2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり 自然災害に備えましょう 7

1 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/18(水) 23:31:45.63 ID:HPs9momM0.net
備えあれば憂いなし

※前スレ
まったり 自然災害に備えましょう 6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392906584/
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392906584/
※過去スレ
まったり 自然災害に備えましょう 5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379515413/
まったり 自然災害に備えましょう 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1369888413/
まったり 自然災害に備えましょう 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1349078304/
まったり 自然災害に備えましょう 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329756252/
まったり 自然災害に備えましょう 575 (実質 1)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318267806/

まったり 自然災害に備えましょう 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1323673409/

2 :地震雷火事名無し(静岡県):2014/06/18(水) 23:32:39.71 ID:UGSQJHz70.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

3 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/18(水) 23:33:22.99 ID:HPs9momM0.net
まったりね

4 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/19(木) 16:48:32.02 ID:8gMStsVu0.net
津波避難用担架など保管箱ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025307851.html?t=1403163961811
津波からの素早い避難につなげようと、美波町阿部地区の自主防災会では、高台のふもとの避難路に担架などを
あらかじめ保管しておくための箱を設置しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025307851_m.jpg
南海トラフの巨大地震で17メートルを超える津波が押し寄せると想定されている徳島県美波町の阿部地区は、
住民の半数が65歳以上と高齢化が進んでいて、お年寄りの素早い避難が大きな課題となっています。
このため、地区の自主防災会では徳島大学の協力を得て、急な上り坂でも安全にお年寄りを運べる布製の担架を
開発しました。
そして、今月、高台のふもとの避難路に、これらの道具をあらかじめ保管しておくステンレス製の箱を設置しました。
18日は、町内の民生委員らおよそ20人が設置場所を見学し、箱の中に入っている担架などについて説明を
受けていました。
自主防災会では、地区のほかの場所にもこの箱を設置し、避難の際に支援が必要なお年寄りなどを地域全体で
助ける仕組みを整えたいとしています。
民生委員の女性は「高台への避難をみんなで助けることができるのは、いい考えだと思います。自分の住む地区でも
検討したい」と話していました。
阿部地区の自主防災会瀬戸興宣事務局長は「助けてくれる道具があるならばせめて高台の入り口までは頑張って
避難しようと、お年寄りが意識できるような仕組みにしたい」と話していました。06月19日 13時15分

5 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/19(木) 17:10:16.18 ID:8gMStsVu0.net
津波避難に車 一部で20%超ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015225531.html?t=1403165332339
南海トラフの巨大地震で全国で最も高い津波が想定されている高知県黒潮町で「避難に車を使う」と考えている世帯
の割合は一部の地区で23%にのぼり、専門家が安全の目安とした20%を上回ったことがわかりました。
国によりますと、車避難の住民意識を自治体が大規模に調査したのは、全国的にも珍しいということです。
この調査は、黒潮町が、去年からことしにかけて初めて行ったもので、津波の浸水が想定され、山などの安全な
高台まで距離がある6つの地区のあわせて962世帯から回答を得ました。
それによりますと、「車で避難する」と答えたのは、全体ではあわせて153世帯と16%になった一方、一部の地区では
23%に達しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015225531_m.jpg
車避難をめぐっては、群馬大学の研究グループが、三重県尾鷲市をモデルにシミュレーションしたところ、
車を使う人の割合が20%を超えると渋滞が発生し、津波に巻き込まれる車が出始めるという結果が出ています。
今回の調査では、この安全の目安を一部の地区でわずかに上回ったほか、ことし3月に伊予灘で起きた地震では、
自主避難した人の車で実際に渋滞が起きたことなどから町は今後、お年寄りのいる世帯を優先するなど、
車避難のルールづくりを進めることにしています。
国によりますと、車避難の住民意識を自治体が大規模に調査したのは、全国的にも珍しいということです。
06月19日 13時13分

6 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/20(金) 00:13:23.47 ID:zHqrxg9L0.net
富士登山終えた子ども55%に高山病の症状 「死亡する危険性も」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140619-00000890-fnn-soci

7 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/20(金) 23:12:38.63 ID:tD8QcCf30.net
須崎で防災キャンプttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015293511.html?t=1403273055541
南海トラフの巨大地震に備えて、子どもたちがまきでお風呂を沸かしたり紙で皿を作ったりして身近なもので
避難生活を体験する「防災キャンプ」と名付けた取り組みが20日、須崎市の学校で始まりました。
「防災キャンプ」は、須崎市の南小中学校が子どもたちの防災力を高めようと初めて企画し、
小学4年生から中学3年生のおよそ30人が参加して、20日から2日間の日程で行われています。
子どもたちは始めに、プールに入って全員で同じ方向に行ったり来たりすることで、大きな波を起こし、
水の中では体の自由が効かないことを体験し津波の恐ろしさを学んでいました。
このあと、学校で剪定した木の枝などを使ってドラム缶の水を沸かし、ガスなどが止まっても、
近くにあるものを活かして、温かいお風呂に入れることを学んでいました。
また、中学生たちは、食事で使う器がないことを想定して、画用紙などを折って、ふちのある皿を作る方法を
教わっていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015293511_m.jpg
このあと、子どもたちは地域の人たちと協力して夕食作りに挑戦し、炊き出し用の大がまを使って、
およそ100人分のカレーを作っていました。
中学3年生の男子生徒は「今回のキャンプで学んだことを災害が起きた時に活かしていきたい」と話していました。
防災キャンプでは20日夜は、夜間の地震を想定して夜、暗くなってから全員で近くの高台に避難する訓練なども
行われます。06月20日 21時38分

8 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/20(金) 23:14:26.64 ID:tD8QcCf30.net
防災白書に黒潮町の事例掲載ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015338571.html?t=1403273571934
政府のことしの防災白書が20日、公表され、南海トラフの巨大地震で全国で最も高い津波が想定された黒潮町の
取り組みが、地域の防災力を高める先進事例として掲載されました。
ことしの防災白書は、東日本大震災で行政機能が麻痺し「公助」の限界が明らかになったことを受けて、地域の
防災力の強化を呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015338571_m.jpg
この先進例として、南海トラフの巨大地震で全国で最も高い34メートルの津波が想定された黒潮町の取り組みが
紹介されました。
この中では、およそ200人の町の職員全員が、防災業務を担当する制度を導入したことや、地区の最小単位で、
10世帯程度の住民から成る「班」ごとに会合を開き、住民一人一人がどのような避難行動をとるのかを調べた
「避難カルテ」を作成したことなどが記載されています。
こうした取り組みによって「自分や家族の力だけで避難できるのか」や、「徒歩や車、それに自転車などどのような
手段で避難するのか」など、避難の課題が明確になったとしています。
防災白書をまとめた内閣府の西澤雅道参事官補佐は「行政と地域住民が連携し、一人ひとりの津波避難の課題を
考えていく特徴のある取り組みだ。他の地域でもぜひ参考にしてほしい」と話していました。06月20日 21時38分

9 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/21(土) 02:38:33.48 ID:LHHMRBuc0.net
「災害食」の備え、なぜ大切か。阪神・淡路や東日本大震災の反省から、今こそ考えて。

災害が発生すると食べ物がいっせいに消える

被災地では、電気、ガス、水道がストップし、交通網が混乱し原材料が届きにくくなります。
そのため食品や飲料水の生産がストップします。当然、外食店、そうざい店、コンビニ店、
会社の食堂、食料品店も閉まります。家庭、会社、学校などで食事をつくることは不可能
にちかくなります。まさにお手上げで、飲まず食わずの状態になります。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/okudakazuko/20140620-00036299/

10 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/21(土) 17:37:04.65 ID:LHHMRBuc0.net
2ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://ch2.ma.cx/

11 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/22(日) 10:31:31.46 ID:eUoTPNmI0.net
室戸の小学校で防災キャンプttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015317051.html?t=1403400619229
南海トラフの巨大地震に備えて、室戸市の小学校で子どもたちが地震や津波の際の避難について21日から
泊りがけで「防災キャンプ」と名付けた取り組みを行いました。
この「防災キャンプ」は室戸市の佐喜浜小学校が初めて企画し、全校児童42人と地域の人たちも参加しました。
21日は日中、子どもたちが9つの班に分かれて地震や津波の時の避難ルートを実際に歩いて危険な箇所を
確認しました。
この中で子どもたちは、地元の消防団の人から、道路脇のブロック塀や石垣、住宅の屋根瓦などが地震で崩れたり
落ちたりするおそれがあると説明を受け、巻き尺で塀の高さや道幅を測ったり、写真に撮ったりしました。
そして学校に戻ると、調べてきたことを一枚の地図にまとめて「防災マップ」を作り、班ごとに発表していきました。
子どもたちは、「ヒビの入っている塀など危ない所を確認して安全に避難できるようにしたい」などと話していました。
室戸市の佐喜浜小学校の村神多賀良校長は「この取り組みを学校だけで終わらせずに地域に広げていきたい」
と話ていました。子どもたちは体育館での宿泊なども体験し、22日午前中で防災キャンプを終えました。
06月22日 10時07分

朝倉地区で地域連携の防災展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015277271.html?t=1403400548235
南海トラフの巨大地震に備えて、地元の企業や大学などが連携して地域の防災を考える催しが21日、
高知市で開かれ、段ボールを使って避難所でプライバシーを確保する仕切りの作り方などが紹介されました。
この催しは、高知市朝倉地区の企業や消防などが毎年、開いていて、ことしは高知大学と高知県立大学の学生
グループが初めて参加しました。
このうち高知大学のグループは、学生みずからが考えたという、避難所の中で段ボールを使って仕切りを作る方法を
紹介しました。
段ボールは軽くて、切ったり折り曲げたりしやすいため子どもやお年寄りでも扱いやすく、避難所で仕切りの壁として
使えば一定のプライバシーを確保できるということです。
避難所での段ボールの活用を紹介した高知大学2年生の野藤寛樹さんは「段ボールの家は、子どもが楽しみながら
作ることで、避難所で溜まったストレスの解消にも役立つと思います」と話していました。
また、高知県立大学の看護学部の学生たちは、タオルなど身の回りにある布を使って出血を止める方法を、
訪れた親子連れに実演しながら教えていました。06月21日 21時27分

12 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/22(日) 14:48:06.10 ID:m9XqEJfB0.net
【ビキニ被ばく60年】第2部:漂う「当事者」(1) 根拠なき「安全宣言」 今なお島民に後遺症

米国によるマーシャル諸島・ビキニ環礁での水爆実験から60年が過ぎた。爆心地に近い
ロンゲラップ島は深刻な被害を受け、今なお後遺症に苦しむ。そして、広島、長崎、ビキニ
を経験してきたわれわれは、東日本大震災の原発事故でまたも核の恐ろしさを思い知らされた。
故郷から避難し、生活や文化も壊された島民たち。その姿は福島の現状とも重なる。
(略)
汚染された食物などの影響は人体に現れ始めた。甲状腺障害や白血病患者が増え、
子どもの身長が伸びなかったり、奇形や先天性の脳障害を持つ新生児が産まれたりした。
ブラボー実験当時6歳だったネルジェ・ジョセフは島田に打ち明けた。「私は2度、流産しました」。
目に見えない残留放射能の恐怖が、小さな島を覆っていた。米原子力委員会の調査
によると、1次被ばくした島民86人のうち、31人の甲状腺に何らかの異変が生じている
ことを確認している。
被ばくの後遺症は子や孫の世代まで続く。米エネルギー省は被ばく者の血液、尿、
エックス線検査などを続けたが、結果は一度たりとも当事者らに伝えられることはなかった。
http://www.kanaloco.jp/article/73245/cms_id/87018

13 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/22(日) 14:48:58.93 ID:m9XqEJfB0.net
【ビキニ被ばく60年】第2部:漂う「当事者」(2)故郷奪われた島民 「福島」に思いを重ね

核兵器の製造、管理や原子力技術の開発などを担う米エネルギー省は1982年、
原水爆実験で被ばくしたビキニ、ロンゲラップ環礁などの島民向けに調査報告を初めて公表した。
(略)
公表されたのが、これまで島民が苦しんできた身体の異変と放射能との因果関係だ。
流産、死産や放射線の影響で手の先がない子や精神障害のある子が産まれる可能性
があると図解入りで示した。
(略)
ロンゲラップ島民の心は揺れた。首長を中心に島を脱出するかとどまるかで幾度となく
集会を重ねた。85年5月、ついに200キロ離れた無人島メジャトへの移住を決意。
島民325人は故郷を後にした。
(略)
そして今、再び「帰島問題」が持ち上がっている。米国は1998年からロンゲラップ島の
残留放射線の表土汚染除去(除染)を進めてきた。2012年までに、新たに約50戸の
住居を建設したほか、飛行場や埠頭(ふとう)、発電所なども敷設し、帰島の準備をしている。
http://www.kanaloco.jp/article/73272/cms_id/87156

14 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/22(日) 14:49:29.51 ID:m9XqEJfB0.net
【ビキニ被ばく60年】第2部:漂う「当事者」(3) 家系図を独自作成 子、孫へと続く苦しみ

57年、米国の「帰島安全宣言」を受けて故郷へ戻ったロンゲラップ島民。しかし、
原因不明の甲状腺異常や白血病などに苦しむ島民が続出した。さらに、成長障害や奇形、
先天的な脳障害児など、遺伝的な症状も数多く現れた。
(略)
調査団の大きな「功績」は、放射線被害の遺伝性を立証するためにアンケートに
基づき作成した家系図だ。環礁間を行き来する船長のケースでは、夫婦に加え、
子ども12人中11人が被ばく。その後、3人の子どもが甲状腺手術を受け、中には
大人になって7回の流産を経験したり、腕のない子が産まれたりする異変が起きた。
子から孫へ、世代を超えても苦しみは続いた。
(略)
昨年の派遣中、首都マジュロの食堂でマグロの刺し身を注文した。「とてもおいし
かったけど、現地の人は『まだ怖い』と言ってほとんど食べない。60年たっても、
そのくらい放射能被害はひどく、核は人類にとって扱いづらいものだ」
http://www.kanaloco.jp/article/73342/cms_id/87408

15 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/23(月) 11:23:44.46 ID:Gxkvgucq0.net
中土佐に展望避難タワー完成ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015350921.html?t=1403489707967
ふだんは展望台として観光客などが利用できる津波避難タワーが高知県中土佐町に完成し、22日、記念の式典が
開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015350921_m.jpg
中土佐町は昔ながらの港町の風情を残し多くの観光客が訪れる一方、南海トラフ巨大地震の想定では、最大で高さ
14メートルの津波が押し寄せ町中心部の久礼地区はほとんどが水につかるとされています。
このため町は2億3000万円あまりをかけて久礼地区に町内で初めてとなる津波避難タワーを建設し、22日
行われた記念の式典では、高知県の尾崎知事など関係者が出席しテープカットをして完成を祝いました。
完成した津波避難タワーは鉄骨造り3階建てで、高さが海抜23点3メートルあり階段と螺旋状のスロープ、
それにゴンドラのあわせて3つの手段で一度に多くの人が避難できるようになっていて、およそ400人が避難できます。
また、ふだんは展望台として観光客などに開放され、海岸線や漁港などが一望できるようになっています。
近くに住む男性は「このようなタワーができると津波の際、子どもを連れてすぐ避難できるようになり心強いです」と話していました。
06月23日 10時19分

16 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/23(月) 17:37:54.15 ID:Gxkvgucq0.net
商業施設で避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025409871.html?t=1403512608542
南海トラフの巨大地震に備えて買い物客らを安全に誘導する避難訓練が、23日、徳島市のデパートなどが入る
商業ビルで行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025409871_m.jpg
訓練は、JR徳島駅前のデパート「そごう徳島店」などが入る商業ビルで行われたもので、従業員あわせておよそ
500人が参加しました。
訓練は、営業時間中に南海トラフを震源とする巨大地震が発生したという想定で行われました。
館内に緊急地震速報が流れると、従業員は「落下物に注意してください」などと大きな声で呼びかけながら
エスカレーターや棚の近くに買い物客がいないか確認しました。
また、喫茶店から出火したという想定でも訓練が行われ、火を見つけた従業員は大きな声で助けを求めると消火器
などを使って火を消し止める手順を確認しました。
このあと、各階の従業員は客を安全な場所に誘導し、一緒に非常階段を降りて2階にある広場まで避難していました。
そごう徳島店の施設安全管理担当、西條政二さんは「津波が来ることも予想されているのでいかに早くお客さんを
避難誘導出来るかが大事だと考えています。お中元など混雑する時期が続くので、改めて役割分担などを確認したい」
と話していました。06月23日 12時29分

17 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/24(火) 06:27:42.41 ID:0r6KILD/0.net
小学生が避難所アイデア発表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035290211.html?t=1403558747791
災害が起きたときに生活の拠点になる避難所の運営方法について、子どもたちがアイデアを出しあう授業が三豊市の
小学校で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035290211_m.jpg
三豊市の仁尾小学校では3年前から防災の授業に力を入れていて、このうち6年生は、現在、災害が起きたときに
生活の拠点になる避難所の運営方法について学んでいます。
23日は、市が指定する避難所にもなっている体育館でこれまでの授業でどんな避難所にすべきか考えてきた
子どもたちが、アイデアを発表し合いました。
このうち、避難所の受付について考えるグループは、連絡が取れない家族の特徴などを聞き出して似顔絵を書いて
掲示することなどを実演を交えて提案していました。
また、避難所で使われる毛布について考えるグループは、実際に毛布の上に寝転がって毛布以外にマットなどが
あったほうが快適に過ごせるといった改善点を指摘していました。
学校では、子どもたちが防災について考えることで、家庭や地域の防災力向上につながることを期待していると
いうことです。
授業を受けた子どもは、「少しでも楽しく過ごせる避難所にして、地域の人たちの命を守っていきたいです」と話していました。
06月23日 19時59分

18 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/24(火) 07:02:41.48 ID:0r6KILD/0.net
高齢者施設のBCP講習会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015410081.html?t=1403560812099
南海トラフの巨大地震に備え、BCP=事業継続計画の策定率が低い高齢者施設で対策を進めるための講習会が
高知市で開かれ、担当者が、自分の施設で起こりうる災害の危険性について検討しました。
県が開いた講習会には高知市や南国市の施設の担当者らおよそ50人が出席し、南海トラフの巨大地震で業務を
続けられなくなるリスクとしてどんな場合が想定されるか、検討しました。
このうち、高知市の特別養護老人ホームの担当者は津波で調理施設が水に浸かり、入所者に食事を提供
できなくなることをリスクとして挙げ、「別の福祉施設にお年寄りを受け入れてもらえるよう、ふだんから協力関係を
結ぶことで、安全を守れるようにしたい」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015410081_m.jpg
県によりますと、県内に59ある特別養護老人ホームのうち、去年12月の時点でBCPを策定していたのは、
わずか1施設と、低い水準にとどまっています。
このため県は、この講座を高知市のほか四万十市でも月2回のペースで開いていて、お年寄りの施設の事業継続
計画作りを進めることにしています。06月23日 22時41分

19 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/24(火) 07:29:10.88 ID:0r6KILD/0.net
「災害遺産」申請へ準備ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025152621.html?t=1403562412531
地震や津波の被害に遭った建物や石碑などを国が「災害遺産」として選定する方針を固めたのを受けて徳島県は、
14世紀に建てられたとされる美波町にある石碑などを申請する方向で準備を進めることになりました。
これは、23日開かれた県議会の防災対策特別委員会で、県危機管理部の床桜英二部長らが明らかにしました。
国は地震や津波の被害に遭った建物や災害を伝える石碑や文書などを「災害遺産」として選定する方針を固めています。
これについて23日の委員会で県の担当者は、県内におよそ40の地震や津波を伝える石碑があり、冊子に
まとめているので、これらのうちのいくつかの申請を目指し、国の選定規定を把握して準備を進めることを明らかにしました。
中でも、美波町にある西暦1361年の正平南海地震について伝える石碑「康暦碑」は、1380年の建立で、国内で
最も古い津波の供養碑とされているということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025152621_m.jpg
床桜危機管理部長は、「災害遺産選定への取り組みが地震や津波に関心を持ってもらうきっかけになるので、
碑を巡るツアーを開くなどして県民に津波の怖さを知ってほしい」と話していました。06月23日 19時40分

20 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/24(火) 10:02:12.21 ID:0r6KILD/0.net
6月23日23時44分更新 大学生が炊き出し実習ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
倉敷市の大学で栄養士を目指す学生が災害の発生に備えて「炊きだし」の実習を行いました。
炊き出し実習を行ったのは倉敷市から避難所として指定を受けているくらしき作陽大学の食文化学部の3年生75人です。
栄養が偏りやすい災害時を踏まえ、献立は栄養バランス十分なけんちん汁とエネルギーが補給できるおにぎり、
そして、ビタミンCを含むトマトです。完成した午後には学生や近所の人が次々に訪れ、用意した300人分が配られました。
炊き出し実習は毎年行っていて今年で3回目。大学では地域のために今後も続けていきたいと話していました。

21 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/24(火) 17:35:34.40 ID:0r6KILD/0.net
サンポート高松で地震想定防災訓練ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140624_1
大規模地震の発生に備えての防災訓練が、高松市の高松サンポート合同庁舎で行われました。
訓練は大規模地震に備え庁舎内の避難経路などを確認するため、四国地方整備局が毎年行っているもので、
職員ら約100人が参加しました。訓練は、室戸沖で震度6弱の巨大地震が発生したという想定で行われました。
参加した職員は机の下に身を隠したり、階段を使って避難していました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140624_1.jpg
また、火災の発生に対応できるよう消火器を使う訓練も行われました。
四国地方整備局では今後も定期的に訓練を行い、いざという時に備えたいとしています。

22 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/25(水) 22:43:49.40 ID:PQgrfgNc0.net
17年間火星に派遣されていた米・海兵隊員が暴露! .
http://tocana.jp/2014/06/post_4340_entry.html

なんてこったい

23 :地震雷火事名無し(群馬県):2014/06/26(木) 08:19:13.27 ID:3DO63Xe60.net
火星にはタコみたいな火星人にいて欲しいと思う

24 :地震雷火事名無し(西日本【緊急地震:根室半島南東沖M4.5最大震度3】):2014/06/26(木) 14:48:46.60 ID:B9jHMHoW0.net
地震保険料 来月から値上げttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015373651.html?t=1403761641307
損害保険各社は、将来、発生が予想される地震の被害がこれまでの想定を超える可能性が高まったとして
来月1日に県内の地震保険の保険料をおよそ30%値上げする方針です。
損害保険の保険料は、保険会社で作る「損害保険料率算出機構」が計算した保険料率に応じて決まる仕組みと
なっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015373651_m.jpg
このうち、住宅向けの地震保険の保険料について、将来、発生が予想される地震の被害がこれまでの想定を超える
可能性が高まり今の保険料では制度が維持できないとして、ほとんどの都道府県で、保険料が値上げされる
ことになりました。
その結果、県内では1000万円の保険金額で契約した場合、年間の保険料は、木造住宅で2万1500円から
2万7900円に、木造住宅以外で、9100円から1万1800円に値上げされます。
値上げ率はおよそ30%と、全国平均の15.5%より高く、大阪府や愛媛県などと並んで最も高い値上げ率だということです。
保険料は来月1日に値上げされるということですが、値上げ前に地震保険に契約した人は、これまでの保険料と
変わらないということです。06月26日 14時28分

25 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/28(土) 15:02:02.55 ID:uK+FTG5x0.net
「自分が産んでから」音声
http://www.asahi.com/articles/ASG6W5KBQG6WUTIL020.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-00000048-asahi-soci 記事

26 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/28(土) 16:27:09.54 ID:qG3LFShC0.net
洪水想定し地域住民が避難訓練ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140628_1
大雨の時期を前に、洪水などの災害を想定して地域で助け合おうという避難訓練が、岡山市中区で行われました。
訓練は岡山市中区の旭竜学区連合町内会などが主催したもので、600人余りの住民が参加しました。
大雨で近くの川が氾濫する恐れがあり避難勧告が出たとの想定で、住民は近くの小学校の2階に次々に避難しました。
学区にはお年寄りが多く住んでいることから、支援が必要な人はリヤカーに乗せて運ぶなど、
住民が協力し合うことを確認しました。
このほか、消防署員によるAEDの使い方の指導や土のう作り、炊き出しの訓練なども行われました。

27 :地震雷火事名無し(西日本):2014/06/29(日) 13:08:21.54 ID:TA27r2Id0.net
竜巻から身を守るには(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672806.html
北島町の県立防災センターで防災講座が開かれ、徳島地方気象台の職員が竜巻から身を守る方法を紹介しました。
徳島県が開いたこの講座は、地域防災に携わる人など約110人が出席したほか、県西部や南部の3つの会場にも
テレビ会議システムを通じて生中継されました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672806.html
講師に招かれた徳島地方気象台の長谷川俊文次長は、竜巻をもたらす「発達した積乱雲」が近づくサインについて、
真っ黒な雲が近づき辺りが急に暗くなることや、雷が鳴ること、それに冷たい風が吹くことだと紹介しました。
さらに、竜巻は速いスピードで移動するため積乱雲の兆候に気づいたら直ちに頑丈な建物に避難すべきだと説明しました。
竜巻の発生は国内では年に平均20回、ひとつの市町村あたり90年に1度の確率ですが、発生すれば甚大な被害が
出るため十分な警戒が必要だということです。[ 6/28 17:17 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_28061.jpg

28 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/29(日) 22:20:42.55 ID:VPDtGRTu0.net
津波避難タワー設置 被害拡大のケースも 群馬大シミュレーション 6月29日(日)7時55分

東日本大震災などをきっかけに、太平洋沿岸で整備が進む「津波避難タワー」の効果
について、タワーの設置で、かえって犠牲者数が増えるケースのあることが28日、
群馬大災害社会工学研究室の被害シミュレーションで分かった。特に標高の低い沿岸部で
その傾向が顕著という。住民が居住地に近いタワーを選択した場合、高台と反対の
海岸方向に逃げるケースが生じるためで、同研究室の片田敏孝教授は
「避難の基本はあくまで高台へ迅速に向かうこと」と警告している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00000078-san-soci

29 : 【末吉】 !dama!kabu 【東電 61.5 %】 !mibun!IQ!bill!kakari!kote(dion軍):2014/07/01(火) 00:38:21.86 ID:WBJ2pOjz0.net
!omikuji!dama!kabu!touden!mibun!IQ!bill!kakari!kote

30 : 【12m】 (dion軍):2014/07/01(火) 00:40:07.40 ID:WBJ2pOjz0.net
murofusisan

31 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/02(水) 16:01:19.01 ID:Uepx9YAa0.net
防災関連商品の認定審査会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015471771.html?t=1404284347254
県内の企業が開発した防災に役立つ優れた製品や技術を認定する審査会が2日、高知市で開かれました。
この認定制度は、南海トラフの巨大地震に備えるとともに、高知県内の企業が開発した防災関連製品を全国に
売り込もうと、高知県内の自治体や企業で作る「防災関連産業交流会」が去年から始めました。
高知市で開かれた審査会では9つの会社からあわせて12点の応募があり、品質や安全性などの審査が行われました。
このうち、香美市の家具会社は、自動で扉がロックされる食器棚を紹介し、普段はボタンを押すだけで簡単にロックを
解除して扉を開け閉めでき、地震の時は揺れで中の食器が外に飛び出さないとPRしました。
また、いの町の製紙会社は、簡易トイレのセットを紹介し、1ロールが200メートルのトイレットペーパーや、組み
立てると便座になるダンボールが一緒になっていることを説明していました。
審査委員長を務める高知工科大学の鈴木朝夫名誉教授は「開発者の思いを大切にしてよりよい製品になるように
アドバイスを行っていきたい」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015471771_m.jpg
審査の結果は、今月中に発表され、高知県のホームページなどで紹介されます。07月02日 12時47分

32 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/03(木) 11:09:52.15 ID:mqa4YZ8r0.net
盛り土造成地マップ完成ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015644731.html?t=1404353324707
南海トラフの巨大地震に備え、高知市は、地震で崩れるおそれのある「大規模盛土造成地」の位置を示したマップを
新たに作成し、ホームページで公開しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015644731_m.jpg
「大規模盛土造成地」は、谷や傾斜地に土を大量に盛って作られた住宅地で、地震で地滑りが起きやすく、
阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などで大きな被害が出ました。
南海トラフの巨大地震でも、盛り土の被害が起きると想定されていることから、高知市は「大規模盛土造成地」
の位置を示したマップを新たに作成し、ホームページで公開しています。
マップでは、20度以上の急な傾斜地に高さ5メートル以上、土を盛った「腹付け盛土」を赤で、谷に土を盛って
埋めた造成地で、盛土の面積が3000平方メートル以上の「谷埋め盛土」を緑色でそれぞれ示しています。
高知市によりますと、市内には「腹付け盛土」が158か所、「谷埋め盛土」が231か所のあわせて389か所あると
いうことで、公開することで、被害の防止や軽減につなげたいとしています。
高知市都市計画課は「マップに示された場所が必ず危険だというわけではないが、自分の家や周囲の土地の様子を
確認し、対策を検討してほしい」と話しています。07月03日 10時42分

33 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/03(木) 16:51:25.33 ID:mqa4YZ8r0.net
石巻市雄勝町に学ぶ事前復興ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025673521.html?t=1404373778106
東日本大震災で被災した宮城県石巻市雄勝町出身の男性が、2日、美波町で講演し、復興に取り組んだ経験から
被災する前にあらかじめまちづくりを考え準備しておくことが重要だと訴えました。
この講演会は、南海トラフの巨大地震に備えて、津波で被災した後のまちづくりや地域の将来をあらかじめ考えて
いこうと取り組んでいる美波町由岐地区の住民グループが開いたもので、およそ20人が参加しました。
講演したのは、東日本大震災で甚大な津波被害を受けた宮城県石巻市雄勝町の出身で、現在は隣町に住み
ふるさとの復興を目指している阿部晃成さん(25歳)です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025673521_m.jpg
阿部さんは、震災後、雄勝町を復興させようと住民グループを結成しましたが、すでに住民は、ばらばらになり意見を
まとめられず、活動は思い通り進まなかったことなど、自身の体験を語りました。
そのうえで、「災害後は家も失い、家族を亡くした人もいる。自宅の再建で手一杯のなか、100年後のまちづくりに
ついて十分な議論をするのは難しくなる。だからこそ、今のうちに時間をかけてまちづくりを考える『事前復興』
をあきらめずに続けてほしい」と被災前にあらかじめまちづくりを考え準備しておくことの重要性を訴えました。
美波町の20代の男性は「今からできることを考え美波町のためになることを頑張りたい」と話していました。
講演した阿部さんは「自分の伝えた経験が、こちらが被災した際の復興への肥料になり芽吹いてくれるなら
ありがたいです」と話していました。07月03日 14時00分

34 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/04(金) 06:35:05.62 ID:YaAQfW+H0.net
山間部の小学校で防災学習会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015626431.html?t=1404423219287
山間部に住む子どもたちが、土砂崩れなど地域の災害について考える学習会が3日、本山町の小学校で開かれ、
子どもたちが避難の方法をあらかじめ家族の間で決めておくことの大切さなどを学びました。
この学習会は、本山町の吉野小学校が去年から定期的に開いていて、3日は、子どもたちや地域の住民などおよそ
70人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015626431_m.jpg
講師に京都大学防災研究所の矢守克也教授が招かれ、家に1人でいるときに山の方から音がするなど、土砂崩れの
兆しがあった場合、どう行動するかと子どもたちに質問を投げかけました。
子どもたちは「外に出ると土砂崩れが起きて危ないかもしれないので家にいる」「家族に置手紙を残して避難する」
など、それぞれ自分の考えを発表しました。
これについて矢守教授は「災害が起きたときにどう行動するか、家族で事前に話し合っておかないと、家族を探しに
出たりして危険に見舞われる場合がある」と説明し、災害時の避難の仕方などをあらかじめ家族の間で決めておく
ことが大切だと強調していました。子どもたちは「どこに避難すればいいか家族と話し合いたい」などと話していました。
矢守教授は「特に家族が別の場所にいるときに災害が起きたらそれぞれがどう行動するか、家族の中で事前に
考えておいてほしい」と話していました。07月03日 18時54分

35 : 【35.7m】 (dion軍):2014/07/04(金) 22:02:18.96 ID:j4C+8kjL0.net
米オクラホマ州の地震急増、原油・天然ガス排水の地下注入が原因 研究
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=4970293

地震は人災

36 :地震雷火事名無し(静岡県):2014/07/04(金) 22:06:00.29 ID:sRExHeD80.net
それでも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

37 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/05(土) 08:18:17.62 ID:XNZdqnOs0.net
避難所で子どもが遊ぶにはttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025679921.html?t=1404513252494
大地震などで避難所で過ごす子どもたちを、限られた道具でどのように楽しく遊ばせられるかを学ぶ講習会が、4日、
徳島市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025679921_m.jpg
この講習会は、東日本大震災の被災地で避難生活を強いられた子どもたちが自由に遊ぶことができずストレスを
ためる例がみられたことを教訓に、県などが開いたもので、保育士や子育て支援に携わるボランティアなどおよそ
40人が集まりました。
講師を務めたのは、東京で遊びの研究や指導を行っている国の施設の専門家で、まず、避難所など遊び道具が
ない場所では、新聞紙やゴミ袋など身近にあるものを何でも使って遊び方を考えてほしいと呼びかけました。
そのうえで、参加者1人1人に新聞紙を手渡し、たたいて音を出したり、短冊状にちぎって振ったりすることで、
さまざまな種類の遊びができることを体験してもらいました。
最後に、ちぎった紙を詰めたゴミ袋で玉転がしのようなダイナミックな遊びもできることを紹介すると、参加者は、
楽しそうに袋を転がして遊んでいました。
講師を務めた国の施設「こどもの城」の橋本聡子さんは「子どもは遊びを通して自分の心を表に出したり癒やし
たりすることができるので、身近なものを使って遊べることを覚えて、いざという時に子どもたちを支えてほしいです」
と話していました。県は、今後、被災した子どもの心のケアなどについても講習会を開くことにしています。
07月04日 18時47分

38 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/05(土) 11:51:50.54 ID:XNZdqnOs0.net
2014.7.4 19:36もしもの時に身を守る方法を伝授
四国中央市の小学校で防災アドバイザーによる授業が行われ、児童たちはもしもの事態に備え身を守るための
知識を学びました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46520
この防災教室は四国中央市の3つの小学校で行われこのうち三島小学校では児童や保護者など合わせておよそ
230人が参加。
3年前の東日本大震災を経験した防災アドバイザーの吉田亮一さんが「地震に勝つ」と題して講演しました。
講演では地震が起きると本棚が倒れたりブロック塀が崩れたりするなど普段の身の回りに多くの危険が
潜んでいることをクイズ形式で説明しました。
そしてランドセルで身を守る方法や寝ているときの地震の対処法を代表の児童が体験。
災害にあった場合の一時避難場所を家族で話し合うようにみんなが知っておく大切さを説明しました。
この防災講演はあさってまで四国中央市と西予市で順次、行われるということです。

39 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/06(日) 10:45:42.80 ID:wmO/b9IX0.net
南三陸町職員が対応語るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015718781.html?t=1404610933153
東日本大震災で被災した宮城県南三陸町の職員が5日、黒潮町を訪れ、巨大地震と津波の際に自治体職員がどう
行動すべきか震災の教訓をもとに説明しました。
この勉強会は南海トラフの巨大地震に備えるため、高知県黒潮町が開いたもので、町の職員およそ50人が参加しました。
5日は東日本大震災で被災した宮城県南三陸町の総務課や産業振興課などの職員5人が訪れ、震災直後の対応
状況などについて話しました。
特に避難所では、被災者に手洗いや消毒などを徹底してもらいウイルスなどがまん延しないよう努めたことや備蓄
食糧や支援物資の中で、お年寄りや子ども、それに食物アレルギーのある人でも食べられる食品を事前に仕分け
しておいたことなど、避難所の運営で気をつけた点について説明していました。
また、暖房の燃料が盗まれないよう避難所の外に置かずに建物の中に入れて保管することなど、震災を経験した
職員ならではの注意点についても述べました。
南三陸町職員の三浦勝美さんは「自分たちの経験を通して、大災害の際に自治体職員がとるべき行動を知って
もらうことでいざという時の対応につなげてほしい」と話していました。07月05日 18時16分

40 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/07(月) 19:32:50.83 ID:3JoymMr40.net
赤十字社がオートバイの走行訓練(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672822.html
災害時に機動力を発揮するオートバイの走行訓練が6日、徳島市でおこなわれました。
この訓練は、日本赤十字社徳島県支部が毎年開いているものです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672822.html
災害時にボランティア活動をおこなう「県赤十字バイク奉仕団」に登録している20人が参加しました。
南海トラフ巨大地震などの大規模災害が発生した際、道路が寸断され、救援物資などの搬送に支障をきたす恐れが
あります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_28221.jpg
団員らは災害時の悪路を想定し、コーナリングで足を使ってバランスを取る訓練や、救援物資などを入れた
クーラーボックスをバイクに乗せて走る訓練などをおこないました。「徳島県赤十字バイク奉仕団」
は9年前に設立され、現在、83人が登録しています。
まだ災害現場での活動経験はありませんが、参加者はいざという時に備えて真剣に訓練に取り組んでいました。
[ 7/6 15:33 四国放送]災害時に機動力発揮 徳島市大和町 徳島東工業高校跡地

41 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/08(火) 02:34:09.16 ID:fB4D9C9H0.net
耐震シェルターの組み立てttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025506311.html?t=1404754160716
地震による住宅の倒壊に備えて開発された、徳島県産の杉材を使った耐震シェルターの組み立て方の講習会が、
7日、徳島市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025506311_m.jpg
「耐震シェルター」は、地震で住宅が倒壊しても一定の空間を保つことで押しつぶされるのを防ごうと、部屋の壁と
天井の内側に設置する箱のような枠組みで、全国で開発や利用が進められています。
県内でも、大工や工務店の従業員で作る組合「フレッセ」が、県産の杉材を使った、6畳と8畳の部屋用を開発していて、
7日は、大工などおよそ50人を対象にした講習会が行われました。
シェルターは、四隅に柱を立てた後、壁のパネルを設置し、天井パネルを載せて固定します。
実際の工事は、準備や内装も含めると4日前後かかるということですが、実演では、6人がかりで、
およそ1時間で完成させました。
耐震シェルターは、もとの壁から最大で15センチほど内側に新しい壁が作られる他、天井は、もとの高さより
30センチ低くなりますが、本格的な耐震改修工事の費用が数百万円かかるのに対して、6畳でおよそ50万円で
できるということで、県内ではおよそ20軒の住宅で導入されているということです。
フレッセの尾方巧執行委員長は、「耐震診断をしても、なかなか改修までつながっていないのが現実なので、
できるだけ安い価格で利用して頂きたい」と話していました。07月07日 19時01分

42 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/09(水) 01:03:45.77 ID:V1PZLth80.net
早島町がガス会社と災害時協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025763921.html?t=1404835276565
大規模な災害に備えて早島町と岡山市のLPガス会社が、住民の避難場所となる小学校のガスタンクに優先的に
LPガスを供給する協定を結びました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025763921_m.jpg
岡山市に本社がある「山陽ガス」は、大規模な災害が起きた際、学校に避難する住民に活用してもらおうと去年、
早島町の早島小学校にLPガス用の大型のタンクを寄贈しました。
このタンクは一般家庭20世帯が1か月に使用する985キロのLPガスを貯蔵することができ、誰でも簡単に
調理器具につないで炊き出しなどを行えるよう改良されています。
8日早島町役場で行われた調印式では、中戸哲生町長と山陽ガスの中村玲子社長が災害時に優先的にLPガスを
供給することなどを盛り込んだ協定書を交わしました。
早島町では今後、大規模な災害を想定して、このガスタンクを使った炊き出し訓練などを行うことにしています。
中戸町長は「重要なライフラインであるLPガスの供給が受けられるということで町として心強い。
いざというときに大きな助けになると思う」と話していました。07月08日 19時37分

43 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/10(木) 05:21:53.90 ID:TvVQ9x/20.net
老人福祉施設の災害対策ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025762591.html?t=1404937172446
四国の老人福祉施設の担当者が、津波や大雨などから高齢者を守るための対策を報告し合う研究発表会が9日、
徳島市で開かれ、日頃から自然災害への備えを十分に行うことを確認しました。
これは四国4県の老人福祉施設が集まる研究大会の中で開かれたもので、およそ60人が参加しました。
このうち、美波町の沿岸部にある施設の担当者は、地震による津波で最大3メートルから4メートルの浸水が
懸念されているとして、地元住民の避難訓練に施設の高齢者も参加していることや、施設の2階からでもすぐに
避難できるよう滑り台を設置してしていることなどを紹介しました。
また高松市の施設の担当者は、建物が山沿いの急傾斜地に隣接していることから、大雨の際には、雨の降り方
などの情報を集める班を作って対応していると説明しました。
東日本大震災で被災した宮城県の施設の責任者も招かれ、「災害は自分たちの予想や備えを超えるものです」
と経験を語ったうえで、制限時間を決めた訓練の実施や週末ごとに車のガソリンを満タンにするといった、
様々な備えが必要だとアドバイスしていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025762591_m.jpg
参加した三好市の施設の担当者は、「高齢者施設では自分たちだけでなく地域の方とともに災害に備えることが
大切だと感じました。今後、一緒に訓練を行っていきたいです」と話していました。07月09日 19時56分

44 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/07/10(木) 14:08:46.71 ID:gfNXjnlQ0.net
全然余裕ぶっこいとったら、朝起きたらベランダの植木鉢が割れてたわ(´ω`)トホホ…

45 :地震雷火事名無し(群馬県):2014/07/10(木) 16:41:37.47 ID:Zkzwrc/V0.net
台風にはべっくらこき麻呂だったわ
てか俺の家の方は今かららしいので色々仕舞わないといかん

46 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/10(木) 23:29:15.46 ID:so2s0L+m0.net
何故か、わりと毎日晴れてます…
>>44 ダムに雨は降った?

47 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/10(木) 23:35:53.12 ID:so2s0L+m0.net
>>45
田んぼ見に行っちゃだめだよ

48 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/11(金) 14:42:54.57 ID:6rorEcBh0.net
鳥の減少は殺虫剤が原因か?
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/ng-20140711-20140710005/1.htm
日本の食品残留基準が緩い
http://no-neonico.jp/kiso_problem1/

ゆるゆる

49 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/07/11(金) 16:01:12.11 ID:QZH9Eh5m0.net
>>46
http://www.water.go.jp/yoshino/yoshino/

うどん茹で放題!

50 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/11(金) 20:29:10.59 ID:6rorEcBh0.net
>>49 そう来たかww
           |
            |   ∧,,∧
           \ ( ´・ω・) またうどんの話してる
             (っ=|||o)::::
              (`―´/:::::::
               し \:::
                  \

51 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/12(土) 09:35:43.86 ID:9Hw7B5180.net
なんか規制された

52 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/12(土) 10:08:09.55 ID:9Hw7B5180.net
福島第一原発、新たな異常はなし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140712-00050011-yom-soci
福島第一・第二原発「異常なし」 作業員らに退避指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140712-00000013-asahi-soci
福島第一・第二原発に異常なし〜東京電力
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140712-00000015-nnn-soci 日本テレビ系(NNN)
福島第一・第二・女川・東海第二原発、異常報告なし
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140712-00000007-jnn-soci TBS系(JNN)
福島県沖M6.8地震 福島第1原発、異常なし
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140712-00000440-fnn-soci フジテレビ系(FNN)

53 :地震雷火事名無し(群馬県):2014/07/12(土) 13:00:37.22 ID:CPKgCjKz0.net
>>51
うどんの話したからだよwww

54 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/12(土) 14:38:49.54 ID:CkXmvePF0.net
被災地に届けるメッセージ作りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035714891.html?t=1405143452015
東日本大震災の被災地でいまだに仮設住宅で避難生活を送る人に向け、応援メッセージを作る催しが高松市で行われています。
これは、被災地への支援活動を続けている香川県のボランティア団体、「東北ボランティア有志の会香川」が企画しました。
メンバーは高松市中心部の商店街にブースを設け、メッセージの記入を呼びかけると買い物客などが次々と
足を止めていました。
そしてはがきほどの大きさのメッセージカードに「みんなが早く笑顔になるように」とか、「あのときのことは忘れません。
応援しています」といったメッセージを書いていました。
高松市の43歳の女性は「みんなが元気で笑いあえることを願って書きました」と話していました。
集まったメッセージは団体のメンバーが今月19日に福島県南相馬市の仮設住宅を訪れて、届けるということです。
団体の代表の藤井節子さんは、「被災地を忘れていないことを現地の皆さんに伝えることは大切だと思います。
1人でも多くの人にメッセージを書いてほしい」と話していました。
このメッセージづくりは、12日は午後5時までで、13日も行われます。07月12日 12時22分

55 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/12(土) 14:45:36.27 ID:9Hw7B5180.net
>>53
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) うd
    / ~つと)

震源が10キロって、人工地震の特徴だよね
こんなこと書くとここでも規制されるのかな

56 :地震雷火事名無し(群馬県):2014/07/12(土) 15:40:45.81 ID:CPKgCjKz0.net
>>55
明日は俺の誕生日だから手打ちうどん打つわ

57 :地震雷火事名無し(dion軍【緊急地震:宮城県沖M3.7最大震度2】):2014/07/12(土) 17:01:34.41 ID:9Hw7B5180.net
     ∧_∧
    ( ・ω・)っ  手打うどんだぁ?
    (っ  /´    シコシコにしてやんよ!
    /  '⌒)
   ,,( / ̄U  、、 ドコドコ
  (( (⌒ー'´~) ))
   ヾ ``ー─´ 彡

58 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/13(日) 01:23:49.71 ID:elXDLYwZ0.net
>>56
おめ〜
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

59 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/13(日) 09:10:11.11 ID:imcDFWX/0.net
地震津波に備えた研究発表会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014926591.html?t=1405209275445
南海トラフの巨大地震に備えて最新の研究成果や取り組みを紹介する発表会が12日、高知市で開かれ、
川に挟まれた地区で地震で橋が壊れた時の津波避難の課題などが示されました。
この発表会は、地震の研究などを行っている個人で作る団体、「高知県地震防災研究会」が毎年、開いていて、
およそ90人が参加しました。
この中で、名古屋大学減災連携研究センターの金田義行特任教授が「巨大地震災害への備え」と題して講演しました。
金田特任教授は、南海トラフ巨大地震が起きた場合に高知市中心部で住民がどこに向かって避難するか示した
独自のシミュレーションを紹介し、川に挟まれた地区では地震の揺れで橋が倒壊した場合、避難が難しくなると説明しました。
その上で、地震の強い揺れにも耐えると設計されている橋をあらかじめ確認しておくことや、地区ごとに津波避難ビルを
設けることの重要性を訴えました。
また自宅や職場にいる時だけでなく、通勤通学の途中など、時間帯に応じた避難の方法を考えておく必要があると
強調していました。
高知市の66歳の男性は「講演を聞いて、どの時間帯に地震が発生したらどういうことが起こりえるのか、具体的に
イメージすることができた。今後、状況に応じた避難方法を考えていきたい」と話していました。07月12日 19時38分

60 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/07/13(日) 15:04:48.95 ID:2g3dviur0.net
>>58
おめー
(V)。 。(V)
.ミ( ∀ )ミ

うどん食べに行っていい?

61 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/14(月) 12:07:37.83 ID:Pa98VLTi0.net
災害薬事コーディネーター研修会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015958941.html?t=1405307155414
南海トラフの巨大地震に備えて、災害時に県外からの医薬品の受け入れや薬剤師の配置などを調整する
「災害薬事コーディネーター」の研修が13日、四万十市で行われました。
高知県が今回、初めて開いた「災害薬事コーディネーター」の研修には県西部の四万十市や須崎市などから
あわせて15人の薬剤師が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015958941_m.jpg
研修では最初に、参加者らが3つのグループに分かれて、高知県西部の地図に南海トラフの巨大地震の想定で
津波で寸断する場所や勤務先の病院などの場所を書き出して、県外から医薬品などの物資を運んだり、
応援の人員が通ることができるルートを検討していました。
また、県の出先機関の福祉保健所に災害時の対応拠点を立ち上げる訓練も行われ、参加者たちは衛星携帯電話や
ホワイトボード、それに毛布など災害時の対応に必要なものを確認していました。
四万十市の薬剤師の男性は「研修に参加して改めて自分の役割について意識が高まりました。
薬の手配の手順などを事前に考えておき、災害時に備えたい」と話していました。07月14日 10時27分

62 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/14(月) 18:37:36.05 ID:pheGIi/n0.net
さぬき市庁舎 防災機能を内陸移転へ07月07日 18:36 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1629
さぬき市の庁舎は海沿いの埋め立て地にあり、津波発生時の浸水被害が懸念されています。
このため内陸部に新たな庁舎を作り、「防災機能」を移す方針です。有識者や市民団体の代表などで作る
検討委員会が、去年11月から市庁舎のあり方を検討しています。https://www.youtube.com/watch?v=lNkOzVcXYss
さぬき市役所の本庁舎は2002年の合併後、旧・志度町役場を使っていますが、
南海トラフ地震の被害想定では最大1メートルの浸水が予測されています。
このため検討委員会では、津波の影響を受けない内陸部に「第2庁舎」を新設して防災機能を移す方向性を示しています。
7日は、この第2庁舎の場所について寒川支所または長尾支所の周辺を候補地とし、
総務課の危機管理室に加えて健康福祉部と教育委員会を集約することを確認しました。
検討委員会は残った支所の活用策なども検討し、今年9月に市長に答申する予定です。

63 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/15(火) 09:07:42.14 ID:ld+q37IU0.net
愛南町で合同津波訓練(07月14日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140714&no=0003
南海トラフの巨大地震で津波災害が想定される愛南町で、県警と海上保安部それに小学校が連携して海上に
避難する訓練が行われました
きょうの訓練には県警と宇和島海上保安部それに愛南町の福浦小学校の児童らおよそ70人が参加しました。
今回の訓練は和歌山県沖を震源とする地震で愛南町に大津波警報が出されたという想定で行われ児童らは
海抜28メートルの高台へ避難しました。
また、道路が寸断され避難場所に取り残された人を救助する訓練では警察官が児童を背負って山を下り小型ボートで、
海上保安部の巡視船に搬送しました。
この地区は、南海トラフ巨大地震で10メートルの津波が予測されていて小学校では、高台避難だけでなく
児童が孤立した場合の対応についても訓練したいと話していました。

64 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/15(火) 16:34:48.72 ID:ld+q37IU0.net
2014.7.14 19:41小学生と海保、警察が津波対応訓練ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46574
大津波を想定して取り残された小学生を救助する、海上保安部と県警の合同訓練が愛南町で行われました。
この訓練は、震度6強を観測し、大津波警報が発令された想定で始まり、愛南町の福浦小学校では授業中に
緊急放送を聞いた小学生たちが早速、学校裏の高台に避難しました。
そして高台で孤立した小学生は県警の広域緊急援助隊のオフロードバイクによって発見され、
警察官に背負われて海岸に到着。小型救命ボートで宇和島海上保安部の巡視船まで次々と運ばれました。
福浦地区は最大で12メートル近い津波が想定されていて、参加した小学生たちは真剣に訓練に取り組んでいました。

65 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/07/15(火) 20:27:39.10 ID:Dc+8KTQS0.net
"怪しいお米"ってあながち間違いじゃなかったんだな(´・ω・`)と思う今日このごろ

66 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/07/16(水) 06:55:37.37 ID:90ha2BU90.net
http://rha.or.jp/news/2014/07/post-79.html

生きてたー
良かったよー。・゜・(ノД`)・゜・。

67 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/16(水) 07:24:05.43 ID:H0cr7Ft80.net
園児と小中学生が避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015152131.html?t=1405462948967
南海トラフの巨大地震に備え、奈半利町で15日、幼稚園児や小中学生が協力して近くの高台に避難する訓練が
行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015152131_m.jpg
訓練は、奈半利町の幼稚園と保育園の園児と小中学生らが参加して、南海トラフで巨大地震が発生したという想定で
行われました。
子どもたちは、まず、机の下にもぐって揺れから身を守り、安全を確保したあと、教師の指示に従って、近くの高台に
避難しました。訓練では、中学生が園児の手を取ったり、手押し車を引いたりして、協力して避難しました。
中には「大丈夫、心配ないよ」と園児に優しく声をかける生徒もいました。
参加した中学生は、「小さな子どもが一緒だったので彼らの命を守らなければいけないと思って避難しました」
と話していました。
奈半利中学校の仙頭浩校長は、「年に2回、避難訓練を行ってきたが生徒には毎回、地域で何ができるのか考えて
もらっている。たのもしく思っています」と話していました。07月15日 19時27分

68 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/16(水) 14:40:22.36 ID:H0cr7Ft80.net
被災地の夏祭りに浴衣を届けたい07月14日 18:49 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1669
東日本大震災から3年4カ月。被災地では震災から4度目の夏を迎えています。 日本語自動字幕起こし
宮城県南三陸町は、津波で壊滅的な被害を受けました。https://www.youtube.com/watch?v=70AluLMdpHs
そこで行われる夏祭りに向けて「浴衣」を届けようと活動する笠岡市のボランティアを取材しました。
笠岡まちづくり寄合所で集まって活動しているのは着物でつなぐプロジェクト結(ゆい)の皆さんです
笠岡市と南三陸町の商店街が 震災前から交流してたのがきっかけ 
▲震災後の3年前からこれまでに千セット以上の浴衣を送っているほか 
▲メンバ-が20回以上も南三陸町を訪れて現地ボランティアにも参加 上さん 本当 皆さん笑顔になる
浴衣を着るってことをすごく喜ばれるので 今月26日に宮城・南三陸町の商店街が中心となり開催の 志津川湾夏祭り福興市
に向けて上さんは被災地の皆さんに浴衣で祭りを楽しんでもらいたいと 家庭で眠っている浴衣などを募っているんです
全国から着物や帯、下駄などがそれぞれ 善意の思いを込めて贈られてくるわけなんですけども それぞれの寸法を測って
帯、下駄などを4点セットに パッケ-ジにして贈るんですね そして身丈が150p 幅丈63pと 手にとってすぐどの体格の人に合うか
ということも考えて パッケ-ジにしてるんですね 今月21日に南三陸町に向けて発送の予定で鯔総出でセット作りに当たっています
しかし大人の浴衣は集まっても子供用の浴衣が不足しているようです プロジェクトのきっかけとなった笠岡市商店街の世話人は
被災地の今をこう話します 笠岡希望プロジェクト 加藤副会長 ほとんど復興は進んでないという状況 がれきがなくなったというぐらいで
皆さんまだ仮設住宅に住んでいる方がほとんど 鯔に協力したい方は上一枝さんまでお願いします

69 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/16(水) 20:01:39.63 ID:t9FQXXK00.net
>>66
おお、これからはまったりした余生を送って欲しいな

70 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/17(木) 08:36:36.05 ID:6qfn3KHi0.net
大気観測を子どもたちが体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025980581.html?t=1405553648011
子どもたちに大気の環境に関心を持ってもらおうと、大気中の有害物質の濃度などを測定する体験学習が16日、
松茂町の小学校で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025980581_m.jpg
県が松茂町の喜来小学校で開いた体験学習には5年生の児童40人あまりが参加しました。
はじめに大気環境の保全に当たっている県保健製薬環境センターの担当者が「車の排気ガスや工場のばい煙など
には窒素酸化物などが含まれています。これが増えると地球温暖化や酸性雨の原因になるので防ぐ方法を考えて
ほしい」と説明しました。続いて、児童が実際に器具を使って測定しました。
このうち車の排気ガスの測定では袋に採取した排気ガスをガラス製の検査管に通して色が変化する様子から
二酸化炭素が3%、二酸化窒素が21ppm、二酸化硫黄は5ppmなどと含まれる有害物質の数値を読み取りました。
また雨水の水素イオン濃度の測定では試験紙の色の変化で測定した結果、雨水はpH6から7と酸性雨では
ないことを確認していました。このほか県内各地で大気を測定している県の環境大気測定車も見学しました。
こどもたちは「地球温暖化が進むと北極の氷が溶けることを初めて知りました」とか「車に乗らずに自転車で出かける
とかこまめに電気を消すとかしたい」と話していました。07月16日 21時00分

71 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/17(木) 11:41:19.11 ID:6qfn3KHi0.net
食糧備蓄1日分に届かずttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015884451.html?t=1405564407415
南海トラフの巨大地震で多くの人が避難所に避難する事態に備えて県内の自治体が備蓄している食料と水は、
県全体で1日に必要とされる量の3割以下にとどまることが高知県の調査でわかりました。
高知県が公表した南海トラフ巨大地震の被害想定では、地震から1日後に避難所に避難する人の数を最大で
およそ29万6910人と予測しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015884451_m.jpg
多くの人が避難所に避難する事態を想定し高知県は、県内34の市町村が倉庫などに備蓄している食料や水の量を
ことし3月末の時点で調べました。
その結果、市町村が備蓄していた食糧はあわせて33万4000食で、県内全体で1日に必要とされる107万食に
対して31%にとどまっています。
また、水は11万7000リットルで、1日に必要とされる89万リットルに対して、13%にとどまっています。
このうち、食料と水のどちらも備蓄量が「ゼロ」と回答したのは高知市、宿毛市、東洋町、それに三原村で、自治体の中には
厳しい財政の中、大量の備蓄を抱えるのは難しいといった声も聞かれます。
高知県は「自治体は計画を立てて着実に備蓄を進めてほしい。また、家庭でも3日分以上の備蓄を進めてほしい」と話しています。
07月17日 10時21分

72 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/17(木) 16:13:48.04 ID:6qfn3KHi0.net
津波救命艇設置の祈願祭ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015878371.html?t=1405581182348
南海トラフの巨大地震で津波が短時間で到達すると想定される高知市の高知新港の作業員などを守ろうと、
「津波救命艇」が設置され、17日、記念の式典が行われました。
この津波救命艇は、南海トラフの巨大地震が発生したあと、高知新港には10分から20分程度で津波が押し寄せると
想定されることから、港で働く作業員などを守ろうと新たに設置されました。
式典には、関係者およそ30人が出席し、テープカットを行って設置を祝ったあと、さっそく内部を見学していました。
津波救命艇は、全長およそ9メートルで、強化プラスチックで作られ、最大、25人が入ることができます。
1週間分の食料や水を備蓄できるほか、海上保安庁に衛星を経由して電波を飛ばし、位置を知らせることができる
システムも組み込まれています。
国土交通省四国運輸局によりますと、津波救命艇は、去年10月に高知市内に1台設置されていて、県内では今回で
2台目だということです。
高知新港で荷物の積み降ろしなどを行っている作業員の男性は「港は周りをフェンスで囲まれている上、
出入り口も少なく、すぐに避難ができないので、救命艇はありがたいです」と話していました。07月17日 13時19分

73 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/20(日) 10:42:40.92 ID:NqGYj/jO0.net
かがわ防災フェスタttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033041131.html?t=1405820440480
住民に防災への関心を高めてもらおうと火事や大雨などに関する体験ができる催しが、19日、高松市で開かれました。
この催しは、香川県などが毎年開いているもので、高松市生島町の香川県消防学校には、防災に関するさまざまな
展示や体験コーナーが設けられました。
このうち、はしご車による救出訓練の実演では、高松市消防局の消防署員が、はしごの先端部分に乗り込み、
訓練用のビルの高さ30メートルほどの場所から取り残された人を救出しました。
ビルからは煙も出され、訪れた親子連れなどは、実際の現場さながらの緊迫した訓練の様子を熱心に見学していました。
また、さまざまな雨を体験できるコーナーでは、1時間あたり180ミリという国内の観測史上最強クラスの猛烈な
雨も体験でき、雨がっぱを着た子どもたちは、驚いた様子で大雨の恐ろしさを体感していました。
香川県危機管理課の寺嶋賢治課長は「こうした催しをきっかけに災害への備えをいっそう進めてもらえたら」
と話していました。07月19日 20時56分

74 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/20(日) 11:36:35.13 ID:NqGYj/jO0.net
松山で防災講演会(07月19日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140719&no=0003
東日本大震災で岩手県釜石市で起きたいわゆる「釜石の奇跡」の立役者として知られる片田敏孝さんの講演会が
松山市内で開かれ、自らの命を守るためには「正しく恐れること」が大切だと訴えました。
この講演会は、市民ひとりひとりの防災意識を高めようと、松山市自主防災組織ネットワーク会議が開いたもので、
会場には各地域の自主防災組織の関係者や防災士の資格を持つ市民らおよそ1000人が集まりました。
講師として登壇した群馬大学大学院教授の片田敏孝さんは、東日本大震災以前の2004年から岩手県釜石市での
津波防災教育を行い、震災当日に登校していた市内の小中学生全員が津波から逃れることが出来た「釜石の奇跡」
で知られています。講演の中で片田さんは釜石の事例を紹介し、南海トラフ巨大地震に備えて一人ひとりが
想定される被害を「正しく」恐れることが大切だと訴えました。

75 :(`・ω・´)ノシ 大佐 【東京都/東京】 ◆FfRMustang:2014/07/20(日) 22:10:03.94
情報円滑取得用 age 保守

76 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/21(月) 02:12:38.24 ID:amyWmt2s0.net
昨日の夜中は雷がすごかったよ〜

77 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/21(月) 08:15:27.37 ID:etDxpeXs0.net
高校と住民が初の合同地震訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005974521.html?t=1405897988717
松山市の高校で、南海トラフの巨大地震に備えて、高校と近くの住民との合同で、地震の発生を想定して避難所を
開設する訓練が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005974521_m.jpg
訓練は、災害時の避難所に指定されている松山市の松山工業高等学校で行われ、高校の教職員や、地元の自主
防災組織の真砂町自主防災会、それに高校周辺の住民など、60人余りが参加しました。
訓練では、南海トラフを震源とするマグニチュード8.5の巨大地震が発生したという想定で、消防署員の指導を
受けながら、用意されたチェックリストを使って、避難場所になる体育館の建物が傾いていないかなどを確認しました。
続いて参加者たちは、避難者名簿を作る作業や、体育館の床にテープを貼って就寝用のスペースや女性用の
更衣室となる場所を確保する作業をしました。
訓練に参加した住民で、防災士の資格を持つ真砂町自主防災会の上谷進さんは、「地域の避難所になる高校と
合同で訓練をしたのは初めてで、成果があったと思います。
今後も定期的に連絡をとり合い、連携したいです」と話していました。
また、松山工業高等学校の神山克彦教頭は「災害時に速やかに避難所を開設できるよう、備品の確認などの準備を
進めたい」と話していました。07月20日 19時48分

78 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/21(月) 17:46:50.13 ID:amyWmt2s0.net
真央ちゃん、松たか子の「Let it Go」。わかってるじゃん!

79 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/22(火) 08:48:02.06 ID:lXEIXGEv0.net
南海地震を考えるシンポジウムttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035384901.html?t=1405986353170
近い将来起きると予想されている南海トラフを震源とする巨大地震への対策について考えるシンポジウムが21日、
高松市で開かれ専門家は、あらゆる被害を想定し減災と復旧への準備を進めておくことの大切さを訴えました。
シンポジウムには、市民およそ250人が参加し関西大学社会安全研究センターのセンター長で、国の中央
防災会議の委員も務める河田惠昭さんが「南海地震にどう備えるか」というテーマで講演しました。
講演では、南海トラフ巨大地震は、太平洋沿岸を中心に、非常に広い地域で津波や建物の倒壊、火災などで
大被害が想定され被災者は最大40万人に達する恐れがあることを紹介しました。
このうち、震源に近い四国地方では、▼住民の食糧や飲料水が不足し▼企業は、停電などで生産活動ができなく
なるほか復旧のために必要な▼多くの港湾施設や道路が、液状化などで使えなくなると指摘しました。
そのうえで河田さんは災害に備えて政府と自治体が連携を深めるとともに▼被害を最小限に食い止めるための減災
対策や▼生活への影響が大きいインフラ被害の早急な復旧方法など、あらゆる被害を想定して準備を進めておく
ことの大切さを訴えました。07月21日 17時54分

80 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/22(火) 22:04:59.26 ID:n6BhPv9Z0.net
やっぱりマック…

81 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/23(水) 06:54:09.98 ID:qI40e1aa0.net
シェイクアウト訓練実施へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033063101.html?t=1406065878710
南海トラフを震源とする大地震を想定して香川県内の家庭や企業などで自分の身を守る訓練を同じ時刻に一斉に
行う「シェイクアウト」と呼ばれる訓練がことし11月に行われることになりました。
これは香川県の浜田知事が定例の記者会見で発表しました。
「シェイクアウト」は大地震が起きたことを想定し、各家庭や企業で同じ時刻に一斉に自分の身を守る訓練を行うもので
香川県では去年11月にもこの取り組みを行い、1233団体18万人あまりが参加しました。
浜田知事はきょうの会見で、ことしの「香川シェイクアウト」を11月5日の午後2時半にいっせいに行うことを発表し、
「シェイクアウトとあわせて水などの備蓄品、家具の転倒防止措置、近くの避難場所の確認などをしてほしい」
と述べてこの機会に巨大地震への備えを万全にするよう呼びかけました。
「香川シェイクアウト」に参加するには、専用のウェブサイトで登録するか香川県危機管理課のシェイクアウト担当
まで郵送かファックスで申し込むことができます。07月22日 20時10分

82 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/23(水) 08:18:19.63 ID:qI40e1aa0.net
揺れやすさマップ作り進むttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015997531.html?t=1406070988277
海の波や道路を走る自動車の振動などが原因で地表で観測されるごく僅かな揺れ、「常時微動」を用いて地震の時の
地盤の揺れやすさを詳細に把握しようという研究を高知大学のグループが香南市で進めています。
研究を行っているのは、地盤工学が専門の高知大学の原忠教授で、22日は香南市の沿岸部の地域を回り、
地面に測定器を置いて、「常時微動」を測定しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015997531_m.jpg
「常時微動」は、自動車が走ったり、海岸に波が打ち寄せたりする時の振動などが原因で、普段から地表で観測
できるごく僅かな揺れのことです。
硬い地盤では揺れの周期が短くなる一方、柔らかい地盤では周期が長くなることから、常時微動を分析することで
地震の時の地盤の揺れやすさを推定することができます。
原教授は、香南市の沿岸部と人口の多い内陸部について、250メートル四方ごとに常時微動を観測し、地域ごとに
より詳細な地盤の揺れやすさを分析することにしています。
また香南市では、研究の結果をもとに、来年度末までに地域ごとの地盤の揺れやすさを示した地図を作り、
南海トラフ巨大地震対策に役立てていくことにしています。
原教授は「常時微動は簡単に測定でき、地震の時の揺れやすさを知ることができる。研究の結果を地震の揺れへの
対策に活かし、津波からの素早い避難にも結びつけてほしい」と話していました。07月23日 00時57分

83 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/23(水) 09:15:46.30 ID:qI40e1aa0.net
7月22日のニュース福島の家族 地引き網を満喫ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
東日本大震災で原発事故が起きた福島県の家族がきょう瀬戸内市内の海水浴場で地引き網を楽しみました。
瀬戸内市の市民団体「せとうち交流プロジェクト」が震災以降毎年、福島県の家族を岡山に招いていて、
今年は30人の親子が参加しました。
小学3年生の林夢実さんは震災以降、海で遊ぶのはこのイベントだけといい、去年に続き今年も参加を楽しみに
していました。
福島では原発事故以降、いまだ外での遊びを控えている人も多いといい、子どもたちは弾けるような笑顔で
地引き網を満喫していました。獲った魚はきょうの晩御飯としてみんなで食べるということです。
子どもたちは7月29日まで岡山に滞在しカヌーやキャンプをして過ごします。

84 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/23(水) 11:59:43.73 ID:qI40e1aa0.net
避難困難地域 割り出しへttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013121251.html?t=1406084285784
南海トラフの巨大地震に備え、高知県は沿岸部の住民が自宅から避難場所にたどり着くまでの時間を計算する
ことで、「避難困難地域」を割り出し、今後の対策に生かしていくことになりました。
高知県によりますと、作業はまず、「それぞれの避難場所に津波が到達すると想定される時間」から、
「住民が自宅を出るまでにかかる時間」を差し引いて、「避難に使える時間」を計算します。
「自宅を出るまでの時間」は、国の想定をもとに昼間は5分、夜間は10分などと設定されていて、
たとえば地震発生から20分で津波が到達すると想定される避難場所では、昼間の「避難に使える時間」は、
5分を引いた15分となります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013121251_m.jpg
この時間に歩行速度をかけて出した距離を半径として避難場所を中心に円を描くと、「避難が可能な地域」がわかります。
これを避難場所ごとに行うと、円が重ならないエリアを「避難困難地域」として割り出すことができるということです。
作業は、ことし10月まで県沿岸部にある508の地区を対象に行う予定で、避難路や津波避難タワーの追加整備など、
今後の対策に生かすということです。
高知県は「避難困難地域を割り出すことで地域の実情に応じた、きめ細かな避難対策につなげていきたい」と話していました。
07月23日 09時52分

85 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/07/23(水) 15:34:25.64 ID:omaQrZ090.net
>>80
マック長い間食べてないわ
この前初めてバーガーキング食べて感動したわ

それはそうと今日は大暑ですね
道端で蛇が干からびてたw
気象庁の嘘つき!

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9067063/

86 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/23(水) 20:10:03.16 ID:XtNXbN7y0.net
現在の科学なんて所詮こんなものと思わないとダメね
こんな程度で川内再稼動なんてありえないわ

87 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/24(木) 18:48:34.84 ID:U2L+LHh20.net
西之島また育ってるし

88 :地震雷火事名無し(群馬県):2014/07/24(木) 18:49:43.82 ID:N4XxsG9v0.net
西之島改め西之大陸になる日も近いな

89 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/25(金) 03:12:09.64 ID:IjhwGaCP0.net
複数の研究者が危険視!! 北海道でM9クラスの大型地震が迫っている?
http://topics.jp.msn.com/wadai/chumoku/article.aspx?articleid=5193551

90 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/25(金) 11:35:09.36 ID:sMqGyIBJ0.net
災害時の広域避難を強化へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013153971.html?t=1406255571246
南海トラフの巨大地震に備え、高知県は、避難所に入れない避難者がどれだけいるのか地域ごとに算出し、
ほかの市町村や県外に避難する「広域避難」を検討することにしています。
南海トラフの巨大地震が発生した場合、高知県内では、最大30万人近くが避難する一方避難所に入れる人の数は、
17万6000人にとどまり、およそ12万人分のスペースが不足すると想定されています。
しかし避難者数の想定は、これまでは、市町村単位までしか出されていなかったため、県は、地区ごとの細かい
単位で避難者数を出し、避難所ごとにどのくらいの人が入れないか算出することになりました。
作業は、県内を4つのブロックに分けて行う予定で、たとえば津波が押し寄せる高知市の沿岸部で避難所に
入れない人が多く出た場合、内陸部のいの町や香美市で受け入れが可能かどうかなどを分析し、ほかの市町村や
県外への「広域避難」を検討することにしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013153971_m.jpg
高知県は「避難所の耐震化など受け入れ人数を増やす取り組みも同時に進めるが、多数の避難者を受け入れるには
限界があるので、広域避難の検討も並行して行っていきたい」と話しています。07月25日 09時50分

91 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/25(金) 23:06:07.78 ID:IjhwGaCP0.net
12年の強力な太陽風、地球をニアミス NASA
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=5204206

2012年に地球のそばをかすめた強力な太陽風は、地球を直撃していれば
「現代文明を18世紀に後退させる」ほどの威力があるものだったと、
米航空宇宙局(NASA)が23日、発表した。

マジですか

92 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/26(土) 07:32:44.65 ID:KZD+RqqS0.net
新たな地震体験車の納車式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033128731.html?t=1406327438160
南海トラフを震源とする巨大地震などへの備えに活用しようと、震度7までの揺れが体験できる地震体験車を香川県が
新たに購入し、25日、県庁前で納車式が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033128731_m.jpg
「ユスラスかがわ」と名付けられた地震体験車は、香川県がおよそ3300万円で新たに購入したもので、県庁前で
納車式が行われ、関係者が除幕して車体を披露しました。
納車式が終わると、さっそく関係者が車に乗り込んで、地震の揺れを体験しました。
体験車は、トラックの荷台部分に部屋に見立ててテーブルやいすが置かれた体験場所が設けられています。
体験できる揺れは24種類で、震度7までの揺れに加え、東日本大震災をはじめとする過去に起きた地震の揺れを
再現できるほか、将来発生が予想される南海トラフの巨大地震の揺れも体験できます。
南海トラフ巨大地震の揺れを体験した人たちは、最大の震度7クラスになると必死で手すりやテーブルにつかまって
ほとんど身動きが取れず、揺れの大きさに驚いている様子でした。
香川県危機管理課の寺嶋賢治課長は、「実際に体験してもらい、大きな地震の揺れや恐ろしさを正しく知って
もらいたい」と話していました。07月25日 21時19分

93 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/26(土) 09:59:27.31 ID:KZD+RqqS0.net
新型地震体験車で巨大地震を体感ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140725_5
香川県が、地震の揺れを体験できる新しい地震体験車を導入しました。
香川県でも大きな被害が想定される、南海トラフを震源とする最大クラス地震の揺れも体験できるのが特徴です。
香川県の新しい地震体験車「ユスラスかがわ」は、これまでの体験車の老朽化に伴い約3300万円をかけて
導入されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140725_5.jpg
これまでの体験車は上下と前後の揺れしか起こせませんでしたが、ユスラスかがわは左右の揺れが加わり揺れの
幅も2倍程度に大きくなりました。また大きな特徴の一つが14種類の地震を体験できる点です。
東日本大震災や阪神淡路大震災などの過去の大地震の揺れを再現できるだけでなく、国の想定データを基に、
発生が懸念されている南海トラフを震源とした、最大クラス地震の揺れも体験することができます。
新しい地震体験車「ユスラスかがわ」は、今月28日から香川県内の様々な訓練やイベントなどに出かけ、
多くの人に地震の揺れを体験してもらうことになっています。

94 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/27(日) 16:36:58.28 ID:MDADdQjG0.net
集落孤立想定したキャンプttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023242541.html?t=1406446504188
地震などの災害によって集落が孤立したことを想定し、親子で避難所生活を体験するキャンプが徳島県つるぎ町で
開かれています。
徳島県の西部は大部分を山間部が占めていて、南海トラフの巨大地震や集中豪雨などで土砂災害が発生すれば、
集落が孤立するおそれがあることから徳島県はこうした災害に備えようと避難所生活を体験するキャンプを企画しました。
キャンプはつるぎ町にある休校中の中学校を会場に、26日から1泊2日の日程で行われ、夏休み中の小学生の
親子などおよそ30人が参加しました。
キャンプでは、まず、避難先に調理器具がないことを想定して竹筒を使った米の炊き出しに挑戦し、親子で協力
しながら竹のフシをくり抜いたあと米を入れて炊き、ご飯を食べました。
このあと、教室に移動し、家族ごとに休息する空間をつくるため、目隠しとなる間仕切りも親子で作りました。
子どもたちはダンボールを解体し、隣から見えない仕切りになるよう丁寧につなぎあせて寝る場所を確保していました。
参加した小学生の女の子は「間仕切りづくりは秘密基地を作っているみたいでした。避難生活は大変そうだと
思いました」と話していました。07月27日 14時31分

95 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/28(月) 08:15:24.62 ID:X5TeoDaX0.net
避難所生活体験の講習会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023056551.html?t=1406502828546
災害が起きたとき、避難所でどのように生活すればいいかを体験する講習会が、27日、徳島市で開かれました。
これは、東日本大震災の被災地支援などを行っている市民グループが徳島市内の倉庫を避難所に見立てて行いました。
グループのメンバーや地元の大学生などおよそ20人の参加者は、初めに、段ボールで生活スペースを作る作業を
体験しました。
主催した団体の男性は、敷物だけでなく、周りと仕切りを作ると落ち着いて寝られることや、周りの人と協力して
通路を確保する必要があることなどを説明し、参加者は、アドバイスを受けながら生活スペースを作っていました。
この後、阪神・淡路大震災で避難生活を経験した男性が講演し、「はじめは段ボールもなく毛布にくるまりながら
生活していました。
集団生活の中でストレスを感じる場面では、家族どうしの協力が大切でした」と話しました。
参加した人たちは、男性に避難生活の具体的な課題について質問するなどしながら真剣に耳を傾けていました。
主催した団体の森泰之代表は「避難生活を始めることになったときに、何がわからず、何が出来ないかを知って
もらおうと講習会を開きました。経験者や参加者の意見を参考にさらに実践的な訓練を行っていきたいです」
と話していました。07月27日 18時58分

96 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/29(火) 07:14:30.70 ID:NnmL08TE0.net
県が歯の医療対策で協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013089821.html?t=1406585516351
南海トラフ巨大地震の際に被災者の歯の治療やケアを連携して行うなど、歯の医療対策について定めた協定の
調印式が28日、県庁で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013089821_m.jpg
この協定は、県、高知県歯科医師会、四国で唯一歯学部のある徳島大学、それに高知大学、高知学園短期大学の
あわせて5つの機関の間で結ばれたものです。
きょう開かれた協定の調印式では、尾崎知事が「歯や口の衛生は、日々の健康問題につながる上、特に災害時には
肺炎などの病気に感染する危険もあるので、多くの専門家で連携していくことが重要だ」とあいさつした後、5つの
機関の代表者が協定に調印しました。
協定では、歯や口の健康を保つための対策として、高齢者や障害者を対象にした訪問診療の強化や、歯科医療の
従事者の研修、それに人材育成などを協力して進めるとしています。
また、阪神淡路大震災では、被災者の中で口の中の不衛生が原因で肺炎などの感染症にかかって亡くなるケースが
相次いだことを教訓に、南海トラフ巨大地震の際に避難所で被災者の歯の治療やケアなどを連携して行い、
感染症を防ぐことなども定められています。
県歯科医師会の織田英正会長は「口の中を衛生に保つと肺炎などの感染症の予防につながるので、
災害時を見据えて、ふだんから口の健康が保てるよう対策を進めていきたい」と話していました。07月28日 22時32分

97 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/29(火) 16:18:52.48 ID:NnmL08TE0.net
県が地域防災計画の修正案素案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023300082.html?t=1406618221758
岡山県は、南海トラフ巨大地震などに備えて自力での避難が難しい高齢者や障害者などの名簿づくりを市町村に
義務付けるなどした地域防災計画の修正案の素案をまとめました。
岡山県は、ことし1月に国が改正した防災基本計画の内容などを踏まえて県の地域防災計画の見直しを進め、
このたび、修正案の素案をまとめました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023300082_m.jpg
素案では、新たに、南海トラフ巨大地震などに備え、自力での避難が難しい高齢者や障害者などを支援する仕組み
として、特に支援が必要な人をまとめた名簿をつくることを市町村に義務付けています。
こうした特に支援が必要な人についての情報はあらかじめ、市町村が本人の同意を得た上で、地域の人たちなどに
提供し、災害時の避難の支援や安否確認に役立ててもらうということです。
さらに素案では地震や津波などの災害の種別ごとに、危険が差し迫った場合の一時的な避難先となる
「指定緊急避難場所」を市町村が指定することが盛り込まれています。
また、市町村が避難指示や避難勧告などを発令する際に助言を求めた場合、国や県がそれに応える義務がある
ことを文書で明示しています。
岡山県では、この素案について、8月下旬まで住民からの意見を募り、ことし9月の岡山県防災会議で必要に応じて
修正するなどして地域防災計画をとりまとめることにしています。07月29日 12時29分

98 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/29(火) 16:31:51.36 ID:NnmL08TE0.net
町の復興を考えるアンケートttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023226871.html?t=1406619006700
巨大地震と津波で地域が大きな被害を受けたあとの復興を含めたまちづくりを考えようと28日、
徳島市の中学生たちが高台になっている地域の山の活用方法などを、住民にアンケート調査しました。
調査を行ったのは、防災教育に力を入れている徳島市の津田中学校の3年生6人と地域の住民です。
この地区は、南海トラフの巨大地震による津波で大部分が浸水することが想定されているため、生徒たちは、
被災後の復興を含めた町作りを考えています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023226871_m.jpg
28日は、学校周辺の60軒を訪問し、地域で数少ない高台となっている津田山の活用について、避難場所に
することや病院や老人ホーム、または学校を建設することなど、有効だと思う方法を聞き取っていきました。
また、工場と資材置き場が並ぶ広大な場所を、がれき置き場にもなる運動公園にしてはどうか、などと意見を
交わしていました。
調査に応じた70代の女性は「年寄りには関係ないと思っていましたが命のことは自分で考えないといけないと
子どもたちから学びました」と話していました。
また生徒の1人は、「津田山が好きという人が多く、被災後に早く復興ができるようにみんなでもっと勉強して
いきたいです」と話していました。
生徒たちは、7月中におよそ600軒周り、調査結果は、事業所などに配布するほか住民を招いてまちの将来像として
発表する予定です。07月28日 18時47分

99 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/30(水) 07:36:09.01 ID:+IQI/sjy0.net
養護学校で福祉避難所訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013227301.html?t=1406673258285
南海トラフの巨大地震に備えてお年寄りや障害のある人など、避難生活に手助けが必要な人たちを受け入れる
「福祉避難所」の訓練が高知市で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013227301_m.jpg
この訓練は、高知市が福祉避難所に指定している県立高知若草養護学校が毎年行っているもので、保護者や
周辺の住民らおよそ70人が参加しました。
参加者たちは、はじめに毛布や食料など災害用の備蓄品がどこに保管されているかや、カセットボンベやガソリン
などが燃料の自家発電機を起動させる手順などを確認しました。
続いて、避難生活でプライバシーを守るため、段ボールでできた仕切りを組み立てる作業が行われ、参加者たちは、
4畳半ほどのスペースを囲むことができる仕切りを完成させていました。
この学校は、福祉避難所の開設や運営を手助けしてもらえるよう住民と協定を結んでいて、住民たちは訓練で行った
作業のほかにも避難してきた人の誘導やけがの手当て、それに炊き出しなどにも協力することになっています。
県立若草養護学校の渡邉豊年校長は「いざという時には地元の人たちの力も必要なので今後も内容を充実させ
ながら訓練を継続して行いたい」と話していました。07月29日 18時52分

100 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/30(水) 11:26:31.33 ID:+IQI/sjy0.net
伊予灘地震で学校防災見直しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003340741.html?t=1406686943854
ことし3月、愛媛県で震度5強の強い揺れを観測した伊予灘を震源とする地震を受けて県内の小中学校の4割余りが
学校の防災マニュアルを修正、もしくは修正する予定であることが分かりました。
愛媛県教育委員会はことし3月14日に伊予灘を震源として発生し、西予市などで震度5強を観測した地震の際、
初期対応をどうしたかや、地震後に防災マニュアルを見直したかなどを公立の小中学校など515校にアンケート
調査しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003340741_m.jpg
その結果、各学校が定めている防災マニュアルに沿って、児童や生徒の安否確認などの対応を取っていた学校は
234校で、半数近くに上っていましたが、その一方、教職員らが通常の出勤時間まで何も対応を行わなかった学校が
70校ありました。
また、地震のあと、防災マニュアルを見直して、修正を終えた学校が39校、修正を行う予定だとした学校は178校で、
あわせると、全体の4割余りに上ることがわかりました。
修正は、深夜に地震が発生した時の安否確認の方法を見直したり、教職員がすぐに学校に出勤する地震を震度4
以上とするなどといった内容だということです。
県教育委員会は「地震の発生が未明だったことなどで対応が不十分な学校もあったが防災マニュアルの修正を
行っている学校も多く、防災意識の高まりも感じている。
調査結果を今後の対策強化に生かしたい」としています。07月30日 08時57分

101 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/30(水) 13:16:45.66 ID:+IQI/sjy0.net
中学生が震災被災地に向け出発ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023210671.html?t=1406693688080
岡山市内の中学生が東日本大震災の被災地でボランティア活動を行うとともに防災について学ぶため、
宮城県気仙沼市に向けて出発しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023210671_m.jpg
この取り組みは子どもたちに防災意識を高めてもらい、将来、地域の安全安心な社会作りに貢献してもらおうと
岡山市教育委員会が毎年、市内の中学生を被災地に派遣しているものです。
ことしは岡山市南区にある興除中学校の生徒会役員8人が宮城県気仙沼市を訪問することになり、引率の教員と
ともに30日朝JR岡山駅に集まりました。
生徒たちは30日から2泊3日の日程で気仙沼市に滞在する予定で、海岸で清掃などのボランティア活動を行うほか、
津波によって工場が流されてしまった水産加工会社を訪れ、地元の雇用を作り出そうと操業を再開させた取り組みに
ついて話を聞くということです。
生徒たちは駅の改札口近くで見送りに来た校長などに抱負を述べた後、新幹線に乗り込み、気仙沼に向けて出発
しました。
生徒たちは8月1日に岡山に戻り、地域の防災意識を高めるため、校内や地域住民に向けて今回の訪問についての
報告会を行うということです。
中学3年生の男子生徒は「将来、岡山で地震が起きたときに今回の経験を生かせるよう色んな話を聞きたい」と
話していました。07月30日 12時45分

102 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/31(木) 08:04:06.63 ID:N/vxfG2g0.net
四万十市で地震火災対策検討へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013271421.html?t=1406761331624
南海トラフの巨大地震に備え、住宅地の火災対策を考える高知県の検討会が開かれ、「昭和の南海地震」の火災で
大きな被害を受けた四万十市をモデル地域として、今後、被害を防ぐための対策を検討することになりました。
この検討会は高知県が開いているもので、2回目の30日は、火災研究の専門家らおよそ40人が出席しました。
はじめに高知県が250メートル四方の地域ごとに行ったシミュレーション結果が報告され高知市や四万十市、
それにいの町など県内9の市や町にあるあわせておよそ540の地域で、巨大地震の際に大規模な火災が発生する
危険性が高いとされました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013271421_m.jpg
その上で「昭和の南海地震」の火災で大きな被害を受けた四万十市中村地区を「モデル地域」に指定し、
住民にアンケートを行うなどして今後、被害を防ぐための対策を検討することになりました。
検討会の委員長で東京理科大学大学院の関澤愛教授は「モデル地域での調査をふまえて出火と延焼の防止や
避難の方法など住民を地震火災から守るための対策をまとめていきたい」と話していました。07月30日 23時02分

103 :地震雷火事名無し(西日本):2014/07/31(木) 17:11:36.60 ID:N/vxfG2g0.net
夜間防災セミナーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025387541.html?t=1406794197199
南海トラフの巨大地震などに備えて防災に関する基礎知識を学ぶ、夜間セミナーが、30日夜、北島町で開かれました。
このセミナーは、徳島県防災人材育成センターが、仕事などの関係で昼間に参加することが難しい自営業者などを
対象に開いたもので、およそ50人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025387541_m.jpg
講師は、住宅の安全対策に詳しい、NPO法人「阿波グローカルネット」の細束真由美さんが務め、災害時にガラスが
割れて飛散するのを防止するフィルムの効果について説明しました。
この中で、細束さんは、ガラスに貼るフィルムには、紫外線をカットするものや熱を遮断するもの、それに、ハンマー
などで叩いても破れない防犯用のものなど、さまざまな種類があり、目的に応じて選ぶよう説明しました。
この後、飛散防止のフィルムを貼る実習が行われ、参加者は失敗しない張り方を教えてもらっていました。
参加した人は、「災害時にはガラスが飛び散っても停電で床が見えなくなったり避難が難しくなると聞いて勉強に
なりました」と話していました。
徳島県防災人材育成センターの清家ますみ主任は、「ガラス飛散防止フィルムもコツを覚えれば簡単に貼れるので、
自宅でも実践してほしいです」と話していました。07月31日 13時48分

104 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/07/31(木) 19:58:11.19 ID:2z4K48sp0.net
今日はハリーポッターの誕生日らしい

105 : 【大吉】 (西日本):2014/08/01(金) 06:26:33.30 ID:YAf9DbFY0.net
“釜石の奇跡”の教師が講演ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013382521.html?t=1406841829892
東日本大震災で多くの子どもたちが津波から逃れた「釜石の奇跡」の中学校で副校長を務めていた女性が高知市で
講演し、生徒に率先して避難することの大切さを日ごろから教えていたことが、命を守ることにつながったと述べました。
この講演会は、県教育委員会が開いたもので、県内の小中学校や高校の教職員らおよそ150人が参加しました。
31日は、東日本大震災で多くの子どもたちが津波から逃れた「釜石の奇跡」の学校の一つ、岩手県釜石市の
釜石東中学校で当時、副校長を務めていた村上洋子さんが講演しました。
この中で村上さんは、震災前、生徒たちに自分の命は自分で守ることや地域の人たちを手助けすることの大切さを
意識してもらうために、地元の住民などと共同で避難や炊き出し訓練を行ったことを説明しました。
このため、巨大地震のあと、停電で校内放送の呼びかけができなくても、生徒は近くの小学校の児童を誘導しながら
自主的に避難し、その姿を見た住民たちも避難を始めたとして、防災教育の大切さを訴えました。
講演を聞いた小学校の教師は、「住民との連携の大切さなどを今後の取組に生かしていきたい」と話していました。
07月31日 19時20分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013382521_m.jpg

106 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/01(金) 08:44:41.84 ID:YAf9DbFY0.net
コンサート中に避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025220741.html?t=1406850183623
もしも客席や舞台にいて地震が起きたら?
こんな事態に備えようと、実際のコンサートの最中に、観客や演奏者がホールから避難する訓練が、早島町で行われました。
この訓練は、東日本大震災を教訓にイベント中の突然の災害に備えてもらおうと初めて行ったもので、
およそ150人が参加しました。
会場の町民総合会館の文化ホールでは地元の早島中学校の吹奏楽部が演奏を行っていたところ、震度5強の
地震が起きたとの想定で避難訓練が行われました。
地震を受けて会場では照明が点滅しましたが、客席の人たちやステージの中学生たちは、館内放送の指示に従い、
落下物などに備えて体勢を低くし、揺れが収まるまでその場にとどまりました。
そして町の職員の誘導に従って屋外に出て、指定の避難場所となっているグラウンドまで歩き、
全員が無事避難したことを確認しました。
演奏を行っていた中学3年の女子生徒は、「この訓練を生かして本当に地震があった時に、ちゃんと落ち着いて
逃げられるようにしたいです」と話していました。07月31日 20時49分

107 : 【大凶】 (dion軍):2014/08/01(金) 23:15:59.03 ID:P9KVZ2180.net
寝室に家具は置かない
避難用の衣服を用意しておく
猫用のトイレの砂を用意する

108 : 【末吉】 (dion軍):2014/08/01(金) 23:17:01.48 ID:P9KVZ2180.net
(><)

109 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/02(土) 07:39:39.17 ID:AjDTgmM70.net
災害透析コーディネータ設置へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013383591.html?t=1406932643411
南海トラフの巨大地震に備え、高知県は、人工透析を受けている患者をどの病院が受け入れるか調整する、
「災害透析コーディネータ」を今後、設置することになりました。
これは1日開かれた、南海トラフ巨大地震の発生から1か月程度の医療活動の課題について考える高知県の
検討会で示されたものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013383591_m.jpg
検討会では、巨大地震がおきたあと、人工透析を受けている患者の治療をどう継続するかについて話し合われ、
県の担当者が津波やライフラインの寸断などで県内で人工透析ができる医療機関は、通常の4分の1程度まで
減るおそれがあると説明しました。
そして、人工透析を受けている患者をどこの病院が受け入れるか調整する、「災害透析コーディネータ」を今後、
設置する案が示され、承認されました。
県によりますと、「災害透析コーディネータ」には、県内の医師から10人ほどが選ばれる予定で、県内の医療機関の
ほか、自力で歩ける患者については、県外の病院とも交渉し、受け入れについて調整するということです。
県は今後も検討会を開き、今年度中に改定する災害時の医療活動の計画に対策を反映することにしています。
08月01日 19時37分

110 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/08/02(土) 14:24:24.07 ID:zP4l/Wli0.net
雨ヤバすぎ\(^o^)/

111 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/08/02(土) 21:48:57.13 ID:zP4l/Wli0.net
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |四国全域に  | ::|
  |.... |:: |大雨洪水警報| ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘∧,,∧
  \_|    ┌────┐( ´・ω・)   
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(っ=|||o)      台風が来ることで
             / ̄ ̄ ̄`――´ ̄ ̄\ 

     | )   ∧,,∧       ) ) | | .|
     |__( ´・ω・) ___(__| .\|    うどんを茹でる水が増える
    /-   (っ=|||o)  ---\≒
  /      `――´       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧,,∧ 
  (  ・ω・)
  _(っ=|||o) /(___
/ └`――´(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

112 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/02(土) 21:59:56.58 ID:ZrFGCkiy0.net
今日行った薬局には土嚢が積んであった
土砂災害に気をつけてね

113 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/05(火) 07:16:07.63 ID:AZuQ9qE20.net
災害派遣精神医療チーム発足ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023358531.html?t=1407190407393
徳島県は、大規模な災害が発生したときに、被災者の心のケアにあたる医師や看護師らのチーム「DPAT」を、4日、
四国で初めて発足させました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023358531_m.jpg
医師や看護師らによる災害派遣精神医療チーム「DPAT」は東日本大震災で、心のケアが必要な被災者を
支援するのが難しかったことを教訓に全国で設置が進められているもので、徳島県のチームは、四国で初めてとなります。
4日、県庁で行われた発足式では、飯泉知事が県立中央病院の大森隆史精神科部長や看護師など5人に辞令書を
手渡しました。
東日本大震災の被災3県では、地震発生後、震災の影響とみられる自殺者が出ていて、警察庁のまとめによりますと、
去年1年間で38人にのぼり、前の年より14人増えています。
徳島県のチームは、DPATの先遣隊として、災害発生直後にすみやかに被災地に入り、
災害にあったことの苦しみや避難生活でのストレスなどに対し、いち早く精神面での支援に当たることになっています。
DPATに任命された県立中央病院の大森隆史精神科部長は、「訓練を重ねて、被災者の心に寄り添う支援を
していきたい」と話していました。08月04日 22時31分

114 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/05(火) 07:36:27.17 ID:0Ka3hKlc0.net
小学生が被災地児童と交流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033405691.html?t=1407191673903
東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町の子どもたちが4日、国営讃岐まんのう公園を訪れ、県内の子どもたちと
交流しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033405691_m.jpg
これは、被災地の小学生たちに夏休みの思い出に香川県で楽しんでもらおうと県内のライオンズクラブが企画した
催しで、宮城県南三陸町の志津川小学校の4年生と5年生あわせて8人が、3日から香川県に招かれています。
4日は琴平町とまんのう町の子どもたちおよそ20人と一緒にまんのう公園を訪れ、公園の花を使ったキーホルダー
作りに挑戦しました。
子どもたちは鍵やTシャツの形をした透明のケースに公園の花で作った赤や黄色のドライフラワーをピンセットで
並べてキーホルダーを仕上げました。
このあと子どもたちは芝生の広場で4チームに分かれてドッジボールをして楽しみ、交流を深めていました。
志津川小学校の子どもは、「来るのも初めてだった四国で友達ができてうれしいです」と話していました。
子どもたちは今夜は、まんのう町の小学校でキャンプファイヤーを楽しむ予定で、5日、宮城県に帰るということです。
08月04日 18時59分

115 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/05(火) 09:40:46.92 ID:0Ka3hKlc0.net
ヒマワリで福島の子どもたちと交流 ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140804_9
東日本大震災の被災地、福島の子どもたちが、先月末から笠岡市を訪れ交流を深めてきました。
ヒマワリを通じて、福島と全国を結ぶプロジェクトの一環です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140804_9.jpg
100万本のヒマワリが満開を迎えています。笠岡市の笠岡湾干拓地は黄色一色です。
3日、福島の子どもたちがこのヒマワリ畑を訪れました。子どもひまわり大使を務める小学生から高校生までの11人です。
福島市は、原発事故の影響で食用ヒマワリの栽培を断念し、
代わりに福島のヒマワリを栽培し収穫した種を送ってもらうというプロジェクトを進めています。
笠岡市もこのプロジェクトに参加し今年5月、福島市からヒマワリの種3万粒を持ち帰り干拓地などにまきました。
福島の子どもたちは先月31日から笠岡に滞在し地域の人たちと交流を深めてきました。
4日、笠岡市役所を訪れました。子どもたちは思わぬ歓迎を受けます。エレベーターの中はヒマワリのアートで彩られました。
500輪のヒマワリです。ヒマワリを通じて笠岡と福島の深い絆が生まれたようです。
笠岡市では、来月、福島のヒマワリの種を収穫し10月に送ることにしています。

116 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/05(火) 15:32:08.70 ID:KldYekvw0.net
高松港の津波対策を視察ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033379071.html?t=1407220228774
平成16年の高潮被害を受けて県が高松港に整備している防潮壁がほぼ完成したことから、香川県議会の議員が
現場を視察し、整備状況を確認しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033379071_m.jpg
平成16年の台風16号による高潮では、県内の2万2000棟が浸水し、2人が死亡する被害が出たことから、県は、
平成17年度からおよそ26億円をかけて高松港の屋島地区から生島地区のあわせて10.9キロメートルにわたって
防潮壁を整備しています。
この工事がほぼ完成し、県議会の総合防災対策特別委員会の委員など13人の議員が高松港の朝日地区に完成した
高さ3メートルほどの防潮壁を視察しました。
現場では高松土木事務所の竹内克宜所長が「平成16年クラスの高潮が来ても被害が防げるようになった。
今後は、南海トラフの巨大地震にも対応していく必要があり、さらに調査を続けていきたい」などと説明しました。
県議会総合防災対策特別委員会の大山一郎委員長は、「高潮の対策ができたことにひとまず安心した。
しかし、民間の土地の湾岸部をどうするかや、想定される大きな津波への備えなど課題も残っており、
今後も安心安全の確保を最優先に対応していきたい」と話していました。08月05日 14時46分

117 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/05(火) 16:17:47.59 ID:+VGDs1DR0.net
被災者支援にAMDAスタッフ派遣ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140805_1
中国・雲南省で発生した大地震の被災地で支援活動を行うため、岡山市の国際医療ボランティア団体・AMDAの
スタッフが出発しました。岡山から中国に向け出発したのは、AMDAのスタッフで看護師の山崎希さんです。
今月3日に発生した中国・雲南省の大地震では、これまでに約400人が死亡し被災者の数は400万人にのぼるという
見方も出ています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140805_1.jpg
現地は、落石などで道路が寸断されていることから山崎さんは、被害のなかった四川省でまずは情報収集を
行うことにしています。
山崎さんは12日まで中国に滞在し、四川省の支援団体とともに活動を行うということです。

118 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/06(水) 13:20:39.97 ID:WhRIhUFy0.net
被災地で心のケア「DPAT先遣隊」結成(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672875.html
大規模災害時に被災地に駆けつけ心のケアにあたる『DPAT先遣隊』が県立中央病院に設置され4日、
発足式が行われました。DPATとは大規模災害時に被災者や支援者の心のケアにあたる精神科医療チームです。
このうち先遣隊は、災害発生後72時間以内に被災地に駆けつけます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672875.html
このDPAT先遣隊は、四国で初めて県立中央病院に設置されました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_28751.jpg
県庁で行われた発足式ではメンバーの精神科医や看護師ら5人に辞令が交付されました。
このあと精神科医の大森隆史さんが「日々準備と訓練を重ね災害発生に備えます」と抱負を述べました。
東日本大震災では避難生活のストレスなどで亡くなる『関連死』が相次いだため、心のケアの重要性が改めて指摘されました。
[ 8/4 19:28 四国放送]

119 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/07(木) 00:02:57.15 ID:glHERiVz0.net
水槽に入れたら金魚が死んだ…中国産猛毒割り箸の恐怖
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/taishu-20140806-9802/1.htm

120 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/07(木) 09:59:55.59 ID:XJXfA2R30.net
2014/08/04「スーパー・N」19:35 動画福島ひまわり大使に粋なサプライズttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1506

121 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/07(木) 23:19:25.45 ID:/9UhKnUw0.net
柿ピー ピーナッツ中国産でもおかきが非中国産なら表示不要
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140807-00000016-pseven-cn

やっぱりピーナツ残すわ

122 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/08(金) 07:40:39.97 ID:pqmI+DWY0.net
コンサート中に避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003184491.html?t=1407451142636
南海トラフなどの巨大地震に備えて、実際のコンサートを中断して会場の観客が避難する実践的な訓練が、7日、
西条市で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003184491_m.jpg
この訓練は、コンサートなど多くの人が集まる場所で、地震が起きた場合の避難の手順を確認し、防災への意識を
高めてもらおうと、県内で初めて行われました。
西条市丹原文化会館では、500人余りの観客が愛媛県警の音楽隊による演奏に聴き入る中、開始から30分ほどで、
「伊予灘沖で震度7の地震が発生しました」という緊急アナウンスで訓練が始まりました。
観客らは、まずその場で身をかがめカバンなどを頭のうえにおいて落下物から身を守りました。
続いて、スタッフの誘導に従って建物の外に避難し、およそ6分間で、全員の避難が完了しました。
参加した中学の男子生徒は、「学校での避難訓練とは違い、突然、始まったので驚きました。いつもの環境とは
違う場所でも冷静に行動できたのでよかったです」と話していました。
訓練を主催した西条市丹原文化会館の伊藤稔館長は、「全員の避難に6分ほどかかりましたが、実際の地震の
場合は、もっと早く避難しなければなりません。こうした訓練を積み重ねて、避難にかかる時間を短縮していきたい」
と話していました。08月07日 20時20分

123 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/08(金) 20:11:49.86 ID:A/gIAVZv0.net
ドラえもんまん
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20140807-00037522-r25

レベル高い!

124 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/08/09(土) 09:40:08.17 ID:beb9mjaZ0.net
>>121
うそん、今ワサビ味にハマってるのに

>>123
これは欲しい!

125 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/09(土) 17:27:10.63 ID:jxz/pAnY0.net
スーパームーン(8月11日)前後に日本の太平洋側で大地震!? ― 前兆と最新予測
http://topics.jp.msn.com/wadai/chumoku/article.aspx?articleid=5379045

126 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/09(土) 17:31:26.51 ID:jxz/pAnY0.net
どうせ雨だから見えないけど
影響なければいいね

127 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/08/10(日) 09:19:45.12 ID:PECbCCBJ0.net
ちょっとTMRごっこしてくるノシ

128 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/10(日) 10:23:32.18 ID:DwNQvKbC0.net
帰りにコロッケ頼む

129 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/10(日) 16:29:41.31 ID:DwNQvKbC0.net
>>125
青森で震度5弱

130 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/11(月) 01:02:45.65 ID:R6luH9bv0.net
ペルセウス座流星群 2014年
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/perseids.html

131 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/13(水) 00:29:14.68 ID:s3hyRCwk0.net
えひめ防災フォーラム(08月12日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140812&no=0002
南海トラフ巨大地震に対する減災、防災への取り組みについて話し合うフォーラムが松山市内で開かれました。
愛媛大学防災情報研究センターなどが開いたフォーラムには県内の防災担当者らおよそ1200人が参加し
はじめに県が去年発表した南海トラフ巨大地震による人的被害想定は、1万6000人に上ることを確認しました。
このあと20市町の首長らが減災への取り組みを報告し大洲市からは高齢者などを対象に家具の転倒防止器具の
取り付け工賃を市が負担する事業を今年から始めたことが報告された一方で
松前町からは無料で住宅の耐震診断や耐震改修設計を実施しているもののなかなか補強工事までには至らない
実情が報告され会場では防災意識をさらに高める必要性を共有していました。

132 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/13(水) 03:19:39.81 ID:s3hyRCwk0.net
2014.8.12 18:48えひめ防災フォーラムttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46737
近い将来の発生が予想される南海トラフ地震に備えようと、きょう松山市で防災フォーラムが開かれました。
愛媛大学が開いたフォーラムでは、まず南海トラフ地震が起こると最悪の場合、県内のほとんどが震度6弱以上となり、
宇和海沿岸で非常に高い津波が発生するという想定が報告されました。
そして、県の防災担当者は、被害の軽減のため、家屋の耐震診断など各家庭の取り組みとあわせて、
地域で助け合うコミュニティ作りをしていく大切さを訴えていました。
県によりますと、南海トラフ大地震では、およそ10万7千棟が全壊すると想定されていますが、
耐震化率を100パーセントにすると、被害を10分の1にできるとしています。

133 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/13(水) 03:44:13.72 ID:s3hyRCwk0.net
えひめ防災フォーラムttp://eat.jp/news/index.html?date=20140812T203648&no=7
えひめ防災フォーラムが松山市であり、県内の市長や町長らが南海トラフ巨大地震への課題などについて
意見を交わしました。
愛媛大学防災情報研究センターが毎年開いていて、各市町の防災担当者ら1500人が参加し、
南海トラフ巨大地震の減災などをテーマに、各市町や町長らがパネルディスカッションをしました。
市長や町長らは県の被害想定で死者が最大1万6000人に達するとされる、南海トラフ地震について、
それぞれの取り組みを発表するとともに、水や食料の備蓄に関して個人レベルでは依然達成度が低いものの、
自治体での備蓄にも限度があるなどの課題を報告していました。

134 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/13(水) 11:08:53.62 ID:s3hyRCwk0.net
えひめ防災フォーラムttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003927341.html?t=1407895609304
南海トラフの巨大地震に備え愛媛県内の自治体の防災担当者が意見を交換する「防災フォーラム」が、12日、
松山市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003927341_m.jpg
このフォーラムは、愛媛大学防災情報研究センターが毎年開いているもので、愛媛県内の自治体の防災担当者など
1,200人余りが参加しました。
はじめに、愛媛県の杉野洋介防災局長が講演し、県内の建物の耐震化の割合を現在のおよそ70パーセントから
100パーセントに高めると、死者を9割以上、減らすことができるという県の試算、試みの計算を紹介し、
防災対策の重要性を訴えました。
続いて行われたパネルディスカッションでは、各自治体からそれぞれの防災対策や課題について発表があり、
県内の伊予市や松前町からは、古い家屋の耐震診断や耐震補強工事への経費助成を行っているものの、
利用者がほとんどいないため、助成額を引き上げるなどして住民に利用を呼びかけていることが紹介されました。
また、大洲市からは、地震の際の家具の転倒防止の対策として1人暮らしの高齢者の世帯に無償で補強工事を
行う取り組みなども紹介され参加者は真剣に聞き入っていました。08月13日 08時01分

135 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/16(土) 22:14:27.16 ID:xYa88wON0.net
洗濯物が乾かない(><)

136 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/17(日) 13:08:18.76 ID:7nxqGDGe0.net
扇風機でダイエットだよ〜
http://news.nifty.com/cs/item/detail/mnwoman-20140816-mw3459921/1.htm

137 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/18(月) 18:48:06.14 ID:ggcn5M+f0.net
海外の防災担当 南海地震学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013812531.html?t=1408355029738
海外の防災対策の担当者が、南海トラフの巨大地震について学ぶ講義が18日、高知市の高知大学で開かれました。
この講義は、国際協力機構・JICAが、南海トラフの巨大地震への備えを学ぶことで自分の国の防災対策に生かして
もらおうと8月12日から行われている研修の1つとして開かれたものです。
講義には、フィジーやモザンビークなど11の国の防災対策の担当者が参加しました。
講義では、高知大学の岡村眞特任教授が▼南海トラフの巨大地震は震度6強から7の揺れが高知県で2分程度
続くと想定されていることや▼過去の南海地震のデータから地盤のやわらかい地域は固い地域に比べて揺れが
大きくなる傾向があることなどを説明しました。
また、東日本大震災の際に宮城県南三陸町で撮影された津波被害の映像などを研修生たちに見せたうえで、
「弱い揺れでも長時間続けば津波を引き起こすことがあるため、揺れを感じたら一刻も早く逃げることが大切だ」
と話し、研修生たちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
このあと、研修生たちは、高知県沿岸に押し寄せた大津波の回数などについて調査が行われた、土佐市の海岸近くに
ある池を視察する予定です。08月18日 13時09分

138 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/20(水) 00:24:37.55 ID:c7hcBi590.net
モヤシが買えない(´・ω・`)ショボーン 

139 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/20(水) 00:50:33.67 ID:c7hcBi590.net
マイクロソフト、問題が発生していない場合も更新プログラム削除を推奨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00000071-mycomj-sci

まったりいこうね

140 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/20(水) 08:27:24.49 ID:D80bbqBO0.net
小学生が高校生から防災学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023867581.html?t=1408490735203
小学生たちが高校生の指導で地震などの災害への対応について学ぶ防災講座が、真庭市で開かれました。
この講座は、防災について学んできた真庭高校の生徒たちが、夏休みの小学生たちにも災害時に自分の身を
守る方法を身に付けてもらおうと、開きました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023867581_m.jpg
19日は、市内の小学5年生と6年生、あわせて30人が高校に集まり、6つのグループに分かれて高校生たちの
指導を受けました。
小学生たちは高校生からけがをした場合の三角巾を使った止血法を学んだほか、2本の棒と毛布を使った応急担架を
作り、実際に人を乗せて運ぶ体験も行いました。
このほか、小学生たちは高校生が出す防災に関するクイズにもチャレンジしていました。
参加した男子児童は、「何かあったときの対応などが学べて良かったです」と話していました。
また、指導にあたった女子高校生は、「自分で教えるのは難しかったけど、小学生たちが理解しようと取り組んで
くれたところがうれしかったです」と話していました。08月19日 19時50分

141 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/21(木) 02:17:55.48 ID:q0sKqtG50.net
地震だけじゃなく、土砂災害も年々大きくなっていく
地球さん、おこなのかしら

142 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/21(木) 07:21:53.23 ID:nQqQCJND0.net
被災企業に災害への備え学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033765081.html?t=1408573221801
南海トラフの巨大地震に備えるため、東日本大震災で被災した企業の責任者を招いた講演会が高松市で開かれ、
四国の企業の担当者が防災対策や迅速な復旧につながる態勢作りを学びました。
これは、東日本大震災の教訓を南海トラフの巨大地震の備えに役立てようと高松市で開かれたもので、県内外の
企業の担当者200人あまりが参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033765081_m.jpg
20日は東日本大震災の津波で大きな被害を受けた、宮城県石巻市にある日本製紙の工場で工場長を務めていた
藤崎夏夫さんが震災の経験を踏まえて災害の備えなどについて講演しました。
この中で藤崎さんは、工場では日頃から訓練を行っていたため、震災当日に勤務していた1300人あまりの従業員が
全員避難できたことや、震災の翌日に設置した社内の災害対策本部に情報を一元化したことで、意思決定が早くなり
迅速な工場の再建につながったことなどを説明しました。
さらに、藤崎さんは工場の周りに会社独自の防潮堤を作る計画を進めていることや、津波で被災しても会社が機能
するよう事務所の上の階に非常電源を設置することなども紹介しました。
参加した高松市にある建設会社の支店長は、「事前の備えの大切さを改めて実感しました。従業員の防災訓練などで
きるところから対策をしていきたいです」と話していました。08月20日 19時31分

143 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/21(木) 07:31:28.01 ID:nQqQCJND0.net
海外研修員が避難タワー視察ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013812801.html?t=1408573777768
海外の防災対策の担当者が、南海トラフの巨大地震に備えた高知県内の取り組みについて学ぼうと、20日、
高知市の海沿いの地区に設けられた津波避難タワーを視察しました。
これは、国際協力機構・JICAが、海外の防災対策の担当者に南海トラフの巨大地震への備えを学んでもらい、
自分の国の防災対策に生かしてもらおうと、今月12日から始まっている研修の1つとして行われました。
きょうはフィジーやモザンビークなど11の国の担当者が、ことし3月に高知市の種崎地区に完成した津波避難タワーを
訪れました。
種崎地区は南海トラフの巨大地震の想定で最大で高さ4点5メートルの津波が押し寄せるとされていることから、
タワーの避難スペースは、それを上回る地上8点5メートル以上の高さに2か所設けられ、600人あまりが
避難できます。
視察では、高知大学総合研究センター防災部門の原忠教授が、▼タワーには車いすを押して上がれるように
スロープが備え付けられていることや▼地元の住民が実際にタワーに上がる訓練が行われていることなどを
説明しました。
参加したメンバーは説明をメモにとったり、実際にタワーの屋上までかけ上がってタワーの高さを体感したりしていました。
アルゼンチンの政府の防災担当者は、「津波避難タワーを見たのは初めてです。地元の自治体がしっかりと津波に
備えているということに強い印象を持ちました」と話していました。08月20日 21時09分

144 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/21(木) 07:49:28.25 ID:nQqQCJND0.net
県西部の防災対策を協議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023790441.html?t=1408574900090
県西部の防災態勢の強化に向けて関係機関が連携を図る会議が20日、美馬市で開かれ、台風による被害を早期に
復旧することなどを確認しました。
「西部防災対策連絡会議」は、大規模災害に備えて関係機関の連絡体制を強化しようと設けられていて、20日の
会合には県西部の2市2町や警察や消防など36の機関からおよそ50人が出席しました。
会議では、はじめに今月の台風12号と11号による被害状況が報告され、このうち、県の担当者は、地滑りなどが
起きた国道や県道では、美馬市木屋平や三好市西祖谷山村などの4カ所でいまだに通行止めが続いていると説明し、
被害を早期に復旧する方針を確認しました。
このほか、会議では、地域の「災害拠点病院」に位置づけられている県立三好病院で、免震構造で8階建ての
高層棟が8月24日に開院し、機能強化が図られることなども報告されました。
会議の議長をつとめる県西部総合県民局の石井一局長は「災害がおきた時に重要になる情報を各機関と共有できる
よう今後も連携を図っていきたい」と話していました。08月20日 18時25分

145 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/21(木) 09:59:21.40 ID:nQqQCJND0.net
外国人の災害時カードttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003894691.html?t=1408582680292
日本語を話すことができない外国人が災害時などにより簡単に意思表示ができるカードを愛媛県四国中央市が作成し、
市内で暮らす外国人に配ることになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003894691_m.jpg
四国中央市では、日本語を話すことができないためいわゆる「災害弱者」になりかねない外国人をどのように支援
するかについて話し合う会議を20日夜開き、市内で暮らす外国人ら、12人が出席しました。
この中で、市側から外国人がより簡単に意思表示ができるカードを作りたいという提案があり、名前やパスポート
番号などに加え、「私を避難場所に連れていってください」というメッセージが日本語と英語、それに中国語の
3か国語で書かれたカードのサンプルが示されました。
出席した外国人からは、「助けを求めるメッセージの種類を増やしてはどうか」などの意見が出され、こうした指摘も
踏まえて今後、カードを作成することが決まりました。
中国人の女性は、「災害時には言葉がわからずに困るので、この取り組みが進んでくれることを願っています」
と話していました。四国中央市では、このカードを今年度中に市内に暮らすおよそ600人の外国人に配る予定です。
四国中央市市民交流課の堀池浩一郎主任は、「外国人にも住みやすいまちづくりを目指して、よりよいカードを
作りたいです」と話していました。08月21日 09時48分

146 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/21(木) 16:59:54.08 ID:nQqQCJND0.net
台風被災地派遣の報告会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003857301.html?t=1408607883517
台風11号と12号の大雨で大きな被害を受けた徳島県で支援活動を行った、県内の社会福祉協議会の職員たちが、
21日、松山市で、現地での活動を報告しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003857301_m.jpg
報告を行ったのは、県内の社会福祉協議会の職員4人で、今月13日から15日まで、台風の大雨で多くの浸水被害が
出た徳島県海陽町で災害ボランティアの調整などにあたりました。
報告会では、派遣された職員の1人がスライドで活動内容を説明しながら、「現地の職員には支援を受けることに
遠慮する傾向が感じられた」と振り返りました。
そして、「今後、県内で災害が起きたときには、遠慮をして地元の職員だけでどうにかしようとせず、支援を必要とする
住民のために、まず自分たちが『助けられ上手』になる必要がある」と指摘しました。
また、派遣された職員全員から、「災害時に備えて県内外の社会福祉協議会と日頃から関係づくりをしておくことが、
より迅速な活動につながる」といった意見が多く出されました。
県社会福祉協議会は、この報告会で出た意見を、ことし11月に久万高原町で実施する防災訓練に反映させ、
災害に備えたいとしています。
派遣された久万高原町社会福祉協議会の菅将朝さんは、「社会福祉協議会には相互に連携するネットワークが
あるので、地元で災害が起きたときには協力して対応にあたりたい」と話していました。08月21日 12時46分

147 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/21(木) 17:11:52.49 ID:nQqQCJND0.net
温暖化の影響伝える写真展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013868821.html?t=1408608641866
地球温暖化への関心を高めてもらおうと、温暖化の影響で生息地などが変化した生き物の写真展が高知県
四万十市で開かれています。
これは、四万十市の四万十川学遊館「あきついお」が開いているもので、温暖化によって、生息地や生態系が変化
した魚や昆虫などの写真、57点が展示されています。
このうち、「ユゴイ」の稚魚の写真は、高知県内の川で撮影されたものです。
日本では沖縄でしか冬を越すことができなかった「ユゴイ」の稚魚が、温暖化によって海水温が上がったため
高知県内でも成長できるようになり、水中の環境が変化している様子がうかがえます。
また、「オツネントンボ」の展示では、温暖化が進んで、日本で最南端の生息地だった高知県宿毛市から12年前に
姿を消し、日本での生息地が減少していることが紹介されています。
大阪府から家族と訪れた男性は、「温暖化によって身近な魚や昆虫が影響を受けていると知り驚きました。将来、
子どもたちに豊かな環境を残せるよう環境問題を意識していきたい」と話していました。
この展示は、8月31日まで開かれています。08月21日 12時42分

148 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/22(金) 15:29:31.97 ID:n+Lcuos00.net
海外担当者が防災を学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013979231.html?t=1408688823704
海外の防災担当者が日本で行われている自主防災の取り組みについて学ぶ研修会が22日、高知市の高知大学で
開かれました。
これはJICA=国際協力機構が、8月12日からアルゼンチンやブラジルなど11か国の防災担当者を対象に行って
いる研修の一環として開かれたもので、高知市の高知大学で行われた研修会には、15人が出席しました。
研修会では東京工業大学の藤岡正樹研究員が、▼日本では各地で自主防災組織が作られ、組織率は全国平均で
77パーセントに達していることや▼自主防災組織は住民による任意の団体だが、国や自治体から補助金を受け、
災害に備えて食料などを備蓄したり避難訓練を実施したりしていることを説明しました。
これに対し参加者からは補助金で何でも購入できるのかといった質問が出され、藤岡さんは補助金で購入できる
ものとできないものはあらかじめ決められていて、購入できないものは住民がお金を出し合って購入しているなどと
説明しました。
参加者は8月26日から東北に行き、東日本大震災の被災地を視察したあと、9月4日に帰国する予定です。
08月22日 13時10分

149 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/22(金) 22:26:16.96 ID:wZeanBXs0.net
もちつけおまいら。まずは自分の身の安全を確保してからだ!

by 緊急自然災害@超臨時

150 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/23(土) 10:58:34.91 ID:6RcgiuTt0.net
防災缶詰「41M」配布ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014004761.html?t=1408759046935
南海トラフの巨大地震で全国で最も高い津波が想定されている黒潮町で災害の備蓄用に作られた缶詰が22日、
町内の各地区に配布されました。
この缶詰は、災害の備蓄用に黒潮町内の工場で作られたもので、黒潮町が南海トラフの巨大地震で全国で最も高い
34メートルの津波が想定されていることにちなんで、「34M」と名付けられています。
この缶詰を今月末に町内の各地区で行われる防災訓練や炊き出しの訓練に利用してもらおうと22日、缶詰の配送
作業が行われました。
缶詰は、町の特産品のカツオを使ったトマト煮など2種類、あわせて5000個が用意され、工場や町の職員らが次々に
段ボール箱に詰め、町内の全ての地区に運んでいました。
工場の運営会社の濱口無双専務は「この缶詰を全国各地で行われる防災訓練などでも利用してもらえるように
広げていきたい」と話しています。08月23日 10時28分

151 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/23(土) 16:51:08.59 ID:6RcgiuTt0.net
防災危機管理展 始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015140901.html?t=1408780191739
南海トラフの巨大地震への備えについて、最新の防災用品の展示や地震に備えた取り組みの発表などを通して
考えようという催しが23日から高知市で始まりました。
「KOCHI防災危機管理展」と名付けられたこの催しは、南海トラフ巨大地震に備えようと高知県などがおととしから
毎年、開いていて、今回は県内外の企業などおよそ70社が参加しています。
このうち高知市の防災資機材の会社は、津波漂流物などが散乱して救助活動が難しい場所でもリモコンで遠隔操作
できる救助艇を展示して、注目を集めていました。
また会場の一角では、小中学生による地震や津波に備えた取り組みの発表会も開かれ、この中で避難の際に
必要なバールなどの工具や歯ブラシ、ウェットティッシュなど、友達や家族と意見を出しながら非常持ち出し品の
中身を決めたことなどが報告されました。
小学生の子ども2人とイベントを訪れた高知市の女性は「子どもたちと楽しみながら防災について学べるいい機会だと
思います」と話していました。
このイベントは24日まで開かれ、専門家による講演や災害を想定して限られた食材だけで炊き出しをする体験などが
行われることになっています。08月23日 12時30分

152 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/24(日) 09:34:38.51 ID:C7SkMV+f0.net
防災週間前に消防・防災展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024000821.html?t=1408840398662
今月30日から始まる「防災週間」を前に、地域ぐるみでの火災予防や防災を呼びかける「消防・防災展」が、
津山市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024000821_m.jpg
この催しは、火の用心や自然災害への備えを心がけてもらおうと、津山市や津山圏域消防組合などが市内の
大型商業施設で行ったものです。
23日は、作陽保育園の園児の鼓笛隊のかわいらしい演奏で防災展が始まりました。
会場には台風や竜巻など過去の災害現場を撮影した写真パネルをはじめ、災害時の危険箇所を示したハザード
マップや防災マップを展示したコーナー、非常食やヘルメット、非常持ち出し袋など防災グッズを紹介するコーナー
などが設けられています。
このほか、夏休み中に開催したこども消防写生大会の作品やミニ消防車を展示したコーナーもあり、家族連れなどが
記念写真を撮るなどして楽しんでいました。
この催しは、24日も開かれ、消防音楽隊のミニコンサートやミニ消防車による店内パレードなどが予定されています。
08月23日 19時43分

153 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/24(日) 21:30:06.85 ID:WvKEKeVd0.net
巨大災害 MEGA DISASTER
地球大変動の衝撃
第1集 異常気象
“暴走”する大気と海の大循環
2014年8月30日(土)午後7時30分〜8時43分

巨大災害 MEGA DISASTER
地球大変動の衝撃
第2集 スーパー台風
“海の異変”の最悪シナリオ
2014年8月31日(日)午後9時00分〜9時49分

巨大災害 MEGA DISASTER
地球大変動の衝撃
第3集 巨大地震
見えてきた脅威のメカニズム
2014年9月20日(土)午後9時00分〜9時49分

巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃
第4集 火山大噴火
〜迫りくる大地動乱の時代〜(仮)
2014年9月21日(日)午後9時00分〜9時49分

154 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/25(月) 08:02:21.98 ID:wubumuf+0.net
三津浜で高潮防災訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003917901.html?t=1408921154431
台風による高潮で河川が氾濫したという想定で地元の住民と消防団などが連携して被災者の救助にあたる訓練が
松山市で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003917901_m.jpg
この訓練は、今から130年前の明治17年に台風による高潮で松山市の沿岸部で100人以上が亡くなったとされる
大水害を教訓に、被災した三津浜地区の住民などが毎年開いています。
地元の中学校で行われた今年の訓練にはおよそ300人が参加し、最初に明治の大水害と広島で起きた土砂災害の
犠牲者に黙とうをささげました。
続いて高潮の発生で川が氾濫したという想定で住民たちは氾濫を食い止めるための土のう作りを体験しました。
この中では、麻袋に土を詰めたあと、壊れないよう川の流れと同じ向きに土のうを積んでいくことなどを消防団員から
学びました。
また住宅が浸水して孤立した住民を、消防団員がゴムボートで救出する模擬訓練も行われました。
訓練を主催した三津浜地区自主防災連合会の川内英規会長は「急激な気象の変化や台風の接近が増えている中、
この地区で最も想定されるのが高潮による災害だ。訓練をきっかけに、1人でも多くの住民に、備えをしてもらいたい」
と話していました。08月24日 19時28分

155 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/25(月) 09:58:11.40 ID:wubumuf+0.net
観音寺で住民が土砂災害の訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033975251.html?t=1408921558103
香川県観音寺市で地域住民が参加する防災訓練が行われ、広島市の土砂災害を受けて倒壊した家屋から人を
助け出すための方法などを重点的に学びました。
訓練は観音寺市の五郷地区で24日、開かれたもので、午前9時のサイレンを合図におよそ200人の住民が次々と
会場の体育館に集まりました。
住民たちは6つのグループに分かれて訓練を行い、このうち土砂で埋もれた道路の反対側や増水した川の対岸に
ロープを投げることを想定した訓練では、自主防災会のベテランの会員から、ロープが絡まないような巻き方や
投げ方などについて説明を受けながら、真剣な表情で何度もロープを投げていました。
また、広島市の土砂災害を受けて、倒壊した家屋から人を救出する訓練も行われ、体が家屋で圧迫された状態から
救出すると一気に血が流れて心臓に負担がかかってしまうためロープなどで止血した上で救出することなどを
学んでいました。
この地域では平成16年の台風15号による大雨で発生した土砂災害で、2人が亡くなったのをきっかけに、
こうした訓練を定期的に行っています。
訓練に参加した人は「広島の災害がありましたが他人ごとではないしとても真剣になります。
少しでも被害が少なくなるよう頑張ります」と話していました。08月24日 17時13分

156 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/25(月) 10:04:24.88 ID:wubumuf+0.net
防災研究10周年シンポジウムttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023944821.html?t=1408928578618
地域の防災と環境保全を専門に研究する徳島大学の環境防災研究センターが、設立10周年を迎えたのを記念する
シンポジウムが、24日開かれ、今後、四国の国立大学で連携して災害時の危機管理に当たる人材を養成する方針が
示されました。
徳島大学の環境防災研究センターは、地域の防災や環境保全に貢献することをめざして平成16年に設立されました。
設立10周年を記念して開かれたシンポジウムでは、副センター長を務める中野晋教授が、これまでの研究実績や
今後の取り組みを報告しました。
この中で、センターが、東日本大震災や去年4月の淡路島を付近を震源とする地震などで被害や復旧の状況を
現地調査したほか、企業が大規模災害に備えるBCP=事業継続計画の作成の支援にあたってきたことを説明しました。
そのうえで、今後の取り組みとして、四国の国立の5大学で連携して、共同の教育プログラムを設け、災害時の
危機管理に当たる人材を養成する方針が示されました。
センターでは、徳島県に浸水などの大きな被害をもたらした台風12号と11号による大雨についても現地調査を
行っていて、9月4日、徳島大学で報告会を開くことにしています。08月24日 20時02分

157 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/25(月) 11:32:55.10 ID:wubumuf+0.net
2014.8.24 18:07三津浜地区で防災訓練ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46797
今から130年前台風で甚大な被害を受けた松山市三津浜地区で、台風を想定した防災訓練が行われました。
松山市の三津浜地区周辺は130年前、台風に伴う高潮などでおよそ150人が溺死する被害を受けていて、
きょうはその教訓から防災訓練が行われました。
訓練は地元自主防災組織や消防などあわせておよそ300人が参加して台風の接近に伴い市内全域に大雨による
特別警報が発令され沿岸部には高潮被害に対する避難勧告が出されたという想定で行われました。
訓練で避難した参加者は避難所の体育館で大雨 高潮の災害について学んだり、土のうを積み上げる手順などを
確認していました。
地元自主防災連合会の会長は「災害はいつ起こるかわからないので、自分たちの身を自分たちで守れるように
なってほしい」と話していました。

158 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/25(月) 12:29:16.29 ID:wubumuf+0.net
土石流などを疑似体験(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672907.html
豪雨災害に備えてもらおうと、3Dシアターなどを使った土石流や大雨の体験が北島町で行われました。
この土石流と大雨の体験は、県立防災センターで開かれた避難所のキャンプ体験に参加している親子らを対象に
行われました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672907.html
土石流を体感できる3Dシアターでは、専用のメガネをかけると土石流の起きる様子を立体的な映像で疑似体験
することが出来ます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29071.jpg
画面に合わせて振動や泥臭いにおいも発せられ、土石流の恐ろしさを間近に感じることができるようになっています。
この装置は国土交通省四国地方整備局が用意したもので、今回は大雨の体験装置もあわせて設置されました。
[ 8/24 19:09 四国放送]

159 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/25(月) 17:59:23.81 ID:wubumuf+0.net
車いすでの避難を検証ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014023891.html?t=1408957115906
南海トラフ巨大地震に備えて、車いすでの避難方法を検証する自主防災組織による訓練が24日、高知市で行われました。
この訓練は、南海トラフ巨大地震の想定で最大10メートルを超える津波が押し寄せるとされる高知市沿岸部の
長浜地区の自主防災組織が車いすで生活している人たちの避難を検討するため行いました。
訓練には自主防災組織のメンバーなどおよそ15人が参加して地区の避難場所の高台に続く急な坂道で行われました。
はじめに参加者たちは1人で車いすに乗って坂道を上ろうとしましたが自力では上れないことがわかりました。
続いて、付き添いの人が、人力車のように前側から車いすを引っ張る市販の補助装置を付けて引くと、車いすを
後ろから押すよりも速く、楽に動かすことができることを確認していました。
自主防災組織の佐古田大和会長は「補助装置を使えば、お年寄りも含めた多くの人が避難を手助けできることが
わかった。車いすで生活している人があきらめずに避難できるようにしたい」と話していました。
自主防災組織では、車いすの避難の検証を今後も続けて、補助装置の購入を検討していくということです。
08月25日 11時44分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014023891_m.jpg

160 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/25(月) 18:07:52.34 ID:wubumuf+0.net
>>156
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023944821.html?t=1408957605877
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023944821_m.jpg

161 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/25(月) 22:39:56.21 ID:twBJjftf0.net
カリフォルニアで地震

162 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/26(火) 11:33:08.71 ID:ts0XyFLj0.net
防災教育マニュアル策定へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013987541.html?t=1409020215770
南海トラフの巨大地震に備えて、黒潮町は独自の防災教育マニュアルを再来年度末までにまとめ町内にある全ての
小中学校で授業に役立てることにしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013987541_m.jpg
南海トラフ巨大地震の想定で国内最大の高さ34メートルの津波が押し寄せるとされている黒潮町は子どもたちの
防災意識を高めようとことし5月から防災教育マニュアルの策定を進めています。
マニュアルの検討には、災害時の避難が専門で群馬大学大学院の片田敏孝教授が参加しており、地震や津波への
日ごろの備えや避難に関する知識のほか、災害時に地域の中で助け合うための心構えなど内容の検討を進めています。
マニュアルは再来年度末までに完成させる予定で、町内にある小中学校10校すべてで、授業の中で活用することに
しています。
黒潮町教育委員会は「防災教育を通して子どもたちが思いやりの心をもつようなマニュアルの策定を目指したい」
と話しています。08月26日 10時34分

163 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/27(水) 08:25:01.30 ID:wYFs77860.net
障害ある子が夜間避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024063671.html?t=1409095390951
目や耳に障害がある子どもたちと地域の住民が一緒に訓練をすることで防災力を向上させていこうと、25日、
徳島市で夜間の避難訓練が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024063671_m.jpg
この訓練は今年度から同じ校舎になった徳島県立徳島視覚支援学校と徳島聴覚支援学校が、25日から1泊2日の
日程で、学校で開いている「防災学習キャンプ」の一環として行われました。
訓練には、児童・生徒や教員、それにこの学校が避難所となっている地域の住民などおよそ90人が参加し、
大地震が発生して学校に避難していたところ、大きな余震が起き、津波が到達するという想定で行われました。
このうち、耳に障害のある子どもたちは地震の発生を知らされると、すぐに机の下に隠れ、教員の手話で状況を確認
しました。
このあと、コミュニケーション手段である手話がしやすいようにヘッドライトを装着し、地域の住民と一緒に避難場所の
4階を目指し、手話で指示を受けながら真っ暗な廊下をゆっくりと進んでいました。
視覚支援学校と聴覚支援学校の冨樫敏彦校長は「住民もどう子どもたちに伝えたらうまく避難できるのかを経験
してもらうことも大切です。地域の防災力を高め安心できる学校にしていきたい」と話していました。08月26日 20時00分

164 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/27(水) 17:06:59.61 ID:wYFs77860.net
こども防災まつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024070231.html?t=1409126473558
夏休みの子どもたちが、身近なものを使った防災グッズづくりなどを通して災害への備えを学ぶ「こども防災まつり」が、
北島町で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024070231_m.jpg
「こども防災まつり」は、北島町の県立防災センターが、夏休みの子どもたちに楽しみながら防災を学んでもらおうと
開いたもので、午前中、およそ80人の子どもたちが訪れました。
講師を務めたのは、県のシルバー大学院で防災講座を受講した地域のお年寄り14人で、子どもたちに、
ペットボトルを使った雨量計の作り方などを指導しました。
また、子どもたちに目隠しをしてもらい、夜間などを想定した避難誘導を模擬体験する訓練も行いました。
参加した小学生は「災害が起こったとき、頼れるのは自分しかいないので、家に帰ってもしっかりできるようにしたいです」
と話していました。
また別の小学生は「夏休みの研究のために来ました。身の回りのもので対策ができることを知ってすごいと思いました。」
と話していました。08月27日 15時35分

165 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/27(水) 23:55:43.59 ID:wYFs77860.net
ガスタンクの地震対策へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014082471.html?t=1409150884727
南海トラフを震源とする地震で、発生頻度が高いとされるマグニチュード8程度の地震が起きた場合、高知市沿岸部の
石油基地で高圧ガスのタンクの一部が破損するおそれがあるという想定がまとまり、県などは今後、
タンクの補強など対策を検討することにしています。これは27日に開かれた高知県などによる検討会で示されたものです。
検討会ではことし3月から、高知市の浦戸湾沿岸にある石油基地の地盤について詳細な調査を行ってきました。
その上で、発生頻度が高いとされるマグニチュード8程度の、江戸時代に起きた安政南海地震とほぼ同じ規模の
地震が起きた場合の被害想定をまとめました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014082471_m.jpg
その結果、この地区におよそ70ある石油やガスのタンクのうち、中ノ島地区にある高圧ガス250トンが入る球形のタンクで、
タンクを支えるためのコンクリート製の基礎部分が、地震の揺れで曲がったり割れたりして破損する
おそれのあることがわかりました。
検討会では、参加者からタンクの基礎部分を地震の揺れに耐えられるよう厚さを増すといった案が出され、
今後、対策を検討することになりました。
検討会では今年度中に最大クラスの地震の被害想定もまとめることにしています。08月27日 21時25分

166 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/08/28(木) 16:27:21.53 ID:WzFyM2L10.net
http://m.cinematoday.jp/page/N0065854

Σ(・□・;)

167 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/28(木) 17:22:54.09 ID:rukFsUIP0.net
高校生が防災の出前授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013910361.html?t=1409214084636
南海トラフ巨大地震に備えた対策について高校生が講師となって中学生に教える出前授業が28日、
高知市で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013910361_m.jpg
この授業は、高知市の横浜中学校が生徒たちの防災意識を高めようと、毎年、この時期に高校生を講師に招いて
行っています。
28日は高知工業高校の土木科と建築科の生徒17人が中学校を訪れ、中学1年から3年の各学年ごとに、
南海トラフ巨大地震の規模や、建物の耐震補強の重要性などについて、クイズを交えて説明しました。
このうち中学3年生の授業では、中学生たちにふだん寝ている部屋の間取りを方眼紙に描いてもらい、
どこが危険か話し合いました。
そして、高校生が、壁に掛けてある時計や額縁は、地震の揺れで落ちてけがをするおそれがあることや、
家具を固定しないと倒れた家具の下敷きになって逃げ遅れるおそれがあることなどを指摘して早めに対策をして
おくことを呼びかけました。
授業を受けた中学3年生の女子生徒は「自分の家はまだ家具の固定をしていないので、きょうの授業を聞いて
早めに対策をしないといけないと思いました」と話していました。
また、講師を務めた高知工業高校の3年生は「きょう伝えたことを家に持ち帰ってもらって家族全員で防災対策を
進めてほしい」と話していました。08月28日 12時48分

168 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/28(木) 23:00:26.74 ID:rukFsUIP0.net
さぬき市、防災で新庁舎建設へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033974701.html?t=1409234185112
南海トラフを震源とする巨大地震に備えて、海沿いに庁舎があるさぬき市は、新たな防災拠点として内陸部に
第二庁舎の建設を進めることになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033974701_m.jpg
さぬき市は海沿いに庁舎があることから地震で津波が発生した場合に、庁舎そのものが被害を受けるおそれが
あるとして、大学の教員や市民らでつくる専門の委員会を設けて第二庁舎の整備の検討を進めてきました。
この委員会が検討結果をとりまとめ28日、さぬき市の大山茂樹市長に提言書を手渡しました。
それによりますと、本庁舎のほかに新たな防災拠点としての第二庁舎を整備することや、
第二庁舎には災害対策を行う危機管理部門を置くとともに、健康福祉課など住民サービスを行う部門を集約するよう
提案しています。その上で第二庁舎の立地場所については、詳細な分析と検討を進める必要があるとしています。
大山市長は、「いつ起こるかわからない自然災害に対して迅速に対策を進めることが行政の責任だ。
提言を踏まえて建設を具体化していきたい」と話していました。
さぬき市は、今年度中にも第二庁舎の建設予定地の選定や総事業費などの基本的な計画をとりまとめることに
しています。08月28日 19時51分

169 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/28(木) 23:17:43.77 ID:mDs0AueX0.net
>>166
白い顔でヒゲが生えた女の子ってこと?

170 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/29(金) 07:57:59.83 ID:qv8nH3Ua0.net
広島災害受け緊急連絡会議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034096201.html?t=1409266567843
広島市の土砂災害を受けて、県内の自治体の防災担当者を集めた会議が28日、県庁で行われ、住民の命を守る
ために県と自治体が連携して迅速に情報発信することなどを改めて確認しました。
香川県庁で開かれた会議は広島市の土砂災害を受けて県内の災害対策を改めて確認するため緊急に開かれた
もので、県内の自治体の防災担当者らが出席しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034096201_m.jpg
この中では、県の担当者が土砂災害警戒情報が発表された場合、速やかに避難勧告を出すことなどを改めて周知し、
住民の命を守るために行政が行うべき対応を確認しました。
一方、市や町の担当者からは土砂災害を防ぐためには、砂防工事などに継続的に予算をつけることが必要だとか、
避難指示や避難勧告などの情報をテレビのデータ放送やインターネットを通じて伝える「災害情報共有システム」
の内容を、地域の防災無線でも放送できるような仕組みを導入できないか、といった意見が出されました。
香川県の小野裕幸土木部長は、「広島市の土砂災害は決して人ごとではない。ハード面の対策はすぐに行うことは
難しいが、県内の各自治体との連携を密にして、住民のみなさんに防災情報をいち早く発信できるようにしたい」と
話していました。08月28日 19時51分

171 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/29(金) 08:24:41.61 ID:qv8nH3Ua0.net
災害時の飲食の提供などで協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024069291.html?t=1409268107415
南海トラフの巨大地震など大規模な災害に備えて、三好市と阿波池田青年会議所が、災害時の食料の提供などに
関する協定を結びました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024069291_m.jpg
28日は、三好市役所で三好市の黒川征一市長と阿波池田青年会議所の田原典郎理事長が、協定書に署名しました。
続いて、黒川市長が、「災害時に市民の安全を確保するためにも今回の申し出は頼もしいかぎりです」と挨拶しました。
今回の協定は、南海トラフの巨大地震など、大規模な災害が発生し多くの避難者が出た場合、阿波池田青年
会議所が食料や水、それに生活物資などのセットを提供するとしています。
このセットは、日本青年会議所が考案した「JCーAID」と呼ばれる防災用のパックで、水や食料のほかウエット
ティッシュやブランケットなど大人2人が2日間生き延びるための生活物資がセットになっています。
このほか協定では災害時に全国の青年会議所に連絡し可能な限りの人的支援を要請することなども盛り込まれています。
田原理事長は、「地域のために何ができるかを考えて協定を結びました。災害時に迅速に行動できるよう市との
連携を深めていきたい」と話していました。08月28日 23時26分

172 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/29(金) 08:27:11.07 ID:qv8nH3Ua0.net
災害医療を想定 避難所を点検ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024128361.html?t=1409268327943
地震や台風などの災害時に被災地での医療活動が想定される避難所を安全に運営するため、住民が専門家とともに
学ぶ講習が、28日、徳島県美馬市で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024128361_m.jpg
徳島県は大規模な災害の際、医療関係者だけでなく、さまざまな業界や地域の住民も加わって、医療活動の長期化に
備える、「戦略的災害医療プロジェクト」を今年度から進めています。
その一貫として、28日は、崖崩れなどで孤立する集落が多いとされている美馬市木屋平地区を建築士3人が訪れ、
避難所になっている集会所や公民館を住民と一緒に回って、安全な運営のための講習を行いました。
建築士で作る団体は、避難所を開設する際に住民にチェックしてもらうリストを作っていて、このリストをもとに、
周辺の地盤に地滑りや崖崩れなどの異常がないかや、建物の壁や屋根が壊れていないかなどを確認するよう求めました。
また、地震の余震に備え、天井が少しでも壊れていたら使用しないことや、ガス漏れしていないかなどをチェックする
よう、指示していました。
避難所は、開設されれば被災者の体調の管理や応急的な手当てを行うなどの医療活動の拠点になることも想定
されています。
説明を受けた地元の自主防災会の阿部義則さんは、「安全な場所として避難先を自分たちで守るという思いで
普段から不具合がないか確認したいです」と話していました。08月28日 23時26分

173 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/30(土) 07:36:49.40 ID:OSPzZWQE0.net
京大防災研の出前講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013271571.html?t=1409351669638
京都大学の研究者たちがさまざまな専門分野から南海トラフ巨大地震の対策などについて考える講演会が29日、
高知市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013271571_m.jpg
これは高知県と京都大学防災研究所が初めて開いたもので、講演会には自治体の防災担当者などおよそ250人が
出席しました。
講演会では、京都大学防災研究所の研究者ら9人が、気象や土砂災害、建築などの専門分野から南海トラフの
巨大地震や高知県を襲う台風災害などについて、最新の研究成果を説明しました。
このうち矢守克也教授は、南海トラフ巨大地震の津波に備えて、お年寄りが1人で高台に避難する訓練の様子を
撮影した動画を見ながら避難の問題点について考えている四万十町興津地区の取り組みを紹介しました。
そして、津波対策を「あきらめない」、大きな津波は来ないと「油断しない」、津波対策は自分自身が主役となって
取り組み、行政などに「お任せしない」ことが大切だと説明しました。
講演を聞いた高知市のコンサルタントの男性は「避難訓練などを通じて災害の際、住民が実際に動けるようにする
ソフト面での対策の重要性を改めて感じた」と話していました。08月29日 23時30分

174 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/30(土) 07:49:16.22 ID:OSPzZWQE0.net
中学生が復興街づくり中間発表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024107031.html?t=1409352409960
住民のアンケートを元に中学生がまとめた、巨大地震と津波で被害を受けた地域の復興案の発表会が、29日、
徳島市で開かれ、生徒たちが地元の山の活用法などを提案しました。
徳島市の津田中学校は、南海トラフの巨大地震で、地域の大部分が津波で浸水すると想定されていることから、
3年生の生徒たちが被災後の復興案を検討しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024107031_m.jpg
29日は、生徒たちが、この夏休み中に行った住民アンケートの結果を参考にまとめた復興案を発表しました。
このうち、地元の木材工業団地について検討したグループは、団地内に総合公園として体育館、野球場、
サッカー場などを整備し、災害時は避難場所にするほか、病院や消防署などの主要施設はかさ上げした地区に集め、
災害に強く住みやすい街にしたいと発表しました。
また、地元の標高77,7メートルの津田山について、検討したグループは、迅速な避難が難しいお年寄りのために、
頂上に老人ホームや避難所を整備することを提案しました。
生徒たちは、「高齢化が進んでいるのでお年寄りの対策を重視した」とか「ふだんから住みやすい街にしたい」などと
話していました。
津田中学校では、住民にもさらに意見を聞いてこれらのアイデアを最終的に一つの案にまとめジオラマを製作する
などしてことし12月に住民に示すことにしています。08月29日 21時22分

175 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/30(土) 07:56:37.97 ID:OSPzZWQE0.net
土砂災害を想定した通信訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024119641.html?t=1409352828263
広島市の豪雨による土砂災害を受けて、土砂災害の現場から情報を集め、迅速な対応につなげるための警察の通信訓練が、
29日、徳島県吉野川市などで行われました。これは、吉野川市にある阿波吉野川警察署が行ったものです。
訓練は、管内の阿波市市場町の山あいの地域で、大規模な土砂災害が発生したという想定で行われ、まず、署内に
災害警備本部が設置されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024119641_m.jpg
また、土砂災害の現場に到着した警察官は、無線を使って高さ30メートル幅50メートルにわたって土砂崩れが
起きていることなど被害状況を報告しました。
このあと、四国管区警察局の機動通信課員が、ビデオカメラと携帯電話の回線を組み合わせた装置を使って、
現地の映像を災害警備本部に送っていました。
訓練が行われた地区の周辺には、土砂災害警戒区域に指定されているところもあるということで、参加した警察官は
真剣に訓練に取り組んでいました。
阿波吉野川警察署警備課の春藤嘉之課長は、「広島のような土砂災害がいつ起こるかわからないので、警察としても
迅速な初期対応ができるようこの地区以外でも無線や映像の通信訓練を行っていきたい」と話していました。
08月29日 21時22分

176 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/31(日) 09:08:08.07 ID:DSw92TuS0.net
広域医療搬送訓練(08月30日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140830&no=0003
南海トラフ巨大地震の発生に備えて、松山空港では、他県から搬送される患者の受け入れ態勢など関係機関との
連携を確認する訓練が行われました。
訓練は、内閣府が実施する広域医療搬送訓練の一環として四国4県の医療機関や県内3市の消防などが合同で
行ったもので、現場で迅速な支援を行う災害派遣医療チーム=DMATなどおよそ120人が参加しました。
訓練は、南海トラフ巨大地震で九州地方で甚大な被害が発生したという想定で進められ、
被災地外広域搬送拠点=SCUが設置された松山空港では大分県から自衛隊輸送機で運ばれた患者の応急処置を
行うなど受け入れ態勢を確認していました。
県内の医療機関では「被災県の医療機関が機能しなくなった時に県内で迅速に対応できるよう訓練を生かしたい」
と話していました。

177 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/31(日) 09:59:14.55 ID:DSw92TuS0.net
南海トラフ巨大地震に備え 広域医療搬送訓練ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140830T180237&no=2
南海トラフ巨大地震に備え広域での患者搬送訓練が30日、松山空港などでありました。
この訓練は南海トラフ巨大地震に備え広域での患者搬送の際の連携強化を図ろうと内閣府が9つの県の空港などで
実施したものです。
訓練は午前6時に南海トラフ巨大地震が発生し大分県、宮崎県、鹿児島県に甚大な被害が発生したという想定で始まりました。
このうち松山空港では関係機関からおよそ120人が参加し災害派遣医療チーム、DMATの隊員らが
大分県内から自衛隊のヘリで搬送された患者のケガの状況を確認し応急措置を施したり市内の病院へ搬送する
訓練が行われました。
県などでは実際の災害に近い形で訓練を行って有効な災害医療を展開できるようにしたいとしています。

178 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/31(日) 15:59:42.63 ID:DSw92TuS0.net
四万十町で津波避難の講演会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014087801.html?t=1409468295046
南海トラフ巨大地震の津波から命を守るための避難について考える講演会が30日、高知県四万十町で開かれました。
四万十町の興津小学校で開かれた講演会は、四万十町と京都大学防災研究所の研究グループなどが開き、
地区の住民などおよそ120人が参加しました。
この中で京都大学防災研究所の畑山満則准教授が、地区の住民にことし4月、避難場所や避難方法などを聞いた
アンケート調査の結果をもとに作成した津波避難のシミュレーションを示しました。
畑山准教授は、避難を開始するのが地震が起きてから3分後と13分後の2つのケースを示し、避難が10分遅れると
100人以上が津波にのみ込まれてしまうと指摘しました。
そして、家具の固定など各家庭で地震対策を行い地震のあとすぐに避難できるようにして、安全な避難路やすぐに
避難できる場所をあらかじめ確認しておくことが大切だと訴えました。
参加した50代の男性は、「家具を固定したり避難訓練に積極的に参加したりしていざという時に命を守れるよう
備えたい」と話していました。
畑山准教授は「住民1人1人が対策を進めることで津波から命が助かる可能性が大きく高まるので、これを機に改めて
取り組みを進めて欲しい」と話していました。08月31日 11時29分

179 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/31(日) 20:41:21.62 ID:DSw92TuS0.net
巨大地震に備え防災訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024170891.html?t=1409485058429
9月1日の防災の日を前に、南海トラフの巨大地震と津波を想定した防災訓練が31日、
県内の沿岸の自治体で一斉に行われ、岡山市では、
津波警報の発令を受けた避難の呼びかけや被害情報を収集する手順などを確認しました。
この防災訓練は、マグニチュード9クラスの南海トラフの巨大地震が起こり、県南部で震度6強の揺れや
3メートルの津波が観測された状況を想定し、岡山県と岡山市などの沿岸の自治体が行いました。
訓練には、自治体や警察、消防、それに自衛隊など、およそ2000人が参加しました。
このうち中心の会場となった岡山市南区の岡山港では訓練が始まると、緊急地震速報が放送で流れ、
参加した住民が頭を手で保護するなどして、身の安全を確保していました。
このあと、津波警報が発令されると、岡山市の広報車や、海上保安庁の巡視艇が出動し、沿岸の地域の住民に、
高台や高いビルに早く避難するよう呼びかけました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024170891_m.jpg
このほか、県が被災地の復旧のため自衛隊への災害派遣を要請したり、沿岸の地域や倉敷市の水島コンビナートの
被害の情報を集める手順などを確認しました。
岡山県危機管理課の田中嘉一課長は、「先日、広島市で豪雨災害が発生したばかりでもあり、こうした訓練を通じて、
あらゆる災害で、人命救助や被害の軽減を進められるよう対策を進めたい」と話していまいした。08月31日 19時32分

180 :地震雷火事名無し(西日本):2014/08/31(日) 20:56:39.40 ID:DSw92TuS0.net
分譲マンションで避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014150741.html?t=1409486068287
9月1日の防災の日を前に、南海トラフ巨大地震の津波に備えて地区の住民が独自に見つけた分譲マンションの
避難場所に逃げる訓練が、8月31日、高知市で行われました。
この訓練は、南海トラフの巨大地震で津波が押し寄せると想定されている高知市伊勢崎町の自主防災組織が
初めて行ったもので、住民らおよそ30人が参加しました。
31日の訓練で住民が避難したのは、去年4月に完成した分譲マンションです。
伊勢崎町には、高台が少ないため、これまでは地区の外にある山に避難していましたが、時間がかかることなどから
地区の住民がマンションの管理会社と独自に交渉し、避難場所として開放してもらえることになったということです。
31日は、住民が自宅からマンションに次々と集まり、階段で高さ30メートルの屋上まで避難しました。
参加した53歳の男性は、「家の近くに避難できるマンションがあるのは、とても心強いです。
1日は防災の日なので、このあと、防災用品を買いそろえようと思います」と話していました。08月31日 19時23分

181 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/01(月) 07:59:01.87 ID:mPv6DsvW0.net
南海トラフ地震想定岡山県総合防災訓練 ( 8/31)【18時05分更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
防災の日を前に、南海トラフ巨大地震による津波を想定した大規模な防災訓練が岡山県内各地で行われました。
訓練は南海トラフを震源とする巨大地震が発生し、岡山県内で最大震度6強を観測、沿岸部に約3bの津波が
到達したという想定で行われました。
岡山市や倉敷市など4つの市で行われ、それぞれの自治体や警察、地域住民など合わせて約2000人が参加しました。
このうち、岡山市南区の岡山港では海上保安庁の巡視艇による津波警報の呼びかけや、
ヘリコプターから救助隊が降りる演習など実践的な訓練が行われました。
岡山県は今後も定期的に訓練を行い、地域との連携を深めていくことにしています。

182 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/01(月) 08:30:39.70 ID:gHybppnf0.net
「1時間70ミリ」見落とす=市、情報ファクス放置−避難勧告に生かせず・土砂災害

広島市で大雨による土砂災害が発生した20日未明、広島地方気象台の発表した
「多い所で1時間70ミリ」という同日の雨量予測のファクスを、
同市が見落としていたことが31日、分かった。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-2014083100092/1.htm

183 : 【末吉】 (dion軍):2014/09/01(月) 08:45:45.72 ID:gHybppnf0.net
おみくじ

184 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/01(月) 16:39:21.47 ID:mPv6DsvW0.net
愛媛県でも総合防災訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004098191.html?t=1409556996160
「防災の日」の1日、愛媛県では、高知沖を震源とする大地震が発生したという想定で、県の総合防災訓練が松前町
などで行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004098191_m.jpg
ことしの訓練は、高知沖を震源とする大地震が発生し、中予地域で住宅の倒壊や土砂崩れなどの被害が出て多くの
住民が被災したという想定で行われました。
1日は、県や警察、消防など87の機関からおよそ5,500人が参加し、このうち松前町の体育館では、避難所を設置
する訓練が行われました。
体育館には、およそ70人の住民が避難し、健康に関する質問票に記入してもらった後、町の担当者が体調を
崩していないかなどを確認しました。
そして、体調がすぐれない住民を臨時の救護所に移して医師や看護師が診察の手順などを確認していました。
また、自主防災組織の住民たちが段ボールを使って仕切りを作る訓練も行われ、床に敷いたシートの周りを
段ボールで取り囲んで仕切りを作っていました。
訓練に参加した松前町の60代の男性は、「初めて体験しましたが、要領を覚えれば簡単に作ることができるので、
非常に役立った」と話していました。
現場を担当した松前町総務課危機管理係の済川健太郎さんは、「避難に思ったよりも時間がかかったところも
あったので、課題がわかり、よかった。大災害が起こったときに住民の負担を減らせるよう、態勢を整えたい」
と話していました。09月01日 14時50分

185 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/01(月) 16:45:01.64 ID:mPv6DsvW0.net
黒潮町で津波避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014070511.html?t=1409557342796
南海トラフの巨大地震で全国で最も高い34メートルの津波が想定されている高知県黒潮町で31日、避難訓練が
行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014070511_m.jpg
この訓練は、防災の日にあわせて毎年、行われているもので、31日は午前8時に南海トラフで巨大地震が発生し、
大津波警報が発表されたという想定で始まりました。
町の防災行政無線からサイレンが鳴り響くと、海岸に近く、浸水が想定される地域に住んでいる人たちが次々と近くの
高台に避難していました。
このうち、出口地区では地区の中央にある避難場所に指定されている丘に、子どもや高齢者などおよそ50人が
避難しました。
参加した70代の男性は「意識しなくても揺れた時には逃げることができるくらいに訓練を重ねることが必要だと思います」と話していました。
出口地区では、地震発生から早いところで10分前後で津波が到達すると想定されていますが、住民によりますと、
この日は自宅から避難場所にたどり着くまでに20分程度かかった人もいたということです。
このため地区では、今後も訓練を重ねるとともに、去年から議論を続けている集落の高台移転についてもさらに
検討を進めることにしています。09月01日 10時59分

186 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/01(月) 17:00:11.43 ID:mPv6DsvW0.net
防災の日 支援物資荷揚げ訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024003401.html?t=1409558264171
「防災の日」の1日、徳島県内でも各地で防災訓練が行われ、このうち、小松島市では、食料などの緊急支援物資を
海上から荷揚げする訓練が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024003401_m.jpg
この訓練は、災害時に、県外から小型船で緊急支援物資が海上輸送されてきた場合に大型船しか接岸できない港の
ふ頭に陸揚げすることになったケースを想定して、県や海上自衛隊などが合同で行いました。
徳島小松島港のふ頭には、海上自衛隊の支援艦「げんかい」が小型船と陸上のつなぎ役として接岸し、物資を積んで
きたという想定の漁船や海上保安部の巡視艇は、まず、「げんかい」に水や食料などが入った箱を移し替えました。
この後、物資は、「げんかい」からクレーンで陸に揚げられ、トラックやヘリコプターで避難所となる体育館などに
運ばれていきました。
徳島県の床桜英二危機管理部長は「県内の幹線道路は沿岸部を通っているので、津波被害を想定すれば
海上輸送が重要な手段になります。今後も、関係機関と実践的な訓練を重ねたいです」と話していました。
09月01日 13時29分

187 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/01(月) 17:01:45.26 ID:mPv6DsvW0.net
防災の日 鳴門市でも訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024106101.html?t=1409558422689
防災の日に合わせて、鳴門市では、南海トラフの巨大地震と津波を想定した訓練が行われ、市が避難情報を出す
手順や、住民の避難方法などを確認しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024106101_m.jpg
鳴門市総合運動場などで行われた訓練には、市や消防、警察、自衛隊、それに地元の住民などおよそ480人が
参加しました。
訓練は、南海トラフを震源とするマグニチュード9の巨大地震が発生したという想定で、まず、市の災害対策本部の
職員が、震度6強の揺れが観測され、大津波警報が発表されたとして、市内全域に避難指示を出しました。
自主防災会などは、声をかけあって高台に向かい、高齢者などはリアカーに乗せていっしょに避難していました。
また、地元の小学生たちは、周囲からの孤立を想定して、ヘリコプターから見えるようにブルーシートの上に
布を広げて上空に救助を呼びかける訓練を行いました。
会場では、このほか、消防団が車に閉じ込められた人を救出したり、浸水を防ぐため土のうを積み上げたりする
訓練も行われ、参加者は、被害を食い止めるひとつひとつの作業の手順を確認していました。
鳴門市危機管理局の喜馬俊文局長は、「参加者はそれぞれ役割を認識して行動できていたと思う。
津波被害に備え、訓練などを通じて揺れたらすぐ逃げるという意識を高めていきたい」と話していました。
09月01日 13時29分

188 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 08:17:53.10 ID:cNCdUL/50.net
防災の日 フェリーに避難ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024003491.html?t=1409613274902
高台が少なく、津波からの避難が課題となっている徳島市沿岸部の津田地区で工業団地の企業の従業員などが
停泊中のフェリーに避難する訓練が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024003491_m.jpg
訓練は、南海トラフを震源とする巨大地震が発生したという想定で、津田地区にある県木材工業団地の企業の
従業員などおよそ50人が参加しました。
沿岸部に津波が押し寄せた場合、遠い高台まで無理に逃げるよりも港などにいる大型の船に乗り込んだ方が安全な
場合もあるということで、今回は、停泊中の長距離フェリーに避難する訓練を行い、参加者は、係員の誘導でフェリーに
乗り込むと、客室や食堂に避難しました。
このあと、県医師会の救護チームもフェリーに乗り込み、避難した人たちにけがや健康状態を尋ねて治療も行って
いました。
徳島県は、フェリー会社などで作る団体と、南海トラフの巨大地震など大規模災害が起きた場合は、フェリーで
被災者などを運ぶ協定を結んでいます。
津田地区は、巨大地震による津波で大部分が浸水すると想定されていますが、高台が少ないため、県は、
「避難場所まで行く時間的な余裕がない場合は、フェリーなどへの避難も選択肢の1つとして、助かる可能性が
高まる判断をしてほしい」としています。
訓練の参加者は、「指定されている避難場所までは道も狭く時間がかかると思うので、フェリーに避難できれば
便利だと感じた」と話していました。09月01日 21時53分

189 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 08:19:31.20 ID:cNCdUL/50.net
防災の日 津波漂流救助訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024003561.html?t=1409613483115
「防災の日」の1日、徳島県の総合防災訓練のメイン会場となった徳島市では、津波で海に流された人を救助する
訓練が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024003561_m.jpg
この訓練は、南海トラフの巨大地震による沿岸部の津波被害に備えて、県の総合防災訓練としては初めて行われました。
訓練は、津波で5人の住民が海に流されたという想定で、警察のボート1隻と地元の漁船2隻が捜索にあたり、
助けを求める漂流者役のダイバーを見つけると素早く近づいて船に引き上げていきました。
救助された人は、訓練会場に設けられた救護所に運ばれ、医師たちが、けがの程度に応じて治療の優先順位を
「トリアージ」を行ったうえで手当てしていました。
救護所には、ほかにも地震や津波でけがをした人が次々に運び込まれ、重症者はヘリコプターなどで各地の災害
拠点病院に搬送されていきました。
一連の訓練を終え、徳島県の飯泉知事は「災害時の迅速な対応には多くの機関が垣根を越えスムーズに協力する
必要があるとあらためて感じた。訓練の経験をもとに、平時から協力態勢の構築を進めたい」と話していました。
09月01日 21時53分

190 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 09:07:05.67 ID:cNCdUL/50.net
県の総合防災訓練(09月01日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140901&no=0001
防災の日に合わせ県は、南海地震の発生による大規模な災害を想定した防災訓練を行い防災関係機関や
民間協力団体との連携強化を図りました。
この日の訓練は、午前8時半頃高知沖を震源とするマグニチュード8を超える南海地震が発生したという想定で行われ、
自治体や消防、警察など87の機関のおよそ5500人が参加しました。
このうち県庁では中村知事を本部長とする災害対策本部を設置し震度7を観測した松前町で多くの死傷者が
出ていると報告をうけた中村知事が人命救助を最優先に的確かつ迅速な対応をとるよう指示しました。
そして現地の訓練会場となった松前公園では重機を使って積み重なったガレキを撤去したり、消防車のクレーンを
使って横転した車からけが人を救出したりと本番さながらの訓練が行われました。
また、現場に設置された救護所では次々と訪れるけが人を前に緊張感が漂う中冷静に救護活動が行われ、
参加者たちは関係機関の連携を再確認していました。
このほか、体育館でも市民らが非常食の試食をしたり簡易トイレの使い方を教わったりと避難生活を想定した
体験コーナーで災害への対応を学びました。

191 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 09:16:56.90 ID:cNCdUL/50.net
県の総合防災訓練ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140901T172530&no=5
9月1日は防災の日です。大規模地震を想定した県の総合防災訓練が松山市や松前町などでありました。
ことしの訓練は、高知沖を震源としてマグニチュード8を超える地震が発生したという想定で行われ、
県や松山市、消防など、87の機関からおよそ5500人が参加しました。
県庁の訓練会場では、中村知事が本部長を務める、災害対策本部が立ち上げられ、各地の被害状況などが確認されました。
一方、メイン会場となった松前町の公園では、住宅の倒壊や土砂崩れなどが発生し、多くの住民が被災したという
想定で、本番さながらに被災者の救助などの訓練が行われました。
行方不明者を海中で捜索する訓練は、県警と松山海上保安部、そして海上自衛隊が、合同で初めて行いました。
それぞれの参加者は捜索エリアを分担するなどの方法で訓練し、実際の災害発生時に効率的な活動ができるよう、
互いの連携の強化を図っていました。

192 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 09:33:34.46 ID:cNCdUL/50.net
防災の日 沿岸部で大規模な防災訓練ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140901_12
9月1日は、防災の日です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140901_12.jpg
これにあわせ、31日、岡山県の沿岸部5か所で、県や市、警察、消防、自衛隊などが連携して地震を想定した
大規模な訓練を行いました。岡山市南区の訓練には、約90の機関から750人が参加しました。
訓練は県内で震度6強の揺れを観測したという想定で、沿岸部では、海上保安部の巡視艇による津波警報の
広報の訓練などが実施されました。
参加した人は、地震発生から避難誘導、情報収集や救助までの流れを1つ1つ確認していきました。
このほか、倉敷市や笠岡市など5か所で合わせて約2000人が訓練に参加しました。

193 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 11:27:30.80 ID:cNCdUL/50.net
“防災缶”で意識向上をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014262341.html?t=1409624685692
手軽に持ち運べる小さな缶などの容器に最低限の食べ物や薬などを詰めることで、住民の防災意識を高める
取り組みを高知大学の研究者が進めています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014262341_m.jpg
「防災缶」と名付けられたこの取り組みは、高知大学の大槻知史准教授が進めているもので、缶などの小さな容器に
▼お菓子や▼ウエットティッシュ、それに▼保温用のアルミシートなど、最低限の備蓄品を入れておきます。
また、▼持病や、▼服用している薬の種類などを書いた紙を入れておくことで、急に具合が悪くなった場合などに
医師や救急隊員にすぐに情報を伝えることができます。
大槻准教授によりますと、住民の防災意識を高め、非常用食料の備蓄を進めてもらうには、いきなり大きなバッグに
備蓄するよう求めるよりも、こうした手軽な小さい容器から始めるのが効果的だということです。
大槻准教授は、この「防災缶」を、講演会や自主防災組織の会合などで紹介していて、高知県内を中心に徐々に
広まってきているということです。
大槻准教授は、「防災缶なら、100円ショップなどで手軽にそろえることができて、少なくとも被災初日を乗り切る
ことができる。小さくても確実に備えを進めるきっかけにしてほしい」と話していました。09月02日 09時53分

194 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 16:31:50.70 ID:cNCdUL/50.net
ebcで-た放送news 1日12:45 県総合防災訓練
防災の日の1日、松前町をメインに県防災訓練が
行われた。訓練は、87機関の約5500人が参加し、
震度5強の地震と津波が発生した想定で行われた。
参加者は真剣な表情で、訓練に取り組んでいた。

2014.9.1 12:01県総合防災訓練ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46830
防災の日のきょう、県内では松前町をメイン会場に地震や津波を想定した大規模な防災訓練が行われました。
この防災訓練は、高知の沖合いを震源に県内で震度5強の地震が発生した想定で、
県内の87の機関およそ5500人が参加して行われました。
メイン会場の松前町の公園などでは、業者がショベルカーでガレキを撤去したほか、
消防などが倒壊した建物や横転した車から被災者を救出。
またケガの度合いで患者の治療の優先順位を決めるトリアージをしたあと、応急処置をするなどし、
参加者らは真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

195 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 18:49:38.36 ID:cNCdUL/50.net
大規模な県の総合防災訓練行われる 松前町(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784837.html
 9月1日は防災の日。近い将来起こるとされている南海トラフ巨大地震を想定した大規模な県の総合防災訓練が
伊予郡松前町を中心に行われた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784837.html
 県の総合防災訓練は、午前8時35分に高知沖を震源とするマグニチュード9クラスの巨大地震が発生し、
松前町で震度7を観測したという想定で始まった。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_48371.jpg
この訓練は県や警察、消防のほか医療機関などからおよそ5500人が参加した大規模なもので、
松前町のメイン会場では道路の陥没や家屋の倒壊といった被害を想定した救助訓練も行われた。
 一方、海上では、津波で流されて行方不明になった人を捜索する訓練が行われた。海上自衛隊がゴムボートで
海面を捜索したり、県警のアクアラング隊が海中に潜ったりして、行方不明者の救助にあたっていた。
 松前公園の体育館には避難所が設置され、松前町の住民およそ60人が避難訓練を行なった。
参加者は、ダンボールを使って生活用のスペースを確保するなど避難所の生活を体験した。
また、救護所も設置され、医師や看護師らが急病者の救護方法などを確認した。[ 9/1 16:02 南海放送]

196 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 19:05:34.78 ID:cNCdUL/50.net
二次災害防止 被災宅地危険度判定士講習会(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784841.html
地震や大雨などの災害が発生した際に土地の危険度を調査する宅地判定士の講習会が開かれた。
この講習会は地震や大雨などによる大規模災害が発生した際に土地の危険度を調査する被災宅地危険度判定士を
育成しようと防災の日に合わせて開かれている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784841.html
宅地判定士は災害発生後の土地の崩壊や沈下などによる二次災害を防止するため被災した土地の擁壁や地盤、
排水施設などを調査し立ち入り危険など危険度を3段階で判定する。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_48411.jpg
参加者は実際に被害にあった擁壁などの写真を見ながら倒壊や沈下の程度による危険度の判断基準など調査
するためのポイントについて学んだ。
今後、県では県内各地で宅地判定士による危険度判定の訓練を行い災害に備えていくという。[ 9/1 16:17 南海放送]

197 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/02(火) 19:30:05.20 ID:cNCdUL/50.net
防災の日に民間船舶など使い防災訓練(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672921.html
9月1日は防災の日です。徳島市のマリンピア沖洲周辺ではヘリや船を使った防災訓練が行われました。
この訓練は行政や警察、消防、それに医療機関などの協力体制を確立するため県と徳島市など15の市町村が
行ったものです。訓練は午前6時に和歌山県南方沖でマグニチュード9の地震が発生したとの想定で行われました。
今回の訓練では初めて救助活動と医療活動を同時進行で行いました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672921.html
津波で海に投げ出され漂流している人を空からはヘリが、海からは船が救助に当たります。
徳島市漁協から訓練に参加した2隻が漂流している2人を救出しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29211.jpg
搬送先の救護所では県内の病院から派遣されたDMAT3チームの他香川県からも応援チームが駆け付け診察と
治療に当たります。また、フェリーとの合同訓練も初めて行われました。
災害時に県と協力する協定を結んでいるオーシャン東九フェリー内で医療活動訓練が行われました。
津田港の近くの住民が避難してきたという想定で海外の災害現場で活躍している岡山市のNPO法人AMDAと
美馬市のホウエツ病院の医師あわせて10人の医療チームが参加しました。
医師らは問診のあと、応急処置を施したり、船内で治療できない患者をヘリで災害拠点病院に搬送するため
通信手段を確保したりする訓練などを行いました。[ 9/1 19:35 四国放送]

198 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/03(水) 07:58:33.06 ID:7nUtLn/T0.net
県が地域防災計画見直しへttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014227431.html?t=1409698575978
高知県は南海トラフ巨大地震に備えて県の対応をまとめた「地域防災計画」について、9月8日に県の防災会議を開き
巨大地震の最悪のケースの想定を公表後、初めて見直すことになりました。
「地域防災計画」は、災害対策基本法に基づいて都道府県や市町村が、災害に備えた対策や災害発生時の対応
などをまとめたものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014227431_m.jpg
高知県では、▼南海トラフ巨大地震について東日本大震災を教訓に最悪の場合の被害想定をおととし、
新たに公表し、防災計画の前提とする災害の想定が大きく変わった上、▼地震や津波への対策を促進させるための
「南海トラフ地震対策特別措置法」が去年、改正されたことなどを受けて、計画の見直しを急いでいました。
そこで県は、9月8日に関係機関を集めて防災会議を開き、計画の見直しを提案することにしています。
今回の見直しで県は、▼これまでの「震災対策編」を、「地震及び津波災害対策編」と改めて津波対策に力点を
置くことにしています。
具体的には▼公共施設や住宅などの津波の危険がない場所への移転の推進、それに▼市町村の枠を超えた
「広域避難」の体制をつくることなどを盛り込むことにしています。
高知県の「地域防災計画」の見直しは、平成18年5月以来で、東日本大震災の後、初めてとなり県の南海トラフ
地震対策課は「東日本大震災の教訓を踏まえ、地震、津波への対策に万全を期すための基盤となる計画ができた。
被害を最小限にするため、これまで以上に対策を推し進めたい」と話しています。09月02日 20時50分

199 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/03(水) 08:17:34.05 ID:7nUtLn/T0.net
震災の復旧活動に学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024127361.html?t=1409699694712
東日本大震災でのがれき処理などの活動から、南海トラフの巨大地震に際して復旧を進めるための備えを学ぼうと
いう講演会が、阿南市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024127361_m.jpg
この講演会は、南海トラフの巨大地震が発生したときに復旧にあたるための備えを考えようと建設業者の団体が
開いたもので、地元の業者や自主防災会のメンバーなどおよそ550人が集まりました。
講師を務めたのは、東日本大震災で仙台市のがれき処理に中心になって当たった仙台建設業協会の
深松努副会長で、震災直後の経験として、「がれきを運び出すことができる重機の数が十分でなかったうえ、
燃料のガソリンや軽油も不足していた」と振り返り、平常時から、燃料をこまめに補充しておくなどの備えが災害時に
役立つと訴えました。
一方、復旧作業にあたる心構えとして、「がれきは、住民にとってかけがえのない家だったもので、
位はいや金庫など心のよりどころになるものも出てくるので、被災者の心に寄り添ったていねいな作業が必要だ」
と強調しました。
参加者は、実体験に基づく訴えに真剣に耳を傾けていました。
講演会を主催した徳島県建設業協会阿南支部の岩浅良治支部長は「南海トラフの巨大地震はいつ起きてもおかしくない
ので、建設業者として、定期的な訓練を重ねるなど備えを徹底したいです」と話していました。09月02日 20時06分

200 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/03(水) 11:24:08.71 ID:7nUtLn/T0.net
四国初の土砂災害行動計画ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014287402.html?t=1409710943104
死者と行方不明者が70人余りにのぼった広島市の災害などを受け、土砂災害の避難が全国的に課題になる中、
行政や住民が取るべき対応を時系列で定める、「タイムライン」と呼ばれる新しい行動計画を、高知県大豊町が
作ることになりました。土砂災害を対象にした「タイムライン」は全国で2例目で、四国では初めてです。
「タイムライン」は、災害の発生が予想される時刻から逆算して、行政や住民がどのような対応をとるべきかあらかじめ
定めておく行動計画で、もともとは20世紀後半のアメリカのハリケーン対策から始まりました。
このタイムラインが、8月の台風の大雨で大規模な地滑りが起こるおそれがあるとして、今も住民の避難が続いている、
高知県大豊町で作られることになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014287402_m.jpg
大豊町のタイムラインは、台風や集中豪雨による土砂災害が主な対象になり、町は、5日、
専門家や住民を交えて1回目の会議を開き、内容を詳しく検討することにしています。
専門家などによりますと、土砂災害を対象にタイムラインが作られるのは、去年、36人が死亡し、
3人が行方不明になった伊豆大島のある東京・大島町に次いで全国で2例目で、四国では初めてです。09月03日 09時48分

201 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/03(水) 15:47:01.68 ID:7nUtLn/T0.net
小学校に防災ラジオを寄贈ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014125301.html?t=1409726566282
南海トラフの巨大地震に備えて、停電してもハンドルを回して発電することで放送を聞くことができる防災ラジオが3日、
高知市の小学校に贈られました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014125301_m.jpg
これは、「高知県電気工事業工業組合」が3年前から毎年行っているもので、きょうは南海トラフの巨大地震による
津波で浸水が想定される地域にある、高知市の3つの小学校に合わせて26台の防災ラジオが贈られました。
贈呈式では、昭和小学校の西川康校長が、「電池がなくても手回しで使える防災ラジオは災害時に大きな威力を
発揮すると思うので、大変ありがたい。災害学習だけでなく、避難訓練でも活用していきたい」とお礼の言葉を述べました。
このあと、子どもたちは防災ラジオの使い方について説明を受け、実際にハンドルを回して発電したあと、
ラジオの聞き方やライトの付け方などを確認していました。
小学6年生の女の子は「防災ラジオを使ったのは初めてです。地震のときにはきちんと使えるようになりたいです」
と話していました。09月03日 15時20分

202 :地震雷火事名無し(西日本【緊急地震:日高地方西部M4.6最大震度3】):2014/09/04(木) 07:52:47.52 ID:NhBEJISK0.net
四万十市で防災査察ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014134221.html?t=1409784564824
多くの人が利用する施設で、地震や火災などへの備えが十分に行われているかどうかを点検する防災査察が3日、
四万十市などで行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014134221_m.jpg
これは8月30日から9月5日までの「建築物防災週間」に合わせて毎年行われているもので、3日は四万十市や
土佐市、それに南国市にある、病院や商業施設などあわせて6か所で点検が行われました。
このうち、四万十市の農協会館では、市や消防の担当者が、施設内を見て回り、▼停電のときに点灯する照明や
非常口を知らせる誘導灯が正常につくかや▼消火栓に異常がないかなどを確認していました。
点検の結果、大きな問題はありませんでしたが、▼施設内の非常灯に点灯しないものがあったり、▼火災の際に
排煙装置を開く操作をする器具に不具合などがあったため、口頭で改善するよう指導していました。
高知県幡多土木事務所建設指導班の鶴見隆博班長は「不特定多数の人が利用する施設では日ごろから点検を行い、
災害に備えてほしい」と話していました。09月03日 20時35分

203 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/04(木) 16:24:59.09 ID:NhBEJISK0.net
2014.9.3 19:18PlusOne災害用簡易トイレ寄贈式ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46848
災害時の避難所などで役立ててもらおうと、防災商品を作る企業が、愛媛県に携帯トイレのセットを贈呈しました。
携帯トイレのセットを贈ったのは、松山市内の防災商品を作るPlusOneで、きょうは菊野宏文社長が、
県庁で中村知事に80個分の目録を贈りました。
この携帯トイレは、阪神大震災で避難所生活を経験した菊野社長が、トイレの必要性を痛感、10年かかって開発。
セットには和式トイレで、排泄物を20秒で固める凝固剤や、姿を隠すポンチョも入っています。
この商品は去年から大手の日用品販売店でも発売されていて、県は、さっそく避難所に備えたいと話しています。

204 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/04(木) 22:38:17.06 ID:cETb811Q0.net
今年は雨が多いね

205 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/05(金) 16:35:32.79 ID:p5iBQCUp0.net
学生ボランティア東北被災地へ出発 ( 9/ 5)【11時47分更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
東日本大震災で被災した地域の人々の生活を支援しようと岡山市内の大学生らが5日、宮城県に向けて出発しました。
ボランティア活動に参加するのは岡山市北区の中国学園大学などの学生や教職員13人です。
この活動は震災があった2011年から毎年行っていて今回で8回目です。
今回は被災した人たちが今必要としていることに重点を置き、仮設住宅の庭の草刈りや簡単な大工仕事など生活に
密着した活動を行います。学生らは6日未明に宮城県の気仙沼に到着し、9日までボランティア活動を行う予定です。

206 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/05(金) 17:02:43.07 ID:p5iBQCUp0.net
県とアマゾン 災害支援で協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024214361.html?t=1409903857611
徳島県とインターネット通販大手の「アマゾン・ジャパン」は、5日、南海トラフの巨大地震などを想定した災害時の
支援協定を結び、避難所で必要とする物資のリストをアマゾンのサイトで公開して全国から支援を募る仕組みを
共同で作ることになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024214361_m.jpg
徳島県庁で協定の締結式が行われ、飯泉知事と「アマゾン・ジャパン」のジャスパー・チャン社長が協定書に調印しました。
協定は、災害が起きたときに避難所で必要とする物資を無駄なく迅速に集める仕組みをつくることが目的です。
具体的には、アマゾンのサイトにあるほしい商品の情報を家族や友人どうしで共有する「ほしい物リスト」という機能を
使って避難所ごとに必要とする物資のリストを公開し、被災地を支援したい人はそれを見て物資を送ることで、
ミスマッチを起こさず効率的な支援ができるようにするということです。
徳島県とアマゾンは、今後、避難所ごとにリストを作るための新たなシステムを整備したうえで避難所の責任者を
対象にした訓練などを行い、できるだけ早い運用をめざすことにしています。
「ほしい物リスト」を活用した物資の支援は、東日本大震災でも行われたということですが、自治体とアマゾンが
あらかじめ協定を結ぶのは、全国で初めてだということです。
アマゾンのチャン社長は「この仕組みを使えば、必要な物資を必要な時に、必要な数だけ支援できます。
徳島県に限らず他の自治体からも要望があれば協力していきたいです」と話していました。09月05日 14時07分

207 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/05(金) 17:04:07.80 ID:p5iBQCUp0.net
被災親子を宿泊招待ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024211161.html?t=1409904189779
津山市は広島市の土砂災害で避難生活を続けている人たちを対象に市が所有しているロッジやキャンプ場など
6か所の宿泊施設を無料で提供することになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024211161_m.jpg
この取り組みは、大規模な土砂災害で被害を受けた、広島市安佐北区と安佐南区で被災したり、避難所での生活が
続いている親子が対象です。
津山市は、おととしから東日本大震災による福島原発事故で被災した親子を同じように泊まってもらい支援する事業を
行っていて、今回の災害を受けて、支援の枠を拡大しました。
今回無料で提供する宿泊施設とキャンプ場は▼倭文の郷久米ロッジ▼奥津川ラビンの里▼ウッディハウス加茂
▼あば交流館▼黒木キャンプ場▼阿波森林公園キャンプ場の6か所です。
18歳以下の子供と保護者が、15日を限度に、来年の3月末まで、無料で宿泊できます。
支援窓口の津山市教育委員会生涯学習課の峪川伸嗣課長は「隣りの県の自治体として何かできる事はないかと
考え、宿泊支援を行うことになりました。自然豊かな津山で、心身ともにリフレッシュしていただきたい」と話していました。
09月05日 13時18分

208 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/06(土) 08:55:22.44 ID:Eu9UG3E60.net
炊き出しサポーター養成講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024132431.html?t=1409961191230
南海トラフの巨大地震などの大規模災害が起きたときに、被災地での炊き出しに中心になって当たる人を養成する
講習会が、阿南市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024132431_m.jpg
日本赤十字社徳島県支部が開いた講習会には、県南部の婦人会や自主防災会のメンバーなど37人が参加しました。
講習会では、まず、米と水を入れて煮るだけで米を炊きあげることができる「災害用炊飯袋」の使い方が説明されました。
この後、日赤が県内各地に配備を進めている持ち運び式の大型の炊飯器の組み立て方を実習し、参加者は、
ガスのホースをどう設置するかなどを考えながら組み立てていました。
5日、講習を受けた人たちは、「赤十字炊き出しサポーター」の認定を受け、▽南海トラフの巨大地震などの大規模災害
が起きたときに、避難所での炊き出しに中心となって当たるとともに、▽地域の防災訓練で指導に当たることに
なっています。
講習に参加した阿南市の婦人会のメンバーの70代の女性は、「最近は次から次へと災害が起こっているので、
炊き出しの方法を学ぶことができてよかったです。皆が炊き出しに当たることができる態勢を作って備えていきたいです」と話していました。
09月05日 20時50分

209 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/06(土) 09:05:57.95 ID:Eu9UG3E60.net
県とアマゾン 災害支援で協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024214361.html?t=1409961720571
徳島県とインターネット通販大手の「アマゾン・ジャパン」は、5日、南海トラフの巨大地震などを想定した災害時の
支援協定を結び、避難所で必要とする物資のリストをアマゾンのサイトで公開して全国から支援を募る仕組みを共同で
作ることになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024214361_m.jpg
徳島県庁で協定の締結式が行われ、飯泉知事と「アマゾン・ジャパン」のジャスパー・チャン社長が協定書に調印しました。
協定は、災害が起きたときに避難所で必要とする物資を無駄なく迅速に集める仕組みをつくることが目的です。
具体的には、アマゾンのサイトにあるほしい商品の情報を家族や友人どうしで共有する「ほしい物リスト」という機能を
使って避難所ごとに必要とする物資のリストを公開し、被災地を支援したい人はそれを見て物資を送ることで、
ミスマッチを起こさず効率的な支援ができるようにするということです。
徳島県とアマゾンは、今後、避難所ごとにリストを作るための新たなシステムを整備したうえで避難所の責任者を
対象にした訓練などを行い、できるだけ早い運用をめざすことにしています。
「ほしい物リスト」を活用した物資の支援は、東日本大震災でも行われたということですが、自治体とアマゾンが
あらかじめ協定を結ぶのは、全国で初めてだということです。
アマゾンのチャン社長は「この仕組みを使えば、必要な物資を必要な時に、必要な数だけ支援できます。
徳島県に限らず他の自治体からも要望があれば協力していきたいです」と話していました。

今回の協定のきっかけは東日本大震災でした。
東日本大震災では各地の避難所に全国から支援物資が送られましたが、現地では何が足りていないか分からず、
必要なものが集まらなかったり、逆に食料などが余ったりするミスマッチも起きていました。
このとき、インターネット上では、避難生活で必要とされているものを洗い出し、「ほしい物」として公開する取り組みが
相次ぎました。
このうち、震災からおよそ1か月後に岩手県陸前高田市の消防団が公開した「ほしい物リスト」は、アマゾンのサイトに
ある家族や友人同士で欲しい商品を知らせて共有する機能を応用しました。
このリストでは枕や食料など生活必需品のほか、チェーンソーや工具セットなど、救助活動に必要な物資やテント
などの要望も公開し、支援を呼びかけています。
必要な物の優先度がつけられるほか、購入申し込みが必要とする数に達した場合には受け付けをストップする機能も
あるため、必要な数だけ求めることができたということです。
また、支援物資の多くは自治体などを経由して避難所に届けられたため、仕分けに手間取ったケースもありましたが、
避難所に直接届くことでスピードアップも期待できます。
今回の協定によって、徳島県は、災害時に開設される予定の避難所を、事前にアマゾンに示しておくことで、
南海トラフの巨大地震など災害が起きた場合、アマゾンは速やかに、避難所からの「ほしい物リスト」を特設ページに
まとめて公開することにつなげる仕組み作りを急ぎます。09月05日 19時23分

210 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/06(土) 15:32:22.90 ID:l8a0bQ210.net
8日未明に小惑星が地球近く通過
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014090501001100/1.htm

>地球の直径の約3倍に相当する約4万キロまで近づくと想定。
って、すぐそこじゃん。

211 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/07(日) 09:22:50.45 ID:Hdx124hN0.net
県とパン協会と災害協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014389421.html?t=1410049040694
南海トラフの巨大地震などに備えて、高知県とパン業者で作る組合は、災害時にパンなどの食料を県に提供する
協定を結び、6日に調印式が行われました。
高知県庁で行われた調印式には、高知県の製パン協同組合の代表のほか、中国、四国の各県のパン業者の組合の
代表が集まりました。
はじめに高知県の尾崎知事が「協定は大変ありがたく心から感謝します。災害時の食料の調達は非常に大切で、
中国四国からのバックアップはとても心強い」と話しました。
高知県では南海トラフの巨大地震で、最大で45万人が避難すると想定されていますが、協定では、こうした場合に
高知県内だけでなく、中国四国地方のパン業者で作る組合が広域支援にあたり、パンや米などを提供することになって
います。
高知県製パン協同組合の辻永晃理事長は「パンは非常時にもすぐ食べることができ、子どもにもお年寄りにも
喜ばれます。
高知が被害を受けたときには中国地方からも力を借りることができるので心強いと思っています」と話していました。
09月06日 20時12分

212 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/07(日) 11:26:58.65 ID:Hdx124hN0.net
中土佐町で福祉避難所訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014354181.html?t=1410056641990
南海トラフ巨大地震に備えて、災害時に避難に手助けが必要な高齢者や障害者を受け入れる「福祉避難所」の
開設訓練が6日、中土佐町で行われました。
訓練は、災害時に福祉避難所を開設する手順を確認するために中土佐町が福祉避難所に指定している特別
養護老人ホームで行い、施設の職員や周辺の住民などおよそ50人が参加しました。
参加者たちは、はじめに施設内の机や椅子を動かしてベッドを設置するスペースを確保したり、水や食料などの
備蓄品を運ぶなどして、福祉避難所を開設する準備をおこないました。
そして心臓病の患者や認知症のお年寄りに扮した参加者らが避難所に到着すると、避難者をベッドに誘導して
名前などを聞き出してカルテに記入したり、診察を行うために看護師を呼んだりして、対応の手順を確認していました。
訓練に参加した介護士の女性は「要支援者の避難を手助けするときには、突発的にさまざまな問題が生じるので、
避難者の話をしっかりと聞いて対応することが大切だと感じました」と話していました。09月07日 11時13分

213 :地震雷火事名無し(catv?):2014/09/07(日) 16:17:32.49 ID:Cwvx7xQx0.net
資源の無駄だろ、こんなスレ
やめちまえよ

214 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/08(月) 00:19:55.57 ID:M07qMCIh0.net
ちゅーしゅうのめいげつ

215 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/08(月) 08:20:15.10 ID:wRKVKvRq0.net
歴史資料の保存考えるシンポttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014081341.html?t=1410131790758
古文書などの貴重な歴史資料をどう保存するかを考えるシンポジウムが、7日、高知市で開かれ、南海トラフ巨大
地震など災害から資料を守る対策が、まだ一部の施設にとどまっていることなどの課題が報告されました。
このシンポジウムは、高知県内の博物館などでつくる団体、「こうちミュージアムネットワーク」などが開いたもので
、会場の高知市の高知県立文学館にはおよそ100人が集まりました。
シンポジウムでは高知市にある土佐山内家宝物資料館の学芸員、田井東浩平さんが、南海トラフの巨大地震に
備えた資料保存の動きについて報告しました。
この中で田井東さんは、津波に襲われたときのために収蔵庫の扉を水密性の高いものに付け替えたり、資料を
安全な高台に保存することを検討したりしている資料館や博物館などがあるものの、対策はまだ一部にとどまって
いると指摘しました。
その上で、「資料館と博物館、それに行政が連携して、貴重な歴史資料を保存する仕組みを作るべきだ」と話していました。
09月07日 19時48分

216 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/08(月) 08:43:27.64 ID:wRKVKvRq0.net
愛南町で総合防災訓練(09月07日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140907&no=0002
南海トラフ地震による津波災害が想定されている愛南町で
きょう防災訓練が行われ関係機関と住民が避難や救助訓練に取り組みました。
この訓練は町が2年ごとに行っているもので、高知沖を震源とする地震で10メートルの津波が発生したという想定のもと
行政や消防、住民などおよそ500人が参加しました。
訓練では住民130人あまりが高台に避難したほか銭坪地区では
陸路が寸断されて孤立したという想定で住民が海上保安部の巡視艇に乗り込み海上へ避難しました。
また会場の小学校跡地では倒壊した建物からの救出訓練や、住民による避難所設営訓練が今回初めて行われ、
参加者は通路の確保や段ボールを使った仕切りの作り方など必要な手順を確認していました。

217 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/08(月) 11:51:22.74 ID:wRKVKvRq0.net
真庭市の公園で総合防災訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024383261.html?t=1410144319711
台風の豪雨による土砂災害で多くの人が巻き込まれたことを想定した防災訓練が、7日、真庭市で行われました。
この訓練は、台風が多く接近する時期を控えて豪雨によって真庭市の落合地区で土砂崩れが発生し、
多くの負傷者がまきこまれたという想定で行われ警察と消防、それに医師会や消防団など関係20団体、
あわせて600人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024383261_m.jpg
訓練会場では、真庭市が導入している小型の無線操縦ヘリを実際に飛ばして、被災地の状況確認をおこない、
消防や警察、それに消防団などが、土砂崩れによって倒壊した建物や自動車に閉じ込められた住民を救出する
訓練が行われました。
このほか、負傷者のけがの程度や状態を見きわめて搬送や治療の順番を現場で判断するトリアージ訓練や消防団と
市民が協力して土のうを積み上げる訓練も行われ参加者たちは真剣な表情でそれぞれの訓練に取り組んでいました。
09月08日 09時16分

218 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/08(月) 23:39:51.35 ID:M07qMCIh0.net
すーぱーむーん

219 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/09(火) 08:14:25.03 ID:f65G7Ik60.net
県地域防災計画の修正を承認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014148881.html?t=1410217783562
南海トラフの巨大地震に備える高知県の「地域防災計画」が8日修正され、津波避難対策に加えて、素早い避難が
難しい人たちの命を確実に命を守るために住宅や公共施設の高台移転を推進することなどが盛り込まれました。
「地域防災計画」は、災害対策基本法に基づき、巨大地震や風水害などの対策や災害発生時の対応など、
県の防災の基本方針をまとめたものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014148881_m.jpg
現在の計画は、8年前の平成18年に作られましたが、高知県は、東日本大震災を受けて出された南海トラフ巨大
地震の新たな想定や、国の「南海トラフ地震対策特別措置法」が去年12月に施行されたことなどを受けて、
計画の見直しを進め、8日、高知市で開かれた防災会議で修正案を公表しました。
修正案では、これまでの「震災対策編」を「地震及び津波災害対策編」に変えて、津波対策を強化することを
打ち出していて、避難路や避難場所の整備など、津波避難対策をさらに推進するほか、素早い避難が難しい人たちの
命を確実に守るために、住宅や公共施設の高台移転を進めることも盛り込まれています。
会議では修正案が全会一致で承認され、県は今後、修正した防災計画を国に報告した上で、ホームページで公表する
ことにしています。
高知県南海トラフ地震対策課の竹崎幸博課長は、「修正した計画に基づき、今後、巨大地震対策をさらに推し進めたい」
と話していました。09月08日 21時07分

220 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/09(火) 18:42:24.82 ID:yUtx0zug0.net
ちょうようのせっく

221 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/10(水) 11:02:19.69 ID:4jXWUFx+0.net
災害時の捜索に無線操縦カーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004428031.html?t=1410314373487
水道管の老朽化の調査などに使われている専用のリモコンカーを、災害時に水路などで行う行方不明者の捜索に
活用しようと、松前町と松山市の建設会社が協定を結びました。
活用されることになったのは、ふだんは水道管の中に破損がないかどうかなどを調べるために使われている無線の
リモコンカーです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004428031_m.jpg
松前町は、この装置を災害が起きたときに「暗きょ」と呼ばれる地下水路などで行方不明になった人の捜索に活用
したいとして、9日、装置を開発した松山市の建設会社と協定を結びました。
町役場で行われた調印式で、松前町の白石勝也町長は、「最近の集中豪雨などを見ていると、人間の力だけで
救助することは難しいと感じている。災害がないことが一番だが、万一の時にはこの装置を使って人命救助につなげたい」
と述べました。
装置は、地上にいる担当者が無線で遠隔操作し、最長500メートル先まで進むことができます。
LEDライトが付いているほか、40倍のズームレンズのカメラは、伸び縮みするアームで高さや角度が調節できる
ようになっていて最大直径2メートルほどの暗い水路の中で行方不明者を捜すことができます。
装置は2台あり、災害時に建設会社が松前町からの連絡を受けて、貸し出すということです。
建設会社によりますと、県内では、松山市とも同様の協定を結んでいますが、災害現場で実際に使われた例は
今のところないということです。09月09日 19時10分

222 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/10(水) 21:30:06.88 ID:1FS/RqUD0.net
すらいむかれー
http://topics.jp.msn.com/digital/game/photo-article.aspx?mediaid=10425649

223 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/10(水) 22:04:42.08 ID:1FS/RqUD0.net
震災3年半 避難者いまだ24万人超、仮設暮らしも19万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140910-00000578-san-soci

224 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/11(木) 05:36:18.62 ID:C8jnbyVT0.net
2014.9.9 19:31水害時に活躍!水路内捜索ロボットttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46878
水害などの際に人が入れない水路での行方不明者の捜索に、
松前町が特殊なカメラシステムを活用する協定を結びました。
これは台風などの災害時に、狭く人の目が届かない水路で行方不明者を捜すカメラシステム。
車輪の上には360度回転するカメラが搭載されています。操縦する車から遠隔操作を行い500メートルの範囲で
直径15センチまでの狭い水路でも活動でき、10センチ程の段差も楽に乗り越えることができます。
このロボット、実は元々下水道の調査に使われていて、
松前町はきょうこのシステムを所有する松山市の道路塗装業・愛亀と捜索業務に関する調印を行いました。
愛亀は松前町から要請されれば、このロボットで捜索にあたります。

225 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/12(金) 08:11:18.37 ID:eGfrth9o0.net
高校生が小学生に防災授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014389011.html?t=1410476999079
東日本大震災から3年半となる11日、ふだんから防災について学んでいる高校生が、南海トラフ巨大地震の対策
などについて小学生に教える特別授業が高知市で行われました。
高知市の潮江南小学校で行われた特別授業には、4年生の児童、およそ60人が参加しました。
11日は、ふだんから防災について学んでいる高知工業高校土木科の3年生7人が講師を務め、まず南海トラフの
巨大地震がどういうものかを説明しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014389011_m.jpg
この中では隣の子どもと肩をつかみ合い、お互いの体を阪神・淡路大震災と同じ15秒間、揺らしてもらい、
地震の揺れの長さを体験してもらいました。
そして、南海トラフの巨大地震では揺れがそれよりも長い100秒以上続くことや、小学校のある場所では3メートル
以上の津波が想定されていることを説明すると、子どもたちから驚きの声があがっていました。
このあと、子どもたちに寝室の間取りを紙に書いてもらい、▼テレビや机など重いものが倒れてくるかもしれないこと
など、危険を確認した上で、▼命を守るためには、まず家具の固定が大切だと呼びかけていました。
特別授業を受けた女の子は、「いろいろなところに危険があるので、家に帰ったら家具の固定が大切だと家族に
話します」と話していました。09月11日 20時37分

226 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/13(土) 16:03:30.26 ID:b8gsU8Fp0.net
2014.9.12 19:32福島県のマーチングバンドが松山市を表敬訪問
14日に開催される愛媛FCの被災地支援を兼ねたホームゲームでパフォーマンスを披露する福島県南相馬市の
マーチングバンドが松山市を訪れました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46896
12日、松山市を訪れたのは被災地・福島県南相馬市の小中学生のマーチングバンド「Seeds+」で、
遠藤副市長とポンジュース蛇口の話題で盛り上がりました。
Seeds+は東日本大震災でメンバーの半数が県外に避難しましたが、「あきらめない」という想いで活動を再開。
月に1〜2度集まって全体練習を重ねて、全国各地のイベントに出演しています。
14日日曜はチケット代の一部が被災地支援にあてられる愛媛FCのホームゲームでパフォーマンスを披露する
ことになっています。

227 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/09/13(土) 17:40:18.27 ID:hEY1lPUD0.net
スライムカレーはノーサンキューwww



http://news.infoseek.co.jp/topics/life_n_cosmetics_02

Σ(゚д゚lll)

228 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/14(日) 00:21:06.57 ID:F9PXr8Oz0.net
騙されてた

229 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/15(月) 10:20:26.24 ID:fSouLsCw0.net
最低!
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/bn-20140914-4362/1.htm

230 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/16(火) 10:09:58.89 ID:hvA40R5K0.net
寺で落語と防災を考える催しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034550041.html?t=1410829715828
災害時に地域住民が互いに助け合えるように交流活動に取り組んでいる高松市の寺で、東日本大震災の被災地で
活動をしている落語家を招いて、地域住民が落語を楽しみながら防災について考える催しが開かれました。
高松市栗林町の妙泉寺は、地域住民に交流の場を提供し、そこでできたつながりを災害時にも役立てるため
「寺ステーション」と題した取り組みを、ことし7月から実施しています。
15日は「敬老の日」にあわせて、楽しみながら防災について学んでもらおうと、東日本大震災の被災地で落語会を
開く活動を続けている落語家の林家染弥さんを招いた落語会が開かれました。
まず、染弥さんは動物園をテーマに、トラの着ぐるみを着た男性が、動物園のおりの中で着ぐるみだとばれないよう
繰り広げるこっけいな様子を描いた落語を披露しました。
そのあと、場所を移して座談会が開かれ、染弥さんが被災地の仮設住宅を訪れた際の経験をもとに、
「被災者は物だけでなく、コミュニケーションや癒やしといった精神的なものを求めている」などと、
災害時の支援のあり方についての考えを話しました。
催しに参加した女性は、「心を通わせて被災者と絆をつくっていくことが大事だと思いました」と話していました。
09月15日 20時21分

231 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/16(火) 10:11:23.11 ID:hvA40R5K0.net
ため池ハザードマップを作成ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034569381.html?t=1410829816609
観音寺市は市内にあるため池の防災対策として、ため池が決壊した場合の浸水の想定などを示したハザードマップを
作成しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034569381_m.jpg
観音寺市には貯水量10万立方メートル以上で堤防が土でできているため池が市内に20か所あり、地震などで
決壊したときの被害をいかに小さくするかが課題となっています。
このため観音寺市はこれらのため池が決壊した場合を想定したハザードマップを作成しました。
マップは、市内の浸水が想定されるエリアを15の地区に分けて作られ、それぞれ2種類があります。
1つめのマップは、浸水の範囲を深さによって3段階に色分けして示しているほか、池の決壊から浸水するまでに
予想される時間を色分けした点線で記しています。
また、もう1つの地図は、浸水が想定される範囲のうち木造家屋が倒壊するおそれのある範囲と歩行が困難な範囲を
色分けして示しています。
また、いずれの地図も避難所や、浸水を一時的に避けるための地点をわかりやすく表示しています。
マップは全部で5万部作られ、浸水想定範囲にある世帯などに配布したほか、観音寺市のホームページでも
公開されています。09月16日 09時17分

232 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/16(火) 19:55:01.77 ID:WcCDGC+30.net
東大名誉教授・村井俊二氏 北関東の震度5弱地震を再び的中
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140916-00000015-pseven-soci

233 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/17(水) 09:51:54.70 ID:eRGELsN/0.net
西条市とゼンリンが災害協定(09月16日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140916&no=0004
災害時、最新の住宅地図などを円滑に活用しようと、西条市では国内最大手の地図情報会社、
ゼンリンと協定を結びました。
締結式には、西条市の青野市長のほか、ゼンリンの関係者など、7名が出席し、協定書にサインしました。
今回の協定により、西条市は、ゼンリンから最新地図が災害対策本部に提供されるほか、地図の複製や、
インターネットでの閲覧なども、無料で行うことが出来ます。
この日は、市内の住宅地図10冊と広域の地図5枚が、ゼンリンの関係者から提供され、その活用を市長が約束しました。

234 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/18(木) 17:12:10.82 ID:AWnTq1Zo0.net
地震の石碑をデジタル保存へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014656261.html?t=1411027788715
高知県内に残る過去の地震や津波の被害を伝える石碑の内容をデジタルのデータで保存する取り組みを研究者の
共同チームが始めることになり、将来は一般に公開して防災教育に役立てていきたいとしています。
この取り組みは、大学や郷土史の研究会などの県内外の研究者が共同で行うものです。
県内には、神社の境内など20か所あまりに江戸時代の安政の南海地震など過去の地震や津波にまつわる石碑が
残されていて、被害の実態や教訓を伝える貴重な歴史資料となっています。
しかし、江戸時代に建てられたものの中には風化によって読み取ることが難しくなっているものもあり保存が課題に
なっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014656261_m.jpg
研究チームでは、デジタルカメラで撮影した画像データを解析して読みづらくなっている文字を復元することにしていて、
将来的にはインターネットで公開することも検討しているということです。
研究チームでは今月27日に石碑のひとつが残る南国市の神社で最初の現地検討会を開いてデータ収集の具体的な
方法などについて話し合うことにしています。
研究チームのメンバーで独立行政法人、海洋研究開発機構の谷川亘主任研究員は「石碑の文面が伝えていることを
より詳しく検討し、過去の南海地震がもたらした被害の解明につなげ、防災教育に役立てたい」と話しています。
09月18日 12時32分

235 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/19(金) 02:32:43.43 ID:4K9r07bi0.net
西之島、標高約80メートルに
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014091801001583/1.htm

大陸になあれ、大陸になあれ( 人 )

236 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/19(金) 17:34:49.51 ID:GbpWCsjD0.net
震災がれきの処理学ぶ講演会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014619781.html?t=1411115611258
南海トラフ巨大地震の際に発生する「がれき」などに備え、その処分方法について考える会が18日、高知市で開かれました。
この会は、南海トラフ巨大地震が発生した際、高知県では最大3200万トンの「がれき」が出ると想定されていること
から、県や市町村などが処分の仕組みづくりを進めようと開いたものです。
この中で、東日本大震災で出た「がれき」の処分に携わった、岩手県環境保全課の松本実総括課長が処分を進める
上で苦労した点について説明し、松本さんは、「がれきの処分では、仮置き場を確保することが難しいので、
前もって仮置き場の候補地を決めておくことが必要だ」と述べました。
そのうえで「県と市町村、処分業者が連携して災害廃棄物の処分について計画を立て、繰り返し見直していくことで
被災した時に迅速に対応することができる」と強調しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014619781_m.jpg
講演を聞いた高知市の処分業者は、「きょうの話を参考に県や各市町村と連携し、がれきの処分に向けて協力できる
ような態勢を整えたい」と話していました。09月19日 09時55分

237 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/20(土) 08:58:53.20 ID:XOUQD5AX0.net
災害時の避難支援を考えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034570701.html?t=1411170972299
災害が起きたときに自力での避難が難しい高齢者や障害者などの避難支援について考えるセミナーが19日、
丸亀市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034570701_m.jpg
これは香川県の中讃保健福祉事務所が開いたもので、地域で自主防災組織を運営している住民や福祉施設の
関係者などおよそ200人が参加しました。
セミナーは災害が起きたときに、自力での避難が難しい高齢者や障害者の避難をテーマに行われ、参加者が日頃、
それぞれの組織で行っている取り組みについて発表しました。
このうち、丸亀市の自主防災組織「飯山南コミュニティ」では、支援が必要な人がどこに住んでいるのかを防災マップに
掲載していることや、地域の防災訓練では自力での避難が難しい人たちを車いすを使って安全に避難させる訓練も
取り入れていることなどを紹介しました。
また、丸亀市の老人ホームでは防災訓練の際に施設を利用するお年寄りも土のう作りを手伝っていることや、
地元の交流イベントに積極的に参加して地域で助け合う意識を高めていることなどを報告しました。
各地の実践的な取り組みが報告されると、参加者は自分たちの地域や施設でも役立つものがないかと
メモをとりながら真剣に聞いていました。09月19日 19時27分

238 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/21(日) 20:52:18.01 ID:uXdMtboZ0.net
NHKスペシャル 巨大災害 第4集「火山大噴火 迫りくる地球規模の異変」[字] 
9/21 (日) 21:00 〜 21:50

239 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/22(月) 10:14:08.80 ID:FA6NyWo90.net
スマホで避難者の安否を確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014737301.html?t=1411348383224
スマートフォンを使って避難所にたどり着いた人を瞬時に把握し、安否確認を進めることができる新たなシステムが
開発され、南国市で21日、実証実験が行われました。
このシステムは、高知工業高等専門学校の研究グループが開発したもので、まず、スマートフォンの専用のアプリに
住民の名前や住所などの情報を入力しておきます。
避難所には電波の発信機が設置されていて、スマートフォンを持った住民が避難してくると、アプリが電波に反応し、
登録していた情報を無線通信などを使って行政やほかの住民に瞬時に送る仕組みになっています。
実証実験では、津波避難タワーに着いた避難者役の学生の情報がきちんと送信されていることが確認されました。
システムを使うことで行政の担当者が避難所に出向かなくても安否確認ができるため、
南海トラフの巨大地震で広い範囲が津波で浸水した場合にも、たとえば避難タワーで孤立している住民の救援や、
行方不明者の捜索などを素早く行うことができると期待されています。
システムの開発に携わった高知工業高等専門学校の佐々木渉さんは、
「アプリを登録しておくだけで簡単に安否情報を送れるので、災害の混乱した状況で役立つと考えている」と話していました。
09月21日 18時38分

240 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/22(月) 17:36:40.32 ID:FA6NyWo90.net
土砂災害訓練 半数実施せずttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014626741.html?t=1411374924137
1か月前、74人が死亡した広島市の土砂災害を受けて避難のあり方が課題になっていますが、高知県内では、
「土砂災害警戒区域」を抱える自治体の半数にあたる15の市町村で、土砂災害を想定した避難訓練をまだ
実施していないことがNHKの調べでわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014626741_m.jpg
「土砂災害警戒区域」は、土石流や急傾斜地崩壊の被害が出るおそれのある区域を県が指定するもので、
市町村は、住民に危険性を周知したり、避難訓練を実施したりして避難の体制を構築することが求められます。
この「土砂災害警戒区域」を抱える県内30の自治体にNHKが問い合わせたところ、半数にあたる15の市町村で
土砂災害を想定した避難訓練をまだ実施していないことがわかりました。
15の市町村には、南海トラフの巨大地震で津波の被害が想定されている高知市や南国市、それに須崎市などが
含まれています。
いずれも地震や津波を想定した避難訓練は実施していて、今後は、1か月前の広島市の災害を教訓に、
土砂災害に対する防災意識をどう高めるかが課題になっています。
県も、来年3月までに県東部などで土砂災害を想定した大規模な訓練を実施することにしていて、
将来は、市町村単位での訓練にもつなげていきたいとしています。09月22日 13時21分

241 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/25(木) 01:36:25.40 ID:lL2YQ2Yy0.net
また福島で地震

242 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/09/25(木) 20:47:05.58 ID:nG0Zc9GQ0.net
健康診断に行ってきた
身長が縮んでて体重が増えてたw
なのに体脂肪率は以前と同じ
意味わからん\(^o^)/

243 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/27(土) 08:44:09.11 ID:PcbvKepU0.net
災害廃棄物対策で初会合ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034730591.html?t=1411774965997
南海トラフを震源とした巨大地震など大きな災害が起きた際に大量に発生するいわゆる「災害廃棄物」の処理について
四国4県の担当者が話し合う会議が初めて高松市で開かれました。
この会議は、3年前の東日本大震災で発生した大量の廃棄物の処理について自治体の枠を越えた連携がなく処理に
時間がかかったことを教訓に今回はじめて開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034730591_m.jpg
まず環境省の担当者が、東日本大震災の教訓として▼広範囲に廃棄物が発生したことで、交通の遮断などの影響が
出たことや、▼廃棄物を置いておく場所が準備不足だったことなどをあげました。
その上で南海トラフ巨大地震のような災害の発生に備えて、国が年度内をめどに広域的な廃棄物処理の方針を
まとめようとしていることを説明しました。
この協議会では、四国地方の各自治体が▼現時点で推計している災害廃棄物の量や、▼災害廃棄物を置く場所が
確保できているかなどの現状を把握するために、今後各自治体向けにアンケート調査をすることにしています。
そのうえで例えば廃棄物の受け入れなど広域連携が必要かどうか具体的な検討を進めていくことを確認しました。
09月26日 19時03分

244 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/27(土) 08:50:52.36 ID:PcbvKepU0.net
情報通信活用の防災技術を講演ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014166391.html?t=1411775327509
南海トラフ巨大地震などの大規模な災害に備えて、インターネットなどの情報通信技術を活用した防災対策について
考えるセミナーが、26日、高知市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014166391_m.jpg
このセミナーは、総務省四国総合通信局などが開いたもので、消防や警察、それに自治体の職員などおよそ60人が
参加しました。
セミナーでは、研究者や自治体の防災担当者など6人が、情報通信技術を活用した防災対策の現状について
講演しました。
このうち、国土地理院測地観測センターの宮川康平地震調査官は、人工衛星を使って地殻の動きを観察することで、
地震や津波の規模を判断する技術について説明しました。
具体的には、国土地理院が全国におよそ1300か所設けている「電子基準点」が、地殻の変動によって動いた距離や
方向を人工衛星で観測することで、地震や津波の規模を把握することができ、その情報を関係機関に瞬時に提供
することができるということです。
宮川地震調査官は、「地震の規模や震源を早く正確に把握することで、津波の過小予測を防ぎ、被害拡大の防止に
つながるシステムの構築を進めたい」と話していました。
四国総合通信局では、大規模な災害に備えて今後も防災の取り組みについて共有する場を設けていきたいとしています。
09月27日 02時07分

245 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/27(土) 13:06:34.66 ID:BK2yFHO60.net
御嶽山、噴火
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140927/j66386210000.html

246 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/09/27(土) 17:50:50.48 ID:BK2yFHO60.net
土星食
http://news.nifty.com/cs/item/detail/dot-20140926-2014092600013/1.htm

みたい(TT)

247 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/28(日) 11:24:22.66 ID:PvrfZJx10.net
津波被害の碑文をデジタル保存ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014621801.html?t=1411870958823
過去の地震や津波の被害や教訓を伝える石碑の文面をデジタル技術を活用して保存しようという取り組みが
高知県で始まりました。
この取り組みは大学などの研究機関や郷土史の研究会が共同で始め、27日は南国市の神社に残る石碑について
記された内容をどのように保存・解析するか、現地で検討会が開かれました。
検討会では、デジタルカメラを使って石碑の表面に沿って少しずつ場所をずらしながら何枚もの写真を撮影し、
パソコンでその写真を重ね合わせると、読み取りづらくなっていた文字が立体的にはっきりと見えるようになる技術が
紹介されました。
高知県内には、神社の境内など20か所あまりに江戸時代の地震や津波の被害の実態や教訓を伝える石碑が
残されていますが、江戸時代に建てられた石碑の中には風化によって内容を読み取ることが難しくなっているものも
あり保存が課題になっています。
研究チームでは今回の技術を使って、県内各地の石碑の文面をデジタルデータで保管し、将来はインターネットでの
公開も検討しています。
独立行政法人海洋研究開発機構の谷川亘主任研究員は「石碑に記されたデータを詳しく分析し、防災教育などにも
役立てていきたい」と話していました。09月27日 19時50分

248 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/28(日) 11:26:02.99 ID:PvrfZJx10.net
松山市で大規模な防災訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004787071.html?t=1411871094733
南海トラフの巨大地震を想定した大規模な訓練が松山市の城山公園で行われました。
訓練は四国沖の南海トラフを震源とする地震が発生、松山市で震度7を観測し、大きな被害が出たという想定で
行われ市民や警察官、消防隊員などおよそ1500人が参加しました。
午前9時に、市役所などから防災無線のスピーカーで市内に地震の発生が伝えられると住民たちは一時避難場所の
松山市の城山公園に次々と避難してきました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004787071_m.jpg
そして車の中に取り残された人を救助する訓練では、警察官がハンマーや電気工具を使ってドアをこじあけ、
車の中に取り残された人を運び出しました。
また公園に設けられた仮設の避難所の前に、仮設トイレを素早く設置する訓練も行われました。
松山市危機管理課の玉井宏尚課長は、「松山市でも震度7の揺れで大きな被害が想定されるので、
それぞれの家庭で家具を固定するなど防災に努めて欲しい」と話していました。09月27日 19時02分

249 :地震雷火事名無し(dion軍【緊急地震:茨城県南部M3.7最大震度2】):2014/09/28(日) 15:10:08.42 ID:iQsNVIJP0.net
2014年10月8日は皆既月食
http://news.nifty.com/cs/item/detail/mnwoman-20140928-mw3839122/1.htm

250 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/28(日) 17:57:51.74 ID:PvrfZJx10.net
南海トラフ地震想定の防災訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034638721.html?t=1411894502867
南海トラフを震源とする巨大地震を想定して地域住民が避難所を設営したりけが人の救出を行ったりする防災訓練が
高松市で行われました。
この訓練は高松市下笠居地区の自主防災会が行い、地域住民と消防関係者などおよそ500人が参加しました。
はじめに地震からの避難訓練をかねて下笠居小学校に集まりこのうち体育館では避難所の設営をする訓練が
行われました。
段ボールをカッターナイフで切ったりテープで貼り合わせたりして段ボールの間仕切りを作り、体育館に
避難スペースを作って実際に中で横になったりして居心地を確かめていました。
またグラウンドでは、倒壊した家屋からけが人を救出する訓練が行われ、ジャッキを使って木材を持ち上げ救出する
手順などを確認していました。
会場にはこのほか煙の中を歩くことで火災でいかに視界が遮られるかを体験できるテントも用意され、
参加した人たちはハンカチで口を覆いながら慎重にテントの中を歩いて災害の怖さを体験していました。
参加した女性は「足元が見えないので避難の際は建物の端を歩くことが大切だと感じました」と話していました。
09月28日 12時39分

251 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/28(日) 18:03:59.07 ID:PvrfZJx10.net
小学校で防災キャンプ開催ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014829801.html?t=1411894889626
南海トラフの巨大地震に備えて、土佐市の小学校で27日から1泊2日の日程で、地震や津波の際の安全な避難に
ついて学ぶ「防災キャンプ」と名付けた取り組みが行われました。
この取り組みは、土佐市の海沿いにある新居小学校が去年から始めたものです。
27日夕方、開かれた学習会では、4年生から6年生のあわせて31人が事前に調べた自分たちの住む地域の
避難場所や危険な箇所をそれぞれ発表し、地震や津波の時に安全に避難するルートを考えました。
学習会には土佐市の板原啓文市長も招かれ、子どもたちは板原市長に、避難場所に続く道路でひび割れが
見つかったことや、地震の揺れで倒れるおそれがある空き家があることを伝えました。
板原市長は、現地の状況を早急に確認すると約束した上で「倒壊の恐れがある家屋は持ち主と話し合い、
地震が起きたときに避難路をふさがないよう対応したい」と説明しました。
4年生の女の子は、「地震が起きた時は危ない場所を通らないで避難場所に行きたい」と話していました。
09月28日 13時57分

252 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/29(月) 03:41:45.53 ID:3m8tbmij0.net
鏡川の氾濫危険性を示すttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014195901.html?t=1411929650630
地球温暖化による災害の危険性について考えるシンポジウムが28日、高知市で開かれ、市の中心部を流れる
鏡川の流域に想定を上回る大雨が降った場合の氾濫シミュレーションの結果が発表されました。
シンポジウムでは、高知工業高等専門学校の岡田将治准教授が最新のシミュレーション結果を報告しました。
高知市中心部を流れる鏡川の流域で大雨が降り、川を流れる水の量が毎秒2800トンに達すると、
これまでの高知県の想定では浸水しないとされていた市の西部が新たに水につかるなど広い範囲が被害を受ける
おそれがあるということです。
シミュレーションでは、水の量がこれまでの県の想定より30%程度多くなっていますが、岡田准教授は、将来、
地球温暖化の影響で台風が発達しやすくなるため、こうした大雨は起こりうると説明しています。
岡田准教授は、「地球温暖化による大雨の危険性は年々高まっており、洪水に備え、ハードとソフトの両面の対策を
進める必要がある」と提言していました。09月28日 19時20分

253 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/29(月) 18:13:14.79 ID:xdDwt2ba0.net
南海トラフ避難所不足のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024940981.html?t=1411981835993
南海トラフ巨大地震が発生したときに岡山市が現在確保している避難所だけでは2万人あまりの避難者を収容
できないおそれがあることがわかり、市では民間の施設に避難所として利用できるよう協力を求めるなど
取り組みを急ぐことになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024940981_m.jpg
岡山市が独自にまとめた被害想定によりますと南海トラフ巨大地震が起きた場合最大で死者が1400人、
住宅の全壊は1万2000棟で避難者はおよそ12万人にのぼるとされています。
岡山市ではこの被害想定に基づいて防災対策を進めていますが、避難所については現在確保しているのは
300か所あまりであわせておよそ9万6000人分にとどまり、2万4000人分が不足するおそれがあるということです。
岡山市では市の保有施設では避難所が不足しかねないとして大学や社会福祉法人などと協定を結んで
民間の施設を避難所として利用するできるよう現在、取り組みを進めているということです。
岡山市危機管理室は「民間の施設にさらに協力を求めながら避難所の確保を進め避難者を収容できるようにしたい」
と話しています。09月29日 12時48分

254 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/29(月) 18:34:20.56 ID:xdDwt2ba0.net
初の3機関合同の震災救助訓練(09月29日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140929&no=0001
南海地震の発生に備え、異なる組織が連携して効率的な救助を行おうと、
きょう警察と消防3機関が合同で救助訓練を行いました。
きょうの訓練には県警機動隊、松山市中央消防署高度救助隊、それに今治市消防本部救助隊の3つの機関が参加しました。
訓練は南海トラフを震源とする震度7の地震が発生したという想定で行われ、特殊なセンサーを持つ器材を使って、
がれきの中に人がいるかどうか捜索しました。そのあと、ブリーチングといわれる鉄筋コンクリートを破壊する訓練や、
高い場所所からロープで救助する訓練などを行いました。
松山市中央消防署では、今後も他の組織と合同で実践的な訓練を行うことで救助活動の向上を図りたい考えです。

255 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/30(火) 09:08:16.35 ID:Ssrxicwb0.net
災害時 子どもの心のケア学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024875551.html?t=1412035637103
南海トラフの巨大地震に備えて被災した子どもたちの心のケアに、どのように取り組んだらよいかを学ぶ講座が、
29日、徳島市で開かれました。
この講座は、大規模な災害が起きた際に避難所などで過ごす子どもたちの心のケアについて考えてもらおうと
県などが開いたものです。
会場には、保育士や児童館の職員など40人余りが集まり、大規模災害が引き起こす心理的な影響やその対応策
などを研究している、スクールカウンセラーの明石加代さんが講演しました。
この中で、明石さんは、被災した人は、▽誰かを頼りたいという気持ちと▽そっとしておいてほしいという気持ちの
両方を持ち合わせていることを理解したうえで、自ら立ち直るきっかけをつかむことができるよう接する姿勢が重要だと
話しました。
このあと、参加者は、被災した人にどう接したらよいかを考えてもらおうと、2人1組になってそれぞれが被災者と
支援者の役割を演じるロールプレイも行いました。
講座に参加した徳島市内の保育園に勤める保育士の女性は、「災害時の子どもたちは不安な状況におかれると
思うので、ふだんから保護者などと連携してどのような対応が必要なのか考えておきたいと思います」と話していました。
09月29日 18時57分

256 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/30(火) 11:15:07.24 ID:Ssrxicwb0.net
事前復興計画を話し合うttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024866591.html?t=1412043211224
南海トラフの巨大地震の被害を想定したまちづくりを考えている美波町由岐地区の住民グループは、「事前復興計画」
の今年度中のとりまとめを目指して話し合いを続けています。
美波町の由岐地区は南海トラフの巨大地震で地域のほとんどが津波で浸水する想定で速やかな避難対策とともに
被災後の地域をどのように復興させていくかが大きな課題となっています。
このため、地区の自主防災会などでつくる住民グループでは、被災する前に、あらかじめ復興への道筋を決めておく
「事前復興計画」をつくろうと月1回程度のペースで話し合いを続けています。
9月の会合では、被災後も残していきたい地域の宝をテーマに意見が交わされ、このなかでは、自然に声が
掛け合える人間関係や伝統の祭り、それに基幹産業の漁業などが候補に挙げられていました。
住民グループでは、このほか、津波被害を受けないための高台移転などについても検討を進め、今年度中に
「事前復興計画」をまとめることにしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024866591_m.jpg
グループのメンバーで西の地地区の自主防災会の会長の務める酒井勝利さんは「事前復興を考えるには、
みんなで意見を出し合うことが何よりも重要だと思います。
これからも会を重ね、よりよい計画をまとめたい」と話していました。09月30日 09時31分

257 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/30(火) 11:22:58.07 ID:Ssrxicwb0.net
大規模地震想定し救助機関の合同訓練ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140929T190935&no=2
南海トラフなどの大規模地震を想定した警察と消防による合同での救助訓練が、松山市でありました。
この訓練は、広島市の大規模土砂災害で、県内の消防が合同でチームを作り、県警機動隊とも協力して
行方不明者の捜索や救助にあたったことなどから、災害時の救助活動などで各機関が連携を図れるよう、行われました。
訓練には松山中央消防署と今治市消防本部、そして県警機動隊から合わせておよそ50人が参加し、
南海トラフを震源とする最大震度7の大規模地震が発生したとの想定で行われました。
参加した隊員らは、小型のカメラや地中のかすかな音を検知する機械などを使い、瓦礫の中の生存者を捜索しました。
また、余震を感知した地震警報機が鳴ると一時退避するなど、隊員たちは緊迫した雰囲気の中、
お互いの動きを確認しながら訓練していました。

258 :地震雷火事名無し(西日本):2014/09/30(火) 18:10:22.64 ID:Ssrxicwb0.net
巨大地震想定し総合防災訓練(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672968.html
南海トラフ巨大地震を想定した防災訓練が28日、徳島市で行われました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672968.html
徳島市の国府小学校で行われた訓練は国府地区の住民と徳島市や消防、警察など約500人が参加。
「南海トラフを震源とする大地震が発生し、国府地区で震度6強を観測、家屋が倒壊、ライフラインも被害を受けている」
との想定で行われました。徳島市消防局の指導のもと傷口をハンカチで圧迫して止血するなどの応急処置訓練や
非常用保存食の五目ごはんを作ったほか倒壊家屋から負傷者を救出する救助訓練などが行われました。
さらに起震車で震度6強の揺れを体験したり消火器で火を消す訓練を行うなど万一の災害に備えて真剣に取り組んでいました。
[ 9/28 17:47 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29681.jpg

259 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/02(木) 01:31:11.68 ID:0tx9KfBc0.net
おみくじ忘れたorz

260 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/02(木) 17:45:36.91 ID:1wX6YWgx0.net
小学校で児童と住民が防災訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024908711.html?t=1412239462736
防災意識の向上につなげようと岡山市東区の小学校で児童と地域の住民が合同の防災訓練を行いました。
岡山市東区の角山小学校で行われた訓練は、授業中に大きな地震が起きたという想定で行われ、
地震の発生を知らせる非常ベルが鳴り響くと児童たちは机の下に隠れて身の安全を確保しました。
そして、先生の指示に従いながらすみやかに運動場に避難し、逃げ遅れた児童がいないか確認を行いました。
運動場には、最大で震度7の揺れを体験できる車が用意され、児童たちは地域の人といっしょに車に乗って地震の
恐ろしさを体験していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024908711_m.jpg
また、消防署の職員から火事を見つけたときは、大声でまわりの人に知らせることや消火器を使った火の消し方
などを学びました。
訓練に参加した5年生の女子児童は「震度7の揺れは思った以上に大きくてすごいと思いました。
地震が起きたときは訓練で学んだことができるようにしたいです」と話していました。10月02日 13時45分

261 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/03(金) 08:56:40.31 ID:QF+Xhfrd0.net
災害時役立つ情報通信機器紹介ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024406091.html?t=1412293973097
大規模な災害時に役立つ最新の通信機器や観測機器などを紹介するセミナーが岡山市で開かれました。
このセミナーは東日本大震災の時に役だった携帯型の無線機など災害時にも使える情報通信機器などを広く知って
もらい、防災対策に生かしてもらおうと総務省や岡山県などが開いたものです。
岡山市北区の会場には携帯電話会社や通信機器メーカーなど11の会社が開発した最新の機器やシステムおよそ
30点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024406091_m.jpg
このうち、ソフトバンクはスマートフォンのiPhoneに装着すると衛星携帯電話として使える機器を展示していて、
災害に備えて自治体などでの導入が増えているということです。
また、世界で最も小さく軽いという1メートルほどの大きさの気象レーダーは、兵庫県の通信機器メーカーが開発した
もので、50メートル四方の狭い範囲の雨雲を観測できるほか、積乱雲の発達の様子を立体的に把握できるため、
被災地などでの雨の予測にも役立つということです。
総務省中国総合通信局の国本厚企画調整課長は「災害時にも利用できる通信機器は毎年新しい技術が
生まれているので、防災の観点からもぜひ参考にしてほしい」と話していました。10月02日 19時14分

262 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/04(土) 01:41:00.75 ID:Daab0mVJ0.net
2014.10.2 19:31大規模災害の防災拠点に関する協定調印
大規模災害の発生に備え県はきょう、ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47002
県内の各自治体などが所有する施設を防災拠点として活用する協定を結びました。
きょうは松山市内で調印式が行われ、中村知事と県内11の市と町の首長らが協定書に署名しました。
今回結ばれた協定では、大規模な災害が発生した際、市や町が所有する特定の施設のグラウンドなどを
自衛隊や警察などの活動拠点として優先的に利用することが決められています。
協定を結んだ団体を代表して、今治市の菅市長は「連係プレーで県民の命を守る一糸乱れぬ行動に取り組みたい」
と話しました。

263 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/04(土) 07:56:15.46 ID:Daab0mVJ0.net
防災教育の先進例を紹介ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005050581.html?t=1412376855531
県内の教諭を対象にした防災教育の研修会が松山市で開かれ、愛南町の教諭が、地域と一体となって
取り組んでいる防災学習について紹介しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005050581_m.jpg
研修会は、県教育委員会が開いたもので、松山市にある「にぎたつ会館」には県内の教諭、150人余りが集まりました。
研修会では、3年前に愛媛大学と連携して独自のプログラムを作成した愛南町の教諭2人が、小中学校で一貫して
取り組んでいる防災教育の内容について発表しました。
このうち、南海トラフの巨大地震ではおよそ10分で津波が到達すると想定されている福浦小学校の木原要子校長が、
子どもたちと地域の避難経路を示した防災マップを作成したり、子どもには事前に告げない抜き打ちの避難訓練を
毎月実施したりしていると紹介しました。
そのうえで、木原校長は、「学習の積み重ねで自分の命を守れる子どもが育ちそれが地域を守る力につながる」
と説明し、学校と地域が一体となって防災意識を高めていくことが必要だと訴えました。
新居浜市の46歳の教諭は、「学校の周りには化学工場があるため、災害時への不安がある。
学校の立地条件に応じた教育を考えていきたい」と話していました。
愛南町教育委員会学校教育課の中尾茂樹課長補佐は、「子どもが学校にいる時間は1日の中で限られている。
教諭だけではなく、保護者、地域の力を借りて防災教育をするべきだ」と話していました。10月03日 20時09分

264 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/04(土) 08:19:00.98 ID:Daab0mVJ0.net
複合災害にも震災基金活用へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024535081.html?t=1412378207553
徳島県は、南海トラフの巨大地震などの大地震に備えて積み立てている「震災対策基金」を大地震だけでなく
土砂災害などを含む複合的な災害の対策にも使えるよう条例を改正する方針を示しました。
これは、3日開かれた県議会の一般質問で飯泉知事が明らかにしました。
徳島県は、おととしから南海トラフの巨大地震など大地震の対策に使うことができる「震災対策基金」を積み立てていて、
現在、残高は50億円となっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024535081_m.jpg
ところが、この基金は条例で使い道が定められているため、ことし8月の台風による豪雨災害の復旧などには
使うことができず、県では、繰越金や予備費などの財源を当てて対応しました。
こうした状況を受けて飯泉知事は「速やかに条例を改正して、南海トラフの巨大地震のみならず、複合災害の
対策にも活用することで、今後、どんな災害が起きても安心・安全を実感できる県土作りに努めていきたい」
と述べ、基金を大地震だけでなく土砂災害などを含む複合的な災害の対策にも使えるよう条例を改正する方針を示しました。
10月03日 20時12分

265 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/04(土) 08:48:19.53 ID:Daab0mVJ0.net
教職員の防災教室(10月03日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141003&no=0002
地震や津波などの災害から子供たちの命を守ろうときょう、松山市内では教職員を対象にした防災講習会が開かれ
参加者が防災教育の大切さを学びました。
この講習会は県教育委員会が開いたものできょうは、県内の小中学校の教職員らおよそ160人を前に
愛南町立福浦小学校の木原要子校長が校内での防災教育への取り組みを発表しました。
2年前に福浦小学校に赴任した木原校長は子供たちに災害時の適切な対応を知ってもらおうと防災マップづくりや
親子参加の学習会など地域一体となった防災学習に力を入れています。
なかでは、震災被災地の現地視察や校内での抜き打ちの避難訓練などこれまでの活動内容を報告しながら
子供たちの命を守るためにも「学習」と「訓練」が必要だと訴えていました。
子供たちのエピソードを交えながらの分かりやすい説明に参加者は真剣な表情で防災教育の大切さを学んでいました。

266 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/05(日) 11:14:27.60 ID:DYV3Y9Ij0.net
日ごろからできる地震の備えをttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014797291.html?t=1412475162884
南海トラフの巨大地震に備えて、日ごろから気軽に行える防災対策を考えようというシンポジウムが4日、
高知市で開かれました。高知大学が開いたシンポジウムには、地域の住民や学生などおよそ150人が集まりました。
この中で講演した高知大学の大槻知史准教授は「もしもの時を想定して特別な備えをするよりも、
ふだんの生活や地域の活動に楽しみながら少しずつ防災の要素を加えていくことが大切だ」と述べました。
そして大槻准教授は具体的な例として、100円ショップの商品で非常用食料や懐中電灯などの防災セットを簡単に
作れることや、公民館などの空いているスペースに食べ物や調理道具などを備蓄しておいて、
花見や忘年会などの際にそれらを使って炊き出しをすることで、訓練になると同時に地域の結びつきが強まるなど、
日ごろから気軽に取り組める事例を紹介していました。
会場に訪れた高校3年生の女子生徒は「防災について知っているだけではだめで、
しっかり行動に移すことが大切だと思いました。
100円ショップで防災グッズをそろえるなど、出来ることから始めたい」と話していました。10月04日 19時26分

267 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/05(日) 23:07:55.66 ID:A/QnM0Tq0.net
大阪行ってきた
明日朝から電車運休するらしい
今日帰ってこられてよかった

268 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/10/06(月) 10:06:35.42 ID:d0DkUT4E0.net
>>267
乙〜

台風こっちは全然大丈夫だったわ
肩透かしくらった感じw

269 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/06(月) 15:10:07.59 ID:mfuSKbZW0.net
最新の情報通信システムを知ろう10月02日 18:24 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2124
災害時に役に立つ情報通信機器の展示会とhttps://www.youtube.com/watch?v=feI-cw_Tb9g
防災情報の伝達をテーマにした講演会が岡山市で開かれました。
情報伝達システムの重要性について理解を深めてもらおうと、中国総合通信局が岡山市北区の岡山コンベンションセンタ-で
開いたもので、12の企業が最新の情報通信機器を展示しました 災害時にも連絡が取れるmcaシステムなどの
小型の無線機器やthurava xtのipone等の衛星電話、そしてボイスミ-ティングという、
200名同時通話が可能な音声同報システムの特殊な携帯電話などが並んでいます こちらのスマホ機種は水にも強く、
更に災害時に軍手をはめていてもタッチパネルがしっかりと反応するんです こちらはiponeと、去年ソフバンが発売した
衛星ユニットなんですが iponeを装着すると衛星電話として使えるんです 衛星電話は南西方向に向けしばらくすると
通信が始まり使用可能になるそうです 一方こちらは局地的なゲリラ豪雨を予測するfuruno気象レ-ダ-です 
世界最小、最軽量なんですが 半径30q圏内の雨雲を感知するそうです 観測エリアは50m間隔で、気象庁が使用している
観測器、xrain・雨量計よりも、更に詳細なデ-タが得られるそうです 展示会には行政機関の防災担当者が多く訪れていました
q災害時にはどんな心配事がありますかね? 自治体の職員 住民に最新情報を正しく 確実に伝える方法ですね
消防関係者 災害が起きた場合にたくさんの隊員が行きますので 隊員と本部とかの情報の共有が
一番大事になってくるので そういう時の通信網とかに ちょっと関心があります また午後からは災害時に有効な
災害情報の伝達をテ-マに ひょうご震災記念21世紀研究機構の宇田川さんが 防災情報の伝達(民間サ-ビス:
エリアメ-ル等)について講演しました

270 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/06(月) 21:00:13.87 ID:c3Ig9qwY0.net
絶食深海生物「ダイオウグソクムシ」の胃からビニール 死因との関連は…
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140828/lif14082812060017-n1.html

271 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/06(月) 23:37:04.90 ID:mfuSKbZW0.net
休暇村蒜山高原と災害協力ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025091011.html?t=1412606036102
大規模な災害に備えて真庭市は宿泊施設の休暇村蒜山高原と災害が起きた場合に復旧支援に当たる警察官や
自衛隊員などに優先的に宿泊施設を提供する応援協定を結びました。
締結式は、真庭市役所で行われ、太田昇市長と休暇村蒜山高原の樋口敏文総支配人が(ひぐち・としふみ
それぞれ協定書に署名しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025091011_m.jpg
応援協定は、大規模な災害が発生した時に復旧支援に当たる警察官や自衛隊の隊員などの支援者に休暇村の
宿泊施設を優先的に提供するというものです。
休暇村施設は、全国に37施設あり、これまでに9施設がそれぞれ地元の自治体と災害協定を締結していて
今回の協定は休暇村蒜山高原からの提案によるものだということです。
休暇村蒜山高原はおよそ7ヘクタールの敷地に1000人規模で宿泊することができ、災害復旧や支援活動に
必要な機材を置いたり、ヘリポートとして使うことも出来るということです。
休暇村の樋口総支配人が、「万一に備え、宿泊所を提供できることは、地域貢献につながると思っている」
と話したのに対し太田市長は「休暇村には広大な敷地があり、有事の際の万全の備えにしたい」とと述べました。
10月06日 19時15分

272 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/07(火) 20:07:05.94 ID:4FNRVdao0.net
>>268
え〜、そうなの
こっちもたいしたことなくて良かったけど
また同じコースで来るから気をつけなきゃ

それよか、明日の皆既月食に激しく期待

273 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/08(水) 17:08:17.71 ID:gybki8zT0.net
土砂災害警戒区域に避難所ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024892771.html?t=1412755590293
土砂災害の危険性があるとして、徳島県が「土砂災害警戒区域」に指定した中に、災害時の避難所がおよそ280か所
あることが県の調査で分かりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024892771_m.jpg
県では、土砂災害を防ぐ対策を進めるとともに、市町村に避難体制の見直しを検討してもらいたいとしています。
徳島県内には、土砂災害のおそれがあるとして県が調査して指定した「土砂災害警戒区域」が、ことし8月末の時点で、
2817カ所あります。
この警戒区域について県が調査したところ、市町村が指定した小学校や集会所など災害時の避難所が、
あわせて282カ所あることが分かりました。
このうち、三好市では、市内に220か所ある避難所のうち、市の中心部の池田総合体育館など、
45カ所が警戒区域の中にあるということです。
こうした一方で、県内には土石流やがけ崩れなどのおそれのある土砂災害危険箇所がおよそ1万3000か所
ありますが、このうち、およそ8700か所については、まだ、警戒区域の指定に必要な調査が行われていません。
このため、今後、調査が進めば警戒区域の中にある避難所は、さらに増えていくと見られています。
これについて徳島県砂防防災課の大和章人課長は、「警戒区域内に避難所などがあるのは危険なことだと認識して
いて優先的にハードの対策工事を行っている。
危険箇所は緊急避難場所として指定しないように市町村に指導していきたい」と話しています。10月08日 14時04分

274 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/08(水) 17:13:37.35 ID:gybki8zT0.net
土砂災害に備えて啓発チラシttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025137782.html?t=1412755933427
広島市の土砂災害を受けて岡山県はあらかじめ避難所を確認しておくなど、土砂災害への備えを呼びかけるチラシを
作成して配布することになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025137782_m.jpg
岡山県内には、土砂災害危険箇所が1万2000か所あり、このうちの9300か所は、特に危険性が高いとして
土砂災害警戒区域に指定されています。
県はハザードマップなどで土砂災害の危険性を住民に周知していますが、8月の広島市で発生した土砂災害を
受けてあらためて注意や備えを呼びかけるため、2000枚のチラシを新たに作成しました。
チラシには自分が住んでいる場所の危険性を知り、近くの避難所をあらかじめ確認しておくことや雨が降り続いた
ときは、気象台が発表する情報に注意すること、そして土砂災害警戒情報が発表された場合は、安全を確保しながら
早めに避難することなどを呼びかけています。
県は、このチラシを県内各地のコンビニエンスストアやスーパーなどに置くほか、市町村を通じて住民に配布する
ことにしています。
県防災砂防課は「このチラシをもとに県民の皆さんに災害への備えに対する意識を高めて欲しい」と話しています。
10月08日 12時37分

275 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/09(木) 00:54:19.90 ID:LdK6ZRlN0.net
噴火予知は幻想 火山学者が異論唱える川内原発再稼動〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141008-00000002-sasahi-sctch

276 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/10(金) 17:42:01.63 ID:BX1S+QLJ0.net
丹下建築の県庁改修に6案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035260021.html?t=1412930394600
日本を代表する建築家、丹下健三が設計し、文化的価値が高いとされる香川県庁舎東館の今後について、
香川県は、コンクリートの壁で耐震補強する案や解体して新たに建て直す案など6つの案を検討していくことになりました。
昭和33年に完成した香川県庁舎東館は、丹下健三が設計した鉄筋コンクリート造り8階建ての建物で、
日本の伝統的な木造建築を模したユニークなデザインから文化的な価値が高いとされています。
しかし、現在の耐震基準を満たしていないことから香川県は、東館の建物を今後どのように維持・管理していくのか
検討していて、このほど6つの案をまとめました。
案には、すべての階にコンクリートの壁を設置して耐震補強を施したり、地下の基礎に地震の揺れを緩和する
免震層を設置したりして、現在の建物を残す案や建物をいったん解体して現在の建物の設計図をいかした新たな
建物を建設する案などが盛り込まれています。
香川県は、それぞれの案のメリットやデメリット、それに費用や工事にかかる時間などを比較しながら、
11月までに案を絞り込むことにしています。
香川県は、「県庁東館は、防災拠点施設と位置づけられていて、その機能が確保できるかという点も含め総合的に
考えていきたい」としています。10月10日 11時05分

277 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/10(金) 18:03:44.69 ID:BX1S+QLJ0.net
避難行動検討する会議設置へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024879111.html?t=1412931636825
8月の豪雨災害で、避難指示や避難勧告が出されながら、実際に避難した人が少なかったことから、徳島県は、
行政と住民、それに専門家が適切な避難行動のあり方を検討する会議を、11月、設置することになりました。
8月の豪雨災害で、県内では、およそ21万人に避難指示や避難勧告が出されましたが、夜間で避難することが
難しかったり避難所自体が浸水被害を受けていたりして実際に避難した人は少なかったとされています。
10日開かれた県議会の県土整備委員会で、県は、今後の災害に備えて、適切な避難行動のあり方について
検討する会議を設置することを明らかにしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024879111_m.jpg
会議には、行政や住民、それに避難行動や気象の専門家が加わり、県内の豪雨災害や広島市の土砂災害の
教訓をもとに夜間の避難や、避難情報の発表時点ですでに危険が迫っている場合の対応などについて検討します。
会議は、11月設置され、住民が実際に行った避難行動についてアンケート調査を行ったうえで詳細な分析を進めて
いくことにしています。10月10日 12時49分

278 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/11(土) 09:07:08.47 ID:0w5N7UjN0.net
土砂災害警戒区域内に避難所ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015173461.html?t=1412985898872
県内の市町村が指定した災害時の避難所のうち240か所余りが、「土砂災害警戒区域」の中にあることがNHKの
調べでわかり、広島市の土砂災害で避難のあり方が問われる中、今後、避難所の安全性をどう確保するかが
課題になっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015173461_m.jpg
「土砂災害警戒区域」は、土石流や急傾斜地崩壊の被害が出るおそれがある区域を県が指定するもので、県内では、
30の市町村で指定されています。
この市町村にNHKが先月下旬、問い合わせたところ、災害時の指定避難所のうち、16%にあたる242か所が、
「土砂災害警戒区域」の中にあることがわかりました。
市町村別に見てみますと、▼「土砂災害警戒区域」の中にある避難所の数が最も多いのが、いの町で70か所、
次いで▼高知市が28か所、▼四万十町が25か所、▼四万十市が19か所などとなっています。
これについて、各自治体は、山あいの地区では、▽土砂災害の危険のある地域が広い範囲に及んでいるほか、
▽避難所として利用できる建物が少ないことなどを理由として挙げていて、ことし8月の広島市の土砂災害を教訓に、
今後、避難所の安全性をどう確保するかが課題になっています。10月10日 23時04分

279 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/11(土) 16:47:55.51 ID:5GIw8oNv0.net
建設や防災の最新技術を紹介ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035261291.html?t=1413013541465
生活に身近な建設や防災に関する最新の技術を紹介する展示会が、高松市で開かれています。
「くらしと技術の建設フェア四国2014」と名付けられたこの催しは、四国地方整備局や建設会社などで作る団体が
毎年、開いているもので会場には、四国を中心に85の団体が、建設や防災に関する最先端の機器を展示しています。
このうち、三豊市の建設コンサルタント会社のブースでは、上空から無線操縦のヘリコプターなどで撮影した
写真を加工して立体的な画像にすることで、建物の高さや土砂の体積などがすぐに分かるシステムが展示されています。
このシステムは、ことし8月に起きた広島市の土砂災害などすでにさまざまな災害現場で活用されているということです。
また、徳島北高校家庭クラブのブースでは、災害の際に、すぐに行動できるよう、「はっとしたら、
すぐににげようたかいところ」といった注意点などが書かれた手作りのカルタが用意され、
子どもたちは、楽しみながら防災について学んでいました。この展示会は、11日、午後4時まで開かれています。
10月11日 11時49分

280 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/11(土) 17:05:13.66 ID:5GIw8oNv0.net
災害医療を担う病院会議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025311451.html?t=1413014583339
徳島県内で、災害時に、重症者の受け入れなど地域の医療体制の中心を担う災害拠点病院と、これを支える役割を
果たす災害医療支援病院の院長などが、今後の役割分担を話し合う初めての会議が10日、徳島市で開かれました。
徳島県は、災害時に地域で中心的な役割を果たす災害拠点病院が、被災したり必要な医師の数が不足したりした
場合に備え、おととし、県独自で「災害医療支援病院」の制度を設けました。
会議は、両者の連携を確認しようと初めて開かれたもので、11の災害拠点病院と8つの災害医療支援病院の院長や
事務局長などが出席しました。
会議では、災害時の役割分担について、両者をつなぐコーディネーターに任命された医師や薬剤師など138人が
調整することを確認し、今後、運用に当たっての問題点などを共有していくことになりました。
また、出席者からは、災害医療の課題として患者の診療情報を病院間でどのように共有するかなどが挙げられ、
次回以降、対策を検討していくことを決めました。
徳島県危機管理部の石本寛子副部長は、「災害時の連携のためには、それぞれの病院どうしで顔の見える
関係づくりを進めることが重要なので、今後も会議を続けていきたい」と話していました。10月11日 16時06分

281 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/12(日) 09:36:35.29 ID:Rp10kTPp0.net
建設や防災の最新技術を紹介ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035261291.html?t=1413074083292
生活に身近な建設や防災に関する最新の技術を紹介する展示会が、高松市で開かれました。
「くらしと技術の建設フェア四国2014」と名付けられたこの催しは、四国地方整備局や建設会社などで作る団体が
毎年、開いているもので会場には、四国を中心に85の団体が、建設や防災に関する最先端の機器を展示しています。
このうち、三豊市の建設コンサルタント会社のブースでは、上空から無線操縦のヘリコプターなどで撮影した写真を
加工して立体的な画像にすることで、建物の高さや土砂の体積などがすぐに分かるシステムが展示されています。
このシステムは、ことし8月に起きた広島市の土砂災害などすでにさまざまな災害現場で活用されているということです。
また、徳島北高校家庭クラブのブースでは、災害の際に、すぐに行動できるよう、「はっとしたら、
すぐににげようたかいところ」といった注意点などが書かれた手作りのカルタが用意され、子どもたちは、
楽しみながら防災について学んでいました。10月11日 19時15分

282 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/13(月) 22:18:00.86 ID:X2/9FNvU0.net
四国大丈夫なん?

283 :地震雷火事名無し(SB-iPhone):2014/10/14(火) 11:18:08.31 ID:QmilNNLSi.net
うちのほぼ真上通ったけど大丈夫だったよー\(^o^)/

284 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/14(火) 23:16:36.97 ID:Je6ZF8FX0.net
それにしても、でっかい台風だったねー

285 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/15(水) 10:45:19.89 ID:LlxG4Pgk0.net
震災避難者 心のケアをttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005275771.html?t=1413337319762
東日本大震災の影響で四国に避難している人を対象に、松山市のNPOがアンケート調査を行ったところ、
回答した避難者の5人に1人が重度のうつ状態にある可能性が高いことがわかりました。
アンケートはうつ病対策などに取り組む松山市のNPO「こころ塾」が、
ことし6月と7月に福島県や宮城県などの9県から四国4県に避難している273世帯を対象に行ったもので、
およそ23%の64世帯から回答がありました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005275771_m.jpg
この中で、うつの症状があるかどうかを調べる検査で用いられる「無力感」や「漠然とした不安」など15の項目を尋ねたところ、
回答した64人全員が、うつの状態にある可能性が高いと判定され、このうちおよそ5人に1人にあたる14人が
重度のうつ状態にある可能性が高いことがわかりました。
また必要としている支援を複数項目で選んでもらったところ、
「住居」と「情報提供」がそれぞれ16.3%で最も高く、次いで「就労」が15%でした。
NPOでは、アンケートの結果を愛媛県内のすべての市と町とほかの3県の担当課に知らせて支援に役立てて
もらうとともに、今月末から別の支援団体とともに避難者の家を訪問して生活と精神の両面で支援を行うことにしています。
NPOの村松つね代表は、「避難者の心の問題はこれから顕在化してくる懸念がある。避難者を孤立させない
取り組みを進めたい」と話しています。10月15日 08時06分

286 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/15(水) 16:44:46.90 ID:LlxG4Pgk0.net
巨大地震に備え 外国語の冊子ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015315311.html?t=1413358928124
高知県が南海トラフ巨大地震の想定を見直したことを受け、高知県国際交流協会は地震に対する注意を呼びかける
外国語の冊子を新たに作り、県内に住む外国人などへの配布を進めることにしています。
高知県国際交流協会は6年前、外国人に対して南海トラフ巨大地震への注意を呼びかける冊子を作り、
これまでにおよそ4000冊を配布しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015315311_m.jpg
しかし、高知県が巨大地震による津波の浸水範囲などの被害想定を見直し、去年12月、県民に注意を呼びかける
冊子を配布したことを受け、国際交流協会は、外国人にも巨大地震についての理解を深めてもらおうと、
英語や中国語、インドネシア語など5か国語に翻訳した冊子を新たに作りました。
冊子は、▼巨大地震のメカニズムや震度などについて説明した「通常版」と
▼家具の固定のしかたや非常時の持ち出し品の準備など地震への備えに重点が置かれた「概要版」の2種類があり、
イラストを交えながらわかりやすく説明されています。
高知県国際交流協会では、5か国語であわせて9000冊の冊子を作り、県内に住む外国人や短期で滞在している
留学生などへの配布を進めることにしています。10月15日 12時53分

287 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/16(木) 16:40:30.40 ID:f8MTaDjI0.net
福島の避難者支援で意見交換ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005258371.html?t=1413445148899
原発事故の影響で福島県から避難している人の支援について話し合う会議が松山市で開かれ、避難者から
「将来の不安を相談できる環境が必要だ」などといった要望が出されました。
会議は、原発事故の影響で愛媛県内に避難している人の現状を関係機関が共有するため避難者でつくる松山市の
NPO法人が開いたもので福島県と愛媛県の避難者支援の担当職員など10人が出席しました。
この中で、福島県の職員が▼除染作業が進み、福島県に戻ろうと考えている避難者が増えてきた一方で、
▼入札の不調で復興住宅の建設が計画通り進まないといった、被災地の課題を説明しました。
避難者からは「震災から3年半がたち、自分のアイデンティティーがわからないという避難者が増えている」
として相談窓口の設置や避難者どうしのつながりが必要だなどと訴えました。
福島県によりますと、原発事故などの影響で愛媛県内に避難している人は、先月11日の時点で90人で、
地域からの孤立が懸念されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005258371_m.jpg
NPOえひめ311の事務局長で福島県双葉町から避難している澤上幸子さんは、「ほかの地域に比べて避難者が
少ないからこそ必要としている支援があることをわかってほしい」と話していました。
福島県避難者支援課の菊池輝夫主幹は、「各地の避難者のもとを回り、受け取った生の声を持ち帰って支援に
生かしたい」と話していました。10月16日 12時50分

288 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/16(木) 16:57:12.03 ID:f8MTaDjI0.net
避難場所に「置き薬」設置ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025405011.html?t=1413446100056
南海トラフの巨大地震などの大規模災害で避難を余儀なくされる人の健康を守ろうと、海陽町で避難所に
指定されている小学校などに「置き薬」が置かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025405011_m.jpg
海陽町は、薬が常備でき、使った分だけ代金がかかる「置き薬」の仕組みを避難所での備えに活用しようと、10月、
徳島県内の業者で作る団体と町内の避難所に「置き薬」を設置する協定を結びました。
16日、団体の役員らが町役場を訪れ、「薬は注意書きをよく読んでから使うようにして下さい」と呼びかけて風邪薬や、
シップ、胃腸薬などが入った薬箱を手渡しました。
このあと、町の避難所に指定されている海部小学校も訪れて、持ち込んだ薬箱を食料や水などを備蓄している3階の
空き教室に置きました。
置き薬は町内で人が常駐している避難所14か所に置かれ、団体が、使用期限が迫った薬を無料で交換するなどして
管理していくということで、団体は、今後、ほかの自治体にも活用を呼びかけていくことにしています。
置き薬の業者で作る徳島県医薬品配置協議会の苧出和利会長は「災害は、いつ起こるかわからないので、
備えの1つとして置き薬を地域の防災対策に役立ててもらえればありがたいです」と話しています。10月16日 13時15分

289 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/17(金) 16:32:37.92 ID:62TEfxuT0.net
100円商品で防災セットttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015430271.html?t=1413531079602
南海トラフの巨大地震に備え、100円ショップの商品を使って手軽に防災セットを作る教室が17日、高知市で開かれました。
これは高知大学の大槻知史准教授が南海トラフの巨大地震が起きた際に被災初日を乗り切るための備蓄のひとつの
方法として取り組みを進めているもので、17日は、高知市のスーパーマーケットに地元の住民10人が集まりました。
はじめに大槻准教授は地震への備えについて、「“知っている”を実際に“備えている”に変えるには大きなハードルが
あるが、これが、防災で最も重要なポイントだ」と話しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015430271_m.jpg
そして、被災した初日を乗り切るためには、まず身を守ることが大事だとして、参加した人たちに100円ショップで
売っている▼アルミの保温シートや▼ゼリー飲料、それに▼LEDライトなどが配られました。
参加した人たちは、配られたものをひとつひとつプラスチックの容器に詰めたり、持ち出しやすいようにひもをつけたり
していました。
また、大槻准教授は容器の中に処方箋などを入れておけば、災害時でも薬の処方をスムーズにしてもらえることも
紹介していました。参加した61歳の男性は「防災セットをコンパクトに安く作れるところがとても良いと思いました。
自分に合うものを入れたり、家族全員の分も作ってみたいです」と話していました。10月17日 12時46分

290 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/17(金) 16:53:56.90 ID:62TEfxuT0.net
備前の子どもたちが避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025451411.html?t=1413532296557
南海トラフ巨大地震による津波に備え、備前市の沿岸部にあるこども園や小中学校の子どもたちが避難訓練を行いました。
訓練には海岸から2キロの範囲にある備前市の伊里小学校と伊里中学校、それに伊里認定こども園の子どもたち
およそ500人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025451411_m.jpg
訓練は南海トラフ巨大地震で震度6強の揺れを観測し、およそ2時間後に高さ4メートルの津波が押し寄せるという
想定で行われました。
このうち伊里中学校では地震発生の合図とともに生徒たちが机の下に身を隠した後、揺れで扉が開かなくなったことを
確認し、廊下側の窓から一人ずつ落ち着いて外に出ました。
このあと大津波警報が発令されたという想定で、すみやかに校舎の3階に避難しました。
そして警報の解除とともに近くにあるこども園からの避難誘導の要請を受け、3年生が園児たちを迎えに行きました。
備前市によりますと、南海トラフ巨大地震が発生した場合、伊里地区にはおよそ2時間で津波が到達し、
津波の高さは最大で2メートルに達すると想定されています。
訓練に参加した中学3年生の女子生徒は「いざという時は中学生らしく落ち着いて行動したいです」と話していました。
10月17日 13時15分

291 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/21(火) 09:15:21.35 ID:MZ6XU+T00.net
県庁で香川県防災会議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035423001.html?t=1413850377121
南海トラフを震源とする大地震など大規模な広域災害に備えるため、香川県は甚大な被害で市や町の機能が
まひした場合に県が事務を代行することなどを新たに地域防災計画に盛り込むことになりました。
香川県の地域防災計画は、地域でどのように防災や減災対策に取り組むのか基本指針を示すもので、
東日本大震災以降県の防災会議で見直しが進められています。
20日に県庁で開かれた会議には、行政関係者のほか電力などインフラ関係の企業や団体からおよそ50人が出席し、
浜田知事が、「計画の見直しについては自主防災組織や民間企業と連携を取る必要があるのできたんのない意見を
お願いしたい」とあいさつしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035423001_m.jpg
会議では県が防災計画の修正案を示し、▼高齢者や障害者、それに妊婦など配慮が必要な住民を想定した体制を
整備することや、▼危険が差し迫っているときに市や町が公園や学校などの公共施設を避難場所として緊急に
指定できること、それに▼市や町の被害が甚大で機能がまひした場合に県が事務を代行することなどが示されました。
これについて、出席者から異論は出ず、原案通り計画を修正することになりました。
今後、新しい計画に基づいて、それぞれの市と町などが地域での防災対策を検討することになります。10月20日 19時17分

292 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/21(火) 09:24:42.38 ID:MZ6XU+T00.net
高知市が防災計画 見直しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015271511.html?t=1413850976576
南海トラフの巨大地震に備えた高知市の「地域防災計画」が見直され、災害時の避難に手助けが必要な人を把握し
支援することや、長期浸水対策などが盛り込まれました。
「地域防災計画」は、災害対策基本法に基づき、地震や水害などの災害の対策や災害発生時の対応をまとめた
ものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015271511_m.jpg
高知市の地域防災計画は、東日本大震災のあと南海トラフ巨大地震の想定が見直されたことなどを受けて
地震対策を再検討した結果、全面的に見直され、20日に開かれた防災会議で承認されました。
新たな計画では、お年寄りなど避難の際に手助けが必要な人の把握を進め地域ごとに支援する体制を整えるとともに、
本人の訓練への参加を促すなどとしています。
また、地震のあと地盤の沈下により市内の広い範囲が水に浸かったままになる「長期浸水」について初めて計画に
盛り込み、孤立した避難者の救助の態勢などを整備するとしています。
さらに、地域防災計画の中に避難場所のリストを掲載し、地震、津波、洪水など災害の種類ごとに避難場所を示しました。
岡崎市長は「今回の見直しで力を入れた、1人ではなかなか避難できない人の支援については、地域の人たちで
協力しあう仕組み作りが大切なので、皆さんの理解と協力をお願いしたい」と話していました。10月20日 20時35分

293 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/21(火) 09:39:42.49 ID:MZ6XU+T00.net
日韓技術士が危機管理を討論ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005399121.html?t=1413851841754
日本と韓国の関係が冷え込む中、両国の科学技術の専門家が交流する、「日韓技術士国際会議」が松山市で開かれ、
「危機管理」をテーマに出席者が意見を交わしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005399121_m.jpg
会議は、土木や環境の専門家でつくる両国の技術士会が毎年開催していて、ことしは松山市を会場に、
21日まで、開かれています。
20日は、「危機管理」をテーマに、代表者が発表する本会議が開かれ、300人余りが出席しました。
この中で、韓国側の代表者は、ことし4月に起きた旅客船の沈没事故を例に挙げて、「過積載が直接の原因だが、
事故が起きた時の対応訓練が行われていなかったことが被害を大きくした」と指摘しました。
その上で、「日本では、事故や災害に備えた訓練が十分に行われている。韓国でも、危機を防ぐ高い技術を開発
するとともに、危機を想定した行動計画をつくらねばならない」と訴えました。
日本と韓国の技術士会は、両国の関係が冷え込む中でも40年以上交流を続けていて、会議では科学技術に
とどまらず、互いの歴史や文化に触れる研修会も開いています。
韓国技術士会のオム・イクジュン会長は、「交流を始めた頃は韓国が発展途上国だったため、日本の科学技術を
学んできた。今後も交流を深めて、互いに世界をリードする国に発展していきたい」と話していました。
日本技術士会の吉田克己会長は、「両国の間に困難が立ちはだかる時代もあったが、乗り越えて関係を築いてきた。
この交流が両国の発展と友好の礎につながってほしい」と話していました。10月20日 19時36分

294 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/21(火) 19:02:44.09 ID:K41W2H8R0.net
でんこちゃん、復帰おめでとう

295 :地震雷火事名無し(dion軍【緊急地震:岩手県沖M3.6最大震度2】):2014/10/21(火) 19:05:00.53 ID:K41W2H8R0.net
今夜ピークのオリオン座流星群、数日間は観測のチャンス
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/resemom-20141021-20997/1.htm

また雨だよ(´・ω・`)ショボーン 

296 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/23(木) 17:40:48.76 ID:vmgsnz/S0.net
被災地勤務の銀行員が防災授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025601241.html?t=1414053552515
南海トラフの巨大地震に備えて、美波町の中学校では、東日本大震災で企業の復興支援にあたった銀行員の男性を
講師に招いて防災の大切さを学ぶ授業が、22日、行われました。
この授業は、南海トラフの巨大地震で海岸沿いの地域に津波の被害が出るおそれがある美波町にある日和佐
中学校で行われ、中学2年生29人が参加しました。
講師を務めた阿波銀行日和佐支店の井上親支店長は、東日本大震災で被災した企業の復興支援を行っている
「宮城県産業復興相談センター」でことし3月まで勤務していた際に企業の経営者などから聞いた話をしました。
井上さんは、「運送会社の社長がトラックを高台に移動させようとして津波にのまれた事例がある」と伝え、
「地震が来たら、命を最優先にすぐに高台に逃げてほしい」と訴えました。
また、東日本大震災から3年以上がたった今でも仮設住宅で暮らす人が多く、自治体や企業などで人手不足が
深刻化していると被災地の現状も説明しました。
授業に参加した生徒は「大きな地震が来たら津波に備えてすぐに逃げるようにしたい」と話していました。
10月23日 13時02分

297 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 08:12:56.65 ID:OrsxYZWA0.net
警戒区域内に115の避難所ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035639991.html?t=1414105850377
香川県内の市と町が指定した災害時の避難所のうち、少なくとも115か所が「土砂災害警戒区域」の中にあることが
わかり、避難所の安全をどう確保するかが課題になっています。
「土砂災害警戒区域」は、土石流やがけ崩れなどの被害が出るおそれがある区域を県が指定するもので、
香川県内すべての市と町で指定されています。
NHKが今月、県と市や町に取材したところ、災害時の指定避難所のうち、12%余りにあたる少なくとも115か所が
「土砂災害警戒区域」の中にあることがわかりました。
市町村別では、最も多いのが、小豆島町で52か所、次いで、土庄町が28か所、高松市が17か所、
丸亀市が8か所などとなっています。
背景には、山あいや島しょ部を中心に、土砂災害の危険のある地区が広い範囲に及んでいることや、
避難所として利用できる建物が少ないことなどがあります。
また、県では「土砂災害警戒区域」に指定する可能性がある場所の調査を進めていて、今後、指定が進めば、
警戒区域の中にある避難所がさらに増えるとみられ、避難所の安全をどう確保するかが課題になっています。
10月23日 23時56分

298 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 08:51:48.46 ID:OrsxYZWA0.net
災害犠牲者の身元確認訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025227631.html?t=1414108155178
南海トラフの巨大地震など大規模な災害で大勢の犠牲者が出た際に速やかに身元を確認して家族へ引き渡すことが
出来るようにするための訓練が、23日、徳島市で行われました。
徳島市の体育館で行われた訓練には、警察官や医師、それに自治体の職員などおよそ150人が参加し、
南海トラフの巨大地震で多くの人が犠牲になったという想定で行われました。
体育館には、遺体に見立てた人形が運び込まれ、警察官たちは身元がわかる運転免許証などを持っていないか
調べたたうえで、顔の特徴を見て免許証と同じ人かどうか確認していました。
また、警察官や医師が体の傷の状況を調べて、亡くなった原因について調べる訓練も行われました。
このほか、家族を亡くして混乱している遺族への説明や接し方についても確認が行われていました。
南海トラフの巨大地震が発生した場合、徳島県内では、最悪の場合、3万人を超える死者が出ると想定されていて、
身元の確認作業をどう進めるかが課題となっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025227631_m.jpg
法医学が専門の徳島大学の西村明儒教授は、「大規模な災害では警察や医師会などさまざまな分野の人が
協力する必要があるので合同の訓練を重ねて万が一の際に力を発揮できるようにしておきたい」と話していました。
10月23日 21時34分

299 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 09:27:35.23 ID:OrsxYZWA0.net
津波避難シールの設置(10月23日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141023&no=0004
南海トラフ地震に備え南予地域の郵便ポストに津波避難場所を記したシールを貼る取り組みが南予地域の
3市2町で始まりました。
宇和島市役所前の郵便ポストに日本郵便の職員が縦14センチ横9.5センチの津波の一時避難場所や距離が
表示されたシールを貼り付けました。この取り組みは、津波などの災害に備えて避難場所の案内に活用して
もらおうと日本郵便四国支社が県や自治体と協力し
津波による浸水が想定されている沿岸地域の郵便ポストに避難場所を示すシールを設置するものです。
このシールは来月中旬までに南予地域の3市2町のあわせて224本のポストに設置されるということです。

300 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 11:00:39.63 ID:OrsxYZWA0.net
中越地震から10年 地震保険加入をttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141023_4
新潟県中越地震から23日で10年です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141023_4.jpg
地震に被災した際に生活を補償する地震保険への加入をと、JR岡山駅前で街頭PRが行われました。
新潟県中越地震以降、岡山県損害保険代理業協会が毎年この時期に行っています。
JR岡山駅前で、23日朝、協会員15人が通勤する人たちにチラシを手渡しながら地震保険への加入を呼びかけました。
地震保険は、火災保険でカバーできない地震や津波に被災した後の生活を補償するものですが、
岡山県内の世帯加入率は2割に満たないということです。
南海トラフを震源とする巨大地震も予想されることから、協会では、地震保険の必要性を広く知ってもらいたいと
話しています。

301 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 11:17:35.29 ID:OrsxYZWA0.net
小中学生が防災キャンプttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015570141.html?t=1414116821305
南海トラフの巨大地震に備え、子どもたちが学校の体育館で避難生活を体験する防災キャンプが、
23日から香南市で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015570141_m.jpg
この防災キャンプは、高知県香南市の夜須中学校で23日の午後から1泊2日の日程で行われたもので、
地元の小中学生やその保護者ら、およそ140人が参加しました。
はじめに、断水して水が使えない状況で食事をする体験学習が行われ、子どもたちは、水で洗わなくて済むよう、
ラップで包んだ食器で、ごはんやカレーなどを食べました。
その後、子どもたちは、▼避難生活に必要で、家庭からすぐに持ち出すべきものは何か、
アドバイザー役の高知大学の学生と話し合って考えたほか、▼体育館の床に畳を敷いたり、
段ボールで仕切ったりして、避難所での生活を体験していました。
中学2年生の女の子は、「この生活がずっと続いたらストレスがたまると思います。
もし災害が起きて避難所で生活することになったら、周りの人と協力することが大切だと思いました」と話していました。
10月24日 10時14分

302 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 16:36:22.35 ID:OrsxYZWA0.net
ebcで-た放送news 23日17:06 郵便ポストに津波避難シ-ル
南海トラフ地震による津波の発生に備え23日から、
宇和海沿岸の5市町の郵便ポストに避難場所を記入し
たシ-ルの貼り付けが行われている。来月中旬までに
人通りが多い224の郵便ポストに貼られる。

303 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 18:45:14.36 ID:OrsxYZWA0.net
企業団地で津波避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025624381.html?t=1414143818800
南海トラフの巨大地震などの災害に備えて、徳島市の沿岸部にある企業団地で働く人と、地域の住民が、
津波避難ビルに指定されている企業の施設に避難する訓練が、23日、行われました。
この訓練は、徳島市川内町にある企業団地が、地域の住民とともに毎年行っていて、ことしはおよそ200人が参加しました。
訓練は、巨大地震で津波が来るという想定で、地震発生の合図とともに、企業の事務所にいた参加者はヘルメットを
かぶって外に出て、点呼をして全員の安全を確認しました。
そして、徳島市の津波避難ビルに指定されている銀行の研修施設に向かい、到着すると、非常階段から屋上に
上がって避難を終えました。
この施設は、徳島市の補助を受けて避難場所として整備されたということで、屋上にはおよそ500人が避難できるほか、
施設内に水などの備蓄もされています。
また、入り口の扉は、震度5強以上の揺れを感知すると自動で開き、施設の職員がいない夜間でも地域の人たちが
避難できるようになっています。
訓練に参加した企業の男性は、「こうした訓練は回数を重ねなければ効果が出ないと思うので、今後も折に触れて
やっていきたいです」と話していました。10月24日 12時59分

304 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 19:32:52.95 ID:OrsxYZWA0.net
防災意識向上を 松山市久米で防災シンポ(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785007.html
 南海トラフ巨大地震などに備えて住民の防災意識を高めてもらおうと、松山市で地域住民らによる防災
シンポジウムが開かれた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785007.html
 このシンポジウムは、南海トラフ大地震などに備えて住民の防災意識を高め、災害に強いまちづくりに繋げようと
久米公民館や地域住民らが行ったもの。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_50071.jpg
シンポジウムでは、防災マップづくりに参加した中学生らが久米地区の通学路を中心に危険な箇所や
避難場所になりそうな場所について報告をした。
 また、東日本大震災で被災した岩手県住田町の多田町長が「災害が起きた場合は人と人との繋がりが大切」
などとして、日頃からの住民同士のコミュニケーションが重要などと訴えていた。[ 10/22 16:14 南海放送]
指定されたファイルが見つかりません。パスが正しく入力されていることを確認してください。
パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか、ファイルが格納されているコンピュータが
ネットワークに接続していない可能性があります。

305 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/24(金) 19:45:13.13 ID:OrsxYZWA0.net
避難ル-トは雑草がかなり生えており 通れない状態でした

306 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/25(土) 18:42:54.87 ID:KEyHwFKG0.net
子どもを守る親の防災講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015162791.html?t=1414230065913
南海トラフ巨大地震に備えて、妊娠中の女性や幼い子どもがいる親などに子どもと一緒に避難する方法などを教える
防災講座が、高知市で開かれました。
この講座は、幼い子どもがいる親などの防災意識を高めようと高知市のこうち男女共同参画センターで行われたもので、
およそ30人が参加しました。
講座では、阪神淡路大震災をきっかけに、災害に備える活動を続けている防災の専門家、あんどうりすさんが、
地震のときに子どもと一緒に避難する方法を説明しました。
この中で、あんどうさんは、「子どもを連れて避難するには想像以上に時間がかかり、子どもたちにも地震が
起きた時の行動を理解してもらう必要がある」と呼びかけました。
その上で、あんどうさんは、大きな揺れを感じたら「ダンゴムシのように身を丸め、チーターのように素早く逃げよう」
などと地震が起きた時の行動を動物などの動きに例えることで子どもにも理解しやすくなると実演を交えながら
説明しました。
また、講座では、子どもの下腹部にタオルをあてたうえで、買い物袋で覆っておしめを作る方法なども紹介され、
参加した人たちは、説明に耳を傾け、熱心にメモを取っていました。
主催者は、今後もこうした講座を開き、地震などへの備えを呼びかけることにしています。10月25日 13時02分

307 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/28(火) 09:45:56.42 ID:1ayEbU7y0.net
災害に備え県と農協が協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015461641.html?t=1414457017157
南海トラフ巨大地震などに備えて、高知県とJA高知中央会が災害時の応急物資の調達や医療支援に関する協定を
結び、27日に県庁で調印式が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015461641_m.jpg
南海トラフ巨大地震の想定で高知県内では避難者の数が最大でおよそ40万人にのぼると想定されています。
こうした大規模な災害に備え、県とJA高知中央会は27日、災害時の応急物資の調達や医療支援の活動に関する
協定を結びました。
県庁で行われた調印式でははじめに高知県の尾崎知事が「巨大地震の際、発生直後に住民の命を守り、いかに早く
復旧につなげていけるか県にとって大きな課題だ。
地域に密着して活動しているJAの協力を得られることに感謝を申し上げたい」と述べました。
協定では、災害時にJA高知中央会が全国のJAと協力して、食料や衣類など生活物資のほか、ガソリンや軽油と
いった燃料を調達・供給するとしています。
また、JAが運営している病院や介護施設から必要に応じて医師や看護師の支援を行うことも盛り込まれています。
JA高知中央会の山崎實樹助会長は「県と協定を結んだことで地域の安全安心を確保するためのひとつの
足がかりができた。JAとして地域に根ざしている強みを生かし、災害に備えて、万全を期していきたい」と話していました。
10月27日 19時12分

308 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/29(水) 08:56:55.36 ID:7c+AMAzm0.net
中国人技術者が防災対策を視察ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015651381.html?t=1414540431942
鉄道やダムの設計に携わっている中国人の技術者らが28日、須崎市と中土佐町を訪れ、津波避難タワーや斜面の
落石防止など最新の防災対策を視察しました。視察に訪れたのは、中国人の技術者や大学教授ら11人です。
一行は、南海トラフの巨大地震で高さ14メートルの津波が押し寄せると想定されている中土佐町の久礼地区にある
津波避難タワーも視察しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015651381_m.jpg
町の防災担当の職員から▼短時間で津波が到達するにもかかわらず、近くに山などの高台がない地域では、
命を守るために避難タワーが有効なことなど、説明を受けていました。
その後、一行は、須崎市で道路脇の斜面からの落石を防ぐため設置されている、▼コンクリート製の壁や屋根、
▼それに金網などさまざまな対策を見学しました。
視察に参加した中国の大学教授の52歳の男性は「日本の防災意識の高さに感銘を受けました。
6年前に四川省で起きた地震では、落石の被害が多かったので、中国でも対策を進めていますが、
技術的にはまだまだなので日本の持つノウハウを学んでいきたいです」と話していました。10月28日 20時02分

309 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/29(水) 08:58:32.36 ID:7c+AMAzm0.net
地震で沈んだ伝説の集落を調査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015064071.html?t=1414540627634
過去に起きた巨大地震で集落が海に沈んだという高知県に伝わる伝説について調べている高知大学などの研究
チームが28日から土佐清水市で海底の地形などの調査を始めました。
調査を行っているのは高知大学と、独立行政法人の海洋研究開発機構の共同研究チームです。
研究チームは過去に起きた南海トラフの地震の被害や地震のメカニズムの解明につなようと高知県の沿岸部に
伝わる「かつて大きな地震で集落が海に沈んだという」伝説について調べています。
28日は土佐清水市の竜串周辺の水深3メートルから8メートルほどの海域で、音波を出して海底の地形などを
解析する装置を船に積んで調査を行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015064071_m.jpg
この海域では、これまでにも石の柱のようなものが見つかっているということで、29日はダイバーが海に潜って
海底の石のサイズを測ったり、石のサンプルを採取したりすることにしています。
海洋研究開発機構の谷川亘主任研究員は「回収したサンプルの科学的な解析を進め、過去の南海トラフ地震の
被害の実態解明につなげたい」と話しています。10月28日 20時02分

310 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/30(木) 08:58:15.96 ID:Qm6DZIdl0.net
石巻の幼稚園長が被災体験語るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015268861.html?t=1414626986037
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の幼稚園の園長が29日、須崎市の高校を訪れ、津波が迫る中、
子どもたちを幼稚園の屋上に避難させたことなど、地震直後の緊迫した状況について語りました。
会場の須崎市の須崎工業高校には生徒や地域の住民らおよそ300人が集まり、東日本大震災の被災地、
宮城県石巻市の幼稚園の園長、津田廣明さんが講演しました。
この中で津田さんは、「市の防災行政無線で高い津波が来ると伝えられたため、少しでも高いところに移動させようと
脚立を使って11人の園児を順番に幼稚園の屋根の上に押し上げ、避難させた。その後、周辺が浸水したため一晩を
屋根の上で過ごしたが、子どもたちの体が冷えないように部屋にあった机を引っ張り出して囲い、風よけにした」などと
地震直後の緊迫した状況について語りました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015268861_m.jpg
その上で集まった高校生に対し、「大災害の時には、あなたたちが頼りなので、小さい子どもをどう助けるかなど、
日ごろから地域のことを考え、備えて欲しい」と訴えていました。
講演を聞いた高校2年の女子生徒は「震災を経験した人から話を聞くことができて勉強になった。いざという時は
周りのことも考えて行動したい」と話していました。10月29日 19時53分

311 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/30(木) 09:28:11.74 ID:Qm6DZIdl0.net
災害時の廃棄物処理計画策定へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025741131.html?t=1414628772737
災害で使えなくなった家具や家電などの廃棄物の適切な処理について、県や市町村が計画を策定するための情報を
共有する会議が、29日、県庁で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025741131_m.jpg
地震や津波、大雨などの災害では、住宅や施設などから、使えなくなった家具や家電などが大量の廃棄物として
出ることが課題となっていて、8月の台風で、那賀町で出た廃棄物の量は、町全体で年間に出るごみの64%にあたる
1600トンに上りました。
こうした災害後の廃棄物の適切な処理について、国は、東日本大震災のあと、県や市町村に計画を作っておくことを
求めていて、県庁で開かれた会議には、自治体の関係者40人あまりが出席しました。
会議で、那賀町の担当者は、廃棄物を集める仮置き場を役場の裏に設定したが、収まりきらなかったため、
民間の敷地を借りた対応を説明し、仮置き場は、あらかじめ数か所探しておくべきだとアドバイスしました。
また、廃棄物の分別には時間と労力がかかるため、個人の住宅から仮置き場に運ぶ段階で、住民に分別を求める
ことで、最終処分まで円滑に進められると説明しました。
県は那賀町の教訓を参考にしたうえで11月、市町村にアンケートを行い、県の災害廃棄物処理計画を今年度中に
策定することにしています。
また、ガイドラインを作成し、市町村に対しても再来年度には、計画を策定することを求めています。10月29日 18時09分

312 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/30(木) 17:19:16.39 ID:Qm6DZIdl0.net
GPSで津波避難行動把握ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025766901.html?t=1414657078180
南海トラフの巨大地震に備えて、下校直後の小学生などがどのように津波から避難しようとするのか、
GPS端末を使って把握することを目的にした避難訓練が、徳島県海陽町で行われました。
これは、徳島大学の研究グループが南海トラフの巨大地震で津波が6分で到達しはじめ、
最大で15メートルを超えると想定されている海陽町宍喰地区で行いました。
29日、小学生などおよそ140人が参加しGPS端末を首からさげて下校しました。
そして、子どもたちが公園や自宅などにいる時間帯に震度6弱の地震が発生し、津波警報が発表されたという想定で
防災無線が鳴り響くと子どもたちは最も近い高台を目指し走って向かいました。
GPS端末には1秒ごとの位置情報が記録されていて、大学ではこのデータを集めた上で選んだ避難ルートや
学年別に避難にかかった時間、さらに、避難行動の障害となる人が集中した場所などを分析することにしています。
徳島大学の塚本章宏准教授は「小学校全体でのGPS調査は全国でも非常に珍しい。今後視覚化されたデータを
みながら道を安全にしたり危険な避難経路をはずしたりしながら安全なまちづくりを進めてほしい」と話していました。
10月30日 12時56分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025766901_m.jpg

313 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/31(金) 08:05:13.23 ID:iEnyupRM0.net
宮城石巻の夫婦が被災体験語るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015619881.html?t=1414710210780
東日本大震災で被災した宮城県石巻市の夫婦が30日、高知市の小学校を訪れ、一度逃げた場所からさらに高い
ところへ避難して津波から命を守ったことなど、避難の大切さを子どもたちに語りました。
高知市の大津小学校で行われた講演会には、5年生の児童およそ100人が参加し、宮城県石巻市で被災した、
堀込智之さんと妻の光子さんが講演しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015619881_m.jpg
講演会では、高校の物理の教師だった智之さんが手作りの実験装置を使って人工的に津波を起こし、
津波は海岸に近づくほど速くなり、破壊力が増すことを説明しました。
また、光子さんは、▼地震の直後は自宅でパニック状態になり、動けなかったが、外出先から戻った夫に促されて
はじめて避難を開始したことや、▼一度、避難したところからさらに山の方に逃げたところ、最初に避難した場所が
津波にのまれたことなどを語り、「素早く、より高いところへ避難すること」の大切さを訴えました。
参加した児童は、「津波の怖さが改めてわかりました」とか、「避難所は一つではなく、いくつか用意しておいた方が
いいと思いました」などと話していました。10月30日 20時20分

314 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/31(金) 08:07:40.21 ID:iEnyupRM0.net
黒潮町で津波避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015642891.html?t=1414710347791
南海トラフ巨大地震の津波で浸水すると想定されている黒潮町の小中学校で児童生徒と住民が参加した合同の
避難訓練が行われ、中学生がお年寄りの避難を手助けしながら逃げる手順などを確認しました。
黒潮町の佐賀小学校の児童と佐賀中学校の生徒、それに地域住民らおよそ350人が参加した訓練は四国沖を
震源とするマグニチュード9.0の地震が発生し、大津波が押し寄せているという想定で行われました。
子どもたちは、まず一斉に机の下にもぐって揺れから身を守ったあと、近くの高台に向かいました。
このうち、中学1年の生徒たちは、避難の途中、津波が来ないと想定される場所で立ち止まり、そこまで逃げてきた
お年寄りに手を貸しながら、高台まで避難しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015642891_m.jpg
中学1年の男子生徒は、「お年寄りを待つ間、本当に津波が来ないのか不安だった。またお年寄りの歩くスピードが
遅くて歩調をあわせるのが難しかった」と話していました。
この地区には、小学校と中学校、それに保育所が一体的に整備されていますが、南海トラフ巨大地震では、
いずれも津波で浸水すると想定されていて、このうち、保育所だけが高台へ移転することが決まっています。
厳しい財政の影響で、小学校と中学校は、当面、いまの場所に残ることになっていることから、
学校側は、今後も訓練を重ねて子どもたちの命を守るための対策を進めることにしています。10月30日 20時20分

315 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/31(金) 08:31:55.33 ID:iEnyupRM0.net
災害ボランティア中学生が学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025674531.html?t=1414711813828
8月の台風による大雨の後、ボランティアによる復旧作業が行われた県南部の海陽町で、中学生が災害時の
ボランティア活動について学ぶ授業が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025674531_m.jpg
海陽町の宍喰中学校で行われた授業には、1年生と2年生の生徒44人が参加しました。
海陽町では、8月の台風による大雨で多くの住宅などが浸水し、全国からのべ400人余りのボランティアが
駆けつけて復旧作業に当たりました。
授業では、大阪・吹田市のボランティア団体のメンバーで、海陽町の活動でも現場でのまとめ役を務めた
中島武志さんが講演しました。
この中で、中島さんは、ボランティアの心得について、「無理をしないこと」を挙げ、「自分の胸に手を当てて、
手伝いに行こうと心から思えるときに活動してください」と話しました。
そして、「ボランティア活動の現場では、地元のこどもたちが参加することで雰囲気が明るくなる」と述べ、
被災者やボランティアを励ますためにも地域の災害ボランティアに参加してほしいと呼びかけました。
参加した中学生は、「自分ができることをするのがボランティアなのだと学びました。自分に何が出来るか、
これから考えてみたいです」と話していました。10月30日 22時10分

316 :地震雷火事名無し(西日本):2014/10/31(金) 08:33:57.12 ID:iEnyupRM0.net
耐震強化障子の強度試験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025740441.html?t=1414711933651
住宅の耐震性を高める建具として徳島県などが開発した特殊な障子について、さらに薄く手軽に使えるように改良した
製品の強度を確かめる公開試験が、30日、徳島市で行われました。
公開試験は、徳島市の県立農林水産総合技術支援センターに県などの担当者が集まって行われました。
県や県建築士会などがおととし開発した「耐震強化障子」は、厚さがおよそ10センチと通常の障子の3倍以上あり、
紙の代わりにアクリル板を貼って強度を高めていますが、厚すぎて利用しにくいとして普及が進んでいませんでした。
改良された新しい障子は、全体の厚さをおよそ半分の5センチに抑えたうえ、はめ込まれたアクリル板のみを
厚くしたもので、通常の障子と組み合わせて桟に取り付けることもできるようにしています。
この障子の性能を調べる試験が行われ、従来型の耐震強化障子と同等の強度があることが確かめられました。
試験を行った県建築士会木造建築研究会の内野輝明代表幹事は「薄型にすることで、実用性が増し取り付けも
簡単になります。今後も命を守るための空間作りを進めていきたいです」と話していました。
県などは、薄型の耐震強化障子について、来年度から市販していきたいとしています。
10月30日 22時10分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025740441_m.jpg

317 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/10/31(金) 21:45:12.58 ID:2CYJ7wOr0.net
寒くなってきたね〜

318 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/01(土) 05:10:18.49 ID:tZQNGKA90.net
防災教育カリキュラムで素案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015748981.html?t=1414786007112
南海トラフ巨大地震に備えて、独自に防災教育カリキュラムの策定を進めている黒潮町で31日、
カリキュラムの素案が示され、学校関係者らが意見を交わしました。
南海トラフ巨大地震の想定で国内最大の高さ34メートルの津波が想定されている黒潮町では、
災害時に子どもたちが自ら生き抜く力を身につけようと、災害時の避難が専門の群馬大学の片田敏孝教授と協力し
町独自に防災教育カリキュラムの策定を進めています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015748981_m.jpg
31日は町内の小中学校の担当教諭と片田教授ら20人あまりが参加して検討会を開き、
この中でカリキュラムの素案が示されました。
素案では、算数や社会といった普段の授業に防災の内容を取り入れる例や、道徳の授業で地域の人や自然との
関わり方を学ぶことなどが盛り込まれています。
片田教授は、岩手県で防災教育に携わった経験をもとに、東日本大震災の際、自ら判断して避難した小学生の例
などを紹介し、地震や津波の知識ではなく、「逃げよう」と思う心を育てる教育が重要だと訴えました。
検討会ではふるさとを誇り、住み続けるために命を守ることを目標とすることを確認し、今後さらに検討を重ねて
今年度末までにカリキュラムをまとめることにしています。
片田教授は「防災教育は自分の命を守ることはもちろんだが、単に逃げることだけでなく、どんな状況でも自分で
判断して行動し、まわりの人を思いやれる子どもをはぐくむ人間教育につなげたい」と話していました。
10月31日 20時11分

319 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/01(土) 23:20:47.65 ID:WiLH1f7H0.net
メルトスレに書けなくなったの(><)

320 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/01(土) 23:34:56.64 ID:WiLH1f7H0.net
落ちてただけでした(´・(ェ)・`)

321 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/02(日) 02:18:19.91 ID:U3PD7Tb20.net
鯖移転だったのね( ;∀;)

322 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/02(日) 21:24:53.46 ID:U3PD7Tb20.net
お騒がせしましたm(_ _)m

イルカって45年も生きるのね
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014110201001435/1.htm

323 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/04(火) 16:41:30.42 ID:V5hwnOTE0.net
香川県に国土強靭化地域計画推進本部設置 (11/04) 【12時02分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
災害に強い社会を目指す国の国土強靭化について香川県の地域計画案を作るための推進本部が設置されました。
推進本部は香川県が国土強靭化を進める上でモデルとなる自治体に選ばれたことから設置されたもので
浜田知事を本部長に県の幹部が参加します。
会議では南海トラフを震源とする最大クラスの地震や大規模な風水害から県民の命を守ることや
県と地域社会の機能を維持することなど5つの目標について申し合わせました
香川県では5つの目標について四国の防災拠点としての機能確保やため池の防災対策なども盛り込み、
来年中に課題と対応をまとめるということです。

324 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/05(水) 09:31:47.04 ID:SUKCni8o0.net
災害に強いまちづくりへ初会合ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035800521.html?t=1415147434104
大規模災害が起きた際、被害を最小限に抑えるための香川県の基本計画策定に向けた会議が設置され、4日、
県庁で初めての会合が開かれました。
この会議は、大規模災害に強い国づくりを進めようと政府が「国土強靭化基本計画」をまとめたことに基づいて
県が開いたもので、浜田知事や県の幹部、あわせて20人が出席しました。
全国の都道府県は、政府の計画にあわせた地域の基本計画を策定することが求められていて、全国17のモデル
地域に選ばれた香川県は、ほかの自治体に先駆けて地域計画を策定します。
4日の初会合では、南海トラフを震源とする巨大地震や大規模な風水害に備えた香川県の防災上の特徴やポイントを
県の担当者が説明しました。
そして、国の機関などを集約して四国の防災拠点としての機能を確保することや全国で1番密度の高いため池の
防災・減災対策、小豆島や直島など島しょ部の災害対策などに注意する必要があると指摘しました。
県では今後、有識者会議やパブリックコメントなどを通じて議論を重ね、来年8月以降に地域計画をとりまとめることに
しています。
会議の本部長を務める浜田知事は「今回の計画は、県のインフラのどこが弱いかを示していく。何となく大丈夫だと
思っていたことが実際にはどうかを明らかにしていきたい」と話していました。11月04日 20時23分

325 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/05(水) 09:41:26.51 ID:SUKCni8o0.net
専門家“液状化対策を早急に”ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015395211.html?t=1415147941605
南海トラフ巨大地震について考える講演会が高知市で開かれ、専門家が液状化現象で道路が寸断されると住民の
避難を妨げることなどから早急な対策が必要だと訴えました。
高知市で開かれた講演会には四国4県の土木技術者や行政の担当者らおよそ180人が集まり、高知大学の
原忠教授が南海トラフ巨大地震で起きるおそれのある液状化現象について講演しました。
この中で原教授は、▼地盤が緩かったり、▼地下水の水位が高かったりするなど条件が合えば、沿岸部の
埋め立て地だけでなく住宅地や山間部などいたるところで液状化の被害が広がる可能性があると説明しました。
その上で、たとえば道路が液状化すると、住民が津波などからすばやく避難するのが難しくなるほか、マンホールが
浮き上がって救援物資を運ぶ車が通れなくなり、復興の妨げにもなると指摘しました。
そして、最近開発された、地中に丸太を大量に打ち込み、地盤を固めて液状化を防ぐ新しい技術を導入するなどして、
早急に対策を進めることが重要だと訴えました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015395211_m.jpg
講演を聞いた人は、「工事費用がかかるなど課題もあるが、南海トラフ巨大地震に備えて液状化対策を進めることの
大切さがよく分かりました」と話していました。11月04日 19時40分

326 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/05(水) 10:17:26.53 ID:SUKCni8o0.net
香川県に国土強靭化地域計画推進本部設置 (11/04) 【22時05分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/005.html
災害に強い社会を目指す国の国土強靭化について香川県の地域計画案を作るための推進本部が設置されました。
推進本部は香川県が国土強靭化を進める上でモデルとなる自治体に選ばれたことから設置されたもので
浜田知事を本部長に県の幹部が参加します。
会議では南海トラフを震源とする最大クラスの地震や大規模な風水害から県民の命を守ることや県と地域社会の
機能を維持することなど5つの目標について申し合わせました
香川県では5つの目標について四国の防災拠点としての機能確保やため池の防災対策なども盛り込み、
来年中に課題と対応をまとめるということです。

327 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/05(水) 11:07:20.09 ID:SUKCni8o0.net
「事前復興」で美波町が調査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025883291.html?t=1415153152926
南海トラフの巨大地震に備えて美波町は被災後のまちづくりをあらかじめ考える「事前復興」の計画をまとめようと、
町内の全世帯を対象にしたアンケート調査を始めました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025883291_m.jpg
美波町は南海トラフの巨大地震による津波で、住民が住む地域のおよそ7割が浸水するおそれがあり、避難場所や
生活をどう再建するかが大きな課題となっています。
このため町では、災害が起きる前に被災後のまちづくりをあらかじめ考える「事前復興」の計画をまとめることを決め、
まず、町民の意向を聞くアンケート調査を始めました。
調査は、町内の全世帯が対象で地震が起きたあとの避難場所を決めているかなどの質問のあと、事前復興の対策
として町内の高台に住宅地が整備された場合、引越したいかどうかや、地域のなかで次世代に残したいものは何かを
尋ねています。
さらに、事前復興のまちづくりを進めるべきかどうかや、今後、防災力向上のために何に取り組むべきかなどの質問も
設けられています。
町では、このアンケート調査を11月中旬までに回収したうえで取りまとめ、結果を住民に報告するほか、まちづくり
計画に役立てていくということです。
影治信良町長は「東日本大震災以降、防災を土台にしたまちづくりが求められている。
行政だけでなく住民の考え方も大切にして、計画をとりまとめたい」と話しています。11月05日 10時17分

328 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/05(水) 17:48:08.75 ID:SUKCni8o0.net
農業版「BCP」を改定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025898761.html?t=1415177201377
南海トラフの巨大地震に備えて津波で浸水した農地を作物が育たなくなる塩害から速やかに復旧させるための
農業版BCP=業務継続計画の改訂について話し合う会議が、5日、県庁で開かれました。
徳島県では去年、津波による塩害から農地を速やかに復旧させるため、工事の優先順位の方針などを盛り込んだ
農業版BCPを策定しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025898761_m.jpg
5日の会議には県の担当者や農業関係者などおよそ25人が参加し、この農業版BCPがより効果を発揮できるように
するための改訂点について県の担当者が説明を行いました。
それによりますと、被災したときに農業用水だけでなく工業用水や上水道が利用できるよう事前に協議や工事などを
進めるという項目が新たに加えられました。
また、BCPを受けた農家向けのマニュアルでは、農地の塩を取り除く作業が終わるまでの農家の所得を確保するため、
塩の多い土壌に強い作物の導入を検討することなどが盛り込まれました。
これらの改訂はこの会議で了承され、県では関係する施設の整備に努めるとともに、
今後も農業団体など関係機関からの意見をもとにBCPなどの改訂を進めることにしています。11月05日 12時52分

329 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/05(水) 17:49:46.08 ID:SUKCni8o0.net
津波防災の日 四万十市で訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015725901.html?t=1415177326514
11月5日は「津波防災の日」です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015725901_m.jpg
これにあわせて5日、四万十市で南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練が行われました。
四万十市役所で行われた訓練には、市の職員や市役所を訪れた地域住民などおよそ150人が参加しました。
訓練は、南海トラフを震源とする地震が起きて四万十市で震度5弱の揺れを観測したという想定で、
午前10時に市役所のスピーカーから地震の発生を知らせる放送が流れると、市の職員たちは机の下に入って身を
守っていました。
そして、市役所の地下にある機械室で火災が発生したことを知らせる放送が流れると、市の職員たちは避難する人の
誘導やけが人の搬送など、それぞれ役割分担をしながら市役所の隣りにある駐車場に避難し、
10分ほどで全員が避難を終えました。
四万十市の中平正宏市長は「南海トラフ巨大地震はいつ発生するかわからないので、被害を最小限に抑えられるよう
日頃から備えていきたい」と話していました。11月05日 12時35分

330 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 00:56:29.58 ID:YQN6lg2w0.net
県内各地でシェイクアウト訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035862751.html?t=1415202871492
「津波防災の日」にあわせて、香川県内では、決められた時刻にその場で身を守る行動をとる「シェイクアウト」
と呼ばれる訓練も行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035862751_m.jpg
「シェイクアウト」は、大地震が起きたことを想定し、家庭や企業などで決められた時刻に一斉に身を守る行動をとる
訓練で、5日は、県内の1200団体、あわせて22万7610人が参加しました。
このうち高松市亀井町の四国電力高松支店では、県が指定した午後2時半になると、訓練の開始を知らせる放送が
流れました。
放送を聞いた社員は、すぐに机の下に身を隠して安全を確保する行動をとったあと、停電などの異常が起きて
いないかコンピュータの画面を確認していました。
四国電力高松支店変配制御所の塚本秀義所長は、「机の下に入りにくいところもあったので、しっかり改善したい。
電力を安定供給するために訓練を積み重ねたい」と話していました。
また、高松市亀岡町の高松幼稚園では、授業中に地震が起き、園舎で火災が発生したという想定で訓練を行い、
園児たちは、揺れがおさまるまで机の下に隠れたあと、防災ずきんをかぶって教室から園庭に出ました。
そして幼稚園からおよそ200メートル離れた公園に歩いて避難しました。
参加した園児は「きょうやったことを地震があったときにできるようにしたい」と話していました。
丸山京子園長は、「子どもたちは多かれ少なかれ実際に地震が起きればパニックになる。
そのパニックを最小限にするために津波、火災などあらゆる想定の訓練を重ねたい」と話していました。11月05日 20時07分

331 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 00:59:00.67 ID:YQN6lg2w0.net
巨大地震で情報収集報告訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035755081.html?t=1415203001750
5日は、国が定める津波防災の日です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035755081_m.jpg
高松市の四国地方整備局では、南海トラフの巨大地震を想定し、防災ヘリコプターなどを使って被災地の状況を
把握したり、政府に状況を報告したりする訓練が行われました。
訓練は、高知県室戸沖でマグニチュード9クラスの巨大地震が発生し、四国各地で港湾や道路などに大きな被害が
出たという想定で始まりました。
高松市の高松サンポート合同庁舎の災害対策室には四国地方整備局の災害対策本部が設けられ、
防災担当者らおよそ50人が集まりました。
訓練では、防災ヘリコプターを使って被災現場の情報収集を行い、対策本部の大型モニターには高知市沿岸などの
映像が次々と映し出され、ヘリコプターに乗った職員から現状が報告されました。
また、総理大臣官邸と専用回線で結んで政府への報告訓練も行われ、同時に高知市で行われている船による物資の
輸送訓練の様子を生中継しながら、現地では地震で2メートルもの地盤沈下や津波による浸水被害が予想されて
いることなどを説明していました。
四国地方整備局の三浦真紀局長は「南海トラフを震源とする地震が、今後30年以内に起きる確率は70%程度
なのでこうした訓練を通じて地震と津波に備えて万全の対応を取りたい」と話しています。11月05日 20時07分

332 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 01:08:07.23 ID:YQN6lg2w0.net
園児が津波避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025886971.html?t=1415203618426
11月5日の「津波防災の日」にあわせて、美波町の幼稚園では子どもたちが津波避難訓練を行いました。
美波町の港の近くにある日和佐幼稚園は、南海トラフの巨大地震による津波で最大でおよそ3メートル浸水する
おそれがあります。
このため、幼稚園では、東日本大震災以降、毎月1回、町内各地の高台に避難する訓練を続けていて「津波防災の日」
の5日も園児およそ40人が避難訓練を行いました。
園児たちは園内の放送で大地震が発生したことが伝えられると急いで机の下に身を隠しました。
このあと、防災ずきんをかぶって園庭に集まり200メートルほど離れた県南部総合県民局の美波庁舎まで走って
避難しました。この庁舎は津波避難ビルに指定されていて屋上は海抜14.5メートルほどあります。
園児たちは放送を聞いてから屋上までおよそ6分で避難を完了させました。
このあと、庁舎の中で美波町在住の絵本作家、梅田俊作さんが描いた津波からの素早い避難の大切さを呼びかける
絵本『よりたかくよりはやく』が梅田さん本人による朗読で披露されこどもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
梅田さんは読み聞かせ終えると「家に帰ったら家族で避難場所を確認してください」と子どもたちに呼びかけていました。
6歳の女の子は「地震が起きたらまず身を守り、そして、すぐに逃げたい」と話していました。11月05日 21時28分

333 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 01:09:23.14 ID:YQN6lg2w0.net
津波防災日に率先避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025834851.html?t=1415203705269
11月5日は東日本大震災を受けて制定された『津波防災の日』です。
これにあわせて小松島市の工業団地では、南海トラフの巨大地震が発生したという想定で、先頭に立って周囲に
津波避難を呼びかける「率先避難」の訓練が行われました。
「率先避難」は地震のあと津波の危険を大声で知らせながら先頭に立っていち早く避難する行動で、周囲の人たちも
避難を促されることから、犠牲者を減らせるとして注目されています。
小松島市の沿岸部にある工業団地で行われた訓練には、17の企業からおよそ100人が参加して行われ南海トラフの
巨大地震が発生し大津波警報が発表されたという想定で始まりました。
参加者たちは、「津波が来るぞ。避難してください!」などとメガホンや拡声器を使って周辺に呼びかけました。
そして、足にけがをした人を台車に乗せるなどしながら、工業団地の近くにあるポンプ場の屋上を目指して避難しました。
率先避難の取り組みを進めている徳島県の商工団体によりますと、およそ3年で率先避難を行うことを決めた企業は、
沿岸部中心に100社を超えているということです。
今回の訓練を呼びかけた徳島県鉄鋼協同組合の坂本守理事長は、「日ごろから率先避難の訓練を重ね、
減災や防災につとめていきたい。
また今後は地元の消防団や住民なども参加してもらい訓練ができたらいい」と話していました。11月05日 21時28分

334 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 10:34:18.73 ID:YQN6lg2w0.net
お金の面から災害に備えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025948641.html?t=1415237538330
台風や地震などの災害に「お金」の面からの備えを進めてもらおうというセミナーが5日夜、徳島市で開かれました。
これは株や保険、それに確定申告など「お金」についての基礎知識を学んでもらおうと、県などが企画して、
5回開くセミナーの1回目で5日夜は、「災害」をテーマにファイナンシャルプランナーの玉田樹身英さんが講演しました。
この中で、玉田さんは災害に備えて▽自由に使えるお金として生活費の3か月から6か月分を貯蓄しておくことや、
▽通帳や印鑑をなくしてもお金を引き出せるように、免許証やパスポートなど写真入りの証明書をコピーしておいて
非常持ち出し袋に入れておくことなどを説明していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025948641_m.jpg
また、▽住宅が被害を受けた場合、義援金や公的支援などを受けるのに必要な「り災証明書」を発行してもらうため
できるだけ早く被害の証拠写真を撮影しておくことなどをアドバイスしていました。
県安全衛生課の垣添朱実主査兼係長は「今回のセミナーを入り口に日々の生活から貯蓄を行うなどお金の面でも
災害への備えを進めてほしい」と話していました。11月06日 09時37分

335 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 12:59:57.61 ID:YQN6lg2w0.net
約23万人が“シェイクアウト”11月05日 18:40 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2318
11月5日は、国が定めた「津波防災の日」です。https://www.youtube.com/watch?v=I5UzSs1-Lf4
大地震を想定して、さまざまな場所にいる人たちが一斉に行動する「シェイクアウト」と呼ばれる訓練が2008年に
アメリカで始まりました。去年に続き、5日、香川県内各地でも行われ、1200の団体から約23万人が参加。
それぞれが課題を抱えながら訓練に臨みました。
高松市のあなぶき興産本社では約60人の従業員が訓練に参加しました 安全確保はまず低くなり頭を隠し動かない
ことが大切です 課題は防災意識の向上です 耐震工事や非常食の準備などは済ませたものの 
定期的な避難訓練は行なっておらず これを機会に災害時の行動の意識付けをしようと参加しました
参加した人は---男性 やっぱりこういう風にやっておかないといざ そうなったときに十分な対策もできないと思う
のでいいかなと思います 女性 実際に地震が起こったときは いろんなものがいろんな所に置いてあって
危険なものもあったりすると思うので 日ごろから机のものをキレイにしておかないといけないなと思いました
こちらのビル 耐震工事を終えたばかりなんですが 避難経路となるこちらの通り道には倒れやすいものも置かれています
訓練後にはオフィス内の安全をチェックし留め具の必要性などを確認していました
一方 月に1度避難訓練を行っている高松市の木太幼稚園です 150人を超える園児の命を預かる先生達は
園児を不安にさせない声がけを課題に5日の訓練に取り組みました 先生も頭を隠すよ
子どもたち今しっかり頭を隠して机の下に隠れています 先生も不安を与えないように声がけをしています
上に電器がないところないところ 頭隠して頭しっかり 揺れが落ち着いたあとは一度園の外に避難
いつもは急いで急いでと声をかけてしまうという先生たち 人数確認を繰り返し 子どもたちを落ち着かせることを
意識しながら誘導しました 大丈夫だからね ゆっくりでいいよ 小川教諭 女性 子どもを不安にさせるような「言葉がけ」が
ついつい多くなってしまいがちですので 今回は子どもが安心できるように ということと 自分自身の身を守りながら
子どもも安全に避難することを心がけました

336 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 14:50:08.51 ID:YQN6lg2w0.net
津波防災の日 県庁で図上訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015803581.html?t=1415252930185
「津波防災の日」にあわせて、高知県庁では5日、南海トラフ巨大地震の発生から24時間後を想定して、
被害の状況がしだいに明らかになる中、関係機関がどう対応するか確認する図上訓練が行われました。
高知県庁で行われた訓練には、県や警察、それに自衛隊などの関係機関からおよそ150人が参加しました。
訓練は、土佐湾を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、地震の揺れや津波で県内各地に甚大な
被害が出てから24時間が過ぎたという想定で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015803581_m.jpg
訓練では、被害の状況が刻一刻と明らかになる中、食料や毛布といった物資の支援要請などが次々と寄せられ、
参加者たちは関係する部署に連絡を取って対応にあたっていました。
また、運用できるヘリコプターの数が限られている状況で、住民の孤立や山火事などの情報が相次ぎ、
緊急性の高いものから出動させるという難しい判断を迫られていました。
県危機管理部の橋口欣二副部長は「実際の災害でも素早く対応できるよう、訓練を繰り返し行って職員の能力を
向上させていきたい」と話していました。
県では、訓練の結果をもとに現在、策定している対応マニュアルの改善を検討することにしています。11月06日 10時56分

337 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 14:51:53.06 ID:YQN6lg2w0.net
津波防災の日 海上輸送の訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015802181.html?t=1415253027438
「津波防災の日」の5日、南海トラフ巨大地震で道路が寸断されたことを想定して高知市の港で船から届けられた
救援物資を運ぶ訓練が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015802181_m.jpg
高知市の高知新港の岸壁で行われた訓練には、国土交通省四国地方整備局や高知県などあわせて11の機関から
およそ230人が参加しました。
訓練には、東日本大震災で、岩手県と宮城県の被災地に物資を届けた国土交通省のしゅんせつ船「白山」
4185トンも参加し、地震で道路が寸断されたという想定で、参加者たちは、船で運ばれた緊急物資を高知市内の
避難所まで運ぶ手順を確認しました。
高知新港の沖合は波が高く、「白山」は岸壁に接岸できませんでしたが、担当者らは岸壁に置かれた940人分の
食糧などをトラックに積み込んでいました。
また、地震の揺れで石油基地のタンクが壊れて大量の油が海に流れ出したと想定し、「白山」を使って油を回収する
訓練も行われました。
「白山」には、海に向かって水を噴き出すことによって海水の流れを作り、表面に浮いた油を回収する特殊な装置が
取り付けられていて、参加者たちは、この装置で次々と海水を取り込む様子を見てその効果を確認していました。
四国地方整備局の守屋正平次長は「大規模な地震が起きた場合、海の輸送路は非常に重要になるので、
今後も訓練を重ねていきたい」と話していました。11月06日 10時56分

338 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 17:06:15.33 ID:YQN6lg2w0.net
津波防災の日 部活中に訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015837781.html?t=1415253128094
「津波防災の日」にあわせて5日、黒潮町の中学校で放課後、学校に部活で残っている生徒たちを対象とした
津波からの避難訓練が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015837781_m.jpg
黒潮町の大方中学校で行われた訓練には生徒およそ130人が参加し、放課後の部活動中に高知県沖を震源とする
地震が発生したという想定で行われました。
地震の発生を伝える校内放送が流れると、グラウンドで野球やサッカーなどの部活動をしていた生徒たちは
校舎や体育館などの建物から離れた場所に移動し、その場にしゃがみ込んで揺れが収まるまで待ちました。
そして津波警報が発表されたことが伝えられると生徒たちは地区の避難場所になっている1キロほど離れた高台の
公園まで走って避難しました。
南海トラフ巨大地震の想定では、中学校のある地区には地震からおよそ20分で高さ20メートルを超す津波が
押し寄せるとされ、今回の訓練では、7分ほどで全員が避難を終えることができました。
黒潮町立大方中学校の島田義富校長は「今後も下校途中の時間や夜間などさまざまな状態で訓練を行って
津波に備えていきたい」と話していました。11月06日 10時56分

339 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/06(木) 17:08:59.33 ID:YQN6lg2w0.net
津波防災の日 千人が避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015744391.html?t=1415261190018
津波防災の日」にあわせて、須崎市では5日、南海トラフ巨大地震による大津波を想定して住民およそ1000人が
参加して大がかりな避難訓練が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015744391_m.jpg
須崎市などが行ったこの訓練には、海沿いの多ノ郷桐間地区の住民およそ1000人が参加しました。
訓練は、四国沖を震源とするマグニチュード9の巨大地震が発生し、須崎市で震度6強の激しい揺れに襲われ、
沿岸部に大津波警報が出されたという想定で始まりました。
訓練が行われた地区は、南海トラフ巨大地震の想定で最大15メートルの津波が押し寄せるとされていて、
参加者たちは、津波が来ないとされる高台まで避難経路を確認しながら避難しました。
このうち地元の小中学生たちは、休日に買い物をしている最中に地震が起きたという想定で訓練に臨み、
地震の発生を知らせるサイレンが鳴り響くと、スーパーなどがある場所から1キロほど離れた高台まで一斉に小走りで
避難しました。
訓練に参加した小学6年の男の子は「高台まで走って疲れた。大きな地震はいつ起きる分からないので家族と
相談しながら地震や津波に備えたい」と話していました。
須崎市地震・防災課の高和佳夫課長は、「きょうの訓練では、子どもたちも素早く高台まで避難することができた。
今後もいろいろな想定の避難訓練を行って、子どもたちの災害に備える力を育みたい」と話していました。
11月06日 10時56分

340 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/07(金) 04:36:31.90 ID:NbiSHH7H0.net
それにしてもきれいな月だったね

341 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/07(金) 08:35:59.91 ID:i5oZMoYw0.net
国土強靭化地域計画で意見ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025937681.html?t=1415316669848
南海トラフの巨大地震や大規模な土砂災害などへの対策を徳島県の国土強靭化地域計画として策定するため、
専門家から意見を聞く会議が県庁で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025937681_m.jpg
大規模災害に強い国づくに向けて国がまとめた国土強靭化基本計画で、徳島県がモデル地域に指定されたことを
受け、県では、地域計画の策定を進めています。
6日、県庁で開かれた会議には、大学や医療機関などの専門家20人が出席しました。
会議では、県側が1000年に1度かそれよりも低い頻度で起きる科学的に考えられる最大レベルの地震や津波に
対応した市町村のBCP=業務継続計画の策定を促すことや、DMAT・災害派遣医療チームやDPAT・災害派
遣精神医療チームの育成など地域計画の核となる39の項目案を示しました。
これに対し出席した委員などからは「災害への態勢を整えるには、もう少し頻度の高い地震を想定すべきだ」
などの意見が出されたほか、「地域の特色を計画で出していくためには、大きな企業を拠点として強化していくと、
地域の強化につながるのではないか」といった意見も出されていました。
県は、会議での意見を参考に、12月中に素案をまとめ、今年度中に地域計画を策定することにしています。
11月06日 19時46分

342 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/07(金) 10:28:06.34 ID:2IZpKtsb0.net
津波防災の日に訓練(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673026.html
きょうは「津波防災の日」です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673026.html
美波町では、南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練と、防災絵本の読み聞かせがおこなわれました。
美波町の日和佐幼稚園では、午前10時に全国瞬時警報システム、「Jアラート」の緊急地震速報が流れ、
園児らが一斉に身の安全を確保しました。a ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30261.jpg
このあと園児らは津波避難ビルに指定されているおよそ200メートル離れた県の南部総合県民局・美波庁舎に向かい、
地震速報からおよそ10分後には全員が避難を終えました。
訓練のあとには美波町在住の絵本作家梅田俊作さんが自作の絵本、「よりはやく よりたかく」を紙芝居形式で朗読しました。
b 園児らは梅田さんの朗読に熱心に耳を傾けながら訓練の大切さを学んでいました。[ 11/5 18:30 四国放送]
a 園児が園庭にすぐ出て固まって集まり 頭隠して
b ここで安心と 決めつけてはいけません いざというときはもっと高い所へ 自分の判断で行動して下さい

343 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/07(金) 10:32:33.79 ID:2IZpKtsb0.net
「津波防災の日」に避難訓練(徳島県)ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673027.html
「津波防災の日」の5日、美波町で、南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練と、防災絵本の読み聞かせがおこなわれました。
美波町の日和佐幼稚園では、午前10時に全国瞬時警報システム、「Jアラート」の緊急地震速報が流れ、
園児らが一斉に身の安全を確保しました。
このあと園児らは津波避難ビルに指定されているおよそ200メートル離れた県の南部総合県民局・美波庁舎に向かい、
地震速報からおよそ10分後には全員が避難を終えました。
訓練のあとには美波町在住の絵本作家梅田俊作さんが自作の絵本、「よりはやく よりたかく」を紙芝居形式で朗読しました。
園児らは梅田さんの朗読に熱心に耳を傾けながら訓練の大切さを学んでいました。[ 11/5 19:56 四国放送]

344 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/08(土) 09:01:49.52 ID:G35KvS900.net
浸水地域の小学校建替え説明会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015834441.html?t=1415404307282
南海トラフ巨大地震の想定で津波で水につかるとされ建て替えが決まっている土佐清水市の小学校で7日、
保護者に今後の学校の整備方針を説明する会合が開かれました。
土佐清水市の清水小学校は、昭和47年に建設され、現在の耐震基準を満たしていない上、高知県の示した
南海トラフ巨大地震の想定で、最大で高さ2メートルの津波が押し寄せるとされています。
このため、市教育委員会では、学校の建て替えに向けて地域住民などを交えて協議を重ね、7日は、その結果を
保護者に説明会する会合が開かれおよそ100人が出席しました。
この中で、新しい校舎は、鉄筋コンクリート3階建てで現在、体育館がある場所に建設し津波の際は学校の
裏手にある高台にすぐに避難できるよう2階部分から高台に直接つながる避難路を整備することが示されました。
また体育館は、地域住民の避難所になっているため、津波で水につからないようおよそ4メートルかさ上げして
建て替える方針です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015834441_m.jpg
出席者からは「なぜ高台に移転しないのか」という意見が出され、教育委員会の職員は「学校を移転させる土地がない」
と答え、防災教育を充実させ、避難の意識を高めていきたいと説明しました。
30代の保護者は、「高台移転が無理なのが分かったので万一の時に子どもが素早く避難できるようきっちり
整備してほしい」と話していました。
教育委員会では、来年7月から小学校の建て替え工事を始め、平成30年2月に完成させる予定です。11月07日 20時40分

345 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/08(土) 09:08:40.77 ID:G35KvS900.net
海底の石に人為的に加工の痕跡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013015091.html?t=1415404270556
過去の巨大地震で集落が海に沈んだという言い伝えについて調べている高知大学などの研究チームが土佐清水市
沖の海底から回収した石を調べたところ、人工的にあけたと見られる穴の痕跡がみつかりました。
研究チームではさらに詳しい分析を行い、加工が施された年代などを調べることにしています。
人工的な穴の痕跡が見つかったのは、土佐清水市の爪白沖の海底から回収された長さおよそ50センチの棒状の
石です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013015091_m.jpg
高知大学と、海洋研究開発機構の共同研究チームは、過去に起きた南海地震の被害やメカニズムの解明に
つなげようと高知県沿岸部に伝わる「かつて大きな地震で集落が海に沈んだ」という伝説について調べていて、
先月には土佐清水市と大月町でダイバーが潜って海底の石を回収しました。
回収した石をCTスキャンで調べたところ、このうち1つの石の中央付近に縦横およそ2.5センチの穴が開けられて
いることがわかりました。
穴は砂や泥などでふさがった状態ですが、のみなどを使って人工的に加工したものと見られ、今後、詳しい分析を
行い加工された年代などを調べることにしています。
海洋研究開発機構の谷川亘主任研究員は「石の材質など詳しい分析を進め、なぜこうした石が海底に残されていた
のか明らかにしていきたい」と話しています。11月07日 20時40分

346 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/08(土) 21:04:09.13 ID:vGGBlB4x0.net
おうし座&しし座流星群、観測ピークは11/17…太平洋側で好条件
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/resemom-20141107-21320/1.htm

今年は同時にみられるの

347 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/11(火) 08:20:46.16 ID:352qgT7x0.net
高知港 点検マニュアル策定へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015965741.html?t=1415660582889
南海トラフ巨大地震に備えて、高知港をいち早く復旧するためのBCP=事業継続計画について高知県は、
地震や津波の被害の状況を短い時間で把握して復旧の優先順位を決める「点検マニュアル」を作成する方針を
明らかにしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015965741_m.jpg
これは10日、高知市で開かれた高知港のBCP=事業継続計画について話し合う検討会の中で高知県が示したものです。
「点検マニュアル」は、被害の状況をすぐに把握することで施設を復旧させる優先順位が決められるということで、
東日本大震災後に策定された青森県の八戸港のマニュアルを参考にします。
チェックするのは、船やコンテナ、それに機械や電気設備などの「被災状況の把握」と、岸壁の壊れ方を数センチ
単位で調べるなどの「被災レベルの判定」のあわせて2つの項目で、速やかに手順を踏んで実施すれば3日以内に
復旧工事が行えるとしています。
一方、10日に示された案では、誰が点検を行うのか具体的に示されておらず、点検項目の中には専門的な知識が
必要な計算も含まれており、出席者からは「マニュアルで実際に点検を行う人をはっきりさせるべきだ」といった意見
が出ていました。
高知県港湾・海岸課の松田定勝チーフは「出された意見を参考にしてよりわかりやすいマニュアルを作っていきたい」
と話していました。11月10日 20時39分

348 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/11(火) 08:28:05.46 ID:352qgT7x0.net
巨大地震時の自治体連携を議論ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035737961.html?t=1415659578103
南海トラフ巨大地震からのいち早い復旧を目指して、県内の市長や町長が自治体どうしの連携のあり方を考える
会議が、高松市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035737961_m.jpg
南海トラフ巨大地震が起きた際には四国方面を統括するための国の現地対策本部が高松市に設置されるなど、
香川県の役割が期待されています。
会議はこうした役割を果たすため、災害からのいち早い復旧を目指して、自治体どうしの連携の方法を探ろうと、
香川大学の呼びかけで設立され、10日、県内17の市と町の首長や担当者らが出席して初会合が開かれました。
会議ではまず、香川大学危機管理研究センターの白木渡センター長が講演し、津波の影響を受ける沿岸部の
自治体を、内陸部の自治体が支援するなど、自治体間の連携の必要性を強調しました。
このあと各自治体の首長らが地域の災害対策や課題を説明し、このうち坂出市の綾市長は津波や土砂災害
だけでなくため池の災害を想定したハザードマップを新たにつくったことを説明しました。
また琴平町の小野町長はピーク時には町の人口を上回る観光客が訪れることから、災害時に観光客への対応が
課題になることを説明しました。
香川大学の白木センター長は「各自治体の課題を踏まえた連携のあり方を考えるため、引き続き市町と話し合って
いきたい」と話していました。11月10日 19時27分

349 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/11(火) 09:27:21.98 ID:352qgT7x0.net
巨大地震に備える為、避難所生活での課題やその解決策を探る(徳島県)
■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673031.html
南海トラフ巨大地震に備える為、長期にわたる避難所生活での課題やその解決策を探るワークショップが7日、
美波町で開かれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673031.html
県によりますと東日本大震災では、長期にわたる避難所生活などで体調をくずし、
亡くなった「震災関連死」はおよそ3000人にのぼります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30311.jpg
昨夜開かれたワークショップは地震や津波から逃れて助かった命を守るために、避難所でどのように生活をすれば
良いのかを考えようと県や地元の阿部自主防災会が開いたものです。
参加したおよそ30人の住民は寝る場所がテントしかない状況で寒さを防ぐ方法やタンパク質やビタミン類が不足
しがちな食事を改善する方法などについて知恵を出し合いました。
そして寒さ対策として発砲スチロールを、食事では干した野菜や海藻類を防災倉庫に備蓄するといった意見が出ました。
住民の意見は助かった命を守るために活かされます。[ 11/8 14:24 四国放送]

350 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/11(火) 10:52:38.24 ID:352qgT7x0.net
巨大地震 「業務継続計画」を検討ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141110_5
香川県の各自治体が連携して南海トラフ巨大地震に備える、「地域継続首長会議」が開かれ、
被災した際の業務継続計画について話し合われました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141110_5.jpg
会議は、香川大学が香川県と17の市と町に呼びかけて設立され、10日は、今年度1回目の会合が開かれました。
その中で、南海トラフ巨大地震に備えて、各自治体が業務を続けてゆくための計画=BCPについて話し合われました。
BCPは災害からの早期復旧のために必要性が高まっていますが、
全国でBCPを策定した自治体は20%程度に留まっています。
このため、会合では、県を5つのブロックに分けブロックごとの自治体で連携してBCP策定を進めることなどが提案されました。
会議では今後、自治体単独のBCPだけでなく、企業などと連携した地域継続計画=DCPの策定も目指すことにしています。

351 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/11(火) 12:37:52.72 ID:352qgT7x0.net
香川県 災害対策で推進本部設置11月04日 12:00 https://www.youtube.com/watch?v=MayPdLPNVTQ
香川県が4日、大規模災害に対応する地域計画を作るための推進本部を設置しました。
香川県庁で「香川県国土強靭化地域計画推進本部」の初会合が開かれ、浜田知事や県の幹部職員が出席しました。
推進本部は大規模災害に対応する地域計画を作るために設置されました。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2304
計画では、地域防災計画と比べて災害発生前の備えや発生後の迅速な復旧・復興などに重点が置かれます。
初会合では、想定する災害を南海トラフを震源とした大地震と大規模な風水害にすることを決めました。
香川県では今後、有識者の会議を開くなどして計画を取りまとめる方針です。
知事 県民のみなさまにも計画の必要性 備えを実際にどうしていくかについて 理解を求めながら進めていきたい
と思います

352 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/11(火) 13:33:28.37 ID:352qgT7x0.net
津波浸水想定の学校 香川県が安全対策を確認へ11月04日 17:48 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2308
津波による浸水被害が想定されている公立学校の安全対策について、香川県が詳細に調べることになりました。
香川県には、津波による浸水が想定される学校が7市3町に64校あります。
文部科学省が施設面の安全対策について64校を調査したところ、今年5月1日時点で6割近い38校が「検討中」と答えました。
「検討中」の学校の割合が全国平均の37.3%を大きく上回ったため、https://www.youtube.com/watch?v=Z5gGj28t_3k
香川県教委が県立学校や市町の教育委員会に聞き取りを行ったところ、
38校とも施設面や訓練面などで一定の備えができていることが分かりました。
4日の定例会見で浜田知事は「津波浸水対策は児童生徒の安全確保の面で大変重要」と述べ、
浸水が想定されている64校を対象に再度、安全対策の確認を行う方針を示しました。
知事 安全性が確保されて すでに対策済みと 答えた学校も含めて再度確認を行いたいと考えております
5月の坂出工業高校の防災訓練 38校 59・4% 

353 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/12(水) 08:53:47.71 ID:3/xpbj4T0.net
福祉避難所指定で取り組みをttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015966211.html?t=1415749843818
南海トラフの巨大地震に備えて高知県と高知市は対策を話し合う会議を開き、災害時に避難の手助けが必要な
高齢者や障害者を受け入れる「福祉避難所」の指定を加速させるため、取り組みを強化する方針を確認しました。
この会議は、南海トラフ巨大地震への対策で高知県と高知市が連携を図ろうと、おととしから開いているもので、
職員など60人余りが参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015966211_m.jpg
会議では、津波からの避難や長期浸水、それに避難所の確保など14のテーマについて、今後どう取り組むべきか
話し合いました。
この中で、災害時に避難の手助けが必要な高齢者や障害者を受け入れる「福祉避難所」について指定を加速させる
ため、▼避難所の開設や運営などをスムーズに行えるよう、高知県が今年度中にマニュアルを作成するほか、
▼高知県や高知市が行っている、避難所で使う機材の購入費用の一部を補助する制度で補助の対象を広げること
などを確認しました。
高知県によりますと、県内の福祉避難所はことし8月末時点で、34市町村のうち、28市町村の115の施設だという
ことで、県は「すべての市町村で福祉避難所を指定することを目標に、取り組んでいきたい」としています。
11月11日 21時50分

354 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/12(水) 08:59:38.90 ID:3/xpbj4T0.net
災害関連死防ぐ医療戦略骨子案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023019331.html?t=1415750269502
南海トラフの巨大地震などの大災害に際して、被災者が避難生活で亡くなる「災害関連死」など、いわゆる
「防ぎ得た死」をなくすことをめざす徳島県の医療戦略の骨子案がまとまりました。
東日本大震災では、災害発生を乗り越えたにもかかわらず、避難生活などで体調を崩し、死亡するいわゆる
「災害関連死」が相次いだことから、徳島県は、長期の避難生活までを視野に入れ、「防ぎ得た死」をなくす医療体制を
作るためのプロジェクトを設置しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023019331_m.jpg
11日、徳島市で開かれたプロジェクトの会議では、県が進める基本戦略の骨子案が示されました。
骨子案は、南海トラフの巨大地震で長期間孤立するおそれがある地域への医療支援や、被災後に高齢者や障害者
など要配慮者の健康維持をどう支援するかなど5つの課題について、現状と今後の取り組みをまとめています。
このうち、要配慮者への支援では、避難所のマニュアルに高齢者などへの配慮を盛り込むことや、人工透析や
人工呼吸器などが必要な患者について、医療機関と行政、企業が連携した支援態勢を作ることなどを挙げています。
県は、美馬市と美波町でこの戦略に基づく避難所運営などの実習を行って住民から意見を求めたうえで、
来年9月に戦略を策定することにしています。11月11日 20時31分

355 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/12(水) 13:36:23.11 ID:3/xpbj4T0.net
幼稚園と高校が合同避難訓練11月11日 16:04 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2350
大地震で津波などの災害が発生した場合に備え、https://www.youtube.com/watch?v=rhd4-bpMiFc
岡山市の幼稚園と近くの高校が11日、合同の避難訓練を行いました。
緊急地震速報 訓練も-ど ぴろんぴろん これから地震が起こるという情報が入りました 安全な場所に避難しましょう 
訓練は午前11時10分、中区国富の三勲幼稚園で園児が外で遊んでいる時に 大地震が発生した想定で行われました
約100人の園児が1次避難として遊具と離れた園庭の真ん中に頭を隠して集まり揺れが治まるのを待ちます
訓練では地震発生後に津波警報が発表されたという想定で 今園児達が2次避難として近くの高校へと向かっています
園児たちは幼稚園から避難場所になっている、中区古京町の岡山朝日高校へ約5分かけて移動 校門に駆けつけた
防災委員18人が園児の手を取り校舎内を誘導 この高校では東日本大震災を受け、2年ほど前に 「防火委員会」を
「防災委員会」と改名し →避難訓練の中心となったりや廊下や教室のドアなどの校内の危険箇所の点検などを実施
したりしています 幼稚園と合同で訓練を行うのは今回が初めてです 講評で幼稚園の先生が地割れや落ちた物など
周りの変化に気付くことが大切だと話しました 参加した園児は--- 女児 高校生が逃げる時 逃げるのを手伝ってくれた
男児 きょうは避難訓練で高校の方に 避難させてもらってありがとうございました 誘導した高校生徒は--- 男子
普段は接しない年齢の子たちだったので 話しかけたりするのがちょっと難しかったなと思いました
今後も続けていけたらいいなと思います スタジオ女 はい 他にも高校生と園児では歩くスピ-ドや歩幅が違うので
気をつけたという声もあったんですが そういった感覚は体験しないと分からないと思うので こういった訓練
1つ1つ大切にしていきたいですね oko スタジオ男 継続してもらいたいですね

356 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/13(木) 08:33:20.87 ID:dU8DMj2i0.net
想定外津波に備え避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023107281.html?t=1415834390622
南海トラフの巨大地震で、小学校の校舎を超える高さの津波が襲った場合に備えて、子どもたちが学校の外の高台に
避難する訓練が阿南市で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023107281_m.jpg
阿南市の見能林小学校は、南海トラフの巨大地震による津波で最大5メートルほど浸水すると想定され、
校舎の最上階の3階を避難場所としています。
しかし、東日本大震災では想定を超える被害が出たことから、小学校では、校舎を超える高さの津波が押し寄せた
場合により安全な場所に避難できるよう、学校から1キロ余り離れた高台まで避難する訓練を去年から行っています。
12日の訓練には、全校児童およそ420人が参加し、6年生が1年生の手を引いて誘導するなどして、
海抜およそ20メートルの高台まで、17分で避難を終えました。
高台までの道路脇にはブロック塀が並ぶ箇所もあることから、小学校では、より安全なルートも検討しながら今後、
訓練を重ねていくことにしています。
小学6年生の女子児童は、「もしものために、避難ルートを確認することは大切だと思います。
災害が起きても冷静に判断して命を守る行動をとりたいです」と話していました。
小学校の稲村健一校長は「安全に絶対はありません。より以上の安全を目指して追求と検証を重ねていきたいです」
と話していました。11月12日 19時20分

357 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/13(木) 08:47:32.60 ID:dU8DMj2i0.net
高校生が家庭科の学習成果発表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025939421.html?t=1415835914399
高校生が家庭科の学習成果を披露する大会が岡山市で開かれ、大規模な災害に備えて、水道やガスが止まっても
手軽に料理を作れる方法などが発表されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025939421_m.jpg
この大会は、県内の高校の家庭クラブの生徒が日ごろの研究や活動の成果を発表する場として毎年、開かれて
いるもので、岡山市北区の会場では、6つの高校の生徒がこれまでの取り組みを発表しました。
このうち、総社高校2年の小野可遙さんは、南海トラフ巨大地震などが起きて水道やガスなどが止まった場合、
どのような方法で料理を作れるかなどを発表しました。
小野さんは水が不足して手が洗えないことも想定してポリ袋を手袋代わりに使って調理を行うことや限られたカセット
コンロなどの燃料を効率よく使うため、熱が逃げないようアルミはくなどを活用してカレーや煮物などを作るといった
方法を発表しました。
小野さんは、「岡山県は災害が少ないため防災意識が低いと言われていますが、実際に災害を想定してみると、
様々な課題が見つかります。ぜひ、食事の問題についても多くの人に考えてもらいたいと思い発表しました」
と話していました。11月12日 21時16分

358 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/13(木) 10:28:02.51 ID:dU8DMj2i0.net
公立学校の津波対策調査結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033019111.html?t=1415841990790
香川県で津波による浸水が想定される公立学校のうち、ことし5月時点で避難経路整備など施設面での安全対策の
実施を検討中としていた学校が半数以上にのぼりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033019111_m.jpg
文部科学省は学校施設の津波対策について実態を把握しようと、ことし5月時点で、津波による浸水が想定される
全国の公立の小中学校や高校、幼稚園や特別支援学校などの調査を行いました。
その結果、香川県内で浸水が想定される64校のうち、半数以上の38校で、▼学校から避難場所までの避難経路や、
▼上の階に避難する際に使う階段などの安全対策について「検討中」とこたえました。
一方で、▼現在の施設で避難経路などの安全性が十分に確保されているとか、▼対策済みなどと答えた学校は
25校でした。
このうち観音寺市の観音寺小学校では、▼学校に避難してきた地域住民を含めて外から上の階に逃げることができる
外付けの階段や、▼隣接する幼稚園や保育所の子どもたちがスムーズに学校に避難できる連絡通路が設置されています。
県教育委員会によりますと、5月の調査で「検討中」と答えた38校でも、避難経路の安全性は確認したということです。
県教育委員会総務課の星加宏明課長は、「学校現場や防災部局と連携をとって適切な対策をとれるように県としても
働きかけをしていきたい」と話していました。11月13日 09時32分

359 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/13(木) 17:30:19.35 ID:dU8DMj2i0.net
自動車専用道に避難路整備ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023097281.html?t=1415867322737
南海トラフの巨大地震に備えて、徳島市は、自動車専用道路の路肩を利用して、避難場所の高台まで歩いて登れる
津波避難路を整備しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023097281_m.jpg
徳島市が整備したのは、徳島市新浜本町4丁目にある徳島東環状線の路肩を利用した長さおよそ140メートル
幅2メートルの避難路です。
この地域では、津波による浸水が最大でおよそ4メートルと想定されていることから、いざというときに、
高さ8メートルの高台の避難場所まで歩いて登ることができるようになっています。
避難路には、車道とを隔てる柵が設けられ、市民が安全に歩いて避難できるようにしたほか、高台の避難場所は、
およそ1500平方メートルの雑木林を伐採し、1400人余りが集まれるよう整備しました。
徳島市によりますと、市内には住民が自主的に整備した津波避難路はありますが、市が整備したのは、
津田小学校から高台に登る避難路に続いてこれが2か所目だということです。
徳島市では、11月16日に地域の人がこの避難路を使って避難する訓練も予定していて、
「避難路ができたことを地域の人たちに知ってもらうとともに今後も避難場所の確保に取り組んでいきたい」としています。
11月13日 14時10分

360 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/13(木) 21:39:10.29 ID:UaFxLC7I0.net
一瞬、放射能霧かと思ったよ('∀`)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00050063-yom-soci.view-000

361 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/15(土) 11:44:52.04 ID:574aIPNZ0.net
滑走路を横断して避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013120891.html?t=1416019370616
南国市の海岸近くにある高知空港で14日夜、大津波を想定して周辺の住民が滑走路を横切って避難する訓練が
行われました。
海岸からおよそ300メートルの距離にある高知空港では、空港より海側の地区の住民が津波避難場所に指定
されている空港ビルまで最短距離で避難するため、国土交通省が特別に、大津波警報が発表された際に限って
滑走路を歩いて横断することを認めています。
14日夜は10歳から73歳までの住民14人が参加して実際に滑走路を歩いて避難する訓練が行われました。
住民たちは、まず、空港の南側のフェンスに設置された扉を開けて滑走路に入り、空港ビルまでのおよそ
550メートルの距離を、10分ほどかけて歩いて横断しました。
そして、空港ビルの3階部分にある海抜およそ15メートルの高さの送迎デッキまで避難しました。
参加した26歳の女性は「津波の時には少しでも海から離れた場所に逃げたいと思うので、空港に避難できるのは
心強い。実際の場面ではきょうの訓練を生かして落ち着いて行動したい」と話していました。
高知空港の滑走路を歩いて横断して避難する訓練は去年4月に続いて今回が2回目で、今後も訓練を重ねていく
ことにしています。11月15日 10時09分

362 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/16(日) 17:57:17.47 ID:yqa4/DtY0.net
災害遺産探訪ツアーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023200161.html?t=1416127867760
過去に繰り返し発生し多くの犠牲者を出した南海地震の教訓を学ぼうと、津波の記録などが刻まれた石碑を巡る
ツアーが、15日、行われました。
このツアーは、防災意識を高めようと徳島県防災人材育成センターが開いたもので、50人余りが徳島県の沿岸部の
5か所を巡りました。
このうち、阿南市の住吉神社にある昭和21年の「昭和南海地震」の記録が刻まれた石碑には、▽津波は1回目に
神社の石段の6段目まで押し寄せ▽2回目は10段目まで来たことなどが刻まれています。
当時、この津波を経験したという男性は石碑の前で「津波は1回目より2回目が高くて驚いた。
津波が来ると思ったら、まず逃げないといけません」と説明しました。
このあと一行はバスで美波町を訪れ「康暦碑」と呼ばれる石碑を見学しました。
この石碑は南北朝時代の1361年に起きた南海地震の犠牲者を供養する碑とされ、津波の碑としては日本最古と
みられています。
参加者たちは繰り返し起きてきた南海地震の石碑を撮影したり消えかかった文字を読み取ろうとしていました。
参加した72歳の男性は、「古い石碑がよく保存されていて非常に興味深かった。改めて災害に気をつけようと思いました」
と話していました。11月16日 12時31分

363 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/16(日) 18:15:51.73 ID:yqa4/DtY0.net
自動車道の津波避難路で訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023096901.html?t=1416128264047
南海トラフの巨大地震に備えて、徳島市で自動車専用道路の路肩を利用して作られた津波避難路を使った避難訓練
が行われました。
徳島市の沿岸部にある津田新浜地区は南海トラフの巨大地震による津波で最大およそ4メートル浸水すると
想定されていますが、これまで大勢の住民が避難できる場所がなかったことから、徳島市が、ことし、地区を通る
自動車専用道路の路肩を利用した避難路を整備しました。
訓練は、地区の自主防災組織がこの避難路を使って初めて行ったもので、巨大地震で大津波警報が発表されたと
いう想定で住民およそ200人が参加しました。
参加者は、家族や近所の人たちで連れだって高さ8メートルの自動車道の高架に上がると、柵で車道と隔てられた
幅2メートル、長さ140メートルの避難路を歩きました。
避難路の先には、道路脇の雑木林を伐採して作られたおよそ1500平方メートルの避難場所があり、参加者は、
10分余りで次々に到着していました。
津田新浜地区自主防災会連絡協議会の川中公徳会長は「川と海に囲まれた地区なので、住民の津波への恐怖は
強い。より早く、より遠く高い所に逃げることが大切なので、いい避難場所ができて感謝している」と話していました。
11月16日 12時31分

364 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/17(月) 11:27:15.93 ID:3A9J1vPF0.net
公立学校 3割が浸水おそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013152581.html?t=1416191127423
南海トラフ巨大地震の津波で浸水するおそれがある高知県内の公立の学校や幼稚園は全体の3割余りのおよそ
120にのぼることが国の調査でわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013152581_m.jpg
この調査は、文部科学省がことし5月の時点で全国の公立学校などを対象に行ったもので、高知県内では県が
公表した津波の浸水予測図をもとに調べました。
それによりますと、南海トラフ巨大地震の津波で浸水するおそれのある公立学校は高知県内では全体の31.9%に
あたる、118にのぼることがわかりました。
最も多いのが小学校で68、次いで中学校が31、県立高校が13、それに幼稚園が4などとなっています。
これらの学校や幼稚園のうち、高台への避難路や屋上への避難階段を整備するなど、「すでに対策を講じた」
と答えたのは48で、半数以下にとどまりました。
一方、あわせて70の学校や幼稚園が「今後、対策をとる」や「対策を検討している」と答えました。
今回の結果について県教育委員会は「避難路の整備など、地震津波対策を早急に進めるとともに、
防災教育をさらに充実させ、児童・生徒が素早く避難できるよう指導していきたい」と話していました。
11月17日 09時45分

365 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/17(月) 11:28:44.51 ID:3A9J1vPF0.net
親子で防災学ぶ催しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013151671.html?t=1416191262097
南海トラフ巨大地震に備えて、地震から身を守る方法などを親子で楽しみながら学ぶ催しが16日、高知市で開かれました。
この催しは、県民の防災意識を高めようと高知県が開いたもので、高知市の中央公園には、クイズ形式で地震や
津波に備える方法を学べたり、消火器の使い方を親子で身につけたりすることができる、8つのコーナーが設けられました。
このうち、電気器具の安全機能を紹介するコーナーには、地震の揺れを感知すると電気の供給を遮断する最新の
コンセントが展示されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013151671_m.jpg
これによって、地震で止まった電気が復旧したときに壊れた家電製品から火が出るのを防ぐことができるということです。
また会場には、震度7の揺れを体験できるコーナーも設けられ、訪れた親子が体を左右に大きく揺さぶられるような
激しい揺れを肌で感じていました。
家族で訪れていた高知市の40代の男性は「想像以上に激しい揺れで怖かった。まだ、子どもが小さいのでさっそく
家に帰って家具の固定などをして地震に備えたい」と話していました。11月17日 09時45分

366 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/17(月) 18:25:18.15 ID:3A9J1vPF0.net
阿南市と和歌山県御坊市が協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023121901.html?t=1416216168747
紀伊水道を挟んで対岸にある阿南市と和歌山県の御坊市が、防災や地域活性化など、共通の課題について協力
して研究する「パートナーシティ協定」を結びました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023121901_m.jpg
阿南市役所で行われた式典には、阿南市の岩浅嘉仁市長と和歌山県御坊市の柏木征夫市長が出席し、
「パートナーシティ協定」にサインを交わしました。
阿南市と御坊市は紀伊水道を挟んで対岸にあり、地理的特徴が似ているほか、南海トラフの巨大地震に備えた
津波への対策や、それぞれ立地している火力発電所の安全対策、それに、人口減少など、共通の課題を抱えています。
このため、2つの市は協定を結ぶことで、今後、津波対策の調査や研究、それに火力発電所の地震・津波などへの
安全対策の研究を協力して行うほか、災害時には互いに支援しあうことになりました。
また、地域の活性化に向けて、スポーツ大会や地域のお祭りなど、2つの市で開かれるイベントへの互いの参加を
進めて、住民同士の交流も深めていくことにしています。
阿南市の岩浅市長は、「御坊市とは同じ境遇の自治体なのでどういう防災対策が取れるのか協力していくため、
新たな取り組みのスタートにしたい」と話していました。11月17日 17時13分

367 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/17(月) 23:22:52.57 ID:l9aLK6bP0.net
流星群見たいのに、雷だよ

368 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/18(火) 08:49:17.01 ID:y3v4Bv8h0.net
浦戸湾周辺の堤防案を検証へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013108071.html?t=1416268080163
南海トラフ巨大地震の津波から高知市中心部を守るため浦戸湾の周辺に防波堤や堤防の設置を検討している
委員会は、洪水や高波の時などにどのような影響が出るか今後、シミュレーションを行って検証する方針を確認しました。
国土交通省と高知県は、浦戸湾の外側の高知新港に防波堤を設けたり、浦戸湾の入り口周辺や湾内の孕地区に
堤防を設けたりして、高知市中心部に津波が到達するまでに3段階で津波の勢いを弱める「三重防護」の考え方を基に
検討を進めてきました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013108071_m.jpg
17日は土木の専門家などで作る検討委員会が高知市で開かれ、今後の対策の進め方について議論しました。
会議ではそれぞれの対策案を実施した場合に、洪水や高潮の時にどのような影響が出るかや、浦戸湾の潮流や
水質にどのような変化があるか、シミュレーションを行って検証する方針を確認しました。
このうち洪水の検証では、ことし8月の台風12号と台風11号の時の雨の量などをもとに検討することにしています。
座長を務める高知工科大学の磯部雅彦副学長は「防災はもとより、環境や湾内を通行する船への影響などさまざまな
面から検討して、なるべく早く対策を実施できるようにしたい」と話していました。
検討委員会では来年の春までにシミュレーションを行って、影響を検討することにしています。11月17日 18時43分

369 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/18(火) 11:33:28.28 ID:y3v4Bv8h0.net
安否確認システム 最優秀賞ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013227041.html?t=1416277938425
高知工業高等専門学校の学生らが開発を進めている、津波が発生した際にスマートフォンを使って安否確認を行う
システムが、コンピュータ・プログラムのアイデアや性能を競い合う全国コンテストで、最優秀賞を受賞しました。
受賞したのは、高知工業高等専門学校の研究チームが開発を進めている安否確認のシステムで、津波が発生した
際に、特殊な電波を出す装置が取り付けられた津波避難タワーに逃げ込むと、スマートフォンに導入されたアプリが
自動的に起動し、自治体などへ安否情報を素早く送信できるものです。
このシステムは10月に岩手県で開かれた「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」の防災をテーマにした部門で
「実用性や完成度が高く、自治体と連携して開発が進められていることも評価できる」などとして、全国56チームの
中から、最優秀賞にあたる文部科学大臣賞など4つの賞を受賞しました。
受賞した研究チームを指導している今井一雅教授は、「研究成果が評価されたことは大変うれしい。
システムを活用して、沿岸部の防災に貢献できるよう、今後は自治体や企業とも協力して実用化に向けた取り組みを
進めていきたい」と話していました。11月18日 09時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013227041_m.jpg

370 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/18(火) 18:12:18.83 ID:y3v4Bv8h0.net
津波発生時に自動で閉じる「陸こう」の有効性を確認(徳島県)
■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673049.html
県が美波町で実証実験をおこなっていた津波発生時に自動で閉じる防潮扉「陸こう」の有効性を評価する委員会が
17日、県庁で開かれ、新しい技術の有効性を確認しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673049.html
県は津波対策に生かそうと、大阪の業者が開発した浮力で立ち上がり自動で扉が閉まる新技術を採用した「陸こう」
を美波町の日和佐港に設置し、操作性や安全性などを検証する実証実験を先月末までおこなってきました。
有識者や海部郡内の関係者を集めて開かれた委員会では実証実験の結果について報告がおこなわれました。
新技術を採用した陸こうは、水位の上昇とともにスムーズに閉まり急激に開閉する危険性もなく、
電動式の陸こうを設置するよりもコストを抑えられたということです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30491.jpg
この報告をもとに委員が評価をおこない、操作性や設置コストなど8項目中3項目で「優れている」、
それ以外の5項目も既設の陸こうと「同等」とされ、新しい技術の有効性が確認されました。
県では今後、津波到達時間が早いとされる県南部から順次設置をすすめる方針です。[ 11/17 19:17 四国放送]

371 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/19(水) 08:53:45.59 ID:q8kHhvsl0.net
地域ごと災害医療行動計画をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013157121.html?t=1416353979938
南海トラフ巨大地震に備えて、地震発生直後の医療活動について検討する会議が18日、県庁で開かれ、
地域ごとに病院など関係機関が集まって、災害時の行動計画を作ることを提言としてまとめました。
この会議は、防災の専門家や高知県内の医療関係者が去年から検討を続けてきたものです。
南海トラフ巨大地震では、道路の寸断などにより県外からの支援が到着するまでに時間がかかることが想定され、
地震の発生直後のけが人の手当てなどは、各地域ごとに限られた人数の医師や看護師などで行わざるをえません。
このため提言では、地域ごとに、病院や医師会などが協力して、地震発生直後から時系列に沿った行動計画を作り
どの機関が何をするのかをあらかじめ共有することが望ましいとされています。
また地震のあと長期浸水が想定される地域の医療機関では、食糧や燃料の備蓄や、浸水を考慮して改修や移転
などの対策を進めることが盛り込まれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013157121_m.jpg
そのうえで、今後、検討が必要な課題として、休日や夜間に地震が起きた時、医療スタッフをどう集めるかや、
県外に重傷者を搬送する態勢を整えることなどを挙げています。
座長を務める関西大学の河田惠昭教授は「災害医療の関係者が同じ認識を持ってどうやって医療を継続するか
考えていくことが大切だ」と話していました。
高知県は、提言の内容を年度末を目標に見直している県の災害時医療救護計画に盛り込むことにしています。
11月18日 18時59分

372 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/19(水) 11:23:17.75 ID:q8kHhvsl0.net
矢板に津波防御の効果ありttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013141081.html?t=1416363601687
堤防を液状化から守るために入れられる「矢板」と呼ばれる鉄の板が、実は、堤防を乗り越えるほどの大津波にも
耐え堤防の機能を維持する効果のあることが、高知大学などの研究で新たにわかりました。
東日本大震災の被災地では、大津波で数多くの堤防や護岸が壊れましたが、岩手県山田町では水門工事のために
設置された、仮設の「囲い」は壊れず残りました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013141081_m.jpg
現地を調査した高知大学の原忠教授は、この「囲い」は、「矢板」と呼ばれる、2枚の鉄の板で使われていて、最近、
普及し始めた、液状化対策で矢板を堤防に埋め込む工事と同じように作られていることに着目しました。
原教授が東日本大震災と同じように津波が堤防を乗り越えたとしてシミュレーションしたところ、矢板を入れていない
堤防は全体が崩れましたが、矢板を入れた堤防は、板にはさまれた部分が残り、堤防の機能を維持することが
わかったということです。
原教授は、「南海トラフ巨大地震の大津波のあとも堤防として残ることで、後続の津波や余震の津波から市街地を守り、
復旧や復興を早く進めることができる。
地震の揺れと津波という複合災害から堤防を守れるので今後、もっと導入するよう、国などにアピールしたい」と話していました。
11月19日 09時48分

373 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/19(水) 17:20:06.29 ID:q8kHhvsl0.net
室戸沖にGPS波浪計設置へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013257111.html?t=1416385059866
南海トラフ巨大地震に備えて、沖合いで津波による海面の変化をいち早く捉える「GPS波浪計」が、室戸岬沖に新たに
設置されることになり、20日の設置に向けて準備が進んでいます。
GPS波浪計が設置されるのは高知県の沖合いでは足摺岬沖に次いで2か所目となります。
「GPS波浪計」は、沖合いに浮かべたブイにGPSを搭載し、津波による海面の変化を捉えてその情報を陸上に伝える
機器で、これまでに足摺岬沖を含めて全国17か所に設置されています。
今回、新たに室戸岬沖およそ19キロにも設置されることになり、国土交通省の四国地方整備局が奈半利港で設置に
向けた準備を進めています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013257111_m.jpg
四国地方整備局によりますと、このGPS波浪計により南海トラフを震源とする地震で津波が発生した場合、
津波が沿岸に到達するよりも早い段階で捉えることができるということです。
GPS波浪計は20日昼過ぎに室戸岬沖に設置される予定で、四国地方整備局では正確な観測ができるか確認した
上で、近く、ホームページでデータを公開することにしています。
四国地方整備局海洋環境・技術課の宮崎貴司課長は「津波の到達をより早く捉えることができると期待できるので、
避難などに役立てて欲しい」と話しています。11月19日 12時32分

374 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/20(木) 09:04:19.09 ID:5K5Uuewc0.net
幼稚園で中学生が防災出前授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023095231.html?t=1416441755641
大地震が起きたときはコンロの火を消して歩いて逃げるなど、避難の心構えをわかりやすく紹介しようと19日、
徳島市の中学生が、幼稚園で防災出前授業を開きました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023095231_m.jpg
徳島市の沿岸部にある津田中学校では、大地震の際、津波の被害が想定されていることから、地域と連携した
防災活動に取り組んでいます。
19日は、2年生の生徒18人が、隣接する津田幼稚園で園児およそ60人に防災出前授業を開き、はじめに園児が
○か×かで答えるクイズを出しました。
クイズを通じて、寝る時には枕元に靴やスリッパを置いておく、逃げる時にはコンロの火を消すなどの避難の心構えを
紹介しました。
つづいて大地震が起きたときの正しい行動を劇にして、揺れを感じたら机の下などに隠れて落下物から頭を守る、
車や自転車でなく歩いて逃げる、忘れ物を取りに戻らないなどのポイントを演じました。
このほか、魔法使いの大王の劇では、大王がつぼから水や乾パンなどの非常食や携帯ラジオ、懐中電灯などの
用意しておきたい防災グッズを紹介し、園児たちは熱心に見入っていました。
中学生たちは、「避難の心構えがわかりやすく伝わるように工夫した。自分の命を守り津田に住む人全員が助かれば
嬉しい」と話していました。
津田中学校では、12月、生徒が考えた震災からの復興案を地域の人たちに発表することにしています。
11月19日 21時00分

375 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/20(木) 10:17:18.74 ID:5K5Uuewc0.net
地震の備え 4人に1人なしttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013239871.html?t=1416446098552
近い将来起こるとされる南海トラフ巨大地震への備えが重要になる中、県民のおよそ4人に1人が地震に対する
備えを行っていないことが、高知県の調査で分かりました。
高知県は毎年、20歳以上の男女3000人を対象に世論調査を行っていて、ことしは50%にあたる、1502人から
回答を得ました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013239871_m.jpg
このなかで、南海トラフ巨大地震が起きた場合、どんな危険があるか複数回答でたずねたところ、
「地震の揺れで建物に被害が出る」が76.6%、「家具が転倒する」が58%、「火災」が44.5%でした。
その上で、どんな備えをしているか複数回答で答えてもらったところ、「懐中電灯や医薬品などの持出品を準備
している」が54.5%、「3日分以上の食料や水を備蓄している」が26.2%だったのに対し、「何もしていない」
が27.6%とおよそ4人に1人が巨大地震への備えを行っていないことが分かりました。
また、過去1年間に地域や職場の防災訓練に参加したことがあるかたずねたところ、「参加した」は36.8%で、
防災訓練が一部の人たちだけで実施されている実態も浮き彫りになりました。
今回の結果について高知県の南海トラフ地震対策課は「地震に備えている県民がまだ少ないので、災害に備える
具体的な方法などを広く周知していきたい」と話しています。11月20日 09時48分

376 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/20(木) 23:44:09.22 ID:+L0b3/cq0.net
蔵王噴火するのか?

377 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/21(金) 09:22:05.71 ID:ZfkE2uNv0.net
大型SCで防災訓練(11月20日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141120&no=0003
大規模地震を想定した訓練が、松前町内のショッピングセンターで行われ、買い物客や従業員らが緊急時の
避難体制を確認しました。
松前町のエミフルMASAKIで行われた訓練は大規模地震が発生したという想定で行われ、
従業員や買い物客らおよそ400人が参加しました。
避難を促す放送が流れると参加者は買い物かごで身を守りながら従業員の誘導で速やかに避難場所に避難していました。
このほか、1階食品コーナーの調理場では初期消火活動やけが人を担架で運ぶ訓練も行われ
参加者は災害時の避難方法や救急体制を改めて確認していました。

378 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/22(土) 17:20:26.44 ID:HYOvFLmq0.net
“矢板で堤防補強”技術を発表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015973841.html?t=1416644219863
「産・学・官」が連携して行った研究の成果報告会が、21日、高知市で開かれ高知大学の研究者が、
「矢板」と呼ばれる鉄の板を使って堤防を液状化と津波から守る技術について発表しました。
この報告会は、産学官が連携して行った研究について広く知ってもらおうと高知県が初めて開いたもので、
高知大学と高知市の建設会社が共同で進めた研究の成果が発表されました。
この中で、研究代表者の高知大学の原忠教授は、南海トラフの巨大地震が起きた場合、液状化現象や堤防を
乗り越える大津波で堤防が壊され、市街地への津波の侵入が止まらず被害が拡大するおそれがあることを指摘しました。
その上で原教授は、これまでも堤防の液状化対策に使われてきた「矢板」と呼ばれる鉄の板を活用することで、
堤防を乗り越えるような津波が来ても壊れず、堤防の機能を維持できることがわかったことを報告しました。
報告会に参加した高知市内のコンサルタント会社の男性は、「高知県内での研究で有効性が明らかになった
この技術を、県内外にPRしてもらい、普及が進んでほしいと思います」と話していました。
11月22日 13時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015973841_m.jpg

379 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/22(土) 22:15:29.73 ID:i5dlNMJf0.net
長野県北部震度6弱

380 :地震雷火事名無し(dion軍【緊急地震:長野県北部M4.4最大震度3】):2014/11/22(土) 22:41:43.26 ID:i5dlNMJf0.net
長野県北部震度5弱

381 :地震雷火事名無し(四国地方【緊急地震:長野県北部M4.4最大震度3】):2014/11/22(土) 22:42:31.48 ID:BzAP/AiX0.net
おーい地震大丈夫かー??

382 :地震雷火事名無し(dion軍【緊急地震:長野県北部M4.1最大震度3】):2014/11/22(土) 22:56:51.90 ID:i5dlNMJf0.net
自分は大丈夫だよ〜
長野県の知人が心配

383 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/23(日) 10:25:58.05 ID:w8nB71Bb0.net
小学校で防災キャンプttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003291721.html?t=1416705714512
体験を通じて防災を学ぶ「防災キャンプ」が松山市の小学校で開かれ、子どもたちが地震や火災が発生したときの
対応を学びました。
防災キャンプは、松山市教育委員会が地元の消防署などとともに松山市の垣生小学校で開き、4年生から6年生と、
保護者らあわせておよそ100人が参加しました。
子どもたちは火災が発生したときの視界の悪さを煙を充満させたテントの中で体験したり消火器の使用法を学んだりしました。
また地震の揺れが体験できるコーナーでは、震度7の揺れを体験し、素早く机の下に隠れて、しっかりと頭を守っていました。
このほか、緊急時に助けを求められるよう大声で叫ぶ大会も行われ、子どもたちは測定器に向かって「助けてー」
とか「逃げろー」と叫び、どれだけ大きな声を出せるか競い合っていました。
参加した6年生の女子児童は「地震はこんなに揺れて怖いなと思いました。大声で助けを求めるなどきょう学んだ
ことを生かしたいです」と話していました。
この防災キャンプは23日正午まで行われ、子どもたちは防災に関するクイズや地域の防災マップ作りに挑戦する
ことにしています。11月22日 18時54分

384 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/23(日) 10:28:43.16 ID:w8nB71Bb0.net
まだいの一本釣り最盛期ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003362311.html?t=1416705977127
来島海峡の早い潮の流れで身が引き締まった今治市特産のまだいの一本釣り漁が最盛期を迎えています。
今治市は、全国有数の天然まだいの産地で、この時期、冬に向けてエサをたくさん食べて脂がのった、
まだいの漁が盛んに行われています。漁は、夜明け前から70隻以上の船が来島海峡に向けて出港します。
大浜地区では、とれた魚が傷まないように指先で糸をたぐり寄せて釣る「一本釣り」の漁が行われていて、
地元で30年以上、一本釣り漁をしている檜垣繁信さんは、生きたエビなどをエサにして次々を大物を釣り上げていました。
ことしは、たいの型が良く、平年に比べて2倍近くとれる豊漁だということで、卸値も1キロ当たり1500円ほどで
取引されているということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003362311_m.jpg
檜垣繁信さんは、「この時期のまだいは、冬に向けてたくさんエサを食べていて1年で一番美味しい時期です。
ぜひ食べてみてほしいです」と話していました。11月23日 08時55分

385 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/23(日) 10:30:03.91 ID:w8nB71Bb0.net
誤爆すまそ

386 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/11/23(日) 12:56:59.25 ID:MaprWkha0.net
>>382
なかなか落ち着かないねぇ
離れていても地震速報怖いよ…

387 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/23(日) 16:00:21.42 ID:w8nB71Bb0.net
8月の豪雨災害考える報告会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015927291.html?t=1416725850661
ことし8月の台風による豪雨災害について考える講演会が22日、高知市で開かれ専門家が集落の孤立に備え、
中山間地域の対策を強化する必要があると提言しました。
会場の高知市の高知大学には国や県の防災担当者らおよそ60人が集まり、ことし8月の2つの台風がもたらした
豪雨災害について5人の専門家が講演しました。
このうち高知大学の原忠教授は土砂災害で道路が寸断し、集落が孤立した高知県北川村の被災状況について
説明しました。
この中で原教授は、▼山の斜面が崩れ、水道管などが壊れて各地で断水したことや、▼集落の中でも道路が寸断し
住民の行き来ができなくなったことなどを報告しました。
その上で、今後は、▼井戸を設置して日ごろから水を確保しておくことや、▼集落の中で行き来ができなくなった場合に
備えて、食料などの生活用品を分散して備蓄しておくなど、中山間地域の対策を強化する必要があると提言しました。
11月23日 12時52分

388 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/23(日) 16:02:58.95 ID:w8nB71Bb0.net
住民の防災意識高めるイベントttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013108001.html?t=1416726049917
南海トラフの巨大地震に備え、住民が地震の揺れや火災の煙を体験し、防災意識を高めるためのイベントが、
高知市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013108001_m.jpg
このイベントは、高知市西部の朝倉地区の自主防災組織が開いたもので、地区の住民や消防、それに行政の
防災担当者らが集まりました。
会場には、地震の揺れを再現できる車が用意され、参加した人は、東日本大震災の揺れを体験し、「怖くて動けない」
などと話していました。
また、火災の煙を再現できるテントでは、入った人たちが煙で視界が悪く思うように進めない状況を体験していました。
このほか会場では、豚汁の炊き出しやお湯を注ぐだけで食べられるようになる米などがふるまわれ、参加した人たちが
災害時の食事の味を確かめていました。
イベントを開催した朝倉地区連合防災会の代表の隅田純一さんは、「この地区は津波が来ないと想定され、
住民の防災意識が低いと見られるので、こうしたイベントを通してひとりひとりの意識を高めることが大切だと思う」と話していました。
11月23日 12時52分

389 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/24(月) 10:08:38.60 ID:eGc6E/dV0.net
大豊町タイムライン骨子策定へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013434191.html?t=1416791170778
台風や集中豪雨などの際、住民や行政がとるべき対応を時系列で定める「タイムライン」と呼ばれる新しい行動計画の
四国初の策定に向けて、大豊町は、来年1月までに計画の骨子をまとめることになりました。
「タイムライン」は、台風や集中豪雨などの災害の発生が予想される時刻から逆算して住民や行政がどのような対応を
取るべきかあらかじめ定める行動計画で、大豊町が四国で初めての策定を目指し、検討を進めています。
この計画の骨子を来年1月までにまとめることが、21日、住民や行政の担当者が参加して開かれた町の検討会で
確認されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013434191_m.jpg
このほか検討会では、骨子を作るにあたって、▼町が避難勧告や避難指示を適切なタイミングで出せるよう体制を
整備すべきだとか、▼避難の手助けが必要なお年寄りが町内のどこにいるのかを事前に把握しておくことが重要
だといった意見が出ていました。
大豊町の岩崎憲郎町長は「命を守るには何が必要かを地域住民の目線に立って把握しいざというときに力を合わせて
行動できるタイムラインを作りたい」と話していました。11月23日 19時25分

390 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/24(月) 21:38:33.11 ID:CNsM7gIO0.net
長野県神城断層地震と命名
北陸新幹線大丈夫なのかな

391 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/25(火) 17:46:32.94 ID:5el0DSRh0.net
残したい地域の宝を撮影ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023322171.html?t=1416905092748
南海トラフの巨大地震などの大きな災害があっても地域に残していきたい「宝」を写真におさめ、災害後の復興計画
づくりに役立てようという撮影会が、24日、美波町で行われました。
この撮影会は、南海トラフの巨大地震の後の地域の復興をあらかじめ考えるいわゆる「事前復興」に向けて、
美波町由岐地区の住民グループが行ったもので、地元の若者や、東日本大震災の被災地で活動したボランティア
団体の学生などおよそ20人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023322171_m.jpg
由岐地区は、巨大地震による津波で住民が住む地域のおよそ9割が浸水すると想定されています。
参加者たちは、地区の中を歩きながら、美しい砂浜が広がる海岸や、家の前に自家製の干物が吊るされている様子
など、災害後も残したい「宝」だと感じる風景を写真におさめていました。
また、漁港では、水揚げされたばかりのイセエビやせりの様子なども撮影していました。
美波町では、高台移転を含む事前復興計画の検討が進められていて、撮影した写真は、11月29日に開かれる町の
タウンミーティングで発表されることになっています。
撮影会に参加した由岐青年会の小野宜史会長は、「撮影を通じて、地域の一番の宝は人だということも実感しました。
若者が地域に残っていけるような取り組みを今後も進めたいです」と話していました。11月25日 12時29分

392 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/26(水) 08:59:38.21 ID:G8xRAmgw0.net
災害記録の感想文で表彰ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013330291.html?t=1416959885967
東日本大震災のあと、全国から被災地に入って行方不明者の捜索などを行った警察官の記録を読んで子どもたちが
書いた感想文のコンクールの表彰式が25日、須崎市で開かれました。
このコンクールは、須崎警察署が初めて開き、東日本大震災のあと全国から被災地に入って行方不明者の捜索
などの活動をした警察官の記録を読んで感想文を書いた小学5年生から中学3年生までの37人から応募がありました。
25日は須崎警察署で表彰式が開かれ、原田哲署長などが優れた感想文を書いた子どもたちに表彰状を贈りました。
そして原田署長は「記録を通じて東日本大震災の悲惨な状況を思い起こしてもらい、発生直後から現地に入って
行方不明者の捜索や被災者の支援で一生懸命、活動した人たちのことを知って今後の生き方に役立ててほしい」
とあいさつしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013330291_m.jpg
最優秀賞を受賞した須崎市の多ノ郷小学校6年の新開友紀さんは「本を読んで被災者の心のケアに当たる警察官の
思いやりの心が伝わってきました。自分たちも地震に対し備えなければいけないと思いました」と話していました。
11月25日 19時33分

393 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/26(水) 15:21:11.81 ID:jsKPK6Vu0.net
ebcで-た放送news 25日18:23 東日本大震災の遺族が講演
宮城県石巻市で、小学校の対応の誤りで娘が津波の犠
牲になった遺族が25日、愛媛大学で講演した。遺族
は、震災後も学校側は事実をあいまいにしたと批判。
子供の命を最優先に対策を実施するよう訴えた。

2014.11.25 19:42震災津波被災者遺族が講演ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47284
小学校に待機させられ児童74人が犠牲になった宮城県石巻市の津波被害で、きょう遺族が愛媛大学で講演会を開きました。
講演しているのは宮城県石巻市の被災者佐藤敏郎さんで、娘のみずほさんは、
大津波警報が出ているにも関わらず校庭で待機を指示され犠牲になった74人の児童のうちの1人です。
佐藤さんは学校側は事実を曖昧にし、検証委員会の検証結果も釈然としないものだったと批判。
子供の命を最優先に対策をするよう訴えていました。

394 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/26(水) 18:06:09.64 ID:jsKPK6Vu0.net
災害時の道路確保の検討会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013456611.html?t=1416992578510
南海トラフ巨大地震が発生した直後に、救助や救援活動のために通行可能な道路を確保する方法を検討する会議が
26日、高知市で開かれ、一日に復旧が可能な道路の距離は市街地で1キロにとどまるなどとした試算・試みの計算の
結果が示されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013456611_m.jpg
南海トラフ巨大地震では津波や崖崩れなどで道路が通行できなくなる事態が想定されることから高知県は、
ことし7月に検討会を設けて、救助や救援活動のため通行可能な道路をいち早く確保する検討を進めています。
26日に開かれた2回目の会合には国や県、それに建設業者の団体などからおよそ60人が出席し、
消防や自衛隊といった救助の部隊や救援物資などが集まる県内8か所の「防災拠点」を結ぶルートや、
県外からの支援を受け入れるルートの確保について協議しました。
この中で、救援物資を積んだトラックが通行するには道路の道幅が4メートル以上、必要だとして、
1日に復旧が可能な距離は、市街地で1キロ、平野部や山間部で3キロにとどまるという試算・試みの計算の結果が
示されました。
その上で、道路の復旧が進まない場合にはヘリコプターや船を使って空や海から支援物資などを運び入れる必要が
あるとしています。
検討会では今後、重要なルート上でより早く復旧できる箇所を改めて検討し、今年度中に巨大地震が起きた場合の
道路確保の計画をまとめる予定です。11月26日 14時57分

395 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/26(水) 18:08:14.82 ID:jsKPK6Vu0.net
非常災害時の通信訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033472871.html?t=1416992798803
大規模な災害が起きて通常の電話回線などの通信手段が使えなくなった事態を想定した通信訓練が香川県庁など
各地の行政機関で行われました。
この訓練は総務省が全国各地で毎年行っているもので、大規模災害で通常の電話回線など通常の通信手段が
使えなくなった事態を想定し、各行政機関が持つ通信網を使って国に迅速に情報が伝えられるかを確かめるのが
ねらいです。
四国での訓練は26日に一斉に行われ、香川県庁では危機管理課の職員が庁舎の屋上に上がって衛星電話を使って
被災地と想定された観音寺市と連絡をとりました。
そして食料や飲料水など救急物資を運ぶよう要請を受けた職員は、県庁内の災害対策本部に駆けこんで、
要請の内容を伝えていました。
また同じく被災地とされた琴平町の警察からは、警察無線を使って県警本部に情報が伝達され、
それを受けた県警の担当者が県庁を直接訪ねて内容を伝えていました。
こうした被災地の情報は警察や消防などの間で統一された周波数の無線を使って高松海上保安部などさまざまな
ルートを使って国に伝えることになっており参加した人たちは一連の手順を確認していました。
県危機管理課の小嶋連主任は「災害時の通信の確保は非常に重要と考えている。いざという時に備えて日々
訓練をしていきたい」と話していました。11月26日 15時19分

396 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/11/27(木) 01:14:51.74 ID:Jp5HXSO60.net
阿蘇山噴火

397 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/27(木) 08:27:47.20 ID:NCaPkV4j0.net
市街地の道路復旧は1日1キロttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013456611.html?t=1417043997390
南海トラフ巨大地震が発生した直後に、救助や救援活動のために通行可能な道路を確保する方法を検討する会議が
26日、高知市で開かれ、一日に復旧が可能な道路の距離は市街地で1キロにとどまるなどとした試算・試みの計算の
結果が示されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013456611_m.jpg
南海トラフ巨大地震では津波や崖崩れなどで道路が通行できなくなる事態が想定されることから高知県は、
ことし7月に検討会を設けて、救助や救援活動のため通行可能な道路をいち早く確保する検討を進めています。
26日に開かれた2回目の会合には国や県、それに建設業者の団体などからおよそ60人が出席し、
消防や自衛隊といった救助の部隊や救援物資などが集まる県内8か所の「防災拠点」を結ぶルートや、
県外からの支援を受け入れるルートの確保について協議しました。
この中で、救援物資を積んだトラックが通行するには道路の道幅が4メートル以上、必要だとして、
1日に復旧が可能な距離は、市街地で1キロ、平野部や山間部で3キロにとどまるという試算・試みの計算の結果が
示されました。
その上で、道路の復旧が進まない場合にはヘリコプターや船を使って空や海から支援物資などを運び入れる必要が
あるとしています。
検討会では今後、重要なルート上でより早く復旧できる箇所を改めて検討し、今年度中に巨大地震が起きた場合の
道路確保の計画をまとめる予定です。11月26日 18時56分

398 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/27(木) 08:30:03.48 ID:NCaPkV4j0.net
地震火災対策「住民で協力を」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013384431.html?t=1417043973917
南海トラフ巨大地震の火災への対策を話し合う県の検討会が26日、高知市で開かれ、住宅地などでの延焼を防ぐ
ため地域住民が協力して消火に当たることが重要だといった意見が出されました。
この検討会は南海トラフ巨大地震で発生するおそれのある火災対策を進めようと高知県がことし4月に設け、
26日に開かれた3回目となる会合には専門家や県の担当者などおよそ30人が出席しました。
検討会では、火を出さないための対策や、火災の拡大を防ぐ方法などについて意見を交わし専門家からは、
電気器具からの出火を防ぐため一定以上の揺れを感じたら自動で電気を遮断するブレーカーの設置を住民に
呼びかけていくべきだという意見が出されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013384431_m.jpg
また、住宅地などでの火災の延焼を防ぐために、あらかじめ自主防災組織で消火器や持ち運びできるポンプを
準備しておき、火が出た場合でも、火災が拡大する前に地域の住民が協力して消火に当たることが重要だという
指摘も出されていました。
検討会の委員長を務める、東京理科大学大学院の関澤愛教授は「地震による火災は、同時多発で発生するため
消防隊では手が回らずに延焼が広がるおそれがある。
住民が実践的な訓練を積み重ねて地震のあとの混乱した状況でも協力して消火に当たる態勢を作ることが重要だ」
と話していました。11月26日 18時56分

399 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/28(金) 08:35:40.71 ID:ZcSjVkwy0.net
県庁東館の耐震は基礎免震工法ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033239181.html?t=1417131117971
世界的な建築家、丹下健三が設計し、建設から50年以上経過した香川県庁東館の耐震化工事について、
浜田知事は27日の11月定例県議会で、現在の建物の基礎の下に地震の揺れを吸収する設備を整備する
「基礎免震工法」を採用する考えを示しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033239181_m.jpg
丹下健三の設計で昭和33年に完成した香川県庁東館は、鉄筋コンクリート造り8階建てで、日本の伝統的な
木造建築を模したデザインの文化的価値が高いとされていますが、現在の耐震基準を満たしていないことから、
県はコンクリートの壁で耐震補強するなど6つの案をもとに耐震化を検討してきました。
これについて浜田知事は27日に行われた11月定例県議会の代表質問で、現在の建物の基礎の下に地震の揺れを
吸収する「免震層」と呼ばれる設備を整備する、「基礎免震工法」を採用する考えを明らかにしました。
その理由について浜田知事は内観や外観が変わらず、文化的価値への影響が小さいことに加えて、コンクリート壁の
整備による執務室の分断がないことをあげました。
その上で浜田知事は、「耐震性の必要性や文化的価値について、県民の理解を得ることが重要だ」と述べ、
引き続き県民への情報発信に努めるとともに、早期に耐震工事にとりかかる考えを示しました。11月27日 19時33分

400 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/28(金) 08:52:56.04 ID:ZcSjVkwy0.net
生協が大雨被害の見舞金ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013367961.html?t=1417132289008
ことし8月に相次いだ台風などによるや大雨で被害を受けた人たちのために役立ててもらおうと「こうち生活協同組合」
に寄せられた見舞金が27日、高知市に贈られました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013367961_m.jpg
「こうち生活協同組合」では、ことし8月に各地で相次いだ台風や大雨の被害を受けて、組合員から見舞金を募りました。
きょうは、組合の西岡雅行理事長らが高知市役所を訪れ、岡崎市長に見舞金として5万円を手渡しました。
これを受けて岡崎市長は「8月の台風では市内の一部が水につかったほか今も避難生活を続けている市民もいる。
支援金は災害に強い街作りのために有効に活用したい」と述べました。
高知市は8月に相次いだ台風による大雨で住宅およそ850棟が水につかる被害を受け、現在も土砂崩れのおそれが
あるとして鏡的渕地区や土佐山地区のあわせて13世帯39人に対する避難指示が続いています。
組合では、このほか台風の大雨で浸水被害を受けた四万十町、日高村、それに土砂災害で大きな被害を受けた
広島市にも見舞金を贈っていて今後、いの町にも贈ることにしています。
こうち生活協同組合の西岡雅行理事長は「今後も県内外の生協と協力しながら被災地の支援を続けていきたい」
と話していました。11月27日 19時59分

401 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/29(土) 08:25:57.23 ID:e3nMe1gF0.net
土佐市に海面監視カメラ設置ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013498751.html?t=1417216433663
土佐市の漁港に28日、海面の異常をリアルタイムで監視するカメラが設置されました。
過去の南海地震では発生の直前に潮が急に引く現象が起きていることから、次の巨大地震の前兆を把握できる
可能性があると期待されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013498751_m.jpg
このカメラは、土佐市宇佐町の自主防災組織が設置したもので、28日は宇佐漁港にある今は使われていない
鉄工所の軒先にカメラを取り付ける作業が行われました。
カメラは、11月はじめに市が近くの岸壁に設置した潮位計を映していて、今後、インターネットで映像が常に見られる
ようにするほか、夜間もLEDライトで照らし、海面に異常がないかリアルタイムで監視できるようになっています。
カメラの設置に中心的な役割を果たした、宇佐町の自主防災連絡協議会の中村不二夫会長によりますと、
昭和21年の南海地震では地震発生の直前に高知などの沿岸で潮が急激に引いたという証言が数多く寄せられているということです。
このため監視カメラを使うことで次の巨大地震の前兆を把握できる可能性があると期待されています。
中村さんは「地震の前兆をつかみいち早く住民に避難を呼びかけて、全員の命を助けたい」と話していました。
11月28日 20時22分

402 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/29(土) 16:26:33.83 ID:3eJIwn950.net
地域の防災講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023524681.html?t=1417245868771
南海トラフの巨大地震などの大規模な災害に備えて、犠牲者や被害を最小限にするための対応を、地域の住民が
学ぶ講座が29日、徳島市で開かれました。
徳島市にある県立総合福祉センターで開かれた防災講座は、地域の住民どうしが集まって、日頃から災害への備えに
ついて考えようというもので、およそ50人が参加しました。
講座ではまず、自宅から周辺の避難所まで安全にたどり着くための避難ルートを、参加者たちが地図を広げて確認
しました。
また、講師の職員が、地震の揺れが続いているときは、慌てずに頭を守る行動をとることや、避難する際には、
割れたガラスなどでケガをしないよう底の厚い靴をはいたうえで、ヘルメットをかぶるなどして避難することを説明していました。
徳島県によりますと南海トラフの巨大地震では津波が押し寄せ、最悪の場合、徳島市の死者は1万400人に
のぼると想定されています。
このため、県は、迅速に安全な場所に避難することで犠牲者を大幅に減らそうと、こうした地域の住民が対象の防災講座や、
災害時に地域で中心的な役割を担う防災リーダーの養成講座などを各地で開催しています。11月29日 14時56分

403 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/11/30(日) 12:53:42.41 ID:iVN8yz980.net
図鑑でしか見ない…「ベンテンウオ」水揚げ

http://www.news24.jp/articles/2014/11/28/07264243.html


工エエェェ(´д`)ェェエエ工

404 :地震雷火事名無し(西日本):2014/11/30(日) 20:12:41.37 ID:ZD26Tsra0.net
郵便ポストに津波避難シール(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785115.html
南海トラフ巨大地震による津波に備えようと、宇和海の沿岸部などにある郵便ポストに避難場所までの距離や方角が
書かれたシールが貼られた。
最大6.5メートルの津波が想定されている宇和島市役所近くでは郵便局の担当者が郵便ポストなどにシールを
貼り付けた。
このシールは日本郵便四国支社が製作したもので愛南町から伊方町にかけての5つの市と町の224の郵便ポストに
貼り付けられ た。
シールには「宇和島道路西へ約250メートル」などと、最寄りの避難場所の方角や距離が記載されている。
日本郵便四国支社は「南海トラフ巨大地震など津波発生時の住民の迅速な避難に役立ててたい」としている。
[ 11/29 12:32 南海放送]

405 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/01(月) 09:40:48.23 ID:P2b/3aJE0.net
津山市でエコストーブづくりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023575221.html?t=1417394239248
金属の缶を加工して小枝やたきぎなどを燃やして暖を取る「エコストーブ」をつくる実践講座が、きょう津山市で開かれました。
この催しは、津山市高倉で里山を使った地域の活性化に取り組んでいる住民グループ、「高倉自治協議会」が
開いたもので、地元をはじめ岡山市や真庭市などから若者や家族連れなどおよそ50人が集まりました。
参加者たちはペール缶と呼ばれる容量20リットルの金属缶2個と市販の煙突部品を使って、燃焼効率の良い
エコストーブづくりに取り組み、金属缶を金切りばさみで切断したり、煙突用の穴を開けたりして、部品を組み合わせて
加工しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023575221_m.jpg
そして缶の内部に断熱材を詰め、T字型の煙突を取り付けてストーブを完成させ、最後にみんなでストーブに薪を
くべてご飯を炊いて一緒に食べました。
エコストーブは市販の部品で手軽に作れて使い勝手も良いことから人気が高まっているということで参加した男性は、
「普段は工作などはしないので、ちょっと難しく感じましたが一家に1台あれば食卓が楽しくなるかもしれません」と話していました。
11月30日 19時00分

406 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/01(月) 18:33:01.03 ID:P2b/3aJE0.net
巨大地震想定して検視訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013575981.html?t=1417426246779
南海トラフ巨大地震のような大規模な災害で多くの犠牲者が出たときに速やかに身元を確認できるようにするための
訓練が、高知県南国市の警察学校で行われました。
高知県警察学校の体育館で行われた訓練には、警察官や医師、それに自治体の担当者などおよそ120人が参加し、
南海トラフ巨大地震で多くの死者や行方不明者が出たという想定で行われました。
体育館には、遺体に見立てた人形が運び込まれ、参加した警察官らが、身長や歯形、それに体の傷の状況などを
調べて身元の確認に必要な情報を記録していました。
また、速やかに身元の確認を進められるよう、▼行方不明者が通院していた歯科医院にある診療記録と遺体の歯形を
照らし合わせることや、▼家族の協力を得て、DNAの検査を行うことなど、一連の手続きを確認していました。
高知県警察本部捜査一課の中西一豊次長は、「検視を適正かつ確実に行い、少しでも早く遺族に遺体を引き渡す
ことができるよう、医師や自治体などと連携して、これからも訓練を続けていきたい」と話していました。
12月01日 12時51分

407 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/01(月) 23:21:36.74 ID:wXY9RuT10.net
>>403
ダイオウイカも、ついこの間まで「まぼろしの」とか言っていたのに…
日本の深海で何が起こってる?

408 : 【大吉】 (dion軍):2014/12/01(月) 23:22:27.52 ID:wXY9RuT10.net
週末には雪の予報だよ

409 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/02(火) 21:41:17.71 ID:t3cxR8fO0.net
はくあい防災フェスタが開かれる。(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673071.html
三好市池田町の箸蔵小学校で30日、はくあい防災フェスタが開かれました。
はくあい防災フェスタは地域の防災意識を高めることなどを目的に社会福祉法人・池田博愛会と
みよし障害者連絡協議会の主催で開かれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673071.html
被災地の障害者を長期に渡って支援しているNPO法人ゆめ風基金の八幡隆司さんが
「東日本大震災に学ぶ障害者の防災」をテーマに講演を行いました。
この中で八幡さんは、「仮設住宅は、外にスロープがあっても中は段差だらけで車イスが入れない」
と障害者にとっての現状を紹介しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30711.jpg
その上で「地域と障害者が交流を深め災害時に強力し合える関係を築いて欲しい」と呼び掛けました。[ 11/30 16:38 四国放送]
あすの天気がチラリ

410 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/03(水) 09:22:18.54 ID:B3dacKUr0.net
避難勧告などで検討会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023418061.html?t=1417566039440
ことし8月の豪雨災害で被災した自治体や徳島県が、今後の避難勧告などの情報伝達について検討する初めての
会議が、2日、県庁で開かれ、住民の避難行動の聞き取りを行い、今年度中にとりまとめることを申し合わせました。
ことし8月の台風11号では、阿南市や那賀町など県内の広い範囲で浸水被害が出ました。
自治体の避難勧告より前に自主的に避難した人もいましたがより安全にすばやく避難するにはどうすればいいか、
検証も始まっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023418061_m.jpg
このため、県は被災した自治体や徳島大学と住民の避難行動について本格的に調査を行うことになり、県庁で、2日、
初めての会議を開きました。
会では県の担当者から避難所自体が浸水して住民が移動できなかったところもあるといった課題を報告しました。
また、住民へ情報を発信する自治体や報道機関などからは、被災した経験がない地域では「大丈夫だろう」と考え、
避難しない人もいたとみられることから想定外の災害に備えて、避難行動につなげる効果的な手法を検討したい
などという意見が出ていました。
県などは、12月下旬から被災した住民に避難情報をどのように入手したかなどを聞き取り、今年度中に結果を
とりまとめて各自治体の防災計画に役立てていくことにしています。12月02日 21時05分

411 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/03(水) 18:03:32.06 ID:B3dacKUr0.net
防災関連製品の審査会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013578201.html?t=1417597207202
県内の企業が開発した防災関連製品を審査して、すぐれた製品を認定する会議が、高知市で開かれています。
これは、南海トラフ巨大地震に備えるとともに高知県から全国に売り込む防災関連製品を育てようと、
県内の自治体や企業でつくる「高知県防災関連産業交流会」が実施しているものです。
今回は県内の機械メーカーや食品会社など8社から9点の製品の応募があり、高知市のホテルで品質や安全性
などの審査が行われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013578201_m.jpg
このうち、いの町の製紙会社が開発した製品はふだんトイレットペーパーを収めている段ボール箱を組み立て、
中に専用のポリエチレン袋を取り付けると災害時に便器として利用できるというもので、製紙会社の浜田英明専務は
「段ボール箱の中には補強材を入れているので300キロ以上の圧力に耐えることができ、安心して使うことができる」
とアピールしました。
これに対し、審査をする大学教授や防災用品の会社の担当者などから「一般に市販されているポリエチレン袋を
使えるよう箱を少し小さくするなどサイズを工夫してほしい」などといった指摘が出ました。
浜田専務は「厳しい指摘をいただいたが、より良い製品にするために頑張りたい」と話していました。
審査は3日夕方まで行われ、すぐれた製品は年内に「高知県防災関連登録製品」に認定されて高知県の
ホームページなどで紹介されることになっています。12月03日 13時42分

412 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/03(水) 23:05:18.40 ID:B3dacKUr0.net
避難情報は住民にどのように伝わったのか検討(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673075.html
豪雨災害のときに市町村から出される避難勧告や避難指示が住民の行動にどのようにつながったのかを検討する
会議が2日、県庁で開かれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673075.html
これは8月の台風11号と12号で県内で最大およそ1万人に対し避難指示が出されたにもかかわらず実際には
避難しない住民が多かったため、情報がどのように伝わったのかを検証するために開かれました。
会議には徳島大学の中野晋教授をはじめ行政や報道機関などから9人の委員が出席しました。
海陽町の前田惠町長は「(避難指示を出すのは)防災課長等の進言もありましたけれど緊張する場面もありました」
と発言しました。また、町内全域を対象にすると危機感が伝わりにくいため避難情報はきめ細かく出す必要性が
指摘されましたが、その難しさも浮き彫りになりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30751.jpg
検討会議では、今月下旬から豪雨災害の被災地でヒアリングを行うほかソーシャルネットワークを活かした
情報収集の可能性などを話し合い、今年度中に結論をまとめることにしています。[ 12/2 19:11 四国放送]
【実際の投稿例】災害時:8月10日5時25分 中学校の2階なう 6時には那賀川氾濫するらしいし 加茂谷終 わったな

413 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/04(木) 00:09:39.68 ID:2C8KTX4C0.net
寒い

414 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/04(木) 07:26:17.64 ID:EEjNt1Ta0.net
日高村で広域福祉避難所指定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013479481.html?t=1417645443658
南海トラフの巨大地震などの大きな災害が起きた際、県内の6つの市町村が障害者を共同で受け入れる
「広域福祉避難所」として、日高村にある県立の養護学校を新たに指定しました。
広域福祉避難所に新たに指定されたのは、日高村にある県立日高養護学校です。
福祉避難所は、災害が起きた際に一般の避難所で生活するのが難しい障害者などを受け入れて、専門知識を持った
スタッフが支援する避難所です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013479481_m.jpg
日高養護学校には、障害についての知識がある多くの職員がいることや学校が高台にあることなどから、
周辺の市町村から障害者を受け入れる広域福祉避難所に指定されました。
3日、日高村の村長や土佐市の市長、それにいの町など4つの町長らが出席して協定書に調印しました。
県立日高養護学校の田中信一校長は、「広域福祉避難所としての役割を果たすため、周辺の市町村と連携して、
必要な準備をしていきたい」と話していました。
日高養護学校では、体育館などを広域福祉避難所として使い、障害者を受け入れることにしていて、今後、
備蓄などの受け入れの態勢作りを進めていくということです。12月03日 18時29分

415 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/12/05(金) 06:47:11.07 ID:KucXEbpw0.net
>>413
雪、積もってるΣ(゚д゚lll)

416 :地震雷火事名無し(四国地方【緊急地震:福島県沖M4.2最大震度2】):2014/12/05(金) 14:25:19.95 ID:KucXEbpw0.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6141095


Yahooのトップニュースになってるぅぅぅ

417 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/05(金) 19:05:52.00 ID:+Xhl/Q5k0.net
>>416
こっちは4センチぐらい、かわいいもんだわ

418 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/06(土) 11:27:20.22 ID:Qf2fHkQd0.net
被災前移転で住民が勉強会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013633571.html?t=1417832751259
津波の被害を受ける前に住宅を安全な高台に移す「被災前移転」の勉強会が5日夜、高知県黒潮町で開かれ、
今の国の制度では、移転の実現が難しいとして、今後、町の現状を知ってもらうため、国の担当者に勉強会への
参加を呼びかける方針を確認しました。
高知県黒潮町の出口地区では、1年あまり前から「被災前の高台移転」を国の補助制度、「防災集団移転促進事業」
を利用して実現することを検討してきました。
昨夜開かれた勉強会の中で、黒潮町の担当者が、「この制度を利用しても、町の財政的な負担が大きく移転の実現は
難しい」と改めて訴えました。
これに対して、住民からは、「災害が起こる前に移転できるよう、町としてきちんと国に働きかけるべきだ」
といった意見が出され、今後、町の現状を知ってもらうため、国の担当者に勉強会への参加を呼びかける方針を確認しました。
東日本大震災の被災地の復興に携わり、勉強会に参加した、東京大学の羽藤英二教授は「今の国の制度では
高台移転の実現が難しくても、制度の中でできることを考え、制度を変える必要があれば、国に訴えるべきだ」
と話していました。12月06日 10時45分

419 :地震雷火事名無し(茸):2014/12/06(土) 19:25:29.22 ID:CnirDsJW0.net
天災は毎度ノーマークだった所で起きている、、、

阪神大震災しかり東北大震災しかり先日の御嶽山の噴火にしても殆ど予想すら出来てなかった。
だから今、話題になってる南海トラフ沖地震、阿蘇山の噴火、富士山の噴火などではなく、、、

次に起こるのは意外と大山(中国地方)の大噴火とかではないかな?

420 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/07(日) 16:34:30.70 ID:GblppYCR0.net
巨大地震に備えるICT技術を活用した避難訓練(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673081.html
南海トラフの巨大地震に備えるためICT技術を活用した避難訓練が6日、四国放送と県などによって美波町などで
おこなわれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673081.html
海陽町の海南病院では、負傷者が運び込まれた際、事前に登録しておいた身分証明カードをスマートフォンで
読み取りだれかを確認するという実証実験がおこなわれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30811.jpg
このICTの技術を活用した実験ではいつ、誰が、どこの病院に運ばれたかがパソコンの画面上にたちどころに表示され、
十分に利用できることが実証されました。
四国放送では、ICT技術を生かした巨大地震の備えを県などともに進めています。
また美波町西の地地区では住民147人が参加した避難訓練が行われました。
避難場所にたどり着いた住民は身分証明カードをスマートフォンにかざします。
これによって住民のうち何人が避難したかがわかります。皆、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。[ 12/6 18:25 四国放送]
津波避難タワ-

421 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/09(火) 01:19:04.16 ID:COQFViG50.net
徳島大雪で判った事、停電でIP電話が使えないこと
うちもIP電話なんでちゃんと考えないといけないな

422 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/09(火) 01:20:27.58 ID:COQFViG50.net
<徳島大雪>安否確認…普及させたIP電話が停電で使えず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000073-mai-soci

423 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/09(火) 01:22:40.89 ID:COQFViG50.net
ふたご座流星群…14日夜に観測ピーク、太平洋側などで好条件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000003-resemom-life

今年はほとんど見れなかったなあ

424 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/09(火) 08:24:08.97 ID:3jFh8CTX0.net
中学生が「防災マップ」作りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013815311.html?t=1418080929248
南海トラフの巨大地震に備えて高知市の中学校で8日、災害時にも安全な避難経路などをまとめた「防災マップ」
を作る授業が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013815311_m.jpg
高知市の介良中学校では授業の中で生徒たちが、地震や津波の際の避難所までの安全な経路や危険な箇所を
まとめた「防災マップ」作りを進めています。
8日は、1年生61人が、地域の防災活動に取り組んでいる高知大学の学生サークルや自主防災組織のメンバーらと
一緒に学校の周辺を歩いて、危険な箇所などを調べました。
この中で生徒たちは、地震の揺れで道路脇のブロック塀や電柱などが倒れたり、道路の下に水路が通っている場所で
は道路が陥没したりするおそれがあることなど、街なかに潜む危険性について大学生などから説明を受けて
気付いた点を地図の中に書き込んでいました。
その後、学校に戻った生徒たちは校舎の屋上から学校の周辺を眺めて、危険箇所などの位置や安全な避難ルートを
確認していました。
女子生徒の1人は「今まではあまり気にしていませんでしたが電柱などが地震の時に危険になる事がわかりました。
防災マップを作る時にはこうした危険な場所などをしっかり書き加えていきたい」と話していました。
介良中学校では今回、調べた結果をまとめた「防災マップ」を今月18日に開く公開授業の中で発表することにしています。
12月08日 20時59分

425 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(dion軍):2014/12/13(土) 23:20:31.30 ID:ES1VBF3e0.net
寒いよ〜、また雪

426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(dion軍):2014/12/14(日) 15:39:56.18 ID:WRid8Xi90.net
積もってるよ〜、期日前しとけばよかった

427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(dion軍):2014/12/14(日) 16:07:11.74 ID:WRid8Xi90.net
ふたご座流星群… (´;ω;`)

428 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/15(月) 21:10:11.44 ID:arzFNqlJ0.net
これいいかも
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/r25-20141214-00039587/1.htm

429 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/12/17(水) 11:19:41.36 ID:VmMp66bY0.net
雪だぁぁぁぁぁあぁ

430 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/17(水) 23:55:20.88 ID:SdC56Tvd0.net
明日が怖い

431 :地震雷火事名無し(四国地方):2014/12/18(木) 12:48:04.61 ID:C/y6pDle0.net
>>430
大丈夫??

432 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/18(木) 22:32:42.76 ID:sN3XXlza0.net
>>431
朝までに警報とけて、大丈夫だったよ〜

433 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/18(木) 22:58:45.01 ID:sN3XXlza0.net
日本で唯一の例。ダムを撤去したら川も海も再生した
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141216-00766574-sspa-soci

434 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/19(金) 18:15:27.98 ID:S6h0SYHL0.net
ダイオウイカのスルメ、意外と小っちゃいのね

435 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/20(土) 08:07:03.22 ID:ddqlrKHg0.net
防災女性チームが女性職員研修ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034066441.html?t=1419030209792
災害が起きた際に、女性に必要な物資について考えようという研修会が、坂出市役所で行われました。
この研修会は、坂出市の女性職員を対象に女性の視点で災害への備えを進めてもらおうと市の女性職員でつくる
防災チームが、初めて開いたもので、およそ30人が参加しました。
研修会ではまず、防災チームのメンバーが、市民向けの備蓄物資に比べて職員向けの備蓄物資は少ない上、
下着など、女性は一人一人必要なものが異なるケースが多いので自分で準備する必要があると説明しました。
その上で、災害に備えて女性が準備すべきものを机の上に並べて見せ、防犯ブザーは災害後の混乱期に
性的被害から身を守るために必要なこと、また、マスクは感染症の予防だけでなく、化粧ができない時でも顔を
隠すことができることなど女性ならではの視点で紹介していました。
このあと、参加者一人一人に必要なものを考えてもらい、家族の写真があれば被災後のストレス軽減につながるほか、
捜索にも役立つなどとアイディアが出されていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034066441_m.jpg
女性職員の一人は、「普段、女性の視点で考えることが少なかったので勉強になった。
学んだことを市民にも伝えていきたい」と話していました。12月19日 19時33分

436 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/21(日) 10:21:23.09 ID:PQAvL99H0.net
災害医療コーディネータの訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014025051.html?t=1419124636409
南海トラフ巨大地震などの大規模な災害が起きた場合、被災地に医療チームを適正に配置する、
「災害医療コーディネータ」の図上訓練が20日、高知市で開かれました。
「災害医療コーディネータ」は、高知県がおととしから始めた取り組みで、大規模な災害が起きた時に、
被災地に入る医療チームやけが人の搬送先の調整などを行います。
20日は「コーディネータ」に委嘱されている県内の医師10人のほか、東日本大震災で対応にあたった宮城県や
岩手県の医師などあわせて60人が参加し、災害時を想定した図上訓練を行いました。
訓練では南海トラフ巨大地震が発生して地震の揺れや津波で多くのけが人が出たという想定で参加者たちは5つの
班に分かれ、けが人の数や、浸水被害を受けない医療機関の場所などを地図に書き込み、
けが人をどこに搬送すべきか意見を出し合っていました。
図上訓練に参加した奈半利町の病院の院長は「沿岸部なので津波による大きな被害が懸念されますが、
医療チームを効率的に配置して多くの人の命が守れるよう、しっかりと取り組んでいきたい」と話していました。
12月20日 19時33分

437 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/21(日) 16:33:00.80 ID:PQAvL99H0.net
昭和南海地震68年で避難訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023717971.html?t=1419146725138
68年前の12月21日に起きた昭和南海地震で、津波による被害を受けた徳島県海陽町では地震の教訓を忘れまいと、
早朝、高台への避難訓練が行われました。
昭和21年12月21日に起きた昭和南海地震では、徳島県の沿岸部が津波による被害を受け、このうち海陽町の
浅川地区では85人が亡くなりました。
海陽町では、毎年、地震が起きた早朝に合わせて町内全域で避難訓練を行っていて、21日、午前6時に防災無線で
サイレンを鳴らして訓練を開始しました。
浅川地区では、まだ日の出前で暗い中、住民が懐中電灯を持って家を出て、それぞれ近くにある高台へ続く階段を
のぼっていました。
住民たちは、お年寄りの避難を手を引いて手助けするなど、協力し合いながら15分ほどで高台にたどりついていました。
海陽町によりますと訓練には、町全体でおよそ650人が参加したということです。
参加した小学2年生の女の子は「暗く、寒くて大変でしたが頑張って避難しました」と話していました。
また、9歳の時に昭和南海地震を経験した77歳の男性は「当時は、地鳴りもしてこの世の終わりかと思うほど怖い
思いをしながら避難しました。こうした訓練は大切でこれからも参加したいです」と話していました。12月21日 12時14分

438 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/22(月) 23:02:49.99 ID:k15CHiNa0.net
「さくたんとうじ」なんだそうな

439 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/24(水) 03:41:46.43 ID:WmJHE4Ob0.net
災害対応をゲーム形式で考えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015429661.html?t=1419359454616
阪神・淡路大震災から来月で20年になるのを前に高知市で23日、神戸市などとインターネットの中継で結び、
災害が起きた時にどのように行動するか、参加者たちがカードゲームで考える催しが開かれました。
「クロスロード」と呼ばれるこの取り組みは阪神・淡路大震災を教訓に作られ、参加者たちは災害時の行動に関する
質問に「イエス」か「ノー」のカードで答え、その理由を述べ合って、災害に直面した時の判断力を養います。
23日は、神戸市や仙台市、それに高知市などあわせて10の会場をインターネットの中継で結び、あわせておよそ
1300人が参加しました。
このうち高知市の会場では、ゲームで出された質問のひとつ、「あなたは海辺の学校の教員です。
地震の大きな揺れのあと津波に備えて屋上に避難しようとしていたところ、一部の保護者がもっと高い所へ
避難したいと子どもを迎えに来たら引き渡すか」という質問に対して、「親を説得して一緒に避難するべきだ」とか
「親に任せるべきだ」などとさまざまな意見が出されていました。
会場では神戸や仙台など別の開催場所で出た意見も紹介され、参加者たちは熱心に聞き入っていました。
高知県いの町から参加した50代の男性は「高知だけでなく、神戸や仙台の人たちの被災した経験をもとにした意見も
聞くことができて勉強になった」と話していました。12月23日 21時43分

440 :地震雷火事名無し(西日本【緊急地震:福島県沖M5.5最大震度3】):2014/12/25(木) 08:10:49.02 ID:GE/Opu3e0.net
最大クラスの事業継続計画へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014102251.html?t=1419461386869
高知県の物流拠点になっている須崎港について高知県などでつくる協議会は、南海トラフ巨大地震の最大クラスの
揺れや津波に対応したBCP=事業継続計画を策定することになりました。
これは24日、須崎市で開かれた国や県などでつくる協議会で示されたものです。
この協議会では、発生の頻度が高いとされる江戸時代に起きた安政南海地震とほぼ同じ規模のマグニチュード8.4の
地震が起きた場合の事業継続計画をことし2月にすでに策定しています。
24日の会議では、南海トラフで想定される最大クラスの地震の規模がマグニチュード9、震度6弱から6強の揺れ
などを前提条件とした、揺れ・津波に対応した事業継続計画を策定する方針を確認しました。
この計画では、津波により港が高さおよそ5メートルから10メートルまで水に浸かるほか、数日間にわたって停電が
続き、電話などの通信設備が機能しないといった状況が想定されています。
さらに、岸壁の沈下や変形、停泊してある船舶の流出など港特有の問題も懸念されています。
協議会では今後、緊急物資の受け入れや物流の再開などをいかに早く可能にさせていくか、
次の会合が開かれる来年2月以降、議論を深めていくことにしています。
12月24日 22時07分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014102251_m.jpg

441 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/25(木) 22:43:57.10 ID:5qTCsXb60.net
また雪だよ

442 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/27(土) 08:29:52.27 ID:UNqXe3HE0.net
東日本大震災避難者支援シンポジウム12月20日 17:30 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2567
東日本大震災の避難者を中国地方で支援する団体が現状の課題を議論するシンポジウムを岡山市で開きました。
避難者支援活動をする民間団体の連絡組織「中国5県支援ネットワーク会議」が開いたものです。
この組織は、中国地方5県で避難者支援を行う7団体の情報交換のために、おととし結成されました。
シンポジウムでは母子避難者のシェアハウスを運営する支援者や福島から岡山に避難した母親が支援の現状などを
話しました。
その中で、震災から3年以上が経ち、避難者の生活基盤が定着し過度な支援に対する拒否感などが生まれている
などの意見が出されました。

443 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/27(土) 08:52:41.58 ID:UNqXe3HE0.net
災害時にも温かい食事を提供できる移動式調理器具(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785208.html
大規模災害時に、住民へ温かい食事を提供できる移動式の調理器具が、このほど宇和島市に贈られた。
宇和島市津島町の北灘公民館で行われた贈呈式では、四国のガス器具販売会社でつくる団体から宇和島市の
石橋市長に目録が手渡された。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785208.html
「炊き出しステーション」と呼ばれる調理器具は、LPガス専用で、移動ができる車輪が付いている。
2つのガス台がセットになっていて、120人分のご飯を一気に炊き上げることができ、30リットルのみそ汁などが
同時に調理できる。この日は、「炊き出しステーション」で調理した、ご飯と味噌汁が地元の住民にふるまわれた。A
移動型の調理器具の導入は、宇和島市では初めてで、市は「大規模災害時だけではなくイベントなどでも活用したい」
としている。[ 12/26 13:31 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_52081.jpg
A 男児 おいちい 男性 地震などの被害がある時には こういう器具で調理をすれば皆さん助かると思いますよ

444 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/28(日) 12:11:16.55 ID:n3hjQ99K0.net
県 支援物資提供の実験へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024296331.html?t=1419736178034
災害が起きたとき、被災者のニーズにあった支援物資が避難所に届く仕組みの実用化に向けて、徳島県は来年3月、
インターネットの通販サイト「アマゾン」の機能を使った訓練を行うことになりました。
訓練で使うのは、アマゾンのサイトにある家族や友人どうしでほしい商品の情報を共有する「ほしい物リスト」
という機能です。
東日本大震災からおよそ1か月後に、岩手県陸前高田市の消防団が救助活動に必要な特殊な工具などを求める
ために利用し、支援したい人から物資を得ることができました。
徳島県は災害が起きたとき、迅速にこの仕組みを活用するためアマゾンとの支援協定を全国に先駆けて結んでいて、
課題を洗い出すための訓練が、来年3月、県西部美馬市の山間部で、行われることになりました。
訓練では、地区にある3つの避難所ごとに、必要な生活用品などをリスト化し、責任者が、パソコンを使ってインター
ネット上に公開します。
ネットが使えない環境も想定して無線で近くの役場に口頭で内容を伝え、代わりにリストを公開してもらう手順も確認します。
県は、訓練で明らかになった課題を分析し、各地の避難所の責任者などへの説明をすすめたうえで、
避難所の運営マニュアルに新たに手順を盛り込む予定で、被災者のニーズにあった物資が迅速に届く仕組み作りを
急ぐことにしています。12月27日 18時18分

445 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/12/28(日) 17:31:36.79 ID:hzI34P5A0.net
こんな科学は発達して欲しくない
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20141227-56802/1.htm

446 :地震雷火事名無し(西日本):2014/12/31(水) 00:25:44.13 ID:fXtF70Z60.net
【社会】特定避難勧奨地点の指定、福島県の全域で解除 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419731319/

447 :地震雷火事名無し(dion軍【緊急地震:千葉県北西部M4.4最大震度3】):2014/12/31(水) 23:54:08.16 ID:7fKb58h+0.net
よいお年を

448 : ◆FiHo1RzH7E.W (四国地方):2015/01/01(木) 06:40:35.98 ID:5IFvj/Hh0.net
あけおめ!
もう今年は雪はいりません

449 : 【小吉】 【520円】 (四国地方):2015/01/01(木) 06:41:26.26 ID:5IFvj/Hh0.net
まちがえたw

450 :地震雷火事名無し(静岡県):2015/01/01(木) 10:18:18.93 ID:zZ8ucCu70.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

451 : 【大吉】 (dion軍):2015/01/01(木) 15:32:47.87 ID:78IkLjcY0.net
あけおめ!

コレ使える!「実は冷凍した方が美味しくなる」驚き食材9個
http://news.nifty.com/cs/item/detail/biranger-20141231-138155/1.htm

452 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/04(日) 23:29:48.61 ID:F3/dBtlp0.net
そろそろ月曜日…

453 :地震雷火事名無し(四国地方):2015/01/05(月) 23:28:43.74 ID:/+GbSS5L0.net
>>451
トマトとキノコぐらいしか知らなかったわ
リンゴ挑戦してみようかしら?

454 :地震雷火事名無し(西日本):2015/01/06(火) 08:51:32.11 ID:+L7zU3dz0.net
新システムで災害対応訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034057631.html?t=1420501707663
大きなスクリーンに映し出された映像を見ながら災害時のさまざまな状況を体験できるシステムが開発され、5日、
このシステムを使って小学校の授業中に巨大地震が発生したという想定で訓練が行われました。
高松市林町の香川大学工学部で行われた訓練には、市内の学校の教員らおよそ100人が参加し、
大学が開発した新たな防災システムが使われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034057631_m.jpg
このシステムは縦およそ1メートル、横およそ5メートルのスクリーンに、コンピューターで作られた災害時の映像を
映し出すもので、映像に応じて指示を出すことでさまざまな状況を体験することができます。
きょうは、授業中に南海トラフを震源とする巨大地震が発生したという想定でまず、緊急地震速報が鳴り、
代表の教員がスクリーンの中の教室の児童に机の下に体を隠すよう指示しました。
揺れが収まると、教員は教室の外に児童を避難させようとしましたが、映像では教室の扉が開かなかったり、
避難中の廊下で余震が起きたりして、教員たちは揺れが始まる前に扉を開けて避難経路を確保することや、
隠れる場所がない廊下では頭を抱えてしゃがみこむことなどを学びました。
香川大学危機管理研究センターによりますと、こうしたシステムの開発は全国でも初めてだということです。
体験した教員は「学校での避難訓練と違って想定外のことがたくさん発生し、良い経験になりました」と話していました。
香川大学工学部の井面仁志教授は「東日本大震災のように想定外の事態にも対応できるようシステムを開発した。
今後はシーンを増やして一般の人にも広く活用してもらえるようにしたい」と話していました。01月05日 20時29分

455 :地震雷火事名無し(西日本):2015/01/06(火) 11:00:47.32 ID:+L7zU3dz0.net
災害備蓄用缶詰 全国へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014296751.html?t=1420509496994
南海トラフの巨大地震で全国で最も高い津波が想定されている高知県黒潮町で災害時の備蓄用として製造されている
缶詰が、ことしの春から全国で販売されることになりました。
南海トラフの巨大地震で全国で最も高い34メートルの津波が想定されている高知県黒潮町では、防災力を高めると
ともに地域経済の活性化につなげようと、去年4月から町が出資して設立した第3セクターで災害時の備蓄用の缶詰を
製造しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014296751_m.jpg
缶詰は現在、町内の道の駅などでしか販売されていませんが、ことし4月から日用雑貨を販売する大手企業の全国の
店舗で販売することになりました。
缶詰は、▼町特産のかつおやきのこ、それに▼マダイなどを使って調理された4種類になる予定で、
食物アレルギーがある人でも安心して食べられるように配慮しているということです。
黒潮町缶詰製作所の濱口無双専務は、「缶詰を通じて、日本一の津波が想定されている町が頑張っているという
メッセージを発信していきたい」と話していました。01月06日 10時01分

456 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/07(水) 21:57:08.49 ID:4hptDHKn0.net
>>453
プリンとヨーグルトも試してみたい

457 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/07(水) 22:03:28.48 ID:4hptDHKn0.net
日本人74%が災害危険地に居住

国土交通省は7日までに、日本の人口の73・7%(9442万人)が洪水や土砂災害、
地震、液状化、津波のいずれかで大きな被害を受ける危険のある地域に住んでいるとの
推計をまとめた。
危険地域は国土面積の34・8%を占め、災害が起きやすい場所に人口が集中する現状
が浮き彫りとなった。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2015010701001247/1.htm

458 :地震雷火事名無し(西日本):2015/01/09(金) 10:36:58.80 ID:Y82/mJv40.net
阪神淡路大震災20年で講演会開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150108_9
阪神淡路大震災から間もなく20年です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150108_9.jpg
震災の起きた1月17日を前に、「大災害と法」をテーマにした講演会が岡山市北区で開かれました。
災害や復興支援に対する理解を深めてもらおうと、岡山商科大学が開きました。
講師は、長年、災害復興に関わっている弁護士の津久井進さんです。
津久井さんは、本来、人を助けるための法律が被災地の復興に十分役割を果たしておらず、
弁護士がサポートしていることを紹介しました。
南海トラフ巨大地震は今世紀前半に高い確率で発生するといわれています。
津久井さんは、災害が起こった時、被災者の立場で復興を支援することが必要だと訴え、
約150人の参加者は熱心に耳を傾けていました。

459 :地震雷火事名無し(西日本):2015/01/09(金) 16:36:02.02 ID:Y82/mJv40.net
災害対応システムで教職員が訓練01月05日 18:55 https://www.youtube.com/watch?v=0WyMaTZYEpY
今年は、阪神淡路大震災から20年の節目の年でもあります。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2624
仕事始めの5日、高松市の教職員は香川大学が開発した最新システムを使った災害時の対応訓練に参加しました。
工学部シュミレ-タ-室での訓練は市内の公立幼稚園、小中学校の教職員約100人が参加しました
▲危機管理研究センタ-が開発した 防災訓練システムは 大型スクリ-ンに災害時を模擬的に再現したcg映像が映し出され
▲参加者の咄嗟の状況判断や対応能力を養います 此方は学校での避難訓練時によく見られる 地震発生時のシ-ンです
体を机の中に入れて下さい 実はこれだけでは不十分 揺れ始めまでにドアを開けておかなければ
いざ避難の際にドアがゆがんで開かないという状況も再現できます できれば最初の緊急地震速報が
鳴ってから30秒ぐらいの間に 先生がささっと子どもたちの 安全を確保して出口の確保を
それに身体を俊敏に動かせるよう日ごろから 訓練をしていただけるといいかと思います 此方のパソコンで
シナリオを切り替えています これにより台本通りでない柔軟な訓練も行うことができます
訓練参加者がどう対応するかによって 約100のシ-ンが用意されているそうです 
5日はこの他 揺れが治まってからの高台への避難や 児童生徒の保護者へ引き渡すための訓練も行われました
参加した教員は--- 男性 普段の避難訓練ではできないような 体験ができたと思います
工学部井面教授 それぞれの先生方の反応に合わせて シ-ンを変えていきますので いわゆる訓練を繰り返すことによって
だんだん全ての対応ができるようになる すなわち想定外というのを 減らしていけるのではないかと私たちは考えている

460 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/10(土) 21:45:10.06 ID:bMpmOSiv0.net
震災から4年…「東日本」の火山で“大噴火”迫ると専門家警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150109-00000016-nkgendai-life

461 :地震雷火事名無し(四国地方):2015/01/11(日) 09:10:53.60 ID:rjdQhHg60.net
http://map.ipviking.com

サイバーテロ可視化w

462 :地震雷火事名無し(西日本):2015/01/11(日) 10:56:18.48 ID:lhv+eXA00.net
GPS波浪計を再設置へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024512911.html?t=1420941192057
南海トラフの巨大地震などによる津波に備えて沖合の海面の変化を迅速に伝える「GPS波浪計」が、海陽町の沖に
今月、再び設置されることになり、およそ2年ぶりに観測が再開される見通しになりました。
「GPS波浪計」は、GPSを搭載したブイを浮かべて海面の変化を観測する機器で、現在は全国17か所の沖合に
設置されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024512911_m.jpg
海陽町の沖にも設置されていましたが、おととし3月、チェーンが切れて漂流したため、国土交通省四国地方整備局
では、ブイを回収するとともにチェーンが切れた原因や対策について検討してきました。
その結果、切れた部分については強度を高めたチェーンを使用するほか、チェーンが海底で絡まないよう作業する
などした上で、今月16日、海陽町の沖合およそ18キロに再び設置されることになり、およそ2年ぶりに観測が再開
される見通しになりました。
再設置に向けた作業が行われている高知県東洋町の甲浦港では、9日、GPS波浪計と海底を繋ぐ鉄製のチェーン
などの準備が進められていました。
国土交通省四国地方整備局小松島港湾・空港整備事務所の小松浩二副所長は「再設置に向けた作業は今のところ
順調に進んでいて、今後、しっかりデータをとって津波の観測などに役立てていけるよう引き続き、準備をすすめて
いきたい」と話していました。01月09日 19時43分

463 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/13(火) 22:27:58.90 ID:H3/kzZPK0.net
>>461
怖いよね

どうか私が生きているあいだは、2ちゃんねるが続きますように( 人 )

464 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/16(金) 02:17:26.67 ID:ACoJC1al0.net
明日香村で見つかった古墳、これからの展開が楽しみだわ

465 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/01/17(土) 16:13:30.36 ID:SJuvhMWl0.net
早いものでもう20年ですね
たまに行く神戸のキリンビルの時計を見てああそうだったんだって思いだします
遅くなりましたが黙祷

466 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/17(土) 17:51:05.19 ID:xvFKhtfg0.net
震災の半年前まで兵庫県に住んでました。
震災以後一度も行ってない…。
震災当時友人が、「まるで地獄のようだから来るな」
と言っていた言葉が忘れられない。
黙祷

467 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/20(火) 23:41:14.91 ID:H5zCLTd90.net
放射性物質、浴びたらどうする?
http://www.jiji.com/jc/v4?id=housyasen00010001

468 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/20(火) 23:50:29.82 ID:H5zCLTd90.net
欲しいかも
http://www.mint.go.jp/coin/shinkansen/shinkansen_hokuriku.html

469 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/21(水) 23:15:25.24 ID:LEAfqsFA0.net
首都直下巨大地震の確率急上昇!これは絶対に来る!東京46%横浜78%埼玉51%。いますぐ逃げたほうがいい
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1403101905/

地震の発生確率
横浜市役所が78%(前回'13年版66%)、さいたま市役所が51%(同30%)、千葉市役所が73%(同67%)

470 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/22(木) 23:34:35.82 ID:CTrqv/cM0.net
福島原発に近い「国道6号線」が開通――そこで何を目にしたのか

かつて封鎖ラインで線量計をかざすと、毎時0.2〜0.3マイクロシーベルトだったのを
覚えている。それでも中に入ると逮捕された。今は平均毎時3.8マイクロシーベルト、
最大値は毎時17.3マイクロシーベルトを自由に通れる。このへんの政府の規制の
無意味さは、あまりにバカバカしい矛盾の積み重ねで、もう笑う気すら起きない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000016-zdn_mkt-ind

471 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/01/24(土) 19:53:45.79 ID:V7tq9qmo0!.net
>>470
なんかこうゆう事全然テレビでは報道しなくなったよね…先日原発で作業員が亡くなった事とかもそうだし


ところで最近FMラジオの人の地震予想、当たりそうで怖い…
先月の大雪で少しの間だけライフラインが断たれた時、予想以上に大変でテンパってしまったorz
避難所生活とかになったらやってける自身ないわ…

472 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/26(月) 00:58:53.10 ID:KfdyYy3u0.net
>>471
えー、ライフライン止まったの?大変だったのね

私も避難所生活、自信ない

473 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/26(月) 01:11:08.17 ID:KfdyYy3u0.net
63%「原発事故気にせず」 首都圏消費者の県産食品購入調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150124-00000029-fminpo-l07

購入しない意識が継続しているの30・8%という数字は少なくはないと思う

474 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/26(月) 03:05:07.24 ID:KfdyYy3u0.net
「1日1ハグ」で心も体も健康に 風邪の新しい予防策になるかも
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/jcast-20150125-225575/1.htm

475 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/01/26(月) 22:07:09.03 ID:RS52dF840.net
>>474
実家のワンコとハグするか…



珍事!?瀬戸内海に大型クジラとイルカの大群現る

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000043184.html

((((;゚Д゚)))))))
でもちょっと見たかったかも

476 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/27(火) 19:17:38.58 ID:Z+cxF7oi0.net
>>475
すご〜い!見たかった

NYで非常事態宣言
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/tbs-20150127-21503/1.htm

ニューヨーク市は、26日、市民に外出を控えるよう要請。午後11時から地下鉄やバス
などの公共交通機関の運行を中止し、緊急車両以外の車の運転を禁止すると決めました。
「ニューヨーク市の歴史上、最大の暴風雪となるおそれがある。あらゆる最悪の事態に
備えてください」

477 :地震雷火事名無し(山梨県):2015/01/28(水) 09:06:18.90 ID:n8uetMN70.net
災害に備えこの本をスマホに入れとくといいかも


http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00SKW4M1S/

478 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/01/28(水) 16:25:28.38 ID:YPOlnGii0.net
UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見

http://ascii.jp/elem/000/000/973/973189/

(゚Д゚)

479 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/29(木) 02:03:22.79 ID:LhrRc6iU0.net
>>477
(´;ω;`)ブワッ ガラケー…

>>478
工業的に製造されるチーズなんて…


スクープ「個人線量計が最大4割低く表示」福島県内の子供が危ない!〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150128-00000005-sasahi-soci

480 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/01/31(土) 23:42:35.50 ID:k8TqKxIl0.net
LED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150131-31082831-webtoo-l02

これは困ったね

481 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/01(日) 01:04:32.37 ID:XC+/pz0x0.net
久しぶりの地震でびっくりした

482 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/02(月) 02:20:26.38 ID:2Iawzkd10.net
おみくじ忘れてた(´・ω・`)

483 :地震雷火事名無し(岩手県):2015/02/03(火) 21:02:08.56 ID:YSrfO9BN0.net
ポンペイみた

こんなんで生きるの無理ゲー

484 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/05(木) 20:28:23.51 ID:vy+Ly7+20.net
見たかったんだけど、見れなかった。
打ちのめされる感じ?

485 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/05(木) 21:53:53.20 ID:vy+Ly7+20.net
イスラム国の蛮行で暴かれる「韓国が知られたくない恥史」
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/150203/wor15020310000001-n1.html

486 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/02/06(金) 11:34:07.52 ID:yNFhLUx/0.net
地震全然揺れなかった…でも備えておこう

487 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/06(金) 22:40:35.62 ID:BWSWjhKJ0.net
震度5強もあったのね

488 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/08(日) 00:50:20.51 ID:cZU8usUD0.net
ETV見てたけど、たくさんの人が元の生活に戻れないでいるのに
原発動かすってどうなん

489 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/08(日) 00:51:25.18 ID:cZU8usUD0.net
来週一週間雪です。

490 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/09(月) 23:12:16.83 ID:Cg4/eBZy0.net
寒いよ〜(><)

491 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/13(金) 23:58:47.37 ID:tqvM0QR40.net
なんか、ずーっと雪

492 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/14(土) 10:20:51.92 ID:RiK6p9O90.net
必ず起きる巨大地震から我が身を守れ! マップ付「安全地帯」(1)
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/jitsuwa-20150213-7988/1.htm

493 :地震雷火事名無し(徳島県【23:17 震度2】):2015/02/14(土) 23:36:11.35 ID:GbKYHhZ+0.net
>>491
がんばれー春はもうすぐだー(適当)

しかし、震源が近いって怖いね(^_^;)
>>492 ちゃんと熟読しとこ

494 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/15(日) 20:57:30.75 ID:FqoTbQWD0.net
>>493
春が待ち遠しい

サイエンスZERO シリーズ原発事故(14)放射性ストロンチウムをつかまえろ[字] 
2/15 (日) 23:30 〜 0:00

495 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/17(火) 23:28:44.95 ID:rmGEDSys0.net
世界で一番安全な町はどこ?  英エコノミストのランキング
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150217-00000002-ovo-life

まさかの東京、
今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率46%なのに

496 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/17(火) 23:47:57.64 ID:rmGEDSys0.net
青森で震度5強 東通、女川原発に異常なし

497 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/18(水) 01:19:29.51 ID:TaM6s/aS0.net
東北の地震、たまたま連続

498 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/19(木) 23:09:55.46 ID:Ug8hwBmC0.net
ペットボトル、転落男性の命救う 那覇市・潮渡川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150217-00000006-ryu-oki

これは覚えておこう

499 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/20(金) 22:41:49.51 ID:UWB/YokV0.net
徳島震度5強もズバリ的中のMEGA地震予測「最新警戒エリア」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150216-00000015-pseven-soci

昨年、国内では震度5以上の地震が8回発生した。村井氏はこのすべてをメルマガや週刊ポスト記事で
事前に予測、的中させた。中でも、圧巻は11月22日に最大震度6弱を記録した長野県北部地震。
特に被害が大きかった北安曇郡白馬村を「異常変動地点」として名指ししていたのである。
 
そして今年の徳島県南部地震発生で、昨年からの「パーフェクト的中」を更新し続けている。

500 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/22(日) 14:54:14.48 ID:MMajLnxi0.net
ノロに似たウイルスを混ぜた水溶液を2枚重ねのトイレットペーパーで拭き取る実験
をしたところ、10枚重ねた計20枚の紙でも中指や小指からウイルスが検出された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150221-00000537-san-life

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

501 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/24(火) 22:08:56.70 ID:9b0Cs6PZ0.net
ふなっしーモビルスーツ仕様
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000024-jijp-ent.view-000

502 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/24(火) 22:34:05.31 ID:9b0Cs6PZ0.net
欲しいーーーーー
http://topics.shopping.yahoo.co.jp/sale/whatshot/game-toy/00007/index.html?sc_e=ytcm_1252

503 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/02/25(水) 20:34:34.20 ID:metF5uVd0.net
Zガンダムと中東情勢は同じ構図? 争いの背景は
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20150224-2015022300078/1.htm

そうだったのCAR(AA略)

504 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/01(日) 00:33:20.93 ID:uFm7NcjL0.net
生き物に異変! 原発事故の「不都合な真実」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150228-00061864-toyo-bus_all
“原発40年規制”の根拠は「科学と技術」でなく「政治と空気」 〜 専門家でない政治家が決めた危険な安全ルール 石川和男
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150225-00042231-gendaibiz-bus_all

505 : 【小吉】 (dion軍):2015/03/01(日) 22:32:35.58 ID:uFm7NcjL0.net
おみくじ

506 :地震雷火事名無し(秋):2015/03/01(日) 23:44:33.04 ID:qCFZXd8u0.net
花粉も自然災害か

507 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/03(火) 19:27:15.45 ID:T437oPem0.net
川内原発が火砕流で大事故の戦慄。阿蘇と桜島に異常な火山活動が!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150302-00044282-playboyz-soci

くるのか

508 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/03(火) 19:45:16.54 ID:T437oPem0.net
4/4に皆既月食、12分間の天体ショー…全国で観察のチャンス
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/resemom-20150302-23230/1.htm

今回を見逃すと約3年後まで見ることができない(´;ω;`)

509 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/04(水) 23:14:46.98 ID:52XvEvZo0.net
川内原発をも埋め尽くす「カルデラ破局噴火」の兆候。九州に壊滅的な危機が?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150303-00044418-playboyz-soci

510 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/04(水) 23:21:32.04 ID:52XvEvZo0.net
“廃炉”阻む汚染水――完全解決へのめどが立たない東電福島第一原発事故
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150303-00010000-nipponcom-pol

511 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/04(水) 23:24:20.95 ID:52XvEvZo0.net
“廃炉”阻む汚染水――完全解決へのめどが立たない東電福島第一原発事故
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150303-00010000-nipponcom-pol

512 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/05(木) 21:24:50.87 ID:xXzDmzIS0.net
津波につかっても開花の桜、復興事業で伐採へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150305-00050062-yom-soci

なんで〜(´;ω;`)

513 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/03/08(日) 15:53:07.21 ID:vGVXn0q+0.net
千葉県立柏の葉公園で放射線基準値超えhttp://www.chibanippo.co.jp/news/national/244484

テレビのニュースではやらないんだろうな

514 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/08(日) 20:26:44.86 ID:k5TEPOxa0.net
>>513
yahooニュースでも引っかからない

Mr.サンデー地震予測スペシャル〜巨大地震から命を守れ!〜 
3/8 (日) 21:00 〜 23:09

515 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/03/11(水) 14:46:07.51 ID:ZuqZy0Rg0.net
黙祷

516 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/12(木) 18:23:56.81 ID:fzelc5s/0.net
復興って全然進んでない気がする。

517 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/13(金) 23:48:54.58 ID:ISUrp1Ex0.net
災害避難ペットも一緒 市川市が同行の被災者受け入れ マニュアル整備が課題 【東日本大震災4年】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150313-00010001-chibatopi-l12

当たり前のことが当たり前になりますように

518 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/03/14(土) 17:08:44.43 ID:j4Mw4heK0.net
北陸新幹線裏山(´・ω・`)四国にもいつかできるのかしら?

519 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/15(日) 12:09:41.36 ID:UBMS1zmm0.net
>>518
失うものも多かった
在来線なくなっって、
新潟まで直通でいけなくなったし
青春切符も使えない

520 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/03/16(月) 07:41:42.02 ID:Qts5u1XA0.net
>>519
そうなんだ、外からだといい所だけしか見えないからね…
つくづくメディアは上手いことやってるわと思うわ

521 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/03/18(水) 07:43:31.65 ID:FrIkRorF0.net
http://www.autoradiograph.org/movie/

放射線を可視化する「放射線像」

522 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/19(木) 23:02:42.88 ID:DIvjRfIm0.net
>>521
そのまんまw

523 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/20(金) 07:46:26.24 ID:8jN9hpkI0.net
1号機やっぱり空っぽだった

524 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/20(金) 23:20:49.82 ID:8jN9hpkI0.net
それでもやっぱり食べない

525 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/20(金) 23:30:07.81 ID:8jN9hpkI0.net
そして、2号機もね

526 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/21(土) 03:08:54.06 ID:CuRxmdH40.net
揺れた

527 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/21(土) 15:37:26.68 ID:CuRxmdH40.net
震度1でびびった、情けない

528 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/26(木) 23:34:00.94 ID:lJWcxoLV0.net
もんじゅ、ほんとにいいかげん

529 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/03/27(金) 20:57:25.22 ID:oeAJECXl0.net
カレーはやっぱり牛肉だわ

530 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/01(水) 14:15:32.98 ID:KtQX6mNN0.net
Google panda 欲しいかも

531 :omikuji(dion軍):2015/04/01(水) 20:03:31.89 ID:KtQX6mNN0.net
おみくじ

532 : 【だん吉】 (dion軍):2015/04/01(水) 20:06:02.84 ID:KtQX6mNN0.net
(ノ∀`) アチャー

533 : ◆0TYmCQN0xs (徳島県):2015/04/01(水) 22:35:24.42 ID:OuKV1QUv0.net
おみくじだー

534 : ◆0TYmCQN0xs (徳島県):2015/04/01(水) 22:37:29.99 ID:OuKV1QUv0.net
まちがえた

535 : ◆0TYmCQN0xs (徳島県):2015/04/01(水) 22:38:53.24 ID:OuKV1QUv0.net
あれ

536 : 【だん吉】 (徳島県):2015/04/01(水) 22:39:59.82 ID:OuKV1QUv0.net
ぼけてるううう

537 : 【大吉】 (徳島県):2015/04/01(水) 22:41:11.13 ID:OuKV1QUv0.net
最近モツカレーに凝ってます

538 : 【大凶】 (dion軍):2015/04/01(水) 23:31:29.48 ID:KtQX6mNN0.net
子供のころ、カレーうどんって
お皿のうどんにカレーかけたのだと思ってた。
スバゲッティミートソースみたいに。

539 : 【大吉】 (dion軍):2015/04/01(水) 23:32:05.12 ID:KtQX6mNN0.net
なんでやねん

540 :地震雷火事名無し(東京都):2015/04/03(金) 12:32:14.35 ID:k3gewjY60.net
震災への備え

https://www.youtube.com/watch?v=x6DuosQqxg0&list=PLD4QGAF8pL7GIKA52gGESu-EKJG9U6K3z

541 :!omikuji(dion軍):2015/04/04(土) 00:13:43.99 ID:oEGm7Eru0.net
皆既月食 あすの夜に12分間
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/resemom-20150403-23872/1.htm

皆既月食は、20時54.2分〜21時6.4分の約12分間

542 :!omikuji(dion軍):2015/04/04(土) 20:51:27.98 ID:oEGm7Eru0.net
曇ってる(><)

543 :地震雷火事名無し:2015/04/07(火) 11:12:28.27 ID:2K2a9cQpk
そやねw

544 :地震雷火事名無し:2015/04/09(木) 22:57:03.44 ID:i9aBSSFJa
昨日は寒かったね

545 :地震雷火事名無し:2015/04/10(金) 19:14:27.61 ID:Nffk8cHjJ
あれ、県名表示なくなったの?

546 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/10(金) 19:20:31.24 ID:vbkt7MQJ0.net
scに書いてたorz

547 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/10(金) 20:41:19.69 ID:vbkt7MQJ0.net
ワンタイムパスワードでも被害 不正送金の新ウイルス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000028-asahi-soci

548 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/11(土) 10:28:25.89 ID:MQNJfnNE0.net
4年前にも同じ茨城でイルカが打ち上がる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150410-00000053-jnn-soci

2011年3月…

549 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/19(日) 09:46:44.97 ID:EZgWkD670.net
「安全神話」は国を滅ぼす(1)――霧の中に隠し続けた原子力のリスク/佐々 淳行
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150416-00010000-nipponcom-soci
「安全神話」は国を滅ぼす(2)――無視され続けた原子力事故への備え/佐々 淳行
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150417-00010000-nipponcom-soci
「安全神話」は国を滅ぼす(3)――「宗教」という日本の陥穽/佐々 淳行
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150418-00010000-nipponcom-soci

550 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/20(月) 21:58:23.87 ID:mCYACLm/0.net
蔵王山噴火警報、知らなかった(´・ω・`)

551 :地震雷火事名無し(家):2015/04/21(火) 19:39:57.40 ID:waY1VAK40.net
いよいよだな

552 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/22(水) 21:35:23.66 ID:JJo7H+iZ0.net
こと座流星群、今年は観測しやすく 22日夜からピーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000043-asahi-sci

553 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/24(金) 00:08:15.12 ID:CGBnwj450.net
カルブコ火山、再び噴火 チリ
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%83%96%e3%82%b3%e7%81%ab%e5%b1%b1%e3%80%81%e5%86%8d%e3%81%b3%e5%99%b4%e7%81%ab-%e3%83%81%e3%83%aa/ar-AAbymQJ

554 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/25(土) 11:14:52.59 ID:IGEFy/xq0.net
海底が謎の隆起、海面10m超の高さに 知床半島の沿岸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000002-asahi-soci

1日で盛り上がったの@@

555 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/25(土) 22:16:26.35 ID:IGEFy/xq0.net
ネパールで地震、エベレストで雪崩

556 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/26(日) 02:48:07.23 ID:L4Dpt7Si0.net
今すぐできる身近な“地震対策”7つのアクション
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/po-20150310-14757/1.htm

557 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/27(月) 20:29:35.77 ID:xV57vduh0.net
ネパールの地震、思ってたより被害が大きくて凹む

558 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/28(火) 00:16:07.87 ID:aawnwTWT0.net
ネパール大地震は予想されていた、地震1週間前に科学者が警戒呼び掛け―中国メディア

同地では75年周期で大地震が起きてきたことが分かっており、地震の1週間前に
ネパールの首都カトマンズに世界各地の地震学者、科学者50人が集まり、
地震対策の必要性を呼び掛けていた。
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20150427017/1.htm

559 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/04/29(水) 16:03:30.45 ID:ynxXfgxJ0.net
そして、裁判長は飛ばされた 高浜原発再稼働「差し止め仮処分はけしからん」 最高裁・高裁のお偉方は原発が大好き (上)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150428-00043092-gendaibiz-bus_all
そして、裁判長は飛ばされた 高浜原発再稼働「差し止め仮処分はけしからん」 最高裁・高裁のお偉方は原発が大好き(下)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150429-00043093-gendaibiz-bus_all

560 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/03(日) 20:39:32.68 ID:5QDJ1dBK0.net
今度は箱根

561 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/03(日) 21:49:28.46 ID:5QDJ1dBK0.net
<JR四国>毛虫大量発生で車輪空転、列車運休…高徳線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00000032-mai-soci

想像したくない!

562 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/03(日) 22:27:21.46 ID:5QDJ1dBK0.net
スマホで地震観測、早期警報=途上国での活用に期待―米地質調査所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00000030-jij-sctch

ネパールの地震見てたら、建物の耐震化が必要だと思う。

563 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/05(火) 01:08:43.01 ID:eIwNFnVk0.net
地震保険、3割値上げ試算
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/kyodo-2015050401001485/1.htm
東京強靭化――必ずやってくる「巨大地震」に備えよ
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/voice-20150430-0000000169/1.htm

564 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/05(火) 16:44:22.54 ID:eIwNFnVk0.net
連休最後のお楽しみに「みずがめ座η流星群」、午前2時ごろから明け方にかけて見ごろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150505-00000006-impress-sci 

565 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/06(水) 11:19:02.28 ID:2eUopheX0.net
年間6万円以上節約できる“合理的スマホ”とは?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141128-00010005-biz_dime-nb

φ(.. ) メモメモ

566 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/06(水) 21:28:43.10 ID:2eUopheX0.net
吾妻山で火山性微動を観測
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2015050601001256/1.htm

567 :地震雷火事名無し(catv?):2015/05/08(金) 13:13:01.98 ID:tvYACijX0.net
【災害時 サバイバル術】Amazonにて販売中

本書は災害の対処方法や災害時に役立つ
サバイバル術を掲載しています


もしもの時の為にタブレットやスマートフォンに入れておけば
どんな時でも読めます

地震や火災時の対処方法や身近なものを使って役にたつ道具の作りかた 応急処置火の起こし方から飲み水の確保の方法まで
誰でもできるサバイバル術を厳選し記載しています


災害はいつ起こるか誰にもわかりません
東日本大震災のような災害が明日起こるかもしれません

その時に備えておくことは自分や他人の命を助ける為に大切なことです

電子書籍なのでデータは更新していく予定です

【災害時 サバイバル術】

http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00SKW4M1S/

568 :寂静寺(dion軍):2015/05/09(土) 09:29:26.28 ID:cQv77gaR0.net
201でゲームをしながら上を向いて鏡を見た。

森さんが201に居た所
201で青いカラコンで上を向いてゲームをしながら鏡を見た。

荒れ狂う大地の社とか
神社にお参りに行かれた方の彼氏を無理矢理意識させるとか
背中に傷があるとか
青色のカラーコンタクトとか
変な女が見るとか

3人組の中学生がいた。

248で芳樹とすれ違った。

LoopとHyper Street Fighter2のdee Jayと金色の光の下とか
ゲーセンのLoopと鴨田の辺で金色の光の下が指の先から飛んだー。

201と須藤興業と深津ビルと作務衣と東岡崎駅の白色のビルの2階

花の金曜日って言うでなー。
まー後で電話するわ。

口の中に香水を入れて。

201に達磨を置いた。

奥殿神屋にお参りに行った。

僕なんか君とー運命共同体だよー。

569 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/14(木) 00:13:44.61 ID:jJ2hzvg50.net
今、津波が来たらどうなるのかと思うと、恐ろしい

570 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/17(日) 00:22:50.30 ID:xhPfJIYe0.net
「箱根と富士山は兄弟」と専門家 連動噴火の可能性を指摘
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150515-00000014-pseven-soci&pos=3

571 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/17(日) 00:26:52.71 ID:xhPfJIYe0.net

「60万年前、火山島だった伊豆半島が日本列島にぶつかり、その時に地下にマグマ
が生まれて富士山と箱根山ができました。2つの山はいわばきょうだいの関係で、
距離も25kmしか離れていないので、どちらかが噴火すれば、連動してもう片方も
噴火する可能性があるんです」

(´・∀・`)ヘー

572 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/05/17(日) 21:31:27.00 ID:A/ear/vO0.net
http://22.snpht.org/150517212541.jpg


ほぞんした

573 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/24(日) 01:33:04.40 ID:jsgu22H10.net
ほぞんした

574 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/24(日) 01:35:18.58 ID:jsgu22H10.net
原発避難者を見捨てる方針が次々公表される。あまりにひどいその計画とは。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20150523-00045970/

575 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/25(月) 21:23:28.85 ID:C0dD4ss60.net
印で気温45度 死者430人超
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/150525951245/1.htm

576 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/30(土) 12:37:42.61 ID:ztRWycMy0.net
口永良部島の新岳の噴火、住民全員無事でよかった
目の前を火砕流が通っていったなんて凄過ぎ

577 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/05/31(日) 02:34:37.31 ID:RyWRWx8U0.net
火山カメラ画像
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php

578 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/06/03(水) 23:06:38.33 ID:XED+jyJ60.net
だんぼっちワイド
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/mycom-20150603-20150603225/1.htm

579 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/06/04(木) 22:29:53.40 ID:5DtCWl2b0.net
今度は釧路中南部、どうなってる日本?

580 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/06/06(土) 23:46:44.99 ID:9bJvb5G50.net
緊急地震速報よりヤバイ? 武力攻撃時に鳴る音とは 「ブワッブワッ」より頼りない…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000004-withnews-sci

(1)【緊急地震速報】
 震源近くで地震をキャッチし、位置や規模、想定される揺れの強さを計算し、
強い揺れが始まる前に知らせるもの

(2)【津波警報】
 気象庁から発表された大津波警報、津波警報を該当する沿岸地域に一斉
配信して知らせるもの

(3)【災害・避難情報】
 地方公共団体などが配信する、津波や土砂崩れなど自然災害の情報や
避難情報などを知らせるもの
.

武力攻撃を受けたときの音とは?

 実は(3)には「武力攻撃事態」「緊急対処事態」といったケースが含まれています。

【武力攻撃事態】
・着上陸侵攻の場合
・弾道ミサイル攻撃の場合
・ゲリラ・特殊部隊による攻撃の場合
・航空攻撃の場合

【緊急対処事態】
・危険性を内在する物質を有する施設などに対する攻撃が行われる事態
・多数の人が集合する施設および大量輸送機関などに対する攻撃が行われる事態
・多数の人を殺傷する特性を有する物質などによる攻撃が行われる事態
・破壊の手段として交通機関を用いた攻撃が行われる事態

(1)緊急地震速報、(2)津波警報、(3)災害・避難情報と3つのパターンが
ありますが、音は2種類。(1)があの「ブワッ、ブワッ、ブワッ」という音で、
(2)(3)は「ピンポンピンポンピン」というものです。

581 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/06/07(日) 00:23:29.60 ID:IVjWcuRf0.net
残留農薬の検査キット!  誰でも簡単測定
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150604-00000001-ovo-life

582 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/06/07(日) 00:54:36.96 ID:IVjWcuRf0.net
避難勧奨解除で帰還を“強制”された南相馬市住民の声
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150605-00010003-jisin-soci

583 :地震雷火事名無し(石川県):2015/06/13(土) 15:39:08.03 ID:gJ7oczst0.net
テスト

584 :地震雷火事名無し(石川県):2015/06/13(土) 15:40:21.34 ID:gJ7oczst0.net
梅雨時なのに天気がいいのよ

585 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/06/16(火) 23:09:21.04 ID:jRiM8P9P0.net
こっちは連日蒸し暑いわよ

586 :地震雷火事名無し(石川県):2015/06/17(水) 22:07:24.27 ID:cHyVWs9s0.net
局所的に雨が多いのね

587 :地震雷火事名無し(石川県):2015/06/22(月) 00:43:55.51 ID:OvgAtsN+0.net
やっと梅雨入り

588 :地震雷火事名無し(石川県):2015/06/25(木) 02:18:17.50 ID:46MBTLhj0.net
口永良部島噴火を予告した大学教授「1年以内に東日本でも壊滅的噴火」
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/jprime-20150608-13877/1.htm

589 :地震雷火事名無し(石川県):2015/06/25(木) 21:05:26.31 ID:46MBTLhj0.net
たま駅長、お疲れ様

590 :地震雷火事名無し(石川県):2015/06/25(木) 21:06:11.87 ID:46MBTLhj0.net
次は、ガリガリ君 スイカ

591 :地震雷火事名無し(石川県):2015/06/30(火) 22:53:05.92 ID:dnrZ+hV/0.net
箱根山ついに噴火

592 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/03(金) 21:25:07.62 ID:bWFfjrQ40.net
オオグソクムシせんべい」再販
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/jcast-20150703-239385/1.htm

本当に食べちゃうんだ(´・ω・`)

593 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/09(木) 01:21:44.73 ID:QECQJs2F0.net
MX無料アプリに、アニメファン歓喜
http://news.nifty.com/cs/technology/mobiledetail/r25-sp-20150708-1100000095713/1.htm
■エムキャス
http://mcas.jp/app/

594 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/10(金) 22:16:58.22 ID:81hL0/AP0.net
バリでも噴火

595 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/07/10(金) 22:51:32.86 ID:0HcZObpM0.net
>>592

サンショウウオ味のアイス

http://www.jiji.com/jc/ci?g=soc_date1&k=2015070700231

(´・ω・`)

596 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/11(土) 10:01:35.54 ID:OGyNvq7U0.net
>>595
丸ごと1匹トッピング…

なぜか雲から目が放せない

597 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/11(土) 10:02:30.01 ID:OGyNvq7U0.net
ひまわり8号による初画像
http://www.jma-net.go.jp/sat/data/web89/himawari8_first_image.html

598 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/11(土) 10:05:42.72 ID:OGyNvq7U0.net
ひまわりの動画
http://www.jma-net.go.jp/sat/data/web89/parts89/himawari8_sample_data/original/20150402_TC.gif

599 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/07/13(月) 06:10:09.37 ID:M0VSpMwS0.net
>>596
台風きてるしわたしもよく見てるよ!

しかし大分で地震…いよいよこちらの番か…

600 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/13(月) 22:49:59.17 ID:sDdIt+UJ0.net
近いね。どこかの原発と。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zrVDaszp7X6Q.kCAgt2rMc_fQ&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0

601 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/13(月) 22:52:29.77 ID:sDdIt+UJ0.net
それにしても暑い
外は熱風が吹き荒れてるw

602 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/07/16(木) 22:41:48.37 ID:xy87wmt/0.net
【台風禁止事項】
・TM.Rごっこ
・スカイハイごっこ
・男子高校生と文学少女ごっこ
・仮面ライダーWごっこ
・四ノ宮砂月ごっこ
・NO.6ごっこ
・ジョジョとワムウの戦闘ごっこ
・手塚ゾーン
・Free!合宿ごっこ
・ワルプルギスの夜ごっこ
・ 台風レポーターごっこ

603 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/17(金) 02:13:30.46 ID:MHoBHDlm0.net
1時間に120ミリっていったいどんな雨なんだ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00010004-wmap-soci.view-000

604 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/17(金) 22:04:13.93 ID:MHoBHDlm0.net
欲しい、欲しい、欲しい(≧∇≦*)
だれかプレゼントしてくれ〜〜〜
http://news.nifty.com/cs/entame/phdetail/inside-20150717-89510/1.htm

605 :地震雷火事名無し(徳島県):2015/07/20(月) 20:56:29.35 ID:h30srifM0.net
>>604
どっどの記事?!まさかダレノガレ??



ハルウララが11年ぶりに主戦騎手と対面

http://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=100274&category=D

ずっと応援してたんだよ!元気で良かった…
年のせいか目から汁が…

606 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/23(木) 00:03:26.49 ID:lKLCiTJc0.net
>>605
2,000万円純金製「ガンダム」だよ
http://news.nifty.com/cs/entame/gamedetail/inside-20150717-89510/1.htm

607 :地震雷火事名無し(石川県【緊急地震:千葉県東方沖M3.5最大震度2】):2015/07/27(月) 23:05:39.36 ID:pzMIbyWt0.net
毎日暑い、寝不足だよ〜

608 :地震雷火事名無し(石川県【緊急地震:千葉県東方沖M3.5最大震度2】):2015/07/27(月) 23:06:46.53 ID:pzMIbyWt0.net
書けない

609 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/29(水) 00:04:12.76 ID:oRXlF2fU0.net
今度は北海道

610 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/29(水) 00:50:04.87 ID:oRXlF2fU0.net
個人的にはウースターの方が好き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00000097-it_nlab-sci

611 :地震雷火事名無し(石川県):2015/07/31(金) 02:11:54.73 ID:3PDhon710.net
今度は鹿児島
諏訪之瀬島が小規模噴火=鹿児島

612 :地震雷火事名無し(石川県):2015/08/04(火) 00:20:27.22 ID:sH0HRtk70.net
魚にも論理的思考力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150803-00000095-jij-sctch

へー

613 :地震雷火事名無し(石川県):2015/08/07(金) 22:08:48.96 ID:pp0dBvo/0.net
今度は硫黄島

614 :地震雷火事名無し(石川県):2015/08/08(土) 20:35:57.80 ID:s5kmKmpW0.net
星に願いを。8月12日夜は街中でも「ペルセウス座流星群」が見えるぞ
http://azby.fmworld.net/gpp/cs/article/602850/?mc_pc=mctnews_area&ctno=150807588607

615 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/08/14(金) 13:13:29.41 ID:SfREvGGN0.net
大阪にいれば問題なし

616 :地震雷火事名無し(石川県):2015/08/15(土) 23:17:38.75 ID:yziE16ZI0.net
原発再稼動したとたん、火山性地震急増って…

617 :地震雷火事名無し(石川県):2015/08/23(日) 02:30:06.17 ID:rSORs7NG0.net
とりあえず、自宅に帰れて良かった。

618 :地震雷火事名無し(石川県):2015/09/01(火) 22:55:14.86 ID:48N8DfGW0.net
なんか急に寒くなった

619 : 【中吉】 (石川県):2015/09/01(火) 22:55:46.17 ID:48N8DfGW0.net
あ、忘れた

620 :地震雷火事名無し(石川県):2015/09/06(日) 21:44:28.79 ID:4bT9XvnE0.net
上野動物園のライチョウ全滅 (´・ω・`)ショボーン 

621 :地震雷火事名無し(茸):2015/09/06(日) 22:43:18.25 ID:VoaRXTAv0.net
mrサンデーみてる人いる?

622 :地震雷火事名無し(石川県):2015/09/13(日) 09:59:01.57 ID:2M/hJxHM0.net
災害でペットの命を守るには、同行避難! 福島からの教訓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00010000-sippo-life

■ペットと一緒に生き残るためのこころえ

 〈いますぐやろう〉
 ・迷子札やマイクロチップを装着する
 ・携帯電話にペットの写真を保存しておく
 ・各種ワクチンや狂犬病の予防接種を受ける
 ・できることなら不妊手術を
 ・ペットのための備蓄品を用意しておく
 ・留守がちなら、近所の人にペットの存在を周知
 
 〈日ごろから〉
 ・ペットと一緒に避難できる場所を想定しておく
 ・実際にペットを連れて避難訓練に参加する
 ・避難経路を散歩コースに入れてみる
 ・ケージやキャリーバッグに慣らしておく
 ・小動物のケージは安全な場所に置く
 
 〈災害が起きたとき〉
 ・ペットを守るため、まずは自分の安全を確保
 ・犬にはリードをつけ、猫はケージに
 ・必ずペット同行で避難をする

623 :地震雷火事名無し(石川県):2015/09/20(日) 09:24:40.59 ID:Ffjt5PRM0.net
続く地震・火山噴火、千年前と似ている?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fukuwanobuo/20150919-00049665/

624 :omikuji(石川県):2015/10/01(木) 22:56:49.76 ID:rfpRzC9Z0.net
おみくじ

625 : 【大吉】 (石川県):2015/10/01(木) 22:57:33.19 ID:rfpRzC9Z0.net
間違えた

626 :地震雷火事名無し(石川県):2015/10/16(金) 23:25:31.74 ID:EmapngWo0.net
まったりしすぎてました

627 :地震雷火事名無し(石川県):2015/10/17(土) 22:48:36.25 ID:6Skj9tFD0.net
宮城県沖で頻発する有感地震 専門家は「楽観視できず」と警鐘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000020-nkgendai-life

628 :地震雷火事名無し(石川県):2015/10/21(水) 01:01:23.06 ID:c47uBwbd0.net
明日21日夜、いよいよ“オリオン座流星群”がピークに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000028-rbb-sci

629 :地震雷火事名無し(石川県):2015/10/21(水) 01:03:12.62 ID:c47uBwbd0.net
どこまでエヴァを楽しめる?――写真で解説する「エヴァンゲリオン スマートフォン」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000089-zdn_m-sci

高いよ〜

630 :地震雷火事名無し(石川県):2015/10/26(月) 00:40:54.04 ID:u9QHzM9K0.net
マイナンバー交付時、「顔認証システム」が…
https://www.youtube.com/watch?v=PF_NPKmirIE

怖い

631 : 【吉】 (石川県):2015/11/01(日) 20:08:53.75 ID:NbG1rLB/0.net
えい!

632 : 【小吉】 (石川県):2015/11/01(日) 20:11:46.48 ID:NbG1rLB/0.net
やあ!

633 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(石川県):2015/12/14(月) 18:45:00.20 ID:DjxnvXv/.net
PCの調子がおかしいの
今日はふたご座流星群?

634 :地震雷火事名無し(徳島県):2016/01/05(火) 23:21:13.32 ID:ZGkncQB/.net
遅くなりましたがあけおめです
今年は大きな天災が来ませんように

635 :地震雷火事名無し(catv?):2016/01/24(日) 20:01:40.05 ID:TsezPoZ1.net
雪凄いよ!
50センチは積もってる>_<

総レス数 635
440 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★