2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九九で遊ぼう!

1 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 14:17:18.93 ID:pb/x10km.net
九九とは………

×123456789
1123456789
224681012141618
3369121518212427
44812162024283236
551015202530354045
661218243036424854
771421283542495663
881624324048566472
991827364554637281

というもののことである。

2 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 14:23:11.29 ID:pb/x10km.net
9の段の十の位と一の位を足すと9になるのはほとんどの者が知っていることであろう

3の段の十の位と一の位を足すと3の倍数になる

8の段の十の位の2倍と一の位を足すと8の倍数になる

また、7の段の十の位の3倍と一の位を足すと8の倍数になる

4の段は、十の位の2倍と一の位を足すと8の倍数になる

3 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 14:34:49.01 ID:pb/x10km.net
一の位のみを見てみよう。
1から始めて×3をし続けてみる
1×3=3
3×3=9
9×3=7(十の位の2は省略した)
7×3=1(十の位の2は省略した)

このように1→3→9→7→1→3→9→7→………と繰り返し続ける
1から始めて×7をし続けてみると1→7→9→3→1→7→9→3……と繰り返すので

円形に

  1

7   3


  9

と書くのが自然であろう。時計回りが×3で反時計回りが×7だ

4 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 14:43:17.91 ID:pb/x10km.net
1から始めて×2をし続けてみる。

1×2=2
2×2=4
4×2=8
8×2=6
6×2=2

となり2→4→8→6→2……という繰り返しになっている

5 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 14:47:43.29 ID:pb/x10km.net
問題は1の位置にどの偶数が来るかということである。

1をなぜ特別に思うかというと、1に1を掛けてもずっと1のままだからである

1の位置には6が来る。6×6=6(十の位の3は省略した)となっているからである

6 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 14:51:18.97 ID:pb/x10km.net
また、どの偶数に6を掛けても一の位は変わらない
どの数に1を掛けても変わらないことと似ている

7 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 15:03:04.19 ID:pb/x10km.net
5以外の奇数(1,3,7,9)と対応させると

  6


2   8


  4

と書くのが自然であろう。時計回りが×3で反時計回りが×7だ 。また向かい合う数同士を足すと10になる

8 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 15:18:56.08 ID:pb/x10km.net
また、奇数の円と偶数の円の同じ場所にある数同士は5を足したり引いたりすると同じ数になる

9 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 18:22:52.19 ID:pb/x10km.net
ごめん>>2の4の段は、十の位の2倍と一の位を足すと4の倍数になるだったwwwwwwww

10 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 20:15:18.87 ID:pb/x10km.net
>>4の7も7倍です

11 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 20:16:20.73 ID:pb/x10km.net
>>10>>4>>2の間違いでした……

12 :132人目の素数さん:2016/07/23(土) 23:08:28.33 ID:576LdfGZ.net
九九…伊達に安くはありません
http://www.youtube.com/watch?v=BkCjo3Ed1O4

13 :132人目の素数さん:2016/07/24(日) 03:24:32.38 ID:X3pcLLIx.net
一人で伸ばして楽しい?

14 :132人目の素数さん:2016/07/24(日) 04:10:46.55 ID:RassdX6v.net
>>13
ごめんね

15 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:47:37.36 ID:ntolEbC+.net


16 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:47:56.62 ID:ntolEbC+.net


17 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:48:16.62 ID:ntolEbC+.net


18 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:48:35.56 ID:ntolEbC+.net


19 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:48:53.42 ID:ntolEbC+.net


20 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:49:13.86 ID:ntolEbC+.net


21 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:49:33.48 ID:ntolEbC+.net


22 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:49:51.53 ID:ntolEbC+.net


23 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:50:10.03 ID:ntolEbC+.net


24 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/24(日) 11:50:29.53 ID:ntolEbC+.net


25 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 19:58:44.81 ID:/ZQUKLRs.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

26 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 20:05:04.97 ID:/ZQUKLRs.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

27 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 20:33:31.42 ID:/ZQUKLRs.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

28 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 21:17:47.62 ID:/ZQUKLRs.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

29 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/01(月) 01:12:41.53 ID:qfoqfHkv.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

30 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/01(月) 04:59:28.01 ID:qfoqfHkv.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

31 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/01(月) 10:56:55.93 ID:qfoqfHkv.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

32 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/01(月) 11:47:58.10 ID:qfoqfHkv.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

33 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/01(月) 13:20:06.05 ID:qfoqfHkv.net
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

34 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/02(火) 05:50:52.44 ID:PwIO2J7h.net


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5392 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 11:53:29 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5393 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 11:58:25 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5394 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 12:06:23 ID:???
> ¥
>
>5395 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 13:24:11 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5396 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 17:23:53 ID:???
> ¥
>
>5397 :kmath1107★ :2016/08/01(月) 15:59:13 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5398 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/01(月) 16:06:01 ID:???
> ¥
>

35 :132人目の素数さん:2016/08/06(土) 11:02:41.21 ID:crvhjO2U.net
無量大数+無量大数=無量大数×2
無量大数×無量大数=無量大数^2
無量大数×…(無量大数個)…×無量大数=無量大数^無量大数
1/無量大数=無量大数^(-1)

36 :132人目の素数さん:2016/08/06(土) 17:58:41.70 ID:crvhjO2U.net
10^3721838388197764444130659768784964812/不可説不可説転=1

37 :132人目の素数さん:2016/08/06(土) 18:01:18.59 ID:crvhjO2U.net
>>35は一行ごとで完結してます

38 :132人目の素数さん:2016/09/09(金) 15:11:23.48 ID:8uITMZDB.net
奇数に奇数を足すと偶数になることと、マイナスにマイナスを掛けるとプラスになることは似ている
奇数+奇数=偶数、と、(-1)×(-1)=1、が、似ていると言うことだ

0,1,2,3,4,5,6,7,……を、2で割った余りは0,1,0,1,0,1,……となる
0が偶数で、1が奇数なので、奇数を足すことにより奇数が偶数になり、奇数を足すことにより奇数が偶数になるのだ
100という偶数に11という奇数を足すと111という奇数になり、101という奇数から11という奇数を引くと、90という偶数になる
1,2,4,8,16,32,64,128,……、と、1に2を掛け続ける作業を、3で割った余りは、1,2,1,2,1,2,……となる
1,2,1,2,1,2,……、の、2から3を引くと、1,(-1),1,(-1),……となり、-1をかけることでプラスがマイナスになり、マイナスがプラスになっていることが分かるだろう

39 :132人目の素数さん:2016/09/09(金) 15:15:10.31 ID:8uITMZDB.net
>>3で書いた、

  1

7   3


  9
と、>>7で書いた
  6


2   8


  4
をはめ込むと、

40 :132人目の素数さん:2016/09/09(金) 15:24:31.51 ID:8uITMZDB.net
618
753
294

という魔方陣になる、真ん中の5以外の奇数に6をかけると反時計回りにひとつ進む(一の位のはなし)

41 :132人目の素数さん:2016/10/21(金) 19:22:37.14 ID:p5BlKrPa.net
>>38の新しい書き方思いついたので書く

1+1=2←奇数+奇数=偶数
(-1)×(-1)=1←マイナス×マイナス=プラス

似ている

42 :132人目の素数さん:2016/10/21(金) 19:30:46.77 ID:p5BlKrPa.net
(奇数のでかい数)………9753102468……(偶数のでかい数)
っていう数直線を考えてみても楽しいかなぁって思った。0以上の整数しか存在しない数直線
実際の実数の数直線はマイナスを掛けると原点を中心として回転するけど、この数直線は奇数を足すと回転するっていう

43 :132人目の素数さん:2016/10/21(金) 19:32:52.73 ID:p5BlKrPa.net
>>42は0が原点

44 :132人目の素数さん:2017/06/19(月) 16:49:11.67 ID:V2LhNULi.net
休むな苗、わかっとるな

45 ::2017/06/19(月) 18:15:33.37 ID:pqzlCEdf.net


46 ::2017/06/19(月) 18:15:53.71 ID:pqzlCEdf.net


47 ::2017/06/19(月) 18:16:16.08 ID:pqzlCEdf.net


48 ::2017/06/19(月) 18:16:37.60 ID:pqzlCEdf.net


49 ::2017/06/19(月) 18:16:59.34 ID:pqzlCEdf.net


50 ::2017/06/19(月) 18:17:19.86 ID:pqzlCEdf.net


51 ::2017/06/19(月) 18:17:41.10 ID:pqzlCEdf.net


52 ::2017/06/19(月) 18:18:07.38 ID:pqzlCEdf.net


53 ::2017/06/19(月) 18:18:28.79 ID:pqzlCEdf.net


54 ::2017/06/19(月) 18:18:51.40 ID:pqzlCEdf.net


55 :132人目の素数さん:2018/06/21(木) 14:08:22.82 ID:qPtueRCk.net
http://codepad.org/KGBPrkb9

56 :132人目の素数さん:2018/06/21(木) 14:25:12.60 ID:FsPibn3t.net
あげてもた。

57 :学術:2018/06/21(木) 15:18:02.46 ID:41uwzgqW.net
144 マスマシックス

58 :学術:2018/06/21(木) 15:18:55.20 ID:41uwzgqW.net
144 マスマシックス

59 :学術:2018/06/21(木) 17:03:49.16 ID:41uwzgqW.net
https://www.youtube.com/watch?v=TTil7j14CI4

60 :    .:2020/05/05(火) 17:39:06 ID:a+sfsOB/.net
大村健一‏ @k_oomura

知り合いの母親から見せてもらった小学2年生の算数のプリント。
「九九って36種類しか数がないの不思議だよな」というツイートがここ最近は話題で、
それを見たときも驚きでしたが、こうして図にしてみるとすごく美しい。
教材を考えた人、すごいわ。とにかく感動してしまったので、許可を得てアップ。

https://twitter.com/k_oomura/status/851756439529897984
(deleted an unsolicited ad)

61 :132人目の素数さん:2020/05/06(水) 07:48:50.93 ID:WFqbs44n.net
>>60
>「九九って36種類しか数がないの不思議だよな」

マスの数は81個だが、実際は交換法則が成り立つので
実質的には(9+1)×9/2=45個

62 :132人目の素数さん:2020/05/06(水) 07:59:33.49 ID:WFqbs44n.net
>>61
×123456789
11
224
3369
4481216
5510152025
661218243036
77142128354249
8816243240485664
991827364554637281

2回現れる数

4=2×2=4×1

6=3×2=6×1
12=4×3=6×2

8=4×2=8×1
16=4×4=8×2
24=6×4=8×3

9=3×3=9×1
18=6×3=9×2
36=6×6=9×4

63 :132人目の素数さん:2020/05/08(金) 10:29:58 ID:WmDpVhCu.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 63
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200