2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四色問題を解いてもた(計算機によらず、鉛筆と紙だけで)

1 :132人目の素数さん:2017/12/02(土) 18:21:05.70 ID:CvAlDsoU.net
…ら、どうなんのさ、ワテは(σ゚ω゚*)?
世の中的にも無問題だと思うけど?

2 :132人目の素数さん:2017/12/02(土) 18:23:41.26 ID:CvAlDsoU.net
【以下の姉妹スレもどうぞ】
素数列の一般式(or 漸化式 )を導出してもた
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500795653/

3 :132人目の素数さん:2017/12/02(土) 18:24:12.90 ID:9zv3ZxQf.net
民国語きめえ

4 :132人目の素数さん:2017/12/02(土) 19:01:40.22 ID:FUxTg3Lh.net
どっかに発表しろ。
(査読者以外)誰も止めない。

5 :132人目の素数さん:2017/12/03(日) 01:24:58.20 ID:ZYEDQ48+.net
解けたら、それを元にする定理ができたりして、
自然科学なり経済学なり何らかの応用が
利くだろうか?

6 :132人目の素数さん:2017/12/04(月) 04:18:44.79 ID:qGr3oHsC.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

7 :132人目の素数さん:2017/12/21(木) 23:50:54.14 ID:Yvk0mD0E.net
そろそろ証明できる、と思ってたら
もう10年も経ってしまったなあ

8 ::2018/01/20(土) 15:40:52.83 ID:Vdmu6X2x.net


9 ::2018/01/20(土) 15:41:16.87 ID:Vdmu6X2x.net


10 ::2018/01/20(土) 15:41:34.13 ID:Vdmu6X2x.net


11 ::2018/01/20(土) 15:41:53.42 ID:Vdmu6X2x.net


12 ::2018/01/20(土) 15:42:10.57 ID:Vdmu6X2x.net


13 ::2018/01/20(土) 15:42:31.15 ID:Vdmu6X2x.net


14 ::2018/01/20(土) 15:42:49.54 ID:Vdmu6X2x.net


15 ::2018/01/20(土) 15:43:08.41 ID:Vdmu6X2x.net


16 ::2018/01/20(土) 15:43:23.42 ID:Vdmu6X2x.net


17 ::2018/01/20(土) 15:43:37.82 ID:Vdmu6X2x.net


18 :132人目の素数さん:2018/01/20(土) 19:48:35.28 ID:UJXq2mqK.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

19 :132人目の素数さん:2018/05/19(土) 14:15:50.21 ID:jBY0SXGY.net
四色問題って、数学のどの分野の命題になるのかな?

20 :132人目の素数さん:2018/05/19(土) 14:38:47.44 ID:aNDPn9PL.net
>>19
離散数学のどこか

21 :132人目の素数さん:2018/08/05(日) 03:55:06.89 ID:Z+uPavwJ.net
実際、誰も解けてないん?

22 :132人目の素数さん:2018/08/07(火) 01:47:01.64 ID:xT9V6DEk.net
>>19
グラフ理論

23 : :2018/08/09(木) 00:41:45.69 ID:eqk7Uejg.net
四色じゃ足りないだろ。
日本地図でも世界地図でもどっちでもいいけどさ、四色で塗った人いんの?
五か国とか五県に隣接してたらアウトだろ。ないの?
ゼンリンとか国土地理院は何色刷りなんだよ。四色以上あったぞあれ、地球儀とか、すでに。

24 :132人目の素数さん:2018/08/09(木) 08:25:45.52 ID:DUTF3h+v.net
ざ飛び地があるからに、日本の地図は無理。

25 :132人目の素数さん:2018/08/10(金) 12:11:09.63 ID:0flfGiZp.net
>>1
よぉ、石神!

26 :132人目の素数さん:2019/01/02(水) 05:49:34.57 ID:LG41yxYx.net
>>19132人目の素数さん2018/05/19(土) 14:15:50.21ID:jBY0SXGY>>20>>22

>四色問題って、数学のどの分野の命題になるのかな?

Topology

27 :132人目の素数さん:2019/01/09(水) 14:49:35.29 ID:Eg5CrMe3.net
本日22時からのEテレの番組ヘウレーカは四色ボールペンに絡めて四色問題を扱うんだそうだ

28 :132人目の素数さん:2019/05/09(木) 06:49:09.48 ID:7Q6cd3gq.net
〔四食問題〕
1)とある年中無休の研修所のお昼ご飯は選択の余地が無く、カレーライスか牛丼か親子丼かスパゲティかのどれか一つ、利用者全員が同じ種類のものを食べます。
しかしながらこの研修所の食堂のおじさんのモットーは、利用者を飽きさせないように4品を出す順番を工夫して、どの日から何泊してる人にとっても、お昼ご飯のパラーンが連続して繰り返すこと
(たとえば …親親… とか …カ牛カ牛… とか …牛ス親ス牛ス親ス… とか)が無いようにすることです。
 さて、このおじさんはどのような方法で毎日のメニューを決めていけばよいでしょうか。

 誤解を防ぐために、数学用語で問題を言い直しておきます。
数列{a_n}が繰り返し部分をもつとは、a_{k+i} = a_{k+L+i} (i=0,1,・・・・,L-1) を満たす整数kと1以上の整数Lが存在するときをいいます。
1,2,3,4だけを要素とする無限列で繰り返し部分をもたないもの(を生成するアルゴリズム)を見つけてください。

2)たった4品のメニューで頑張っていたおじさんでしたが、BSE発生の折、安全確保のため牛丼を除く3品にメニューを減らすことになりました。
さて、このおじさんのモットーは依然として実現可能でしょうか。

・数セミ-エレ解 (1998年7月号、出題2)

29 :132人目の素数さん:2019/05/09(木) 07:18:25.98 ID:7Q6cd3gq.net
2)の解答
任意の整数nは
 n = Σ[i=0,h] t_i 3^i (ただし t_i∈{-1,0,1} であり、それらは有限個を除いて0)
という形に一意的に表わされます。(平衡3進法)そこで
 a_n = 1 + σ(t_h)・・・・σ(t_1)σ(t_0)・0
とおきます。ここに
 σ(-1) は互換(-1,0)
 σ(0) は恒等置換
 σ(1) は互換(0,1)
です。            (嶺上開花 氏)

30 :132人目の素数さん:2019/05/11(土) 10:00:36.67 ID:XGJyhqkH.net
>>29
{a_n} が繰り返し部分をもたないことを hについての帰納法で示せばよい。

繰り返しの周期Lが2の場合は容易、
もしも、Lが3の倍数であるならば、t_0=0のnのみを取り出して得た数列{b_n}が 周期L/3の繰り返し部分をもつ。(矛盾)

L(≧4)が3の倍数でない場合は?

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200