2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

志村予想を谷山-志村予想と呼ぶバカ。谷山は関係ないのに。

1 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 22:42:45.08 ID:UDQRpNFh.net
まんま

2 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 23:06:00.27 ID:a65bX+zw.net
自殺したのが悪い

3 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 23:36:42.63 ID:h19ufvbR.net
モジュラー性定理

4 :132人目の素数さん:2019/06/30(日) 00:22:58.53 ID:51rI4uNW.net
カルダノ的な

5 :132人目の素数さん:2019/07/02(火) 00:54:55.92 ID:lPOyR+87.net
>>1
と志村は主張しているが、この予想が最初に人々に知られることとなったのは日光での谷山の講演であるのは隠しようのない事実。
谷山によって最初に公表された以上、予想の名称に谷山の名前が付くのは当然だ。

志村が「いや、あの日航での谷山の講演は私の了解なく谷山が私の予想を勝手に公表したので予想の内容は私だけで考えたものだ」と
主張するのであれば、日光での谷山の講演から日を措かずにその旨を谷山に抗議して抗議した事実を公表しておくべきであった。

そうでない(予想の公表当時、志村が谷山に抗議したという事実がない)以上、あの予想は誰よりも谷山のものだと考えるのが妥当だ。

6 :132人目の素数さん:2019/07/02(火) 01:34:40.10 ID:DAEF95gL.net
>>5
あの予想を定式化したのは志村なのだが。
谷山は有理数体上の楕円曲線はモジュラであるとは言ってないんだよね。

7 :132人目の素数さん:2019/07/02(火) 01:37:56.82 ID:DAEF95gL.net
>>5
このブログがよく纏まってる。
君も何が事実なのかをよく考えたほうがいいよ。

https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post047.html

https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post008.html

https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post060.html

8 :132人目の素数さん:2019/07/03(水) 19:30:57.06 ID:dqLWAG/2.net
3100
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

9 :132人目の素数さん:2019/07/04(木) 02:28:20.16 ID:WlFaUE2o.net
>>7
でもお前も数学に関係ないオッサンなのに数学板にいるじゃん

10 :132人目の素数さん:2019/07/16(火) 17:50:25.03 ID:Z38S986h.net
 なぜ谷山は自殺したんだろうねえ?

11 :132人目の素数さん:2019/07/18(木) 12:38:38.37 ID:HoYU9B+B.net
俺が

12 :132人目の素数さん:2019/07/20(土) 11:01:05.77 ID:bSAoQnjE.net
0115
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

13 :132人目の素数さん:2019/07/24(水) 21:51:27.38 ID:1gTdLPay.net
志村五郎の高校時代の写真が
ヤンキー風のイケメンで笑える。

谷山はいくつかの楕円曲線はモジュラーではないのか・・と言って
志村五郎は、全ての楕円曲線はモジュラーと言って。
「全ての楕円曲線はモジュラー」は志村五郎のオリジナルではないか。

14 :132人目の素数さん:2019/07/26(金) 16:33:46.78 ID:9yvuy91q.net
知ったかぶり?????

ひとさまがなんちゃら言うたのを「知ったか」するのが知ったかぶり。

湯水のように沸いてくる知識を披瀝するのは、ひとさまからすると、「嫌みなヤシ」か
「イケすかんヤツ」か、むかつく〜!くらいちゃうのけ?

博覧強記だつっとるだろ?

15 :132人目の素数さん:2019/07/29(月) 21:26:34.09 ID:8q7wDY9f.net
志村の後ろに谷山がいたんじゃないの(笑)?

16 :132人目の素数さん:2019/07/31(水) 11:08:02.54 ID:epPyXqBH.net
>>13 だけど有理数体というのの理解がやや足りなかったかと反省してます

17 :132人目の素数さん:2019/07/31(水) 22:22:50.23 ID:BoGpGqEi.net
谷山はQ上楕円曲線のゼータが単に
保形型式に関連することを考えただけで
モジュラーとは言っていないゆうこと?
だから本当は『志村予想』が正しいと

18 :132人目の素数さん:2019/08/02(金) 00:57:37.72 ID:SHPw/xEr.net
 まあ 日本国内では不遇だったけどね

19 :132人目の素数さん:2019/08/02(金) 05:59:35.50 ID:sW4U5oa+.net
これに関しては志村さんも大人げなくないか
モジュラー型式と保形型式という違いはあるが
豊さんも似たような問題を考えてたんだから
谷山・志村予想ならいいんじゃないのかな
さすがに谷山予想はマズイし、谷山・志村・
ヴェイユとヴェイユを含めるのもよくないね

20 :132人目の素数さん:2019/08/09(金) 14:28:25.45 ID:3X9to8Gz.net


21 :132人目の素数さん:2019/09/29(日) 16:18:28.19 ID:s4GuVY/y.net
谷山も志村もニホンの大事な数学遺産である。

左翼系の非倫理的な連中はどうなっているのかな?

22 :132人目の素数さん:2019/09/29(日) 20:53:45.15 ID:rVYV+GdK.net
5345
かずきち@dy_dt_dt_dx 9月29日
京大オープン経済190/550しか取ってないやつにマウント取られて草
お前より90点高いんだよ黙って勉強しろ
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
(deleted an unsolicited ad)

23 :132人目の素数さん:2019/10/20(日) 21:33:52 ID:Vnp8Zjlp.net
なぜ 高木は志村が嫌いだったのか?

24 :132人目の素数さん:2019/10/20(日) 22:10:01.71 ID:UrnTtyiz.net
もともと見習い格下扱いの志村が実力者になったらうまくいかん

25 :132人目の素数さん:2019/10/21(月) 08:00:32.03 ID:Et0CTOef.net
>>5
そうだったのか
これからは志村予想と呼ぼう
もう予想じゃないけど

26 :132人目の素数さん:2019/10/22(火) 11:12:00.26 ID:z8LBg2wR.net
"modularity theorem"は日本語で何と言いますか?

27 :132人目の素数さん:2019/10/22(火) 12:20:03.16 ID:W/MMX72X.net
モジュラー性?

話題が違うが
primality (素数か否かを表す? 名詞)
の訳し方もわからん
primality test で素数判定

28 :132人目の素数さん:2019/10/23(水) 15:52:21.85 ID:B4d+nuA8.net
>>27
> primality (素数か否かを表す? 名詞)
> の訳し方もわからん

要するに“primality”は「全ての素数に共通の性質」という意味なので
日本語の単語に訳すならば「素数性」という単語を造語するしかないね

本当は「数」のない「素性(そせい)」という単語の方が正しい(†)のだろうが
「素性」だと「すじょう」という一般用語と誤読されるリスクが高いからさ

注†:全ての超越数に共通の性質は「超越数性」でなくて「超越性」と言うだろ


従来の“primality test”も「素数判定」で意味は通じるが本当は与えられた整数が素数としての性質を満たすか否かの判定だから
「素数性判定」とするのが本当は正しい
ちょうど「πの超越性証明」と言うようにね、例えば「πの超越数証明」でも理解できるけどそうは言わないだろ
ただ「素数判定」という訳語がずっと以前から使われてきて定着しているから誰も違和感を感じなくなってしまっているだけなのさ

29 :132人目の素数さん:2020/02/24(月) 19:26:50 ID:5s3wrhW7.net
 志村は生涯 世界レベルの第一線の数学研究者であった。

普通は役職について管理の才能?をはっきするのが日本の数学者のならい。

宮本武蔵か 剣道スポーツ教育の柳生かの差である。

わからんか 真剣であればお主はしぬ。 むだなことだ。

待てっ 口でならなんとでも言える
ぬけ その包茎を

30 :132人目の素数さん:2020/02/24(月) 22:56:43 ID:1E6nWvbi.net
過疎スレでも時々突然こういうおかしいコメントが現れるのがおもしろい

>わからんか 真剣であればお主はしぬ。 むだなことだ。
そういえば,志村五郎先生は宮口精二に似てはいるな

31 :132人目の素数さん:2020/02/25(火) 14:46:47.60 ID:1Um1PqS7.net
志村の子分たちは「志村予想」または「志村・谷山予想」とは言っても決して
「谷山・志村予想」とは言わない。実際に話をしてみると分かるが何かチーム内で
そういう決まりでもあるのだろうか?

32 :132人目の素数さん:2020/02/25(火) 18:31:30.01 ID:5/9pCA7P.net
志村の子分とは誰か?

33 :132人目の素数さん:2020/03/03(火) 14:12:26 ID:PtRv4cpV.net
「谷山(が紹介した)志村予想」という意味だから、「志村・谷山予想」と言ってる勢力は実は…

34 :132人目の素数さん:2020/03/03(火) 17:41:25 ID:pJvuHDbx.net
>>31
少なくともWilesによるフェルマー予想の解決より以前の時代の日本語の書籍や雑誌記事では
「谷山予想」か「谷山−志村予想」という呼び方のほうが「志村−谷山予想」よりも多かった印象があるね

35 :132人目の素数さん:2020/03/03(火) 17:53:13 ID:g8mbDnEN.net
コーシー・シュワルツ・ブニャコフスキーの不等式

36 :132人目の素数さん:2020/03/04(水) 19:21:29.99 ID:92K2CNHf.net
アーベル・リーマン・リュービル微分

37 :132人目の素数さん:2020/03/05(木) 13:30:49.23 ID:nJXNbab+.net
谷山ってl進表現をはじめて世に出した凄い人なんだよね?

38 :132人目の素数さん:2020/09/28(月) 02:27:51.65 ID:srq/6jf1.net
あと、谷山群てのがある

39 :132人目の素数さん:2020/09/30(水) 15:10:49.43 ID:owJ7IHVu.net
黒川先生は谷山予想と言ってた気がする

40 :132人目の素数さん:2020/10/02(金) 21:25:20.46 ID:8lawwg+E.net
太宰治や将棋の小池重明とか
女性関係で早死にした人は物語性で人気が出るかな、

41 :132人目の素数さん:2020/10/02(金) 23:32:09.23 ID:QkDWFkNI.net
名前なんかどうでもいい。中身が重要なんだ。

42 :132人目の素数さん:2020/12/04(金) 11:20:21.28 ID:b22VNpGv.net
志村先生は志村予想と言っている。
谷山は予想に何ら貢献していないとも言っている。

43 :132人目の素数さん:2021/01/25(月) 18:49:49.01 ID:4qVcb5ah.net
>>7
> 始めに説明した通り、彼は長い間、アーベル多様体の虚数乗法に興味を持っていた。始めに超楕円曲線がヤコビ多様体の場合を調べ、最終的にはより一般的なアーベル多様体の超楕円曲線を取り上げた。

原文
> As explained earlier, he had been interested in complex multiplication of abelian varieties for some time. He took up first the case of the jacobian variety of a hyperelliptic curve, and eventually that of more general abelian varieties.

おかしな訳をする人だな

44 :132人目の素数さん:2021/01/25(月) 19:04:55.90 ID:P7EonCRE.net
にしのたろうは頭がおかしい人だ
参考にはならん

45 :132人目の素数さん:2021/01/25(月) 19:08:39.31 ID:p6dFEIRF.net
「the case of the jacobian variety of a hyperelliptic curve」を「超楕円曲線がヤコビ多様体の場合」と訳すのは、単純に英文解釈として間違っているし、そもそもヤコビ多様体って何のことか分かっていればこんな日本語は出てこない。
最後の「that of more general abelian varieties」の「that」も「hyperelliptic curve」じゃない。散々、谷山豊のこと書いておきながら、thatが「complex multiplication」を指していることが分からないって、何も内容理解してないじゃん。
この程度の理解でよくこんな偉そうな記事が書けるもんだ。

46 :132人目の素数さん:2021/01/25(月) 20:34:02.33 ID:jIPOItjS.net
ワロタ

これはうっかりミスとか言うレベルを超えてるね
原文の内容をまるで理解してない癖に、他人を叩きたい一心で自分に都合のいいようにソースを切り貼りしてる人の典型

47 :132人目の素数さん:2021/01/26(火) 12:17:58.41 ID:fNEnPY5V.net
原文
> Pollution was not a household word in those days,

>>7
> その頃、人口は聞き慣れた言葉ではなく、


pollutionは人口!

48 :132人目の素数さん:2021/01/26(火) 15:49:09.17 ID:roy8jhLO.net
pollutionとpopulationを間違えたのか

49 :132人目の素数さん:2021/01/28(木) 16:31:23.36 ID:l9nrgcmp.net
谷山はまったく関係ないと言い切れるのか?

50 :132人目の素数さん:2021/01/29(金) 08:26:31.73 ID:Q9OtMHs1.net
>「超楕円曲線がヤコビ多様体の場合」

「(アーベル多様体が)超楕円曲線”の”ヤコビ多様体の場合」だな

>「より一般的なアーベル多様体の超楕円曲線」

「より一般的なアーベル多様体の超楕円曲線(の虚数乗法)」だな

西野太郎って、ホントに数学者なの?

51 :132人目の素数さん:2021/01/29(金) 08:28:43.63 ID:Q9OtMHs1.net
>>49
「死人に口なし」とはよくいったもんだね

52 :132人目の素数さん:2021/01/29(金) 08:37:55.74 ID:Lsr2kQxE.net
>>50
お前も理解できてないよ

53 :132人目の素数さん:2021/01/29(金) 09:06:59.78 ID:QYDVZ26S.net
・英文の構造自体が全然難しくない
・単に直訳すれば正しい意味になるのに、なぜかアレンジを加える
・その「意訳」した文は、ある程度の数学の知識があれば意味を成していないと分かる

何か難解な箇所があって間違うのならわかるが、こういうのを間違うのは本当に理解できない

54 :132人目の素数さん:2021/01/29(金) 09:31:49.32 ID:Q9OtMHs1.net
>>52
訂正
「より一般的なアーベル多様体(の虚数乗法)」

「…の超楕円曲線」を消し忘れた

ま、理解はしていない

55 :132人目の素数さん:2021/01/29(金) 10:09:33.70 ID:C2Q6MNoq.net
>>54
それなら間違ってない
すまなかった

56 :132人目の素数さん:2021/01/29(金) 15:15:54.81 ID:ui2odTbD.net
 
志村-谷山予想でいいと思う

57 :132人目の素数さん:2021/02/02(火) 01:17:46.17 ID:W0Btc9hs.net
Shimura-Taniyama

58 :132人目の素数さん:2021/08/23(月) 11:54:42.62 ID:iQ/f0fl5.net
志村五郎が予想して、Brian Conrad, Fred Diamond, Richard Taylor, Christophe Breuilが証明した

のだから、志村予想が正しいのでは

総レス数 58
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200