2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

問題文一行の難問を出し合うスレ

1 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 19:34:09.77 ID:gOk+EMM/.net
出来る限り問題文を短くしたシンプルかつ難しい数学の問題を出していってください  
分野は何でもok

2 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 19:47:34.25 ID:BRy4mMMy.net
ある奇数は完全数か.

3 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 19:48:50.65 ID:gOk+EMM/.net
>>2
未解決

4 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 19:50:05.75 ID:cJ45cu2S.net
>>3
ほーん、で?

5 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 19:58:29.51 ID:gOk+EMM/.net
どんな閉曲線にも正方形が内接するか

6 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 20:07:10.31 ID:sqJrUvh4.net
うんこぶりぶり

7 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 23:02:03.12 ID:cjhLoRCT.net
>>6
未解決

8 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 23:02:34.41 ID:cJ45cu2S.net
>>7
正解!

9 :132人目の素数さん:2017/10/30(月) 23:03:13.48 ID:cJ45cu2S.net
>>5も未解決だよな?
>>1は何がしたいん?

10 ::2017/10/31(火) 10:44:01.88 ID:yRKxpE8Y.net


11 ::2017/10/31(火) 10:44:23.31 ID:yRKxpE8Y.net


12 ::2017/10/31(火) 10:44:40.42 ID:yRKxpE8Y.net


13 ::2017/10/31(火) 10:44:57.77 ID:yRKxpE8Y.net


14 ::2017/10/31(火) 10:45:15.10 ID:yRKxpE8Y.net


15 ::2017/10/31(火) 10:45:32.29 ID:yRKxpE8Y.net


16 ::2017/10/31(火) 10:45:49.75 ID:yRKxpE8Y.net


17 ::2017/10/31(火) 10:46:06.58 ID:yRKxpE8Y.net


18 ::2017/10/31(火) 10:46:22.98 ID:yRKxpE8Y.net


19 ::2017/10/31(火) 10:46:40.05 ID:yRKxpE8Y.net


20 :132人目の素数さん:2017/11/03(金) 08:29:29.01 ID:7YwYHhPi.net
ゴルゴ13は100発100中、10000発撃ったとき命中数の期待値と、95%信頼区間はいくらか?

21 :132人目の素数さん:2018/01/03(水) 20:46:47.76 ID:1Nhc2AWC.net
現在社会に於き
解明するのが最も難しい問題を
一般人に理解できる程度に総て簡単にせよ

22 :132人目の素数さん:2018/01/07(日) 00:22:13.98 ID:/Xxshykb.net
最も難しい問題が何かを特定するのが難しい

23 :132人目の素数さん:2018/05/30(水) 23:08:55.60 ID:fLd3NENr.net
N(=100)回コインをなげてn(=5回)以上続けて表がでる確率は

24 :132人目の素数さん:2018/06/13(水) 19:43:25.36 ID:MlR/iG5+.net
リーマン予想を証明せよ

25 :132人目の素数さん:2018/06/17(日) 00:18:41.33 ID:OYjqtCQI.net
>>23
# https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149349046
options(scipen = 32)

# Pk(n) (k=0,1,2,3,4)を途中、5連続して表が出ていなくて
# 最後のk回は連続して表が出ている確率とする。
# P0(1)=P1(1)=1/2、P2(1)=P3(1)=P4(1)=0
# Pk(n+1)=1/2*P(k-1)(n)
# P0(n+1)=1/2*{P0(n)+P1(n)+P2(n)+P3(n)+P4(n)}
# =1/2*{P0(n)+1/2*P0(n-1)+1/4*P0(n-2)+1/8*P0(n-3)+1/16*P0(n-4)}
#
# P0(n)=a(n)/2^nとおいて
# a(n+1)/2^(n+1)=1/2^(n+1){a(n)+a(n-1)+a(n-2)+a(n-3)+a(n-4)}
# a(n+1)=a(n)+a(n-1)+a(n-2)+a(n-3)+a(n-4)

# a(n)=P0(n)*2^n

N=100
K=5
a=numeric(N)
for(i in 1:K) a[i]=2^(i-1)
for(i in K:(N-1)) a[i+1]=a[i]+a[i-1]+a[i-2]+a[i-3]+a[i-4]
P0=numeric(N)
for(i in 1:N) P0[i]=a[i]/2^i
P0

# Pk(n+1)=1/2*P(k-1)(n),
P1=numeric(N)
P1[1]=1/2
for(i in 1:(N-1)) P1[i+1]=1/2*P0[i]
P1

P2=numeric(N)
P2[1]=0
for(i in 1:(N-1)) P2[i+1]=1/2*P1[i]
P2

P3=numeric(N)
P3[1]=0
for(i in 1:(N-1)) P3[i+1]=1/2*P2[i]
P3

P4=numeric(N)
P4[1]=0
for(i in 1:(N-1)) P4[i+1]=1/2*P3[i]
P4

c(1-(P0+P1+P2+P3+P4))[100]

> c(1-(P0+P1+P2+P3+P4))[100]
[1] 0.8101096

26 :132人目の素数さん:2018/07/06(金) 02:24:26.72 ID:YpbygTrU.net
沖縄県が明日以降絵の練習になることを証明せよ

27 :132人目の素数さん:2018/07/06(金) 21:43:50.02 ID:xc2rxwom.net
・望月新一さんによるABC予想の証明は正しいか?
・宇宙際幾何学から、ABC予想以外に興味深い定理が導出できるか?

28 :132人目の素数さん:2018/07/06(金) 23:37:21.38 ID:nlv60d1g.net
Σ(kは1からn)k^k の値を求めよ。

29 :132人目の素数さん:2019/05/06(月) 07:16:40.51 ID:NFa7uh6I.net
>>28
http://oeis.org/A001923
http://oeis.org/A001923/b001923.txt

http://oeis.org/A062970
http://oeis.org/A062970/b062970.txt

30 :132人目の素数さん:2019/05/06(月) 07:54:12.27 ID:NFa7uh6I.net
>>24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1469763087/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1482009551/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1490870744/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510396750/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537516085/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537875483/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556479745/

http://youtube.com/watch?v=GdVRhax_Cjw 12:04

31 :132人目の素数さん:2020/05/02(土) 07:28:51 ID:6YEPujIY.net
高校で不規則な数列(例えば出席番号順に体重を並べた数列)はなぜ扱わないのか説明せよ。

32 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2020/05/02(土) 22:52:02 ID:ScHDO0JA.net
>>31
不規則に並べると荒れるからだろう。自由に並ばせたら不規則になるだろう。自由っていったいなんだ。自由はすばらしい。でも不規則に並べばやがては荒れる。そう考えたと推測される。

ましてや体重。毎日1人1人違うはず。たとえ規則正しく並べても、数日後には入れ替わる人が出てくると思う。

33 :132人目の素数さん:2020/05/04(月) 13:09:45 ID:jDRWX2Ph.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

34 :132人目の素数さん:2020/05/15(金) 08:08:39.29 ID:Fw3+NLUJ.net
「素数で、各桁の数字をランダムに移動させても全部素数」という数は無限に存在するか?
例:113⇔131⇔311

35 :イナ :2020/05/15(金) 20:59:03.23 ID:h+nrCOyT.net
>>32
素数が無限にあるんで、無限にあると考えられる。

36 :イナ :2020/05/15(金) 20:59:03.39 ID:h+nrCOyT.net
>>32
素数が無限にあるんで、無限にあると考えられる。

37 :132人目の素数さん:2020/05/15(金) 21:54:26.87 ID:fkPEdvEX.net
レピュニット素数(11…1の形)も無限性は証明されてないらしい
こういう系はムズそう

38 : 【末吉】 :2020/05/16(土) 00:55:34 ID:m9DOwtPL.net
>>36
111=3・37

39 :132人目の素数さん:2020/05/17(日) 22:26:31 ID:WlZlf96Y.net
円周率は有理数か。

40 : 【大吉】 :2020/05/21(木) 00:53:41 ID:CSJyFCHe.net
>>38
>39無理数なはず。

41 :132人目の素数さん:2020/11/08(日) 21:37:01.50 ID:2r/rt7p/.net
(参考文献)
淡中忠郎 「超越数物語(その二)」
 数学セミナー, 1974年2月号 (1974)
 数セミ増刊「数の世界」日本評論社, p.80-82 (1982)

42 :132人目の素数さん:2020/11/09(月) 03:19:46.76 ID:J+3znwnZ.net
F(x) が2階微分可能ならば
∫[0,π] {F "(x) + F(x)}sin(x)dx = [ F '(x)sin(x) - F(x)cos(x) ](x=0,π)
 = F(π) + F(0),   ・・・・ (1)

a,b が整数であるものとして
 f(x) = (1/n!)(x^n)(a-bx)^n,    ・・・・ (2)
 F(x) = f(x) - f "(x) + f ^{4}(x) - ・・・・ + (-1)^n・f^{2n}(x),
と置くと f(0), f '(0), f "(0), ・・・・, f(a/b), f '(a/b), f "(a/b), ・・・・ も整数、
したがって F(a/b) + F(0) も整数であることが容易に分かる。

もし π = a/b ならば
 0 ≦ x ≦ π, 0 ≦ a-bx ≦ a,
 0 ≦ f(x)sin(x) ≦ f(x) ≦ (1/n!)(πa)^n,
であるから
 0 < ∫[0,π] f(x)sin(x)dx < (π/n!)(πa)^n,
 0 < F(π) + F(0) < (π/n!)(πa)^n,     (←(1))
この右辺の値が、十分大きいnに対しては1より小さいことが容易に示されるので、
F(π) + F(0) は整数でない。
∴ F(π) ≠ F(a/b).
∴ π ≠ a/b.   (終)

総レス数 42
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200