現状に
私は恐怖を感じるのですが…😵

自由な発想を押さえ込むと
発見は無いと考えています。

471 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 19:40:51.00 ID:ypJel3xY.net
>>470
誰もコメントで「他の解法は考える必要ない」なんて言ってないのに…

472 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 19:46:08.20 ID:k/4YNtdr.net
動画見てないけどコメから察するに、一対一対応の演習にも載ってる解法だろ?
応用は利きそうだけど場合分けのほうが楽なケースがほとんどなのは確か
まあここで問題視するべきはターゲットの視聴者層が一貫してないっていうことだな
文脈から定数と変数を区別できないレベルの人に教えるものではない

473 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 20:41:38.67 ID:877PSr37.net
コメントの返信やツイートが、いちいち幼稚なんだよな

474 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 20:52:50.87 ID:vRszvMpj.net
>>473
確かにそれはあるよね
もったいない
>>472
一対一の説明だとほとんどの人がすぐに理解できると思う。今回の動画は確かにわかりにくいし、
初心者はむさ???です。

475 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 21:08:51.12 ID:inPESWHf.net
>>470
受講生レベルにふさわしくない解法の選択が"一石を投じた"と解釈されてて草

476 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 22:22:49.15 ID:aHKJ5ay5.net
今回のM(a) m(a)の件の難しさを100とすると
理解することが難しい30
説明することが難しい70

477 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 22:28:11.62 ID:6AeJAIW/.net
あれでセンター試験2007の数学1A問2を解いてごらん
不思議と答え出てくるから
わらっちゃうくらいに

478 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 23:19:32.82 ID:JT+l9IF4.net
意味が切り替わるところではっきりとしたアナウンスがあれば混乱しなかった。との指摘に対して、
記号を雑に使って説明したのが悪いのに、相手の理解力不足のせいにするのありえないだろ。

真剣に聞いてないとあそこまで書けないし、わからないなりに放置しないでわかろうとして取り組んだ跡が見えるし、普通うれしいという気持ちにならないか?

479 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 00:25:47.54 ID:3stiTzGF.net
>>478
いや理解力もくそもないよ
グラフ描いたら答え簡単に出ますと提示したいんだろ?
その通りになったやん
グラフ描いたら場合分けすら出来ちゃうからな

480 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 00:54:56.61 ID:0j1MyKXm.net
永島のこと?


東進 志田 ※共通テスト本もうすぐ発売@akira_shida
自分の不勉強を棚に上げるひと久しぶりに見た。

この仕事って、謙虚さがないとダメだと思う。

年々、その思いは強くなる。

481 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 01:32:55.80 ID:NUQF0BkH.net
場合分けしろというか、永島さんが動画でやった解法も場合分けしたのまったくおんなじなんだよな…。aを動かしたとき境界で性質が変わるなら場合分けしないとどうしようもないし。

二次関数が簡単な構造だから、目視で作業端折っても結果かわらないってだけだし。

482 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 01:32:58.31 ID:sctHOFHI.net
清さんまでツイートしてるね

483 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 01:43:05.26 ID:0j1MyKXm.net
清 史弘@f_sei

【塾・予備校講師の病気『同業者恐怖病』】
ある先生Aが「この部分はこう教えるのがよい」と言ったとする。しかし、それには多くの欠陥があるので、生徒・先生・専門家が指摘したとする。それに対して、Aが「同業者が自分を蹴落とそうとしているのではないか」と勘違いする(そうとしか思わない)病気。
対した努力をしていないで、運よく目立ってしまった塾・予備校講師がよくかかる病気である。
「そうではない」とやさしく指摘しても、そのような人まで自分を引きずり落そうとしている人に見えて攻撃的になるから手に負えない。
そして、この「同業者恐怖病」にかかった人が、この最初のツイートを見ると、私からすれば全く接点がないのに、「自分のことをdisった」と判断し、今頃騒いでいるかもしれない。

484 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 01:50:03.27 ID:sctHOFHI.net
同じ予備校でここまでディスるものなの?

485 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 01:51:23.01 ID:+7uXJ5V7.net
「xを連続的に変化させていったとき・・・」と書かれてるけど、0.5間隔の連続的でない例を
出すだけで、「連続的」の説明になってるのか?

486 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 02:01:48.80 ID:7S22q2RN.net
>>483
たまたまだとは思うが…

でも清も永島もともにフォローしあってるから、清は>>470のツイート見てる可能性あるし…

永島はこのツイート見て何を思うか…

487 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 02:10:29.69 ID:HfEzHz5T.net
>>483
永島先生は当然努力はしているし、清先生と接点もあるので無関係な話かね

488 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 02:13:30.77 ID:+7uXJ5V7.net
「蹴落とそうとしている」とか永島がツイッターつぶやいてたワードじゃん。

489 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 02:27:42.19 ID:UzQLQqaz.net
永島 豪
@Go_Nagashima
返信先:
@
さん
そうかもしれないですね。ご意見ありがとうございます。

指摘だったら「ありがとう」ですよね。
私も対面授業では「あぁ、ありがとう!助かったわ!」と
言っています。

そうではないのです。
上から目線なのです。人を蹴落とす感じなのです。

午後7:28 ・ 2020年7月9日・Twitter for iPad

490 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 02:35:39.49 ID:HfEzHz5T.net
>>489
なるほど

491 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 02:44:31.50 ID:UWd4ZeLP.net
そもそもグラフを書くということの根底に連続の概念があるので、連続して移動させるにも寛容でいいのではと思ったり

492 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 02:50:24.35 ID:j5YrDD8i.net
>>489
つまり正しくても嫌な相手(だと思い込んでいる)からの指摘は受け入れられないってことか

493 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 02:52:09.69 ID:Ddb0kP8U.net
温厚な雰囲気だから高圧的な人からごちゃごちゃ言われやすい印象。。

494 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 03:09:39.10 ID:NUQF0BkH.net
質問も指摘もしないでほっとくのがいいことなのかね。
それって真面目に勉強してるのっていいたくなるけど

495 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 03:30:39.44 ID:+7uXJ5V7.net
>>491
イメージとしては分かるんだけど、数IAで連続の定義すらやってないでしょ。

496 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 04:20:42.14 ID:jrlEs7rX.net
>>483
>>487
その後のツイートに
「駒橋君に聞くと・・・」
と書かれています
以前、駿台英語科の駒橋さんと一悶着あったスタディサプリの関さんのことでしょう

497 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 04:56:04.72 ID:+7uXJ5V7.net
そのツイートが直接、永島の事を指してなくても、同じ病にかかりつつある。
永島の場合、蹴落とされるレベルまで上り詰めてもいないが・・・。

498 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 06:02:17.55 ID:x+i1l4sy.net
正直、永島先生も清先生も数学力は同程度だと思う。俺、数学科からの医学部再受験組だったんだけど、初等整数論のEulerの定理付近の質問持って行ったとき、両先生の回答が適当だったなあ。

499 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 09:35:38.72 ID:n7hcScJ/.net
予備校講師ってほんとよく他講師をディスりたがるな

清もああいうツイートで同業者をディスらなけばやってけないなら所詮同じ穴のムジナ

500 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 10:05:36.41 ID:v2AvMMuq.net
数学科出てたらオイラーの定理なんか質問しなくてもいいだろ
平方剰余の相互法則との関係でも質問したの?

501 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 10:31:20.00 ID:aRl/i08y.net
>>499
性格わるっ

502 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 10:53:59.34 ID:vFLu75b6.net
永島は前職時虐められたのは当然
教えるのも下手

503 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 11:15:31.45 ID:y13UD0ht.net
>>499
グループや組織で仕事する職場じゃないしな
それだけ生き残りに必死ともいえる

504 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 11:15:49.91 ID:x+i1l4sy.net
>>500
断り無しに使ってもいいのか?ってのを聞くついでに証明を聞いてみたんだけど、はぐらかされた。

505 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 11:27:01.83 ID:Ddb0kP8U.net
予備校の数学の先生、難関大の入試問題を初見で解ける人少ないと思うよ

506 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 11:36:06.42 ID:zZmx88dq.net
>>504
それは数学科卒から見たら「えっ…」てなるな
群論の勉強をしたことがないんだろうな

507 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 12:14:30.01 ID:sYmYNbTz.net
>>496
バトルだの一悶着だのそんなんばっかやな予備校界隈は

508 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 16:17:17.79 ID:NUQF0BkH.net
「動画で紹介された方法はよくわかりません」って言われたらまともな講師なら普通、生徒がどこがわかってないか原因を特定するための質問をして、その答えに応じて必要な説明を加えるよな。

動画の説明の粒度じゃ伝わらなかったなかったんだから、
もっと詳しく説明する、他の視点を与える等をしないとループに陥るのはわかりきってること。

「お前の理解力がないからわからない」とか「何回も見ればわかる」とか「他の人はこの説明で十分わかってる」と反応するのは、問題の解決にちっとも役にたたない。

509 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 16:24:45.38 ID:sctHOFHI.net
この講師は内容より対応に問題がありすぎ

510 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 16:52:06.29 ID:uCWBsRP5.net
>>509
それな

511 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 16:55:48.67 ID:sctHOFHI.net
温和なかんじのキャラなのに性格の悪さが見えまくり
毒舌キャラでいくならまだしも

ただよびのスタッフとかが教えてやればいいのにな

512 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 16:57:08.02 ID:sctHOFHI.net
清は先輩として釘をさしたつもりかもしれんね
あんな言い方されたらいらっときそうだから清は清で問題あり

513 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 16:58:39.97 ID:Ti09cDnr.net
古賀に間違い指摘されたときは「お前は出来ない生徒見たことあんのか」とかマウント取ってたくせに
いざ出来ない生徒が現れても救済する気0で草

514 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 17:08:14.34 ID:sctHOFHI.net
言い訳が多いよな
ボランティアでやってるとか
それが授業の内容にどう関係あるのか謎

515 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 17:16:44.44 ID:e0uoC1um.net
>>511
コメント対応すらあんな調子なんだから
現場でスタッフがなんか言おうものなら、
お前は出来ない生徒を教えたことがあるのか、
みたいに言われるんだろ、どうせ

そうしたら、もう残るのはイエスマンだらけで、
どんな動画だろうと実質ノーチェックで垂れ流される
裸の王様の典型だよ

516 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 17:28:03.58 ID:UzQLQqaz.net
レッドクイーンは現状火に油を注いでるだけのコメント返信を止めさせた方がいい

517 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 17:46:40.59 ID:FGlnxh15.net
上から目線のコメントについイラっとくるなら分かるが
匿名の相手に対し「自分を蹴落とそうとしてる」とまで感じるなら相当精神的にヤバいな…

518 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 17:58:12.78 ID:sctHOFHI.net
煽り耐性のないやつはユーチューバーやるまえにここで鍛えた方が良さそう

519 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 19:41:13.17 ID:x+i1l4sy.net
>>506
俺が調子に乗って別の先生に同じ質問したら、
「3つぐらい証明法があるけど、どれ知りたい?」って人がいた。若い関西弁のなかなかイケメン先生だったけど名前は忘れた。
だから駿台の先生もピンキリ。

520 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 20:03:03.79 ID:QSp+npIe.net
きたぞ

【数学IA】二次方程式の解の配置【48-16(二次関数)】
https://youtu.be/n3Kr3cNCgMs

521 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 20:36:35 ID:UzQLQqaz.net
古賀もそんなケアレスミスの指摘に意地にならなくてもいいのに…

522 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 20:42:18 ID:Ib52z4uv.net
>>519
剰余環の乗法群
有限アーベル群
一般の有限群

の3つの観点かな

523 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 20:46:31 ID:Ib52z4uv.net
数学は微調整の利かない形の発表は向いてないな
普通の学術書でも山ほど訂正が必要だし

524 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 20:48:31 ID:NUQF0BkH.net
>>521
監視してるぞアピールじゃない?適当なこと言わせないための

525 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 21:24:10 ID:m3pGn7+j.net
代数の授業でオイラーの定理が出てきたかと言われればまあ出てきたけど、
証明とか全く覚えてなかったわ
数学者でも探したら普通にいそう

526 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 21:32:03 ID:x+i1l4sy.net
>>519
3つ目の「一般の有限群」の観点って何?
教えてくれると嬉しい。

その先生は、
既約剰余群から、フェルマーの小定理から、群論のラグランジュの定理から
って言ってたけど。

527 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 22:05:59.01 ID:sctHOFHI.net
>>521
これはほんとそう

528 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 22:09:19.29 ID:m3pGn7+j.net
>>526
逆にフェルマーの小定理からって?
フェルマーの小定理の一般化がオイラーの定理では?

529 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 22:21:32.40 ID:v2AvMMuq.net
>>526
その先生が言ってることそのままだよ
ラグランジュの定理:有限群の任意の元の位数は群の位数の約数である

アーベル群だとフェルマーの小定理と同じ論法でできるけど、可換性を仮定しなくても成り立つということ

530 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 22:30:00.99 ID:zlo5+uLu.net
>>528
フェルマーの小定理の証明が一般の有限アーベル群に応用できることはわかりますか?

531 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 22:34:40 ID:x+i1l4sy.net
>>528
フェルマーの小定理はZp上で帰納的に証明できるよな。で、それをもとにして素因数分解と中国式剰余定理からオイラーの定理が導ける。
これなら高校生でも理解できるよ。

532 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 22:57:42.71 ID:m3pGn7+j.net
>>531
数学科卒だけど知らなかったわ
勉強になった

533 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 22:59:58.66 ID:zlo5+uLu.net
>>531
君センスないな
繰り返すけどフェルマーの小定理と同じ論法、つまりある元を掛ける作用は群からそれ自身への一対一写像になることを使えば良い

534 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 23:01:11.90 ID:zlo5+uLu.net
Wikipediaの証明もその論法だったわ

535 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 23:13:18.35 ID:HfEzHz5T.net
>>533
その証明がID:x+i1l4syの言う「既約剰余群から」に相当するものでは? 知らんけど

536 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 23:23:08.53 ID:x+i1l4sy.net
>>533
それが既約剰余群を用いた証明なんだけど。

537 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 23:37:45.97 ID:zZmx88dq.net
そんなまだるっこしい証明考えたこともない

538 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 00:47:20.73 ID:Ds+Jejgo.net
>>520
文字ばかりで進めてるけどこれどの層対象にしてるの?
基礎レベルならきついだろ

539 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 00:57:40.39 ID:t1AX7Nnc.net
山程ツッコミたいところあるのではやく再アップしてほしい

540 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 01:21:59.73 ID:kulj1HqH.net
>>535-536
既約剰余類群を用いた証明って、#(Z/nZ)=φ(n) だから、ってのじゃないのかよ……(びっくり)

541 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 01:27:50.96 ID:t1AX7Nnc.net
AはBの間違いです。←この表現のどこが高圧的に感じさせるんだろう

AはBの間違いです。あなたはそんなこともわからないのですか?←これなら高圧的だと思うけど

542 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 01:37:37.81 ID:TO8Kt9a3.net
>>538
p,qは具体的な数値、例えばp=1, q=2とかにしても本質的に変わりないし、より分かりやすくなるのにね

543 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 02:33:02 ID:t1AX7Nnc.net
https://youtu.be/n3Kr3cNCgMs?t=24
「α、βをもつときを考える」
こう書いたら、二つの実数解を持つことを仮定してると思うんだけど違うのか?

544 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 02:47:35.93 ID:t1AX7Nnc.net
目標なのか、仮定なのかわからない書き方しないでほしい。

545 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 03:54:57.20 ID:KN0j5Nyq.net
>>538
別動画コメントより
> Σを見てすぐ諦める方々に授業をされたことはおありでしょうか。そういう方々を何とかしてあげたい思いで作成しております。

546 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 10:23:10.37 ID:evQvZw3T.net
>>543
これは同意
あれは問題の書き方が悪い

547 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 12:00:37.52 ID:Ds+Jejgo.net
>>542
だよなー
分野によってレベルの差がありすぎて生徒はついてこなそう

548 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 12:01:18.65 ID:Ds+Jejgo.net
>>545
www

549 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 12:20:33.23 ID:t1AX7Nnc.net
毎日投稿なのに投稿する直前まで編集するようなカツカツのスケジュール組むから、なんか修正作業入ると寝れなくなるんだよね。編集マンかわいそう。

550 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 12:24:28.03 ID:dnIqdFpC.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

551 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 13:55:55.41 ID:Yx/JErnI.net
「耐えて公開してます」ってどういうことやねんw
その後に「真剣だ」と言われても。受験生はもっと真剣だよ…

永島 豪
@Go_Nagashima
9時間
トラブルも多い中、なんとか耐えて公開しております
基本4タイプ、条件は書けるでしょうか?

永島 豪
@Go_Nagashima
1時間
合格体験記にも「YouTubeで学習しました」と載る時代です。
是非とも、チャンネル登録して広めて頂ければと思います。
みんな!!力を貸してくれ!こっちは真剣だ
ポイント集からもたどれます。

552 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 14:27:54.65 ID:sJgGpe5G.net
>>540
#(Z/nZ)=φ(n)じゃなくて、Z/nZの乗法群の位数がφ(n)
そしてそれを使うのはID:x+i1l4syの言う「ラグランジュの定理から」に相当する証明でしょうね

553 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 15:27:57.60 ID:VoK21ZWo.net
永島は他の数学を教えているYoutuberの動画を見たことあるのかな

554 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 16:51:12.18 ID:t1AX7Nnc.net
なかなか再アップされないな、テロップ以外の間違いに気がついたか?

555 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 19:26:57.27 ID:AYbUv6zI.net
このおっさん二人おもろいから見ろ
https://youtu.be/6zMsFXSBq1M

556 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 22:14:02.78 ID:MfFKaiCB.net
永島先生は一人称永島なんだ
なんか変わっていますな

557 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 22:46:32.66 ID:joOA7Ndt.net
古文より1日の視聴数減ってきたな・・・

558 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 08:58:12.57 ID:P/l1mVFq.net
恐縮ですが教えていただきたく
・MT氏は東大数学科で数学した人ですか?
・毎年何人くらいの人が日本では数学者に成っているのですか?
・個人で呑気に大学数学を説明してくれる人はどうすれば見つけられますか

559 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 11:39:59.55 ID:vXrRq/3i.net
ただよび数学、2項間漸化式で「αの正体は固有値、固有ベクトル」と言っているコメントに公式からいいねがついているがこれ正しいのか?
揚げ足取りと言われてしまいそうだが。

560 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 12:39:34.63 ID:xDgVl9qW.net
>>554
再アップが遅い。こんなのが続くんじゃ最初にアップされたときに見る価値がなくなってくるわ。

>>557
吉野は普通に授業うまいからな。

561 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 12:59:05.11 ID:cuSsGwUr.net
>>559
正しい。正確には固有値だが。

例えば、
https://mathtrain.jp/tokuseiequ

562 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 14:02:01.53 ID:vXrRq/3i.net
>>561
同次型のやつならもちろんわかるのだが。
今回のものは単に非同次の漸化式を同次型に直すためだけのもの。
a_{n+1} = p a_n + q を無理やり(a_{n+1}, 1)^T = A (a_n,1)^Tと書いたところで
Aの固有値はαではなく1とpになる。

563 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 14:28:33.93 ID:cuSsGwUr.net
>>562
そこまで考えてのコメントじゃないんでしょ、多分

564 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 15:39:35.90 ID:NpTp5EGy.net
>>563
知ったかぶりの視聴者が中途半端な知識をもとにしたコメントに
同じく中途半端な知識の永島がハートマークを押したわけだ
しょーもない

565 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 17:14:22.72 ID:cuSsGwUr.net
永島がツイートでポイント集なるものを宣伝してるから少し覗いてみたら
ただよびってほぼこのポイント集の内容をそのままなぞってるだけなんだな

例えば、
昨日の数列
https://pointsyu.com/2000ban/26syo/point2642/
二次関数の最大・最小
https://pointsyu.com/1000ban/12syo/point1244/
解の配置
https://pointsyu.com/1000ban/12syo/point1260/

566 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 17:38:03.92 ID:CwLZzQD1.net
>>565
ほんとだ
それならミスしなそうなもんだけどね

567 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 17:39:05.31 ID:CwLZzQD1.net
もともと自分でもYouTubeやってたしそっちで良かったんじゃないかな
人助けを強調してるがただよびじゃなければならない意味ってあるのかな?

568 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 17:46:28.57 ID:cuSsGwUr.net
>>567
やはり名前を売りたいというのはあるだろうな
名前売って本を出版したいとか

569 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 17:48:03.53 ID:5mCeeC5t.net
知名度上げたいって本人も言ってたような。

570 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 17:56:53.36 ID:xDgVl9qW.net
悪い意味で知名度上がったな。
まあまだ若いからがんばればええ。

571 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 18:47:11.57 ID:nKQn7SWx.net
ずっと思ってるんだけど、「問題が何をすることを求めてるか」について一切触れないまま解法だけ説明するよな。

解の配置問題だったら冒頭に以下を言って、b,cについて解きたいっていうのがわかるようにすべきだと思うの。

-------------------
実数pが与えられます。
二次関数f(x)=x^2+bx+cの係数b,cを調整して、
二次関数の二解がp<α≦βを満たすようにしたいです。

どういうb,cなら条件を満たすか考えましょう。
-------------------

572 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 19:01:03.24 ID:nKQn7SWx.net
暗記せずにグラフを書け、
友達に条件指定されて、それだけでグラフを書いたらどうなるか試してみろっていってるんだけどさ。

反例があるのに反例を見つけられなかったり、
満たすものを見つけたとして、それ以外にも満たすものがあるかもしれない可能性を否定できないんだけど、それについてどう考えてるんだろうね。

軸でもなんでもいいから何かしら基準を設けて、場合分けしないと全部考えたことにならないんだけど、場合分け嫌がるよね。

573 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 19:11:14.08 ID:nKQn7SWx.net
https://www.youtube.com/watch?v=n3Kr3cNCgMs&t=246s
左右に動かすことを考えるって言われたら、
その話が次に来るんだろうなと頭の中にメモリを確保して準備する。

しかしいっこうにその説明が無いので、気になってイライラする。

https://youtu.be/n3Kr3cNCgMs?t=352
pが先に決まって固定されてて、グラフを動かす問題のはずなのに
板書ではグラフが固定されていてpを後から書くスタイルになっている。

「相対的な位置しか関係ないからグラフを先に書いた、頭の中ではグラフを動かすことを考えて適宜自分で補足してください」
と断りがあれば引っかからないが、
もしかして、先にb,cが与えられて、そのグラフに対してpを決める問題なのか?と思ってしまった。

574 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 19:17:02.14 ID:nKQn7SWx.net
一番気になってるのが、
問題に対して条件を立てただけで、それが解けるかどうかについて一切触れてないこと。

立式できても解き方がわからないってことはあるし、解けることを説明しないと何のために条件立ててるのかわからないでしょ。

575 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 19:40:02.58 ID:NpTp5EGy.net
自分は永島の擁護できないレベルの間違い以外は興味ない 

576 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 19:56:14.41 ID:h6Qs0V6w.net
永島、12時間で1000再生も伸びない。末期すぎる・・・。

577 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 20:23:08.72 ID:i7YFvZ+o.net
何でこんな癖の強い関西弁の講師選んだんだろう
内容以前に受け付けない

578 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 20:26:43.00 ID:KizABEN3.net
【数学IIB】漸化式(an+1=pan+f(n))【68-18(数列)】
https://youtu.be/rrCpJjB9dz4

579 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 20:29:43.28 ID:cuSsGwUr.net
永島が数列で背伸びをして新たな永島になるって
余計分かりづらいだろw

580 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 21:54:08.28 ID:xkYbrWcm.net
潮時かも。
これ以上続けても自身の評価のみならず、ただよび、駿台の評価も落ちて迷惑をかけることになる。
期待されすぎたのが気の毒だとは思うが。

581 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 22:05:06.42 ID:CyDa3XKJ.net
>>577
だよなぁ。関西人向けならいいけど、東京神奈川人にはうっとうしいよねぇ…。

582 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 22:06:25.64 ID:CwLZzQD1.net
>>580
これ途中でやめられんだろ

583 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 22:19:33 ID:egkYmqsb.net
>>582
やればやるほど自分自身の評価も下がるだけだし、それだけならともかく、駿台にもただよびにも悪影響しかない
今すぐやめろレベル

584 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 22:26:42 ID:OlBN9OJF.net
数学は出来るけど人前で話すのが苦手な奴をブレーンにすれば良い。

585 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 22:26:59 ID:TUb2Bqh7.net
予備校の宣伝のためなら雲なり米なりに数回やらせれば済むこと

586 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 22:57:39.51 ID:CwLZzQD1.net
>>583
講座の予定も発表してるのに途中でやめたらそれをあてにしてる受験生から大ブーイングだろ

587 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 22:58:22.20 ID:CwLZzQD1.net
ブレーンと言わないまでも誰かにチェックしてもらってから動画あげればいいのにね

588 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 23:16:53.49 ID:h6Qs0V6w.net
人助けだから、いくら赤字になってもOKだろう。
数百再生が本来の実力だわ。

589 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 23:30:10.28 ID:cuSsGwUr.net
これまで動画公開の1時間前にUPしてきた動画の問題を載せただけのテキスト
最近遅れることもあったが、今日は動画公開の5分前にようやくUP
そんなの2、3日前から公開してればいいのに、そんなギリギリの体制でやってるのか?

590 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 23:32:37.50 ID:xDgVl9qW.net
>>579
アレはわかりやすかったろ、特性方程式の説明も問題なかった最近で一番いい動画だった。

591 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 23:43:33.21 ID:cuSsGwUr.net
>>590
今日の動画だけど
あの例えが分かりやすいの?

592 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 23:57:38 ID:nKQn7SWx.net
完成版を永島自身がチェックしてないんだろ。ミスの質からわかる

593 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 00:03:36 ID:IVjoFCLs.net
数学の勉強って見直しが一番大事だよね?

594 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 00:33:42 ID:zYSXSebv.net
>>590
確かに最近残念な動画が続いていたから今日のは結構よかったね

595 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 01:30:22.51 ID:QlZWYuiQ.net
>>591>>594
見てる動画違うかも。
わかりやすい→ ttps://youtu.be/-oGcU__NHzE
わかりにくい(全体のわかりやすさは普通)→ 【数学IIB】漸化式(an+1=pan+f(n))【68-18(数列)】
URLはれない……

「高等学校の先生方、もしよろしければ夏期講習にただよびの視聴というのを加えていただけると本当にありがたいです。そんなにみんな間違ったこと言ってないと思うので、みんな大手予備校でやってる人たちなので。」
え?苦笑

596 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 01:46:19 ID:UIPLUWVm.net
取り入れるのはいいけど、そのかわり間違ってたら対応してくれるんだろうか。
人に頼み事する前に、今まで言われてきた指摘についてきちんと反論してほしいのだが。

597 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 05:32:52.12 ID:VjR5T/kB.net
>>596
同意。
対象としてる生徒の学年、レベルも不明瞭。
間違い多すぎ。
質問対応は誰がやるの?まさか学校の先生に丸投げ?

現政権と同じ。お願いする前にやることあるでしょうが。

598 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 06:24:53.73 ID:VE0Q25TB.net


599 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 07:09:21.71 ID:fcyoHfaS.net
名古屋市、「スタディサプリ」導入 市立中高の全生徒にアカウント配布

600 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 12:07:09.63 ID:B2bZO5RI.net
あんなゴミ導入しちゃったのか名古屋……
利権と金の匂いしかしないな……

601 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 14:36:54.45 ID:QlZWYuiQ.net
スタディサプリいうほどゴミか?永島見てて感覚麻痺してる。

602 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 14:56:21.38 ID:s+1TbmS/.net
ただよびの数学の対象者はどれくらいのレベルの人対象?
ゼロからやらない回もあるから未修者や初学者向けではないし、
基礎がほんと苦手な人も多分ついていくの難しそうだし、
かといってそれほど難易度高い問題扱ってるわけでもないし、
教科書の例題くらいはわかる偏差値50くらいの人向け?

603 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 15:17:58.67 ID:vJj22eOe.net
永島の永島による永島のための予備校

604 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 15:31:00.95 ID:ZlVjkyKf.net
>>602
回によって難易度にばらつきはあるけど
11月末までの「必須事項まとめ」に関しては
大体そんな感じだと思う

605 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 15:42:00.14 ID:O1KAod60.net
現場ノートとかいう自分のtwitterでステマしてたアプリ
ただよびにもぶっ込んできたのかよワロタ

606 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 19:03:18 ID:UIPLUWVm.net
メモアプリを使ったこと無い人向けに、メモアプリの良さを活かした勉強法とかを語るならわかるけど

なぜ話題を現場ノートに限定してしまうのか。興味ない人多い確率高そうじゃん。

607 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 20:27:16.62 ID:BQvmpBJ6.net
スタサプの数学はヒゲのおっさんがいいね

608 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 20:51:05.33 ID:ZlVjkyKf.net
ただよびは、古賀に校正担当をしてもらったらどう?

Masaki Koga [数学解説]
12 分前(編集済み)
5:20のテロップは f(n)≠0ではなく f(0)≠0でしょうか?

609 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 20:54:25.41 ID:y2Pkb8vT.net
ヒゲは少し見たことあるけど気になる

610 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 21:32:05.90 ID:zYSXSebv.net
>>602
全統偏差値50って頓珍漢なレベルだからあの動画みてもほとんどわからないよ
というかそんな意欲すらないレベル

611 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 22:24:29.38 ID:UIPLUWVm.net
高校の課題にただよびの視聴ってよくわからん。
みるだけで課題こなしたことになるの?
補助教材や参考文献としてただよびを紹介してくれというならわかる。

612 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 22:25:09.52 ID:E6y/PwPy.net
>>608
古賀はなんでこんなに粘着してるの?

613 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 22:33:01.32 ID:rQ7ahBEv.net
>>610
なんで分かるの?

614 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 22:40:57.38 ID:7DIkKec2.net
>>612
そういう人間性だからだよ

615 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 23:02:32.83 ID:Ypj1yprt.net
>>589
正直、毎日ってのは大変だよ

616 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 23:07:16.61 ID:NivsjkEW.net
運営が大変だから学校で使って欲しいって懇願されてもなあ…
それって人気がないって自ら言ってるようなもんじゃないか

人助けの気持ちでやってるってあれだけ言っといて、学校の教員に助けを求めてるのか

617 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 23:09:30.33 ID:UIPLUWVm.net
>>615
ファイル置いといたら自動でアップする仕組みあると思うんだが…。
授業するために画像ファイルは作ってあるはずだし、フォルダ構成とファイルの名前に規則もたせておけば、いちいちコピペすらしなくてもいいでしょ。

618 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 23:12:32.50 ID:NivsjkEW.net
>>612
少しだけ擁護しとくと古賀はたたよびにだけでなく色んなチャンネルに結構コメントしてる
まあたたよびは毎日アップと同時に見てるようだが

619 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 23:57:50.83 ID:nVApkjIi.net
>>612
ただよび潰したいからに決まってんだろ 

620 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 00:03:17.69 ID:HPr0hCkk.net
>>612
自己顕示欲と俺様数学できるアピール

621 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 00:10:51.79 ID:QU4HVkfg.net
>>606
単なる世間話やろ気にすんなや笑
ちなみに GEMBA Note のベースとなった MetaMoji Note は無料でも使える。動画でも言ってたPDFを取り込む機能がありおもしろい(iOS、Android、Windows全てでノートを同期可能という珍しいアプリだが動作やや重めでPDF書き込みではないという特殊な仕様がネック)

>>617
アホ短?

622 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 00:43:01.54 ID:y89FLcpY.net
流石にこの認知度にしては内容がヤバすぎるから古賀もほっとけないのかな

623 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 01:21:20.26 ID:2jRggedw.net
ジェイラボ所長も「すうしきいじいじ」で古賀にバッサリやられたからなぁ

624 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 02:54:49.33 ID:1FlCVT53.net
古賀も教員になったんだっけ?

625 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 06:17:31 ID:NUBH0ug/.net
>>623
どんなかんじだったの?

626 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 12:06:16 ID:EpT3mgFp.net
>>625
数式いじいじ で調べればすぐ出てくるが、正直どうでもいいやり取りですよ

627 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 18:02:10.70 ID:qWQjonEN.net
本当に割り算を分かっていますか?
https://youtu.be/qAjGT8n9wtM

628 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 19:45:39.95 ID:3DO7lkZp.net
>>608
ミスを指摘してくれたんだから公式アカはハートマークぐらいつけてやれよ
いつもどうでもいいコメントにハートつけてんだから

629 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 19:55:18.79 ID:3DO7lkZp.net
またテキストがなかなかアップされないなと思ったら、動画自体また遅れるそうだ
いつも直前にバタバタやってる感じだな

YouTubeの予備校「ただよび」
@tadayobi_jp
2分
【数学】本日20:00公開予定の、【数学IA】メネラウスの定理(48-17)ですが、現在授業公開に向けた最終調整を行なっており、公開時間が20:30を予定しております。
みなさまにはご迷惑をおかけし申し訳ございません。
授業公開時には改めてご報告をさせて頂きます。

630 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 20:33:57.24 ID:UyXiNo91.net
きたぞ

【数学IA】メネラウスの定理 【48-17(図形)】
https://youtu.be/uxwCLaoqOKI

631 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 20:47:18.76 ID:qvAstMrW.net
納期とかに追われるブラック企業みたいな会社にありがちだけど
直前のバタバタは大体ミスがあるから仕事の進め方を見直すべき。

632 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 21:02:18.32 ID:GfxUQpCK.net
大昔の定理なのに30分くらいでがたがた言うな

633 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 21:22:26.54 ID:0MeEc6+G.net
テロップに間違いあるからすぐ上げ直すと言ってた何日か前の解の配置のやつもまだそのままだな
取り直しでもしてるのか?

634 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 21:30:26 ID:7buKwBkO.net
入試の答案ってわかりきったことは証明しなくても使っていいんだな。
今日のただよびの東大の解き方、
内部の三角形が正三角形であることや、△ARA'≡BPB'の証明してないけど思考の流れがわかればそれでいいのかな?

証明した人と証明してない人の点数同じなの嫌だから、証明せずに使っていいものは明示してほしいな。

635 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 21:42:52 ID:QU4HVkfg.net
>>633
ふざけてるよな。新規撮影より早く対応して欲しい。

>>634
必要ないと思えば証明しなくて良いし、必要だと思えば証明すれば良い。
採点基準は決まってるが受験生のデキが悪ければ緩くなって、当初は証明する必要があったのになくなることはよくある。
嫌ならマーク式の大学を受けるべし。

636 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 22:15:43 ID:3DO7lkZp.net
>>630
東大の問題、永島は「これ東大の問題そのまんま」って言ってたけど、違うじゃん

東大文科 1961前期 4 (理科前期4と同じ) 
http://server-test.net/math/php.php?name=tokyo&v1=0&v2=1961&v3=1&v4=4&y=1961&n=4
(他にも紹介してるサイトがあったが問題文はこれと同じ)

他の年度でここまで同じのを出すとは思えないが…

637 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 22:25:27 ID:vbw4QU9x.net
>>629
定期投稿って週一回とか間隔広めで毎回作ってても間に合うやつってでもない限り
完パケというか計画的に撮り貯めた内容を必要量だけ切り出して出すもんだよなあ
授業教材にしてくれという割には、毎回ギリギリやっつけみたいなのだしてたら
さすがにまともな教員は採用してくれないと思うんだけど……

638 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 23:06:06.99 ID:3DO7lkZp.net
>>636
ごめん、1980年の過去問にあったわ
こんな似たようなのを出すんだな

639 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 23:27:49.47 ID:NUBH0ug/.net
なんで講座録りだめてないんだろ?
反応見ながら作ってるのかな?

640 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 23:29:58.27 ID:NUBH0ug/.net
ミスなんかは大学院生ひとり雇って直前にチェックするだけでもだいぶ違うと思うけどな
時給安くてもやる人いそう

641 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 00:04:17.44 ID:2lRIhzJv.net
たたよび理系のサムネってはっきり言ってセンスがないよな
背景含めて色もどぎつくごちゃごちゃしてて見にくいし
「誰が見ても大事なやつ」とか「しっかり分かろう」「どう考える?」なんて文字でかでかと要らんねん

642 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 00:18:24.62 ID:Ow+E9ygF.net
モリテツの方は、「サムネは修正いらない」つってたから完全に文系が作ってるんだろうね。

643 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 00:39:44.88 ID:z6VVJoyw.net
思えば開講時の「どこが大事かランキング」を見た時から何か違和感があったんだよな
何を基準に重要度を決めてるのか全く分からなかった

644 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 00:58:18 ID:n0BJMsmt.net
>>628
多分敵対心を抱いてそう

645 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 00:59:11 ID:n0BJMsmt.net
>>616
プロが頑張っているのをアピールするのもなあ

646 :ぴーぴー:2020/07/24(金) 01:04:21.19 ID:Hw7OQ3WC.net
どなたか2002年頃の望月さんの講義の動画知りませんか?

647 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 02:16:08.67 ID:7+8GDkEz.net
>>628
自分を蹴落とそうとする人ってレッテル貼られてそう

648 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 02:45:38.22 ID:Rmi78XXO.net
>>647
実際蹴落そうとしてるのは確か

649 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 03:41:57.55 ID:R/aGAHy0.net
「limit」「メネラウスの定理」「東大」とかサムネに分かりやすいワード
入ってて、かつ20分超の動画だと、まだ再生数はマシになるな。

650 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 04:59:33.58 ID:MzL1L+zn.net
共通テストが始まって思考力が問われようとしてるのに、古い教え方してるね。
なぜ思いついたか、何を見ればよかったのか、他に良い方法は無いのか、どこまで条件が変わっても適用できるか
等々のメタ情報がほとんど無く、これはこう解くとただ答えだけ引っ張ってくる感じ。

ぼそぼそ黒板隠しながら独り言言ってるみたいな授業みるくらいなら、
多少厳密でなくても超わかるのほうが何をやってるか理解しやすくてまし。

651 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 05:02:48.25 ID:MzL1L+zn.net
初見のときにどうやって考えるか、取り組むかという姿勢を見せないと、他のYoutuberの二番煎じになっちゃうでしょ
ある問題だけ解けるようになっても意味ないのに、ダメな数学的な態度を見本としてほしくないな

652 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 05:03:52.27 ID:MzL1L+zn.net
古賀さんどうせつつくなら、教え方の姿勢について直接議論交わしてほしいな。
それかただよびの動画の間違ってるところを動画にするとか

653 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 09:17:10.90 ID:AdytgrM4.net
>>652
確かに、古賀には、ケアレスミスじゃなく、もっと本質的な問題で議論して欲しい
永島は応じないだろうけど

ただ、一方で、古賀がこの先も公開と同時に動画をチェックしてくれるなら
視聴者側もただよび側も結構助かると思う
古賀のコメントがすぐつかなければ古賀チェックはクリアしたと分かるから
(それほど今の動画はミスが多い)

まあ公にミスを指摘されるとプライドが傷つくのは分かるが

654 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 09:27:53.27 ID:AdytgrM4.net
>>643
あのランキングは謎だった
でそのときから既に返信コメントが上から目線…

大学受験 高校数学 ポイント集
1 か月前
色々なご意見があると思います。あくまでも1つの意見としてとらえて頂ければ幸いです。複数の先生でテキストを作成すると、良くお分かりになると思いますが、限られた時間内で終わらすには、優先度というのを決めていかないといけません。

大学受験 高校数学 ポイント集
1 か月前
ありがとうございます。予備校などで、テキスト執筆の経験(初学者向け〜東大向け)を積むと、色々分かってきます(^^)

655 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 10:26:53.65 ID:HgzIKf4o.net
まあ
京都大学の後輩で年齢もずっと下の古賀に、
教育業界の経験も長い永島が
膝を屈したくないという気持ちも
分からなくはないが、
そんなこと言ってる場合じゃなくなってきたね

656 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 10:40:09.09 ID:9iac/NoX.net
後輩でも数学力に関しては古賀のほうが断然上なんだから謙虚にならないとね

657 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 10:41:50.50 ID:Ow+E9ygF.net
>>630
「(まだやってない)余弦定理使うけど大丈夫やね」
やはり初学お断りか

658 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 11:28:03.38 ID:WT1NJW3C.net
余弦定理使わなくても解けるのにもったいなかったな。

659 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 12:03:37.76 ID:AdytgrM4.net
>>658
APは三平方の定理で簡単に出せるのにね

660 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 13:44:24.53 ID:YTLeY/rm.net
今更ながら和服のキャラ付けが意味不明
体が華奢だから和服全然似合ってないし
関西弁と和服で怪しい感じしかしない

そんな小細工どうでもいいからもっと数学力や教え方でアピールして欲しかった

661 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 20:27:40.39 ID:RCKN9sZb.net
>>653
「古賀チェック」
ワロタ

662 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 20:42:54.74 ID:6iEXCNm3.net
ただよびで初学者向け数学講座やってくれないかな?
中学生とかで先取りで数3まで勉強したい人いそうだが。

663 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 20:50:45.76 ID:17J0rt4l.net
【数学IA】方べきの定理・接弦定理【48-18(図形)】
https://youtu.be/mrSWE06sZI0

664 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 20:51:40.97 ID:MzL1L+zn.net
>>662
永島さん以外を呼んでくるってこと?

665 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 21:10:00.50 ID:Ow+E9ygF.net
>>660
永島にくけりゃ和服までにくいワロタ

666 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 21:10:12.39 ID:AdytgrM4.net
>>663
接弦定理、これじゃ、角度が90度や鈍角の場合の証明にはなってないんだけどな…

667 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 21:20:37.24 ID:AdytgrM4.net
>>666
まあ、鋭角の場合からすぐ導出できるから大した問題ではないが

668 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 21:24:16.56 ID:u+JOSuKP.net
>>666
その辺は大目に見ようよ。初等幾何で厳密な証明しだしたらキリがない。
批判のための批判はなしで。

669 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 21:36:57.15 ID:MzL1L+zn.net
指摘されないようにテロップ増やす。
指摘してる人に対して、「誹謗中傷、悪口、生産性の無い行為」とレッテル貼りして、授業の内容を振り返らない。

どう考えても悪手で、ますます指摘が増えたり既存の客がいなくなることに気が付かないんだなぁ…

670 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 21:37:03.18 ID:Ow+E9ygF.net
まだ見てないけど教科書ではないので大目にみたいところだが、「余弦定理を三角形使って直角・鈍角の場合の証明をしない場合」は多分ダメ判定なので微妙なところだな。
気になる人はコメントしてみるのがいいだろう。

671 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 21:43:31.09 ID:MzL1L+zn.net
演者とか視覚効果が目立ちすぎると話に集中できなくて、見るのやめるとか普通にあるよ。
言ってくれれば改善するか検討できるけど、黙っていなくなられるとどうしようもない。
要求をすべて受け入れるのは無理だけど、出てきた意見の中から選別しようとするのも大事。
今は一切シャットアウトしちゃってるから喧嘩するの馬鹿らしくなって誰も何も言わなくなっちゃった。
長い目で見てこれがいいことだと思わない。ただよびの通りに書いたけど、減点されましたとかありそう。

672 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 21:47:15.08 ID:AdytgrM4.net
証明を省くのは時間的にも仕方ないが、「鈍角の場合でも接弦定理は使えますよ」と一言あると良かったかも

673 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:11:27.88 ID:zY4EmmaA.net
鈍角と直角に触れないのは証明として結構まずくないか?
口頭で一言触れるならいいけど証明問題でこのとおりやったら大幅減点でしょ?
そこが細かいところとは思わんな

674 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:14:54.28 ID:mrGcC/7J.net
でも「東大理三受からせたんやけどなぁ・・・(ドヤァ」ってただよびで言ってたから永島先生の方が正しいよ

675 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:15:28.88 ID:zY4EmmaA.net
>>674
ほんとに言ってたの?

676 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:18:17.17 ID:mrGcC/7J.net
>>675
人気がないだか板書が下手って言われただかの雑談の流れで言ってたよ

677 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:23:09.39 ID:zY4EmmaA.net
>>676
聞いてるこっちが恥ずかしいな

678 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:24:05.55 ID:AdytgrM4.net
参考までに古賀の接弦定理の動画
https://www.youtube.com/watch?v=dQ0jIdoWkIQ

679 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:26:09.05 ID:AdytgrM4.net
>>675
永島は「教え子は東大で満点を叩き出しました」とも言ってる
https://pointsyu.com/
(このページの右欄)

680 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:37:34.72 ID:R/aGAHy0.net
無料の特待生も「教え子」に含んでるんだろ。

681 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:59:27 ID:MxraRprQ.net
永島 豪@Go_Nagashima
授業自体は、大した労力ではないのですが
それ以外のシステム作りが大変です。

不眠不休で2ヶ月。もう少しで完成します。

理系チャンネルに、先生が新たに3人位なら
入られても大丈夫なように整えました

あとは、優秀な先生を迎えるだけです

ご応募お待ちしております
日本を変えよう

682 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 23:07:18 ID:AdytgrM4.net
YouTube授業の大変さ【ただよび数学講師永島先生】
https://www.youtube.com/watch?v=kqyOscyaZ1c

683 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 23:35:47.62 ID:RaTLpqTK.net
2ヶ月も寝てないのはやばいな

684 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 00:22:25.79 ID:qwooWLU7.net
>>683
ギネス記録を大幅に超えている

685 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 00:41:55.65 ID:s16gWDcd.net
>>681
こんなことやってて駿台は永島を今後も飼い続けるのだろうか

686 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 02:16:51.16 ID:rUxkfKvw.net
>>674
理三に通るくらいの力があれば講師の間違いは自力で訂正できるからな。

687 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 06:45:59.90 ID:VoN8XMTM.net
>>685
代わりになるような人が来れば永島を切れるんだろうけど、貴重な40代だし切りづらいだろうね
逆を言えば、優秀な若手が入ってくれば永島は即クビかもね

688 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 06:54:45.59 ID:d+AOK5jG.net
え、駿台辞めてないの?片手間で日本変えるとか言ってるの?

689 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 06:54:45.91 ID:d+AOK5jG.net
え、駿台辞めてないの?片手間で日本変えるとか言ってるの?

690 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 10:23:22.36 ID:s16gWDcd.net
>>674
>>679
他の動画でも教え子が東大行った話ししてたな

季節講習でも何でも一度でも永島の講習受けたことあれば教えたことにはなるから
駿台で長年やってれば当然理3行くような生徒との関わりも出るだろうが
それでその生徒の数学力を永島一人が育てたことには全くならないのに
ことさら全てを自分の成果のごとく話して、箔付けの材料にしてるのが悲しい

691 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 10:35:19.32 ID:jUpHjALy.net
>>690
ほんとそれ

692 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 12:41:42 ID:d+AOK5jG.net
ポイント集とか必須事項まとめみたいな、出るとこだけ効率よく学ぶみたいな学習スタイルでみんな東大行けるならみんなそうしてるわ。
共通テストのプロトタイプチェックしてないのかな。公式の成り立ちを深く理解してないと解けない問題とか、その場で構造を理解しないと解けない問題出てるんだけど…

そもそも永島さんの教え方独学に適さないんだよな。最近だとメネラウスの回ちらほら質問上がってるし。

693 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 13:11:38.31 ID:bK0hP/zv.net
>>689
そう。だから駿台内外から批判されるんだよね。仕方ない

694 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 13:54:49.64 ID:jUpHjALy.net
駿台は掛け持ち自由なのにそんな批判あがるの?
さすがにそれは違う気がする

695 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 14:04:32.02 ID:2vRrYPio.net
スタサプの坂田、N予備校の茂木も駿台と掛け持ちだしね

696 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 14:05:52.05 ID:psH8okgs.net
>>661
数学系YouTuberの今年の流行語大賞「古賀チェック」

697 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 14:44:37.00 ID:s16gWDcd.net
契約的には問題ないのだろうから、批判するには及ばないが
生活の為に単に複数の塾を掛け持ちするのと
そこで他教科まで宣伝し、講師募集など事業運営にまで関わるのは少し意味合いは違うかと

ツイッターのプロフは「ただよび 理数系チーフ、大手予備校の数学科講師」となってるし
あわよくば、今後はただよびを軸にやってくつもりで準備してるのだろう

698 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 14:49:17.50 ID:NC8cDKS2.net
駆け出しの数学系Youtuber「古賀チェックを受けられるようにがんばります」

699 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 16:01:28.17 ID:jCG+EIwg.net
ここでただよびを非難してる人たちは高校生とか予備校生なの? 
塾でバイトしりしてる大学生なの?
正直言って、そいつの話題はもういいかなと思う。何か職業病的な衝動からくるダメだしなの? それとも数学クラスタなの?

700 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 16:33:08.52 ID:9O2EbDM8.net
何となく今「ホット」で、他に話題もないからでしょ
古賀がたたよびに絡んでんのと似たようなもの

今更貫太郎の話しても意味ないし

701 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 16:36:33.40 ID:0NluLd1j.net
出来ない生徒相手なら、
例えばメネラウスならキツネの顔とか
分かりやすい視覚的イメージもたせながら
教える工夫とかしないと、
絶対に使いこなせないと思うけどな

702 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 16:37:36.13 ID:jUpHjALy.net
ここでは葉一はどういう評価なの?

703 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 16:40:28.32 ID:XLFM16qH.net
「○○を読んでいます」の人とやってることは変わらない

704 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 16:51:18.19 ID:e/RuXu4C.net
>>692
ポイント集ってその名の通り一通り学び終わった人が試験直前に抜けがないか総点検するような教材であって、それを使って学習を進める教材じゃないからね

だから、ポイント集そのままのただよびが、初学者・独学者向きじゃなく、難易度にもばらつきがあるのは、うなずける

705 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 19:41:31.98 ID:d+AOK5jG.net
掛け持ちしてること自体はいいんだけど、
いったん引き受けたらなら休めてないとか、無給でやってるとか、指摘うざくて仕事ふえてストレスとか愚痴んなよってこと。

ただよびに専念して時間確保してれば、ケアレスミスで指摘はされてないと思う。
まぁ本当は隙間時間に撮り貯めして、ある程度休みながらいける余裕ができてから開講でよかったのに、
運営がカツカツなスケジュールでゴーサイン出しちゃったからね。

永島さんも被害者なのかも…

706 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 20:58:42.43 ID:qF0TkqG2.net
【数学IA】正四面体の外接球の半径・内接球の半径【48-19(図形)】
https://youtu.be/fEFpFmlkpAg

707 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 21:02:41.58 ID:e/RuXu4C.net
俺も同じことを思った。まあすぐに言いたいことは分かったが、あの説明では混乱する人はいるだろう。

Masaki Koga [数学解説]
32 分前(編集済み)
「球の中心が共にOであること」をはじめに示すと仰っていますが、「外接円と内接円の中心が共に一致する、そしてその正体は後で定義するNMとAHの交点Oである」ことを示しているんですね。L,M,Nは中点として定義していますが、Oは未定義なままだったので、見ていて答案の途中まで判然とせず混乱してしまいました。(もし僕が見逃していてどこかで述べていたら教えてください。すいません。)

708 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 21:24:58.90 ID:e/RuXu4C.net
Masaki Koga [数学解説]
8 分前
何を点Oの定義にしていて,何を示したいのか個人的に混乱したので,噛み砕いてみた結果,次の議論の流れにやると,より厳密になると思いました.
・板書の通り,Hが三角形BCDの外心重心になることを述べる.
・すると,HはBM上にあることがわかる.すなわち,NMもAHも平面ABM上にあり,ここで初めてNMとAHが交わることがわかる.それをOとする.
・ところで,NMはABMとNCDの交点,AHはABMとALDの交点であるから,NMとAHの交点OはABM,NCD,ALDの3平面の交点になる.
・これら3平面は正四面体の対称面である.
・よって,例えばNCDに関して対称ゆえOA=OBが従う.同様にOA=OB=OC=ODが従って,Oは外接球の中心である.
・あるいは同様にNCDに関して対称ゆえOH=(OからACDに下ろした垂線の長さ)が従う.同様にすればOが内接円の中心であることもわかる.

709 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 21:26:53.47 ID:e/RuXu4C.net
>>708
もはや古賀教室w

710 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 21:38:16.99 ID:ofu4nOvp.net
Masaki kogaさんの本当に割り算を分かっていますか?という動画で出ていた2020関西大の過去問だけど、個人的には良問ではない気がする

nを自然数とする。の一文だけで多項式の割り算ではないことを理解するには、「多項式の割り算の定義には代入が必要ない」にもかかわらず「わざわざnは自然数と言及しているのは整数の割り算だからだ」とギャップを埋めていく必要があって、多項式について代入だの不定元だのを意識して教える高校教師ってほとんどいないだろうし(それも当然で、厳密に教えるなら大学数学が必須となるから)直感頼りの問題になってるし、
ましてや数学的に厳密に考えれば、
「nを自然数とする(代入を自然数に絞る)」
それはそれとして
「多項式f(n)を…で割った商と余りは……」
という言明に取ることもできるので、多項式の割り算を求めても誤りとは言えない

問題文が不足していて学んだことを問うてるのではなく直感を問うてる問題になってるように思える

711 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 21:42:58.74 ID:pZ4m9pmp.net
古賀のコメントが一番下に表示されるけれどこれは低評価が多いってこと?

712 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 21:50:44.33 ID:rUxkfKvw.net
>>710
君の言い分は間違っている

713 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 22:01:38.43 ID:XLFM16qH.net
古賀さんが誤りだと認めちゃった
俺の立場ないや

714 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 22:16:05.80 ID:ofu4nOvp.net
>>712
と、言いますと?

715 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 22:21:44.24 ID:/GyodFQr.net
正直、外接球の中心と半径の求め方は、去年習ってた先生の方がわかりやすいなぁ

716 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 22:31:53.57 ID:e/RuXu4C.net
>>711
その通り
ただよびコミュニティの一部から敵対視されてる
公式アカまでそうしてるかは不明

717 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 23:46:09.84 ID:jUpHjALy.net
求めるのは簡単だけど証明は結構難しいね

718 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 23:48:50.83 ID:jUpHjALy.net
というかこの解法が証明なしに用いていいという条件でないとあんまりだよね

719 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 23:56:45.03 ID:jUpHjALy.net
永島は古賀のこと心の底から憎んでそう
それに気づいていながら粘着する古賀もすごいが

720 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 00:12:23.06 ID:wrIgS0/E.net
古賀−貫太郎−モリテツ−永島のラインがあるから
ここは貫太郎とモリテツで二人の仲を取り持ってやってくれ

721 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 00:23:23.95 ID:1F2Qigvp.net
パンスト綱引きで対決してほしい

722 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 00:28:40.19 ID:W5Di8WV8.net
>>719
永島は今後古賀のコメントはスルーすると思われる

723 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 00:57:50.31 ID:hO4a28mo.net
>>706
重要な問題だがそれに似合わぬクソ動画。
永島は解答が長くなる問題向いてないんじゃないか。
何やってるかよくわからんまま議論が進んでる。

724 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 02:09:24 ID:cujOiuLf.net
>>722
それもおかしな話だよな
数学的なことを指摘してるだけなのに

725 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 02:59:16 ID:wrIgS0/E.net
>>719
永島だけでなく、最近、公式アカ(運営)は、古賀からケアレスミスの指摘があった動画にだけ、誰にもハートマークを付けていない
(他の動画には必ず多くのハートを付けてる)
一番上にある古賀のコメントに付けず、他の人に付けるとあからさまだから、全員に付けないようにしてるのでは?と踏んでいる

https://www.youtube.com/watch?v=SKn62H6K-Jc
https://www.youtube.com/watch?v=n3Kr3cNCgMs

726 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 03:37:48.30 ID:N0IOYDNH.net
https://youtu.be/fEFpFmlkpAg?t=685
学歴高くて問題が解けるからといって教えられるものではない。ベテランはベテランのよさがある。

727 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 03:39:39.76 ID:N0IOYDNH.net
対称性があるのに、半分にしたとき中心が断面にこなかったら嫌だろ。←これで論証したことになるんか…?

728 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 03:44:38.39 ID:N0IOYDNH.net
証明された事実を用いてお気持ちを述べてるだけのように見えるけど…

729 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:02:24 ID:DhIJ+f1L.net
>>725
大人げないなw

730 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:16:04 ID:DhIJ+f1L.net
>>727
その前段で「対称性でごまかすのはよくない」と言ったそばから対称性使うのかいって突っ込みたくなった

731 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:19:28 ID:W5Di8WV8.net
>>730
これにはびっくりしたよ
古賀はここ見てるのかなあ?

732 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:27:00 ID:DhIJ+f1L.net
古賀のコメントへのレスでたたよびに批判的な長大なコメントがついてるな

数学的内容に関するものだが、それでも運営は削除しそう…

733 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:51:39.82 ID:awC6DPWk.net
古賀も書いてるが、たたよびのは内・外接球の存在を既知としたものだから、その存在も含めて証明してる古賀のやり方の方が応用は効きそう

734 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 09:47:19.92 ID:2RP1Dn9n.net
古賀、いつまで高校数学にしがみついてんだよ。

735 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 10:00:37.01 ID:dpjG6Mvc.net
>>734
高校教員もやってるんだから当たり前だろ

736 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 10:07:55.04 ID:2RP1Dn9n.net
自分より明らかに数学の力が下の予備校講師に噛み付いて、何か意味あるの?

737 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 10:17:52.28 ID:xjziqHTw.net
古賀が指摘しなきゃ絶賛コメントだけで終わるところ
指摘したことでコメント欄で議論がおきたり、それを見た受講者に気付きがあるなら、意味がないとまでは言えない

738 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 10:28:54 ID:ZQXBrI4p.net
正四面体の内接球、外接球の中心の一致に関しては、角の二等分面や平面の法線ベクトルに言及せねばならず、明らかに数?Aの範囲を越える。
だから指導者によってはそれを軽く扱ったり、場合によっては自明のこととして授業を進めたりすることもある。
深入りすると授業のポイントを見失ってしまうからだ。

本件に関しては永島の扱い方がベター。
対称性云々はもう少し工夫の余地があると思うが。

古賀は少し神経質になりすぎだね。

739 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 10:51:41 ID:1F2Qigvp.net
>>733
動画見てないけど個々の存在自体は中学生でもわかるわ

740 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 11:04:33.11 ID:2RP1Dn9n.net
登録者数を抜かれそうだから苛ついてるのかな?
youtuberとしては永島の方が上だろう。

741 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 11:37:11.49 ID:pE6acOiP.net
永島さんの対称性を用いた証明は、
そもそも任意の四面体には
必ず外接球、内接球が存在し、
かつそれは必ず1個に限ることを
前提にしているが、実はこれの証明は
なかなか難しい
(中間値の定理を使ったりする)。

(今でなく)昔の京都大学が
好きそうな感じの質と難易度だよ。

742 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 19:25:50.17 ID:oHDkWlX7.net
問題が外接球内接球の半径を求めよなのであることが前提でいいのでは?知らんけど。

743 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 20:54:14.93 ID:G1Hqq7HC.net
>>741
確かに中間値の定理を使うのは、考え方として自然だけど
四面体くらいなら、せいぜい代数方程式の解の存在と一意性の話ですむんじゃね?

744 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 21:20:05.26 ID:N0IOYDNH.net
大学で習う知識を使わないと証明できないからといって、
その知識を成り立つという前提の上で、論述の答案書いたらあかんやろ。
別に高校までで習う知識で証明できるんだし。

745 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 21:28:46.45 ID:N0IOYDNH.net
A⇒Bが真であることが解析学の分野で知られている。
今回の問題ではAは真である。よってBは真である。

って書けば答案みた人が正しい引用かどうか判断できるけど

永島さんの答案はBは真であるといきなり言うか、
それすら明示しないし、頭の中で当たり前に成り立つとして話進めるじゃん。

746 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 21:35:26.48 ID:N0IOYDNH.net
今回の正四面体の問題の解説は、
暗黙のうちに前提としてることが多いこともダメだけどそれ以上に、
証明の構成がぐちゃぐちゃで何を示したいのかわからないことをツッコまれてるんだと思う。

747 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 21:55:49.00 ID:N0IOYDNH.net
https://youtu.be/fEFpFmlkpAg?t=541

動画の冒頭にどういう順番で証明していくかの説明がほしい。
じゃないと今何をしてるのかがわからなくなってしまう。

永島さんの説明だと、
球の中心がOを示すといった次に、いきなり球の中心の一致に関係ないBH:HMの比を求めにいっていて、話の流れがよくわからなくなっている。

たとえば次のようなことを動画の冒頭にいってくれれば混乱しなかった。

最終的にやりたいのはRとrを含んだ平面を切り出して、与えられた長さの情報を使ってRとrを計算することです。具体的にはABMで切り出すことを目指します。

そのために示しておくべきは以下の二つです。
・外接円の中心、内接円の中心がともにABM上にあること。
・BH:HMの比

まず先にBH:HMの比を求めます。

748 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 21:59:33.95 ID:cujOiuLf.net
そこは予備校講師としての技量だよね

749 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 22:13:49.94 ID:N0IOYDNH.net
というかABMで切るというのも、天下り的で結果を知ってる人しかできないと思うのよね。

Rとrを正四面体の中で表したいので、中心の位置を知りたい。→中心を求める。
中心の位置がわかったら、どうやって切断して平面に落とし込めばうまくいくか考える。
結局BH:HMがわかれば計算できそう→BH:HMを求める。

って感じなら初見でも再現性あるかな。

750 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 22:33:43.61 ID:oHDkWlX7.net
永島はこうすればよかったチャンネル立ち上げろよw

751 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 00:12:59.67 ID:tLD3j5mV.net
>>750
俺もそう思う
しかし午前3時からずっとコメントして
どこからそんなエネルギーが湧いてくるんだ

752 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 00:29:20.13 ID:rE5VFEto.net
>>750-751
>>2のアホ短っぽい。かわいそう笑

753 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 01:03:40.81 ID:a/ErIQFr.net
https://youtu.be/fEFpFmlkpAg
古賀さんの指摘コメントが消えてる。

754 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 01:14:09.37 ID:TDAHBH96.net
消したのかよ
最低だな

755 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 01:22:34.09 ID:qCpgbogC.net
>>753
低評価が一定数以上付くとyoutube側が自動で消すらしいから何とも言えん
あのコメントに低評価が付きまくること自体やばいが…

古賀が自分で消した可能性も

756 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 02:38:29.18 ID:rE5VFEto.net
古賀のコメントも錯綜して分かりにくかったから自分で消した可能性あるね

757 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 06:15:24 ID:eK6QkYEo.net
ストーカーじみたコアなファンだなw
そんなにコメントが大事ならもうファンサイト立ち上げて保存しとけと

758 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 07:36:27 ID:InBiQdwC.net
古賀が消した可能性は低いと思う

以前早とちりで書いたコメントもそのままにしてるし、今回は他の人の詳細なコメントも複数ついてたから古賀が勝手に消すとも思えん
またΣ記号の古賀のコメントがまだ残ってるからYouTubeの機能で?消えた可能性も低いのでは

今回のは永島の解法に直接疑問を呈するものだったし>>732のようなかなり批判的なコメントもついてたからやはり運営が消したと考えるのが妥当

759 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 07:54:45 ID:F+CvVgCr.net
誰が消そうがもうどうでもいいが、指摘コメントが消えまくるってのも異様だな

今後学校展開を考えてるからそういうコメントがあったら不都合だからかね

760 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 08:29:21 ID:80JlAXIy.net
古賀は自分のチャンネル伸ばす努力に時間使えよw

761 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 09:06:28.26 ID:f7VeNAOX.net
独裁国家かな

762 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 10:31:21 ID:FQc9DkMg.net
ただよびの視聴者にとってはワイワイ予備校ごっこ出来るのが全てで
厳密な話は水を差すだけで目障り
もしくは着物着た教祖の永島を中傷する共通の敵だってことだな

763 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 11:24:55.76 ID:80JlAXIy.net
まあ、古賀は高校教師として自分の授業で理想を実現すればいいんじゃね?
高校数学を全分野で厳密に教えていったら、何十年かかるんだろう?

764 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 11:44:15.86 ID:rYXyPw25.net
そんな嫌みは要らない。
永島が動画を上げる前に他人にチェックしてもらえば良い。
プロの数学者だって本や論文を出版・投稿する前に他人にチェックしてもらう。

765 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 11:47:56 ID:eK6QkYEo.net
>>764
それってつまるところ監修って仕事じゃん?
無報酬でやるやつがいるの?

766 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 11:53:10 ID:rYXyPw25.net
ただよびって収益化しないの?

767 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 12:03:02 ID:F+CvVgCr.net
>>762
数学的な指摘なら、それが皆に考えるきっかけを与えるし
コメント欄充実は視聴者数増加にもつながるのに勿体ないね

まともな視聴者なら、指摘コメント=講師批判とは受け取らず
逆に、何も指摘がない方がチャンネルを不信に思うだろう

ただよび視聴者には、自ら深く学習する人が少ないのかもしれないが
それでも単なる一方通行の垂れ流しでは、YouTubeの良さを消してしまってる

768 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 12:09:56 ID:4F4kR6kO.net
してるよ

769 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 12:16:21 ID:srwgjZtB.net
収益化してるならコストをかけた方がいいな

770 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 12:22:20 ID:eK6QkYEo.net
ただよび - Wikipedia
>ただよびとは、株式会社レッドクイーンによって運営される日本の大学受験向けのインターネット予備校 (動画コンテンツ)
>の名称である。原則としてYouTube上で活動している[1]。

あんまり粘着するとそのうち業務妨害で訴えられちゃうんじゃないの?

771 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 12:31:55 ID:srwgjZtB.net
予備校が入試問題の間違いを指摘するのも業務妨害になっちゃう

772 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 12:33:09 ID:jZ14VhWv.net
>>770
古賀が?

773 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 12:42:12 ID:eK6QkYEo.net
>>772
程度の問題だとは思うけど

774 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 13:01:23 ID:80JlAXIy.net
古賀って、ただの視聴者じゃないじゃん。
間違い指摘のコメント残す事で自分のチャンネルに視聴者を誘導するのが目的じゃねーの?

775 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 13:28:55.29 ID:ZcxkLIC+.net
永島が完全無視するようになったし書いても削除される可能性もあるから
今後は古賀もケアレスミス以外の指摘はしなくなるんじゃないかな

それでもするならそれはそれで凄い執念だが

776 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 13:51:24 ID:scfkOeQG.net
動画を見る人は誤りの指摘を参考にするだろう

777 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 14:31:43.38 ID:uRfyfQIv.net
>>774
これだな
自己顕示欲モンスター

778 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 14:35:04.75 ID:BhxABVhu.net
>>777
それは的外れだと思う

779 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 16:57:05.37 ID:fcIKn5uZ.net
>>710
の件だが、一日前のコメントで「原題は整数を整数で割ると明記しています」と指摘されていたね
同じコメントで「どちらにも解釈できる出題の仕方で誤答を引っ張り出すのは……」ともあって、上に書いたとおり完全に同意見
Masaki kogaさんが必要な文を省略してしまったということになる

ミスしないというのは中々難しいことだが、これからの活躍もお祈りしています

780 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 18:36:41 ID:9MP5+uXf.net
間違っているなら、
直して上げた方がいいでしょう。
正しいのに間違っていると言ってる
訳じゃないんでしょう。
営業妨害になる理由がわからない。
間違っているのに、放置するなら、
その無責任さの方が問題だよ。
見てる人が迷惑だよ。

781 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 19:02:59 ID:6r6tvQzI.net
その役割を、登録者数が同じぐらいになったYoutuberがやる必要無いと思うけど

782 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 19:54:41.32 ID:wwqC3sBw.net
式変形チャンネルの先生更新ないけど何してんのかな?

783 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 21:29:26.50 ID:9MP5+uXf.net
登録者数と数学の正しさは、
何か関係があるのだろうか。
登録者数によっては、
間違いを直してはいけないのだろうか。
全く理解できないよ。
間違いを直す目的が何であれ、
正しいことを言っているならOKのはず。
見ている人皆んなの役に立つから。
間違っていないなら大問題だけど、
間違っているなら、放置すると
見た人皆んなが不利益を被る。
どう考えても、間違いを直すのは、
いいこととしか思えない。
そしてそれは誰がやっても
いいことなのは変わりないよ。

784 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 21:49:20 ID:qCpgbogC.net
>>783
登何登間全間正見間間見どいそい
🤔

785 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 22:48:52 ID:jrEfhsJ0.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

786 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 22:59:14 ID:y/TeIEsy.net
>>783
永島がノイローゼになって配信止めた場合に、代わりに厳密な解答・解説で
毎日投稿するなら、いくらでもやってくれ。

787 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 00:34:43 ID:TYdP96m5.net
久々に永島の動画見てみたらトラブル云々って喋ってて萎えたわ
客によく分からん内部事情話すのは二流でしょ

788 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 01:51:27 ID:MZcVolQH.net
最近は内情みせたほうがウケがいいよ

789 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 02:37:53 ID:kH7H112M.net
>>786
間違いを直してもらうんだから、
うれしいはず。
ノイローゼになる理由がない。
そもそも、毎回間違ってばかりじゃない
のでしょう。たまに間違って、
それを親切に直してもらっているのに、
なぜノイローゼになるんだ。
ノイローゼになるほど
毎回間違ってばかりの人なら、
講義をしないように周りが
言わないとダメだよ。
その人は残念だけど教える能力が
ないんだろう。
見ている人が迷惑する。
自分が間違うことを
他人のせいにするのはおかしい
と思う。

790 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 05:23:33 ID:AFey1oeh.net
その人はそのクオリティの物しか作れないんだから指摘したって治んないんだよね。たぶん指摘されてることの意味がわかってないでしょう。もりてつがしつこいと訴えるって注意喚起の動画出してたし、関わらない方が吉。

791 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 06:11:33 ID:czGNbu6f.net
>>790
>注意喚起の動画

何それ…

792 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 06:29:36.96 ID:eFkuNoYA.net
>>788
まったくそれは謎の傾向だ
SNSの普及で視聴者がネットに内輪の感覚を求めてるのかな
客に愚痴をこぼすのは格好が悪いと自分は思うんだが

793 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 10:01:28 ID:MZcVolQH.net
>>792
俺もどちらかというとそういう感覚なんだけど、古いんだろうね。

それはそうと永島はトラブルの内容まで言ってくれないからモヤモヤするわ。気になるやんけ。

794 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 10:50:53.31 ID:/X7/onBX.net
まあ駿台でも「古文科行け」とかパワハラまがいのこと言われてたようだからグチのひとつも出るんじゃない?
視聴者には関係ないけど。

795 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 11:41:32 ID:VpvnaAzJ.net
訴えるって誹謗中傷でもないのに何罪?

796 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 11:50:26 ID:eFkuNoYA.net
>>795
電子計算機損壊等業務妨害罪だと思う

797 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 12:20:14 ID:3ku2HQud.net
>>796
それはネット掲示板の荒らしに適用されるやつ
見ての通りここは平和そのもの

798 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 12:36:19.69 ID:MfIVntE0.net
そもそもモリテツは、粘着アンチはたたよび数学講師に応募し落とされた人で名前も分かってると言ってたが
これ、もし事実でなければ、それこそ応募して落とされた人の名誉を大きく棄損すると思うんだが、確証はあるのだろうか

799 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 12:38:58.17 ID:eFkuNoYA.net
>>797
つべのコメントの話じゃないの?

800 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 12:40:32.33 ID:JkN07mdU.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

801 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 13:03:16.51 ID:MfIVntE0.net
開講当初既に、永島は、指摘コメに対し「押し付けが酷く脅迫にあたる、それなりに対処する」とか書いてたが
永島もモリテツも、何か外部から指摘されることに身構えすぎなんだよ

802 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 14:08:23 ID:VpvnaAzJ.net
>>798
それほんと?

803 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 14:26:59 ID:MfIVntE0.net
>>802
ここで言ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=DnqONWBTlOQ

804 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 14:33:38.02 ID:2pRLkg+W.net
吉野とも学歴の話するのかな

805 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 15:30:07 ID:3ku2HQud.net
>>798 最新の動画にコメントしてるこいつの事かな
感覚最近 17 時間前
マジで意味ないから、みんなも気付いてると思うが、この動画効率悪いし見ないほうがいいかと思う。つまずいたとことか少しチェックする程度にしてくださいね。

感覚最近 16 時間前
自分は一予備校講師として拝見してます

806 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 15:51:17 ID:MfIVntE0.net
>>805

>>803でモリテツが言ってるように、開講当初には、「分からない/分かりにくい」とかいう一言だけのコメントを毎回書いてる人がいた
アルファベット2文字の名前だったが、ブロックされた後もしばらくは、再度似たような名前で「分からない」とか書いてた

その最近動画のコメントが同一人物かまでは不明だが(長文なので文章の特徴は異なるが)

807 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 16:28:59.25 ID:MZcVolQH.net
>>805
効率悪いし意味がないのは事実やな笑

808 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 20:19:43 ID:jtzHpNQo.net
きたぞ

【数学IA】相互関係の練習【48-22(三角比)】
https://youtu.be/KHaGhi68rTA

809 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 20:51:20.72 ID:fEJsMYbU.net
結城浩 @hyuki (2020/07/28 14:27:17)
私が視聴したくなる学習系YouTubeの特徴:
・短い
・正確(あえて厳密さを犠牲にする場合は、どこが厳密じゃないかを教えてくれれば十分)
・盛り込みすぎない
・動画で見る意味がある(デモや具体的な動きや「こういうもの」と見せてくれる)
・視聴していて不愉快じゃない
http://twitter.com/hyuki/status/1287982942715695105

ただよびはこの条件をクリアできてるかな?
(deleted an unsolicited ad)

810 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 21:21:45.89 ID:qo/hIuwp.net
不愉快さを言いだすとほとんどの数tuberが不愉快w

811 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 21:51:59.15 ID:AFey1oeh.net
https://youtu.be/mfcQwMm2WJI?t=217
なんで三角比の実用例で三角測量を挙げてるのに、実寸台で図書くの?

川を渡らなくても、手元の紙に相似な三角形を書いてその比を調べることで、川の向こうの目標物までの距離がわかるのがうれしいんじゃないの?

812 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 22:26:51.61 ID:eFkuNoYA.net
>>809
ワロタ
ただよびは受験生のために作ってるのにどうして漫画家のニーズに応えなきゃならんのか

813 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 22:48:10.50 ID:MZcVolQH.net
結城さんの知名度もまだまだなのかー笑

814 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 22:48:13.71 ID:fEJsMYbU.net
>>809
・短い
15分前後を長いと見るかどうかは人による

・正確
ミスを連発していて論外

・動画で見る意味がある
他サイトの解説をパクった疑惑があるので意味はおそらく無い

・視聴していて不愉快じゃない
ミスを指摘すると不愉快な返信をされることがある

815 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 23:03:15.66 ID:vG0zrqIm.net
>>809
誰これ?随分上から目線と思ったら
この人のツイート最後まで見るとすごく謙虚な人だね
YouTuberにはいつも感謝していますと書いている

816 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 23:21:32.09 ID:MfIVntE0.net
しかし難易度にばらつきがあるな
この3回の三角比は、たたよび視聴者の平均レベルからしても
あまりに退屈すぎやしないか

817 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 23:26:32 ID:XVC4O2b7.net
登場人物全員連チャンパパ

818 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 23:32:05 ID:xGp9Jf+Y.net
>>809
ここまで書くなら
おすすめの学習系YouTuber教えてほしい

819 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 23:33:02 ID:whTW9DET.net
>>816
ただよびの視聴者って日東駒専レベルじゃないかな?
だから二次関数の時ワーワー騒いでたんだろうし

820 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 23:47:52.85 ID:MfIVntE0.net
>>818
その人の数学ノートってのを見たら、龍孫江が出てきたw

>>819
そのレベルになると、どんなレベルなのか全くわからない…

821 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 23:58:49.28 ID:GC4oClsJ.net
応募して落とされたというのが
古賀君だったら笑えるな

822 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 00:06:22.49 ID:IRzpH72B.net
本当に頭の悪い中高生の溜まり場になってきたな

823 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 00:21:33.07 ID:A4AQpE+1.net
今日のただよびの動画のコメント欄を見ると、公式の語呂合わせを披露してるものがいくつかある。教え方が悪いのか、聞いてる方が悪いのか。

824 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 04:27:29.03 ID:MhtZb8jL.net
君ら
予備校でどんな講義してるかなんて興味なかったろうに
なんで数学youtuberには興味あるんだ?

ガチの数学者が
予備校のことに口挟んでたら痛いだろ。
それと一緒だぞ

825 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 04:48:49.11 ID:MhtZb8jL.net
同じ事柄を扱うにしても
noteやブログより
youtubeの方が視聴者の想定リテラシー下がるし

となると受験系youtubeは通常の参考書よりも対象レベルが低くなるので…
日東駒専レベルが妥当ということに

826 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 06:45:24 ID:F9eteKMV.net
講師の誤りを自力で訂正できないレベルの人がメイン視聴者なら、コメントでの誤りの指摘は役に立つだろう

827 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 06:47:31 ID:A4AQpE+1.net
>>824
ただよび運営?

828 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 07:26:47.32 ID:0BPo/CuK.net
>>826
受験生にとっての問題は数学的に正しいかどうかではなく大学に受かるかどうかなんですよ
一つの問題を解くのに一生を費やせる身分の数学者とは価値観が異なるのです

829 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 08:33:54 ID:A4AQpE+1.net
答案を雑に4つに分類したとして
(1)数学的に厳密でない かつ 得点できる
(2)数学的に厳密でない かつ 得点できない

(3)数学的に厳密である かつ 得点できる
(4)数学的に厳密である かつ 得点できない

(1)でも(3)でも得点できるから負担の少ない(1)で教えてもいいじゃないか という主張であってますか?

830 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 08:40:02 ID:A4AQpE+1.net
いや厳密さにグラデーションありすぎて、意味ないな。

831 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 09:08:54 ID:0BPo/CuK.net
>>829
端的に言ってそういうことだね
試験というのは限られた時間でいかに多く正解を答えられるかが勝負だから
実社会における面倒な計算はすべてコンピュータがやってくれる時代に
大学に合格できないならいくら高校数学ができても大して意味はない

832 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 10:33:55 ID:T2o9qxkx.net
受験問題の解答っていうのは、所詮、手際良く解けるように作られた入試問題という箱庭の中でしか、生きていけない解答に過ぎないんだ
受かるためだったらそれでいいんだよ

833 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 10:42:44 ID:0BPo/CuK.net
その箱庭に土足で入り込んで社会はジャングルなのだと叫んで銃乱射するようなやつがいたらどうなるか

834 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 11:05:28 ID:+zDxYEvI.net
>>829
厳密でないのに得点できるって、例えばどんな感じ?

835 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 11:26:32 ID:4M8fAMWr.net
>>832はおぉ〜んの言葉だぞ

836 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 11:38:57.48 ID:69eRi54Q.net
>>825
それくらいなんだろな
だからあれでギャーギャー喚く

837 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 11:59:36 ID:CaM6BjHP.net
東大でも円の面積が出せないやつおるんやからアホらしいね

838 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 12:27:32 ID:ny2swPq9.net
ハイレベルの生徒なら難問を解く上で厳密な理解が助けになったりするが
ただよびレベルの生徒なら厳密な説明をすると、目の前の簡単な問題さえ
投げ出してしまう可能性もあるから、割り切って説明するというのは一理ある

ただよびが意図的にそうしてるのか、結果的にそうなってるかはまた別だが

839 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 19:04:43.07 ID:1BNMTwhf.net
例えばパラメータ表示の軌跡の問題で、
初級者相手には、「パラメータを消去すれば、一般に軌跡が求まる」と教える。そこそこの大学ならこれで十分合格する。

比較的上級の生徒相手なら、逆像法と絡めてパラメータの存在条件について説明することになるだろう。
本来なら数学的には初心者にもこの話をするべきなんだが、彼らはまず確実についてこれない。
だから先に書いたような説明で全く問題ないし、むしろそうあるべきだとすら思う。

840 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 19:24:14.89 ID:A4AQpE+1.net
>>834

>>828みたいなコメントをする人は

永島さんが高校数学の教科書に基づいて動画作ってるのに、
数学オタクが大学数学の知識を持ち出して揚げ足とりをしてる。
という構図に見えてるんだろうと思った。

たとえば、極限や連続を高校流でやってるのに、イプシロンデルタ論法でやらないと意味がないと指摘するみたいな。

だれかがすでに正しいと証明してて、
高校数学では証明できないけど、慣例として結果だけ用いたとしても試験では減点されないものを
厳密でない かつ 得点できる と書いた。

841 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 19:27:40.34 ID:A4AQpE+1.net
あとは
論理の大まかな流れがあっていれば細かいミスをしても0点にはならなくて、合格点は十分とれるので
あまりケアレスミスを探すことに時間を割いても意味がない
みたいな主張もある。
ところどころミスがあるけど、10点中8,9点得点できる答案も、
厳密でない かつ 得点できる に入るかな

842 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 19:34:03.37 ID:A4AQpE+1.net
古賀さんを含め指摘してる人からするとたぶん
「答案としての最低限の体裁も保てていなく、数学に関する主張として成り立っていない、まったく何をしてるのかわからない」
と感じてるから指摘してるんだよね。

そこに認識のずれがあるから、ずっと議論がループしてるしすれ違うんでしょう。

843 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 19:48:34.52 ID:HhFOW0vJ.net
高校数学はもとより厳密でないので、認識のズレが起きるのは当然
2ch民も永島さんも古賀さんも、採点者もズレている

だから本当に採点される回答なんて分からず、分かるのは実際に合格したかどうかというアウトプットだけ

当然「そのアウトプットは生徒が優秀だっただけ」とかいくらでも否定的な理由は作れるが、これらは確かめることができず議論することができない
期待値的にはアウトプットが出来ているのなら良い(駄目ならアウトプットできないので)

これはコメントが悪いと言ってるわけではない
誹謗中傷とかでなければコメントに書いて別の考えを提供するということもまた良いこと

844 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 20:08:20.55 ID:0BPo/CuK.net
>>842
大学入試は筆記試験の前にまずマークシート試験で点をとらないといけないということを
優秀な人たちは忘れているんでしょうな
大学によってはマークシート試験のみで合格できるということも

845 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 20:26:14.86 ID:ny2swPq9.net
あと、当然のことだけど、学習段階での厳密性の追求と答案でのそれは違うからね

ハイレベルな生徒は、学習段階では、厳密な理解が数学力向上につながるが
実際の試験では、ある問題で厳密性にこだわるあまり、他の問題がおろそかになるより
若干厳密性に怪しいところがあっても、満遍なく解答して合格点をとれればいい

846 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 20:36:09.47 ID:pw6h0nt6.net
そんな難しい話か

847 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 21:17:38 ID:0BPo/CuK.net
できる人間はできない人間のことがわからないのです

848 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 22:02:07 ID:3buoDa6o.net
古賀さんのラジオLive始まるぞ
https://youtu.be/UOsqJHW_Ekc

849 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 22:19:04.20 ID:xS0p91Y3.net
>>834
得点率が低いと配点操作する大学がそれなりにあるらしい。
有名どころだと、東大や東工大で、特に後者はヒドいときは「帰納法で示す」宣言に10点あたえたとか。

850 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 22:53:23.29 ID:ny2swPq9.net
>>848
ちらっと見てみたら、ただよびの内・外接球動画のコメントは自分からは削除してないと言ってた

851 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 23:12:13.25 ID:HFmq3rA2.net
まぢかぁ

852 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 00:22:33 ID:I+5uj5Bz.net
>>850
そうなんだ
他にただよびについてなんかいってた?

853 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 00:37:39.15 ID:6ho7o17X.net
人生で最後に見る動画がそれでもいいって

854 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 00:41:21.19 ID:ZTN04msd.net
うん古賀…w

855 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 00:41:44.67 ID:gXYYyVMo.net
>>852
質問に次々答えてく形で、その時は
「あのコメントは古賀さんが削除したのですか?」という質問に
「削除されてるんですか?いや、私は削除してませんよ」と答えたのみだった

途中までしか見てないので、再度何かたたよび関連の質問などあったかもしれないが

856 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 01:16:13.00 ID:VYZnczSW.net
ただよびが消してるってやばくないか?

857 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 04:41:01.31 ID:5eDynmKu.net
大学受験 高校数学 ポイント集

再投稿です。スタッフはじめ皆、いつも5時くらいまで作業しています(涙)。みんな頑張れー!

ブラックすぎるだろ…

858 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 05:39:11.07 ID:xSVf1NQw.net
また過去の動画をいきなり削除し、どこが間違ってたか言わずに再アップしてるのか…
自分らが間違ってたのが原因なのに、その修正に遅くまで頑張ってますアピールされてもな

859 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 07:04:16 ID:gXYYyVMo.net
>>858
ぱっと見、指摘されてた、(3)の答え(∞)や(4)の負の数の実数乗が修正されてる(撮り直しになってる)な
あと、12:18「実は、下2行はまとめて考えない方が良いです(今回は割愛)」というよくわからんテロップが加わってる?

まあ、永島のミスで撮り直しになり、深夜残業させられてるスタッフもかわいそう

860 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 07:12:55 ID:xSVf1NQw.net
こないだ言ってたトラブルってまさか自分が招いたこういう撮り直しのことを言ってたのか?

861 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 10:29:01 ID:VYZnczSW.net
とりなおしはいいけど修正点言ってくれないと見てる側は困るだろ
最初の動画見て勉強した高校生はどうするの?

862 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 10:43:34 ID:I+5uj5Bz.net
今回低評価がやけに多いがどこかやらかした?

863 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 14:15:00.87 ID:poVE4pqb.net
今やNHKだってこのありさまなんだから
お前らいちいち目くじら立てるなよw

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/suugaku1/archive/resume015.html
>どんな数や式でも「0」をかけると0になります。
>また、「0」にどんな数や式をかけても0になります。
>(中略)
>つまり、
>A×B=0とは、AとBの少なくとも一方が0であることを表しています。

864 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 14:27:59.51 ID:1/mHmcFK.net
>>857
無能な働き者

865 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 14:28:45.30 ID:04IAKKLJ.net
>>863
零因子のことを言ってるの?

866 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 14:36:19.46 ID:ZDIHRpND.net
>>863
これぞ難癖

867 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 14:48:44 ID:+tkJUpFs.net
まあ難癖だとは思うが、「つまり」はよく分からんな
0でない数と0でない数掛けたら0でないことを前段で言ってるなら良いんだが

868 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 15:11:35.03 ID:vRjKPm0i.net
高々複素数体 C に係数を持つ多項式環 C[x] 上の話だと思うが、説明は
「 A = 0 または B = 0 」 ⇒ AB = 0
を言っているだけで逆については触れていないな
論理的には残念な説明ではある
高校レベルなら「実は逆も成り立ちます」の一言があれば良いと思うが…

869 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 18:24:58.72 ID:Mnmsqmg7.net
くだらんにも程がある

870 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 19:54:01.03 ID:poVE4pqb.net
これを「難癖」と言うかw
どんだけ思考力がないんだw

871 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:09:14.90 ID:yYIpOpEj.net
永島4500回再生にも届かず・・・。

872 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:37:49.58 ID:I7OjPIow.net
【数学IA】正弦定理・余弦定理【48-24(三角比)】
https://youtu.be/jWMp2T5BDQk

873 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 21:24:58.38 ID:Ebd6AJsd.net
つまり じゃなくて 逆に とすれば良かった

874 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 21:41:25 ID:VYZnczSW.net
これだけ金かけてこの再生だと赤字やばそう

875 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 22:07:28 ID:04IAKKLJ.net
コメントを意識して数学的な厳密さとか難しい言葉を使うからかな?

876 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 23:50:16.22 ID:8wwGFX4+.net
>>725のコメントも消えてる…

877 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 23:55:19.16 ID:5eDynmKu.net
古賀さんをブロックしたんじゃね

878 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 23:57:29.19 ID:gXYYyVMo.net
>>876
まじかよw
どんだけただよびは古賀を嫌ってるんだよ

ともに単なるケアレスミスの指摘で、高評価で一番上に来てたのに
その指摘のおかげでただよびは修正したんだろ

879 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:10:58.11 ID:WNqCzZbe.net
古賀 真輝 Masaki Koga@4p_t

数学の学習において、数学的に誤っていることを書かないで数学的に正しいことを書けるようにするのは勿論なのですが、それ以前に「数学的な主張を書く」というのが一番難しくかつ重要だと思っています。そもそも数学になっていない文章や記号の使い方が、どれほど巷に溢れているか。

880 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:14:40.25 ID:CtHqucA7.net
>>877
Σ記号や放物線の動画の古賀のコメントも削除されてるから、確かにブロックされた可能性が高いな

881 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:18:30.25 ID:Ci/dIHWz.net
古賀さん毎回動画チェックしてたくらいだから、ただよびの間違ってるところの補足動画作りそうwww

882 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:23:31.46 ID:CEsaqwOa.net
これはやばいw

883 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:36:41.33 ID:CtHqucA7.net
古賀が実際、厳密性云々で絡んだのって、Σ記号のと内外接球の2つだけで
あとは全部ケアレスミスの指摘なのに、それでブロックだとしたら少し排他的すぎるな

884 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:41:22.38 ID:TXI12tlq.net
悪手の連続に見える

885 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:46:08.89 ID:H2AJbPgt.net
古賀氏は本当に数学の申し子だよなぁ...物理や化学もあんま興味ないみたいだしw

886 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:47:24.50 ID:3vAn1AZr.net
神授業とかのアホっぽいコメントが並ぶより、指摘されて議論とかある方が絶対いいのに

887 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:52:28.94 ID:Ci/dIHWz.net
Youtube上でブロックしたくらいじゃやめると思えん。
舞台がtwitterに移って他の数学者の目にもとまり、ボッコボコにされる未来が見える。

888 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 01:13:57 ID:YrwC9XbG.net
永島先生クラスになると東大理系の問題は満点近くとれるの?

889 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 02:00:57.62 ID:T9fqPMSw.net
>>872
証明割愛するんかい!

890 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 07:03:45 ID:7dT37RRf.net
>>886
ほのぼの交流の場でマジな議論をしちゃうほうがやばいんじゃないですかね
自分もとある自治体主催の研究発表会で空気読まずに攻撃的な質問しちゃって二度と呼ばれなくなったことが

891 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 07:44:29 ID:bXuZH+1m.net
>>887
他のって現時点では数学者は誰一人突っ込んでないが

892 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 07:49:31 ID:RSOD/9Ri.net
清が言ってる

893 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 08:07:50 ID:PBRkRNt3.net
数学動画警察の清先生は同僚の永島先生の動画は見てるのかな

894 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 08:12:57 ID:bGzmvw9u.net
>>890
ミスの指摘と攻撃的な質問の区別が付けられないとか
頭弱すぎだろ

895 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 08:20:06.33 ID:7dT37RRf.net
>>894
日本では議論自体が好まれないということだよ
よく帰国子女が何でも物おじせずに発言して日本社会で孤立するとか言われるけどこういうことだね
優秀な人間がメンタルもタフであるとは限らないわけで気遣いが足りなかった

896 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 09:55:57 ID:/sBToy1J.net
>>885
数学の次に興味あるのはドイツ哲学だから
早稲田の文学部も受けたんだよな

897 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 14:46:08.59 ID:Rn3un4xD.net
>>891
そもそも数学者あんなの見ないでしょ

898 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 14:59:39.26 ID:Vaf1W4SJ.net
古賀も研究者としては通用しないから、高校数学でマウントとるしかねえんだろうな。
自分の論文に時間使えばいいのに・・・。

899 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 15:21:03.32 ID:ePKVMj7U.net
高校教員として高校数学教えるのも仕事なんだから
マウントもクソもないやろ

900 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 16:31:07 ID:CtHqucA7.net
メネラウスの動画もまたあげ直してるな
どこを直したか書かないことで、コアな視聴者はまた見てくれるし、ミスも初めからなかったことにもなる
そういう戦略なのか

901 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 17:06:55.04 ID:bGzmvw9u.net
>>898
嫌味の言い方も幼稚なんだなw

902 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 17:07:49.53 ID:99rpQJqV.net
サイレント修正はミスの隠蔽

903 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 17:15:05.39 ID:3vAn1AZr.net
>>900
固定コメントでの訂正で済んでたケアレスミスを、修正テロップ付けて上げ直すってことをやってるようだ

どちらにせよ一度見た人の為に何を変えたのか概要欄に書くのが礼儀だろ

それより、すぐ上げ直すって言ってから放置状態の解の配置のやつ先やれよ

904 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 17:24:51.59 ID:fO+WtfTd.net
こんな削除しまくるYouTuberってはじめて見たわ

貫太郎とかと違って大したコメントがついてないからおもいっきり削除できるな

905 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 18:06:58 ID:CtHqucA7.net
YouTubeの予備校「ただよび」
@tadayobi_jp
6分
【??重大発表??】

#ただよび 理系チャンネル 化学?? 開講????
8/3(月)19:00からスタート??

祝祭日を含む 毎週月〜金曜19:00に配信します??

フレンドリー??!熱い??!若い??!#若原周平 先生がただよびに参戦??

化学は「理系チャンネル」で配信?
今すぐチャンネル登録??

906 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 19:15:51.39 ID:mHrx5lqv.net
重大発表はまだか?

907 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 19:20:17.09 ID:FeJ6+1ca.net
>>906
すぐ上を見ろ

908 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 19:37:07.69 ID:6wwE1/77.net
数学が化学に再生数で負けたら悲惨だな

909 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 19:45:15.21 ID:MNTb6lYp.net
まさか超わかる高校数学以下のゴミだとはチャンネル開始当初思わなかった
非常に残念だ

910 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 19:49:20.81 ID:6wwE1/77.net
開講当時は貫太郎もこれまでかとも思ったのに

911 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 20:49:35.32 ID:71xUbT9f.net
>>893
見てる。暗に嫌味もツイートしてる。

912 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:33:54.92 ID:bGzmvw9u.net
マジレスすると、毎日upを舐めちゃダメだよ
ほんとに

913 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:34:10.29 ID:ChhTpTux.net
清史浩のネチネチしたツイート嫌いだわー

914 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:51:34.72 ID:7dT37RRf.net
本職用隔離サイトをそのうち誰か作るんじゃないかな
VIPルームとか銘うっときゃ満足するだろ

915 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 22:02:15.46 ID:AXn8uyus.net
きよしろむじゃなくてせいふみひろか

916 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 22:11:15.37 ID:2steRVMe.net
龍孫江ライブ配信中
https://youtu.be/5BJ2O0oa0Z8

917 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 22:23:39.86 ID:j6QnfBl3.net
清も人間性が見えてなんかなぁ
予備校講師ってこんなんばっか

918 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 23:28:04.26 ID:Rn3un4xD.net
>>909
流石に言い過ぎでは…

919 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 01:04:36.71 ID:PIxbxyo2.net
>>913
すごくわかる
あれが嫌でフォロー外した

920 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 01:26:29.64 ID:J8/hkdZv.net
なんか
タダヨビの文系の先生の
圧倒的知名度に対して、
理系の先生、どれもビミョー過ぎじゃないか?

理系の優秀なスカウトがいないなら
俺がやってやるのに

921 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 02:00:21.07 ID:1NM6q/rd.net
ばけがくって文系みたいなもんだよね?
数学物理よりつつかれるところ少ないだろうなあ

922 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 02:25:45.03 ID:cKnrUIGO.net
また関西色が強そうな講師だよな…
物理は関東の人にしてくれ

923 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 03:52:32 ID:jH7s/jW2.net
化学は良い先生らしいので期待。話してる限りでは声が小さめでちょっと聞き取りにくいかな。

>>919
清は参考書見れば分かるが基本的に性格が悪い。

924 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 06:25:11 ID:LM0W7RK3.net
二等分線の動画の最後の問題、点Dがなんなのかはっきりかかれてなくてイライラする。省いたら問題成り立たなくなる情報まで省くことがわかりやすさにつながると思ってるんだな。

925 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 07:20:21 ID:GCt8+U8K.net
これだけで動画再アップって…

※本動画は7/23に配信しました動画のコメント欄にて訂正しておりました「黒板の紐より左側の1行目は、B'P'ではなくB'Pの誤りです」を修正した動画となります。

926 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 08:09:35.50 ID:PIxbxyo2.net
>>923
参考書はどんなことが書かれているの?

927 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:53:13 ID:qRKmuXqx.net
永島 豪
@Go_Nagashima
目立つために #ただよび をしている訳ではありませんので あしからず…です
そういう人は、多分、激務に耐えられないと思います。

928 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:53:32 ID:0hT7IY88.net
永島の数学、週6回に変更だってよ。

929 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:57:12.59 ID:0hT7IY88.net
大風呂敷広げて実現できない。更に信用失っちゃうね。

930 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:58:40.47 ID:IwjLSpDD.net
>>927
謎の論理

931 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:59:17.21 ID:IwjLSpDD.net
>>913
結構いいことも言うのに人間性で台無しにするパターン

932 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 11:24:41 ID:5XYRrGag.net
激務激務言うならやめちまえ
大して役立ってないから

933 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 11:25:06 ID:Fes/qpNP.net
研究者として通用せず高校数学でマウントとってる人 >>(社会的価値)>> 研究者は当然としてyoutuberも塾講師も務まらず2chでマウント取ってる人 だね

934 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 11:30:43 ID:Fes/qpNP.net
ここ受験板じゃなくて数学板だよね?
つまり想定として大学受験はもう終えた人が利用する板。
なんで受験数学系チャンネルの論評してんのかな。見る意味なくね

935 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 11:49:21.88 ID:IwjLSpDD.net
>>934
そういうスレなんだからほっとけばよいのでは?

936 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 11:51:56.33 ID:5pTNjLR5.net
>>934
> つまり想定として大学受験はもう終えた人が利用する板。

誰が決めたんだ?

937 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 12:15:38.14 ID:Dijat1HH.net
>>934
研究者が一番社会的価値が高いとする差別主義者か

938 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 12:40:32 ID:LXMtO3WI.net
時折永島シンパがきて似たようなこと書いてくな
そんな気になんのかなこんな落書きが

939 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 12:46:44 ID:jH7s/jW2.net
>>925
APがどうたらはテロップ訂正なのにイミフ。

しかも修正した部分の時間がわからない。コメント欄で指摘されて初めて概要欄に書いたが、何分あたりの部分を修正してここまで続きますとか言ってくれないと「全部」見直すハメになるじゃんアホか。

940 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 12:48:48 ID:XkWSy5jj.net
「受験生のため」と言いつつ、受験生にとって最も重要な「時間」に対する配慮がないのか
本末転倒だな

941 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 12:52:42 ID:zxZv+JMY.net
>>928
そんなに無理せず週5とかの方が良いのでは

942 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 12:58:30 ID:mXIK7fsa.net
修正の嵐で毎日投稿できなくなった結果今年の受験には間に合いません
これじゃただよびじゃなくてただの学校やんけw

943 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 13:06:42 ID:zxZv+JMY.net
あぁそうか、もしかして週5とかだと今年の受験に間に合わないのか
だったら増員急ぐべきだよな
いくら内容揃えても低クオリティじゃ本末転倒だし

944 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 13:12:25.02 ID:AVM1LXVF.net
営業妨害成功というわけですな
計画通り

945 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 13:14:23.54 ID:LXMtO3WI.net
アップする前にチェックするという当たり前のことができていない
慎重さが必要な数学を教えててこれじゃあ説得力ないな

946 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 13:19:14.96 ID:Kce+G65o.net
YouTuberはプロデューサーがいないと駄目みたいね。

947 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 13:20:13.28 ID:7Q/65VXP.net
>>944
自滅してて営業妨害?

誰が妨害したの?古賀?

948 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 13:22:07 ID:AoZjUzj5.net
Youtuberとは関係無いけどいろんな動画のコメントに“備忘録”として動画のあらましを書いてるコメントうざすぎる

自分のノートにでも書いてればいいのに

人に見せる目的だとしても動画内容を纏め直して上げるとか投稿者に失礼だし

949 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 13:26:23 ID:GCt8+U8K.net
>>948
あの人ね。
別解とかならいいが、一言「備忘録」だけの時もあるし、
見たかどうか記録しときたいなら高評価つけとけばいいだろとは思う。

950 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 13:28:31 ID:AVM1LXVF.net
他人の人気に便乗して目立ちたいやつばかりでうんざりするな

951 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 17:29:40 ID:x6rkaBWR.net
>>944
無能が淘汰されただけなんだよなぁ

952 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 17:43:16.51 ID:AVM1LXVF.net
>>951
などと、容疑者は犯行を認める供述をしており…

953 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 17:56:12 ID:O42447Xr.net
>>934を人気者にしてあげよう。

じゃあなんで「分からない問題はここに書いてね」スレがPart461も続いているのかな?

内容は高校生レベルのものがほとんどですよ。

954 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 18:28:34.41 ID:AVM1LXVF.net
>>953
つまりとっくの昔に受験を終えたのに数学は高校レベルにすら達していない自称数学者が
機会に恵まれない子供たちのために教育動画を作っている慈善活動家を
弄って遊ぶ場だと言いたいわけか

955 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 18:47:15.34 ID:FPnJqDq+.net
>>954
まだいたのか
そう思うならこんなとこ見なきゃいいだろ

956 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 21:02:10 ID:EwHIeWwD.net
>>955
youtuberも批判するなら見なきゃよくね?

957 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 21:10:10.47 ID:mXIK7fsa.net
>>956
その理屈でいくなら「数学系YouTuberについて語るスレについて語れ。」ってスレ立ててそっちでやれということになるが
このスレの内容youtubeのコメント欄に書いても批判殺到で消されるだけだからな

958 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 21:20:51 ID:EwHIeWwD.net
>>957
そんな理屈は主張してないが
「よく思わないなら見なきゃ良いだろ」と思うのであれば、批判するほどよく思わないyoutuberも見なければいいということだけ

959 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 21:30:31 ID:mXIK7fsa.net
>>958
youtubeで動画の批判すれば
「そんな動画見なければいいのでは?」「嫌いな動画の為に無駄な時間使ってないで自分のために使ったらどうですか?」
と言われるからここでやってるんだから

このスレでここの批判してるお前には
「そんなスレッド見なければいいのでは?」「嫌いなスレの為に無駄な時間使ってないで自分のために使ったらどうですか?」
と返すだけだが

960 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 21:59:15.31 ID:zxZv+JMY.net
もういいから、一週間くらい動画作るの休みなよ

961 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 22:14:24 ID:EwHIeWwD.net
>>959
そのレスの内容と、
「よく思わないなら見なきゃいい」と言ってる本人>>955がよく思わないはずの動画を見ているというダブルスタンダードとの因果関係がない

>>957は俺の主張を歪めて反論するというストローマン手法だったし、
>>959の第一段落は「なぜここでやってるのか」という全く関係ないことを述べて認識を逸らす燻製ニシンの虚偽、
第二段落は、本来>>955のダブルスタンダードとは一切関係ない俺に対して向けた人身攻撃論法だな
詭弁の例文として取り上げられるほど論点をずらして来てるな

962 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 22:40:43 ID:PIxbxyo2.net
>>948
さすがに備忘録の一言だけになってからは同じように感じるね
低評価が多いのか最近は下の方に表示されるね

963 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 22:50:50 ID:fiRhnbnF.net
>>961
それでお前が>>955が永島の動画を見てて批判してると決めつけている根拠を教えてくれ

964 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 22:58:46 ID:b6vnkB4W.net
>>963
もしそうでなく、かつ「よく思わないなら見なきゃいい」と思っているのであれば、>>954が出てくる前からそういう人間がいくらでもレスしており、
急に>>954にターゲットを絞る合理的な理由がないから

965 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:12:29.73 ID:fiRhnbnF.net
>>964
全く理由になってないんだが

>>954が今日午後ずっと攻撃的なこと書き続けてればそりゃ目に止まるだろう

966 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:14:19.82 ID:LM0W7RK3.net
ID統一失敗してて草

967 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:16:29.37 ID:LM0W7RK3.net
複数ID使って自演してたの判明したなwww
ただよび運営かな

968 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:18:45.06 ID:b6vnkB4W.net
>>965
その前からちょくちょく攻撃的なことを書き込んでる人はいるだろ、>>909とかね
逆に聞きたいんだが、たまたまこのスレにやってきてたまたま目についたレスを見て「よく思わないなら見なきゃいいのに」と思って書き込むよりも、
批判側として前々からこのスレを見ていた中で、自分に敵対する勢力が現れて煽ってくるもんだから反抗したくなった確率のほうが高いんだが、
どうやってバイアス抜きで前者と判断するんだい?

969 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:24:44.51 ID:fiRhnbnF.net
>>968
「営業妨害」とか「容疑者」とはレベルか違うだろ

苦しくなったからって質問を質問で返すなよw

970 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:30:32.43 ID:b6vnkB4W.net
>>969
この質問に返せないなら後者と判断することに同意するわけだから、完全に俺の主張が完成するんだが
まーた論破してしまった

971 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:33:01.99 ID:fiRhnbnF.net
>>970
結局根拠も出せないお前の単なる妄想かw

972 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:36:00.27 ID:LM0W7RK3.net
>>970
君はここに何を求めてきてるの?
永島さんへの謝罪?指摘をやめること?

973 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:37:01.23 ID:GCt8+U8K.net
何の根拠も示さず「論破」とか笑えるな

974 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:37:29.09 ID:b6vnkB4W.net
>>971
>>968

>>972
>>955がダブルスタンダードになってることの指摘だが

975 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:40:21.87 ID:LM0W7RK3.net
Youtube動画投稿者で、アンチコメントがくることへの鬱憤晴らし
煽りでスレ加速させて落としたいただよび運営
釣りで誹謗中傷の言葉を引き出して訴えようとしてる
どーれだ?

976 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:41:29.50 ID:GCt8+U8K.net
>>974
こんなところで時間潰してるんだったら、何回もただよび再生して、再生数稼いでやれよ

977 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:43:39.81 ID:LM0W7RK3.net
自分のビジネスもってるから成功本に頼らないとか言ってたやつっぽい

978 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:44:34.45 ID:b6vnkB4W.net
論破したから完全に「>>955がダブルスタンダードである」という命題の真偽について話さなくなったな
俺が誰であっても上記命題の真偽には全く関係がないのだが

979 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:46:37.75 ID:GCt8+U8K.net
>>978
俺から見てもお前の完全敗北なんだが

980 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:52:10.02 ID:LM0W7RK3.net
大学のゼミで、指摘や批判をし合う経験してないのかな。
発言と発言者の人格は別で、批判したからといって発言者をけなしてるわけではないと理解してないと
大学で研究始められないはずなんだけど

981 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:53:39.61 ID:LM0W7RK3.net
次スレいりますか?
受験板でよくないかって思ってるんだけど

982 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:00:26.48 ID:nezbqugh.net
>>980
え?それまさに>>975だよな……?
凄いな、ここまですぐ帰ってくるブーメラン投げるのは

983 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:15:41.78 ID:ECnbd7QV.net
数学的な批判と批判をすることに対しての批判は違うだろ。
数学的な批判は事実に基づいて内容が間違ってると指摘するだけだから人格否定ではない。

批判をすること自体を批判するのは、学問することを諦めてる消極的な態度。
疑問が生まれてるのに解決しないで、なぁなぁで済ませようとするのはよくないよ。
批判しあうことで新たな視点を得れば、議論が進みコミュニティ全体が成長できる。

真剣に勉強しにきてる人にとっては、批判や質問をするなという人のほうが邪魔。

984 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:25:09 ID:ECnbd7QV.net
曖昧な内容を流して放置する永島さんと、どれだけ低評価押されてもきちんと指摘、主張する古賀さん。
どっちが視聴者のことを考えてるだろうね。
自分の生徒が試験本番で永島さん式で書いて減点されて落ちても運が悪かったで済ませるんだろうな。

985 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:28:02 ID:XtUMYxXI.net
こんな風に考えていたので日本社会で孤立してしまったのです

986 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:37:33.54 ID:R630W0x5.net
>>983
その基本的なことがわからない連中がいるのは残念だね

>>984
そんな古賀氏もブロックされてしまったようだし…

987 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:39:13.82 ID:5SUzzOpc.net
>>981
受験板には話の通じないガイジが常駐していて非常に気分が悪いので
ここに欲しいですね

988 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:41:37.98 ID:XtUMYxXI.net
優秀なんだけど大学でしか生きていけない人たちっているもんなんだな
放逐して爆弾魔になられても困るし

989 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:47:32.46 ID:ECnbd7QV.net
立てた
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1596296800/

990 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 01:34:33 ID:fT2ZbbTZ.net
ただよびに関しては穏当で全うな批判が多いこのスレさえ妨害しないといけないってなかなか哀れだな

このスレがなくなればただよびがV字回復するとでも信じてるのだろうか

991 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 02:05:45.26 ID:fT2ZbbTZ.net
>>970
こいつアホだろマジでww

992 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 02:20:35.44 ID:hHB6ldHa.net
>>991
そういう人は相手にせず放置しましょう。

993 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 08:21:21 ID:GjAo6EKZ.net
うわー
どうでもいい流れ

994 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 09:24:02.17 ID:XdCZbtZl.net
断末魔の叫びと言ったところか

995 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 09:31:35.15 ID:XdCZbtZl.net
あれだけ金と労力かけて再生数5000程度じゃどこかに八つ当たりしたくなる気もわからんでもない

996 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 11:02:04 ID:ECnbd7QV.net
埋め

997 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 11:02:19 ID:ECnbd7QV.net
埋め

998 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 11:02:41 ID:ECnbd7QV.net
埋め埋め

999 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 11:02:56 ID:ECnbd7QV.net
埋めます

1000 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 11:03:14 ID:ECnbd7QV.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200