2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺天才高校生、三角関数を二次関数で表すことに成功

1 :132人目の素数さん:2017/07/15(土) 14:19:04.12 ID:jJlKSVZt.net
y=sinx (0≦x<π)
y=(-4/π^2)(x-(π/2))^2+1 (0≦x<π)

2 ::2017/07/15(土) 14:26:27.98 ID:qAOI4WFY.net
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

■■■馬鹿板をスルと菅官房長官みたいな嘘吐きになります。そやし止めなさい。■■■



3 :132人目の素数さん:2017/07/15(土) 17:39:22.50 ID:zy6vmvEN.net
¥ ◆2VB8wsVUoo
きみ 女だね
おとこのものがない!

4 ::2017/07/15(土) 18:39:09.43 ID:qAOI4WFY.net
◆◆◆馬鹿板をスルと脳が馬鹿汁漬けになってアホになります。そやし止めるべき。◆◆◆



5 :132人目の素数さん:2017/07/15(土) 22:16:31.70 ID:gZTZbl/d.net
sinx=0の解は無数にある。
(2次関数)=0の解は2個。

x→∞のとき
|sinx|≦1で振動(極限なし)。
2次関数→∞(あるいはー∞)。

sinxは2次関数では表せない。
cosxも同様。tanxは少し違うが少し違うが、工夫すれば
多項式にならないことは似たような論法で証明できる。

6 :132人目の素数さん:2017/07/15(土) 22:21:35.82 ID:a0y+qC5y.net
どっちも見事な0点だな

7 :132人目の素数さん:2017/07/15(土) 22:22:25.28 ID:OkksdbBE.net
三角関数は無限乗積で表せる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81%AE%E7%84%A1%E9%99%90%E4%B9%97%E7%A9%8D%E5%B1%95%E9%96%8B

8 ::2017/07/16(日) 06:40:00.63 ID:lJ3jPa7S.net
◇◇◇希望に満ちた明るい日本の将来は、馬鹿板を許さないネット社会の実現から。◇◇◇



9 ::2017/07/16(日) 13:58:48.32 ID:lJ3jPa7S.net


10 ::2017/07/16(日) 13:59:08.40 ID:lJ3jPa7S.net


11 ::2017/07/16(日) 13:59:27.10 ID:lJ3jPa7S.net


12 ::2017/07/16(日) 13:59:45.40 ID:lJ3jPa7S.net


13 ::2017/07/16(日) 14:00:02.16 ID:lJ3jPa7S.net


14 ::2017/07/16(日) 14:00:20.11 ID:lJ3jPa7S.net


15 ::2017/07/16(日) 14:00:36.27 ID:lJ3jPa7S.net


16 ::2017/07/16(日) 14:01:01.95 ID:lJ3jPa7S.net


17 ::2017/07/16(日) 14:01:19.07 ID:lJ3jPa7S.net


18 ::2017/07/16(日) 14:01:37.66 ID:lJ3jPa7S.net


19 :132人目の素数さん:2017/07/17(月) 06:31:16.37 ID:3uiQ5SUz.net
0・y^2 + 0・y + sinx

20 ::2017/07/17(月) 06:45:04.13 ID:PMZXT70X.net


21 :132人目の素数さん:2017/07/19(水) 14:46:20.38 ID:PRDPVf+A.net
cos x = 2(cos x/2)^2 - 1.

22 :132人目の素数さん:2017/08/11(金) 15:49:39.57 ID:UcsGdtof.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

23 ::2017/08/11(金) 16:10:15.70 ID:ToUPXODc.net


24 ::2017/08/11(金) 21:07:47.36 ID:ToUPXODc.net


25 ::2017/08/11(金) 21:08:04.85 ID:ToUPXODc.net


26 ::2017/08/11(金) 21:08:22.84 ID:ToUPXODc.net


27 ::2017/08/11(金) 21:08:40.09 ID:ToUPXODc.net


28 ::2017/08/11(金) 21:08:57.82 ID:ToUPXODc.net


29 ::2017/08/11(金) 21:09:13.83 ID:ToUPXODc.net


30 ::2017/08/11(金) 21:09:30.33 ID:ToUPXODc.net


31 ::2017/08/11(金) 21:09:48.38 ID:ToUPXODc.net


32 ::2017/08/11(金) 21:10:04.48 ID:ToUPXODc.net


33 :132人目の素数さん:2017/08/11(金) 23:48:59.37 ID:OXujv9yn.net
>>21
第一種チェビシェフ多項式で
 cos(x)= T_2(cos(x/2)),

34 ::2017/08/12(土) 00:13:50.14 ID:Ay3s6hqd.net


35 :132人目の素数さん:2017/08/12(土) 09:05:29.70 ID:f/AuIqpl.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

36 ::2017/08/12(土) 09:06:47.22 ID:Ay3s6hqd.net


37 ::2017/08/13(日) 09:04:54.25 ID:KvJ/be4c.net


38 ::2017/08/13(日) 09:05:11.28 ID:KvJ/be4c.net


39 ::2017/08/13(日) 09:05:28.15 ID:KvJ/be4c.net


40 ::2017/08/13(日) 09:05:44.89 ID:KvJ/be4c.net


41 ::2017/08/13(日) 09:06:01.67 ID:KvJ/be4c.net


42 ::2017/08/13(日) 09:06:18.14 ID:KvJ/be4c.net


43 ::2017/08/13(日) 09:06:34.34 ID:KvJ/be4c.net


44 ::2017/08/13(日) 09:06:52.83 ID:KvJ/be4c.net


45 ::2017/08/13(日) 09:07:09.56 ID:KvJ/be4c.net


46 :132人目の素数さん:2017/08/14(月) 18:05:44.37 ID:Ya6iXcsv.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

47 ::2017/08/14(月) 19:34:11.40 ID:gAJfNsT/.net


48 :132人目の素数さん:2017/08/20(日) 07:37:19.95 ID:EgFHfW+Y.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

49 ::2017/08/20(日) 07:50:27.83 ID:vRIJh8/a.net


50 :132人目の素数さん:2017/08/26(土) 06:56:47.08 ID:CeZn2wfG.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

51 ::2017/08/26(土) 07:04:03.23 ID:Nv7xuP/c.net


52 ::2017/08/26(土) 08:42:45.60 ID:Nv7xuP/c.net


53 ::2017/08/26(土) 08:43:01.41 ID:Nv7xuP/c.net


54 ::2017/08/26(土) 08:43:18.46 ID:Nv7xuP/c.net


55 ::2017/08/26(土) 08:43:34.33 ID:Nv7xuP/c.net


56 ::2017/08/26(土) 08:43:49.87 ID:Nv7xuP/c.net


57 ::2017/08/26(土) 08:44:06.41 ID:Nv7xuP/c.net


58 ::2017/08/26(土) 08:44:22.35 ID:Nv7xuP/c.net


59 ::2017/08/26(土) 08:44:38.09 ID:Nv7xuP/c.net


60 ::2017/08/26(土) 08:44:52.75 ID:Nv7xuP/c.net


61 :132人目の素数さん:2017/08/26(土) 10:11:41.90 ID:CeZn2wfG.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

62 ::2017/08/26(土) 10:14:58.79 ID:Nv7xuP/c.net


63 :132人目の素数さん:2017/08/30(水) 13:36:10.04 ID:Gs2pOMIR.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

64 ::2017/08/30(水) 14:28:45.84 ID:xZ8twSlP.net


65 :132人目の素数さん:2017/08/30(水) 14:28:55.33 ID:Gs2pOMIR.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

66 ::2017/08/30(水) 14:36:05.91 ID:xZ8twSlP.net


67 ::2017/08/30(水) 19:32:33.35 ID:xZ8twSlP.net


68 ::2017/08/30(水) 19:32:49.15 ID:xZ8twSlP.net


69 ::2017/08/30(水) 19:33:04.83 ID:xZ8twSlP.net


70 ::2017/08/30(水) 19:33:21.34 ID:xZ8twSlP.net


71 ::2017/08/30(水) 19:33:37.90 ID:xZ8twSlP.net


72 ::2017/08/30(水) 19:33:54.40 ID:xZ8twSlP.net


73 ::2017/08/30(水) 19:34:10.64 ID:xZ8twSlP.net


74 ::2017/08/30(水) 19:34:28.94 ID:xZ8twSlP.net


75 ::2017/08/30(水) 19:34:46.84 ID:xZ8twSlP.net


76 :132人目の素数さん:2017/08/31(木) 01:36:09.80 ID:YHcB21O1.net
COSをマクローリン展開すると

1 - X^2/fact(2) + X^4/fact(4) - X^6/fact(6) + X^8/facr(8) - ...

※ ExcelだとFact()で階乗を計算できます


これ、どこまで計算しれば、COSを2π=360度まで計算できるのかと言いますと
18まで必要です

....+ X^16/fact(16) - X^18/fact(18)

こんな計算するよりも、スプライン補間した方が良くね?

77 :132人目の素数さん:2017/08/31(木) 08:10:37.82 ID:0miVNrvU.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

78 ::2017/09/01(金) 10:56:17.72 ID:7A4+w7Rv.net


79 ::2017/09/01(金) 10:56:33.30 ID:7A4+w7Rv.net


80 ::2017/09/01(金) 10:56:50.00 ID:7A4+w7Rv.net


81 ::2017/09/01(金) 10:57:05.23 ID:7A4+w7Rv.net


82 ::2017/09/01(金) 10:57:20.76 ID:7A4+w7Rv.net


83 ::2017/09/01(金) 10:57:35.95 ID:7A4+w7Rv.net


84 ::2017/09/01(金) 10:58:19.50 ID:7A4+w7Rv.net


85 ::2017/09/01(金) 10:58:41.01 ID:7A4+w7Rv.net


86 ::2017/09/01(金) 10:58:58.00 ID:7A4+w7Rv.net


87 ::2017/09/01(金) 10:59:16.81 ID:7A4+w7Rv.net


88 :132人目の素数さん:2017/09/02(土) 06:46:29.99 ID:3V8qFOPU.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

89 ::2017/09/02(土) 06:58:07.78 ID:z17/uuYO.net


90 :132人目の素数さん:2017/09/02(土) 11:56:49.45 ID:3V8qFOPU.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

91 ::2017/09/02(土) 12:31:16.10 ID:z17/uuYO.net


92 :132人目の素数さん:2017/09/02(土) 12:42:54.42 ID:3V8qFOPU.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

93 :132人目の素数さん:2017/09/02(土) 14:37:03.22 ID:3tq40uFe.net
ぼくならy=sinx<0<x<π>
 sinx=tとおく。
こんなかんじだとおもうよ。
 ちなみにぼくも二十代前半のころは、数式一つ一つに感動してたなWW

94 ::2017/09/02(土) 14:55:23.33 ID:z17/uuYO.net


95 ::2017/09/02(土) 14:55:39.71 ID:z17/uuYO.net


96 ::2017/09/02(土) 14:55:57.98 ID:z17/uuYO.net


97 ::2017/09/02(土) 14:56:13.92 ID:z17/uuYO.net


98 ::2017/09/02(土) 14:56:30.45 ID:z17/uuYO.net


99 ::2017/09/02(土) 14:56:47.13 ID:z17/uuYO.net


100 ::2017/09/02(土) 14:57:03.78 ID:z17/uuYO.net


101 ::2017/09/02(土) 14:57:42.60 ID:z17/uuYO.net


102 ::2017/09/02(土) 14:58:00.90 ID:z17/uuYO.net


103 ::2017/09/02(土) 14:58:18.65 ID:z17/uuYO.net


104 :132人目の素数さん:2017/09/02(土) 15:44:29.28 ID:awoEbFSw.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

105 ::2017/09/02(土) 15:47:47.73 ID:z17/uuYO.net


106 :132人目の素数さん:2017/09/05(火) 06:11:17.85 ID:PCfG056b.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

107 ::2017/10/24(火) 11:01:32.17 ID:n4VIAFJn.net


108 ::2017/10/24(火) 11:01:51.79 ID:n4VIAFJn.net


109 ::2017/10/24(火) 11:02:08.71 ID:n4VIAFJn.net


110 ::2017/10/24(火) 11:02:32.33 ID:n4VIAFJn.net


111 ::2017/10/24(火) 11:02:49.98 ID:n4VIAFJn.net


112 ::2017/10/24(火) 11:03:07.33 ID:n4VIAFJn.net


113 ::2017/10/24(火) 11:03:25.00 ID:n4VIAFJn.net


114 ::2017/10/24(火) 11:03:42.66 ID:n4VIAFJn.net


115 ::2017/10/24(火) 11:04:20.96 ID:n4VIAFJn.net


116 ::2017/10/24(火) 11:04:39.84 ID:n4VIAFJn.net


117 :132人目の素数さん:2018/05/11(金) 00:17:44.05 ID:JEs3MFfY.net
神が舞い降りたすげえアイデア
平面ベクトルの乗法と除法を複素数と同じで定義すれば最強じゃね?✌

118 :132人目の素数さん:2018/05/12(土) 08:59:24.36 ID:UQAP8lGo.net
>>1
誤差の最大値を求めよ。

119 :132人目の素数さん:2018/05/12(土) 10:53:50.44 ID:dc6kGOf/.net
>>118
0.056くらい

120 :132人目の素数さん:2018/05/12(土) 22:09:12.68 ID:fXKD1p3Q.net
誤差はともかく、0≦x<π での sin x の近似として f(x)=1-(x/(π/2)-1)^2 がイケてないと思うのは、f'(0)=4/π なところ
x=0 の近くで2割以上違ってて気持ち悪い
せめて4次式で g(x)=(π/4)f(x)+(1-π/4)f(x)^2 とするなら g'(0)=1 だし sin x の近似としては使えそう

121 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 19:36:32.02 ID:7cGty+2f.net
S_{m,n} = Σ[k=0,n-1] {cos(2kπ/n)}^m の値

mが奇数のとき  0
m=0   n
m=2   n/2  (n≠2)
m=4   3n/8  (n≠2,4)
m=6   5n/16  (n≠2,4,6)
m=8   35n/128  (n≠2,4,6,8)    


さらに n≠0 (mod 4) とすると、

奇数nに対し、
 σ(n) = (-1)^{(n-1)/2)} = mod(n,4)
とおく。

m=0
    n
m=-1
    σ(n)・n (n:奇数)、 0 (n≡2)
m=-2
    nn (n:奇数)、 nn/2 (n≡2)
m=-3
    σ(n)・n(nn+1)/2 (n:奇数)、 0 (n≡2)
m=-4
    nn(nn+2)/3 (n:奇数)、 nn(nn+8)/24 (n≡2)
m=-5
    σ(n)・n(5n^4 +10nn +9)/24 (n:奇数) 、 0 (n≡2)

122 :132人目の素数さん:2018/08/04(土) 15:21:14.90 ID:ZD/Bfk7m.net
[1]
n次の整多項式T_nを
 T_n(cos(t)) = cos(nt),
 T_n(cosh(t)) = cosh(nt),
によって定める。
 T_n(x) = (n/2)Σ(k=0,[n/2]) (-1)^k (n-1-k)!/{k! (n-2k)!} x^(n-2k),
を示せ。

123 :132人目の素数さん:2018/08/04(土) 15:22:28.55 ID:ZD/Bfk7m.net
[2]
n次の整多項式U_nを
 U_n(cos(t)) = sin((n+1)t) / sin(t),
 U_n(cosh(t)) = sinh((n+1)t) / sinh(t),
によって定める。
 U_n(x) = Σ(k=0,[n/2]) (-1)^k (n-k)!/{k! (n-2k)!} x^(n-2k),
を示せ。

124 :132人目の素数さん:2018/10/14(日) 04:56:27.57 ID:0CPQSloM.net
T_{2r+1}(cosθ) = cos((2r+1)θ),   …… 第1種チェビシェフ多項式

1 + T_{2r+1}(x) = 0,
の根のうち x=-1 を除いた r個の重根を考える。

積和公式
 2 sin(θ/2) cos((r+1/2)θ) = sin((r+1)θ) - sin(rθ),
から
 {1 + T_{2r+1}(cosθ)} / (1 + cosθ)
 = {1 + cos((2r+1)θ}/ (1 + cosθ) = {cos((r+1/2)θ)/cos(θ/2)}^2
 = {[sin((r+1)θ) - sin(rθ)]/sinθ}^2
 = {U_r(cosθ) - U_{r-1}(cosθ)}^2   …… 第2種チェビシェフ多項式

U_r(x) - U_{r-1}(x) のr個の単根は
 x = cos((2k-1)π/(2r+1))       (k=1,2,…,r)

125 :132人目の素数さん:2019/11/09(土) 21:59:29.83 ID:czrA/bm0.net
x≒0 では  cot(x) = cos(x)/sin(x) ≒ 1/x
cot(x) は 基本周期π をもつ。
この2つから
 cot(x) = 1/x + Σ[k=1,∞) {1/(x-kπ) + 1/(x+kπ)}
  = 1/x - Σ[k=1,∞) 2x/{(kπ)^2 - xx}
  = 1/x - x/3 + ・・・・
を予想するのは難しくないだろう。
xをπ/2ずらせば
 tan(x) = Σ[k=0,∞) {1/((k+1/2)π- x) + 1/(-(k+1/2)π- x)}
  = Σ[k=0,∞) 2x/{[(k+1/2)π]^2 - xx}
  = x + (1/3)x^3 + ・・・・,
となる。
これらは無限級数だから有理関数ではない。
しかし、有理関数に限りなく近いと考えても良いだろう。
てことは、xが複素数のときも望む精度で計算できる。

126 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 13:55:42.21 ID:xCXYnpIX.net
πを平方根で表わすことに成功

 π^2 + (1/π)^2 = (π - 1/π)^2 + 2 ≒ 10,
 π - 1/π ≒ 2√2,
これを改良して
 π - 1/π + 1/(2π^4) = 2√2,
∴ π = 3.141603

 π^2 + (1/π)^2 = (π + 1/π)^2 - 2 ≒ 10,
 π + 1/π ≒ 2√3,
これを改良して
 π + 1/π + 1/((√6)π^4) = 2√3,
∴ π = 3.1416016

また
π = √3 + √2 - (√3 + √2)/((4√3)π^4),
1/π = √3 - √2 + (√3 - √2)/((4√3)π^4),

総レス数 126
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200