2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学者「二次方程式には解が二つあります」俺「ないよね」

1 :132人目の素数さん:2019/11/04(月) 18:28:11 ID:xzSHubqA.net
数学者「x軸と交わらない時は虚数解という見えない解があります」
数学者「x軸と接する時は二つの解が重なっています」

苦しい言い訳だなw

2 :132人目の素数さん:2019/11/04(月) 19:00:09.64 ID:i7+/lJ0w.net
ワイが生徒なら次のように言い返す

一次方程式に無限の実解のある方程式
が存在する。例えば、9x - 9x = 0だ
x = 0/0 だから。 不定値だ。でぇ、
-∞ ≦ x ≦ ∞ なのだ
で、1次方程式∈2次方程式で、…
と、延々にウンチクを言った後に、
無限大の2倍の実数解が存在するのだ
とトンデモ逆指導しちゃう。

3 :132人目の素数さん:2019/11/07(木) 15:12:06.77 ID:ftac+y8B.net
しかし
実数の範囲Sを適当に選んで(例えばS=(0,10])
a,b,cをSから無作為に選んだとき、
二次方程式 ax^2+bx+c=0 が、(虚実は問わないとして)解を2つもつ確率は100%だ

4 :132人目の素数さん:2019/11/08(金) 16:44:37.23 ID:2opsdvjE.net
「確率が100%」が「絶対そうなる」を意味しないのが確率論の用語のよくないところ

5 :132人目の素数さん:2019/11/10(日) 13:16:53.81 ID:SDd/S5Gr.net
重解がありなら「実は二次方程式の解は1000個あるが、1つか2つに重なってるだけ」とすら言えるじゃん

6 :132人目の素数さん:2019/11/10(日) 16:02:23.15 ID:S33sBgZI.net
ピントのズレまくったレスばかり

7 :132人目の素数さん:2019/11/15(金) 18:41:26.35 ID:breyNhb2.net
ふむ
普通の人間に虚数を"見る"ことは出来ないか

8 :132人目の素数さん:2019/11/16(土) 07:01:45 ID:PCAEBIy7.net
頭おかしそうな文体してる

9 :132人目の素数さん:2019/11/20(水) 09:59:59.71 ID:nnaipv8H.net
マジレスすると
二次方程式は〜の時は解が一個でー、〜の時は実数解はないけど虚数解はあってー、って場合分けするより「二次方程式は必ず解を二個持つ」ってした方が理論としてきれいだしシンプルだからそうとらえただけだぞ。別にそう思いたくなければそう思わなくてもいいんやで。
シンプルだと「n次方程式は(複素数の範囲に)必ずn個の解を持つ」という一般化もでみるってのが嬉しい、でもそれだけよ。

10 :132人目の素数さん:2020/01/10(金) 03:56:11.46 ID:TDh/4MHA.net
1つの解をαとする。
 f(α) = 0
因数定理より
 f(x) = (x-α)g(x)
g(x) は f(x) より次数が1つ下がる。
解を1つ取り出す毎に次数が1つ下がる。
n次方程式はCにn個の解をもつ。(Gauss)

11 :132人目の素数さん:2020/01/18(土) 14:14:36.05 ID:PXyx+OwH.net
ぢゃあ、最初のαはいつでも存在するのか?

(略証)
f(z) = a_n・z^n + a_(n-1)・z^(n-1) + ・・・・ + a_0,  a_n≠0
とする。
じゅうぶん大きい R>0 をとれば
 |z| > R ⇒ |f(z)| ≧ |a_n|/2・|z|^n > |a_n|/2・R^n > |a_0| = |f(0)|,
|f(z)| は下に有界な連続関数だから、有界閉領域 |z|≦R 内に最小値をもつ。
 |f(z)| ≧ |f(α)|,  |α|≦R,
いま、f(α)≠0 と仮定しよう。
 f(z)/f(α) = 1 + (z^k)g(z),  g(0)≠0,
となる自然数k と 多項式g(z)がある。
Arganの補題より、ある z∈C について
 |f(z)/f(α)| < 1,
 |f(z)| < |f(α)|
これは |f(α)| が最小値であることと矛盾する。
∴ f(α) = 0.   (終)

〔Arganの補題〕
 kは自然数、g(z)は多項式、 g(0)≠0 とするとき
 |1+(z^k)g(z)| < 1 を満たす z∈C が存在する。
(略証)
じゅうぶん小さい δ>0 をとれば
 |z| < δ ⇒ |g(z)-g(0)| > (1/2)|g(0)|,
よって
 |1 + (z^k)g(z)| ≦ |1 + z^k・g(0)| + (1/2)|z^k|・|g(0)|
 = 1 - t^k + (1/2)t^k
 < 1,
ここに
 z = {-1/g(0)}^(1/k)・t,  0<t<1    (終)

12 :132人目の素数さん:2020/01/18(土) 14:36:45.30 ID:PXyx+OwH.net
(別証)
f(z)=0 がCに根を一つも持たないと仮定すると、1/f(z) は有界な整関数。
リューヴィルの定理により定数である。(矛盾)
∴ f(z)=0 はCに根をもつ。 (終)

〔整関数〕
 複素平面C全体で正則で、どこにも極がない関数。

〔リューヴィルの定理〕
 有界な整関数は定数に限る。

13 :132人目の素数さん:2020/01/19(日) 12:19:38 ID:K/so592d.net
〔リューヴィルの定理〕
有界な整関数は定数に限る。

(略証)
g(z) は有界な整関数とする。
 |g(z)| ≦ M
a∈C を中心とする半径 R>0 の円Γを考える。
g(z)は整関数ゆえΓ内に極がない。コーシーの積分定理で
 g(a) = (1/2πi)∫g(z)/(z-a) dz
aで微分して
 g '(a) = (1/2πi)∫ g(z)/(z-a)^2 dz
 |g '(a)| ≦ (1/2π)∫|g(z)/(z-a)^2| |dz|
  ≦ (1/2π)∫(M/RR) |dz|
  = (1/2π)(M/RR)(2πR)
  = M/R,
これが任意の R>0 について成立つから
 g '(a) = 0,
これが任意の a∈C について成立つから
 g(z) = 定数。   (終)

有界でない整関数の例  e^z, sin(z), cos(z)
チト牛刀かも。

14 :132人目の素数さん:2020/01/19(日) 12:37:16 ID:K/so592d.net
>>11

高校数学の美しい物語 (マスオ)
http://mathtrain.jp/algebrabasic

松本圭司 (北大・理・数)
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~matsu/alg-geo/fund-th-alg.pdf

阿部幸隆 (富山大・理・数)
http://www.sci.u-toyama.ac.jp/topics/files/topics79.pdf

15 :132人目の素数さん:2020/02/01(土) 21:14:19 ID:Z0QX+uWj.net
根が2個だぞ、間違えるな

16 :132人目の素数さん:2020/02/09(日) 01:13:45.79 ID:maqgpqxd.net
根が2つあるとき、1つが巨根ならもう1つも巨根だって聞いた

17 :132人目の素数さん:2020/06/20(土) 13:55:20.17 ID:X6DfoIFQ.net
算数レベルの知識でも「解が2つあること」を実感できるようにする方法

空欄となっている2つの□(四角)には同じ数字が入ります。
(□−5)×(□−3)=0
どんな数字を入れたら式が正しくなるでしょう?

あとは左辺の掛け算の規模を大きくすれば、
解が3つとか4つ、あるいはもっとたくさんある事例も理解させることができる。

18 :132人目の素数さん:2020/06/21(日) 00:25:16.80 ID:3pOW9zug.net
k(x-a)(x-b)について、実数k,a,bを任意に選べるとしても、
全ての実係数の二次式を表し尽くすことはできない。

19 :132人目の素数さん:2020/06/22(月) 03:18:32.52 ID:lenrkrqp.net
>>18
そらそやね

で?

20 :132人目の素数さん:2020/06/23(火) 11:34:58 ID:5kvsRr7n.net
>>1を見る限りは「二次方程式の解」と「二次関数のグラフとx軸との共有点」の関係性についての疑問提起に見えるが
実際には>>1の内容を無視してスレタイのみに反応するレスばかりになるというのが興味深い。

21 :132人目の素数さん:2020/06/26(金) 01:04:54.82 ID:5xooXGfD.net
>>18
よくそう置く講師いてこいつ頭おかしいんじゃねと
思ってた。

22 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 17:29:24.70 ID:beOZUMjq.net
まっよくあるレトリック
必要不十分条件を十分条件かのように
説明して、証明(というか怪説)

怪説者は違和感を感じないか、あるいは
頭の弱チィ奴を言い包めるの好きなのか

最近ワイは、その手の話は言い包めてる
と思うようにしてるw
あえて、それは指摘しない。大人の冷戦

23 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 17:33:13.80 ID:beOZUMjq.net
ちょっとまてよ。
2つの相異なる実数解をもつ
二次方程式は、無限個ある証明だ。
無限個あれば、全部だろwwww
全部のあらゆる二次方程式は、
2つの相異なる実数解を持つのでアール

(超証明完了❢)

24 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 17:42:50 ID:pDaNvv2L.net
ベズーの定理より2次曲線と1次曲線y=0の交点は2*1=2個存在する

25 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 17:50:35.25 ID:eLUH28wg.net
>>4
意味するよアホ

26 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 17:52:01.92 ID:eLUH28wg.net
>>7
いや実数だって見れないだろ

27 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 20:39:26.95 ID:+cDDbDno.net
>>25
零集合が理解できないアホ

28 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 17:08:14 ID:VbJIaIL6.net
>>27
バカか
確率ゼロなら実現せんわアホが

29 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 18:31:10 ID:IfbPeZI6.net
>>28
0以上1以下の実数aをひとつ固定する
0以上1以下の実数をランダムにひとつ選ぶとき、それがaである確率は?

30 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:01:21.40 ID:VbJIaIL6.net
>>29
ゼロだよ当然

31 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:05:11.09 ID:VbJIaIL6.net
これはよくネタのように言われることだが現実だ
お前が壁に突進したときすり抜ける確率はゼロではない
例えば宇宙が百万回くらい始まったり終わったりするほどの
長い時間繰り返せば一回くらいはせいこうするかも知れない
確率は正であってゼロではない
非可算無限はそれより遥かに多い
圧倒的に多い
その中のただ一つと一致する確率はゼロであってもなんら不思議ではない
お前は非可算無限の濃度の多さを理解出来てないだけだ

32 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:08:29.30 ID:VbJIaIL6.net
例えば宇宙が百万回くらい始まったり終わったりするほどの
長い時間繰り返せば一回くらいは成功するかも知れない
この試行数は幾ら多くとも可算無限ですらない
非可算無限は可算無限と比べてすら圧倒的に多い

33 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:11:24.10 ID:VbJIaIL6.net
お前が他人の高々数文字のパスワードを当てずっぽで入力してクラックすることを考えてみろ
どれだけ時間が掛かる?
今の場合、相手のパスワードは無限に、且つ事実上のランダム数列で続く数字の列たぞ
当てることは全く不可能だ

確率はゼロだ




 

34 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:17:43.09 ID:IfbPeZI6.net
>>30
ならランダムに取ればaが選ばれることは絶対にないの?

35 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:19:28.58 ID:VbJIaIL6.net
>>34

>>33

36 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:20:41.84 ID:VbJIaIL6.net
>>34
お前は単に非可算無限の濃度の圧倒的な多さを理解出来てないだけ

37 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:27:00.88 ID:VbJIaIL6.net
非可算無限を発見したのはカントールだが
彼は最初可算無限と実数の濃度が同じことを証明しようとして
失敗して非可算無限を発見した
天才カントールですら、非可算無限の濃度が如何に多いかを
自分で発見するまでは理解していなかった

38 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:31:09.12 ID:IfbPeZI6.net
あ、なんだ……
零集合が理解できないアホか、相手して損した

39 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:53:02 ID:VbJIaIL6.net
アホはお前だ猿w

40 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 20:55:54 ID:VbJIaIL6.net
 

猿「確率はゼロに決まっているけど確率がゼロなわけ無いじゃんプゲラッチョ」


 

41 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 21:00:39.75 ID:VbJIaIL6.net
壁をすり抜ける話しをしたが1cmの厚さのガラスすらすり抜けるのはもちろん「不可能」
非可算無限濃度の場合はこの壁が無限の厚さの場合にあたる

確率はゼロ




 

42 :132人目の素数さん:2020/07/30(木) 23:30:49.96 ID:Q2aIiryI.net
実際にやってみようぜ
[0, 1]区間から実数をランダムに選びまーす

ドゥルルルルル

ドン!

aが選ばれました
おっと?aが選ばれる確率はゼロのはずでは?

43 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 03:37:08 ID:rtjeydzH.net
「二次方程式にはいつも解が2つあります」なんて教え方はしないと思うけどな。することもあるけど、言葉のあやだ

44 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 11:00:35 ID:K53ak0jO.net
>>42
実際にやってないじゃんウソつきの猿w

45 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 11:01:13 ID:K53ak0jO.net
それ絵じゃん
みたいなw

46 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 11:04:02 ID:K53ak0jO.net
>>42

こういう勘違いを無くすためにこそ数学があり科学があるわけな
猿はバカだから自分の脳みそが逆立ちしてることに永遠に気づけない

なぜかって?

猿だからだよwwwwwwwwwwwwwwwwww





orz

47 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 11:32:10 ID:SJcLUIXH.net
あーあ、壊れちゃった
俺、ただ遊んでるだけで周囲のバカを壊しちゃうんだよね
だからネットでは破壊神って呼ばれてんだ

48 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:23:22.08 ID:n8pY37yk.net
>>46
どんまい
さ、落ち込まずに前を見て頑張って!

49 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:37:52.30 ID:bGzmvw9u.net
>>46
負けるな!!!

50 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:47:24 ID:tIrsxz3C.net
>>42 

こういう勘違いを無くすためにこそ数学があり科学があるわけな
猿はバカだから自分の脳みそが逆立ちしてることに永遠に気づけない

なぜかって?

猿だからだよwwwwwwwwwwwwwwwwww





orz

51 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:47:59 ID:tIrsxz3C.net
>>42
まあしかし情けない書き込みだよなw
低能丸出しかよwww

52 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:49:03 ID:tIrsxz3C.net
>>47

>>48

>>49

涙拭けよ惨めな壊れた猿wwww




 

53 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:50:02 ID:tIrsxz3C.net


実際にやってみようぜ 
[0, 1]区間から実数をランダムに選びまーす

ドゥルルルルル

ドン!

aが選ばれました
おっと?aが選ばれる確率はゼロのはずでは?


>>42
実際にやってないじゃんウソつきの猿w


orz

54 :132人目の素数さん:2020/07/31(金) 21:50:57.79 ID:tIrsxz3C.net
絵じゃんそれ
的な?

55 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 00:46:07.42 ID:zxZv+JMY.net
ひょっとして、「確率ゼロ」を「起こらない」と思ってる?

56 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 05:26:25 ID:GYwsldTI.net
ひょっとして、猿?

57 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 14:07:40.47 ID:tu97Qr5R.net
>>53
なるほどな
確率0と起き得ないの意味するところは違うってことか

58 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 15:24:39.58 ID:FZNcyEWP.net
ひょっとして、また猿?

59 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 15:25:54.83 ID:FZNcyEWP.net
  

猿「確率はゼロに決まっているけど確率がゼロなわけ無いじゃんプゲラッチョ」


 

60 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 15:29:53.87 ID:FZNcyEWP.net
猿用に無駄だけど言うと

例えば有ることと衝突して止まることとは別でしょ猿?

電波は有るけど電波に衝突して止まるのお前ら猿は?

あるいは例えば道に白線引いてあるとするでしょ?

お前ら猿は白線に衝突して止まるわけか猿?


 

61 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 20:06:29.30 ID:vHcJnUxG.net
零集合と空集合を区別できるのがニンゲン
できないのがサル

62 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 20:24:06.07 ID:mF+cTCdN.net
>>42の一言でマジで一人壊れててワロタ

63 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 20:44:53 ID:GYwsldTI.net
>>61
涙拭けよ猿w

64 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 20:45:09 ID:GYwsldTI.net
>>62
壊れているのはお前ら猿だよw

65 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 20:45:41 ID:GYwsldTI.net
やっぱ猿に何言っても無駄だったな
予言通りかw

66 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 20:48:19 ID:GYwsldTI.net
確率と言う点では、零集合と空集合をとは同じ確率であることが分かるのが人間
何もかもいしょくたで区別がつかないのが猿

67 :132人目の素数さん:2020/08/01(土) 21:03:09 ID:GYwsldTI.net
猿は猿呼ばわりされると図星だから逃げ場が無くなって困るって言いたいわけだろ?
でもお前ら現に猿なんだからしょーがねーじゃんww

68 :132人目の素数さん:2020/08/06(木) 10:29:19 ID:swhhuDO7.net
結論
猿はバカw

69 :132人目の素数さん:2020/08/09(日) 12:09:30.09 ID:xU20YprF.net
>>42
自然数は整数とは濃度が同じだけど
実数とは濃度が違う
だからある特定の1個(数個でも同じ)を取り出す確率は0になる

70 :132人目の素数さん:2020/08/09(日) 12:40:56.41 ID:KA45DuwT.net
>>69
>>42はわかってると思うよ
「確率0」=「絶対に起こらない」に対する反論でしょこれ

それから濃度ではなく測度だよね、実数と同じ連続濃度でも確率0になることはあるでしょ

71 :132人目の素数さん:2020/08/09(日) 13:19:05.41 ID:XsaOSadw.net
確率=0でも、その事象が
生じることがある。0なのに0でない。
普通に考えたら不思議だ。
しかし、それで何の矛盾もない。
測度論は興味深い。
測度論の好きな人が多いのは、
わかる気がする。

72 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 00:27:21 ID:ut8IdbBI.net
>>70
イミフだ猿

73 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 00:28:25.23 ID:ut8IdbBI.net
>>71
無いよバカの猿

確率ゼロ=その確率空間内では起こらない




 

74 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 00:32:43.61 ID:ut8IdbBI.net
ウソつきの猿に何言っても無駄だが
線分は一次元では確率正だ
二次元では確率ゼロだ
確率空間が変われば確率はいくらでも自在に変わる
猿はバカだから多分この事実と混同してて区別が出来ないんだと思われるが

75 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 00:35:50.22 ID:ut8IdbBI.net
猿はバカのウソつき野郎

76 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 05:13:50 ID:9d6TUBtO.net
無限小

77 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 05:51:47.88 ID:w2tHV2nG.net
>>73
[0,1]⊆Rから、
ランダムに数字xを決めるとする。
x<0.5となる確率は、0.5。
x>0.5となる確率は、0.5。
x=0.5となる確率は、0。
しかし0.5は生じ得る。
確率0でも生じることがある。

78 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:16:37.90 ID:vxqmCVqT.net
>>77

無いよバカの猿

確率ゼロ=その確率空間内では起こらない




 

79 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:18:40.94 ID:vxqmCVqT.net
お前が他人の高々数文字のパスワードを当てずっぽで入力してクラックすることを考えてみろ 
どれだけ時間が掛かる?
今の場合、相手のパスワードは無限に、且つ事実上のランダム数列で続く数字の列たぞ
当てることは全く不可能だ

確率はゼロだ




 

80 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:19:45.34 ID:vxqmCVqT.net
これはよくネタのように言われることだが現実だ 
お前が壁に突進したときすり抜ける確率はゼロではない
例えば宇宙が百万回くらい始まったり終わったりするほどの
長い時間繰り返せば一回くらいはせいこうするかも知れない
確率は正であってゼロではない
加算無限はそれより遥かに多い
更に非可算無限はその加算無限より遥かに多い
圧倒的に多い
その中のただ一つと一致する確率はゼロであってもなんら不思議ではない
お前は非可算無限の濃度の多さを理解出来てないだけだ

81 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:20:15.98 ID:vxqmCVqT.net
非可算無限を発見したのはカントールだが 
彼は最初可算無限と実数の濃度が同じことを証明しようとして
失敗して非可算無限を発見した
天才カントールですら、非可算無限の濃度が如何に多いかを
自分で発見するまでは理解していなかった

82 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:21:34.02 ID:vxqmCVqT.net
壁をすり抜ける話しをしたが1cmの厚さのガラスすらすり抜けるのはもちろん「不可能」
非可算無限濃度の場合はこの壁が無限の厚さの場合にあたる

確率はゼロ

全く起こらない


 

83 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:22:41.06 ID:vxqmCVqT.net
猿用に無駄だけど言うと 

例えば有ることと衝突して止まることとは別でしょ猿?

電波は有るけど電波に衝突して止まるのお前ら猿は?

あるいは例えば道に白線引いてあるとするでしょ?

お前ら猿は白線に衝突して止まるわけか猿?


 

84 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:23:24.91 ID:vxqmCVqT.net
ウソつきの猿に何言っても無駄だが 
線分は一次元では確率正だ
二次元では確率ゼロだ
確率空間が変われば確率はいくらでも自在に変わる
猿はバカだから多分この事実と混同してて区別が出来ないんだと思われるが

85 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:28:07.29 ID:vxqmCVqT.net
>>77
0.5だとあらかじめ知ってたらランダムじゃないだろバカの猿w
猿はこんなことすら分からないw
つかウソつき野郎だからすっとぼけてるだけだろうが

86 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:32:36.24 ID:DCV5N54x.net
対称性があるんだから、どの数を選び出す確率も0だよね。
でも、ランダムに数を選び出せることを認めるなら
その選び出された数も確率0なのに選び出されてるわけでしょ。
確率0なのに起きてることになるじゃんw

87 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 11:43:07.83 ID:w2tHV2nG.net
>>78
愚かな。確率0とは生じないことが
確定しているのではない。
あくまでも生じる確率が0ということだ。
確率0が生じないことと同じなのは、
事象が有限の場合だ。
連続量に対しては1点は意味を持たない。
それ以上でもそれ以下でもない。
確率0は確率0としか主張していない。
もし生じたなら、確率0という状態で
生じたのだ。ここには確定的な主張は、
何もないので全く矛盾はない。
確率0を確定した事柄に
言い換えて表現し直すことが、
間違いなのだ。
そんな置き換えを勝手にしたらダメ。
やり過ぎだ。

88 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 12:44:06.01 ID:vxqmCVqT.net
>>87
死ねばわかるよ愚かな猿ww

89 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 12:46:33.05 ID:vxqmCVqT.net
>>87
意味不明なことをぐだぐだほざくな猿
確率ゼロとは
その確率空間で
その確率空間で
その確率空間で
その確率空間で
その確率空間で
その確率空間で
生じないことが確定していることだ
それをその確率空間では確率ゼロと表記するんだよ猿

90 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 12:47:15.90 ID:vxqmCVqT.net
>>86
0.5だとあらかじめ知ってたらランダムじゃないだろバカの猿w
猿はこんなことすら分からないw
つかウソつき野郎だからすっとぼけてるだけだろうが

91 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 12:52:53.57 ID:vxqmCVqT.net
>>86
対称性とはなんだ?
お前意味分からずとりあえずくっちゃべってるだろ猿

実数上のどの点も確率ゼロだよ
従来のラプラス的な古典的確率論じゃ手に負えないから
この「パラドクス(?)」を解消するために測度論とコルモゴルフの天才が必要だったって話しだろがバカの猿
案の定お前何も分かってないな
ウソつき猿野郎


 

92 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 13:02:37.28 ID:vxqmCVqT.net
ウソつき猿には特に無限が色濃く絡んでくるような微妙な問題は
たちまち手に負えなくなる
ウソつき猿は
自分で作った毒に自分でかってに当たって死ぬからww

93 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 13:06:08.29 ID:vxqmCVqT.net
 
ウソつき猿「さっきからこんなにしつこく一緒にウソつこうよって誘ってるのに
なんで空気読んでくれないの?、、、、」

 

94 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 13:11:45.01 ID:w2tHV2nG.net
>>89
確率0とは、その確率空間で、
確率が0ということだ。
確率に関係する主張しかしていない。
確定論にすり替えるな。

95 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 19:24:39 ID:15yfy7YL.net
二次方程式スレでいつまでも確率の話すんな

96 :132人目の素数さん:2020/08/12(水) 19:38:16 ID:QDmMvrzf.net
>>1
まるで虚数解は解ではないような言い方だな
解はX軸との交点と限定する必要はない

97 :132人目の素数さん:2020/08/22(土) 00:27:50.15 ID:PIye8TW8.net
リュービルの定理

98 :132人目の素数さん:2020/08/22(土) 00:28:00.09 ID:PIye8TW8.net
因数定理

99 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 19:10:25.26 ID:LqiSh/C2.net
ルーシェの定理

100 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 10:15:01.93 ID:8ae+cQFx.net
リュービルの定理

101 :132人目の素数さん:2020/09/01(火) 19:30:57.76 ID:2qjbTlF5.net
3100
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

102 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 21:35:18.43 ID:oug42vb/.net
>>99
これ

有理型関数の本質部分は次数だけで決まる

103 :132人目の素数さん:2020/10/08(木) 10:40:59.15 ID:v9omCKKA.net
降水確率0%の日だって雨がパラつくことあるやんけ!
100%雨の日にだって、降ってないけど?ってこともある。

104 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 13:34:03.17 ID:xudOFDIl.net
雨降る確率が100%と
気象庁が発信しても数学的な数値では
ないから、90%〜99.999…%っていう
意味かも知れない。
すくなくとも確率論の客観的確率
では無いのは自明な訳で、
外れても100回に10位なら
雨予想のハズレなら許せる

ワィの霊感だと主観的確率で
ワィの嫌いなベイ●的な確率だろから
100%が外れても何とも思わん。

それより降水確率が30%とか予想するの
やめろ。まったくの霊感でも
外したことにならない

105 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 13:39:16.38 ID:xudOFDIl.net
雨降るか気象庁がサイコロ降って決めてるなら、0%もしくは100%の予想で
外したらそれは間違いだ。だけど、
気象庁は、👾宇宙人ぢゃないから
時に外れるのは、正常だ。

106 :132人目の素数さん:2021/05/06(木) 07:41:10.76 ID:2UIpBNMW.net
>>1
2つあるのは根

107 :132人目の素数さん:2021/05/06(木) 13:47:21.23 ID:JmxsMfBg.net
>>1
「無限にある」が正解

108 :132人目の素数さん:2021/05/07(金) 03:18:22.14 ID:9+Fm2aIZ.net
真の不可算の中から新ランダムで数を選ぶことなんてできない。これ真理。だから確率0。

でも一つ選べるかのように錯覚してるのは加算のように考えてしまってるから。そこが誤り。

数学は万能ではなくて、ちょっとしたことでクラッシュするもんよ

109 :132人目の素数さん:2021/05/08(土) 06:52:09.16 ID:RTWSRw7c.net
今日も、モピロン電波📶受信した。で
「二次方程式⇒解が2つある」だって?モピロン、マピガってるのです。
解は、3つ有るんです。

代表的な例は、モピロンx^2=x の解だ。
x=0以外かつ、x=1以外にも、モピロン
x=∞という解だ。∵∞^2=∞だからだ。

でも、一寸まてよ🤔 ∞^2>∞ かも
これなら、無限よりデッカイ無限の
存在を証明したことになる

110 :132人目の素数さん:2021/05/08(土) 08:22:18.02 ID:ueX5lqCK.net
無限遠点をカバーできる射影空間で考えればいいけど、無限は解にならんよ

111 :132人目の素数さん:2021/05/08(土) 08:45:16.79 ID:OgTLoSS7.net
もう21世紀なのだから、方程式はどんな範囲で根を持つか考えるような義務教育にしていかないと。コータニオンなんて中学の教材でいいぐらいだ。

112 :132人目の素数さん:2021/05/08(土) 09:02:29.56 ID:kqB1wjun.net
ガロア群「どっちも取り替えても同じ

113 :132人目の素数さん:2021/05/08(土) 14:58:27.23 ID:lEvLenmW.net
√i = (1+i)/√2
√i = -(1+i)/√2
∴ (1+i)/√2 = -(1+i)/√2

114 :132人目の素数さん:2021/05/09(日) 07:57:33.54 ID:eCimIvOg.net
代数学の基本定理

このスレの議論これで終わり

115 :132人目の素数さん:2021/05/12(水) 13:21:47.91 ID:jFoqblLO.net
解の値域をちゃんと指定しろ
適当な虚数単位付け加えれば4つにもなる

総レス数 115
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200