2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校のかけ算順序問題×15

273 :132人目の素数さん:2017/02/03(金) 01:12:40.36 ID:DFQQ34EI.net
>>270
解ってないねえ。cを掛けて座標をctにするのは、単なる単位換算だよ。
時間tの単位を最初から[km]にとってあれば、cの値は1になるだけ。
空間と時間を分ける旧来の習慣に合わせてtを置くために、
単位換算の係数が必要になっただけだ。
日常の経験でも、水平距離は[km]、鉛直距離は[m]で表すことが多い。
これを(x[km],y[km],z[m])と座標にしたら、
物体の運動を計算するときには(x1,x2,x3)=(1000x,1000y,z)とか
置き直したくなるだろう?(ct,x,y,z)も、それと同じこと。
cが定数なら、[m]と[s]は同次元の単位なんだよ。
tは、4次元空間を計量で固有値分解した1方向の成分に過ぎない。
x,y,zとは、ただ単位が違うだけ。

>>263で書いたように、Gには好きな単位を入れて単位系を作れるが、
基本単位として[m]と独立な[s]を入れたら、それは相対論の単位系ではない。
MKSに毒され過ぎだろ。あれは、ただそのように定義したというだけのもので、
自然界がそうなってるという話ではないんだから。

総レス数 875
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★