2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都会 VS 田舎

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:28:58.71 ID:/URKsCuZ0.net
それぞれのメリット、デメリットを挙げながら議論しようや

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:33:43.44 ID:/URKsCuZ0.net
ちなみに俺は地方の小都市在住の田舎者ですが田舎は何と言っても空気が美味しいですよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 23:15:02.19 ID:Y0oox9pv0.net
確かに、東京は排ガスがなあ、たまに郊外に出ると呼吸が楽というか気持ちいい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 00:20:33.73 ID:/N6cWpbG0.net
都会は人大杉。特に東京。
それにわけのわからない外人が多い。犯罪も多い。良いとと無い。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 13:50:30.01 ID:+eB8rmEU0.net
田舎時間はゆったりしてて長生きしそう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:58:17.17 ID:VGv5GXBy0.net
都会はいろいろ規制してるので郊外にでると空気がおいしんだ
田舎は野放しだからホントは空気は汚れ放題
森はそれでも空気はおいしいけどこの頃は伐採したまま荒れ放題
空から農薬撒くので空気の汚れをさらに最悪にしてるし
外国産の杉植えるものだから花粉も出放題
そうこうで都会から喘息の治療にど田舎に訪れた子供は
喘息治るどころか悪化して家族諸とも都会に引き上げていったよ
現実ってそんなもんだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:57:46.85 ID:ybaMFUrK0.net
東京は何でも手に入るし便利。
だから移民が東京に集中する。
それがデメリット。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 02:00:01.54 ID:moLbDSs00.net
どう考えても都会。
都会と田舎は便利さも選択肢の多さも全然違う。
同じ国だとは信じられないぐらい違う。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 09:49:22.55 ID:aW4HtSnZ0.net
都会は人は多いし車も多い
排気ガスとかどうなんだろうね
まあ田舎も畑や空き地が多いからか野焼きをする輩がいて
それも変な物まで燃やすから決して空気がきれいとは言えないが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 13:34:51.39 ID:xoE3p9o70.net
>>8
選択肢はたいしてアドバンテージにならないんじゃないかな
ショップに限っていえば田舎でも大手のチェーン店がいくつも出店してるし
都会ほどではないが選択肢も多い
選ぶといっても何回か行けば行きつけの店が決まるだろうし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 19:19:21.01 ID:z3V6Jhz20.net
https://www.instagram.com/p/BbwGBouBbyM/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 20:03:57.68 ID:hdmqRvQK0.net
一度自然がいっぱいの田舎に住んでみなはれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 00:36:15.80 ID:7WJWdQZ30.net
選択肢と聞いて遊びの話しか出てこないほど田舎住みは視野が狭いのか
人生の選択肢の量が全然違うでしょうに
もちろん田舎でしかできない事をする人生もあるし択が多いから都会がいいとはならないと思うが

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 00:45:11.40 ID:FPFV/A/80.net
立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半、しょせん人間そんなもの
選択肢は100あれば充分、1000もいらない、逆に眼移りする

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 20:33:54.03 ID:do4Fkj7E0.net
市町村でも色々だからな
自分とこは人口5万人程度の市だけど一応すべて揃ってはいる
高層ビルは最高で15階建てのマンションw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 00:15:58.55 ID:G6WSWZIS0.net
都会は空気が悪いと言われるが、実は田舎の大気汚染もかなり酷いんだよ
田んぼやら畑やらやたら空き地が多いから野焼きが横行してるんだ
草木を燃やすならまだ許せるが中にはバカがいて廃材とかビニールとかプラスチックとかも燃やす
特に町の環境課が休みの土日が酷い
あとは曇りの日は必ずといっていいほど燃やしてる
曇りの日は煙が目立たないからなんだな
通報されるのが怖いんだろうな確信犯だよ
プラスチック類は目や喉にくるからほんとかなわん
都会も糞だが田舎も糞だ
みんな政治が悪い

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:46:47.79 ID:ohE3Eecd0.net
田舎は隠然とではあるが今だ村社会が残っている気がするが都会でもそうかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 21:41:11.64 ID:9Y7+D8ze0.net
>>17
長野県 野沢温泉村に住んでるけど、未(いま)だに村社会が残ってるよ。
若者は それが嫌で都会のほうに引っ越す。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 00:04:21.79 ID:L2jeMjGj0.net
村を形成するのはそうしないと生き難いジジババだろうな
やだね、村社会、
となるとやっぱ都会かいいかな、あっても田舎ほどではないだろうから

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 07:28:41.89 ID:rYhqbeDE0.net
長野と聞くとすぐに堀辰雄の小説「風立ちぬ」の世界を想起してしまう
あれの舞台は確か富士見町だったかな
人生に余裕があれば住んでみたいところだ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 19:19:50.35 ID:fariV3AF0.net
ワイ伊勢出身やが
ちょうどええ田舎具合やで

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 23:34:08.85 ID:Ri+QrdG80.net
伊勢ね、山に海に風光明媚な観光地つう印象だね、住んでみたい気もする

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:19:45.63 ID:yDmFXpay0.net
東京は何をやっても許されるみたいなところがあるよね
田舎では奇異にみえることでも東京では普通すぎて周りも関心さえ示さないみたいな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 07:42:58.33 ID:MPU69z590.net
>>20
あなたは生まれも育ちも都会の人?
田舎(いなか)をナメ過ぎ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 19:55:00.80 ID:1oLWO+W40.net
田舎人は都会を憧れ、都会人は田舎を憧れる
要するに他人はよく見えるんだよな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:26:36.04 ID:7VpjjOOi0.net
田舎例えば離れ小島みたいなところでは選択肢が限られる欠点はあるね
生活品や食料を確保しようにも定期的に来る移動販売車みたいなものを利用しなければないないようなね
不満があろうが多少賞味期限がきているような食品だろうが購入しなければ生きていけないだろうし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:44:50.44 ID:EkgnGvfL0.net
それ言ったら無医村とかそういう方が重要だね
ど田舎だとたいてい救急医療は期待できないから普通助かるような病気でも死ぬことになるか
救急医療はあっても搬送中に死ぬことにかわりなかったりする
一方、都会だって病院の事情とかでたらいまわしにされて死んだりする
あれ?なんだどっちでもいいかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:35:46.35 ID:4GHAx3jG0.net
僻地はドクターヘリがあるよ
あれは地域医療の看板だから集中して患者を助けようとみんな頑張る
医師も優秀なのが担当する
たらい回しとかもっての他

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 07:42:29.25 ID:nFXa33Af0.net
田舎は良いけど村社会がどうもねえ
他所者はなかなか仲間に入れてもらえない雰囲気があるよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 12:54:05.15 ID:vORJqlff0.net
それはあるよね
でも都会からきた人には、特に地域おこし協力隊の皆さんには
優しかったりする
なにそれ、見かけは気さくで人当たりよくて、内側は真っ黒か
それって病的なサイコパスの特徴じゃないか
とかは俺は思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:02:59.08 ID:kTLIRUkl0.net
東京に5年住んでて田舎に戻った。
東京はセコセコし過ぎ。
田舎の良さを再認識している。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:34:52.86 ID:BsjisLSS0.net
県庁所在地の地方都市は都会?それとも田舎の位置づけ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:43:53.27 ID:UgoiaZIX0.net
実際都会の人ってそういう地方都市しか名前を知らない
だから田舎の代表格のようなもの

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 19:23:41.33 ID:QKSaSCvh0.net
俺の住む名古屋は東京人から「大いなる田舎」と言われてる
そう言われれば確かにどこか泥臭い感じはするかw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:04:42.60 ID:MV75DmbT0.net
今気付いたが田舎臭さというのは名古屋もそうだが方言が関係してるな
標準語圏はやはり都会らしい洗練されたものがある
そう考えると関西弁の大阪も偉大ではあるが田舎ということになるw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 19:49:04.36 ID:odd+05S80.net
https://i.imgur.com/3RSO5JL.jpg

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 18:52:22.58 ID:giRkhTTI0.net
福島県だけど参加したいイベント行けない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:59:27.49 ID:iS2YAucy0.net
何で?○染されてるから?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 01:23:59.76 ID:b/mYaWCP0.net
東京は無駄に選択肢が多い気がする

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:49:13.30 ID:BN9Mi74a0.net
>>13
>人生の選択肢の量が全然違うでしょうに
 それそれ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 19:27:21.51 ID:/yunQ1mu0.net
質も違うだろ
都会しかない選択肢もあれば田舎でしか得られない選択肢もある

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 07:37:57.69 ID:EvNkZjcr0.net
東京で庭付き一軒家を買おうと思ったら大変だが田舎なら1000万もあれば買える

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 07:40:06.21 ID:EvNkZjcr0.net
中古だけどな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:53:21.36 ID:PCKe0Cgc0.net
https://www.instagram.com/p/BbwGBouBbyM/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:25:24.84 ID:PJ/hOCqI0.net
都会といったら東京

あとはみんな田舎

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:18:35.63 ID:5t6dmEEo0.net
田舎にメリットないやろ。
都会に生まれたかったわ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 23:26:18.12 ID:HgDLyS+/0.net
40過ぎると田舎でののんびりした生活に憧れるようになるよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 19:12:48.05 ID:Hl1+YZ+t0.net
都会生活を堪能した人間の言うことだよね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:43:34.39 ID:NO2kMDrt0.net
>>41
質も量も都会のが優れてるし、
都会でしか得られない選択肢のが多いだろう。
>>45
さすがにそれは大げさ。
大阪や名古屋も都会でしょ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 07:42:23.90 ID:HW064GKS0.net
>>49
地価に限ると田舎が有利かな
同じ資金ならより広い土地を得られるから、そこからの選択肢も多い
例えばドックランなど都会より田舎のほうが大規模な施設が可能だしね

都会と田舎の線引きが難しい
単純に人口の多寡でというわけにもいかないだろう
標準語圏は一つの目安かな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:09:18.70 ID:BiZSTqcj0.net
日本は東京一極主義だから首都圏からの距離も基準になりそう
札幌は北海道一の都会だし福岡は九州一の都会だが首都圏住民からすれば田舎ということかもしれない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 00:34:08.68 ID:VLi3RU0Q0.net
なんだかんだ言っても都会は空気が汚れている
たまに田舎に行くと水と空気の美味しさを実感するね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 13:18:06.78 ID:/IkwFzb10.net
今は通販が充実してるからかなりのド田舎でもやっていけるんじゃないか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:47:08.13 ID:VfqSxdP60.net
都道府県庁所在地 商業地最高価格(円/m2)
東京区 57,200,000 (3.1%)
大阪市 19,800,000 (25.3%)
横浜市 13,800,000 (13.1%)
名古屋 12,300,000 (4.2%)
福岡市 9,800,000 (12.4%)
京都市 7,200,000 (20.0%)
神戸市 6,120,000 (24.9%)
札幌市 4,450,000 (15.3%)
仙台市 3,620,000 (14.2%)
広島市 3,280,000 (13.9%)
埼玉市 3,080,000 (9.2%)
熊本市 2,130,000 (21.0%)
千葉市 1,650,000 (13.0%)
静岡市 1,500,000 (1.4%)
岡山市 1,400,000 (7.7%)
那覇市 1,400,000 (38.6%)
鹿児島 1,120,000 (7.7%)
金沢市 1,030,000 (7.9%)
長崎市  935,000 (1.2%)
松山市  803,000 (2.2%)
奈良市  690,000 (9.5%)
大分市  615,000 (18.0%)
岐阜市  612,000 (1.3%)
新潟市  545,000 (1.9%)
富山市  512,000 (2.8%)
和歌山  440,000 (0.5%)
高松市  423,000 (3.7%)
徳島市  377,000 (0.8%)
長野市  359,000 (0.8%)
福井市  354,000 (3.5%)
大津市  347,000 (2.1%)
宇都宮  319,000 (0.6%)
盛岡市  308,000 (3.0%)
甲府市  303,000 (2.4%)
宮崎市  286,000 (0.0%)
水戸市  271,000 (-1.1%)
高知市  261,000 (2.0%)
津_市  256,000 (0.4%)
福島市  238,000 (10.7%)
佐賀市  233,000 (5.0%)
山形市  211,000 (1.0%)
青森市  197,000 (0.0%)
松江市  167,000 (0.6%)
秋田市  166,000 (1.8%)
前橋市  164,000 (1.2%)
山口市  160,000 (0.0%)
鳥取市  134,000 (-1.5%)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 15:10:09.05 ID:Lg7iulG20.net
それでも商業地は高いね
山の中ならそれの100分の1もありそう
リニアが開通すれば駅近くは急騰するか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 01:18:47.14 ID:5djHVti80.net
リニアで値上がりが期待できる土地はとっくに買い占められてるな
これもインサイダー情報だろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 07:14:48.83 ID:ft8m7rQj0.net
安倍の移民政策のおかげで外国人がどんどん入ってくる。
特に都会は移民で溢れる。
住みにくい。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 08:06:11.44 ID:nToBTL/J0.net
都会の水道水がおいしかったりする
田舎の水も水道水だが、都会と比べて遅れているせいか
管理委託していていい加減なせいか
塩素臭いというか消毒薬のような臭いがきつい
そりゃ井戸水や湧き水はうまいが
下水道普及したせいで汚水漏れてて汚染されてたり
農薬混入してたりでまず飲めない
都会も井戸水は論外らしいけどね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:15:04.09 ID:l2Sb4sBU0.net
これからはスーパーとかで売ってるペットボトルの水を飲むしかないかな
あれなら水質検査してるだろうし

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 00:19:31.47 ID:btiKpfXm0.net
>>58
水道事業に民間の参入が認められたら日本の水はもう終わり
フランスでは水道料金が10倍に跳ね上がったというし何より安全面が危惧される

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:21:04.22 ID:o+5MpjBH0.net
水もだだけど空気も大事
酸素もタダではないからね
そこへいくと田舎の空気はおいしい
ほんと美味しいんだ
夜なんか深呼吸すると身体に酸素が満ち満ちていくのがよくわかるよ
空気に関しては都会の人はかわいそうだと思うね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:28:29.57 ID:2qvMP5xU0.net
空気の成分は窒素 78%、酸素 20%、アルゴン0.9%、二酸化炭素 0.03%です。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 08:02:10.43 ID:oLciAh/G0.net
東京は二酸化炭素が多いだろうな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 08:04:42.47 ID:oLciAh/G0.net
やはり木々の緑が多くないとな
ただ皇居は別世界でしょう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 10:52:34.60 ID:r5uI76w20.net
東京の中心は皇居だって俺は思ってる
ググってみたら俺だけではなかった
今の東京は知らないが田舎のおれの住む都市より
たぶん東京のほうが緑多いと思う
田舎はすぐ除草剤撒くし緑を大切にしない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:01:48.00 ID:r5uI76w20.net
もうちょっと書く
因みにグーグルアースで俺のところ見たら
山や農地以外で緑のあるの俺のところだけだった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:39:42.65 ID:stQizVOb0.net
変な輩が朝から野焼きするし中途半端な地方都市が一番始末が悪い

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 09:49:58.21 ID:wnjcuQly0.net
井戸水美味しいよ、水質検査もOK、ただし水道料金はとられる
ちなみに大きな河川の中流域住み

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 10:52:54.20 ID:egq9fZt/0.net
【九条改悪で、バンカ島虐殺事件、再発!】 日本兵が、豪州とイギリス人看護師たちをレイプし、殺害
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562291389/l50

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 01:29:07.81 ID:TTsKPo0W0.net
地方だがパチンコ店が次々と閉店に追い込まれている
みんなパチンコに飽きたのか、それとも不景気で資金が底をついたのか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 04:12:56.94 ID:J8Ggh2o30.net
都会育ちの奴に説教されるとカチンと来る
北海道や九州の山奥から出てきたような奴から言われるならともかく出社時間ギリギリまでぐーすか寝てる奴には言われたくないもんだね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 15:46:48.39 ID:ua2oQA2h0.net
江戸っ子はけっこう庶民的だよ
ド田舎から出てきた都会かぶれが一番偉そう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 08:37:11.78 ID:nTx16GP30.net
初めて東京へ行ったときに電車の路線が多いのに驚いた
でも住んでみると使うのはいつも同じ路線
多くてもあまり関係ない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 10:00:41.13 ID:L6c0D3aA0.net
 
れいわ新選組 7月6日新宿での盛り上がりの様子
(通行人アングル視点から) 9:06
https://youtu.be/GoL3oBhgwQM

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 15:09:18.68 ID:NiKhvfyV0.net
不正の温床、期日前投票はしないほうがいい。

投票箱は透明なガラスの箱にして24時間衆人監視の元に置くことが絶対必要です。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 12:09:12.37 ID:twJARSqg0.net
都会の小学生って夏休み学童に隔離されて家でゲームして過ごすだけな感じがかわいそうではある

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 12:20:14.03 ID:zZC8PXGx0.net
昔は梅雨時になるとカエルの大合唱が聞こえたものだが今はほとんどしない。
農薬の影響ではないかとは思う。
最近は田舎らしい田舎ってなかなかないな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 14:55:00.24 ID:T9fIbIhs0.net
【朗報】
2019/7/9 山本太郎 れいわ新選組 代表 政見放送
住宅保証、アルバイト最低賃金1500円政府にて保証ほか
https://youtu.be/nNWi_E6rqxo
街頭演説
https://youtu.be/Xeya4qBPuck

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 17:50:56.09 ID:tdE7L+0w0.net
都会は盛り上がってるようだね、それに比べて地方ときたら(−−)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 18:58:34.80 ID:tdE7L+0w0.net
リゾートマンションが激安で売りに出されてるようだがどうなんだろう
人の住まないマンションじゃお化け屋敷と同じか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 23:11:48.18 ID:mjRcxqhw0.net
トトロの世界って憧れるよね
やーい、おまえんち、おっばけやーしきー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 20:59:02.99 ID:AdQQ9bYR0.net
三千万のリゾートマンソンが五万円でも売れないという嘘みたいな現実
そりゃ買っちまえば住んでも住まなくても管理費やら修繕積立やら固定資産税やらが嫌でも付いてくるからな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 15:39:14.78 ID:36xygc3+0.net
>>64-65
やはり菊タブーの世界には相当多くの人間にとって頭が上がうわ何をする(ry
>>76
他に楽しみあるかどうか知らないが、
むしろゲーム禁止される方が可哀想なような。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 06:58:07.72 ID:58jIPHwU0.net
田舎でも屋外で遊ぶ子供はあまり見ない
たいてい公園には誰もいないし
川や海や野原や空き地でも遊ぶ子供とか見ない
わざわざ親が車で送り迎えするようなところで
スポーツやら習い事している様子はある
こんな世の中だからね、学校前で警官パトロールしていることもあるし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 07:27:45.59 ID:nqffNnGh0.net
都会でも田舎でもマッチ箱みたいな家、庭も無い
日本人はそれが普通だと思っている
それでもまだ家持ちは鼻が高い
経済大国とおだてられ80年、いったい日本はどこへ行くのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 00:06:43.88 ID:LO70ebH70.net
>>84
習い事か・・・本人がやりたくてやってるならまだしも、
嫌々なら可哀想。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 07:36:21.98 ID:foTsTOlX0.net
田舎によくある野菜の無人販売所、安いよ
今天候不順でトマトが一個百円とかスーパーの野菜が高いから助かる
こっちは袋に5,6個入って百円だ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 02:56:02.55 ID:jA6Uz2qm0.net
夜になると虫がへばりついてるのはかなわんけどねw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 02:57:20.25 ID:jA6Uz2qm0.net
>>85
100坪あるので他所の家の人達がちょっと可哀そうに思うことも。
あれは団地と変わらないよと思ってしまう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 07:46:37.70 ID:KYp3JkVu0.net
>>89
どうして負け板に来てるの?冷やかし?優越感を味わいたいの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 08:50:48.11 ID:jA6Uz2qm0.net
>>90
そんな俺にだって色々とコンプレックスはあるんだよw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 23:51:27.63 ID:t8mq3PzT0.net
高校生の頃は田舎者と言われるのが嫌だったなあ
とにかく都会に出たかった
そのために死に物狂いで勉強した
そのかいあって東京の大学に進学したが住んでみると東京人は冷たく田舎の良さが分かってきた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 04:30:54.43 ID:f9bo5spF0.net
優秀な人間は都会に出ていってしまう
結果、田舎は高卒低収入でパチンコしか娯楽がないような残りカス人間の吹き溜まりとなる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 07:43:20.38 ID:4/ftCJcu0.net
それは少し言い過ぎ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 00:28:51.15 ID:pKm+OHB20.net
喘息持ちの俺は田舎でも都会でもいいから空気のきれいな所に住みたい
海に近く緑の多い高台なんていいなあ、夢だけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 08:39:19.55 ID:ns+EuiZo0.net
自然環境は長野県に良い印象があるが実際に住んでる人はどうなんでしょうねぇ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 21:29:21.79 ID:vNLy8GAm0.net
田舎の頭の悪いサイコパスみたいなのを中心に人のつながりとかできていたりすると
最悪だ
斧振り回して皆殺したやつの気持ちさえわかる
俺はサイコパス教みたいなやつらとは絶対相容れない
おかげで俺も少し狂いだしている気持ちにはなる
見た目に騙されるな、田舎は最低だ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 23:21:24.12 ID:91Qrhup10.net
軽井沢みたいな別荘地は田舎の中の都会人集落のようでまた別物だろうな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 23:29:42.11 ID:91Qrhup10.net
>田舎の頭の悪いサイコパス

よく解るよ
こいつらは学歴も低いしコンプの塊みたいな連中だから同じようなのと連帯しないと生きていけない
一人では何もできないバカ
そういうバカが集まって数を頼りに自分たち以外の優秀な連中を排斥したり見下したりする
そういうのが田舎は特に多いな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 00:59:05.75 ID:wzSvt5yY0.net
住まいは千葉だけど本籍が東京なので免許証やパスポートを見せるときは多少鼻が高かった。
只、東京ととはいっても葛飾なので妹が世田谷とかならともかく葛飾じゃ逆に隠したいもんだね
と笑っていたよw確かにとは思ったけど葛飾だって悪くないよw免許はもう本籍表示はなくなったけどね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 01:03:12.67 ID:wzSvt5yY0.net
パスポートも本籍がTOKYOだとどことなく通関で通りが良いようにも感じるのは気のせいかなとも。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 01:07:30.14 ID:SH2yFe9/0.net
世田谷区民は自動車の世田谷ナンバー反対してるね
やっぱ品川ナンバーのほうがステータスが高いんだね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 07:22:12.54 ID:EGalfiXL0.net
田舎、特に田んぼや畑と宅地がモザイク担ってるような新興地方都市は百姓が自分の土地だと言って周りが住宅地であるにも関わらず兵器でもの燃やすから始末が悪いぜ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 09:21:11.30 ID:dntw8L5w0.net
一番身近にいる生き物で環境の指標となる生き物は セミ だ
ところが俺の田舎じゃセミが一匹も鳴かない
たぶん今はバカどもが平気な顔してのさばっているけれど
そのうち俺を含めてみんな苦しみぬいて死ぬことになるんだろう
田舎に来たらこういうところもちゃんと見て拡散してくれ
そもそも素朴な田舎で作ったものが食えるのかどうか怪しいだろ
沈黙の夏とか俺は呼んでるんだけどね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:13:14.00 ID:qqWwrcxs0.net
>>104
たぶん農薬のせいだと思うよ
俺のとこも半分田舎で半分都市みたいなとこだけどここ10年カエルが鳴かないつうかいない
昔は雨が近くなると煩いほどの大合唱だったにな
俺たちも知らず知らずのうちにカエルの辿った道を辿っているんだろうな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 23:41:36.51 ID:J7q4HOQJ0.net
言われれば
カエルもいないし、セミも鳴いてない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 00:17:14.77 ID:gl6kAWi60.net
農薬も危ない、放○能も危ない、それにあまり知られてないけど5G(電磁波)も危ない
田舎もダメならいったいどこに住めばいいんだろう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:55:23.33 ID:HCCYFhT30.net
大都会じゃ以前非結核性抗酸菌症が問題になっていたけど今はどうなのかな
草原とかなら微生物もいっぱいいて自浄作用があるんだろうけど
田舎でももう草原なんか見れなくて地面むき出しの状態なので
抗酸菌が増え放題で温床になっていると思う
感染しても潜伏期間が長いので誰も気にも留めてないんだろうね
人から人への感染はないとしても症状ひどければ隔離されるようなので
咳が止まらないとか言う人は早いうちに病院行ってね
どうしてこんなクソな世の中になった?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 00:39:29.78 ID:zFrFlrb00.net
>>108

http://check.weblog.to/archives/1739812.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 12:47:31.12 ID:uRm0rTUI0.net
ある程度インフラが整備されてる田舎が最高
東京とか空気も水も不味いし人も多いから住むきせんわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 01:30:53.84 ID:B4Kld/oy0.net
東京で水道水飲んでるの貧乏人だけだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:37:59.26 ID:Q3DGMK7w0.net
美しい上高地に住めたら最高なのに・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 10:45:07.69 ID:9D4pWLpC0.net
田舎で金持ってるのが勝ち組なのか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 12:20:24.79 ID:8J6sRa4N0.net
もうお亡くなりになってるけど
三上誠三さん思い出した
テポドン打ち落とすとかで
サンダーバードにでも出てくるような配色の
プロパンガスミサイル基地つくってたな
秀吉名乗って全国の選挙にも出てた
田舎で金持ってる代表的な人だとは思った
勝ち組で夢かなえてたのかも知れないけれど
こういう生き方はしたくないなとかは思った

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 12:24:45.68 ID:NLS4JBGG0.net
田舎は村社会がどうも
都会は総じて人間関係が希薄だから好き

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:46:32.09 ID:BcT1WcyD0.net
村祭りとか参加しないだけで変わり者扱いとか面倒くさいな
そういう寄付金とかも出さないといけないし、お裾分けなんかもお返しとかそういうのわずらわしいから田舎暮らしは絶対無理だな
田舎は田舎でも人が寄りつかない山奥にひっそりと暮らすならいいけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:01:54.82 ID:ssNJxMu20.net
文章から察するに現実にそのような被害に遭っている人かな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 11:21:27.71 ID:Sl9xHymt0.net
祭りの責任者らは寄付していなかったりするんだよ
寄付するやつバカだと思っているかも知れない
どうせそいつらの酒や日当に消えてしまうんだから

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:21:47.95 ID:pIkZKtZy0.net
昔、自治会費を払わなかった家の前の街灯(常夜灯)が消されたって話を聞いたことがあるな

馬鹿に権力を持たすとこうなるといういい見本

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 05:11:05.18 ID:K9okoMHw0.net
偉いやつは勝手に家の前に街灯つけさせる
そういうやつらと仲間のところにも街灯ついてる
うちの田舎じゃ防犯灯と言っている
街灯とかも外灯って言うんだけどね、田舎だから

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 07:36:58.43 ID:BXQosNhk0.net
田舎人は何かつうとすぐグループを形成するねw

122 :タルタルの木目調:2019/08/22(木) 14:14:42.98 ID:7TlB54Od0.net
都会は暑い

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 17:44:26.02 ID:x5qWr97P0.net
https://www.instagram.com/p/BbwGBouBbyM/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 19:30:23.92 ID:j6ZhYotA0.net
田舎は臭い。なぜか野焼きが多い。洗濯物外に干せない。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 04:16:42.38 ID:Pfo43fR50.net
都市近郊の郊外に住んでいるのでコンプレックスめいたものは余りない。
隣接区域なのでどちらとも取れるといった場所。中身は思いのほかド田舎だけどね。
ベッドタウンのくせに田舎根性がみんなな抜けきらない。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 04:20:15.06 ID:Pfo43fR50.net
隣組は僕は否定しないようざいけどね。
隣組に協力しない若い人も増えたね。別に構わないけど少しは協力したほうがいいと思うよ。
全く干渉しあわない関係もいいけどやはり素性もわからない人が増えてきたのもどうかと思うからね。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:21:27.15 ID:0DPM31ul0.net
薄いのも困るが濃過ぎると鬱陶しいし難しいな、近所付き合い

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 06:33:41.18 ID:PX5C57RW0.net
マンソンの管理組合もなあ
少しでもはみ出した行動をとると村社会が出現するw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 05:20:42.04 ID:GjLAaLnx0.net
なんだかんだ言っても田舎はのんびりしてる
山がある海がある

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 19:44:49.48 ID:CQeEiEdx0.net
山や海を見ながら暮らしたほうが長生きしそうだけどな
ただ長生きが良いかどうかは知らん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:52:20.24 ID:KQToS5Lm0.net
外国映画にあったような岬の先端の家に住んでみたい
見渡せばほぼ360度海なんて最高でしょ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 06:37:52.81 ID:u98/k0Dx0.net
50過ぎたら田舎が良くなる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 08:34:36.01 ID:0oS88zW30.net
とにかく金だな、金がなければ何もできんしあれば何でもできる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 06:30:05.03 ID:/QJKeNPe0.net
俺も高校生の頃は都会に憧れたもんだが、、、今はそれもない。
歳を喰うと何もかもが面倒くさくなってどうでもよくなっちゃうんだな。
まあ田舎といっても今では超高層ビル群か過密鉄道網とか以外は何でもあるしな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 06:31:43.35 ID:/QJKeNPe0.net
おっと結論書くの忘れた(笑
田舎はのんびりしてていいぞ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:04:44.97 ID:HSC5Ew6p0.net
県庁所在地が俺のあこがれ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 05:03:34.17 ID:dcZgzLgH0.net
地方都市で仕事に就いてもう10年、いまさら都会へという可能性は低い

要するに住めば都ということだ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 20:55:12 ID:IAjrAsKe0.net
大都会のポンコツ団地と、田舎の一軒家だったら、田舎を選ぶけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:46:13.61 ID:uxh0YCX+0.net
東京でも貧困層と富裕層で棲み分けされてるな
富裕層は昔ながらの高台の良いところ、貧困層は後から開発された低地で水害にも弱い場所
まあどちらも空気は汚れたのを吸ってるけどな
俺は田舎派

140 :kodomo heya ojisan:2019/10/29(火) 15:16:10.56 ID:Z1d3dALI0.net
Make ru ga Kati.
https://i.imgur.com/BQnww3Y.jpg
https://i.imgur.com/659zttz.jpg
https://i.imgur.com/vqibOTC.jpg

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 12:44:48.05 ID:VIifberX0.net
某地方都市といおうかぶっちゃけ田舎なんだが無人販売所があって

大きな柿が5.〜6個ビニール袋に入って100円で売っていました。

当然消費税は付きません。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 06:14:02.39 ID:tSM+DTQx0.net
田舎はいいよ、ただ人間関係が鬱陶しいけどね
離れて暮らすのは何かと噂に種にされるし、
そうかと言って輪の中に入れば窮屈だし一長一短

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 16:06:08.58 ID:e8C5zLFo0.net
地方都市に生まれてずっとそこに住んでいるが
欲を言えば東京の近くに住んでみたかったな
東京ではなく東京にすぐに行ける場所
単純に電車に乗って数分で大都会に行けるのが羨ましい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 01:22:48.39 ID:p0/lRec60.net
たった一度きりの人生、好きなことやってから逝けよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:46:36 ID:rbCIHYdQ0.net
山があって海があり都会に近い鎌倉辺りに住んでみたいな

しょせん底辺には無理なことだけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:22:32.52 ID:NwgJPsbB0.net
土砂崩れと津波

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 07:48:13.05 ID:BcFpNuac0.net
https://i.imgur.com/2sZS8m9.jpg

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 14:09:29.44 ID:+s83qxHj0.net
>>147
家族尊重義務が盛り込まれてる時点で勘弁

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:54:34.04 ID:hyps6BtI0.net
都会「県外への移動は自粛を」
田舎「県外への移動は自粛を」
都会の中だけで過ごせってのと田舎の中だけで過ごせってのは、
同じ自粛といっても条件が違う

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 09:31:18.27 ID:7c5dPC000.net
田舎は老害が多くて困る 長男だから我慢してるけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 09:04:33.82 ID:cTH/97KH0.net
糞豚

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 17:33:24.74 ID:FPnQYwls0.net
さまなはまたまかなひわやなまかたまわらくださいください、くださいくださいからアナル。!?下さいか🉑?からがぁした。ががか?かな。ください!?か!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 12:38:44.77 ID:FKsVQ2ps0.net
東京在住の低収入者が1番の負け組だろうな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:33:00.14 ID:9PNjCfrF0.net
中凶中狂殺習近平殺文在寅金正恩殺中狂中凶殺習近平殺呪反日チョン殺文在寅殺呪チョン殺金正恩殺呪チョン在日部落左翼呪
中狂中凶殺習近平殺呪複数標的超強烈牢殺死呪殺死超強烈呪殺!超強烈呪死怨念怨霊牢殺死呪殺死!超強烈牢殺死呪殺死呪反日
下記呪文複数標的に桁違い超強烈牢殺死呪殺死超強烈呪いをかけた!超強烈呪死怨念怨霊牢殺死呪殺死!超強烈牢殺死呪殺死転帰
呪反日左翼立憲民主党在日部落呪反日左翼学者呪殺呪チョン戸柱呪伊藤呪祐大呪ラミレス呪DeNA球団社長呪DeNA球団査定幹部呪
怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪殺M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪殺SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪殺M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死殺静殺死殺死殺死殺死殺代殺
kjmmtmtkjmmtmt呪死SM呪殺SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死殺静呪死呪怨死静呪死昭殺死殺英殺mtmtkjmmtmtkjm
呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢殺英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代殺呪死牢死呪死呪死静殺呪死呪死怨念
怨霊呪死静殺呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死殺英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死殺昭殺死死死死死殺死静死呪死呪死呪死死英死死島死死小殺昭死死殺代死殺死殺静殺死
怨死島怨霊死代殺代死死小牢死静殺静死代死代呪静殺静牢死英呪死英殺英死本呪死英殺怨念怨霊松呪死昭死殺昭死殺昭呪死昭死死
呪死殺死死死呪死呪死子死呪死殺呪死死死涼死呪死死死怨念怨霊死殺死殺死死死呪死呪死死子死殺英殺呪死死涼死死昭死呪死死死
呪死死死史死怨念怨霊呪死貴死呪死死盗死死子死代死死呪涼呪死静死殺死代腐乱殺静殺腐乱死英殺死英腐乱山死昭腐乱殺昭死上死
死呪死代呪死呪死代呪死静死呪死死貴死死呪死呪死怨念怨霊死呪死牢死怨念怨霊呪死史死死死殺静死呪死呪殺英呪死呪死昭殺呪死
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死死怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死死切断死腐乱死怨念怨霊呪死怨念死死呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死
下記呪文複数標的に桁違い超強烈牢殺死呪殺死超強烈呪いをかけた!超強烈呪死怨念怨霊牢殺死呪殺死!超強烈牢殺死呪殺死転帰
呪反日中狂中凶殺習近平殺呪反日チョン殺文在寅殺呪チョン殺金正恩殺呪チョン在日部落左翼呪殺呪日本学術会議は多額税金無駄
下記呪文複数標的に桁違い超強烈牢殺死呪殺死超強烈呪いをかけた!超強烈呪死怨念怨霊牢殺死呪殺死!超強烈牢殺死呪殺死転帰
呪反日左翼立憲民主党在日部落呪反日左翼学者呪殺呪チョン戸柱呪伊藤呪祐大呪ラミレス呪DeNA球団社長呪DeNA球団査定幹部呪
怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪殺M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪殺SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪殺M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死殺静殺死殺死殺死殺死殺代殺
kjmmtmtkjmmtmt呪死SM呪殺SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死殺静呪死呪怨死静呪死昭殺死殺英殺mtmtkjmmtmtkjm
呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢殺英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代殺呪死牢死呪死呪死静殺呪死呪死怨念
怨霊呪死静殺呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死殺英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死殺昭殺死死死死死殺死静死呪死呪死呪死死英死死島死死小殺昭死死殺代死殺死殺静殺死
怨死島怨霊死代殺代死死小牢死静殺静死代死代呪静殺静牢死英呪死英殺英死本呪死英殺怨念怨霊松呪死昭死殺昭死殺昭呪死昭死死
呪死殺死死死呪死呪死子死呪死殺呪死死死涼死呪死死死怨念怨霊死殺死殺死死死呪死呪死死子死殺英殺呪死死涼死死昭死呪死死死
呪死死死史死怨念怨霊呪死貴死呪死死盗死死子死代死死呪涼呪死静死殺死代腐乱殺静殺腐乱死英殺死英腐乱山死昭腐乱殺昭死上死
死呪死代呪死呪死代呪死静死呪死死貴死死呪死呪死怨念怨霊死呪死牢死怨念怨霊呪死史死死死殺静死呪死呪殺英呪死呪死昭殺呪死
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死死怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死死切断死腐乱死怨念怨霊呪死怨念死死呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:17:26.56 ID:hzDyYt420.net
荊棘旛羅にして切り刻ん出燔る

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:27:12.53 ID:T0QQQ28j0.net
(都会)
郊外なら家賃は安い。
スーパーの物価が安い。
よく歩く。
他人に無関心。
働く場所が多い。
私立の学校がある。

(田舎)
都市郊外よりは家賃が高い。1人暮らしようのアパートはない。
都会よりスーパーの物価が高い。
歩かない。50m先の移動もマイカー。
付き合いのない近所の人でも、家族構成を知っている。
働く場所があまりない。
私立の学校が無いので、公立の小中学校のテストが出来る程度で、勉強が出来ると勘違いしている。高校生で全国統一模擬試験を受けて初めて、馬鹿だったと気づく。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:03:23.08 ID:8xZnd+g/0.net
都会人は、行列好き。
田舎者は、行列嫌い。

都会人は、休日、渋滞が出来るとわかってても車で出かける。
田舎者は、休日、渋滞の出来るとわかってれば車で出かけない。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 08:47:01.01 ID:6wiuckGB0.net
東京生まれの医学部女子「東京生まれの東京育ちだけど田舎住んだら想像以上に貧乏で下品でショック受けた、本当に耐えられない;;」

http://yaraon-blog.com/archives/233143

総レス数 158
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200