2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明日数オリやんけ

1 :132人目の素数さん:2017/01/08(日) 22:35:05.02 ID:K6jrx9ca.net
ボーダーどうなるかな

2 :132人目の素数さん:2017/01/08(日) 23:49:23.12 ID:zEbWGBnN.net
ぱきゅーん 
ずきゅーん 
どきゅーん

3 :132人目の素数さん:2017/01/09(月) 01:26:22.24 ID:5luQGUIr.net
1に関係ない定期

4 :132人目の素数さん:2017/01/10(火) 15:28:40.97 ID:4A5/MNfU.net
受けて来た、神戸会場で。
難しかったです…(*´-`)

5 :132人目の素数さん:2017/01/10(火) 16:25:06.82 ID:EUAYJfRv.net
1~6はみんな出来てそう

6 :132人目の素数さん:2017/01/10(火) 18:44:52.04 ID:ACa7rjbE.net
>>5
確かに…受けられたんですか?

7 :132人目の素数さん:2017/01/10(火) 21:26:54.77 ID:342y5HGl.net
「できた奴が偉い」から「間違った奴が馬鹿」に模様替え?

8 :132人目の素数さん:2017/01/12(木) 00:44:34.78 ID:FiquyCDR.net
なんか二問しか合ってなかったんだが

9 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:19:45.55 ID:IKx0AR8K.net


10 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:20:02.77 ID:IKx0AR8K.net


11 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:20:21.47 ID:IKx0AR8K.net


12 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:20:39.12 ID:IKx0AR8K.net


13 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:20:56.78 ID:IKx0AR8K.net


14 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:21:15.70 ID:IKx0AR8K.net


15 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:21:32.98 ID:IKx0AR8K.net


16 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:21:52.30 ID:IKx0AR8K.net


17 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:22:11.05 ID:IKx0AR8K.net


18 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 17:22:29.01 ID:IKx0AR8K.net


19 :132人目の素数さん:2017/08/06(日) 17:57:58.18 ID:oDKJI1vJ.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

20 ::2017/08/06(日) 18:01:35.63 ID:+CYdGQny.net


21 :132人目の素数さん:2017/08/06(日) 18:02:02.29 ID:oDKJI1vJ.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

22 ::2017/08/06(日) 18:10:33.28 ID:+CYdGQny.net


23 :132人目の素数さん:2017/08/06(日) 18:10:44.60 ID:oDKJI1vJ.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

24 :132人目の素数さん:2017/11/28(火) 13:32:01.31 ID:8oBcz/rm.net
〔Problem 6〕

次の不等式をみたす有界無限実数列: x_0,x_1,x_2,… を1つ与えよ。

 i≠j ⇒ |x_i - x_j||i - j| > 1,

Construct a bounded infinite sequence x_0,x_1,x_2,…… such that |x_i - x_j||i - j| > 1 for every pair of distinct i,j.

IMO-1991(32nd,Sweden) modified.

解説: 数セミ、1991年10月号

25 :132人目の素数さん:2017/11/28(火) 13:34:03.81 ID:8oBcz/rm.net
実数列 x_0,x_1,x_2,… が有界である(bounded)とは、ある定数Cが存在して、
 すべての非負整数 i ≧ 0 に対して |x_i| ≦ C,
が成り立つことである。

26 :132人目の素数さん:2018/01/28(日) 21:20:06.34 ID:rIARjqAb.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

27 :132人目の素数さん:2018/01/29(月) 01:55:02.56 ID:rpoxteHp.net
それな(๑╹ω╹๑ )

28 :132人目の素数さん:2018/01/29(月) 05:27:24.17 ID:lt8YWlDS.net
志村五郎はもう起床したか!!?

29 :132人目の素数さん:2018/01/29(月) 05:28:59.92 ID:lt8YWlDS.net
日本時間で朝 5時30分だ。
志村五郎今どこにいる?? 豆をまきたいぞ。
志村五郎、米寿の年の準備はできておるか??

30 ::2018/04/06(金) 17:31:51.05 ID:I+Mybrk/.net


31 ::2018/04/06(金) 17:32:09.60 ID:I+Mybrk/.net


32 ::2018/04/06(金) 17:32:30.48 ID:I+Mybrk/.net


33 ::2018/04/06(金) 17:32:48.71 ID:I+Mybrk/.net


34 ::2018/04/06(金) 17:33:04.81 ID:I+Mybrk/.net


35 ::2018/04/06(金) 17:33:23.84 ID:I+Mybrk/.net


36 ::2018/04/06(金) 17:33:38.33 ID:I+Mybrk/.net


37 ::2018/04/06(金) 17:33:54.81 ID:I+Mybrk/.net


38 ::2018/04/06(金) 17:34:11.01 ID:I+Mybrk/.net


39 ::2018/04/06(金) 17:34:30.49 ID:I+Mybrk/.net


40 :132人目の素数さん:2018/07/26(木) 00:14:25.98 ID:ZQZlAKvh.net
IMO 2018

Problem 1
 Let Γ be the circumcircle of acute triangle ABC.
 Points D and E are on gegments AB and AC respectively such that AD = AE.
 The perpendicular bisectors of BD and CE intersect minor arcs AB and AC of Γ at points F and G respectively.
 Prove that lines DE and FG are either parallel or they are the same line.
 http://suseum.jp/gq/question/2890

Problem 2
 Find all integers n ≧ 3 for which there exist real numbers a_1,a_2,…,a_{n+2} satisfying
 a_{n+1} = a_1,a_{n+2} = a_2 and
  a_i a_{i+1} + 1 = a_{i+2}
 for i = 1,2,…,n.
 http://suseum.jp/gq/question/2891

Problem 3
 http://suseum.jp/gq/question/2892

Problem 4
 http://suseum.jp/gq/question/2893

Problem 5
 Let a_1,a_2,… be an infinite sequence of positive integers.
 Suppose that there is an integer N > 1 such that,for each n ≧ N,the number
  a_1/a_2 + a_2/a_3 + … + a_{n-1}/a_n + a_n/a_1
 is an integer.
 Prove that there is a positive integer M such that a_m = a_{m+1} for all m ≧ M.
 http://suseum.jp/gq/question/2894

Problem 6
 A convex quadrilateral ABCD satisfies AB・CD = BC・DA.
 Point X lies inside ABCD so that
  ∠XAB = ∠XCD and ∠XBC = ∠XDA.
 Prove that
  ∠BXA + ∠DXC = 180゚.
 http://suseum.jp/gq/question/2895

41 :132人目の素数さん:2018/07/29(日) 00:30:41.99 ID:MbuK+QQd.net
夏休みの自由研究「オリンピックのメダルについて」

オリンピック憲章では

「2. メダル及び賞状

2.2 メダルは、少なくとも直径 6.0 cm、厚さ 0.3 cm でなければならない。
 1位 及び 2位のメダルは銀製で、少なくとも純度 925/1000 であるものでなければならない。
 また、1位のメダルは少なくとも 6g の純金で金張り(またはメッキ)が施されていなければならない。」

とあり、IOCの規定には

 直径 D = 7〜12 (cm)
 厚さ t = 0.3〜1.0 (cm)
 重さ W = 500〜800 (g)
 材質 銀(Silver925)…… 金メダルと銀メダル
とする旨の規定がある。

もっとも、厚さtは、直径D、重さW=500(g)、材料から自動的に決まるが。

42 :132人目の素数さん:2018/07/29(日) 00:31:58.51 ID:MbuK+QQd.net
では、Rio2016 の場合はどうか?
 D = 8.5 (cm)
 W = 500 (g)

・金メダル
 純銀に純金(K24)を厚張り 〔19.32 (g/cm^3)〕
 単価(純銀) = 70 (円/g)
 単価(K24) = 4700 (円/g)
 材料費 = 32000 (円) + 28000 (円) = 60000 (円)

・銀メダル
 純銀を使用  〔10.50 (g/cm^3)〕
 単価 = 64 (円/g)
 材料費 = 32000 (円)

・銅メダル
 銅合金(ブロンズ)を使用 〔8.96 (g/cm^3)〕
 単価 = 0.6 (円/g)
 材料費 = 300 (円)

43 :132人目の素数さん:2018/07/29(日) 00:33:16.45 ID:MbuK+QQd.net
(比較例)
ノーベル賞
 金(18K)を使用!
 単価 = 3 500 (円/g)
 D = 6.6 (cm)
 W ≒ 200 (g)
 材料費 700 000円

44 :132人目の素数さん:2018/08/21(火) 00:37:28.72 ID:oZoclI/8.net
>>42

Rio2016 の場合
 D = 8.5 (cm)
 W = 500 (g)

・金メダル
 単価(銀92.5%) $0.61/g (約67円/g)
 単価(K24,>99.9%) $43.76/g (約4810円/g)
 材料費 = $0.61 x 494 + $43.76 x 6 = $564 (約62000円)

・銀メダル
 単価(銀92.5%) $0.61/g (約67円/g)
 材料費 = $0.61 x 500 = $305 (約33500円)

・銅メダル
 ブロンズ(Cu 95%, Zn 5%)


London2012     $708 (相場の騰貴)
Sochi2014   531g  $566
Rio2016   500g  $564
Tokyo2020    ?    ?

http://www.forbes.com/sites/anthonydemarco/2016/08/05/what-is-the-true-value-of-the-rio-olympics-gold-medal/

45 :132人目の素数さん:2018/08/21(火) 01:00:12.50 ID:oZoclI/8.net
>>42

PyeongChang2018 の場合
 D = 9.25 (cm)
 W = 586 (g)

・金メダル
 単価(銀92.5%) $0.54/g (約60円/g)
 単価(K24,>99.9%) $42.85/g (約4710円/g)
 材料費 = $0.54 x 580 + $42.85 x 6 = $570.3 (約62700円)

・銀メダル
 単価(銀92.5%) $0.54/g (約60円/g)
 材料費 = $0.54 x 586 = $316.5 (約34800円)

http://www.investopedia.com/financial-edge/0712/true-value-of-an-olympic-medal.aspx

46 :132人目の素数さん:2018/08/27(月) 00:57:10.19 ID:BuUP3N+h.net
>>24 >>25

 x_i = k{i・√m - 1/2}, k = 1 + 2√m,

ここに、m は平方数でない自然数。{ a }は a の小数部分。
(富蘭平太氏)

47 :132人目の素数さん:2019/10/09(水) 19:49:43.22 ID:iYJrGFAo.net
i≠j とする。
0 ≦ x_i, x_j < k,  
k > | x_i - x_j | = k・| |i-j|√m - n |,  ・・・・ (a)
ここに n = | [ i√m -1/2] - [ j√m -1/2] | ≧0,
ところで
k|i-j| - (|i-j|√m + n) = (k-2√m)|i-j| + (|i-j|√m - n)
 > (k-2√m)|i-j| - 1  (← a)
 = |i-j| - 1   (← k=1+2√m)
 ≧ 0,      (← i≠j)
これより
|i-j|・|x_i - x_j| = k|i-j|・| |i-j|√m - n|
 > (|i-j|√m + n)| |i-j|√m - n|
 = | (i-j)^2・m - nn |
 ≧ 1,     (← m≠平方数, i≠j)

数学オリンピック事典を一日一問以上解くスレ 206-209
数学オリンピック本選行きたいスレ 006-009
数学オリンピックの問題スレ 064-066, 084

総レス数 47
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200