2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学者 VS 東ロボ(ロボットは東大に入れるか)

1 :132人目の素数さん:2016/11/21(月) 08:06:41.27 ID:EcV9iVSb.net
国立情報学研究所(NII)、富士通研究所、サイバネットシステムの3者は11月14日、名古屋大学および東京大学と共同で、
NIIの人工知能(AI)プロジェクトである「ロボットは東大に入れるか」(東ロボ)において東大第2次学力試験に向けた論述式模試
とマークシート式の大学入試センター試験模試に挑戦し、論述式模試の数学(理系)で偏差値76.2、センター試験模試の
物理では偏差値59.0と、2015年度を大きく上回る成績を挙げたと発表した。
NII、富士通研究所、名古屋大学を中心に構成する「東ロボ」数学チームは、代々木ゼミナールの論述式模試である
「東大入試プレ」に挑戦した。
数学(理系)では、問題文を入力後、問題文の解釈から自動求解、解答の作成までをAIにより完全に自動で行ない
6問中4問を完答した結果、偏差値76.2(120点満点中80点)を獲得したという。2015年度は駿台予備学校の論述式模試を受験し、
数学(理系)は偏差値44.3(20点)だった。
http://news.mynavi.jp/news/2016/11/15/200/

東京医科歯科大 2010 年度 [数学]  (2009年までの問題分析)
合格可能な点数は、2009年は6割、2008年は7割、2007年は6割、2006年は6割、位でしょう。
毎年問題の傾向が変わるのは、出題者が毎年交代するせいであると思われます。2007年はやや得点しやすい
ですが、大問2,3で小問の間の関係を読み取る読解力がないと、高得点には結びつきません。ただ東大や東工
大に似たような問題があるので、それらを充分演習・理解していれば、8割以上得点することも可能です。しか
し高校数学からやや離れたところで問題が作られていますので、たとえ問題が解けたとしても、問題の意味が理
解出来ないこともあるでしょう。(東大も同じ)
2009年から?し気になった問題を見ていきましょう。
2009年大問1は、平面・空間の格子点の問題ですが、よく出題される数列の和に還元する格子点の個数の問
題ではありません。初等整数論でミンコフスキーが創始した「格子の幾何学」と呼ばれる分野の雰囲気です。
この分野では次のミンコフスキーの定理が有名です。(高木貞治「初等整数論講義」より)
http://www.waseda-eg.com/wp-content/uploads/2010/04/igakubu-ikashika2010.pdf

#入試数学というのは問題の意味を考えながら解くものではないらしいが・・・

2 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:40:11.69 ID:XjI3p56l.net


3 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:40:28.50 ID:XjI3p56l.net


4 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:40:46.01 ID:XjI3p56l.net


5 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:41:04.00 ID:XjI3p56l.net


6 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:41:21.89 ID:XjI3p56l.net


7 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:41:38.59 ID:XjI3p56l.net


8 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:41:58.65 ID:XjI3p56l.net


9 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:42:15.13 ID:XjI3p56l.net


10 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 08:42:31.15 ID:XjI3p56l.net


11 :132人目の素数さん:2016/11/21(月) 17:38:48.15 ID:KRHZjqgt.net
東ロボは 
文脈からデータベースを検索して確率の高いものを選ぶという
人工無能
グーグルのディープマインドと比べたら阿呆レベル

12 :132人目の素数さん:2016/11/21(月) 18:08:01.04 ID:ILHIH4lQ.net
東大のネームバリューに乗っかった見世物企画だよね

13 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 18:31:44.65 ID:XjI3p56l.net


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>

14 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:18:33.14 ID:XjI3p56l.net


15 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:18:50.58 ID:XjI3p56l.net


16 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:19:07.32 ID:XjI3p56l.net


17 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:19:22.22 ID:XjI3p56l.net


18 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:19:40.39 ID:XjI3p56l.net


19 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:19:56.92 ID:XjI3p56l.net


20 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:20:17.88 ID:XjI3p56l.net


21 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:20:36.69 ID:XjI3p56l.net


22 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:20:55.09 ID:XjI3p56l.net


23 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/21(月) 19:21:14.11 ID:XjI3p56l.net


24 :132人目の素数さん:2016/11/21(月) 21:47:05.70 ID:+Qg99Aey.net
>>11
それでも正解できるってとこが、このニュースのミソだよね。
解けない受験生がどれだけ無能かっていう。
最近のエライザは、結構チューリング合格っぽいらしいし。

25 :132人目の素数さん:2016/11/22(火) 11:51:07.18 ID:lfGDqTS1.net
現実世界をすべてシミュレーションすることはできないが、入試で問われる数学や物理はやることが大体決まっており、
こういうものに対処するシミュレーションを作成することはさほど困難とは思えない。

(1) 正八面体のひとつの面を下にして水平な台の上に置く。この八面体を真上から見た図(平面図)を描け。
(2) 正八面体の互いに平行な2つの面をとり、それぞれの面の重心を,とする。,を通る直線を軸としてこの八面体を1回転させてできる立体の体積を求めよ。ただし、八面体は内部を含むものとし、各辺の長さは1とする。
http://www.riruraru.com/cfv21/math/tum08f3.htm

自然言語の正確な読解はまだ困難(統計的機械翻訳ではムリ)だけど、入試数学で正四面体やら正八面体やらの
「ある辺」「ある頂点」「ある面」(いずれも「対称」)を、「回転」させるとか「接地」
させるとか「光を当ててその影が」とか「ある方向から眺めると」とか、やることは大体決まっているはず。
「台の上に置く」=「接地」と解釈できるようにする。

26 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:53:27.48 ID:gduvw08G.net


27 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:53:48.10 ID:gduvw08G.net


28 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:54:03.73 ID:gduvw08G.net


29 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:54:19.89 ID:gduvw08G.net


30 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:54:35.06 ID:gduvw08G.net


31 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:54:50.09 ID:gduvw08G.net


32 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:55:34.37 ID:gduvw08G.net


33 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:55:50.45 ID:gduvw08G.net


34 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:56:05.82 ID:gduvw08G.net


35 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 12:56:21.31 ID:gduvw08G.net


36 :132人目の素数さん:2016/11/22(火) 18:41:19.65 ID:atIPntpG.net
しょせん新井紀子レベル

37 :132人目の素数さん:2016/11/22(火) 18:54:19.08 ID:B03RdEOw.net
工学は成果物が具体的で誰にとっても分かりやすいからな

38 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:18:35.57 ID:gduvw08G.net


39 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:18:54.01 ID:gduvw08G.net


40 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:19:12.36 ID:gduvw08G.net


41 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:19:30.74 ID:gduvw08G.net


42 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:19:48.37 ID:gduvw08G.net


43 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:20:07.95 ID:gduvw08G.net


44 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:20:27.83 ID:gduvw08G.net


45 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:20:46.39 ID:gduvw08G.net


46 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:21:03.62 ID:gduvw08G.net


47 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/22(火) 19:21:25.12 ID:gduvw08G.net


48 :132人目の素数さん:2016/11/23(水) 11:19:35.18 ID:0t26m0Cp.net
¥のこと馬鹿ってよんでいい?
つか、ヒマそうな馬鹿だね(笑

49 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 11:51:58.03 ID:3HDEcW6H.net


50 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 13:39:57.14 ID:3HDEcW6H.net


51 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 14:34:32.09 ID:3HDEcW6H.net


52 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 16:33:14.03 ID:3HDEcW6H.net


53 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 18:00:57.62 ID:3HDEcW6H.net


54 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 18:12:00.38 ID:3HDEcW6H.net


55 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 20:36:17.70 ID:3HDEcW6H.net


56 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 22:04:56.62 ID:3HDEcW6H.net


57 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 22:55:04.24 ID:3HDEcW6H.net


58 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/23(水) 22:55:24.27 ID:3HDEcW6H.net


59 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/24(木) 16:29:05.99 ID:J7jdFaML.net


60 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/24(木) 18:37:15.43 ID:J7jdFaML.net


61 :132人目の素数さん:2016/12/02(金) 05:23:59.81 ID:gjiJSGsc.net
鉛筆持って紙に書く動作が遅いからタイムオーバーだろ?

62 :132人目の素数さん:2016/12/08(木) 19:38:25.30 ID:ME82YLlA.net
これからはシミュレーションの構築が簡略化されるので、来年の東ロボのセンター物理は大きく得点が伸びるに違いない。

 理化学研究所(理研)計算科学研究機構コデザイン推進チームの村主崇行特別研究員らと、千葉大学の堀田英之特任助教、
神戸大学の牧野淳一郎教授、京都大学の細野七月特任助教、富士通株式会社の井上晃マネージャーらの共同研究グループ※は、
スーパーコンピュータ「京(けい)」(注1)を用いて、数式のような簡潔な指示を書くだけでスーパーコンピュータでの計算に必要
となる高度なプログラムを自動生成できるプログラミング言語「Formura」を開発しました。
 スーパーコンピュータでの計算に必要となるプログラムはときに数十万行にも及び、作成やチューニングは大変困難です。
一方で、原理的にはシミュレーションしたい自然現象とその離散化法(注2)を指定すれば、プログラムは機械的に生成できます。
しかし、プログラミングはシミュレーションとコンピュータ双方に深い知識が必要となる非常に高度な作業であり、多数の計算機を
協調して動作させるスーパーコンピュータの性能を引き出す高度なプログラムを、自動かつ汎用的に生成することは不可能でした。
 そこで共同研究グループは、方程式がプログラムに変換されるまでの一連の段階に対応する数学的定義を作りました。
スーパーコンピュータが持つ階層のすべての段階において、自然が元来備えている「並列性」と「局所性」(注3)を保持する変換
を厳密に定めることで、新たなプログラミング言語「Formura」を開発しました。これによって、これまで不可能だったプログラミング
の機械化に成功しました。さらにFormuraは、同じアプリケーションに対して何万通りものプログラムを試し、最も速かったものを自動的に選択します。
 Formuraを開発したことで、規則格子シミュレーション(注4)分野においては、自然科学者が慣れ親しんだ方程式の記法を使ってシミュレーション
したい対象を記述することで、スーパーコンピュータの性能を引き出すための高度なプログラムが自動的に作成できるようになりました。
気象、地震、宇宙、生態ネットワークの研究など、規則格子シミュレーションを用いる分野の研究の加速が期待できます。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2016/12/2.html

63 :132人目の素数さん:2016/12/11(日) 12:17:53.91 ID:HYVAGAU5.net
この件について、日本棋院は何とコメントしてる?

64 :132人目の素数さん:2016/12/13(火) 01:27:26.61 ID:R6urjpBW.net
結局諦めたね

65 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:09:50.95 ID:SmsN7Loc.net


66 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:10:09.08 ID:SmsN7Loc.net


67 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:10:25.93 ID:SmsN7Loc.net


68 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:10:41.56 ID:SmsN7Loc.net


69 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:10:57.70 ID:SmsN7Loc.net


70 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:11:12.53 ID:SmsN7Loc.net


71 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:11:50.79 ID:SmsN7Loc.net


72 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:12:08.28 ID:SmsN7Loc.net


73 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:12:24.81 ID:SmsN7Loc.net


74 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/14(水) 16:12:42.00 ID:SmsN7Loc.net


75 :132人目の素数さん:2017/05/25(木) 10:27:13.93 ID:MWiJnIfr.net
確率の問題はまだ当分無理と思われる。一度には読み込めないからまず小さな文節に区切って、
何が何のことを指しているのかを把握しなければならない。

コンピューターの画面に、(※※)
記号○と×のいずれかを(記号〇と記号×は2つに一つで「背反」である)
表示させる(※)
操作をくり返し行う。(k回繰り返す)

このとき、(どんな時?)
各操作で、(「記号○と×のいずれかを」「表示させる操作」を「k回繰り返す」。)
直前の記号と(「k回の各操作」において)
同じ記号を(○か×か)
続けて表示する確率は、(・・・○〇・・・または・・・××・・・)
それまでの過程に(k回の各操作全てにおいて)
関係なく、(一定である)
pであるとする。(確率は0<p<1)

最初に、(k=1において)
コンピュータの画面に(※※)
記号×が
表示された。(※)
操作をくり返し行い、(k回繰り返す)
記号×が
最初のものも含めて(k=1のものも含めて)
3個出る(×・・・×・・・×、×××、××・・・×、×・・・××)
よりも前に(×・・・×・・・、××、××・・・、×・・・×)、
記号○がn個出る確率をPnとする。
http://math.nakaken88.com/problem/tokyo-u-r-2006-2/

76 ::2017/05/25(木) 19:26:47.63 ID:R56WRUD5.net


77 ::2017/05/25(木) 19:27:08.41 ID:R56WRUD5.net


78 ::2017/05/25(木) 19:27:29.67 ID:R56WRUD5.net


79 ::2017/05/25(木) 19:27:52.19 ID:R56WRUD5.net


80 ::2017/05/25(木) 19:28:14.07 ID:R56WRUD5.net


81 ::2017/05/25(木) 19:28:37.44 ID:R56WRUD5.net


82 ::2017/05/25(木) 19:28:58.15 ID:R56WRUD5.net


83 ::2017/05/25(木) 19:29:00.67 ID:R56WRUD5.net


84 ::2017/05/25(木) 19:29:25.59 ID:R56WRUD5.net


85 ::2017/05/25(木) 19:29:46.24 ID:R56WRUD5.net


86 ::2017/05/25(木) 19:30:06.83 ID:R56WRUD5.net


87 :132人目の素数さん:2017/06/08(木) 06:51:43.74 ID:lS8M6Ooq.net
>>75
今年の東ロボが楽しみ。

88 ::2017/06/09(金) 02:49:16.22 ID:XVb2Gvc9.net


89 ::2017/06/09(金) 02:49:33.83 ID:XVb2Gvc9.net


90 ::2017/06/09(金) 02:49:51.00 ID:XVb2Gvc9.net


91 ::2017/06/09(金) 02:50:10.82 ID:XVb2Gvc9.net


92 ::2017/06/09(金) 02:50:28.03 ID:XVb2Gvc9.net


93 ::2017/06/09(金) 02:50:46.45 ID:XVb2Gvc9.net


94 ::2017/06/09(金) 02:51:04.72 ID:XVb2Gvc9.net


95 ::2017/06/09(金) 02:51:23.38 ID:XVb2Gvc9.net


96 ::2017/06/09(金) 02:51:48.82 ID:XVb2Gvc9.net


97 ::2017/06/09(金) 02:52:07.43 ID:XVb2Gvc9.net


98 :132人目の素数さん:2017/07/21(金) 22:10:15.27 ID:TROq1Jv/.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

99 :132人目の素数さん:2017/08/16(水) 05:12:29.67 ID:YXzyLE2b.net
・・・。

100 :132人目の素数さん:2017/08/16(水) 05:12:46.83 ID:YXzyLE2b.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384

101 ::2017/08/16(水) 11:32:19.01 ID:m/p1jbfo.net


102 ::2017/08/16(水) 11:32:38.14 ID:m/p1jbfo.net


103 ::2017/08/16(水) 11:32:56.71 ID:m/p1jbfo.net


104 ::2017/08/16(水) 11:33:13.46 ID:m/p1jbfo.net


105 ::2017/08/16(水) 11:33:29.87 ID:m/p1jbfo.net


106 ::2017/08/16(水) 11:33:46.82 ID:m/p1jbfo.net


107 ::2017/08/16(水) 11:34:04.29 ID:m/p1jbfo.net


108 ::2017/08/16(水) 11:34:21.09 ID:m/p1jbfo.net


109 ::2017/08/16(水) 11:34:38.33 ID:m/p1jbfo.net


110 ::2017/08/16(水) 11:34:54.89 ID:m/p1jbfo.net


111 :132人目の素数さん:2017/08/16(水) 11:42:47.02 ID:lIKocgeM.net
なんかいんちき臭い研究だったなああ

112 ::2017/08/16(水) 12:03:43.65 ID:m/p1jbfo.net


113 ::2017/08/16(水) 16:10:01.23 ID:m/p1jbfo.net


114 :132人目の素数さん:2017/08/16(水) 21:02:08.86 ID:6tmowTco.net
藤林丈司

115 ::2017/08/16(水) 21:18:17.61 ID:m/p1jbfo.net


116 :132人目の素数さん:2017/08/18(金) 21:02:05.93 ID:Ii25XgFd.net
こういうAIの話って結局は問題文の解釈とか人の言葉のアバウトとかシチュエーションとしてありえるかありえないかをプログラムする側がどれだけ想定できるかって話だと思う。
ドラえもんのようなロボットは夢のまた夢のまた夢なんだろうな。

117 ::2017/10/24(火) 18:04:27.99 ID:n4VIAFJn.net


118 ::2017/10/24(火) 18:04:45.99 ID:n4VIAFJn.net


119 ::2017/10/24(火) 18:05:04.96 ID:n4VIAFJn.net


120 ::2017/10/24(火) 18:05:22.50 ID:n4VIAFJn.net


121 ::2017/10/24(火) 18:05:41.78 ID:n4VIAFJn.net


122 ::2017/10/24(火) 18:05:59.45 ID:n4VIAFJn.net


123 ::2017/10/24(火) 18:06:18.02 ID:n4VIAFJn.net


124 ::2017/10/24(火) 18:06:36.36 ID:n4VIAFJn.net


125 ::2017/10/24(火) 18:06:54.38 ID:n4VIAFJn.net


126 ::2017/10/24(火) 18:07:14.40 ID:n4VIAFJn.net


127 :132人目の素数さん:2018/03/15(木) 20:06:31.94 ID:4mrz5LEk.net
新井紀子教授のAIやコンピュータに関する知識は素人に毛が生えた程度
新井紀子教授の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本が大変売れているようです。
私も本を購入し精読させていただきました。
一言で感想を言うと、新井紀子教授のAI技術に関する知識はせいぜいAI関連ニュースに詳しい人レベルであり、
そのベースであるコンピュータに関する知識もほぼ素人だということがわかりました。
https://mywarstory.tokyo/inconvenient-truth/

128 :132人目の素数さん:2018/03/24(土) 18:30:30.34 ID:5qz/NSxP.net
>>127
私も関連分野の理論をやってますが、それは同意しますね
でも、新井さんのチームのレベルでも東大は可能かもしれない

129 :132人目の素数さん:2018/03/24(土) 22:42:48.07 ID:5qz/NSxP.net
>>116
逆に考えたら、そういう限界を破る理論はそもそもあるのか、という話になるね
あると証明できたら引く手あまたになる

130 ::2018/04/06(金) 19:42:59.66 ID:I+Mybrk/.net


131 ::2018/04/06(金) 19:43:16.05 ID:I+Mybrk/.net


132 ::2018/04/06(金) 19:43:36.53 ID:I+Mybrk/.net


133 ::2018/04/06(金) 19:43:55.35 ID:I+Mybrk/.net


134 ::2018/04/06(金) 19:44:13.66 ID:I+Mybrk/.net


135 ::2018/04/06(金) 19:44:31.15 ID:I+Mybrk/.net


136 ::2018/04/06(金) 19:44:49.26 ID:I+Mybrk/.net


137 ::2018/04/06(金) 19:45:08.01 ID:I+Mybrk/.net


138 ::2018/04/06(金) 19:45:26.86 ID:I+Mybrk/.net


139 ::2018/04/06(金) 19:45:48.26 ID:I+Mybrk/.net


140 :132人目の素数さん:2019/07/01(月) 04:46:14.26 ID:trthb3Y3.net
ブレイクスルーは必ず起こる

141 :132人目の素数さん:2020/10/22(木) 19:44:02.58 ID:Bo2o63hU.net
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

142 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 23:20:08.79 ID:cPwNFWX5.net
自分の意志でやったことかどうかの違いでは?

胸がドキドキ → 心臓の鼓動は意識ではあんまりコントロールできない
ちんぽをしこしこ → 自分の意識でやってること、

ただ高級食材の動物のちんこを食べて触感がしこしこするなら
ちんぽがシコシコします、は正しい。

143 :132人目の素数さん:2020/11/19(木) 01:50:43.93 ID:BCB5hpq7.net
意外とGoogleが東ロボを作れば、東大の問題が解けるようになるかもな。
日本人がセンスがないだけで、Googleが本気を出せばアルファ碁みたいなことになるかもしれない。

144 :132人目の素数さん:2021/06/06(日) 21:20:20.93 ID:DrG1mMzO.net
日曜劇場「ドラゴン桜」第7話★3

総レス数 144
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200