2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【数学検定】数学検定1級 合格4

1 :132人目の素数さん:2016/11/17(木) 23:59:27.38 ID:Q61QPCLB.net
日本数学検定協会ホームページ
https://www.su-gaku.net/

※前スレ
【数学検定】数学検定1級 合格3【合格率6.5%】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1477821166/

2 :132人目の素数さん:2016/11/18(金) 00:00:46.06 ID:yz4bDeTQ.net
スレ立ててみたけど、いらなかったかな?
1級だけ専用スレがあるのは何か理由があるのだろうか。

3 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:09:05.16 ID:PzrxZaDK.net


4 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:09:23.71 ID:PzrxZaDK.net


5 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:09:41.14 ID:PzrxZaDK.net


6 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:09:58.00 ID:PzrxZaDK.net


7 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:10:15.17 ID:PzrxZaDK.net


8 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:10:32.57 ID:PzrxZaDK.net


9 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:10:49.78 ID:PzrxZaDK.net


10 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:11:10.94 ID:PzrxZaDK.net


11 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:11:28.88 ID:PzrxZaDK.net


12 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 04:11:47.16 ID:PzrxZaDK.net


13 :132人目の素数さん:2016/11/18(金) 10:52:42.99 ID:Uw/ocyzN.net
前スレは荒らしばかりだったし、
荒らしがいなかったらいなかったで過疎するし、微妙なところだなー

自分は1級受けたときにスレの書き込みは相当参考にしたから、
受かった人が、勉強の仕方とか使った教材とか書き込めば
これから受けようとする人にも有意義なスレになるんじゃないか

14 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:34:29.59 ID:PzrxZaDK.net


15 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:34:49.47 ID:PzrxZaDK.net


16 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:35:09.22 ID:PzrxZaDK.net


17 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:35:27.39 ID:PzrxZaDK.net


18 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:35:48.11 ID:PzrxZaDK.net


19 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:36:07.07 ID:PzrxZaDK.net


20 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:36:24.14 ID:PzrxZaDK.net


21 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:36:42.39 ID:PzrxZaDK.net


22 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:37:01.19 ID:PzrxZaDK.net


23 :◆2VB8wsVUoo :2016/11/18(金) 11:37:19.54 ID:PzrxZaDK.net


24 :132人目の素数さん:2016/11/19(土) 10:00:07.37 ID:/U28UJuW.net
その通りなんだよね…。

一次はここに載ってる過去問が全て解けるようになれば、実力は充分だな。
http://amateurmath.web.fc2.com

一次特有の複雑な計算や時間が足りない点は試験慣れするしかないけど。
あと、下手に全問解くより、5問に絞って解いた方が良いかも知れない。

25 :132人目の素数さん:2017/10/20(金) 19:00:54.60 ID:GQv5XXD1.net
HP の過去問が更新されたぞ。

26 :132人目の素数さん:2017/10/24(火) 01:06:19.02 ID:znjEzwzD.net
【問1】
 明日の日経平均株価の終値を求めよ。

27 ::2017/10/26(木) 03:56:24.78 ID:jT09z118.net


28 ::2017/10/26(木) 03:56:44.07 ID:jT09z118.net


29 ::2017/10/26(木) 03:57:02.41 ID:jT09z118.net


30 ::2017/10/26(木) 03:57:21.03 ID:jT09z118.net


31 ::2017/10/26(木) 03:57:39.51 ID:jT09z118.net


32 ::2017/10/26(木) 03:57:58.53 ID:jT09z118.net


33 ::2017/10/26(木) 03:58:16.86 ID:jT09z118.net


34 ::2017/10/26(木) 03:58:36.33 ID:jT09z118.net


35 ::2017/10/26(木) 03:58:55.34 ID:jT09z118.net


36 ::2017/10/26(木) 03:59:19.74 ID:jT09z118.net


37 :132人目の素数さん:2017/12/04(月) 06:02:39.08 ID:e0tzbyIT.net
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    見てるだけでムカツク存在、小池勇貴
    マ・ザ・コ・ン・こ・い・け・ゆ・う・き・が・カ・レ・ー・に・と・う・じ・ょ・う・!
    ぶさいくでも小池勇貴だい。
    家べんけい補欠@勇貴はマザコン!
    志望校は、開成、桐蔭だってさ。頑張れ小池勇貴。
    しってる。小池勇貴。若葉台の有名中学生だよ。
    小池勇貴って見てるだけでムカツクは。

38 :132人目の素数さん:2017/12/04(月) 06:05:21.10 ID:e0tzbyIT.net
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    補欠でも小池勇貴だい。
    家べんけい補欠@勇貴はマザコン!
    家べんけい小池勇貴がやってくる。
    最近のカメラは米粒みたいに小さいからエアコンでもどこでもついちゃう。
    若.葉.台.の.超.有.名.中.学.生
    小池勇貴なめんなよ。
    表札にブランだってよ。

39 :132人目の素数さん:2017/12/09(土) 03:37:51.47 ID:3cYYAclV.net
あげ

40 :132人目の素数さん:2018/01/04(木) 18:30:59.02 ID:aOJc9f4X.net
日本数学検定協会がサイトで公表しているが1級2次の過去問ですが、
解答を見ても全くわかりません。誰か教えてください。

問題はこのサイトの問題3です。
https://www.su-gaku.net/common/pdf/support_sample/question/1q_q_2ji.pdf

解答はこれです。
https://www.su-gaku.net/common/pdf/support_sample/answer/1q_ans_2ji.pdf

解答のDのΠによる切り口がなぜ凸図形でその端点が前述の6頂点なのかわかりません。
教えてください

41 :132人目の素数さん:2018/01/05(金) 00:43:28.81 ID:58+mkwdL.net
>>40
ギャップを埋めろっていう演習問題なんだろ
それとマルチポストはマナー違反

42 :132人目の素数さん:2018/01/05(金) 01:48:48.99 ID:vuVmKa4K.net
>>41
すいません。
マルチポストは違反とは知らなかった。これは失礼しました。
そもそも4次元空間の超立方体Dと超平面Πがどうな図形なのかわかりません。

43 :132人目の素数さん:2018/01/05(金) 02:01:55.00 ID:vuVmKa4K.net
>>41
準1級持ちですが、なかなか1級を受験するレベルに到達できなくて困っています。
線形代数と大学レベルの微積と常微分方程式と確率統計は一通り勉強しましたが、
過去問を自力で解くのはおろか解答みても理解不能なことが多すぎます。
あなたの言う「ギャップを埋めろ」の意味がさっぱりわかりません。
詳しい解説をお願いします。

44 :132人目の素数さん:2018/01/05(金) 02:20:11.85 ID:vuVmKa4K.net
>>43
すいません。わかりました。
前述のことがらから、結論が導出されることに気付きました。

45 :132人目の素数さん:2018/01/05(金) 20:39:32.52 ID:0WGP0DDE.net
1級合格に何を求め期待しているのですか?

46 :132人目の素数さん:2018/01/06(土) 00:28:24.98 ID:GK64uGuT.net
>>45
何も求めてません。学生時代に数学が好きだったので趣味でやっています。
僕は1994年に龍谷大学理工学部数理情報学科を卒業しました。
大学時代の試験は教科書やノート持ち込み可だったため、あまり真剣に勉強しませんでした。
なので今度はしっかり大学数学を勉強し直そうと思っています。
そのためには数検1級がちょうど手頃だと思ったからです。
2級(2014年合格)、準1級(2015年合格)は大学数学を学び直すための前提として勉強しました。
仕事をしながらなのでゆっくり勉強しています(笑)

47 ::2018/01/20(土) 00:55:53.26 ID:Vdmu6X2x.net


48 ::2018/01/20(土) 00:56:12.34 ID:Vdmu6X2x.net


49 ::2018/01/20(土) 00:56:33.67 ID:Vdmu6X2x.net


50 ::2018/01/20(土) 00:56:55.31 ID:Vdmu6X2x.net


51 ::2018/01/20(土) 00:57:16.62 ID:Vdmu6X2x.net


52 ::2018/01/20(土) 00:57:37.30 ID:Vdmu6X2x.net


53 ::2018/01/20(土) 00:57:57.13 ID:Vdmu6X2x.net


54 ::2018/01/20(土) 00:58:16.59 ID:Vdmu6X2x.net


55 ::2018/01/20(土) 00:58:37.03 ID:Vdmu6X2x.net


56 ::2018/01/20(土) 00:58:58.82 ID:Vdmu6X2x.net


57 :132人目の素数さん:2018/03/03(土) 14:02:01.17 ID:ajNYw3uF.net
もうすぐ中2だ、こいけゆうき。
友達100人、こいけゆうき。
算数検定準1級だ、こいけゆうき。
算数だけでも、こいけゆうき。

      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中2デビュー!
     ノ       \

58 :132人目の素数さん:2018/03/03(土) 14:02:01.76 ID:ajNYw3uF.net
もうすぐ中2だ、こいけゆうき。
友達100人、こいけゆうき。
算数検定準1級だ、こいけゆうき。
算数だけでも、こいけゆうき。

      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中2デビュー!
     ノ       \

59 :132人目の素数さん:2018/03/25(日) 15:53:30.93 ID:SG06o+WC.net
もうすぐ中2だ、こいけゆうき。
友達200人、こいけゆうき。
算数検定準1級だ、こいけゆうき。
算数だけでも、こいけゆうき。

      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達200人、中2デビュー!
     ノ       \

60 :132人目の素数さん:2018/04/08(日) 18:03:48.83 ID:XDJoZ5gv.net
わくわく中学2年生!小池勇貴と友達になろう。
個性たっぷり小池勇貴と友達にならないと学校生活終わりだよ。
小池勇貴と友達になるには数学が出来ることが条件です。

      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中2デビュー!
     ノ       \

どきどきわくわく中学2年生、クラスでは小池勇貴に注目だ!!

61 :132人目の素数さん:2018/04/08(日) 22:22:48.47 ID:scYZDDu8.net
これお願い https://twitter.com/fcbliebe1900/status/982789462525554689?s=19

時速って書くなら/hいらないし/h付けるなら時速いらないと思うがどうよ?

62 ::2018/04/09(月) 08:46:18.14 ID:io+q775y.net


63 ::2018/04/09(月) 08:46:35.25 ID:io+q775y.net


64 ::2018/04/09(月) 08:46:53.22 ID:io+q775y.net


65 ::2018/04/09(月) 08:47:12.14 ID:io+q775y.net


66 ::2018/04/09(月) 08:47:32.62 ID:io+q775y.net


67 ::2018/04/09(月) 08:47:49.44 ID:io+q775y.net


68 ::2018/04/09(月) 08:48:07.61 ID:io+q775y.net


69 ::2018/04/09(月) 08:48:26.27 ID:io+q775y.net


70 ::2018/04/09(月) 08:48:45.05 ID:io+q775y.net


71 ::2018/04/09(月) 08:49:02.21 ID:io+q775y.net


72 :132人目の素数さん:2018/04/10(火) 05:19:52.77 ID:cgRjeD8b.net
おまいら馬鹿だろ

73 :132人目の素数さん:2018/05/23(水) 08:47:55.76 ID:ZavYKd8j.net
前回(一つ前)公開された過去問、どっかない?

立方体の問題があったと思いますが、どんな問題だったか知りたく

74 :132人目の素数さん:2018/05/26(土) 17:15:50.36 ID:tBWbsYev.net
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    ベルディ多摩けりへたくそばかり。
    テニスしながらうんこもらした小池勇貴。
    おかあさんといっしょ、小池勇貴。
    算数できないやつは人間じゃない。竹上はバカ。
    プラレール、新幹線のぞみ号ファインストーリアB703系発車。
    泣いてらおかあさんがやってくれる。
    みんなからビンタ、小池勇貴だい。

75 :132人目の素数さん:2018/05/26(土) 17:53:49.08 ID:CSEZGrUW.net
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    小池勇貴と友達になろう。
    小池勇貴ムカツクんだよ、よってくるな。
    苛められない為に、遠くのこまざわようちえんにいってたんだ。
    学校はどう?
    若.葉.台.の.超.有.名.中.学.生
    小池勇貴をみているとムカツクは。
    小池勇貴うぜぇ〜。

76 :132人目の素数さん:2018/05/26(土) 18:26:40.83 ID:Io7d8BYd.net
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    わんわんわん、ファインストーリアって犬飼ってもいいんだっけ?
    プラレールであそんでる小池勇貴だい。
    バスケやってるやつってクズばかりだよな。
    子分は、たけがみ、りょうま、ゆうすけ。
    小池勇貴の秘密、盗撮カメラでばっちり中継。これは言えん。
    一人っ子だよ こいけゆうき
    はげちょんぱこいけゆうき

77 :132人目の素数さん:2018/05/26(土) 18:28:10.22 ID:Io7d8BYd.net
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    わんわんわん、ファインストーリアって犬飼ってもいいんだっけ?
    プラレールであそんでる小池勇貴だい。
    バスケやってるやつってクズばかりだよな。
    子分は、たけがみ、りょうま、ゆうすけ。
    小池勇貴の秘密、盗撮カメラでばっちり中継。これは言えん。
    一人っ子だよ こいけゆうき
    はげちょんぱこいけゆうき

78 :132人目の素数さん:2018/06/09(土) 15:58:02.88 ID:9saJa04I.net
>>61

当然、その通りだよ。

79 :132人目の素数さん:2018/06/11(月) 02:01:10.22 ID:o1uECcgw.net
何か過去問見る限り一級ってかなり単簡なのでは?

80 :132人目の素数さん:2018/06/11(月) 07:51:33.63 ID:c0Mrrf1K.net
>>79
簡単かどうかはその人の能力にもよるけど、一般的には難しいレベルだと思うぞ。
あと、一次は時間制限が厳しいから、どんなに能力が高くても合否は運によるところも大きい。

81 :132人目の素数さん:2018/06/11(月) 12:46:15.31 ID:9sAkPvq3.net
そうか?
東大一年生でしんぶり真面目に勉強した人なら全員受かりそうなレベルと思った

82 :132人目の素数さん:2018/06/11(月) 13:09:42.16 ID:mspb+xjK.net
一般的に、東大一年生になるのは難しいとレベルだろ。

83 :132人目の素数さん:2018/06/11(月) 13:09:50.91 ID:PFOPGBk+.net
しんぶりはワロタ
「しんふり」な
お前が東大に無縁なのはよくわかったわ

84 :132人目の素数さん:2018/06/11(月) 20:27:46.69 ID:o1uECcgw.net
全員受かりそうなレベルだと思った

85 :132人目の素数さん:2018/06/14(木) 08:01:18.05 ID:IUzCFR5E.net
んでこれってどれくらいの学力を保証することになんの?

86 :132人目の素数さん:2018/06/14(木) 17:24:15.39 ID:p8HGXrX8.net
理系大学入学レベル

87 :132人目の素数さん:2018/06/15(金) 00:12:06.72 ID:22AJdf4f.net
本当にガチで
そういうレベルの低さだよ

88 :132人目の素数さん:2018/06/15(金) 11:32:07.09 ID:4F89p/6Q.net
数検のメインターゲットは中高生だろうし
しかたなかんべ

89 :132人目の素数さん:2018/06/16(土) 07:54:54.17 ID:IFNc98SW.net
数検1級は出題範囲(解くのに必要な知識)こそ高校数学全般+大学教養課程程度でしかなく、
過去問をぱっと見た感じだとそれほど難しそうには見えないのだが、
国公立大学の数学科の奴らが受けても不合格者が続出してしまう試験。

90 :132人目の素数さん:2018/06/16(土) 18:22:52.66 ID:f/A6HIg+.net
数学科だから人より数学が優れてる
というわけではない。

91 :132人目の素数さん:2018/06/17(日) 04:59:22.83 ID:nI+rR6a5.net
駅弁理学部って偏差値50くらいしかないし

92 :132人目の素数さん:2018/06/17(日) 11:00:44.64 ID:owFOV67/.net
出題範囲を見たり過去問を数問解いただけの人には伝わりにくい難しさがあるのは間違いない。

93 :132人目の素数さん:2018/06/17(日) 14:22:02.21 ID:ki1B7rP7.net
>>92が認めたくないのはわかるが
正直、出題範囲の基礎事項+閃き力
だけで受かる人多数いるだろうね。

94 :132人目の素数さん:2018/06/17(日) 20:46:19.17 ID:owFOV67/.net
「多数」の定義が不明だが、そもそも合格率が10%を切っている訳で、
その10%未満の合格者の中でも一部の人達を指して「多数」とはあまり言わないのでは?

95 :132人目の素数さん:2018/06/17(日) 22:33:02.73 ID:ki1B7rP7.net
認めたくないのはわかるが‥

96 :132人目の素数さん:2018/06/17(日) 23:22:22.29 ID:yxdjKzGT.net
この試験に合格するポテンシャルを持つ人は、多く見積もっての10%くらいだと思う。
そういった人が実際に勉強して試験に挑むのはさらに1%くらいかな。
この予想が当たっていれば、最終的には10万人くらいが1級ホルダーになるね。

97 :132人目の素数さん:2018/06/18(月) 12:11:11.95 ID:6w2QVdcJ.net
同志社や明治も簡単簡単言われるけど一応同世代の上位10%くらいには入るらしいね

98 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 18:09:54.58 ID:ov2JhB6S.net
今日試験だったわけだが、誰か受験した人おらんのかね

99 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 20:08:06.18 ID:7ucTKdvB.net
固有値もとめられんかた

100 :132人目の素数さん:2018/07/23(月) 06:42:05.02 ID:ZmDr1RvR.net
それは確実におわたパターンでない?
まあ他の問題の出来にもよるだろうけど

101 :132人目の素数さん:2018/07/24(火) 22:12:11.41 ID:e1BbbUZR.net
一次固有値わからんかったけど
二次はほぼできた

102 :132人目の素数さん:2018/07/27(金) 19:36:30.61 ID:dcgIhUoM.net
二次の最後の問題は固有値使わなかったのかい

103 :132人目の素数さん:2018/07/27(金) 22:13:26.99 ID:lNradx8f.net
二次の最後の問題は固有値を使わなくても答えは求められる

104 :132人目の素数さん:2018/07/28(土) 14:37:20.18 ID:rry2ahSK.net
そんな事は分かってるよ

105 :132人目の素数さん:2018/08/03(金) 00:25:30.40 ID:7HERLLkj.net
サラスの定理を間違えるとか
やらかした‥
何度やっても多項式が解ける形にならず焦った。
6項の足し算のうち、+の項が対角の一項のみなことに後で気づいてショック受けた

106 :132人目の素数さん:2018/08/03(金) 00:27:22.90 ID:/jFTnRql.net
一級って三次方程式の解使うのかとx=u+vとかおいて頑張ってた

107 :132人目の素数さん:2018/08/03(金) 06:30:24.31 ID:pHjTMzn8.net
サラスの定理を間違えるっておいおい...
と言うわいはポアソン分布の問題で算数レベルの足し算間違えたw
0.6755+0.0821が0.8576になっとるというw

108 :132人目の素数さん:2018/08/19(日) 01:11:22.19 ID:38vkMh18.net
本スレで被害妄想激しいやつにここへ追い出されたぜ。
ショウモないやつだったぜ。

109 :132人目の素数さん:2018/08/19(日) 14:25:32.47 ID:38vkMh18.net
1級なんて簡単だよな。

110 :132人目の素数さん:2018/08/23(木) 08:14:43.05 ID:B7BQj6Dq.net
1級の合格率低すぎwww
あんな簡単な試験なのにwww

111 :132人目の素数さん:2018/10/11(木) 22:28:36.41 ID:uAW4jyHl.net
前回の2次試験にて
統計分野はどんな問題が出ましたか?

112 :132人目の素数さん:2018/10/14(日) 14:51:46.60 ID:diEGFuxX.net
25年前に数学科に受かったけど
面倒くさくて二日くらいしか大学行ってなくてそのまま除籍
暇だから数検1級受けようと思うけど
何から始めたらいい?

当時とは教科書変わりすぎてさっぱりわからん。
一応準1はこの前さらっと復習して受けたら受かりました。
1級は過去問見ても意味不明。

113 :132人目の素数さん:2018/10/14(日) 15:18:01.23 ID:gEiLAVsh.net
山口大学理学部 偏差値(河合塾)
数理 前 58% 50.0 後 78% 52.5
物情 前 62% 47.5 後 70% 52.5
生化 前 66% 50.0 後 74% 55.0
地球 前 74% 47.5 後 74% ---

114 :132人目の素数さん:2018/10/14(日) 18:41:19.20 ID:Ca3P1Aqw.net
数学インストラクターとかいうのになるには
11万円のお布施が必要だってか

115 :132人目の素数さん:2018/10/14(日) 19:42:12.39 ID:gXujOgTE.net
なんか宗教にありがちなシステムみたい

116 :132人目の素数さん:2018/10/28(日) 20:30:05.26 ID:lK0MmDjJ.net
今回の1級の必須問題簡単ではなかった?

あと、1選んだ人いる?

(1)は10^e/pと1/pの循環小数が同じであることから(10^e−1)/pは自然数で10^e−1はpの倍数と述べて、
(2)はp=3の時は111が3の倍数でp≠3では(1)から10^e−1がpの倍数で10^e−1=9999・・・になるから9R_nがpの倍数でR_nがpの倍数だと示したけど合ってる?

117 :132人目の素数さん:2018/11/16(金) 05:15:10.31 ID:xzOl6hwV.net
数学関係の試験だと保険数理があるな。
アクチュアリー。
せっかくだからそちらもやっちゃえばいい。
どうせ余裕あるんだから。

118 :132人目の素数さん:2018/11/16(金) 05:18:25.47 ID:ye674Hr2.net
>>112
放送大学の教科書買って順にこなすとか。
放送授業を録画(録音)して利用するのもいい。
登録しなければ教科書代だけ。

119 :132人目の素数さん:2018/11/16(金) 06:09:38.86 ID:KHfHS9mz.net
【社会】小学5年生が大学レベルとされる数学検定1級に合格・・・最年少記録を更新★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542289677/

120 :132人目の素数さん:2018/11/24(土) 09:12:37.13 ID:DyYQdzv6.net
彼氏彼女の選び方

n人の中から最良の1人を選ぶとき、k番目まではスルーして、k+1番目以降から、
今まで出会った最良の人を超える人が見つかった時点で、その人を選ぶ
その人をAとする

確率P(k、n)は、最良の人A(t番目)を見出すためにk人までスルーして、
k+1人以降から、最良の人を見出す確率 (n>=3)

つまり、k+1人目以降の人の中から、今まで出会った中で最高の人を
超える人Aを見つける確率を最大にする

まず、明らかにスルーしていいのは、t−1人目までなので、
t−1>=k
次に最良の人Aがt番目に現れる確率は1/nで、そのAに出会う確率はk/(t−1)
つまりk=t−1の時100%でAと出会うがt−1よりkが小さくなるにつれ
Aと出会う確率が低くなる
よって
P(k、n)=(1/n)(k/(t−1)) 
ただし、t−1=k、k+1、・・・、n−1
よって最良の人Aを見出す確率Pは

P=Σ(t=k+1〜n)P(k、n)=Σ(t=k+1〜n)(1/n)(k/(t−1))
P=(k/n)Σ(t=k+1〜n)(1/(t−1))
ゆえに
P=(k/n){(1/k)+(1/(k+1))+・・・+(1/(n−1))}・・・(1)

121 :132人目の素数さん:2018/11/24(土) 09:16:02.59 ID:DyYQdzv6.net
テイラー展開(使用する知識)

無限回微分可能なf(x)について次式(T)が成り立つ
これをf(x)のx=aでのテイラー展開という

f(x)=f(a)+f’(a)(x−a)+(f”(a)/2!)(x−a)^2+・・・
・・・+({f(a)のn回微分}/n!)(x−a)^n+・・・

f(x)=Σ(n=0〜∞)({f(a)のn回微分}/n!)(x−a)^n・・・(T)

但し^は乗の意味で^nはn乗を意味する以下同様

マクローリン展開(使用する知識)

式(T)についてa=0としたものをf(x)のマクローリン展開という
これは次式(M)で表せる
f(x)=Σ(n=0〜∞)({f(0)のn回微分}/n!)x^n・・・(M)

log(1+x)(ただし底はe)をマクローリン展開する

122 :132人目の素数さん:2018/11/24(土) 09:18:04.76 ID:DyYQdzv6.net
f(x)=log(1+x)とおくと
f(0)=log1=log e^0=0
同等にして、
f’(x)=1/(1+x)、f’(0)=1

f”(x)={(1+x)^(-1)}’=(−1)1(1+x)^(-2)
f”(x)=(−1)(1+x)^(-2)
f”(0)=−1

f(x)の3回微分=(−2)1(−1)(1+x)^(-3)=2(1+x)^(-3) 
f(0)の3回微分=2=2!

f(x)の4回微分=(−3)1・2(1+x)^(-4)=−6(1+x)^(-4)
f(0)の4回微分=−6=−3!

f(x)の5回微分=(−4)1(−6)(1+x)^(-5)=24(1+x)^(-5)
f(0)の5回微分=4!

これらを(M)に代入すると
log(1+x)=0+x+((−1)/2!)x^2+(2!/3!)x^3+
((−3!)/4!)x^4+(4!/5!)x^5+・・・
log(1+x)=x−((x^2)/2)+((x^3)/3)−((x^4)/4)+・・・
これを式(2)とする

(2)についてx≒0のとき、log(1+x)≒x・・・(3)

123 :132人目の素数さん:2018/11/24(土) 09:18:39.37 ID:DyYQdzv6.net
前置きとして
log n=log{(n/(n−1)}{(n−1)/(n−2)}・・・{3/2}{2/1}
∴ log n=log{1+1/(n−1)}+log{1+1/(n−2)}+・・・+log{1+1/1}
(3)より
log n≒1/(n−1)+1/(n−2)+・・・+1/1・・・(4)
∴ log n≒1/(n−1)+・・・+1/k+{1/(k−1)+・・・+1/1}・・・(5)
(4)、(5)より
log n≒1/(n−1)+・・・+1/k+log k
log n − log k ≒ 1/(n−1)+・・・+1/k
∴ log(n/k)≒1/k+1/(k+1)+・・・+1/(n−1)・・・(6)
(1)と(6)より
P=(k/n)log(n/k)

P=P(k)とおくと

P’(k)=(1/n)log(n/k)+(k/n)(log(k/n)^(−1))’
P’(k)=(1/n)log(n/k)−(k/n)(log(k/n))’
P’(k)=(1/n)log(n/k)−(k/n)(1/n)(k/n)
P’(k)=(1/n){log(n/k)−1}

P’(k)=0のとき、log(n/k)=1=log e 
∴ n/k=e
∴ k=n/e

kの取りうる範囲は1<=k<=n−1

k=1のと、きP’(1)=(1/n)(log n − 1)
初期条件n>=3より P’(1)>0
k=n−1のとき、 P’(n−1)=(1/n)(log(n/(n−1))−1)
初期条件n>=3より P’(n−1)<0

ゆえにk=n/eのときP=P(k)は極大値、最大値をとる

ゆえに最良の人Aを見出す確率Pが最大になるときのkの値は、k=n/e

つまり、n=100(人)のとき、

e≒2.718、1/e≒0.368より
100×0.368=36.8
よって出会いから36人目までスルーして、その後出会った人から、
今まで出会った相性の最高の人を超える人が現れた時点でその人を選べばよい。 

124 :132人目の素数さん:2019/01/27(日) 15:17:02.74 ID:PxuKSk69.net
現実問題として、予めnがわからんのよ

125 :132人目の素数さん:2019/03/02(土) 11:05:55.83 ID:uD7uryFt.net
1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
二次はともかく、一次の試験はおかしい。

126 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/03(日) 08:55:09.00 ID:KV/cokeJ.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

127 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:12:01.61 ID:+HJd7Inz.net
この資格って意味あるの?
数学検定の資格をもっていなくても数学使っていいわけだし。
運転免許だと、資格がないと運転できないじゃんか。
見栄を張るだけの無意味な資格の代表じゃん。
2級くらいまでは、難易度低くて1級で足踏みさせて受験料を儲ける
悪徳業者の手口にみえてしかたない。
英語検定なら、1級で同時通訳の仕事に応募できるとか意味あるけどね。
応募できるだけ、更なる難しい試験にうかれば採用ってね。
数学検定1級より、数学の教員や教授として採用されているほうが全然勝組じゃねぇ。
本当に数学が出来る奴は、こんな資格見向きもしないと思うよ。

128 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:15:43.72 ID:+HJd7Inz.net
>>125
もっと金になる資格をめざさないとな。
医師や弁護士は、難易度高すぎるとして、
低難易度で金になる資格なら、
初任介護職員、危険物乙4、フォークリフト、自動2輪車(郵便局でバイト可)、行政書士
などの方がいいぞ。すべて国家公的資格で資格がないと業務ができない系な。

129 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:17:43.83 ID:rfo3KcPB.net
>>127
その理解で合ってると思うよ。
受験の内申点と、教育関係の就職には有利になるんじゃないかな。メリットはそれくらいだと思う。
俺は趣味で受けたけど、1級はそういう人が大半じゃないかな。

130 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:23:54.16 ID:+HJd7Inz.net
>>129
つまり2級以下はバカの証明書になって、
教育関係の就職には不利になるわけね。
準1級でも、1級には通用しないという
立派な証明書になるわけだ。

131 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:25:27.06 ID:1A1jIwcv.net
金は稼げてるからな
仕事するためだけの勉強はやりたくない

132 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:26:05.64 ID:+HJd7Inz.net
2級というバカの汚名を返上する為には、
年に3会受験料を払うという構図。
かぼちゃの馬車、ジャパンライフ級の悪徳商法じゃねーか。

133 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:28:20.58 ID:+HJd7Inz.net
1級の問題みてみたけど、時々難しい漢字があるから、
漢字検定2級位の漢字力がないと、問題の意味すらわからない。

134 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:30:39.99 ID:+HJd7Inz.net
あと無意味な資格といえば、そろばんだね。
他人から、スゲーといわれたいだけの為に、
時間と労力を投入するなんてただのアホ。

135 :132人目の素数さん:2019/03/31(日) 12:33:44.66 ID:+HJd7Inz.net
知り合いが必死に何度もトライしているんだけど、
なんとか愚かさを伝えてやりたい。
このスレみてるかなぁ〜?

136 :132人目の素数さん:2019/04/01(月) 06:11:59.09 ID:a0AXwjkK.net
>>130
いや、ならないだろ。
ひねくれた解釈してるけど、相手にした俺がバカだったよ。

137 :132人目の素数さん:2019/04/01(月) 11:45:44.40 ID:qv0R5IjF.net
ゲームやるのと同じだろ
趣味だよ趣味

138 :132人目の素数さん:2019/04/05(金) 00:37:01.57 ID:uu8Hh6k3.net
みんな、何回目で合格した?
まだ合格していない人は、何回落ちてきた?

139 :132人目の素数さん:2019/04/05(金) 00:47:24.69 ID:uu8Hh6k3.net
あと、準1級の場合は何回目で合格した?

俺は
準1級:3回目で合格
1級:3回落ちた

140 :132人目の素数さん:2019/04/05(金) 01:22:24.85 ID:zbNIojob.net
準1一発、1級三発

141 :132人目の素数さん:2019/04/06(土) 16:28:37.11 ID:gn8z869u.net
1年準備して1発合格

142 :132人目の素数さん:2019/04/06(土) 16:46:21.95 ID:a2jqzVQb.net
2次は1発だったが1次は2回
1次は合格率に10倍近く開きがあるから、いかにアタリ回を受けられるかの運ゲーに近い
2次は10〜20%で安定してる感じ

143 :132人目の素数さん:2019/04/14(日) 17:09:53.23 ID:W+MzQv8H.net
今回の一次結構易しかった気がするが
とは言っても5点取れるかというと難しいな

144 :132人目の素数さん:2019/04/14(日) 20:14:35.20 ID:OI55Zuxv.net
>>136
面接官「数学検定2級をお持ちなのですか?」
面接官「準1級、1級はうけられましたか?」
応募者「いいえ、時間がなくて受けていません。でも朝鮮したいです。」
…本当は10回以上落ちている。(ToT)。

145 :132人目の素数さん:2019/04/15(月) 01:55:22.33 ID:fOIs6LRv.net
10回以上はきついな・・・・
もし点数が上がってきているのなら、諦めずに続ければいつかはうかるだろうけども。
ただ、その「いつか」がいつになるのかがわからないのが苦しいんだよな。

146 :132人目の素数さん:2019/04/15(月) 23:18:01.81 ID:p2uRwx+U.net
2級もってる奴は絶対に準1級にトライしているだろうから、
準1級をなんども落ちているのは確実だよ。
そういう、高等な数学はできませんの証明になってしまう。
1級だけが、上限未知数で本当にすごいといわれる。
そこにつけこんで何度も受験料や教材でもうける商売さ。
1級保有者も何回目で合格って記載してほしいよな。
1回と2回では全然違うし。
1級合格(13回目)とか。

147 :132人目の素数さん:2019/04/16(火) 00:17:10.45 ID:RLWBviPZ.net
1級を1回で受かる人の中には、運がとてもいい人もそこそこいると思う。合格率が低い時に1次、2次両方に同時合格できるならば、なかなかの実力者だと思うが、当たり回に受けて1回で受かってもすごいとは思えぬ。

148 :132人目の素数さん:2019/04/16(火) 00:44:08.96 ID:e06277n5.net
合格率がある程度一定なら回数表示も意味あるけど、現状だと単なる"運のよさ"みたいになっちゃうからね
2%(50人に1人)〜20%(5人に1人)とか酷すぎ

149 :132人目の素数さん:2019/04/16(火) 16:19:06.10 ID:Oyvz81PV.net
当たり回といっても、80%は落ちるわけだろ?
実力がなければ、当たり回でも合格できない。
合格者を卑下するような発言は慎みたまえ。

150 :132人目の素数さん:2019/04/16(火) 19:17:29.21 ID:e06277n5.net
アホか、回数表示の無意味さを言っているだけだ

151 :132人目の素数さん:2019/04/17(水) 05:49:36.33 ID:cZ/yPhrq.net
おれも回数表示とかどうでもいいわ


それとは違う話で、一級に受かってからも趣味的に何度も受けてる人とかいるのかな?
受かったり落ちたりとかw

152 :132人目の素数さん:2019/04/17(水) 09:21:52.16 ID:W97bfNpE.net
特1級で地底院レベルの問題を出してもいい気がする

153 :132人目の素数さん:2019/04/17(水) 14:05:45.49 ID:nUbrOqER.net
俺は回数表示が欲しいけどな。
どれくらい大変か、大まかな目安にはなるし。
必要ないと思う人は、スルーすればいい。

154 :132人目の素数さん:2019/04/17(水) 14:56:09.76 ID:t2tcgJLf.net
はぇ〜こういう馬鹿もおるんやなぁ

155 :132人目の素数さん:2019/04/19(金) 04:58:58.81 ID:59M7tg+t.net
合格率10%程度なんだから、
10回に1回しか受からないと考えればええやん

156 :132人目の素数さん:2019/04/20(土) 11:15:32.00 ID:bnU8DJJE.net
>>149
卑下ねぇ

157 :132人目の素数さん:2019/04/20(土) 11:56:23.97 ID:UpYSU/aY.net
1級スレのわりに論理的な思考できてない奴おおくね?
・・・あぁ、だから受からないのか

158 :132人目の素数さん:2019/05/02(木) 04:01:08.93 ID:5a6l6p3g.net
人からスゲーと言われたい為の資格だから、
10回目とか記載されたら、馬鹿にされてしまう。
でも、努力をした事は評価されるよ。
伸びしろはないけど、努力家ではあると。

今日は合格発表日だね。

159 :132人目の素数さん:2019/05/02(木) 04:04:02.08 ID:5a6l6p3g.net
先に社会に、でたとかでなく、
勉強ばかりして、
10浪して東京大学に合格した奴の評価だよ。

企業としては欲しいかな?

160 :132人目の素数さん:2019/05/02(木) 16:31:43.55 ID:Nl3bXMLm.net
10浪して東京大学に合格した奴はすごいと思うね
俺はそんな気力はないー

161 :132人目の素数さん:2019/05/02(木) 21:19:42.60 ID:5a6l6p3g.net
>>160
うん、すごい努力家である事はたしかだよ。
でも、卒業できるかは不明だ。
だって、まわりはその10年を1年でやってのけた天才ばかりだ。
そいつらと相対評価される。
10年の留年がゆるされれば、10年かけて卒業できるだろうけど。

次の10年で数学検定。社会にでるのは60歳を過ぎたころになるね。

162 :132人目の素数さん:2019/05/02(木) 21:22:16.36 ID:5a6l6p3g.net
知り合いが準1級合格に、人生をかけていて、まだ合格できない。
なんとかして、この負のスパイラルから救ってやりたい。
潮時ってのも必要かと。

163 :132人目の素数さん:2019/05/03(金) 04:12:54.48 ID:sX6X0EcT.net
準1級 最年少合格記録は小学2年生。
もう中高生はあきらメロン。(^o^)

164 :132人目の素数さん:2019/05/03(金) 12:12:16.89 ID:dI+DKegY.net
ここは1級のスレ。
準1級の話はよそでしてくれ。

165 :132人目の素数さん:2019/05/05(日) 01:42:45.65 ID:VRl2IQsk.net
>>162
ちなみに何歳なんその人

166 :132人目の素数さん:2019/05/07(火) 05:51:35.32 ID:6ohNn7Em.net
>>164
1級の最年少記録は、小学5年生だね。
もう中高生はあきらメロン。(^o^)

167 :132人目の素数さん:2019/05/12(日) 11:31:26.38 ID:ZKmJLDkP.net
小学2年生が一発合格した試験に、何度も落ちる中学3年生がいるらしいぞ。

168 :132人目の素数さん:2019/05/14(火) 12:01:32.49 ID:a3g21n2P.net
この資格に必死になる理由が全くわからないよ。

数学検定をもっていないと数学を使ってはいけないという訳ではないし。

ただ、見栄をはるだけの資格じゃんか。

英検1級なら、翻訳や通訳の仕事に応募できるとかあるけどね。

そろばん検定と数学検定は全く意味のない見栄はるだけの資格だよ。

無資格で数学をつかっても、罰則や罰金ないよ。

169 :132人目の素数さん:2019/05/19(日) 10:20:32.68 ID:3Axd+WpO.net
>>144
朝鮮したい…

170 :132人目の素数さん:2019/05/20(月) 18:56:29.89 ID:cHPnYt2V.net
数学を使う許可を取るためというよりは、
自分が数学を使えるかどうか確認するための資格だと思ってる

171 :132人目の素数さん:2019/05/20(月) 21:42:27.60 ID:XjJ37d/K.net
>>170
目安程度の目標を目的と勘違いしちゃう連中。

172 :132人目の素数さん:2019/05/22(水) 17:16:41.06 ID:Jijg//SG.net
https: twitter.com/Apple_ipnone

ヒトモドキニホンザル発狂死自殺しろ
(deleted an unsolicited ad)

173 :132人目の素数さん:2019/05/24(金) 22:18:59.12 ID:m4yjfYk9.net
twitter.com/WEiqtksuVJFp2VM

障害者寄生虫ヒトモドキニホンザルをぶち殺せ

174 :132人目の素数さん:2019/06/10(月) 19:25:41.36 ID:FxVuJVlW.net
 数検1級なんてもはやないよ。問題は回ごとにコロコロ変わる、受かるかどうかは運次第

 問題作成者が2流程度の理学部数学科を卒業した人で、その人と性が合うか、もしくはそいつを上回るほどの数学強者

なら受かるがそうでないと合格はほぼほぼ不可能。受かってる人はたまたま作成者と気が合うような人か、東大理系生などの

ガチ強者、あるいは、ごく一部に修行を積んで問題作成者と精神を一にしたとかいう、涙ながらの努力者ばかりで、検定1級という

ものがあるわけじゃないからな

175 :132人目の素数さん:2019/06/10(月) 21:11:50.56 ID:fNB09H3A.net
準一君?

176 :132人目の素数さん:2019/06/10(月) 23:24:27.55 ID:L3FJvBM3.net
なんか戦後日本流機会平等で一番マトモだったのは改悪前の司法試験合格であって
受験数学理系医学部入学ではないことがよくわかる。

177 :132人目の素数さん:2019/06/18(火) 15:18:38.70 ID:ODX7CGG/.net
準1くんは1級にチャレンジしたのか?

178 :132人目の素数さん:2019/06/18(火) 23:46:04.44 ID:yDrCVCr3.net
いや流石に1級は何回受けてもムリだろ

179 :132人目の素数さん:2019/06/19(水) 14:57:36.92 ID:bsxhQXSy.net
いや6,7年頑張れば受かると思う。そこまで継続する覚悟がないなら辞めた方がいいだろうな。

180 :132人目の素数さん:2019/06/19(水) 15:09:45.86 ID:lBzHPdMX.net
そんなに簡単に受かるか?
継続を前提として、老化との闘いになるだろうな

181 :132人目の素数さん:2019/06/19(水) 16:07:26.31 ID:bsxhQXSy.net
6〜7年間試験勉強だけをしていればの話だよ。そんな生活してりゃあ失うものは多大だけどな。

182 :132人目の素数さん:2019/06/19(水) 16:08:30.11 ID:bsxhQXSy.net
ん?準1くんはご老年なのか?

183 :132人目の素数さん:2019/06/19(水) 21:46:30.70 ID:zZNGhNm0.net
準一くんのレベルじゃ何年経っても無理だよ。

184 :132人目の素数さん:2019/06/19(水) 21:52:47.15 ID:vxmnPY/w.net
3年くらい受け続けて簡単な回にようやくって感じだったもんな

185 :132人目の素数さん:2019/06/20(木) 00:48:03.67 ID:t2mchWth.net
別スレの、しかも、大分過去の人を持ち出してどうするんだ?その人を忘れられないのか?愛しているのか?1つになりたいのか?

186 :132人目の素数さん:2019/06/21(金) 23:55:20.87 ID:6jqvSe5S.net
そいつのことも含めてだが数学のせんすないやつに1級は無理何年かかっても無理

187 :132人目の素数さん:2019/06/23(日) 16:22:00.89 ID:dFIgDbKi.net
問題二の答えはn/2^nであってる?

188 :132人目の素数さん:2019/06/23(日) 16:29:18.21 ID:dFIgDbKi.net
今回余裕回

189 :132人目の素数さん:2019/06/23(日) 22:35:26.69 ID:DwIpISEK.net
一次
問1. 1
問2. 1
問3. x=0
問4. @√21/6 A(-1/3,-5/3,1)
問5. @0.507 A0.448
問6. -3/2*(2x+3y+1)/√(4x^2+9y^2+12xy+4x+6y+2)^3
問7. 3cos(2x)+3/2sin(2x)-3e^x

190 :132人目の素数さん:2019/06/23(日) 22:48:17.19 ID:DwIpISEK.net
ん?
問4Aは確実に間違い

191 :132人目の素数さん:2019/06/23(日) 23:18:19.07 ID:DwIpISEK.net
二次の問題4
『YのXへの回帰直線』とは何?
と思ってしまった。
Y=aX+bと置くのか、それとも
X=aY+bと置くのか

どちらが正しい?

192 :132人目の素数さん:2019/06/23(日) 23:41:47.23 ID:DwIpISEK.net
まあ、定義がよくわからないものには触れないのがベスト

193 :132人目の素数さん:2019/06/24(月) 00:12:12.71 ID:wAWVJdap.net
数学って過去問やる意味がないなと感じる。

ほぼ無勉だったが何となくで受かってしまう

194 :132人目の素数さん:2019/06/28(金) 12:26:21.16 ID:+t+DD/S1.net
運が良かっただけの無勉自慢www

195 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 00:49:24.78 ID:gghAMdwj.net
数学は見たことがない問題が出る
では見たことない問題が出たときどうするか?
それが大事ではないですかね?
過去問ばかり解いたりしても意味がないと思います。どうせ同じ問題は出ないのだから。
https://youtu.be/ixGxaZRPT5U

196 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 01:01:57.54 ID:gghAMdwj.net
ここに書き込む人はよく運が良かった悪かったなどとよく言いますが、運悪く問題の巡り合わせが良くなかったとしても合格する人材はいると思います。
運で合否を決めつけるのはやめましょう

197 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 07:02:51.26 ID:dmYVr/mS.net
「運悪く問題の巡り合わせが良くなかったとしても合格する人材」のみが合格するのならともかく、運/不運は必ずあります
つまり、運で決めつけるのも大アリです

198 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 07:08:07.97 ID:FPvkug0R.net
数学検定も最近のブームに合わせて確率論統計学にそんなにおもねるようになったのか。

199 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 11:02:47.40 ID:2AWKUNmU.net
しかし、模範解答の発表ってなんでこんなに時間がかかるんだろう?
模範解答は問題作った時にできてるだろうし、
ネット時代なんだからすぐ示すことはできそうだが?

200 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 14:20:24.78 ID:yCst31mK.net
>>197
無い

201 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 16:20:24.67 ID:DHiuKlHq.net
【数学検定】数学検定1級 合格4
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

202 :132人目の素数さん:2019/06/29(土) 23:28:00.32 ID:ea2wRB6E.net
>>201
学コンの評価って実力抜群が最高だったのか
俺も実力抜群まではとったことあるけど(もちろん1位ではない)
もっと上があるのだと思ってた

203 :132人目の素数さん:2019/06/30(日) 20:51:08.35 ID:R85zxUIQ.net
yのxに対する回帰直線、と手元のテキストには載っている。

2次の第2問は、n/2^(n-1)かな。

204 :132人目の素数さん:2019/07/01(月) 11:56:41.27 ID:r9ePRd29.net
1Ψ2019/06/25(火) 00:34:34.62ID:zfr8KYBz


 24日、東京地裁で、数学検定1級の二次試験問題の採点を不合理とし、
採点を修正する命令を下す判決があった。柴田義明裁判長は「模範解答では
難解な解答例を示しているが原告は高校数学の範囲内で相当のところまで
解法を示しておりこれに対して0.3点しか与えなかったのは不合理」とし、
また「微分方程式を用いて解けばよいと答案に記載してあったのに何ら加点
しなかったのも不合理」として、総得点を1.6点から2.1点に修正して成績表を
送り直すよう、被告公益財団法人数学検定協会に命じた。

http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3551

205 :132人目の素数さん:2019/07/02(火) 15:35:23.49 ID:JigaMii3.net
そうかあ

206 :132人目の素数さん:2019/07/02(火) 21:49:55.66 ID:kkuZs9Pr.net
100!から5の累乗除いた数を5で割った余りって、mod5で、
(1×2×3×4)が5の倍数以外で20セット、5の倍数で4セット、
25の倍数で1セットでてくるから、
(24)^25≡(-1)^25≡-1≡4 (mod5)じゃないか?

207 :132人目の素数さん:2019/07/03(水) 11:34:28.93 ID:DwyO+998.net
ベクトルの1次従属の条件は,
行列式=0を解けばいいので,
x=±1,1/2になるね。

208 :132人目の素数さん:2019/07/03(水) 19:28:12.41 ID:dqLWAG/2.net
2815
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

209 :132人目の素数さん:2019/07/05(金) 22:34:15.14 ID:8RapZI5p.net
I=∫√(x^2+a^2)dxって、
I=x√(x^2+a^2)-∫x^2/√(x^2+a^2)dx
=x√(x^2+a^2)-∫{(x^2+a^2)-a^2}/√(x^2+a^2) dx
2I=x√(x^2+a^2)+∫a^2/√(x^2+a^2) dx
I=(1/2){x√(x^2+a^2)+a^2log(x+√x^2+a^2)}
となるのは高校レベルだから一般の微積では
公式として使っていいと思うんだけど。

210 :132人目の素数さん:2019/07/06(土) 17:38:59.82 ID:vwP7UjAD.net
手なりで積分できるから公式化する必要はない。

211 :132人目の素数さん:2019/07/11(木) 11:05:26.45 ID:C1PE23v4.net
WEBだと点数表示ないのか。
曲面積の最後の定積分の代入ミスがどれくらい引かれたか知りたかったんだが。
2完2.0と、代入ミス0.9、(1)だけ0.4の3.3と予想してる。

212 :132人目の素数さん:2019/07/14(日) 15:23:10.17 ID:MQo2q+Tw.net
答えの道筋が合ってても採点基準の回答に則ってないと×にされることがあるのが数学検定

213 :132人目の素数さん:2019/07/14(日) 15:24:07.16 ID:MQo2q+Tw.net
定積分の代入?
なにそれって感じだな

214 :132人目の素数さん:2019/07/14(日) 15:25:02.10 ID:MQo2q+Tw.net
>>207
??
計算間違ってなくね?

215 :132人目の素数さん:2019/07/14(日) 15:33:49.29 ID:MQo2q+Tw.net
行列式けっこう最後簡単になるぞ

216 :132人目の素数さん:2019/07/14(日) 18:34:06.71 ID:AnTa/oQ0.net
>>214
1....x......1..x-1
x....1......1....-1
1..x-1...1.....x
1..-1.....x.....1

これの行列式だから、
1........x............1......x-1
0...1-x^2....1-x....-x^2+x-1
0......-1..........0.......1
0....-1-x......x-1....2-x
となって、
(x-1)(x^2-x+1)+(x+1)(x-1)+(x^2-1)(x-1)+(x-1)(x-2)
=2x^3-x^2-2x+1
=(x-1)(x+1)(2x-1)=0
HPの解答もx=1,1/2,-1になってる

217 :132人目の素数さん:2019/07/20(土) 11:04:50.73 ID:bSAoQnjE.net
0500
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

218 :132人目の素数さん:2019/07/26(金) 15:33:16.56 ID:L46xmb6p.net
6月検定の結果きましたね。
1次 問題1ミスって6/7 平均点が2.8だから合格率は15〜20%だと思われる。
2次 選択問題で(1)だけ正解した問題は0.5
   必須で最後の式変形でミスったのは0.3引かれて0.7(大学受験の模試の配点なら40点中
4点くらいの減点が通常だろう。裁判起こすか?w)
  結局3.2/4.0
前受けたときはギリ合格だったから、そのときよりは進歩した感はある。

219 :132人目の素数さん:2019/07/26(金) 16:49:20.15 ID:Q699rnzb.net
>>218
一級合格後に再度一級受けた訳ですか?

220 :132人目の素数さん:2019/07/26(金) 17:24:34.25 ID:L46xmb6p.net
>>219
そうです。
忘れた知識の確認という感じで,事前の準備,1ヵ月くらいかけて
http://amateurmath.web.fc2.com/
を全部2回解いて,行列のいろいろな計算とか,微分方程式とかの
復習がてら受けたということです。
教養数学ですと,フーリエとか複素関数がほとんど出題がないので,
それはテキスト読み直す程度でしたが。

忘れたころにまた受けるかもってところです。

221 :132人目の素数さん:2019/07/26(金) 20:09:07.81 ID:Q699rnzb.net
>>220
なるほど
私もその域に達したいですね

2回受けましたがまだ合格点に達していない
統計で取れるようになると合格に近づくかなというところです。

222 :132人目の素数さん:2019/07/27(土) 15:15:36.94 ID:RYTffKhG.net
>>220

1カ月でそれ全部を2回得とは凄い努力家ですね。

俺は直前はほぼ無勉強で受けました。見事に惨敗の不合格でした。

やはり合格する人は努力してますね。

223 :132人目の素数さん:2019/09/11(水) 16:54:11.27 ID:QQzE5bSz.net
来年度から7800円か〜

224 :132人目の素数さん:2019/09/14(土) 23:44:04.34 ID:Ocs6vds+.net
公式から何冊も出てるけど、どれが一番いいの?

225 :132人目の素数さん:2019/09/20(金) 13:31:40.53 ID:KyAOfC1j.net
3145
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
(deleted an unsolicited ad)

226 :132人目の素数さん:2019/09/20(金) 17:36:07.71 ID:ekw43dkc.net
数検申し込み忘れてた orz

227 :132人目の素数さん:2019/09/28(土) 15:45:04.56 ID:4c2s7kzB.net
申し込み忘れとは、壮絶なミスだな。
こう言ってはムカッとくるかもしれんが、そのようなミスをする者は1級は受からん。
1つのミスが命取りになる。それが数検1級だ。
ミス対策はしっかりするように。
そして、次の4月まで頑張れよ。

228 :132人目の素数さん:2019/10/06(日) 16:44:43.75 ID:P2fT07Zj.net
>>226
別にこの資格がないと数学を使ってはダメって訳じゃーないから。
本当に数学が出来る奴は、こんな試験は眼中なし。
アメリカ人がいちいち英検1級を受けないだろ。
受けて落ちたアメリカ人が1人いたけど。。
京大の望月教授だって、こんな試験眼中ないよ。

229 :132人目の素数さん:2019/10/06(日) 16:59:28.82 ID:/zj4TkKb.net
安価も論点もずれとるがな

230 :132人目の素数さん:2019/10/06(日) 23:19:35.30 ID:3TEJgvk3.net
>>228
教授であれば、学生の教育という点で数検1級やEMaTに目を向けるでしょうね。

231 :132人目の素数さん:2019/10/23(水) 12:44:10.24 ID:n3s1+VGh.net
準一級目指してる俺も参加しちゃダメ?
過疎ってるし良くない?

232 :132人目の素数さん:2019/10/23(水) 20:27:26.15 ID:NNOe+Gk3.net
準1級とか理系の中堅大レベルをちゃんと勉強してる高校生なら誰でも受かるからなぁ
1級とは格が違うわ

233 :132人目の素数さん:2019/10/23(水) 21:19:39.80 ID:n3s1+VGh.net
準一級目指してる俺も参加しちゃダメ?
過疎ってるし良くない?

234 :132人目の素数さん:2019/10/27(日) 14:18:25.45 ID:3+s3vEFo.net
問6はe^-2?

235 :132人目の素数さん:2019/10/30(水) 18:30:48.29 ID:Wba16tX7.net
失礼。答えはeやった

236 :132人目の素数さん:2019/11/05(火) 22:27:35 ID:Dswj27rO.net
〔問題2〕
 a_n = (1 + 1/n)^n
 b_n = (1 + 1/n)^(n+1)
 c_n = (1 + 1/n)^(n+1/2)
とおくとき、nが増加すると a_n は増加し、
b_n と c_n は減少することを証明せよ。
 (数学検定 1級 2次[2]改、2011年・秋)

採点者「微分法を使うのは・・・・・本末転倒の感がある。」

分かスレ456、289-290

237 :132人目の素数さん:2019/11/05(火) 22:29:28 ID:Dswj27rO.net
(略解)
(a)
 a_n / a_{n-1} = (1 +1/n)^n (1 -1/n)^(n-1),
 {1,・・・・,1,(1-1/n)} のn個でAM-GMすると
  n-1個
 (1 -1/nn)^n > 1 -1/n,
∴ a_n / a_{n-1} = (1 +1/n)^n (1 -1/n)^(n-1) > 1,

(b)
 b_n / b_{n-1} = (1 +1/n)^(n+1) (1 -1/n)^n,
 {1,・・・・,1,n/(n-1)} のn+1個で AM-GMすると
  n個
 {nn/(nn-1)}^(n+1) > n/(n-1),
∴ b_n / b_{n-1} = (1 +1/n)^(n+1) (1 -1/n)^n < 1,

(c)
  c_n / c_{n-1} = (1 +1/n)^(n+1/2) (1 -1/n)^(n-1/2),
二項公式を使うと
 (1 -1/nn)^(n+1/2)
  = 1 - (n+1/2)/nn + (n+1/2)(n-1/2)/(2n^4) - ・・・・
  = 1 - 1/n - 1/(2nn) + (nn-1/4)/(2n^4) - ・・・・
  < 1 - 1/n - 1/(2nn) + 1/(2nn)
  = 1 - 1/n,
∴ c_n / c_{n-1} = (1 +1/n)^(n+1/2) (1 -1/n)^(n-1/2) < 1.

分かスレ456、289-290

238 :132人目の素数さん:2019/11/14(木) 00:20:14.91 ID:pI5ey4S3.net
>>232
1級でも岡山広島クラスの理系ならちょっと勉強したら通るやろ
ゴミ見たいな問題や

239 :132人目の素数さん:2019/11/14(木) 01:38:33.57 ID:tFXhhpwW.net
>>238
無理
過去問みてそのレスしてるなら相当なアホだな

240 :132人目の素数さん:2019/11/14(木) 15:52:48 ID:ZMsepaZw.net
>>239
駅弁理系の俺が合格してるんだがwww
1級は数学科独自の内容は皆無
格調も低いし問題のレベルも低い
特に必須問題は低い
せめて難関大学理系院試レベルは出題して欲しいわ

241 :132人目の素数さん:2019/11/15(金) 00:55:16.32 ID:17//7VI4.net
1級受からない腹いせかも知れないが
そうやって大して知りもせずに書くから恥をかくんだぞ

242 :132人目の素数さん:2019/11/15(金) 02:28:25.20 ID:tsKvUbPe.net
とりあえず、回答について議論しようよ。誰が受かったとかどうでもよい

243 :132人目の素数さん:2019/11/16(土) 17:39:28 ID:c8Gst240.net
〔応用問題〕
(a) n! > n^n / e^(n-1),
(b) n! < n^(n+1) / e^(n-1),
(c) n! < n^(n+1/2) / e^(n-1),

244 :132人目の素数さん:2019/11/16(土) 17:40:55 ID:c8Gst240.net
(略証)
(a) >>236 より
 (1+1) < (1+1/2)^2 < (1+1/3)^3 < ・・・・ < {1+1/(n-1)}^(n-1) < e,
すなわち
 2 < (3/2)^2 < (4/3)^3 < ・・・・ < {n/(n-1)}^(n-1) < e,
右のn-1項を掛け合わせて
 n^n / n! < e^(n-1),

(b) >>236 より
 (1+1)^2 > (1+1/2)^3 > (1+1/3)^4 > ・・・・ > {1+1/(n-1)}^n > e,
すなわち
 2^2 > (3/2)^3 > (4/3)^4 > ・・・・ > {n/(n-1)}^n > e,
右のn-1項を掛け合わせて
 n^(n+1) / n! > e^(n-1),

(c) >>236 より
 (1+1)^(3/2) > (1+1/2)^(5/2) > (1+1/3)^(7/2) > ・・・・ > {1+1/(n-1)}^(n-1/2) > e,
すなわち
 2^(3/2) > (3/2)^(5/2) > (4/3)^(7/2) > ・・・・ > {n/(n-1)}^(n-1/2) > e,
右のn-1項を掛け合わせて
 n^(n+1/2) / n! > e^(n-1),

245 :132人目の素数さん:2019/11/16(土) 18:44:35.09 ID:udXmanEv.net
そんなのは別に難問ではなかろうて…

246 :132人目の素数さん:2019/11/17(日) 03:22:44.98 ID:bVYW1FCH.net
〔応用問題〕 
(a) (2n)! / n! > (4n/e)^n,
(b) (2n)! / n! < 2(4n/e)^n,
(c) (2n)! / n! < (√2)(4n/e)^n,

(略証)
 (1+1/n)^(n+a), {1+1/(n+1)}^(n+1+a), ・・・・・, {1+1/(2n-1)}^(2n-1+a)
すなわち
 {(n+1)/n}^(n+a), {(n+2)/(n+1)}^(n+1+a), ・・・・・, {2n/(2n-1)}^(2n-1+a)
のn個を掛け合わせると
 (2^a)(4n)^n・n!/(2n)!,
これと e^n と比べる。 >>236

247 :132人目の素数さん:2019/11/17(日) 15:20:30 ID:bVYW1FCH.net
スターリングの公式
 n! ≒ n^(n+1/2) e^(-n + 1/(12n)) √(2π)
と比べてみると・・・・

>>243(c) は真値の約 1.08444 倍。

>>246(c) は真値の約 exp(1/(24n))倍。n→∞ では1に近づく。

248 :132人目の素数さん:2019/11/17(日) 16:27:31 ID:bVYW1FCH.net
〔問題1〕
 三角形の三内角を A, B, C とするとき
 cos(-A+B+C) + cos(A-B+C) + cos(A+B-C) = 1,
が成立するのは どのような三角形か?
 (数学検定 準1級 2次[1]、2011年・秋)
 (数学セミナー 2011年5月号に出題した問題と本質的に同じ)

249 :132人目の素数さん:2019/11/19(火) 01:02:10.79 ID:Unf6CFAR.net
他人を試すような問題はいらない

250 :132人目の素数さん:2019/11/19(火) 13:56:46.58 ID:rHyogGlz.net
-A+B+C=x
A-B+C=y
A+B-C=zとおくと
x+y+z=π

cosx+cosy+cosz=1
あとはしこしこ

251 :132人目の素数さん:2019/11/26(火) 04:13:15 ID:/rJkC9KX.net
〔問題〕
a,b,c>0 のとき
 (a^4+b^4+c^4)^3 ≦ (a^3+b^3+c^3)^4 ≦3 (a^4+b^4+c^4)^3,

 (数学検定 1級-改、2008年・秋)
 (数学セミナー、2009年2月号 p.13)

252 :132人目の素数さん:2019/11/27(水) 02:32:50 ID:YEgb5q8J.net
(右)
M = a^3+b^3+c^3 とおくと a,b,c < M^(1/3),
 a^4 + b^4 + c^4 ≦ (a^3 + b^3 + c^3)M^(1/3) = M^(4/3),
両辺を3乗する。

(左)
コーシーで
 (a^3+b^3+c^3)^2 ≦ (aa+bb+cc)(a^4+b^4+c^4),
 (a^3+b^3+c^3)^2 ≦ (aa+bb+cc)(a^4+b^4+c^4),
 (aa+bb+cc)^2 ≦ (1+1+1)(a^4+b^4+c^4),
辺々掛ける。

253 :132人目の素数さん:2019/12/11(水) 09:35:47.78 ID:tSxV0D5b.net
出題される分野を1つ無視して出題されない分野に興味を抱いた場合に、気分の処し方がね

254 :132人目の素数さん:2020/01/01(水) 00:19:59.28 ID:EICld3Ky.net
SEX

255 :132人目の素数さん:2020/01/01(水) 00:23:58.02 ID:mKZy4Umf.net
明けまして
 おめでとう
  ございます

256 :132人目の素数さん:2020/01/02(木) 18:23:10.85 ID:V/D1UfEO.net
日本数学検定協会監修の数学検定1級準拠テキスト微分積分の
p110に出てくる例題10の
d^2z/dt^2 = ∂^2z / ∂x^2 ( dx/dt)^2 + 略
みたいな数式の計算がこの本の解説見てもよく分からん。
こういう偏微分記号の計算方法について詳しく書いてある本とか知ってたら教えてちょ。

257 :132人目の素数さん:2020/01/02(木) 18:56:47.33 ID:HtylRXsU.net
偏微分は出ないから勉強しなくていい

258 :132人目の素数さん:2020/01/02(木) 19:34:56.99 ID:V/D1UfEO.net
この問題が分からんので、
今年に入ってぐっすり寝れたのは昨日だけなんだ…。
(´;ω;`)

259 :132人目の素数さん:2020/01/04(土) 01:28:03.22 ID:/A29ZEgY.net
なんでこんなに合格率低いんだ?

260 :132人目の素数さん:2020/01/04(土) 11:26:54.06 ID:9NQNJsT9.net
受ける奴の頭が悪いとしか思えない
広島、岡山大以上のクラスの理系なら少し勉強したら受かるはず

261 :132人目の素数さん:2020/01/05(日) 02:27:03.34 ID:YdzqQKxB.net
広島岡山なんて準一級より簡単なんじゃね?

262 :132人目の素数さん:2020/01/05(日) 03:31:01.25 ID:OBdWEaAR.net
一級はそれなりに難しいだろ
ちゃんと勉強してるやつじゃないと宮廷理系でも難しいよ

263 :132人目の素数さん:2020/01/05(日) 10:08:39.77 ID:JUT7RQ4Z.net
×勉強
〇テスト対策
◎サンプル偽装活動

264 :132人目の素数さん:2020/01/05(日) 11:44:52.93 ID:Lv+Lz/Ps.net
準一級からの隔たりはあるよ

計算作業みたいな問題が多いけど
理論を理解することを怠るといけないだろうね

265 :132人目の素数さん:2020/01/08(水) 02:59:48.14 ID:pv0+HhFz.net
高校レベルと大学レベルっていう明確な隔たりはあるね
難易度はさほど変わらんと思うけど

266 :132人目の素数さん:2020/01/11(土) 21:59:16.97 ID:j0EBR5+O.net
>>256
ただの連鎖律だろ。
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/bibun/henbibun/doushutu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/bibun/henbibun/doushutu/gouseikansuu-no-2jihenbibun.html

267 :132人目の素数さん:2020/01/11(土) 22:42:06.13 ID:su7vM/lo.net
本当は準1級でも難しいんだけどね。準1級は地方国公立大学の理系に受かった人でないと難しいよ。
けれど、その準1級より格段の難易度を持つ1級はムチャクチャ難しいね。だからこそ、受かった人は一目置かれてもいいはずなのだがな。

268 :132人目の素数さん:2020/01/11(土) 23:36:34.99 ID:giuUF0/A.net
1級は問題も採点も糞

269 :132人目の素数さん:2020/01/12(日) 10:11:07 ID:3emoMgLg.net
準一級は偏差値55〜60くらいのイメージだな
国立なら神戸大とか千葉大、私立なら理科大とか同志社

270 :132人目の素数さん:2020/01/12(日) 12:55:03.92 ID:qJlgHJAb.net
難しいと言ってもマセマで十分対応可能なレベルじゃん
準1級はマセマの合格シリーズ仕上げれば普通に受かる

271 :132人目の素数さん:2020/01/13(月) 01:16:07.43 ID:S0f1pgjN.net
ほとんどの人がそのマセマをこなせないと思う。
準1級レベルは一般的には難関なんだよ。
ここは1級はまだ取れていない人が多いだろう、準1級はほぼ全員が取ってきたことだろう。
ある程度は自分を褒めてやれよ。
確かに、1級を目指す以上は準1級レベルを大幅に上回らなければならないし、そこで満足するわけにはいかないのもわかるが。

272 :132人目の素数さん:2020/01/13(月) 22:15:44.72 ID:sFZEQDLX.net
>>266
(`・ω・´)ゞ
かたじけない。
だんだんわかって来たヨ。

273 :132人目の素数さん:2020/01/14(火) 00:47:43.80 ID:FCpQ9qKZ.net
>>271
大学教養で学ぶことを準一級レベルに仕上げるだけ
たぶん大学受験のような競争がないから演習量が不足してるんだと思う

274 :132人目の素数さん:2020/01/14(火) 01:15:44.63 ID:6ia38/dv.net
1級の範囲広いっすよ…
微分積分と線形代数だけでお腹一杯

275 :132人目の素数さん:2020/01/14(火) 11:40:22 ID:L6cdoH/Y.net
準1級合格者には、かつて2級くんと呼ばれていた準1くんという輩がいてな。
そいつと一緒にされるのが嫌なんよ。
だが、1級をとれていない今、数検においては彼と同等なのが屈辱なんよ。
本当は1級には挑戦すらしない彼より格段に数学できるのに・・・

276 :132人目の素数さん:2020/01/16(木) 19:24:25.79 ID:iCLG0jPS.net
おまいら1級不合格者継続中の連中は準1くんと同じということになるのだ。
はーっはっはっは!!
くやしいのう。くやしいのう。
ひーっひっひっひ!!

277 :132人目の素数さん:2020/01/16(木) 19:27:57.73 ID:iCLG0jPS.net
○1級不合格継続中で1級童貞
×1級不合格者継続中

278 :132人目の素数さん:2020/01/16(木) 19:29:06.65 ID:iCLG0jPS.net
おまいら1級不合格継続中で1級童貞の連中は準1くんと同じということになるのだ。
はーっはっはっは!!
くやしいのう。くやしいのう。
ひーっひっひっひ!!

279 :132人目の素数さん:2020/01/18(土) 10:06:18 ID:fjqMe9Qz.net
合格率5.6%か
難しいのか受験者が馬鹿なのか

280 :132人目の素数さん:2020/01/19(日) 00:09:30 ID:aixzP88g.net
馬鹿なんだろうなあ
ダメ元の身の程知らずが大量にいるんだろう

281 :132人目の素数さん:2020/01/24(金) 15:53:26 ID:HvgajMeg.net
準1級の問題を見ての感想
1次は定期試験レベル
2次は中堅国公立レベル

合ってる?

282 :132人目の素数さん:2020/01/24(金) 18:15:03 ID:Y9+XmGqi.net
二次は駅弁だろ

283 :132人目の素数さん:2020/01/25(土) 14:13:38 ID:fNlmZ4Qk.net
httptwitter.com/bulgari11031978/status/1220215293424701440

汚物遺伝子ニホンザルレイプ魔禿げ田尚樹ゴキブリ家族ごと焼き殺せ

284 :132人目の素数さん:2020/01/31(金) 12:45:58 ID:PF++rl2I.net


285 :132人目の素数さん:2020/02/12(水) 10:42:25 ID:12vwS3mO.net
医師国家試験の合格率90%と対照的ですな

286 :132人目の素数さん:2020/02/12(水) 15:19:54 ID:kDk3IVmU.net
医学部の授業のほとんどが医師国家試験に合格するためのものでもある。(それ以外の目的も勿論あるが)
一方、数検1級に合格するための授業は多くない。
その違いが合格率に反映されるんだろうな。
試験のために費やしている時間が格段に違う。

287 :132人目の素数さん:2020/02/19(水) 22:54:42 ID:RgNktkjc.net
線分ABは片方有限ではない

288 :132人目の素数さん:2020/02/26(水) 10:16:59 ID:/D4NU9cu.net
医師国家試験は受験するまでのハードルが多いが、数検は冷やかし受験もある。って事かな。
受験者の層が全然違う。

289 :132人目の素数さん:2020/02/28(金) 08:47:53 ID:+BoqDQ44.net
数検1級とって、何か意味がある?

多少自慢できるだけ?
英検1級とどっちが自慢できる?難易度はどちらが上?

中高校生なら進学に有利になるとかあるけど。

290 :132人目の素数さん:2020/02/28(金) 12:40:10 ID:68tZ/C+A.net
ただの自己満だよ

自己満が欲しいから一級の勉強してるだけ

291 :132人目の素数さん:2020/02/29(土) 11:00:02 ID:CqzJ0n9O.net
どうせウンコになるんだし、フランス料理食っても吉野家の牛丼食っても同じ。ただの自己満足、ただの自慢だろ。意味ねえよ。

どうせ死ぬんだから、いい大学に行こうが年収1億になろうが意味ねえよな。ただの自己満足だ。

という問答に似ているな。

292 :132人目の素数さん:2020/02/29(土) 11:02:50 ID:CqzJ0n9O.net
289 132人目の素数さん [sage] 2020/02/28(金) 08:47:53.10 ID:+BoqDQ44
医師免許とって、何か意味がある?

多少自慢できるだけ?
弁護士試験とどっちが自慢できる?難易度はどちらが上?

収入や結婚に有利になるとかあるけど。

293 :132人目の素数さん:2020/02/29(土) 11:06:34 ID:CqzJ0n9O.net
すまん 誤爆した。ごめんな!

294 :132人目の素数さん:2020/02/29(土) 11:14:02 ID:jc7K8b2D.net
社会から数学なんてどうでもいいとおもわれているんですね。英検一級といえば効力がありそうですが数検一級じゃ何の意味もないですね。

295 :132人目の素数さん:2020/02/29(土) 21:43:50 ID:r2pwh5O5.net
「社会に価値があること」と「社会に価値があると思われること」は、必ずしも一致しないからな。

296 :132人目の素数さん:2020/02/29(土) 22:29:38 ID:QXeC+0p2.net
>>295
一致しないという証明はできないね

297 :132人目の素数さん:2020/02/29(土) 23:46:09 ID:r2pwh5O5.net
「必ずしも一致しない」は「一致しないこともある」という意味で使ったつもりなのだが・・・

298 :132人目の素数さん:2020/03/01(日) 00:00:42 ID:V4n/rQsQ.net
>>297
であるならばその命題自体不要では?

299 :132人目の素数さん:2020/03/19(木) 14:21:26 ID:EtKdvAFM.net
>>295
君に人間の価値がある事と
君が自分で人間の価値があると思いこんでいる事
は違うってことだね。

300 :132人目の素数さん:2020/03/20(金) 08:10:41 ID:5ywyL/eu.net
1級の過去問300回分(解説付き)を
協会が公式に売ってくれんかね。
電子書籍で。
1万でも買うけど。

301 :132人目の素数さん:2020/03/20(金) 10:35:42 ID:wMkGp9DS.net
>>300
10万の間違いやろ?

302 :132人目の素数さん:2020/03/20(金) 13:05:02 ID:KnyyPJdD.net
>>301
電子書籍なら68000円くらいやろ

で、出版する気あるんか?

303 :132人目の素数さん:2020/03/20(金) 19:18:19.83 ID:BZeeazMk.net
1級は1次は例のホームページの過去問ヤれば十分
2次は必須は大学理系供教養レベルの微積分、線形代数と初歩の微分方程式をやればいい
確率系が得意ならそちらも選択可なので

304 :132人目の素数さん:2020/03/20(金) 22:19:11 ID:gI9nL77a.net
数学検定一級の過去問が300回分もあると考える時点で、数学的なセンス皆無じゃね

305 :132人目の素数さん:2020/03/21(土) 23:41:59 ID:YB6dXL2J.net
もし、本当に300回分の過去問が手に入るなら、7〜8万程度かな。

計算方法:
数検の過去問8回分は1冊2000円程度(税込)だから
300÷8×2000=75000(円)

306 :132人目の素数さん:2020/03/23(月) 18:36:25 ID:l5Foqs11.net
1年3回だとしたら100年分?
数検はそんなに歴史があるのか?

307 :132人目の素数さん:2020/03/23(月) 21:03:12 ID:uofDhcR/.net
今からがんばって
4月の検定で1級1次合格はできるかな?
準1級は合格済だよ
大学の基礎的な数学は未習
最短コースで何すればいい?

308 :132人目の素数さん:2020/03/23(月) 21:03:53 ID:TdT8dfAm.net
>>306
個人受験は年3回ですが、団体受験は年10回以上あります。
https://www.su-gaku.net/suken/schedule.php

309 :132人目の素数さん:2020/03/23(月) 21:31:49 ID:uofDhcR/.net
>>308
一級でも?

310 :132人目の素数さん:2020/03/23(月) 22:55:01 ID:TdT8dfAm.net
>>309
1級は個人受験だけです。個人・団体受験でどの級が受けられるかは>>308のサイトに書いてあります。

311 :132人目の素数さん:2020/03/25(水) 07:58:20.44 ID:O7RZQ6oT.net
とりあえずマセマの
線形代数
微分積分
確率統計
常微分方程式
を買った
今、進めてる

312 :132人目の素数さん:2020/03/25(水) 12:03:50 ID:tDGxBmiF.net
一通りの体系的な知識がついた上で、過去問を10回分やれば大抵の試験で合格点が取れる

いきなり前提知識が無いのに過去問演習始めてもダメだし、教科書で理解しているだけでもダメ

313 :132人目の素数さん:2020/03/27(金) 20:16:53 ID:VA7F7fZr.net
チャート式の微分積分、線形代数レベルでOK。

314 :132人目の素数さん:2020/03/28(土) 06:26:21 ID:JSKRc1/L.net
>>313
マジですか?
あと2週間かあ…

315 :132人目の素数さん:2020/03/28(土) 12:27:21 ID:4+2Tw05N.net
1級1次の時間足りないやんけ

316 :132人目の素数さん:2020/03/28(土) 23:52:53 ID:0r64dsjY.net
それはお前の能力が低いだけ

317 :132人目の素数さん:2020/04/07(火) 07:20:37 ID:cKM5LVd0.net
●アクチュアリー (actuary) は、ビジネスにおける将来のリスクや不確実性の分析、評価等を専門とする専門職。

●アクチュアリー試験
(1)第1次試験
試験科目は「数学」「生保数理」「損保数理」「年金数理」および「会計・経済・投資理論」の5科目で、この中から受験科目を受験者が選択します。
(2)第2次試験
「生保コース」「損保コース」および「年金コース」のうちいずれか1つのコースを受験者が選択します。

受験資格は大学3年以上など。詳細はHPを見てください。


就職に役に立つということだから、参考にしてください。

318 :132人目の素数さん:2020/04/07(火) 11:40:09 ID:mSQFYzth.net
そういう雑多な勉強はしたくないんだよ

319 :132人目の素数さん:2020/04/14(火) 23:04:51 ID:z6jscJOC.net
就職の為に数学やってるんじゃないんで

320 :132人目の素数さん:2020/05/09(土) 20:12:35 ID:pHr5kdzK.net
【1級 過去問】
 sin(z)= 2
http://www.youtube.com/watch?v=K61oCTXND5Y 14:23

321 :132人目の素数さん:2020/05/26(火) 04:53:11.64 ID:xUPVEwJU.net
何度も受けてれば、傾向がみえてくるから、
よほどのバカでもないかぎり、いつかは合格するよ。
回数多ければ、いつかやまだって当たるだろうし。

TOEICだって、問題見ないナンバーズ回答マーキングで、
最高700位まではいけるらしい。

322 :132人目の素数さん:2020/05/26(火) 04:56:03.79 ID:xUPVEwJU.net
1級の合格証書には、何回目で合格っていうのも記載するべきだな。

1発合格と10回目過去問なめなめ合格では、全然違う。

323 :132人目の素数さん:2020/05/26(火) 21:05:55.08 ID:0P+3fXqd.net
>1発合格と10回目過去問なめなめ合格では、全然違う。

どっちが上なの?

324 :132人目の素数さん:2020/05/30(土) 03:13:46 ID:cJylGwTp.net
1級はサイコロ振るようなもんだろ
何回目だろうが関係ない

325 :132人目の素数さん:2020/05/31(日) 16:17:42 ID:T7rGcC+U.net
>>323
後者のほうは、何年に何が出たか詳しくなっているから、数学科教育という点では有力な武器だと思う。

326 :132人目の素数さん:2020/06/01(月) 08:14:18.80 ID:nqD3f0NL.net
スゲーといわれるのは、3回目までかな。
さすがに10回目となると、
バカが必死に頑張ったね。
時間とお金無駄ずかいしたね。
という評価になる。
もっと有意義な資格がいっぱいあるのに。

327 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 08:29:59.22 ID:xzFhVsYw.net
【IMB調べ】日本の世界競争力ランキング34位、過去最低に 香港も後退 ★4 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60412730W0A610C2FF8000/

328 :132人目の素数さん:2020/06/17(水) 11:48:52 ID:w3oEp/5q.net
やっぱ、10回くらい落ちた人もいるのかな?
自分は準1級は取ったけど、1級は挑戦できないでいるんだよね。
10回も落ちていたら、労力も時間もかかるし、精神的にもきつそう。
だけど、既に10回も挑戦していたら、合格するまでやめられないだろうと思うんだよね。

329 :132人目の素数さん:2020/06/25(木) 22:56:02.89 ID:IbD8YIMS.net
バカじゃないだろ。旧帝大理系卒の人でも8回目とか普通にいるからな。

330 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 17:15:27 ID:eCcByLDr.net
一次合格、二次不合格者の次回以降の一次シード制ってありましたっけ?

331 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 17:35:00 ID:OmSDkUX5.net
オチタ

332 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 12:25:18.45 ID:vpM/5uyB.net
今回の結構ムズいと思ったんだが

333 :132人目の素数さん:2020/07/20(月) 19:34:26 ID:K3DXaSFM.net
>>332
一次? それとも二次?
両方ダメだったんだが
感想教えて

334 :132人目の素数さん:2020/08/16(日) 01:49:59.71 ID:p663+FUT.net
準1級しか合格できていないおまいら全員雑魚

335 :準一君:2020/08/16(日) 01:51:04.50 ID:p663+FUT.net
準1級しか合格できていないおまいら全員雑魚

336 :132人目の素数さん:2020/08/16(日) 13:13:57.41 ID:mMJ2LyVo.net
1級もたいしたことない
駅弁理系のオッサンの俺が通るくらいやからな

337 :132人目の素数さん:2020/08/20(木) 21:34:09.25 ID:TJRmAvBl.net
また段位を復活してくれないかな
あるいはこんな感じで
10級 小学校2年
9級 小学校4年
8級 小学校6年
7級 中学2年
6級 高校1年
5級 高校2年
4級 大学2年(いまの1級レベル)
3級 大学4年
2級 修士
1級 博士
1級の上のレベルも作れば良いのに
どうせ今の1級も大卒レベルじゃなくて大学2年レベルなんだし

338 :132人目の素数さん:2020/08/21(金) 00:25:12.83 ID:HQxuLbQH.net
>>337
センス0

339 :132人目の素数さん:2020/08/21(金) 00:35:51.02 ID:LuCqOWn8.net
じゃあお手本を頼む
楽しみにしているよ、逃げるなよ

340 :132人目の素数さん:2020/08/21(金) 16:08:43 ID:yh3Ptu/e.net
横レスだけど
修士とか博士って狭い専門の中で論文を書くのがお仕事

数学の修士レベルとか博士レベルという一般的な問題なんてものはアリマセーンw

341 :132人目の素数さん:2020/08/21(金) 21:31:32.27 ID:aYH5O9ML.net
1級ならせめてεδとか実数の公理位のレベル出せよ
格調低すぎて持ってても恥ずかしいわ

342 :132人目の素数さん:2020/08/21(金) 23:35:41.09 ID:5qiPpY9M.net
ああ受かったわ

343 :132人目の素数さん:2020/08/22(土) 01:29:43.53 ID:3NvUHyxS.net
>>340
なくはないよ
元々段位が大学3年〜修士レベルの問題があった(数学教育みたいな問題もあったが)
東大の数学系研究科の修士課程の問題の難易度と範囲は他の大学の博士課程の問題より高度なことがあるんだけど
https://www.gs.niigata-u.ac.jp/~gsweb/admission/exam/h31_1st/senmon_A3.pdf
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/inexam.html
この辺りを大学卒業程度として
https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math/wp/wp-content/uploads/2019/08/25486ad4e541ea9a04632f8c28ba14f8.pdf
https://www.titech.ac.jp/graduate_school/admissions/pdf/math_r1.pdf
このレベルが修士レベル

博士課程レベルの問題はweb上にはあまり見つからないが例えば東大修士課程過去問は一部博士課程と問題が被っている
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/30b.pdf
東大は博士課程でもっと高度な内容を扱った問題も出している
それらは他の大学院の修士課程だと解ける人は殆どいないものもあるから
レベル的には博士レベルの問題としても問題ない

344 :132人目の素数さん:2020/08/22(土) 01:31:38.86 ID:3NvUHyxS.net
勿論岩波の現代数学の展開などをヒントに問題を作ることも可能だから
よりハイレベルの問題にしたければそっちから持ってきても良いが、受験者はほとんどいなくなるだろうから
博士レベルの級でも実際は修士レベル(岩波現代数学の基礎)くらいから出題した方が良い

345 :132人目の素数さん:2020/08/22(土) 15:00:16.66 ID:C7LRM4/m.net
朝倉書店の数学30講シリーズを超える範囲は全て修士か博士課程で良いだろ
「俺は学部3年で○○を学んだ」みたいな自慢は無視して良い

346 :132人目の素数さん:2020/08/22(土) 20:19:57.34 ID:QIX+oDuU.net
パトナム競争の問題は日本の大学だと教養レベルの範囲が多いから無理か

347 :132人目の素数さん:2020/08/23(日) 20:01:55.36 ID:diNmKSAY.net
>>343
修士課程入試なら学部レベルですよね

博士課程入試は問題としては修士課程入試レベルで、
あとは口頭試問とか、修士課程修了後なら修士論文そのものとかで判定する

348 :132人目の素数さん:2020/08/23(日) 20:50:41.98 ID:6upXh7Ga.net
大人のための数学塾「和」の講師で数学修士号や博士号持っている人で
数学検定初段〜二段合格者もいるし、落ちた人もいる
学部1〜2年で微積線形代数統計応用数学を習いたてで、受験の時の計算スピードもさび付いていないなら
少し対策すれば1級合格は可能だろうが
試験勉強から離れて数年もすれば数学系研究科の大学院生でも
自分が受験した大学院入試や数学検定2段レベルの問題は苦戦する

349 :132人目の素数さん:2020/08/23(日) 22:13:09.98 ID:L1mR93EB.net
段位って今の組織と違うときにやってたやつだろ
今は何の価値もないよ

350 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 18:51:18.81 ID:LqiSh/C2.net
こんなん受けて何になるの

351 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 20:43:29.29 ID:pE/z0P0/.net
数学が面白い
問題を解くとドーパミン流れて気持ちいい
自分が分からない事が多くても、それが分かる人たちや歴史的な数学者の考えに触れるだけで
真摯な気持ちになれるし、自然科学への敬意も芽生える
役に立つとか立たないだけでは測れない魅力がある
勿論数学検定だけじゃなく、数学や科学を勉強すること全てに共通することでもあるが

352 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 20:51:43.11 ID:ArtNCwig.net
>>351
だったら、検定なんて受けないで勉強だけしていたら?

353 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 22:36:38.78 ID:pE/z0P0/.net
>問題を解くとドーパミン流れて気持ちいい

この延長で試験で高得点を取ると快感なんだよね
おっさんになっても大学への数学の学力コンテストにハマっている人もいるし
数学から離れても数学セミナーや大学院入試問題を解くのが好きって人もいる
人それぞれに数学の愛し方があって良いじゃないですか

354 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 23:21:09.28 ID:bVN4Ah2G.net
分かってる実感が湧かない不安から点数とりに逃げ込むタイプの多さの方が弊害が大きい

355 :132人目の素数さん:2020/08/25(火) 23:42:07.92 ID:4W3iOin5.net
分かっている実感をもっていてもあまり問題が解けないのは、実際には理解が浅いだけ。
分かっている実感が湧かなくてもある程度問題を解けるほうが、実際には理解しているのだろう。

356 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 01:25:12 ID:KS34vigh.net
まあ理解できてない自分に発狂して既存の理論が間違ってる!ってトンデモ化するのは工学屋さんに多い。
理論計算できても自分が何やってるのか名状し難いのはコペンハーゲン解釈ぐらいから始まってるし。

357 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 10:00:16.40 ID:8ae+cQFx.net
こんなもんやって何の役に立つんだ

358 :132人目の素数さん:2020/08/29(土) 00:03:35 ID:jUVy2gKT.net
>>354
弊害詳しく

359 :132人目の素数さん:2020/08/29(土) 00:11:00.79 ID:jUVy2gKT.net
>>356
君日本語の勉強した方が良いよ

>理解できてない自分に発狂して
自分に発狂するって表現はない
英語で言うところの自動詞だから、目的語を誘導する副詞+発狂するって表現は普通使わない
〇〇に発狂する。××を発狂する。みたいな表現は不適格
彼は発狂する。暑さで発狂する。
こういう使い方が一般的。

360 :132人目の素数さん:2020/08/29(土) 00:13:55.85 ID:jUVy2gKT.net
>>356
>何やってるのか名状し難いのは
これも厳密には間違い
名状しがたい(し難い)は後に名詞を持ってくるのが普通
https://hyogen.info/word/8497717
一部の若者やアーティストは誤用している人もいるけどね

361 :132人目の素数さん:2020/08/31(月) 10:34:46.63 ID:70efKZ9o.net
受けた会場に小学生ぽい女の子がいて、凄いなと思った。
受かったら女の子の小学生初合格ってネタでニュースになるだろうな。

ただ、試験後に学習塾の講師ぽい人が声掛けててうざいなと思った。この試験受けるレベルなら講師は不要だろう……。
名声が欲しくて声掛けしてるなら、軽蔑するわ。

362 :132人目の素数さん:2020/08/31(月) 10:44:02.04 ID:42GbQFmj.net
>>361
女性の1級合格者の最年少って何歳なの?

363 :132人目の素数さん:2020/09/01(火) 19:21:42.67 ID:2qjbTlF5.net
2145
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

364 :132人目の素数さん:2020/09/04(金) 20:04:14 ID:tlIvSjiZ.net
8/31の試験はサービス回ですね

365 :132人目の素数さん:2020/09/04(金) 20:34:26.30 ID:tlIvSjiZ.net
ガウス記号がわからなかった

366 :132人目の素数さん:2020/09/04(金) 21:12:48.30 ID:ezG8B/EZ.net
そりゃあボッタクリだした分受験者減るから水増ししないとね

367 :132人目の素数さん:2020/09/09(水) 23:19:28.68 ID:IR7822fG.net
こんなもん取ってなんの役に立つんですか

368 :132人目の素数さん:2020/09/16(水) 20:36:12.74 ID:FMb34KW6.net
仕事で役に立ちます。

369 :132人目の素数さん:2020/09/16(水) 20:39:41.49 ID:FMb34KW6.net
さいきんユニタリ行列(変換)を使用した最適化問題解きました。
サラリーマンです。

370 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 05:52:30.34 ID:OlTR6cbS.net
資格といっても、この資格がないと数学を使ってはダメというわけではないし。
見栄を張るためだけの、認定資格です。
1級取ったら、国からベーシックインカム支給なら、価値あるけど。

371 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 05:53:55.61 ID:OlTR6cbS.net
2級までは餌、1級でなんども落として利益を得る。

372 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 05:56:27.52 ID:3jTeNAl+.net
>>371
準1は?

373 :132人目の素数さん:2020/09/17(木) 18:42:07.20 ID:WU/JhxEe.net
>>371
なるほど
頭ええなあ

374 :132人目の素数さん:2020/09/18(金) 19:48:22.16 ID:dTNN6abH.net
頑張ってくれ

375 :132人目の素数さん:2020/10/04(日) 00:42:54.55 ID:6JXm2Ei+.net
???
一次の問2って 何故24なのかわからん。
答えn=4でないの?
z=e^(πi/6)、w=e^(πi/12)
z^4+w^4=e^(2πi/3)+e^(πi/3)=2(実数)だよね?

376 :132人目の素数さん:2020/10/04(日) 00:44:42.36 ID:6JXm2Ei+.net
訂正
1(実数)

377 :132人目の素数さん:2020/10/04(日) 01:55:20.28 ID:6JXm2Ei+.net
n=8

378 :132人目の素数さん:2020/10/04(日) 22:10:27.47 ID:z34zEc/K.net
ωはπ/8だぞ

379 :132人目の素数さん:2020/10/05(月) 22:18:45.92 ID:TuKVmAMf.net
8/30の二次線形代数、固有値は合っていて、逆行列も間違いなく示したのに
0.5点だった。。。微積は、偏微分まで合っていて部分点0。。。

380 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 01:11:28.49 ID:Z1YXwYKz.net
>>379
行列の問はけーリハミルトンを一次式で割るのがスマート。単位行列があまりになって、B掛けて終了。
これは閃きだけでなんとかする問題

381 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 01:13:56.70 ID:Z1YXwYKz.net
>>378
どっからπ/8が出るの?

382 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 01:16:32.62 ID:Z1YXwYKz.net
π/6に2倍角使ったら一致したんだが

383 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 01:16:59.19 ID:Z1YXwYKz.net
π/4から出るか?

384 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 03:22:37.17 ID:h57eUsmd.net
>>381
ω^2=√2/2 + (√2/2)i
= cos(π/4) + i sin(π/4)

ド・モアブルの定理より
ω = cos(π/8) + i sin(π/8)

385 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 03:49:02.82 ID:XgBZKWnY.net
もしかして、√2と√3を見間違えている……?

386 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 17:48:56.68 ID:0rkOs9pq.net
>>384
ω = cos(9π/8) + i sin(9π/8) はありえないん?

387 :132人目の素数さん:2020/10/09(金) 20:28:57.58 ID:sLy+A1o6.net
>>386
問題に書かれている元々のωの値を見れば、実部と虚部の正負が分かる。

388 :132人目の素数さん:2020/10/10(土) 16:58:29.73 ID:jGXlsFjk.net
〉〉380
ケーリーハミルトン使って、最後のBをAの
二次式で表す答えもあっていたんですよね。。。

389 :132人目の素数さん:2020/10/10(土) 19:45:14.35 ID:jGXlsFjk.net
Bの逆行列か

390 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 17:32:10.33 ID:Z0L8PVl2.net
本日の1級試験の2次だけですが、もしかしたらと初めて手応えがありました。
速報で申し訳ないですが、下記二問の答えが合っているかどうか教えてほしいです。

問題4(2) 統計技能
u=1.8のため、正規分布表より、
2×(0.5-0.46407)=0.072

問題7 微分方程式
I = A・e(-10t)−10B・e(-10t)+300/169・cos2t+125/169・sin2t
(A、Bは任意定数)

391 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 17:34:51.25 ID:nLHP4STb.net
>>390
初期条件突っ込むの忘れてるぞ

392 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 17:49:19.55 ID:nLHP4STb.net
ていうかそれ以前に間違ってるわ。
特性方程式で重解出たら気を付けないと。
それだとA+B=Cを任意定数としたら、基本解が1個しかないんじゃね?

393 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 17:50:06.46 ID:nLHP4STb.net
>>392
A-10B=Cを任意定数としたら

394 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 19:29:48.02 ID:kdxe2JbB.net
>>390
問7の方ですが、
I = A・e(-10t)+B・t・e(-10t)+300/169・cos2t+125/169・sin2t
ですかね?右辺の第2項が390さんとは異なりました。
初期条件を代入して、
A=-300/169、B=***/13(分子側忘れましたが、13で割れました)とした気がします。
(問題用紙にメモしてませんでした)
LRC電気回路の問題でしたね。あっているといいなぁ・・・・

395 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 19:50:09.73 ID:URl8TpTY.net
うわっ。微分方程式の答えtをxで表示したわ。死んだ。

396 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 19:54:22.08 ID:utUjUr6k.net
たぶん、部分点は結構もらえると思う。
俺もxで書いていて途中で間違いに気づいたくち。

397 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 20:08:01.51 ID:utUjUr6k.net
すまん。
ろくに根拠がないのに部分点あるとかぬか喜びさせてしまった。
忘れてくれ。

398 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 20:15:41.09 ID:URl8TpTY.net
1行目に、見にくいのでIをy, tをxに置き換えると書いたのだが、最後の答えをI(x)としてしまった。

399 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 20:25:38.38 ID:0eR2xuvx.net
はあ、統計クソ凡ミスした。0点だ。
落ちた。はあ。

400 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 20:44:26.68 ID:ZqXYrlIA.net
390です。皆さんの仰るとおりですね。情けないです。。。

401 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 20:54:46.65 ID:utUjUr6k.net
>>390
問題4(2) 統計技能は俺と答えが同じだな。
俺が正解しているかどうか知らんけど。
>>394
俺もそんな感じの式だけど、cos2tとsin2tの係数が違うな。
ロンスキー行列式を使って解いたけど計算量多すぎて自信なし。
この計算で全時間の半分くらい使った気がする。
全体の流れがあってるとおもうので、それなりに部分点を貰えると期待しているが。

402 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 20:56:23.22 ID:0eR2xuvx.net
初めて受けたけど今回相当簡単な部類だよな。でも2次落ちた笑

403 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 20:58:58.46 ID:URl8TpTY.net
1次の平均と分散は余裕だと思っていたのに。

404 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 21:00:53.83 ID:0eR2xuvx.net
係数は
-300/169
-250/13
125/169
300/169
であってると思う

405 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 21:06:05.13 ID:URl8TpTY.net
4^n(8m+7) = a^2 + b^2 + c^2
とすると
両辺 4^n=(2^n)^2で割って
8m+7 = (a/2^n)^2 + (b/2^n)^2 + (c/2^n)^2
= A^2 + B^2 + C^2
となり矛盾
これを残り10秒で閃いたのだが、だめそうかな?ちなみに、無限級数和の方で提出した。

406 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 21:09:46.65 ID:0eR2xuvx.net
3^0.5✖π/9ですね
収束の証明手を抜いたから減点だわ。
あーもったいない

407 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 21:25:13.95 ID:URl8TpTY.net
今回も恐らく落ちたが、来年までまた勉強できるとポジティブに捉えよう。

408 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 21:47:07.86 ID:2x8ksf6O.net
〜まであっていたのに…
は皆が思うところ。残念でも何でもない

409 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 21:50:31.26 ID:2x8ksf6O.net
てか、毎回二次で統計・確率以外で大問の完投が一題もない人は諦めたほうがよい。

個人的には簡単過ぎる統計・確率は除外してるが大体2完はしてる

410 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 21:57:31.24 ID:2x8ksf6O.net
あと…、過去問は無意味だからやるな。
基本、二次試験は過去問以外から出題される。

411 :132人目の素数さん:2020/10/25(日) 23:28:49.61 ID:YZXw43xf.net
Twitterの数検1級さんによると今回の2次はボーナス回らしい

412 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 01:02:14.98 ID:KqEr/y4v.net
二次の問題6
答の行列求めたあとでkerfの吟味し忘れた。
減点かな

413 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 01:42:33.23 ID:KqEr/y4v.net
一次の行列の固有値むずくね?
求められなかった。

414 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 02:05:13.64 ID:KqEr/y4v.net
>>405
8m+7=a^2+b^2+c^2を満たす『整数a,b,c』は存在しないと言ってるから有理数では補償してない。

415 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 07:54:02.88 ID:dJl995W0.net
>>413
普通の計算だったと思う。
因数分解と解と係数の関係で終わり。

416 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 08:16:43.29 ID:rWYGSGuy.net
>>413

Kerfの吟味?
(2)は(1)がなくても解けたのですがKerf使いますか?

417 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 08:17:23.66 ID:rWYGSGuy.net
すみません
>>412です

418 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 08:29:58.14 ID:KqEr/y4v.net
>>416
わざわざ(1)を用意してるし、なにより(4t,3t)の行方がどのように移されるか、回答に書かなくてもチェックすべきかと思う。

419 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 08:37:54.49 ID:KqEr/y4v.net
てか、表現行列を求める際、
(AP-PB)xっていう関係が前提が存在してて、x≠0を示さないと表現行列が成り立たない。

420 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 08:42:30.74 ID:0q71TksQ.net
ちゃんと教科書に書いてある可換図を認識してますか?
っていう問題だと思われる

421 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 09:04:30.47 ID:rWYGSGuy.net
>>419

そういうものなのですか。。
生まれてこの方、表現行列を求める問題で
カーネルの吟味なんて考えたことなかったです。

普通に与えられた基底をu,vとして
f(u)=au+bv
f(v)=cu+dv
を満たすa,b,c,dを求めて
a c
b d
を答えとしました

422 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 12:00:50.55 ID:0q71TksQ.net
https://images.app.goo.gl/vvK8QXw5YaFHmcjv6
可換図ってのは上の図な
線形代数の授業なら必ず出てくるはず。
左回りと右回りとで恒等式作ると
(AP-PB)x=0となってx=0、x≠0の議論が必要になる。

423 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 12:03:47.02 ID:0q71TksQ.net
>>421
そんなに簡単な問題ではない

424 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 12:06:10.44 ID:0q71TksQ.net
写像の話が出たら集合論での対応が必要。
もしこの問題を見てただの計算問題と考えたらアウトだよ。

425 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 13:38:45.37 ID:0Xeh28ui.net
>>424
ありがとうございます。猛省します。

426 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 13:40:28.53 ID:0Xeh28ui.net
>>424
ありがとうございます。猛省します。

427 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 13:45:20.10 ID:7BD81IQ6.net
詐欺犯罪者 田中健太郎 大阪出身 1979/12/17 見かけたら通報を
傷害&投資詐欺数百万奪い逃走
https://i.imgur.com/OURKnOx.jpg

428 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 20:02:53.24 ID:KqEr/y4v.net
集合論と言ってしまったが、正確には点と点の対応ですな。一対一対応が一次変換ですから。

429 :132人目の素数さん:2020/10/26(月) 20:28:59.76 ID:5ta8lMPT.net
これはひどい

430 :132人目の素数さん:2020/10/28(水) 16:11:03.91 ID:VcemDwqU.net
>>411
こういう事すると駄目なんだよな
バカが合格してしまうやんけ
バラツキは極力抑えて欲しいわ

431 :132人目の素数さん:2020/10/28(水) 16:12:57.38 ID:fLMhahyK.net
>>428
1次変換が1対1?

そんな事言ってる間は通らんよ

432 :132人目の素数さん:2020/10/28(水) 20:13:38.77 ID:87Qf9kBb.net
>>431
一般の人に点と点の関係を述べてるだけだよ。細いこと気にすんな。
ちなみにいつまでここにいるつもりですか?

433 :132人目の素数さん:2020/10/28(水) 21:55:55.03 ID:VcemDwqU.net
>>432
一般の人?
点と点の関係?

どこまで無知を晒すんだよwww

434 :132人目の素数さん:2020/10/28(水) 22:49:59.25 ID:T0zgNZ0K.net
Ker吟味で凄い不安になったんだけど、全単射と線型写像を混同したという事ですかね。当該線形写像が単射であるためには、kerがゼロのみの集合になる必要あるのは分かるのですが。。。
全然非難のつもりとかはないです。ちょっと、確認したいだけです。

435 :132人目の素数さん:2020/10/28(水) 23:37:52.95 ID:87Qf9kBb.net
必要です

436 :132人目の素数さん:2020/10/28(水) 23:59:03.17 ID:T0zgNZ0K.net
やっぱker についての議論が必要ということですね。
それは、ker の次元をチェックするとかですかね。
なんのためのチェックか簡単に教えて頂けませんでしょうか。
勉強不足で申し訳無いです。

437 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 01:14:16.94 ID:Pl+iDbhK.net
>>436
f:x→y, {y|Ax}と定め、
題意の変換行列をPと定めると
x'=Px、y'=Pyとなる。
このときy'の表現方法としては
y'=Py=PAx

一方で
g:x'→y'、{y'|Bx'}とおくと、
y'の表現方法はもう一つ可能で、
一度x→x'に移してからgでy'に移す。
つまり、
y'=Bx'=BP^(-1)x
という表現が可能
あとは>>422に続く

438 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 01:23:52.92 ID:Pl+iDbhK.net
失礼。何箇所か訂正

>>436
f:x→y, {y|Ax}と定め、
題意の変換行列をPと定めると
x'=Px、y'=Pyとなる。
このときy'の表現方法としては
一度fでx→yに移してからy→y'に変換して
y'=Py=PAx

一方で
g:x'→y'、{y'|Bx'}とおくと、
y'の表現方法はもう一つ可能で、
一度x→x'に移してからgでx'→y'に移す。
つまり、
y'=Bx'=BPx
という表現が可能
AとBが逆になったがあとは>>422に続く

439 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 01:40:11.80 ID:Pl+iDbhK.net
ただBを求めて終了ではないし、
やり方を覚える問題ではない。
現場で図を追いながら閃く問題。

440 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 10:09:34.68 ID:Rjel4J7O.net
>437さん

丁寧な解説有難うございます。

線形写像の特徴として、線形結合をしたものを写像で写したものと

写像で写したものを同様の線形結合をしたものが一致することを

きちんと示してらっしゃっているのですね(T(αx+βy)=αT(x)+βT(y))。

T(αx+βy)が線形結合したものを変換しているので、下回りPB

αT(x)+βT(y)が変換したものを線形結合しているので、上回りAP

441 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 10:11:29.63 ID:Rjel4J7O.net
あとは、>422で、(AP-PB)x=0…@が恒等的に成り立つかどうかの確認で、

AP-PBが逆行列を持つとx≠0の時に、@の左から(AP-PB)^-1をかけると

x=0となって変だよねということを示すならわかるのですが、

Kerを吟味ということが分かりません。Kerはy=T(x)=0を満たすドメインXの部分空間ですよね。

基底の変換によって、表現が回転/縮小・拡大されるぐらいの影響しかないと思っているのですが。。。

442 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 10:12:41.72 ID:Rjel4J7O.net
因みに自分は、>421さんと同様の回答でした。

下記公式?の問題集P81例題4の回答もほぼ同様で、

>437さんのような丁寧な回答は載せてません。

ちょっと、数検の問題文の記載内容と要求されている回答のプロセスが

アンマッチな気がするのは僕だけでしょうか

(例えば、他のテキストならば、基底<e1,e2>に対して、変換した基底<a1,a2>に

対する線形写像Tの表現行列を求めよとか、元の基底に対する関係性を

言明するような問題文になっているのですが。。。)。




https://www.morikita.co.jp/books/book/2951

443 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 21:12:27.53 ID:c2zMk6Q6.net
>>442

>>421の者です。
同じやり方の人がいて安心しました。

あの後可換図式のところ復習して思い出しました。
基底を変換→移す→逆変換して表現行列を求めるのも>>421の方法でやるのも結果は同じになるかと思いますし、数学的厳密性は確かに吟味不足だったかもしれませんが数検は採点が緩いイメージがあるのでそれでも完解かなと甘く考えています。

444 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 21:24:39.02 ID:B+pSsql/.net
>>443

すみません、何か頓珍漢なこと言ってました。

話変わりますが、誰か2次で2番選択した方いますか?
自分は級数が収束することは示せたのですが、未だに和の求め方が分かりません。
どなたかヒントだけでも下さい

445 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 21:31:40.59 ID:B+pSsql/.net
>>443

すみません、何か頓珍漢なこと言ってました。

話変わりますが、誰か2次で2番選択した方いますか?
自分は級数が収束することは示せたのですが、未だに和の求め方が分かりません。
どなたかヒントだけでも下さい

446 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 22:34:28.14 ID:tjgAxXtZ.net
俺は解いてないし、解けてないから、見当違いのことを言っているかもしれんが。

(0→∞)(1/(3n+1))-(1/(3n+2))
+(0→∞)(1/(3n+2))-(1/(3n+3))
+(0→∞)(1/(3n+3))-(1/(3n+4))

=(0→∞)(1/(3n+1))-(1/(3n+4))

=1

になりそうだなあ、と思いました。

447 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 22:38:21.98 ID:tjgAxXtZ.net
シグマ消えとる(´・ω・`)ショボーン

448 :132人目の素数さん:2020/10/29(木) 22:58:41.48 ID:Rjel4J7O.net
>421さん
そうですね。
表現行列を求めよとだけしか、言われて無いので微妙ですよね。
採点基準はわかりませんが、どこまで出題者の意図や要求を深読み出来るか
みたいなことを言われても。。。
(とはいえ、>437さんのように厳密、丁寧にやるのも素晴らしいとは思います〕

449 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 00:20:29.55 ID:m9PQAl1a.net
>>448

>421の者です。ありがとうございます。
基底変換を経由してのアプローチなら可換図式の議論が求められるかもしれませんが、線型代数の教科書2,3冊開いても最初に載っている表現行列の定義は

m次元線型空間Vからn次元線型空間Wへの線形写像fが与えられた時、
Vの基底{v1,...vm}、Wの基底{w1,...,wn}に関する表現行列は
f(vi)=Σ_k a_{ki}wk
を満たすa_{ij}を(i,j)成分とするn×m行列であり、形式的には
[f(v1) …f(vm)]=[w1 … wn]A
を満たすn×m行列Aのことだと書いてあります。

すなわちこの定義には可換図式の議論は現れず、可換図式の議論が生じ得るのは基底変換行列の概念が登場してからだと考えました。

なので今回減点にはならないだろうと思います。

450 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 00:22:18.34 ID:m9PQAl1a.net
>>446

ありがとうございます。
考えましたが、最初の変形から違和感があります。
そのようにはならない気がします。

451 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 00:29:50.47 ID:qzxhsLrG.net
>>>448
ご丁寧に定義まで掲載頂き有難うございます。
因みに448さんに伺うことで無いのかもしれませんが、
厳密にはkerの写った先を吟味する意味というか理由お分かりでしょうか。
当方、可換図の下りは理解出来たのですが、ker の方はサッパリです。

452 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 01:13:34.47 ID:m9PQAl1a.net
>>451

>449でしょうか?
私も分かってはいないです。ただ可換図式のような圏論的な抽象論になってくると苦手意識があることは事実なので、数学の勉強不足は認めざるを得ないです。

まあ確かに1級の第6問にしては易しすぎるとは思いました。
しかも2×2行列というサービス仕様。
例年なら3×3のケーリー・ハミルトンだのn乗だのジョルダン標準形だの出てくるのですが、少し拍子抜けでした。

453 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 03:13:31.04 ID:EOndhLtx.net
>>446
log(1+x)のマクローリン展開から1/3の級数和を引いて終わりです

454 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 06:47:06.65 ID:qzxhsLrG.net
>452

ことの発端になった>412のkeyを吟味うんぬんのご発言ですね。
ここが、自分はさっぱり分からず、後学のため理解したいのですが。。。

>449に関しては、明確で特に不明点ございません。

455 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 11:09:21.53 ID:G8bnFB4R.net
>>454
x0=ker(f)とし、基底を変換したあとのx0のベクトルをx0'とするとき、求めた表現行列をx0'に作用させたときの像はどのような像ですか?

456 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 11:11:05.48 ID:G8bnFB4R.net
454の人ではなくて>>451に問いたいですね

457 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 11:12:45.52 ID:G8bnFB4R.net
>>448の人のほうがいいかな?

458 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 11:18:38.94 ID:G8bnFB4R.net
>>449いかがですか?

459 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 16:47:20.59 ID:cpp3/yjP.net
>>458

零ベクトルになりました。
しかしその確認が必要な理由が未だに分からないです。
理解力がなくてすみません。
その過程って基底が1つ与えられたときに表現行列を求める論理の展開上必要ですか?

大学の教科書、講義、演習でも>421の方法がスタンダードだったと記憶していますし、カーネルを吟味していた記憶はないです。

460 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 16:47:20.75 ID:cpp3/yjP.net
>>458

零ベクトルになりました。
しかしその確認が必要な理由が未だに分からないです。
理解力がなくてすみません。
その過程って基底が1つ与えられたときに表現行列を求める論理の展開上必要ですか?

大学の教科書、講義、演習でも>421の方法がスタンダードだったと記憶していますし、カーネルを吟味していた記憶はないです。

461 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 16:58:16.85 ID:qSrVTGha.net
表現行列を問われているのですから、求めた行列の性質(実際にカーネルをカーネルに写すか)を表示する必要はあるかなと思います。

また、線形代数の参考書は各自いろいろなレベルの人が出版してますから、参考書に記載がなかったとて数検には厳密に精査されるものと思います。

私はそれでもkerfの検証を忘れたほうなので、減点されかったらなれなかったでOKですが。(問2,問4,問6,問7完投です)

462 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 17:07:20.94 ID:qSrVTGha.net
問4?は違うかな。
とりあえず正方形の問を解きました。

463 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 18:02:25.03 ID:v8iKxR1y.net
>>453

x=1を入れて、1/3(n+3)の級数部分だけ引くということでしょうか?
符号が合わない気がします。

464 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 19:21:29.07 ID:v8iKxR1y.net
>>461

>>449が定義であって、核がきちんと遺伝することは
後から自動的についてくる性質(命題?)かと思うので
(この認識が誤り??)
そこまでの検証は不要かと思いました。

465 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 20:10:19.56 ID:qzxhsLrG.net
>464さん

自分も同感の者です。
kerの検証が必要ならば、
そもそも線形写像の表現として、T(αx+βy)=αT(x)+βT(y)が成り立つのかのチェックまでもしなくてはならないのかと。どこまで、線形写像としての性質を示さないと行けないか線引きが分からないですね。
正直、kerの元をTで写した後(つまりその像は0)、線形結合(規定の変換)ほどこしても0になることと、kerは部分空間なので線形結合で閉じるため、kerの任意の元の線形結合はまた、kerの元になるので、その像が0になることを示すことの必要性が分からないです。

466 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 21:00:45.02 ID:5a6CuZBS.net
級数は
それぞれにx^3n+1とx^3n+2をかけて
両辺微分、その後積分、で最終的にx=1を代入して、3^0.5✖π/9

467 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 21:53:04.38 ID:djTOBgyf.net
どうでもいいけど、数検のテキストすごい雑よな。
証明無しで公式ドーン!
はい、演習問題解いて!
みたいな作り。

468 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 22:11:54.38 ID:EOndhLtx.net
ほんまや

469 :132人目の素数さん:2020/10/30(金) 22:37:03.47 ID:cpp3/yjP.net
>>466

おーできました。
すっきりしました。
ありがとうございます!

470 :132人目の素数さん:2020/10/31(土) 11:24:43.34 ID:j0Z0OSXN.net
>>464
行列の性質の一つなのに?
不要とは個人的な判断ですか?

471 :132人目の素数さん:2020/10/31(土) 14:04:46.26 ID:vkYlhvV3.net
>>470

個人的な判断というか、一般的な判断のつもりです。
要求されていることは表現行列を求めることであり、そしてどのテキストにも書いてある表現行列の定義は>>449です。
従って>>449を満たす行列を求めることがこちらの姿勢かと考えます。

核が遺伝するという性質は全く別の命題で、定義の中では要求されていないものだと思います。
確かめてもいいが必ずしも確かめる必要はないのでは、と感じました。

いずれにせよ数週間後に公式解答が出るかと思いますので、そこに載っている解答が数検側の見解になるかと思うのでそれを楽しみに待つことにします。

472 :132人目の素数さん:2020/10/31(土) 19:01:58.02 ID:GA9XsVAC.net
>471
同感ですが、数検側の見解が非常に怪しいと思ってます(笑)

473 :132人目の素数さん:2020/11/01(日) 19:30:57.44 ID:ucb4OybR.net
今回の1次簡単すぎやろ

474 :132人目の素数さん:2020/11/01(日) 21:14:32.45 ID:6c5a1x92.net
二項分布以外は普通に勉強してれば取れるわな。合格率を見てみよう。

475 :132人目の素数さん:2020/11/02(月) 14:54:57.48 ID:OK/o5o8/.net
毎回毎回かんたんかんたん言うやつがおるが、微妙に部分点が取れないのが一級。
一個前の問題ニで最後の一行だけで半分持って枯れた。
tan(α+β+γ)=0
よって、
α=β=γ=0 バツ(−0.5)

完全解でないと部分点かなり取られる

476 :132人目の素数さん:2020/11/02(月) 20:46:46.81 ID:BA5i4fOg.net
お前がバカなだけだろwww

477 :132人目の素数さん:2020/11/02(月) 20:49:39.82 ID:ArPgqmZo.net
最後の1行も何も、間むちゃくちゃ飛んでるやろ

478 :132人目の素数さん:2020/11/02(月) 21:16:05.63 ID:SAyN5eR9.net
>>477
何を持ってそう言い切れますか?
上の例は事実です。

479 :132人目の素数さん:2020/11/02(月) 21:20:06.48 ID:SAyN5eR9.net
間?
飛んでる?

480 :132人目の素数さん:2020/11/02(月) 21:22:21.17 ID:SAyN5eR9.net
完全解でないと、
なかなか部分点が取れないといってるんだが…
何かお気に召さなかった?

481 :132人目の素数さん:2020/11/05(木) 16:27:04.94 ID:tuZiM5OL.net
公式解答出ましたね。
表現行列の問題はKerf全く使ってなかったです。

482 :132人目の素数さん:2020/11/05(木) 18:07:03.62 ID:/EpT8831.net
当たり前だろ

483 :132人目の素数さん:2020/11/05(木) 20:19:25.62 ID:tuZiM5OL.net
>>482
自分は使ってないですけど笑
Kerf使わないとアウトと言っていた人がいるので。

484 :132人目の素数さん:2020/11/05(木) 20:20:38.43 ID:N3Z940bb.net
問6だけ、2次とは思えないただの計算問題だな。

485 :132人目の素数さん:2020/11/06(金) 22:36:05.49 ID:6DyU2SJH.net
>>482
ところで…、あなたは合格はできそうですか?

486 :132人目の素数さん:2020/11/07(土) 09:27:28.00 ID:VDW+uXAY.net
両方とも当落線上だわ。あーあもう1回受け直しかな。

487 :132人目の素数さん:2020/11/12(木) 14:25:48.64 ID:mSNkhRpB.net
2次落ちたー
3問半解答して答えも合ってたのにそんなに説明不足だったかな、、

488 :132人目の素数さん:2020/11/12(木) 14:33:54.48 ID:8itcPaO2.net
採点者がはずれかもね

489 :132人目の素数さん:2020/11/12(木) 21:39:38.34 ID:mSNkhRpB.net
数検の採点者って学生バイトらしいね
本当に数学のこと分かってやってるんだろうか

例えば数学教授とかが暇つぶしで受けて、予想してなかった別解でかつ理路整然と完解した時に採点者側に伝わらないとバツになるのかな

だとしたらたまったもんじゃないけど

490 :132人目の素数さん:2020/11/12(木) 21:39:51.94 ID:mSNkhRpB.net
数検の採点者って学生バイトらしいね
本当に数学のこと分かってやってるんだろうか

例えば数学教授とかが暇つぶしで受けて、予想してなかった別解でかつ理路整然と完解した時に採点者側に伝わらないとバツになるのかな

だとしたらたまったもんじゃないけど

491 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 08:57:27.46 ID:J63c0Q39.net
確か採点を巡って裁判した例があったな

492 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 11:35:49.22 ID:HRLG57L4.net
自分も回答と違う解き方で解いたら、
答えあっていたんですが、
部分点すらなく、バツにされました。。。
採点者の良識疑いクレームいれて、
採点基準を聞きましたが、答えられないの
一点張りで困りました。
後、字の綺麗さとかで、汚いと嫌がらせしてるのかなー。採点者にプロ意識は感じません。

493 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 12:08:59.50 ID:48jH9j6X.net
>>491

http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3552

見つけました。

494 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 12:35:37.86 ID:z2Ui5Qcm.net
ようそんなことで裁判までしようと思うな。
結局不合格やし……

495 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 13:02:43.49 ID:48jH9j6X.net
結局不合格はドンマイって感じだけど、普通の場合の数の問題を突拍子もない級数で解いてないと駄目っていうのもどうなの?とは思う

要は1+1=2で答えが出るところを
[√(Π_{1≦k≦6} k) ÷√(5P4) ÷ √(最小の奇素数)]^2
=2
みたいに解いてないと駄目っていうのが数検側の見解なわけで、だったら数検側はそう解くように注釈をつける義務があるわ。

496 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 13:24:05.52 ID:1EbFIBVJ.net
解答返して説明してほしい。
2次簡単だったのにどこで減点されたのか。なんか納得いかないわ。

497 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 13:49:16.94 ID:HRLG57L4.net
記述式試験を採点する技量がないなら、穴埋めにすればとは、思いますね。

498 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 15:13:56.88 ID:F/CqMaWk.net
生涯学習としての数学をアピールしてるのに減点箇所が分からない以上、後学に活かせない。

問合せ殺到を回避するために採点基準も採点後の答案も非公開にしているとしか思えない。
利潤を確保するためにわざと不合格にして複数回受験させるのが狙いか?とかあらぬ誤解を受けても仕方ない状況。

こちらの趣味とはいえ検定料も決して安くはないし、1級なんて受験者少ないんだからもう少し分かる人が丁寧にやるべきだろう。

499 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 15:39:30.95 ID:1Z7P8KGX.net
せめて英検みたいな結果表くれれば次に生かせるのに

500 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 20:54:53.36 ID:z2Ui5Qcm.net
基本的に、当協会では、試験答案に、当
協会の問題作成者が想定するアイデアや結果が明確に表出されている場合に限っ
て得点を与えることとしており、試験答案全体の雰囲気や、答案方針の流れなど
からして、数学的アイデアや結果が明確に記載されていなくても、時間さえあれ
ば記載される可能性があったとか、回答者の数学の実力を深く見て、それに対し
て部分点を与えるというようなことはしていない。

これはひどい\(^o^)/

501 :132人目の素数さん:2020/11/13(金) 23:54:58.27 ID:48jH9j6X.net
>>500
訴訟回避のために事前に断っておこう感満載です

502 :132人目の素数さん:2020/11/14(土) 00:00:43.41 ID:nwJValXF.net
アホの中山枠wwww

503 :132人目の素数さん:2020/11/14(土) 08:01:20.85 ID:HYsKcB6F.net
湯川秀樹が中学生のときに数学が嫌いになった理由は,幾何の問題を先生が教えたのと違う方法で解いたためにバツにされたこと.
「試験答案に、当協会の問題作成者が想定するアイデアや結果が明確に表出されている場合に限って得点を与えることとしており」

504 :132人目の素数さん:2020/11/14(土) 08:02:25.70 ID:HYsKcB6F.net
開き直りだね.

505 :132人目の素数さん:2020/11/14(土) 09:21:08.93 ID:90oFEhcb.net
こっちの考えた方法で解いてね!
その解法はこっちで思いつかなかったからバツね!

506 :132人目の素数さん:2020/11/14(土) 09:29:10.69 ID:18FP+FvM.net
それは別にこの検定だけの話じゃなくて
高校生が受ける模試でも同じことが発生する
学問的に正しくても0点になったりする
常に自分より数学力の高い人が採点するとは限らないからな
数学教育という名の文化に基づいたものであって学問の数学とは違うと理解すべき

507 :132人目の素数さん:2020/11/14(土) 10:18:40.24 ID:/Z1DBMYf.net
模試はまだしも、大学入試は流石に
しっかりした教授が出題・採点してるしね。
まあ、想定したやり方で解いてほしいなら、
問題文に記載するか、穴埋めにするしかない気がします。

508 :132人目の素数さん:2020/11/15(日) 12:01:12.31 ID:tWlvztrX.net
もっとまともな検定ないんすか

509 :132人目の素数さん:2020/11/17(火) 07:20:00.27 ID:8zRWKcFj.net
資格と言っても、もってないと数学使っては違法っていうわけでない。
ただの認定なんだよね。
医師や運転免許のような国家資格でなない。

ようは、数学検定教会の資金源。
儲ける為には、カモに2級で足踏みしてもらうこと。
そういう風につくられている。2級までは餌。
ここまでくると、なにがなんでも1級がほしくなり
沢山お金をみついてくれる。

本当に数学ができる人は、こんな資格アウトオブガンチュウ
だし、採点や出題をするほうにスカウトされている。

510 :132人目の素数さん:2020/11/17(火) 07:23:21.82 ID:8zRWKcFj.net
>>503
俺が漢字が嫌いになった理由は、
正しく回答したのに、書き順がちがっていた。
ちゃんとみていたとはほざきやがった、小学校の糞教師のせい。
ワープロ化で書き準なんてどうでもよくなりざまーみろだわ。

511 :132人目の素数さん:2020/11/17(火) 07:27:18.66 ID:8zRWKcFj.net
英検も同じだよ。
英検もってないと英語をつかってはいけないというわけではない。
資格といっても、本当に意味の資格ではないんだよな。
本当に英語ができるネイティブスピーカーは英検なんて受けないからな。
1人だけタレントで受けて英検1級落ちて、その時の言い訳が、
「こんなの英語じゃーない」だった。
でもって、イングリッシュではなく英語という日本語をちゃんと勉強して
再チャレンジしたら合格できたそうだ。

512 :132人目の素数さん:2020/11/17(火) 07:31:48.61 ID:8zRWKcFj.net
英検の場合は、1級あると通訳や翻訳の仕事に応募できるらしいね。
あくまで、採用条件でなく応募条件らしいけど。
面接で得意な分野がないと、かなり振りになるらしい。

数学検定は1級あっても教授や先生になれるわけではないし、
まあ他人から、「すげー」って言ってもらうための認定資格なんだよね。
といっても、10回でやっと合格だと、スゲーというより、
努力家の低知能という評価になるだろうけど。
最年少合格記録は小学5年生らしいぞ。

513 :132人目の素数さん:2020/11/17(火) 07:34:21.49 ID:8zRWKcFj.net
準1級の最年少記録は小学2年生らしいぞ。

さあ、2級であしぶみをして、たくさんたくさん
お金を協会にお布施してくださいね。^_^

514 :132人目の素数さん:2020/11/20(金) 01:37:02.91 ID:M9ndNU4i.net
結果がまだ返ってきてないからどこで減点されたのか分からないけど、もしかしたら統計の問題かも

自分は確率統計が専門だから統計を選択しただけど、最近の学生は数理統計ちゃんとやらないから採点が学生バイトだとよく分かってなくて模範解答と違うから0点〜ってされた可能性大

「検定統計量Zが標準正規分布に従うから、Zに観測値を代入してZの実現値を求めて棄却域t≦-1.96 or t≧1.96に入るか否かで検定する」っていう模範解答だったけど、自分は検定統計量の棄却域じゃなくて帰無仮説で設定した値を棄却できる範囲を直接出して、そこに入ってないから棄却できないと解答した。

採点者が統計を真面目にやってない人だとギャップがあったかもしれない。
慣れてる人からしたら棄却域と言うときはそちらを指すのだが、、、

515 :132人目の素数さん:2020/11/20(金) 12:20:30.65 ID:ajaDBYZZ.net
最後まで違和感が残ったらこのスレに問題と自分の解法を書き込むといい
少なくとも採点する人(下手したら問題作成者側)より数学力の高い人がみてくれる
仮にそこで数学的に正しいことが客観視できたところで結果はひっくり返らないが
溜飲は下がるかもしれない

516 :132人目の素数さん:2020/11/20(金) 12:50:51.69 ID:JWFScmuI.net
問題の要約

・母集団の身長の平均を調べたい
・身長は正規分布する
・母集団の身長の標準偏差5.0(cm)は既知
・無作為抽出した100人の平均は170.9cmだった
・100は十分大きな数として良いとき、帰無仮説H0:X=170 を検定したい
・正規分布の数表が与えられている

(1)有意水準0.05で棄却できるか。
(2)有意水準いくら以上で棄却できるか。小数第4位を四捨五入して第3位まで。

(1)この検定におけるXの棄却域は
X≦170.9-u(0.025)√((5.0)^2/100)
または
X≧170.9+u(0.025)√((5.0)^2/100)
ただしu(0.025)は標準正規分布の上側2.5%点で、数表で計算するとu(0.025)=1.96

従って棄却域は
X≦169.92, 171.88≦X

帰無仮説で仮定されたX=170は棄却域に入らない。
よってH0は棄却できない。(答)

とりあえず(1)まで

517 :132人目の素数さん:2020/11/20(金) 12:56:18.28 ID:JWFScmuI.net
模範解答要約

H0の下でXは正規分布N(170, (5.0)^2/100)に従うから、
Z=(X-170)/√((5.0)^2/100)とおくとZは標準正規分布に従う。
Zの実現値TはX=170.9を代入して1.8

有意水準0.05だから数表から標準正規分布の上側2.5%点を求めて1.96
よってT≦-1.96, 1.96≦Tが棄却域
1.8は棄却域に入らないから棄却できない。

518 :132人目の素数さん:2020/11/20(金) 12:59:00.27 ID:JWFScmuI.net
個人的にはちゃんとZをおいて、これが標準正規分布に従うという数学的性質を述べてその実現値が棄却域に入る/入らないを議論をしなければならなかったのではないかと思料してます。

自分の解答は突拍子もなさすぎたかも。。
反省

519 :132人目の素数さん:2020/11/21(土) 09:09:27.66 ID:FwA++hmy.net
>>518の者ですが解決しました。
調べたところやはり不十分でした。自分は区間推定時の信頼区間の下限と上限を求めて比較していたわけですが、検定のときはちゃんと検定統計量を設定しなければなりませんでした。
要するにごっちゃになっていただけの無能です。
反省します。

520 :132人目の素数さん:2020/11/21(土) 15:54:36.76 ID:oQD5sSF0.net
英検も数検も、2級で足踏みして、協会に沢山受験料を納めさせるように出来ている。
少しでも、数学の心得があるなら気がつけよ。
東大目指してるとかなら、腕試しする意味わかるけど。
時々運で突破するする奴がいるから、準一君が設置された。

521 :132人目の素数さん:2020/11/21(土) 15:59:48.06 ID:oQD5sSF0.net
TOEIC 問題読まないで適当にマークして600超え、結構ある。
勿論、受験回数は毎回うける。問題あんき持出しのバイト。
ついでに、てか怪しまれないように適当にマークする。
700超えもまれにあるぞ。ようは、金と時間だな。
これみてると、TOEIC600超えの書籍がアホらしく見える罠。

522 :132人目の素数さん:2020/11/21(土) 19:40:23.01 ID:5dk2XbIO.net
数検ってこんな感じの層をターゲットにしてるのか

523 :132人目の素数さん:2020/11/21(土) 19:51:51.37 ID:gq3K593b.net
普通に1級から受ければよくない

524 :132人目の素数さん:2020/11/22(日) 07:33:25.57 ID:WMBj6gn6.net
準1級は持ってるけど1級は手も足も出ない場合やるべきテキストって何?
所謂普通の数学のテキストは計算力重視じゃないから数検1級向けではないと思う

完全に特化しちゃうとマセマ選ぶことになるけどそれはなにか悔しいし

525 :132人目の素数さん:2020/11/22(日) 16:04:32.01 ID:/1NbDdxL.net
>>524
数検1級対策のおすすめ参考書 Part.1
数検1級対策のおすすめ参考書 Part.2
などで検索すると、それっぽい参考書が挙げられていますね。

私は、”マセマ(線形代数、微分積分、統計学、複素関数)”と
”やさしく学べる微分方程式”でしたけど・・・

526 :132人目の素数さん:2020/11/23(月) 08:22:50.07 ID:yqHprboh.net
2級までくると、どうしても1級がほしくなり、なんども受ける症候群。
協会は商売上手。

527 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 01:05:08.66 ID:HHj+Vy0l.net
準一級の存在を知らない馬鹿発見

528 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 07:45:38.35 ID:15x5D+bM.net
マセマの本、異常に丁寧に書かれていて読みやすいけど、口語体の文章が気持ち悪く感じるときがあるから好きになれない。

529 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:45:12.14 ID:6UD8k1PQ.net
マセマもおまえのことは好きじゃないからウィンウィンだな

530 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 07:18:00.32 ID:xA5Itwi+.net
努力しているのに、数年間、準1級に何度もおちる場合は、
脳に障害がある可能性があります。
まずは、病院で検査をうけましょう。

531 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 17:41:37.38 ID:GREIoLJt.net
たかが数検ごときで他人を馬鹿にする

どういう育てられ方をしたらこうなってしまうのだろうか

532 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 11:44:37.19 ID:RYqTl9eR.net
人生が上手くいってないとそうなる
ネトウヨのように

533 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 15:08:33.95 ID:QS/AroNs.net
0.2点足りず2次落ちた...
選択問題0点はないだろ...

534 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 15:46:14.76 ID:LFwOiEUH.net
協会が儲かるように出来ています。

535 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 15:50:48.55 ID:G4dfCmGu.net
結果が郵送されつつあるのですね。
地方都市だと、後2日ほどで届くかな?

536 :132人目の素数さん:2020/11/30(月) 15:14:52.61 ID:nwrpooaY.net
理系4年の自分はあっさり一次落ちました
素直に反省です

537 :132人目の素数さん:2020/11/30(月) 16:23:44.37 ID:mBU79Xlh.net
まあ1次は運ゲーだから根気よくサイコロ振り続ければ実力さえあれば何れ合格するよ

538 :132人目の素数さん:2020/11/30(月) 18:27:04.24 ID:b3HRefYt.net
あんなもん普通に受かるでしょ
どんだけ無能なの

539 :132人目の素数さん:2020/11/30(月) 21:08:32.85 ID:z9SooGG2.net
ナンバーズの様なもの、
2級位の実力で、中途半端にできると、落とし穴に誘導されて落ちる。
問題読まずに適当にマークした奴が、通過する。
TOEICと同じだね。

540 :132人目の素数さん:2020/11/30(月) 22:34:25.88 ID:i7dYQRa6.net
マーク式じゃねえぞアホ

541 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 20:09:44.18 ID:O+agohRH.net
1次は当たり外れあるよ。
2問しか落とせないからな。問1でつまづくとあと1問しか落とせない。

542 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 20:18:48.55 ID:vujbYM4e.net
小問ごとの難易度差は激しいよな。
外積計算するだけの問題とか、作るのめんどくてサボったろw

543 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 21:49:38.16 ID:O+agohRH.net
時間制限がきついかな。沼にハマるとあっという間に時間切れ。

544 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 21:51:08.66 ID:Pd3zkvhE.net
そもそも問1って対策ある?
複素解析とも違うし何やればいいんだあれ
受験数学的な問題を大学レベルで解けって言われる感じだけどいい演習素材がない

545 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 22:10:51.23 ID:O+agohRH.net
問1は最悪落としても残りで5/6取りましょうというゲームだからな。
昔の因数分解とかあんなん初見だと絶対解けない。まあ最近は比較的簡単だけど。

546 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 22:24:18.45 ID:DxB6M+sj.net
問1が大学レベルかと言うと違うと思う。知識ベースで言えば高校範囲が多い。

547 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 22:27:15.65 ID:Pd3zkvhE.net
>>546
知識ベースではそうだけど計算過程で大学の教養程度の解析レベルや代数レベルは要求されない?
なんかどちらかと言うと高校までの知識でも無理やり解けるけどそれだと10分以上かかって詰むみたいな感じ

548 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 22:40:59.31 ID:UIosjwr0.net
まとめると、馬鹿には難しい

549 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 22:52:18.98 ID:LGu4/QoH.net
>>538
>>548
追い出されて今度はこちらに出没かい?

550 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 23:09:41.30 ID:UIosjwr0.net
あらあら、馬鹿が反応しちゃったw

551 :132人目の素数さん:2020/12/01(火) 23:13:37.90 ID:O+agohRH.net
大学受験終わってからも数学解くにはいい機会だと思うわ。何だかんだ面白い問題に出会えるし。

552 :132人目の素数さん:2020/12/02(水) 18:21:43.89 ID:w9GTHBNe.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。

553 :132人目の素数さん:2020/12/03(木) 17:22:54.26 ID:yy9fbgn0.net
>>552
はやく受かろうね

554 :132人目の素数さん:2020/12/04(金) 08:14:20.81 ID:hAEVlKva.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。

555 :132人目の素数さん:2020/12/04(金) 12:41:48.70 ID:Owb76NnV.net
はやく受かろうね

556 :132人目の素数さん:2020/12/05(土) 19:05:54.38 ID:+i3BnBYl.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。

557 :132人目の素数さん:2020/12/06(日) 10:38:30.35 ID:25Tl92bP.net
はやく受かろうね

558 :132人目の素数さん:2020/12/06(日) 16:00:21.37 ID:rMnHONz5.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。

559 :132人目の素数さん:2020/12/06(日) 16:48:56.35 ID:25Tl92bP.net
はやく受かろうね

560 :132人目の素数さん:2020/12/06(日) 22:55:24.13 ID:rMnHONz5.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。  

561 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 11:32:21.87 ID:3pVGUO5/.net
はやく受かろうね

562 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 11:40:01.77 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。  

563 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 12:07:30.70 ID:4Aw5irPV.net
無限レス展開

564 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 12:11:23.57 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。    

565 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 12:42:17.36 ID:3pVGUO5/.net
はやく受かろうね

566 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 12:45:48.50 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。      

567 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 16:05:36.02 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

568 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 16:15:12.39 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

569 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 20:03:46.97 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

570 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 20:10:03.63 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

571 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 21:47:01.18 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

572 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 21:54:46.61 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

573 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 21:55:08.89 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

574 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 21:55:39.22 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

575 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 21:56:49.59 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

576 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 21:58:14.73 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

577 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 21:59:44.50 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

578 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:00:49.68 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

579 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:01:12.32 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

580 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:02:41.55 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

581 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:03:20.59 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

582 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:03:59.25 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

583 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:04:57.24 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

584 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:05:51.63 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

585 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:06:07.03 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

586 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:06:45.89 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

587 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:08:45.56 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

588 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 22:10:11.49 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

589 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 23:48:11.35 ID:HbFB1I7Y.net
はやく受かろうね

590 :132人目の素数さん:2020/12/07(月) 23:51:01.59 ID:LIRd6PkG.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

591 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:06:23.05 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

592 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:09:01.29 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

593 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:11:04.75 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

594 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:12:28.29 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

595 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:12:54.23 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

596 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:13:48.81 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

597 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:14:07.36 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

598 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:14:38.99 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

599 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:15:39.51 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

600 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:16:31.03 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

601 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:23:34.44 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

602 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:26:33.38 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

603 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:52:11.66 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

604 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 00:57:53.35 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

605 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:02:42.11 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

606 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:04:50.47 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

607 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:05:24.97 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

608 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:06:08.01 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

609 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:15:26.80 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

610 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:17:56.28 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

611 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:20:40.08 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

612 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:23:34.28 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

613 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:27:13.72 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

614 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:29:12.64 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

615 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:30:21.03 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

616 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:31:46.96 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

617 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:32:35.12 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

618 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:33:38.96 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

619 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:33:46.03 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

620 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:34:32.26 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

621 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:38:13.45 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

622 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 01:40:10.20 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

623 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 02:21:48.46 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

624 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 02:28:35.21 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

625 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 02:55:34.21 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

626 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 02:59:55.34 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

627 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 06:20:32.74 ID:kEsnT8sh.net
はやく受かろうね

628 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 06:29:17.49 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

629 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 06:32:22.84 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

630 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 06:33:43.80 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

631 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 06:45:53.54 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

632 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 06:49:31.06 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

633 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 06:59:07.35 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

634 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 07:01:21.90 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

635 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 14:16:02.81 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

636 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 14:24:27.09 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

637 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 14:26:17.96 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

638 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 14:27:53.55 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

639 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 17:42:50.85 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

640 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 17:44:46.32 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

641 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 17:49:15.21 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

642 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 17:51:44.01 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

643 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 17:59:45.21 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

644 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:01:45.45 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

645 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:08:19.58 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

646 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:10:10.38 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

647 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:16:51.11 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

648 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:18:35.51 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

649 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:18:53.77 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

650 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:19:28.08 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

651 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:24:05.74 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

652 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:26:25.39 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

653 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:27:34.82 ID:Nc2w4Kvo.net
はやく受かろうね

654 :132人目の素数さん:2020/12/08(火) 18:29:01.38 ID:2+vLPZKS.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

655 :132人目の素数さん:2020/12/19(土) 22:49:08.89 ID:lH7OjaHk.net
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。

656 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 09:16:26.73 ID:7iFN13Xg.net
3カ月だけの調整でいきなり1級合格の小学生。
何年もかけてしたから受けて、準1で足踏みするお子様。
色々ですね。

657 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 09:46:21.56 ID:BFOWthjH.net
1級もってるけど何かに役立ったことはないな
ついでに博士号ももってるけど、こちらは給与査定で役に立ってる

658 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 13:47:49.38 ID:APFBB7Qr.net
小学生が3ヶ月で一発合格する資格に、
なにがなんでもと何年もかけるなんてバカすぎだろ。
バカというのは学力と言う意味でなく、人間としてバカという事だよ。
お金と労力の無駄使い。
自動レスのスクリプトにむかって1日中「はやく受かろうね」
と書き込みつづけるくらいのバカだよ。

659 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 14:29:19.37 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

660 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 17:23:56.67 ID:FIutNR+j.net
↑こいつ、最後にバカ。

661 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 17:42:57.55 ID:KQ2IZE40.net
スクリプト相手にがんばれー 

662 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:18:28.57 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

663 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:20:15.13 ID:APFBB7Qr.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

664 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:32:45.39 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

665 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:33:34.91 ID:APFBB7Qr.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

666 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:34:31.59 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

667 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:35:03.82 ID:APFBB7Qr.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

668 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:35:22.87 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

669 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:35:53.28 ID:APFBB7Qr.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

670 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:36:16.06 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

671 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:36:57.57 ID:APFBB7Qr.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

672 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:37:24.28 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

673 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:38:02.92 ID:APFBB7Qr.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

674 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:38:38.33 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

675 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:39:15.85 ID:APFBB7Qr.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

676 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:39:23.88 ID:ikhKgObI.net
はやく受かろうね

677 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 18:40:04.83 ID:APFBB7Qr.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

678 :132人目の素数さん:2020/12/20(日) 20:46:27.46 ID:QMI43J0U.net
>>676
また負けたね。(^-^) 

679 :132人目の素数さん:2020/12/29(火) 12:28:18.87 ID:wUrW451u.net
来春4月くらいまでは、↑が続くのかな?

680 :132人目の素数さん:2020/12/30(水) 13:44:16.94 ID:MiJY5MAo.net
努力して3年以上合格出来ない場合は脳に傷害がある可能性があります。
まずは病院で検査を受けましょう。 

681 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 11:49:29.08 ID:7NaIpRnp.net
こんなアマチュアっぽい試験を3年も受ける時点でガイジの可能性大

682 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 12:50:45.35 ID:ylxqeu5m.net
だよねぇ、まさに時間とお金と労力の無駄。
本当に数学できるやつは、こんな試験アウトオブ眼中。
アメリカ人が英検受けないのと同じだよ。 

683 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 13:45:50.80 ID:7NaIpRnp.net
数学出来ない奴もアウトオブ眼中
ごく一部の数学にコンプこじらせてるやつが受けてるだけ

684 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 15:18:16.86 ID:eFKm08tW.net
イキり芸www

685 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 16:11:01.54 ID:T07Y1Q11.net
>>684
数学の実力もお前よりはるかに上だよw

686 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 21:05:36.96 ID:NHxwJslj.net
数学がどんなに出来ても、自動投稿スクリプトすら書けないんじゃ、ぜんぜん数学いかせてないよね。(^-^) 

687 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 21:26:49.44 ID:AYUPKFxB.net
数学ができないことを認めるんですねwww

688 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 21:27:42.01 ID:tVmxgrNO.net
そりゃ与えられた問題が解けると数学が出来るって別の概念だろ

689 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 21:27:55.07 ID:by7gTje0.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

690 :132人目の素数さん:2020/12/31(木) 21:28:30.11 ID:by7gTje0.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

691 :132人目の素数さん:2021/01/04(月) 14:37:43.60 ID:llWNwiqZ.net
1級の難易度は易化する傾向?

692 :132人目の素数さん:2021/01/04(月) 15:47:51.97 ID:Eb3xZ+JD.net
易化しても、大学教養レベルの数学ができないと受からない程度に留まるよ。
一昔前の中学生が作っていたようなゴミスクリプト程度しか作れないレベルだと1級は夢のまた夢の世界w

693 :132人目の素数さん:2021/01/04(月) 19:32:07.16 ID:IL8tkgf8.net
↑中学生が作っていたようなゴミスクリプトすら作れないバカ。
  準一級は小学2年生が一発合格しているからね。^^

694 :132人目の素数さん:2021/01/05(火) 22:21:53.05 ID:bKv2zy04.net
みんなが、5分に1度ポーリングして
何か書き込みがあったら、自動でレスをする
スクリプトをつくれたら、5チャンは
連投の嵐で崩壊だろうね。
一部の、ハッカーレベル、プログラミング超エリート
だけが記述できる、自動レススクリプト。
作れない奴は、うらやましくてしかたないだろうね。

漏れはまず、専ブラを逆アセンブルして、
書き込みと読み込みの部分をトレース切り出しをして、
C言語の関数として組み込んだ。
これで、C言語のstring型変数の内容を、
5ちゃんにライト、更にリードもできる。
あとは、C言語でやりたい放題さ。

695 :132人目の素数さん:2021/01/06(水) 00:06:58.97 ID:F0ovKjVv.net
数検に受からないマヌケがなんだって?wwwwwww

696 :132人目の素数さん:2021/01/06(水) 07:24:41.34 ID:ZK6zNYPv.net
↑スクリプトがつくれない間抜け、くやしいのう、くやしいのう。 

697 :132人目の素数さん:2021/01/07(木) 01:42:48.74 ID:DNl53XfH.net
数検スレでプログラミングってwwwwwww
しかも金にもならねぇし馬鹿のクソオナニーだろ口臭ハゲwwwwwww
独りで一生荒らしてろよ、孤独なアホwwwwwww

698 :132人目の素数さん:2021/01/07(木) 01:49:22.20 ID:G4SkTKa0.net
2級で足踏みして、協会に沢山沢山お金を入れてくださいね。
準一君と2段構えで、むしります。 

699 :132人目の素数さん:2021/01/07(木) 06:05:59.38 ID:Dck9ITJO.net
>>697が涙目必死杉でワロタ。(^-^) 

700 :132人目の素数さん:2021/01/07(木) 07:27:26.77 ID:gERq3A8m.net
>>694
コピペかもしれんが、
C言語にstring型ってあったっけ?

701 :132人目の素数さん:2021/01/07(木) 07:29:18.63 ID:G4SkTKa0.net
必死ですね。荒らし頑張れ。ぷーwwww\(^^)/ 

702 :132人目の素数さん:2021/01/08(金) 09:13:39.78 ID:6xeQuVrp.net
数検にいつまでも受からない知的障害者っているんだな。
オナニースクリプト作ってる暇あったら高校数学のドリル1問でもやればいいのにwww

703 :132人目の素数さん:2021/01/08(金) 09:18:58.21 ID:jlkoSScC.net
すげー必死。忍耐なさすぎ。親泣いてるね。ぷぷぷ\(^ω^)/ 

704 :132人目の素数さん:2021/01/08(金) 10:13:35.89 ID:2n4visnw.net
2年以上2級の場合、脳に傷害がある可能性があります。
まずは病院で検査を受けましょう。 

705 :132人目の素数さん:2021/01/08(金) 13:59:32.89 ID:jlJVUvwl.net
2級は知的傷害者である事の証明書ですからね。
英検、漢検、歴検、ソロ検も同じだよ。(^-^) 

706 :132人目の素数さん:2021/01/08(金) 21:35:18.23 ID:NtUKN+OX.net
スクリブト必死すぎて(´^ω^`)ワロクソwww

707 :132人目の素数さん:2021/01/08(金) 23:19:57.30 ID:J2610ZB8.net
↑スクリプト作れなくて悔しいんだね。悔しさがにじみ出ててワロタ。

708 :132人目の素数さん:2021/01/08(金) 23:47:17.92 ID:9ahXDPlR.net
>>706
ワロクソしてるお前はスクリプトすら書けない脳タリンだけどね。(^o^) 

709 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:52:57.92 ID:bDSAWWHY.net
すんげぇ必死(´^ω^`)ワロクソwww

710 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:54:01.91 ID:u+2Qr3+k.net
>>709 よっ2級君本当は涙目だろ。wwwww(^ω^)/~ 

711 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:55:10.20 ID:bDSAWWHY.net
ひっしwwww

712 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:55:48.17 ID:u+2Qr3+k.net
>>711 きた万年2級また馬鹿にされたね。wwwww\(^ω^)/ 

713 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:56:22.38 ID:bDSAWWHY.net
hissi wwwww

714 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:57:03.83 ID:u+2Qr3+k.net
>>713 あらわれたな2級息してる。w(^^) 

715 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:57:35.58 ID:bDSAWWHY.net
↑hissi wwwww

716 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:58:00.85 ID:bDSAWWHY.net
↓ WWWWW

717 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:58:06.84 ID:u+2Qr3+k.net
>>715 よっ2級君自己紹介乙。w\(^o^)/ 

718 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:58:40.64 ID:bDSAWWHY.net
↓WWWWW

719 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:58:41.88 ID:u+2Qr3+k.net
>>717 きた2級君本当は涙目だろ。ww(^ω^)/~ 

720 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:59:16.84 ID:u+2Qr3+k.net
>>719 きた脳タリンまた負けたね。(^_^)/~ 

721 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:59:28.89 ID:bDSAWWHY.net
自分にレスしてらwwwwwwwwwwwwwwww

722 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 00:59:45.39 ID:bDSAWWHY.net
↓w

723 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:00:05.84 ID:u+2Qr3+k.net
>>721 出た2級自己紹介乙。ww(^^) 

724 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:00:40.84 ID:u+2Qr3+k.net
>>723 よっ2級息してる。wwww\(^ω^)/ 

725 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:03:12.49 ID:bDSAWWHY.net


726 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:03:29.70 ID:bDSAWWHY.net
↓w

727 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:03:50.16 ID:u+2Qr3+k.net
>>725 よっ2級さんまた馬鹿にされたね。wwwww\(^o^)/ 

728 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:06:39.89 ID:bDSAWWHY.net
↑w

729 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:06:55.36 ID:bDSAWWHY.net
↓www

730 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:07:22.08 ID:u+2Qr3+k.net
出た2級息してる。www(^ω^) 

731 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:07:56.85 ID:u+2Qr3+k.net
よっ2級自己紹介乙。w\(^ω^)/ 

732 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:08:25.22 ID:bDSAWWHY.net
↑wwwww

733 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:08:41.49 ID:bDSAWWHY.net
↓w

734 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:08:59.85 ID:u+2Qr3+k.net
出た万年2級元気か。wwww\(^ω^)/ 

735 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:09:21.82 ID:bDSAWWHY.net
↑w

736 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:09:34.86 ID:u+2Qr3+k.net
出た万年2級本当は涙目だろ。www(^_^)/~ 

737 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:09:53.50 ID:bDSAWWHY.net
↑www

738 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:10:09.83 ID:u+2Qr3+k.net
きた2級さん頑張れよ。wwwww\(^o^)/ 

739 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:10:19.08 ID:bDSAWWHY.net
↑w

740 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:10:44.82 ID:u+2Qr3+k.net
きた2級君自己紹介乙。w(^ω^)/~ 

741 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:10:54.29 ID:bDSAWWHY.net
↑www

742 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:11:19.82 ID:u+2Qr3+k.net
出た2級君本当は涙目だろ。wwww\(^o^)/ 

743 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:11:32.20 ID:bDSAWWHY.net
↑w

744 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:11:54.83 ID:u+2Qr3+k.net
出た万年2級また負けたね。w(^_^) 

745 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:12:04.40 ID:bDSAWWHY.net
↑www

746 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:12:31.06 ID:u+2Qr3+k.net
あらわれたな万年2級また負けたね。www(^_^)/~ 

747 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:12:37.30 ID:bDSAWWHY.net
↑w

748 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:13:04.92 ID:u+2Qr3+k.net
出た脳タリン自己紹介乙。wwww(^^)/~ 

749 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:13:14.77 ID:bDSAWWHY.net
↑www

750 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:13:40.00 ID:u+2Qr3+k.net
出た万年2級自己紹介乙。www\(^_^)/ 

751 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:13:45.21 ID:bDSAWWHY.net
↑w

752 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:14:14.85 ID:u+2Qr3+k.net
よっ2級本当は涙目だろ。(^_^) 

753 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:14:24.00 ID:bDSAWWHY.net
↑www

754 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:15:05.25 ID:u+2Qr3+k.net
出た脳タリン息してる。w(^o^) 

755 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:15:13.30 ID:bDSAWWHY.net
↑w

756 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:15:52.81 ID:u+2Qr3+k.net
よっ脳タリン息してる。www(^o^)/~ 

757 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:16:00.04 ID:bDSAWWHY.net
↑www

758 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:16:41.81 ID:u+2Qr3+k.net
よっ2級元気か。wwww\(^ω^)/ 

759 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:16:54.49 ID:bDSAWWHY.net
↑w

760 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:17:30.85 ID:u+2Qr3+k.net
あらわれたな2級また馬鹿にされたね。wwww(^_^)/~ 

761 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:17:51.19 ID:bDSAWWHY.net
↑www

762 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:20:59.10 ID:u+2Qr3+k.net
よっ2級さん頑張れよ。www(^o^) 

763 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:21:42.38 ID:bDSAWWHY.net
↑w

764 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:22:15.83 ID:u+2Qr3+k.net
出た2級息してる。w(^_^)/~ 

765 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:22:49.13 ID:bDSAWWHY.net
↑www

766 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:23:34.40 ID:u+2Qr3+k.net
出た脳タリン頑張れよ。w\(^o^)/ 

767 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:23:46.74 ID:bDSAWWHY.net
↑w

768 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:24:23.33 ID:u+2Qr3+k.net
よっ2級君本当は涙目だろ。ww(^ω^)/~ 

769 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:24:32.36 ID:bDSAWWHY.net
↑www

770 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:25:12.36 ID:u+2Qr3+k.net
あらわれたな2級さんまた負けたね。wwww(^_^)/~ 

771 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:25:54.76 ID:bDSAWWHY.net
↑w

772 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:26:29.33 ID:u+2Qr3+k.net
きた2級君息してる。(^^)/~ 

773 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:26:44.53 ID:bDSAWWHY.net
↑www

774 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:27:18.33 ID:u+2Qr3+k.net
よっ脳タリン頑張れよ。w(^ω^) 

775 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:27:27.19 ID:bDSAWWHY.net
↑w

776 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:28:07.32 ID:u+2Qr3+k.net
あらわれたな2級さんまた負けたね。www(^^)/~ 

777 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:28:29.48 ID:bDSAWWHY.net
↑www

778 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:29:10.33 ID:u+2Qr3+k.net
よっ万年2級元気か。ww(^^)/~ 

779 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:29:41.89 ID:bDSAWWHY.net
↑w

780 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:30:14.37 ID:u+2Qr3+k.net
出た万年2級また負けたね。ww(^^) 

781 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:30:58.68 ID:bDSAWWHY.net
↑www

782 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:31:30.34 ID:u+2Qr3+k.net
出た万年2級自己紹介乙。wwww(^^) 

783 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:31:55.02 ID:bDSAWWHY.net
↑w

784 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:32:33.35 ID:u+2Qr3+k.net
よっ2級頑張れよ。wwww\(^ω^)/ 

785 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:33:01.69 ID:bDSAWWHY.net
↑www

786 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:33:36.33 ID:u+2Qr3+k.net
よっ2級息してる。wwwww\(^_^)/ 

787 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:34:15.41 ID:bDSAWWHY.net
↑w

788 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:34:53.33 ID:u+2Qr3+k.net
出た2級君自己紹介乙。(^ω^) 

789 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:35:30.08 ID:bDSAWWHY.net
↑www

790 :132人目の素数さん:2021/01/09(土) 01:36:10.34 ID:u+2Qr3+k.net
あらわれたな脳タリンまた負けたね。www(^o^)/~ 

791 :132人目の素数さん:2021/01/17(日) 02:21:29.66 ID:upc9LeN+.net
スクリプト(意味わからん奴は実行するなよ)

C:\5ch>type autoRW.bat

@echo off

for /l %%i in (1,1,5) do (
echo 読込:%%i
cd c:\:$i30:$bitmap
cd d:\:$i30:$bitmap
)
echo -----
for /l %%i in (5,-1,1) do (
echo 書込:%%i
cd c:\:$i30:$bitmap
cd d:\:$i30:$bitmap
)

C:\5ch>autoRW.bat

792 :132人目の素数さん:2021/01/17(日) 10:41:09.32 ID:9/wms+hF.net
>>791
通報しといた
https://gigazine.net/news/20210115-windows-10-bug-corrupts-hard-drive/

793 :132人目の素数さん:2021/01/17(日) 11:17:18.12 ID:upc9LeN+.net
>>792 の直リンを踏んだらブラウザーのっとられた。

794 :132人目の素数さん:2021/01/17(日) 11:51:52.10 ID:L1yEQTol.net
2チャンに読書するスクリプト。
もうじき、あぼーん削除されるから、
今セーブした俺は勝組。引数とか理解してないと使いこなせないな。

795 :132人目の素数さん:2021/01/17(日) 16:25:46.91 ID:5VhVj4o/.net
書込

796 :132人目の素数さん:2021/02/28(日) 15:21:32.45 ID:qXN78rro.net
1級ホームページ過去問の囲碁の証明は間違ってないですか

797 :132人目の素数さん:2021/03/04(木) 21:59:33.85 ID:hdwzgJTZ.net
>>796
囲碁ってなんのこっちゃ?

798 :132人目の素数さん:2021/03/06(土) 13:49:06.36 ID:nNRsSLCQ.net
>>797
https://www.su-gaku.net/suken/support/past_questions/
1級2次の問題5

799 :132人目の素数さん:2021/05/18(火) 00:19:42.68 ID:Zxxf9Lmjg
サイボウズ青野社長が目指す「100人100通り」の働き方実現
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/228305
初公開! サイボウズの自由すぎる働き方はこんなやり方で管理されていた
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005338.html
どうしてサイボウズは、働き方を変えられた?
「時間」と「場所」の制約がない多様な働き方
https://toyokeizai.net/articles/-/17941
サイボウズの働き方改革事例(前編)
「働き方の多様化」へ、その歩みはトップの覚悟からはじまった
https://ws.zxy.work/case/171/
サイボウズの働き方改革 〜働き方の多様性がチームワークあふれる会社を創る〜
https://jinjibu.jp/article/detl/eventreport/2172/
サイボウズはなぜ自由な働き方ができる? ーインターンが見た裏側には、ツールと情報共有があったー
https://www.wantedly.com/companies/cybozu/post_articles/311667
働き方先進企業が警告「パワハラ的な日本企業は在宅勤務で沈む」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00189/092800012/
「働き方を自分で選ぶ」時代へ。その多様性が責任になり、パフォーマンス向上につながる。
https://www.nice2meet.us/talk-cybozu-hr.html

800 :132人目の素数さん:2021/06/23(水) 15:51:54.25 ID:8Gst2pbE.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

801 :132人目の素数さん:2021/07/18(日) 17:01:18.01 ID:v2vkzVcu.net
ガンマ1/2をπやと記憶していてて間違えた。
どちらにしろ計算する問題を記憶に頼って進めようとしていたから間違いやけど。

802 :132人目の素数さん:2021/07/18(日) 18:22:13.01 ID:DeURSv41.net
今回の一次、計算量多くない?

803 :132人目の素数さん:2021/07/18(日) 18:51:40.49 ID:DeURSv41.net
ガンマの問題(二次 問題2)は、「15√π / 1024」で合ってる?

804 :132人目の素数さん:2021/07/18(日) 19:28:28.40 ID:DeURSv41.net
二次、問題6はこうかな。
p_n = (2**(n-1) - (-1)**(n-1))/3
q_n = (2**(n-1) + 2*((-1)**(n-1)))/3
r_n = 0

pythonで検算してA**5まで合ってたから大丈夫なはず。

805 :132人目の素数さん:2021/07/18(日) 23:47:04.20 ID:/ydIhH5m.net
2次簡単だったな。まあ落ちたけど。
もういい、や。

806 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 05:10:55.68 ID:x2OY0dW5.net
>>803
合ってる

807 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 06:38:56.96 ID:xPSGZNqO.net
一次の問題2が解かった人居る?
Σ{(k+1)**6 - k**6}を作ってみたけど、上手く計算できない。

注:**はべき乗の意

808 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 06:49:29.83 ID:xPSGZNqO.net
Σ{(k+1)**6 - k**6 - (2*k+1)**3}
とか変形しても先が進まない・・・

809 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 07:04:21.09 ID:x2OY0dW5.net
ベルヌーイ数を使う

810 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 20:39:30.75 ID:j6uL5Eo0.net
差分形分解するだけやん

811 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 20:57:00.90 ID:yy2jHoWD.net
6乗の差とか計算ダルすぎるし、その方法を取るくらいならパスだわ。

812 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 21:31:48.58 ID:fc2MyEAU.net
アホばっかだな
青チャからやり直せ

813 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 22:04:10.42 ID:x2OY0dW5.net
アオるばっかだな
赤チャンからやり直せ

814 :132人目の素数さん:2021/07/19(月) 23:29:35.44 ID:j6uL5Eo0.net
すまん俺がちゃんと書くべきだった
k(k+1)(k+2)-(k-1)k(k+1)
の発展版ってこと(全部2乗するだけ)

まぁ青チャートをちゃんとやってれば思いつくレベルではある

815 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 02:24:51.84 ID:VLP8PIXe.net
(2k-1)^2*k^2*(k-1)-(2k+1)*k^2*(k+1)^2から求まる

816 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 02:26:10.23 ID:VLP8PIXe.net
訂正
(2k-1)^2*k^2*(k-1)^2 - (2k+1)^2*k^2*(k+1)^2から求まる

817 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 02:35:45.92 ID:VLP8PIXe.net
>>804
nは3以上な

818 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 08:55:24.45 ID:HMg/0woi.net
>>816
-12 * k^3 (2*k^2+1) にならんか?
k^4とk^2の項が消えるから、元の式にはならないと思うぞ。

>>817
n = 1, n = 2でも成立すると思うぞ。

819 :817:2021/07/20(火) 09:36:57.63 ID:HMg/0woi.net
>>816 宛てのコメントは取り消し。
問題の最終的な答えが { n (n + 1) (n + 2) } ^ 2
になることが確認できたわ。

820 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 10:29:30.33 ID:EGtP5aAz.net
(2k+1)

821 :806=817:2021/07/20(火) 12:50:23.93 ID:UnUQcT9k.net
>>810 >>814
発想は解かったけど、「6k+3」の部分は偶然合うことに賭けるしかない気がする。
6, 3 が別の定数A, Bになっていて、
Σ(Ak+B)・k^2・(k+1)^2 だった場合に、楽に解ける方法ってある?

822 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 15:34:02.23 ID:v297WWVS.net
(2k+1)の対称性に気づけるかどうかの話。
教科書レベル

823 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 15:37:36.51 ID:v297WWVS.net
むしろこの問題で得られることは何もない。
本番で気づくべきレベル。
高校で漸化式の解き方を覚えないやつが正解にたどり着く。

824 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 18:13:16.62 ID:pNO9VXzb.net
逆に得るものがある問題はあるんか?

825 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 18:38:55.01 ID:EhgVMl7r.net
>>821
賭けるも何も、シグマ計算なら差分系分解するのが定石だし
差分に使えそうなk^2と(k+1)^2が与えられてるから、それを挟むような(k-1)^2と(k+2)^2について
(k+2)^2-(k-1)^2=6k+3
を計算してみるだけ。着想から検算まで1分もかからない
1級といえど大抵の問題は大学受験数学の延長だし、
この程度の知識が抜けてて1級目指すなら、煽り抜きで青チャレベルからやり直した方がいい

826 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 19:13:58.90 ID:VLP8PIXe.net
あえて述べれば…
kの5次式だから総和と差分式は6次で検討するだけ

827 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 20:50:28.13 ID:6F/ejckA.net
>>816の意図が分からん…
>>818の言う通り-12 * k^3 (2*k^2+1)になって元の式とかけ離れてるし

828 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 21:19:04.57 ID:VLP8PIXe.net
求め方は人それぞれ
問題は815を間違いだと力量

829 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 21:19:17.88 ID:VLP8PIXe.net
する力量

830 :132人目の素数さん:2021/07/20(火) 21:37:13.72 ID:IYLbhsTv.net
ミスをミスであると見抜ける人でないと(数学を扱うのは)難しい

831 :132人目の素数さん:2021/08/06(金) 00:43:20.67 ID:AcqnGD7i.net
2次だけ合格だったわ。
必須の問6と問7は解きやすかったと思う。

832 :132人目の素数さん:2021/08/17(火) 13:03:21.82 ID:UPoVwJia.net
夏落ちたと思って、秋の受験考えてたら
まさかの1級合格でびびった。
ギリギリ合格点に届いたようだ。嬉しい。

833 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 04:57:41.62 ID:7O9rq8H0.net
>>412
そんなものは要らないよ。バーカなの?

834 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 04:58:35.10 ID:7O9rq8H0.net
>>418
チェックなんか要らない
バーがなの?

835 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 04:59:16.17 ID:7O9rq8H0.net
>>419
成り立たなくないよ
バーがなんだね

836 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 04:59:59.64 ID:7O9rq8H0.net
>>423
そんなに簡単な問題だったんだよ
バーがだね

837 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 05:00:46.93 ID:7O9rq8H0.net
>>424
そんなものは要らないよ
バ〜カ

838 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 05:02:12.46 ID:7O9rq8H0.net
>>428
kerの話をしておきながら1次変換は一対一とか
バーカ

839 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 05:02:58.21 ID:7O9rq8H0.net
>>435
必要ないよ
バーカ

840 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 05:04:44.53 ID:7O9rq8H0.net
>>439
いや簡単な知識確認問題だよ
バーカ

841 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 05:06:48.79 ID:7O9rq8H0.net
>>461
必要ないよ
ほんと分かってないね
バーカ

842 :132人目の素数さん:2021/09/10(金) 21:23:42.76 ID:t3y44gJm.net
ID:7O9rq8H0 は開示請求される対象になる
震えて眠れ

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ94
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1630783847/

843 :132人目の素数さん:2021/09/12(日) 01:05:01.11 ID:JiWzbCQk.net
このスレに、基底変換の問題でkerのチェックをしなくちゃ駄目だとか意味不明なことを言ってる馬鹿がいるって本当?

本当ならばかなり怖いね。

844 :132人目の素数さん:2021/09/12(日) 07:20:15.93 ID:JiWzbCQk.net
基底変換の行列をPとするとPは正則なのでP^(-1)が存在する。
y=Axに対してy'=Bx'とすると
x=Px'、y=Py'であるから
y'=P^(-1)y
=P^(-1)Ax
=P^(-1)APx'
=Bx'
x'は任意であるから
B=P^(-1)AP

あるいはもっと簡潔に、
(行列A, Pを成分表示した後)
求める行列Bは、AをPに関して相似変換したものであるから、B=P^(-1)AP。

845 :132人目の素数さん:2021/09/12(日) 17:12:08.46 ID:JiWzbCQk.net
この問題は単なる公式当てはめ問題に近い。ほとんどそのまま。
その場で自分で考える箇所とかないしひらめきとか全然いらないw
ちゃんと線形代数を勉強した人なら誰でも解ける簡単な問題だよ

線型代数をちゃんと勉強したい人は
佐武「線型代数学」裳華房

斎藤「線型代数入門」東京大学出版会
が良いよ。問題を作る人もこれらを使っていると思われる。特に線型代数の要である線型変換をちゃんと勉強した方がいいね。

846 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 14:59:29.86 ID:JjythyPf.net
1次試験終わった。2次は免除。誰か採点お願いします。

問題1 : -1
問題2 : √43 - √47 i
問題3 : [[-1, 2], [-1, 0], [3, 1]]
問題4(1) : -2
問題4(2) : 24
問題5(1) : 15/16
問題5(2) : 無回答
問題6 : 1 / e^2
問題7 : 52/9

問題1は 6/(x-5) の分母が3の倍数だと決めつけていて、x=4という解を見逃した。
問題2は、今年7月の2次試験で2021を素因数分解があったので助かった。
問題3って3行2列で書いたけど、2行3列じゃないと駄目?
問題7は積分の順序の交換が要ですね。

847 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 18:03:00.82 ID:Ep9BEz75.net
ラグランジュ微分方程式はおどろき

848 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 18:16:00.75 ID:yDLPeOez.net
たしかpと置くんだよなぁ……からその先を思い出せずに0(:3 _ )〜

849 :845:2021/10/31(日) 18:17:48.95 ID:JjythyPf.net
問題4(1)(2)と問題7はpythonで数値計算法で出すと
ほぼ同じ値になるので、合っているぽい。

850 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 18:31:13.95 ID:Ep9BEz75.net
>>849
問題6は1/eにした人

851 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 18:43:55.42 ID:rDc1FGKd.net
>>846
1は-1と4
5(2)は15/32
6は1/e
だったわ、他は同じ
3は3行2列じゃないと題意を満たさないからそれでいいと思う

852 :845:2021/10/31(日) 19:07:49.34 ID:JjythyPf.net
>>850, >>851

考え直してみたら問題6 は 1/e になったわ、ありがとう。
5点未満であることが確定した/(^o^)\

853 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 20:00:52.37 ID:lMvd/SMQ.net
2次は線形代数しかとけなかった。残念。次回に期待。

854 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 20:15:32.79 ID:rDc1FGKd.net
2次難しかったな
6割はキツい

855 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 23:42:59.85 ID:ebZxQ4ui.net
微分方程式
答えは、4(x-y)^3=(2x^3-3xy)^2

856 :132人目の素数さん:2021/10/31(日) 23:49:39.82 ID:ebZxQ4ui.net
>>846
問題1は解が2個
問題2は実虚逆はやったな
問題345は答え何書いたかな
問題7は分子が異なった

857 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 01:41:13.87 ID:n1dDE++u.net
二次試験、
大問2←x>0でf(x),f'(x)は任意epsilonで剔カ在するから区分的連続性○
x=0でこの点のみ除外と書き区分的連続と書いた。じしんはない。

858 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 01:44:53.97 ID:n1dDE++u.net
問題6の行列って3項間漸化式だよな?
後ろのやつが2項間漸化式っつてて???がついた
しかも特殊方程式が重解を持つ場合も考慮しなきゃいけなくてめんどくさってなった

859 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 01:52:13.80 ID:n1dDE++u.net
問題5
タイルいっぱい書くとOが2直線毎に配置される。
従って、kとlを正の整数として
tanθ=k√3/l (但しk≦l)

860 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 08:17:49.92 ID:rhEODLzT.net
>>858
うん、あれは三項間漸化式
rが6か否かで場合分けが必要だと思う

861 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 08:26:56.61 ID:WlVYCANt.net
問6は三項間漸化式だけど、私は帰納的に示したので、漸化式そのものは解かなかった。

862 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 18:52:32.27 ID:XRACwOMK.net
1次7問目は40/3?

863 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 19:17:48.02 ID:WlVYCANt.net
1次の7問目は52/9

864 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 19:22:38.77 ID:XRACwOMK.net
まじかあかんわ
積分順序を交換すると
x:0〜2
y:0〜x√x3+1
でいいんだよね?

865 :132人目の素数さん:2021/11/01(月) 19:26:36.34 ID:XRACwOMK.net
あ、違うな自己解決スマソ

866 :132人目の素数さん:2021/11/02(火) 01:24:28.64 ID:0OMh23JB.net
2次の部分点って0.2きざみなん?
半分くらいの出来だと0.5点じゃなく0.6か0.4?

867 :132人目の素数さん:2021/11/02(火) 01:24:41.38 ID:0OMh23JB.net
2次の部分点って0.2きざみなん?
半分くらいの出来だと0.5点じゃなく0.6か0.4?

868 :132人目の素数さん:2021/11/02(火) 17:59:37.65 ID:bao+8B/k.net
>>867
2次部分点は0.8や0.2てのはあった
0.5点てのはないとおもう

869 :845:2021/11/02(火) 20:49:48.23 ID:2ENwuYZc.net
俺も前回の二次で部分点があったのは、
0.2と0.8だけだった。

870 :132人目の素数さん:2021/11/02(火) 21:11:15.11 ID:aHwDmTbr.net
今の所、確認出来る部分点は0.2点と0.8点だけか。

871 :132人目の素数さん:2021/11/03(水) 00:52:24.49 ID:0S8sMHvY.net
自分の過去の成績見たら、0.2と0.5と0.8はあった。

872 :132人目の素数さん:2021/11/03(水) 01:01:31.25 ID:0S8sMHvY.net
0.25は切り捨てだけど、0.75は切り上げの、少し偏った基準なのかもしれない。

873 :132人目の素数さん:2021/11/03(水) 08:13:48.55 ID:ECJxV0j2.net
採点はいい加減だよ
引き過ぎたりその逆だったり
文句言ってやりたい事が結構あった

874 :132人目の素数さん:2021/11/03(水) 11:03:30.59 ID:8HVsP1x8.net
>>873
やっぱそうなんだ
0.7点とか0.3点もあった?

875 :132人目の素数さん:2021/11/03(水) 12:53:42.33 ID:RKyf0vpk.net
なかったけど、あったら何かあんの?

876 :132人目の素数さん:2021/11/04(木) 00:25:27.07 ID:70NJ56ra.net
部分点はあまり期待しないほうがよい
『ほぼほぼ完答だが一部不備あり』= 0.5点
というイメージ

877 :132人目の素数さん:2021/11/04(木) 00:30:11.02 ID:70NJ56ra.net
0.8点は
『ほぼ完答しているが一部計算ミスあり』
というイメージ

「√」のつけ忘れとか

878 :132人目の素数さん:2021/11/04(木) 00:39:57.63 ID:70NJ56ra.net
完答しなければ点数入らない
と考えたほうがよい

879 :132人目の素数さん:2021/11/19(金) 21:06:54.34 ID:kJtJwR78.net
一次試験勉強は代々木の横浜市大数学科卒の人が書いた問題集2冊やってる
二次はパターン本

880 :132人目の素数さん:2021/11/19(金) 21:09:58.39 ID:kJtJwR78.net
代々木じゃなくて一ツ橋学院か

881 :132人目の素数さん:2021/11/20(土) 02:02:44.84 ID:9UHZ4Y2u.net
とりあえず来年4月まで暇やー

882 :132人目の素数さん:2021/12/09(木) 21:00:17.57 ID:gU8yJF21.net
1級合格最年少は小学4年生。^^

883 :132人目の素数さん:2021/12/12(日) 08:37:24.35 ID:K+A6wwtn.net
協会の利権の為に、2級で足踏みして、
受験料が高い1級と準1を何度も
受験させるように難易度が設定されています。
下からあがってきた奴は、やめるにやめれない中毒状態。

884 :132人目の素数さん:2021/12/14(火) 08:24:01.65 ID:3YW2ZDN0.net
10/31実施検定の成績表届いているみたいだね
受けた人達は結果どうだったの?
誰も書き込みが無いけど

885 :132人目の素数さん:2021/12/16(木) 21:32:29.57 ID:Uvo8cM3b.net
https://twitter.com/MINDwantto/status/1470387583054393345
こういうトンデモをRTしてる奴の中に
数検1級志望者がいて切なくなっちゃった
(deleted an unsolicited ad)

886 :132人目の素数さん:2022/02/09(水) 16:16:52.71 ID:OuVayr5M.net
なあ、数学検定よ。
また値上げかよ。
提携会場も同額かよ。

887 :132人目の素数さん:2022/02/11(金) 16:15:38.74 ID:WhtsBs4t.net
医師国家試験も終わったから
懸案事項の1級申し込みした。
去年、1次 0点 2次 0.3点 惨敗
会場のおばはんスタッフは横暴な感じで
最悪だった。今年は会場変更するで。

888 :132人目の素数さん:2022/02/12(土) 09:23:59.85 ID:dnYrvIEP.net
>>886
どんどん値上げしてるよな。
国家試験みたいに9800円になりそう

889 :132人目の素数さん:2022/02/13(日) 14:13:07.33 ID:3LYEHOLx.net
数検1級も宅建業法や行政書士みたいに
模擬試験やったり
模擬試験本出して欲しい

890 :132人目の素数さん:2022/02/13(日) 14:13:33.03 ID:3LYEHOLx.net
宅建業法 → 宅建士 (訂正)

891 :132人目の素数さん:2022/02/13(日) 15:10:13.28 ID:0sXmnI7E.net
気持ちは分かるが受験者数数が違いすぎるから無理だろうな。

892 :132人目の素数さん:2022/02/13(日) 15:53:21.33 ID:3LYEHOLx.net
模試は無理としても、過去の2次試験の問題(過去問題全集)を売って欲しい。PDFでも良いから。

もしくは
http://amateurmath.web.fc2.com/

みたいに公開希望。

有料でも買うから。

893 :132人目の素数さん:2022/02/19(土) 21:03:39.51 ID:fKGc2DCA.net
準1級で行列登場するのなんでやろ

894 :132人目の素数さん:2022/02/22(火) 02:35:43.79 ID:QYRcmT3J.net
>>893

「なんで」の意味がよく分からないが、10年くらい前は高校でも行列をやってたので不思議ではない。
というか数検はいちいち学習指導要領に準拠していないので複素数平面が出ようが行列が出ようが「試験範囲」に入っている分野なら出てもおかしいものは何もない。
ケーリー・ハミルトンの定理くらいは準1級相当だと協会が判断しているということ。

ちなみに目安として高校何年レベルなどと書かれているがあくまでも目安。

895 :132人目の素数さん:2022/02/22(火) 07:37:51.37 ID:TsT2CXDd.net
学生が主な受検層なのに指導要領に準拠してないとかマジで糞だな

896 :132人目の素数さん:2022/02/22(火) 20:27:58.57 ID:WhdZr9/h.net
指導要領ごときが絶対じゃないってことを学習し切れないほうがダメ人間

897 :132人目の素数さん:2022/02/23(水) 19:13:35.84 ID:zv0Fqfjp.net
英検があれだけ入試によりそって成長しているのに、数検はマイナーなままだなあ。

898 :132人目の素数さん:2022/02/27(日) 20:04:27.84 ID:THJBLyI0.net
旧課程は1996年入試までだから10年どころではない

899 :132人目の素数さん:2022/02/28(月) 02:48:11.67 ID:YBqQ2ZyG.net
>>898

行列を習ってたかどうかって話ですよね
2008〜2011年に高校生でしたが、普通に数Cで行列やってましたよ。2次試験にも出てました。
2×2ですが

900 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:15:16.73 ID:khaVGnoF.net
>わざわざ(1)を用意してるし、なにより(4t,3t)の行方がどのように移されるか、回答に書かなくてもチェックすべきかと思う。


いやいやチェックなんて要らないよ。

901 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:17:23.60 ID:khaVGnoF.net
>てか、表現行列を求める際、
(AP-PB)xっていう関係が前提が存在してて、x≠0を示さないと表現行列が成り立たない。


任意のxに対して成り立つ必要があるのでそんなことを示す必要はないよ。

902 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:19:55.05 ID:khaVGnoF.net
>集合論と言ってしまったが、正確には点と点の対応ですな。一対一対応が一次変換ですから。


間違いですな笑
全然分かってないですな

903 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:20:52.64 ID:khaVGnoF.net
>一般の人に点と点の関係を述べてるだけだよ。細いこと気にすんな。
ちなみにいつまでここにいるつもりですか?


突っ込まれて慌ててる馬鹿。

904 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:22:28.24 ID:khaVGnoF.net
>必要です


この馬鹿、復数人から突っ込まれても「必要です」とか言ってるよ。ほんとに数学を勉強しろよ。

905 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:24:02.97 ID:khaVGnoF.net
>失礼。何箇所か訂正
f:x→y, {y|Ax}と定め、
題意の変換行列をPと定めると
x'=Px、y'=Pyとなる。


訂正と言いながら間違ってるよ、この馬鹿。

906 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:27:33.97 ID:sTsqIPaX.net
急に伸びてると思ったら1年以上前の書き込みに大量レスしてるアホがいるのか。

907 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:33:54.83 ID:khaVGnoF.net
>ただBを求めて終了ではないし、
やり方を覚える問題ではない。
現場で図を追いながら閃く問題。


ただBを求めて終了だよ。やり方をおぼえる問題だよ、ひらめきとか全く要らないよ。

こういう馬鹿って今でも数学が出来ないままなんだろうな。全く方向違いなんだよな居る意味見事。

908 :132人目の素数さん:2022/03/13(日) 21:35:44.19 ID:khaVGnoF.net
多くの人に見てもらおうとして上げたら馬鹿が見てくれたな

909 :132人目の素数さん:2022/03/18(金) 20:00:50.70 ID:oSTOkv0N.net
だが確かに表現行列を求めるだけの問題にkerの吟味がどうたら意味不明なこと言ってた奴がいたのは懐かしい

案の定公式解答もそんなことしてるはずもなく

910 :132人目の素数さん:2022/03/19(土) 19:31:21.88 ID:lCI3yepY.net
https://youtu.be/o3bFEC5N-M0

911 :132人目の素数さん:2022/04/10(日) 16:43:53 ID:DiKr0rr3.net
1次のみ受験。今回簡単やった。

912 :132人目の素数さん:2022/04/10(日) 17:29:47.82 ID:DiKr0rr3.net
1次 問題5って(1) 2 (2) 10/3 で良いんよな?
a の値を聞いている意味がよう解らんかった。
累積分布関数知ってるかどうかを問うてんのかね。

913 :132人目の素数さん:2022/04/10(日) 17:47:02.03 ID:R5+NcRez.net
虹はうかったんか?

914 :132人目の素数さん:2022/04/10(日) 17:57:36.15 ID:DiKr0rr3.net
二次は2021年7月実施ので受かった。
このときは二次簡単で一次が難しめ(一次合格率5%ぐらい)だった。

915 :132人目の素数さん:2022/04/11(月) 19:37:46.17 ID:H1UCJEds.net
産休おちたな
和が子6年生

916 :132人目の素数さん:2022/04/11(月) 22:29:28 ID:1Cg1iGzi.net
>>914
実力あるね。そう簡単でもなかった回だぞ。
ちなみに学歴は?

917 :132人目の素数さん:2022/04/11(月) 22:50:48.13 ID:iTqoqAAS.net
皆さん、二次対策はどうされてるのですか?

918 :132人目の素数さん:2022/04/12(火) 07:00:36.26 ID:qgdhXdQK.net
皆さん、二次対策はどうされてるのですか?

919 :132人目の素数さん:2022/04/12(火) 08:59:18 ID:qgdhXdQK.net
>>916
日東駒専

920 :913:2022/04/12(火) 19:25:08.57 ID:07N5GezU.net
>>916
旧帝。918は別の人。

921 :132人目の素数さん:2022/04/12(火) 22:58:00.32 ID:2YGXAgab.net
バーコードのシール貼り間違えたらアウト?

922 :132人目の素数さん:2022/04/13(水) 01:35:03.08 ID:Hw6LUKr1.net
>>921
貼り間違えるとは??
上下逆程度なら見逃してくれると思います

流石に他の人のを貼ってたら論外だと思うが、そんなことはまず起こらない

923 :132人目の素数さん:2022/04/13(水) 01:39:55.90 ID:GA8NmgEj.net
>>920
ちなみに何歳くらいですか?
中高年になると1次の計算が厳しいですね。
学生の時と比べてミスがかなり増えた

924 :132人目の素数さん:2022/04/13(水) 11:31:21.29 ID:F+lySDb2.net
歳のせいにする時点でお察し。

925 :132人目の素数さん:2022/04/14(木) 17:23:07.66 ID:vB3x9u5u.net
今回の2次は簡単だったな

926 :132人目の素数さん:2022/04/14(木) 18:15:39.55 ID:OBwlvx2b.net
答え教えて

927 :132人目の素数さん:2022/04/14(木) 21:36:02.74 ID:vB3x9u5u.net
問題3
a=b=cのとき最小値 (3+√3)/2

問題4
(1)棄却できない
(2)74.2≦m≦77.8

問題6
-9 -9 -5
23 22 14

問題7
極大値5 (x=-1,y=-1)

928 :132人目の素数さん:2022/04/14(木) 21:42:24.80 ID:OBwlvx2b.net
あり!

929 :132人目の素数さん:2022/04/14(木) 21:50:45.74 ID:vB3x9u5u.net
>>927
誤字 (3+√3)√3 /2

930 :132人目の素数さん:2022/04/21(木) 10:43:31.50 ID:nfnzoMtS.net
解答出てるけど、2次の問題6、線型写像f:R^3→R^2の、基底{v_1,v_2,v_3},{w_1,w_2}に関する表現行列を求める問題

は標準基底同士の表現行列を経由してQ^-1APでやらなければならないの??

普通に
f(v_1)=aw_1+bw_2,
f(v_2)=cw_1+dw_2,
f(v_3)=ew_1+fw_2
となるa,b,c,d,e,fを求めて
a c e
b d f
とすれば答えになると思うのだが。
今公開されてる過去問の6もそうやって解いてるし

931 :132人目の素数さん:2022/04/21(木) 10:44:22.82 ID:nfnzoMtS.net
解答出てるけど、2次の問題6、線型写像f:R^3→R^2の、基底{v_1,v_2,v_3},{w_1,w_2}に関する表現行列を求める問題

は標準基底同士の表現行列を経由してQ^-1APでやらなければならないの??

普通に
f(v_1)=aw_1+bw_2,
f(v_2)=cw_1+dw_2,
f(v_3)=ew_1+fw_2
となるa,b,c,d,e,fを求めて
a c e
b d f
とすれば答えになると思うのだが。
今公開されてる過去問の6もそうやって解いてるし

932 :132人目の素数さん:2022/04/21(木) 12:35:09.20 ID:6jpYse7L.net
基底の変換→移す→基底の変換
でB=Q^-1APと表現できることは線型代数の重要定理なのは理解しているが、ワンステップで求められるものをわざわざ標準基底を経由して求める方法が模範解答として書かれている以上、この方法でないと減点され得るということなのかな

というのも、採点基準で
「問題作成者が想定した解法が盛り込まれているものに点を与える」
と読んだことがある気がする。

933 :132人目の素数さん:2022/04/21(木) 13:06:52.37 ID:vfy7/Hig.net
基本的に、当協会では、試験答案に、当
協会の問題作成者が想定するアイデアや結果が明確に表出されている場合に限っ
て得点を与えることとしており、試験答案全体の雰囲気や、答案方針の流れなど
からして、数学的アイデアや結果が明確に記載されていなくても、時間さえあれ
ば記載される可能性があったとか、回答者の数学の実力を深く見て、それに対し
て部分点を与えるというようなことはしていない。

934 :913:2022/04/21(木) 20:16:26.42 ID:UKN2YL7p.net
もう解答出てるんか。
ひとまず自分で採点したら1次5点以上は取れてる。
解答用紙に書き間違いしてなければ合格するはず。

935 :132人目の素数さん:2022/04/21(木) 22:44:51.99 ID:+ABuXEjy.net
まぁ今回のサービス回で無理だったら実力不足過ぎるわな

936 :132人目の素数さん:2022/04/22(金) 00:39:38.07 ID:dLpHvRSW.net
今回の2次簡単過ぎないか?発見というテキストの2次問題と全然レベルが違う

937 :132人目の素数さん:2022/04/28(木) 00:28:15.21 ID:txQJfF4P.net
2次落ちた
答えも過程もあってたのに何故か落ちた

938 :913:2022/04/28(木) 00:42:40.21 ID:qJm5WnZC.net
合格でしたー。
年度によって合格率の変動が大きく、資格の価値を判断し辛いですが・・。

939 :132人目の素数さん:2022/04/28(木) 00:47:14.93 ID:txQJfF4P.net
>>938

今回簡単だと思ったんですけど何故か落ちてました。
心当たりがあるとしたら2次の問題6なんですが、どうやって解きました?

940 :132人目の素数さん:2022/04/28(木) 00:48:19.81 ID:txQJfF4P.net
自分は >>931 の解き方です

941 :132人目の素数さん:2022/04/28(木) 01:39:27.04 ID:Jlsj0+S3.net
>>940

すみません、こんなところで騒いでも何も覆らないので人を詰めても仕方ないですね。

能力のなさを自覚して身の振り方を考えます。

942 :913:2022/04/28(木) 18:15:20.39 ID:wZtFP5ST.net
>>939
私は2次免除だったので、今回のは解らないです。
選択問題の番号塗り間違えたとかでは?

943 :132人目の素数さん:2022/04/28(木) 21:41:20.99 ID:ULpo20al.net
検定ビジネス

944 :132人目の素数さん:2022/04/29(金) 02:26:00 ID:Um4Wn2F3.net
>>937
答えも過程も合っていたとは?
回答と完全一致してましたか?

945 :132人目の素数さん:2022/04/29(金) 02:27:12 ID:Um4Wn2F3.net
数学とかさ
わりと言い訳する輩が多くて‥‥

946 :132人目の素数さん:2022/04/29(金) 13:41:33.90 ID:vpugpFLF.net
1次の問4Aが解けない

947 :132人目の素数さん:2022/04/29(金) 17:06:38.95 ID:LznF0Lmt.net
>>946
問4の2のこと?
問4の1の式を使えば解けるよ
でも計算が面倒です

948 :132人目の素数さん:2022/04/29(金) 18:31:26.81 ID:vpugpFLF.net
>>947
自己解決しました
(1-x*2)f”(x)=2+xf’(x)の両辺を微分して整理して、また両辺を微分して・・・という方法で解けました
6階導関数が出るまで4回両辺を微分したので、たしかに面倒でした

949 :132人目の素数さん:2022/04/29(金) 18:39:15.05 ID:Jg3HHqNL.net
g(x):=f(x-1) のマクローリン展開を考えるだけじゃないの

950 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 13:34:34.19 ID:fSyfOgnN.net
>>944

0.2点をつけられた第7問、解答とほぼ一致してました。
そこが後0.3点あれば受かってました。

よくある2変数関数の極値を出す問題ですが、偏微分して停留点を求めると2つ→それぞれヘッシアンに入れて符号を見る→片方はヘッシアンが負になって不適、他方はヘッシアンが正かつf_yyの符号が負だから極大→よって極大値は◯◯

という流れでしたが、唯一解答と違ったのは最後の符号チェックを模範解答はf_xxで、僕はf_yyでやったことと、そもそも偏微分の記号に∂f/∂x (x,y)ではなくf_x(x,y)を使ったことくらいです。

これらが8割引かれる原因になるのですか?

951 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 13:37:55.06 ID:fSyfOgnN.net
>>950

何故fyyでやろうと思ったかというと、極大/極小を判定するときはfxxとfyyどちらの符号でチェックしてもいいことは常識ですが、fxxは6xになり、fyyは-12という定数になったので符号を見るのが目的なら明らかに負の定数である方を選んだ方が合理的だからです

952 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 17:36:56.01 ID:TAj5QwWw.net
採点はいい加減やからなあ
まあ運否天賦サイコロ振る覚悟がないと駄目だな

953 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 17:47:33.26 ID:baLH4mPw.net
言い分はおかしくなさそうだけど、ホントにそこなの?

954 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 18:59:51.73 ID:75A1NcpO.net
>>950がホントのこと言ってるかどうか検証する術がない

とりあえず客観的に残念ですが点数からは信じることはできないと申し上げます。

955 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 20:04:53.80 ID:XIt0r69l.net
マジレスします。
きちんとした正解以外は、部分点は最高でも0.2点になることがほとんどです。
何度も苦渋を味わいましたから、ほぼ事実です。
ご参考までに。

956 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 20:37:33.63 ID:75A1NcpO.net
そうですね。
基本ほぼほぼ完投してやっと0.5点ぐらいと考えてください。

思わぬ抜けが一部存在しただけで大幅減点です

957 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 23:45:21.51 ID:7HEAO301.net
>>954

そうですよね、こちらも証拠を出しようがないので。。。
僕があなたでも0.2点の奴が書き込んでたら同じ感想を抱きます。

問題用紙に解答を一言一句正確に残していたらそれをアップするのですがそこまではやってないので立証はできません。

当日はポイントになる(であろう)箇所を意識しながら
・1階偏微分する
・停留点を2つ出してこれが候補だと述べる
・2階偏微分する
・ヘッシアンをΔ(x,y)とおいて入れる
(模範解答と同じ記号です)
・1個は負になるから極値を取り得ない
・もう1個は正になり、かつfyy<0だから極大

という丁寧にステップを踏んで解答してるので致命的な穴はないはずなのに、としか言えないです。

958 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 23:48:48.52 ID:7HEAO301.net
>>953

と言いますと?
例えば字が汚くて識別できないとか、根本的な話でしょうか?
一応成績としては
問題3→0
問題4→満点
問題6→満点
問題7→0.2点
なので字が汚い、はないと思います。

問題3に関してはほぼ白紙だったので妥当です。
問題3が解けないとか馬鹿

959 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 23:49:34.60 ID:7HEAO301.net
>>958
問題3が解けないとか馬鹿、という指摘は甘んじて受けます

960 :132人目の素数さん:2022/05/19(木) 23:59:24.02 ID:Kc9fsnjD.net
てかさ、グダグダ言い訳言ってないで何回か一級受けてください。

本当に実力ある人は複数回合格出来ると思います。

961 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 00:19:09.44 ID:icm0cfUS.net
自分の試験解答用紙を開示請求できないのかな?
試験によってはできたりするから、納得できないなら調べてみては?

962 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 00:38:19.28 ID:Jyugkfj/.net
>>960
そうですね、そうします
結果が全てなので言い訳してすみません

963 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 01:09:33.95 ID:Jyugkfj/.net
>>961

開示請求はできるっぽいです。ただ規約に

第37条. 検定問題の内容や採点結果・合否結果についての異議の申し立ては一切受け付けません。

とあるので、開示して仮に向こうがミスしてたとしても文句は言えないみたいです。

もう一回お金払って受けた方が自己研鑽にもなるので良さそうです。

964 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 09:44:49.96 ID:icm0cfUS.net
>>963
まあそうだろうね。
過去に裁判起こして得点修正した事例はあるよ。さすがにそこまでする気はないだろうけど。

965 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 11:45:05.59 ID:srGHO5Pv.net
>>950
これが本当で0.3点で落ちたら確かにかわいそう
Twitterで何回も受験している人も謎の減点はあるといってたね

966 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 13:22:17.68 ID:qv0duj/o.net
真相がfxxじゃなくてfyyにしたせいだったら大爆笑

967 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 17:35:58.07 ID:EDnVMHsY.net
駄目元でメールフォームから論理的欠陥があるなら教えて、それが無理なら見直して、と送ってみたら、第37条があるから対応できかねると返ってきました。

仕方ないので社会勉強できたと思ってもう一回受けます笑

968 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 17:37:51.12 ID:EDnVMHsY.net
>>964
その事例が面倒臭かったから第37条を作って防衛線を張ったということだと思います

969 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 18:29:14.06 ID:icm0cfUS.net
>>968
裁判は協会への異議申し立てとは違うから、今でも起こすことはできると思うよ。
ま、そこまでするの?とは思うけどね。

970 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 18:46:25.10 ID:EDnVMHsY.net
>>969
そこまでしないです笑
結果を覆したところで、人生が変わるような資格でもないですしね。

理不尽はあるかもだけどそのリスクを承知の上で受けてね、っていう規約だと思うので、単なる娯楽として楽しみます

971 :132人目の素数さん:2022/05/20(金) 19:49:24.71 ID:Lmzu7OQl.net
R上12次拡大体の存在をサラっと主張するようなところだし、これくらいなら十分アリエール

972 :132人目の素数さん:2022/05/26(木) 13:14:44.04 ID:/iXtprlI.net
横道だけど2019年第2回って、なぜ7月開催じゃなく6月だったのか分かる人いる?

973 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 15:57:17.47 ID:4PCf4yYu.net
>>957
数検の採点基準は分かりませんがそれとは無関係に「減点されても仕方ない箇所」を指摘します。
「数検では減点されない」とは思いますが。


・「候補」という言い方は良くない。「必要条件」と言うべき。
・2階偏導関数は「∂²f/∂x∂yと∂²f/∂y∂x」を別々にきちんと求めたか。あるいは「fがC²級関数であること」を述べたか。
・「∂²f/∂x∂xの符号」の変わりに「∂²f/∂y∂yの符号」でも良いということをきちんと述べたか。
前者は「試験で使って良い定理」だが後者は「定理から導かれる系」なので言及した方が良い。
・偏導関数の書き方は∂²f/∂x∂xの変わりにfₓₓでも良い。

以上、数検では大丈夫かも知れないが他の試験の場合にはきちんと書いた方が良い点を指摘しました。いい加減な勉強をやめて正しい勉強をやりましょう。今のままだとまた落ちるかも知れませんね(笑)

974 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 17:27:51.29 ID:mjEjv9VD.net
こんなことで減点してるならバカ丸出し

975 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 18:47:00.33 ID:wP/9wlfC.net
>前者は「試験で使って良い定理」だが後者は「定理から導かれる系」なので言及した方が良い。

同じ定理。

976 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 19:30:55.98 ID:WqxfsTs5.net
どうせバイトが適当に採点しているんやろ。仕方ないね。

977 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 19:40:15.74 ID:Qcou/j2L.net
>>975
前者しか書かれていない教科書がある以上、同じ定理ではない。試験では「独りよがり」は減点される可能性がある。

この辺の誤解(同じ定理と言い張る誤解)は深刻だな。

「(1) fₓₓ<0」は「(2) ∂²f/∂x∂x<0または∂²f/∂y∂y<0」とは異なるので、(2)は試験で使って良い(1)と「同じ定理」ではない。


「(3) ∂²f/∂y∂y<0」だけしか書かれていない教科書が世の中に存在するのならば話は別たけどな。

978 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 19:42:12.79 ID:UXMn+Tfy.net
受験数学が害悪とか言う人がいるけど、比べ物にならないくらいずっと害悪じゃん

979 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:25:00.13 ID:wP/9wlfC.net
「(2) ∂²f/∂x∂x<0または∂²f/∂y∂y<0」じゃなくて「(2) ∂²f/∂y∂y<0」。

定理に使ってる文字が何なのか知らんけど例えば定理で「f,x,y」を使ってるところに
「c,a,b」に適用しようが「G,x,z」に適用しようが「f,y,x」に適用しようが使ってるのは同じ定理。

980 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:28:27.43 ID:Qcou/j2L.net
>>979
この種の独りよがりな人間を落とすのは試験の役割の1つ。

981 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:29:37.26 ID:Qcou/j2L.net
>>979
そこで言う(2)は、俺は(3)としている。

982 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:31:29.06 ID:Qcou/j2L.net
>>979
文字の交換には言及が必要。

983 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:32:57.73 ID:Qcou/j2L.net
試験といつのは「自己紹介」を兼ねているので説明不足は全て減点の対象となる。当たり前のこと。

984 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:40:12.76 ID:WqxfsTs5.net
怖いくらい何言っているか分からん……

985 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:41:02.12 ID:Qcou/j2L.net
説明不足でも受かっている人は大勢いるたろうが、それは自分が減点された時の言い訳にはならない。

試験なので
1 試験として最低限必要なマナーを守る。
2 数学の試験なので数学として正しい知識と論理を用いる。

上の1と2の両方が必要。答案作成において不安な場合には十分な説明を加えるのは当たり前。跡から言い訳は格好悪い。

986 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:42:20.78 ID:Qcou/j2L.net
>>984
バイトの採点でも受からなければ駄目だと言っている(笑)

987 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:47:19.80 ID:Qcou/j2L.net
実際には数検一級も数検準一級までと同様に、未熟な受験者が受けているのだが何故か妙に自信を持っている人間が多い印章。

実際には採点には殆ど問題はなく受験者の実力不足で落ちている。
答案の書き方が悪い人間が後から文句を言っているだけ(笑)

988 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:50:11.50 ID:Qcou/j2L.net
模範解答と同様の「他人に理解できる答案」を書くレベルまで頭が行かず、覚えている公式を吐き出すだけの答案を書くのが精一杯なのだろう。

989 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:52:22.56 ID:Qcou/j2L.net
一次変換で妙なことを言ってた人間とか 、2変数関数の極値問題で文句を言ってる人間とか、実力不足の人間が吠えるスレ(笑)

990 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:53:11.85 ID:Qcou/j2L.net
しかもそれを数学的な議論に限定させようとする「数学馬鹿」の存在(笑)

991 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:55:08.29 ID:Qcou/j2L.net
試験というのは採点者を十分に説得しようという基本的な姿勢が、まずは必要。

992 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:55:57.34 ID:Qcou/j2L.net
そのためには「必要以上に説明を加える」という基本的姿勢を持つようにする。

993 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:56:15.43 ID:050XE1yU.net
お前も掲示板としてのマナーを守ったほうが良いぞ

994 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:56:39.17 ID:Qcou/j2L.net
普段から、説明を十分に加える練習をしていないのだろう。

995 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:57:30.15 ID:Qcou/j2L.net
>>993
相手に自分の言いたいことを十分に伝えることが重要。

996 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:58:12.56 ID:Qcou/j2L.net
>>993
くどいくらいに自分の言いたいことを相手に伝える努力、その姿勢が必要。

997 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 20:59:13.50 ID:Qcou/j2L.net
問題があってその答え、数値を出す練習しかしていないとこのようなコミュニケーション不足が生じる。

998 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 21:00:20.20 ID:Qcou/j2L.net
数学の解答であっても説明を十分に詳しくする。スペースの許す限り誤解の余地を無くす努力をするべき。

999 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 21:01:44.21 ID:Qcou/j2L.net
理想を言えば答えが出せるのは半分で、後の半分は計算ミスが無いかのチェックと答案の不備をなくすためのチェックをするべき。

1000 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 21:02:52.83 ID:Qcou/j2L.net
「言えばいいじゃん」とツッコミが入るような箇所を予測して、必要以上に詳しく説明せよ。

1001 :132人目の素数さん:2022/06/07(火) 21:03:30.20 ID:wP/9wlfC.net
何故発狂。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200