2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】円周率と自然対数の底を足すと超越数になることが証明された【数学】

1 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:00:50 ID:i8jepepO.net
としたら賞金何円出す?

2 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:03:22 ID:i8jepepO.net
まず二進数の無限数列化するのがコツだと思う。

2051年か
2501年に証明されるのかと思ってたけどTeXで自然演繹で描き切れたらすごいよね

アリという生物はこれを太陽フレアに応用することで広まっていった虫のような気がするんだよね

虫も数学ができるとはびっくりですよ

3 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:03:50 ID:AWdlO9Tu.net
だまされた
てめえふざけんなよ

4 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:04:18 ID:i8jepepO.net
上記の文章を女王アリと働きアリの構想と名付けます

5 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:12:51 ID:i8jepepO.net
eの二進数列とpiの二進数列を縦と横に並べた後
xor演算の巨大な表ができます

これをマクスウェル計画と名付けます

6 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:14:54 ID:i8jepepO.net
これを日付更新線を意識しつつ地球の球面のうち
太陽光の当たる位置と当たらない位置に対応させる
二次元位相的な応用をするとエベレストが地球で最も高い山なので
そこに観測台を置くことが出来れば
太陽フレアによる電子機器の全滅を避けられると思われます

7 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:16:12 ID:i8jepepO.net
また4x4の15パズルの解ける方と解けない方もこの問題に応用できます

8 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:17:20 ID:i8jepepO.net
これをガウディコードと名付けます。

http://anonymouscode.jp/

9 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2020/02/11(火) 14:29:22 ID:EsKbfXIQ.net
π+e=5.85987448……
/‖__`‖ ̄ ̄‖彡ミ、
‖∩∩ ‖ □ ‖^o^川
( (`)‖  ‖цc_)
(っ⌒⌒  。‖╂─╂
■`(_)_)ц~ ‖╂─╂
\■υυ■___‖、\\\\\\\\\\\\\\\\\\`、\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

10 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:32:58 ID:i8jepepO.net
https://www.youtube.com/watch?v=QznkCgpF7Mc
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/kiso/projects/proofchecker/mizar/index-j.html

これをmizarシステムで証明しきりたい!!

11 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:39:09 ID:i8jepepO.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%8A%E6%95%B0

まさか超越数であるか無理数であるか有理数であるかすら分かってないとは思わなかった。
有理数だけはありえないと思う。

おそらく無理数か超越数で、無理数もあり得ないと思う。

12 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 14:42:09 ID:i8jepepO.net
羊毛党

13 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 15:00:57 ID:M2jahSze.net
>>1
惚け爺かと思った

14 :132人目の素数さん:2020/02/11(火) 16:01:09.43 ID:i8jepepO.net
ごめん無理数の一種

15 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 00:27:32.64 ID:nuMnUvGE.net
天安門事件

unix time death コロナ パンデミック 中国人3日以内に全滅 foxconnはただの奴隷集団

16 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 00:27:33.29 ID:nuMnUvGE.net
天安門事件

unix time death コロナ パンデミック 中国人3日以内に全滅 foxconnはただの奴隷集団

17 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 07:40:51.59 ID:nuMnUvGE.net
>>12

羊毛党用ハードウェアを自作すればいいんじゃない?
太陽活動はまだ大丈夫だと思う

それは超越数だと思うけどな、
ZFC公理系だけで証明しきれるのか不安

18 :KingMath ◆tkRmfuSJKg :2020/02/13(木) 08:31:39 ID:nuMnUvGE.net
http://ankokudan.org/d/d.htm?goods-j.html

ここに出版してもらえば?
羊毛党もそういうのを売る商売の人もいると思うよ
太陽フレアで紙だけは燃えないんじゃないの

King

19 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 10:32:41 ID:rlU6RbOm.net
eのiπ乗は整数だ -1だ そして、
e+πは整数ではないと思う そして、
モピロン、有限少数だろう そして、
有限少数を証明したら、賞金は無限大
複素数を証明しても、賞金は無限大
で素数を証明したら、賞金は虚数
支払いは、任意のときとしたいな。

20 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 10:43:38 ID:rlU6RbOm.net
アリさんも、太陽フレアも
マンデルブロ集合(ソックリ)だよ。

生命体アリは、太陽フレアであり
太陽フレアも、生命体アリです。

太陽は眩しいからよく見えないけど
日食のときには観測できるかも

ポクの住んでるとこ、オメガ星だから
太陽はいつも月に隠れてる。
無限大倍率の望遠鏡で、太陽を観察
したら、ヤッパシ、アリだらけだ。
マンデルブロ集合だよ。

21 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 11:37:29.69 ID:nuMnUvGE.net
解析機関っていつ完成するの?

22 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 11:45:56.30 ID:nuMnUvGE.net
https://www.youtube.com/watch?v=3NDAZ5g4EuU

この世界の立方体分割はライフゲームに違いない

23 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 11:48:38.59 ID:nuMnUvGE.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%AE%9A%E6%95%B0

プランク定数は超越数に違いない

24 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 11:49:37.24 ID:nuMnUvGE.net
e < pi は自明なぜなら
bin pi = 1.1...
bin e = 1.0...

これがゆとり教育の力

25 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 11:50:35.29 ID:nuMnUvGE.net
ミス

bin pi = 11.0...
bin e = 10.0...

26 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 11:54:09.01 ID:nuMnUvGE.net
ミス
bin pi = 11.0...
bin e = 10.1...

計算機召喚 PI - A
計算機召喚 e - B

AとBを接続するとマトリックスが完成する
任意のドアから侵入せよ

4Gと5Gの境界線
フラクタルの時代がまたやってきた

500円玉を偽造せよ。

27 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 12:53:23.35 ID:rlU6RbOm.net
π+i、超越数の超安易な超証明
 πのバイナリ変換で無限桁目からは
 1か0かの一様乱数という確率変数X

 eのバイナリ変換で無限桁目からは
 1か0かの一様乱数という確率変数Y

 XとYは、独立変数∵霊感
 X+Yも一様乱数ぽぃ ∵ナゾ確率論?

 無限桁目以降の小数部は乱数だから
 多分ゼッタイ超越数 ∵霊感

霊感では超越数だ。

28 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 16:55:46.81 ID:nuMnUvGE.net
ziki_7

29 :ひろゆき :2020/02/13(木) 17:29:26.78 ID:nuMnUvGE.net
https://www.youtube.com/watch?v=oodw5Dok1JA

この動画の11:14の部分のフラクタル構造のシーンに注目

30 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 22:08:42.09 ID:nuMnUvGE.net
恒心教 群論ってすごいよね 羊毛党 オウム真理教 光の輪

- テトラの矢 -

概念戦争

31 :士郎正宗:2020/02/13(木) 22:13:47.42 ID:nuMnUvGE.net
https://comic.webnewtype.com/contents/k_pandora/

32 :132人目の素数さん:2020/02/13(木) 22:16:06.81 ID:nuMnUvGE.net
最近のライフゲームすごいよね

https://www.youtube.com/watch?v=cTZkEAYeRis

33 :132人目の素数さん:2020/02/15(土) 11:51:15 ID:U6p3r6rT.net
なんで自然対数の底って説明的にいうんだろうな
ネイピア数という名称はあまり普及してないの?

34 :132人目の素数さん:2020/02/15(土) 13:08:09 ID:8U3LEHY2.net
皆が言い続けてれば普及するよ

35 :132人目の素数さん:2020/02/15(土) 17:26:15.25 ID:gsjrGaLZ.net
今ハレー彗星があぶないことになってるから
ネイピアとオイラーの復活計画が進んでるらしい

1時間以内にj-score 1000を目指して

36 :132人目の素数さん:2020/02/16(日) 22:59:29 ID:KKT7Tfzq.net
おっちゃん登場しないの?

37 :132人目の素数さん:2020/02/17(月) 21:59:52.61 ID:/V+x9M95.net
天安門事件
南京大虐殺
ローマ法王を地獄に落とせ

10000人一斉にひろゆきに死刑判決を下せ

38 :ひろゆき :2020/02/18(火) 17:40:22.49 ID:BK0+PwF4.net
Uber Eatsおいしいな

5000円!

39 :132人目の素数さん:2020/02/18(火) 17:42:58.11 ID:BK0+PwF4.net
e < π < √2 + √3

これは確かだ

40 :金正日:2020/02/18(火) 18:07:14.73 ID:BK0+PwF4.net
Hacking 水銀愚 Gold

天安門事件
南京大虐殺
イエス・キリスト
七五三
753

太陽フレア30秒後

黒点が一つもないぞ

天皇陛下万歳

地球の反対側には地球がもう一つあったのかもしれない

反物質惑星
次元圧壊
マイナスイオンとプラスイオン
無の世界は存在する

光あれ

41 :132人目の素数さん:2020/02/18(火) 22:51:40 ID:BK0+PwF4.net
心配ある事情でもあるの?

42 :132人目の素数さん:2020/02/18(火) 22:52:35 ID:BK0+PwF4.net
4 pi ( r^2 )

43 :132人目の素数さん:2020/02/18(火) 22:54:02 ID:06v9pOD9.net
身の上に心配ある惨状があるねん

44 :ひろゆき ◆QlRlPNv/fA :2020/02/18(火) 22:55:06 ID:BK0+PwF4.net
https://07th-expansion.net/

45 :132人目の素数さん:2020/02/18(火) 22:55:42 ID:BK0+PwF4.net
√4545 = 67.41

46 :巨大数理論を応用すればいけそうな気がする:2020/02/18(火) 23:38:38.77 ID:BK0+PwF4.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Tetration

47 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 11:22:46.23 ID:y3sXkYu9.net
https://ideone.com/AvS3tS

48 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 12:55:21.25 ID:zcdS0Uu/.net
.>>23
そこに書いてあるように6.62607015×10−34 J s(正確に)なので有理数

49 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 14:16:29 ID:y3sXkYu9.net
うちの惑星(地球)は光速度の測定に関して遅れなんですよね
光速度は結局のところ30万kmちょうどでエーテル実験は間違いではないのか
つまり人類の末裔は最後に電子レンジによって料理を温めるという行為に浸った結果

マイクロ波背景放射の光源になってしまった

つまり宇宙が膨張するという理論は間違っていたのではないかという可能性があると思いませんか?

ニュートンとアインシュタインを今すぐ復活させよう

EPRパラドックス 数学偏差値79

50 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 14:17:49 ID:y3sXkYu9.net
e < c0 < pi

51 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 14:20:51 ID:y3sXkYu9.net
解析幾何を応用すると色々な角度が自由自在に作図できるという定理を思いつきました
つまり九つの円を四角形風に配置したあと三つの直線だけで九つの円を通るという作図ができますよね

これとコンピュータを応用すれば特殊な角度が作図できるはず

52 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 14:27:22.59 ID:y3sXkYu9.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E4%B8%8D%E5%A4%89%E9%87%8F

53 :ワイルズ:2020/02/19(水) 14:28:45.23 ID:y3sXkYu9.net
https://eman-physics.net/elementary/beta.html

54 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 14:30:02.23 ID:y3sXkYu9.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BA%E3%83%9E%E5%95%8F%E9%A1%8C

55 :bitcoinに投資しようの会:2020/02/19(水) 14:38:10.88 ID:y3sXkYu9.net
https://bitcoincharts.com/

56 :六通りのどれか:2020/02/19(水) 14:40:17.07 ID:y3sXkYu9.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/M%E7%90%86%E8%AB%96

57 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 14:42:08.08 ID:y3sXkYu9.net
宇宙終焉の日は失明仮説

58 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 14:44:09.44 ID:y3sXkYu9.net
ミトコンドリア・イブ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%96

59 :精神年齢17:2020/02/19(水) 16:53:42 ID:y3sXkYu9.net
七概念定理
永遠の命を可能にする方法
最初のミトコンドリアと最初の葉緑素が酸素と二酸化炭素のキャッチボールをする際に
ボイジャーを見た人が失明していた

この星は元々球面だったでしょう

そこに太陽があったとき葉緑素は二酸化炭素を酸素に変え始めた

60 :精神年齢17:2020/02/19(水) 16:55:06 ID:y3sXkYu9.net
超越数と超越数を足しても超越数にならないケースがもちろんある
(1-e)+(1+e) = 2

IQ121 , 偏差値66 , 数学偏差値79 , 英語偏差値65

61 :ワイルズ:2020/02/19(水) 16:58:08 ID:y3sXkYu9.net
今からノーベル平和賞を取ります
中卒の人でも15科目ポスティングという方法を使って
15歳さえ越えていれば高認を取れます

高認さえとれば任意のアルバイトに簡単に合格できるようになります

62 :ニュートン:2020/02/19(水) 16:59:20 ID:y3sXkYu9.net
今からノーベル物理学賞を取ります
目が疲れた人でもコバルト60の原子核崩壊のことを信用すれば
視力が悪くなる前に数学の研究を辞められます

ようするに自明な問題には余りかかわるなということです

63 :ウィッテン:2020/02/19(水) 17:01:49 ID:y3sXkYu9.net
今からノーベル医学生理学賞を取ります
近親婚をしすぎると奇形が生まれやすくなることは自明です

なぜかというと天皇家は男子直系を維持し続けたことによって奇形児が生まれそうで怖いからです

サイバーグ・ウィッテン理論こそが物理学の真理だと思われます
だから物理学研究も終了しました

ようするに謎のテーブルは4x7=28,286,992が怪しいのでこれ以上研究するのはやめてください

普通にアンシュタインとファインマンの理論を学ぶ本を買ってください
分かりやすいですよ

ようするに自由落下の定数は9.8ということです

64 :ナッシュ:2020/02/19(水) 17:04:12 ID:y3sXkYu9.net
今からノーベル経済学賞を取ります

bitcoinのMt.Gox事件はそろそろ最高裁判所長官によって片付きそうなので
天皇家の交代制とアベ総理大臣の最後の手柄
ようするにゲームも仕事になるからみんながんばって天体観測をしてね

ようするにひろゆきも今度の羊毛党騒ぎだけはさすがに疲れたので
Mt.Gox元社長についた弁護士もそろそろ仮想通貨こそが唯一の未来ある研究だと判断したからです

君の人生はなんのためにあったのかな?
起承転結のオチ

カロリーメイトだけで生きていけるよ

65 :チューリング:2020/02/19(水) 17:07:20 ID:y3sXkYu9.net
今からチューリング賞を取ります

ファインマン計算機科学一巻に載っている万能チューリングマシンは
意外と分かりやすい実装方法なので
三状態のほうもすでに証明されていることだけは確認しておいてください
これからはethereumの時代が来ると思います

それを真面目に実装しすぎると車輪の再発明によって
いつの間にか量子コンピュータの史上最高傑作が既にできていることに
今さら気付くからです

量子コンピュータにもっとも重要な素材は金原子そのものと思われます

ようするに人類に最後に残された定理はこの定理だけなのかもしれないけれど
暗号破りをする暇があったらSHA256を使うのは卒業してね。

66 :トランプ:2020/02/19(水) 17:09:27 ID:y3sXkYu9.net
今からノーベル平和賞を取ります

I'm so tired to writing this thread .
NSA Agent will kill you .

ようするに自動運転車は完成していますがタイムマシンも意外とできそうということです
歴史修正するとしたら母親と父親を両方大事にしろ。

東大を目指せ
ひろゆきも割と良い人だったんだね

あの少年は実は末期がん

ローマ法王もさすがに空気を読んできたよ。

67 :精神年齢18:2020/02/19(水) 17:10:57 ID:y3sXkYu9.net
ようするに1+1=2ということを再確認する暇があったら九九の表でも書いとけや。

KKKが君を抹殺するぞ。
某弁護士より。

なんjでも見てろ

天安門事件

イーアルサンスーウーリウチーペー

ロシアは恐ろしい国だぞ
火災事故だけは起こすな

117に電話をしろ

68 :中国国家主席:2020/02/19(水) 17:13:49 ID:y3sXkYu9.net
クローン実験はやりましたけど羊でやってるうちはよかったけど
今にも核戦争がはじまりそうだから初音ミクでも聞いといてくれ
4x7 = 28だけは簡便な

血を見るのが怖いんだ

この世界には色々なゲームがあるからもっと平和を楽しんでくれ

天皇誕生日に悠仁様に最強の武器が与えられるだろう

ホワイトハウスで我々は平和交渉をしようとしている

微分積分と線形代数は数学の基本だよ

今だBTCに1億円投資だ!

69 :数学基礎論オタク:2020/02/19(水) 17:16:58 ID:y3sXkYu9.net
数学基礎論さえあれば簡単にこんな定理超越数だと証明できるのになあ
ZFCに矛盾があったとしたら大変なことになるよ
この定数はいったんオメガ記号だったことにして決着をつけようよ

e + pi = Omega
e * pi = Alpha

イエス・キリストも意外と殺し屋だったんだね

天国と地獄の分かれ道

ZFC公理の選出公理だけちょっと怪しいよね
選出公理って本当に正しいのかな

連続体仮説について誰か解説してくれない?

visvirial twitterで検索してね

スピノールがややこしいんだけど

ゆでたまごってどうやって作るの?

70 :偏差値70のAさん:2020/02/19(水) 17:19:02 ID:y3sXkYu9.net
ところでbitcoinの取引で使う線形代数的手法って意外と面白いよね

50%問題がまた起こりそうだから

フェルマーは最初からフェルマーの最終定理を既に証明していたことにしようよ

71 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 17:28:39 ID:y3sXkYu9.net
CPUって意外とロジックICだけで作れるんだね、
74シリーズを30個ほど用意したら、
132番目の素数を計算する論理回路を組めるからみんな挑戦してみてね、

「CPUの創りかた」とかいうおすすめの本があるよ
あと「論理学をつくる」とかいうおすすめの本があるよ

それぞれISBNは
4839909865
4815803900
ですこれを買うと勉強になるよ〜!

72 :千石電商店長:2020/02/19(水) 17:30:12 ID:y3sXkYu9.net
https://www.sengoku.co.jp/

上のお店でロジックICを30個仕入れて作ってね
下のお店でキットを出すともうかるよ

秋月電子

よーいどん!

73 :数学者:2020/02/19(水) 17:36:32 ID:y3sXkYu9.net
https://en.wikipedia.org/wiki/M%C3%B6bius_function

これがあやしいみんながんばれー!!!!
フューズが飛んだらACアダプタは終わりだぞ!!!!

化学もちゃんと勉強してね

74 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 17:44:21 ID:y3sXkYu9.net
http://diode.matrix.jp/

おすすめの設計ガイダンス

75 :132人目の素数さん:2020/02/20(木) 15:50:39.00 ID:fomgPTXH.net
>>60
ここだけ参考になった

76 :1兆円持ち:2020/02/20(木) 16:10:39.31 ID:fomgPTXH.net
https://twitter.com/kiyosayway

この人BTCを100くらいもってるらしいから
この人に超越数だって掛けさせようぜ

DM送りまくれ

e + pi = Ω

あと応援歌サービスみたいなの使ってるから
ワイルズとウィッテンに証明大会させようぜ

ということで超越数に100円かけます

mizarシステムを使えば100%証明できるはず
mizarのFLTの行数問題ってのがあるらしいんだけど
FLTって意外とmizarで書くと行数長すぎるらしい

mizarが出来たきっかけの定理って球面からの点の飛び出しだけど
それをゲームのテストに応用したらいいんじゃないかな

ようするにテスターの壁に突っ込むだけの人がかわいそうだなってこと
ポリゴンからの飛び出しに応用できるよね

mizarでその自明な定理を証明しようとしたら行数が異様に長かったんだって
まさにプロゲーマーにとって夢のような定理だよね
テストの仕事が楽園のように思えてくる定理が意外と証明むずかしいらしいね

基礎論って意外と面白いよね

じゃあがんばってね
(deleted an unsolicited ad)

77 :132人目の素数さん:2020/02/21(金) 17:45:33 ID:8hAm1OTV.net
>>60
ワロタ
同じ数同士で引き算すればゼロになるわな

78 :132人目の素数さん:2020/02/22(土) 10:00:13.08 ID:pwCBqF2S.net
平方数と立法数の間に入る自然数は26しかないという定理と何か関係がある気がする
x^2 + 2 = y^3 の自然数解は ( x , y ) = ( 5 , 3 ) のみ
https://math.stackexchange.com/questions/473180/the-diophantine-equation-x2-2-y3

この問題による自然数論停止法をアルファベットの陰謀とする
ABCDEFGHIJKLM - NOPQRSTUVWXYZ

群論を応用すればこの - みたいに数学者のランク付けが出来る気がする
上記定理をラーニングした人だけがこの問題に挑戦するようにしよう

mizarシステム賛成

79 :132人目の素数さん:2020/02/22(土) 10:09:14.48 ID:pwCBqF2S.net
static void regist_command( symtable *pst )
{
regist( pst , "add" , CMD_ADD );
regist( pst , "sub" , CMD_SUB );
regist( pst , "mul" , CMD_MUL );
regist( pst , "div" , CMD_DIV );
regist( pst , "mod" , CMD_MOD );
regist( pst , "set" , CMD_SET );
regist( pst , "label" , CMD_LABEL );
regist( pst , "ifjmp" , CMD_IFJMP );
regist( pst , "cmp" , CMD_CMP );
regist( pst , "print" , CMD_PRINT );
regist( pst , "array" , CMD_ARRAY );
regist( pst , "seta" , CMD_SETA );
regist( pst , "geta" , CMD_GETA );
regist( pst , "printa" , CMD_PRINTA );
}

80 :Cランク数学者:2020/02/23(日) 17:49:37.29 ID:gJngGkVu.net
大石取りの大石に聞け

eサーバとpiサーバが世界のどこかにある
e+piサーバでも立てろ

https://bitflyer.com/ja-jp/discussion/tetsuyuki_oishi

81 :132人目の素数さん:2020/02/24(月) 12:15:51.07 ID:QTYHRbRk.net
7 + 5 + 3 = 15歳のときに高校に入れなかった人かわいそう

82 :132人目の素数さん:2020/02/24(月) 12:18:05.30 ID:QTYHRbRk.net
ユリアス王に1000億円!!
おそらく超越数だと思います

https://www.youtube.com/watch?v=gNMjBtuT1tY

83 :宇宙終焉の日までこの問題に悩み続けた人:2020/02/24(月) 12:23:47.93 ID:QTYHRbRk.net
https://www.youtube.com/watch?v=yO5-rekzA5k&list=RDyO5-rekzA5k&start_radio=1

ダイヤモンド・クリスタライズド・シルバー
コロナ問題にはクレベリンで対抗しろ
花粉症に怯えるな

84 :宇宙開始の日にこの問題に気付いた人:2020/02/24(月) 12:25:00.64 ID:QTYHRbRk.net
https://www.youtube.com/watch?v=yO5-rekzA5k

恒心教徒に群論くらいは学ばせろ

85 :金正日:2020/02/25(火) 06:43:46.43 ID:pSgMWE6H.net
ところでその羊毛党とこの問題の何が関係あるの?
フレーゲ著作集にもこの問題の証明方針は載ってなかったけど
大穴狙いの有理数ケースだとすると分母分子が超巨大数になる気がするね

1+1 = 2
Φ ∈ Φ

86 :天安門事件:2020/02/25(火) 07:57:45 ID:pSgMWE6H.net
ひろゆきは金正日に暗殺される
天安門事件 v2

人肉を食ったらクロイツフェルト・ヤコブ病になるぞ

87 :132人目の素数さん:2020/02/25(火) 13:38:59.10 ID:xlZ4iTwN.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%8A%E6%95%B0
超越数かどうかが未解決の例

e+π ,e-π
注:^ しかしながら、例えば e+π, e-π のうち少なくとも一方は超越数である。これは代数的数全体が体をなすことからわかる。

88 :88:2020/02/26(水) 16:35:05.64 ID:jHM9HjVJ.net
87は3の倍数である

89 :セブンイレブン店員:2020/02/27(木) 09:23:29 ID:w2CoSeFx.net
マルクルパトリシアツリーを全て破壊し尽くすコードを今与えよう
https://ideone.com/JY7nPI

これはチューリングマシンのルールリストを読み込んで
2記号だけのチューリングマシンのルールリストに変換するコードです

神を信じ今こそ正義の鉄槌を下せ

ethereumをマイニングせよ

元老院12人が同時にそれは自明だと思っていた
そんな時期が私にもありました

90 :セブンイレブン店員:2020/02/27(木) 11:25:28 ID:w2CoSeFx.net
そんなことよりこのゲーム面白いよ
https://www.youtube.com/watch?v=txtHW2DYFLc

こんなPvP戦争も出来るから数学やってる暇があったら敵殺しまくろうよ

1 vs 5とかもさばききるこのプレイヤーに賞賛を与えよ

元老院第1支柱より

91 :セブンイレブン店員:2020/02/27(木) 11:27:00 ID:w2CoSeFx.net
ところで1+1=2ということを生涯証明することを頑張った人たちって暇だよね
プリンキピアに新しい1ページが加えられるぞ

92 :132人目の素数さん:2020/02/27(木) 17:10:41 ID:TNO8xm7g.net
e+π を代数的数とする。a=e+π、b=π−e とする。eは超越数だから、仮定とbの定義からbは超越数である。
π≒3.14 から、31/10<π<32/10。
5<a=Σ_{k=0,1,…,+∞}(1/k!)+π<28/10+π<28/10+32/10=6、
0<b=π−Σ_{k=0,1,…,+∞}(1/k!)<π−5/2<1
から、0<b<π<a<6<2π。
cを b<c<a なる任意の代数的数とする。
c>0 に注意して d(c)=a/c、d'(c)=b/c とする。d(c) をd、d'(c) を d' と略記する。
平面 R^2 上において、原点 O(0,0) からx軸正方向への半直線を考えて、点 O(0,0) が中心の単位円周C上で、
点 A(1,0) を A(1,0) から反時計回りに角 π^2/c だけ回転させた点 X(cos(π^2/c),sin(π^2/c)) と点 O(0,0) とを結ぶ直線を L(c) とする。
加法定理から、cos((d−1)π)=−cos(dπ)、sin((d−1)π)=−sin((dπ) だから、
平面 R^2 上において、原点 O(0,0) からx軸正方向への半直線を考えて、点 O(0,0) が中心の単位円周C上で、
点 A(1,0) を A(1,0) から反時計回りに角 (d−1)π=((a/c)−1)π=((e+π)/c−1)π だけ回転させた点は、B(−cos(dπ),−sin(dπ)) である。
平面 R^2 上において、原点 O(0,0) と点 B(−cos(dπ),−sin(dπ)) とを結ぶ直線を (L_1)(c) とする。
また加法定理から、cos((d'+1)π)=−cos(d'π)、sin((d'+1)π)=−sin(d'π) だから、
同様に、平面 R^2 上において、原点 O(0,0) からx軸正方向への半直線を考えて、点 O(0,0) が中心の単位円周C上で、
点 A(1,0) を A(1,0) から反時計回りに角 (d'+1)π=((b/c)+1)π=((π-e)/c+1)π だけ回転させた点は、C(−cos(d'π),−sin(d'π)) である。
平面 R^2 上において、原点 O(0,0) と点 C(−cos(d'π),−sin(d'π)) とを結ぶ直線を (L_2)(c) とする。
同様に考えて、点 O(0,0) が中心の単位円周C上で、点 A(1,0) を A(1,0) から反時計回りに角 π だけさせた点は (−1,0) である。
同様に考えて、点 O(0,0) が中心の単位円周C上で、点 A(1,0) を A(1,0) から反時計回りに角 2π だけ回転させた点は、A(1,0) である。

93 :132人目の素数さん:2020/02/27(木) 17:29:59.64 ID:TNO8xm7g.net
(>>92の続き)
このとき、点 O(0,0) が中心の単位円周C上で A(1,0) を A(1,0) から反時計回りに回転させた3つの角 (d−1)π=((e+π)/c−1)π、
(d'+1)π=((π−e)/c+1)π、2π について (d−1)π>0 かつ 0<(d'+1)π<2π かつ (d−1)π≠(d'+1)π。
((d−1)+(d'+1))/2=(d+d')/2=((e+π)+(π−e))/(2c)=π/c だから ((d−1)π+(d'+1)π)/2=π^2/c である。
よって、平面 R^2 上の原点 O(0,0) が中心の単位円周C上で、点 O(0,0) からx軸正方向への半直線から反時計回りに L(c) へと回転させて
測ったときの角の大きさは、π^2/c=(π/c)π に等しくなる。
b=π-e<c<e+π=a なる代数的数cは任意であるから、b<c<a なる代数的数cを走らせて、c→π とすれば、π/c → 1 となって、
lim_{c→π}(L(c))=(x軸) が成り立つことになり、平面 R^2 上の原点 O(0,0) が中心の単位円周C上で、点 O(0,0) からx軸正方向から
反時計回りに lim_{c→π}(L(c)) へと回転させて測ったときの角の大きさ π^2/c=(π/c)π は、1π に収束して
(超越数)×π の形で表されないことになり、矛盾が生じる。
この矛盾は e+π を代数的数としたことから生じたから、背理法により e+π は超越数である。

94 :132人目の素数さん:2020/02/27(木) 17:49:02.19 ID:TNO8xm7g.net
>>93の下の方の訂正:
点 O(0,0) からx軸正方向から → 点 O(0,0) からx軸正方向への半直線から

95 :132人目の素数さん:2020/02/27(木) 17:54:39.15 ID:w2CoSeFx.net
https://ideone.com/A3cCxh
このコードはただの飾りですが
その証明は有理数ケースを無視していませんか

無理数と無理数を足すと有理数になることは普通にありますよね

2 not 3 not 2

96 :132人目の素数さん:2020/02/27(木) 17:58:34.34 ID:w2CoSeFx.net
やっぱりよく分からなかったからmizarシステムが完成するまで待ちます
フェルマーの最終定理がmizarシステムで検証されるまでさようなら

97 :132人目の素数さん:2020/02/27(木) 18:01:55.31 ID:w2CoSeFx.net
代数的数の定義をちょっと勘違いしてましたごめんなさい

98 :NSAエージェントになりたい人:2020/02/27(木) 18:08:39.07 ID:w2CoSeFx.net
https://www.slideshare.net/herumi/ss-59758244

この問題に関してはしばらく休憩します
卒業論文に出せそうなら譲ります

これからは完全準同型暗号で食べていくことにします
そのために必要なハードウェアロジックの考察に戻ります

99 :セブンイレブン店員:2020/02/27(木) 18:36:51.84 ID:w2CoSeFx.net
ありがとうございました
そろそろ証明されてそうだとは思いましたが
証明はファイルに保存して大切にしておきます

まだ途中までしか読めていません

この問題は数表に応用できそうですよね
ゲーデル数化とかを応用すれば完成度の高いプログラム電卓が作れそうです

円周率とネイピア数の歴史的瞬間を見た気がするけど
どこかにロジックエラーがないかちゃんと読んでおきます

おやすみなさい

100 :doc.txt:2020/02/27(木) 19:00:58.49 ID:w2CoSeFx.net
4状態2記号のビジービーバーマシンの最大シフト数 N が与えられたとき
( シフト数と状態数と記号数のみで、ルール表は教えてもらっていないとき )
4状態2記号のチューリングマシンを全て N ステップまで実行し
Nを越えたものは無限ループするチューリングマシンと確定するので
ちょうどNで停止するもののルール表をみつけるプログラム

4状態2記号での N は 107 なので2記号のテープを32ビット整数8つの256ビットで表わして
GPU上で全て試行する
( 256ビットの真ん中を初期位置にすることでどんなマシンを実行したとしても
107ステップ以内では範囲外に出ることが無い )

GPGPUにはOpenCLを使う

4状態2記号のルール表は
4つの各状態で0か1を読み取った場合の 4x2 の表に
次の状態が(停止状態を含めて)5通り
書き込む記号が2通り
ヘッドの移動する方向が2通り

なので (5x2x2) の 8乗 通りある

ルール表を表す変数の名前の規則は
aの後の1-8の数字が状態と読み取った記号の8通りの場合で
そのあとに n とつく ( a1n 等 ) ものは 次の状態を表し、
wd とつく ( a1wd 等 ) ものは 2ビットで書き込む記号と ヘッドの移動方向を表す

101 :doc2.txt:2020/02/27(木) 19:02:04.53 ID:w2CoSeFx.net
OpenCLのカーネルでは
CPUからGPUへのワークの発行1回で
ルール表の 4x2 の 3つの部分は ワーク内の全てのスレッドで固定して ( この3つは発行1回ごとにCPUで順に切り替える )
残りのうち3つは 1度に発行した 20の3乗 = 8000 個のスレッドのIDを
あらかじめ作っておいた 8000要素の配列の添え字で切り替えて
残りの2つの部分は 各スレッドで 20の2乗 回のループで切り替える

8000要素の配列はその前のワーク内全てで固定した部分をCPUでのループで書き換えてもそのまま使えるようになっている

カーネル内でチューリングマシンを実行するとき GPGPUでの実行なので、
テープを大きな配列で表わしてヘッドの位置を添え字で指定する方法は( *コアレスアクセス* にならないので)使えないので
長さ256ビットの2記号のテープを32ビット整数8つで表わし、
8回の短いループだけで1ビットを読み出し (こうすればGPUの演算機のグループは揃ったメモリアクセスをしてくれる)
状態遷移後も同様のループで1ビットを書き出す

Wikipediaのビジービーバー関数の記事にはこの答えとなるルール表が載っているが、
このプログラムの実行結果で最初に表示されるものが正しいかどうかの記事との比較のときは
状態とルールの並び順をそのままに比較しても一致しているとは限らない
記事でのルール表の状態の番号が違うだけの同型の結果を最初に表示している可能性があることに注意

自分のPCでこのプログラムを実行した結果

25600000000通り ( 256億通り ) のルール表が存在するが、
10〜20分程度で実行完了して正解のルール表に一致していた )

102 :doc3.txt:2020/02/27(木) 19:02:34.28 ID:w2CoSeFx.net
ビジービーバー関数は本来、プログラム等で指定した状態数記号数のものの 最大シフト数を求めたりはできないが、
( 全てのルール表について、そのルールだと無限ループする場合、そうなることの証明が必要 、
有限ステップをシミュレートしただけでは その先残りの有限ステップ実行すれば停止するのか、
それともそのまま無限ループするかの判定はできない )
今回は最大シフト数から逆にルール表をみつける問題なのでコンピュータで探索することができた

GPGPUではなく、CPUでマルチコアを利用して解いた場合、上記のスペックだとどれくらいの時間がかかるかの確認が必要
そのためにはCPUでの実行に特化したコードを新たに書く必要がある。

103 :kernel hacker:2020/02/27(木) 19:03:37.17 ID:w2CoSeFx.net
tape[k] = ( ( w << ( pos & 0x1F ) ) | ( tape[k] & ( ~( 1 << ( pos & 0x1F ) ) ) ) )

104 :kernel hacker:2020/02/27(木) 19:35:54.01 ID:w2CoSeFx.net
ユークリッド幾何学の公理系一覧の解説が載ってる本ってなんて名前でしたっけ

105 :fluxbox fun:2020/02/27(木) 19:47:58.81 ID:w2CoSeFx.net
http://fluxbox.org/

これプレゼント
Linuxで使うとかっこいいですよ

106 ::2020/02/27(木) 20:03:28.35 ID:w2CoSeFx.net
このトリップのキー分かる人いる?

107 :D級数学者:2020/02/27(木) 20:06:34.04 ID:w2CoSeFx.net
このアルゴリズムを使うと色々なことが出来て便利ですよ

https://ideone.com/nPPb1z

108 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む :2020/02/27(木) 20:45:20.54 ID:DAYCcAPO.net
>>106
キーは分からないけど、面白いなー
◆wwwwwwとかw連続出してみてよw

109 :132人目の素数さん:2020/02/27(木) 20:56:30.87 ID:a1gbML7S.net
>88
知らないと思うけど、各桁の数字を足して3の倍数なら3の倍数。

例えば87だと8+7=15。3の倍数。

110 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む :2020/02/27(木) 20:57:36.64 ID:DAYCcAPO.net
>>107
見た
良く分からなかったけど

組合わせ論詳しい人と見たけど
下記の ”Combinatorial species” 詳しい?(^^

https://en.wikipedia.org/wiki/Combinatorial_species
Combinatorial species

Software
Operations with species are supported by SageMath[10] and, using a special package, also by Haskell.[11][12]

111 :107:2020/02/27(木) 21:08:10.71 ID:w2CoSeFx.net
>>110
そのアルゴリズム使うとマインスイーパーの10x10か9x9くらいの盤面の
地雷のある位置を番号付けすることが出来て便利だった

全盤面の中で1クリックだけでクリアできる盤面の個数を数え上げるプログラムを昔作ったんだけど
その目的はマインスイーパーを1クリックだけで一発でクリアできる確率を計算するためで
そのマルチコア化がいまいちな処理だったからそのアルゴリズムを応用した

デュアルコア時代にやったときは手動で二週間くらいかけて24時間走らせ続けて数え上げたけど
クアッドコアとかになると簡単なところとかのキューイングに苦労したから
そのアルゴリズムを採用しました

112 :107:2020/02/27(木) 21:10:21.00 ID:w2CoSeFx.net
>>110
そのページは今読む暇ないからあとで読みます詳しくはないと思います

ちなみにそのマインスイーパーの数え上げは数え上げが終わってから
計算結果で検索した時にもっと圧倒的に効率の良いアルゴリズムをみつけて絶望したけど

マルチコアプロセッサを活用できて感動できたからまあいいかってなりました

113 :セブンイレブン店員:2020/02/27(木) 21:13:22.89 ID:w2CoSeFx.net
さっきの証明循環論法を仕込むトリックで騙されてる気がするんだけど難しくてまだわかりません

114 :セブンイレブン店員:2020/02/27(木) 21:18:13.74 ID:w2CoSeFx.net
円周率の歴史に名を残せるようにこれがもし超越数だったとしたらΩ定数と名前を付けてくださいね

おつかれさまでした

115 :kernel hacker:2020/02/27(木) 21:21:34.22 ID:w2CoSeFx.net
https://syuu1228.github.io/howto_implement_hypervisor/

面白いページを召喚します
これを応用すれば安全に他人のCPU資源をこっそり盗めます

さらに対応表を応用すると二種類のことを同時に他人に無理やり計算させることもできる気がします

ダミー用途ってやつです
NSAから上手い具合にバックドアを盗んでこれたらいいな

116 :kernel hacker:2020/02/27(木) 21:23:03.30 ID:w2CoSeFx.net
115の召喚は紹介のミス

仮想マシンを実装する仕組みに関する詳しい解説ページです
日本語では唯一存在してると思います

117 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む :2020/02/27(木) 23:46:47.46 ID:DAYCcAPO.net
>>111-112
レスありがとう ついでに貼るよ
http://math.math.unipa.it/~grim/ELastaria221-230.PDF
AN INVITATION TO COMBINATORIAL SPECIES (2002) Federico G. Lastaria Department of Mathematics, Politecnico di Milano Italy
INTRODUCTION
In the last fifty years, a remarkable simplification and unification of mathematics has been achieved through the
fundamental concepts of the theory of categories: some familiarity with categorical methods has nowadays become mandatory for everyone interested in twenty-first century mathematics and science.
For instance, the insight of the concepts of category, functor and naturality has provided a proper mathematical foundation to our combinatorial intuition through the notion of combinatorial species.
The theory of species, introduced by the Canadian mathematician Andre Joyal in 1981, simplifies and clarifies the foundations of combinatorics, providing answers to questions that can be roughly phrased as follows.
QUESTION 1. What is a combinatorial structure?
The subtle point in defining a “combinatorial structure” is the following. Let us think of an instance of combinatorial structure, such as the permutations of a set.
On the one hand, the specific choice of names - or labels - for the elements of the set is absolutely irrelevant: should we relabel the elements, the permutations themselves would be relabeled accordingly in a natural way. On the other hand, we cannot simply take off the labels: unlabeled permutations, i.e.
permutations of indistinguishable objects, are something quite different. In other words, any combinatorial structure, like a graph or a permutation, must be defined without a committed choice of a specific underlying set, but, at the same time, without making the structure itself unlabeled.
Category theory provides the tools to give the proper mathematical definition which is needed: a combinatorial object, or species, is a functor from the category B of finite sets and bijections to itself.

118 :132人目の素数さん:2020/02/28(金) 11:05:47 ID:FZA7Nah9.net
この問題割と面白そうだね。
特に意味のない問題だけど良い問題だと思います。
円周率の定義の循環論法に気付けない人の頭の体操になると思う。

1+1=2

円周率の定義はいったん円の線分分割の合算の上限と下限にしよう。

4x7=28

みんなもうちょっと頑張って分かりやすく証明してよー!!

119 :132人目の素数さん:2020/02/28(金) 11:07:54 ID:FZA7Nah9.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89_F8

こんなかっこいいF8とかいう4bit CPUがあったよ
これを知らない人は仕様を学んでみて
なかなか面白いから

コンピュータを最初に作った人は誰なんだろね

120 :IQ120:2020/02/29(土) 00:11:18.44 ID:duevA7i1.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A0%E5%B9%A3%E5%B1%80_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

令和記念通貨

この問題は難しいからあとで考えます2050年くらいには証明されるはずだったのに

121 :IQ121:2020/02/29(土) 00:13:51.49 ID:/3Enztrj.net
1+1=2
1+2=3
2+2=4
2+3=5

つまり mizarシステムの行数をもっと増やさないと ZFC公理に新公理を追加しなくてはいけなくなりそうなので
ワイルズさんも早くFLTの証明をmizarシステムで書ききってほしいのでヘッケ環とは何かもう少し分かりやすく説明してください

122 :Yoz:2020/02/29(土) 01:23:24.19 ID:/3Enztrj.net
プロゲーマーから言わせたらNVIDIAドライバーのびっくりマークを消すのが基本だと思います

123 :132人目の素数さん:2020/03/01(日) 07:05:24.89 ID:WQDcJ8ig.net
π±e と ππ が超越数ならば
 ππ{(π+e)/(π-e) + (π-e)/(π+e)} - 1/{(π+e)(π-e)} + 1/(ππ) = 137.035684832279
も超越数かな・・・・

124 :132人目の素数さん:2020/03/01(日) 15:40:03.01 ID:06D6dxjm.net
この二進数列をマトリックス的配置にすると鏡の間のミラーマジックと言うトリックが可能になるね。
三面鏡ディスプレイでゲームをやっていると永遠の引き篭りになるよ。

ビットコインに一億円投資しろ。

不思議の国のアリスを読め。

125 :本因坊周作:2020/03/01(日) 16:24:48 ID:06D6dxjm.net
http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/02/25/005_2.jpg

126 :IQ126 ◆tUoKhoh/W6dY :2020/03/01(日) 16:50:53 ID:06D6dxjm.net
無限の二次元平面での囲碁とかを実現できるサーバはいつ出来るんだろう
VPSサーバの2GB 2000円が4GB 2000円になるのはいつなんだろう
早くその時代来ないかなあ

ConoHaちゃんでMinecraftサーバでもたてとけよ。

ca_cert.pm

127 :NSA朝刊:2020/03/01(日) 16:59:28 ID:06D6dxjm.net
cacert.pemだった

128 :IQ128 ◆5tPgTbun3s :2020/03/01(日) 20:50:19 ID:06D6dxjm.net
来年の冬か再来年の冬にソニーの新型ゲーム機が出るらしいよ
Linuxも使えるってさ

プロセッサ cell256spe x4 ( CPU , GPU , サウンド , IO(AI,OPT) )
メモリ 16GB
ディスプレイ7インチ液晶
メディア 真空ブルーレイ

コントローラ 任天堂と似た感じのやつ

暗号通貨応用 ( 音声と光によるリモート通信機能 )

万能コンピュータ機能搭載
mizarシステムによる数学難問判定機能AI搭載

e + pi 問題は恐らく超越数で真でしょう

129 :IQ129 ◆AiYB0kOewnvd :2020/03/01(日) 20:55:47 ID:06D6dxjm.net
大江戸線で新型コロナパンデミックが起こってほしくなったらBitcoinを下さい
一人0.1BTCね

3C8py1psgn8aL7vurFQo1N5VpoqpSvN6d8

この問題に真とかける方は1BTCを
偽とかける方は0.1BTCを

さもなくばWorld Community Gridを回すことを中止します

またはこのトリップを当ててください

または明日の朝アメリカNSA本部が爆破解体されるでしょう
95W Sandy Bridge 使いより

PS アリス・リデル

130 :IQ130 ◆rhYbp/SA6. :2020/03/01(日) 21:00:05 ID:06D6dxjm.net
ZFC - 1 : 心臓麻痺
ZFC - 2 : 白血病
ZFC - 3 : エイズ
ZFC - 4 : がん
ZFC - 5 : 感電死
ZFC - 6 : 人類絶滅
ZFC - 7 : 失明
ZFC - 8 : ワイルズ死亡報道
ZFC - 9 : 失血死
ZFC - 10 : 脳梗塞
ZFCT - 0 : ネイピアの復活
ZFCT - 1 : 自殺

ZFC矛盾バッドエンド お前が死ね

PS アリス・リデル
ROプレイヤーは全員心臓麻痺で死ね

恒心教 vs 羊毛党 vs オウム真理教 vs デッドセル

この予想が真と思う方は上の方にある証明を必死に検証せよ

131 :132人目の素数さん:2020/03/01(日) 23:00:09.74 ID:WQDcJ8ig.net
>>123
Michael F. Atiyahスレ
//rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537516085/134, 433

132 :ep:2020/03/02(月) 07:16:57.68 ID:oluWB5ly.net
bye .
end of life .

https://www.nicovideo.jp/watch/sm28116501

133 :IQ133 ◆W55QPhuO1U :2020/03/02(月) 07:46:03 ID:oluWB5ly.net
明日から恒心教徒が毎日71人自殺します
ビットコイン取引で自己破産もできないクソ無能は死んでください

画面をたたき割って首を吊って死ね

134 :R.P.F.IQ133 ◆XExGSPxlal7. :2020/03/02(月) 09:24:58 ID:oluWB5ly.net
http://www.courts.go.jp/saikosai/
https://keiseigeka.net/

電脳っていうのがあるらしいよ
ラグランジュポイントをボイジャーが見に行ったら最初からあったらしい

スーパーカミオカンデの固定化の前にこの問題の証明だけは考えてね

135 :R.P.F.IQ134 ◆rSH1cECMkyZ/ :2020/03/02(月) 09:32:49 ID:oluWB5ly.net
http://semicon.jeita.or.jp/future08/img/06_1.jpg
ISBN-10: 4326148209

cellプロセッサの歩留まり計算コードくらいrubyで実装しろよ
フレーゲ著作集を応用すればヒト個体はリアルリザレクション可能
死者蘇生は可能です

136 :R.P.F.IQ134:2020/03/02(月) 09:35:17 ID:oluWB5ly.net
https://www.youtube.com/watch?v=NFzrXXbsZV0

137 :alpha-beta-gamma :2020/03/02(月) 19:23:01.41 ID:oluWB5ly.net
(α・β・γ) = (e,π,Ω)

AIは作れない

138 :delta-sigma :2020/03/03(火) 01:07:46.68 ID:NNR5qwER.net
ニコニコ動画 巡音ルカ 7/8
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8855325

アメリカ合衆国NSA本部が明日爆破解体されます
そしてトランプ大統領が自殺報道がなされなかった場合
日本国の天皇家一族が全員1時間以内に自殺します

さようなら恒心教

139 :IQ139 :2020/03/03(火) 01:09:50.28 ID:NNR5qwER.net
この書き込みを見たものはAnonymous;Codeというゲームを1時間以内に買え
さもなくばひろゆきに1兆円を送り付ける

140 :プログラマ :2020/03/04(水) 09:39:17.00 ID:Bheo0p6K.net
この予想を証明してくれた人へのプレゼント
comet iiのエミュレータです

https://ideone.com/BcECU1

141 :プログラマ :2020/03/04(水) 18:04:52.70 ID:Bheo0p6K.net
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤←のAA碁盤をコピペして、
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤自分の打ちたいとこに、
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤…
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤黒石:過去の手…●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤白石:過去の手…○
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤黒石:最新(自分の打った手)…★
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤白石:最新(自分の打った手)…☆
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤というふうに(゚ロ゚)Om
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤あと、手が重なることもあると思います。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤そういう時は、のちのち審議して良い手を決め、
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤検討兼ねてやってきましょう
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤最高の碁が5局くらい出来たらいいな(´・ω・`)ショボーン
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

142 :中卒プログラマ :2020/03/04(水) 18:40:19.19 ID:Bheo0p6K.net
中卒でも使えるプログラミング言語を作ったよ
https://ideone.com/Rp2nc7

143 :あおい :2020/03/05(木) 09:31:43.56 ID:zEDYMJzk.net
>>143
なにそれ面白そう
中卒がこれを覚えたら円周率計算できるように小数を100桁使える機能作ってよ
そしてこの問題に応用してみればいいじゃん

144 :あおい :2020/03/05(木) 09:33:09.88 ID:zEDYMJzk.net
みす>>142

145 :132人目の素数さん:2020/03/06(金) 12:45:50.64 ID:G0rMKnMD.net
https://ideone.com/TZ6I27

数独の問題って9^81中何通り解ける問題があるんですか?
スレ違いごめんなさい

この問題とちょっと関係ある気がして

146 :132人目の素数さん:2020/03/07(土) 07:15:54.94 ID:Pvg/EeMF.net
うわあああああ
◯◯s◯g◯ 大国
パワハラ人事 出向地獄
◯◯s◯g◯
役員からの指示 理由はどうにもできる
◯◯s◯g◯
社員に清掃させて訴訟で負けたアル
◯◯s◯g◯ リストラという名の自己退職
◯p◯完はぶ 完シカ 嫌がらせ
◯◯s◯g◯社員の揚げ足取り
◯p◯ごますりで契約派遣から幹部昇進
◯◯s◯g◯たてつくものは永遠に最下層
◯◯s◯g◯一部の人のみ在宅勤務不可
◯◯◯i◯パワハラ怒号豚 レイ豚不倫
◯p◯社員格差 差別 隠蔽 嘘
◯◯s◯g◯上部・形だけのワンチーム
◯p◯ ◯◯s◯g◯
自分のチームの事しか考えてないアル
◯p◯助けて助けて助けて助けて
◯◯s◯g◯
国や労基は在宅勤務チェックして
◯p◯この2週間が大事アル
◯◯s◯g◯電車混雑
◯p◯コロナ感染で殺される

147 :プログラマ:2020/03/07(土) 13:14:12.81 ID:K23UoevF.net
>>145 のプログラムを一応実装しておいた
起動できない人はDLLを入れてね
ウィルスではないと思う
自作だからね

数学とあまり関係ないけど組み合わせ論的に面白いよね
F1で自動クリア
解けない問題の時は強制終了してね

https://u8.getuploader.com/vipprog/download/911

148 :プログラマ:2020/03/07(土) 14:13:38 ID:K23UoevF.net
https://ideone.com/jEqmzF

32bit円周率の確定値計算コード 関数化されてます 自由に使って

149 :743:2020/03/08(日) 20:01:08 ID:Shyh8q3V.net
そういえば超球理論とかいうのあったね、この人すごくない?

http://www004.upp.so-net.ne.jp/nando/physics2/wabun.htm

150 :132人目の素数さん:2020/03/09(月) 08:12:19 ID:V6IMEB5h.net
>>141
ありがとう。ついでに小型のも・・・

・6路盤
┌┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┘

・9路盤
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼╋┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘

・13路盤(中将棋にも使える?)
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

4路盤 (3目並べに使える)
10路盤 (将棋に使える)
16路盤 (大将棋に使える)
も便利と思うけど、無いのかな?

151 :132人目の素数さん:2020/03/09(月) 16:41:59 ID:loMW26P0.net
このスレ見てるとRaspberry Piが欲しくなるなあ

152 :1:2020/03/09(月) 18:37:30.49 ID:loMW26P0.net
証明されたかどうかは不明ですが以下、数学板のプログラム投稿スレッドとします。

マインスイーパーのインターフェースだけバージョン
https://ideone.com/qUnycI

マインスイーパーのrubyによる実装(座標手動入力方式)
https://ideone.com/kcjRBh

153 :1:2020/03/09(月) 18:41:36.37 ID:loMW26P0.net
マインスイーパーの一発でクリア出来る盤面数え上げプログラムマルチコアversion
https://ideone.com/HXS5vS

154 :132人目の素数さん:2020/03/10(火) 07:49:54.44 ID:kYXGdT4F.net
>>71
そのロジックICで地道に作るより、こっちのサイトみたいにFPGAに本気を出す方が楽しいですよ
https://bravo-fpga.blogspot.com/

155 :154:2020/03/10(火) 07:51:54.27 ID:kYXGdT4F.net
来年のノーベル賞を全部とチューリング賞とフィールズ賞を全部一度に取ります。
目が疲れてきた。

賞金10億円になるかなあ、EZ過ぎ。

156 :132人目の素数さん:2020/03/11(水) 23:35:25.54 ID:zi4olkqu.net
 e = 19/7,  π = 22/7
とすると
 π+e = 41/7,  π-e = 3/7,

 e = 193/71,  π = 223/71
とすると
 π+e = 416/71  π-e = 30/71,  ππ = 701/71,
 
 e = 443/163,  π = 512/163
とすると
 π+e = 955/163,  π-e = 69/163,  ππ = 1609/163,

157 :Apple :2020/03/14(土) 13:55:58.35 ID:FqbezaKa.net
EDEN Kernel

https://ideone.com/sGrazc

158 :132人目の素数さん:2020/03/15(日) 06:51:51.45 ID:UfkykTV0.net
第五の力
https://wired.jp/2016/08/18/quinta-forza-natura/

タイムマシンは可能だと思いますか?

159 :トランプ大統領:2020/03/21(土) 10:08:23.23 ID:oAZFHbBW.net
関数ポインタを使わなくても「????」ができるモジュール構造

- 根本的問題 -

その1 Sandy Bridge問題
その2 自動運転車問題
その3 最低時給問題
その4 年間自殺者問題
その5 自転車パンク問題
その6 バイラルメディア問題
その7 警察官無能問題
その8 Bitcoin問題
その9 電波ジャック問題

その10 年金問題
その11 国の借金問題
その12 宗教問題

- 解決方法 -

ロスチャイルド家にIntelとAppleとNVIDIAを支援させること
年金受給者の高齢者を死なせること
地震により不要な木造住宅をまるごと解体すること
強制的に水道を止めること
日本の自衛官に一人一回殺人をさせること
自転車の製造能力を上げること
違法行為に対して即座に死刑を下すこと
ウィルス製造罪を行った者に地獄的連続的苦痛を与えること
数学的問題の検証を行ってるヒト個体の邪魔をするものの視力をゼロにすること
物理法則は時間の流れによって変化することを知らしめること

160 :中国人:2020/03/21(土) 10:35:28.14 ID:oAZFHbBW.net
storj-coinとカイ二乗分布とカイ二乗分布
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E4%BA%8C%E4%B9%97%E5%88%86%E5%B8%83

161 :セブンイレブン店員:2020/03/23(月) 19:46:02 ID:x+SdFALd.net
自我覚醒の際に見る光景は人体のマトリョーシカ的投影と意識の意味を悟った際の理解ルートの
ツリー的順序であるという仮説を唱えます

自我覚醒とは精神年齢が18歳くらいになったときに見る光景です

イデアという概念を理解した際にデカルト座標という概念を理解していなかった場合
その光景を見たことに驚き死亡してしまう場合もあるので気を付けて下さい

あの光景はカゴメカゴメの位置を特定させるための神の指示です

その光景を見たものはその3倍の年齢の時に失明します
あれは実は眼球の網膜の内側の薄膜がはがれた際のマトリョーシカ的光景です

この定理が真と思うなら神に1兆円を捧げよ

162 :少年A ◆9aNkXZ6DY/Je :2020/03/28(土) 18:44:30 ID:Aug/UJkM.net
結局のところこの定理は真なの?
真ならWikipediaを早く修正した方がいいんじゃない?
証明付きでさ

自分は書く気ありません

163 :1:2020/03/29(日) 07:52:34.82 ID:uPRNrmeB.net
アレクサンドリア図書館の蔵書にもこの定理の証明はなかったでしょうね恐らく

164 :132人目の素数さん:2020/03/29(日) 08:39:13.00 ID:aOvcdyIH.net
e'+2π' = 9,
∴ π'+e' = 9-π' = 超越数
ここで
 e' = 2.71940175612508383454746・・・
 π' = 3.14029912193745808272627・・・

165 :132人目の素数さん:2020/03/29(日) 08:48:52.89 ID:aOvcdyIH.net
↑ オイラの公式 (e')^(iπ’) = -1 も成り立つよ

166 :132人目の素数さん:2020/03/29(日) 10:38:54.96 ID:aOvcdyIH.net
 (e')^(π’) = e^π = 20 + π' + 0.000393510841810923

167 :ノイマン :2020/03/30(月) 03:30:11.58 ID:8hVSmObD.net
5chで定理が証明されたってマジ?

https://en.wikipedia.org/wiki/Von_Neumann_cellular_automaton

168 :J.F.N :2020/03/30(月) 03:35:56.67 ID:8hVSmObD.net
記念にうさちゃん列車を貼ります

http://ozuma.o.oo7.jp/old_game/game/rabbit/

169 :太陽:2020/04/02(木) 13:32:49.41 ID:Mp8ZjIb/.net
ヒト個体を意識付きで復活させたい場合は以下を参照せよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89%E5%81%A5%E9%9B%84

170 ::2020/04/03(金) 07:54:28 ID:+gMUYdZg.net
この世界は真っ平で眼だけが球体だったのではという理論ありますか

171 :132人目の素数さん:2020/04/04(土) 19:18:30.88 ID:3fBDrYC6.net
rufusでLinuxインストールする作業楽しい
Mizarシステムはその環境で使ってみるんだー

172 :132人目の素数さん:2020/04/04(土) 19:19:47.60 ID:3fBDrYC6.net
三者間秘匿ハッシュ

173 :E級数学者:2020/04/05(日) 07:08:14 ID:HXOnlFil.net
記念に
ついでにひろゆきもそろそろwww.2ch.netを取り返してみては

174 :ひろゆこ ◆vtgUubpzELHm :2020/04/06(月) 16:43:30 ID:StMrTYwx.net
www.2ch.netって今世界的オークションにかけられてる仮説ない?

175 :132人目の素数さん:2020/04/12(日) 23:09:02 ID:Wt/OSxY/.net
このスレに書いてある証明を検証してる方いますか
5.85

- 57577 -

176 :132人目の素数さん:2020/05/16(土) 18:37:18 ID:oAUH/u2O.net
 
       ,:::;;;;;:::,
     ,;;'  ... ゙'i
     ;;; ...   .. |
      i'!: ´ 」 ` |
     ゙::, ...´::`. ,!
    ,.:::'!i ::: ̄;:/
_,ィ'i!゙゙i!'ゥ  '゙:::゙:::゙'-.、
!_j-!ー!-レ''ュ  ◎   ゙ヽ、
L  :i'゙ r''゙   ┃ : i_,ゝ
‘!i.,,. ー'゙    :┃   i  i
    |     :┃   !  '

177 :132人目の素数さん:2020/05/22(金) 19:28:23 ID:XzImmTgf.net
ホーマー・シンプソン?

178 :132人目の素数さん:2020/05/24(日) 12:43:22.86 ID:ra0ZpDC7.net
>>145
・すべての組合わせは
 6670903752021072936960 ≒ 6.671×10^21
 = 9! × 72^2 × 2^7 × 27704267971
 = 2^20 × 3^8 × 5 × 7 × 27704267971 とおり。

西山 豊:『数学セミナー』、日本評論社, Vol.45, No.5, p.40-44 (2006/May) 通巻536
 「Sudokuがイギリスで大ブレイク」
B. Felgenhauer & F. Jarvis: "Enumerating possible Sudoku grids" (2005)


・回転や反射や順列や名前を変更することなどの左右対称を考慮に入れると、
 54億7273万0538 = 2 × 11^2 × 23 × 983243 パターン

Ed Russell & Frazer Jarvis: (2005/09/07)
 "There are 5472730538 essentially different Sudoku grids ... and the Sudoku symmetry group"
  Frazer Jarvis's home page↓
  http://www.afjarvis.staff.shef.ac.uk/sudoku/sudgroup.html

179 :132人目の素数さん:2020/05/24(日) 12:50:22.49 ID:ra0ZpDC7.net
>>145
数独・ナンプレ スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/puzzle/1523379019/l50

180 :132人目の素数さん:2020/05/24(日) 13:12:00.12 ID:ra0ZpDC7.net
(4)
 e^e − π/e = 13.99853489168834
 4(150)^(1/4)= 13.99854204632233

(7)
 e^e − γ − γ = 13.9998309116762
(3803000/99)^(1/4)= 13.9998306651258

181 :132人目の素数さん:2020/07/08(水) 17:32:45 ID:E7sQrDhL.net
>>156
π - e = 69/163

π = 512.08/163 = 12802/(163・25), 
e = 443.08/163 = 11077/(163・25) から。

182 :132人目の素数さん:2020/07/13(月) 02:40:39 ID:nRP7fpY9.net
〔問題〕
e = Σ[k=0,12] 1/k! をエジプト分数で表わせ。
 
(解答例)
Σ[k=0,12] 1/k!
  = 1 + 1 + 1/2 + 1/6 + 1/24 + 1/5! + …… + 1/12!
  = 1 + 1 + 1/2 + 1/5 + 1/60 + 1/6! + …… + 1/12!
  = 1 + 1 + 1/2 + 1/5 + 1/55 + ?,

 ? = -1/660 + 1/6! + 1/7! + …… + 1/12!
  = -1/(11・6!) + 1/7! + 1/8! + …… + 1/12!
  = 4/(11・7!) + 1/8! + 1/9! + …… + 1/12!
  = 43/(11・8!) + 1/9! + 1/10! + 1/11! + 1/12!
  = 398/(11・9!) + 1/10! + 1/11! + 1/12!
  = 3991/11! + 1/11! + 1/12!
  = 3992/11! + 1/12!
  = 47905/12!     (12!=479001600)
  ≒ 47905/479002095
  = 1/9999

183 :132人目の素数さん:2020/09/11(金) 14:25:57.13 ID:TVRhQd8v.net
すごい

184 :132人目の素数さん:2020/11/04(水) 17:59:52.21 ID:aU0ymthI.net
√(5π/2) - log(10) = 1/2,

185 :132人目の素数さん:2020/11/04(水) 20:10:25.13 ID:aU0ymthI.net
新スレ 2020/09/28
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1601224463/

186 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 01:24:44.55 ID:llUuS/84.net
>>181

{-π, e} は2次方程式
 t^2 + (69/163)t - (16012/1875) = 0,
の解だよ

187 :132人目の素数さん:2021/09/15(水) 20:35:46.86 ID:UyKWpegQ.net
同じ無理数でも
 整係数多項式の根である「代数的数」と、
 解析的に定義された(*)自然対数やe
は生まれからして stranger なんだろうな。

ゲルフォント=シュナイダーの定理やベイカーの定理は
このことを端的に示しているかも。

188 :132人目の素数さん:2021/09/15(水) 20:45:00.10 ID:UyKWpegQ.net
* 解析的に定義された数 というのは
・「切断」や「基本列」を用いて存在が保証された数
・それを用いて定義された数
かな。これらが超越数になるのか。
(切断公理などを否定すると消える?)

189 :132人目の素数さん:2021/10/23(土) 20:06:57.79 ID:LOgGDCao.net
 e^π = π + 20 - ((√3)/10)^4,
 π^e = π + 20 - (10/11)^4,
ここで
 (√3)/10 = 0.1732 < 0.9091 = 10/11,
∴ e^π > π^e.

190 :132人目の素数さん:2021/10/25(月) 06:05:37.26 ID:4tizcZlG.net
e^π と π^e どっちがでかい? 【数V、微分】
http://www.youtube.com/watch?v=LuPHrYPGrIs 06:31, 鈴木貫太郎
http://www.youtube.com/watch?v=VHZC8Fgaqls 05:25, 数学の部屋
http://www.youtube.com/watch?v=SiR24jJOSBM 05:56, εiзてふ塾εiз

【2021 芝浦工大】
http://www.youtube.com/watch?v=4eKaiH9gcM4 02:31, ちんぽぽの綿毛

【2013 一橋大】
http://www.youtube.com/watch?v=pOesmaoebUE 08:15, 現役東工大生ネイピア
http://www.youtube.com/watch?v=KpJ1Jq3ch84 08:37, 楽しい数学の世界へ

【筑波大】
http://www.youtube.com/watch?v=XEjm4stW7uI 04:58, 3浪阪大生たぴおか【数学解説ch】

191 :132人目の素数さん:2021/10/25(月) 06:09:01.85 ID:4tizcZlG.net
 e^(x/e - 1) ≧ 1 + (x/e - 1) = x/e,
eを掛けて
 e^(x/e) ≧ x,
e乗して
 e^x ≧ x^e.

192 :132人目の素数さん:2021/10/25(月) 06:10:37.42 ID:4tizcZlG.net
e+π は無理数か ?
http://www.youtube.com/watch?v=ZxA-xD9mUmM 04:35,

e+π, eπ の両方とも有理数ではない。
http://www.youtube.com/watch?v=HZsjwLlka-8 01:27,

193 :132人目の素数さん:2021/11/28(日) 12:19:29.14 ID:MWTbmNPN.net
πとeが無理数であること
数セミ増刊「数の世界」日本評論社 (1982) p.80-82

πとeが超越数であること
数セミ増刊「数学100の定理」日本評論社 (1983) p.85-86

194 :132人目の素数さん:2021/11/29(月) 00:44:30.11 ID:6igMoI3u.net
対応部分写像動作

195 :132人目の素数さん:2022/11/17(木) 04:41:32.20 ID:f3wDsO1g.net
証明出来たらいいなあ

196 :132人目の素数さん:2022/12/22(木) 00:20:16.45 ID:zwQNq/Yd.net
https://i.imgur.com/YQLyxDF.jpg
https://i.imgur.com/Mf29lbJ.jpg
https://i.imgur.com/oVtEx1q.jpg
https://i.imgur.com/kEBwnoJ.jpg
https://i.imgur.com/m14wQFB.jpg
https://i.imgur.com/3dcIiT6.jpg
https://i.imgur.com/Ba9gkt6.jpg
https://i.imgur.com/Yenfsgv.jpg
https://i.imgur.com/UwdGdnx.jpg
https://i.imgur.com/00ZmR6l.jpg
https://i.imgur.com/z9mpa3R.jpg
https://i.imgur.com/3sBtRmC.jpg

197 :132人目の素数さん:2022/12/22(木) 03:42:13.75 ID:o2STx9rz.net
問題:円周率の自然対数は超越数であるか?

総レス数 197
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200