2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校のかけ算順序問題×15

1 :132人目の素数さん:2017/01/15(日) 14:36:59.96 ID:O89tx09v.net
過去スレは>>2以降

308 :132人目の素数さん:2017/02/06(月) 19:12:05.20 ID:n6fhBfi9.net
>>306
やはり、disっているだけで内容が無いな。
私のどこが間違っているのか、指摘できてない。
指摘できるはずがないのだ。間違ってないから。
こういう論点のない罵倒をまだ続けるつもりか?
ここは、相対論のスレではないのだが。
やれやれ。(解ってて書くのならまだしも、、、)

>>ロケットが地球を出てほぼ等速で進み
>>ある所で反転して等速で帰ってくると、
>>地球からみればロケットの時間は遅れ
>はい、よくある間違い
日本語がちゃんと読めないのか?
私がその内容を主張しているのではない。
『ロケットが地球を出てほぼ等速で進み
ある所で反転して等速で帰ってくると、
地球からみればロケットの時間は遅れ
ロケットからみれば地球の時間遅れるから
再会したときの時間はどうなってる?
というのが、双子のパラドックス。』でひとつの文章だ。
こういう突っかかり方をしていては、
日常生活でも会話が成り立たなくて困るだろう?
困らないか。困っているのは、周囲の人だな。

>双子のパラドクスが特殊相対論のどの数学操作を
>ミスして起こるか理解してない証拠
双子のパラドクスは、特殊相対論の内容をミスして
起こるのではない。特殊相対論では記述できない
ロケットの加速運動を無視して、道中の慣性航行部分
だけで何かが結論できると思い違うから、起こるのだ。

>地球から出発した時点で既に起こっていることなんだよ。
出発するときロケットは加速するから、このときも
ロケットの時間の遅れは起こるには起こる。
この部分は加速のしかたで違ってくるから、
そこを定式化しないと計算の俎上に載らないが、
影響が大きいのはロケットが反転する部分だよ。

>片道であれば双子のパラドクスは起こらないのかね?
再会するときにどちらの時間が遅れているか?というのが
双子のパラドクスだから、片道飛行なら起こりようがない。
アホか。
行きがけの船中で互いの時間が遅れて見えるのは、
特殊相対論で説明されるが、それは別の問題だよ。

309 :132人目の素数さん:2017/02/06(月) 20:00:58.67 ID:n6fhBfi9.net
>>307
そうそう。単位つきの計算に関連して、
次元の話をしていたのだ。

>>258以降に書いているように、
単位つきの量の計算は、実数Rと
単位の乗法除法がなす群Gがなす
群環R[G]での演算となる。
群環を構成するには、Gは任意の可換群
でよいから、用途により「単位」は
好きなものを含めることができる。
お前の好きなMKSもそうだし、
TとLが同次元であるような系も
矛盾無く定義できる。
これは、物理ではなく、数学の話だ。

Gの生成元を一組決めることで
次元解析が可能になるが、
[m],[s]∈Gであっても、その間に
1[s]=c[m]という関係式があったら、
[s]はc[m]の別名でしかない。
両方をGの生成元に含めるのは冗長だ。
物理が[s]=c[m]を要請するなら、
数学上はそのようなR[G]を用意するだけだ。

>単位換算だと言ったんだがね、
>ただし次元を変える単位換算だ。
次元を変えたら、単位換算ではない。
同次元の量を計るのときに、単位を変えたら
その係数が変わるのが単位換算。
[km]を[mile]や[尺]に変えることだ。
t[s]とx[m]は、個々の状況とは関係なく
[s]=c[m]であるR[G]の下では常に
ct=xで換算できる。

総レス数 875
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★