2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

引用数多い定理って何?

1 :132人目の素数さん:2019/09/16(月) 14:36:48.21 ID:L3NLLkKi.net
多分、地味な定理の方が多いよね?

2 :132人目の素数さん:2019/09/16(月) 16:15:19.56 ID:biT/fbtZ.net
Zornの補題

3 :132人目の素数さん:2019/09/16(月) 16:31:59.33 ID:jkqn1f1k.net
準同型定理とか如何でしょうか?

4 :132人目の素数さん:2019/09/16(月) 17:38:14.27 ID:Oh2uXFvn.net
可換環Rについて、次の(1), (2), (3)は同値である。

(1) Rの任意のイデアルは、R加群として有限個の元で生成される
(2) Rのイデアル全体の集合の空でない部分集合は、包含関係に関する極大元を持つ
(3) Rのイデアルの任意の昇鎖 I_0⊂I_1⊂I_2⊂...は、あるNがあって、n≧NならばI_n=I_Nとなる

Rが(1), (2), (3)のいずれか(したがってすべて)をみたすとき、RをNoether環という

こういう「同値な定義」系はかなり多いと思う

5 :132人目の素数さん:2019/09/16(月) 17:49:52.09 ID:yTsgSneN.net
Eを含むFのGalois拡大を取る、みたいな存在系
あと、Serre双対性みたいな同型系も出現頻度高い

6 :132人目の素数さん:2019/09/17(火) 08:36:51.58 ID:zpXS0Afw.net
極論単位元とか極限の一意性みたいなのは暗に使われまくってるからなあ

7 :132人目の素数さん:2019/09/17(火) 10:27:10.63 ID:zkoGo8iu.net
base changeで不変
ホモトピーで不変
短完全系列の両端が○○なら真ん中も
部分××も○○
××射による像も○○

みたいな性質が保たれる系も、よく使う

8 :132人目の素数さん:2019/09/17(火) 10:43:00.69 ID:iVLWzC85.net
同値のへの変換は数学のトートロジーっぽさの源泉そのものだろ。

9 :132人目の素数さん:2019/09/17(火) 14:06:19.50 ID:P23LnP7M.net
中山の補題

10 :イナ :2019/09/19(木) 23:00:17.44 ID:C/n4SGtn.net
ピタゴラスの定理。

メネラウスの定理。

チェバの定理。

11 :132人目の素数さん:2019/09/20(金) 13:25:40.42 ID:KyAOfC1j.net
2545
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
(deleted an unsolicited ad)

12 :132人目の素数さん:2019/10/30(水) 22:19:37 ID:eM0JQigw.net
コーパス分析の問題だよね要するに。

総レス数 12
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200