2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キチガイ関数一覧表できたよー(R→R編)

1 :132人目の素数さん:2017/11/02(木) 11:17:18.70 ID:q6ku4JXp.net
・テスト関数
f(x)=I_(-1,1)(x)e^(-1/(1-x^2)) (Iは指示関数)
無限回微分可能であるが、テーラー展開出来ない関数
実関数ならではの性質 実解析では重宝される
キチガイ度低め

〜〜微分可能関数の壁〜〜
・位相幾何学者の正弦曲線
f(x)=sin(1/x)
曲線の長さが局所有限でない
連結だが弧状連結でない
原点付近がキチガイ

・カントールの悪魔の階段
f_0(x)=x,f_{n+1}(x)=(1/2)I_[0,1/3)(x)f_n(3x)+(1/2)I_[1/3,2/3)(x)+(1/2)I[2/3,1](x)(1/2+(1/2)f_n(3x-2))
の各点収束先
カントール集合以外では定数
至るところ微分が0で連続関数なのにも関わらず、0から1まで全ての値を取る連続関数
さらに微分不可能点が非可算無限個存在する
連続だが絶対連続ではない
名前からしてキチガイ

〜〜至るところ微分可能関数の壁〜〜
・ワイエルシュトラス関数
f(x)=(n=0,∞)a^n cos(b^n πx)
(0<a<1,b:奇自然数,ab>1+3π/2)
連続関数なのにも関わらず、至るところ微分不可能
グラフはフラクタル状になっていて、1次元の曲線ではない
見た目においてはこれが1番キチガイかもしれない

〜〜連続関数の壁〜〜
ディリクレの関数
f(x)=I_(Q^c)(x)
有理数では0,無理数では1を返す関数
至るところ不連続
有界なのにリーマン可積分でない関数
すなわち古典的な意味での面積が定義できない
もはやグラフでの想像が付かないキチガイ

〜〜可測関数の壁〜〜
ヴィタリ集合上の指示関数
f(x)=I_(ι(R/Q)(x) (ιはR/QからRへの適当な埋め込み)
あらゆる連続関数の近似も寄せ付けない
もはや現代的な意味の面積すら定義出来ない
測れるとは何なのか、根源的な問いかけに迫るキングofキチガイ関数

2 :132人目の素数さん:2017/11/02(木) 11:19:03.16 ID:q6ku4JXp.net
他にも病的な関数を知っていたら教えてくれ!

3 :132人目の素数さん:2017/11/02(木) 11:19:32.58 ID:q6ku4JXp.net
関数じゃなくても病的で面白い例があったら教えてくれ!

4 :132人目の素数さん:2017/11/02(木) 15:50:54.72 ID:aWqYJWlz.net
うんこぶりぶり

5 :132人目の素数さん:2017/11/02(木) 19:06:58.31 ID:DqntKCFU.net
>>1
病的な面白い例

6 :132人目の素数さん:2017/11/02(木) 19:15:48.14 ID:xTqu1tOG.net
入院すればいろいろ分かる

7 ::2017/11/03(金) 06:51:53.84 ID:fn4ojm6A.net


8 ::2017/11/03(金) 06:52:11.49 ID:fn4ojm6A.net


9 ::2017/11/03(金) 06:52:29.72 ID:fn4ojm6A.net


10 ::2017/11/03(金) 06:52:45.63 ID:fn4ojm6A.net


11 ::2017/11/03(金) 06:53:01.35 ID:fn4ojm6A.net


12 ::2017/11/03(金) 06:53:19.60 ID:fn4ojm6A.net


13 ::2017/11/03(金) 06:53:37.47 ID:fn4ojm6A.net


14 ::2017/11/03(金) 06:53:55.88 ID:fn4ojm6A.net


15 ::2017/11/03(金) 06:54:14.30 ID:fn4ojm6A.net


16 ::2017/11/03(金) 06:54:31.52 ID:fn4ojm6A.net


17 :132人目の素数さん:2017/11/03(金) 06:58:21.46 ID:N3ydj2q+.net
測度ゼロの病的な集合列挙しないの?。

18 :132人目の素数さん:2017/11/03(金) 08:24:23.20 ID:+pMPFT1j.net
続けたまえ。

19 ::2017/11/03(金) 09:50:36.54 ID:fn4ojm6A.net


20 ::2017/11/03(金) 09:50:54.60 ID:fn4ojm6A.net


21 ::2017/11/03(金) 09:51:11.18 ID:fn4ojm6A.net


22 ::2017/11/03(金) 09:51:27.99 ID:fn4ojm6A.net


23 ::2017/11/03(金) 09:51:44.32 ID:fn4ojm6A.net


24 ::2017/11/03(金) 09:52:00.98 ID:fn4ojm6A.net


25 ::2017/11/03(金) 09:52:17.21 ID:fn4ojm6A.net


26 ::2017/11/03(金) 09:52:33.68 ID:fn4ojm6A.net


27 ::2017/11/03(金) 09:52:51.22 ID:fn4ojm6A.net


28 ::2017/11/03(金) 09:53:08.52 ID:fn4ojm6A.net


29 :132人目の素数さん:2017/11/03(金) 10:25:56.93 ID:EV5muL4X.net
空間充填曲線

30 :132人目の素数さん:2017/11/03(金) 22:38:58.48 ID:bNV/YL/F.net
>>29
これは感動する

31 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 00:47:54.13 ID:HGL2oeFI.net
高木関数
連続だが至る所微分不可能

32 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 00:52:41.71 ID:RdSA4+RH.net
>>29>>30
再帰的なルール適用で「迷路」を自動生成するよりも
隣り合った等高線が「似てる」幾何学の葉層の様相の方が気になる。

33 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 07:56:22.25 ID:XaFHzv3h.net
誰が駄洒落を言えと(ry

34 ::2017/11/04(土) 08:42:42.13 ID:ayXvmvB0.net


35 ::2017/11/04(土) 08:43:03.64 ID:ayXvmvB0.net


36 ::2017/11/04(土) 08:43:20.27 ID:ayXvmvB0.net


37 ::2017/11/04(土) 08:43:38.88 ID:ayXvmvB0.net


38 ::2017/11/04(土) 08:43:57.51 ID:ayXvmvB0.net


39 ::2017/11/04(土) 08:44:14.86 ID:ayXvmvB0.net


40 ::2017/11/04(土) 08:44:33.02 ID:ayXvmvB0.net


41 ::2017/11/04(土) 08:44:50.42 ID:ayXvmvB0.net


42 ::2017/11/04(土) 08:45:09.02 ID:ayXvmvB0.net


43 ::2017/11/04(土) 08:45:28.09 ID:ayXvmvB0.net


44 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 11:34:03.44 ID:ZOCAxMHn.net
至るところキチガイな関数を考えてみた。

y = 0 正常だ
y = lim[ε→0] ε sin(x) これも正常
y = lim[ε→0] ε sin(x/ε) 微妙だ
y = lim[ε→0] ε sin(x/ε^2) 病気かな
y = lim[ε→0] ε sin(x/ε^3) これも病気かな
そうだ、
y = lim[ε→0] ε sin(x/ε^(1/ε)) はキチガイ

見た目、直線y = 0 とそっくりなのに、
殆ど至るところ |dy/dx| ≠ 0 だし、しかも
殆ど至るところ |dy/dx| = ∞ かな。
つまり、至るところ、キチガイ関数ぢゃ

カントールの無限階段よりは、マトモだが
考え出したら、キチガイに成りそう。
病気にならないよう、気にしない。
でも、気になる。

とにかく直線ぢゃない。曲線のはず。
でも、見た目、直線y = 0 とそっくり。

たぶん、曲線の長さは、
xの範囲が(0,2π)で2πぢゃなくて∞かも

そうだ、人間の大脳とか、表面積が凄い。

45 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 14:54:57.91 ID:KWYREGZz.net
一般論言っちゃうと昔流行ったフラクタルになっちゃうからな。

46 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 17:28:14.88 ID:nr/zI/E6.net
>>45
フラクタル形状は自然界にありふれてるから
自然界は病的関数だらけって事か〜w

47 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 19:21:29.42 ID:/r2FS0IK.net
自然界に実数は存在しないから大丈夫

48 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 19:25:13.66 ID:LezoFiSS.net
病気は自然の一部

49 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 19:40:32.01 ID:htvhSzG5.net
再帰的手続きを経ずに定義されたフラクタルの具体例
って知られてるの?

50 :132人目の素数さん:2017/11/04(土) 19:48:19.15 ID:r2IbLzUa.net
病的な
簡単のために
が従う
一意
ほとんど全て

51 ::2017/11/04(土) 21:54:00.16 ID:ayXvmvB0.net


52 ::2017/11/04(土) 21:54:31.98 ID:ayXvmvB0.net


53 ::2017/11/04(土) 21:54:49.66 ID:ayXvmvB0.net


54 ::2017/11/04(土) 21:55:05.68 ID:ayXvmvB0.net


55 ::2017/11/04(土) 21:55:22.55 ID:ayXvmvB0.net


56 ::2017/11/04(土) 21:55:39.68 ID:ayXvmvB0.net


57 ::2017/11/04(土) 21:55:57.21 ID:ayXvmvB0.net


58 ::2017/11/04(土) 21:56:14.55 ID:ayXvmvB0.net


59 ::2017/11/04(土) 21:56:31.49 ID:ayXvmvB0.net


60 ::2017/11/04(土) 21:56:48.71 ID:ayXvmvB0.net


61 :132人目の素数さん:2017/11/05(日) 00:53:42.73 ID:N4OGQvVT.net
>>49
y=ax

62 :132人目の素数さん:2017/11/05(日) 01:48:52.61 ID:wuwft0RT.net
ランダムウォーク自体の定義は再帰が含まれてると言えるだろうか?。

63 :132人目の素数さん:2017/11/05(日) 12:42:03.81 ID:UboSqNf1.net
キチガイレス流し

64 :132人目の素数さん:2017/11/05(日) 15:16:31.62 ID:wxejpJSW.net
>>62
不動点コンビネータによる再帰の実現でチャイティンのオメガっぽく乱数関数を定義するのが本質なのかもね。

65 :132人目の素数さん:2017/11/05(日) 15:39:24.49 ID:sFvTusNd.net


66 :132人目の素数さん:2017/11/06(月) 01:46:08.54 ID:erRwC4G3.net
l_()の意味がわからないんだけど

67 :132人目の素数さん:2017/11/06(月) 08:47:04.71 ID:CSQnrU69.net


68 :132人目の素数さん:2017/11/06(月) 11:55:39.54 ID:kabw670x.net
2行目に書いとりますがな

69 ::2017/11/06(月) 14:00:26.41 ID:StBgmS4d.net


70 ::2017/11/06(月) 14:00:43.67 ID:StBgmS4d.net


71 ::2017/11/06(月) 14:00:59.37 ID:StBgmS4d.net


72 ::2017/11/06(月) 14:01:15.89 ID:StBgmS4d.net


73 ::2017/11/06(月) 14:01:32.84 ID:StBgmS4d.net


74 ::2017/11/06(月) 14:01:51.37 ID:StBgmS4d.net


75 ::2017/11/06(月) 14:02:08.82 ID:StBgmS4d.net


76 ::2017/11/06(月) 14:02:25.44 ID:StBgmS4d.net


77 ::2017/11/06(月) 14:02:41.67 ID:StBgmS4d.net


78 ::2017/11/06(月) 14:02:59.74 ID:StBgmS4d.net


79 :132人目の素数さん:2017/11/07(火) 04:12:21.46 ID:ty1uRkRi.net
>>68
見落としてた

80 ::2017/11/07(火) 08:32:04.05 ID:qfDf0bUe.net


81 ::2017/11/07(火) 08:32:20.27 ID:qfDf0bUe.net


82 ::2017/11/07(火) 08:32:36.97 ID:qfDf0bUe.net


83 ::2017/11/07(火) 08:32:54.41 ID:qfDf0bUe.net


84 ::2017/11/07(火) 08:33:11.04 ID:qfDf0bUe.net


85 ::2017/11/07(火) 08:33:28.07 ID:qfDf0bUe.net


86 ::2017/11/07(火) 08:33:44.80 ID:qfDf0bUe.net


87 ::2017/11/07(火) 08:34:01.69 ID:qfDf0bUe.net


88 ::2017/11/07(火) 08:34:18.17 ID:qfDf0bUe.net


89 ::2017/11/07(火) 08:34:35.25 ID:qfDf0bUe.net


90 :132人目の素数さん:2017/11/10(金) 19:16:52.54 ID:9iKdBz3B.net
f(x)=Σ(max([x], 1))
増加度が非常に大きな関数
元々 N->N ですが...

----
Σ : ビジービーバー関数
[ x ] : x以下の最大の整数
max(x, y) : x と y の小さくない方の値

91 :132人目の素数さん:2017/11/11(土) 22:28:21.97 ID:p2NMXFw8.net
ウンコ関数
unko(x)=💩

あらゆる実数をウンコにしてしまう悪魔のような関数

92 :132人目の素数さん:2017/11/11(土) 22:45:46.83 ID:roj9OiC3.net
顔射影

93 ::2017/11/12(日) 02:33:08.15 ID:AbMINYSr.net


94 ::2017/11/12(日) 02:33:25.62 ID:AbMINYSr.net


95 ::2017/11/12(日) 02:33:43.28 ID:AbMINYSr.net


96 ::2017/11/12(日) 02:34:01.11 ID:AbMINYSr.net


97 ::2017/11/12(日) 02:34:20.32 ID:AbMINYSr.net


98 ::2017/11/12(日) 02:34:39.52 ID:AbMINYSr.net


99 ::2017/11/12(日) 02:34:58.87 ID:AbMINYSr.net


100 ::2017/11/12(日) 02:35:18.85 ID:AbMINYSr.net


101 ::2017/11/12(日) 02:35:38.36 ID:AbMINYSr.net


102 ::2017/11/12(日) 02:35:57.57 ID:AbMINYSr.net


103 :132人目の素数さん:2017/11/13(月) 17:42:52.31 ID:OSC57Lot.net
2変数関数で方向微分が病的なことになってる例があった気がするけど思い出せない

104 ::2017/11/13(月) 21:34:36.70 ID:tP2A7oah.net


105 ::2017/11/13(月) 21:34:55.19 ID:tP2A7oah.net


106 ::2017/11/13(月) 21:35:12.45 ID:tP2A7oah.net


107 ::2017/11/13(月) 21:35:29.61 ID:tP2A7oah.net


108 ::2017/11/13(月) 21:35:48.73 ID:tP2A7oah.net


109 ::2017/11/13(月) 21:36:06.00 ID:tP2A7oah.net


110 ::2017/11/13(月) 21:36:21.95 ID:tP2A7oah.net


111 ::2017/11/13(月) 21:36:40.55 ID:tP2A7oah.net


112 ::2017/11/13(月) 21:37:02.65 ID:tP2A7oah.net


113 ::2017/11/13(月) 21:37:20.42 ID:tP2A7oah.net


114 :132人目の素数さん:2017/11/14(火) 21:03:04.10 ID:KRKu1d9h.net
病的な作用素や汎関数ってものはないのかな
元から幾何学的なイメージの湧きにくいものだから、どんなふうであれば病的と言えるのかも分からないけど

115 ::2017/11/15(水) 01:02:29.94 ID:WZuPK5Ir.net


116 ::2017/11/15(水) 01:02:51.55 ID:WZuPK5Ir.net


117 ::2017/11/15(水) 01:03:10.52 ID:WZuPK5Ir.net


118 ::2017/11/15(水) 01:03:30.18 ID:WZuPK5Ir.net


119 ::2017/11/15(水) 01:03:47.97 ID:WZuPK5Ir.net


120 ::2017/11/15(水) 01:04:06.37 ID:WZuPK5Ir.net


121 ::2017/11/15(水) 01:04:23.75 ID:WZuPK5Ir.net


122 ::2017/11/15(水) 01:04:43.84 ID:WZuPK5Ir.net


123 ::2017/11/15(水) 01:05:03.95 ID:WZuPK5Ir.net


124 ::2017/11/15(水) 01:05:22.26 ID:WZuPK5Ir.net


125 :132人目の素数さん:2017/11/15(水) 01:53:15.30 ID:Qa3QVNIY.net
>>114
量子なんちゃらになればだいたい病的ちゅうかフラクタルな乱歩酔歩量子ウォークな軌跡になる。

126 ::2017/11/15(水) 15:13:22.51 ID:WZuPK5Ir.net


127 ::2017/11/15(水) 15:13:38.43 ID:WZuPK5Ir.net


128 ::2017/11/15(水) 15:13:55.39 ID:WZuPK5Ir.net


129 ::2017/11/15(水) 15:14:13.08 ID:WZuPK5Ir.net


130 ::2017/11/15(水) 15:14:31.82 ID:WZuPK5Ir.net


131 ::2017/11/15(水) 15:14:49.47 ID:WZuPK5Ir.net


132 ::2017/11/15(水) 15:15:06.44 ID:WZuPK5Ir.net


133 ::2017/11/15(水) 15:15:24.62 ID:WZuPK5Ir.net


134 ::2017/11/15(水) 15:15:42.84 ID:WZuPK5Ir.net


135 ::2017/11/15(水) 15:16:03.36 ID:WZuPK5Ir.net


136 :132人目の素数さん:2017/11/18(土) 14:32:28.52 ID:tDRmtkx4.net
ヴォルテラ関数は?

至るところ微分可能で微分が有界かつその微分がリーマン積分不能

137 :132人目の素数さん:2017/11/18(土) 20:02:16.13 ID:RDAhqybp.net
Q[√(-19)]

単項イデアル整域だがユークリッド整域ではない

138 :132人目の素数さん:2017/11/18(土) 21:38:37.70 ID:rhHk1bAL.net
>>137
スレチ

139 ::2017/11/19(日) 01:28:46.53 ID:1TUhKzn4.net


140 ::2017/11/19(日) 01:29:06.84 ID:1TUhKzn4.net


141 ::2017/11/19(日) 01:29:26.24 ID:1TUhKzn4.net


142 ::2017/11/19(日) 01:29:42.77 ID:1TUhKzn4.net


143 ::2017/11/19(日) 01:30:03.97 ID:1TUhKzn4.net


144 ::2017/11/19(日) 01:30:28.11 ID:1TUhKzn4.net


145 ::2017/11/19(日) 01:30:50.01 ID:1TUhKzn4.net


146 ::2017/11/19(日) 01:31:11.11 ID:1TUhKzn4.net


147 ::2017/11/19(日) 01:31:27.76 ID:1TUhKzn4.net


148 ::2017/11/19(日) 01:31:50.15 ID:1TUhKzn4.net


149 :132人目の素数さん:2017/11/19(日) 17:05:45.84 ID:3ndH1bA/.net
>>138
いいじゃねえか
面白い

150 ::2017/11/19(日) 20:33:15.84 ID:1TUhKzn4.net


151 ::2017/11/19(日) 20:33:32.20 ID:1TUhKzn4.net


152 ::2017/11/19(日) 20:33:48.37 ID:1TUhKzn4.net


153 ::2017/11/19(日) 20:34:04.96 ID:1TUhKzn4.net


154 ::2017/11/19(日) 20:34:22.20 ID:1TUhKzn4.net


155 ::2017/11/19(日) 20:34:38.85 ID:1TUhKzn4.net


156 ::2017/11/19(日) 20:34:55.57 ID:1TUhKzn4.net


157 ::2017/11/19(日) 20:35:12.67 ID:1TUhKzn4.net


158 ::2017/11/19(日) 20:35:28.24 ID:1TUhKzn4.net


159 ::2017/11/19(日) 20:35:50.05 ID:1TUhKzn4.net


160 :132人目の素数さん:2017/11/29(水) 18:51:47.13 ID:T4SFA5xC.net
f(x+y)=f(x)+f(y)が任意実数x,yで成り立つが、線形ではない実関数f

もはや明示すら出来ないキチガイ関数

161 :132人目の素数さん:2017/11/30(木) 02:37:21.74 ID:k3GR3Ei0.net
存在するの?

162 :132人目の素数さん:2017/12/01(金) 14:10:32.72 ID:E4H/FaBU.net
する。
例えば、f(π)/f(1)が任意にとれる。

163 :132人目の素数さん:2017/12/01(金) 15:53:25.90 ID:cCs/wmq/.net
ごめんなさい
よくわからないです

164 :132人目の素数さん:2017/12/01(金) 18:34:26.76 ID:/jcte0f7.net
まずQ-線形には自動的になる
んでもってRはQの完備化だからR線形になるんじゃないの?

165 :132人目の素数さん:2017/12/01(金) 19:21:42.05 ID:Ef2ovZkr.net
fは非連続でもいいんでしょう?

166 :132人目の素数さん:2017/12/01(金) 20:29:16.79 ID:0sRH1ldf.net
>>164,165
当たり前だけど>>160は不連続

167 :132人目の素数さん:2017/12/01(金) 20:53:22.29 ID:zImIaypj.net
>>160がなんかよくわからんな。

話が違うが(疑似)乱数関数って何なのアレ?。
定義的に自己矛盾形容矛盾してない?。
よくPCでプログラムで使う時Time関数をシードにして初期化してたけどさ。

168 :132人目の素数さん:2017/12/01(金) 21:08:08.08 ID:zImIaypj.net
時間にハッシュ関数定義して
非線形な「なにもしない」を定義するようなイメージぐらいしか涌かない。

169 :132人目の素数さん:2017/12/01(金) 21:22:40.39 ID:zImIaypj.net
一径数キリング形式の皆殺しの数学とかと関係とかってある?
スペクトル拡散光線!

170 :ハロー:2017/12/01(金) 22:55:36.41 ID:E4H/FaBU.net
RのQ上の基底って
構成できる?

171 :132人目の素数さん:2017/12/02(土) 01:18:31.63 ID:Rqi4KFku.net
無理

172 :132人目の素数さん:2017/12/02(土) 18:37:19.42 ID:cnH1eWaq.net
ある程度のグラフの概形がイメージできないとキチガイ度を実感しにくいな
選択公理に依存する関数はその点あまり面白くない

173 :132人目の素数さん:2018/01/19(金) 14:20:26.62 ID:C/WIJLGk.net
>>160
これ実在するの?

174 ::2018/01/22(月) 00:09:18.83 ID:vBTdEgh5.net


175 ::2018/01/22(月) 00:09:37.14 ID:vBTdEgh5.net


176 ::2018/01/22(月) 00:10:06.92 ID:vBTdEgh5.net


177 ::2018/01/22(月) 00:10:31.62 ID:vBTdEgh5.net


178 ::2018/01/22(月) 00:10:58.28 ID:vBTdEgh5.net


179 ::2018/01/22(月) 00:11:15.92 ID:vBTdEgh5.net


180 ::2018/01/22(月) 00:11:32.29 ID:vBTdEgh5.net


181 ::2018/01/22(月) 00:11:49.32 ID:vBTdEgh5.net


182 ::2018/01/22(月) 00:12:06.35 ID:vBTdEgh5.net


183 ::2018/01/22(月) 00:12:23.52 ID:vBTdEgh5.net


184 :132人目の素数さん:2018/01/22(月) 13:11:34.94 ID:Df2n+TON.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

185 :132人目の素数さん:2018/01/31(水) 15:37:44.71 ID:y/89zUEI.net
f(x,y)=xy^2/(x^2+y^4) ((x,y)≠(0,0)),0 ((x,y)=(0,0))

点(0,0)において、任意の直線方向では連続だけど二変数関数としては連続ではないキチガイ

186 :132人目の素数さん:2018/01/31(水) 19:26:34.42 ID:uO3dR+OD.net
いまいち

187 :132人目の素数さん:2018/01/31(水) 19:26:58.88 ID:uO3dR+OD.net
ていうかスレタイ

188 :132人目の素数さん:2018/02/01(木) 00:26:38.06 ID:Rd6aaegj.net
イキリカスが立てた糞スレ

189 :132人目の素数さん:2018/02/01(木) 01:57:44.49 ID:AeRpUQBT.net
これがイキってるように見えるって気弱すぎw

190 :132人目の素数さん:2018/02/01(木) 11:56:56.24 ID:ozAVSfgN.net
てかイキリ関数ってどんな関数さ?

191 :132人目の素数さん:2018/02/01(木) 23:10:09.17 ID:Rd6aaegj.net
ID:AeRpUQBT = ID:ozAVSfgN
イキリネトウヨ基地外

192 :132人目の素数さん:2018/02/01(木) 23:15:37.05 ID:AeRpUQBT.net
そんな嘘で自分を慰められるのか?

193 :132人目の素数さん:2018/02/01(木) 23:31:26.34 ID:Rd6aaegj.net
↑糞スレ主乙

194 :132人目の素数さん:2018/02/04(日) 15:17:28.90 ID:UVSnEAiw.net
ID:Rd6aaegj
病気だなコイツ

195 :132人目の素数さん:2018/02/17(土) 17:03:42.39 ID:ZepfIsNx.net
xyz空間で、|x|≦1,|y|≦1,|z|≦1で表される一辺2の立方体の領域に対して、
この立方体を座標平面で分割した8つの立方体領域のうち、
xyz≧0となる4つの立方体の内部と、もとの立方体が相似となるようなフラクタル構造を考える
例えば、3変数関数f_1(x,y,z)を、|x|≦1かつ|y|≦1かつ|z|≦1かつxyz≧0のとき1、その他の時0として、
漸化式f_n+1(x,y,z)=f_1(x,y,z)f_n(2|x|-1,2|y|-1,2|y|-1)で表される関数列の
極限f=lim[n→∞]f_nを使ってf(x,y,z)=1となる点の集合
元と相似な4つの図形が相似比1:2で存在するため、フラクタル次元log(4)/log(2)=2をもつ
3次元の広がりを持った2次元のフラクタル図形
体積は0、表面積は元の立方体と同じく2×2×6=24

196 ::2018/04/06(金) 02:47:03.12 ID:I+Mybrk/.net


197 ::2018/04/06(金) 02:47:17.50 ID:I+Mybrk/.net


198 ::2018/04/06(金) 02:47:32.32 ID:I+Mybrk/.net


199 ::2018/04/06(金) 02:47:51.79 ID:I+Mybrk/.net


200 ::2018/04/06(金) 02:48:11.00 ID:I+Mybrk/.net


201 ::2018/04/06(金) 02:48:29.39 ID:I+Mybrk/.net


202 ::2018/04/06(金) 02:48:46.58 ID:I+Mybrk/.net


203 ::2018/04/06(金) 02:49:06.80 ID:I+Mybrk/.net


204 ::2018/04/06(金) 02:49:25.41 ID:I+Mybrk/.net


205 ::2018/04/06(金) 02:49:44.40 ID:I+Mybrk/.net


206 :132人目の素数さん:2018/04/07(土) 19:15:07.03 ID:NNMRscPu.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

207 : :2018/09/23(日) 02:24:01.62 ID:dms8yOWi.net


208 :132人目の素数さん:2020/03/22(日) 21:05:24.08 ID:jQbkY/PZ.net
一年半近くも書き込み無しかよ

209 :高添沼田エロ老義父の告発(葛飾区青戸6−26−6):2021/02/06(土) 15:42:32.82 ID:dp3xWmOj.net
491色川高志「井口千明の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」2018/10/18(木) 18:33:15.90ID:78662J73
龍神連合五代目総長・井口千明(葛飾区青戸6−23−19)の挑発
井口千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg




アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

総レス数 209
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200