2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48

1 :132人目の素数さん:2020/06/14(日) 16:21:12.73 ID:1kqaL5Im.net
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)
(旧“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てた。)

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン

2 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:22:51.50 ID:1kqaL5Im.net
<過去スレより再録>
スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/273
アンチのみなさん、幼稚すぎ
小学生なみ
そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ
ここでは、大人の議論をしましょうね

1.まず、論文の不正は、「医学・生命科学系の論文」に多い。だが、数学では、いまだ寡聞にして知らず。おそらく、これからも無いでしょう
2.「医学・生命科学系の論文」は、実験結果や診療の結果が記載されるのが普通で、ここは論文執筆者が、やろうと思えば捏造可能だ。しかし、数学では捏造の余地が皆無
 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ)
3.数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。「おまえ、アホやなー」です
 あるいは、「わざと、ワケワカに書く」と小学生はいう。しかし、これも、誰も読めないなら、やっぱ「おまえ、アホやなー」です
4.査読者や、柏原・玉川がグルだとか、小学生はいう
 しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、やっぱ「おまえら、アホやなー」です

ワケワカ小学生は、どうぞ相応しいスレへ お願いしますww(^^;

スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/883
1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める
2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない
3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ

そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね?
応援スレだが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^

アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか

笑える幼稚な議論
それは、本体スレでやれよw(^^;

3 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:31:06.52 ID:1kqaL5Im.net
なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面
二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png
おサル、あいつは 双曲幾何の修論でも書いたみたいだなw(^^)

<*)サイコパスの特徴>
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
低脳で幼稚なIUTアンチ

上記は、お断りです!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

4 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:39:35.88 ID:1kqaL5Im.net
つづき
(参考)
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ shinichi0329/ (URLが通らないので検索たのむ)
math jin:(IUTT情報サイト)ツイッター math_jin (URLが通らないので検索たのむ)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2018) (Indexあり) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244746
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html
山下剛サーベイ http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf (Indexが充実しているので、IUT辞書として使える)
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.preprint. Go Yamashita last updated on 8/July/2019.

Yourpedia 宇宙際タイヒミュラー理論 (URLが通らないので検索たのむ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory 英Inter-universal Teichmuller theory 英 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3 ABC予想
https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture 英abc conjecture
https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
[ Taylor Dupuy's Homepage]論文集
https://www.math.arizona.edu/~kirti/ から Recent Research へ入る
Kirti Joshi Recent Research論文集

5 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:40:34.76 ID:1kqaL5Im.net
つづき

守屋悦朗先生のABC予想って? (1)&(2)が出ました(^^

http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/
旧 「早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育学部 数学科 守屋悦朗 研究室」
http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/social/M-project.html
ご近所講座 守屋悦朗
〜 数楽すうがくJoy of Mathematics と 佳算けいさんSmart Computations の散歩道 〜

http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/social/ABCconjecture1.pdf
M-project 守屋悦朗
第34回 『ABC予想って(1): 斬新・難解な証明の検証に8年もかかった!』  (高校生以上)20/04/26
ABC予想って? (1) : 超々入門
1.唐突な発表で登場したビッグニュース
2.望月新一教授(京都大学)
3.学術誌とは
4.レフェリー制

http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/social/ABCconjecture2.pdf
ABC予想って? (2) 守屋悦朗 2020/6/8
500ページの難解論文を パワーポイント50シートで説明できるわけがない!
1.1000ページにも及ぶ長大な論文をそんなに簡単には紹介できません
2〜4.数学における予想の作られ方(1)〜(4)
5.一元体
6.一元体とABC予想
7.素数について
8.素数が無限個存在することの証明

つづく

6 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:41:44.56 ID:1kqaL5Im.net
つづき

下記の PDF 数学の超難問「ABC予想」とは?
別冊Newton「数学の世界」 増補第3版 168 - 171 2019年11月 協力 小山信也 執筆 山田久美
これ分かり易いな
必見ですね(^^
https://researchmap.jp/koyama
researchmap 小山 信也 コヤマ シンヤ (Shin'ya Koyama)
https://researchmap.jp/koyama/avatar.JPG
https://researchmap.jp/koyama/misc/21300350/attachment_file.pdf
数学の超難問「ABC予想」とは? 別冊Newton「数学の世界」 増補第3版 168 - 171 2019年11月 協力 小山信也 執筆 山田久美

<アンチIUTサイト>
https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html(TARO-NISHINOの日記)
ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post063.html
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709 (woitブログ)
Not Even Wrong Latest on abc Posted on April 3, 2020 by woit

なお、(メモ)TAYLOR DUPUYは、arxiv投稿で [SS17]を潰した

https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020.
P14
Remark 3.8.3. (1) The assertion of [SS17, pg 10] is that (3.3) is the only relation between
the q-pilot and Θ-pilot degrees. The assertion of [Moc18, C14] is that [SS17, pg 10] is
not what occurs in [Moc15a]. The reasoning of [SS17, pg 10] is something like what
follows:
P15
(2) We would like to point out that the diagram on page 10 of [SS17] is very similar to
the diagram on §8.4 part 7, page 76 of the unpublished manuscript [Tan18] which
Scholze and Stix were reading while preparing [SS17].
References
[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017. 1, 1, 1e, 2, 7.5.3 ( http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html )
[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2
つづく

7 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:42:23.22 ID:1kqaL5Im.net
つづき

なお
"[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017."は、2018の気がする
”[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2”が見つからない。”the unpublished manuscript [Tan18]”とはあるのだが(^^
代わりに、ヒットした下記でも、どぞ (2018の何月かが不明だが、2018.3のSS以降かも)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Tan%20---%20Introduction%20to%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(slides).pdf
Introduction to Inter-universal Teichm¨uller theory
Fucheng Tan RIMS, Kyoto University 2018
To my limited experiences, the following seem to be an option for people who wish to get to
know IUT without spending too much time on all the details.
・ Regard the anabelian results and the general theory of Frobenioids as blackbox.
・ Proceed to read Sections 1, 2 of [EtTh], which is the basis of IUT.
・ Read [IUT-I] and [IUT-II] (briefly), so as to know the basic definitions.
・ Read [IUT-III] carefully. To make sense of the various definitions/constructions in the
second half of [IUT-III], one needs all the previous definitions/results.
・ The results in [IUT-IV] were in fact discovered first. Section 1 of [IUT-IV] allows one to
see the construction in [IUT-III] in a rather concrete way, hence can be read together with [IUT-III], or even before.
S. Mochizuki, The ´etale theta function and its Frobenioid-theoretic manifestations.
S. Mochizuki, Inter-universal Teichm¨uller Theory I, II, III, IV.

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/daigakuin/Tan.pdf
教員名: 譚 福成(Tan, Fucheng)
P-adic Hodge theory plays an essential role in Mochizuki's proof of Grothendieck's
Anabelian Conjecture. Recently, I have been studying anabeian geometry and
Mochizuki's Inter-universal Teichmuller theory, which is in certain sense a global
simulation of p-adic comparison theorem.

つづく

8 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:42:52.71 ID:1kqaL5Im.net
つづき

前スレ一覧
(含 本スレなど)
ABC予想が解かれたかもしれんぞ!
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1347851182/
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part2
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1348832025/
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1352356668/
Inter-universal geometry と ABC予想
https://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1348482671/
Inter-universal geometry と ABC予想 2
https://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1384590850/
Inter-universal geometry と ABC予想 3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1393855847/
Inter-universal geometry と ABC予想 4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407655369/
Inter-universal geometry と ABC予想 5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1412254544/
Inter-universal geometry と ABC予想 6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1413634462/
Inter-universal geometry と ABC予想 7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683636/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683920/
Inter-universal geometry と ABC予想 8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1433605399/
Inter-universal geometry と ABC予想 9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/
Inter-universal geometry と ABC予想 10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/

つづく

9 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:43:11.43 ID:1kqaL5Im.net
つづき

Inter-universal geometry と ABC予想 11
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1450338239/
Inter-universal geometry と ABC予想 12
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1454327840/
Inter-universal geometry と ABC予想 13
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1463088468/
Inter-universal geometry と ABC予想 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1467114733/
Inter-universal geometry と ABC予想 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1469048666/
Inter-universal geometry と ABC予想 16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1473385614/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1474308996/
Inter-universal geometry と ABC予想 17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1475614129/
Inter-universal geometry と ABC予想 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1479952243/
Inter-universal geometry と ABC予想 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1491740643/
Inter-universal geometry と ABC予想 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504249984/
Inter-universal geometry と ABC予想 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/
Inter-universal geometry と ABC予想 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/
Inter-universal geometry と ABC予想 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/

つづく

10 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:43:27.84 ID:1kqaL5Im.net
つづき

Inter-universal geometry と ABC予想 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/
Inter-universal geometry と ABC予想 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/
Inter-universal geometry と ABC予想 26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/
Inter-universal geometry と ABC予想 27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1525616990/
Inter-universal geometry と ABC予想 28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1528525603/
Inter-universal geometry と ABC予想 29
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1531344322/
Inter-universal geometry と ABC予想 30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/
Inter-universal geometry と ABC予想 31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/
Inter-universal geometry と ABC予想 32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1538755734/
Inter-universal geometry と ABC予想 33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/
Inter-universal geometry と ABC予想 34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1541001291/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540992324/
Inter-universal geometry と ABC予想 35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543778612/
Inter-universal geometry と ABC予想 36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546010649/
Inter-universal geometry と ABC予想 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1552141221/

つづく

11 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:43:47.21 ID:1kqaL5Im.net
つづき

Inter-universal geometry と ABC予想 38
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1556364289/
Inter-universal geometry と ABC予想 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/
Inter-universal geometry と ABC予想 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/
Inter-universal geometry と ABC予想 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566465253/
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/

Inter-universal geometry と ABC予想 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/ 当応援スレのスタートスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802/ IUT本体スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389/ 隔離スレ

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/

つづく

12 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 16:44:09.54 ID:1kqaL5Im.net
つづき
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1590418250/

なお IUT本体スレ最新
Inter-universal geometry と ABC予想 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589806470/

テンプレは以上です

13 :132人目の素数さん:2020/06/14(日) 17:54:38 ID:aiu75oCk.net
それじゃ、おっちゃんもう寝る。

14 :132人目の素数さん:2020/06/14(日) 18:06:10.52 ID:smDtepYi.net
>>1


【閲覧注意】密室.論文査読崩壊
【隔離スレ】

・IUT論文の査読は崩壊していた

2018年6月
PRIMS編集委員(=RIMS教授)は
IUT論文の査読結果が出る前の
査読中から、IUT論文の結果を
「abc予想を解決」 と認定した。


京都大学数理解析研究所
第2期中期目標期間(平成22年〜
平成27事業年度)について

1 現況調査表 平成28年6月
P28-3 

資料 2. 発表論文数 
所員の
発表論文数 
査読付き論文のみ ←

p28-10 
事例4「数論幾何の研究」 

「望月新一に よる「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果
としての ABC 予想の解決は、特筆すべき出来事である。」
「当該論文は現在査読中であるが」←

「望月新一が同理論の概要を解説した
業績番号1― (2)(2014)が、講究録別冊
として刊行されている」

(RIMS現況調査表。
京都大学.数理解析研究所が文科省
所管の独立行政法人 大学改革支援・
学位授与機構へ提出)


https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2016/no6_3_55_kyoto_2016_5_3.pdf

15 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 18:12:45.86 ID:1kqaL5Im.net
>>13
おっちゃん、どうも
レスありがとう
お休みなさい(^^

16 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 21:41:49.72 ID:1kqaL5Im.net
>>6
(ポイント抜粋)
εを大きくとってε =1とし,{rad(abc )}^2を考えてみる。
すると,c<{rad(abc )}^2に対する例外は,1個もみつからなくなる
(ただし,ほんとうに例外がないかはわかっていない)。
では,累乗の数を2からどんどん下げていくとどうなるだろうか。
結論をいえば,“有限個の例外” だけがみつかるようになる。
これらからみちびかれた予想が,ABC予想なのである。

「和」が「積」を制限している
 では,このABC予想が真に意味することとはいったいどのようなことなのだろうか。
実はABC予想は下のような別の書き方もできる。
このことから読み解いていくことにしよう。
 下の不等式(2)のKは,前ページの不等式(1)における“ 有限個の例外”を吸収する役割をになっている。
つまり,不等式(2)では,Kを十分に大きくとることによって,有限個の例外はすべて,このK倍の範囲内におさまってしまうのだ。
ここで,Kの下限(最小値)はεによって決まる。
εが大きければ,Kが小さくても不等式(2)の右辺はある程度大きくなるので,不等式(2)は容易になりたつが,εが0に近いときは,不等式(2)をなりたたせるためにKを大きくしなければならない。
一般に,Kの下限は,εが小さいほど大きくなる。

つづく

17 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 21:42:40.76 ID:1kqaL5Im.net
>>16
つづき

 ここでふたたび注目したいのが,a+b=cという関係性だ。
不等式(1)(不等式(2)も同じ)の左辺cはaとbの和,右辺はa,b,c という三つの数を素因数分解し,累乗を除いた積だ。
つまり,三つの数 a,b,cの素因数たちを1回ずつ掛けたものである。
よって,不等式(1)は,「a,bが小さな素因数しかもたない場合,その分,cが大きな素因数をもたなくてはならない
(そうでなければ,a,b,cの素因数を1回ずつ掛けた右辺よりも,cである左辺のほうが大きくなってしまう可能性がある)ことを意味しているといえるのだ。
 実際にそうであるのかを,具体例で見てみよう。
a,bがそれぞれ小さな素因数しかもたず,かつ高い累乗をもつ数だと仮定すると,aもbもその前後の数とくらべてかなり特殊な数であることがわかる。
 たとえば,a=1024=210,b=729=36と仮定し,それぞれの前後の数とくらべてみよう(左ページ下の図参照)。
a,bそれぞれの前後の数には,素因数分解したときに高い累乗が含まれていないことがわかるだろう。
 その一方,a+b=c=1024+729=1753となる。
1753はかなり大きな素数である。

つづく

18 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 21:42:57.52 ID:1kqaL5Im.net
>>17
つづき

つまりcは,高い累乗を含まない数(ここでは,かなり大きな素数)である。
 このように,ABC予想が主張していることを言葉で説明すると「素因数分解したときに高い累乗をもつ特殊な数どうしを足すと,その足した数もまた,その特殊性を維持していることはまれである」ということだ。
 整数には「足し算的な性質」と「掛け算的な性質」がある。
「aとbの和がcである」は足し算的な性質であり,「aとbは小さな素因数しかもたない」は掛け算的な性質である。
ABC予想は「掛け算的な性質が,足し算的な操作によって引きつがれることはまれである」ということを意味している。
aとbの足し算の結果であるcという整数は,aとbがもつ掛け算的な性質をもはやもたないという意味で,掛け算的な面において制約が生じているということになる。
 足し算的な性質と掛け算的な性質とは,一見,無関係に思える。
つまり,足し算的な操作を行った結果,掛け算的な性質が依然として残っているか,それとも消滅してしまうかについて,とくに決まりはないかのように思える。
だが,実際には,このようにかくされた制約が存在すると考えられるのである。
(引用終り)
以上

19 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/14(日) 21:48:13 ID:1kqaL5Im.net
>>5 関連

https://researchmap.jp/read0185370
researchmap
守屋 悦朗
モリヤ エツロウ (Etsuro Moriya)

20 :132人目の素数さん:2020/06/14(日) 22:35:10.46 ID:smDtepYi.net
0525 現代数学の系譜 雑談
◆yH25M02vWFhP
2020/06/04 17:09:37

メモ 
(参考)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/youran2019.pdf


京 都 大 学 
数理解析研究所要覧 

2019 令和元年 8 月 1 日 発行

(抜粋) 

P18 
15 
次世代幾何学研究センター 
数論幾何学,特に宇宙際タイヒミューラー理論を
中心に広く次世代の幾何学 
の研究を
推進するため,平成 31 年 4 月 1 日に
設置された。


P19 
16 
予算概要 
支出状況 
(単位:千円)区分 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 

運営費交付金 695,477 671,194 716,594 
(内訳)

人 件 費 419,552 399,307 412,545 

物 件 費 275,925 271,887 304,049 

科学研究費 

補 助 金 142,138 115,602 108,934

受 託 研 究・
受 託 事 業 8,190 9,515 10,176 

共 同 研 究 2,032 2,648 3,846 

寄 附 金 1,000 553 27,913 

合計 848,837 799,512 867,463

※ 外部資金は間接経費を含めた受入額を計上している。 



P21 

次世代幾何学センター
センター長 (併任) 望 月 新 一 

特任教授 京大理博 柏 原 正 樹

特任教授 京大理博 森重 文 

特任助教 東大博(数理科学) 清 水 達 郎
教  授 (併任) 玉 川 安騎男 

教  授 (併任) 望 月 拓 郎

21 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/14(日) 23:08:25.77 ID:1kqaL5Im.net
>>6 追加

http://www.isc.meiji.ac.jp/~kurano/soturon/ronbun/18kurano.pdf
2018 年度藏野研究室卒業論文
「ディオファントス問題について」
明治大学理工学部数学科
佐藤瑞樹
山田莉菜

5 ABC 定理と abc 予想 19
5.1 ABC 定理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
5.2 ABC 定理の応用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
5.3 abc 予想 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
5.4 ロスの定理の強化版としての abc 予想 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
5.5 abc 予想の応用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37

1985 年にオステルレ10とマッサー11によって提起された abc 予想は 2012 年に望月新
一12教授が証明を発表し,非常に有名になった.しかし,その論文は専門家にとっても難
解であり,まだ評価は確定していない状態である.この予想は第 2 章で紹介するロスの近
似定理を強めたものであり,「ABC 定理」の整数における似類である.第 5 章では,この
予想が成り立つと仮定して,ビール予想またはタイデマン-ザギエ予想,カタラン予想へ
の応用を試みる.また,最後に abc 予想の精度を高めた,「強い abc 予想」についても述
べる.
本論文は,山崎隆雄「初等整数論 ―数論幾何への誘い―」[2],安福悠「発見・予想を積
み重ねる―それが整数論」[1] の一部を自身の言葉でまとめたものである.

22 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/15(月) 07:43:40.90 ID:J8TwIHi4.net
>>5 より(抜粋))
http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/social/ABCconjecture2.pdf
ABC予想って? (2) 守屋悦朗 2020/6/8
P30
フェルマー予想(フェルマーの最終定理)

フェルマー予想とも呼ばれていましたが、
1995年に英国の数学者ワイルズ (A.J.Wiles) によって完全に証明されました。
この証明に至る最初の動きは1985年で、
・谷山・志村予想への帰着
・ABC予想への帰着
という2つの異なる方向での研究が始まりました。

P63
ABC予想とスピロ予想(つづき1)
4.スピロ予想(L. Szpiro, 1982) 任意の ε > 0 に対し、定数
C(ε) ≧ 1 が存在して、有理数体
Q 上で定義されたすべての楕円曲線 E に対して、
Eの極小判別式を
ΔE で、導手を
NE で表すと、
ΔE <= C(ε)・NE^(6+ε)が成り立つ。
これは有理数体 Q における予想ですが、関数体の場合は小平邦彦によって
スピロ以前の1963年に発見されています。)
導手とか判別式がどのようなもの
であるかについてまでは知らなくてもよいでしょう。
スピロ予想より強い以下の主張がABC予想と同値です:
「任意の ε?0 に対し、定数 C(ε) が存在して、有理数体 Q 上定義され
たすべての楕円曲線E に対して、
max(|c4|^3,|c6|^2) =< C(ε)・NE^(6+ε) が成り立つ。」
c4, c6 は楕円曲線E のよく知られた不変量です

23 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/15(月) 23:22:45.80 ID:J8TwIHi4.net
>>4 補足

宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
(抜粋)
P81
§ 0. 序
もう少しだけ理論の詳細に踏み込みましょう. (より詳しくは §27 を参照ください.)
§4 から §12 までで説明される “リンクによるアプローチ” によって, ある Diophantus 幾
何学的定理 (§4 の冒頭を参照) を証明するためには, ある適切な固定された数体上の楕円
曲線に対して,
(a) 対数殻 (§8 を参照)
(b) 楕円曲線の q パラメータの (1 より大きい) ある有理数による巾
(c) 数体
という 3 つの対象の (ある適切な設定における) 多輻的な表示 (§7 を参照) の存在を証明
すれば充分であるということになります. 一方, これらの対象の多輻的な表示を得るため
には, “設定の環構造を放棄する” ことによって必然的に発生してしまう不定性 (§10 を参
照) から, 上記の (b) と (c) を防護/隔離しなければなりません. そのために, (b) と (c)
を, “ただの数” としてではなく “ある適切な関数の特殊値” として扱う必要が生じます.

そのような関数として, (b) に対してテータ関数 (§13 を参照), (c) に対して “κ 系関数”
(§24 を参照) が用いられることになります. (§11 の議論を参照.)

つづく

24 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/15(月) 23:23:17.36 ID:J8TwIHi4.net
>>23
つづき

そして, 非常に大雑把なレベルでは, §13 から §20 までで構成される “加
法的 Hodge 劇場” (つまり, D-Θ±ell Hodge 劇場や Θ±ell Hodge 劇場) は, テータ関数, そ
の代入点のラベルの管理, 及び, その特殊値 (つまり, (b)) のための “入れ物” (つまり, 最
終的には (a) となるもの) のための設定だと考えられます.
また, (c) の多輻的な表示は, その “加法的 Hodge 劇場” による加法的対称性を用い
たラベルの管理を破壊してしまわないようなラベルの管理のもとで実現されなければなり
ません. その上, “加法的 Hodge 劇場” に現れる大域的な対称性と多輻的に表示されるべ
き (c) の非両立性に, ラベルの管理を対応させなければなりません. (§21 の議論を参照.)

LabCuspK 〜= F×l/{±1} という集合は, テータ関数の非単数的特殊値に対する自然なラベ
ルの集合であり, この集合に対する乗法的対称性は上述のラベルの管理に関連します. こ
の乗法的/数論的な対称性をもとにした, 数体やその上の数論的直線束たちと, テータ関数
の代入点との間の適切な関連付けが, §21 から §25 までで構成される “乗法的 Hodge 劇
場” という概念によって実現されます. (§18 や §21 の議論を参照.) つまり, 非常に大雑把
なレベルでは, “乗法的 Hodge 劇場” (つまり, D-ΘNF Hodge 劇場や ΘNF Hodge 劇場)
は, (c) の多輻的な表示, 及び, その (c) と (“加法的 Hodge 劇場” におけるテータ関数へ
の “代入” という操作を行うことによって得られる) (a) や (b) との間の関連付けのため
の設定だと考えられます.

つづく

25 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/15(月) 23:23:41.11 ID:J8TwIHi4.net
>>24
つづき

加法的/幾何学的な対称性をもとに構成された “加法的 Hodge 劇場” と, 乗法的/数論
的な対称性をもとに構成された “乗法的 Hodge 劇場” を (対称性の出自の観点からは “非
従来的な形” で) 貼り合わせることで得られる概念が, D-Θ±ellNF Hodge 劇場や Θ±ellNF
Hodge 劇場です. (§26 の議論を参照.) そして, 2 つの Θ±ellNF Hodge 劇場を対数リンク
(§9 や §26 を参照) によって結び付けることで, ある単数的乗法的加群を, (a) というコン
パクトな加法的加群に変換することができます.

しかも, それは (b) や (c) の “入れ物”となります. (§8 や §9 の議論を参照.)

一方, “対数写像は設定の環構造に依存する” とい
う事実によって, (単一の) 対数リンクによる (a) という “入れ物” は, Θ リンクと呼ばれ
る設定の環構造と両立しないリンクに対する両立性を持ちません. この問題を回避するた
めに, 対数リンクの無限列から生じる “Frobenius 的対数殻の対数写像による関係の無限
列とそれぞれ Frobenius 的対数殻とエタール的対数殻の間の Kummer 同型” の総体であ
る, 対数 Kummer 対応を考えなければなりません. (§9 や §10 の議論を参照.)

つづく

26 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/15(月) 23:23:59.03 ID:J8TwIHi4.net
つづき

エタール的部分の不定性や対数殻の Kummer 同型に付加されてしまう不定性によっ
て, (a) の多輻的な表示を得るためには, (a) に対するそれぞれ (Ind1), (Ind2) という不定
性 (§10 を参照) を許容しなければなりません. また, 上述の対数 Kummer 対応が上半両
立性を満たすことしか確認することができないという事実によって, (a) の多輻的な表示
を得るためには, (a) に対する (Ind3) という不定性 (§10 を参照) を許容しなければなり
ません. 一方, これまでの説明に登場してきた様々な概念を用いることで, (Ind1), (Ind2),
(Ind3) という比較的 “軽微な不定性” のもと, (ある適切な設定において) (a), (b), (c) を
多輻的に表示することができるのです.

P95
§ 5. コア的対象

ここで, 再び用語の説明ですが, (解析的な設定における従来の意味での “正則構造”,
及び, その下部構造である “実解析的構造” の数論的な設定における類似として) 宇宙際
Teichm¨uller 理論では, 環構造そのもの, 環構造を含んでいる, 環構造を復元できてしまう,
あるいは, 環構造から本質的に規定されている構造のことを 正則 (holomorphic) 構造と呼
びます. また, 正則構造より (真に) 弱いその下部の構造を 単解 (析的) (mono-analytic)
構造と呼びます. この用語を用いますと, すぐ上の観察の結論は,
安直リンク †S → ‡S は正則構造と両立的にはなり得ない
となります.
所望のリンク †S → ‡S が正則構造と両立的にはなり得ないという観察から, そのリ
ンクにおいて, 2 つの設定 †S,
‡S に属しているそれぞれの数体 “F”, その代数閉包 “F”
や完備化 “Fv”, 完備化の代数閉包 “Fv”, 楕円曲線 “E” や “Ev”, そして双曲的曲線 “X”
や “Xv” はコア的にはなり得ないことが直ちにわかります. 環構造と両立的ではないので
すから, 環やスキームを共有することは当然できません.

つづく

27 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/15(月) 23:24:29.10 ID:J8TwIHi4.net
>>26
つづき

P113
§ 10. 軽微な不定性

の §10 では, 主定理のミニチュア版 (§8 を参照) に登場
した (そして, 実際の主定理においてもやはり登場する) “ある軽微な不定性” の内容につ
いての解説を行おうと思います. ここでも, 簡単のため, v ∈ V(F) を有限素点とします.
この “ある軽微な不定性” は 3 つの部分 (Ind1), (Ind2), (Ind3) からなり, §3 の後半
で導入した用語を用いますと, (Ind1) は単解的なエタール輸送不定性, (Ind2) は単解的な
Kummer 離脱不定性, (Ind3) は正則的な Kummer 離脱不定性です.

§9 での議論, 及び, それに関連する “3 つ目の不定性” に関するこれまでの議論をま
とめると, 以下のようになります:
・ 単解的整構造 Iv (⊆ Iv x◯Z Q) を “入れ物” として用いたいが, “対数写像は正則構
造に依存する” という理由から, 正則構造と両立しないリンクによってそのような “入れ
物” を両立させることはできない. つまり,
†qNE → ‡qE なるリンクと対数リンクの非可換
性から, 単一の対数リンクによる “入れ物としての対数殻” は,
†qNE → ‡qE なるリンクと
両立的でない.
・†qNE → ‡qE なるリンクと対数リンクの非可換性を同義反復的に解消するために, 対
数リンクの無限列を考えて, それによって生じる対数殻たち全体を “入れ物” として利用
する.
・ そのような対数殻たち全体を “入れ物” として利用するためには, 単遠アーベル幾
何学的輸送の際, 単一の Kummer 同型を考えるのではなく, 対数 Kummer 対応を考えな
ければならない. その対数 Kummer 対応が上半両立性しか満たすことしか確認できない
という事実により生じる不定性が, 3 つ目の不定性 (Ind3) である.

(引用終り)
以上

28 :132人目の素数さん:2020/06/16(火) 00:29:52.76 ID:oXzftLT1.net
もっちとデートしたーい

29 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/16(火) 07:13:47.56 ID:nJV6Zcxp.net
>>28
うむ
古典的ではありますが
まず、ラブレターを差し上げることから、初めては如何でしょうか?
それも、最初から”ラブラブ調”では、引かれる可能性があるので
最初は、”ぐー”ならぬ 「IUTヨイショ調」で入って、「望月先生を応援しています」で終わる

多分、返事は来ない(来れば、もうけもの)
しかし、月一くらいで、望月ブログネタとか、四季折々の時効ネタも入れて
(望月サイト http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ の顔写真が見ていると変わるけど 中に1枚桜を背景にした写真があります。また、ブログは山頂からの山の景色みたい。写真が好きなのでは? そういうのも、ネタの1つでしょうね)
で、1年間12通計画で如何でしょうか?
それで、様子を見ては? もし、1通でも返事がくれば、御の字です(^^

30 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/16(火) 07:26:38.32 ID:nJV6Zcxp.net
(本スレより)
Inter-universal geometry と ABC予想 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589806470/715
715 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/06/16(火) 06:19:36.73 ID:qp53VXuZ
>>666
京都限定とか言ってんの、この掲示板だけだよ
(引用終り)

1.全く同意
2.京都限定とか言ってんの、数学ド素人でしょ
3.今や RIMSが査読が通ったと、プレス発表した以上、IUTを認めるか、潰すか、 数学的には二択しかない
 (研究者としては、IUT(含むABC予想)の影響しない分野に逃げておくのもありでしょうけど)
4.∵ ABC予想を例すれば、A+B=C という式は 至って単純で、従って何にでも ドコにでも適用できる
 例 (フェルマー) A=a^n B=b^n C=c^n と置けば、a^n +b^n = c^n となって、これ即ち フェルマーの最終定理に適用できるのです
 その影響は、計り知れないのです
5.だれか、本スレで書いていたが、ディオファントス問題の革命です
 京都限定とか言って、無視できる 理論ではない
6.革命は、静かに進行中です
QED(^^

31 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/16(火) 07:28:06.06 ID:nJV6Zcxp.net
>>30 タイポ訂正

4.∵ ABC予想を例すれば、A+B=C という式は 至って単純で、従って何にでも ドコにでも適用できる
 ↓
4.∵ ABC予想を例にすれば、A+B=C という式は 至って単純で、従って何にでも ドコにでも適用できる

分かると思うが(^^;

32 :132人目の素数さん:2020/06/16(火) 16:54:47 ID:laOLY7+K.net
ディオファントス幾何って海外が本場で、超天才も集まってる分野でしょ
望月証明が本当に正しいなら、とっくに読み解かれて受け入れられてるんじゃないかな。
言葉ではっきり言ってる数学者だけではなく、ダメと判断している
数学者がたくさんいるってことだろう。

33 :132人目の素数さん:2020/06/16(火) 18:29:44 ID:70YTBgla.net
|/!!!    ✨✨✨✨
|\      ✨>>28
|≡⚐゙ガンバッテ~!✨✨✨✨
|≡و(”*)٩⚐゙

34 :132人目の素数さん:2020/06/16(火) 18:49:21 ID:oqNylHh9.net
>>32
どうも

>言葉ではっきり言ってる数学者だけではなく、ダメと判断している
>数学者がたくさんいるってことだろう。

「ダメと公言した人」は、二人だけ S&S
ショルツの尻馬に乗った 数論ド素人(woit とか David Robertsとか)は 確かに多数いるよね

一方で、望月IUTを 明らかに支持している人が、米国に二人 Dupuy氏と Joshi氏
英国にフェセンコ先生、仏国に Emmanuel Lepage (Sorbonne Univ., Paris, France)先生
独国には いないかもだが、そのうち出てくると見ています

日本国内には、IUT理解者多数
玉川御大を筆頭に、いろいろね

>ディオファントス幾何って海外が本場で、超天才も集まってる分野でしょ

そういう見方もあるが、京大の伊原康隆研の系譜かも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8E%9F%E5%BA%B7%E9%9A%86
伊原康隆
業績
・関数体上の非可換類体論
・pro-{\displaystyle l} l 基本群のガロワ表現
・ICM (Kyoto,1990)で Braids, Galois groups and some arithmetic functions. と題した講演を行い、エドワード・ウィッテンをひっくり返るほど驚かせた。
・Sp(4) とそのコンパクト・ツイスト上の保型形式の対応 : ラングランズ予想の特殊な場合だが、この予想が出る10年(?)ほど前の着想
・合同モノドロミー : 標数pの有限体上の代数曲線のある種のガロア被覆全体をp進体上のPSL(2)と実数体上のPSL(2)の直積の離散部分群で記述する理論。
・伊原のゼータ函数
・学位論文において、ヴェイユ予想からラマヌジャン予想を導いた : 佐藤幹夫の計算だけでは十分ではなく、久賀道郎とともに本質的アイディアを出した
・代数曲線の基本群への有理数体のガロア群の作用 : 遠アーベル幾何の一部で、いち早く{\displaystyle l} l -進定式化を行いヤコビ和との関連など業績をあげた。
・数の微分 : 出題者はアーベル アイゼンシュタイン
・セールの本の元ネタ : {\displaystyle PSL_{2}(Q_{p})}{\displaystyle PSL_{2}(Q_{p})}の構造を組合せ論的に考察。これはセールの本の元になっている。
・弟子も多く、伊吹山知義(阪大教授)、織田孝幸(東大教授)、加藤和也(京大教授)、斎藤秀司(東大教授)、斎藤毅(東大教授)、金子昌信(九大教授)、橋本喜一朗(早大教授)等がいる。

35 :132人目の素数さん:2020/06/16(火) 18:51:18 ID:oqNylHh9.net
>>33
同意です
望月先生の数学以外の人生一般分野でのご発展を祈念致します(^^;
(今年の紅白では何をブログに書かれるのかな?(^^)

36 :132人目の素数さん:2020/06/16(火) 18:53:35 ID:oqNylHh9.net
>>34
>そういう見方もあるが、京大の伊原康隆研の系譜かも

もっと言えば
高木先生から連綿と続く(谷山、志村、岩澤、内田・・などなど)数論研究の系譜の上でのIUTという見方もできるかもね(^^;

37 :132人目の素数さん:2020/06/16(火) 23:12:13.50 ID:xsmUSdts.net
京都賞って蝶ネクタイなのな
格式があがることにドレスコードも厳しくなっていく
万一モッチが京都賞受賞することになったら、蝶ネクタイの晴れ姿見られるのかしら

てかアーベル賞でぐぐると望月って出てくるw
みんな気が早いな

38 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 07:02:47.27 ID:STmBFeIZ.net
>>37
早くてあと10年だな

39 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/17(水) 07:46:23.61 ID:uygfVMuL.net
メモ
下記の”Appendix F. Uchida Trick”がちょっと面白いね

(参考)
https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
https://www.dropbox.com/s/7e7roesnirjxxlh/tables-only-live.pdf?
BASIC INTERPRETATIONS USED IN IUT
DRAFT
TAYLOR DUPUY

Abstract. This document contains a number of interpretation tables used in Mochizuki's
IUT papers. It is stripped from the Appendix of [DH20].

Appendix F. Uchida Trick
In what follows we let X be a smooth geometrically irreducible curve over a p-adic field
K which is of strictly Belyi type. We denote its function field by (X). Using structures
interpretable in 1(X) we show how to reconstuct the field K.
The construction is given below in the Figure 1.

Figure 1. A picture of the divisor and functions for the Uchida trick. In the
notation of this appendix P = P1;Q = P2;R = P3, a = λ, b = μ, f = f1 and
g = F2.

関連
https://www.math.upenn.edu/~pop/Research/files-Res/AnabPhen_20Dec10.pdf
Lectures on Anabelian Phenomena in Geometry and Arithmetic
Florian Pop, University of Pennsylvania
P3
This lead Neukirch to the following questions:
1) Does GQ have inner automorphisms only?
2) Is every isomorphism Φ : GK → GL as above defined by the conjugation by some element inside GQ ?
Finally, the first peak in this development was reached at the beginning of the
1970’s, with a positive answer to Question 1) by Ikeda [Ik] (and partial results by
Komatsu), and the break through by Uchida [U1], [U2], [U3] (and unpublished
notes by Iwasawa) showing that the answer to Question 2) is positive. Even
more, the following holds:

40 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/17(水) 08:09:54 ID:uygfVMuL.net
>>39
追加

ここらを眺めて、目を慣らしておくのが良いかも

(参考)
https://www.math.upenn.edu/~pop/Research/files-Res/LondonON_talk.pdf
University of Western Ontario
Distinguished Lecture Series, April 2008
New Developments in Anabelian Geometry
Florian Pop, University of Pennsylvania
(抜粋)
LECTURE I: Galois via Topology
§ 3. Etale/algebr. fundam. groups

https://www.math.upenn.edu/~pop/
Florian Pop's Home Page
Samuel D. Schack Professor of Algebra
Professor of Mathematics
University of Pennsylvania

41 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/17(水) 10:40:23.08 ID:m/mlsVi6.net
>>37-38
ああ、京都賞があったか(^^
モッチ先生、京都賞かも
アーベル賞も、無くはないだろうね

42 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 11:58:20.33 ID:8MqJkgHy.net
望月先生のご活躍が生き甲斐です
頑張ってください

ブログにかきたいが余計なお世話だと思うのでここに書きました

43 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 12:15:20 ID:mHdRiOyf.net
|。。(ブログニモ書ィミテ~!

44 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 13:40:35.17 ID:mHdRiOyf.net
>>43
↑訂正デス ↓
>書ィミテ~! ×
書ィテミテ~! ㅇ

45 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 14:14:17.57 ID:ezzlW0Xy.net
国内のIUT論文の評価に変化が

内外の主要メディアが取り上げている

文春などのゴシップ誌が絶賛している

46 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 17:10:37.14 ID:nNTE5mSe.net
>>40
>ここらを眺めて、目を慣らしておくのが良いかも

εδも正しく理解できない🐕🐈が何眺めても無駄(一刀両断)

47 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 19:34:54.18 ID:mHdRiOyf.net
|д<)。゜コロナデ入院シチャッタカト
オモタ~!

48 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/17(水) 21:05:25.71 ID:uygfVMuL.net
>>42
>望月先生のご活躍が生き甲斐です
>頑張ってください

半分同意です
”生き甲斐”とか
そこまでではないですが
もし、IUTで、ABCとかスピロとか予想が定理になっているなら
とてつもなく、大きな成果に違いありません

きっと、数学での大きな賞の対象になりますよね(^^;

49 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/17(水) 21:08:48.16 ID:uygfVMuL.net
>>47
どうも
あなたも、お元気そうでなによりです
ご健勝、ご活躍をお祈りします(^^

50 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/17(水) 21:11:40.99 ID:uygfVMuL.net
>>46
>εδも正しく理解できないが何眺めても無駄(一刀両断)

おサルか
おれから言わせれば
哀れな素人氏と、何ヶ月にわたって
延々とレベルの低い議論を

飽きもせず
よくやるよ
おまいら

テメエの
低脳さ
晒しているって
自覚ないのかね?www(^^;

51 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 23:36:02 ID:qqGfypcS.net
ディオファントス幾何ってwikipediaの内容も薄いけど流行ってるの?

52 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 00:16:27.13 ID:S188zgPp.net
ディオファントスの中心はやっぱりbsd予想だけど流行ってるのかな?

53 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 06:43:34.20 ID:vGldEh13.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
>Goldfeld (1996) は、abc予想を「ディオファントス解析で最も重要な未解決問題」であるとしている。

54 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 06:47:35.96 ID:vGldEh13.net
前スレの続き「数論的パンツ」の話で言えば
Belyiの定理あたりが鍵になりそう。
https://en.wikipedia.org/wiki/Belyi%27s_theorem
もっちもBelyi mapの論文書いてるし、ボンビエリ等
のディオファントス幾何の本にもabcと関係して出てくるし
グロタンディークの"子供のデッサン"のアイデアのもとにもなった。

55 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 06:59:31.47 ID:vGldEh13.net
Belyiの定理の主張
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/publication/documents/shellsurf3.pdf
のp.10
定理1.12 (Bely˘ıの定理[3]) X を標数0 の体上の完備非特異曲線とすると
き, 次は同値である.
(1) X は¯Q 上定義される曲線に同型となる.
(2) P1 への分岐被覆X → P1 であって, 高々3 点(0, 1,∞としてよい) の
みで分岐するものが存在する.
但し, ¯Q は代数的数の全体のなす体をあらわす.

俄かには何を言ってるのかもよく分からないが、考えてみると驚くべき主張。

56 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 09:30:01.23 ID:w2bLn+bO.net
驚くべきポイントはどこなん?

57 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/18(木) 14:19:12 ID:LPUPFt8f.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E4%BA%88%E6%83%B3
スピロ予想
数論において、スピロ予想 (Szpiro's conjecture) は、楕円曲線の導手と判別式との間の関係について述べた予想であり、ABC予想と深い関係にある。この予想の名前は、1980年代にこれを定式化した リュシアン・スピロ(英語版)に由来する。

目次
1 言明
2 ABC予想との関係

言明
任意の ε > 0 に対し、定数 C (ε) が存在して、有理数体 Q 上定義された全ての楕円曲線 E に対して、E の極小判別式を Δ で、導手を f で表すと、

| Δ | =< C( ε )・ f^{6+ε}
が成り立つ。

以上は有理数体における主張であるが、一般の代数体ヴァージョンや関数体ヴァージョンもある。
関数体ヴァージョンは、Szpiro の定式化のずっと以前に小平邦彦によって発見されており、その証明は易しい[1]。

ABC予想との関係
スピロ予想より強い以下の主張がABC予想と同値である[2]。

任意の ε > 0 に対し、定数 C (ε) が存在して、有理数体 Q 上定義された全ての楕円曲線 E に対して、
max{|c_4|^3 , |c_6|^2 }=< C( ε )・ f^{6+ε}
が成り立つ。ここに、c4, c6 は楕円曲線 E のよく知られた不変量である。
一般に 1728Δ = c43 - c62 であるから、上記の主張から通常のスピロ予想は簡単に導かれる。
通常のスピロ予想は、少し弱いヴァージョンのABC予想と同値である[3]。

脚注
[3] http://www.math.columbia.edu/~goldfeld/ABC-Conjecture.pdf
MODULAR FORMS, ELLIPTIC CURVES
AND THE ABC?CONJECTURE
Dorian Goldfeld* (1999)
Dedicated to Alan Baker on the occasion of his sixtieth birthday.

58 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 16:00:10.93 ID:Jb/OqBTT.net
>>50
何、粋がってんだ?

まさか、自分が安達より賢いとでも思ってんのか?

wwwwwww

59 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 16:02:17.37 ID:Jb/OqBTT.net
>>57
εδも理解できん白痴の貴様に数論幾何なんか到底無理

諦めろ 🐎ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ🦌

60 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 16:51:39.75 ID:+ejDiLOH.net
もっちー何十年も京都住んでたら、さすがに関西弁うまくなったかな

61 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/18(木) 17:17:22.36 ID:LPUPFt8f.net
>>57 補足

https://en.wikipedia.org/wiki/Szpiro%27s_conjecture
Szpiro's conjecture

Modified Szpiro conjecture

The modified Szpiro conjecture states that: given ε > 0,
there exists a constant C(ε) such that for any elliptic curve E defined over Q with invariants c4, c6 and conductor f (using notation from Tate's algorithm),
we have
max{|c_4|^3 , |c_6|^2 } =< C( ε )・ f^{6+ε}

https://en.wikipedia.org/wiki/Tate%27s_algorithm
Tate's algorithm

In the theory of elliptic curves, Tate's algorithm takes as input an integral model of an elliptic curve E over Q }Q , or more generally an algebraic number field, and a prime or prime ideal p. It returns the exponent fp of p in the conductor of E, the type of reduction at p, the local index

cp=[E(Q p):E^0(Q p)],
where E^0(Q p) is the group of Q p}Q p-points whose reduction mod p is a non-singular point.
Also, the algorithm determines whether or not the given integral model is minimal at p, and, if not, returns an integral model with integral coefficients for which the valuation at p of the discriminant is minimal.

Tate's algorithm also gives the structure of the singular fibers given by the Kodaira symbol or Neron symbol, for which, see elliptic surfaces: in turn this determines the exponent fp of the conductor E.

Tate's algorithm can be greatly simplified if the characteristic of the residue class field is not 2 or 3; in this case the type and c and f can be read off from the valuations of j and Δ (defined below).

Tate's algorithm was introduced by John Tate (1975) as an improvement of the description of the Neron model of an elliptic curve by Neron (1964).

つづく

62 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/18(木) 17:18:11.72 ID:LPUPFt8f.net
>>61
つづき

Contents
1 Notation
2 The algorithm
3 Implementations

Notation
Assume that all the coefficients of the equation of the curve lie in a complete discrete valuation ring R with perfect residue field and maximal ideal generated by a prime π. The elliptic curve is given by the equation

y^2+a1xy+a3y=x^3+a2x^2+a4x+a6.
Define:
a{i,m}=a_{i}/π^m
b2=a1^2+4a2
b4=a1a3+2a4
b6=a3^2+4a6
b8=a1^2a6-a1a3a4+4a2a6+a2a3^2-a4^2
c4=b2^2-24b4
c6=-b2^3+36b2b4-216b6
Δ =-b2^2b8-8b4^3-27b6^2+9b2b4b6
j=c4^3/Δ .

Implementations
The algorithm is implemented for algebraic number fields in the PARI/GP computer algebra system, available through the function elllocalred.
(引用終り)
以上

63 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/18(木) 17:31:24.98 ID:LPUPFt8f.net
>>62
>y^2+a1xy+a3y=x^3+a2x^2+a4x+a6.

"Tate's algorithm"か
この係数aに対する添え字は
完全に、Tateの趣味か、あるいは、他の人の記法を継承したのかな?w(^^

多分 下記
y^2+a1xy+a3y+a5 = x^3+a2x^2+a4x+a6.

で、この場合は
係数aの添え字が
左辺は、奇数で1,3,5
右辺は、偶数で2,4,6

しかし、左辺のa5は右辺のa6に吸収される
そして、”右辺は、偶数で2,4,6”のままが美しい
そう思った人が、いるんだろうかね、きっと?! w(^^;

64 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 21:14:12 ID:vGldEh13.net
>>56
一般に非特異代数曲線C(閉リーマン面)が P1上の分岐被覆である、これは当たり前。
Belyiの定理はCがQ~上で定義される曲線(と同型)なら分岐点を3つまで減らせる(しかも同値)と言っている。
分岐点3つというのは解析的な性質のようであって、この定理を解析的に証明することは(おそらく)不可能。
なぜなら、解析的にはQ~上で定義されるされない(つまり係数が代数的数か超越数か)は区別できないから。
一方で、上半平面HをΓ(2)の指数有限の部分群Gで割った商空間H/Gの意味付けが得られるという点でも重要。

65 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 21:28:10.33 ID:vGldEh13.net
何となく流れが見えてきた。

Belyiの定理の発見→グロタンが注目して子供のデッサンや遠アーベル幾何のアイデアを提起
→日本では伊原氏が学派を形成
一方でabc予想などディオファントス幾何との関係がElkiesなどによって提起。
ファルティングスの元でeffective Mordellを研究テーマとした望月氏は
effective Mordellへのほぼ唯一のアプローチとして当初から注目していたはず。
望月氏日本に移住して、2つの流れを統合
遂にIUT理論でabc解決と発表→成否は果たして?

という感じですかね?

66 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 21:31:22.39 ID:G8tIqtVV.net
こっち方面の耳学問な話題やってほしいもんなんだが

67 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 21:53:31 ID:vGldEh13.net
ストーリーだけ見ると解けててもおかしくないが
ストーリー先行の可能性もある。
物事をストーリーで理解するのは人間の習性だが
実際にはランダムに起こっていることが相当あって
あとからストーリー付けしているだけって面もある。
起業家の成功物語とかそうだと言われる。
オリンピックで金メダル期待の選手の成功物語が途中まで書かれてたが
金メダルが取れなかったのでナシになったとか。

68 :132人目の素数さん:2020/06/18(木) 23:04:40.69 ID:G8tIqtVV.net
かといってコルモゴロフチャイティン複雑性的な数学のランダムネス強調すると嫌がるんだよなあ。

69 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/18(木) 23:59:59.70 ID:j0gVl/1Z.net
https://www.youtube.com/watch?v=lNF0Zoi7j4c
#abc予想
【25分で中学生でも分かるabc予想】何に役立つの?ふくらPがよく分かる解説!
320,957 回視聴?2020/04/18

QuizKnock会議中【サブチャンネル】
チャンネル登録者数 46万人
#abc予想 について解説します!

70 :132人目の素数さん:2020/06/19(金) 06:22:39.00 ID:3OKw5Gzv.net
>>54
で、数論的パンツ分解は可能なんですかね?

71 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/19(金) 07:12:03.54 ID:imq2ACd0.net
>>69 追加

https://www.youtube.com/watch?v=PIUCfN08p8M
abc予想の主張を理解する 22分もの
269,426 回視聴?2020/04/26

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
チャンネル登録者数 47.1万人
世間を賑わせているabc予想の解説をしてみました

参考にさせていただいたブログはこちら
://tsujimotter.hatenaブログ
→tsujimotterさんの記事は他にも面白いものがたくさんあります

【訂正】
8:44
360=2^3×3^2×5でした。5の指数が1つ大きいです
20:34
反転するのはn=5でした。はやとちり・・・

vhrhcp1231
1 か月前
ふくらPの解説と合わせて見ると理解が深まる感がある

ちろる
1 か月前
ふくらPのabc予想の動画見て、ヨビノリのも見ると、より理解深まるよね?
めっちゃ有難いわ?

鬼大和
1 か月前(編集済み)
2:18 めっちゃ笑ったら望月先生のブログからでしたか、ヨビノリのボケなわけないですよね

y D
1 か月前
いろんな人がabc予想の解説してくれているので、わかりやすかったです!

72 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/19(金) 07:20:38.32 ID:imq2ACd0.net
>>67
>物事をストーリーで理解するのは人間の習性だが
>実際にはランダムに起こっていることが相当あって
>あとからストーリー付けしているだけって面もある。
>起業家の成功物語とかそうだと言われる。

完全同意
世の中には、ランダムに起こっていることが相当あって
それを排除することはできない(量子力学の不確定性原理)

一方で、ニュートンの天体運動の理論のように
世の中には、ある法則(社会科学版)があって
「なるほどそうか」「それが成功の秘訣かも」・・

両面あると思います
”ある法則(社会科学版)”というのが
まだ、学問になっていないとか、体系づけられていないとか
だから、”成功物語”がウケルのかも

73 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/19(金) 07:38:20.65 ID:imq2ACd0.net
>>65
>何となく流れが見えてきた。

同意です

IUTをかじっていて、面白いと思ったのは
高木類体論から始まって

小平、谷山-志村、岩澤、玉川などなど
グロタン先生とか、ファルティングスなどなど

そういうのが、流れの中で出てきて
高い立場から俯瞰できるなと

そう
思いましたね(^^

74 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/19(金) 07:49:59.65 ID:imq2ACd0.net
>>73
補足

”1984年にゲルハルト・フライはフェルマーの最終定理に対する反例 an + bn = cn からはモジュラーでない楕円曲線(フライ曲線)
が得られ、これは谷山?志村予想に対する反例を与えることになるというアイディアを提示”

でも、殆どの人は、「谷山?志村予想は難しい」と考えていた
(実際は、”谷山?志村予想”が先に解決されたのだが)
そこで、ABC予想を考えたみたい

つまり
多項式版のABC予想→多項式版のフェルマーの最終定理 の証明は、当時知られていた
そこで、”楕円曲線(フライ曲線)”を経由して、自然数版のABC予想を作ったお二人がいたようですね(^^

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86
フェルマーの最終定理

1984年にゲルハルト・フライはフェルマーの最終定理に対する反例 an + bn = cn からはモジュラーでない楕円曲線(フライ曲線):
y2 = x(x ? an)(x + bn)
が得られ、これは谷山?志村予想に対する反例を与えることになるというアイディアを提示。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
ABC予想
abc予想(abcよそう、英: abc conjecture, 別名:オステルレ?マッサー予想、英: Oesterle?Masser conjecture)は、1985年にジョゼフ・オステルレ(英語版)とデイヴィッド・マッサー(英語版)により提起された数論の予想である。
これは多項式に関するメーソン・ストーサーズの定理の整数における類似であり、互いに素でありかつ a + b = c を満たすような3つの自然数(この予想に呼び方を合わせると)a, b, c について述べている[1][2]。

75 :132人目の素数さん:2020/06/19(金) 09:19:03.74 ID:3OKw5Gzv.net
>>73
εδも理解できないド素人が、高い立場から俯瞰とか何言ってんだ

便所の裏の青いダンゴムシがwwwwwww

https://dangomushi1.com/what-is-blue-danngomushi/

76 :132人目の素数さん:2020/06/19(金) 11:37:26.45 ID:aIy+XZ+J.net
>>70
わたしは分かりませんが、それらしき話なら
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/744/1/65.pdf
に書いてあるみたいです。

77 :132人目の素数さん:2020/06/19(金) 11:41:09.29 ID:aIy+XZ+J.net
>>73
IUTは難しい。素人が楽しめる要素は皆無と思います。
まず正しいかどうかが問題で、仮に正しいとして数学者でも使いこなせるのかという問題もある。
素人向けに書かれたブンゲン本はワケワカでモヤモヤしか残らない。
自分はBelyiの定理と遠アーベル幾何についてのこの解説
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/47/1/47_1_1/_article/-char/ja/
で十分ですね。

78 :132人目の素数さん:2020/06/19(金) 11:43:17.24 ID:8IY/yyJh.net
このスレってディオファントス幾何に詳しい人いますか?

79 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/19(金) 12:17:31.34 ID:E0c2IjwE.net
>>78
>このスレってディオファントス幾何に詳しい人いますか?

5chにそういうのを期待しても、期待外れに終わると思うが
それでも
本スレに(下記)なにか書いてみるのはありと思うよ
Inter-universal geometry と ABC予想 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589806470/
(このスレでは、そういうのは見たことないな)

むしろ、本気なら mathoverflow に 翻訳ソフトを活用して
投稿する方がいいかも(^^;

80 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/19(金) 15:36:23.63 ID:E0c2IjwE.net
>>77
>IUTは難しい。素人が楽しめる要素は皆無と思います。

そんなことはない
というか、個人の受け止めの問題でしょ?
いまどき、ノーベル賞だって、物理だ化学だ医学だと
本気で突っ込めば、ド素人が理解するのに、何年もかかるでしょう

新型コロナだって同じだ
理解してから対処しようなんて話なら
対処する前に、感染してしまうでしょうよ
完全な理解より前に、不完全な理解でも対処しなければならないこと、世の中沢山ある

ちょうど、医学ド素人の小池なんとかという人が
エジプトかカイロかの大学を卒業したらしいけど
東京の新型コロナの対策の最高意思決定者がごとく

IUTなんて、細部に拘れば
理解に100年かかるでしょ?w(^^
新型コロナに同じでしょうよ

新型コロナと同じように考えれば良い
目の前に、新型コロナとIUTと、同じように訳の分からないものが二つある
細部を分かろうとすれば、切りがない
でも、目の前の現実として、対処しなければならない

そういうことって
世の中、山ほどあるよ(^^;

81 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/19(金) 15:42:42.19 ID:E0c2IjwE.net
>>80 補足

要するに、細部に拘って
全体的な理解から入ろうとしない

それって、落ちこぼれた
数学屋さんの
一番弱いところかもね

フランスの数学者で
政治家になった人多数いる

多分そういう人たちは
全体的な
大所高所の理解が
出来る人たちと思いますよw(^^;

82 :132人目の素数さん:2020/06/19(金) 18:26:53.93 ID:3OKw5Gzv.net
>>80-81
εδのような初歩の論理も理解できん奴が大所高所?wwwwwww

コイケって関西人だろ?あんなバイタ、熨斗つけて返してやるよ

あ、ヤマモトタロウも関西人かw

83 :132人目の素数さん:2020/06/19(金) 18:33:23.50 ID:guIjyQEP.net
どうでもいいから誰か大所高所から分かりやすく解説してくれ

84 :132人目の素数さん:2020/06/19(金) 20:19:10.98 ID:3OKw5Gzv.net
>誰か

正しくは「◆yH25M02vWFhP以外の」誰か

85 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/20(土) 21:13:59 ID:OXXW5633.net
IUTを読むための用語集資料集スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/

を立てました
IUTを読むために、用語や資料その他を集めます
このスレでは、しばしば、議論や雑談で流れてしまいますので(^^;

86 :132人目の素数さん:2020/06/20(土) 21:15:03 ID:ep4rDk8N.net
>>85
ブログでやれよ 馬鹿

87 :132人目の素数さん:2020/06/20(土) 23:38:08 ID:K3ezM8Av.net
もっちさま、ゲイとかどこで言われたんだろう?
アメリカかな
日本だと未婚=ゲイとはならないよな

88 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/21(日) 06:27:59.16 ID:W0WIc7wX.net
>>82
>コイケって関西人だろ?あんなバイタ、熨斗つけて返してやるよ
>あ、ヤマモトタロウも関西人かw

ミスター維新かな?
だれか、関西弁でカキコしたことに
過剰反応して、突然「維新に投票した?」とか質問したんだったよね
関西に過剰反応する性格なんだろうね

東京に親子三代棲んでいる?
それがヒキコモリのご自慢かな?w(^^

89 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 07:54:29.95 ID:GwEILF3Y.net
>>77の記事読んで考えたら、幾何学的な基本群とガロア群が
"複雑に絡み合ってる"とか、「復元」の意味が分かってきた。

90 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 08:02:02.22 ID:GwEILF3Y.net
もっちの基本的業績として「復元アルゴリズム」があって
それを使ってディオファントス幾何的帰結を得るための論理が
IUTだと思う。それが正しいかどうかを読み込む気はないが
「原理的に可能なのか?」を考えることには意味はあるだろう。

ショルツとスティックス(そして他の研究者達)はそんなことは考えた上でダメと言ってるわけだろう。

91 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 08:28:58.96 ID:GwEILF3Y.net
>ディオファントス幾何
あまり興味がない、というか、古くからある超激戦地で
そんなところに身を埋めようと思ったことはない
という感じ。でもフェルマーとか誰でも一度は興味は持つよね。
エンリコ・ボンビエリ著
"Heights in Diophantine Geometry"をツマミ読みしようと思ってる。
ボンビエリの名は「平均素数定理」などで聞いたことあったけど
フィールズ賞受賞者だというのはウィキペディアで初めて知った笑
日本にはこういう幅広く・息長く仕事するタイプの超一流数学者って
あんまりいない気がする。

92 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 08:40:52.08 ID:GwEILF3Y.net
昔別の掲示板で、「一生かかってもワイルズの証明を理解することが夢」
と言ってたひとがいたな。そのくらいフェルマーの最終定理というのは
昔は数学徒の夢だったんだな。
ちなみ加藤和也著の『解決!フェルマーの最終定理』は
一般向けながらブンゲン本とは比較にならない名著だと思う。
楽しい挿絵や鶴女房の話も出てくる。

93 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 08:45:53.20 ID:hoayWjrE.net
>>88
>東京に親子三代棲んでいる?

三代じゃなく五代

高祖父(祖父の祖父)****が
明治*年に東京**の**町に住んでいたことは
東京都公文書館にある沽券地図(土地所有者の氏名が掲載された地図)
で確認済

単に東京都内とか23区内とかいってるのではない
旧東京15区内に住んでいたということ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC15%E5%8C%BA

これがどういうことかわかるか?w

94 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 08:48:52.41 ID:hoayWjrE.net
>>90
ショルツは「原理的にはともかく、望月のやり方は論理的におかしい」といってる
そして望月もそのとりまきも、論理的に問題ないという説明ができてない

RIMSがなぜPRIMS掲載に固執するのかは知らんが
はっきりいってRIMSの自爆行為

95 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 09:55:40.49 ID:hoayWjrE.net
セタが応援スレを放棄したのは結構なことだ
新コピペスレでコピペ書き込みに埋もれて悶えてろw

96 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/21(日) 11:05:00.61 ID:W0WIc7wX.net
>>93
>これがどういうことかわかるか?w

ミスター維新こと、おサルか(^^
それにどんな数学的意味があるのか?
さっぱり分からない
かつ、証明ができないだろうなw

そもそもが
江戸が いつから江戸が知らないが
徳川が、秀吉の命で、浜松から、関東(いまの江戸)に国替えになった
要するに、そもそも、浜松から行った人が基本でしょ

その上で、家康は、江戸の町を発展させるために、関西を含む全国各地から、人を移住させた
(例:新しい漁法が関西から佃島に移住してきた漁師を中心に盛んになっていった(下記))
もちろん、自分の意思で江戸へ移住した人も多数だろう
そして、明治維新で江戸から東京になり、さらに多くの人が、東京に移住した

親子五代というと、30年間隔として、概算150〜120年だろうか
いま2020年だから、1900年前後に東京に住み始めた?
その前は、どこに居たんだ? おいww(^^;

(参考)
https://urayasu.weebly.com/280062343312398275082149012392390802230312398208773033035211.html
浦安の歴史と風土の再発見 ★2016.10.27発行★ 「人情たっぷり浦安ことば」  〜浦安の方言とその世界〜
https://urayasu.weebly.com/12295122882774325144210691239228023.html
ふるさと浦安文化つうしん
浦安歴史探訪
 第2回    江戸前と海
(抜粋)
 浦安に人が住みついたのは、今から850年をさかのぼる鎌倉時代の初めといわれているが、その頃は 海辺で塩を焼いたり、魚や貝を獲ったりの,原始的でのんびりした生活をしていたらしい。 
浦安に限らないが、江戸時代より前の関東の漁業は、比較的幼稚な漁法で行われており、貝とりも漁船を使わない「岡っ掘り」であった。

本格的に発達するのは天正18年(1590)の徳川家康の江戸入府以来のことだといわれている。
家康の積極的な都市建設で、江戸の人口は急増し、蛋白源である魚類の需要も増大したことにより、新しい漁法が関西から佃島に移住してきた漁師を中心に盛んになっていった。

佃島(中央区)は、隅田川の河口にあって、江戸時代には佃島の先は房州まで海であった。

つづく

97 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/21(日) 11:05:21.65 ID:W0WIc7wX.net
>>96
つづき

江戸前についてはいろいろな説があるが、「東京湾水土記」の著者高橋在久氏が、漁撈習俗調査で浦安の長老醍醐峰次郎氏から聞いたという「東は中川の延長のミオと、西は品川宿からお台場の線を連ねた北側の海、を代々江戸前と呼んだ」という

魚河岸は当初幕府に納められた魚類の残余を、市中一般に販売したことに始まる。

その後、江戸の繁栄策として郷藩三河の出身者に魚類販売の利権を与え、日本橋北詰から荒布橋に至る河岸一帯の市場に設けて、各地から入荷する魚貝類のうちの優れたものを、すべて公儀御用としてこの市場で扱わせた。そのため、河岸の隆昌は日を追って盛んになり,日本橋界隈は魚貝専門の店のみでなく関連する店などで大商店街が形成されていった。日本橋にあった「魚河岸」は、大正12年(1923)の関東大震災で壊滅した。

その後、震災後の復興計画で整備されていた築地界隈に移転、昭和10年(1935)に開業、今日に至っている。
(引用終り)
以上

98 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/21(日) 11:14:15 ID:W0WIc7wX.net
>>89-92
ID:GwEILF3Yさん、どうも

ABC予想入門 黒川小山(下記)は、ご一読お薦めです(本格的に数学を勉強した人で無いと、あまり読めないと思うが)

IUTを読むための用語集資料集スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/14-15
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-81067-6
ABC予想入門 PHP 2013/03/18
著者 黒川信重≪東京工業大学教授≫/小山信也≪東洋大学教授≫著

>ショルツとスティックス(そして他の研究者達)はそんなことは考えた上でダメと言ってるわけだろう。

正確には、ショルツ氏ですね。フィールズ賞取ったので、その尻馬多数
スティックス氏は、静かに考慮中と見ました。
その他、ケドラヤ氏などは、プレス発表があったからと、”すぐに どうこう はない”と様子見
海外の数論研究者の多くは、ケドラヤ氏と同様と見ています(^^

まあ、IUTは成立でほぼ間違いない
(小さなギャップはあるかもしれないが、ショルツ氏のいうような「原理的にダメ」はないでしょうね)

99 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/21(日) 12:55:08.02 ID:W0WIc7wX.net
>>96
>江戸が いつから江戸が知らないが

これか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8
江戸
目次
2 歴史
2.1 徳川氏以前の江戸

歴史
徳川氏以前の江戸
「江戸」という地名は、鎌倉幕府の歴史書『吾妻鏡』が史料上の初見で、おおよそ平安時代後半に発生した地名であると考えられている。

平安時代中期(930年代頃)に成立した『和名類聚抄』にはまだ江戸と言う地名は登場せず、豊島郡に「湯島郷」「日頭郷」、荏原郡に「桜田郷」が存在したと記されている。湯島郷は現在の文京区湯島、日頭郷は同区小日向、桜田郷は千代田区霞が関の旧称である桜田であったと推定されている。江戸は元々は湯島郷もしくは日頭郷に属する小地名であったと考えられている[4]。後述の江戸氏は、他の武士の名乗りと同様に江戸を所領としていたために「江戸」と称した考えられるため、江戸氏が歴史上登場する平安時代末期には既に江戸という地名が存在したと言える[4]。

地名の由来は諸説あるが、江は川あるいは入江とすると、戸は入口を意味するから「江の入り口」に由来したと考える説が有力である。また、「戸」は港町の名称に用いられる例が多いことから、「江の港」とする説[注 2][5]もある。あるいは、江戸の近郊にあったとされる今津・亀津・奥津という地名が、現在では今戸・亀戸・奥戸と称されている事から、「江の津」とする説[4]もある。当時の江戸は、武蔵国と下総国の国境である隅田川の河口の西に位置し、日比谷入江と呼ばれる入江が、後の江戸城の間近に入り込んでいた。

江戸の開発は、平安時代後期に武蔵国の秩父地方から出て河越から入間川(現荒川)沿いに平野部へと進出してきた桓武平氏を称する秩父党の一族によって始められた。12世紀に秩父氏から出た江戸重継は、江戸の地を領して桜田の高台に城館を構え(のちの江戸城)[6]、江戸の地名をとって江戸太郎を称し、江戸氏を興す。

重継の子である江戸重長は1180年に源頼朝が挙兵した時には、当初は平家方として頼朝方の三浦氏と戦ったが、後に和解して鎌倉幕府の御家人となった。

100 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 12:57:35.43 ID:wTX43HZG.net
あえてショルツという単語を使わないけど、
何故cor 3.12にギャップがあると言われてるのに証明をより詳細に書かないの?
理解してるなら書けるよね

101 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/21(日) 15:33:18 ID:W0WIc7wX.net
>>100
1.調べたところ、cor 3.12の証明は、初稿より3ページくらい増えている
2.あえてショルツという単語を使うが、ショルツがいうのは、単なるギャップではない
 根本的にダメで修正不能だという
3.しかし、「単なるギャップではない 根本的にダメで修正不能」なる論文が
 しかも、2年前に文書で指摘されたものが、査読が通るはずもない
4.だから、普通に考えれば、ショルツ氏の勘違いでしょ
 かつ、woitブログでも、Dupuy氏にやり込められていた
 (実際、Dupuy氏は、arXive投稿で、SS文書はダメと公表した。)

102 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 16:00:03.74 ID:hoayWjrE.net
>>96
意味といったが、数学とは無関係

江戸が東京に改名したのは1868年
西暦で書いたのはまだ明治になる前だから
(元号だと慶應4年 1868年10月23日に明治に改元)

云っとくが先祖が東京に住んでいたことが分かる
最古の記録は明治6年(1873年)
沽券地図の作成年がそうなっているから

これがどういう意味(※)かわかるか

※まったく非数学的 どうせ貴様には数学はムリだから数学は一切忘れろw

103 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 16:01:20.44 ID:28PmPXQa.net
>>101
初稿より増えてることは知っているが、それでギャップが埋まったというのは聞いたことがない
ショルツが否定してもギャップを埋めて他の数学者が認めればよいのに、なぜ理解者たちは誰一人証明を詳しく記述しないんだろうな

104 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 16:03:26.00 ID:hoayWjrE.net
>>101
>「単なるギャップではない 根本的にダメで修正不能」なる論文が
> しかも、2年前に文書で指摘されたものが、査読が通るはずもない

だからRIMSの査読はインチキ というのが正常な精神の持ち主の考え

> だから、普通に考えれば、ショルツ氏の勘違いでしょ

全然フツウでない 完全にキチガイの考えw

105 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 16:10:21 ID:hoayWjrE.net
>>103
>なぜ理解者たちは誰一人証明を詳しく記述しないんだろうな

望月自身も含めて、誰一人「理解者」がいないから

望月自身、ショルツの指摘が理解できてないんだろう
しかし、どうせ相手がワカランチンなだけだと
多寡をくくって理解しようとしない

弟子は、誰も師匠の論文を理解できてない
だから、ショルツの指摘に対して、
どこをどう補完すればいいか見当もつかない

玉川は、最初から諦めてる
ブンゲンは、啓蒙本書いて金儲けできればいいと思ってるw
柏原は、RIMSのお偉いさんだから記者会見に出席したが
正直巻き込まれたくないと思ってる
森は、ショルツを引っ張り出したおかげで逃げ切れた

106 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 16:14:15 ID:hoayWjrE.net
>>102
>その前は、どこに居たんだ? おい

それがわからないので困っているw

実は江戸時代からいたわけではないことは調査済みだw
本籍が東京だから、本籍でもともとの出身地を知ることはできない

貴様の数学の能力はほぼゼロだから、数学については一切尋ねないが
それ以外は一応常識があると思って、質問してやろう

貴様ならどうやって調べる?

107 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 16:38:51 ID:hoayWjrE.net
ちなみに
・戸籍(正確には除籍)はたどれるところまでたどった
 そこで分かった最古の本籍地で、地籍地図、沽券地図
 (いずれもデジタルアーカイブがある)を調べて
 本籍地の土地を所有していたことをつきとめた
・珍苗字じゃないので、苗字から出身地を特定することは不可能
・都会人の常として、言い伝えの類は一切なし
 (だいたい高祖父の名前だって戸籍を調べて初めてわかったくらい)

108 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 18:34:18.28 ID:63tnNVv5.net
>>98
日本でもわかっている人がいるんだね。

109 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 23:10:22.73 ID:gGtft9fk.net
スレ主って仕事何してるの?

110 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 07:36:25.30 ID:Ds9PXTTk.net
>>106
>貴様ならどうやって調べる?

おれの場合は、おやじの本家ってのがあって
亡くなった後に、ルーツを尋ねて、挨拶に行ったんだ
そしたら、仏壇に過去帳というのがあってね
それを取り出して、こう書いているって、見せてくれた

あと、NHKファミリーヒストリーという番組があって
見たこと無いかな?
ここでも
”先祖の旦那寺にある人別帳を含む古文書などをもとに取材を重ねる”などとあるよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC
『ファミリーヒストリー』(FAMILY HISTORY)は、NHK総合テレビジョンにて2008年から放送されている、ドキュメンタリー番組である。
概要
各界で活躍する人々の父母や先祖がいかに生き抜いてきたかを日本国内外や関連人物へ取材し、VTRと視聴する本人の感想で番組は構成される。

ゲストの選定にあたっては、事前の調査を行うことは一切ない。出演者が応諾した後、委任状を得た上で戸籍を取得し、先祖の居住先などを調査。その後は、ひたすら地道に周辺人物や、先祖の旦那寺にある人別帳を含む古文書などをもとに取材を重ねる。[要出典]

111 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 07:46:15.46 ID:Ds9PXTTk.net
>>103
>初稿より増えてることは知っているが、それでギャップが埋まったというのは聞いたことがない
>ショルツが否定してもギャップを埋めて他の数学者が認めればよいのに、なぜ理解者たちは誰一人証明を詳しく記述しないんだろうな

加藤文元氏が、どこかで言っていたが
IUTはいろいろ手を入れて、以前より分り易くなったと

・まあ、RIMS及び国内外のIUT理解者たち(一応こうしておく)は、分り易くなったであって、ギャップはもともと無かったってこと(そういう主張でしょ)
・ショルツ氏は、woitブログでも自白しているが、望月IUTの定義が難しいなどという。つまり、お得意のモノドロミーの反例なるものは、IUTの定義を理解せず書きましたってことだな
・その他の主に海外数論屋たちは、IUTは難しすぎるってことであって、つまりは Cor3.12が理解できないであって、「ギャップあり」と言ったのは、上記のSSだけなのです

112 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/22(月) 08:01:36 ID:Ds9PXTTk.net
>>111 補足

躓き方というのは、百人百様であって
だから
証明をいじくるよりも
分り易い解説がいると思うし
玉川先生にも、説明責任が出来たと思う
玉川先生にIUT解説書いてほしいな

113 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 08:27:17.43 ID:nbRw5Tvx.net
もっちは遠アーベル幾何についての実績はあるが
ディオファントス幾何についての実績は(おそらく)ない。
これがすべてを物語ってる。
玉川氏に解説できるのは遠アーベルまででしょ。
遠アーベルは比較的新しい分野で世界の研究者の本気度も不明なのに対して
ディオファントス問題は流行ってる流行ってないに関わらず
数論・代数幾何の底流において常に最重要問題としてあったわけでしょ。
ガウス整数論の主要部は2次のディオファントスだし
ヴェイユの学位論文がモーデルの定理でモーデル予想の解決にも最後まで執念を燃やしていた
グロタンはフェルマーを解くために代数幾何を始めた(?)みたいな発言も聞いたことあるし
ワイルズは谷山・志村予想がフェルマーにつながると知って(他の重要な)
研究をすべて放擲して打ち込んだ、しかも秘密裡にしていたなど。
本気度が凄いわけで、世界における研究者の層にも雲泥の差がある。
つまりこれはどういうことかというと、証明に必要な要素が揃ってるかどうかは
おそらくその道の達人達には分かってしまうだろうということ。

114 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 08:42:57.89 ID:nbRw5Tvx.net
遠アーベルに話を戻すと
「幾何学的な基本群とガロア群が複雑に絡み合ってる」と
「復元」の意味は分かりましたかね?

115 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 08:49:29.80 ID:nbRw5Tvx.net
本スレにもありましたが、今日はブンゲン氏から出版前に削除した
「幻の3ページ」の公開があるそうです。
海外への悪口に終わらず重要な内容が含まれてるといいですね。

116 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 09:53:11.07 ID:Y41gHdUu.net
>>111
概念が分かりやすくなった、とか
ギャップはないと思ってる、とか
そんなことは全く関係がなく、数学の証明であれば絶対に詳述できる
だから四の五の言わずに書けばいい
理解してもらいたいと思っており、自身がcor 3.12の証明を理解しているのなら、書かない理由がまったくない

117 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 13:49:48.56 ID:dqlDH/E2.net
>>116
>そんなことは全く関係がなく、数学の証明であれば絶対に詳述できる
>だから四の五の言わずに書けばいい
>理解してもらいたいと思っており、自身がcor 3.12の証明を理解しているのなら、書かない理由がまったくない

全く、かつ完全に同意です
さらに、私見では、woitブログでだれかも書いていたかもだが
もっと、従来の数学用語とIUT語との対訳辞書も可能だろうし
もっと、概念や用語を整理して分かり易くできると思っている
(歴史的にみて、新規の数学の理論が出たあと、だいたい分かり易く整理されたり、拡張されたりするもの(例:ガロア理論))

そのうえで
1.”cor 3.12の証明だけを”が、ちょっと無理かも
 ∵ cor 3.12の証明には、定理3.11が必要で、・・(無限降下法w)・・、定義1.01が分からないと証明の理解は無理。よって、全般的に手入れが必要でしょ、多分。普通の数論学者が読めるようにするためには
2.”普通の数論学者が読めるように”は、あと何年もかかるだろう
 そこで、トップ五指くらいの数論学者が、分かるように、玉川御大が、まず何か(なんでも)書けば良い
 自分が、「なぜIUTの査読を通したのか?」を、A4で10枚くらい(含む、SSがなぜダメなのかを入れて)
3.IUTの国際会議が、予定されていたが中止になった。いずれそれはやるとして、プレミーティングをTV会議で、玉川レポートをネタにトップ五指か十指でやって、それをYoutubeででも流せばいいんじゃない?
 本番の会議は、新型コロナの治まった来年やるとしても。

118 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 14:04:02.44 ID:dqlDH/E2.net
>>113
>もっちは遠アーベル幾何についての実績はあるが
>ディオファントス幾何についての実績は(おそらく)ない。

ほいよ
ディオファントス幾何=数論幾何
ディオファントス幾何⊃Hodge-Arakelov理論など(下記)
でしょ

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/papers-japanese.html
望月 論文

数論幾何一般

[1] The Geometry of the Compactification of the Hurwitz Scheme. PDF Comments NEW !! (2017-08-18)

[2] On Semi-Positivity and Filtered Frobenius Crystals. PDF

[3] Correspondences on Hyperbolic Curves. PDF Comments NEW !! (2016-07-16)

[4] Extending Families of Curves over Log Regular Schemes. PDF

[5] Noncritical Belyi Maps. PDF Comments NEW !! (2016-07-16)

[6] Arithmetic Elliptic Curves in General Position. PDF NEW !! (2009-02-17) Comments NEW !! (2016-07-16)

遠アーベル幾何、圏の幾何

[1] The Profinite Grothendieck Conjecture for Closed Hyperbolic Curves over Number Fields. PDF Comments NEW !! (2012-12-20)

[2] A Version of the Grothendieck Conjecture for p-adic Local Fields. PDF

[31] Group-theoreticity of numerical invariants and distinguished subgroups of configuration space groups. PDF
   NEW !! (2017-04-08)

楕円曲線のHodge-Arakelov理論

[1] The Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves: Global Discretization of Local Hodge Theories. PDF

[8] Anabelian Geometry in the Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves. PDF

119 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 14:08:57.55 ID:dqlDH/E2.net
>>113
>これがすべてを物語ってる。
>玉川氏に解説できるのは遠アーベルまででしょ。
>遠アーベルは比較的新しい分野で世界の研究者の本気度も不明なのに対して
>ディオファントス問題は流行ってる流行ってないに関わらず
>数論・代数幾何の底流において常に最重要問題としてあったわけでしょ。

ほいよ
玉川先生は、下記
自称「私の専門は、非常に大ざっぱに言うと整数論、 もう少しきちんと言うと数論幾何(学)ということになります。」だってよ
あんまり、なめた書き方すると、怒られるよw(^^;

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~tamagawa/boshu.html
玉川安騎男(たまがわあきお)
[研究分野の紹介]
私の専門は、非常に大ざっぱに言うと整数論、 もう少しきちんと言うと数論幾何(学)ということになります。

数論幾何(arithmetic geometry)というのは、 簡単に言ってしまえば整数論と代数幾何の中間に位置する分野で、 数論的な体 (代数体、有限体、局所体など) の上に定義された代数多様体を研究する学問です。 したがって、私が専門を整数論としているからといって、 いわゆる代数的整数論や解析的整数論などを中心に研究しているとは 思わないで下さい。

私自身は、一般的な代数多様体を研究しているわけではなく、 主に代数曲線を研究しています。 (但し、代数曲線から派生して出てくる多様体もあわせて研究しています。) 特に、代数曲線の被覆あるいは基本群を数論幾何的に研究する ということに力を入れており、 この方面では、代数曲線の(数論的)基本群から元の曲線を復元するという 「遠アーベル幾何(anabelian geometry)」 に関する結果をこれまでにいくつか証明しています。

同じ研究所の望月新一教授も、この遠アーベル幾何を研究しています。 (望月さんからのメッセージは こちら です。)

私の研究活動についてもう少し詳しく知りたい方は、 「京都大学数理解析研究所要覧」から抜粋の こちら をご覧下さい。
(注:こちら のリンク切れている。自分で検索頼む)

120 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 14:15:13.99 ID:dqlDH/E2.net
>>114
>遠アーベルに話を戻すと
>「幾何学的な基本群とガロア群が複雑に絡み合ってる」と
>「復元」の意味は分かりましたかね?

過去スレにアップした記憶があるな
要するに、中村−玉川−望月による
グロタンディークのセクション予想解決がその典型例でしょ
それをもっと発展させて、ABCに適用できるディオファントス不等式の理論を作ったのです。これ即ちIUTでしょ(^^;
>>119 (玉川)「代数曲線の(数論的)基本群から元の曲線を復元するという 「遠アーベル幾何(anabelian geometry)」 に関する結果をこれまでにいくつか証明しています」とあるよ)

121 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/22(月) 14:19:29 ID:dqlDH/E2.net
>>115
>本スレにもありましたが、今日はブンゲン氏から出版前に削除した
>「幻の3ページ」の公開があるそうです。
>海外への悪口に終わらず重要な内容が含まれてるといいですね。

まあ、そうですけど
私は、玉川先生に期待しています

プレス発表の記者会見の人として
説明責任を果たしてもらいたい

「なぜ、IUTを査読OKにしたのか?」
海外の数論トップ五指(除く、フェセンコ先生、Dupuy先生、Joshi先生、Emmanuel Lepage先生)クラスに向けた説明をば

122 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 17:16:02.81 ID:uX0UxKsn.net
>>115
>今日はブンゲン氏から出版前に削除した
>「幻の3ページ」の公開があるそうです。

今見たが・・・
https://kadobun.jp/feature/readings/6dv09aqh2sw8.html

>海外への悪口に終わらず重要な内容が含まれてるといいですね。

海外への「悪口」のみで数学的内容はゼロだったな

全く予想通りだけど

>望月教授が自分のアイデアについてレクチャーするべきだ
>という意見について、私は完全に同意しますし、

あたりまえだ、同意しなかったら、もはや数学者じゃない

>彼自身も実際そうしてきた・・・

それで理解されないなら、望月の完全な敗北だな

望月が白人にどんな恨みがあるのか知らんけど

理解されないなら数学者としては負けだよ マ・ケ

123 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 17:17:29.63 ID:uX0UxKsn.net
>>117
>”cor 3.12の証明だけを”

"だけ"はどこから出てきた?

さて、本題

>cor 3.12の証明には、定理3.11が必要で・・・

ショルツは、定理3.11は自明だといってる 知らんのか?

つまり、cor3.12の証明には、
望月が今まで書いていないこと
を書く必要がある

>”普通の数論学者が読めるように”は、あと何年もかかるだろう

年数で解決できると思うのは、考えなしのド素人だけだろう

>玉川御大が、まず何か(なんでも)書けば良い

無理だな だって理解してないんだろ?w

>自分が、「なぜIUTの査読を通したのか?」を、
>A4で10枚くらい(含む、SSがなぜダメなのかを入れて)

玉川が査読者なら、そうすべきだが
ちがうのなら、何も書きようがないだろうな

いずれにせよ査読者が
「なぜIUTの査読を通したのか?」
を書くべき
(なお、A4で10枚とかいうのは数学を知らぬド素人の戯言)

>>121
なんで玉川に期待するのか知らんけど、無駄

124 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 17:31:31.08 ID:uX0UxKsn.net
>>110
返答 有難う

うちも、本家はあるんだが、
残念ながら東京に出てきてからの本家
さらに、寺も東京にあるので
(じいちゃんの墓も本家の墓もそこにある)
東京に来てからのことしかわからん

どうだ、東京に出てくるってそういうことなんだぞw

本家の人は知ってるか? いやぁどうだろうな?
もしわかってたら、なんかしら言い伝えがある筈だが
なんも聞いてない

本家で知ってるのはじいちゃんのイトコの**さんという人だが
さすがにもう亡くなって、いまは息子さんの代になってる
父親宛に年賀状が来るから名前も住所も知ってるが、
私は会ったことはない

ファミリーヒストリーは知ってる あれは面白い

125 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 17:44:41.36 ID:GQyoFUuT.net
>>122
悪口というか愚痴だな
数学界では京都の名はあまり有名ではないのか

126 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 18:47:29.14 ID:uX0UxKsn.net
>>125
ま、あんなクソ文、書くのはバカだね

ブンゲンって終わった人なんだな

127 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 18:49:20.95 ID:GQyoFUuT.net
>>126
そんなに嫉妬しなくても…

128 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 21:01:25.39 ID:Ds9PXTTk.net
>>122
ありがとう、カドブンのカトブンかな?(^^

(参考)
https://kadobun.jp/feature/readings/6dv09aqh2sw8.html
カドブン 20200622
独占! 初公開! 『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』の幻の3ページとは?
(抜粋)
宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論の、世界で唯一の解説書として話題の『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』には、第1章の最後に幻の3ページが存在しました。著者の加藤文元さんが、校了直前に削除した内容とは? 刊行から1年を経て、今回、初めて公開します!
同時公開のインタビューと合わせてお読みください。

 ある欧米の数学者が、IUT理論の論文に関する問題について論じた、ある人のブログへの返信で、次のように述べています。「何百ページにもおよぶ解説を書くよりも、望月はABC予想の証明にいたる新しいアイデアについて(ボンやパリやボストンなどで)一回か二回レクチャーする必要がある」

 望月教授が自分のアイデアについてレクチャーするべきだという意見について、私は完全に同意しますし、彼自身も実際そうしてきたことは、すでにいままで述べてきた通りです。しかし、なぜその場所がボンやパリやボストンでなければならないのでしょうか?
 単に、例としてこれらの都市をあげただけならば、なぜ論文の著者自身がいる京都が真っ先に出てこないのか不思議でなりません。

https://kadobun.jp/feature/interview/c4og44zlifk8.html
カドブン インタビュー 20200622
https://kadobun.jp/media/001/202006/cff3836d069275e20f2d6748b40abc01.jpg
出版直前に削除した「幻の3ページ」を公開!! IUT理論唯一の解説書『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』 著者、加藤文元さんインタビュー
(抜粋)
今回、著者の加藤文元さんは、書籍であえて削除した内容を公開することに決めました。
なぜ削除し、なぜいま公開するに至ったのでしょうか。その思いを、加藤さんに直撃インタビューしました。
当該の箇所は、カドブンにて同時公開します。

学問的ではない議論
――どのような批判が多いのでしょうか。

加藤:議論の中で主に語られていることの一つが、望月さんがこの理論を広めるために講演をしていない、努力していない、というものです。私はその考えに対して、強い違和感を覚えます。

129 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 21:09:32.86 ID:Ds9PXTTk.net
>>124
(引用開始)
うちも、本家はあるんだが、
残念ながら東京に出てきてからの本家
さらに、寺も東京にあるので
(じいちゃんの墓も本家の墓もそこにある)
東京に来てからのことしかわからん

本家の人は知ってるか? いやぁどうだろうな?
もしわかってたら、なんかしら言い伝えがある筈だが
なんも聞いてない
(引用終り)

それは、まあ、数学でいう証明みたいなもので
「こうじゃないか(もしわかってたら、なんかしら言い伝えがある筈)?」
ではなく

過去帳を見せて貰う
あるいは、お寺に手土産持って(あるいはお布施(万より上)を包んで)
「実は、ご先祖のことを調べているが、お寺に記録が残っていないでしょうか?」と聞いてみるとか

ご本家に「東京に来る前はどこに?」とちゃんと聞いて見る(これも手土産ありで)
というようなことを、ちゃんとやってみる値打ちあるよ

つまり、万一空振りでも、それでお寺とかご本家とかの繋がりできるし(あるいは強くなる)
普通は、行けば行ったなりのことはあって、「やっぱり行って良かった」という場合が多いよ

それは、繰返すが、数学の証明と同じで
分かっているようでも、「ちゃんと証明してみる」ってことは、無駄ではなく必要なことなんだよね
多分

130 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/22(月) 21:25:17.59 ID:Ds9PXTTk.net
>>128
(引用開始)
 ある欧米の数学者が、IUT理論の論文に関する問題について論じた、ある人のブログへの返信で、次のように述べています。「何百ページにもおよぶ解説を書くよりも、望月はABC予想の証明にいたる新しいアイデアについて(ボンやパリやボストンなどで)一回か二回レクチャーする必要がある」
 望月教授が自分のアイデアについてレクチャーするべきだという意見について、私は完全に同意しますし、彼自身も実際そうしてきたことは、すでにいままで述べてきた通りです。しかし、なぜその場所がボンやパリやボストンでなければならないのでしょうか?
 単に、例としてこれらの都市をあげただけならば、なぜ論文の著者自身がいる京都が真っ先に出てこないのか不思議でなりません。
(引用終り)

1.来て、レクチャーしてほしい(ボンやパリやボストンなどで)と言われたら、 なんとか都合つけて、行けば良いんじゃ無い?
2.普通行くでしょ? デフォルト(通常)は、「行くよ」の一手でしょ。「行かない」と断るのが異例ですよ
3.昔アインシュタインを日本に呼んだ故事があるのに同じですよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3
アルベルト・アインシュタイン
6.2 日本での講演
日本での講演
1922年(大正11年)、「出版業界きっての立役者」と名を馳せた改造社創業者・山本実彦は、同出版社および雑誌「改造」が日本に招致したバートランド・ラッセル、マーガレット・サンガーに次ぐ「世界的名声人士」として、懇意になっていたアインシュタイン博士を妻エルザとともに日本に招待することにした。
集まった歓迎の群集や新聞記者の様子を見て、当時のドイツ大使館は「凱旋行進のようだ」と本国に報告している。17:00三宮駅発の汽車で京都に向かい、その夜は京都の都ホテルに宿泊した。翌18日、9:15発の特急で東京に向かい、19:20東京駅着。駅には歓迎の群集が押し寄せ、投宿する帝国ホテルに到着するのに通常は車で5、6分程度のものの、相当の時間が必要だったと記録されている。
一般講演は入場料3円(オペラの上等席に匹敵)で、結局、東京市2回と仙台市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市・福岡市で各1回の計8回行われ、14,000名ほどの聴衆を集めた。

131 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 22:15:57 ID:Ti5B7R3y.net
加藤さんは海外に出張するから数学はお金がかかると仰っておられた
ご自身でボンやパリやボストンには行かれないのだろうか?

132 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 05:35:32 ID:aLWzoHO/.net
>>118
>ディオファントス幾何=数論幾何
ではないよ。当たり前でしょ。
ディオファントス幾何は昔からあるんだよ。
ロスの定理とかも含まれてる。
スキームとか使うのが数論幾何だろう。
>ディオファントス幾何⊃Hodge-Arakelov理論
もっちの意図としてはそうかもしれないが、ディオファントス幾何的に
意味のある結果を導いていないなら認められないだろう。
少なくとも現状、ディオファントス幾何に必要不可欠な一理論とはなっていない。

133 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 05:40:25 ID:aLWzoHO/.net
>>120
一方において、遠アーベル幾何⊂数論幾何ではあるだろう。
遠アーベルにおいて基本的な対象である数論的基本群π_1(C)は
典型的な数論幾何において定義される対象だから。
しかし、>>77の解説記事読めば分かるが
数体k上の代数曲線Cの基本群について成立する完全系列
1→π_1(C_k~)→π_1(C)→G_k→1
において、π_1(C_k~)は大体古典的な基本群(の副有限完備化)で
G_kはガロア群なんだから、古典的 というか原始的な対象による説明も持つ。
「子供のデッサン」とかは正にそういうことなんだろう。

ま、貴方に「自分の言葉による説明」を求めるのも愚かだけど。

134 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 05:45:31 ID:aLWzoHO/.net
ブンゲン本は数学的な解説本としてはさっぱりだが
ネタ的にはいろいろ面白いことが書いてある。
たとえば、p.135では「論理だけでは数学はできません」と言い
「自然であることや、他の事実と見事に整合していることなどから
得られる、もっと直観的な「腑に落ちる」というタイプの理解」
「直観的で全体像把握型の認識も必要」と書いている。
ならば、ダブスタに陥ることなくIUTに対してもそのスタンスを取るべきだろう。
少なくとも、ディオファントス幾何における結果を導いている以上
ディオファントス幾何的な辞書で翻訳した説明は可能なはず。
もっちが欧米に呼ばれたら、当然そういう説明を求められると思う。
それで何で行きたくないかと言えば、「逃げている」と取られても仕方ないんでは。

135 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/23(火) 07:01:58.85 ID:nKssTr8/.net
>>132-134

1.あなたの意見は、基本的には同意だよ
2.但し、根本的に異なるのは、あなたはIUTが不成立だと思っている。ショルツ氏の尻馬組だね
 一方、私は、IUT査読完了の方に乗ってる。柏原&玉川の尻馬組だよ
3.”ディオファントス幾何=数論幾何 ではないよ”ってのが、何を言いたいのか意味ワカラン(^^;
 ディオファントス幾何≒数論幾何 とでも書けばいいのかい?
4.話を、IUTの成否に戻すと
 1)IUTは”読めない”という人が大半
 2)その中で、ショルツ氏が、IUTは「おれ様モノドロミーで反例構成できた。だから、単なるjギャップでなく、根本的に不成立だ」と言った
  SS文書は、Stixとの共著だが、実際発言(ブログなどで)をしているのは、ショルツ氏のみ。Stix氏は沈思黙考中です。
 3)IUT成立派は、記者会見の柏原&玉川と査読者複数人に加え、woitブログでバトルしたDupuy氏、Joshi氏、フェセンコ氏など、海外にも複数人いるよ
 4)国内にも、積極支持派は、何人かいるでしょ
 5)だから、IUTが成立していることは、ほぼ間違いないってことだと思うよ

136 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/23(火) 07:03:43.53 ID:nKssTr8/.net
>>135 タイポ訂正

 2)その中で、ショルツ氏が、IUTは「おれ様モノドロミーで反例構成できた。だから、単なるjギャップでなく、根本的に不成立だ」と言った
  ↓
 2)その中で、ショルツ氏が、IUTは「おれ様モノドロミーで反例構成できた。だから、単なるギャップでなく、根本的に不成立だ」と言った

(jが余計(^^;)

137 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/23(火) 07:11:32.75 ID:nKssTr8/.net
>>135 補足
> 2)その中で、ショルツ氏が、IUTは「おれ様モノドロミーで反例構成できた。だから、単なるjギャップでなく、根本的に不成立だ」と言った

いま、というか4月から5月の時点で、IUT不成立と数学的に主張したのは、ショルツ氏ただ一人
woitブログのアンチIUTの人は、ショルツ氏の尻馬組だ。ショルツ氏が撤退したら、数学的意見はパッタリですw
そして、ショルツ氏は撤退した。あとはe-mailで言い残したが、その後議論が続いているとは、思えない
仮に、議論が続いていても、Dupuy氏は「SS文書はダメ」ということを、arXiveに投稿しているから、ショルツ氏は議論に勝てないでしょうね
(ショルツ氏が議論に勝てば、Dupuy氏のarXiveに投稿は修正されるだろう)

138 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/23(火) 07:12:37.19 ID:nKssTr8/.net
>>137 タイポ訂正

(ショルツ氏が議論に勝てば、Dupuy氏のarXiveに投稿は修正されるだろう)
 ↓
(ショルツ氏が議論に勝てば、Dupuy氏のarXive投稿は修正されるだろう)

分かると思うが(^^;

139 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 07:55:44.19 ID:2f72qG2Y.net
もっちはSkypeで欧米人に説明してます

140 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 08:20:13.16 ID:7fLWe8yZ.net
>>129
絶対に尋ねない、とはいってないw

ただ、東京に来る以前のことが知りたいのに
東京に来て以降の菩提寺の過去帳を見ても
東京に来る以前の過去が分かる可能性は
まず期待できないな

つまり、オトシモノをした場所以外のところを
必死に探しても見つかる可能性がないってこと

数学の証明も同じことだよ
εδのキモを知りたいのに、
全く無関係な一般化ばかり
見ても無駄ってことw

>分かっているようでも、
>「ちゃんと証明してみる」ってことは、
>無駄ではなく必要なことなんだよね

じゃ、セタ君は、真っ先にεδによる関数fの連続性の定義と
「fがxで連続
⇔xに収束する任意の数列x_nについて、f(x_n)はf(x)に収束」
が同値であることを完璧に証明してみせようね
無駄ではなく必要なことだよ 工学部卒にもね(ビシっ!!!)

141 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 08:26:59.18 ID:7fLWe8yZ.net
>>135-136
セタがなぜIUTの正当性に固執するのか分らんが
ただの愛国馬鹿かもしれんな

国立大学卒にはこの手の愛国馬鹿が少なくない

国立大学の教育がどうとかいうことではなく
「国」というものを「神」のごとく考え
その国が作った大学に受かっただけで
「オレ様は神に認められた存在だ!」
と自惚れる馬鹿がいるってこと

国なんて暴力団と同じなのになw
(戦争なんて暴力団の縄張り争いみたいなもんw)

142 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 08:32:42.55 ID:7fLWe8yZ.net
>>137-138
望月はショルツに論駁できてない
(RIMSのIUT論文受理は全くの暴走)

そしてデュピュイは望月の論文を理解してない
(当人がTwitterで、”もし理解できたらそう答える、オレを信じろ”と言い放ったw)
単に、ショルツの指摘は、IUTそのものの誤りの指摘ではない、といってるだけ
(しかし、デュピュイ自身、望月論文に基づいてショルツの指摘の「誤り」を
 指摘できるわけではないから無意味)

ショルツだけでなくデュピュイも「望月論文にはデッカイ穴がある」と思ってる
デュピュイは自分のやり方でその穴を埋めようと思ってるんだろう
つまり、望月にとって、ショルツだけでなくデュピュイもまた「敵」

143 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 09:35:09.73 ID:pmIhiuoU.net
>>134
文元氏、数学についてなんも分かってないんだな
望月氏はそんなことはないだろうが

144 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/23(火) 10:02:18 ID:ack77tVS.net
>>140
>ただ、東京に来る以前のことが知りたいのに
>東京に来て以降の菩提寺の過去帳を見ても
>東京に来る以前の過去が分かる可能性は
>まず期待できないな

工学では、現場&現物&現実という
まずは、きちんと、現場&現物&現実と押さえる。これが基本でしょ
考えるのも大事だがね

>つまり、オトシモノをした場所以外のところを
>必死に探しても見つかる可能性がないってこと

まず、東京(江戸かも)に出て来た時間(年月日)とか場所とか、
とにかくそこの事実をきちんと、出来るだけ多く、かつ正確に把握すること
そこが、原点でしょ?
(例えば、お寺に親戚関係の情報があれば、その親戚に尋ねるとかできるし)
原点があやふやじゃね
工学的には、おいおいって感じですよ

145 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/23(火) 10:08:53 ID:ack77tVS.net
>>142
>望月はショルツに論駁できてない
>(RIMSのIUT論文受理は全くの暴走)

あんたが言っても
説得力ゼロ
あんた、柏原先生や玉川先生より上のつもり?

146 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/23(火) 10:27:50.37 ID:ack77tVS.net
>>141
>ただの愛国馬鹿かもしれんな

話は、逆
あんた、大学の左翼くずれでしょ?(^^
だから、昔左翼用語で「日帝」とかいう言葉があったけど、アンチ「日帝」気分でIUTを語っているでしょ?w

>国立大学卒にはこの手の愛国馬鹿が少なくない

あるときは、東大卒を名乗り
あるときは、フランスの高等院(グランゼコール)卒を名乗る
しかして、その正体は、どこか名も無い大学の数学科修士の数学落ちこぼれ、無職&引きこもり

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%BE%85%E5%B0%BE%E4%BC%B4%E5%86%85
多羅尾伴内

同時期に製作されていた東映時代劇における千恵蔵の十八番となった「遠山の金さん」シリーズとは互いに影響を及ぼしあってゆく。
遠山の金さんが多羅尾伴内のごとく次々と変装をするかと思えば、多羅尾伴内は事件の大団円において遠山奉行のお白洲を思わせるような一段高い所から悪人どもの罪を裁き、金さんが桜吹雪の刺青を露わにするがごとくに多羅尾伴内は変装をかなぐり捨てて正体を現わすという具合である。

東映・金田一耕助シリーズの『三つ首塔』(昭和31年、比佐脚本)でも、千恵蔵が演じる金田一耕助は僧侶に変装し、大団円でパッと変装をかなぐり捨てて金田一の正体を現わしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
グランゼコール

147 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/23(火) 10:34:39.42 ID:ack77tVS.net
>>140
(引用開始)
じゃ、セタ君は、真っ先にεδによる関数fの連続性の定義と
「fがxで連続
⇔xに収束する任意の数列x_nについて、f(x_n)はf(x)に収束」
が同値であることを完璧に証明してみせようね
無駄ではなく必要なことだよ 工学部卒にもね(ビシっ!!!)
(引用終り)

その話は、下記のスレでやっている
おサルたち、おバカの話を楽しんで見ていますよw(^^;

(参考)
純粋・応用数学(含むガロア理論)2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/

148 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 10:49:53.39 ID:7fLWe8yZ.net
>>144
>東京(江戸かも)に出て来た時間(年月日)とか場所とか、
>とにかくそこの事実をきちんと、出来るだけ多く、かつ正確に把握すること
>そこが、原点でしょ?

時期は
・明治6年発行の沽券地図に先祖の名前が載っていたことから
 明治6年より以前であること
・幕末の地図には名前が載っていなかったことから
 おそらく明治維新以降であること
とわかる

また東京に出てきた後の場所は既に特定されているが
知りたいのは東京に出てくる前の出身地だから
わかったところで意味がない

で、なぜお寺に拘るのかわからんが、
実は今の寺に墓が出来た時期は昭和以降
明治初期からあったわけではない

だから時系列的に全然後
したがってそこで何かが必ず分かると期待するほうがおかしい

君のいうことのほうが工学的にも全く見当違い

あんた、モノ作ったこと、ないだろ?

149 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 10:53:49.92 ID:7fLWe8yZ.net
>>146
>>ただの愛国馬鹿かもしれんな
>あんた、大学の左翼くずれでしょ?

いや、学生時代は、政治活動なんかしてないよ
そんな暇も関心もなかったし

150 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 10:56:48.35 ID:7fLWe8yZ.net
>>147
>その話は、下記のスレでやっている
デキてないw

ま、∈と⊂の区別すらできない、論理的思考力ゼロのセタ君に

「εδによる関数fの連続性の定義」と
「fがxで連続⇔xに収束する任意の数列x_nについて、f(x_n)はf(x)に収束」が
同値であること

の証明なんて到底できないことは明らか
(いっとくけど、これ大学1年の解析学なら必ず出される問題だから
 デキない時点で落ちこぼれ決定だけどねw)

151 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 11:11:14.58 ID:lYV8dSuo.net
(数学に関係なくて恐縮ですが…

東京本家の檀家のご当主様から、東京本家の菩提寺のご住職様に、東京本家の檀家になられた初代の方についての紹介状が出身地の同宗派の菩提寺から送られて来てないか、有れば確認させて欲しい旨をお話頂くのが一番すんなり江戸時代以前の菩提寺の過去帳には辿り着き易いかと…)

152 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 11:22:44.80 ID:7fLWe8yZ.net
>>151
長いよw

東京の寺といっても墓を作るだけなので、
江戸時代以前の繋がりは必要ない

東京では簡単に過去は断ち切られる
過去を捨てたい人には都合がいいが
過去をほじくり返したい人には都合が悪いw

153 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/24(水) 16:17:34.74 ID:o/pgoU2Q.net
>>152

・お寺(宗教)も、一つの見方としては、一種のビジネスと考えられる
 日本の宗教観の一つに、祖先(家)崇拝があって、祖先を大事にする習慣がある
・お寺としても、その需要に応じる方が良いのであって、つまりは檀家のご先祖の記録を保持して、檀家を繋ぎとめる
 江戸幕府が、キリシタン対策として、鎖国と同時に檀家制度がそれ
・従って、お寺に祖先の情報が残っている可能性が大かなと思う(江戸幕府の政策による)
・但し、東京は米軍の空襲があったから、そこがどうかだがね

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AA%80%E5%AE%B6%E5%88%B6%E5%BA%A6
檀家制度(だんかせいど)とは、寺院が檀家の葬祭供養を独占的に執り行なうことを条件に結ばれた、寺と檀家の関係をいう[1]。寺請制度(てらうけせいど)、あるいは寺檀制度(じだんせいど)ともいう。江戸幕府の宗教統制政策から生まれた制度であり、家や祖先崇拝の側面を強く持つ[2]。

154 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/24(水) 16:48:06.03 ID:o/pgoU2Q.net
>>150
>「εδによる関数fの連続性の定義」と

・その話は、下記のスレでやれば良いと思うが
 (というよりも、”純粋・応用数学”スレ1は、もともとガロアスレ復活のための布石であって、その2でそれが実現したわけなのだが(^^)
・「εδ マンセー!、εδサイコー!」については、私は批判的です!w(^^
・つまり、20世紀まで、上記の「εδ マンセー!、εδサイコー!」思想が、日本教育界には色濃く残っていたように思う
 (個人的には、高校2年時代、確か旧帝数学科出身の教師が、「高校数学では、ゴマカシているが、本当は”εδ ”」とか何度もいうから、高校時代に勉強しました(^^)
・で、成人してから、ノンスタ(超準解析)と出会って、「な〜んだ」(下記ご参照)と思った
・あと、思うに、複素関数論では、ワイエルシュトラス>>リーマン という昔の時代風潮があったと思う
 しかし、21世紀の視点では、圧倒的に リーマン>>ワイエルシュトラス でしょうね
・そんなこんなで、「εδ マンセー!、εδサイコー!」については、私は批判的です
 「εδ」単独ではなく、もっと位相とか、ノンスタ(超準解析)、フィルター、ネット、圏論の極限とか、総合的に理解すべき概念だろうと
・それについては、おバカを泳がせながら、下記スレでやっていくつもりですよw(^^;

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%BA%96%E8%A7%A3%E6%9E%90
超準解析

超準解析は1960年代に数学者アブラハム・ロビンソンによって創始せられた。[6][7] 彼は次のように記述している:

[...] 無限に小さいあるいは無限小の量という概念は我々の直観に自然に訴えかけるように見える。何れにせよ、無限小の使用は、微分学・積分学の黎明期において、広く普及した。相異なる2つの実数の差が無限に小さくなることはないという [...] 異論に対して、ゴットフリート・ライプニッツは、無限小の理論は理想的数――それは実数と比較して無限に小さかったり無限に大きかったりするものであるが、後者(訳注:実数)と同じ性質を有する――の導入を含意するものであると主張した。

ロビンソンはこのライプニッツの連続性の原理(英語版)は移行原理(英語版)の先駆けであるとしている。ロビンソンは次のように続ける:

つづく

155 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/24(水) 16:48:29.15 ID:o/pgoU2Q.net
>>154
つづき

しかしながら、彼も、彼の弟子たちや後継者たちも、このようなシステムに繋がる合理的な進展(訳注:そのような原理を合理化するもの)を得なかった。その結果、無限小の理論は徐々に評判を落としてゆき、最終的には古典的な極限の理論に取って代わられた。[8]

ロビンソンはさらに次のように続ける:

本書では、ライプニッツのアイデアが完全に正当なものであり、古典解析やその他の多くの数学の分科に対する新奇で実りあるアプローチに繋がることを示す。我々の方法の鍵は、現代モデル理論の基盤にある、数学の言語と数学的構造との間の関係の詳細な分析によって齎される。

1973年、直観主義者アレン・ハイティングは超準解析を「重要な数学的研究の標準モデル」だと賞賛した。[9]

(参考)
純粋・応用数学(含むガロア理論)2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/
(引用終り)
以上

156 :132人目の素数さん:2020/06/24(水) 17:51:35.20 ID:rera5qsq.net
超準とか圏論とか、暇人の数学」だかね。

157 :132人目の素数さん:2020/06/24(水) 18:52:09.77 ID:20Eet5cd.net
>>154
>εδ マンセー!、εδサイコー!

εδが理解できなかった負け犬の幻聴

だいたい「マンセー」とかどこの嫌韓DQNだよw

お前、大阪で朝鮮学校の奴らにケツの穴でも**られたのか?w

>個人的には、高校2年時代、確か旧帝数学科出身の教師が、
>「高校数学では、ゴマカシているが、本当は”εδ ”」
>とか何度もいうから、高校時代に勉強しました

でもちっとも理解できずにザセツした、とw

だいたい高2とか遅ぇよw
俺は小学生で遠山啓の「数学入門」読んでたから
そこでεNとか覚えたよ コーシーさすがだな、とw

>成人してから、ノンスタ(超準解析)と出会って、「な〜んだ」と思った

εδがどうしても理解できず、ノンスタにすがったと

こういうヤツに限ってノンスタを初歩から誤解して
わかったつもりになってる🐎🦌野郎なんだよなw

>複素関数論では、ワイエルシュトラス>>リーマン という
>昔の時代風潮があったと思う

ねぇよ。どこからワイエルシュトラスがリーマンより上とか出てくるんだよ
この池沼がw

>しかし、21世紀の視点では、圧倒的に リーマン>>ワイエルシュトラス でしょうね

アホwww 19世紀以降一貫してリーマン>>ワイエルシュトラス

複素関数も全然分からんバカが口からデマカセの嘘ほざくなw

>「εδ」単独ではなく、もっと位相とか、フィルター、ネット、圏論の極限とか、総合的に理解すべき概念だろう

εδも分らんバカに位相もフィルターもネットも圏論も全く理解できねぇって

実際、任意の開集合で、って書いてあるのに
開集合一個だけもってきて、逆像も開集合だから連続
とかバカまるだしなこといってるトンデモは貴様だろ(嘲)

述語論理の∀も分らんバカに
ノンスタ(超準解析)が分かるわけねえだろw

158 :132人目の素数さん:2020/06/24(水) 18:53:57.44 ID:20Eet5cd.net
>純粋・応用数学(含むガロア理論)2

群論の基礎である正規部分群の定義も間違えるバカに
ガロア理論なんか理解できるわけないから諦めろ

🐎ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ🦌

159 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/24(水) 23:01:18 ID:b5EBywaq.net
>>157
>アホwww 19世紀以降一貫してリーマン>>ワイエルシュトラス
>複素関数も全然分からんバカが口からデマカセの嘘ほざくな

おサルの妄言より、おれは下記だな。19世紀は詳しくないがね(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
ベルンハルト・リーマン
(抜粋)
リーマンの数学の影響
19世紀には 複素解析の基礎づけもリーマン幾何学も正当な評価を得ていなかった
複素解析の分野では、カール・ワイエルシュトラスがリーマンの複素解析の基礎づけに使ったディリクレの原理にギャップがあることを指摘したため、多くの数学者が疑念を共有するようになった

その一方で、シュワルツは幾何学的方法によってリーマンのギャップを解消する交互処理法を導入し、フックスは特異点のまわりでの解の解析接続を研究するためにリーマンの方法を利用するようになった
また、クラインはリーマンの複素解析に関する論文を発表し、この分野での研究を促していった
1900年、ヒルベルトは(ワイエルシュトラスが批判した)ディリクレの原理の問題を解消し、その後、ヘルマン・ワイルがリーマン面を1次元複素多様体として厳密に定義し、さらにディリクレの原理を直交射影の原理として再定式化することで、リーマンの複素解析での業績は再評価されることになった
ポアンカレはリーマンが示した位置解析のアイデアを発展させ、トポロジーを体系的に研究した
また、ポアンカレとケーベは写像定理を一般化した一意化の定理をそれぞれ独立に証明した
カール・ジーゲルはリーマンの遺稿を分析することで、リーマン予想に関するリーマンの研究の中に、すでにその後の研究を先取りする内容が含まれていることを発見した

クラインはリーマンの複素解析を支持したが、エルランゲン・プログラムとの違いからリーマン幾何学に対しては否定的な姿勢をとった
リーマン幾何学の研究はリーマンが晩年に滞在していたイタリアで発展していった
リーマン自身はリーマン幾何学の計算技法を十分に与えなかったが、それを補うテンソル解析がエウジェニオ・ベルトラミ、トゥーリオ・レヴィ=チヴィタによって発展させられた
この分野はアインシュタインの相対性理論の登場によって注目されることになる

160 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/24(水) 23:14:49.03 ID:b5EBywaq.net
>>157
>俺は小学生で遠山啓の「数学入門」読んでたから
>そこでεNとか覚えたよ コーシーさすがだな、とw

遠山啓の「数学入門」か
なんか、そんなのあったな
読んだことないけど、表紙くらい見たような記憶あるな

おサルの小学生時代に数検(定)あったらよかったかもな

遠山啓の「数学入門」読んで、「εN」でスベッテ、コロンデ、オチコボレの道へかなw(^^
遠山啓の「数学入門」ってさ、それ おそらく19世紀の数学観に毒されていると思うぜ(^^;

参考
https://www.su-gaku.net/press_release/detail.php?id=103
2019年12月10日
公益財団法人 日本数学検定協会

大学レベルの最難関階級
数学検定1級に小4の9歳が最年少合格
2019年10月27日実施の個人受検調査結果

161 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 01:10:57.06 ID:VoPbegd2.net
>>160
で、いつになったら、εδを排した、位相空間とかだけ使った多様体上のリッチフローの理論の構築法示してくれるのさ。
連続性が定義できる程度じゃ全然足りないよ。
多様体上の非線形PDEなんだから、せめて種々のSobolev空間や埋め込みのコンパクト性とか、熱方程式の解の正則性とかやってくれないと。

162 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 08:42:27 ID:JL09yEkV.net
>>159
なんだ、セタ、リーマンに嫉妬してんの?w

>19世紀は詳しくないがね

おまえは20世紀も21世紀も詳しくないだろ
シロウトがクロウトぶるな 
このバカ・アホ・タワケ・ダラズ・ホンジナシ・タクランケw

163 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 08:46:54 ID:JL09yEkV.net
>>160
ああ、少年セタの住むド田舎には岩波新書なんか売ってる本屋無かったのかw
俺は東京にいたから、岩波新書なんか珍しくなかったぞwww

164 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 08:49:02 ID:JL09yEkV.net
>>161
セタ君には到底無理でしょう 
「任意のxで成り立つ」ことをいうのに
「勝手に選んだxで成り立つ、Q.E.D」とか
書いちゃう人ですからwwwwwww

工学部ってこんなバカばっかりなんですかね
ひどい、ひどすぎる・・・
(※埼玉銘菓「十万石饅頭」のCMのナレーションのトーンで)

165 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 12:26:44.50 ID:CbA2ube/.net
未解決問題を一切解決できない人間に人の間違いを批判することはできないよ

166 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 12:27:52.39 ID:CbA2ube/.net
それから、私は理工学部卒だ。これも他者と同時に馬鹿にしているものと考えられるが

167 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 13:24:10.70 ID:JL09yEkV.net
>>165
頭おかしい

>>166
どこの大学だ?(嘲)

168 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 13:30:37.95 ID:JL09yEkV.net
ID:CbA2ube/

なんだ数学科じゃねえじゃんw

セタ同様、数学的には存在しないも同じw

169 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 13:45:23.81 ID:CbA2ube/.net
>>167
頭は正常そのもの
早稲田大学理工学部応用物理学科卒業

未解決問題の証明論文は論文誌には載らない2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592525760/

>>168
未解決問題を3問解決したが

170 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 18:29:18.12 ID:JL09yEkV.net
>>170
>早稲田大学理工学部応用物理学科卒業

数学科以外は数学的にはバカw

>頭は正常そのもの

精神病者に病識はない

あんた幻聴聞こえるんだろ?

確実に統合失調症だから

171 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 18:30:21.22 ID:JL09yEkV.net
応用物理学科とやらで取得した
数学の科目書いてみ?

ないだろ?w

172 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 18:56:23.16 ID:CbA2ube/.net
>>170
私が数学科出身に解けない未解決問題を解決したという事実を認めることができない数学科出身
がいたら、それこそ大問題だと思うが

>>171
は?

173 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 20:53:31.95 ID:JL09yEkV.net
>>172
解決できてない
数学科出身者なら分かるw

ばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁかw

174 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 22:29:44.63 ID:CbA2ube/.net
>>173
>>2にある論文には何の反証もない

175 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 00:12:14.31 ID:vfxGDXn/.net
もっちーーー!
おやすみ///

176 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/26(金) 07:43:44 ID:zl2qUDG1.net
>>168
>なんだ数学科じゃねえじゃんw
>セタ同様、数学的には存在しないも同じw

1.数学科出身を自慢することは、おそらく無価値
 ∵ 数学科の9割は数学オチコボレ。アカデミックポスト 無理
2.数学科出身で5ch数学板に粘着している者は、もっと無価値
 ∵ 数学科 オチコボレ中の 最底辺のオチコボレであるw

QEDw(^^

177 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 09:30:36 ID:Scw1pfsN.net
>>174
このスレの>>2ではなかった

178 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 14:06:16.26 ID:ClgA7ekN.net
>>176
数学しかできないのに数学で落ちこぼれてしまったらどうなるのだろう?

179 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/26(金) 16:37:06.60 ID:sEwrMRpn.net
>>178
>数学しかできないのに数学で落ちこぼれてしまったらどうなるのだろう?

1.世の中いろんな食い扶持を稼ぐ方法はあるよ
2.例えば、小島 寛之氏のように、文系の経済学へ転向するのもありでしょ
3.世の中、やり直しの方法はいろいろあるぜよ
4.世の中、先天的な才能だけではなく、後天的に獲得する能力もいろいろあるでよ
5.そういうのを、考えれば良いんだよ(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E5%AF%9B%E4%B9%8B
小島 寛之(こじま ひろゆき、1958年 - )は、日本の経済学者、数学エッセイスト。専門は経済理論[1]。帝京大学教授。2008年に東京大学より経済学の博士号を取得した[1]。

略歴
東京都生まれ[要出典]。東京大学理学部数学科卒業。中学生のときから数学者になることを夢見ていたが、東京大学大学院理学系研究科数学専攻(現数理科学研究科)の大学院入試に3度落第したため、数学者への道を諦め、塾講師となり、中学生に数学を教えた[2]。
市民講座で宇沢弘文の講演を聴いたことを契機に東京大学大学院経済学研究科へ進学。同大学博士課程満期退学。[要出典]
帝京大学経済学部専任講師 (2000年-2004年)、同助教授 (2004年-2010年)を経て、2010年より帝京大学経済学部教授[1]。
2008年に東京大学より経済学の博士号を取得した (論文博士)[1]。

180 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 17:22:52.59 ID:uG7mJFnj.net
>>176 >>179
大学1年の解析学のしょっぱなのεδで落ちこぼれた
工学部の🐎🦌がなんかわめいてるなwww

↓🐎🦌の戯言

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/53
>系 1.45. 写像 f : R → R が連続であるための必要十分条件は, 次が成り立つこと:
>∀U : 開集合, f^(-1)(U) : 開集合.

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/71

>問題 1.41. 次を示せ:
>(1) f : R → R : x → 2x は x = 0 で連続,

>逆像を考える
>開区間
>y :=(-1,+1)の逆像は
> ↓
>x =(-1/2,+1/2)
>であるから”逆像が開集合”成立!
>QED w(^^;


◆yH25M02vWFhP セタは
「∀U : 開集合」も間違う
正真正銘の白痴(idiot)!

ある開集合について逆像が開集合だと示しても何の意味もない
いかなる開集合についても逆像が開集合だと示してはじめて証明となる

この場合
>y :=(-ε1,+ε2)の逆像は
> ↓
>x =(-ε1/2,+ε2/2)

を示し、さらに任意の開集合が開区間の無限和であることを示して
はじめて証明したことになる

この程度の論理も分らんバカが作ったモノなんか危なくて使えない
至る所に欠陥があるからなw

181 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/26(金) 17:41:40.16 ID:sEwrMRpn.net
>>180
数学落ちこぼれのおサルが、必死で笑える
おサル、スレ違いだよ

小話:”吾輩は数学科出身である”(by ナツメちゃん)

ネ コ:吾輩は数学科出身である
ナツメ:じゃあ、どこかの大学教授だな?

ネ コ:残念ながら、そうではない
ナツメ:じゃ、高校数学教師?

ネ コ:残念ながら、そうではない
ナツメ:じゃ、なんの仕事をしているの?

ネ コ:残念ながら、”仕事はまだない”

チャンチャンw
お後がよろしいようでw(^^;

182 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 19:15:50.04 ID:uG7mJFnj.net
>>181
仕事はしているよ
窓際族の貴様よりはるかに有意義な仕事をな!(ビシっ)

耄碌爺のセタは死ね

183 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 23:26:00.10 ID:bo37v2BK.net
モッチー、逃げ恥の大ファンだよね...
やっぱり救われたのかなぁ。


>「君の名は。」「逃げ恥」が高齢童貞・処女を救う
https://bunshun.jp/articles/-/3900

184 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 23:33:10.56 ID:vfxGDXn/.net
ヒラマサに自己投影して、ガッキーみたいな笑顔の素敵なプロ彼女みたいな美人が向こうからホイホイ来てくれたら幸せだろうな
でもやってることは少なくとも最初は偽装結婚の税金泥棒の詐欺じゃねぇ?と思う
扶養控除を詐欺り、扶養手当を詐欺り、年金を詐欺り
まぁ同居してるからセーフなのか

モッチーは「結婚できない男」をしっかり見た方がいい
たぶん桑野とほぼ一緒だろw

185 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 23:34:49.12 ID:ClgA7ekN.net
>>179
数学科を出てIT土方になるも代入のイコールを受け入れることができなくて
挫折という話を思い出した
数学が普遍の真理であるかのように学生時代に洗脳されてしまって数学者になれなかったら
廃人も同然なんじゃないか

186 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 23:43:01.74 ID:oWJ0m8Dg.net
>>185
2045年のシンギュラリティで
AIがリーマン予想を解くから、
そのとき洗脳からから覚める。

187 :132人目の素数さん:2020/06/27(土) 19:39:50.93 ID:lm4fgWxc.net
>>185
>IT土方になるも代入のイコールを受け入れることができなくて挫折
>という話

そんなヤツいるの?

188 :132人目の素数さん:2020/06/27(土) 21:32:05.29 ID:PcfE0hnd.net
そんなアホがいるとは思えん。

イコールを代入記号だと思いこんでる馬鹿なエンジニアなら
いても不思議ではないが。

189 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 04:14:40.70 ID:GNnWSYjY.net
もともとは数式処理システムのMathenaticaの高校生向けチュートリアルでまず最初に定義式の:=と代入の=について触れてたな。

190 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 07:14:34 ID:s9y8etZF.net
誰が?

191 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 09:02:31 ID:62SdHH60.net
コンピュータ言語で代入が = で、比較が == ってのは正直設計ミスだろ。

C言語で EOF まで転送しようとして

while(c = getchar()) if(c = EOF) break;

と間違っても、文法上は間違いはないからすんなりコンパイルできる。
まあ、ワーニングは最近のコンパイラでは吐き出すが。

ところがこれは紛らわしいで、極めて間違いを発見しにくい。

FORTRANでも 100行までの命令を200回実行しようとして

DO 100 I=1.200

とミスすると、変数 DO100Iに1.2を代入しておしまいだ。空白を無視する設定だからな。

192 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 10:13:10.94 ID:5/G8e6zd.net
>>191
単純に使用頻度の問題だと思う。コーディングするときの手軽さ

193 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/28(日) 11:18:21.59 ID:bfBvt+85.net
川平友規先生が、面白いことを書いているので、転送しておく

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/421
http://www.math.titech.ac.jp/~kawahira/ 川平友規 東工大)

http://www.math.titech.ac.jp/~kawahira/courses/kiso/xx-epilogue.pdf
多様体の基礎のキソ あとがき 川平 友規(多分 2017年ころ)

このノートのあとがきを書くことにした.
あるときふと,このノートの目標というか,目的というか,そういうものとしてぼんやりと意識していたことが,ふと言語化できた気がしたからだ.

-サルバドール・ダリが 20 代の頃,大嫌いだった建築家ル・コルビュジエと昼食で同席
する機会があった.そのとき,コルビュジェはダリに,「これからの建築はどうなると思うか,
君の意見を聞かせてもらえないかね」と訊ねた.ダリはすかさず,「やわらかくて毛深いものに
なるだろう」と答えた.住宅を「住む機械」とまで喩えたコルビュジェである.彼はダリの答
えに,苦虫を噛み潰したような顔をしたという.

さて私も同じことを,数学で予言したいと思う:
「これからの数学はもっと,『やわらかいもの』になるだろう.」

しかしその具体的な意味は,おそらくダリ自身がそうであったように,よくわからない.あくまで感覚的なものだ.
ダリが主張したのは,建築の構造が「やわらかいもの」になるという意味ではない.建築が「人間にとって,やわらかい」ものになるのだ.

数学も,その論理的厳密性や構造主義的性格が「やわらかく」緩んでしまうことは決して無
いだろう.しかし,われわれが数学に接するときに生じる感覚が,無機的で硬質なものから,は
るかに有機的で,「やわらかい」ものになるだろう.少なくとも,数学を理解する際のインター
フェイスとして,記号や論理以外の別の要素が重要視される日がおとずれる.その別の要素と
は,他ならぬ,人間という存在である.あいまいで,間違いやすく,信頼のおけない,人間という存在である.

ただし,数学が「毛深く」なるかはわからない.数学の「やわらかさ」に付随して,装飾的
で,ときには不快でもあるような要素が生み出されるかもしれない.
私のこのノートも,いまある数学者諸氏にとっては,すでに十分「毛深い」ものかもしれないが.
以上

194 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/28(日) 11:29:42 ID:bfBvt+85.net
>>185-192
うーん、その話、面白いね

>IT土方になるも代入のイコールを受け入れることができなくて挫折

IT土方の定義次第だが、大きく プログラマーと SE(システムエンジニア)と
で、SEなら、”代入のイコール”と無縁な仕事かもね

>もともとは数式処理システムのMathenaticaの高校生向けチュートリアルでまず最初に定義式の:=と代入の=について触れてたな。

そうそう
数学も時代で求められるものが違ってくるように思う
昔はπを何百桁まで計算するがエライって時代から
MathenaticaとかPython使いがエライってなって
数学のソフト使えないやつダメとか

> 2045年のシンギュラリティで
>AIがリーマン予想を解くから、

その前に、AIアシストを受けた 人が解くか
山下先生が、進化版IUTで解くかでは?(^^;

195 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 11:31:31 ID:62SdHH60.net
>>192
そうだと思うが、それでバグが入り込むなら設計ミスだろ。

196 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/28(日) 11:36:09 ID:bfBvt+85.net
>>193 補足
>さて私も同じことを,数学で予言したいと思う:
>「これからの数学はもっと,『やわらかいもの』になるだろう.」

IUT 星と山下の差
星が、『やわらかいもの』を目指しているのに対して
山下は、そうではない

望月先生が、海外出張講演をしないのも
『やわらかい』語りが、まだ出来ないからじゃないかな?
現段階では、IUT論文を読んで貰うのが、理解の早道だと思っているんじゃないかな?
でも、査読が通った今、『やわらかい』語りが、求められていると思う

197 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 11:38:14 ID:d8p+/SSc.net
今求められてるのは3.12の証明ではないだろうか

198 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/28(日) 11:40:41 ID:bfBvt+85.net
>>195
>そうだと思うが、それでバグが入り込むなら設計ミスだろ。

まあ、そういう見方もあるけど
最初の高級言語 FORTRANが作られたときの
キーボード環境があまり複雑なことを打てない仕様だったかも

C言語は、FORTRANを受け継いだと思うんだ
当時のプログラムは、いまよりもっと単純だったろう
いまから思うと、もっと信頼性重視が良かったかも
なお、コンパイラのチェック機能を強化して、そういうエラーチェックできるかも
(それこそ、IA組み込み コンパイラとか )

199 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/28(日) 11:42:15 ID:bfBvt+85.net
>>197
>今求められてるのは3.12の証明ではないだろうか

いや、形式的には、3.12の証明は既にあるよ
求められているのは
1.3.12の証明が正しいことの証明w(^^;
2.3.12の証明が正しいことの分り易い説明(^^

200 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 11:43:51 ID:d8p+/SSc.net
>>199
証明と主張するものはあるが証明がない
ギャップがあるから

201 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 12:38:00 ID:s9y8etZF.net
>>193
やわらかくて毛深い珍獣がなんか啼いてるなw

>>194
プログラマー:専門学校卒で実際にコードを書くヤツw
SE(システムエンジニア):大卒のくせにコード書けないヤツw

ま、どっちも
Hoare Logicも、Curry-Howard correspondenceも
知らん時点で論外ですけどね

202 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 12:44:16 ID:s9y8etZF.net
>>196
やわらかさにも限度があるw
液状だとそもそも信頼性が保てない

望月の説明は、数学者が求めるレベルの固さがない
やわらかいほうでは素人をたぶらかすレベルのグズグズ状態
それじゃ全然意味ない

おそらく星も山下も肝心のところは分かってない
分かってたら、彼らも馬鹿じゃないから、
数学者が求めるレベルの説明ができる

203 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 12:48:34 ID:s9y8etZF.net
>>199
>形式的には、3.12の証明は既にあるよ

ない

求められているのは
「3.12の証明と称するものの甚だしいギャップの補間」

しかし望月は補間できず、しかもそれすら認めたがらず
「自明だ」と言い張っている もはやトンデモ

204 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 12:55:18.88 ID:s9y8etZF.net
>>198
セタはgoto文排除の話すら知らない恐れありw

gotoが便利なのは🐕🐈でもわかるw
便利すぎるからキケンなのである

プログラムの構造化が要らないとかいうのは
プログラム検証を知らない野蛮人くらいのものである
(しかし世の中にはそういう野蛮人がいまだにウジャウジャいる
 今後数学的帰納法が理解できないヤツはプログラミング禁止
 とか法律で定めてほしいw)

205 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/28(日) 15:14:47 ID:bfBvt+85.net
>>199 補足
>いや、形式的には、3.12の証明は既にあるよ

ほいよ
いや、形式的には、3.12の証明は既にあるよ

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20III.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY III: ¨
CANONICAL SPLITTINGS OF THE LOG-THETA-LATTICE
Shinichi Mochizuki
May 2020
P173
Corollary 3.12. (Log-volume Estimates for Θ-Pilot Objects)
P174
Proof. We begin by observing that, since |log(q)| > 0, we may assume without loss
P186
This indeterminacy has the effect of rendering
meaningless any attempt to perform a precise log-volume computation as in (xi).

宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
P156
当然ですが, §8 で述べたとおり, 最終的には, “Fmod の多輻的な表示” は, これまで
議論してきた “多輻的に表示されたテータ関数やその特殊値” と直接的に関連付けられま
す. §19 と §20 で議論したとおり, テータ関数やその特殊値の多輻的な表示は, 非自明な
ラベルの管理をその前提としています.
なお, 次のような観点があることも指摘しておきます. §17 の議論のとおり, テータ
関数に関する良い大域的な設定を準備しようとしますと, ラベルの管理の問題やテータ関
数が定義される被覆の問題から, “基本的な基礎体としての数体” が (F や Fmod ではな
く) K となってしまいます. 一方, 我々が復元したい数体は Fmod です. したがって, これ
から行われる数体の多輻的な表示は, 何らかの意味で, “数体の拡大 K/Fmod の降下情報”
(つまり, “Gal(K/Fmod)”, したがって, 特に, “V(K) の Vmod 上の適当な置換たち”) と関
連する形で行われるべきです.
上の 2 つの議論を大雑把にまとめますと, 我々は,
テータ関数やその特殊値の多輻的な表示のために行った Fx±l 対称性を用いた ラ
ベルの管理 を破壊してしまうことなく, かつ, 数体の降下情報 に関連するラベル
の管理のもと, 数体を表示しなければいけないということです.

つづく

206 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/28(日) 15:15:25 ID:bfBvt+85.net
>>205

つづき

続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2018) (Indexあり) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244746
P301
不定性 (Ind1), (Ind2), (Ind3) の作用による ‡ 0Θ 標対象の軌道の和集合の (“‡ の側”
の正則構造による) 正則包 (holomorphic hull - cf. [9], Remark 3.9.5) ([2], §12, の
後半の議論を参照) の行進正規化対数体積として定義しましょう. すると, 両立的同型
† 0RFrob~→ ‡ 0RFrob の存在から,
† 0Θ 標対象の対数体積は, vol(‡ 0Θ) 以下とならざるを得
ません. したがって, 結論として, 不等式
vol(‡ 0Θ) >= deg(‡ 0q 標対象)
が得られます.
§ 26. Diophantus 幾何学的不等式
宇宙際 Teichm¨uller 理論の応用として得られる “Diophantus 幾何学的不等式” の内
容は, 以下のとおりです ([10], Theorem A, を参照):
(引用終り)

207 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/06/28(日) 15:18:27 ID:bfBvt+85.net
>>205-206

3.12の証明とか
それに関する
星先生の和文説明はある
しかし、海外での納得者、IUT賛同者がすくないのはその通り
まあ、これからですよ、理解者を増やすための活動

208 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 15:22:28 ID:w/4fBe03.net
>>193
面白い話だね。

人間の感性を無視して何かを構築しても、あまり人間の
役には立たない。なにかの助けにはなるとしても、決定
的に大きな役割は果たせないというのは感じるわ。

209 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 15:26:43 ID:s9y8etZF.net
>>205
>形式的には・・・あるよ

証明と称する文字列=「形式的」証明 というのが
形式的を誤解した馬鹿の戯言

望月がいくら証明だとわめこうが
バカでかいギャップがある記述は
証明ではない

◆yH25M02vWFhPよ、貴様にギャップが埋められるのか?

ん?工学部卒のド素人の貴様に埋められるのか(嘲)

210 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 15:29:22 ID:zMeGIoxo.net
>>208
斎藤毅によれば、グロタンディークはスキームXをただXとしか見ていなかったようだが

211 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 15:29:50 ID:s9y8etZF.net
>>207
で?>>205-206の日本語の文章のどこが
望月のニセ証明のギャップを埋める記述なんだ?

具体的に示してみろや この工学部卒のド素人が(嘲)

212 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 18:34:32 ID:apZmPGM9.net
>>198
わ、プログラムでもトンデモ

213 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 20:51:59.43 ID:lAmHZJpH.net
左翼のミスター維新がまた暴れてるのか。

214 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 21:26:26.41 ID:+VXxQ0ZM.net
なぞのIUT応援団長がコピペ単語を並べて呻いているな、隔離スレだし。
アセンブリも知らないだろうしC oqも無縁だしIUT B本math jinがお似合いだ

215 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 06:37:07 ID:GkGJv2T6.net
維新はウヨクじゃね?

216 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 07:12:35.84 ID:SG0hDOpp.net
>形式的には、3.12の証明は既にあるよ

証明と概要.概説.解説は異なる。

(リーマン予想について
アティヤが「形式的」な「証明」
を行い世界へ向けて講演したが、
アティヤを尊敬するも未だにリーマン予想といわれている)

217 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/29(月) 07:39:25.48 ID:zK2xtwvj.net
>>208
>人間の感性を無視して何かを構築しても、あまり人間の役には立たない。

同感です
いまのIUTの状況に、二重写しですね

>>210
>斎藤毅によれば、グロタンディークはスキームXをただXとしか見ていなかったようだが

そうみたいですが
グロタンディーク先生は、あまりにも浮き世離れしているというか、まあ、岡潔先生に似ているかも
浮き世に生きている我々の参考にはならないかも

新井 紀子先生の方が、一般人には参考になると思いますね

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784489020537
紀伊國屋書店
数学は言葉
新井 紀子【著】

内容説明
困ったことに、数学語は数学や科学だけで使われている言葉ではないのです。論理的とよばれているありとあらゆる分野で、数学語が共通語として使われているのです。というわけで、この本の目的は、「数学語を第二言語として身につける」です。言語の本ですから、「ナマモノ」の数学に出てくる補助線の引き方やつるかめ算など数学技能については勉強しません。三平方の定理やオイラーの公式のような有名な定理もやりません。その代わりに、数学の文法と和文数訳、数文和訳、そして数学の作文法を勉強します。

目次
1 定義とは何か
2 数学の文法
3 和文数訳
4 数文和訳
5 かたちから言葉を見る
6 証明とは何か
7 数学の作文
8 終章―ふたたび古代ギリシャへ

著者等紹介
新井紀子[アライノリコ]
一橋大学法学部卒業。イリノイ大学数学科博士課程修了。理学博士。現在、国立情報学研究所教授、社会共有知研究センター長。専門は数理論理学、情報科学、教育工学。情報共有基盤システムNetCommonsを開発、学校などでも簡単に使いこなせる情報共有システムをめざしている。その一方で、専門の論理学を活かして算数・数学の著作にも多数取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

218 :現代数学の系譜 雑談 :2020/06/29(月) 07:48:50.05 ID:zK2xtwvj.net
>>211
おサル=維新は、面白な
おまえさん、人のつもり?
数学では、ドクターないと、人扱いされないって、自分の言葉だったろ?(^^

1.4月3日に、柏原&玉川先生が、「IUTの証明は正しいと思ってもらって良い」「査読は完了」と会見を開いた
2.当然、凡人に分かるようなギャップはない
3.4月3日後に、「ギャップあり」と喚いた人一人。言わずと知れたショルツ氏だが、公言した人は只の一人のみ
 (4月3日以前には、SSで二人だった)
4.もし私がギャップを見つけたら、5chなんかに書かずに、実名投書するけどね。ギャップの指摘が正しいなら、ヒーローでしょ!w(^^;
 (ギャップの修正ができたら、もっと凄いよねwww)

219 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 08:16:12.04 ID:8S5rGRrU.net
IUTはダメだって。
IUT=もっちの俺様ワールドだけど、主要結果として主張していることは
abc予想という紛れもないディオファントス問題で
世界には研究者の分厚い層がある。この研究者たちは
もっちの証明を全く認めていないだろう。
RIMSは世界の笑い者だよ。

220 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 16:43:41 ID:GkGJv2T6.net
>>218
◆yH25M02vWFhPの輝かしい戦果!

1)任意の集合についてa∈b⇔a⊂bと断言し 大爆死w
2)公理図式で任意の式を入れるところを公理に限ると断言し、大爆死w
3)εδ論法でεは1未満に限ると断言し、大爆死w

こんな大学1年の4月の数学で「死んだ」馬鹿が、
IUTどころかただのタイヒミュラー理論すら
わかるわけなかろうがwwwwwww

221 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 16:45:47 ID:GkGJv2T6.net
セタは以下の本、読んだの?
もし読んだんなら、>>220であげたような
馬鹿丸出しな発言は決して出てこない筈なんだがね

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784489020537
紀伊國屋書店
数学は言葉
新井 紀子【著】

目次
1 定義とは何か
2 数学の文法
3 和文数訳
4 数文和訳
5 かたちから言葉を見る
6 証明とは何か
7 数学の作文
8 終章―ふたたび古代ギリシャへ

222 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 16:47:35 ID:GkGJv2T6.net
🐎🦌のセタは
「円周率とは何か?」
という質問に脊髄反射で
自信満々こう答えるだろうな

「3.14!!!」

何がどう間違ってるかわかるか?
いっとくけど、小数点以下2桁で打ち切ったことじゃないぞw

223 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 17:00:43 ID:dURyYhlp.net
3.1415926535897932384626まで暗記してれば一生大丈夫だと思ってる
大事なのは次数であって有効数字なんて二桁あれば御の字だ

224 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 17:22:49 ID:GkGJv2T6.net
>>223
どうも肝心なことが分かってないな

「円周率とは何か?」とは
「円周率の値はいくらか?」
という問いではない

そもそも阿呆のごとく円周率を暗記するヤツに問いたい
貴様は円周率の計算方法を1つでも知っているのか?
その方法で、貴様が覚えた桁数まで円周率を計算したことが
一度でもあるのか?

225 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 17:46:18 ID:dURyYhlp.net
>>224
ライプニッツの公式とマチンの公式を名前だけ覚えてるw
昔某PC雑誌で収束速度を比較する記事があったので
自分で計算したことはない

226 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 18:07:42.02 ID:dURyYhlp.net
そんな自分でもIUTを理解できました!みたいな解説を探しているのだがなかなか見つからない
ミッシングリンクみたいな断絶を感じる

227 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 18:42:33.91 ID:GkGJv2T6.net
>>226
無理だって

ファルティングスの定理がやっとディオファントス幾何の手法で
初等的に導く別証明がみつかって、その解説本が出たという状況

モーデル‐ファルティングスの定理
―ディオファントス幾何からの完全証明
(ライブラリ数理科学のための数学とその展開)

ABC予想をディオファントス幾何の手法で
初等的に導く証明が見つかるのはいつのことやら

228 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 18:50:27.72 ID:dURyYhlp.net
>>227
「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです」

229 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 19:15:46.41 ID:VwII1Hky.net

>4月3日に、柏原&玉川先生が会見

>>20
PRIMS編集委員(望月新一編集長)=
RIMS教授で柏原氏はPRIMS編集
委員ではない。
以前から柏原.玉川両氏は
IUT中心の次世代幾何学研究センターに
所属。
IUTはRIMSのめしのたね。

>IUTの証明は正しいと思ってもらって
良い」「査読は完了」と会見を開いた
>>14
RIMSの教授=PRIMS編集は査読中ながらIUT論文の概説よりabc予想が解決と
結論し、公文書の現況調査表で
文科省関連団体へ報告した。
IUT論文の査読は査読中から証明が
正しいと結論づける暴挙を行う。
RIMSは伏魔殿


>当然、凡人に分かるようなギャップは
ない
→粗雑な概要概説解説にはふつう
ギャップなんかないね。
論文の証明でギャップを一箇所に
まとめ前後をぼかしてつなぐ禁断テクも
あるし、詭弁なかみ空っぽ、


>4月3日後に、「ギャップあり」と
喚いた人一人。言わずと知れたショルツ氏だが、公言した人は只の一人のみ


→woitのブログでショルツはwith Stixと発言。
多くの数学者がギャップ以前にIUT
論文の査読や従来の数学と自称
パラダイムが全く異なるIUT語へ
疑問理解不能を指摘しIUTを
冷ややかに見ている。nature
Dupuyに至ってはショルツへ
クレームをつけるも補題3.12を理解できないことを暴露された。


>もし私がギャップを見つけたら
、5chなんかに書かずに、実名投書するけどね。
→コピペ魔さんの実名はセタさん?
 

230 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 19:47:04.56 ID:pDaNvv2L.net
>>227
初等的(代数幾何必須)

231 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 19:59:06.88 ID:VwII1Hky.net
>モーデル‐ファルティングスの定理
―ディオファントス幾何からの完全証明

初等的とは証明に鳩の巣原理を使って単純化しているからだろう

232 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 20:09:34.07 ID:VwII1Hky.net
あ、
IUT信者はIUT論文さーべい文元本を
熟読しIUT語の修行せんと、
全くパラダイムが異なるIUT語の修行ため禁書だろうな


モーデル‐ファルティングスの定理
―ディオファントス幾何からの完全証明

233 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 20:26:16.29 ID:pDaNvv2L.net
>>231
まあそうなんだろうけど初等的って言われたらせいぜい学部数学で示せるのかなって思うよね

234 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 20:48:47.10 ID:8S5rGRrU.net
abcは別に初等的証明が求められてるわけじゃないから。
数論幾何のあらゆる手法を使ってもいいし
新しい理論を考えたなら、数学者に理解できるように
説明すれば認められる。
IUTはそれができてないから認められてない。

235 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 21:06:45.02 ID:8S5rGRrU.net
「復元」の思想は正直すごいと思った。
遠アーベルのね。もとはグロタンが考えたのかな?
数体k上の非特異代数曲線Cの数論的基本群π_1(C)から
もとの曲線の同型類が決まる場合があるってこと。
より一般には、そのようなことが可能なケースを「遠アーベル的」多様体と言うわけ。
(正確な定義はまだないのかな?)
これはどういうことかというと
位相幾何学的な基本群とガロア群の「絡み合い」から
元の多様体の同型類が決まってしまうということだから。

236 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 21:11:16.07 ID:8S5rGRrU.net
基本群の完全系列
1→π_1(C_k~)→π_1(C)→G_k→1
において、π_1(C_k~)とガロア群G_kは大体古典的な対象なわけだ。
これは群の拡大
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%A4%A7
における
1→N→G→Q→1
と同じ状況なわけ。
NとQ個別では元の多様体は決まらないが
NとQが「絡まって」出来ているGからは元の多様体が復元できる場合があるってこと。
革命的な「雰囲気」はある笑

237 :132人目の素数さん:2020/06/30(火) 00:20:27.95 ID:6PnPyHOf.net
証明がなければsf作品の中の素晴らしい世界と同じw
絵に書いたモチ、ともいうw

238 :132人目の素数さん:2020/06/30(火) 02:51:18.52 ID:JugTKWsY.net
1か月ぶりぐらいこのスレ来たんだけど、

さすがに論文は掲載されたんだよね。

239 :132人目の素数さん:2020/06/30(火) 05:13:51 ID:yiBoqDdE.net
ヴェイユ予想やヴェイユ・コホモロジーだって最初は証明はなかったし
絵に描いた餅だったが、その意義を否定するバカはいない。
何を証明すべきかが分かってない状況で、証明が出てくるわけないだろう。
個人的には外ガロア表現に出会えたのはよかった。
伊原氏の遠アーベルへの関心も、もともとそのあたりにあったようだ。
これは、ガロア群が幾何学的な基本群の外部自己同型として作用しているということで
そのような作用があると知っているだけで、非常に参考になる。

240 :132人目の素数さん:2020/06/30(火) 09:22:15 ID:B5kO/0Me.net
Stixは遠アーベル幾何のセクション予想
で仕事している。が、関係していても
遠アーベル幾何≠IUTTですよね。

241 :132人目の素数さん:2020/06/30(火) 09:53:11.51 ID:B5kO/0Me.net
>>238
本スレが荒れたり中止にしろとレスが
る時、何か変化がある。
朝日のすっぱ抜き記事の前もそうだった
本スレが不都合なんだろうw

242 :132人目の素数さん:2020/06/30(火) 11:25:37.01 ID:JugTKWsY.net
永遠の掲載予定か…

243 :132人目の素数さん:2020/06/30(火) 22:29:45.00 ID:/0KHmykj.net
なんかブログのコメント荒らされてない?

244 :132人目の素数さん:2020/06/30(火) 22:50:58.97 ID:WUIV59b6.net
定期的に基地がわくので通常運転です

245 :132人目の素数さん:2020/07/01(水) 05:49:04.44 ID:LfyL7qTQ.net
るいとも

246 :132人目の素数さん:2020/07/01(水) 08:42:17 ID:qDYK7M9y.net
餅様はアレを理解されます

247 :132人目の素数さん:2020/07/01(水) 11:39:11 ID:RqWJWjFG.net
奇異な謎の不等式.IUT語の世界とここの隔離スレとは無縁だが、

志村先生が使える数学として四元数環
の重要性を指摘している。

248 :132人目の素数さん:2020/07/01(水) 11:40:49 ID:RqWJWjFG.net
このスレはコピベ魔の隔離スレ

249 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 00:33:37.12 ID:3oX3gwKp.net
女性経験ゼロのおっさんて実際のとこどうなん
みくりは非SJなんだよな

250 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 03:25:59.37 ID:5Uax6L72.net
数学科の童貞率は哲学科のそれ以上とかなんとか

251 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 05:40:08.67 ID:3KByxyj8.net
RIMS教員って研究以外の義務は1日平均どれくらいあるの?

252 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 14:59:27.06 ID:mXX+dkhI.net
>>250
まさか餅様も…?

253 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 00:10:10.89 ID:TE+hiu/m.net
>251 ほぼ何もなし。研究しなくなった穀潰しもいる。

254 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 00:23:54.33 ID:Xb4r+Csn.net
>>253
せっかく研究者になったのに研究しないのなら何をやってるんだろう?
座禅でも組んでるのかな

255 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 00:27:34.13 ID:OvTSPdiR.net
>>250
> 数学科の童貞率は哲学科のそれ以上とかなんとか
理学部より文学部の方が女性比率が圧倒的に高いから、あたりまえのような。

256 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 00:30:32.47 ID:uQtkKp4f.net
>>253
大学入試関係の仕事がなかったり
学部向けの講義がなかったりはするんだろうけど
さすがに何もなしってことないでしょ?
餅のサイトにも研究以外の義務がどうたら書いてあるし

257 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 13:22:55.14 ID:1JO6HtWL.net
>>255
女性がまわりにたくさんいたら非になれるとでも?

258 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 15:03:37.94 ID:OW4s4YDz.net
>>257
確率は上がる

259 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 16:43:39.69 ID:LLBSufyX.net
感染症ど素人の阪大Nがk値を唱え
k値絶賛の京大ウィルス研Mが
お維新吉村のブレーンになったなあ。
グラフをいじっていれば口ではなんでもいえる類だが予想能力なし、
お維新らしいわ
ま、あほは高校化学もわからないだろ。
暗黒面へ堕ちた京大RIMSには
abc予想から天気予報まで大予言装置
IUTがあるからお維新にピッタリだ、
近々呼ばれるのかな?

260 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 17:13:24.55 ID:LLBSufyX.net
実際には
データの注意書きも読めない山中
京大教授と医療システム無視でPCR
大量検査しか分からん本庶佑京大教授
は実際の感染症にど素人。
感染症対策として感染症数理モデルが
理解できるわけもないのに声だけ大きい
いまや、
関西 京大は日本を逆方向へ牽引
している

261 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 17:58:41.13 ID:Xb4r+Csn.net
ログシータラティスと読んで対数テータ格子と書く
その心は

262 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 18:10:00.91 ID:LLBSufyX.net
使えない数学は教えなくてよく、
学ばなくてもよい
by 志村五郎先生

263 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/04(土) 11:39:40.95 ID:CndtYA/1.net
>>242
>永遠の掲載予定か…

RIMSだけでなく、京大全体としても、認知されPRされるIUTですよ
望月新一&望月拓郎
ダブル望月です

https://125th.kyoto-u.ac.jp/discover/07/
発掘、京大 > 良質なサイクルが生み出す数学研究の強さと可能性
2020.07.02 THU
(抜粋)
 近年では、数論幾何学、量子幾何学など世界をリードする研究が行われている。
数論幾何学では、望月新一教授が2012年に発表した宇宙際タイヒミュラー理論によって整数論の難問とされてきた「ABC予想」の解明が進んだ。
数研が編集し欧州数学会が発行する学術誌『PRIMS』に掲載が決定した4編の論文は、600ページを超える膨大なものであるが世界的な注目を集め、数論幾何学の新しい方向を切り拓くものと期待されている。
量子幾何学では、望月拓郎教授が代数・幾何・解析のすべてが絡み合う調和バンドルの理論を大きく拡張し、その応用としてD加群に関する「柏原予想」を証明した。
これは解決には50年はかかるだろうと言われていた非線型偏微分方程式についての極めて難しい問題であったが、望月拓郎教授は8年余りをかけて総計1000ページを超える論文によって解決し高く評価されている。

https://125th.kyoto-u.ac.jp/discover/07/img/img_5.jpg
望月新一教授の宇宙際タイヒミュラー理論が掲載される学術誌『PRIMS』

年間4,000人の研究者が来訪
 紙とペンさえあれば他に何もいらないというイメージのある数学研究だが、実はそうではない。
「優秀な人と集まってディスカッションし続けられることが、数学研究の生命線」と山田前所長も話すように、
優れた人と実際に会って議論しアイデアをキャッチボールすることによって、一人で机に向かって考えているだけでは生まれなかった成果が形になることが多い。

264 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/04(土) 12:55:37.00 ID:CndtYA/1.net
>>262
オイラー、ガウス、ニュートン、ライプニッツなど数学の巨匠たち
かれらは、教えられるよりも、学ぶよりも、数学を作った

”使えない数学は教えなくてよく、
学ばなくてもよい
by 志村五郎先生”

志村五郎先生は、自らを ”数学の巨匠”と思っていたのだろうね

され、凡人は、学ぶべし。巨人の肩に乗るといったのは、ニュートン先生らしい
例えば、人生で、20歳から定年で65歳として、40年間に各人必要十分な数学だけを学ぶことができれば、”いいね”だろう
しかし、必要十分な数学だけを学ぶことができないとすれば、かつ、それは出来ない相談であることは自明だが
必要であろうと思われる数学を、効率よく かつ 使え役に立つように、学ぶことを考えるしかない
のでは?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC
レオンハルト・オイラー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%B9
カール・フリードリヒ・ガウス
19世紀最大の数学者の一人であり[1]、18世紀のレオンハルト・オイラーと並んで数学界の二大巨人の一人と呼ばれることもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3
アイザック・ニュートン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%84
ゴットフリート・ライプニッツ

265 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/04(土) 13:05:08.11 ID:CndtYA/1.net
>>264 タイポ訂正&補足

(タイポ訂正)
され、凡人は、学ぶべし。巨人の肩に乗るといったのは、ニュートン先生らしい
 ↓
さて、凡人は、学ぶべし。巨人の肩に乗るといったのは、ニュートン先生らしい

(補足)
・数学は言語だという人がいる
・言語だとして、漢字検定で、難読漢字とか、書取の難しい漢字とかあるでしょ
・ボキャが少ないと、ボキャ貧だとか言われる
・小説家だとか新聞記者だとか、文章を職業とする人をプロもいる
・数学も似たようなもので、言語として、日常使うより少し多く知っておく方が、人生ゆたかになるってこと、あるだろうな

https://www.tedxtokyo.com/translated_talk/math-isnt-hard-its-a-language/?lang=ja
TEDxTokyo
数学は難しくない―数学は「言語」に過ぎない

ランディー・パリソック | TEDxManhattanBeach
ランディー・パリソックは熱意にあふれる教育者で、数学を簡単なものにしてくれることで知られています。彼が教えてくれる解決方法とは、数学を「言語」として教えるというものです。数学の授業に言葉を取り入れることで、低学年の生徒たちにも、分数のような複雑な概念がわかるようになると言います。
(翻訳 Moe Shoji、校正 Misaki Sato)

266 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 13:21:09.30 ID:iKe8zzl2.net
>>265
>数学は言語

日本語の文章が正しく読めない人は、数学言語も理解できないよな

・定義を読まない
・証明を読まない

こういう人は、数学を学ぶ気がないので、別のことをしたほうがいいと思う

267 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 13:42:30.09 ID:WE3PWVWX.net
加藤文元「宇宙と宇宙をつなぐ数学
IUT理論の衝撃」

1刊行によせてp7-11
IUT理論提唱者望月新一(京大教授)

「より詳細な解説は本文に譲ります」
(望月新一は加藤文元の解説に同意)

「不定性」「近似」「緩み」

天動説 地動説 相対性理論 
量子力学 素粒子の力学 
不確定性原理

2 IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠組みでは語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」

268 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/04(土) 17:27:15.85 ID:CndtYA/1.net
>>267
(引用開始)
2 IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠組みでは語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」
(引用終り)

正しくは
2 IUT語 p51
「IUT理論は、従来の数学の
パラダイムの枠組みではなかった
全く新しいフレームワークと発想・
概念体系を基盤として構築されて
いる」
だと思うよ

例えば
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
P144
これまでの議論によって得られた 7 つ組 (F /F, X, l, CK V, Vbadmod,ε)
を 初期 Θ データ (initial Θ-data − cf. [11], Definition 3.1) と呼びます.
(引用終り)

下記の確率空間 (S, M, μ) に似ているよね、つまり確率空間は (S, M, μ)の3つの組で、初期 Θ データは7 つ組だが
空間はspaceだが、spaceは宇宙と訳されることもある

関数空間という言葉もあるし、IUTのリンクだって現代数学の空間(space)の類似と考えられなくも無いでしょ
論文を書くときは、余計なことを考える必要はない

一方読む人は、できるだけ既存の数学で、似た概念を探すのが、理解の早道と思う
それとの差分を考えるのが良いと思うよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E7%A9%BA%E9%96%93
確率空間(英: probability space)とは、可測空間 (S, M) に確率測度 μ(S) = 1 を入れた測度空間 (S, M, μ) をいう。

https://en.wikipedia.org/wiki/Probability_space

https://en.wikipedia.org/wiki/Space_(mathematics)
Space (mathematics)
3.8 Schemes
If R is a commutative ring, then there is a corresponding affine scheme Spec R which translates the algebraic structure of R into geometry.
A further generalization are the algebraic stacks, also called Artin stacks.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
空間 (数学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%95%B0%E7%A9%BA%E9%96%93
関数空間(function space)

269 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:37:09.77 ID:negaZLhv.net
PRIMSがIUT論文を受理するまでの
奇異.異様な経緯 

1 京大G08事後評価結果を改変。
日本学術振興会は京大G08事後評価
結果をIUT論文の記述なしから研究成果例.内外の主要メディアがIUT論文を
取り上げている、へ突然改変した。
2 IUT論文はメディアマスコミネタ。
 日本学術振興会など日本の公的評価は「内外の主要メディアが取り上げ
ている」のみ。
数学証明の正しさとメディアは無関係
3 査読中に論文肯定の結論ありき。
 査読中にRIMS教授=PRIMS編集委員
 が、IUT論文よりabc予想が解決と
 現況報告表で報告した。
4 京大RIMS取り巻き限定「abc定理」。
 補題3.12の証明の「理解者」は
身内の一部しかいない
 RIMS詣でのDupuyすら「理解者」
ではない
5 RIMS2020IUTの拡がり公式本。
 加藤文元本。
IUT論文は従来の数学とパラダイムが全く違うIUT語による。
玉川氏も記者会見で「全く新しい」
と発言した
6 RIMS次世代幾何学研究センター。
 論文受理の会見はIUT中心の
 「次世代幾何学研究センター」
所属の玉川柏原氏が行った。
 柏原氏は編集委員ではない
査読過程は非公開
玉川「お墓に持っていく」発言
の内容とは、疑惑だらけ
natureでもwoitのブログでも
IUT論文受理へ疑念を指摘される

270 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:46:33.62 ID:negaZLhv.net
◆yH25M02vWFhP

レスへ触るな
奇異なIUTウィルスがうつるから

271 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:47:02.73 ID:iKe8zzl2.net
>>268
>・・・に似ているよね

新井紀子氏の

「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」

に出てくる☆☆な人みたいな読解ですね

272 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 17:52:04.01 ID:iKe8zzl2.net
>>268
>似た概念を探すのが、理解の早道

「★つ組」というだけで、似ているといいきっちゃう人が
いったい何をどう理解するのか全く想像がつかない

理解と「理解した気分」は、太陽と月くらい違う

273 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:10:37.08 ID:iKe8zzl2.net
ついでにいえば

・群は演算まで考えれば二つ組
・環、体は加法、乗法まで考えれば三つ組
・位相空間は台集合と開集合系の二つ組

等々、真面目に考えれば大体「★つ組」である

274 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:16:50.94 ID:G7I5DG7T.net
京都大学125th記念サイト
https://125th.kyoto-u.ac.jp/discover/07/

 近年では、数論幾何学、量子幾何学など世界をリードする研究が行われている。
数論幾何学では、望月新一教授が2012年に発表した宇宙際タイヒミュラー理論によって整数論の難問とされてきた「ABC予想」の解明が進んだ。
数研が編集し欧州数学会が発行する学術誌『PRIMS』に掲載が決定した4編の論文は、600ページを超える膨大なものであるが世界的な注目を集め、数論幾何学の新しい方向を切り拓くものと期待されている。




微妙な言い方だな

275 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:40:03.55 ID:tQ8S8AQ5.net
いうほど量子幾何学って盛んか?

276 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:49:23.62 ID:k4/zjNB4.net
>「ABC予想」の解明が進んだ。

微妙な言い方だね。掲載決定なら当然「ABC予想を証明した」と言うべきだろう。
しかしディオファントス問題は海外が本場でしょ?
海外には全く浸透してないのに国内で「解決した」と宣言することもできないんだろう。
どのみちRIMSの信用は地に落ちるんでは。

277 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 18:56:23.14 ID:cF5dBRG3.net
>>276
なるほど気が付かなかった
名探偵への道のりは険しい

278 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/04(土) 19:07:37.58 ID:CndtYA/1.net
>>274
>京都大学125th記念サイト
>https://125th.kyoto-u.ac.jp/discover/07/
>数研が編集し欧州数学会が発行する学術誌『PRIMS』に掲載が決定した4編の論文は、600ページを超える膨大なものであるが

要するに、RIMSのみならず、
京大全体としても、
IUT査読完了−論文掲載決定
を認めたってことですね

279 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/04(土) 19:16:48.32 ID:CndtYA/1.net
>>267
>加藤文元「宇宙と宇宙をつなぐ数学
>IUT理論の衝撃」

この本は、私立大 文系の新聞記者を上限とする人達
(つまりは、大学入試で数学を選択しない人達)
を対象にした本だろう

だから、IUTの直前の既存の数学をベースとして
その差分が、IUTの独自の部分になるわけだけれども
そういう書き方になっていない

算数の、あるいは中学数学の
かけ算、足し算の話をベースとして
IUTを説明している

その点、PHPサイエンス・ワールド新書の
「ABC予想入門」黒川信重・小山信也著の方が
理系よりで、IUTそのものの記述は薄いが
IUTの前段のABC予想とIUTに繋がるスピロ予想は、詳しい

あとは、例えば、加藤文元の東工大数学科4年に、1年かけて
IUTの概要を講義するテキストみたいなの
そういうのを書いてほしいね(^^;

280 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 19:18:53.35 ID:cF5dBRG3.net
>>278
掲載決定自体は事務的手続きなんだから認めるも何もないと思うが
査読関係者のダイニングメッセージの痕跡とかそういうのを探しているんだと思う

281 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 19:41:48.03 ID:iFpnX1eQ.net
IUT論文
査読中。
平成28年6月
京都大学 RIMS 現況調査表 
>研究成果の状況 
「望月新一による「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果
としての ABC 予想の解決は、
特筆 すべき出来事である。
当該論文は現在査読中であるが」
→査読中にRIMS教授=PRIMS編集員が
IUT論文の結論決定。(査読崩壊)

令和2年4月3日
柏原玉川教授が会見。
・PRIMSが4篇のIUT論文を受理.
査読中から結論が決まっていた
・柏原特任教授はPRIMS編集員でなく
 IUT中心の次世代幾何学研究センタ
 特任教授
・玉川教授「お墓へ持っていく」
 査読過程は非公開

論文受理後。
京大125周年について
>数論幾何学では、望月新一教授が2012年に発表した宇宙際タイヒミュラー理論によって整数論の難問とされてきた「ABC予想」の解明が進んだ
→森重文京大特任教授の依頼より望月新一教授と議論したショルツの見解.
abc予想へ近づく基本的なアイデア
は見られなかった。

査読中はABC 予想の解決は特筆 すべき 出来事
受理後は「ABC予想」の解明が進んだ
インチキです

282 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 19:48:28.34 ID:iFpnX1eQ.net
>加藤文元「宇宙と宇宙をつなぐ数学
>IUT理論の衝撃」

望月新一教授のまえがきがある。
「より詳細な解説は本文に譲ります」
望月新一監修だ

283 :132人目の素数さん:2020/07/04(土) 21:57:46.38 ID:iFpnX1eQ.net
>>281
×abc予想へ近づく基本的なアイデア
⚪abc予想の証明へ近づく基本的な
 アイデア

284 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 00:26:58.74 ID:pvbG8feq.net
黒川が査読すればいいのにな。

285 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 00:28:49.13 ID:oHNXI2+n.net
通すような人しか査読者に選ばないから

286 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 01:46:34 ID:MmFUXQx3.net
>>285
編集長権限で査読者の選定に介入できるということか

287 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 07:35:03.64 ID:Jnr/h/63.net
>>267
・文字化け訂正
 ×枠組み ⚪枠内

 3 IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」
(文元本そのまま引用)

・ 望月新一は加藤文元の解説に同意
1刊行によせてp7-11
IUT理論提唱者望月新一(京大教授)
「より詳細な解説は本文に譲ります」
p7(文元本そのまま引用)

・パラダイムについて
IUTは一時流行し廃れた
 ポストモダン

(文元本からそのまま引用)
2 パラダイム p59
「数学はどのようにして「進歩」する
のでしょうか?そこにはトマスクーンが言うように「通常科学」の中で連続的・累積的に積み重なる新しさと、
「パラダイムシフト」によって生じる
新しさの二種類があります」

「通常科学とは、トマスクーン
「科学革命の構造」(中山茂訳みすず
書房1971年)における用語で、一つの
パラダイム(時代や科学の各分野に
おける支配的な研究上の規範、視点、枠組みなどの意味)や様式に基づいた
科学活動のことであり、パラダイム
から与えられる問題や解き方などの
指針に基づいて研究を進める状態の
ことをいいます。
これに対する状態は、「科学革命」期
あるいは「パラダイムシフト」と
呼ばれている時期であり、この時期
には既存のパラダイムが破壊されたり
劇的に変化することで新しい科学の
枠組みが形成されます。」

288 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 10:31:42.98 ID:2HW2ukuX.net
>>287
>「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠内では語れない、
> 全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として
> 構築されている」

ハッタリでしょう

理解した上で云ってるとは思えない

そうだったらいいなあ、という願望に基づいてる

しかし、絶対数学(=一元体)ほどの裏付けもない

289 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:17:52.54 ID:V+D9tMTa.net
>ハッタリでしょう 

>そうだったらいいなあ、という.
願望に基づいてる

・文元本によれば望月新一.加藤文元
両氏はIUTTについて2005年7月から
2011年2月15日までセミナーを行った。最後のセミナーでIUT Tの「主定理」
を議論した。
・RIMS主催2020年IUT理論の拡がり
 加藤文元氏は組織委員で
 文元本が公式本だった

普通の人にはIUT一派がそうだったら
いいなあとハッタリかましていると
しか思えない

> 絶対数学(=一元体)ほどの裏付けもない

F1を唱える人たちはabc予想の証明が
簡単だと勘違いしているのだろうか?
F1よりRHの証明まであと⚪歩と
ハッタリ言ってから永らく経つが
RHの証明できたと報告もない、、

290 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:34:18.38 ID:V+D9tMTa.net
詳しくいえば

普通の人にはRIMSとIUT一派が
そうだったら いいなあとハッタリ
かましていると しか思えない

291 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 12:44:31.30 ID:oGnveTaU.net
>>290
ハッタリとは力が無いものが自分を大きく見せてのし上がる為にやる詐欺的行為だ
権威を確立しているRIMSにはやる必要が無い
予算を確保するにしてもそこまで危なっかなしい橋を渡る必要は無い
よってハッタリである主張には説得力が無い
本気で推してると見る他ないよ

292 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 13:47:58 ID:t8cwPwPM.net
RIMS教授=PRIMS編集員がIUT論文の
査読中に結論を決定、>>281
RIMSがIUT論文の査読崩壊を開き直り

293 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 14:14:36.84 ID:2HW2ukuX.net
>>291
ハッタリ(>>288)というのは、加藤文元氏の文章に対する発言

RIMSは望月を庇うというか、組織を庇っているんでしょう

第二の理研ですね

294 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 14:39:20.02 ID:+XcFgWZT.net
ほぼ間違いなく正しいとおもえるほど理解した者は具体的に誰と誰と誰なんでしょうか?

295 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 15:09:01.15 ID:MmFUXQx3.net
真に理解していないとばれたらポアされてしまうというのか
毎日IUT語でマントラを唱えて誤魔化すしかないかも

296 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 15:21:24.80 ID:2HW2ukuX.net
>>294
望月本人を含めて、誰もいない

望月本人は実は分かってないことが分かってない

弟子と玉川は分かってないが、望月本人には云えない(いろいろ面倒なので)

加藤文元ももちろん分かってないが、「商売」上差し支えないので問題ない

297 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 15:26:42.87 ID:MmFUXQx3.net
>>296
誰も理解者がいないならどうして論文が存在してるんだよ?

298 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 15:31:00.91 ID:njLmTOy5.net
フェルマーの最終定理の証明論文とかも大量にあるけど、その殆どは間違ってるし

299 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 15:48:25 ID:+XcFgWZT.net
>>296
それはひどいですね...となると例の論文はトンデモということになるのでしょうか

>>298
正確には誤っているかどうかさえもわからない論文が大量にあるですね
IUTのabcに関する主論文も誤っているかどうかさえもわからない状態ですよね

300 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 16:16:27 ID:2HW2ukuX.net
>>297
実は理解してなくても、理解したつもりで論文が書ける そこが怖いところ

301 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 16:22:05 ID:2HW2ukuX.net
>>299
誤った(もしくはギャップがある)論文、ということになる

そういうのは間々ある

今回問題なのは、数論幾何の専門家たちが
皆、理解できないといってるのに
RIMSが論文をアクセプトしたこと 
いったい誰が読んだのか、と騒ぎになってる

302 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 17:04:44.70 ID:MmFUXQx3.net
>>300
いやいやさすがにそれはないでしょ
自動筆記じゃあるまいし辻褄があってるかどうかは書いてる途中で自分で分かる

303 :132人目の素数さん:2020/07/05(日) 18:15:43.17 ID:2HW2ukuX.net
>>302
残念ながら機械検証できるレベルまで人間は整合性チェックしてない

そして「直感的に大丈夫」と思ってる箇所こそ実は間違ってたりする

今回もそのパターンだな 自分を過信したら穴に落ちる

304 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 00:25:31.14 ID:fg7Feqqu.net
>>301
皆、理解できないと言っている = 事実じゃない
理解者はいる。これが事実
真の理解者か否かはこの際問題外
だって君は「理解できないと言っている」と言ってるのだから

305 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 01:11:22 ID:Cqugj7ml.net
思ったんだけど、ショルツって岡田将生に似てない?

306 :132人目の素数さん:2020/07/06(月) 13:36:22.32 ID:LKO9DMlI.net
IUT疑獄事件だな

307 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 22:18:57.07 ID:yoN7Yigo.net
応援スレなんだからIUTを理解している住人が一人くらいいてもよさそうなものだが
誰かいるのか?

308 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 23:16:43.08 ID:u+lQVWmD.net
>応援スレ
IUT論文をかいた本人が修正ばかりで
理解しているかどうかは知らない。
math jinや◆yH25M02vWFhPが
信者なら間違いないよ

309 :132人目の素数さん:2020/07/07(火) 23:30:22.08 ID:yoN7Yigo.net
>>308
B本には大半の人間が理解を諦めてしまったみたいなことが書いてあったけど
分からないものを分からないまま信じてるのならもはや宗教だな
アニメ製作は今どうなってるんだろ

310 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 06:10:12 ID:rakYJXts.net
>>308-309
論文書いた本人が理解できてないことを
他人が理解できるわけない

311 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 10:16:06.24 ID:9Un866bK.net
修正なんて付き物だろ
修正したら理解してないことになるのか?
有り得ないわw

312 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 11:20:03.70 ID:2YRrU1Np.net
RIMS教授=PRIMS編集員(望月新一
編集長)がIUT論文の査読中にIUTよりabc予想を解決と結論を出していた。
その後本人が修正しまくるありさまは
とても理解していたとは思えない、
奇異な世界だな

313 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 12:38:28 ID:NHkou53a.net
さすがに、
今更間違っていました
とは言えないだろう。
なるべく分かりにく修正して間違いの部分が表面化しないようにするしかない。

と俺ならば、思う。

314 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 16:56:38 ID:vh4/sLxc.net
死ぬまで宙ぶらりんでずっとこの状態。死後認められることもなく。地獄やな

315 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 17:01:26 ID:AhepFBJk.net
自業自得

316 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 17:27:42 ID:uk1es10J.net
そもそもIUTが何なのかすら未だによくわからん
ホッジ・アラケロフ理論をディオファントス幾何に適用する際に生じる技術的難題を克服するのが目的
…と言われても素人にとってはただの呪文だ
世間の熱もすっかり冷めてこのまま忘れ去られてしまうのか

317 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/08(水) 20:59:07.38 ID:Lx2CGXHL.net
>>316
>世間の熱もすっかり冷めてこのまま忘れ去られてしまうのか

世間の熱?
醒めてないよ
本、バカ売れでしょ
新型コロナで中止の国際会議は、なんらかの形でやるだろうね
ズームとかもあるし

あと、2022のICMにIUTをどうねじ込んでいくのか?
RIMSの腕の見せ所でしょうね(^^;


https://icm2022.org/

IMU Prizes

The announcements and prize ceremonies for the IMU Awards, Prizes, and Special Lecture form a very important part of an ICM program. In particular the Fields medals that recognize outstanding mathematical achievement,
and are considered by many to be the highest honors in mathematics and the first IMU Abacus Medal, honoring groundbreaking contributions in scientific computing and mathematical aspects of computer science, will be awarded at the ICM Opening Ceremony.
Of no lesser importance are the Gauss Prize, Chern Medal, Leelavati Prize, and the Emmy Noether Lecture, see the information on the IMU website

318 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 22:01:18.47 ID:dHl+50Si.net
>あと、2022のICMにIUTをどうねじ込んでいくのか?
>RIMSの腕の見せ所でしょうね

RIMSは正直もう関わりたくないわな

319 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 22:46:34 ID:TZRZyOi9.net
もっちが講演するわけないから無理やな

320 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 02:56:27 ID:AbnlrEUu.net
永遠の修正作業か…

321 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 05:17:00.04 ID:pp/1QwhD.net
>本、バカ売れでしょ

買っているのは
コピベ魔セタレベルのバカ層なんだろう

322 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 06:20:05.59 ID:CnpYw59x.net
素因数分解って何だっけ?という層にもBGの動画は人気があるんだよな
基礎的な内容を専門用語をできるだけ使わないで説明するとか分かった気にさせるコツがあるんだろう
B本を読んだ限りじゃ肝心のIUT理論に関しては群をテータ関数に入れてテータリンクで対称性通信をするとか
分かったようで分からん

323 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 06:40:37.34 ID:Z5I07NtU.net
>>317
セタのみ熱狂中wwwwwww

こりゃコロナが脳ミソに回ったか

324 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 06:45:21.03 ID:Z5I07NtU.net
「カスプのラベル」が何だかも全く分かってないセタに
IUTなんか死んでも分かるわけないだろ(嘲)

325 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 07:45:04 ID:klCFCYoQ.net
森重文は望月新一とRIMSの同僚
でIMU総裁だった。
Quanta MaGazine 2018.9.20
によると、
総裁時代に森重文から依頼された
ショルツは来京しショルツスティック
ス望月新一星で議論した。
ショルツの結論は
「I didn’t really see a key idea that would get us closer to the proof of the abc conjecture.」

一方ショルツへ依頼した森重文RIMS
特任教授は奇怪なことに
ノーコメント。
現在森重文RIMS特任教授はIUTを
中心とした次世代幾何学研究センター
に柏原特任教授と共に所属している。
ショルツへ依頼した目的は数学より
RIMSの政治だったのだろう

https://www.quantamagazine.org/tag/iut-theory/

326 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 08:00:36 ID:CnpYw59x.net
『ABC予想入門』には
>楕円曲線y^2=x(x-a)(x+b)を構築し、そのような楕円曲線が「比較的少ない」ことを見出す
とはっきり書いてあるんだけどね
それがIUT理論にどうつながるのかが分からん

327 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/09(木) 13:26:02.95 ID:eFPoTeuu.net
ちょっと整理しておくと

1.4月3日の柏原&玉川先生の記者会見の前と後
 これは全く世界が違う
 つまり、2020年4月3日以前のアンチ公開文書は、ほぼ無意味
 (∵ 査読が通ったということは、多分複数人いる査読者から見て合格。当然、アンチ公開文書はチェック済み)
2.2020年4月3日以後のアンチ公開文書又は発言で、数学的に意味があるのは、ショルツ氏ただ一人
 SS文書のもう一人、Stix氏は沈黙
 (∵ 当然のことながら、Stix氏は柏原&玉川先生の記者会見の重みが分かっているから。軽々しい発言はできない。いまIUTを再チェック中と見る)
3.ショルツ氏以外に、IUTの数学の内部に踏み込んで、批判した人は?
 答えは、皆無。ショルツ氏のみ
4.ショルツ氏とは、なんだったのか?
 答えは、woitブログのDupuy氏とのバトルにある通り。ああ、ショルツ氏の勘違い
 woitブログで、Dupuy氏にやり込められて、望月IUTの定義が難しいとか、ゲロしてしまった
 そして、Dupuy氏にやり込められて、あとはメールでとか言って、巣に帰った
5.さて、今後は?
 IUTの国際会議が4本予定されていたが、新型コロナで中止だが、そろそろ、次の動きが出てくるはず
 多分、ズームとか使った、テレワークならぬ、テレ国際会議でもやるのでしょうね
 (∵ 本来の国際会議のための何本かの論文がどこかに溜まっているはず。それを、使った会議が可能でしょうね)
以上

328 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 13:53:07 ID:uAS7tbfZ.net
◆yH25M02vWFhP の整理w
狂信者からみたワンパターンの整理か

329 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 15:09:25.54 ID:d4Jtthqt.net
巣に帰ったw w w

330 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 15:51:16 ID:jYGh7AE9.net
>>321
コピベ魔セタレベルのバカ層なんて砂浜で宝石見つけるより難しい希少種である
希少種が買ってもバカ売れ現象は起こらない

はい、論破

331 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 15:54:19 ID:jYGh7AE9.net
現実は希少種や変態種以外もB本を買っている
ロングセラーになったことで証明済の事実
アンチは矮小化するのは無理だと悟るべきだよ
というか悟ってなかったのか?

332 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 16:18:42 ID:hERALWqi.net
B本はIUTの資料として読むべき
だろう。

ふんいきで買う層もあるだろうが
アンチといってる段階でバカ層
なんだろう

333 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 18:47:11.15 ID:Z5I07NtU.net
>>327
1.4/3の記者会見は、世界に日本の恥をさらしたな
2.Scholzeの名前ばかり出るんで、Stixはヘソ曲げたんだろう
3.Scholze以上に、数論幾何で有名な人はいないから、皆黙る
4.Dupuyは望月の証明が理解できないって白状したじゃん
  その点は、Scholzeと大して変わんねぇよw
5.国際会議?まだやる気なの?もう数論幾何界は皆シラケてるよ
  セタもいつまでもハズレ馬券握りしめてんじゃねえよ
  写真判定で覆るとか万に一つもねえから 諦めろwww
  

334 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 21:08:23.66 ID:BCPug4YF.net
>>327
>  (∵ 本来の国際会議のための何本かの論文がどこかに溜まっているはず。それを、使った会議が可能でしょうね)
数学ではproceedingsを作るような形式の国際会議はまれ。

335 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/09(木) 22:32:24.60 ID:nrcdZVDh.net
>>334
>数学ではproceedingsを作るような形式の国際会議はまれ。

まれかも知れないが
少なくとも、5月だっけに
予定されていた第一回の会議に来る予定の人は
何か話のネタの文書(パワポかもしれないが)を用意していたはず
まずは、そのネタを使えば良い

それから
第二回が、6月末から7月始めだった
このネタも使えるはずだよ

336 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 22:46:23.55 ID:6EJPih68.net
woit ブログ

Wがコメントを総括

⑴ ⑵ ⑶ を述べた後

>Despite the long comment thread,
Peter Scholze and others have not
exhausted all the reasons that a
mathematician examining Mochizuki’s
argument should be skeptical that it,
or even any argument like it, could
possibly work.
I could list these additional reasons,
but they are not so relevant when the
objections outlined above already mean
that it would be inappropriate to publish
the article in its current form.

337 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/09(木) 22:49:15.99 ID:nrcdZVDh.net
>>326
>『ABC予想入門』には
>楕円曲線y^2=x(x-a)(x+b)を構築し、そのような楕円曲線が「比較的少ない」ことを見出す
>とはっきり書いてあるんだけどね
>それがIUT理論にどうつながるのかが分からん

えーと、まず
その話は、『ABC予想入門』(黒川、小山 PHPサイエンス・ワールド新書 2013)
のP200にある話だよね

そこには、前段があって
a+b=c で互いに素な (a,b,c) という制約があって、
そういう解は意外の少ないとある

つまり、
a^n + b^n = c^n
という方程式で

n >=3 の場合が、フェルマー予想
n=2 の場合が、ピタゴラスで直角三角形
n=1の場合が、ABC予想

で、 n >=3 の場合(フェルマー予想)で
フライの楕円曲線
y^2=x(x-a^n)(x+ b^n)
を考えると、谷山-志村予想から、a^n + b^n = c^n なる解なしが分かる

で、 n =1 の場合(ABC予想)で
フライの楕円曲線の類似
y^2=x(x-a)(x+ b)
を考えると、スピロ予想から、”a+b=c で互いに素なる解に制約あり”(少ない)が分かる

そういうことが
『ABC予想入門』(黒川、小山 PHPサイエンス・ワールド新書 2013)
P197以降に書いてあるみたい

338 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/09(木) 22:52:37.83 ID:nrcdZVDh.net
>>336
woit ブログってさ
皮肉屋さんでしょ
超弦理論に噛みつく物理屋なのか
数理物理屋か
良くワカラン人

そういう人の総括を真に受けない方が良いと思うぜ
”Not Even Wrong”って
自分のことじゃんかw(^^;

339 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 22:58:15.89 ID:6EJPih68.net
W≠ P.woit なんだが

340 :132人目の素数さん:2020/07/09(木) 23:19:56.70 ID:6EJPih68.net
I could list these additional reasons

なるほど

341 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 00:58:37 ID:JH+ihJWU.net
p,woitのブログ コメント

W April 19, 2020 at 9:53 am


>Some defenders of IUT like to point
out that Scholze and Stix didn’t give their precise objection until 2018.
But this phenomenon, given that
it was noticed by most people who
read the paper seriously, should have
been turned up by the refereeing
process before then.
This is, I think, the starting point
for ethical concerns about the refereeing
process.
(For instance, OP’s comment suggests
that the editors could have asked a
series of referees, ignoring those who
have negative commentary, until they
found someone willing to say it is good.)

この記述はIUT論文の査読過程が
査読制度崩壊だった事実 >>281
と矛盾しないし補強している。
京大.RIMS文科省は直ちにIUT論文の
査読過程を説明する責任がある。

342 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 01:36:13.62 ID:Iq0j7/GU.net
工学者的には、実世界でなんの役に立つか教えてくれれば理解しようとがんばる気にもなるけどね
がんばって理解しても役に立たないんじゃやる気が起きない
まあ、そもそも理解できる可能性の方が小さいかもしれないわけだが

343 :粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2020/07/10(金) 05:42:28 ID:q42mNbop.net
離散と連続…。グロたん恐るべし。
げにp-進数は不勤勉な儂には手に負えん。何せ q=p-1 なら p-進…qqq=-1 らしいけぇのう。
儂とか本来は超現実数をかじる前にp-進数をかじるのが順番であり有意義なんじゃろうが
門外漢の儂は門外漢じゃけぇ偶々逆順じゃった云う事じゃ。
無論、何で超現実数なら 0.999…=1-ε(=1/最小超限順序数ω) が言えるのかも知らん。
文学的に「如何なる差も丸めない」からとは、分かる。が、理系なら「其の仕組み公理系」を
理解した後に尚、使いこなせなくては「理解している」と言っては、構築者達に失礼。
よくプログラム屋も「数学はプログラム的に洗練度が落ちる仕様」言う。然し此れは「仕様」言う時点で
「設計理解を『委ね』使わして頂いてる身」じゃ言う事を忘れた客気分神様気取り。遺憾。

344 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 07:20:22.70 ID:JH+ihJWU.net
>>338
デマを流すな

345 :日高:2020/07/10(金) 07:20:44.37 ID:0Ktdx8i5.net
>337
(フェルマーの最終定理)
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、0以外の有理数の解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいてx^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)の両辺を積の形にすると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)となる。
(2)はr^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。
(3)はrが無理数なので、yが有理数のとき、xは無理数となる。xが有理数のとき、yは無理数となる。
(2)はr^(p-1){(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^(p-1)=apのとき、x^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…(5)となる。
(5)のrが有理数のとき、(5)の解は(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となる。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、0以外の有理数の解を持たない。

346 :日高:2020/07/10(金) 08:46:40 ID:0Ktdx8i5.net
>337
(ピタゴラスの定理)
【定理】p=2のとき、x^2+y^2=z^2は、0以外の有理数の解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)の両辺を積の形にすると、r{(y/r)^2-1}=2x…(2)となる。
(2)はr=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(3)はrが有理数なので、yが有理数のとき、xは有理数となる。
(2)はr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(4)となる。
(4)はr=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(5)となる。
(5)のrが有理数のとき、(5)の解は(3)の解のa倍となる。
∴p=2のとき、x^2+y^2=z^2は、0以外の有理数の解を持つ。

347 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 09:29:31 ID:e3xNYXlE.net
>>343
>離散と連続…。グロたん恐るべし。
何の話だ?(ヤな予感w)

>何で超現実数なら 0.999…=1-ε(=1/最小超限順序数ω) が言えるのか
ちょっと違うんじゃないか?

0.999…=1-(1/10^ω) だろ
で、1/10^ω=1/ω、といえるのかい?
そこは超現実数を理解した上で証明し切ってみせないと
「口先三寸のホラ吹き野郎」と云われて焼かれて食われるぞ

なにしろ数学板では「ホラ吹き」は人間に非ず
人間でない者(つまり毛深い獣)は食べ物
と考えられてるからなw

348 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 09:30:55 ID:e3xNYXlE.net
>>338
Woitが数学者でないからといって
セタと同レベルの馬鹿
ということにはならないだろw

349 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 09:59:26.49 ID:bHwFgKYx.net
>>341
W= Daniel Littだろこいつは典型的アンチ。
自分では何も理解してなさそう。

350 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 10:43:26.06 ID:C1L4PQhw.net
アンチと騒いでいる見苦しいIUT信者の
皆さん

>>341に答えなさいね

351 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 10:49:37.99 ID:C1L4PQhw.net
>>349
IUT論文の査読制度が崩壊していた

352 :粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2020/07/10(金) 13:01:18 ID:q42mNbop.net
>>347
> 0.999…=1-(1/10^ω) だろ

其うなん?0.999…=1-εかつε=1/ωとは言われとるが。

> で、1/10^ω=1/ω、といえるのかい?

知らん。10^ω=ωなん?

> そこは超現実数を理解した上で証明し切ってみせないと
> 「口先三寸のホラ吹き野郎」と云われて焼かれて食われるぞ
>
> なにしろ数学板では「ホラ吹き」は人間に非ず
> 人間でない者(つまり毛深い獣)は食べ物
> と考えられてるからなw
幾ら数学板でも其処まで見境無くねーわ。其の代わり事実と異なる論述を明記すると
犬的マウント性交する慣わしが有る。また、お前に限り事実と異なる論述を明記されたか確認する前に
犬的マウント性交し始める。何せお前は男女の別無く見境なく相手の尻に向かって性交し始める、
人間失格者マラパピヤスを自称する恐ろしい強姦者。マラパピヤス言うかマラしごきオッパッピー。

353 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 14:10:28 ID:e3xNYXlE.net
>>353
>0.999…=1-εかつε=1/ωとは言われとるが。

知らんな 証拠があるなら今示せ ここで示せ

>10^ω=ωなん?

オレに尋ねるな!オレがオマエに尋ねてる さあ答えろ 然りか否か

(ブチッ)

354 :粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2020/07/10(金) 17:26:21 ID:q42mNbop.net
> >>353
>>352ではなくオドレ自身にアンカーするのか

> > 0.999…=1-εかつε=1/ωとは言われとるが。
>
> 知らんな 証拠があるなら今示せ ここで示せ

んなもん其れこそコピペしか出来んわ。コピペで良ぇなら貼るが、要るか?

> > 10^ω=ωなん?
>
> オレに尋ねるな!オレがオマエに尋ねてる さあ答えろ 然りか否か

自爆アンカーしたからにはオドレ自身で答えるんじゃな、
そもそも「0.999…=1-(1/10^ω) だろ」とオドレ自身>>347が言い出した事

> (ブチッ)
蜘蛛膜下出血か?救急車呼べ、早くしろ

355 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 18:14:57.84 ID:4AXAU9b/.net
応援スレなのにIUT理論のことなら俺に訊け!っていうやつがどこにもいないという絶望
どの板でも一人くらいは教えたがりがいるもんだろう

356 :132人目の素数さん:2020/07/10(金) 20:10:01.97 ID:9VixCbDU.net
俺に訊け!はいないが解説してくれるやつはたくさんいる
過去スレを読んだら分かる話

357 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 00:32:47.85 ID:luSg5feg.net
ショルツイケメンでいけすかない

358 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 08:23:16.99 ID:9yoM0G09.net
相変わらず3.12の指摘は勘違いなのか、そうで無いのかすら結論付かない
3.12以外にも指摘ができているかというと、そうでもない
グダグダだねぇ。。。

359 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/11(土) 12:23:17.61 ID:PRf3fy9U.net
下記スレ違いにつき、こちらで

IUTを読むための用語集資料集スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/91
91 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 15:12:00.78 ID:e3xNYXlE
>>89
>玉川がIUTについて、講義するのは賛成だな

なんでIUTを理解してない玉川が講義できるんだ?
IUT理解してたら、記者会見で
「ショルツからの再反論がないから問題ない」とか
「査読過程は墓場まで持っていく」とか
馬鹿丸出しの発言は絶対しない
(引用終り)

1.玉川の4月3日の記者会見での発言の片言隻語を取り上げて、針小棒大 自分勝手な解釈を展開するとは、なんだかなー
2.玉川が、IUTについて、何をどこまで理解しているかなど、それこそ、数検ならぬIUT検でもやらない限りワカランよね
3.ショルツについては、woitブログに同じでしょ? 「ショルツからの再反論がないから問題ない」でしょw
 (実際、Dupuy 氏が、arXiv 投稿で潰した(>>6)ので、問題ない)
4.「査読過程は墓場まで持っていく」というのは、査読者の名前は、マスコミ殺到などがあるので、出さないってことだ
5.玉川自身が、IUTを語るのには、何の問題もないよね

360 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/11(土) 13:32:48.48 ID:PRf3fy9U.net
まあ、アンチの皆さん、そう焦らずとも
あと、1年くらいでIUTが正しいことが、はっきりしてきますよ(^^

361 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 14:03:28.24 ID:r6mZKT2x.net
転載

0094 132人目の素数さん
2020/07/11 12:58:08

UT用語集

狂信者

解説
常軌を逸してあることを信じこむ人。

362 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 14:07:51.86 ID:NsQJruRK.net
IUT界に狂信者はいないな
信者はしっかりといる
アンチもしっかりといる
応援者はもっといる

363 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 14:10:39.36 ID:r6mZKT2x.net
狂信者おつ

364 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 15:48:40.88 ID:c9sDfF+l.net
IUT本体より教授個人の信者がおおそう

365 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 15:57:12.67 ID:rYcySQPX.net
学者の顔していても心の中は(成果を出さずに)公金で飯を食う特権階級よ
この人だけは大丈夫だなんてうっかり信じたら駄目駄目ああ駄目駄目よ

366 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 16:29:42.12 ID:MFcOBnBk.net
>>359
その言葉、そっくりそのまま
「玉川はIUTを完全に理解してる筈」
と妄信してる🐎🦌の貴様に返すってさ

wwwwwwwwwwwwwwwww

367 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 16:32:34.12 ID:MFcOBnBk.net
>>360
>あと、1年くらいで

根拠もなく願望の機関を語られてもね

精神科で診て貰ったら?

奥様にいわれませんか?「あなた、この頃何いってるのかわからない」って?

368 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 22:01:28.76 ID:nlVGN6QY.net
圏論を勉強しているのですが抽象的で難しいです
代数幾何というのはこういう議論が永遠と続いていくんですかね?

369 :132人目の素数さん:2020/07/11(土) 23:27:31.86 ID:97amkcAk.net
代数幾何より微分幾何の方がむずい

370 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 00:30:52 ID:TWPdpMIR.net
もっちは健康診断でバリウム飲んでるんだろうな
ショルツもそのうち涙目で飲むんだろうなと思うとなんかわらえる

371 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 01:59:00.62 ID:KU+Qkyf2.net
最近になっていまごろざっくりと調べだしたが・・・
印象としては合ってるのは厳しい目かと
方針として、直観としては合ってるのかもしれないが
生存中に解決したと世界で認定される可能性は低いかと
どうか?

372 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 02:01:31.24 ID:KU+Qkyf2.net
これを支持して解説してる人ですらあまりわかってない印象がするが
異なる宇宙とか言われても具体的にはまったく伝わってこないし解けてる気がしない
それで原論文見てもまったくわからん

373 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 08:51:23.11 ID:JQJ8LacZ.net
>>371-372
方向性がまったく見当違い、ということはないようだが
肝心な点で用いる操作(多輻的アルゴリズム)の
論理的正当性が全く明らかでない

374 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/12(日) 12:58:02.81 ID:/6i4k5qr.net
>>371-373
(引用開始)
方向性がまったく見当違い、ということはないようだが
肝心な点で用いる操作(多輻的アルゴリズム)の
論理的正当性が全く明らかでない
(引用終り)

同意
多分、論理的正当性が「見えない」ってことだと思うが
ブライアン コンラッドや、ケドラヤも同じだと思う(なお ショルツ氏は、だめだめ派のアンチ)

>異なる宇宙とか言われても具体的にはまったく伝わってこないし解けてる気がしない
>それで原論文見てもまったくわからん

原論文かじる前に、
1)モッチの「[17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) 」あたりがお薦め
2)その次に、星裕一のIUT入門と続を読む

1)半日、2)が半日ずつの拾い読み
それで感じが掴めるでしょう
その後は、1)〜2)の後で各人が自分のレベルに合わせて、原論文見るとか、あるいは先にSSとの論争を見るとかすれば良い

ひょっとして、正当にIUTの穴を見つけて、それを修正できて論文にすれば、一躍有名人かも(^^;

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月出張講演
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(2015-02).pdf
[17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) 京都大学数理解析研究所

>>4より)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2018) (Indexあり) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244746
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html
山下剛サーベイ http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf (Indexが充実しているので、IUT辞書として使える)
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.preprint. Go Yamashita last updated on 8/July/2019.

なお、IUTを読むための用語集資料集スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/

375 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 14:57:17 ID:JQJ8LacZ.net
>>374
>多分、論理的正当性が「見えない」ってことだと思うが

実は誰にも見えてない可能性大

望月本人は説明できない 弟子も同様

>正当にIUTの穴を見つけて、それを修正できて論文にすれば、一躍有名人かも

IUTの矛盾をみつけても同じだけどな

ただただ有名になりたがる馬鹿なんて、
名声乞食のセタだけだろうけどな

376 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/12(日) 18:37:19.79 ID:/6i4k5qr.net
>>375
>ただただ有名になりたがる馬鹿なんて、

いや、どっかのポスドクとか助教だとかとして
いっぺんに、名前が売れるだろうね
どっかの大学のポストに応募するときにも
IUTの穴を見つけて指摘したとか
望ましくは、穴を修正してあげただけど
それって、ポストゲットには有利だろうな(^^;


ベッセリン・ディミトロフ氏、当時院生だったと思うが
IUTの出た2012年に、IUT IVの穴を指摘した
(メールを望月氏に送ったらしい)
それで、名前売れたよね

377 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 18:46:30.80 ID:idc78e4t.net
結局金銭目的になって競争が発生するも同時に秘密主義も進行して大衆には理解不能になり
その原資が税金であることが軋轢を生むと

378 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/12(日) 19:33:09.33 ID:/6i4k5qr.net
>>376
Vesselin Dimitrov氏
カナダ トロント大みたいだね

(参考)
https://www.math.toronto.edu/cms/people/faculty/dimitrov/
Department of Mathematics, University of Toronto
Vesselin Dimitrov
Assistant Professor Coxeter CLTA

https://arxiv.org/pdf/1912.12545.pdf
A PROOF OF THE SCHINZEL-ZASSENHAUS
CONJECTURE ON POLYNOMIALS
VESSELIN DIMITROV
Department of Mathematics, University of Toronto

https://www.ias.edu/scholars/vesselin-dimitrov
IAS PAST MEMBER
Vesselin Dimitrov
https://www.ias.edu/sites/default/files/styles/basic_scholar/public/images/scholars/30475.jpeg
FIELD OF STUDY
Diophantine Approximation by Special Points, Applications to Dynamics, Geometry
From 9/2017 ? 6/2018:
DEGREES
Yale University
Ph.D., 2017

379 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/12(日) 19:37:17.59 ID:/6i4k5qr.net
>>377
海外に行った数学者多数
小平、広中、岩澤、志村などなど

「数学やってます」と、口先でいってもよ
職(アカデミックポスト)が無いのではね

その点、IUTで一山当てることができれば
星や南出は、海外からも声かかるだろうな

おっと、実際 南出は、海外か(^^

380 :132人目の素数さん:2020/07/12(日) 20:03:12 ID:idc78e4t.net
>>379
アカポスのために数学をやっているならアカポスをゲットした時点でもう終了ってことでは

381 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/12(日) 23:13:20.90 ID:/6i4k5qr.net
>>380
>アカポスのために数学をやっているならアカポスをゲットした時点でもう終了ってことでは

時代が変わってしまったってことでは?
下記、森重文先生
この人、京大修士終わって、即助手採用。今じゃ考えられないだろうね、DR無しで
この時代は、教授から見込まれて、「大学に残ってくれ」と頼まれて、残るという時代だった

いま、激戦でしょ?(^^
だれでも、かれでも、大学院修士に行ったり、DRに行ったりする

森重文先生なら、修士の後は助手で給料貰って、研究するアカポスについて
”1977年 - ハーバード大学助教授(1977-1980年)”ってのも、官費留学みたいなもの
で、”ハーツホーン予想を解決”でDR論文かな?

いまなら、修士の後、最低でも3年DRやって、そこで立派なDR論文書ければいいけどな(^^
その後、ポスドクかな? 30代でも年収200〜300万円台 なんだかね〜(^^
なんのために、数学やって、ポスドク 30代で 年収200〜300万円台なの?

参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E9%87%8D%E6%96%87
森重文
森 重文(もり しげふみ、1951年(昭和26年)2月23日[1] - )

来歴
1969年 - 東海高等学校卒業[2]
1973年 - 京都大学理学部卒業
1975年 京都大学大学院理学研究科修士課程修了[2] 京都大学理学部助手[2]
1977年 - ハーバード大学助教授(1977-1980年)
1978年 京都大学より理学博士号[5] ハーツホーン予想を解決 (ハーバード大学滞在中)[6]
1980年 - 名古屋大学理学部講師 ハーバード大学、プリンストン高等研究所、マックス・プランク研究所の研究員を併任
1982年 端斜線の理論を発表[7] 名古屋大学理学部助教授
1985年 - コロンビア大学客員教授(1985-1987年)
1986年 - 3次元の代数多様体の極小モデルの存在証明に成功[6][注釈 1]
1988年 - 名古屋大学理学部教授[2]
1990年 - 京都大学数理解析研究所教授[2] フィールズ賞を受賞。

URL略
ポスドク(博士研究員)の年収を詳しく解説!|日本最大級の年収ポータルサイト「平均年収.jp」 更新日 2020-7-12
平均年収だと300万程度といわれてます。
30代でも年収200〜300万円台のポスドクの方が多いのが現状となっています。

382 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 00:07:30 ID:iQHRXN5S.net
もっちーは給料なんぼもろてんの?
年歴ごとに教えてかしこいひと!

383 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 00:09:31 ID:iQHRXN5S.net
てかやまとなでしこのオウスケさんってレベル的にどうなん?
フィールズ賞ほしいとかゆーてたけど

384 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 00:58:17.44 ID:BdBjWz5Y.net
>>381
そんなわけで誰もかれもが手の内を明かせなくなって他人の業績の検証をしている余裕もない
研究に何年も費やした挙句ふと漏らした一言がヒントになってどこかの天才に先を越されてしまったら人生終了
どこかの天才が書いた何百ページだかの論文を読んで理解するのに半年だってもったいないとw

385 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 06:22:50 ID:9rjRlBuH.net
言い訳だな。
それと一言漏らして先を越されるのはその程度の研究だってこと。

386 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 07:04:47.12 ID:BdBjWz5Y.net
>>385
それは成果を出した人間だけが吐くことを許される台詞ですがね

387 :粋蕎 :2020/07/13(月) 07:31:05.30 ID:hn/nZ6UJ.net
>>386
権威主義か?

388 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 08:14:32.87 ID:BdBjWz5Y.net
>>387
自分にとって自明ではないものが天才にとっても自明ではないという保証がないから

389 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 10:48:48.65 ID:n5f1juWh.net
ads/cft対応で示される宇宙における万物の理論を考えたとき
双対性の前に、単一的にみたときの単遠アーベル的復元の手順(別の理論単一でみたときの辞書のやりとり)が必要になるから
今後の物理の研究をしていく上でIUTは必修科目になるんじゃない?
カプリIPMUの研究者が注目してるのも分かるね

390 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/13(月) 12:08:05.92 ID:P0lE2V+2.net
>>382
正しいかどうか
保証の限りではないが
下記でも、どぞ

参考
https://kyuryobank.com/komuin/professor.html#:~:text=%E6%96%87%E9%83%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9C%81%E3%81%8C%E6%AF%8E%E5%B9%B4,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
大学教授【国立大学・私立大学】の給料年収や有名私立の年収、助教授と教授の年収差|「給料BANK」

大学教授【国立・私立】の平均給料・給与
64万円
大学教授【国立・私立】の平均年収
778万円〜1029万円
20代の給料:47万円
30代の給料:53万円
40代の給料:69万円

目次 [閉じる]

大学教授の給料・年収補足
大学教授の手取り
大学教授の仕事内容
国立大学の教授の年収給料
私立大学の教授の年収給料
早稲田大学や慶應など有名大学の大学教授の年収って高いの?
教授と准教授(旧助教授)の年収を比較するとどのくらい変わるの?
大学教授の口コミ

391 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/13(月) 13:20:24 ID:P0lE2V+2.net
>>389
>カプリIPMUの研究者が注目してるのも分かるね

"Inter-universal geometry"に悪乗りしていると思うが
IUTの文書をかなり読んだけど
”宇宙”("Inter-universal ")ってのが、用語としては
大げさすぎる気がする

宇宙=ホッジ舞台 とかその程度でしょ
せいぜい、圏論とか集合基礎論でいうところの ”クラス”程度

グロタン宇宙とかに匹敵する対象を扱って、
その間の関係を調べたり、
その関係から不等式出すとか
そんなものでは、全くない

考えてみると
IUTの対象は
まずは、整数Zとか、実数Rとか、複素数Zや、Zの上半平面
楕円曲線、spec、スキーム、エタール
圏論的なフロベニオイド、アナベリオイド、ホッジシアター
こんな程度でしょ?

だったら、圏論とか集合基礎論でいうところの ”クラス”程度で十分間に合っている
大げさに、”宇宙”("Inter-universal ")とか言われると
基礎論の知識のある人ほど
混乱する気がするな

392 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/13(月) 13:37:06.18 ID:P0lE2V+2.net
でもね
だれか、以前、本スレで書いていたが
IUT(が正しいとして)は、ディオファントス理論の革命です

つまり、IUT(が正しいとして)の前と後
それは、ディオファントス理論の世界が全く変わってしまう

なぜなら、ABC予想の式とその不等式が、余りにも単純だから、
ディオファントス分野のほとんど何にでも適用できてしまう

そして、従来予想とされていた多くの命題に決着がつく
(多くの予想が証明されてしまう)

だから、ディオファントスの分野の人は
IUTを無視できないでしょう
無視するなら、研究分野を変えるべきだろうね(IUTの影響の及ばない分野へ)

あと、楕円曲線の研究にも、大きな影響があるでしょうね
(スピロ予想とか、ボイタの予想とかの証明ができると、IUT論文に書いてありますからね)
楕円曲線の研究にとっても、革命と思います

参考
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~tetsushi/files/Galois_fest_ito_200705.pdf
整数論の最前線
楕円曲線の数論幾何
フェルマーの最終定理,谷山-志村予想,佐藤-テイト予想,そして・・・
伊藤 哲史?
京都大学理学部数学教室 ガロア祭
2007年5月25日(金) 17:45?18:45
この話のテーマ : 楕円曲線の数論幾何

393 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 13:47:40.23 ID:/iEtU6Ce.net
コロナで大和民族の優秀さが証明された。
IUTで、大和民族にしかわからない数学があることが証明された。

394 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 14:20:18.29 ID:mhcYK/aA.net
>>392

転載
IUT用語集

認知症のゴミ集め

収集されるものにあまり価値がない
ように見えても、本人にとっては
大切なもの。
決して周囲が考えるようなゴミでは
ないのです。
集めることには本人なりの理由が
あり目的があります。
そのため勝手に捨てると「盗まれた!」「無くなった!」など気持ち
が追い詰められ「もの盗られ」の
被害に遭ったと感じることも。

395 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/13(月) 15:58:20 ID:P0lE2V+2.net
IUT(が正しいとして)

いま、3つの動きがある
1.フェセンコ−RIMS:南出先生と共同で、EffectiveなIUT不等式理論の研究をしている。これができると、EffectiveなABCや、Effectiveなモーデルがでる?
 (Effectiveなモーデルが出るとなると、またどえらい話ですが)
2.Dupuy氏:Cor3.12を前提として、さまざまなスピロ予想が導出できるとしている
3.Joshi氏:IUTの考えをAnabelomorphyという新概念で、整理しようとしている
 https://arxiv.org/abs/2003.01890 On Mochizuki's idea of Anabelomorphy and its applications Authors: Kirti Joshi Submitted 23 April, 2020
 (”Now let me record the following observation which I made in the course of writing
[Jos19a] and [Jos19b]. In treatment [DJ] we hope to establish many results of
Section 3 of classical anabelian geometry in the perfectoid setting.”)

これ以外に
本年予定されていて、中止になった4本のIUT国際会議の講演ネタがある
数学のネタは、すしネタと同じ
数学は鮮度が重要

今年のネタは、今年提供しないといけない
来年になると、鮮度がおちる
(せめて、半年以内には、リリースしないと、せっかくのネタの値打ちない)

なので、ここ1年以内にいろんな動きが出てくると
思っています

396 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/13(月) 16:03:59 ID:P0lE2V+2.net
>>393
>IUTで、大和民族にしかわからない数学があることが証明された。

フェセンコ、Dupuy、Joshi氏たち
大和民族だった?w(^^

397 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 17:41:30.38 ID:ys7eXBWa.net
>>393
ダイワミンゾクって何すか?w

398 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 17:49:37.77 ID:ys7eXBWa.net
>>391 宇宙の定義も知らんidiotが発*してるな(嘲)
>>392 何わけわかんない寝言いってんだ このidiot(嘲)
>>395 誤りに鮮度もクソもない idiotは何が誤りかも分らんらしい(嘲)

399 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 18:21:30.46 ID:loo9MSbm.net
>フェセンコ、Dupuy、Joshi氏たち
大和民族だった?w

IUT語でなく日常会話でたのむ

400 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/13(月) 18:55:47.40 ID:P0lE2V+2.net
>>395
自明なことだが、はっきりさせておく

1.IUTが、正しいか間違っているか?
 それを決めるのは、5chの住民ではない!w
 プロ数学者たち、彼らは 5chの住民ではない!

2.IUTが正しいか間違っているか?
 それはすぐには定まらないだろう、
 歴史に鑑みれば、過去にもいろいろ議論になった数学の事例がある

3.客観的事実として
 IUTの査読は終わった
 つまりは、複数人のプロ数学者が、正しいと認定したってこと
 (その中に、玉川と柏原両先生が居る)
 そして、いずれ、IUT論文は出版される。これは既定事実として受け入れるべき

以上

401 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 19:01:23.33 ID:b8cdsLRS.net
>>391
クラスも宇宙もどちらも分かってなさそう
クラスって集合になりえないほど大きいモノの集まりだけど、宇宙って所詮は集合だからクラスの方が大きいぞ

クラスで十分てのはどちらも知らないからこそ出る言葉なのかなと思う

402 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 19:28:06 ID:BdBjWz5Y.net
宇宙 (数学) - Wikipedia

数理論理学において、構造 (もしくはモデル) の宇宙(うちゅう、英: Universe)とは議論領域のことである。
数学、とりわけ集合論や数学基礎論における宇宙とは、特定の状況において考察される実体のすべてを
元として含むような類のことである。

403 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 19:37:38 ID:BdBjWz5Y.net
クラス (集合論) - Wikipedia

集合論及びその応用としての数学におけるクラスまたは類(るい、英: class)は、集合(または、しばしば
別の数学的対象)の集まりで、それに属する全ての元が共通にもつ性質によって紛れなく定義されるものである。
「クラス」の正確な定義は、議論の基礎となる文脈に依存する。



…もはやバベルの塔だな

404 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 19:48:24.82 ID:BdBjWz5Y.net
数学をやると頭がおかしくなると確信できたのは大いなる収穫だった
でもまだまだ粘着するぜ!w

405 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 21:01:10 ID:9rjRlBuH.net
一言漏らして人生終了すると思ってるバカは漏らす前に既に終了してるからww

406 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/15(水) 00:24:40 ID:hRRJMwM+.net
>>403
>…もはやバベルの塔だな

同意です

集合論というか基礎論で、有名な宇宙が3つ
ゲーデルの構成可能宇宙L、フォン・ノイマン宇宙 V、グロタンディーク宇宙 U(ここでは ノイマン宇宙 Vより大きいとする)

ゲーデルの構成可能宇宙Lは、構成可能集合からなるクラスで、全ての順序数を含む最小の ZFC のモデル
フォン・ノイマン宇宙 Vは、ZFCによって定義される遺伝的整礎集合全体のクラス
グロタンディーク宇宙 Uは、ZFC+強到達不能基数で、”(U) すべての集合 x に対して、x ∈ U となるグロタンディーク宇宙 U が存在する”ので、UはZFCによって定義される集合をすべて含み、ZFCのみでは構成できない集合も含む

記号の濫用で書くと、L⊂V⊂U
そして、各宇宙 L、V、U たちは、内部にクラスを含むから、これら宇宙は集合ではない

この3つの有名な ゲーデルの構成可能宇宙L、フォン・ノイマン宇宙 V、グロタンディーク宇宙 U たち
以上を踏まえて、では望月IUTの「宇宙」とは何か? 

単なる集合だって?
だったら、3つの有名な宇宙 L、V、U たちと比べて、それは あまりにも 釣り合いが取れない

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E6%88%90%E5%8F%AF%E8%83%BD%E9%9B%86%E5%90%88
構成可能集合 英語版 Constructible universe https://en.wikipedia.org/wiki/Constructible_universe
ゲーデルの構成可能集合(こうせいかのうしゅうごう、 constructible universe または Godel's constructible universe)とは、クルト・ゲーデルによって導入された、集合論の公理を満たすモデル上で空集合から帰納的に構成していける集合のことである。より正確な定義は後に述べる。
ゲーデルは、構成可能集合からなるクラス(通常 L と記される)が ZFC、すなわち ZF に選択公理を加えたものの ZF での内部モデルになることを示した。
彼はさらに、L が一般連続体仮説を満たすことも示した。
性質
L は全ての順序数を含む最小の ZFC のモデルである。

つづく

407 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/15(水) 00:24:59 ID:hRRJMwM+.net
>>406
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%AE%87%E5%AE%99
フォン・ノイマン宇宙
フォン・ノイマン宇宙 Vとは、遺伝的整礎集合全体のクラスである。
この集まりは、ZFCによって定義され、ZFCの公理に解釈や動機を与えるためにしばしば用いられる。

クラスVは全てのV-階層の和、すなわち:
V:=∪α Vα (Vαたちの和集合)
と定義される。

V は二つの理由によって、"全ての集合による集合"とは異なるものである。
第一に、これは集合ではない。各階層Vαがそれぞれ集合でも、その和であるVは真のクラスであるからだ。
第二に、Vの要素は全て整礎集合に限られている。正則性公理は全ての集合が整礎的であることを要求していて、だからZFCでは全ての集合がVに属する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99
グロタンディーク宇宙

グロタンディーク宇宙と到達不能基数
グロタンディーク宇宙が到達不能基数と同値
より形式的に言えば、次の2つの公理が同値である:
(U) すべての集合 x に対して、x ∈ U となるグロタンディーク宇宙 U が存在する。
(C) すべての基数 κ に対して、κ よりも巨大な強到達不能基数 λ が存在する。

つづく

408 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/15(水) 00:25:39 ID:hRRJMwM+.net
>>407
つづき

グロタンディーク宇宙 U に対して、|U| は零、アレフ0、もしくは強到達不能基数のいずれかとなる。
また、κ が零、アレフ0、もしくは強到達不能基数ならば、グロタンディーク宇宙 u(κ) が存在する。
さらに、u(|U|) = U かつ |u(κ)| = κ となる。
(ここで |x| は x の濃度を意味している。)
強到達不能基数の存在は ZFC からは証明できないため、空集合と Vω 以外の宇宙の存在はどれも ZFC から証明することができない。

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV:
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
April 2020
P67
Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species

We shall refer to such models as ZFC-models.
Recall that a (Grothendieck) universe V is a set satisfying the following axioms
(引用終り)
以上

409 :132人目の素数さん:2020/07/15(水) 10:55:18.65 ID:+c3dKonF.net
>>382
知らんが、米国に居残ってれば倍くらい稼げてたんじゃないか?

410 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/15(水) 11:22:24.83 ID:Y0wUbHu5.net
>>409
”Publish or perish ”(下記)
望月先生のIUTに取り組んで、4編の論文を書き上げるのに5年くらい
(2008年04月09日 IUTeichの記載が、望月 感想・着想にある)
ホームページ発表が2012年、査読完了が2020年4月です

”Publish”で、ホームページ発表を含めてもらえないなら
米国なら
”perish ”だったかも

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/thoughts-japanese.html
望月 感想・着想

(下記の中国農業試験場は、多分日本の中国地方でしょう)
http://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/warc/director/2012/040629.html#:~:text=%E6%89%80%E9%95%B7%E5%AE%A4%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A%20%2DPublish%20or%20perish%20%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%2D&text=%E8%A1%A8%E9%A1%8C%E3%81%AE%20Publish%20or%20perish,%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%88%E2%80%9D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
農研機構
西日本農業研究センター
所長室だより -Publish or perish について-
情報公開日:2012年7月 4日 (水曜日)
(抜粋)
表題の Publish or perish を日本語で少しオーバーに訳せば、“論文を書け、書かないなら、研究員を辞めちまえ”という意味である。 Publish or perish は韻を踏んでおり、覚えやすい。
この言葉に出会ったのは、今から30年以上も前である。
当時中国農業試験場の作物部からアメリカのジョージア大学に科学技術庁の在外研究で留学していた先輩研究者が時々航空便で送ってきた「ジョージア便り」(通信名はうろ覚え)に載っていたものである。

先輩研究者は、中国農業試験場の私たちに、「アメリカでは研究成果をきちんと論文にまとめている。君たちも見習ったら。」という気持ちをこめて紹介されたのだと思う。
当時20歳代後半だった私は、通信を読んで、アメリカの研究員はそういう気持ちで研究をしているのかと初めて知って、見習わなくてはいけないなと思った次第である。

411 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/15(水) 12:08:58.38 ID:Y0wUbHu5.net
>>406
補足

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV:
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
April 2020

P67
We shall refer to a ZFC-model that also satisfies this additional axiom of the
Grothendieck school as a ZFCG-model.

Note that this means, in particular, that there exist infinite
ascending chains of universes
V0 ∈ V1 ∈ V2 ∈ V3 ∈ ... ∈ Vn ∈ ... ∈ V
− where n ranges over the natural numbers.
On the other hand, by the axiom of foundation,
there do not exist infinite descending chains of universes
V0 ∋ V1 ∋ V2 ∋ V3 ∋ ... ∋ Vn ∋ ...
− where n ranges over the natural numbers.
(引用終り)

ここらを読むと、V0, V1, V2 などを、chains of universesとしている
しかし、ZFC-modelとか the axiom of foundation とかの文脈からは
V0, V1, V2 などは、単なる集合でしかない(いまどき(21世紀)、”universe”などという人は、数学基礎論にはいないでしょう)

Cohenが開発した強制法では、直観的には”集合論の宇宙 V をより大きい宇宙 V* に拡大する”という
フォン・ノイマン宇宙とか、グロタンディーク宇宙とかは、こちらの意味であって、単なる集合などでは決してない

”1963年以前をB.C.(before Cohen)といい、ゲーデルはB.C.の神であった”(田中一之先生)
というジョークもあるそうですが

強制法の時代を境に、数学基礎論(含む集合論)の「宇宙」という用語の使い方が変わっているのです
望月先生の”universe”の用語が、ちょっとセンスが古いと思いますね

つづく

412 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/15(水) 12:10:06.62 ID:Y0wUbHu5.net
>>411
つづき

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%89%87%E6%80%A7%E5%85%AC%E7%90%86
正則性公理
ZF公理系を構成する公理の一つで、1925年にジョン・フォン・ノイマンによって導入された。

定義
以下の4つの主張はいずれも同値であり、どれを正則性の公理として採用しても差し支えない。

・∀xについて、∈がx上well-founded
・∀xについて、無限下降列である x∋x1∋x2∋... は存在しない。
・ V=WF
ここで、Vはフォン・ノイマン宇宙を指し、WFは0に冪集合の演算を有限回、あるいは超限回繰り返して得られる集合全体のクラスを指す。
ZF公理系の他の公理系から得られる種々の集合演算(対集合、和集合、冪集合) の結果としての集合は常にWF内に含まれるため、V=WFの仮定は全ての集合を0に通常の集合演算を施すことによって得られるものだけに制限することを主張している。
したがって、例えばx={xのような集合やx∈yかつy∈xなる集合は正則性の公理の下では集合にはなり得ない。
WFは通常の集合演算に関して閉じているため、WF公理系から得られる全ての真なる命題がZF公理系においても真となることが分かる。
このため、WF公理系内で通常の数学を展開できることが知られている。

つづく

413 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/15(水) 12:11:57.97 ID:Y0wUbHu5.net
>>412
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E6%B3%95
強制法
強制法(きょうせいほう、Forcing)とは、ポール・コーエンによって開発された
直観的意味合い
直観的には、強制法は集合論の宇宙 V をより大きい宇宙 V* に拡大することから成り立っている。
この大きい宇宙では、拡大する前の宇宙には無かった ω = {0,1,2,…} の新しい部分集合をたくさん要素に持っている。
そしてそれにより連続体仮説を否定することができる。
が、このような議論は表面上不可能である。

http://kururu.ハテナブログ/entry/20080313/1205383899 URLが通らないので、キーワード検索たのむ
kururu_goedel’s diary

2008-03-13
ゲーデルと20世紀の論理学 第四巻 集合論とプラトニズム
(抜粋)
田中一之先生による序なんですが。これが単なるゲーデルと集合論の関係を年代ごとに見ていく文章だったなら十分良いのではないかと思うのですが、その後に続く三つの大変興味深い部への導入としては少々問題があると考えます。少なくとも集合論者としての私の立場からすると。いろいろツッコミたい部分はあるのですが、象徴的なのはこの部分。

”私が学生の頃(1980年頃)には、よく冗談で1963年以前をB.C.(before Cohen)といい、ゲーデルはB.C.の神であったなどといったものである。”

もちろんCohenが開発した強制法は恐ろしく重要なテクニックです。
(引用終り)
以上

414 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 10:18:06.99 ID:MQr/5bWm.net
>>411
セタ、宇宙が全然わかってねぇな

到達不可能基数を集合として認めれば
宇宙が集合として存在することもわからねぇとか
正真正銘のidiotだろwwwwwww

こんなんフォーシングと全然関係ねぇよ
ばぁぁぁぁぁか(嘲)

415 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 08:08:36 ID:xrOknFA0.net
藤井君にお願いして、
解いてもらうのが一番早いのでは?

416 :132人目の素数さん:2020/07/17(金) 08:53:09 ID:TWdzNDk6.net
だから藤井に解けるならAIに解けるだろw
藤井だってAIにはボロ負けなんだから

417 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/18(土) 10:42:52.31 ID:ywyns0bH.net
sage

418 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/18(土) 10:43:29.47 ID:ywyns0bH.net
>>414
鳥なき里のコウモリが、いばりくさる5chかい? www(^^;
(鳥なき里の蝙蝠とは、すぐれた者がいないところでは、つまらぬ者が威張っていることのたとえ)

おサルの言っていることは
下記の「圏論と集合論 / 渕野昌」に詳しい解説がある
いま、それを読んでいるw(^^

http://www.青土社 URLが通らないので検索願う
現代思想2020年7月号 特集=圏論の世界

圏論と集合論 / 渕野昌

419 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/18(土) 16:24:59.30 ID:ywyns0bH.net
>>414
鳥なき里のコウモリが、いばりくさる5chかな? w(^^;

21世紀の集合論での”宇宙”の定義(^^
http://mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf
集合論の宇宙 Universe と Multiverse - 日本数学会
2017/03/24 薄葉季路 (早稲田大学)

お品書き .1. Universe .2. 巨大基数 .3. 強制法 .4. Multiverse .5. Generic multiverse.

P4
集合の宇宙
(定義)
・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す
・Vは集合ではない

420 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/18(土) 16:26:49.79 ID:ywyns0bH.net
>>419
補足

薄葉季路先生の話は
「圏論と集合論 / 渕野昌」(>>418
を読んでいたら
出てきた(^^

421 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 19:07:10.64 ID:GTyOZobB.net
自分は報道でabc予想を知ったおのぼりさんだったが>>356を信じて
10日かけて2020年4月3日以前の全ての過去スレに目を通し
過去8年の間に何があったのか真相を知るに至った

誰も教えてくれないはずだ
これが公けになって下手をすれば日本のピュアマスは終わる

422 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 19:16:01.81 ID:i/Qb4mBK.net
おのぼりさん
こんにちは

423 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 19:29:44.49 ID:GTyOZobB.net
>>422
はいこんにちは

まだちょっと動揺している
大本営発表に踊らされて三か月半が無駄になった

424 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 19:35:41.25 ID:BdN2tzPP.net
>>421
偉いな きっちり過去スレを読むやつは数少ない
だけど判断保留にしとくべきだよ
簡単に結論づけられる問題では無い

425 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 19:45:35.40 ID:GTyOZobB.net
>>424
数学には全く興味がないのになぜこの問題に惹きつけられるのか
自分でもよく分からなかったがようやく理解できたのですっきり
同類はネットを介してもにおいで分かるんだ

426 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/20(月) 21:08:27.54 ID:+DP0GLVp.net
>>424
>だけど判断保留にしとくべきだよ
>簡単に結論づけられる問題では無い

同意
かつ
数学素人には、結論を下す資格がないでしょうよ(^^;

>>425
>数学には全く興味がないのになぜこの問題に惹きつけられるのか

それってさ
”数学には全く興味がない”=「数学の知識が全くない」
ってことを意味するでしょう?

だったら、あなたには、IUTについて判断を下す資格と能力がないこと自明でしょ?

かつ、5chの過去スレ読んで何が分かるわけ?
トランプ大統領以上の フェイクニュースだらけでしょ?
5chの過去スレ読んで何が分かるわけ?

トランプ大統領以上の フェイクニュースだらけってことも
分からない?

5chなんて、匿名の”名無し”さんが
あること ないこと、有象無象
嘘八百書きまくってさ

その中にちょっと正しいことがある
そのちょっと正しいことが見抜けない人がさ

5chの過去スレ読んで何が分かるわけ?

427 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 22:53:38.86 ID:GTyOZobB.net
>>426
だからこれから勉強して自分で確かめようと思う
もやもやが晴れて一区切りついたから気楽にやるさ

428 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/21(火) 10:40:35.84 ID:0raV9gYR.net
>>427
>だからこれから勉強して自分で確かめようと思う
>もやもやが晴れて一区切りついたから気楽にやるさ

なるほど
それなら大賛成
というか、自分も同じ

私の場合は、もやもやは大分晴れた
・IUTについて、数学的に反対しているのは、2020年4月以降では、ショルツ氏ただ一人
・そのショルツ氏も、woitブログで、Dupuy氏にやり込められて、だんまりになった
・これから、IUTに近い数論や遠アーベル専門家たちの議論になっていくと思う
・その中で、IUTを乗り越えようという動きが出ている
 1)一つは、Kirti Joshi 氏の動き。IUTを独自の視点で理解しようとしている
 https://www.math.arizona.edu/~kirti/ のRecent Researchへ入る
 2)もう一つは、Dupuy氏たち(with A. Hilado) の IUT VIを別の視点から書き換える動き
 https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
 3)さらに、”SHIMURA CURVES”を使う話(楕円曲線ではなく)
 https://arxiv.org/pdf/1705.09251.pdf SHIMURA CURVES AND THE ABC CONJECTURE HECTOR PASTEN Date: July 6, 2018.
 4)さらには、望月IUTを発展させて、effective な結果を得ようとする南出氏の動き
 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Minamide%20---%20Explicit%20estimates%20in%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(in%20progress).pdf
 Explicit estimates in inter-universal Teichm¨uller theory (in progress) (joint work w/ I. Fesenko, Y. Hoshi, S. Mochizuki, and W. Porowski)
 Arata Minamide RIMS, Kyoto University November 2, 2018
 ここらに注目しています

429 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/21(火) 10:59:44.41 ID:0raV9gYR.net
さて、フェセンコ先生の下記情報
フライング気味(RIMSのページには中止のまま)だが、
2020年は COVID19で中止として
2021年にやることは、十分考えられるよね

(参考)
https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/activity.html
Ivan Fesenko Activities
(抜粋)
Recent and forthcoming international workshops and conferences
・Inter-universal Teichmuller theory (IUT) summit 2020, September 7 - September 10 2021
 https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut2.html
 Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021 RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
・Invitation to inter-universal Teichmuller theory, August 31 - September 3 2021
 https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut1.html
 Invitation to inter-universal Teichmuller Theory (IUT) RIMS workshop, August 31-September 3 2021
・Combinatorial anabelian geometry and related topics, July 6 - July 9 2021
 https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/June2020.html
 Combinatorial Anabelian Geometry and Related Topics, RIMS workshop, July 6 - July 9, 2021
・Foundations and perspectives of anabelian geometry, June 28 - July 2 2021
 https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/May2020.html
 Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry, RIMS workshop, June 28 - July 2 2021

430 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 11:09:40.50 ID:i9m3YI0g.net
>>428

Wとwoitを混同しデマを飛ばす輩

431 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/21(火) 11:24:37 ID:0raV9gYR.net
>>428
> 4)さらには、望月IUTを発展させて、effective な結果を得ようとする南出氏の動き

補足
”the second case of FLT for all prime exponents except those between 2^{31} and 9.6x10^{13}.”
ね? ”all prime exponents except those between 2^{31} and 9.6x10^{13}”とは? なんで、”between 2^{31} and 9.6x10^{13}”?
面白いですね
早く、全文公開されないかなー

https://events.goettingen-campus.de/event?eventId=20836
MathematischeGesellschaft
From Teichmuller to Mochizuki: arithmetic-anabelian IUT, its effective version and applications
23.1.2020, 16:15 - 17:15
Speaker:
Prof. Ivan Fesenko, Mathematical Sciences, University of Nottingham
Location:
Mathematisches Institut, Bunsenstr 3-5
Sitzungszimmer

Details:
This work incorporates the even residue characteristic, which, as usual in number theory, is more difficult than the odd residue characteristic.
It then goes through the details of IUT to produce effective estimates of constants and the proof of effective form of one of abc inequalities, and to its further applications to various Diophantine equations.
In the particular case of one of such equations, the Fermat equation, this work, entirely independently of modularity and the work of Wiles and Taylor,
proves the first case of FLT for all prime exponents and proves the second case of FLT for all prime exponents except those between 2^{31} and 9.6x10^{13}.

432 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/21(火) 11:35:18 ID:0raV9gYR.net
>>429

IUTの国際会議
フェセンコ先生の下記があるな

(参考)
https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/nov.html
News - Ivan Fesenko

4 RIMS workshops during a special RIMS year Expanding Horizons of Inter-universal Teichmuller Theory, April 2021-March 2022 (new dates)

Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry, June 28 - July 2 2021

Combinatorial Anabelian Geometry and Related Topics, July 6 - July 9 2021

Invitation to inter-universal Teichmuller Theory, August 31 - September 3 2021

Inter-universal Teichmuller Theory Summit 2021, September 7 - September 10 2021

433 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/21(火) 14:03:40 ID:0raV9gYR.net
>>430

W?
これか?www(^^;

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/W%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87
Wの悲劇

『Wの悲劇』(ダブリューのひげき)は、夏樹静子による日本の推理小説。光文社カッパ・ノベルスより1982年2月に刊行された。

アメリカの推理作家エラリー・クイーンが別名義で発表した推理小説「悲劇4部作」(『Xの悲劇』『Yの悲劇』『Zの悲劇』『レーン最後の事件』)へのオマージュとして執筆され[1]、題名の「W」はXYZに次ぐ第4の未知数、悲劇の舞台となる和辻家、そして女性(Women)を表している[要出典]。

1984年に映画化、また数回にわたりテレビドラマ化されている。

434 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/21(火) 15:46:18.32 ID:0raV9gYR.net
Wって、匿名の馬のホネのこと?
そんなん、眼中にないぜwww WWW 草草草 (^^;

435 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 12:45:13 ID:F53FsiI4.net
WはDaniel Littだろ若手だが実力は微妙

436 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 15:28:14 ID:07FN9raw.net
IUTって誰かまだやってんの?

437 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 17:08:28.60 ID:DhBEPJV0.net
>>436
ちょっと上の428 - 432くらい読め
ちゃんとやってるやつがいる

438 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 19:31:08.91 ID:o3Jp3zp7.net
ショルツ氏の反論は結局的外れだったわけ?
久々にきたからわからん

439 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/25(土) 21:28:40.39 ID:kcmyedik.net
>>435
>WはDaniel Littだろ若手だが実力は微妙

Daniel Litt?
これか

https://www.daniellitt.com/
DANIEL LITT
(抜粋)
Algebraic Geometry, Number Theory, etc.

I am an Assistant Professor of mathematics at the University of Georgia. I completed my PhD at Stanford in 2015; from 2015-2018 I was an NSF Postdoc at Columbia; and from 2018-2019 I was a member at the Institute for Advanced Study.

Broadly speaking, I am interested in the interplay between algebraic geometry and number theory (and, to a lesser extent, topology).
Most of my work has focused on using arithmetic techniques to study classical questions about, for example, complex algebraic varieties.
Currently, I am thinking about the arithmetic structures on the fundamental group of an algebraic variety, and the relationships between those structures and the geometry of the variety.
Some of my other interests include questions about positivity and vanishing theorems, dynamics of algebraic varieties, and Hodge theory (broadly construed).

440 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/25(土) 21:39:51.14 ID:kcmyedik.net
>>438
「ショルツ氏の反論は外れ」というのが
望月本人、星、山下、それに Dupuy氏の主張です

・Dupuy氏の主張は、下記抜粋ご参照
・山下氏の主張
 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html
 [YKId] Brief excerpt on the "id-version" of IUTeich from the lecture notes for
  a series of lectures on IUTeich given by Go Yamashita in November 2018
  at Keio University
 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Yamashita%20---%20Keio2018Nov_id_version.pdf
・望月本人&星の主張 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html
 (この中に、Ivan Fesenko氏の意見もある)

(参考)
https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
[ Taylor Dupuy's Homepage]論文集
https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf
Date: April 30, 2020.
The Statement of Mochizuki's Corollary 3.12, Initial Theta Data, and the First Two Indeterminacies, (with A. Hilado)
(抜粋)
P14
Remark 3.8.3. (1) The assertion of [SS17, pg 10] is that (3.3) is the only relation between
the q-pilot and Θ-pilot degrees. The assertion of [Moc18, C14] is that [SS17, pg 10] is
not what occurs in [Moc15a]. The reasoning of [SS17, pg 10] is something like what
follows:
(a)〜(g)略
(2) We would like to point out that the diagram on page 10 of [SS17] is very similar to
the diagram on §8.4 part 7, page 76 of the unpublished manuscript [Tan18] which
Scholze and Stix were reading while preparing [SS17].
(3) As of August 1st 2019, the documents above can be found at http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html.
We note that there is also the review [Rob 3] which some may find interesting.

[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017. 1, 1, 1e, 2, 7.5.3
(引用終り)

441 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 21:42:22.81 ID:ofu4nOvp.net
DupuyはScholzeとメールでのやり取りに移行したから今現在どっちかは不明じゃないのか
結論明らかになった?

442 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/25(土) 21:42:35.10 ID:kcmyedik.net
>>440
補足

 玉川氏も同じ意見でしょうが
 4月3日の記者会見では
 カドが立たないように「反論を送ったが、返事なし」と丸めた
 はっきり言えば良かったんだ、「ショルツ氏の批判は的外れ」だと、はっきりいえば

443 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/25(土) 21:59:49.08 ID:kcmyedik.net
>>441
>DupuyはScholzeとメールでのやり取りに移行したから今現在どっちかは不明じゃないのか
>結論明らかになった?

明かではない

1.もし、Dupuy氏が論破されて彼が納得すれば、arXiveは修正されるべきだし、おそらくそうなる。まだ、それはない
2.本当にまだメールやっているとしたら、余程ヒマでしょw。おそらくは、平行線で、休戦と見ています

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
(woitブログ)
Not Even Wrong Latest on abc Posted on April 3, 2020 by woit
(抜粋)
Peter Scholze says: May 1, 2020 at 4:42 pm
Dear Taylor,

thanks for your further comments. I think W said it all.

b) The category of curves overF isomorphic to the given X, with morphisms isomorphisms of curves over F, is equivalent to the category of Hodge theaters as defined by Mochizuki, with morphisms the ones defined by Mochizuki.) We agree that both claims are true; in fact, both are theorems of Mochizuki.
You seem to argue that there is some tension between these claims, as one talks about absolute vs. the other about relative curves. Well, also the right side is different, so no wonder the left side is!

Actually, in the context of the current thread, it would have been a good question whether, given that a Hodge theater is a collection of certain topological groups isomorphic to
π1(X)’s for certain different X’s, plus other data, with lots of relations, can you actually interpret all those things as some convenient structure on the side of schemes again?
This is not a priori clear, and Mochizuki’s central claim is that by passing to π1(X)’s, he can do interesting new things. So he cooks up a Hodge theater. And … you can beautifully interpret it in good old schemes, it “is” just a curve over your original number field .

The same happens for everything else I’ve seen in IUT or your comments.
I’m happy to continue any further discussions by e-mail.

Best wishes!
Peter

444 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 22:11:29.34 ID:1b//Cib6.net
5chじゃないんだから
なるほど理解できたぜ!って返事がなきゃ意味ないんじゃね?

445 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/25(土) 22:36:11.40 ID:kcmyedik.net
>>444
1.数学界では、それぞれ専門があるのだから、専門分野が違えば、「なるほど理解できたぜ!」とならなくても仕方ない
2.ショルツ氏は、IUTとは専門分野が少しずれている。遠アーベルの論文は、一編もないはず
3.論争と、(論文の)査読とは別。論争は論争、査読は査読。
4.2021年に延びた国際会議とかあるから、論争すれば良い。
5.ショルツ氏は、もう良いんじゃ無い? スティックス氏にバトンタッチすれば良い

446 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 22:41:58.51 ID:1b//Cib6.net
>>445
理解されなくてもよいならそもそも正しい必要はあるのか?

447 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/25(土) 23:34:28.74 ID:kcmyedik.net
>>446
1.正しいか正しくないかの、出版のための審査が査読でしょ
2.正しいか正しくないかは、本質的には、各数学者がすべき。それは、査読とはまた別の話
3.論文が公表され、査読が終わって、正規に出版された
4.「正しそう」と言えても、絶対正しいかどうか? それは、時間を掛けて、数学会で判断がなされていく
5.そして、本質的には、その論文が多くの人によって、検証され乗り越えられていく
6.乗り越えられるとは、あるときは誤りが指摘修正され、あるときはもっと一般的抽象的に拡張され、あるときは別分野との関連が発見されて応用されるなど

448 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/25(土) 23:35:59.74 ID:kcmyedik.net
>>447 タイポ訂正

2.正しいか正しくないかは、本質的には、各数学者がすべき。それは、査読とはまた別の話
  ↓
2.正しいか正しくないかの判断は、本質的には、各数学者がすべき。それは、査読とはまた別の話

449 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 00:13:16.24 ID:2lhe5aAJ.net
つまりIUTは正しくてM大勝利と。

450 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 00:34:10.07 ID:f9TeaAxM.net
ていうか、早く論文載せないと

451 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 00:38:48.50 ID:EkFt9gsb.net
どこでも狂信者恍惚の一味には自画自賛大勝利しかない
だから狂信者

452 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 07:38:09 ID:2Lm3uz6O.net
ショルツの反論的外れ発言者

T川

K川
もちろんMzk本人も

453 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/26(日) 08:18:47 ID:uQ4z/5zX.net
客観的な事実として

1.IUTアンチを類別すると
 a)数学的にIUT不成立を主張する人二人(SS)。その内、4月3日の発表以降も、同じ発言をしたのはショルツ氏のみ
  あと、ショルツ氏の尻馬組は多数いるが、数学的には無価値
 b)IUTが読めない 理解出来ない派、これは多数居る
  もっと分かるように、普通の数学概念に近い言葉で書けるはずとか
  査読者が、書き直すように命じるべきとか、woitブログでもそういう発言あった
  だが、これもIUTの数学自身への批判ではない
2.IUT様子見派
  これが大部分でしょう
3.IUT支持派
 a)多くはRIMS内(森、柏原、玉川、山下、星、南出たち)
 b)国内では、東工大 田口、加藤文たち(多分、他にもいると思うが略)
 c)海外では、フェセンコ、Dupuy、Joshiたち
4.そして、4月3日の記者会見で、「IUTの査読完了」の発表
5.IUTの国際会議は、2021年に延びた

以上を纏めると
・数学的にIUT不成立を主張するのは、4月3日以降では、ショルツ氏のみ(ショルツ氏の尻馬組を除く)
・IUT支持派多数
・4月3日の記者会見で、「IUTの査読完了」の発表
・IUTの国際会議は、2021年に延びた

なので、IUTの成否は、これから数学会の中でちゃんと議論されて行きます
その中から、IUTの分かりにくさを克服する動きが出てくる

454 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:20:34 ID:6FDbQv5K.net
Cor3.12はIUT語で書かれているから
self evidentですね

455 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:29:52 ID:saexkCgL.net
デュピュイはIUT教団のひかりのわ

456 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:37:25 ID:ioiFQGta.net
>>455
真に客観的な事実

1.IUT否定派
 a)数学的にIUT不成立を主張する人:ショルツ&スティクス。
  その内、4月3日の発表以降も、同じ発言をしたのはショルツ氏のみ
  (スティクスはコメントせず)
 b)ショルツ氏の支持者は存在するが 実数は不明
  読者に分かるように、実例を示すべき
  査読者が、書き直すように命じるべき
  等の発言あり

2.IUT様子見派
  いわゆるサイレントマジョリティ これも実数は不明

3.IUT肯定派
 a)多くはRIMS内(森、柏原、玉川、山下、星、南出たち)
 b)国内では、東工大 加藤文
  (なお、IUT国際会議の国内委員すべてがIUT肯定派かどうかは不明)
 c)海外では、フェセンコ
  (Dupuy、Joshiが、IUTの全てを肯定しているとはいえない)

状況
・4月3日の記者会見で、「IUTの査読完了」の発表
・IUTの国際会議は、2021年に延期

457 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:47:07 ID:ioiFQGta.net
思うに
IUT=欅坂 望月=平手友梨奈
かと思う

IUT論文発表=サイレントマジョリティー
海外からの批判殺到=不協和音
四面楚歌の中、論文受理強行=黒い羊

結論

平手友梨奈、欅坂脱退
欅坂、10月に活動休止&グループ改名

ありゃぁ~

458 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:54:34 ID:saexkCgL.net
デュピュイはIUT教団のひかりのわ

459 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 08:59:10.81 ID:ioiFQGta.net
欅坂の中二病路線をオチョくる曲、といえば
日向坂の期待の☆、上村ひなののこの曲だろう
「一番好きだとみんなに言っていた小説のタイトルを思い出せない」
https://www.youtube.com/watch?v=kAK9dQtzBno

ひなの「世界の終わりは、インスタントラーメンを作るくらい呆気なかったんだ。
    ずずず~」
友梨奈「ラーメン食いながら言ってんじゃねぇぇぇぇぇ!!!」

460 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 09:04:05.13 ID:saexkCgL.net
ああいえばデュピュイ

461 :132人目の素数さん:2020/07/26(日) 13:40:48.88 ID:mF0auFFv.net
>>457
平手は秋元の手のひらの上で踊らされた贋物だから喩えに使うのは妥当じゃない
ちなみにヲタどもも秋元に踊らされただけ
自戒せよ。秋元の元に本物はこない

462 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 00:26:56.53 ID:fMX3yk4A.net
1か月ぶりぐらいに来たんだけど、掲載された?

463 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/27(月) 07:55:28 ID:slbIBvLt.net
>>462
確認していないが、まだだと思う
但し、IUT国際会議が、2021年に延びたが、
2021年のIUT国際会議までには、掲載されるのでは?

464 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 08:01:55 ID:eK6QkYEo.net
2012年からずっとそんな感じの書き込みが続いてたな
読んでいて胸が締め付けられるようだった

465 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/27(月) 15:25:50.23 ID:dppBRBhf.net
>>464
うーん、外見だけ見ればそうかもな
だが、水面下ではちゃんと進んでいるのです

1.2012年以降、2018年3月のSS討議前までに、何回かのIUT国際会議がなされた
2.2017年の末だったかに、朝日のIUT論文パス&掲載のスクープがあった
3.それを受けて、海外(欧米)から、「どうなってんの〜?」と言われ(森先生が動いたと言われる)
 特に、SSに白羽の矢で、2018年3月のSS討議(京都)があったが、平行線
4.2018年の秋に、SSレポートとそれへの望月先生の反論が公表された
5.その後、2020年に4連発のIUT国際会議を行うとの発表があり
6.2020年正月の望月ブログを受けて、2020年4月3日の記者会見
 つまりは、「IUT査読完了で、PRIMSに掲載決定」の発表
7.それを受けて、woitブログで、2018年3月のSS討議(京都)の再現みたいなのがあり
 Dupuy氏とショルツのタイマンで、ここでも水入りの無勝負
 但し、Dupuy氏は、SSレポート否定を含む論文を4月末だったかに、arXive投稿している。
8.そして、新型コロナで延期の4連発の国際会議は、2021年実施とのフェセンコ先生ホームページ情報が出た

なので、ちゃんと水面下で細かい動きはあって、我々は2021年のIUT国際会議を中心に見ていれば
面白いバトルが見られるという仕掛けなのですよ

466 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 15:41:03.52 ID:j8ULf5el.net
>>452
K川って、公にそんなこと言ったっけ?

467 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 16:53:28.57 ID:eK6QkYEo.net
>>465
アクセプト強行でもう否定派も議論するつもりがないんじゃないか?
本職の数学者の理解を得られないまま政治的に正しいことにしてしまって
本当に正しいかどうかはもう自分で勉強して確かめるしかない

468 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/27(月) 17:05:36.37 ID:dppBRBhf.net
>>467
>アクセプト強行でもう否定派も議論するつもりがないんじゃないか?

それなら、2020年に中止の4回の国際会議は、中止のままで2021年には開かないでしょ
2021年にやるのは、2022のICM モスクワ狙いと見ています

https://waset.org/mathematics-conference-in-august-2022-in-moscow
ICM 2022: 16. International Conference on Mathematics
August 30-31, 2022 in Moscow, Russia

>本職の数学者の理解を得られないまま政治的に正しいことにしてしまって

そんなん、無理。日本の数学者に政治力なんかありませんwww
特に、数学者なんて、政治によわい弱いじゃん

>本当に正しいかどうかはもう自分で勉強して確かめるしかない

そんなことは当たり前
おれらヤジウマだが
プロ数学者なら、IUTが自分の今の研究にどういう影響を与えるか?
何かに使えないか? などなどを考えるもの
ショルツ氏が、遠アーベル専門外なのに乱入して来たのはそれでしょ
(自分の研究に使えないかなど)
一人でやらないで、複数人で検討するのが良いと思う

469 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 17:15:09.25 ID:eK6QkYEo.net
>>468
>そんなん、無理。日本の数学者に政治力なんかありませんwww

アクセプトされる以前にRIMSが予算を獲得する際にIUTを利用したことを言ってるんですが…

470 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 17:40:33.28 ID:wv4NRHrQ.net
京都大学数理解析研究所
第2期中期目標期間(平成22年〜
平成27事業年度)について

1 京都大学
現況調査表 平成28年6月
P28-3 
資料 2.
発表論文数 
所員の発表
論文数 
査読付き論文のみ


p28-10
(2)分析項目II 研究成果の状況 
事例4「数論幾何の研究」(分析項目 II)

本研究所は遠アーベル幾何等、
双曲曲線の数論幾何の研究の中心で
あるが、望月新一による「宇宙際
タイヒミューラー理論」の構築と
その結果としての ABC 予想の解決は、
特筆 すべき出来事である。
当該論文は現在査読中であるが、
望月新一が同理論の概要を解説し た
業績番号1― (2)(2014)が、講究録別冊
として刊行されている。

(RIMS現況調査表。
京都大学.数理解析研究所が文科省
所管の独立行政法人 大学改革支援・
学位授与機構へ提出。)

https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2016/no6_3_55_kyoto_2016_5_3.pdf

471 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 17:50:11.66 ID:iLzqinnX.net
◆yH25M02vWFhP はなんで
「望月が正しィィィィィ!!!」
と発狂してるんだ?

愛国馬鹿?

馬鹿は国に散々利用された末、惨殺されるだけなのにwww

472 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/27(月) 17:51:25.57 ID:dppBRBhf.net
>>469
>アクセプトされる以前にRIMSが予算を獲得する際にIUTを利用したことを言ってるんですが…

そんなの政治のうちに入らない
小学生でもやることでしょ
つーか、普通だよw

473 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 17:56:08 ID:iLzqinnX.net
>>461
いいたいことは分かるが
現象だけみれば類似してるといわれても仕方ないな

要するに
「平手を訳も分からず崇拝する欅ヲタ」は
「IUTを訳も分からず有難がる馬鹿」と同じw

ちなみに
ショルツ=SU-METAL
Perfectoid=BABYMETAL
だなw
(年齢とデビュー時期は逆転してるけどw)

474 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/27(月) 17:56:23 ID:dppBRBhf.net
>>471
あほ晒しているのは、あなた ID:iLzqinnX さん

1.だれが見ても、プロ数学者ではないよね
 はっきり、数学ド素人
2.海外のブライアンコンラッドや、ケドラヤが「難しい」「理解でいない」というIUT
 あなたに理解できるはずもない
3.IUTが正しいか あるいは、間違っているか
 あんた、ショルツ氏の尻馬以外の何物でもないでしょwww

475 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/27(月) 17:57:39 ID:dppBRBhf.net
>>474 タイポ訂正

2.海外のブライアンコンラッドや、ケドラヤが「難しい」「理解でいない」というIUT
  ↓
2.海外のブライアンコンラッドや、ケドラヤが「難しい」「理解できない」というIUT

476 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 18:05:10 ID:H0O+7Mp/.net
望月はなんでショルツに反論しないの?

477 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 18:45:15.10 ID:TdiwAqLJ.net
>>476
したが?

478 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 20:11:32.09 ID:IOEE9iOc.net
罵倒した

479 :132人目の素数さん:2020/07/27(月) 20:21:52.84 ID:iLzqinnX.net
>>478
それで
「望月って、人格的にやべぇーヤツだな」
と避けられた

完全な自爆w

480 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/27(月) 22:25:49 ID:slbIBvLt.net
>>476-479

まあまあまあ
みなさん
所詮、数学者なんて、ガキみたいなものですよw
みんなね

>罵倒した

確かに。そして、良くなかった。逆効果になった(^^;

>「望月って、人格的にやべぇーヤツだな」
>と避けられた

確かに
"避けられた"かも知れないね
多分、あなたの妄想がかなりあると思うが、真実も含んでいると思うよ

論争の状況は、下記の[Rpt2018] と、SSの主張の方は[SS2018-08]にある

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
望月 過去と現在の研究

・2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書  (および関連文書)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html
In March 2018, discussions concerning inter-universal Teichmuller theory
(IUTeich) were held at RIMS, Kyoto University. Participation in these
discussions was restricted to four mathematicians. This web page was
created, with the consent of the four participants in these March 2018
discussions, in order to make various files related to these discussions
available to the mathematical public.

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Rpt2018.pdf
[Rpt2018] Report by Shinichi Mochizuki (with the cooperation of Yuichiro Hoshi)
 on the March 2018 discussions (updated on 2019-02-01: list of revisions)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-08.pdf
[SS2018-08] August 2018 Report by the other participants in the March 2018
 discussions

481 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/27(月) 22:35:06.48 ID:slbIBvLt.net
>>480 訂正&補足

所詮、数学者なんて、ガキみたいなものですよw
みんなね
 ↓
”みんな”は、言い過ぎかな
小平先生、岩澤先生、柏原先生、森先生 辺りはみんな紳士ですね

一方で、その奇行から、奇人変人扱いされる人も多数
例 加藤和也先生とか、数学の問題に熱中して殆ど裸で歩いて、警察に職務質問を受けたとかね

まあ、でも数学出来る人ほど、数学にのめり込みすぎ
俗世間に疎い

482 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/27(月) 22:37:32.43 ID:slbIBvLt.net
ショルツ先生は、その点、人格的にも、対人能力も高そう
望月先生は、まあ、私らの目からは、どちらかと言えば、仙人みたいな感じで、俗世間になじまない

483 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/27(月) 22:44:47 ID:slbIBvLt.net
>>482
>望月先生は、まあ、私らの目からは、どちらかと言えば、仙人みたいな感じで、俗世間になじまない

だらだら書いてますが
それは、それで良いと思う
数学の天才なんだから

大人の感覚としては
かつ、論争テクニックとしては
感情を抑えて、きちんとロジックだけで押すべきだったと思いますけどね、大人の態度でね

484 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 07:12:06.58 ID:eFkuNoYA.net
>>483
天才数学者の人生をかけた大作にケチをつけられる本職なんて日本にはいないでしょ
本人は理論に絶対の自信があって公表したんだろうし

485 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 08:49:51 ID:nGnkqeBM.net
>>477
罵倒しただけなら正当な反論になってないわけだよね?

486 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 08:55:56.49 ID:eFkuNoYA.net
互いに相手の指摘が的外れだと主張していて外野からはもうどっちが正しいのかわからん
そしてIUTが正しくないと政治的に困る人たちがいるので誰の発言も信用できない
自分で読むしかないんだ

487 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 12:46:13.50 ID:BbsmdjvN.net
>>485
あの反論を「罵倒しただけ」ととらえてる時点で数学を全くわかってない証拠

488 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 12:49:27.49 ID:eFkuNoYA.net
とまあこのように話が全くかみ合ってないわけでして
そのうちIUT教団がショルツをポアしてしまうのではないかと半ば本気で恐れているのです

489 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 13:01:29.11 ID:pCcUC/AM.net
SSレポートのRemark 5への反論は反論になってなかったんじゃなかったか

490 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 13:16:36 ID:D/kUIhzf.net
>>487
IUTは従来の数学とパラダイムが
全く違うIUT語で書いてあるんでしょ。

491 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 17:50:52.50 ID:IFP/r99a.net
>>483
>感情を抑えて、きちんとロジックだけで押すべきだった

感情を抑えられなかったのは、ロジックだけで押せなかったから

みんなそう思ってますよ

492 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 19:35:05.86 ID:BbsmdjvN.net
>>490
でしょ?じゃなくてちゃんと数学的に内容を説明しろ

493 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/28(火) 20:58:19.23 ID:NgwgsWei.net
>>491
>感情を抑えられなかったのは、ロジックだけで押せなかったから

そうではないと思うよ
例えば、下記 Peter Scholzeの Papers/Preprintsのリストを見ると
Langlands,Perfectoid,などはあるが

遠アーベルの論文は皆無
つまり、
彼は、遠アーベルの知識については、ちょっと薄いと思うな

で、当然IUTについては、遠アーベルおよびその関連の知識は必須
そこが、ごっそり抜けていたら、「おいおい、おれは一体全体、どこから説明しないといけないんだ? 遠アーベルのイロハから説明かぁっ〜?!」
という気持ちになったのでは?(^^;

https://www.math.uni-bonn.de/people/scholze/
Mathematisches Institut
der Universitat Bonn
Prof. Dr. Peter Scholze

https://www.math.uni-bonn.de/people/scholze/Publikationen.html
Papers/Preprints

494 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 21:32:56.87 ID:nGnkqeBM.net
>>487
数学がちゃんとわかってるみたいだけど
結論としてはショルツが間違ってるいうこと?

495 :132人目の素数さん:2020/07/28(火) 22:52:34.87 ID:CSkNg/o1.net
柏原先生の動画、大人の余裕がただよってめ惚れてまうわ

496 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 01:34:08 ID:w1FLFK+C.net
さすがに老けたな

497 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 02:49:54.43 ID:d6gFaQQv.net
ところで山下真由子さんが今後フィールズ賞取れる確率はどれくらいあるの?
今の日本の若手では一番有望でしょ?

498 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/29(水) 11:52:06 ID:ruijdO0n.net
フィールズ賞ね
「4年に一度」「40歳以下」「2名以上4名以下」
これ、4年に一度のオリンピックの金メダル以上に難しいでしょ?
(オリンピック種目多い。陸上だけでも、100m、200m・・・)

結局、宝くじ一等なみでしょ?
「宝くじ一等を狙う人」、多分それ、人生として真面目に考えない方が良い
よく、「ヒットの延長上にホームランがあると思って、バッターボックスに立て」なんて言われます
ホームラン狙いの大振りは、打率低い

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E8%B3%9E
フィールズ賞
(抜粋)
4年に一度開催される国際数学者会議 (ICM) において、顕著な業績を上げた40歳以下[注釈 1]の数学者(2名以上4名以下)に授与される[5]。ICMで同時に授与される賞としては、ネヴァンリンナ賞、ガウス賞、チャーン賞などがある。

数学に関する賞では最高の権威を有する[10][11]。しかし、若い数学者の優れた業績を顕彰し、その後の研究を奨励することが目的であり、「4年に一度」「40歳以下」「2名以上4名以下」という制限がある。ただし、「フェルマーの最終定理」の証明に成功したアンドリュー・ワイルズは証明当時すでに42歳になっていたものの、その業績の重要性から1998年に45歳で「特別賞」を与えられた例がある。

賞金額 約200万円

499 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/29(水) 12:07:33 ID:ruijdO0n.net
>>498
因みに
IUTに限れば
RIMSの幹部は
1.まず、日本の数学会で取り上げてもらうように
2.次に、ICM2022で、取り上げてもらうように
考えないと

IUTやってきた若手がさ
アカデミックポストとか応募しても、IUTがゴミ扱いなら、せつないじゃないですか
アカデミックポストの応募で、しっかりIUTをやってきたことが、キャリアとして評価されるように
それはRIMSの幹部の人が考えるべきこと

それは、RIMS自身にとっても良い事なのです

(参考)
https://icm2022.org/
The 2022 ICM will meet July 6-14 in Saint Petersburg, Russia.

500 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 12:17:31.46 ID:0BPo/CuK.net
>>499
他人のキャリアを心配するなんてあんたも十分政治的だよ

自分が知りたいのはIUTが正しいのか正しくないのか
あとは全部ゴシップ

501 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 12:48:01 ID:mSpr0I+S.net
ぶっちゃけ、高度な数学能力を持つ人材が、自分で正しい(あるいは有用)と判断して餅とIUTを選んだんだから、たとえIUTが間違ってたとしても人生無駄にしたとか言うのがおこがましいと思う

502 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 13:38:40.28 ID:X3Ga8x1O.net
10年後には。。。

・下に書いた論文不正の基本的な手口はレフェリーもぐるだということです.仲間にレフェリーが回るまでいろいろなジャーナルに出し続け,回ったところで,間違っていようが,盗作だろうが,二重投稿だろうが,ポジティブなレポートを書いて通してしまいます. (7/28/2020)

・数学で多くの著者を巻き込んだ大規模論文不正が発覚しています.私がチーフエディターをしているジャーナルでもこれに関連して論文を撤回しました. (7/28/2020)

503 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 13:50:13.62 ID:X3Ga8x1O.net
要するにアクセプト(ましてや自分のジャーナルへの投稿)
は理論が正しいことの何の証左にもならんのよ。
近隣分野も含めたコミュニティに広く受け入れられるかどうかの方がよっぽど本質で
某UTはそういう状況からは、残念ながら程遠い。

504 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/29(水) 21:16:37 ID:aIrpUGll.net
>>500
>自分が知りたいのはIUTが正しいのか正しくないのか

それは、時間が経たないと、決まらない
考えても見て下さい

IUT発表が、確か2012年
それから、半年から1年で査読が始まって
結局、査読完了の発表が、2020年4月
8年ほど経った

専門的に査読してさえ
8年ほど経った
それなりに、IUTの専門分野に近い、かつ、専門能力のある数学者に白羽の矢が立ったに違いない
それで、8年ほど

2021年の国際会議を待ちましょう
そこで、ある程度見えてくるでしょうね
IUTが正しいこと

505 :132人目の素数さん:2020/07/29(水) 23:10:15.50 ID:AuOUpfpv.net
ていうかまだジャーナルに載ってないの?ダメじゃん

506 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 00:10:39.22 ID:ustZkzWN.net
>そこで、ある程度見えてくるでしょうね
IUTが正しいこと

コピベごみ収集が専門の狂信者、
幻覚をみてわめくも決して救われない

507 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/30(木) 07:44:48 ID:T31Egv61.net
>>505
>ていうかまだジャーナルに載ってないの?ダメじゃん

じゃ、ジャーナルに載ったら、OKなんか?
そのロジックなら、そうなる

でも、数学は、ジャーナルに載った論文を踏みつけ
その論文を超えていくべし

それは、論文の間違いを指摘したり
あるいは、別の視点から、もっと分り易くしたりってこと

508 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/30(木) 07:49:19 ID:T31Egv61.net
>>506
どっちが狂信なんかね?
ショルツという、まあ若きフィールズ賞の天才が、書いたSS文書

ショルツ氏を狂信して、「IUTは間違っている!」と主張しているだけでしょ?
でも、一番可能性が大きいのは、ショルツ氏は遠アーベルからずれた世界の住人だから

なんか勘違いして、IUTを勝手読みしている
そう考えるのが、一番筋が通っているよ

柏原、玉川、Dupuy、Joshi、フェセンコなどなど
多くの人が、IUTは正しいと言っているのだからね

509 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 11:28:41.32 ID:9JgySZ3y.net
>柏原、玉川、Dupuy、Joshi、フェセンコなどなど

予算とポストが命でしょ

510 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 11:37:45.78 ID:9JgySZ3y.net
だれかショルツにも>>470の事実を
知らせてやったら
すでに既知かもしれないが

511 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/30(木) 16:37:43 ID:XCSvcpBu.net
>>509
>>柏原、玉川、Dupuy、Joshi、フェセンコなどなど
>予算とポストが命でしょ

柏原先生は、名誉教授じゃなかったかな? いまさら、予算とポストなんてw
 いまさら、間違ったことを言って、後ろ指のリスクの危険を犯す必要ないよね。つまりは、絶対にIUTは正しいと思っているに違いない

玉川先生も同じ。いまさら、後ろ指のリスクの危険を犯す必要ないよね。つまりは、絶対にIUTは正しいと思っているに違いない

フェセンコ先生は、自分で英国政府の予算取りしている(RIMSとは別にね)。研究はIUTオンリーではないないがね。コロナ関係の数理”やるやる”とか言って。うまいね、フェセンコ先生は

Dupuy、Joshiの両氏は、論文の謝辞にある通り、RIMSの予算から補助受けている身だから、予算もらってしまえば、あとは関係ないよね
ただし、IUTが正しい方が、彼らにもベターだけど、自分たちの米国での地位を危うくしてまで、IUTに入れ込む必要ない。それを考えると、二人とも、絶対にIUTは正しいと思っているに違いない

以上

512 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 16:38:46 ID:+5PqK61Z.net
>>470
これって何か問題なの?

513 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/30(木) 16:46:42 ID:XCSvcpBu.net
>>510
>だれかショルツにも>>470の事実を
>知らせてやったら
>すでに既知かもしれないが

既知でしょ
woitブログで
IUTの幾何に予算ついているのは、うんぬん(おかしいとかなんとか)

でも、ショルツ氏が一番言いたいのは、自分のモノドロミー論で言えば
IUTは成り立たないと言った(SS文書)

IUT側の主張は、「自分のモノドロミー論で言えば」というところが、IUTからずれているってこと

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7
ペーター・ショルツェ
(抜粋)
業績
ショルツェの研究は、数論幾何学、例えばp進数とその応用に集中している。
ゲルト・ファルティングス、ジャン=マルク・フォンテーヌ、そして後にキラン・ケッドラヤによって開発された以前の基本的な理論のいくつかをよりコンパクトな形で提示した。
ウェイト・モノドロミー予想を部分的に証明した[9]。

514 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/30(木) 16:50:39 ID:XCSvcpBu.net
>>512
>これって何か問題なの?

アンチが何度も繰り返し 粘着投稿しているね
彼らが言いたいのは
IUTが不成立なのに(ショルツ氏の主張より)
如何にも、IUTが正しいように、虚偽報告している
みたいなことじゃないですかね〜w

515 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/30(木) 17:05:50 ID:XCSvcpBu.net
>>511 タイポ訂正

フェセンコ先生は、自分で英国政府の予算取りしている(RIMSとは別にね)。研究はIUTオンリーではないないがね
 ↓
フェセンコ先生は、自分で英国政府の予算取りしている(RIMSとは別にね)。研究はIUTオンリーではないがね

516 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 17:20:45 ID:+5PqK61Z.net
>>514
ただの自分らが正しいと信じて疑わないことの結果であって、何度も貼るようなものではないな

517 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 17:35:40.90 ID:QYqdH2ct.net
IUT論文の査読が崩壊していますなあ

518 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/30(木) 18:00:47.82 ID:XCSvcpBu.net
>>516
同意です

>>517
>IUT論文の査読が崩壊していますなあ

崩壊して無いよ
Proof
1.いままでも、査読論文で掲載され、間違いが見つかった例がある。だが、査読の崩壊ではない
2.そもそも、査読は神ならぬ人が、ある有限時間内で、査読者の責任で、査読OKを出すべきもの
 もともと、そういうものであって、無限の時間を掛けたり、完璧を求めるのは間違い
3.査読され掲載された論文は、さらに大勢の数学者によって検証されるもの
 つまりは、査読とは一次審査にすぎないと、考えることができる
QED
(^^;

519 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 19:40:56.92 ID:QYqdH2ct.net
うちわで狂信者が慰め合い
きもい

520 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/30(木) 20:36:58.64 ID:T31Egv61.net
>>519
必死だな
RIMSは、永遠に不滅です

IUTなど、RIMSにとっては、数ある業績の1つでしかないのです
IUTがダメなら、ダメでも良い。代わりは、いくらでもある

RIMSは、べつにIUTと心中する必要もない
是々非々で良い

IUTが正しいから
正しいと言っているだでしょうね(^^;

521 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/30(木) 20:51:42.71 ID:T31Egv61.net
参考
https://125th.kyoto-u.ac.jp/discover/07/
発掘、京大 > 良質なサイクルが生み出す数学研究の強さと可能性 2020.07.02
(抜粋)
日本で唯一の総合的数学研究所

歴史を彩る輝かしい研究実績

数研は、日本の数学研究の最先端を担う存在として、数々の世界的実績を挙げてきた。代数幾何学分野では、数学のノーベル賞とも言われるフィールズ賞を受賞した日本人3人のうち2人を輩出。
1970年、アメリカ・ハーバード大学教授時代に特異点解消問題を解決した成果によって受賞した廣中平祐京都大学名誉教授、1990年、3次元代数多様体の極小モデル理論(森理論)で受賞した森重文京都大学高等研究院院長である。

 数学研究において新たな分野を確立するという偉業を成し遂げた研究者やグループもいる。確率解析を創始した伊藤清京都大学名誉教授は、ブラウン運動を用いてランダムな動きを記述する確率微分方程式を確立、鍵となる公式は「伊藤の補題」として世界に知れ渡った。

代数解析学を創始したのは、佐藤幹夫京都大学名誉教授のグループである。佐藤先生は佐藤超函数、概均質ベクトル空間、D加群、ソリトン方程式と無限次元グラスマン多様体などの理論を次々と提案し、2003年にはウルフ賞(数学部門)を受賞した。
D加群の理論を確立し2018年に日本人初のチャーン賞を受賞した柏原正樹京都大学名誉教授、柏原名誉教授とともに超局所解析学を発展させた河合隆裕京都大学名誉教授などが素晴らしい業績を挙げている。

 近年では、数論幾何学、量子幾何学など世界をリードする研究が行われている。数論幾何学では、望月新一教授が2012年に発表した宇宙際タイヒミュラー理論によって整数論の難問とされてきた「ABC予想」の解明が進んだ。
数研が編集し欧州数学会が発行する学術誌『PRIMS』に掲載が決定した4編の論文は、600ページを超える膨大なものであるが世界的な注目を集め、数論幾何学の新しい方向を切り拓くものと期待されている
量子幾何学では、望月拓郎教授が代数・幾何・解析のすべてが絡み合う調和バンドルの理論を大きく拡張し、その応用としてD加群に関する「柏原予想」を証明した。これは解決には50年はかかるだろうと言われていた非線型偏微分方程式についての極めて難しい問題であったが、望月拓郎教授は8年余りをかけて総計1000ページを超える論文によって解決し高く評価されている

522 :現代数学の系譜 雑談 :2020/07/30(木) 20:53:51.51 ID:T31Egv61.net
>数研が編集し欧州数学会が発行する学術誌『PRIMS』に掲載が決定した4編の論文は、600ページを超える膨大なものであるが世界的な注目を集め、数論幾何学の新しい方向を切り拓くものと期待されている
>量子幾何学では、望月拓郎教授が代数・幾何・解析のすべてが絡み合う調和バンドルの理論を大きく拡張し、その応用としてD加群に関する「柏原予想」を証明した。これは解決には50年はかかるだろうと言われていた非線型偏微分方程式についての極めて難しい問題であったが、望月拓郎教授は8年余りをかけて総計1000ページを超える論文によって解決し高く評価されている

二人の望月
一人は、言わずと知れた新一氏で、論文は500とも600ページとも言われる
もう一人、拓朗先生は、それを上回る 総計1000ページを超える論文
なんか、文句ある?(^^;

523 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:56:48 ID:u0DGi6nB.net
コピベ魔か

524 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 22:50:01.05 ID:S4W0KKdE.net
TとSはどっちが出世するかな

525 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 00:20:28.26 ID:4l6pw1QS.net
1000ページ越えでも内容が確かなら世界的に認められるんだよねー。
あれれーおかしいなーー笑

526 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/31(金) 10:53:39 ID:Trt2z5f1.net
>>525
うん、そだねー
つーか、
「量子幾何学では、望月拓郎教授が代数・幾何・解析のすべてが絡み合う調和バンドルの理論を大きく拡張し、その応用としてD加群に関する「柏原予想」を証明した。これは解決には50年はかかるだろうと言われていた非線型偏微分方程式についての極めて難しい問題であったが、望月拓郎教授は8年余りをかけて総計1000ページを超える論文によって解決し高く評価されている」

これ、もう出版されたのかどうか
良く知らないのだが
しかし、IUTと対比すると
拓朗論文は、記者会見なぞ無かった
それが普通なんだよね

では、IUTはなぜ記者会見?
1.2012年の論文発表から、話題になった
2.加藤本が売れた
3.望月ブログで、ブラックホール問題が言われた
4.ABC予想自身は、中学・高校レベルで分かるので、プレス発表ネタとして使える

辺りかな

527 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 12:27:15 ID:KlIF11rA.net
ミレニアム予想が解決されたら普通に会見するからABCも同じ

528 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 13:40:49.95 ID:YTAwHR+w.net
まぁ良いんだよ
2022年のICMに呼ばれれば世界的に認められたという事で

529 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 15:28:35.10 ID:XJ72S/69.net
呼ばれてホイホイいく男かね
絶対に行かないに千もっち
代理で☆Goが演説するに千もっち

530 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 15:53:39 ID:7dT37RRf.net
1もっちが定義されていないので賭けは無効ですな

531 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/31(金) 18:11:45 ID:Trt2z5f1.net
>>527
>ミレニアム予想が解決されたら普通に会見するからABCも同じ

あ、なるほど、そうかもね

>>528-530
>2022年のICMに呼ばれれば世界的に認められたという事で
>絶対に行かないに千もっち

「1998年の ICM では招待講演をしている」とあるから
行く可能性ありと思うよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%96%B0%E4%B8%80
望月新一
1998年の ICM では招待講演をしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%AD%B0
国際数学者会議
日本人の全体講演者・招待講演者
・1998年(ベルリン)
 全体講演(0人)[30][29] - 三輪哲二
 招待講演(6人)[30] - 望月新一、辻雄、大槻知忠、脇本実、林修平、岡本久

532 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/07/31(金) 18:13:15 ID:Trt2z5f1.net
>>531
> 全体講演(0人)[30][29] - 三輪哲二

全体講演(0人)?
誤記かも

533 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 23:20:26.77 ID:ilG3YqAZ.net
拓郎先生すごーい!

534 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 01:34:49.37 ID:J8/hkdZv.net
望月先生はあの頃より
ずっと世捨て人度がアップしてるだろ

ペレルマンも歳取るにつれて人嫌いが嵩じたし、ゲーデルも似たような感じだし、
そういう人が数学者には多いんだろうね

535 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 01:42:43.62 ID:AVM1LXVF.net
税金で飯を食う世捨て人なんて噴飯ものだ
正式に招待されたのを正当な理由なく断ったら職務放棄じゃないの

536 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/01(土) 07:50:38.74 ID:4zrQNSRp.net
>>534-535
>正式に招待されたのを正当な理由なく断ったら職務放棄じゃないの

出張は、熊本大学 2014年05月が最後か
本当は、国内出張させて、慣らして行くのがいいのだが、いま新型コロナ騒動だから

そういえば、スカイプで海外のシンポジュームに出たのは
いまのトレンドを先取りしていたかも

ともかく、まずは
モスクワご招待に向けて、RIMSがロビー活動しないとね

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演

[16] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い 《2+2時間版》 (熊本大学 2014年05月) PDF
[17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) (京都大学数理解析研究所 2015年02月) PDF

537 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 08:02:36.37 ID:AVM1LXVF.net
次は講演会じゃなくて査問会になるかも

538 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 09:29:19.82 ID:FDOM1ulW.net
>>534
グロタンディークも山に籠っちゃたんでしょ?

539 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 09:31:40.22 ID:FDOM1ulW.net
>>530
1もっちは1フロベニオイドに相当します。

540 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:10:11.37 ID:AVM1LXVF.net
>>539
等価交換なのか
わざわざ改めて定義するのは何か政治的な思惑があるからかな

541 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:20:48.82 ID:FDOM1ulW.net
1もっちの提唱者とは別人です。

542 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:23:08 ID:FDOM1ulW.net
このようにわざわざ応援スレに殴り込んでくるアンチは
拗らせた陰謀論者なのですw

QAnonです。

543 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:23:17 ID:AVM1LXVF.net
疑惑はますます深まった

544 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 10:25:47 ID:FDOM1ulW.net
病気かよw

545 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/01(土) 10:26:15 ID:4zrQNSRp.net
>>537
>次は講演会じゃなくて査問会になるかも

査問会、賛成だな
来年、ブライアンコンラッドとか、ケドラヤ入れてさ
SS対決のバージョン2で、5日間、公開討論会をRIMSでやろうぜ
それをビデオにして、Youtube公開
いいじゃない!(^^

546 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 11:42:27.76 ID:5V07Lmo1.net
>>545
落ち着きなよ

なんで望月が正しいと思い込んでるの?

望月の論文発表以来の展開はどうみても
肝心なところが明確でなく証明とはいえない
事を示してるね

RIMSが何でアクセプトに固執するかは知らないけど
国際的には日本の恥をさらしただけだったなあ 

日本人としてとても残念だけどね

547 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/01(土) 12:22:27.39 ID:4zrQNSRp.net
>>546
落ち着きなよ

おれは、「査問会、賛成」と言っている

なんで望月が正しくないと思い込んでるの?
ショルツの尻馬か?
欧米の多くの数学者が読めないと言っているからか?

RIMSは、普通に査読した
本当は、2年前に終わっていたみたいだが
いちゃもんついて、さらに2年念入りに査読した

”国際的には日本の恥をさらし”でも
おれはかまわん

「正しいから正しい」と言えばいい
恥とか、それこそ、日本人の悪いところ。他に人の顔色ばかり

正しいと思うことを堂々と主張すべき
RIMSの態度は、好感を持てるな

548 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/01(土) 12:45:32 ID:4zrQNSRp.net
>>547 タイポ訂正

恥とか、それこそ、日本人の悪いところ。他に人の顔色ばかり
  ↓
恥とか、それこそ、日本人の悪いところ。他人の顔色ばかり

わかると思うが

549 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/01(土) 15:30:19.17 ID:4zrQNSRp.net
メモ
https//researchmap.jp/read0078210/misc/11902283
https//researchmap.jp/read0078210/misc/11902283/attachment_file.pdf
カントルの精神の継承 -? 無限集合の数学/超数学理論としてのカントルの集合論の その後の発展と,その「数学」へのインパクト
数学文化 2018年2月 渕野 昌

P7
集合論の公理系の最終形としては, ツェルメロ=フレンケル集合論( ZF) (また
はこれに選択公理を加えた ZFC) と,ゲーデルが[Godel 1940] で採用した ノイマン
=ベルナイス=ゲーデルの体系( NBG) (あるいはこの体系に選択公理の強いヴァー
ジョンを付加した NBGC) が案出されている.ZFC ではクラスを超数学での論理
式のこととして扱わなくてはならないが,NBGC では,クラスは理論のオブジェク
トとして扱かうことができるようになっている.しかしそのことを除くと,2 つの
理論は集合に関しては,それらから証明できる事実は一致することが示せるので,
実質的には同じ理論と考えてよい*10 .現在では,集合論の公理系としてZF また
はZFC が採用されることが圧倒的に多いのだが,それは,一つには,ZF または
ZFC が有限個の公理で公理化できず(モンダギューの定理[Montague 1955]),ZFC
で,任意の具体的に与えられたZFC の有限な部分公理系のモデルの存在が証明で
きる(レヴィ=モンタギューの反映定理の帰結の一つ),という事実による*11 .こ
の事実は,後で触れる強制法の理論を用いて相対的無矛盾性の議論をする際に不
可欠となるが,NBG は有限の公理系なので,ここでは,同様の有限近似を行なう
ことができないのである.

つづく

550 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/01(土) 15:30:49.11 ID:4zrQNSRp.net
>>549
つづき

歴史的な発展を経て最終的な公理系として定式化された集合論の公理系を論じ
るとき,公理をどの体系でどう書き下すか(といってもたとえばZF やZFC は無
限個の公理を持つので,実際に全部を書き下すことはできないわけなのだが*12 )
という問題のみに着目されることが多いように思える.しかし,ここで,より重
要なのは,この集合論の公理化によって,公理系(ZFC にしろ,NBGC にしろ) が,
"完全な" 推論の体系を持つ形式論理(一階の述語論理) の上に構築されたことで
あろう.したがって,この定式化とともに,集合論(あるいは言葉を変えれば,全
数学) で証明できる定理とは何なのかが,はじめて厳密に規定されたことになる.

*10 このような状況を,NBGC はZFC の 保守拡大になっている,と表現する.
*11 更に,証明を見ると明らかなのだが,このモデルは,その要素関係が本物の要素関係と一致す
るようなもの(このようなモデルは2-モデルとよばれる) としてとれる.
*12 もちろん,無限個と言っても,どの文が公理でどの文が公理でないかを判定するアルゴリズム
は存在する.
(引用終り)

551 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/01(土) 15:34:58.89 ID:4zrQNSRp.net
>>549
タイポ訂正と追加

タイポ訂正
https//researchmap.jp/read0078210/misc/11902283
https//researchmap.jp/read0078210/misc/11902283/attachment_file.pdf
 ↓
https://researchmap.jp/read0078210/misc/11902283
https://researchmap.jp/read0078210/misc/11902283/attachment_file.pdf

追加:ポイント
”現在では,集合論の公理系としてZF また
はZFC が採用されることが圧倒的に多いのだが,それは,一つには,ZF または
ZFC が有限個の公理で公理化できず(モンダギューの定理[Montague 1955]),ZFC
で,任意の具体的に与えられたZFC の有限な部分公理系のモデルの存在が証明で
きる(レヴィ=モンタギューの反映定理の帰結の一つ),という事実による*11 .こ
の事実は,後で触れる強制法の理論を用いて相対的無矛盾性の議論をする際に不
可欠となるが,NBG は有限の公理系なので,ここでは,同様の有限近似を行なう
ことができないのである.”

注:過去に、公理の有限無限の議論があったので(^^;

552 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 19:07:23.06 ID:gvGlh/8L.net
一つ言えるのは、
「日本の恥を晒し」とか言ってるやつは視野が狭いしリスペクトできないやつだ
むしろこちらが赤面してしまう。日本人の典型的類型だし欠点を身に付けてるのが手を取るように分かるからだ

553 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 19:11:12.78 ID:gvGlh/8L.net
柏原氏や玉川氏はそんな小人物的俗人で無いことを示したね
人間の器とはこういう時に如実に現れる
人間を練ってきたか否かで大きな差が現れるんだよ

554 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 19:12:55.89 ID:AVM1LXVF.net
あまり楽観的なのもどうかと思うけどね
最初からアクセプトが決まっている査読があるなら
最初から有罪が決まっている査問会があっても不思議じゃない

555 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 19:13:47.19 ID:EGiMq/tk.net
柏原先生の器はばかでかいな
真の学者紳士とはあのような方を言うのだ

556 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/01(土) 20:02:50.63 ID:4zrQNSRp.net
>>554
>最初から有罪が決まっている査問会があっても不思議じゃない

いいんじゃない?
有罪か無罪かに意味は大してない
査問会が数学の進歩になるなら、やれば良い

557 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/01(土) 20:05:20.74 ID:4zrQNSRp.net
>>552-553 >>555

同意です
RIMSは、2021年の国際会議と、2022年のICMに向けて
着々と、打つべき手を打っていけば良いと思う

(参考)
https://icm2022.org/
The 2022 ICM will meet July 6-14 in Saint Petersburg, Russia.

558 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 21:26:47.33 ID:TmHyKcDB.net
一年後にはIUTは陳腐になっているというような
競争の激しい世界ではないみたいだね。

559 :粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2020/08/01(土) 21:46:23 ID:MiW2QKl2.net
間違ってたら腹を切って詫びるべし、但し刃物はよく研いだ包丁刀剣ではなく欠け錆びノコギリ
もしくは竹製ノコギリとする。これを担保にした主張断言は、引用と云う名の虎の威を借る狐の
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP には出来ず望月新一氏にも出来んじゃろう。

「侍の腹切りはセクシーな行為だわ…」と言って居った気違い白人女性を思い出した。

560 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 22:46:16 ID:WVCWM7zt.net
ICMでGOが講演とか胸熱

561 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:25:16.00 ID:cYrN/sFj.net
>>547
> なんで望月が正しくないと思い込んでるの?
なんで正しくないと思い込んでると決めつけるの?
馬鹿なの?

ほとんどの人は正しいかどうかは知らない。
能力的にとか時間的にとかで自分で論文読めないから。
まともに論文読めない人が正しいとか連呼しているのは非常に気持ち悪い。それだけ。

562 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 23:25:20.85 ID:TLYF8FfJ.net
ていうか未だに論文が掲載されてないのはなぜ?

563 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:10:40.29 ID:FXdTGBiV.net
コロナだからや

564 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:14:51 ID:3MfT9XlV.net
京大といえば
IUTでトンデモ コロナ対策でトンデモ
トンデモのクラスター

565 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 00:56:45 ID:Nd+RI2Nt.net
人間の器とか、やくざの世界かよ。

566 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 01:08:38 ID:XtUMYxXI.net
暴対法は守ってくれないのでやくざより怖いかもしれませんよ
少なくとも「墓場まで持っていく」と言わせるほどには

567 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/02(日) 08:33:56.45 ID:NrBYtRST.net
>>561
(引用開始)
ほとんどの人は正しいかどうかは知らない。
能力的にとか時間的にとかで自分で論文読めないから。
まともに論文読めない人が正しいとか連呼しているのは非常に気持ち悪い。それだけ。
(引用終り)

じゃあ、聞くが
毎年、世間に賑わすノーベル賞
ここ毎年、日本人の科学分野でのノーベル賞受賞が続いている
2008年のノーベル物理学賞は、南部・小林・益川の三氏日本人が独占した

それは、あなたもご存知だろう
では、貴方は、南部・小林・益川氏、だれかの論文の一編でも読んで、彼らの受賞の正しさを理解しましたか?
おそらくしていない。論文読んでいないでしょう?

一般人は、それで良いのです

また、数学の分野に限っても、
専門外の分野の数学は、簡単なレビューや解説程度で済まし
必要なら、その必要に応じて、論文を読む

それが普通で、それで良いのでは?

(参考)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/57/1/57_KJ00005892948/_pdf/-char/ja
南部・小林・益川のノーベル賞受賞とその源流(解説)
小林 昭三 物理教育/57 巻 (2009) 1 号
(抜粋)
1.はじめに
2008年12月10日,日本で生まれ育った4氏・南部
陽一郎氏・小林誠氏・益川敏英氏・下村脩氏はノーベル
賞を受賞した。

568 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/02(日) 08:39:03 ID:NrBYtRST.net
>>567
>小林 昭三

小林昭七先生を思い出した

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%98%AD%E4%B8%83
小林昭七
(抜粋)
小林 昭七(こばやし しょうしち、1932年1月4日 - 2012年8月29日[1] )は、日本の数学者。カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。研究領域は、リーマン多様体、複素多様体およびリー群。小林久志 (計算機科学者)は弟の一人。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/99/Shoshichi_Kobayashi.jpeg/338px-Shoshichi_Kobayashi.jpeg
小林昭七(カリフォルニア大学バークレー校にて)

https://en.wikipedia.org/wiki/Shoshichi_Kobayashi
Shoshichi Kobayashi

569 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 09:06:43.69 ID:il+Dk9El.net
>>567
> では、貴方は、南部・小林・益川氏、だれかの論文の一編でも読んで、彼らの受賞の正しさを理解しましたか?
だから、彼らの結果が正しいなんて主張してないが。
なんで正しいと主張してると決めつけるのか?やめてくれ。


正しいと主張するためには、論文を読んで内容を確認する必要がある。
場合によっては、それらを用いてさらなる研究をして、新たな論文を書く。
そうやって研究が進展したり周囲の理解が進んでから初めて、あの結果は正しいとみなされているってことになるんだろ。


何にせよ、論文理解しているわけでもないのに正しいと主張し続けるお前は気持ち悪い。

570 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/02(日) 12:01:21.68 ID:NrBYtRST.net
>>569
(引用開始)
> では、貴方は、南部・小林・益川氏、だれかの論文の一編でも読んで、彼らの受賞の正しさを理解しましたか?
だから、彼らの結果が正しいなんて主張してないが。
なんで正しいと主張してると決めつけるのか?やめてくれ。
(引用終り)

私が主張しているのは
1.自分の専門分野は、なんだってこと
2.自分の専門分野は、深く理解し、知れば良い。だれにも負けないくらい
3.では、自分の専門分野以外は? それは、浅く広くで仕方ない。全てを原論文を読もうとすると、自分の専門分野が無くなってしまう(特に現代社会ではね)
4.では、どうするか? 自分の専門分野以外は、エグゼクティブレビューとか、要約版・解説版で済ますしかないでしょ
 そのときに、一つだけを信じるのではなく、複数の情報を総合するといのが一つの手法
5.これを、IUTとSSについて見ると、IUTには複数の賛同者が居て、数学的な議論を展開している(IUT入門も、レビュー論文もあるよ)
 一方、SSはStixとショルツ氏の二人だが、Stix氏は沈黙で、ショルツ氏のみが「わーわー」言っている。他のアンチは、ショルツ氏の尻馬で、数学的な発言ない
7.さて、自分が原論文を読まないと、なにも”言えない”、”言わない”というのは、どうなんだろうね? いまは、19世紀ではないよ。数学の論文が少なかったころ

以上

571 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/02(日) 12:03:19.61 ID:NrBYtRST.net
なお
自分が原論文を読まないと、なにも”言えない”、”言わない”という
主義なら
黙っていたら?

572 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 12:57:01 ID:il+Dk9El.net
>>571
> 黙っていたら?
だからIUTに関しては擁護も批判もしてないが。

それとは関係なく、意味不明な持ち上げ方をする気持ち悪い人が気持ち悪いと言っているだけ。
まともでない根拠をもとに主張し続ける人は害悪で迷惑だからね。

573 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 12:59:45 ID:5m0cS9Rk.net
>>565
頭大丈夫か?
「人間の器」
こんな概念すら理解できないとは
日本人の質の低下は目を覆うばかりなことがよく分かる

574 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 14:57:14.77 ID:XtUMYxXI.net
>>570
仮に論文を全部読んだとして、もし埋まらないギャップを見つけたとして、それを指摘できるだろうか?
激高した天才数学者に罵倒され数々の嫌がらせを受けて自分のキャリアが終わってしまうのではないか?
ならば理解したふりをしたら、今度は海外の数学者に無能の烙印を押されてしまうのではないか?
そうだ、難しくて理解できなかったことにしよう、とはならないだろうか?

575 :粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2020/08/02(日) 15:44:15 ID:iQtfsRQO.net
>>573
しかし今や此の世はSNS隆盛で揚げ足取りと全否定の世の中じゃ、
器に穴を抉じ開け漏らす世。二枚舌、ダブルスタンダード、掌返しで中傷するのが罷り通る世。
各々が「正義」をぶつけ合い足を引っ張り合い潰し合う世。

576 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/02(日) 16:17:16 ID:NrBYtRST.net
>>574
>激高した天才数学者に罵倒され数々の嫌がらせを受けて自分のキャリアが終わってしまうのではないか?

ならん
1.直接対決する必要なし。arXive 投稿でもして、しかるべき学者さんとかに、メールで「IUTの大穴、投稿しました」ってお知らせするだけで良い
 望ましくは、どこかの雑誌に投稿できれば良い
2.天才数学者って望月か? RIMS内ならともかく、RIMSの外では何の力もない
3.望月新一を真にへこましたなら、ショルツの上として評価させるだろうぜ

追伸
一番良いのは、「IUTの大穴」を見つけて
それを、自分が修復すること
そうすれば、IUTを最終形に完成させたのは自分ってことになるかもね

577 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/02(日) 16:20:15 ID:NrBYtRST.net
>>574
>そうだ、難しくて理解できなかったことにしよう、とはならないだろうか?

それも正直で良いが
他の人が言っているように
「ざっと読んだが、新規の用語・概念の羅列で、準備論文も大変そうだから、真剣に読まなかった」
程度を言っておけば、お茶を濁せる

578 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/02(日) 16:28:06 ID:NrBYtRST.net
>>572
>それとは関係なく、意味不明な持ち上げ方をする気持ち悪い人が気持ち悪いと言っているだけ。
>まともでない根拠をもとに主張し続ける人は害悪で迷惑だからね。

意味分かんねーな

文A:ノーベル賞委員会が、南部・小林・益川氏が、2008年のノーベル物理学賞に値すると発表した
文B:RIMSが、望月IUT論文が、査読をパスしPRIMSに掲載するに値するとと発表した

文Aと文Bは、構造は殆ど同じだ
”ノーベル賞委員会”なんて、具体的なメンバーもしらんけど、文Aは良かったねと評価する
”RIMS”は、柏原・玉川両先生で、名前は知っている。文Bも良かったねと評価する

それだけ
QED(^^

579 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/02(日) 16:29:08 ID:NrBYtRST.net
>>578 タイポ訂正

文B:RIMSが、望月IUT論文が、査読をパスしPRIMSに掲載するに値するとと発表した
  ↓
文B:RIMSが、望月IUT論文が、査読をパスしPRIMSに掲載するに値すると発表した

”と”が、一個多かったな

580 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 17:47:01 ID:Gy6y7tWX.net
>>578
>意味分かんねーな

頭悪いね

他の専門家が認めるならともかく、そうじゃないのに
「オレ日本人!望月新一も日本人!
 だから何の根拠もなく望月新一は正しいといいはる
 望月新一のためなら死ねる!」
と発狂しつづけるあなたは完全な異常者だってことです

率直にいって、RIMSがハシタ金のために
無理矢理論文受理して成果だと言い張るのは
乞食以外の何物でもないですね

日本の大学も地に墜ちたもんです

581 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 18:47:13.66 ID:XtUMYxXI.net
>>576
>ならん

天才が考えることなんて分からないのにどうしてあんたが断言してるんだよw

582 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/02(日) 21:29:07.15 ID:NrBYtRST.net
>>581
>>ならん
>天才が考えることなんて分からないのにどうしてあんたが断言してるんだよw

罵倒される位置に、近づかなければいいだけのこと
そうすれば、「負け犬の遠吠え」でしかない
力は無い。望月にはね
それだけ

583 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/02(日) 21:32:39.69 ID:NrBYtRST.net
>>580

ID:Gy6y7tWX (^^;
くっさぁー
必死のヒキコ(ウ)モリ

http://hissi.org/read.php/math/20200802/R3k2eTd0V1g.html
数学 必死チェッカーもどき
トップページ > 数学 > 2020年08月02日 > Gy6y7tWX
1 位/108 ID中 Total 52

使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
IUTを読むための用語集資料集スレ
0.99999……は1ではない その11
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
グロダンディークの夢−トポスと正多面体
Fラン大学の数学科に迷い込んでしまいました…泣
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3

584 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/02(日) 21:34:52.49 ID:NrBYtRST.net
>>582 補足
>そうすれば、「負け犬の遠吠え」でしかない

万一、あなたが正しい論文を投稿できればってことね
もちろん、あんたが論文投稿できるとは、思っていないが

585 :132人目の素数さん:2020/08/02(日) 21:39:42 ID:XtUMYxXI.net
>>584
自分は数学で身を立てるつもりが一切ないからね
でも数学で身を立てることを志す若い人たちからすると怖い存在なんだろうなと思う

586 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/03(月) 14:14:17.30 ID:mWEkE2T9.net
>>585
>自分は数学で身を立てるつもりが一切ないからね
>でも数学で身を立てることを志す若い人たちからすると怖い存在なんだろうなと思う

なるほどね
でもね
いま、下記 ”数論幾何と圏論 / 伊藤哲史”を面白く読んでいるのだが
ドリーニュ vs グロタンディーク
"彼はグロタンディークが数学をしていた間はグロタンディークに忠実であったが、グロタンディークが数学をやめた後は、グロタンディークのプログラムよりヴェイユ予想の早期の解決に向かい、1974年ヴェイユ予想を解決した。"
"自らのプログラムが放棄(埋葬)されたことに激怒したグロタンディークはドリーニュを激しく非難した"
って話、有名で知る人ぞ知る
その数学的な解説が、伊藤哲史先生にあるけど

私は、ドリーニュ先生に賛成
グロタンディークが、激怒しようが、なんだろうが、ドリーニュ先生の勝ち

数学で身を立てることを志す若い人たちは、怖い存在が居ても
数学としての筋を通すことが優先されると知れってことだな

(参考)
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3438
青土社
現代思想2020年7月号 特集=圏論の世界
-現代数学の最前線-

数論幾何と圏論 / 伊藤哲史

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5
ピエール・ルネ・ドリーニュ

ドリーニュが師事したのが、アレクサンドル・グロタンディークである。
彼はグロタンディークが数学をしていた間はグロタンディークに忠実であったが、グロタンディークが数学をやめた後は、グロタンディークのプログラムよりヴェイユ予想の早期の解決に向かい、1974年ヴェイユ予想を解決した。

自らのプログラムが放棄(埋葬)されたことに激怒したグロタンディークはドリーニュを激しく非難した。現在ドリーニュは1988年にグロタンディーク還暦記念論文集を刊行するなど和解に向けて努力している。

587 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/03(月) 14:23:10 ID:mWEkE2T9.net
>>586
余談だけれど、下記を見る限り
Weil conjecturesの証明は、改良はされても
グロタンディークの最初の方針通りの証明はまだ無いみたいだね(^^;
やっぱ、ドリーニュ先生が正しかった気がするな

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Weil_conjectures
Weil conjectures
Contents

6 Deligne's first proof of the Riemann hypothesis conjecture
6.1 Use of Lefschetz pencils
6.2 The key estimate
6.3 Completion of the proof
7 Deligne's second proof

Deligne's second proof
Deligne (1980) found and proved a generalization of the Weil conjectures, bounding the weights of the pushforward of a sheaf. In practice it is this generalization rather than the original Weil conjectures that is mostly used in applications, such as the hard Lefschetz theorem. Much of the second proof is a rearrangement of the ideas of his first proof. T

Kiehl & Weissauer (2001) used Laumon's proof as the basis for their exposition of Deligne's theorem.
Katz (2001) gave a further simplification of Laumon's proof, using monodromy in the spirit of Deligne's first proof.
Kedlaya (2006) gave another proof using the Fourier transform, replacing etale cohomology with rigid cohomology.

588 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/03(月) 16:50:55.36 ID:mWEkE2T9.net
超弦理論は間違っていない (woitは三流)

(参考)
https://www.works-i.com/works/series/macro/detail007.html
Recruit Works Institute
Macro Scope21世紀の宇宙の数学、超弦理論 2019年12月10日
(抜粋)
物理学者 大栗博司氏 聞き手=石原直子(本誌編集長)
- その究極の理論、21世紀の宇宙の数学が超弦理論、ということですか。
そうであってほしい、と思いながら私たちは研究しています。
量子力学における基本的な要素、素粒子を点であると考えている以上、重力の理論とは統合できない。そこで、基本要素は点ではなく「1次元的に広がったもの」だと仮定してみると問題が解決することがわかったのです。1次元的に広がったもの、すなわち、ひもや弦ですね。広がったものを基礎とするという構想はもともと湯川秀樹が持っていたものですが、実際に模型にしたのは南部陽一郎でした。このときは素粒子の性質の一部を説明できる模型として考えていたので、重力のことは念頭になかったといいます。

https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fukaya/
(下記より新しい論説が、この深谷賢治氏のサイトにある)
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fukaya/stringdual.pdf
数学者による数学者のためのString Duality 概論
深谷賢治 京都大学理学部数学教室 (多分1996か1997)
1章 超弦理論超速成コース その1

https://ocw.nagoya-u.jp/index.php?lang=ja&mode=c&id=579&page_type=materials
多元数理科学研究科 > 素粒子論と現代数学 > 講義資料 名古屋大
https://ocw.nagoya-u.jp/files/579/Agora2015ver2.pdf
2015年度数学アゴラ&数学公開講座
講義C 「素粒子論と現代数学」

3.2 弦理論と現代数学
以後の発展(主に現代数学との関連)
?1999年:非可換空間上のゲージ理論 [ザイバーグ・ウィッテン]
?2002年:ネクラソフ予想 →数学者達が解決 [中島・吉岡]等
?2004年:大栗・ストロミンジャー・バッファ予想 (BHエントロピーについての公式)
?2006年:カプスチン・ウィッテン→電磁双対性とラングランズ双対性との深い深い関係(弦理論山と数論山が高い高いところでつながっている!?) cf.[F]
?2008年:コンチェヴィッチ・ソイベルマン壁越え公式
?2009年:アルデイ・ガイオット・立川予想→数学者達が解決

589 :132人目の素数さん:2020/08/03(月) 17:00:56.40 ID:Pdiblt4K.net
>>586
> 数学で身を立てることを志す若い人たちは、怖い存在が居ても
> 数学としての筋を通すことが優先されると知れってことだな

そりゃ無理な話でしょ
天才の頭脳と教授という社会的地位を使ってどんな嫌がらせをしてくるか想像しただけでも恐ろしい
数学以外できない社会不適合者がこの不景気の世の中に放り出されたら生きていけまい

590 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/03(月) 20:43:46.77 ID:duI4lbde.net
>>589

1)もし、その人が、「数学以外できない社会不適合者」だったら、余計に、数学の筋を通すべし
 その「数学以外できない社会不適合者」が、数学で正しい主張ができないなら、それ捨てたら、ゼロでしょ。何にも残らん
 とにかく、数学の筋を通して、論文書くしかない。グロタンディークの激怒を無視して、論文書いたドリーニュを見習うことだな

2)「数学以外できない社会不適合者」でも、古来世の中は、陰と陽。古来中国の思想だがね。老子だったかな。望月シンパもいれば、アンチもいるとしたものよ
 そこらの、世の中の成り立ちと仕組みをちょっと知っているだけで、ぐっと気楽になるもの

3)望月が「天才の頭脳と教授という社会的地位」つったってよw(^^;
 「天才の頭脳」ってもさ、社会の中の悪党たちの権謀術数と悪巧みに較べたら、政治の世界では赤子同然でしょww(^^;
 「教授という社会的地位」ってもさ、RIMSの教授よりも、「京大の教授」の方が、はるかに社会的地位は上だろうし
 (RIMSってさ、やっぱ、特殊でしょ。数学界に限っても、望月一人、それほど力ないし、恐れるほどのことは、何ほどもない。まあ、「数学以外できない社会不適合者」かもしらんが、数学界に自分の味方を作ればいいべよ(本当に数学できるなら(論文書けるという意味だが)、味方は出来るよ)(^^)

(参考)
http://www.aqast.net/~tao/01seiseiron.html
老子の宇宙観
●「道(tao)」の宇宙論
http://www.aqast.net/~tao/image/01tao.jpg

591 :132人目の素数さん:2020/08/03(月) 21:16:29 ID:oNzb06v/.net
◆yH25M02vWFhP は数学だけでなく
そもそも国語もできない
人生の落伍者だけどね

592 :132人目の素数さん:2020/08/03(月) 21:32:50 ID:Pdiblt4K.net
>>590
どうしてそう侮るようなことを言うのか逆に怪しい

593 :132人目の素数さん:2020/08/03(月) 22:37:24 ID:IiXRrtXG.net
望月先生に何か恨みでもあるのか?
どう考えても京大の数学科教授よりRIMSの教授のほうが数学的に上だと思う
それに悪巧みで世に出た天才的頭脳の持ち主ってだれよ?

594 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/03(月) 22:59:07 ID:duI4lbde.net
>>592
別に
数学の天才が、政治的影響力を発揮できるとは限らないってこと

それ、普通で、日本の常識
フランスでは、数学者で政治家になった人多数だが
日本では、数学者で政治家になった人皆無

おっと、検索すると、菊池 大麓(きくち だいろ)という人が、明治〜大正のころに、数学者から政治家になったみたい
近代日本では、例外です

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E5%A4%A7%E9%BA%93
菊池大麓

菊池 大麓(きくち だいろく、1855年3月17日(安政2年1月29日) - 1917年(大正6年)8月19日)は、明治時代から大正時代にかけての日本の数学者、教育行政官。男爵、理学博士。

蕃書調所(東京大学の前身)で英語を学び、1867年(慶応3年)と1870年(明治3年)の2度に渡り英国に留学した。
2度目の留学ではケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジで数学と物理学を学び学位を取得した。ケンブリッジ大学を卒業した初めての日本人留学生となった[3]。
帰国後の1877年(明治10年)、東京大学理学部教授となり、近代数学を初めて日本にもたらした。

菊池は数学者・教育者であるとともに政治的手腕もあった。

595 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/03(月) 23:03:57 ID:duI4lbde.net
>>593
>どう考えても京大の数学科教授よりRIMSの教授のほうが数学的に上だと思う

数学では上でも、アカデミックポストに融通がきくとなると、大学教授の方が便利だろうな
数学隣接の情報科学とかコンピュータ系の学科で、数学のポストもあるだろうし
教養系の大学数学講義のポストもあるだろうしね

RIMSのほうが数学的に上だろうが
求められる数学力といいうか数学研究力も
レベル高いものがあるだろう?

>それに悪巧みで世に出た天才的頭脳の持ち主ってだれよ?

天才とは言わないが
国会とかさ、沢山居るでしょ(^^;

596 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/03(月) 23:15:23 ID:duI4lbde.net
まあ、いまどき、数学研究で身を立てようなんて
「らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」かもしれない
東大か京大かで、大学数学科で主席クラスでどうかかも

http://bible-cafe.com/story/76
「らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」という聖句の深みと面白み
Posted on 2015年3月23日 by ichiro in 聖書の話

597 :132人目の素数さん:2020/08/04(火) 00:08:06.23 ID:27ptOfno.net
>>590
陰と陽は中国思想ではないよ
古代ペルシャのゾロアスター教から来たものだ
実は中国はペルシャとインドの影響が色濃い

598 :132人目の素数さん:2020/08/04(火) 00:17:10.49 ID:IM9xoq9H.net
餅先生、アンチに負けずがんばって
コメント書き込めなくても全国の応援の声は心で受け止めてね!

599 :132人目の素数さん:2020/08/04(火) 02:14:06 ID:qxsNNkkv.net
「間違ってすらいない」って英語でなんて言うの?

600 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/04(火) 07:24:27 ID:F9PLKXhq.net
>>599
>「間違ってすらいない」って英語でなんて言うの?

It is just "woit" !

601 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/04(火) 07:29:37 ID:F9PLKXhq.net
>>598
>餅先生、アンチに負けずがんばって
>コメント書き込めなくても全国の応援の声は心で受け止めてね!

同意
2021 国際会議の成功をお祈りします
そして、ICM 2022で、IUTが議論されますように
https://icm2022.org/

602 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/04(火) 07:34:53 ID:F9PLKXhq.net
>>597
維新さん、夜遅くご苦労様です!(^^

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD
陰陽(いんよう・おんよう・おんみょう、?音: y?nyang、英: yin - yang[1])とは、中国の思想に端を発し、森羅万象、宇宙のありとあらゆる事物をさまざまな観点から陰(いん)と陽(よう)の二つのカテゴリに分類する思想。陰と陽とは互いに対立する属性を持った二つの気であり、万物の生成消滅と言った変化はこの二気によって起こるとされる[2][3][4][5][6][7] 。

このような陰陽に基づいた思想や学説を陰陽思想、陰陽論、陰陽説などと言い、五行思想とともに陰陽五行説を構成した。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Yin_yang.svg/390px-Yin_yang.svg.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E5%B8%AB
陰陽師(おんみょうじ、おんようじ)は、古代日本の律令制下において中務省の陰陽寮に属した官職の1つで、陰陽五行思想に基づいた陰陽道によって占筮(せんぜい)及び地相などを職掌とする方技(技術系の官人。技官)として配置された者を指す。 中・近世においては民間で私的祈祷や占術を行う者を称し[1]、中には神職の一種のように見られる者も存在する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E5%B8%AB_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
『陰陽師』(おんみょうじ)は、2001年に滝田洋二郎監督、野村萬斎の主演で製作された日本映画。夢枕獏原作の陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた伝奇小説『陰陽師』の映画化作品。本項では続編の『陰陽師II』も扱う。

603 :132人目の素数さん:2020/08/04(火) 12:52:43.81 ID:qxsNNkkv.net
「間違ってすらいない」って英語でなんて言うの?

604 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/04(火) 13:08:23.87 ID:BTJ4/wae.net
>>602 補足

ゾロアスター教が、「陰陽説」に影響を与えたというのは、小数説ないし独自説みたいだな
どちらも、結構古い話だ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%95%99
ゾロアスター教

ゾロアスター教(ゾロアスターきょう、ペルシア語: ??? ?????? Din-e Zardo?t、ドイツ語: die Lehre des Zoroaster/Zarathustra、英語: Zoroastrianism、?教(けんきょう、?音: xi?n jiao シェンジャオ))は、古代ペルシア発祥の宗教である。聖典は『アヴェスター』。

原イラン多神教を基に、ザラスシュトラ(ゾロアスター、ツァラトゥストラ)がアフラ・マズダーを信仰対象として創設したのがゾロアスター教のルーツである[3]。

紀元前6世紀のアケメネス朝ペルシア成立時、既に王家と王国の中枢をなすペルシア人のほとんどが信奉する宗教であったとも言われている[4]。これに対し、3世紀のサーサーン朝成立まで、長らくアーリア人の諸宗教の一派に過ぎなかったとする見方もある。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3
陰陽五行思想・説(いんようごぎょうしそう・せつ)とは、中国の春秋戦国時代ごろに発生した陰陽説と五行説、それぞれ無関係に生まれた考え方が後に結合した。

「陰陽説」は古代中国神話に登場する帝王「伏羲」が作り出したものであり、全ての事象は、それだけが単独で存在するのではなく、「陰」と「陽」という相反する形(例えば明暗、天地、男女、善悪、吉凶など。前者が陽、後者が陰である)で存在し、それぞれが消長をくりかえすという思想である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E7%A7%8B%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3
春秋戦国時代(しゅんじゅうせんごくじだい)は、中国史において、紀元前770年に周が都を洛邑(成周)へ移してから、紀元前221年に秦が中国を統一するまでの時代である。この時代の周が東周と称されることから、東周時代(とうしゅうじだい)と称されることもある。

605 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/04(火) 13:11:51.40 ID:BTJ4/wae.net
>>603

https://www.deepl.com/ja/translator#ja/en/%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%99%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84
DeepL
原文
間違ってすらいない

訳文
I'm not even wrong.
別の訳語一覧:
It's not even wrong.
They're not even wrong.
Not even wrong.

606 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/04(火) 13:19:12.30 ID:BTJ4/wae.net
>>604

ゾロアスターついでに
「ツァラトゥストラとは、ゾロアスター教の開祖の名前であるザラスシュトラ(ゾロアスター)をドイツ語読みしたものである」
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%86%E8%AA%9E%E3%81%A3%E3%81%9F
『ツァラトゥストラはこう語った』(ツァラトゥストラはこうかたった、Also sprach Zarathustra)は、1883年から1885年にかけて発表された、ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの後期思想を代表する著作。「ツァラトゥストラはかく語りき」、「ツァラトゥストラはかく語れり」、「ツァラトゥストラはこう言った」等とも訳される。全4部から構成されている。

ツァラトゥストラ
ニーチェの初期の思想におけるディオニュソス概念がツァラトゥストラに結実したこと、また永劫回帰の思想がはじめて本格的に展開されたことは、この書物の意義の一つである。
ツァラトゥストラとは、ゾロアスター教の開祖の名前であるザラスシュトラ(ゾロアスター)をドイツ語読みしたものである。
しかし、この著作の思想は、ザラスシュトラの思想とはあまり関係がない。ニーチェ自身が『この人を見よ』で解説した内容に拠れば、ニーチェがツァラトゥストラの名を用いた理由は、二つある。
第一に、最初に善悪二元論を唱えたゾロアスターは、道徳についての経験を最も積んだ者であり、道徳の矛盾を最も知っているはずだという理由である。
第二に、ゾロアスター教では「誠実」を重んじ、ニーチェの重んじる「真理への誠実さ」も持つはずだという理由である。
この著作は、「神は死んだ」?Gott ist tot“など、それまでの価値観に対する挑発的な記述によって幕を開け、ツァラトゥストラの口を通じて超人、永劫回帰の思想が論じられている。

その他
・リヒャルト・シュトラウス作曲の交響詩『ツァラトゥストラはこう語った』も名高い。とりわけ、その導入部がスタンリー・キューブリックの映画『2001年宇宙の旅』(1968年)で使われて有名になった。

607 :132人目の素数さん:2020/08/04(火) 20:40:23 ID:ZWHHZq+0.net
>>602
新撰組さん、御愁傷様

近藤勇(1834-1868)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%8B%87

土方歳三(1835-1869)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E6%96%B9%E6%AD%B3%E4%B8%89

608 :132人目の素数さん:2020/08/05(水) 06:37:07.42 ID:8wdsiR1x.net
>>605
Thanks

609 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/05(水) 12:17:10.73 ID:R1ZAm1zP.net
>>608
ども

英語のニュアンスは良く分からないが

訳文
I'm not even wrong.

もし、これを言ったなら、状況にもよるけど
普通は、自分を正当化する発言でしょね
多分

別の訳語一覧:
It's not even wrong.
They're not even wrong.
Not even wrong.

この三つは、「それはおかしい」ってことを、
強く表現しているのでしょうね

610 :132人目の素数さん:2020/08/05(水) 20:29:19 ID:6GfY4HqW.net
数学に敗れ死んでいった
◆yH25M02vWFhPに捧げる

https://www.youtube.com/watch?v=1h-Ue3XL_ww

611 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/06(木) 17:14:33 ID:Jwpd0UuY.net
ご苦労さん
ピンピンしてますけど

612 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 17:17:55 ID:/k6YYsYk.net
>>611
もう数学的には完全に死んでます

御愁傷様

613 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 17:23:12 ID:2C2Fea2f.net
数学的に死んでいる状態が定義されていないようだが

614 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 17:33:28.68 ID:/k6YYsYk.net
【数学的に死んでいる状態】
論理による反駁が不可能

◆yH25M02vWFhPはすでに5回死んでいる

正規部分群の定義の誤り(同じ集合を同型と誤解する初歩的誤り)
円分体の同型写像に対する誤り(乗法を加法と誤解する初歩的誤り)
「箱入り無数目」の読解の誤り
∈と⊂と同じと思い込む誤り
Zermelo構成のωに関する誤り

初歩レベルで5つも間違えるなんて高卒レベルの馬鹿

615 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 17:41:10.94 ID:LWGds9Fd.net
北斗の拳かよw

616 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 17:51:33 ID:2C2Fea2f.net
>>614
ならば6回目が存在しないという証明がなければ
数学的に完全に死んでいると言えないのではないか?

617 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 19:02:36.58 ID:/k6YYsYk.net
>>616
◆yH25M02vWFhPのいうことなんて
一度も正しかったことないよ

618 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/06(木) 20:29:04.52 ID:AITOuIGD.net
下記時枝が代表例

現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/28-

おサルは
コテンパンに論破されましたとさw(^^;

619 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 20:34:39.18 ID:Qcd86xsR.net
>>618
あれで論破とかいってるの?
単に自分が正しいと主張しつづけるだけの根比べしかしてないじゃん。
日高とかといい勝負だね。

620 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 20:37:36.77 ID:ZcGQDlMh.net
数学者的にはちゃんとした数学者じゃないと死んだも同然なようだが

621 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/06(木) 20:38:11.24 ID:AITOuIGD.net
>>616
>ならば6回目が存在しないという証明がなければ
>数学的に完全に死んでいると言えないのではないか?

同意ですな
1.あほが、数学は減点評価だと思っているな
2.確かに、世の中減点評価ベースの場合も多いよな
3.だが、今まで数学のテストで、常に満点を取ってきましたか?w(^^
4.満点以外、例えば、95点平均だとすると、5回の試験で -5点x5=-25点
 だけど、そういう評価って、意味あるのかな?
 そもそも、常に満点を取る必要もなければ、間違ったところを補えば良いわけだし
5.そして、社会人の場合は、「試験の減点評価」ではなく、「何を(加点になること)をしたのか?(数学ではどんな論文を書いた?)」で評価される場合が、増える

まあ、大人になって、「試験の減点評価」の頭が切り換えられない、無職のヒキコモリらしい発想だと思うなw(^^;

622 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/06(木) 20:42:36.65 ID:AITOuIGD.net
>>620
>数学者的にはちゃんとした数学者じゃないと死んだも同然なようだが

同意だな
1.数学者的には、ちゃんと数学者の名目で、年俸が取れる人
2.数学者的には、ちゃんと数学論文書いて、評価される人
3.数学者的には、ちゃんとした数学論文ではないかもしれないが、なんか書いて、誤魔化せる人

それ以外は、数学者とは呼べないだろう?
因みに、自分は、数学者じゃない。外野です(^^;

623 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/06(木) 20:56:49.12 ID:AITOuIGD.net
>>619
>あれで論破とかいってるの?
>単に自分が正しいと主張しつづけるだけの根比べしかしてないじゃん。
>日高とかといい勝負だね。

日高とか知らないんだが(^^
まあ「論破」です

私が言っていることは、
下記 mathoverflowの二人の数学Drと同じです

一方、おサルは、それと反対に、質問者のDenis氏の意見に同じですよ
(Denis氏は、コンピュータサイエンスの人。測度論とか、測度論に基づく現代確率論の知識が殆どないみたい(日本の高校生レベルの確率の知識と見た))

(参考)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/65-71
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Denis氏 Dec 9 '13
(抜粋)
answered Dec 11 '13 at 21:07 Math Dr. Alexander Pruss 氏
”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, namely that given a fixed sequence u^→ , the probability of guessing correctly is (n-1)/n, then for a randomly selected sequence, the probability of guessing correctly is (n-1)/n.
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.”

Math Dr. Tony Huynh氏も分かっている
”If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes, then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision, but such a measure doesn't exist.”

つまり
”If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes”が実現できれば なのだが
'uniform' measure=一様分布 (「一様分布」は、>>67の非正則事前分布の説明に出てくるね)

624 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/07(金) 00:07:22 ID:ynwPY4Hi.net
>>588
>超弦理論は間違っていない (woitは三流)

資料追加しときます(^^

(参考)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/secret.html
すぎもと しげき (Shigeki Sugimoto) ウラ Home Page

1)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/YITP50.pdf
基礎物理学の展望 : 2003
超弦理論の魅力 京都大学基礎物理学研究所/杉本茂樹

2)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/K-theory.pdf
D-brane と K理論(入門)1, 2 杉本 茂樹 京都大学基礎物理学研究所 (2004 年 12 月 16 日受理)
(抜粋)
1 はじめに
K 理論は超弦理論が生まれるよりもずっと以前から数学者によって導入され、成長を
続けてきました。一方、量子重力を含む無矛盾な統一理論を求める過程で物理学者によっ
て発見された超弦理論や D-brane は K 理論とはほとんど無関係に発展していきました。
このように異文化に属する人々によって独立に生み出された K 理論と D-brane の間に非
常に深い関係があるということを見抜いたのはまたしても Witten でした。[1] 実は安定
な D-brane の配位を分類しようとするととても自然に(位相的な)K 理論に導かれるの
です。K 群の定義そのものに直接物理的な解釈が与えられるので、これを用いると、僕
のような数学の素養のない物理屋にも直観的に K 理論の本が読めるようになります。そ
うした目で昔の K 理論の教科書を眺めてみると、D-brane が導入されるよりもずっと以
前に書かれた本であるにも関わらず、D-brane のことがたくさん書かれていることに驚き
ます。

つづく

625 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/07(金) 00:09:52 ID:ynwPY4Hi.net
>>624
つづき

また、この K 理論的な構造はそれまで広く用いられてきた従来の超弦理論の記述法に
変更を迫る可能性があります。今回の話に登場する超弦理論には RR 場と呼ばれる微分
形式で表される場が登場しますが、これは微分形式なので、そのトポロジカルな分類には
当然のようにコホモロジー群が用いられてきました。特に、BPS D-brane と呼ばれる安
定な D-brane はこの RR 場に関する電荷を持っており、D-brane の電荷はコホモロジー
群によって分類されていました。あとで説明するように、K 群はコホモロジー群を拡張
したようなもので、この D-brane の電荷の分類が K 理論に取って代わられることになり
ます。D-brane の電荷に関するコホモロジー群を用いた結果と K 理論の予言とは多くの
場合一致しますが、異なる例もいろいろ知られています。そうした場合を個々に調べてみ
ると、 K 理論の予言が物理的に正しい結果を与え、コホモロジー群では不十分であると
いうことが示唆されるのです。(例えば、[2, 3] など。)
話はこれだけでは終わりません。 D-brane の記述法にはいろいろあるのですが、その
一つとして行列理論を用いたものがあります。あらゆる D-brane を正しく記述し得るあ
る種の行列理論を用いて構成される安定な D-brane を分類すると、今度は(解析的な)
K-homology という概念に自然に導かれます。上の [1] で Witten が用いた D-brane の記
述法はベクトル束を用いた幾何学的なものだったのに対して、今度は行列(Hilbert 空間
の上の作用素)を用いて代数的に記述されます。この行列理論を用いると D-brane の幾
何学的な情報がすべて作用素の言葉で記述されることになるわけです。

どういう記述法を
使うにしても同じ D-brane を表すので、K 理論を用いても K-homology を用いても同じ
結果が得られるべきですが、実際、K 群と K-homology の間には双対性があって、物理
的に同じ状況設定を考えると K 群と K-homology は期待通り同型になることを見て取れ
ます。つまり、超弦理論は K 群と K-homology との間の双対性や幾何と代数の間の対応
関係を知っていたということになります。

つづく

626 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/07(金) 00:11:14 ID:ynwPY4Hi.net
>>625
つづき

今回はこのようにさまざまな可能性を秘めている K 理論と D-brane との間の関係につ
いての入門的な解説をしてみたいと思います。

3)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/Oka_Sympo_v4.pdf
超弦理論によるハドロンの記述 1
杉本茂樹
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU)
1 2011 年 12 月 3 日に奈良女子大学で行われた第 10 回 岡シンポジウムでの講演を基に書き下ろしたものです。
1 はじめに
今回の話はずぶずぶの物理です。なにせ、後半では実験
データとかも出てきます。とはいえ、数学者の方々にとっても、馴染みのあるいくつかの数学的
な概念が実験で観測される粒子の性質を説明するのに使われている様子を垣間見ることができた
ら、それはそれで楽しいのではないかと期待しています。また、ひょんなことから新しい数学を
創るためのモティベーションやインスピレーションを与えるきっかけのそのまたきっかけにでも
なったら、この上なくうれしいです。
シンポジウムの参加者の多くは数学者でしたので、物理の予備知識がなくても雰囲気だけでも
理解して頂けるようにと努力してみました。

4)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/RIMS_v1.pdf
弦理論によるハドロンのスペクトルの解析1
杉本茂樹2
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機
1 2012 年 12 月 13 日に京都大学数理解析研究所で行われた研究会「スペクトル・散乱理論とその周辺」での講演に基づいています。
1 はじめに
この解説は「ハドロン」と呼ばれる粒子の性質を弦理論によって調べる方法を、数学者向けに
解説したものです。数学者向けと言っても、残念ながら私の力量不足のために、何か数学的に興味
深い定理が出てくる訳でもなく、また数学者が使い慣れた記法や用語を用いた解説というわけで
もありません。その点はどうぞお許しください。

つづく

627 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/07(金) 00:11:42 ID:ynwPY4Hi.net
>>626
つづき

研究会の主なテーマの一つがスペクトル理論で
したので、それに関係しそうな話題として、ハドロンのスペクトルの解析を中心に解説したいと
思います。あとで見るように、弦理論を用いた方法によるとハドロンの質量を求める問題がある
シュレーディンガー方程式の固有値を求める問題に帰着されます。ここでは特にそのシュレーディ
ンガー方程式がどのような考え方から導かれ、どのように使われるのかを解説しようと思います。

5)
https://www.researchgate.net/profile/Marcos_Marino/publication/279997261_Mathematics_and_string_theory/links/55a268b908ae1c0e04650838/Mathematics-and-string-theory.pdf
(PDF) Mathematics and string theory - ResearchGate 2015/07/12
Marcos Marino University of Geneva

6)
https://www.lpthe.jussieu.fr/~israel/notes.pdf
Master ICFP 2019-2020 2020/04/28
Lectures Notes on String Theory
Dan Israel¨ (israel アット lpthe.jussieu.fr )
Foreword
These lecture notes are based upon a series of courses given at the master program ICFP
from 2018 by the author.
(引用終り)

以上

628 :132人目の素数さん:2020/08/07(金) 00:26:05 ID:uVFCK1L9.net
最近数学勉強しだしたけどむかししてて
この人の論文も目にする機会がでてきたが
内容はわからないが
記述の形式からしてたぶんどっちは間違ってて致命的っぽい感じだな

629 :132人目の素数さん:2020/08/07(金) 01:28:29.54 ID:Hhd2FqS1.net
>>628
日本語でOK

630 :132人目の素数さん:2020/08/07(金) 07:53:23 ID:Lq3O2Kd4.net
数学でむかむかしててぶんどっちまで読んだ

631 :132人目の素数さん:2020/08/07(金) 12:29:25.96 ID:lb6zY++d.net
【トンデモ隔離】ゴミのコピペ魔【IUT
開き直り罵倒】

632 :sage:2020/08/08(土) 16:31:38 ID:8uok43CA.net
既出かな?
4 RIMS workshops during a special RIMS year Expanding Horizons of Inter-universal Teichmüller Theory,
April 2021-March 2022 (new dates)

https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/nov.html

633 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/08(土) 23:37:21.47 ID:wEGnwISi.net
>>632
ありがとう

所感
・Ivan Fesenko先生とか、関係者には連絡と根回ししているんだろうね
・RIMSは、公式には未発表で、「中止」のまま
 おそらく、計画中で、正式には未決定でしょう
・2021年の国際会議、実現して、成功させてほしいです

634 :132人目の素数さん:2020/08/09(日) 00:56:28 ID:+DrKWuud.net
8年間も放置されているということは
世界中の数学者があまり興味をもっていないということなのか?
それとも、別の理由があるのか?

なにがどうなれば成功といえるのか?

635 :132人目の素数さん:2020/08/09(日) 03:02:04 ID:hrNN5afS.net
>>634
来年の国際会議で認める数学者が複数出たら成功

636 :132人目の素数さん:2020/08/09(日) 18:22:16 ID:bHWvOEhQ.net
IUT狂信者が騒いでいるが、
実際はIUT本山のRIMSを利用してカネ
とポストを狙っているだけか
フェセンコらしい

637 :132人目の素数さん:2020/08/09(日) 19:26:38.23 ID:k7ukMcet.net
>>635
2015年に無理だったことが2021年に可能になるとも思えん
その間何も変化がなかったのに

638 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/10(月) 12:49:12 ID:gEQArxFG.net
>>636
>実際はIUT本山のRIMSを利用してカネ
>とポストを狙っている

それは大事なことよ
フィール賞だって、金とポストよ
名誉以外に、いろんな大学や研究所からオファーが来て
よりどりみどり、年俸もなみの教授以上だろうね
IUTも、IUTの研究で、日本数学会のなんかの賞が取れれば、若手研究者としてはうれしいだろう

>>637
>2015年に無理だったことが2021年に可能になるとも思えん

逆でしょ
歴史の示すところ
数学は、進化している
漸増か、単調増加じゃね?w

>その間何も変化がなかったのに

変化あったよね
2017年にSSとの論争があり、ショルツェ氏がフィールズ賞をとったり

変化はね、水面下でじわじわ進んで
あるときに、ぐっと大きくなって、人々が変化に気付くことがある

桜の花が咲いたりというときね
変化は、冬の間にも進行しているが、内部の変化で気付かない
だが、春になって暖かくなると、咲く

639 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 13:07:55 ID:f5MzsV59.net
>>636
金やポストを狙うのは悪いことでは無い
わざわざ指摘するまでもないことだが?

640 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 13:26:53.88 ID:Cq2ctg1u.net
IUTは多方面にわたり疑惑だらけでしょ

641 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 14:34:17.05 ID:f5MzsV59.net
IUTは特殊であり特別であり異例であり例外だ
そこに一般論の切り口を持ち出しても間尺に合わない

642 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/10(月) 15:59:17 ID:gEQArxFG.net
>>639
>金やポストを狙うのは悪いことでは無い
>わざわざ指摘するまでもないことだが?

いや、まあ、そうですな
職業数学者
プロ数学者
とも言えるが
金を稼いでこそプロ
金が取れないのはアマ

1億円検証問題
懸賞金が高いのは、チャレンジして欲しいからでもある
1億円は、インセンティブになるよね

>>640
>IUTは多方面にわたり疑惑だらけでしょ

IUTは疑問だらけ
と言い換えれば、IUT理論の数学界での状況を表しているかもね
でも、疑問は少しずつ解明されていくよ

>>641
>IUTは特殊であり特別であり異例であり例外だ
>そこに一般論の切り口を持ち出しても間尺に合わない

同意です
あまりにも、革新的な理論は、しばしばすぐには受入れられないことがある
物理で多いが、相対性理論とか、量子論とか、ビッグバン宇宙(膨張宇宙)とか
数学では、カントールや、ガロアや、リーマンがそうだったかも

643 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 16:18:39.79 ID:EXUgpgw2.net
>>642
>あまりにも、革新的な理論は、しばしばすぐには受入れられないことがある

いまだに実数の定義も行列のランクも行列式も理解できない
君にはIUTなんて百万回死んでも決して理解できないよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

644 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/10(月) 17:27:24.98 ID:gEQArxFG.net
>>643

自分の大失言を、取り繕うため、必死に他人のあら探ししてる〜w
意図が見え見えで、笑えるわ(^^

だがな、他人を攻撃しても、自分の失言は、どうしようもないよね
「自然数Nが、群の例?」

アホじゃん。おれと良い勝負だよw(^^;

(参考)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/130
130 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 17:04:08.32 ID:M6ulU/zP
(引用開始)
「例えば群の例で、自然数しか思いつかないようなもん
 で唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿」
って、自然数Nが、群の例?
ああ、wikipedia 「自然数(しぜんすう、英: natural number)とは、個数、もしくは順番を表す一群の数のことである」
を誤読したか?

            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

645 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 17:40:38.69 ID:EXUgpgw2.net
数学板に書くのは行列のランクと行列式を勉強してからね

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

646 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 17:59:03.03 ID:o71CX773.net
>>644
> アホじゃん。おれと良い勝負だよw(^^;
自然数が群の人もオマエも両方消えれば丸く収まるというわけだ。
早く消えて。

647 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/10(月) 19:42:15 ID:gEQArxFG.net
>>646
>> アホじゃん。おれと良い勝負だよw(^^;
>自然数が群の人も

ありがとう
「自然数が群の人」を分かってくれて

>オマエも両方消えれば丸く収まるというわけだ。

"両方消えれば丸く収まる"は、その通りだが
別に、”丸く収まる"という日本的解決は、別に望んでいないんだな
アホが、みんな消えたら、だれも居なくなるしな

648 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 20:23:45.49 ID:EXUgpgw2.net
>>646
「自然数が群の人」なんかそもそもいないよ

◆yH25M02vWFhP とかいう微積分も線形代数も根本から分からん馬鹿一匹が
勝手に現代数学を恨んでギャアギャアわめいてるだけ

649 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 21:29:35 ID:owZZvXAc.net
>>641
ワラタw
典型的な手口w

650 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/10(月) 21:46:58.60 ID:gEQArxFG.net
>>649
まあまあ
手口なんかどうでも良いのよ
数学では、真実は一つ
数学はディベートではない
数学以外の議論は、必ずしも必要ではないのです

651 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 21:48:47.76 ID:owZZvXAc.net
>>650
だったら>>641はxねば?

652 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/10(月) 21:54:27.28 ID:gEQArxFG.net
>>648
ID:EXUgpgw2 さん、
いやさ、維新さん
おめでとう

あなたは、今日も、数学板で、
書き込み順位
1 位/130 ID中
Total 31

がんばりましたね!
  wwwww(^^;

http://hissi.org/read.php/math/20200810/RVhVZ3BndzI.html
必死チェッカーもどき
数学 > 2020年08月10日 > EXUgpgw2

書き込み順位
1 位/130 ID中
Total 31

使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
・IUTを読むための用語集資料集スレ
・純粋・応用数学(含むガロア理論)3
・【大学数学の基礎】εδ、∀∃を語るスレッド
・現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
・Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
・数学は東大より京大 ← これ
・【地底】大阪・東北・名古屋・九州大学スレッド
・Fラン大学の数学科に迷い込んでしまいました…泣

653 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/10(月) 22:00:40.92 ID:gEQArxFG.net
>>651
”IUTは特殊であり特別であり異例であり例外だ”( >>641より)

Proof
1.IUTの特殊性:ワケワカらんと、多くの数学者がいう
2.IUTの特別性:査読に7年もかかった
3.IUTの異例性:査読完了の記者会見をした(普通はしない)
4.IUTの例外性:IUTのための国際会議 2021年 (ふつうはやらない)

QED
でも、これのディベートふうの議論は不要

654 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 22:02:19.51 ID:6xF5orFL.net
>>652
さぎの維粗新 必死だなw

655 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 23:33:40 ID:Rmec2SDt.net
>>653
コピペ魔の維粗新
またお得意の黒を白というディベート


656 :132人目の素数さん:2020/08/11(火) 01:47:05.81 ID:1J80w/iI.net
東京オリンピックも来年、中止じゃないかと言われているのに、IUTの国際会議なんてできるのか?

数学者は頭使ってる分だけ、体弱そうだから、コロナで重篤化しそうな人多いだろうし。

657 :132人目の素数さん:2020/08/11(火) 11:01:22.77 ID:hfPjFoo1.net
>>522

文句はある。
いつも徹夜明けのようなやつ(T)に、一般教養の講師させるな。まともに線形代数もおしえん。

658 :132人目の素数さん:2020/08/11(火) 11:23:51 ID:3bZVaZUP.net
>>657
Tさんてそんな24時間みっちり数学漬けなんだ?すっごーい

659 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 00:46:55.08 ID:9LICGpPS.net
>>657
講義中に寝ちゃうんですかな?

660 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 01:03:58 ID:6mD0J3Fj.net
T の講義は、

意識こちらにあらずで、
内田の線形代数などそのへんにある当たり障りのない教科書を紹介し、そのまま板書する。

教科書からも全くやる気を感じられない。
打算が働いて、講義というものを、機械的な作業としかみなしていないのだろう。
テストは授業寝てても、
何も勉強せずに通る。

T は、そういう点で、
永田とは明らかに性質が違う。

次の世代を育てていないので、RIMS とかもはや若いの馬鹿しかおらんだろ。

661 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 01:32:28 ID:9LICGpPS.net
何も勉強せずに通るw

Tも天才らしいから、馬鹿の気持ちなんてわからないんだろうなぁ
無機質と言うか?
その点、Sのほうが人間味があるというか、弟子への思いやりがある気がするね

662 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 02:04:09 ID:htc3YabM.net
お盆明けには査読が通って、掲載されるんだよね?

663 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 06:42:15 ID:4znqaizN.net
>>660
森重文の講義もつまんなくて不評だった
名古屋大時代は教育熱心だったそうだが

664 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 09:17:14.89 ID:aRNO8Y5N.net
優秀な研究者と優秀な教育者は別だよ

665 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 10:54:01.35 ID:6mD0J3Fj.net
>>661

Tは、天才だから馬鹿の気持ちがわからんのでなく、

T は、自分の考えている研究以外のことに頭が回らないくらいにはまるで馬鹿なんじゃなかろか。




>>664

別と考えるほどに頭やられていなくてね。
優秀な教育者がいないと、あとは尻すぼみだろ。森、柏原の業績はどう見ても優秀な教育者が彼らを仕立てた。

先駆者は、人を引きつける魅力がないといけないが、それがT にはあるのかどうか。
適切な人材を引きつけているようには到底見えんが。

666 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 11:09:20 ID:6mD0J3Fj.net
複雑に絡まった問題に対して、

解きほぐす過程をせずに、
そのまま解こうとする馬鹿が RIMS の若いのには多いように見える。


「適切な問題意識を共有し、腰をあげ、
世界的に体系だった調査を行い、
解けそうな問題に焦点をあて、
その問題がどれくらいの解けそうだから、
これくらいの資金がほしい。」

がいえるか、

「適切な問題意識を共有し、腰をあげ、
世界的に体系だった調査を行い、
解けそうな問題に焦点をあて、
その問題がどれくらいの解けそうであるが、これこれの理論の理解が不可避であるとし、
教育に転じよう。」


とする人間がいなければ、研究機関として、存在価値がない。

教育者と研究者は違う、
はカスみたいな言及ではないか。

667 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 13:03:34 ID:dNFU1THf.net
>>665
同意できんな。人はアウトプットに惹かれるものだよ
生み出した偉大な業績にね
偉大な業績は属人的なものじゃない
人格や教育者としての能力に左右されない

668 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 14:15:34 ID:9BSyRng+.net
あと5年も経てば、
研究はAI,
教育は人間
の時代が来る。

669 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 15:41:54 ID:9LICGpPS.net
まあ、RIMSには大カリスマMS教授がいらっしゃるから
ブログでさえおもろすぎて一般人を引き寄せる比類なき才能
問題ないな

670 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 16:04:51 ID:Cd25h16V.net
>>669
MS=MikiSat?MoriSige?MotiSin?

671 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/12(水) 18:47:57 ID:K61Sge4c.net
他スレで行列論で遊んでいる内に、えらくレベルが上がって、ついていけないな(^^
RIMSの内部事情ね
若手を育てるってのは、大事だよね

>>660
>内田の線形代数などそのへんにある当たり障りのない教科書を紹介し、そのまま板書する。
教科書からも全くやる気を感じられない。
打算が働いて、講義というものを、機械的な作業としかみなしていないのだろう。

それだったら
今日は、あとでテキストのPxx〜yyまでを読んでおけ
とか言っておいて、雑談と脱線授業の数学漫談話でもやれば良いのに
(昔、高校とか大学でそういう先生いたな(^^)

>テストは授業寝てても、
>何も勉強せずに通る。

それは良いと思う
本当の勉強は、各人やれば良い

672 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 19:02:22 ID:aRNO8Y5N.net
>>671
微分積分の初歩も線形代数の初歩も分かってない人は
もともとレベルがどん底だから、最初からついていけてないよ

身の程をしろうね 高卒君

それから、クラメルの公式しか知らないんじゃ工学的にも全然使えないから
ガウスの掃き出し法くらい覚えろよw

673 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/12(水) 20:29:36.72 ID:KiyP/uDI.net
>>672

これはこれは
維新さん(= ID:aRNO8Y5N)
中卒無職のヒキコモリさん

今日も、数学板 書き込み順位 1 位/89 ID中です
ご苦労さまですな〜

(参考)
http://hissi.org/read.php/math/20200812/YVJOTzhZNU4.html
必死チェッカーもどき
数学 > 2020年08月12日 > ID:aRNO8Y5N

書き込み順位
1 位/89 ID中
書き込み数 24

使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
【大学数学の基礎】εδ、∀∃を語るスレッド
数学科を出て稼ぐ方法

674 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/12(水) 20:38:20.90 ID:KiyP/uDI.net
余談ですが

http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3438
現代思想2020年7月号 特集=圏論の世界
数論幾何と圏論 / 伊藤哲史

これの謝辞に、越川 皓永 (Koshikawa, Teruhisa)氏の名前があがっていた
エタール・コホモロジーや混合モチーフについての有益な示唆を戴いたと

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/koshikawa.html
越川 皓永 (Koshikawa, Teruhisa)

研究内容 整数論,数論幾何学の研究
紹 介
代数多様体のコホモロジー,特に射影的で滑らかな多様体のコホモロジーに興味を持って研究している。少し違う言い方をすれば,純モチーフが研究対象といえる。純モチーフは,Langlands 対応により保型表現とも対応するので,そのような関連分野や志村多様体にも興味を持っている。

有限体上のK3曲面のTate 予想はMadapusi Pera らにより証明されたが, その証明では久賀佐武構成を志村多様体の幾何と併せて調べることが鍵となっている。この方向をさらに推し進め, K3曲面の虚数乗法付きの持ち上げとそのTate予想(K3曲面$X$に対し,$X\times X$の場合)への応用について研究した。また,標数2の場合にMadapusi Pera の証明自体に飛躍があることを見つけ,これを修正した。この修正には以下でも触れる整$p$進Hodge理論の進展が本質的に用いられている。(伊藤哲史氏, 伊藤和広氏との共同研究)

675 :粋蕎 :2020/08/12(水) 21:06:23.00 ID:YrETL8YJ.net
>>667
そうに人は即物的とは限らんぞ、属人的でもある
「現場」より「間接」のが高給じゃったり会社の顔じゃったり

676 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 22:44:42.70 ID:LKXAqSjE.net
数学といえば佐川幸義かな

677 :132人目の素数さん:2020/08/13(木) 01:41:44 ID:rEio9LoP.net
>>660
IQは身長に比例するという説が出てたが、生Tは身長なんぼくらい?

678 :132人目の素数さん:2020/08/13(木) 02:06:46.68 ID:aWp8nEbq.net
>>677

やや猫背でよくわからんが、高くても、170 半ばから後半くらいじゃね?
日本人のなかでは、低くもないと思う。

679 :132人目の素数さん:2020/08/13(木) 02:08:49.54 ID:aWp8nEbq.net
>>667

籠の中の鳥として生きたほうが良さそうな人間に対する寵愛を、自分が賢いから評価されていると勘違いしていないか?
数学を楽しそうに取り組む人を見て、賢いと思うのはこれは間違いで、正しくは「社会のためになる良い趣味をもってはる。頑張ってください。」という愛でる気持ちだ。これは賢いとは全く次元が違う話だ。

680 :132人目の素数さん:2020/08/13(木) 09:58:57 ID:0JOi12K3.net
社会の足引っ張る狡賢さに対して内心妬み羨望甚だしい印象なのが関西弁。

ナチュラルに脱ぎ掛けのズボンおパンツの片足だけ裏返ったのとどっちが足手まといなのか?。

681 :132人目の素数さん:2020/08/13(木) 12:12:46 ID:aWp8nEbq.net
>>680


50そこらのおまえの汚いう○こつきパンツの話はええから。

682 :132人目の素数さん:2020/08/13(木) 13:03:17 ID:rEio9LoP.net
>>678
へー
動画のはちっこそうだったけど170後半なら十分だな
Sもでかそうだし、やっぱ頭いい人は背が高いんだね

683 :132人目の素数さん:2020/08/13(木) 18:15:49 ID:7b2W/FcQ.net
まぁなんだかんだいって
森教授や望月S、T教授の講義を受けられたんなら、今後子孫への自慢になるからその思い出は語り継ぐがよろし
講義がくそつまんなくてもやる気なくてもどんな人物だったか?も重要だからな

684 :粋蕎 :2020/08/13(木) 20:16:15.05 ID:dYgzoX3a.net
ギネスブック級に巨人症の人が高IQとは儂には思えん

685 :132人目の素数さん:2020/08/13(木) 21:44:44.19 ID:AloHLtvX.net
>>683

森もTもSも、生身の人間だ。
成果を上げたのはそれなりの努力と、環境と、いろいろ我々の知らない積み重ねがあるだろうし、彼らも我々と変わらない人間だ。

危惧しているのは、日本の今後であり、
そんなどうでも良い話をできるほど日本の未来が明るければいいがねえ。

686 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 16:15:41.78 ID:Knlh5u0Q.net
変人天才数学者の話題はそれだけで盛り上がるから
映画にもなるくらいだ
望月両氏も映画になるくらい、変人と研究を極めてほしい

687 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 16:34:52.91 ID:CIfacwau.net
話題になるような奇行があるの?

688 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/14(金) 18:45:52.02 ID:OxWPj/ry.net
裸で歩いたとかは、聞いてないな
でも、マスコミ嫌いだし、女の話もない(ブログになんか書いていた程度か)

焼肉すきみたい
数学の賞には、興味が無いという(加藤)?

トップクラスの数学奇人たちと比べらた
普通の人に近いのかも

689 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 19:14:27.29 ID:tstI7/Nb.net
望月が自分の証明のギャップを認識できなくても仕方ないかもしれないが
RIMSがギャップを隠蔽して論文をアクセプトしたのは大スキャンダル

日本は政界・財界・官界だけでなく学界も腐敗堕落しているようだ

690 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 22:24:22.34 ID:61k/3CRQ.net
ギャップなんてないのだろ
馬鹿なのはScholz

691 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 23:20:50.97 ID:sCLy2vas.net
狂信者はギャップなんか見えない
幻覚が見えるだけ

692 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 01:15:04.71 ID:uq68xQCh.net
>>689
ギャップが無いと判断しただけだが?

693 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 01:21:51.84 ID:y0/yCOL9.net
今ショルツェは沈黙
Mもコメント欄閉じて沈黙
まあMはもう何もいうことないわな、だってアクセプトされたんだから

694 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 03:09:28 ID:pRrhCaOX.net
PRIMS編集委員はRIMS教授による。
査読中からアクセプトが決まって
いた

695 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 07:01:18 ID:NzuwPV4R.net
八百長

696 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/15(土) 07:21:07 ID:lDTZxP5F.net
1.意図的にアクセプトするなら、もっと早くできたはず
2.普通、ギャップがあれば、狙い目でしょ
 ベストは、具体的にギャップを指摘して、それを自分が修正すれば良い。論文になる
3.あるいは、例えば、SSの指摘を補強する論文を書くとか
 これは、リスクがある。SSがこけたとき、共倒れになる。(多分、そうなる)
4.IUTの分かりにくさは、狙い目でしょう
 Dupuyとか、Joshi氏は、それを論文ネタにしている(えらいと思う)
 その点、星とか山下はいまいち。IUTべったりで、乗り越えようという気概が薄い
5.南出は良いね。W. Porowski氏との共著論文、面白そう
 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Minamide%20---%20Explicit%20estimates%20in%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(in%20progress).pdf
 Explicit estimates in inter-universal Teichm¨uller theory (in progress) (joint work w/ I. Fesenko, Y. Hoshi, S. Mochizuki, and W. Porowski) Arata Minamide RIMS, Kyoto University November 2, 2018

697 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 08:00:20.23 ID:6PQWhlwB.net
ギャップなんか良く勉強しない馬鹿の言いがかりだとコンセンサスあるから通したわけで
この騒ぎは阿呆らしい
コロナじゃなけりゃとっくに決着ついている

698 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 08:47:41 ID:SNsaKEgj.net
>>696
1.学界のコンセンサスが得られてからアクセプトしたかったが得られなかった
 強行した事情は明らかに国内の研究費対応
2.すでにABC予想の解決を目指して研究者がハゲタカのように群がっている
3.SSの指摘はIUTの不備を指摘するためだけなので深堀りしても無意味
4.DupuyやJoshiは別にIUTを擁護してない 否定しても構わないと思ってる
5.南出のスタンスは不明だが、IUTがダメなら梯子を外された状態になる恐れあり

ま、望月予想はともかく、IUTの多輻的アルゴリズムは
さして有望と思われてないので、見捨てられるでしょう

699 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/15(土) 11:35:36.69 ID:I4zLJ0eW.net
>>698

ID:SNsaKEgj=維新さん
あんた分かり易いな
今日も、午前中から一位ですよ、おめでとう!(^^;

しかし、よくそれだけ、頭の悪い妄想カキコができるね〜w
感心するぜよwww

http://hissi.org/read.php/math/20200815/U05zYUtFZ2o.html
ID:SNsaKEgj
書き込み順位
1 位/36 ID中
書き込み数 6

使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
0.99999……は1ではない その11

700 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/15(土) 12:16:42 ID:I4zLJ0eW.net
東工大 田口 雄一郎先生(^^

http://www.math.titech.ac.jp/~taguchi/
Yuichiro TAGUCHI
http://www.math.titech.ac.jp/~taguchi/nihongo/symposia.html
田口 雄一郎
シンポジウム等
( 主に自分が直接間接に関係したもの )

・Inter-universal Teichmuller Theory Summit 2016
( RIMS Workshop, July 18--27, 2016 )
・RIMS 共同研究 「宇宙際タイヒミューラー理論の検証と更なる発展」
( 京大数理研, 2015年 3月 9日 〜 3月 20日 )

701 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/15(土) 13:05:55 ID:I4zLJ0eW.net
来年のIUT国際会議予定が、星 裕一郎 ホームページにも
News - Ivan Fesenko と同じですが

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/talks.html
星 裕一郎
講演
予定
The Absolute Anabelian Geometry of Quasi-tripods,
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry,
京都大学数理解析研究所,
2021.6.28-2021.7.2.

TBA,
Combinatorial Anabelian Geometry and Related Topics,
京都大学数理解析研究所,
2021.7.6-2021.7.9.

TBA,
Invitation to inter-universal Teichmuller Theory,
京都大学数理解析研究所,
2021.8.31-2021.9.3.

TBA,
Inter-universal Teichmuller Theory Summit 2020,
京都大学数理解析研究所,
2021.9.7-2021.9.10.

https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/nov.html
News - Ivan Fesenko
4 RIMS workshops during a special RIMS year Expanding Horizons of Inter-universal Teichmuller Theory, April 2021-March 2022 (new dates)
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry, June 28 - July 2 2021
Combinatorial Anabelian Geometry and Related Topics, July 6 - July 9 2021
Invitation to inter-universal Teichmuller Theory, August 31 - September 3 2021
Inter-universal Teichmuller Theory Summit 2021, September 7 - September 10 2021

702 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 13:22:56 ID:3EhrIkYp.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

703 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 13:30:41 ID:SNsaKEgj.net
>>699
維ソ新さんはあなたの綽名でしょう

704 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/15(土) 15:16:07 ID:I4zLJ0eW.net
>>703
頭悪いな〜
だから、丸わかり
維新をディスったからと言って、こちらはなんともない
あほが、関西=維新支持とか、バカ妄想wwwww(^^

705 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 16:13:24.25 ID:SNsaKEgj.net
>>704
>維新をディスったからと言って、こちらはなんともない
>関西=維新支持とか、バカ妄想wwwww

維ソ新さん、もしかしてあのうがい薬でうがいしてますか?

どうも脳に副作用があるようですね

706 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 16:21:12.21 ID:SNsaKEgj.net
◆yH25M02vWFhPのトンデモ発言

・任意の正方行列は正則行列(正方行列全体は群を成す)
・detA=0なるAが零行列でなければ、余因子行列A~も零行列でない
 (detA=0なるAが零行列でなければ零因子のニセ証明)

結局逆行列を持つ条件(行列式が0でない)も知らず
余因子の性質すら理解していない 

大阪大学工学部卒は全くの学歴詐称

いいかっこしたいからって、ウソはいけないよ

707 :132人目の素数さん:2020/08/15(土) 16:22:12.92 ID:hOUrHyyr.net
学歴詐称だって…?

708 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/15(土) 17:59:38 ID:I4zLJ0eW.net
>>706
先に、自分のFらん数学科の卒業証書を晒しなよ
学歴詐称さん(^^;

709 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/15(土) 18:05:34 ID:I4zLJ0eW.net
>>708

”群の例で、自然数”
”唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿”
初耳です。
”群の例で、自然数” wwwww(^^

(転載)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/150
>>131より)
(引用開始)
「例えば群の例で、自然数しか思いつかないようなもん
 で唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿」
って、自然数Nが、群の例?
ああ、wikipedia 「自然数(しぜんすう、英: natural number)とは、個数、もしくは順番を表す一群の数のことである」
を誤読したか?

            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

アホじゃん。おれと良い勝負だよなw(^^;

710 :132人目の素数さん:2020/08/17(月) 12:55:02.79 ID:AHRaUjw/.net
てか
Tのいつも徹夜明けってなんだ?
いつも髪の毛ボサボサ、髭のびほうだい、目真っ赤で眠そうに講義にやってくるんか?

711 :132人目の素数さん:2020/08/17(月) 16:25:45 ID:1NZF3LUs.net
数学に没頭してるから講義なんて二の次になっちまうんだよ
寝惚けた姿で出てくるわけだからキレのある授業など不可能
手抜きでやり過ごすしかない

712 :132人目の素数さん:2020/08/17(月) 18:45:03.00 ID:jr3JNI45.net
Tも結婚できてなさそう

713 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/17(月) 21:42:08.18 ID:TRrMkJI/.net
T先生、未婚?
そりゃいかん
S幹夫先生をみならって、そろそろ

714 :132人目の素数さん:2020/08/19(水) 23:07:53.64 ID:kZhdHXXC.net
ダブル餅の寝惚けた姿を見てみたい
あれほど頭よくてもぼけーっとするのかと

715 :132人目の素数さん:2020/08/20(木) 09:49:05.58 ID:QWV+7ok7.net
呆けてるというより、心ここに在らずという表現が合ってる
自分が取り組んでる数学課題が頭の中を占拠してるから、他に頭のリソースを割きたくない
集中を乱されたくないわけだよ
本当はやりたくない授業を嫌々やらざるを得ない状態

716 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/20(木) 13:23:15.56 ID:ofe1CzFB.net
>>714-715
ちょっと古いが、秋山仁の話。破局という記事もヒットするけど
まあ、ともかく、二人とも、周囲に女のにおいがないは、如何なものか?
そっち方面から、しっかり生活を立て直すのが良いのでは?

http://janekun1227.ハテナブログcom/entry/2017/04/15/230038
由美かおるの結婚歴と秋山仁との結婚はいつ? - 日々是思ふ 2017/04/15
(抜粋)
【由美かおる 今後の結婚の可能性は?】
ご存知の方もいるかも知れませんが
由美かおるさんは
現在 
数学者の秋山仁(あきやまじん)さんと
事実婚状態にあります。

由美かおるさんと
数学者の秋山仁さんは
2010年6月に女性週刊誌のスクープ
によって交際していることが発覚しました。

当初、由美かおるさんの
所属事務所は
秋山仁さんに
アコーディオンを指導して
もらっているだけ
というコメントをしていました。

ですが後に
お二人の距離は急速に深まっていった
ようです。

○ 秋山仁の浮気?
今から7年前の
2010年に由美かおるさんと
数学者 秋山仁さんは
女性週刊誌のスクープにより
お付き合いが発覚したのですが
ほぼ同時期
同じく女優の美保純さんと
焼き鳥屋さんで仲良く
お酒を飲んでいる姿を
目撃されました。

美保純さんと秋山仁さんについては
以前に仕事を通じて知り合い
以降テレビの旅番組で一緒に仕事をする
こともあり
ただの酒飲み友達であったようです。

ちなみに
秋山仁さんにも結婚暦はありません。

現在まで独身です。

717 :132人目の素数さん:2020/08/21(金) 23:39:14.77 ID:5qiPpY9M.net
誰が興味持ってる?

718 :132人目の素数さん:2020/08/22(土) 09:42:50.80 ID:23mF/BZe.net
ブログから察するに、教授に興味を持った誰かが個人的面会を要求したのでは?

719 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 07:49:28.57 ID:FVdJxOP7.net
>>716
|∞゚○。*゜…ハェェ… モテモテ…
|´д`)

720 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 09:40:58.69 ID:T/LMnRsX.net
>>715
その通り。
研究者が出来の悪い学生に興味を持つはずがない。
出来る優秀な学生は、講義の内容はとっくにマスター済みで、講義は間違い探しの遊びくらいに考えてる。

721 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 10:01:15.62 ID:Df0hZdHJ.net
そう思うとSは温厚で学生にも愛情もった指導、独自の視点で育て上げる懐のひろさ
その上で複雑怪奇な現代数学の中で、独力で大理論を構築するピカ一の頭脳
なんと素晴らしいお方なのだろうか?

722 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/25(火) 11:38:53.20 ID:2yNZ8A8t.net
ショルツも優しく指導してやれば良かった
宿題だしてね
「ぼく、これ解いたら、また来てね」と

723 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 13:10:34.92 ID:I8zLLu5H.net
ショルツェは動画見る限り、頭が切れてドイツ語なまりのキッツイ英語でしかも早口で攻撃的だ
しかも若い、若すぎると言ってもいいくらいだ
ジャパニーズ院生のように下手に出てくれたならSだって無碍には扱わなかったにちがいない

724 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 18:29:59.38 ID:LqiSh/C2.net
応援ってのは、望月の論文を引用して新しい結果出すことだろう
そうじゃなきゃ単なる数学ナショナリズム
小保方擁護してた連中と変わらん

725 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/25(火) 18:31:03.79 ID:2yNZ8A8t.net
同意
ショルツェ先生は、頭の切れでは、望月先生といい勝負
というか、若い分だけ上かも

だが、SS文書以上の数学的な指摘文書は皆無です
また、公式に、SS文書をヨイショする著名数学者もまた皆無
(David Roberts(下記)がいて、SSの尻馬組だが、かれは一流でもなく、この分野(遠アーベル)のド素人ですね)

2021年の国際会議では、はっきりしてい来ると思います
白黒が(多分白と思うが)

https://twitter.com/math_jin/status/1054469529701498881
math_jin 2018年10月23日
Scholze-Stixと望月新一の報告に対する(数学的意義のある)David Robertsによる解説・コメントが10/22に更新されました。
(deleted an unsolicited ad)

726 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/25(火) 18:32:18.63 ID:2yNZ8A8t.net
>>724
あのー、ここは場末の5ch
日本数学会でもなく、国際シンポジウムでもない
なんか、勘違いでは?(^^

727 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 19:41:58.67 ID:6qD43ewi.net
まあ、本当にScholzが正しいなら、完全に望月へのバッシングが巻起こるだろうに、そうじゃないなら
結局、この理論に関しては望月のが正しいんだろうね
間違いを証明することの方が簡単だし、山下やフェセンコが逃げ出す
そうはなってないわけだから
基本的には望月は正しいんだろ

728 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 06:57:52 ID:iiai9c8f.net
>>722
ショルツも「望月新一とかいう小僧を」優しく指導してやれば良かった
「望月新一とかいう小僧に」宿題だしてね
「ぼく(=望月新一)、これ(モノドロミーの矛盾)解いたら、また来てね」と

望月新一は宿題解かずに出題者に悪態つく点で安倍晋三と同類の変質者

729 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 07:01:11 ID:iiai9c8f.net
>>727
今、完全に望月への猛バッシングが起きてる
京都のRIMSはトンデモの巣窟と嘲笑されている
フェセンコは耄碌してるから仕方ない
山下は逃げ損ねた
望月は根本的に間違ってる
分からん貴様は数学のスの字も分からん数盲白痴(idiot)野郎

730 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 07:37:35.31 ID:EVUh6K7R.net
巻き起こったらこんなもんじゃないだろ

どう見ても望月のが正しいとしか見えない

731 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 08:07:51.54 ID:29ezGPw0.net
正誤は重要でない。

わかったことは、だれも本気でやらない問題だということ。

732 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 09:06:51.58 ID:d1dGSujJ.net
望月のほうが正しいならCor 3.12の証明の行間をさっさと埋めればいいのにな
2018年には問題が指摘されたが、それ以降誰一人として行間を埋められないようだが

733 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 09:07:07.67 ID:ynLUhkx5.net
望月「動きます」

734 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 09:56:19.88 ID:EVUh6K7R.net
星も逃げ出してはいないんだろ?

735 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 12:14:04 ID:/rfA3ugJ.net
IUTオンラインセミナーおまいら見る?

736 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 12:19:40 ID:QUS4yGiW.net
いつ?

737 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 12:27:02.17 ID:lJMGGqsU.net
星さんTwitter始めたね

738 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 12:27:52.13 ID:lJMGGqsU.net
ついにモッチーがバークレーでレクチャーするのかw

739 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 14:00:09.69 ID:KcnYmzPm.net
なんでそんな情報知ってんのみんな?

740 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 14:00:22.25 ID:ESQeK8xG.net
モッチーもう新規論文書いてないし、ずーっとタイポ修正してる。燃え尽きたのかな?

弟子の育成もうまくいってると思えんし。まともなの星と南出ぐらい?

741 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 14:25:56.93 ID:OFuqwW95.net
>>738
ZOOMでだけどね。
日本からは相変わらず出る気ないよ。

742 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 16:14:38.78 ID:QUS4yGiW.net
>>739
ほんと、どこで仕入れるんだ?

743 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 16:19:48.44 ID:KqGhlQNo.net
Math_jinのTwitter

744 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 16:49:56.55 ID:7pxxJdRR.net
望月叩いてるのはアベガーのパヨクか
予想通りで草も生えん

745 :132人目の素数さん:2020/08/27(木) 08:38:12.97 ID:Eb64Iz8T.net
仁美おそるべし

746 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/08/28(金) 14:19:23 ID:GoijW/XC.net
IUT動きだしましたね(^^
https://twitter.com/math_jin
(deleted an unsolicited ad)

747 :132人目の素数さん:2020/08/28(金) 14:32:49.70 ID:WDD/BoN3.net
エコーチェンバー現象っぽいよね
RIMSという閉鎖空間のコミュニケーションを繰り返してIUTは正しいという信念が増幅された

748 :132人目の素数さん:2020/08/28(金) 15:04:04.80 ID:fpW6d5up.net
これド素人も参加できますのん?

749 :粋蕎 :2020/08/28(金) 18:05:58.51 ID:cL4xqeoZ.net
心理学で言う内外バイアスに陥ってはならん

750 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/29(土) 15:42:01.63 ID:T0GrcKp2.net
>>746
メモ
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/img/RIMS-Lille%20IUT%20-%20Poster.pdf

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references.

Programme and schedule
September
09/24 T0 IUT Introductory Talk Collas
October
10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse
10/22 T3.1 Relative Bi-anabelian Geometry --
November
11/5 T1.2 Abc & Vojta conjectures: heights and ramification Debes
11/19 T3.2 Tempered Anabelian Geometry Tsujimura
December
12/03 T1.3 From Vojta to Mochizuki: Moduli spaces of elliptic curves --
12/17 T2.1 Hodge Theaters: an apparatus for global multiplicative subspaces Minamide
January
01/21 T2.2 Cyclotomic Rigidity and Multiradiality Porowski
February
02/4 T3.3 IUT absolute mono-anabelian reconstructions Sawada
02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies --
March
03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki
03/25 ATA Title to be announced Hoshi
April
04/08 ATB Recent Progress in IUT Minamide
04/22 ATC Introduction to p-adic Teichmuller theory Wakabayashi
Nb. Due to the European winter time, the seminar will take place between 6:30pm and 8:30pm in Japan between November and March. Please consult this page for updates.

751 :132人目の素数さん:2020/08/30(日) 18:25:48.05 ID:hECbLein.net
望月新一京大教授まえがき「監修」
加藤文元本

IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」

752 :132人目の素数さん:2020/08/30(日) 21:47:30 ID:B8zOM3pD.net
カッコつけて言ってるだけでzfcでは証明できないという敗北宣言でつね藁

753 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/30(日) 23:10:38.84 ID:oR3g+efa.net
>>751
うん、>>750で、Fresse (Lille).とか入っている
Lilleって、良く知らないが、仏大らしい
みんな、加藤文元本なんか相手にしていない
”全く新しいフレームワークと言語・概念体系”
なんて、あたりまえ
みんな、「おれさま流 ”全く新しいフレームワークと言語・概念体系”」作れば良いと思う人達
仏って、そういう文化だと思うよ

>>752
zfc?
及びじゃない
基礎論以外では
プロ数学者たち、ZFCなんか無視無視
全部自分流で考えて、それで良い
証明にギャップなければそれで良い
そもそも、2-圏論とかそれ以上の圏とかが、ZFCの一階論理内かどうかだけど、そんな話は100年先で良いだろ
まず、IUTをがんがん推進すれば良い。正しければ、理屈は後からついてくる

754 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/30(日) 23:12:58.67 ID:oR3g+efa.net
>>753
zfc?
及びじゃない
 ↓
zfc?
お呼びじゃない

だな
普段、ZFCで思考するプロ数学者は、基礎論以外皆無でしょ

755 :132人目の素数さん:2020/08/31(月) 00:33:55.72 ID:vdE5Pxgc.net
IUTセミナー参加者

Fumiharu Kato, Tokyo Institute of Technology, Japan;

756 :132人目の素数さん:2020/08/31(月) 12:40:34 ID:h31cregX.net
ようは望月サンの経典があるから、以上の根拠は何もない望月教w

757 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/31(月) 15:31:40.69 ID:o86d3Fhu.net
>>753

”University of Lille、With more than 67,000 students,”は、日大なみ

https://www.univ-lille.fr/home/
Home
The University of Lille: the French university for North-West Europe!

https://en.wikipedia.org/wiki/University_of_Lille
University of Lille

The University of Lille (French: Universite de Lille, abbreviated as ULille, UDL or univ-lille) is a French pluridisciplinary public university located in and around Lille, Hauts-de-France (Metropole europeenne de Lille). It has its origins in the University of Douai (1559), and resulted from the merger[1] in 2018 of the three universities Lille 1 University of Science and Technology, Lille 2 University of Health and Law, and Lille 3 Charles de Gaulle University of humanities, social sciences, literature and arts. With more than 67,000 students,[2] it is the largest French university and one of the largest French-speaking universities in the world.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
日本大学

日本大学は、日本で最大の規模を有している総合大学である。

2017年度の事業活動収入は1938.7億円で私立大学全体で第1位であり[1]、2018年4月現在での大学図書館蔵書冊数5,717,671冊[2]も私立大学全体において第1位である。2018年3月現在での卒業生総数1,167,309人[3]や、2019年5月1日時点での学生数74,616人[4]も日本の大学全体で第1位である[5]。2016年度の警察官の採用者数171人[6]、2017年度の公務員の採用者数1,028人[7]、2017年度の一級建築士の合格者数181人[8]、2019年6月時点での社長の出身大学者数20,741人[9]も日本の大学全体で第1位(※上場企業に限定した場合は第5位)[10]である。

758 :現代数学の系譜 雑談 :2020/08/31(月) 15:46:51.73 ID:o86d3Fhu.net
>>757 補足

米国に、Dupuy、Joshi
英国に、フェセンコ
仏国に、University of Lille

これで
独国包囲網が出来ましたとさ

759 :132人目の素数さん:2020/08/31(月) 17:26:02.09 ID:CK4NnquJ.net
◆yH25M02vWFhP ってマジで日本狂信者だな

760 :132人目の素数さん:2020/09/01(火) 01:41:26.44 ID:SxfZG8pB.net
ようやくB本の順番が来たようだ

761 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/09/01(火) 15:17:35 ID:JlmCPXEV.net
>>759
08月31日 書き込み1位、おめでとう〜!w(^^;
こいつ、よくやるよな
よほどヒマw

http://hissi.org/read.php/math/20200831/Q0s0Tm5xdUo.html
必死チェッカーもどき
数学 > 2020年08月31日 >
ID:CK4NnquJ

1 位/123 ID中
Total 40

使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
純粋・応用数学(含むガロア理論)4
残念だった天才・秀才達を思い出そう
0.99999……は1ではない その11
   0.99999……は1ではない その12   
数学史上最高の天才は誰?
選択公理審議会
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
【Coq】コンピューターで証明しよう【コック】c2ch.net

762 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/09/01(火) 15:20:20 ID:JlmCPXEV.net
>>760
>ようやくB本の順番が来たようだ

フィールズ賞?
望月先生は、年が
でも、ワイルズ先生の例もあるけど
どうだか
だが、せめて日本数学会の賞くらいにはなるでしょ
IUTが正しければね

763 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/09/01(火) 15:24:54 ID:JlmCPXEV.net
まあ、まず、日本の数学会で、ちゃんと認知してもらって
何か賞を取って
そして、2021年のIUT国際会議をこなして
2022 ICMの招待講演のテーマにねじ込んでいく
そういう感じでしょうね〜(^^

764 :132人目の素数さん:2020/09/01(火) 17:59:47.74 ID:S0c5RHlN.net
>>762
>せめて日本数学会の賞くらいにはなるでしょ
>>763
>まず、日本の数学会で、ちゃんと認知してもらって

日本数学会が日本国政府の団体だと思ってる?

全然違うぞ、馬鹿め

765 :132人目の素数さん:2020/09/01(火) 19:11:58 ID:2qjbTlF5.net
1200
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

766 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/01(火) 20:40:56.07 ID:pGoi0nQw.net
>>750 補足
(再録)
12/17 T2.1 Hodge Theaters: an apparatus for global multiplicative subspaces Minamide
January
01/21 T2.2 Cyclotomic Rigidity and Multiradiality Porowski
April
04/08 ATB Recent Progress in IUT Minamide
(引用終り)

Minamide & Porowskiに、注目している
下記の 「南出新氏による、IUTeichにおける明示的な不等式」は、いつ出てくるのか
この中に、含まれている可能性があると思うのだが

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
望月
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Minamide%20---%20Explicit%20estimates%20in%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(in%20progress).pdf
南出新氏による、IUTeichにおける明示的な不等式に関する講演のスライドを掲載

767 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 10:50:23.00 ID:cqEQc4+A.net
モッチー、zoom会議でつるしあげられませんように祈
がいじんは忖度がなさそうだから…

768 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/09/03(木) 12:08:12 ID:k0Z0EEBv.net
おれは、つるし上げ賛成
どんどんやろう
面白いから
そして、動画に残しましょう
その洗礼儀式は、IUTが認められるために、必要と思う

769 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 14:53:18 ID:p71nuO2t.net
Zoom会議でも、勉強が足らんと言う姿勢を取ってしまったら、もう総スカンくらうね。
モッチーがどこまでの意識で臨むかが重要。

770 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 15:01:36 ID:pR5V6Dv/.net
モッチーが1000本ノックかましてくれるよ。

771 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 15:43:09.50 ID:RSPjbZK8.net
>>768
満場つるしあげられて演者がヒーヒーゆうてる講演やら集会の動画ってあるのかねw?

772 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 20:32:14 ID:tTxKnjyM.net
実験数学のパパラッチが参加表明してて草
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html

773 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 20:33:00 ID:tTxKnjyM.net
>>748
やめとけこのスレで笑い者にされるぞw

774 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/03(木) 23:56:08.63 ID:IXkbS7e9.net
>>772

Seidai Yasuda, Osaka University, Japan (TBC);
安田先生、参加か
やはりね

775 :132人目の素数さん:2020/09/04(金) 07:00:29 ID:8BTOT43g.net
>>729
バッシングを通り越して、完全無視だろw
RIMSですら、望月論文の印刷出版にいまだ着手しないという体たらくw
知らぬは『宇宙と宇宙をつなぐ数学』を高評価するような愚民ばかり

776 :132人目の素数さん:2020/09/04(金) 07:34:48.33 ID:pxDtzBb3.net
このスレは隔離スレ

777 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/04(金) 10:59:30.14 ID:WA43t50K.net
>>772
ありがと
リスト貼る

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
List of Participants

In order to ensure a cohesive and focused working group, note that participation is restricted to a limited number of participants, and that registration is done by invitation only.

Niels Borne, Lille University, France;
Raf Cluckers, CNRS Lille University, France & KU Leuven, Belgium;
Benjamin Collas, RIMS - Kyoto University, Japan;
Pierre Debes, Lille University, France;
Ivan Fesenko, Nottingham University, UK;
Benoit Fresse, Lille University, France;
Julien Hauseux, Lille University, France;
Yuichiro Hoshi, RIMS - Kyoto University, Japan;
Fumiharu Kato, Tokyo Institute of Technology, Japan;
Arata Minamide, RIMS - Kyoto University, Japan;
Shinichi Mochizuki, RIMS - Kyoto, Japan;
Wojciech Porowski, Nottingham University, UK;
Lorenzo Ramero, Lille University, France;
Koichiro Sawada, Osaka University, Japan;
Shota Tsujimura, RIMS - Kyoto University, Japan;
Yasuhiro Wakabayashi, Tokyo Institute of Technology, Japan;
Seidai Yasuda, Osaka University, Japan (TBC);
Shigetoshi Yokoyama, Gunma University, Japan;

778 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/09/04(金) 11:01:24 ID:WA43t50K.net
>>776
>このスレは隔離スレ

いまや、5ch数学板なんて
隔離スレ or 過疎スレ
でしょ?w(^^

それ以外は、1つか2つかwww

779 :132人目の素数さん:2020/09/04(金) 18:08:36 ID:MsqMqbLa.net
B本図書館
前の人の記録がはさまってたんだか、4日で返してる
はやいなぁ
ひまじんのじいさんかな…

780 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 13:18:21.35 ID:801SqPlP.net
RIMSがzoomでシンポジウムやるらしいから参加しようとしたら、名前や会社名/学校名入力しないと参加できないのな
匿名で参加できたら参加したかったのに

781 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 13:44:46.35 ID:K++0maeW.net
まあ、プロでさえ喧々諤々なのに素人に来られたらすさまじく迷惑だろうな

782 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 13:58:55.12 ID:T6AOp1P/.net
匿名はミュートで良いじゃん
ミュート解除は管理者権限を介すんだから、質疑応答には参加できないとか辺りが無難そう
素人込みでも50人も集まらないだろうし

783 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 15:14:39.72 ID:Svsyj+D0.net
>>780
匿名はあり得ないでしょうね

784 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 15:21:06.54 ID:oLxw+zJn.net
集中砲火を浴びて轟沈するさまが見たいだけだろ

785 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 15:26:58.84 ID:T6AOp1P/.net
>>784
このスレに書いたからあれだけど、RIMSが開いてるのはIUTだけじゃないよ
俺がそうというわけではないが、地方のなんの関わりもない院生とかが気軽に匿名で、参加できたら良いのになぁ

786 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 15:32:11.82 ID:JAnkurhM.net
なんの関係もない院生なんてくそ迷惑だろ
せめて名乗れる人しかオヨビじゃないんだよ、数学者開催のシンポってのは

787 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 15:32:47.79 ID:JAnkurhM.net
どうせ参加したってまるで理解できないんだから来るなって思われてる

788 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 15:37:37.17 ID:T6AOp1P/.net
>>786
ミュートで名前だけ載ってるのに迷惑とは?

789 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 15:51:54.74 ID:O52eURMz.net
>>780 基地外妖精がたくさん湧くから無理

790 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 15:56:36.28 ID:T6AOp1P/.net
>>789
いや名前が載るだけだしいざとなればブロックすればいいからな

791 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 16:09:58.68 ID:KdSQWkkW.net
>>750>>777
あれ、Gくんは?

792 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 16:12:32.06 ID:O52eURMz.net
>>790 基地外とは関わる時点で逆恨みされるリスクがあるからな〜

793 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 16:13:03.11 ID:yVCqqIja.net
>>792
勝手にzoomに入って黙って聞いて去るだけなのに関わるってなんだよ

794 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 16:24:49.77 ID:JAnkurhM.net
よく考えてみなさい
自分の会社で他社含め関係者集めたコアな会議をすることになったとする
一応オープンだが、本音は業界のコアな人にしか聞いてもらいたくない会議だ
どこの馬の骨かわからないド素人が紛れ込んできたら気になってコアな話ができん
ファミレスの家族会議でもいい
別に聞かれてもいいんだが関係ないオッサンが聞き耳たててたらいやだろう

ま、そうゆうことだ
とゆうか、拒否されてないなら名乗って応募すればいい。

795 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 16:27:26.47 ID:yVCqqIja.net
>>794
家族会議が聞かれたくないのはプライバシーだからだろ
数学にプライバシーなんか感じないが

796 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 16:33:18.16 ID:oLxw+zJn.net
偉いお坊さんの説教を拝聴したいように偉い大学の先生の講義を拝聴したいというのは
そんなにおかしいことかね
ありがたやありがたや

797 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 17:24:56.01 ID:O52eURMz.net
拝聴したいなら自分の身分くらい明らかにしろよ。
なんかやましいことでもしてんのか?笑

798 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 17:40:11 ID:yVCqqIja.net
zoomは基本的に管理者権限でやましい事はできないようになってる
俺自身は単に数学に詳しい人による教えを拝聴したいだけだが、
仮にやましい人間を想定したとしても、悪事はできないようになってるわけで、匿名の人を拒む理由は特にない

799 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 17:42:26 ID:oLxw+zJn.net
>>797
はい、やましいです
すみません

800 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 18:58:27.76 ID:DOtGReVE.net
>>777
なんか参加者偏り過ぎてない?
あと東大からは基本的に無視されてるのか?

801 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 19:01:24.81 ID:oLxw+zJn.net
まあ強制アクセプトに比べたら私のやましさなんて宇宙の塵の一粒に過ぎないんでしょうな

802 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 21:16:13.81 ID:arqeS9ia.net
>>800
むしろ偏らないとおかしい
ものがものだけに

803 :132人目の素数さん:2020/09/05(土) 21:32:37.92 ID:MsM4+mj3.net
偽名で登録すりゃあいいんじゃないの?
zoomの登録、おれ匿名でできちゃったよ
来週のRIMSの研究集会

804 :132人目の素数さん:2020/09/07(月) 12:06:22.48 ID:S2IsW31o.net
理解不能なズームに参加するのは迷惑な野次馬でしかないな

805 :132人目の素数さん:2020/09/07(月) 12:29:54.29 ID:Q0Syjp8z.net
今からZoomで参加しまーす RIMS研究集会

806 :132人目の素数さん:2020/09/07(月) 20:37:35.31 ID:2M/1tjkY.net
ZOOMってアーカイブ機能あるのかね?
後で誰でも見れるようにしてくれんかのう・・・。

IUT周りって変に秘密主義なんだよね。
オックスフォードもRIMSも動画撮ってたはずなのに公開されないし。

807 :132人目の素数さん:2020/09/07(月) 22:24:06.10 ID:cNgyYwYV.net
何十時間〇〇やりましたの既成事実を作るための集会でしょ。
奴らのいつもの手口だね。実質的な理解者や有力数学者の支持が得られないと意味ないのにね。

808 :132人目の素数さん:2020/09/08(火) 00:39:50.18 ID:f2BtXIHT.net
>>806
ショルツたちとの議論についても詳細はショルツ側からしか出てないしね。

809 :132人目の素数さん:2020/09/08(火) 07:54:05 ID:qheTtnRB.net
IUT語を理解しない限りもっちーとしょるつぇはわかりあえない

810 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/08(火) 11:18:44.36 ID:eqr8yurO.net
>>791
>あれ、Gくんは?

同意です
Gくん、F先生にケンカ売ったか、売られたケンカを買ったかしらないが(下記)

周囲からは、F先生とGは同席をさせるなとかなっているかもよ
IUTのサーベイも、へんなコメントあるから、PRIMSには掲載しにくいかな

なんだかね
もうちょっと、Gくんも世渡りうまくやれないのかね??

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html
My Works ~gokun

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/footnote.html
On the footnote

Related to the footnote on page 10, from the point of view of the academic integrity,
I would like to mention the following 2 facts:

--In an email on 13/November/2015, Ivan Fesenko did an academic harassment,
by revealing and using a part of contents and the writer's name of a reference letter for an employment.

--In an email on 14/November/2015, Ivan Fesenko modified my email with quotation symbol ">"
and fabricated an email, as though I had written it.

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf
A PROOF OF THE ABC CONJECTURE AFTER MOCHIZUKI By Go Yamashita

P10
2
In particular, the author began his study of inter-universal Teichm¨uller theory of his own will. In
the latest version of Fesenko’s survey (posted on Fesenko’s web site subsequent to the publication
of the published version of the survey), Fesenko replaced the expression “encouraged Yamashita”
by the expression “supported his interest to study the theory”.

811 :132人目の素数さん:2020/09/08(火) 12:29:43 ID:ig8eB2no.net
とうとうIUT教の異端審問に引っかかってしまったか

812 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP :2020/09/08(火) 16:19:17 ID:eqr8yurO.net
>>809
>IUT語を理解しない限りもっちーとしょるつぇはわかりあえない

同意です
つーか、私見だが、ショルツェはもうお腹一杯でしょ

IUTは、ハングリーな人向け。まだ評価定まっていないから
ちょっとなんか思いつきを書けば、当たりくじになるかも

ショルツェは、woitブログでバトルやっていて、5月初めには、あとはe-mailでとか言ったけれど
まだ続いているとは思えない

Dupuy氏の方も、それほどヒマじゃない
BBQだってあるしねw

ショルツェ氏は、フィールズ賞取ったし、自分の研究分野あるし
IUTなんかに首を突っ込まなくてもやること沢山

IUTには、当時ちょっと興味あったんじゃないかな?
フィールズ賞取る前で、ガツガツしていたのかも

で、IUTをかじってみたが、あんまり旨くないってことでしょ、満腹の人には
IUTは、ハングリーな人向けじゃないかな?

813 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 08:16:59.58 ID:vqrC43lb.net
>>812
間違いを指摘されるより、興味ないと言われるほうが酷だな。

814 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 10:28:35.19 ID:8nsIQ4Ar.net
ショルツ「ABCを解決したという触れ込みだったから食いついたまでのこと」

815 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 11:15:00.12 ID:K7KVU/B6.net
ショルツは森重文特任教授の依頼で望月星とミーティングをしたまで。
依頼者は沈黙しながらIUT中心の研究
機関に所属している。
IUTは金とポストがポイントだろう

816 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 12:04:09 ID:Ie140QL2.net
こんなものがまかり通ってしまう数理研なんてもう解体されればいいと思うよ

817 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 13:53:27.44 ID:hJMqGmYV.net
>>816
いい加減なこと言うてると訴えられるぞ

818 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 14:02:08.48 ID:w+nvg6LZ.net
>>816
その貧弱な脳が解体されたほうがいいようだなw

819 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 19:54:10.47 ID:Zz6xX9+o.net
安っぽい陰謀厨は氏ねばいいのにな

820 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 23:25:47.87 ID:X4f4c5fS.net
陰謀厨は大抵知能が足りないことに原因がある
アポロは月に行ってない、が典型的

821 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 02:51:50.20 ID:FDujD2cb.net
傍目からは、IUT派が陰謀論側なのか、否定派の方が陰謀論側なのか分からないんですが。

822 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 06:36:05.05 ID:KhhGEMhF.net
816とか完全に精神疾患だろ
単純にRIMS側が数学的に間違うことはあっても、金やポストだの為に間違った理論を出し続ける意味はない
間違ってた時に失う物が多すぎる
終始一貫IUT批判派は電波なんだよ

823 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 07:44:06.05 ID:lMmuEDus.net
間違ってすらいないもんね

824 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 07:50:40.70 ID:KhhGEMhF.net
IUT批判派の陰謀厨って言うのはこのスレで金やポストの為に間違った理論を看板に掲げ続けてるとか言う奴らね
金やポストがないと実験も続かない、実験データねじ曲げればそれが手に入る実験系ならともかく、
紙と鉛筆の数学でそんなのねーよ
もう、そういう奴らはかわいそうという人としてしか見られてないから
スレずっと

で、数学者の批判者はそういう陰謀云々ではなく、単純に理論的に納得できないんだろうが
そちらも、望月の方に分があるだろ

それなりの人数が未だにIUTを支持している
今のところの批判がいちゃもんレベルだとわかる
本当に批判でIUTが揺らぐなら内部でここは間違っていると出てくるよ

そっちの方がRIMS内部でだって出世できる
RIMSには今さIUTなんかいらない隔絶した業績持ちが数名いるんだから、その下で出世できる
望月と心中する意味がない

825 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 07:53:08.90 ID:KhhGEMhF.net
816とか823みたいな可哀想な人は可哀想だから首でも吊ったらどうかと提案するんだが

826 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 07:58:01.48 ID:lMmuEDus.net
望月新一まえがき
文元本
IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築されている」

827 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 09:57:32.69 ID:w0EffhC1.net
>>821
否定派がデムパだよ

828 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 10:20:40.61 ID:pX4bxpjH.net
>>826
(引用開始)
文元本
IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築されている」
(引用終り)

IUTが分かりにくい
そこに、論文ネタがあるのでしょう?
望月語を、整理して、もっと分かり易いオレサマ語で書けば

例えば
圏論語:マクレーンさん、自然変換とか、オレサマ語作る
スキーム:グロタンさん、代数幾何で、オレサマ語作る
層:カルタンさん、岡の論文分かりにくい。層で書き直すぞ
佐藤超関数:シュワルツ超関数いまいち、オレサマ超関数つくるよ

数学って、そういうものでしょ?
望月語を乗り越えていくべし!

829 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 11:38:29 ID:jpOlwVCw.net
>>824
むしろ実験で誤りを発見できないのをいいことに誰も理解できない理論を構築して
予算やポストを不正に獲得しているのではないかという疑念
であればこそ誰にでも理解できるような説明が必要なのだと思ったが自分にはまだその能力がないし
どうしてあかの他人のポストを守るために過酷な知的労働をしなければならないのかと常々疑問だし
パンピー的にabc予想自体は正しそうなのが分かったので証明はもうどうでもいいかなと思ったり

830 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 12:11:38.29 ID:pX4bxpjH.net
>>829

”論文不正”は、多分、医学とかで多い気がする
要するに、医学は人という個人差があるので、再現実験が難しい
次は、生命科学系かな

一方で、物理系は難しいでしょうね
最も論文不正が難しいのが数学系ではないでしょうか?
基本ロジックだけ。あとは、何にもないから

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E8%AB%96%E6%96%87%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
大阪大学医学部論文不正事件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BF%E5%90%8DA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%AB%96%E6%96%87%E5%A4%A7%E9%87%8F%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%96%91%E7%BE%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
匿名Aによる論文大量不正疑義事件

事件までの経緯
2000年頃から、生命科学の分野では多くの研究不正事件が毎年のように報告されるようになった[6]。

831 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 13:19:40.51 ID:pX4bxpjH.net
>>829
>パンピー的にabc予想自体は正しそうなのが分かったので証明はもうどうでもいいかなと思ったり

数学における証明の役割は、いろいろあると思うけど
・その命題を成り立たせている背後の数学的な構造を、明らかにするってことがあると思う
・というか、最初の証明は、紆余曲折 暗い地下迷路を引きずり回されて、確かに 入口から入って出口にたどり着いたことは確かだが、なにがなんだか、どこをどう通ったのか、分からない
・それが、その後何人かの努力で、どんどん整理されて、すっきりした見易い証明になるってことが多い
・その過程で、当初の定理は、あるすっきりした大定理に過ぎないことになったりとかも

なので、証明を解明する過程で
もっと、すっきりできる気がする
全ての数学は、そういう経過をたどっています

832 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 13:20:14.26 ID:w66rPtl6.net
最近数学界で大規模な論文不正が発覚して問題になってたじゃん。
ちなみにその不正方法は「身内で査読して勝手に通す」だったんだけどね。

833 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 13:20:59.95 ID:pX4bxpjH.net
>>831 訂正

・その過程で、当初の定理は、あるすっきりした大定理に過ぎないことになったりとかも
  ↓
・その過程で、当初の定理は、あるすっきりした大定理の系に過ぎないことになったりとかも

です

834 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 13:22:13.12 ID:w66rPtl6.net
数学は不正が困難だ、というのは「査読プロセスが適正なら」という条件付きで、
むしろ査読プロセスをごまかせば不正は簡単にできる分野なんだよ。
画像や試料の捏造はしなくていいんだから。

835 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 13:31:58.16 ID:pX4bxpjH.net
>>832
ああ、これ?
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/2007284/
so-net
中国、65本の数学論文に不正の疑い=盗用、偽造、ゴーストライターも―中国メディア
2020年 07月07日 13時20分提供元:Record China

2020年6月30日、中国新聞週刊は、中国で数学系学術論文に大量の偽造疑惑が持ち上がっていると報じた。

記事は、ドイツの科学系ニュースサイトFor BetterScienceが6月15日に「中国の数学分野で大量の論文偽造疑惑がある」と報じたことを紹介。報道によれば偽造論文は65本に及び、吉林大学、湖南大学、ハルピン工程大学など国の科学技術プロジェクトを担っている大学をはじめとする中国の高等教育機関44カ所に所属する77人の著者が関わっていると伝えた。

そして、「近年、中国国内では多くの学術分野で論文の偽造が発覚しているが、数学研究は同業者からのチェックを受けやすいため、偽造の可能性が低い学問と見なされてきた」とした上で、今回の疑惑では大規模な繰り返しの盗用、レビューの偽造、ゴーストライター(代筆)などの問題が取り沙汰されており、すでに21本の論文が撤回されたとしたほか、撤回された論文の著者には大学の幹部クラスの人物も含まれていると紹介した。

記事によると、この状況についてハーバード大学の終身教授である香港出身の米国人数学者・丘成桐(シン=トゥン・ヤウ)氏は「数学業界はクリーンだと言う人がいるが、不正はこれまでも国内外を問わず存在してきた。段落の丸写しといった稚拙なものもあれば、他人の考えを自分の文章に放り込むといった高レベルなものもあるが、専門家は一目見ればすぐに盗用だと分かる」と語るとともに、外国人著者を偽装するケースが多いことについて「なぜそうするのかよく分からないが、唯一思いつくのは、一部の大学が論文作者に海外との関係を持つよう奨励していることがあるのかもしれない」と述べたという。

丘氏はこれまでにも再三にわたり「学術上の不正は中国学術界の進歩を大きく阻害する。数学界の道徳が乱れていれば、学問をしっかり探究することは難しい。科学界は不正を大目に見るべきではない」との見解を公に発表してきたという。(翻訳・編集/川尻)

836 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 13:41:41.14 ID:pX4bxpjH.net
>>835
(追加)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/news.htm
河東セミナーニュース (2020年)
(抜粋)
・前に書いた数学の論文不正について中国の新聞社の取材を受けました. その記事(中国語・有料)が出ています. (9/6/2020)
・前に書いた論文不正に関連してもう1本撤回しました.うちのジャーナルではこれで全部のはずです.単純な盗作や二重投稿は結構あるのですが,今回ほどのものは初めてです. (8/18/2020)
・下に書いた論文不正の基本的な手口はレフェリーもぐるだということです.仲間にレフェリーが回るまでいろいろなジャーナルに出し続け,回ったところで,間違っていようが,盗作だろうが,二重投稿だろうが,ポジティブなレポートを書いて通してしまいます. (7/28/2020)
・数学で多くの著者を巻き込んだ大規模論文不正が発覚しています.私がチーフエディターをしているジャーナルでもこれに関連して論文を撤回しました. (7/28/2020)
(引用終り)

”香港出身の米国人数学者・丘成桐(シン=トゥン・ヤウ)氏は「数学業界はクリーンだと言う人がいるが、不正はこれまでも国内外を問わず存在してきた。段落の丸写しといった稚拙なものもあれば、他人の考えを自分の文章に放り込むといった高レベルなものもあるが、専門家は一目見ればすぐに盗用だと分かる」と語る”
とあるよね

医学系なら、不正が疑われても、再現実験の難しさや、人という対象のもつ個体差とか、いろんな要因で
その再現性は、高度な統計処理を行わない限り、「絶対クロだ」とは、なかなか言い切れないのです

ところが、数学系は、丘成桐(シン=トゥン・ヤウ)氏がいうには
「専門家は一目見ればすぐに盗用だと分かる」と

同じように、ロジックが繋がっていない、あるいはギャップがあるということも
時間がかかるかも知れないが、検証されるのです

話は変わるが、推理小説で、「完全犯罪もの」がある
手がかりは消されて、自殺に見える
それを、わずかの手がかりから、解明して殺人事件として立証する

しかし、数学では、「完全犯罪もの」はムリ
だれも注目しないレベルで、論文の数を稼いで、10本論文書いたら教授職って話なら、数だけそろえるために、数を稼ぐのはできるとしても
みんなが注目する論文で、論文不正は無理ゲーです

837 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 14:10:33.74 ID:JlK50bHk.net
>>836
>みんなが注目する論文で、論文不正は無理ゲーです

IUTもそうだな。注目されてギャップが割れた。

838 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 14:13:11.13 ID:JlK50bHk.net
ただIUTの場合はとにかく長大な論文にして書き直しも頻繁に行うということで
医療系における「絶対クロだ」とは言い切れなくさせる手法を模倣してる点では違うか。

839 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 14:13:50.08 ID:pX4bxpjH.net
>>836 追加

前にも書いたけど、
いまIUTについては三択

A:IUTに乗る。IUTの発展系をやる
B:IUTにギャップありと見て、ギャップを探す。見つけて修正論文を出す、あるいは反例を出す。それで、自分はヒーロー
C:IUTと関係ない分野に逃げる。パーフェクトイドの研究をするとかね

論文不正の線で騒いでも
なんにも出ないと思うよ

840 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 14:20:57.22 ID:NimbzjVg.net
DupuyはCor3.12を証明できず、
ふんいきだけ

841 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 14:33:17.37 ID:qPbA4CLJ.net
>>839
なんで価値を認められてない論文の穴探しなんかせんといかんのだ
そんなのふつうはやるやつおらんだろ
ショルツェが人格者なのは森に頼まれてこれをわざわざやってあげたこと
数学界からみれば時間と労力の無駄だった

842 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 15:54:27.83 ID:NimbzjVg.net
>>828
バカ狂信者はレスに触らないで

843 :粋蕎 :2020/09/10(木) 17:42:17.75 ID:xYowPdSr.net
高括り否定派も毒電波じゃが鵜呑み肯定派も毒電波

844 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 17:53:54.73 ID:pX4bxpjH.net
>>840
DupuyはCor3.12までは、成立を認めているよ*)
その上で、IUT IVの改良版を提唱したんだよ
(*) woit ブログ上での、Dupuyとショルツェとのバトルの通りだよ。Dupuyはショルツェとのバトルで、一歩も引かなかったぜ)

>>841
>なんで価値を認められてない論文の穴探しなんかせんといかんのだ
>そんなのふつうはやるやつおらんだろ

そんことはないだろうよ
本当に、ショルツェを超えるドボン決定版の論文出すか

あるいは(好ましくはこちら)穴を修正する論文を出せば
IUTジグソーパズルの最後のピースを填めた人として名が残るでしょうね

もし、その人が、20代か30代で、まだ有力なキャリアがないなら
一気に名前売れるよ、アカデミックポストをゲットするにも有利だろうな

845 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 18:03:14.51 ID:qiyQbNKZ.net
まあ昔なら数学者がああでもない、こうでもないと議論して
ようやく結論が出てきたものが論文になって査読されて皆の認める所となるものが
今は一部ではあるだろうけどネットで議論過程が出てくるからな
昔と同じような議論の方が未だに重要かもしれないけど。

846 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 18:33:44.43 ID:vxNxcwtS.net
>>845
昔から他人の論文の間違いを指摘して注目されるのは、
その論文が正しいと認識されていた場合だけだよ(これはたまにある)。
ただそれでもその指摘が業績にカウントされるかっていうとかなり微妙だけど。
数学的な議論は業績ではない。

847 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 18:34:54.95 ID:vxNxcwtS.net
例えばSSがarXivで批判論文を出したのはそれが業績だと思っていないから。
IUTの他の穴を見つけた論文だってどこの雑誌もアクセプトしないし業績にもならんだろう。

848 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 19:00:11.91 ID:jZtTbtUH.net
ネットがなかったらどういう流れになったんだろうね
逆に注目されずに消えてたかな

849 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 19:38:33.97 ID:wBUqtDVe.net
んー、「業績」をなにとするかで、話は変わると思うし、
数学的な議論の重要性は今も変わらないんじゃない

ただ、擁護してるひとはこれから議論すればいいっていうけど、
議論をしてないのは、RIMSのほうなんじゃないの
DupuyとScholzeの論争でもRIMSはだれも加勢しなかった

望月やRIMSが現状の態度をつづけるかぎり、
議論はこれからすればいい、っていうことにどれほどの意味があるのか疑問

850 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 20:12:26.14 ID:6rGgB4nN.net
偉ぶってダンマリ決め込んでれば周りがなんとかしてくれると思ってるお子ちゃま集団だよ。

851 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 20:23:15.56 ID:1Zycf0rO.net
DupuyはCor3.12までは成立を認めて
いる、

IUT語で書かれた証明ですね

文元本
望月新一まえがき
IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築されている」

852 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 20:53:05.52 ID:5cvoq+AD.net
>>849
ん?
なにをおっしゃるウサギさん

本来なら、2020年に4連発の国際花火が上がっていたのです
新型コロナで、1年延びて、2021年になったけど
「宇宙際タイヒミューラー理論サミット2020 期間:2020-09-08?2020-09-11」だから、本来なら第四回目が、行われているところだった

で、新企画として、1年延びた2021年の会議の前に、by Zoomで 09/24 から、
来年 04/22 まで ”Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory” を打つことになっています
まあ、そう慌てないで

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2020-japanese.html
望月 訪問滞在型研究「宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり」
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry
部屋:420号室  期間:2020-05-18?2020-05-22
組織委員:Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学)
     南出新(英・ノッティンガム大学)
     譚福成(京都大学数理解析研究所)

組合せ論的遠アーベル幾何とその周辺
部屋:420号室  期間:2020-06-29?2020-07-03

宇宙際タイヒミューラー理論への誘い(いざない)
部屋:420号室  期間:2020-09-01?2020-09-04

宇宙際タイヒミューラー理論サミット2020
部屋:420号室  期間:2020-09-08?2020-09-11

>>750より)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references.

Programme and schedule
September
09/24 T0 IUT Introductory Talk Collas
October
10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse
10/22 T3.1 Relative Bi-anabelian Geometry --
 〜
04/22 ATC Introduction to p-adic Teichmuller theory Wakabayashi

853 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/10(木) 20:59:34.76 ID:5cvoq+AD.net
>>849
>DupuyとScholzeの論争でもRIMSはだれも加勢しなかった

あと、woitブログなんて、公式の議論の場ではないよね

場末の、例えばガード下の酒場で議論するみたいな

ちゃんとした場で、数学は議論すれば良いでしょう

勿論、その後の場外乱闘もありで、それはそれで面白いが

まあ、woitブログで論争なんて、Dupuy氏一人で十分でしょう

あんなところに、RIMSから何人も行くべきとは思わない

854 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 21:04:15.37 ID:wBUqtDVe.net
身内を集めることを議論とは言わない。

855 :132人目の素数さん:2020/09/10(木) 21:14:15.58 ID:9gEGQrRx.net
岡潔ガー、小平邦彦ガー、佐藤幹夫ガー、望月新一ガー
とわめきたいだけの国粋馬鹿◆yH25M02vWFhP(嘲)

856 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 02:15:32.80 ID:zBmPcRuT.net
とりあえずIUT間違ってたら、文元本、出版社は絶版&回収しろよ。

857 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/11(金) 06:38:46.51 ID:dt7uB+gp.net
まあ、そういうな
逆転オセロが、始まった
じわじわと、IUT仲間が増えている(>>777の通り)

じわじわと増えているというのが、正しいときに起きること
間違っている話は、支持者が減っていくのです

ガリレオガリレイしかり
大陸移動説しかり

それでも地球は動く
Eppur si muove エップル・スィ・ムオーヴェ

逆転オセロが、始まった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AF%E5%8B%95%E3%81%8F
それでも地球は動く

「それでも地球は動く」(それでもちきゅうはうごく、イタリア語:E pur si muove または Eppur si muove エップル・スィ・ムオーヴェ)は、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイが、1633年に開かれた2回目の異端審問(宗教裁判)の際につぶやいたとされる言葉。

ガリレオは1632年、地球が動くという旨を書いた著書『天文対話』を発刊した。それに対する罪で1633年に裁判が開かれ、有罪が告げられ、地動説を放棄する旨の異端誓絶文を読み上げた後につぶやいたとされる。

日本語には「それでも地球は動いている」「それでも地球は回る」「それでも地球は回っている」などと訳されることもある。ただし、「E pur si muove」は直訳すれば単に「それでも動く」であり、「地球」(Terra)という語は含まれていない。仮に「地球」という語を入れれば「E pur la Terra si muove」となる。

858 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 11:17:54.10 ID:MTtTB6uX.net
コロナはただの風邪

859 :粋蕎 :2020/09/11(金) 11:56:02.55 ID:0J3hOkjC.net
>>858
絶対?間違ってたらどう弁償して詫びる?

860 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 13:04:01.23 ID:u79KL2WA.net
>>>844
一歩も引かなかったって嘘じゃね?

861 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 13:35:58.92 ID:d5GxefK9.net
Dupuyはひかりのわ

862 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 13:38:15.91 ID:d5GxefK9.net
IUT語が理解できるらしい

863 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/11(金) 15:30:17.34 ID:Fo8mk9L8.net
>>860
>一歩も引かなかったって嘘じゃね?

いいんじゃね? 細かいことは
すでに過去でしょ。5月だったよね、あれ

ショルツェ氏は、自分から「後は、e-mailで」とか言って、撤退した
Dupuy氏は、BBQやりながら、余裕かましていたね

でも、いま9月だし、過去です
余談だが、現代数学誌に、山下純一氏がIUTを書きかけてたけど
あれ、ちゃんと取材したら、良い記事になると思うのだが

なんか、取材せずに、ネット情報だけで書こうとするから、だめだと思う
>>777のリストで、取材できる人にちゃんと当たって、記事書いてほしいな

https://www.gensu.jp/product/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%802020%E5%B9%B49%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%80%80%E7%AC%AC53%E5%B7%BB%E7%AC%AC8%E5%8F%B7%E9%80%9A%E5%B7%BB644%E5%8F%B7/

現代数学 2020年9月号 第53巻第8号通巻644号

数学の未来史/深淵からの来迎(88) グロタンディークと岡潔 山下純一

864 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 16:42:10.75 ID:g+vksrUF.net
>>859
コロナウイルスは4種類あって風邪ウイルスだ
今回の新型コロナは5種類目であり風邪ウイルスに変わりない
その意味で、ただの風邪というのは正しい
ただ肺炎に発展しやすい変わった風邪だね

865 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 16:59:16.89 ID:u79KL2WA.net
定義変えただけおじさん

866 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 21:03:08.45 ID:AzZAiIWt.net
IUTで定義はself evident

867 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 21:10:11.89 ID:AzZAiIWt.net
ああ言えばDupuy

868 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/12(土) 10:37:12.93 ID:cnqeiEp4.net
下記の”PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry”は、結構良いと思う(私には読めないが、なんとなくね(^^ )

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf
Research Institute for Mathematical Sciences - Kyoto University, Japan
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry
Laboratoire Paul Painleve - Universite de Lille, France
Version 1 - ε? - 09/10/2020

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-references.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

The Programme of the seminar contains a selection of ~30 references with respect to (1) Diophantine Geometry, (2) IUT Geometry, and (3) Anabelian Geometry. We indicate some links towards the key opuses as well as some complementary notes and proceedings.

869 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/12(土) 10:38:45.86 ID:cnqeiEp4.net
こちらにも貼る

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592119272/868
868 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 投稿日:2020/09/12(土) 10:37:12.93 ID:cnqeiEp4
下記の”PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry”は、結構良いと思う(私には読めないが、なんとなくね(^^ )

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf
Research Institute for Mathematical Sciences - Kyoto University, Japan
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry
Laboratoire Paul Painleve - Universite de Lille, France
Version 1 - ε? - 09/10/2020

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-references.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

The Programme of the seminar contains a selection of ~30 references with respect to (1) Diophantine Geometry, (2) IUT Geometry, and (3) Anabelian Geometry. We indicate some links towards the key opuses as well as some complementary notes and proceedings.

870 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/12(土) 10:39:14.89 ID:cnqeiEp4.net
>>869
誤爆すまん(^^;

871 :132人目の素数さん:2020/09/12(土) 16:58:04.99 ID:pEvJeedl.net
>>868
行列式も知らん高卒🐎🦌の貴様に
代数幾何も数論幾何も無理

諦めろ

872 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/12(土) 18:49:03.80 ID:cnqeiEp4.net
>>871
なにを諦めるんなー
おれは、遊んでいるだけだよ

望月先生、まんせー
IUT、まんせー
RIMS、まんせー!w

楽しいじゃんかw(^^;
日本および日本人数学者きらいの維新さんには、面白くないかも知れないがね(^^

873 :132人目の素数さん:2020/09/12(土) 19:06:19.91 ID:U8y2PERp.net
数学を理解できない馬鹿が応援しているせいで、IUTが胡散臭く見られて困ります。

874 :132人目の素数さん:2020/09/12(土) 19:21:25.87 ID:FaeJuMvI.net
俺は困ってないので別にいいかな

875 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/12(土) 19:34:35.32 ID:cnqeiEp4.net
>>874
そうそう、そうでしょ、別に困らないよね

>>873
>数学を理解できない馬鹿が応援しているせいで、IUTが胡散臭く見られて困ります。

じゃ、聞くが、あんたIUTの何を理解しているんだ?
世界の多くの数学者たちが、難しくて読めないというIUT論文。あんたは、読んだのか?

読んでないでしょ!
なら、変わらないじゃんかw

876 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/12(土) 19:40:25.55 ID:cnqeiEp4.net
数学は、多数決ではない
数学は、ディベートでもない
IUTが正しいかどうか? 仮に小さな瑕疵があっても修正可能か否か

もし、数学の神が居れば、もうご存知でしょうね
わたしゃ、IUTは正しいと思っている。仮に、小さな瑕疵があっても修正可能とね
実際、>>868 "PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry" そういう動きになっている

いいんじゃないですか?
そう、焦らず
騒がず
”Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry" を見守れば

そのうち、何が正しいか
はっきりしてくる

877 :132人目の素数さん:2020/09/12(土) 20:20:47.84 ID:CsC4xmx5.net
そうそう。瑕疵の有無は理論の正否を意味しないからね

878 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/12(土) 21:30:40.74 ID:cnqeiEp4.net
>>877
ども
ありがとう(^^

879 :132人目の素数さん:2020/09/12(土) 23:15:09.07 ID:pXEinp/n.net
モッチーの画像見すぎてイケメンにみえてきたわ

880 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 07:39:11.64 ID:avlvHZOl.net
自分数ヶ月このスレ読んでないんだけど

jinがニコ百で昨夜別の記事立ててたから伝えに来た
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%96%9C%E8%BE%BA%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

881 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 09:36:44.92 ID:ytzI3Vl9.net
>>871
>なにを諦めるんなー
>おれは、遊んでいるだけだよ

自分の💩で?w

>日本および日本人数学者

わけもわからずニッポンを愛する君に質問

「日本って何?」

これ、チコちゃんに質問してほしいな

誰が答えんのやろw

882 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 09:50:51.11 ID:ytzI3Vl9.net
さっそくスレ立てたw

「日本」を数学的に定義せよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599958169/

883 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 10:33:28.37 ID:rmE9KZsU.net
日本とはなに?

私の故国です。生まれた国です。なので究極的選択で好きなんです。お母さんと一緒です

884 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 11:47:05.28 ID:ZV5nABCS.net
>>880
ありがとう(^^

885 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 11:48:35.82 ID:ZV5nABCS.net
>>883
同意です
日本で数学科でオチコボレた人、日本及び日本人数学者をうらむ、維新さん。やれやれです

886 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 13:06:06.77 ID:ZV5nABCS.net
>>872
>楽しいじゃんかw(^^;

何が、楽しいか?
何が、面白いか?

まあ、非常に珍しい数学史上の珍事が、リアルタイムで体験できるということ
それも、日本人数学者 望月先生の

ご存知、2020年4月4日にIUT査読完了の記者会見
事情を調べると、2008年04月09日に”IUTeich”の語が出現している

その後、2012年08月30日 IUT論文発表、マスコミの話題になった
2018年3月に、SSとの討論があり、ショルツェ氏は同8月にフィールズ賞を受賞し、2018年09月21日 SSとの議論の文書が公表された

それが、世間を騒然とさせた。やっぱり、IUTはダメかと
しかし、どっこいIUTは永遠に不滅です。不死鳥のように、2020年4月4日に査読完了の記者会見

そして、”PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry”(>>868)が始まります

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200404/ddm/012/040/080000c
望月教授「ABC予想」証明 検証8年「完全な論文」 京大数理研、掲載に自信 会員限定有料記事 毎日新聞2020年4月4日

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html
望月 最新情報
2018年09月21日
SSとの議論の文書
・(過去と現在の研究)2018年3月、数理研で行なわれたIUTeich に関する議論を纏めた報告書(および関連文書)を掲載。

2012年08月30日
IUT論文発表
・(論文)新論文を掲載:
Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters.
I略

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/thoughts-japanese.html
望月 感想・着想
2012年01月23日
・IUTeich理論の連続論文の進捗状況について報告する。連続論文の執筆
および最終点検は順調に進んでおり、4編でちょうど500頁位になる見込み

2008年06月11日
簡単な議論だが、そろそろ
IUTeichの論文の執筆を再開したいと思うので、いつ書くことになるか分からない

2008年04月09日
この「canonicalな分裂」が、松本さんの議論における「スキーム論から
生じる」という性質の「代役」を果たしているところが、IUTeichとの類似性を更に感じさせるものである。

887 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 13:22:13.42 ID:ZV5nABCS.net
>>886 補足

・2008年04月09日からかぞえて、2012年08月30日 IUT論文発表 まで、約4年半 500ページ(準備論文を入れると数千ページ)(^^
・2012年09月 IUT論文発表するも、「読めない〜」の大合唱
・その後、国際シンポジュームを開くも、望月先生は海外出張をせず、海外の不満がつのる
・おそらく、2017年ころ ショルツェ氏が、「IUT不成立」の主張をする
 それを聞いて、森先生が、ショルツェ氏とStix氏をRIMSに招待して、2018年3月の議論になったが
 平行線だった
・その後、査読が進み、2020年4月4日の 記者会見
・一方、woitブログにショルツェ氏が登場し、Dupuy氏とバトルするも、これまた平行線
・そして、”PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY”(>>868)が、9月24日からはじまる
 (いまここ)

要するに、 IUT論文 約4年半 500ページ(準備論文を入れると数千ページ)
世界の有名数学者たちが、「読めない〜」の大合唱
紆余曲折の結果、ようやく、”PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY”(>>868)が、9月24日からはじまる

この数学史上の珍事が、リアルタイムで楽しめるとは
面白いじゃないですか
楽しいじゃないですか

この後、2011年のIUT国際シンポジュームをこなして
2022年 ICM の講演に繋がりますように
関係者の方、がんばってください

888 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 13:37:38.51 ID:ZV5nABCS.net
>>887 補足

・正しいのに、論文が読めない、理解できないと言われる
・それは、本当に正しいならば、その論文が時代を超越しすぎているときに起きる
・カントールの論文しかり、ガロアの群論しかり
・はたして、IUT論文やいかに

乞うご期待です(^^

889 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 15:51:14.51 ID:ytzI3Vl9.net
>>885
>日本で数学科でオチコボレた人
>日本及び日本人数学者をうらむ

なんかおかしなこといってるね

数学科で落ちこぼれる人なんか沢山いますよ
で、それは日本とは関係ないから
日本を恨むことにはならないですね

日本人だから嘘でも支持するとかいう
愛国馬鹿の態度を人間として間違ってる
と指摘してるだけで、
これまた恨みでもなんでもない

つくづく狂ってますねえ ◆yH25M02vWFhPは

890 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 15:57:30.81 ID:ytzI3Vl9.net
>>883
>私の故国です。生まれた国です。
>なので究極的選択で好きなんです。
>お母さんと一緒です。

マリー・キュリーって知ってますか? ま、知ってますよね 有名ですから

元の名前はマリア・スクロドフスカといって、ポーランド人です

とはいっても彼女が生まれた時、ポーランドという国はありませんでした

彼女が生まれたワルシャワは当時、ロシア帝国の支配下にありました

したがって彼女が生まれた国は「ロシア」ということになります

あなたの考え方では、生まれた国は究極的選択で好きということですね

しかし彼女はそうではありませんでした

なぜだかわかりますか?

891 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 16:06:10.76 ID:ytzI3Vl9.net
>>890
さらに もう一つ

クルト・ゲーデルって知ってますか? ま、知ってますよね 有名ですから

彼が何人か考えたことってありますか?

彼は、現在チェコにあるブルノという町で生まれました

しかし、当時チェコという国はありませんでした

オーストリア帝国の支配下にあったんですね

彼が12歳のときに、オーストリア帝国は崩壊し、チェコスロバキアという国が出来ました

しかし彼がチェコ人だとする記載は見かけません

なぜだかわかりますか?

892 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 16:06:54.28 ID:ZV5nABCS.net
>>889
>日本人だから嘘でも支持するとかいう

”嘘”の証明がな〜い!w(^^

さて、>>777より
下記、計18名の数学者たち(本人を抜けば17名)
日本のみならず、仏と英と
下記以外に米国に、Dupuy氏と Joshi氏と
それに日本では、記者会見の玉川、柏原先生たち

一方
アンチIUTは、どこの馬の骨とも知れぬ、数学オチコボレの 維新さんあなた
独 ショルツェ氏は、woitブログから撤退し、Stix氏はノーコメントで様子見を決め込む

この状況下で、IUTの成否どちらかを判断するとすれば
当然、IUTの成立の方
愛国? 仏と英と米と いますけどねw(^^;

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
List of Participants
In order to ensure a cohesive and focused working group, note that participation is restricted to a limited number of participants, and that registration is done by invitation only.

Niels Borne, Lille University, France;
Raf Cluckers, CNRS Lille University, France & KU Leuven, Belgium;
Benjamin Collas, RIMS - Kyoto University, Japan;
Pierre Debes, Lille University, France;
Ivan Fesenko, Nottingham University, UK;

Benoit Fresse, Lille University, France;
Julien Hauseux, Lille University, France;
Yuichiro Hoshi, RIMS - Kyoto University, Japan;
Fumiharu Kato, Tokyo Institute of Technology, Japan;
Arata Minamide, RIMS - Kyoto University, Japan;

Shinichi Mochizuki, RIMS - Kyoto, Japan;
Wojciech Porowski, Nottingham University, UK;
Lorenzo Ramero, Lille University, France;
Koichiro Sawada, Osaka University, Japan;
Shota Tsujimura, RIMS - Kyoto University, Japan;

Yasuhiro Wakabayashi, Tokyo Institute of Technology, Japan;
Seidai Yasuda, Osaka University, Japan (TBC);
Shigetoshi Yokoyama, Gunma University, Japan;
計18名

893 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 16:09:20.01 ID:ytzI3Vl9.net
>>892
>下記、計18名の数学者たち(本人を抜けば17名)

全員が望月新一の証明を認めている、と思うのは馬鹿ですねw

894 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 16:33:09.13 ID:ytzI3Vl9.net
もう答え書いちゃいましょうか

>>890 ポーランドという国はかつてあったが
    ロシアとプロイセンとオーストリアに分割されて
    なくなっちゃったからですね

>>891 これはもうちょっと厄介
    ゲーデルの母語はドイツ語でした
    民族的にはボヘミア地方にいたズデーテン・ドイツ人です
    チェコ語を話すチェコ人でないから チェコには愛着はないんですね
    もっとも、後年にはオーストリアへの愛着もなくなったようですが

ドイツ人というのは、実は言語でも政治体制でも定義できません
なぜなら、いわゆるドイツ人が住む地域は
ドイツ・スイス・オーストリアに分かれるし
さらにいえば、ドイツ語といっても、いわゆるドイツ語と
北ドイツ平原で話される低地ドイツ語は別の言語です
(後者はむしろオランダ語に近い)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E5%9C%B0%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E

895 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 17:04:33.56 ID:ZV5nABCS.net
>>893
>全員が望月新一の証明を認めている、と思うのは馬鹿ですねw

ご冗談でしょ
バカは、あなたですよ(^^

896 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 20:56:03.36 ID:1zyzO7Md.net
やはり
フェセンコ イン
加藤文元 イン

山下剛 アウト

897 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 21:09:49.93 ID:ZV5nABCS.net
>>896
>フェセンコ イン
>山下剛 アウト

そりゃ、そうなる
同席させるなとなれば、「山下剛 アウト」ですな

”君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず”
”不倶戴天”

本当は、だれか間に入って、手打ちにするのが
ヤクザの社会だが、数学界では、だれもやらんかも

とにかく、山下剛が頭を冷やさないと
あるいは、人事異動で、玉川先生が引き取るとかもありかな(^^

山下の数学外のパワハラバトルがねー(^^;

http://kotowaza-allguide.com/ku/kunshiwashitedouzezu.html
故事ことわざ辞典
君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず
【読み】 くんしはわしてどうぜず、しょうじんはどうじてわせず
【意味】 君子は和して同ぜず小人は同じて和せずとは、すぐれた人物は協調はするが、主体性を失わず、むやみに同調したりしない。つまらない人物はたやすく同調するが、心から親しくなることはないということ。
【君子は和して同ぜず小人は同じて和せずの解説】
【注釈】 『論語・子路』にある孔子のことば、「子曰く、君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」に基づく。
「同ぜず」は「同せず」ともいう。

https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8D%E5%80%B6%E6%88%B4%E5%A4%A9-617418
不倶戴天
デジタル大辞泉の解説
《「礼記」曲礼の「父の讐(あだ)は倶(とも)に天を戴(いただ)かず」から》ともにこの世に生きられない、また、生かしてはおけないと思うほど恨み・怒りの深いこと。
また、その間柄。「不倶戴天の敵」

精選版 日本国語大辞典の解説
?名? (「礼記‐曲礼上」の「父之讎、弗二与共戴一レ天、兄弟之讎、不レ反レ兵、交遊之讎、不レ同レ国」による語。
ともに天をいただかずの意から) 相手をこの世に生かしておかないこと。殺すか殺されるか、いっしょには生存できない間柄であること。
怨みや憎しみが深く報復せずにはいられないこと。また、そのような間柄。
※歌舞伎・四十七石忠矢計(十二時忠臣蔵)(1871)序幕「不倶戴天(フグタイテン)の志」

898 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 21:58:15.42 ID:1zyzO7Md.net
>>897
きょ⚪しんしゃはレスに触れるな

899 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/13(日) 23:53:22.43 ID:ZV5nABCS.net
日本語でOK
巨乳信者?
グラビアアイドルか?

900 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 04:19:18.07 ID:PVe47V0H.net

罵倒 IUT語はおやめください

901 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 04:39:43.45 ID:RqFsyoQW.net
RIMSが間違った論文持ち上げる必要も理由もないし、間違ってたら、それを指摘すりゃいいだけ
望月に対してそこまでの義理はない
陰謀厨はキチガイ
それは確かな事実

902 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/14(月) 11:50:06.03 ID:3hZSgYGH.net
>>901
全く同意です
古語では、”ハゲドウ”

RIMSが間違った論文持ち上げる必要も理由はないし
「間違った論文の持ち上げ」は、明らかに揺り戻しがきつい
文系論文や医学系ならまだしも(すぐには成否の判断ができないという意味で)
数学で自分が正しいと確信が持てないのに、玉川先生や柏原先生が、記者会見をするはずがない!

https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A6%BF%E5%90%8C
ニコニコ大百科
禿同
ハゲドウ

禿同(はげどう)とは、「激しく同意」という意味のインターネットスラングである。

「ハゲ同士頑張ろう」とか「禿げた同級生」とかいう意味ではない。たぶん。(参考リンクexit)

概要
2ちゃんねるなど、インターネット掲示板上で初期から使われているネットスラングの一種。

他人の意見に対して、自分も同意見だ、同感だ、賛成だ、という意思表示に用いられ、
「激しく同意(はげしくどうい)」⇒「激同(はげどう)」⇒「禿同(はげどう)」
と言葉が省略され、意図的な誤変換の状態で定着した。

903 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 12:20:39.41 ID:BUqJsOtj.net
>>902
禿idiotがまた馬鹿なことわめいてるな(嘲)

904 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/14(月) 13:21:47.46 ID:3hZSgYGH.net
>>903
そう騒ぎなさんな
逆転オセロは、もう始まった
こっち(IUT応援団)は、余裕よ(^^

905 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 13:59:42.70 ID:BUqJsOtj.net
>>904
脳味噌サナダムシに食われとるな

ワケワカラン妄想しとる、この🐎🦌

906 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/14(月) 18:17:01.06 ID:3hZSgYGH.net
>>905

あのさ、>>892 の18名のプロ数学者が by Zoomで、
セミナー Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory をやろうということよ(下記)
当然、18名のプロ数学者は、IUTが正しとして、セミナーをやるのです

ところで、あんた、どこの馬の骨??
Fラン数学科の落ちこぼれじゃんかww

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
Programme and schedule

907 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 18:35:42.65 ID:S0qFwLuJ.net
玉川氏は年頭の望月氏の恫喝的ブログにちびってしまい、慎重な態度を捨てて掲載を強行。
他の編集委員も、めんどくさくなって追従。

問題点が指摘されていたにも関わらずきちんと解決せずにお墨付きを与えてしまったPRIMSは、信用ガタ落ちだよ。
特別号に掲載する方向という、なんとなく例外的扱いで丸くおさまった、わけないよ。

908 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/14(月) 20:42:40.43 ID:1vHFhS9w.net
>>907
>玉川氏は年頭の望月氏の恫喝的ブログにちびってしまい、慎重な態度を捨てて掲載を強行。

意味分かんない
1.あなたのご説明に、査読者が登場しないのはなぜ?
2.玉川は、あくまで査読者がOKしたからってこと
3.査読者たち、「望月氏の恫喝的ブログ」なんて、小便ひっかければよかんべよ
 査読者は、だめなものはダメというのが仕事だよ
4.なんで、柏原が、望月ごときに、しょんべんちびるのよw
 柏原から見れば、望月なんて小物も小物じゃんか(^^;

>他の編集委員も、めんどくさくなって追従。

上に同じ

>問題点が指摘されていたにも関わらずきちんと解決せずにお墨付きを与えてしまったPRIMSは、信用ガタ落ちだよ。

ショルツェは、パーフェクトイドの森へ帰ったよw

>特別号に掲載する方向という、なんとなく例外的扱いで丸くおさまった、わけないよ。

意味わからんけど
500ページが、最終的には600ページに増えた
そんなものを、普通の雑誌に載せたら、他の10ページものとか、100ページ未満ものとか、全部はみ出すぜ
だったら、当然別冊だわさ(^^;

909 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 21:02:16.72 ID:8Zhr7X//.net
神の手

910 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 22:03:19.70 ID:RqFsyoQW.net
アンチはキチガイだから

911 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/14(月) 22:31:54.02 ID:1vHFhS9w.net
>>909
うむ


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89
ゴッドハンド(英: God Hand)は「神の手」の意。さまざまな異才や不可視的現象に対する比喩として用いられることが多い。
比喩・ニックネーム
・神の見えざる手 - アダム・スミスの著書『国富論』で言及される「見えざる手」の俗称。
・神の手 (サッカー) - サッカーで手を使い得点する、もしくは手で失点を防ぐ行為。
・手術の腕が優れた外科医の呼称。
・大山倍達(空手家)の異名。梶原一騎によれば、「本当は「ミラクルハンド」と呼ばれていたものを自分が「ゴッドハンド」に変えた。」としている。
・加藤鷹(AV男優)の異名。
・旧石器捏造事件を起こした藤村新一のニックネーム。

https://kotobank.jp/word/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%96%E3%82%8B%E6%89%8B-466561
神の見えざる手(読み)カミノミエザルテ kotobank
デジタル大辞泉の解説
市場において、各個人の利己的な行動の集積が社会全体の利益をもたらすという調整機能。アダム=スミスが「国富論」で提唱した。見えざる手。→市場原理

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%89%8B_(%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC)
神の手(かみのて、Hand of God)
アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナが、1986年ワールドカップ・メキシコ大会準々決勝のイングランド戦で決めた「神の手(La Mano de Dios)」ゴールに由来する。

https://www.youtube.com/watch?v=GV1TmyfXYg8
【神の手】マラドーナ伝説のゴール!1986年6月22日メキシコW杯アルゼンチンvsイングランド soccer geek 2017/09/04

https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%80%8D%E9%81%94
大山倍達単語 オオヤママスタツ ニコニコ大百科
バキでたまに出てくるあのおっさんである。バキの愚地独歩や餓狼伝の松尾象山のモデルになった人と言ったほうが分かりやすいかもしれない。おっさんには空手バカ一代の主人公と言えば分かるだろう。
その溢れんばかりのエネルギーとゴッドハンドと呼ばれた圧倒的戦闘力から世界中を喧嘩しながら周り、極真空手を極めた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%80%8D%E9%81%94
大山倍達

912 :粋蕎 :2020/09/15(火) 01:24:05.41 ID:+9wOPfrZ.net
ゴッドハンドと言えば考古学佐田氏の捏造ゴッドハンド

913 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 03:36:45.15 ID:NoOQOUa1.net
>>908
今回の査読者が信用できないことは、IUTの一連の研究集会などで暴かれてしまった。
だから、墓場までもっていくという発言になるんだろ。
一般に査読者自体は公表しない前提にはなっているけど。
査読者自体は非難されるべきでないけど、信用できない査読者を盾に査読を通すことは雑誌の格に関わる。
普通の論文だと適当な査読で通ってしまうこともあるけど、今回のは問題点が公然と指摘されていたからねえ。

査読者と年頭の望月ブログは無関係だろ。査読レポートは提出されていてあとは編集委員会の判断という段階だろうから。

あと、柏原氏がちびったとは書いていないだろ。あくまで玉川氏。
それに、ABCの証明が明確で正しいとなれば、望月氏の評価は柏原氏と同等かそれ以上になると思う。

「柏原から見れば、望月なんて小物も小物」ってのは、望月氏をバカにしているのか?ABC以前で非常に評価されているよ。
たしかに柏原氏の業績はものすごいが、望月氏を小物扱いしたりしないと思うけどな。

914 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 06:00:23.31 ID:D6yfk4lL.net
望月が小者だとは思わないが
だからABC予想の証明も正しいだろう、とはいえない

専門家が理解できないのなら、正しくない可能性が大
RIMSの玉川氏等も正当性を他人に説明できないのだから
理解できないと思われても仕方ない フェセンコも同様

915 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 06:17:04.39 ID:ni1VeSwC.net
アンチは本当に頭おかしいな
望月の間違いに集団で付き合う義理はないって
アホか

916 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 09:24:09.10 ID:sChKrNjY.net
君ら、大物とか小物とか、はずかしくないのw

917 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 09:41:37.26 ID:jI6nRLZK.net
>>914
理解できる専門家はいる
だからことが徐々に前進している
デタラメを言わないように

918 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 10:05:56.31 ID:LE7flZea.net
>>915>>917
同意です

数学では(数学に限らずだろうが)
ある学者の集団の中で取り上げた論文に
だれか一人、例えばAさん、論文の瑕疵に気付けば、仲間に聞くよね

「Bさん、この論文のここギャップがあると思うがどうか」ってね
で、Bさんが分からなければ、他に聞いて
「この論文、やっぱりギャップあるぞ」ってなるのが普通です

で、そういう情報は早いよ、プロ間ではね
ワイルズ先生の当初の証明にギャップが見つかったという情報も、結構早かった
宮岡先生のフェルマー予想証明騒動のときも、ギャップが見つかったという情報、早かったらしい

いま、2020年9月15日時点で
それは無いってこと

Fラン数学科の落ちこぼれの
脳内妄想以外にはね

919 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 10:40:11.90 ID:Ib5a8IW5.net
具体的に誰が賛同しているのか、誰が理解者なのか明かさないとなんの意味もない情報なんだよな。
なぜそこを徹底してひた隠すのか?
雑魚が何人協賛しようがまったく意味なし

920 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 11:17:30.18 ID:LE7flZea.net
そう焦るな
いまから、”PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元”が始まる
その後、来年に延期さえたIUTの国際会議
みていれば分かる

>>868より再録)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf
Research Institute for Mathematical Sciences - Kyoto University, Japan
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry
Laboratoire Paul Painleve - Universite de Lille, France
Version 1 - 09/10/2020
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
Programme and schedule

921 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 11:19:00.06 ID:LE7flZea.net
>>920 タイポ訂正

その後、来年に延期さえたIUTの国際会議
  ↓
その後、来年に延期されたIUTの国際会議

確か4回ある

922 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 15:50:52.74 ID:9TMBWbdo.net
>>918
Scholzeは居なかったことになっちゃったん?

923 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 16:42:30.58 ID:5V7WfmPA.net
>>922
Scholzeの言い分は通らなかった

924 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 17:01:23.80 ID:LE7flZea.net
>>922-923
>Scholzeの言い分は通らなかった

同意
ショルツェは、パーフェクトイドの森へ帰ったよw(>>908

ショルツェ氏は、パーフェクトイドの研究に専念すればいいべ
やること沢山ありすぎるくらいあるだろう

925 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 17:03:31.88 ID:VvWv7A04.net
ショルツェ、zoomに参加しろや

926 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 17:37:14.51 ID:D6yfk4lL.net
>>918
>2020年9月15日時点でそれ(ギャップ)は無いってこと

行列式も分からん🐎🦌に、IUTが正しいか否か分かるわけなかろうが(嘲)

927 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 17:52:39.57 ID:31YjtYPK.net
文元氏も参加するIUT語のセミナー
ですね
「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」
あちらの世界の人々のセミナー

928 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 18:36:57.42 ID:LE7flZea.net
>>927
IUTが、いままでになかった
全く新しい数学の概念であることだけは、確かだ

だが、それを表現するためのIUT語が
もう少し、いままでの数学語との関連とか、いままで数学の概念とか

あるいは、逆にもっとすっきりした新IUT語とか
いろんな切り口があるだろうね

これから、楽しみだよ
なお、京都から日本全国、そして、英仏米へ広がっているよ

929 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 19:34:31.83 ID:D6yfk4lL.net
>>929
ただの愛国🐎🦌は黙れよ

おまえが日本日本とわめくのは耳障り
おまえみたいな🐎🦌が日本を没落させた

死ねよ

930 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 19:35:15.58 ID:D6yfk4lL.net
>>928
ただの愛国🐎🦌は黙れよ

おまえが日本日本とわめくのは耳障り
おまえみたいな🐎🦌が日本を没落させた

死ねよ

931 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 19:40:26.44 ID:jI6nRLZK.net
>>930
自分にレスしてしまう間抜けぶりを発揮したねw
慌てて再投稿か。そういうとこは真面目なんだねw
いずれにしても間抜けを晒したあなたの負けだよ

932 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 19:43:00.93 ID:ni1VeSwC.net
Scholzはなかったことになったんだろ
皆がScholzに賛同したならIUTはとっくに終わってる
Scholzは戯れ言で終わった

933 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 20:26:40.27 ID:U8/AtlFY.net
>>931
まったくです
維新さんの負け

>>932
Scholz氏には、ちゃんと反論しているし
もういいんじゃない?
再反論する気なしでしょ
つーか、頭脳の浪費
Scholz氏は、IUTに首突っ込んで引っかき回しても、無意味
パーフェクトイドの森で、自分の研究に打ちこんで、そちらで研究成果を出す方が、よほど数学界へ貢献しています

934 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 20:55:37.09 ID:U8/AtlFY.net
>>928
>あるいは、逆にもっとすっきりした新IUT語とか
>いろんな切り口があるだろうね

これは、個人的には期待している
新IUT語とか、新IUTコンセプトとか
Peter Scholze氏のパーフェクトイドは、まさにそれだったわけです
きっと、そういうのが考えられるよ、きっとね

935 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 20:55:40.41 ID:hsYWCOLp.net
>>928
IUTの狂信者はスレに触れるな

936 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 20:57:27.45 ID:hsYWCOLp.net
>>928
IUTの狂信者はレスに触れるな

937 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 20:58:46.12 ID:yn42ufaK.net
餅様とショルツェ様のバチバチの公開バトルを見たい

938 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 21:28:42.64 ID:oug42vb/.net
餅は餅屋

939 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 21:38:35.15 ID:D6yfk4lL.net
>>931
大したことではない

君は人生の負け犬

ウーキャンキャンwwwwwww

940 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 21:39:56.09 ID:D6yfk4lL.net
>>933
おまえ、そんなに維新を熱狂支持してんのか?w
さすが大阪はヤクザしかいねぇなw

941 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 22:47:03.24 ID:U8/AtlFY.net
>>940
不遇なFラン数学科オチコボレさん、ご苦労さん
おれは、維新なんて支持していないし、大阪の投票権もないし
維新なんてどうでも良い
けど、おっさん、自分のきらいな”維新”ってあだ名で呼ばれてさ
笑えるよなww(^^

942 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 22:48:23.82 ID:G1eHlyzI.net
>>939
そうね、大したことじゃないw
確かにおまえが間抜けなことは大したことじゃないから同意するw

943 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/15(火) 23:11:06.97 ID:U8/AtlFY.net
>>934
>新IUT語とか、新IUTコンセプトとか
>Peter Scholze氏のパーフェクトイドは、まさにそれだったわけです

だんだん、整理されていくと思う

https://ja.ユアペディア/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論
(抜粋)
フロベニオイド

ホッジ舞台

テータ橋梁

対数殻
(引用終り)

ここらが、IUTの新概念だが
これよりも、もっと新しい概念が、出てくると思う

その兆候はすでにあって、例えば
Kirti Josh氏は、”Anabelomorphy”という概念を提唱している(下記)

TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO氏は、
IUT IVについて
”based on the notion of random measurable sets”で、もっと簡明にでるという(下記)

そういうのが、これからも
どんどん出てきそうだな

(参考)
https://arxiv.org/pdf/2003.01890.pdf
On Mochizuki’s idea of Anabelomorphy and its applications
Kirti Joshi April 24, 2020

https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO
FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO

Abstract.
In the present
paper we use these explicit formulas, together with our probabilistic formulation of [Moc15a,
Corollary 3.12] to derive variants of Szpiro’s inequality (in the spirit of [Moc15b]).
In particular, for an elliptic curve in initial theta data we show how to derive uniform Szpiro
(with explicit numerical constants). The inequalities we get will be strictly weaker than
[Moc15b, Theorem 1.10] but the proofs are more transparent, modifiable, and user friendly.
All of these inequalities are derived from an probabilistic version of [Moc15a, Corollary 3.12]
formulated in [DH20b] based on the notion of random measurable sets.

944 :132人目の素数さん:2020/09/16(水) 00:37:41.27 ID:wivKaoHB.net
IUTは電波ですな

945 :132人目の素数さん:2020/09/16(水) 07:03:10.31 ID:EmPXRNQM.net
アンチは頭おかしいからな
死んだ方がいい

946 :132人目の素数さん:2020/09/16(水) 10:25:34.06 ID:sWjVoBeg.net
あちらのIUT語の世界から
何か声が聞こえる

947 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/16(水) 12:43:20.70 ID:64Y83pRt.net
>>946
Inter-Universal
きっと、宇宙人
宇宙人の声です

948 :132人目の素数さん:2020/09/16(水) 22:31:24.75 ID:6c2WDVPx.net
IUT狂信者のうめきだろ

949 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/16(水) 23:13:22.83 ID:eQpB/idh.net
宇宙の調べじゃね?
あるいは、望月のすきなAKBか
大晦日の紅白のビデオを再度みたりとか(^^

950 :132人目の素数さん:2020/09/16(水) 23:55:57.87 ID:v7BrbyGI.net
アイドル好きの50独身か
なみいる実力派紅白大人歌手さしおいて坂道だのAKBだのにときめいてるんだもんな
それで日本有数の頭脳なんだからな
なんてゆうか
少子化もすすむわけだわぁ

951 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 01:53:54.53 ID:5UinfYN/.net
>>950
おまえ、アホなの?
実力派歌手はみんな結婚してるだろうが
旦那持ちにときめくようでは不倫願望なんだから不健全
男が若い子に惹かれるのは真っ当で健全な反応
おまえの認識が狂ってる
マジで気が付いてないのか?

952 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 08:00:55.90 ID:3aaK5Qxe.net
若いアイドルに50と結婚しろと?
まあ大金持ちならありだな

953 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 10:46:41.27 ID:Npgg0IZ8.net
馬鹿なアンチは死なないの?
間違ってるなら一瞬だよ、あっというまに広まるよ、そうじゃないんだから
アンチは死ねばいいと思うよ

954 :粋蕎 :2020/09/17(木) 12:50:17.95 ID:xI04d2jT.net
アンチ行為も恥じゃがシンパ行為も恥、下手な中立維持行為も恥

955 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 15:04:04.21 ID:gzJMKoTb.net
同じ恥なら煽らにゃ損損、ってか?

956 :粋蕎 :2020/09/17(木) 19:34:57.44 ID:xI04d2jT.net
>>955
バカモン

信者専「同じ恥なら讃えにゃ損々」
非難専「同じ恥なら煽らにゃ損々」
中立専「同じ恥なら日和らにゃ損々」
保留専「同じ恥なら無知の知が吉日」
拳志郎「拳盗捨拳!!拳技互角らば我が拳は(ry

957 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 20:43:47.82 ID:W98jwx2b.net
【悲報】サグラダファミリア、完成せず
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600340462/

958 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 21:32:03.39 ID:TBhw9ORd.net
横浜駅勝利

959 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/17(木) 22:56:37.96 ID:Goa0/AaP.net
新スレ立てました
ここを使い切ったら、新スレへ(^^

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/

960 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 23:17:46.21 ID:l6qZZkSS.net
d
しかしいつまで応援しつづけるん?

961 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/17(木) 23:49:43.06 ID:Goa0/AaP.net
>>960
うん、私の構想は
1)http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
 Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
 これが、9/24から来年の4/22 まで
 この様子は、だれか書いてほしい(私は参加は無理なので)

2)https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut2.html
 Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021
 RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
 これが、来年の9月ですか

ここまで行くと、見えてくるものがあると思うのです(^^;

962 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 00:01:23.08 ID:LuEk8Gtu.net
そっかー
モッチーがんばって
応援してるぞ

963 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/18(金) 07:27:48.15 ID:3jqOEXUQ.net
>>962
どうも、ありがとう

私が注目している論文が二つあります

1)下記の”南出新氏による、IUTeichにおける明示的な不等式”。これが、どうなっているか。これが、正式論文で出れば面白い。いま、IUTではフェルマーに届かない。ですが、南出新氏の論文が出れば、フェルマーに届く
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
望月 過去と現在の研究

南出新氏による、IUTeichにおける明示的な不等式に関する講演のスライドを掲載
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Minamide%20---%20Explicit%20estimates%20in%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(in%20progress).pdf

2)下記のAnabelomorphyで、”[DJ] Taylor Dupuy and Kirti Joshi. Perfectoid anbelomorphy.”が予告されている。この内容がどうなのか? On Mochizuki’s idea of AnabelomorphyとPerfectoidとが、結び付くと面白いなと(^^
https://arxiv.org/pdf/2003.01890.pdf
On Mochizuki’s idea of Anabelomorphy and its applications
Kirti Joshi
April 24, 2020

24 Perfectoid algebraic geometry as an example of anabelomorphy 61

In treatment [DJ] we hope to establish many results of
Section 3 of classical anabelian geometry in the perfectoid setting.

[DJ] Taylor Dupuy and Kirti Joshi. Perfectoid anbelomorphy.

964 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 08:07:49.84 ID:jbkd9bJw.net
間違ってるなら、今時あっというまに広まるよ、取り下げられる
アンチは馬鹿じゃないの?

965 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 08:51:12.30 ID:fhBDKokR.net
アンチはアポロが月に行ってないと言い張ってる知恵遅れと同類
共通点は陰謀論を掲げていること
こちらの陰謀論者のキーワード
予算
人事
ポスト
不正
私物化

バカ丸出しなのがよく分かるw

966 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 14:45:49.86 ID:hFsL6fMu.net
>>964
間違いの指摘が正しいことを理解するにも長大な論文を読まなければならないので
そのコストを払えない大多数の人間には正しいか間違っているかすら分からない

967 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/18(金) 17:28:23.41 ID:lif0ai7D.net
>>966
そうです
その指摘は正しい

だが、現代数学の最先端の理論とはすべからくそんなもの
ワイルズ先生のフェルマー予想証明しかり
ペレリマンのポアンカレ予想証明しかり

そして、時間はかかっても
正しい証明なら、数学界で認められる

いま、それを見守っています
IUTが数学界で認められる瞬間を

968 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/18(金) 17:46:57.03 ID:lif0ai7D.net
>>967 補足

これだけ、海外のなだたる大数学者たちが、「読めない」「理解できない」と言ったIUT
あまつさえ、フィールズ賞の若き天才ショルツェ氏から「ダメ出し」をされたIUT

だが、どっこい
本当は、IUTが正しとしたら?

それは、IUTがおそらく発表された2012年の時点において
時代を遥かに超越した発想で、大きな飛躍をもたらす理論だったということ(数十年?)

楽しみに見守っています
おそらく、いまから1年で決着するのでは?(国際会議がありますから)

969 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 18:30:14.55 ID:RLbWWG7e.net
逆に国際会議で決着させなかったら、決定的に死刑宣告

970 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 19:25:07.70 ID:XX2cQmtV.net
寝言はいいから
間違ってたらとっくに否定されてるし、誰もついてかない

RIMSは別にそこまで望月に付き合う義理もないし、山下も星もフェセンコもそう

間違いあげつらって否定して終わり

IUT否定派はキチガイ
頭おかしい

971 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 19:28:17.56 ID:XX2cQmtV.net
長大な論文読みたくないとか馬鹿なことしか言わない
間違ってたら、さすがに検証され否定される
アポロ陰謀論と同じキチガイ
それがIUT否定派

972 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 20:42:45.81 ID:hFsL6fMu.net
>>971
そういう自分は読んだのか?w

973 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/18(金) 22:47:15.09 ID:3jqOEXUQ.net
>>972
まあ、そういうな
おれは、斜めと縦に読んだけどな(^^

世の中、プロ数学者で読んだ人がいるんだから
それで良いんだよ

読んで、査読OK出した
プロ数学者が、少なくとも複数居る

974 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 23:10:14.87 ID:hFsL6fMu.net
>>973
現場猫みたいなことになってるんじゃないかと

975 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 02:09:02.58 ID:4qR8OTl6.net
>>974
すまん、ちょっと笑ってしまった。

976 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 06:58:17.10 ID:+QT3jVZC.net
>>965
狂信者くんか
事実だろう

977 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 06:59:28.52 ID:+QT3jVZC.net
予算
人事
ポスト
不正
私物

海外でも指摘されている

978 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/19(土) 07:41:06.07 ID:5vG6tTQ1.net
>>974-975

現場猫? これか!
「証明良いか!」(望月)
「証明よし!!」(ゲンバネコ)
な〜ん ちゃって(^^;

https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E7%8C%AB
dic.nicovideo
現場猫 ゲンバネコ
現場猫とは、様々な現場ではたらく猫たちである。便宜上、そのもとになった「電話猫」、そして現場猫をもとにして作られた「仕事猫」についてもここで述べる。

概要 ヨシ!
現場猫の元となった画像は、くまみね氏が2016年2015年(2020/08/13訂正)にツイートした「ネコ電話相談室」が初出。猫が受話器を取り、「どうして夜中に起きてるんですか?」と言っている画像である。

https://dic.nicovideo.jp/oekaki/861642.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E7%8C%AB
現場猫 (げんばねこ) は、2018年頃から人気となったインターネット・ミーム。このミームは工事用ヘルメットを被った猫が「ヨシ!」と指差呼称をしている姿が基本形である[1]。
2020年2月には、中央労働災害防止協会から仕事猫のコラボレーションポスターが販売された[4]。

https://www.jisha.or.jp/order/poster/index.php?mode=detail&goods_cd=31809
中央労働災害防止協会
猫のフリ見て・ご安全に
人気キャラクター「仕事猫」とのコラボレーションポスター
猫のフリ見て・ご安全に
https://www.jisha.or.jp/order/poster/photo_img/31809-l.jpg

定価265円(本体241円+税10%)
コート紙/B2判(728mm×515mm)
製作年月日 20200203
NO.369 (31809)
※キャンペーン期間中は3桁のコードとなります。
【ポスター標語】
今日も一日、ご安全に!
猫のフリ見て、我がフリ直せ、ヨシ!

979 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/19(土) 07:44:43.45 ID:5vG6tTQ1.net
>>976-977

「アポロ計画陰謀論」
世の中、いろんなことをいう人がいる
”キリスト教根本主義の一派である平面地球協会(地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)”みたいな(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96
アポロ計画陰謀論

捏造説
フィクションやジョークの類ではなく、事実としてアポロ計画捏造説を主張した最初の出版物はビル・ケイシング(英語版)[2]が1974年に出版した “We Never Went to the Moon”(我々は月に行ってなどいない)であるとされている。自費出版系の出版社から発行されたこの本は、著者の主張によれば3万部が売れたという。

キリスト教根本主義の一派である平面地球協会(地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)は、月着陸が捏造だとNASAを弾劾した最初の組織であり、1972年から2001年の協会代表だったチャールズ・ジョンソンは「SF作家のアーサー・C・クラークが脚本を書いて、ハリウッドのスタッフがアリゾナで撮影した」と主張していた[3][4][5]。

980 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 08:15:06.57 ID:tFaPEuCB.net
>>979
>”キリスト教根本主義の一派である平面地球協会(地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)”

◆yH25M02vWFhP は

”日本至上主義の一派であるIUT協会(半日本人半ユダヤ人、望月新一によるIUTは絶対に正しいと主張する団体)”

の会長らしいね

981 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 08:47:34.93 ID:+QT3jVZC.net
ああ言えば上祐かw

982 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 09:41:45.94 ID:NmDapqKf.net
>>980
本尊はユダヤ人ハーフだぞ
この時点で日本至上主義ではない
アンチってどうしてここまで知的不具者なのだろうか?
高学歴にしばしば見られる知的不具合を抱えた人物なんだろうな

983 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 11:41:26.33 ID:tFaPEuCB.net
>>982
知ってるw

日本至上主義者が日本国籍しか見たがらないから
あえて一番いやがる「半ユダヤ人」を強調してみせたw

別に望月が半中国人だろうが半インド人だろうが
半アフリカ人だろうが実はどうでもいい

IUTに関する限り、望月は
・他人に論理的に分からせる努力を放擲している
・他人からの指摘に対して論理的に反駁する努力も放擲している

しかもRIMSの同僚や加藤某ですら、IUTについて説明できない
日本国から科研費を巻き上げるための詐欺師になりさがっている

数学者が国民に対してサギを働くなら
数学は人類にとって害悪以外の何物でもなくなるだろう

これは数学の自爆行為といっていい

984 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 11:54:25.73 ID:h37n8U6O.net
やっぱり真面目に読んだ人はみんなギャップに気が付いていても
報復を恐れて見なかったことにしているのだろうか……
大学や研究所の中でしか生きていけないような人たちだから

985 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/19(土) 12:08:21.04 ID:sEbNlTN3.net
>>983
なにを言っている
おサルの維新に、IUTを理解させるのは、アインシュタインをチンパンジーに理解させるが如しよ

>>984
>やっぱり真面目に読んだ人はみんなギャップに気が付いていても

ないない
数学ではありえんぜ
下記の通りですよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
2017年、望月の議論を詳細に検討した多くの数学者が、4編の論文のうち3編目の系3.12の証明の終わり近くに、理解できない特定の点を指摘した[10][11]が、即座に望月自身によって修正版が発表された[12]。

Yourpedia 宇宙際タイヒミュラー理論 (URLが通らないので検索たのむ)
2012年10月に Vesselin Dimitrov が、

有理数体上の楕円曲線について、<math> \Delta</math>を極小判別式、<math> N</math>を導手としたとき、

 セールの開像定理
 ABC予想が正しいと仮定した場合に導かれる楕円曲線の導手と判別式に関する不等式
<math>\log{|\Delta|} < (\log{N})^2.</math>
を仮定して、Inter-universal Teichmuller Theory IV の定理1.10の具体例を構成すると、

 マッサーの楕円曲線の導手と判別式に関する不等式
<math> \frac{1}{6}\log{|\Delta|} \geq \log{N} + \frac{\sqrt{\log{N}}}{\log{\log{N}}}.</math>
と矛盾する結果が得られることを示した。これは定理1.10とABC予想が両立しないことを意味する。 これに対し望月は、

 COMMENTS ON [IUTCHIV], THEOREM 1.10
の中で、素数が2の場合に関して技術的な問題があるが、本質的な問題ではないとし、その後論文の修正を複数回行っている。

986 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 12:29:36.30 ID:1hzPmmEe.net
それも無限素点が視野に入っている今では懐かしい低レベルな批判だわな

望月新一は科研費をとってないぞ、陰謀厨

987 :現代数学の系譜 雑談 :2020/09/19(土) 13:55:02.33 ID:sEbNlTN3.net
あとは、新スレに書く

988 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 16:36:30.02 ID:tFaPEuCB.net
>>985
漫然とコピペせずに、タグくらい手で消せよ、🐎🦌

989 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 16:38:16.89 ID:h37n8U6O.net
>>985
そういえば一時期失職していた人いたよね
IUTのギャップに目を瞑ることができず干されていたのかな
それで生活に困窮し数学者としてのプライドと引き換えにアカポスを…とは考えられないだろうか

990 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 16:43:12.03 ID:tFaPEuCB.net
現代数学の誤解 漫談 ◆yH25M02vWFhP は
何かというと「岡潔が層を発明した!」とばかりわめくが
見識のない愛国馬鹿の見当違いの典型w

1.層は言葉としては有意義だが、それ自体に中身はない
 (ま、そんなこといったら、群とか位相空間とかみんなそうだがw)
2.岡潔の最大の功績は「連接性の発見」であって、
  カルタンとセールがアイデアをパクったのもそこ
3.岡は代数幾何には興味がなかったようだが、もったいない
  セールは球面のホモトピー群とか研究してた頃はトポロジストだったが
  岡の発見以降、代数幾何に転向した 若さって大事だな

991 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 16:53:29.51 ID:tFaPEuCB.net
>>989
知らんけど、山下剛のことかい?

正直言って、山下も星もIUTをスッキリ説明できない時点で
肝心なところは分かってないし、そこで望月が間違ってる可能性は大だな

いっとくけど望月が無能だなんていってないよ
しかしいくら有能であろうと最先端の研究では間違わないほうが不思議なくらい
最先端の数学は死屍累々なんだよ

正直IUTが正しいならもうとっくに認められてる筈
そうなってないってことはIUTは肝心なところが
全然ギャップだらけってこと

国際会議は別に支持者の集会じゃないから
関心がある人は誰でも参加するよ
そこで、IUTにとどめを刺す発表が
シレっと行われる可能性も大

ゲーデルもヒルベルトの演説が行われた大会で
有名な不完全性定理について発表したんだよな

ちなみにゲーデルはヒルベルト計画を実現したくて研究してたら
その過程で「こりゃダメだ」と気づいて不完全性定理を証明した
これこそ数学者として正しい態度だよ
思い込みに固執しつづける人は数学者としては失格
(ゲーデルも晩年は連続体仮説に関して「第二のヒルベルト」に
 なりかけたが、さすがにコーエンの証明の正しさは理解した)

992 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 17:05:17.79 ID:tFaPEuCB.net
>>986
>望月新一は科研費をとってないぞ

そうかい

だとしても、RIMSが望月新一を支持するのは予算獲得のためだろう

そういう政治的な動きが詐欺だってこと

加藤ナニガシのご飯論法並みの詭弁 金の亡者は死ね!

993 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 18:57:28.65 ID:myRiSl6k.net


994 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 18:57:36.92 ID:myRiSl6k.net


995 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 18:57:43.38 ID:myRiSl6k.net


996 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 18:57:48.96 ID:myRiSl6k.net


997 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 18:58:01.31 ID:myRiSl6k.net


998 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 18:58:06.51 ID:myRiSl6k.net


999 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 18:58:15.11 ID:myRiSl6k.net


1000 :132人目の素数さん:2020/09/19(土) 18:58:23.04 ID:myRiSl6k.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
505 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200