2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辺の長さの異なる六角形の辺を組み換えた面積がイコールであるかどうか。

1 :BLACKX :2018/10/06(土) 03:10:17.10 ID:yKExIr/P.net
前提
面積が最大の時の辺の組み換えとする。
組み換えは全通り行うものとする。

ざっくり終わっちゃうかも知れないがふとした疑問

2 :132人目の素数さん:2018/10/06(土) 03:13:17.19 ID:UXljoDS1.net
VIPでやれ

3 :BLACKX :2018/10/06(土) 03:13:41.22 ID:yKExIr/P.net
課題
長さの違う辺は内円に内接するかどうか

4 :BLACKX :2018/10/06(土) 03:14:29.28 ID:yKExIr/P.net
向こうじゃ無理だ・・・計算しているうちに落ちて悲壮感に苛まれる

5 :BLACKX :2018/10/06(土) 03:17:17.27 ID:yKExIr/P.net
なんかグチグチ言ってたら貼ってくれた資料
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/223141/1/1907-21.pdf
前提として内接する多角形を題材にしてるが定数のaiが最後どうなるのか気になって夜も6時間ぐらいしか寝られない

6 :132人目の素数さん:2018/10/06(土) 03:19:40.87 ID:5qaAix5/.net
わかってから建てなよおじさん「わかってから建てなよ」

7 :BLACKX :2018/10/06(土) 12:18:04.99 ID:yKExIr/P.net
なんか考えまとまんないけど外接円は一つ飛ばしの3辺の長さが等しいと外接できるから
外接円から行くね...

辺q1〜6のうち辺q1〜3とq4〜6が外接円となる
q1+q3+q5=q2+q4+q6の場合外接円で
組み換えを行っても同じになるかどうかを知りたいから

自分自身を含む6つの素因数が順不同で3つ
A+C+E=B+D+FかつB+C+D=E+F+A
となるような組はあるかどうか?ってことになるがわからんよな...

8 :132人目の素数さん:2018/10/06(土) 13:39:32.76 ID:6toyA0Pk.net
vipスレに書いて寝たら落ちてた
5角形と3角形に分割して3角形ひっくり返せば、辺の順番が違う面積が同じ6角形が得られるので繰り返せばおk
凹んだ6角形が出来るなら、より面積の大きい凸の6角形が存在するってことになって、これは>>1の前提と矛盾するから、常に凸の6角形が得られるよ

でいいんかな

9 :BLACKX :2018/10/06(土) 13:57:43.55 ID:yKExIr/P.net
なるほど。
ひっくり返せば同じ面積ってことか。なら解決だわ。
あとはその組の自分を含む約数を見つけるだけだ...

10 :BLACKX :2018/10/06(土) 13:59:27.51 ID:yKExIr/P.net
辺Aと辺Fがひっくり返せる関係だとして
ACE=BDF、FCE=BDA を満たす自分を含む約数

11 :BLACKX :2018/10/06(土) 14:00:30.59 ID:yKExIr/P.net
全部間に+入れ忘れたすまん

12 :BLACKX :2018/10/06(土) 14:06:38.52 ID:yKExIr/P.net
C+E=B+Dになるな...

13 :BLACKX :2018/10/06(土) 14:12:46.02 ID:yKExIr/P.net
あぁ、後自分でできそうだ。
協力してくれてありがとう。

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200