2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肯定】 生物に魂はあるか? 【否定】

1 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/24(月) 13:27:58.42 .net
科学的に、また宗教的に自由に議論してみましょう!

2 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/24(月) 13:29:22.95 .net
>>1
乙!

3 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/24(月) 14:44:34.92 .net
魂にヒッグス粒子が集まってくると幽霊になる

4 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/24(月) 15:47:53.79 .net


5 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/24(月) 16:14:20.58 .net


6 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/25(火) 01:51:03.78 .net
先日、NHKスペシャルで超常現象をやっていたね。
大部分はツマラナイ内容だったが、「生まれ変わり」の現象は「魂」の存在の
強力な証拠だと思う。テレビでは出ていなかったが、インドでは前世の記憶が
ある子供が沢山いるらしい。韮澤さんにもNHKの番組に出てもらいたいものだ。
  

7 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/25(火) 04:37:21.17 .net
前世というより魂の記憶=幽霊の記憶

8 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/25(火) 04:40:41.44 .net
生牛勿に云鬼はあるヵ?

9 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/26(水) 17:30:53.94 .net
浦和も「生まれ変わり」を認めているな。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/urawa_reds/?1395818388

10 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 13:24:10.14 .net
現在、以下のスレで生物板へのID導入の是非が議論されています。
賛否を問わず、意見をお持ちの方は議論に参加をお願いいたします。

【生物板ID導入議論スレ】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395973893/

11 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 21:21:26.17 .net
これ魂?
http://www.youtube.com/watch?v=GR_MmxImy8A

12 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/30(日) 03:03:31.58 .net
>>11 のようなハッキリしないものではなくて、

↓ やはり、 「魂」 はあった! 「前世」 もあった!

https://www.youtube.com/watch?v=oxxXcWlcxdM

https://www.youtube.com/watch?v=OnoaSYt53-A
       
    

13 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/30(日) 09:25:03.24 .net
それは作り話
幽霊とか前世が胡散臭くなるからやめて

14 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/30(日) 15:38:48.51 .net
>>13
作り話だという証拠をアップしてね!

15 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/30(日) 16:51:11.41 .net
身体にやさしい水、
たますい

16 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/30(日) 17:49:23.98 .net
>>14
見たけど前世というより霊が憑依してるんじゃない?
もし前世なら大きくなっても覚えてるはずだし
前世の話はみんな一時的なんだよな

17 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 00:10:58.83 .net
<<16
前世のことを覚えていると、この世では普通に生きられなくなるので、
生まれる時か幼少時に忘れ去られるようになっているらしい。
それと、憑依する霊があるということは、魂や前世があることと
ほとんど同じだよ。

18 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:29:55.14 .net
前世は大人になってから語りだす人が多いように思う

19 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 16:30:38.34 .net
>>18
大人の場合は、単に頭で想像して言っているだけだと思うよ。

20 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 10:59:55.86 .net
中途半端な科学知識が広まった為に、「魂などは存在しない」 と考える人間が増えているようだ。
無差別殺人などが増えていることも、そのような考え方と無縁ではないだろう。残虐な事件が多い
社会になったことに対して、魂の存在を否定している科学者・教育者たちの責任は非常に大きいと
いうべきだろう。
   

21 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/10(木) 20:57:07.57 .net
イスラム過激派が自爆テロやるのは、魂が存在すると思うからこそじゃないのかな。

22 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/10(木) 22:46:24.48 .net
>>21
それは違うだろう。論理のすり替えだな。
魂が存在すると思うから自爆テロをするのはではなく、魂の存在を口実にして
指導者達が信者達を利用しているだけだろう。魂の存在を理由にして自爆テロを
やめさせる論理も可能なのだから。
ちなみに、日本の特攻隊などは魂の有無に関係なく行なわれた。
  

23 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/10(木) 22:46:55.17 .net
ある朝、部屋のなかで棚からいきなり物が落ちてきた
何でこんな物がというぐらいに、落ちる場所ではなかったのに

そのあと30分ぐらいしてから、母方の祖父が亡くなったと連絡があった
丁度物が落ちて来た時間に亡くなったと聞いた
同じようなことを 母親の死に際に経験してる
また、叔母は霊感があり、近所でもかなり評判がある

自分も身近な人の死にかんして いろいろ経験してるので
おそらく 魂はあるだろうと思う

24 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/10(木) 23:24:16.67 .net
魂ってなんなん?
生物版でやるなら、まず、科学的にそれを定義した上での話だな。
いまどき、文学でも「魂」なんて単語は安易に使えない種類のもんだぞ。
村上春樹なんぞは安易にこの単語を使うので、その一点だけで、俺は彼を評価しないくらいだ。

25 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/11(金) 00:15:51.04 .net
>>24
キリスト教世界では、死んだ直後の状態が絵に描かれているよね。
白い服を着ていて背中に二枚の羽があり、頭の上に丸い蛍光灯のような
明るいものがある人。天に向かって上っているよね。あれが魂だね。

26 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/11(金) 14:20:41.43 .net
>>23
>叔母は霊感があり、近所でもかなり評判がある

霊感があるという女は多いが、偽者が多い。
男で霊感があるのは本物が多い。(もちろん偽者もいるが。)

霊感があるかどうかを簡単に調べる方法がある。
それは、よく切ったトランプ束を一枚一枚開けて行きながら、数字と種類を
言わせていくのだ。53枚中10枚以上当たればかなり霊能力がある。
   

27 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/11(金) 14:29:09.17 .net

もちろん、数字だけや種類だけが当たってもダメ!

28 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/11(金) 16:33:05.60 .net
>>26 >>27
みんな、トランプで自分の霊能力を調べてみればいいお。

29 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/11(金) 17:34:43.10 .net
>中途半端な科学知識が広まった為に、「魂などは存在しない」 と考える人間が増えているようだ。
無差別殺人などが増えていることも、そのような考え方と無縁ではないだろう。残虐な事件が多い
社会になったことに対して、魂の存在を否定している科学者・教育者たちの責任は非常に大きいと
いうべきだろう。

魂が何を意味するかわからないが、意識というのは物理的状態に付随する現象だろう。
頭吹っ飛ばしたり、ある種の薬飲んだららりったりすることでもわかる。
わたし自身はやはり意識は物理的状態に付随する現象であり、一回こっきりの人生だからこそ
他者もまた尊重したいと思っているけどね。
だ・か・らこそ肉体を、命を大事にしましょうともいえる。

魂が存在すると考えている宗教では残虐な事件は無いのか?
共産主義の場合でも、宗教の場合でも共通しているのは、自己の思想の押し付けりから虐殺が起きているということ。

魂の存在を否定している科学者・教育者というのはなんか自分流の論理の押し付けのように思える。



独善的な裁断が無差別殺人を生むような気もするけどね。

30 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/11(金) 18:36:40.74 .net
>>29
一回こっきりの人生だと思うと、もう以後はないのだからということでメチャクチャな行為、
メチャクチャな生き方をするケースが増えるのではないだろうか?
来世というものがあり、因果応報というものがあることを教えられていれば、長〜いスパンで
人生を考えて生きていくようになると思う。

31 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/11(金) 20:12:55.60 .net
いや、だからさ、同じことを前提にしても人それぞれということだよ。

魂が存在するから大事にする、殺す。
意識はたんなる付随現象だから、大事にする、殺す。

たんなる可能性の問題に過ぎないのに、魂が存在するとしない科学は云々という裁断は独善的だと言っているだけ。

32 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/11(金) 20:26:04.68 .net
ここでは生物に魂はあるかどうかで議論してくれよ。
価値判断は関係ないだろう。
思想ではなく、あくまでも科学として考えるべきだ。

>>29-31はどこかで勝手にやってくれ。

33 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 14:48:38.12 .net
科学者は馬鹿なので魂なんて理解できないと思う
仮に理解しても悪用するに決まってる
今の医療現場を見ればわかるだろう

34 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 16:38:49.34 .net
天才現る。w

35 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/13(日) 07:00:24.65 .net
そうなんだよね
言葉が存在するって事は何らかの対象があるのはわかる
でもそれが解明されてるとは限らないのだよ
科学はそれを解明する義務があるけどこの義務を放棄しがち
だからオカルトが生まれ議論の対立が生まれる

36 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/13(日) 07:04:07.20 .net
魂を科学的に解明するとは
幽霊とか霊的な目に見える存在の物質を特定すること
これに尽きる
生きてる人間の魂は内在してるため見えないのでね
まずは外に出ている目に見えるものを先に特定して
そのあと内在している物質と結びつければいい

37 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/13(日) 08:40:19.38 .net
>言葉が存在するって事は何らかの対象があるのはわかる

たとえば、座標原点というのは、それで物理的存在の運動量を量るためのもので、存在するわけじゃないんだよね。
それで説明できるから、それが自然に存在するとは限らないわけでしょう?

まあ、いろんなことがわかっていないから、地道に積み重ねていかないと。

ただ、やはり、物理的な事実としては、頭吹っ飛ばしたら意識はなくなるし、ある種の薬呑んだら精神的にやばくなるということがある
これらのことから、やはり意識というのは、引いては精神はある物理的状態に付随する現象なんだろうなあと理解するしか無い。

脳の活動がなかったら、それらも当然停止するわけだし、無くなったらもうどこにも無いわけだし。

いろいろと問題はあるのだから、早急に結論をだす必要は無い。

すべてを理解したいという欲求が学問を産むのだろうが、わからないものをわからないとするのもまた理性だろう。
現在の水準でわかりえないものをわかろうとするからオカルトが生まれる気がするけどね。

38 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/13(日) 11:47:51.27 .net
>>37
>脳の活動がなかったら、それらも当然停止するわけだし、
>無くなったらもうどこにも無いわけだし。

その考え方は、仏教では「断見」と言われていて間違いとされています。
悟りを開いたお釈迦さんの言われることを無視するなら、仏教徒とは言えませんね。
仏教徒である必要はないと言うのなら、なぜ家族の法事に坊さんを呼ぶのでしょうか?
根拠もない意味のないことなら、坊さんを呼ぶことなどスパッとやめるべきでしょう。
それをしないで、「科学的でありたい!」などと言う人を信用できるでしょうか?
「仏教を科学する」という言葉がありますが、「科学を仏教する」こともできるのです。
   

39 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 00:22:27.82 .net
小保方さんは「科学者魂」を持っているのだろうか・・・?

40 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 00:47:25.67 .net
科学者的には小保方より山中が非常に怪しい人物に見える
あと若山も怪しい
何が怪しいって言ってることが小学生と変わらないところ
ノートがなければ不正とか、よくわからなくなってしまった
こんなこと社会人ですら絶対言わない

41 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 00:53:13.77 .net
よくわからなくなってしまった→証言できる状態にない
ノートがなければ不正とみなす→小学生レベルのいじめ

小学生レベルの妄言と裁判では信憑性ゼロとみなされるような
精神状態の人がごちゃごちゃ言ってるだけ
理研はまとも小保方もまとも教授2人が馬鹿すぎる
日本ではよくあることだけどね

42 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 01:58:57.07 .net
山中氏はラグビー魂と科学者魂を持っている。
小保方女史はSTAP魂を持っているようだ。

43 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 02:03:30.44 .net
つマスコミ魂

44 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 08:23:55.54 .net
生物の魂はコンピューターのソフトウエア=プログラムだと考える。
プログラムは通信や物理メディアで他のハードにコピーされ、そこでも
実行される。
プログラム同士は通信して互いの処理に影響を及ぼし合う。
その通信は、通信インフラや物理メディアを使って色々な方式で実行される。
生物同士も群落や社会を構成したり、他の生物と生態系を構成するときに
色々な方式で通信するなり影響しあう。色々な通信の方式というのは
色々な物質の性質や物理現象を利用した方式ということ。
生物同士の通信に使われる物質の働きや物理現象は、
その影響力を受ける生物にとって、少なくとも自覚的=主観的には
魂の表現として受け取ることができるし、その物質や物理現象は
生物のハードウェアの外側に独立して存在しているので、生物の体とは
独立して存在する魂としてとしての霊、幽霊、生霊と呼ばれるものとして
受け取られる場合もありえるはず。

45 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 10:21:07.01 .net
>>44
>生物の魂はコンピューターのソフトウエア=プログラムだと考える。
>プログラムは通信や物理メディアで他のハードにコピーされ、そこでも
>実行される。

確かに似ているね。
ソフトとハードを作っているのは人間だが、
魂と肉体を作っているのは神ということだね。

死後には先祖がお迎えに来るというが、パソコンが古くなったら、中身を
新しいパソコンに入れられるように、CDやUSBメモリーに移しておくのに
似ているね。
   

46 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 11:32:28.19 .net
似て非なるものだよ
PCのソフトとハードなんて同スペックならほぼ同じ動きをするし
人間だとハードの見た目がブス不細工であれば捻くれやすくなったり
機能の体や脳に障害があれば消極的になったりする
よって生前の意識が投影され表現される魂は
そんなものとは似て非なるもの

47 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 16:09:05.78 .net
>>46
うん。だけど、
>機能の体や脳に障害があれば消極的になったりする

ハードに不具合があれば、変な動きや動きが遅くなったりする
のは似ているよ。ウィルスが入ったファイルを保存しておいて
新しいパソコンに入れると、同じように不具合が出て来るのは、
前生(前世)の影響が残ることに相当すると思うよ。
   
 

48 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 21:06:25.27 .net
パソコンにも前世があるのかw?

49 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 21:13:48.40 .net
PCのハードに不具合、例えばBDドライブやUSB壊れても何の影響なく作業できることもあるが
人間の場合は指1本なくなっても人生に大きな影響ある
そもそもPCソフトは別ハードに入れたら性能差はあっても同じ動きをするが
人間はハードが変わったらソフトも変わるぐらい両者の関係は密接

例えは話はこのぐらいにして魂だけど
これは死をどことなく恐れてる人間が作り上げた霊と同じような幻想
自分が生まれる前を考えれば分かるが、死ねば誰も認識出来ない無しかない

50 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 21:41:55.11 .net
すべての生きとし生けるものに
猛虎魂はある。
では 国歌六甲おろし斉唱

51 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 22:36:35.42 .net
>>49
>自分が生まれる前を考えれば分かるが、死ねば誰も認識出来ない無しかない

それは無知な君の想像に過ぎない。。
お釈迦さんは、それが間違っていると言われているのだよ。
死ねば無になると考えるのを「断見(だんけん)」と言い、死んでも魂が存在し続ける
と考えるのを「常見(じょうけん)」と言うが、お釈迦さんはそのどちらも間違っている
と言われたのだ。普通の人間の頭では、断見と常見のどちらかしかあり得ないと
思ってしまうが、真実はそうではないとお釈迦さんは言われているんだね。
  

52 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 23:39:54.27 .net
生物の本能は、ご先祖様から積み重ねて来た前世の記憶の一種だと思う。
ご先祖様の記憶を全部受け継いでいるわけじゃないから、>>51の人の
意見にも合っているんじゃないでしょうか。

53 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 23:40:59.56 .net
お釈迦さんに直接聞いたことあるの?
宗教なんて都合良く改変されてるよ政治利用されてきた歴史もあるからね
大体さ神がいるとしたら実在の人間を拝めたり擬人化してる自体おこがましい
人間なんてちっぽけな生物の意識なんか超越してる存在なわけ
人間に魂があるなら他の生物にもあることになるよねアリにもゾウリムシにも

54 :名前:2014/04/14(月) 23:53:24.57 .net
生物に魂があったら、、、?
地球誕生以来、生まれた
生物の魂の数が多すぎて
足の踏み場も在りません。

人間に魂があったら、、、?
人類誕生以来、生まれた
人間の魂の数が多すぎて
足の踏み場も在りません。

 此れは↑確か4,000年以上前の
古代中国の本に書いて在りました。

 それから、4,000年経っているので
もっと足の踏み場も無くなってる筈です。

55 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/14(月) 23:58:54.69 .net
さすがに前から居る生物板の住人は誰も来ないね。

56 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:02:26.08 .net
>>53
>お釈迦さんに直接聞いたことあるの?

「常見でもなく、断見でもない」 「常・断の二見を離れる」というのが、
宗派を超えた仏教の根本教理なのだよ。仏教では、キリスト教のような
造物主は認めないのだよ。神道の八百万の神の存在は認めるけどね。

>人間に魂があるなら他の生物にもあることになるよねアリにもゾウリムシにも

もちろんだよ。 ただし、お釈迦さんのように「悟り」を開くと、個別の魂は消えた世界
に入るのだよ。
   

57 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:02:31.98 .net
>>53
一寸の虫にも五分の魂。
横からだけど宗教だって改良された結果が今の宗教だ、
でいいんじゃないでしょうか。お釈迦様は仏教の象徴、
キリスト様はキリスト教の象徴、アッラーはイスラム教の
象徴で、マホメットはイスラム教の先生の象徴。

58 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:06:56.43 .net
>>54
>魂の数が多すぎて足の踏み場も在りません。

生まれ変わりを繰り返しているので、絶対数はそんなに無限のように多くは
ないのだよ。それと、魂は空間を超越した存在だから、空間的に狭くなって
困るということもないのだよ。
  

59 :名前:2014/04/15(火) 00:16:25.36 .net
>>魂は空間を超越した存在だから、、、、

 空間の無い魂という事は大きさが無いんだから
単なる空(カラ)でしょう。
魂が存在する為には、それなりの大きさが無いと
存在出来ないでしょう。

 やっぱり、魂が存在したら多すぎて、足の踏み場も
無いでしょう。(4,000年前の人も言ってます。)

60 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:34:42.40 .net
>>59
空間的に空(カラ)でも、何もないのとは全然違うよ。
空間を超えた存在、としか言いようがないね。

61 :空(カラ):2014/04/15(火) 00:42:49.07 .net
 靖国神社の説だと、祭られてる魂は
全ての軍神の魂が渾然一体となって
一つの大きな魂と成ってるらしい。

 魂が渾然一体と成って一つの魂と
成ってたら、魂だらけで足の踏み場も
無いという事は無いでしょう。

62 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:43:29.26 .net
魂を踏んでも足が踏み場に到達すればいいんじゃないかな?
電波を踏むみたいに。

63 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:46:31.84 .net
>>61
メモリもHDDも昔より大容量になっていますよね。

64 :空(カラ):2014/04/15(火) 00:49:08.70 .net
魂の大きさはやっぱり人魂くらいないと
(人間の心臓くらいの)大きさがないと

顕微鏡で見なければ解らない
くらいの大きさだと実感がわかないです。

65 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:53:09.48 .net
魂には大きさも重さもありませんよ。
>>62 そう、電波みたいなものだね。

66 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:55:58.40 .net
魂のテラトーマ

67 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 07:14:18.91 .net
肉体を失った魂は本来の居場所である高次元へ行くので魂でいっぱいにはならないのです。

68 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 07:50:12.92 .net
高次元科学を久しぶりに思い出しました。

69 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 09:59:58.42 .net
マジレスすると、死んだら消滅するだけだと考えると虚しいから、古人は魂の存在を仮定したんだろう。
神の存在も似たようなもんだ。神は道徳を根拠付ける必要性から生まれたんだと思う。
どちらも人間が産み出した願望による観念だと考えるのが妥当なんだろうね。
そうであるなら、その存在の否定を証明することはもちろん、肯定を証明することもできやしない。
信じたい奴は信じればいいのさ。俺は信じないが、尊重はする。

70 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 10:22:54.83 .net
小保方さんが酔っ払って、手摺の上によじ登ったんですよ。
8階の吹き抜けでした。
危なかっしいなって見ていたけど、次の瞬間、小保方さんの姿が見えなくなっていたんです。
何処に消えたんだろうって不思議に思いました。

71 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 10:29:01.11 .net
>俺は信じないが、尊重はする。

社会では賢明な行動だと思うけど。

ただ科学というか、学問で信仰振り回されるとね。
信者にも社会、学問上で賢明な行動を期待したいけどね。

祖母ちゃんが、政治と下半身の話はしちゃいけないと言っていたこと思い出す。
宗教もそうなんだな。

72 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 14:31:07.86 .net
>>69
多くの似非インテリがそういう考えを持っているようだが、
単に「霊性」がないというに過ぎない。音楽的才能を持たない人が、
空中に漂う美しいメロディを感知出来ないのと同じこと。

73 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 15:32:11.41 .net
魂って何?
知っていれば議論の余地なし。

74 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 16:21:15.68 .net
>>73
魂って何?

「魂」とは、個人的意識体で、個々人の肉体を使っている主人公。
肉体が朽ち果てても存続し、死後に機会があれば新たな肉体に宿る。
釈尊のような「悟り」を開くと、個人性が消滅するので、「魂」は
宇宙大に広がり、時空を超えた存在となる。仏教哲学では、個人的な
魂は、迷いの世界における幻影に過ぎないものとされる。
  

75 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 16:34:30.79 .net
>>72

稀少インテリ現る。

76 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 17:21:21.73 .net
>>72
そこまで非論理的な妄想を主張されたら、科学板ではもう天下無敵の最強だわw
ここはオカルト信者共がお互い?み合ってるのかどうか解らん雑談をしてるスレだからな。

77 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 17:35:40.64 .net
「霊性」のない人間は、宗教はすべてオカルトだと思うらしい。
やはり、人間は 「知性(理性)」 「情性」 「霊性」 が備わって
いなければ、真の人間とは呼べない。
日本では、神仏を信じていない人々でも神前・仏前や教会で結婚式
を挙げているし、年始には神社・仏閣にお参りしているので、世界中
の人々から呆れられている。 全く恥ずかしいことだ。

78 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 17:50:03.76 .net
>>72
霊性を持ってる本物のインテリの考えと、霊性を持たない本物のインテリの考えの、両方を教えてくれ。

79 :STAP細胞を見たい:2014/04/15(火) 18:25:17.17 .net
>霊性を持ってる本物のインテリの考えと、、

 此の人をスターリンとすると
彼は数多くの人(3,000万人以上)を
政治犯としてシベリアに送って殺しました。

>霊性を持たない本物のインテリの考えの

 此の人を毛沢東とすると、、、
彼は数多くの人(5,000万人以上)を
政治犯として文化大革命で殺しました。

80 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 19:13:47.42 .net
>>78
霊性が発達していることは、真のインテリの必要条件だね。
だから、「霊性を持たない本物のインテリ」などは存在しないよ。
それは、タコやイカにも脊椎動物のものがいるというぐらい
オカシなことだね。

>>79
毛沢東に霊性がなかったのは明らかだが、スターリンに霊性があった
と考えているのが笑えるね。
スターリンも毛沢東もコチンコチンの共産主義者で、昔から共産主義に
かぶれるのは「霊性」のない人間だ、と相場が決まっていたのだよ。
    

81 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 20:58:43.70 .net
霊性とか一体どこの言葉だよw?
ここは科学板でこんな作り話をされてもなw

82 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 21:06:18.39 .net
全ては疑いうる.
科学も霊性wも。

83 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 21:32:37.77 .net
霊性ってなんですか。

84 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 22:13:49.16 .net
>>83

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

85 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 23:55:58.62 .net
霊性もわからないけれど、>>74の個人性が消滅とか宇宙に広がるとか
わけわからないです。個性が無くなったり広がって薄まるような
感じですか? あんまりいいイメージじゃ無い気がするんですけど。

86 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 00:12:22.98 .net
>>85
自然科学でも基礎的な知識が無いド素人がいるように、
宗教関係でも基礎的なことが分からない人がいるんだね。
癌になって、あと1年しか生きられないという状況にでもなれば、
あなたも宗教的なことに目覚めるのではないでしょうか?
  

87 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 04:34:06.43 .net
信仰かよ.w

88 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 04:38:01.70 .net
>>87
仏教のド素人かよ!
お釈迦さんが何かを信仰していたとでも思ってるのかよ
高校の倫理の教科書すら読んでいないのかよ. w

89 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 05:26:25.86 .net
その昔骨相学というのがあってだな。

90 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 07:38:56.27 .net
宗教の定義にもよるが。

諭吉は、宗教はカタワとバカにこそ相応しいと語った。
彼は、神社のお札でウンコを拭いて、どうなるか試して何も無かったので神はいないと結論したそうだ。
まあ、聖地にウンコしてもションベンしても、何も無い奴は何も無いだろうなあ。

仏罰や神罰は解釈次第だしね。
生きていること自体が罰といえば罰なのかな。w

人間はたしかにある意味ノパソコンで、その文化形式がOSなんだろう。
その文化形式がOSとして入っているのなら宗教も必須。
ただ、人間はその中でだが、選ぶことも出来るから。

その人の中で、それが下等、下劣、霊性無しとか判断されるだけで、その普遍性はその人たちだけの問題なんだけど。

俺は諭吉派。w

91 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 07:50:57.06 .net
>>87

>>87は、ここは理系の生物板だから、理系的に魂の有無を語るべきで、信仰で語られるべきだということだろう。

92 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 07:52:43.37 .net
>信仰で語られるべきだということだろう。

→べきではないということだろう。

いずれにしても宗教板に行け。

93 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 07:54:59.77 .net
誰かが言うように、ここは宗教オタ隔離スレで良いな。

94 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 08:45:27.03 .net
>>80
分かった。君はまず冷静になる必要があるw

95 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 11:28:09.01 .net
>>90
亀田諭吉のことを言ってるのか?

ソースを出してくれ。

96 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 11:36:51.80 .net
>>92
>信仰で語られるべき ではないということだろう。

だ・か・ら、 「お釈迦さんは何も信仰などしていなかったよ!」 って
言ってるんだよ。<信仰ではない宗教> もあるのだよ。
お釈迦さんの「悟り」は究極の心の科学、人間の科学。それに比べると、
生物学や心理学などは表面の科学だと言ってよいだろう。
   
  

97 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 13:22:23.63 .net
>>95
亀田諭吉って亀田史郎のことか?

98 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 14:51:57.76 .net
>>90
確かに。亀田諭吉=亀田史郎ならやりそうなことだ! (笑) 

99 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 17:08:06.72 .net
>>90
亀田諭吉は、もう十分に罰が当たっているぞ。

100 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 23:56:33.84 .net
科学的にも宗教的にも生物に魂があるで結論じゃなかったの?

101 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/16(水) 23:57:19.20 .net
科学的にも宗教的にも生物に魂があるで結論じゃなかったの?

102 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/17(木) 00:01:13.53 .net
>>100
そうだよね。
>>90 のようなバカンティは救い難い。

103 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/17(木) 00:23:17.51 .net
>>101
科学的に存在すると誰がいつ発表したのだ?

104 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/17(木) 00:44:12.41 .net
>>103
前スレ

105 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/17(木) 08:55:10.31 .net
生物に魂があるとして、どのレベルから?
動物? 植物? 単細胞生物? 細菌? ウィルスは?

106 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/17(木) 10:29:34.30 .net
>>105
動物、植物、単細胞生物、細菌、ウィルス
すべてに魂があります。
ここは生物板ですから生物のことだけを問題にしていますが、
悟った人によると、石など無生物にも魂はあるのだそうです。
地球の魂もあり、太陽の魂もあり、・・・各銀河系の魂も・・・、
そして大宇宙全体の魂もあるのでしょう。
実に、壮大な世界観です。
  

107 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/17(木) 13:57:01.46 .net
>>106
ここは科学板だけど、その事を科学的に証明できるの?

108 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/17(木) 18:01:53.43 .net
>>107
現在の未熟な科学で証明することは無理でしょうね。
しかし、将来科学が非常に進歩すれば、ある程度までは証明できる可能性もあるでしょう。
錬金術が流行していた時代の科学では物質の化学変化を説明することは出来ませんでした
が、現在は違いますよね。それと似ているかも知れません。
ただ、自然科学が「対象」に対する客観的な理解であるのに対して、宗教は主観と客観の
区別が消える世界ですから、自然科学で100%証明できる日は永遠に来ないだろうと
思います。
   

109 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 00:12:43.50 .net
だから魂は辞書でも心とか精神という意味の言葉なんですよ。
生物に魂があるか?というスレなんだから生物の人間に
心とか精神があるのは間違い無いし、あとはどんな生物だったら
心や精神があると言えるのかなんじゃないかな?

110 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 00:49:16.01 .net
「魂の作曲家 現代のベートーベン 佐村河内守」 みたいな?

111 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 00:57:08.41 .net
佐村河内さんに魂について教えてもらえ!

112 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 00:58:17.74 .net
新垣隆さんこそ、魂の作曲家だ。

113 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 01:05:32.50 .net
佐村河内さんも新垣さんも生物。

114 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 01:18:40.89 .net
私の魂とあなたの魂
さあ、合体しよう。

115 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 01:42:10.88 .net
「交響曲第一番 HIROSHIMA」 は佐村河内さんの魂と新垣さんの魂が合体して
作られた傑作だったんだな。

116 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 04:27:32.53 .net
>心とか精神があるのは間違い無いし

問題はどういうふうに<ある>のか、ということだろう。

117 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 08:42:38.66 .net
>>106
石に魂があるとして、仮に1個だった石が二つに割れたら魂も2個になるん?
あるいは、何十メートルもある巨大な岩に魂は1個だけ?
草原には何個の草の魂があるん?

118 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 10:33:16.17 .net
>>117
「悟った人」がそう言っているんだから、「悟った人」に聞いてちょ!

119 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 11:25:47.07 .net
http://wired.jp/2012/03/30/ten-billion-earths/

120 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 12:45:45.60 .net
>>1193

これ思い出した。→麻原「ケーナ、俺悟ったよなあ。」

121 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 13:26:30.54 .net
>>108,110
つまり、証明不可能な事を主張している訳ですね。
それとただの妄想とどう区別するのですか?

122 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 13:32:41.80 .net
科学は愚かで俺は無条件に正しいのだよ。

123 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 13:46:11.70 .net
>>121
>証明不可能な事を主張している訳ですね。

<現在の未熟な科学> では証明不可能ということですね。


あなたが誰かを好きになった時、その理由を説明できますか?
説明できない場合は、その気持ちは妄想だということですか?
   
  

124 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 13:54:39.69 .net
てす

125 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 15:35:44.90 .net
うわぁ・・・・、いろいろと凄い。w

126 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 22:27:38.86 .net
>>123
>あなたが誰かを好きになった時、その理由を説明できますか?
>説明できない場合は、その気持ちは妄想だということですか?

一応ここは科学板なのですが、それと科学の話とどういう関係があるのですか?
そもそも未熟とはどの点が未熟なのでしょうか?
成熟な科学とはどういったものを意味するのですか?

127 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 22:56:36.31 .net
>>126
分かりませんか? 単純なことですよ。
「説明がつかないから妄想だ」というのは間違っているということです。
説明がつかないこと、証明が出来ないことで事実・真実はいくらでもある
ということです。
科学は、人類がいる限り進歩するでしょうから、成熟した科学というのは
あり得ないでしょうが、一万年後、十万年後の人々が見れば、今の科学
などは未熟の至りでお笑いのようなものであることは確かでしょう。
ですから、その時代の科学で証明できないからと言って、間違っているとか、
妄想であるとは言えないということですね。

128 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 23:13:56.98 .net
>>127
証明できないものを事実とか真実というのは、論理的に矛盾してませんか?
それと科学がいくらどんなに進歩していても、定義が曖昧で真偽の検証そのものが不可能だったら、
永遠に証明は不可能という事じゃないですか?

129 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 23:29:12.57 .net
>>128
そんなことは歴史的に沢山あったでしょう。
そのときは科学の未発達の為に証明できなかったが、後の時代にで証明
できたということが。
つまり、後になってから、それが真実だったことが分かるわけです。
ですから、現在証明されていないことの中にも沢山の真実が潜んでいる
と考えなければならないでしょう。
  

130 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 23:56:22.11 .net
>>117
横からだけど、岩が二つに割れたら魂が二つでいいんじゃないかな。
分裂して増える生物に魂があれば分裂して魂が二つで違和感無いでしょ?

131 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/18(金) 23:59:52.49 .net
>>130
僕もそう思う。
神道系の思想では、人の魂も死後幾つかに分かれるそうだ。

132 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:00:49.10 .net
>>127
つじつまのあわない事を考えるのは妄想だと思う。

133 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:01:49.58 .net
好きだなんていうのは妄想だと言う人だっている、

134 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:06:13.37 .net
>>129
そんなこと言ったらなんでもありにならないですか?

135 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:08:19.56 .net
>>132
「つじつま」なんて、時代によって合ったり合わなかったりするものだよ。
天動説・地動説のときもそうだった。長い間地動説が妄想とされていたね。
  

136 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:11:21.13 .net
>>134
なんでも、ではないよ。
ほとんど皆がオカシイと言うようなものは消えて行くのだから。

137 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:16:45.05 .net
>>135
そのときは地面が止まっていたかもしれない。

138 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:19:14.29 .net
>>136
STAPは消えない気がする。

139 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:27:52.07 .net
STAP = Surprising Trick of Academic Proof
    (学問的証明における驚くべきトリック)

140 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:34:16.25 .net
自然現象は全部ものすごいトリックだと思う。

141 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 00:48:06.23 .net
STAPの場合は、現象がトリックなのではなくて、証明がトリックなんじゃないの?

142 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 10:13:18.46 .net
>>141
STAPは、無かったものができるんじゃないかなという主張だとすると、
現象も証明も作ったものだからトリックと言えば言えるってだけだと思う。
他の人もできて治療に使えたりするならそれでいいはず。
役に立つのか立たないのかが問題。
江戸時代は魂と言っていたけれど今では精神と言うようになったのなら
魂と言って別の意味に取られると話がわからなくなる。
魂と言って話がわからなくなるなら魂は科学では役にたたない言葉。

143 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 10:16:09.74 .net
>>130
では、素粒子のレベルまで下りたって、素粒子1個1個にも魂はあるん?

144 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 10:21:30.41 .net
あるんじゃないかな? 魂分裂反応とか魂融合反応とかもw
でもそこまで魂があるなら、ありがたみはないわなw
どっちだってええってこっちゃ

145 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 10:26:03.21 .net
このスレの議論って、魂が何であると定義するか次第だよね?
>118の質問に対しても、人間の脳味噌で考えてみたらわかりやすいと思うけど、
魂を「脳の活動によって生じる現象」と定義するなら、
脳味噌を半分に割れば、半分の脳でできる範囲の現象が生じるか、
半分では脳が機能不全を起こして現象が起きないかということになる。
(記憶も、その記憶が記録されている方の脳味噌に残るだけ)


>128,130
>「説明がつかないから妄想だ」というのは間違っているということです。

>現在証明されていないことの中にも沢山の真実が潜んでいる
>と考えなければならないでしょう。

言葉の意味だけを追えば、貴方のおっしゃる通りでしょうね。
しかし、説明(証明)がつかないというのは、それが何かを正しく把握できていない(把握できる科学力が無い)ということであり、
その段階においては、それが真実であってもなくても何の意味もないということも事実です。
つまり妄想と大差ないのです。

146 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 10:43:45.94 .net
>>145
脳が半分になって生きている人がいるらしいです。
四分の一の人がいるかは知りません。

横からだけど、好きだっていう気持ちは説明できなくても
意味がすごくあるじゃないですか。

147 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 10:55:08.11 .net
些細会見によれば
元データー確認もせず、
たった二ヶ月でネイチャー論文を捏ね上げたんだから、理研規定に照らして立派な不正投稿

148 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 11:14:53.20 .net
>>145
>魂を「脳の活動によって生じる現象」と定義するなら、

↑ 全く間違っています。魂は脳の活動とは別に存在しています。実は、魂が脳を使っている
のです。普通の人は死後にそのことを知るのです。魂を「脳の活動によって生じる現象」と定義
するなら、死んで焼かれて灰になったら、すべてなくなることになりますが、それは仏教では
「断見」と言って、間違った見方とされるのです。 → >>38

>>145
>その段階においては、それが真実であってもなくても何の意味もないということも事実です。

そんなことはないですよ。 地動説の場合を考えても、分からない人は何の意味もない妄想だと
思っていたでしょうが、分かっている人には十分意味のあることだった訳です。 魂の問題でも、
普通の人は死ぬ前後にあわてるものですが、魂の存在が見えている人はあわてふためくことが
ありません。
   

149 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 12:09:12.37 .net
>>145 >>148
「生物の魂はPCのプログラム」説で考えると、
魂に見える物を「脳の活動によって生じる現象」と定義しながら
魂が脳を使っていると考えても矛盾は無いと思う。

150 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 12:17:18.83 .net
>>149
生きている時の話としては、それでも矛盾がないように思えるね。
ただ、死後には違ってくるね。死後は魂が他の魂を見るのだから。
つまり、プログラム(ソフト)がハードを使わないで他のプログラム
を見るらしい。

151 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 13:21:12.95 .net
>>135
そこには科学で言う所の客観性も論理性も存在していないんでしょうか?

152 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 14:30:38.39 .net
「科学で言う所の客観性も論理性も」と言っても、分かっている知識を基にして議論する
以外にはないのですから、分かっている知識が少ない時代の議論は、後の時代から見ると
間違っていたということになるでしょう。原子モデル理論の進化の歴史などを考えると、
それがよく解りますね。
  

153 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 17:25:08.55 .net
>>152

ここの議論の全否定ですか。
ではお開きですね。w

154 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 17:55:59.29 .net
>>153
「科学哲学」 というものを知らない人ですか?
お開きどころか、ここからが本当のスタートなのです。

「科学を哲学する」、「科学を仏教する」 ことによって、
本当の真実が見えてくるのです。
  

155 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 18:42:13.25 .net
>>153
バカは無敵だ。
諦めろ。

156 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 19:18:23.51 .net
>>155
法事でお坊さんを呼んでいて、そんなことを言ってもダメだお。

157 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 20:22:16.45 .net
>>154
検証も無しに魂があるとか主張しておいて、真実も何もないのではありませんか?
>>156
冠婚葬祭は文化的な慣習なので、個人の意思だけでは決定できない事がある。

158 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 20:42:21.95 .net
>>157
>検証も無しに魂があるとか主張しておいて、・・・・・
だから、あなたの言う検証というのは「現在の科学で」ということでしょ。
現在の科学はまだ魂の存在を立証できるほど進歩していないから無理です。
しかし、分かる人には分かる、見える人には見えるということです。

>冠婚葬祭は文化的な慣習なので、・・・・・
そんなことはないですよ。多少なりとも信じているから続くのです。
キリスト教に転向した人は、お坊さんを呼ばなくなりますよ。
(神父さんか牧師さんを呼ぶようになりますね。)
    

159 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 22:53:28.45 .net
魂は存在しない。
分かる人には分かる。存在しないことが見える人には見えます。

160 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:00:39.06 .net
>>159
「存在しないことが見える」 = 「見えない」  ということね。

普通の人は、死んだ時に分かるようです。

「死んだら何もかもなくなる、と思っていたが違うんだー!」 ってね。
    

161 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:08:15.28 .net
魂の存在が、この世界の成立に必要なものかどうかで考えよう。
たとえば、
魂がなければ、生物は生きられないのか?
石の魂を持たない石は、石でいられないのだろうか?
・・・オッカムの剃刀で云うなら、今のところ魂は不必要な要素に当たるだろうね。

162 :162:2014/04/19(土) 23:11:32.35 .net
>石の魂を持たない石は、石でいられないのだろうか?

自分で書いてみて気づいたんだが、こりゃ、プラトンのイデアだなw
「石のイデアを持たない石は、石でいられない」プラトンならそう云うだろう。

163 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:22:20.53 .net
西洋哲学は対象的な知識・理解にとどまるから「悟り」には達しないよ。
「魂」について学ぶには東洋哲学、とくに仏教哲学を学ぶ必要があります。

164 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:23:54.13 .net
>>161
魂が無いということは精神が無いということ。
何も感じないということだから
その生物にとって世界は無い。
だから生きているかいがない。
石ははじめから生きていないから魂も無い。

165 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:26:45.46 .net
>>162
そうだったかな?
お釈迦様は魂についてなんて言ったっけ?
それに、積極的に「魂」について語ってきたのは仏教ではなくてキリスト教だと思うよ。

166 :166:2014/04/19(土) 23:28:13.03 .net
アンカーは、>>163の間違い。

167 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:30:49.35 .net
>>164
ああ、君は魂は生物にだけあるって立場の人なんだね。了解。

168 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:35:34.33 .net
>>165
>>51 >>56 >>96 を復習しましょう!

とくに、 >>56 が重要。
   

169 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:38:14.27 .net
個別の魂は消えた世界って何?

170 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:44:56.78 .net
>>168
だからさ、お釈迦様は魂はあるなんて言ってないよ。だからと云って、魂はないとも言わないんだ。
お釈迦様は、そういうの嫌いなんだ。魂とか神とか宇宙の果てとかね。

171 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:48:11.67 .net
>>170
お釈迦様が好きなものは何ですか?

172 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:51:10.14 .net
>>171
お釈迦様が好きなのは、そういった議論に惑わされることのない平静な心じゃないかな?
食べ物は木の実とか好きそう。

173 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:56:24.05 .net
俺がオッカムの剃刀のことを持ち出してきたのは、それってお釈迦様の思考法に近いと思ったからなんだ。

174 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/19(土) 23:58:48.79 .net
>149
>「断見」と言って、間違った見方とされるのです。 → >>38
定義自体を否定することには意味はありませんよ
定義してそれを証明するからこそ意味があるのです。

よくある話ですが「サンタクロースは存在するのか?」という問いに対しては、
「フィンランド(だっと思いますが)で公認されていること」を定義とするなら、
フィンランドに行って認定者に会えばサンタクロースが存在することを証明できたことになりますし、
「空飛ぶトナカイが引くそりに乗って、プレゼントを配って回る老人」と定義するなら、
未だに誰も存在を証明できていないので、現状では居ないと考える方が妥当であると言えます。

それと、この話のもう一つのポイントは、朝起きたらプレゼントが枕元に置かれていて嬉しい!と感じる子供の立場に立てば
サンタクロースが居るか、居ないかなど大した問題ではなく、プレゼントを受け取ることができたという”現象”こそが重要なのです。


魂についてはその有無を議論するより、道徳的な観点から魂という概念をどのようにとらえれば意味付けできるかを考えて
人間の生き方(考え方)にどうやったら活かせるかを考えることのほうが意味があると思います。
そいう言う意味で宗教的(道徳的)な解釈を行うことの意味は理解しているつもりですが、
それを科学的な解釈と混同させることを目的とされているのなら理解する気はありません。


>地動説の場合を考えても、分からない人は何の意味もない妄想だと
>思っていたでしょうが、分かっている人には十分意味のあることだった訳です。 

私が>146で言っているのは、「根拠を持ったうえで分かっている」のか「当てずっぽうでわかったつもりになっているか」です。
例えば古代インドでは、世界は巨大な亀の甲羅(こうら)に支えられた3頭の象が半球状の大地を支えていると考えられていたそうです。
”この亀が歩き回るから地動説が正しい”という根拠で地動説を唱えていたのなら、その議論には何の意味もありません。

175 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 00:00:49.44 .net
>>169
それがニルヴァーナ「覚り(悟り)」の世界です。

>>170
好き嫌いの問題ではないよ。
お釈迦さんはバラモン教の世界(魂の永遠不滅が常識の世界)で育った人。
そして、悟りを開いて、その奥の究極の世界の住人になったのだよ。
  

176 :175:2014/04/20(日) 00:03:49.45 .net
>156
もう少し早く書き込んでほしかった・・・
おっしゃる通りですね。

177 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 00:04:53.41 .net
>>174
あなたの意識は、まだ宗教の本質を理解するレベルに達していないということです。
「あと1ヶ月で死ぬ」などという状況にでもなれば、あなたも目が覚めるでしょう。

178 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 00:12:15.00 .net
>>177
君が問題なのは、論理的に議論すべきスレッドで、滔々と自分の信仰を上から目線で披瀝していることなんだ。
ここは科学の生物板なんだからさ。そんなスレチでいると反感を持たれるだけなんだけどね。

179 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 00:19:56.29 .net
>>177
横からだけど、あと1ヶ月で死ぬなら相当健康状態悪いですよね。
そういうときに「目が覚める」とか普通危ない感じだと思う。
そういうこと言うの宗教のイメージ悪くするんじゃないかな?

180 :175:2014/04/20(日) 00:22:28.75 .net
>178
えーっと、余命1か月でも壺は買いませんよ?

ちなみに私は空飛ぶスパゲッティ・モンスター教の教徒です。
実はこの教義によると
「天国にはストリッパー工場とビール火山が約束されている。また、女性やゲイの信者のための男性ストリッパーも存在している。」
とされており、魂の存在は議論するまでもなく明らかなのです。(魂が存在しなければ、天国には行けないので)
教義を無批判に信じられない私には、貴方のような敬虔さが足りないのかもしれませんね。

181 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 00:29:10.90 .net
>>178
「宗教」 「仏教」というと、すぐに <信仰> だと思ってしまう時点で、あまりにも無知すぎる。
>>96 に書いたことも全然理解できていないようだね。
科学、科学と言うけど、現在の低レベルの科学で 「霊」や「魂」のような微妙な問題が
扱えないことは当然のことだよ。 だから、扱おうとするなら、「科学哲学」 「宗教哲学」
「仏教哲学」 に関わらざるを得ないのだよ。
  

182 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 00:39:24.32 .net
魂という言葉の意味は精神という意味だから
哲学だって宗教だって科学だって普通に考えたらいいんじゃないかな?

183 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 00:43:12.90 .net
>>182
そう。普通に考えよう!

184 :175:2014/04/20(日) 00:48:34.23 .net
>182
魂の存在を肯定するスパモン教徒にもコメントがほしい。


>183-184
>魂という言葉の意味は精神という意味だから
魂が何であるかを議論しようとしているのにも関わらず、
そういう決めつけをすることは>182と同じレベルだということは気づいてほしい。
所謂、馬鹿の壁というやつだ。

185 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 00:51:18.28 .net
>>184
あなたの意識は、まだ宗教の本質を理解するレベルに達していないということです。
「あと1ヶ月で死ぬ」などという状況にでもなれば、あなたも目が覚めるでしょう。

186 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 01:00:59.75 .net
>>184
辞書の魂のところに精神と書いてあります。
辞書はことばの意味の約束が書いてあります。
約束と違う意味で話したら話がわからなくなります。

187 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 01:28:38.63 .net
>>186
おいおい。
このスレにおいて「辞書に言葉の約束が書いてあります」なんて間抜けな回答して何がしたいんだよw

辞書に書かれていることは、あくまで”言葉の”約束であって、
その約束は事実を正しく説明できていても、説明できていなくてもどちらであっても良いわけだ。
つまり、辞書的な意味など持ち出しても何の指標にもならない。

188 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 01:52:32.58 .net
>>187
だから魂と言われたら約束通り精神の事だと思えば、
話しがわからなくならないで済むと思います。

189 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 02:20:27.96 .net
精神というのは肉体が死ぬとなくなるイメージだよね。
魂というと、死んでも残ってどこかに移動できるイメージがある。
だから、魂 ≠ 精神 だと思う。

190 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 02:59:25.10 .net
>>181
分かった。君のは信仰ではないな。
独りよがりの思い込みってやつだ。

191 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 04:04:44.49 .net
>>190
自分が理解出来ないからと言って、相手を貶めてどうする?
私が君の手の届かないところにある葡萄だから、すっぱいと
思い込みたい気持ちは分からんでもないが・・・。

192 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 05:48:40.45 .net
>>191
そのままお返しするよ。

193 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 06:24:38.62 .net
>私が君の手の届かないところにある葡萄だから

腐っているから手も出さないというだけじゃね?

194 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 07:42:57.86 .net
>>191

具体性が無くて断言しているだけだから、キチガイとしか思われていないことに気づかない。
典型的なキチガイの特徴だな。

195 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 09:48:11.23 .net
>>189
お経や聖書やコーランは、お釈迦様やキリスト様やモハメッド様の
精神を表しているんじゃないでしょうか。
芭蕉さんの精神は俳句で残っていると思います。
読んで悟ったと言う人や、ありありと情景が浮かんだり
すると言う人がいるらしいので、精神が残って
人に乗り移ることができるように見えます。
だから精神は死んだら無くなるとは言えないので、
魂=精神は成り立つことができるんじゃないかと思います。

196 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 11:10:37.77 .net
>>195
確かに、 「彼の精神は脈々と受け継がれて行くだろう」 などという表現も
よく使われるので、<精神> も死と共になくなってしまう訳ではないという
解釈も成り立つと思いますが、やはり <魂> とは少しニュアンスにずれ
があるように思います。 最近でも、「魂の旋律 現代のベートーベン 佐村河内守」
などとよく使われましたが、これが 「精神の旋律 現代のベートーベン ・・・・・・」 に
するとオカシイですよね。 「精神病院」 も 「魂病院」 にするとオカシイですね。
<精神>は、<魂> よりも <心> に近い言葉ではないでしょうか?
  

197 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 11:17:30.31 .net
<精神>は<魂の属性>だな。

198 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 11:47:16.00 .net
>>196
ニュアンスは少しずれているかもしれないけれど、
ほとんどあっているなら、精神で考えても魂を
ほとんど考えることができるのではないでしょうか。
科学でも使われる言葉で考えることができます。

精神の旋律
http://relisophia.blog43.fc2.com/blog-entry-83.html
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/work/1982894.html
魂病院
http://blog.goo.ne.jp/kukurimase/e/21e477b14b9a07953d2756a0fd173b62

おかしいけれど、使えなくはないのでは。

199 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 12:17:18.55 .net
>>191
おまえが、まず相手を貶めてるじゃんw
釣りくさいから真面目には相手にしないが、おまえはむちゃくちゃだよ。
自分の信仰?らしきものを吹聴してるだけで、なんの説得力も実証性も論理もないからさ。
このスレッドから消えていいんだよ? もう秋田市。

200 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 12:24:50.42 .net
>>198
ネットではみんなが自由勝手に書き込んでいるので、「ネットにあるから使えるのでは?」
と考えるのは問題がありますね。

以前、英語の語法に関する質問スレの回答で、例文をネットにある文章から使っていた人
がいますが、世界中のどこの馬の骨か分からない人が書き込んでいる英文から例文を採る
のは間違いの元ですね。

「魂」の代わりに「精神」を使うと、抜け落ちてしまう部分が大きいと思います。
  

201 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 12:25:49.35 .net
>>199
馬鹿は黙っていなさい!

202 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 13:53:20.30 .net
>202
ということは、貴方はバカではないのですね?
では貴方がバカでないことを示してください。

匿名掲示板においては書き込まれた言葉が全てですので、
バカでないことを示すには、バカと思われない文章を書くことです。
そして”バカと思われない文章”というのは独りよがりの妄想を垂れ流さないことです。

宗教を理由にするなら、俺の信仰するスパモン教も尊重してくださいね。

203 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 13:59:11.15 .net
>>202
「宗教」と言うと「信仰」のことだと思うような無知なお馬鹿さんが
「魂」について語るのは、10年早い!!
もっと、いろいろなことをお勉強してから、出直しておいで!!

204 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 14:20:39.69 .net
主観的で如何様にでも無限に解釈できるものに対して
科学的な検証は永遠に不可能だろう。
ここはあくまでも科学板で有る限り、このスレは板違いでしかない。

205 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 14:40:00.09 .net
>204
貴方には議論の仕方の基本を学びなおしていただきたい。
あまりにも議論の仕方が幼稚で、まともな話ができません。
人にレベルアップを要求するのなら、
ご自身の議論の能力が低いのままであることを許せるわけが無いですよね?
まさか自らを省みることができないような人が宗教を語るなんてことはないですよね。


それと、「「魂」について語るのは、10年早い!! 」とおっしゃるなら
貴方の語る魂の定義と、その定義の妥当性を説明してください。
貴方の言うところの宗教の中だけで定義して説明するだけなら
スパモン教と言ってることは同じなので気を付けてくださいね。
バカでない貴方の素晴らしいご意見を伺いたいですね。


>205
>ここはあくまでも科学板で有る限り、このスレは板違いでしかない。
科学とは端的に言えば「仮説を立てて検証する」ことです。
つまり、魂とは何であるかという仮説を立てて検証することは十分に科学です。

まぁ、オカルト好きが仮説だけ立てて、検証は他人に任せた挙句、
「俺の仮説を否定できないのだから、俺の仮説は正しい」
というバカっぷりを見ていると辟易するのは分かりますが。

206 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 15:08:49.32 .net
>>204
哲学や宗教が分からない人は、自然科学的な説明でない文章はすべて
「如何様にも解釈できる」 と考えてしまうんだね。
それなら、人文系の論文はみなSTAP細胞の論文のように思えるだろうね。
文系バカもダメだけど、理系バカはもっとダメダメだね。

>>205
そのダメダメの典型的な理系バカがあなたです。
「魂」の定義については、このスレの中で何度も書いているので、
最初から読み直してちょうだいね! 「ここに、もう一度書け!」 と
言っても面倒くさいので書かないから、自分で全部を読んで探して
ちょうだい。
理系バカ君は国語の読解力のない人が多いから、ホント、いつも
面倒くさくて仕方がないわ。
  

207 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 16:12:42.28 .net
>207
>「魂」の定義については、このスレの中で何度も書いているので、

コテハンでもなく、IDも表示されないのに、「何度も」と言われても困ります。
私は貴方のママではないので、どれが貴方のレスかは分かりかねます。
それとも私が勝手に判断すればいいということでしょうか?
非生産的ですね。

>理系バカ君は国語の読解力のない人が多いから、

作文は著者のオナニーで結構ですが、議論は相手に理解してもらうことがその目的です。
それに、”人に理解させる文章力”という基本があってこそ、読解力を求めるに値する文章が書けるのです。
もちろん貴方には人に理解させる文章が書けるのでしょうね。
そろそろ本気を出してもらっても構いませんよ?


>それなら、人文系の論文はみなSTAP細胞の論文のように思えるだろうね。
STAP論文が今やただの紙切れであることは議論するまでもありませんが?
あの論文の目的が何であれ、ねつ造されたデータを使った時点で論文としての価値はありません。
これはSTAP(幹)細胞があるかどうかとは、まったく別次元の話です。
そんな紙切れと、人文系の論文を同じにしないでください。不愉快です。

208 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 16:24:56.19 .net
>>207
もっと国語の力を身に付けましょう!
大学の数学の教授が説明した数学の解説を、小学生が
「もっと人に理解させる文章で書いて下さい!」 と言っても
お笑いですよね。それと同じですね。

209 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 16:37:17.39 .net
>>200
魂から何が抜け落ちると精神になりますか?

210 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 16:38:28.63 .net
>209
貴方は「理解させる文章は”書けない”」ということですね。
出来るならやってください。私が言いたのはそれだけですよ。

211 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 17:08:12.20 .net
>>209
「精神」 というのは、<まとまりのある思想・理念・生き方の中心になっているもの> を指すときに
使いますね。 「魂」 は、そのような精神の器になっている全体を言う場合に使う言葉ですね。
>>196 で挙げた 「彼の精神は脈々と受け継がれて行くだろう」 という場合でも、実際の彼の魂の
中身は、受け継がれる必要のないガラクタもたくさん詰まっていることでしょう。「精神」 という
のは、魂の中にあるもろもろの内容の中で、特定のものに着目した場合に使われるのではないで
しょうか? それは良いものだけとは限りませんね。「あいつの腐った精神を叩き直してやる!」 など
という場合にも使われますからね。

>>210
小学生でもしっかり勉強を続ければ、将来は大学教授の説明が理解できるようになるということです。
   

212 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 17:25:55.99 .net
>>211
そうすると、魂と精神が同じでなかったとしても
結局生物に魂が有るかどうかは、精神があるかどうか
になるんじゃないでしょうか。

213 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 17:42:26.56 .net
>>212
それは少し問題があると思います。
「精神」 というのは、 「生きている人の魂」 の中にある特定の理念を抽出・抽象したもの
に過ぎない場合もありますから、 「彼の精神は脈々と受け継がれて行くだろう」 という
場合でも、その彼の個人性を離れた 「単に、似たような理念」に過ぎないことも多いのです。
「魂」 というのは、死後にも存続する彼そのものであり、完全に個人的な存在なのです。
  

214 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 18:06:44.41 .net
>>213
”言葉の定義”や、みんなが魂というものをどのように”認識”しているのかを明らかにすることが
貴方のしたい議論なのですね。
考え方のベクトルが違いすぎますね。
そりゃぁ、誰とも議論が噛み合わないはずですよ。

215 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 19:18:18.79 .net
192 名前: S ◆ec/1UZOwUA 投稿日: 2014/04/20(日) 17:06:16.08 ID:XQ11hltM
生物という未知の塊の研究。
その未知の塊を対象とした研究論文に完全を期待する馬鹿達がわんさかいることが
分かって収穫だった。
数学や、化学、物理とは遙かに異質な世界。
その中で光明を見つけ世間に伝えたとたん閉じ込められ罵詈雑言の嵐。
この日本って何という恐ろしい国なのだろう。

物理、数学、化学とちがって未知の塊の細胞にSTAP現象を見つけたとい
う光明を発表したとたん、論文の書式が完全で無いと、閉じ込められて
罵詈雑言の嵐。周りは何を急いでいるのでしょうね。次段階に検証行程
があり、最適化の論文も出すと言っているのに。

現状のSTAP細胞騒動は、量子力学での『観測問題』と、よく似ているなと思う。
真偽の検証が無い段階で、早急に本質を追及しようと必死な人達が騒ぐほど
本質が壊れて追及したい物自体の存在が遠くなり、さらに追及を強めてしま
い肝心の本質がさらに隠れてしまうと言うこと。 一体なにを急ぐの?

小保方さん記者会見。 別の発見者の名前だとか、コツやレシピ、プロトコル
のノウハウやら。 素人ばかりの記者会見で、詳細を語る分けないだろ。 彼
女はそれらを別論文として発表したいと言っていただろ。 特許も絡む。当た
り前の事じゃ無いだろうか。 素人記者達なにを聞いていたのだろう。

小保方さんを閉じ込めたまま好き放題に批判する事を恥ずかしくないか? 
疑問点があれば問いかけ疑問点を解消し、より確信に近づき真偽を確かめる。
これがアプローチの仕方だよ。相手に問いかけても口をつぐんで黙りしてい
るわけじゃ無いんだからね。

小保方さんのSTAP細胞の絡む騒動で、発表からまだ数週間しか経っていない。
発表の内容よりも論文の書式にケチ付けている人達のアプローチの仕方が恐ろ
しい。本人を表に出さず欠席裁判で好き放題。日本の科学者って馬鹿の集団
だなと改めて思った。欠席裁判に付け込んで国会にまで出没する輩もいる。@essssu

216 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 19:30:28.25 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1359740181/192

217 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 22:19:46.73 .net
>216
STAP論文にもはや価値がなくなったことは、議論するまでもないことなんだがw
STAP幹細胞が存在するという最も重要な証拠がねつ造であり
その上、ねつ造したことに何らの罪悪感も持っていなかったなんて
小保方さんは研究者を名乗る資格など無く、批判されて当然。

それとSTAP幹細胞が存在するかどうかなど全く別の次元のお話。

また、今のSTAP論文がSTAP幹細胞の存在を証明できていないということは
仮にSTAP細胞が存在することが分かったとしても、
極論だが小保方さんらの主張は当てずっぽうと変わらない。

218 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 22:57:01.48 .net
いや、滑稽な主張だなと思って転載した。
なんか似ていないこともないかななんて。w

219 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 23:40:24.84 .net
STAP幹細胞はできたかどうかわからないけれど、
人間に精神があるというのは滑稽な主張じゃなくて
普通の主張ですよね?

220 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 23:55:10.82 .net
>>214
違いますよ。
私は、魂の存在を否定している人達(死んだら灰になってすべてオシマイ、と考えている人達)に、
それは誤りだよ! と言っているのです。 死んでも個人的な魂が存続する、と言っているのです。
すると、「科学的根拠を出せ!」 と言う人が出て来ますが、現在のような未熟な科学で根拠などを
出せる訳はないのです。だから、「科学的根拠などはなくても、正しいことは世の中に沢山ある。
現在は証明出来なくても、将来は部分的には証明出来るようになる可能性がある」 と言っている
のです。すると、「おまえの勝手な思い込みだ!」 と言う人が出て来ますから、「仏教でもそう言って
いますよ!」 と言っているのです。(何度も書きますが、お釈迦さんのように悟りを開けば個人的な
魂は消えてしまいます。)
科学板ではスレ違いだという意見もありますが、科学万能主義に毒された人々に喝を入れる為に
あえて書き込んでいるのです。それが 「霊界を見た人間」 の務めなのです。これは宗教などではなく、
単純な一つの事実に過ぎないのです。
    

221 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/20(日) 23:59:13.73 .net
直感だけど魂って痛覚とか恐怖心とかの発生に伴って生じた現象なんじゃないかな
だから下等生物には魂無いよ、きっと
死ぬ前に強烈な恐怖や痛みを経験すると怨念っていう電磁波みたいなもんになって残る
まんまオカルトだけど

222 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 00:01:18.55 .net
>>220
死にそうになったら見えたんですか?

223 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 00:11:03.33 .net
>>221
下等生物だって痛みはあるんじゃないかな?
痛みは危ない事が起きているのを知るためだから。

224 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 00:15:59.36 .net
>>223
魚には痛点ないらしい
でもあるかもしれないらしい

225 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 00:21:57.28 .net
>>222
死にそうになった時ではなく、普通に健康な生活を送っていましたよ。
1回目は瞑想中に、その数ヵ月後にベッドの上で座っていた時に。
見えたのではなく、自分自身がその世界に入った経験です。
普通には、夢だろう、幻覚だろうと言われますが、そうではないことは
本人が一番よく分かります。オカルトとも何の関係もありません。
単なる普通の事実なのです。皆さんも死んだ時に分かることなのです。
   

226 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 01:01:21.44 .net
>>225
貴方の主張が本当に事実で正しいと仰るのならば、
この板ではなく実際に科学系の学会で発表した方がよろしいんじゃないでしょうか?
それでも今の科学が未熟だからという言うのならば、世界のどこでいくら主張しても無効かと思います。

227 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 01:36:45.68 .net
>221
詭弁のガイドラインとしてそのまま載せてもいいくらいですねw

>、「科学的根拠などはなくても、正しいことは世の中に沢山ある。
>現在は証明出来なくても、将来は部分的には証明出来るようになる可能性がある」 と言っているのです。

この部分は事実ですね。異論はありません。
その後が問題です。

>、「仏教でもそう言っていますよ!」 と言っているのです

”科学的根拠などはなくても、正しいことは沢山ある”から、
”仏教で言われていることが正しい”という結論がどこから出てくるのでしょうか?

”科学的根拠などはなくても、正しいことは沢山ある”から、
”仏教で言われていることが正しいかどうかは現段階では判断できない”というだけなのですが。
なぜ”仏教が正しい”という結論になるのでしょうか?
それこそ”信仰”ですね。

科学とは仮説を立てて、それを証明することです。
そしてそこに必要なのは誠実さです。
貴方のように仏教は正しいという結論ありきで、そこに至る過程(仮説と証明)などどうでもよいと言わんばかりの論理展開には
誠実さの欠片もないということを自覚する必要があります。

P.S.
仏教では誠実さは必要ないのですかね?

228 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 01:41:12.89 .net
>>225
>本人が一番よく分かります。オカルトとも何の関係もありません。
小保方と言ってることが同じじゃないかwww
私はSTAP細胞を200回作ったのでSTAP細胞はあると信じています!というのと何が違うんだよw

229 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 02:07:50.46 .net
>>227
まともに文章を読む力もないのか?

「それは個人的な思い込みだろう!」 という人がいるから、「いや、個人的な思い込みでは
ないよ。仏教でもそう言っていますよ!」 と書いてあるのが読めないのか?

「正しい」 ことを主張する為に仏教を出しているのではなく、個人的な意見ではないことを
主張するために仏教を出していることが読み取れないのなら、中学校レベルの読解力さえ
身に付いていないということだな。

また、仏教については、このスレの中で何度も書いていて、それを前提に書いているのだから、
このスレに途中から来て、一部の書き込みだけを読んで勝手に解釈しても何の意味もないだろ。

>貴方のように仏教は正しいという結論ありきで、・・・・・

↑ 馬鹿かと思われるぞ。

君は、もっとまともな国語力を身に付けてから書き込みををしなさい!
   

230 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 02:08:40.83 .net
>>228
子供は黙っていなさい!

231 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 04:12:37.22 .net
>>225
マジで精神科関係の本や雑誌読んでごらん。
あんたのいう体験がいくらでもあるから。

あと哲学というか認識論研究すると、いろいろなことがわかるけどね。
・・・まあ、自分の理解力というか知力で理解しようとするから、あらぬ方向にいくんだけどね。

知人がそういう体験を若い時にしているらしいが、さすがに科学の徒で知人の専門家に聞いて
いろいろと研究して、今じゃその方面ではなかなからしいけどね。

人は自分の好きなようにしか理解しようとしないから、こんな助言も無駄だろうけど
ここにいる人たちに、そんな体験をすることもあるだろうから、その時は>>225,みたいにならないように記しておく。

その人によると現実と変わらないそうだから、戸惑ったということだ。

232 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 05:06:09.46 .net
>>231

>マジで精神科関係の本や雑誌読んでごらん。

1.ほー、じゃあ、その内容を出典とともに引用してごらん!

>あと哲学というか認識論研究すると、いろいろなことがわかるけどね。

2.ほー、何がわかるのか、きちんと書いてごらん!

>・・・、今じゃその方面ではなかなからしいけどね。

3.ほー、じゃあ、名前を出しても問題ない人だろうから、名前を出してごらん!


オマエ、馬鹿じゃないのか? 何も内容を書かないで、自分が何か偉い人間のつもりなのか?

次回に、上の 1. 2. 3.にきちんと答えるんだぞ。 いいな!
   

233 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 14:58:55.91 .net
そうだな。仏教(宗教・哲学)などの教えが正しいなんて誰も主張してはいないし、
魂についても生物学的には何も言及していないのだから、
やはりスレタイは板違いの話題なのだろう。

234 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 15:52:15.00 .net
>>225
修行でそういう物が見えたらまずいらしいです。
野狐禅に陥りかけたんじゃないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%8B%90%E7%A6%85
そういう時、仏をみたなら仏を殺せと臨済禅師は指導している
らしいです。

235 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 15:55:13.02 .net
>>233
魂は精神だとすれば、生物学的に精神とはどういうものか
という話題にできるんじゃないでしょうか。

236 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 16:37:44.56 .net
生物に自由意思はあるか?
でもいいな。
法律などは自由意思の存在を前提として定められているが
自由意思が存在する証拠などどこにもない。

237 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 17:50:36.85 .net
>>234
野狐禅については、また少し別の問題になってしまいますね。
私もこのスレで何度も書いているように、お釈迦さんのように本当に「悟り」を開くと
個人性が消えるために、個人としての「魂」は消えてしまいます。このことは最初の
<見性体験> があれば分かるものです。しかし、<見性体験> があっても、凡人は
直ぐに普通人の意識に戻ってしまいます。普通人(仏教では凡夫と言います)の場合は
個人的な魂が死後も存続するのです。悟った人の目から見れば「夢・幻」なのですが、
凡夫にとっては紛れもない現実なのです。これらのことは仏教の「唯識学」で詳しく説明
されています。霊界も「夢・幻」なのですが、悟りを開かない以上は現実として見え、その
中で生きて行かざるを得ないのです。
(仏教ではそのように説いていると言っているのであって、それが正しいと主張している訳
ではないよ!・・・・・ 一部の理系お馬鹿ちゃんのために付言しておく。)
    

238 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 18:11:56.39 .net
>>232

お前が住所氏名さきに出せよ。
文面見る限りキチガイだから怖いし、迷惑掛けられない。

精神科関係とか、認識論はカラキシみたいだね。
ドイツ古典哲学なんてのは、認識論の宝庫だよ。
ああ、君には無理だろうな、バカだから。

根本的に学問、とりわけ科学の成立条件なんて考えたことないだろう。
だ・か・ら・バカな本読んでわかったつもりでいるだけの低脳を披露している。

いつまでも恥晒しているんだよ、このバカは。

239 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 18:13:48.11 .net
バカは無敵だと書いていたのがいるが、それは真理だ。

バカ隔離スレにして、閉じ込めておけ。

240 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 18:24:34.41 .net
>>238
おっ! 超バカ者がやって来たな!
さあ、早く! 1.2.3. を書けよ! 知っているんだろ! オマエ、 偉いんだろ!

いつも実物を持って来ないで、カタログだけ見せて代金を盗る「詐欺営業マン」なのか?

1.2.3.と ドイツ古典哲学・認識論について、きちんと説明してごらん! おバカちゃん!!
   

241 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 19:20:04.03 .net
>>236
生物に意志を決める仕掛けがあるとすると
仕様で決まった動作しかしないはずだから
自由意志じゃ無いんじゃないかと言う意味
だと思うけれど、それはおかしい考えだと思う。
仕掛けの通りの動きが何かに邪魔されなかったなら
やっぱりそのしかけの自由になっただけです。
生物の精神の仕掛けがあると思ってそれを
調べるなら生物に自由意志がある
と思っているのと同じだと思う。

242 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 20:20:38.15 .net
>>237
個人としての魂が消えるというのは、悟りを開くと
だれでも同じ悟りを開いた魂になるから個人の区別が
できなくなるみたいな意味ですか?
悟りを開いた副産物みたいな?

243 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 20:24:27.44 .net
>>1
さあ、オレには無いがな

244 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 20:33:04.42 .net
>>1さんじゃないけど
なんで自分に魂が無いとわかったんですか?

245 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 20:34:35.20 .net
>>242
>悟りを開くとだれでも同じ悟りを開いた魂になるから
>個人の区別ができなくなるみたいな意味ですか?

そうですね。人だけではなく、存在・宇宙と一体となった、時空を超えた意識
なのだそうです。

>悟りを開いた副産物みたいな?

副産物ではなく、それが「悟り」の内容です。
「甚深微妙」 で言葉で表わせるものではないと言われています。
   

246 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 21:27:01.52 .net
>>245
そうすると生物に魂はあるけれど、凡夫に見ることのできる魂は
夢の中の物だからそんな物をが見えてもしょうもないというのが
仏教の解釈なんでしょうか?

247 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 21:27:59.68 .net
>>245
そうすると生物に魂はあるけれど、凡夫に見ることのできる魂は
夢の中の物だからそんな物をが見えてもしょうもないというのが
仏教の解釈なんでしょうか?

248 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 21:31:13.00 .net
>>246>>247ですけど
ダブったのはコピペじゃないし悪意の無いミスです。
すみません。

249 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 21:48:36.10 .net
>>246
そうです。 仏教は悟りを開くためにあるのですから、仏教の立場からすれば、
夢・幻である霊界や魂はどうでもどうでもよいことになります。 ただ、夢・幻の
世界も無秩序な出鱈目な世界ではなく、それなりに法則に支配されているので、
その中でも自他の幸福につながることは「善」とされます。しかし、どんなに善行を
積んでも、悟りを開かない限り輪廻転生を繰り返して苦しみが続くと言われています。
   

250 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 22:01:31.23 .net
>>249
そうすると、仏教から見たら、しょうもない霊や魂のことを
自他の幸福につながると思って一生懸命調べる科学者は
ありでいいわけですよね? そのために一生悟りが開けず
輪廻転生してまだ研究を続けるのも本望だろうってことで。

251 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 22:34:28.79 .net
>>250
そうですね。ただ、輪廻転生を繰り返す間に、この間の東日本大震災や今回の
韓国船の沈没のような悲劇の当事者になるようなこともある訳ですね。事業の
失敗や失恋などで自殺しようとすることもあるでしょう。そういう経験を繰り返す
うちに、「悟り」 への希求が芽生えて仏道を志すようになっていく訳です。
(西洋哲学で悟りを開ける可能性は100%ありませんから、悟りへの希求が出た
時は、東洋哲学・仏教哲学の門を叩くようにして下さい。)
  

252 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/21(月) 23:29:22.05 .net
>>235
その前に精神を定義してから、
魂が精神だとする根拠を明らかにする必要があるよ。

253 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/22(火) 00:33:48.75 .net
魂とか精神というのは神経の状態のことだろう。
記憶や学習が存在するなら魂も存在するし、
その意味なら普通にニューロサイエンスが研究対象にしていると思う。

254 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/22(火) 00:41:27.69 .net
>>252
精神は生物のプログラム。
魂が精神だというのは根拠というより、
便宜的にそれでいいんじゃないかとしておく。
仏教的には違うらしいけれど、上の仏教の人の
説明によると、精神は魂の必須の部品だと
解釈できると思うので、それなら生物から
魂を検出するには先ず精神を検出すれば
いいんじゃないかみたいな考えです。

255 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/22(火) 14:54:30.93 .net
>>253
神経の状態を何らかの方法で解析していけば、
思考や感情が読み解ける(心が読める)事は可能だと思いますか?
>>254
プログラム説という仮定に基づいて考察していくと、
そのプログラムには、ソースコードに相当するものは存在するのですか?

256 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 00:42:02.75 .net
>>254
>>254ですけど、
精神言語みたいなもので精神を記述するイメージですよね?
存在するかどうか、ググったくらいではわからなかったです。
普通ソースコードというと、人間がプログラムを表現するために
文字で書いたものですよね。で、コンパイラで処理すると
コンピューターで実行できる実行ファイルに変換されます。
だからたとえば脳のどこかの部分で精神の一部の動作を
させるためのソースコードを精神言語みたいなもので書いて、
精神言語コンパイラで処理すると、目的の動作をするような
神経回路を3次元プリンターから出させるためのデーターの
ファイルができるみたいなことだと思うんですよ。
そういうのあったら面白そうですよね。

257 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 00:54:10.40 .net
ニューロサイエンスの研究テーマに神経コーディングというのが
あるらしいけれど、これって神経回路の動作のソースコードが
書けるってことなのかな?

258 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 00:58:33.47 .net
脳に蓄えられた記憶というものが、もしコーディングされたものならば、
ソースコードが何らかの形で脳のどこかに保存されてるという事でしょうか?

259 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 06:47:32.04 .net
バカはバカと気づかないからなあ。
認識対象としての前提の問題とかをヘーゲルは、カントのそれを下にヘーゲルの精神の現象学で展開している。

それがいかに重要か・・・、まあ仏教バカにはわからないだろう。
この問題は同時に数学の問題でもあるんだけどね。

科学においては、実はこれは非常に重要な問題なんだ。
だから魂が在る、という場合の在るということが何を意味するかわからないことが、仏教バカの論理でもよくわかる。

仮に魂の問題をやりたかったら、この『在る』が何を意味するのか究明しない限り解決はできない。

まあ、バカにはできないことだから、諦めな。
ちなみにヘーゲル哲学の、いわゆる絶対精神の正体に気がついた後年の哲学者が認識論として解き
その後の認識論の礎を築いている。
その人にしてもそこで学的展開はできなかったんだが。

ここまで書けばある分野の学問に通じた人なら、ああ、あれだなと気がつくはずだけどね。

ま、バカ相手はここまでだ。
バカがバカであることに気がつくのは・・・まあ、そのままだろうね、この唯我独尊仏教バカは。

260 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 06:56:21.93 .net
まあ、俺にしてもその人の案内で、学における前提の問題を辿って理解するのに五年も費やしてしまった。
その人は切り開く立場だから三十年以上かかったと話していた。

ある科学者と数学者は論理の成立条件の重要性を述べられているけど・・・、まあどうでもいいや、どうせ言ってもわからないだろうから。

261 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 10:00:52.84 .net
「『在る』が何を意味するのか」
と言うなら、神経も水も鉄も、スカスカの空間に原子と電磁気力があるだけ。
その数の違いが相互作用の違いを生み出し、物質の性質が発生している。

電磁気力以外の力があるのかってことだよな。
まあ、あるわけだが。
重力とかな。
量子論と重力論は今のところ誰も上手く融合できてないな。

電磁気力と重力は古典的な計測機器で観測できて、強い力や弱い力は
加速器の中で発見されたが、この世界の力は本当にそれだけが全て
なのか、他に新しい力を発見する手段は存在しないのか。

262 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 11:45:11.31 .net
>>259-261
もう、オマエの超バカのカタログ販売はいいから!
おまえは、「僕ちゃんは偉いんだよー! 僕ちゃんは、こんなにいろいろな言葉を知ってるんだよー」
って、みんなに自慢したいんだな。
分かった、 分かった! じゃあ、言ってあげるよ。
「坊やは偉い、、天才だね! スゴイ!」   これで満足か?

おまえは、理系バカの低脳丸出しなのだから、もう、それ以上自分のバカを晒すな!
  

263 :254:2014/04/23(水) 13:07:10.02 .net
>>255-259
プログラムという発想はノイマン型コンピュータに縛られすぎてるね。
何らかの方法(経験とか遺伝)でシナプスがコードされればそれで
機能するわけで、言語化されている必要はないよ。
むしろ言語でないからこそ魂と呼びうるのだと思う。

264 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 15:29:20.28 .net
>>263
シナプス内に非言語的なコーディングが為されているという訳ですか?

265 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 17:54:54.41 .net
>>264
非言語に決まってるだろw
バクテリアのゲノムが何語で作られてるのか言ってみろよw

266 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 22:17:55.39 .net
>>265
生物共通の言語的なものって意味じゃないのですか?

267 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/23(水) 22:22:18.08 .net
>>265
この場合、コードってのは、ゲノムについて話してる訳じゃないんじゃないの?
あるいは、バクテリア以外の生物全般についても、コードってゲノムの事を指しているの?

268 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/24(木) 00:40:06.47 .net
>>258
魂のソースコードは脳の別の場所に格納されています。
格納されてるんじゃないかな。ww
格納されてるといいな www

269 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/24(木) 00:43:47.82 .net
>>258
魂のソースコードが脳の別の場所に格納されている
かもしれないと思ったのはこういうわけです。
それは、例えば「ひとよひとよにひとみごろ」
という文字の列の記憶があるな、と思ったからです。

270 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/24(木) 00:47:41.82 .net
>>258
「ひとよひとよにひとみごろ」で1.41421356 を出力するプログラムが
頭の中にコンパイルされてできたのかな、ってわけで。

271 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/24(木) 00:54:51.25 .net
>>258
「ひとよひとよにひとみごろ」は文字が並んでいるだけなので
テキストファイルと同じです。で、単にそういう記憶だったら
脳のどこかに別の形であるんでしょうね。
無理っぽいけどそんな風にソースコードとコンパイラと
実効ファイルに相当する形で脳の中に存在できる可能性だって
あるんじゃないかなと思いました。

272 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/24(木) 01:05:28.45 .net
>>263
脳の動く仕掛けそのものが言語とプロセッサみたいに
なっている必要は無いですよね。なっているかもしれないですが。
そういう仕掛けの事じゃなくて、人間が脳の仕掛けや動き方を
調べてそれを説明するためだとか、ある程度わかったら逆に
作ってみるために設計するときに、そういう仕事がうまく早く
できるような言語を作ることになるんじゃないでしょうか。

273 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/24(木) 01:23:14.29 .net
>>265
機械語

274 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/24(木) 07:40:08.05 .net
バカとキチガイは無敵だ。
議論は諦めて隔離スレにしろ、皆の衆。

275 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/25(金) 00:43:02.84 .net
もともと隔離スレだったんじゃないの?

276 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/25(金) 00:58:11.54 .net
脳の場合は神経細胞のつながり方が結局プログラムになっている
という考えでいいんですよね?

277 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/25(金) 20:32:49.63 .net
>>276
脳科学者がそう言ってるのならばな

278 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/25(金) 21:58:17.55 .net
それはオカシイだろ。
「神経細胞のつながり方」ならハードの話になるんじゃないのか?
プログラムはソフトだろ。

279 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/25(金) 22:06:56.97 .net
真空管のコンピューターはパッチコードと言う電線みたいなもので
色々つないでプログラムを組んでいたらしいから問題無し。

280 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/26(土) 04:06:38.85 .net
「霊(れい)」って、いっぱいあるんだね。

幽れい、守護れい、団れい、菊川れい、起立 れい!

281 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/26(土) 04:14:05.11 .net
指導れい、背後れい、号れい、朝れい、敬れい

282 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/26(土) 09:52:06.07 .net
結局のところ根拠は何も示さないのですね。
残念です。


>230
>「それは個人的な思い込みだろう!」 という人がいるから、「いや、個人的な思い込みでは
>ないよ。仏教でもそう言っていますよ!」 と書いてあるのが読めないのか?

>個人的な意見ではないことを
>主張するために仏教を出していることが読み取れないのなら、

仏教が議論の根拠になるということを説明してください。
個人的な意見かどうかなどはどうでもいいことですので、根拠を示して発言してください。
根拠もないことを幾ら話しても無意味です。

>また、仏教については、このスレの中で何度も書いていて、それを前提に書いているのだから、
>このスレに途中から来て、一部の書き込みだけを読んで勝手に解釈しても何の意味もないだろ。

では、どの書き込みが貴方の議論の妥当性を示しているのかを示してください。

283 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/26(土) 15:16:53.30 .net
>>282
********************************************************
   >個人的な意見ではないことを
   >主張するために仏教を出していることが読み取れないのなら、

    仏教が議論の根拠になるということを説明してください。

あなたは、国語の勉強を中学校レベルからやり直して下さい。

それに、「根拠」などは無意味なのだ、ということも分からないのですね。
「根拠」を出しても、その根拠の「根拠」が必要になるのです。そして、さらに
そのまた「根拠」が・・・、というふに続くのです。

あなたの知性は、まだ哲学をするレベルには達していません。
もっと、いろいろなことをお勉強してからにしなさい!

**********************************************************

         >また、仏教については、このスレの中で何度も書いていて、それを前提に
           書いているのだから、
         >このスレに途中から来て、一部の書き込みだけを読んで勝手に解釈しても
           何の意味もないだろ。

スレを全部を読んで、自分で探しなさい!

************************************************************

284 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/26(土) 22:58:46.69 .net
>>282
横からですが、アンカうつには >230
じゃなくて >>229 と書いた方がいいですよ。
そうすると>>229をクリックするだけでそのレスを
すぐ読めるようにできて便利です。

285 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/26(土) 23:26:16.93 .net
>>280
霊という言葉は、体から離れた魂を意味するために
使われる約束らしいです。
プログラムもコンピューターから外に出して保存できます。
霊と言うと、体の外へでても動ける物をイメージします。
プログラムは、コンピューターの外に出したら動けるように
イメージできません。だから魂とプログラムとではそこでちがう
じゃないかという意見が上の方でありました。
でも、霊の動きというのをどう考えるかで、必ずしも違うとは
言えなくなるんじゃないかと思います。具体的な例で説明した方が
いいと思うのでまた今度にします。

286 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/26(土) 23:36:40.24 .net
なんか、死ぬほどつまらんヤツ(仏教バカ)がいるおかげで、
恐ろしくつまらんスレになってるな。消えて欲しい。。。

287 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 00:05:03.92 .net
>>286
それが人生というものだな。

288 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 03:10:16.20 .net
>>283
>それに、「根拠」などは無意味なのだ、ということも分からないのですね。

『この世の中はスパゲッティ・モンスターが作りました』
根拠が無意味だというのなら、貴方はスパモン教を信じていただけるということですね。
私の布教活動が実を結んだようです。


>「根拠」を出しても、その根拠の「根拠」が必要になるのです。そして、さらに
>そのまた「根拠」が・・・、というふに続くのです。

ありがとうございます。
やっと「貴方の意見には根拠が無い」と貴方も認めてくれたのですね。
それが認められるようになっただけ、貴方は成長したということです。


>あなたの知性は、まだ哲学をするレベルには達していません。

私が哲学をするレベルに達していないのであればそれで結構です。
しかし、貴方が貴方の意見の根拠を示して、その妥当性を証明できないのであれば
貴方が言っていることには何の価値もありません。

289 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 05:10:13.41 .net
>>288
君は高校生ぐらいなのかな?
まだ、宗教・哲学について語る能力はないので、
もっといろいろなことを勉強してからおいでなさい。
西洋哲学ではカントの「純粋理性批判」、東洋哲学では
ナーガールジュナ(龍樹)の「中論」、この二つを読んで
から、またおいでなさい! がんばれ! 若者!
  

290 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 05:13:38.74 .net
白人の頭には未だに白人以外は人間で無いと思ってる思想が残ってる
日本人の倫理、正義では白人のことは絶対判らない

291 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 05:32:47.98 .net
>>290
君もお馬鹿なことを書き込んでいる暇があったら、語学をしっかり勉強して
白人の国に1年間ぐらい留学してみなさい!
黒人がアメリカの大統領になっている今、そんなことを言っていると
白痴だと思われるぞ!
確かに、そのような考えの白人がいることは事実だが、そんなアホは
白人の中でもまともな人間とは思われていないから、心配無用だよ。
  

292 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 05:37:34.13 .net
核爆弾を日本に2発落とす、正義
東京裁判で法律で無い罪で日本を裁く
アメリカ人の正義を教えて
今もこれと一緒のことやってるでしょ

293 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 06:00:55.71 .net
>>292
第二次世界大戦の頃は、確かにそうだったな。
原爆も最初はドイツに落とす予定だったらしいが、同じ白人よりも
黄色人種の日本にしようということになったらしい。しかし、日本
でも、「鬼畜米英」と思い込んでいて、白人は人間ではないと思って
いた庶民も多かったのだ。
今は人々の意識は180度変わっている。だからこそ、黒人の大統領
も生まれたのだ。今は、有色人種のアメリカ人が沢山いるから、
アメリカ人は白人だと言ったら恥をかくぞ。
(ただ、人種にこだわるアホは、いつの世にも一定数はいるものだ。
しかし、そいつらはアホなのだから相手にする必要はないのだよ。)

294 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 06:12:09.87 .net
昔は悪い事一杯した、改心したから
今は良い人
普通に受けとめたらお人よし

白人の理屈
俺達の悪いことは許せ

アメリカでインデアンのクリテカル(3000万人抹殺)
これもアメリカン人の正義

正義の名の下で何でもやるアメリカ

295 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 06:26:05.90 .net
>>294
>正義の名の下で何でもやるアメリカ

だから、それは国のエゴであって、白人ということは関係ないのだよ。

世界の警察気取りのことをして来たので、イスラム圏の急進派から恨ま
れて 9・11が起こったが、イスラム系アメリカ人も沢山被害者になった
のだから、人種は関係なく、国家の問題なのだよ。
   

296 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 06:35:14.61 .net
クリントンの不倫の注意をそらす為に
イスラムで何発誤爆させ、女子供を殺すのも
アメリカの正義

297 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 06:50:30.09 .net
>>296
アメリカ嫌いなんだな。
しかし、その論理なら、日本も中国・韓国・朝鮮から永久に
恨まれ続けることも受け入れなければならないぞ。
マクドナルドのハンバーガーも食べないんだろうな。
パソコンのOSも、マイクロ・ソフト社のWinndowsなどは
腹が立って使っていないんだろうなww。
  

298 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 06:56:26.37 .net
>>297
アメリカの正義に付いて言ってるだけで
アメリカを嫌いとわ言ってい無い
アメリカン人の正義を知って日本人の正義、倫理が異質すぎる事を知ってください


OSのトロンを潰したのもアメリカの正義

299 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 07:04:28.75 .net
>>298
>アメリカを嫌いとわ言ってい無い

そうか、それは良かった。
ビッグマックでも食って、がんばれ!! ByeBye
  

300 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 15:36:52.44 .net
糞スレらしく人種差別やアメリカ叩きの流れに変わってしまってるし、ヤレヤレだぜ・・・

301 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 17:17:39.59 .net
>>300
どのへんぐらいの流れだったら良かったですか?

302 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 23:49:12.61 .net
>>301
>>289辺りから変な流れに変わってきたけど、
元々文系の素人が勝手な事ばかり主張しだしたイタチの糞スレだしな。

303 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 10:14:41.16 .net
>>302
でも魂だから、論文だとすると背景だとか引用だとかは
文系の話が多くなる気がする。

304 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 14:02:16.33 .net
引用元が怪しければ、査読の段階でOUTでしょ。

305 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 17:30:38.35 .net
>>304
魂と書いてるのが怪しいとか言われたらOUTなんですか?

306 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 17:57:02.71 .net
まず魂を定義しろ
何それ?

307 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 18:24:21.23 .net
>290
話題を逸らさず、私の記載した内容に反論をお願いします。

308 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 19:33:33.99 .net
>>306
魂=生物の体の中にも外にも存在できる精神。

309 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 20:45:04.37 .net
>>308
曖昧過ぎて定義の意味を為さないな

310 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 20:53:11.62 .net
>>307
中学校のお勉強からやり直しておいで!
とくに、国語が大切だよ。
>>289 で書いた2冊を読んだら、感想文(各5000字ぐらいで)
をアップしなさい。すべては、それを読んでからだな。

311 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 21:39:09.78 .net
>>309
文系の魂と言う言葉を、辞書の約束の通り理系でも
意味のある精神と言う言葉にかえました。
文系では魂が体の外に出ると霊と言うらしいので、
精神に「生物の体の中にも外にも存在できる」を付けて
理系での「魂」の定義になったと思います。

312 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 21:54:42.26 .net
確かに色々な分野で多用される言葉だが、
精神という言葉自体は科学的な定義はされていないはず。
本質的に主観的な領域のものに対して、客観的な尺度での観測が困難だろうからか・・・

313 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 22:56:29.27 .net
>311
議論においては、根拠を示してその結論に至った理由を説明しなければなりません。(科学も同じです)
そのようにすることで、
・まずは根拠自体が正しいと皆が納得し、
・次に、根拠を正しく使っていると皆が納得できれば
その結論の正しさを皆が納得するのです。

つまり「知識の問題だ」というのであれば、
・”根拠の正しさ”を説明するために知識が必要になる
・”根拠の使い方”を説明するために知識が必要になる
のどちらかです。

このような議論の基本を知っていれば、「本を読め」などという具体性のない指摘をすることは無意味だと分かるはずです。
貴方のどの根拠or根拠の使い方を理解するために〜という学問の、〜という分野を理解するべきだ、という指摘が妥当な指摘です。


このあたりを理解していただくために色々と説明して、嫌味も言ってきたのですが
最後までご理解いただけなかったようですね。
ついには意固地になって「勉強をやり直せ」「本を読め」としか書き込まれなくなってしまうとは・・・



>313
「科学的な定義」という言葉に引っかかるのですが
科学的に結論の出ていることに対して、その際の定義という意味なら良いのですが
科学的に正しい定義の仕方があるというような意味合いでれば間違いですよ。

314 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/28(月) 23:22:27.78 .net
精神とは意識でしょ?
脳に酸素供給がないと意識を失います。
だから肉体の生存は精神の成立の必要条件です。

315 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 00:00:41.17 .net
>>313
悪いことは言わないから、将来でもいいから、>>289 に書いた2冊を
読んで勉強することだ。
君が現在正しいなどと思っていることには、何の根拠もないことが
解る。

>議論においては、根拠を示してその結論に至った理由を説明 ・・・・

↑ そういうことは、戯言(たわごと)なのだよ。現在の自然科学のような
低レベルの知識体系において、一応使っているだけのことなのだよ。
「人間とはなにか?」 というような根本的な命題については何の役にも
立たないのだよ。 しっかり勉強することだな。 若者くん!!
    

316 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 00:30:52.12 .net
>>315
明らかに板違いだから他所でやってくれないか。

317 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 00:39:36.71 .net
>>312 >>314
「精神」が、理系では定義がはっきりしないまま
使われていて議論に使いにくい言葉だとすると、
他の言葉を探した方がいいかも。
でも「意識」だと、体の外に出て霊と呼ばれる
という部分の魂の仕様をあきらめなければ
ならなくなりそうで残念なんですが。

318 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 00:52:06.45 .net
>>315
君が見下している現代科学、その科学板で君は一体何がしたいのか良く解らない。
もし、啓蒙とかならばそれは心得違いだから、ここに居続けても意味は無いな。

319 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 00:55:38.97 .net
>>315
魂の科学的定義の案が何かありませんか。

320 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 00:56:38.91 .net
>>317
別に思考と言い換えてもいいけど、
10分でもいいから、酸素なしに思考できるならしてみてほしい。

321 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 01:22:46.85 .net
>>320
その実験の目的は?

322 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 02:25:17.31 .net
>>321
魂が体外に出られるなら、体が呼吸する酸素もいらないはず。

323 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 03:44:43.87 .net
宇宙規模から見れば人間は無と同意

324 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 09:23:49.98 .net
>>322
体に入っている魂は体がなくなると
反応無くなる。外に出られる状態なら、
体が無くても何か影響力を持っていられる。
「精神」なら何か酸素のいらない情報
のようなものを表す言葉にかえて
魂の仕様を満足する定義が作れる気がする。

325 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 09:36:16.97 .net
>>323
ゴリラでもゴジラでも自動車でも地球でも
宇宙規模から見れば無と同意と言える。
人間の見えてる宇宙の範囲だって全宇宙の規模
から見ると無と同意かもしれない。
そうすると、そういう事実を意識したとしても
人間の知れる範囲の事を知ったり考えたりする必要
のある時に何にも役にたたないということになるんじゃ
なかろうか。

326 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 09:44:00.02 .net
>316
>現在の自然科学のような
>低レベルの知識体系において、一応使っているだけのことなのだよ。

自然科学が仮に低レベルだったとしましょう。
そうであったとして、”貴方の言う”宗教や哲学はどのレベルのものなのでしょうか?

相手(自然科学)を貶めれば、自分(宗教、哲学)の立場が高められるなんて
勘違いをされているわけではないですよね?


>「人間とはなにか?」 というような根本的な命題については何の役にも
>立たないのだよ。

宗教や哲学であればどのくらい役に立つのでしょうか?


>323
>魂が体外に出られるなら

この部分に焦点を絞って検証する方法を考えた方が良いのでは?
呼吸を止めて気絶、又は、死亡した状態を作る以外の手段があると思うんだが。

327 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 11:27:32.03 .net
>>326
君は本当に国語の力がないね。
馬鹿にしているということではなくて、本当に国語の勉強をやり直す必要があると思う。
君が高校生なのか大学生なのか知らないが、間違いなく、大学入試の現代国語で
まともな点は取れていないはずだ。
自分では正しいと思って自信を持って答案用紙に書いた答えが、無残にも赤インクで
ハネ印をつけられるということが頻繁にあったはずだ。
ふざけているのではなく、君は大学入試の現代国語の問題集を徹底的に勉強する
必要があるだろう。
>>289 で2冊の本を紹介した私が馬鹿だった。今の君では、あの2冊とも一行すら
理解出来ないことが解るからね。
  

328 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 12:13:42.55 .net
>>322 >>326
だから情報みたいな物だったら体の外でも存在できるし
少なくとも他の魂がそれを感じて影響を受けると思います。

329 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 12:21:57.04 .net
上げんなよ、鬱陶しいんだよ屑

330 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 12:49:28.35 .net
>>327
君はここに何をしに来たのか? ここで何が言いたいのかさっぱり解らない。
相手を煽って貶めているだけにしか見えない。
もし煽ってるだけなら単なる荒らしと認定されても仕様が無い。

331 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 15:43:40.72 .net
>>328

疑問点1.
情報には必ず情報を伝える媒体が必要てすが、魂の情報を伝える媒体とは何?

疑問点2.
通常生命活動と不即不離な精神=思考が生命活動が止まった瞬間に
それを必要としなくなるモードへの切り替えはどのような機序で行われるのですか?

疑問点3.
仮に未知の認知できない媒体に精神の情報が転写され漂ったとして、生きた人間には認知できないから影響を及ぼさないのでは?

332 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/29(火) 17:06:36.22 .net
>>331
1.生物だったら直接には遺伝子で進化の蓄積を残したり、自分の
記憶を残させたりできます。
獲得情報を残す媒体はその生物の環境にたくさんあると思います。
匂いとかひっかきキズとか踏み分け道とかを残せる環境ですね。
人間はそれ以外にも言い伝えや文化、物を作って残したり、文字や絵
を使って残せます。
2.魂が体の外にでるのは1.のようにして出ると考えれば
 モードの切り替えは必要ないと思います。
 生霊というのは、本人が生きているのに抜け出て悪さなどを
することになっているらしいです。
3.1.の場合は直接生物間で伝達されたり、十分認知できる
媒体に残されていることになります。

333 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/30(水) 15:29:54.88 .net
>>332
そんな、文字とかひっかき傷のようなものでいいの?魂って。
それならワキガのようなもんで
生きてても死んでてもそのへんにいつも漏れて行ってるんだろうね

何違う気がするけどなあ

334 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/30(水) 17:11:29.22 .net
定義を他人任せにしてる奴はなんなの?
定義の段階で半分以上結論が出るのにそれを他人任せって自分の意見がありませんってことだろ

335 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/30(水) 19:03:41.01 .net
>>315
>「人間とはなにか?」 というような根本的な命題

そんな問題設定に意味は無いから考えるのがバカ。

336 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/30(水) 21:04:37.61 .net
>>333
情報だから、ひっかき傷は信号みたいなもの。
近所に杭が立っているところがあって、
そこを通って杭を見ると、ものすごく力を入れて
杭をひっかいていた猫の姿を思い出します。

337 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/30(水) 21:22:07.58 .net
>>335
「人が猿から進化したというのは大嘘 2」
と言うスレが「人間とはなにか」
に近い気がする。

338 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/30(水) 23:44:07.52 .net
>>336
んなことはわかるよ。
でも魂がそんなもんでいいの?
単なる痕跡でしかないのだから、主体性も持続性もないぞ。
母体が死のうが生きようが、ただ考えることもなく残り香のように漂うだけ。
魂ってそんなもんなの?

339 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/01(木) 01:40:47.79 .net
>>338
君が望んでいる様な答えがどんなものかは知らないが、この板では期待に答えられないかもよ。
宗教板へ行ってみたらどうかな。

340 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/01(木) 02:03:19.69 .net
>>338
それを見たり触ったり匂いをかいだりしただけで
色々な影響を受けるのだったら、それはただの
痕跡とは言えないと思います。影響力があるように
見えるなら主体性があるようにも見えるはず。
幽霊に見えたとすると、幽霊になった人の主体的な
怨念を感じて怖い。強烈に考えているように見えるし
とても漂うだけなんてものに見えないと思う。

341 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/01(木) 02:38:55.96 .net
幽霊
不条理で死んでいった何人いる
1000億人
100000億人
幽霊は何時、消滅する

幽霊が人間に及ぼす確率は

俺は見たこと無い

342 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/01(木) 04:20:23.14 .net
>>340
つまりあなたの言う魂は足跡やひっかき傷のようなもので、
生命の持続性とはなんら関わりないのね
そんな痕跡を感じてしまうような感受性がある人が幽霊見たとか言い出すと。
それならそれでいいんじゃね。俺に嗅げない臭いを臭うと言い張る人もいるし
証明のしようのない主観の問題に落ちる。

ただ、死後人の体からその人の人格を構成していた霊魂が抜け出すとかは無い、と。単なる残り香だから。

343 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/01(木) 04:28:18.75 .net
>>339
俺は魂なんぞ存在しないと思ってるよ。
一人「魂を科学的に定義」とか悲しいことを言ってる人がいたから会話してるだけ。
でもなんか魂ではなく幽霊が見えればオッケーな人だったようだからもういいかな。
主観で見えれば満足ならいくらでも
幽霊でもSTAP細胞でも見ればいいと思うわ。

344 :sage:2014/05/02(金) 02:07:21.80 .net
>>341
幽霊だったら化けて出るほど恨まれているとか
思いを伝えやすい人だと思われているだとかが
無いとなかなか見られないかもしれない。

345 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/02(金) 02:15:20.02 .net
>>342
親が餌場に行くために作った踏み分け道や
爪とぎの跡は、子供を育むために残されています。

346 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/02(金) 02:21:46.10 .net
>>342
生き方を真似される人は、霊魂がカットされるか
コピーされて別の人にペーストされていると
言えるのかもしれません。

347 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/02(金) 02:32:34.89 .net
>>343
主観を客観的に観測して考えると、
魂は情報として調べることができるかも知れない。
情報だったら生物の中では魂として存在して
外では霊魂として存在できると言えると思います。
情報だから、受け取った人によって意味を持ったり
持たなかったり、別の事に解釈されたりするのかも
しれない。

348 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/02(金) 02:58:24.98 .net
>>345
だからなによ。
俺がそのへんになすりつけた鼻くそみたいなもんだろ、そんなの。
霊魂に生命としての持続性と意思の主体性がないなら、
そんなもん鼻くそでしかないね。

349 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/02(金) 03:06:01.94 .net
>>332
これをどう読んでもゲノム情報はなく、たんなるミームに過ぎない。
魂込めたラノベでも書けば?て話だろこれじゃ。

350 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/02(金) 12:37:43.80 .net
「アルピタカ」という珍しい果物の味を、食べたことのない人達がいろいろと想像して
話し合っているだけだな。「アルピタカ」 を食べたことがある人にとっては馬鹿らしい
議論だ。 「アルピタカ」 の味を科学的に考えよう! など、もう笑っちゃうなー。

351 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/02(金) 14:19:39.52 .net
「アルピタカ」はどこにあるのか分からない物体で、書き込んでいる人も読んでいる人も誰一人持っていない。
「精神」や「魂」があるとすれば、このスレに書き込んでいる、そして読んでいる全員が持ってるはずのもの。
同列には語れない。

352 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/02(金) 15:15:21.42 .net
>>351

「アルピタカ」 = 「魂」

見える人には見えている、という意味。

「アルピタカ」を自然科学のまな板に載せるのは、現時点では不可能だろう。
   

353 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/03(土) 14:28:54.25 .net
>>348
何かわからない持続する意思の主体を発見したいとすると
いきなり探せない。ひっかき傷や踏み分け道は鼻くそと
かわらないかもしれないけれど、縄張りだという信号や
餌場に親と通った道なら生物への影響が半端なく違うと思う。
精神的な影響としてそういうものを調べると、魂や霊の
正体がわかる気がする。今まで知られていなかった
持続性と意思の主体性を持つ物が発見できるかもしれない。
でも、その正体はひっかき傷や踏み分け道自身じゃないか
という気がしています。

354 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/03(土) 14:37:45.64 .net
>>349
>>332みたいな物はミームと言うらしいですね。
でもミームなんて言わないで魂でいいんじゃないかな。
ドーキンスさんは、魂なんて言い出すとオカルトと
思われるからわざわざミームと言い出したんじゃないだろうか。

355 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/03(土) 20:46:20.16 .net
いや、それはない

356 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/15(木) 00:21:40.36 .net
生物に入っているときは精神=魂
生物の外から生物に強烈な信号として作用する物が霊

357 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/15(木) 11:46:47.41 .net
以前、英会話の先生と話をしていたときに思ったんだが、どうも、日本語の
魂と英語のspiritの概念は違うみたいだ。話が微妙に食い違って、結局
理解できなかった。宗教はよくわからん。取り立てて反論する気はないが、
存在の有無どころか、魂が何を指すのか、何を意味するのか、何を仮定して
いるのか、さっぱりだから、その存在を信じるどころの話ではない。

358 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/15(木) 12:58:21.67 .net
>>357
魂とは、死後にも存続する「個人的意識体」なのじゃ。
みんな、死んだ時に分かるのじゃ。
お釈迦さんのような完全な「覚り(さとり)」 を開くと、
「個人的意識体」 は消えるのじゃ。
   

359 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/15(木) 14:50:08.53 .net
どうでもいいけど、魂を生物学的にはどう説明するの?
嘗て生物学者が説明した事があったの?

360 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/16(金) 09:05:05.16 .net
>>359
>魂を生物学的にはどう説明するの?

神経細胞の相互作用だろ。
だから脳の機能が損なわれれば魂は消失する。

361 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/16(金) 09:16:57.28 .net
>>360
じゃあ神経細胞の存在しない植物や細菌には魂がないってことになるの?

362 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/16(金) 09:21:55.43 .net
>>361
当然あるわけ無いじゃん。
生物学的にだろ?

363 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/16(金) 09:43:10.06 .net
あー
”心”や”意思”って呼ばれるものがその”魂”っていうものに近いニュアンスのものならばなんとなく納得もできるかも

しかしそもそも”魂”というのはどういう働きをしてるのか、何を指し示すものなのか
っていうこのスレでの定義がはっきりしていない段階で言葉遊びの域を出ない気もする

哲学的ゾンビじゃないが神経細胞がない生物でも学習に近い行動ができるやつがいたりするけど
そいつらは学習行動をしていても神経細胞が無い(システムが違う)っていう理由だけで何も考えていないってことになるのかな?

364 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/16(金) 11:21:22.39 .net
>>363
>神経細胞がない生物でも学習に近い行動ができるやつがいたりするけど

理由は違うが、考えてはいないだろうね。
なぜかといえば、その応答に関わる分子の性質から、
シミュレーションでそうした学習のような行動を再現できたりすることが判っているから、
分子メカニズムに還元できる事は判る。

365 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/16(金) 15:11:25.84 .net
免疫の働きと同じ様なものかね?

366 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/16(金) 19:29:16.56 .net
>>364
なるほど
だけどさ そうなると電気信号と化学物質の伝達の集積である神経活動も
その分子メカニズムによる表面的な学習行動と大差ないのでは?

もちろん神経活動の高度な部分はまだ未解明であるっていう点は大きな違いだとは思うけど
>>364はその未解明の領域に魂が存在するっていう考え方でいいのかな?

367 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 00:33:37.54 .net
「生きものの体の中に宿って、心の働きをつかさどると考えられるもの。
古来、肉体を離れても存在し、不滅のものと信じられてきた。
霊魂。たま。」
 以上、goo の国語辞典の「たましい」の項目から引用しました。

この「たましい」の定義にあてはまるものは、生物の「精神」と
「ミーム」だ、でどうでしょうか。

368 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 00:41:52.60 .net
>>367
それも、いまいち、分からない。
精神なら精神といえばよく、わざわざ「魂」という言葉を使う必要はない
とも言えるわけで・・・
オレも実は、魂、あるいは spirit というものは、肉体から離れた状態でも
存在しうる精神、精神活動のようなものかと思ったんだが、そういう前提で
アメリカ人と話をしたら、話はかみ合わなくてね。。。

ぶっちゃげた話、存在するしない以前に、魂という言葉が何を意味するかさえ
不明なんだけれど、このへんは宗教を信じている人と話をすると極めて険悪な
雰囲気になることがあるから、もう、話すことそのものをあきらめている。

369 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:07:16.12 .net
ミームはそもそもあるじゃん
っていうか、生物の中にあるというよりも知性(もしくは生命活動)が生み出すんだけど。

370 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:09:14.64 .net
frontier spirit にあふれる物語なんていうのがありそうですが。
そういうのは完全に肉体から離れているんじゃないでしょうか。

371 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:11:25.06 .net
ミームは生物の外にも存在できるので霊にあてはまる。

372 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:14:16.72 .net
「たましい」は江戸時代にはあった言葉じゃないでしょうか。
明治時代になって「精神」とか言い出した方が悪いのでは。

373 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:16:02.64 .net
いや、情報だろ?普通に。
生物の体内にある、受け継がれる情報が遺伝情報で
生命活動において他と接触やコミュニケーションがあったときに生まれ引き継がれていく情報がミームだろ
情報が例だというと、オカルトを支持してる人たちが言う例と違うものになるのと
「魂はあるか?」という質問の答えとしてはちょっと異質になる気がする
「ミームはあるか?」だとつまり「受け継がれた情報はあるか?」になるから。

374 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:17:55.57 .net
変換ミスのせいで意味分からない文章になったスマソ
文章中の例は霊です

375 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:26:50.40 .net
「霊は生物の情報だと言える」と言ったとすると
オカルトの人にも違和感無いと思う。

376 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:44:21.22 .net
まあ焦るな! みんな死んだ時に解るから。
一部の人は、私のように生きている時に解っているが・・。
家族が亡くなった時に不思議な経験をして、少し気付く人もいるようだ。
   
  

377 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:47:44.46 .net
>>376
霊が生物の情報だと言いうのは違和感ありますか?

378 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:56:15.53 .net
じゃあDNAは、魂なのか?

379 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 01:59:34.08 .net
DNAの情報も魂の一部でいいのでは。

380 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:03:49.51 .net
魂と精神が同じなら、精神は死んだら消えるから魂も死んだら消える。
魂とDNAが同じなら、やっぱり死んだら「その人のDNA」は消える。
子孫に受け継がれるのは、別のものだ。

いずれにせよ、そういう言葉のごまかしはよくない。

381 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:08:43.04 .net
あれも魂、これも魂と言い始めると、トランスパーソナルな世界に突入して、
宇宙全体の精神がどうのこうの・・・ と、いう流れになったりする。
あるいは、昔からある絶対神を信仰するタイプの宗教だと、「我々は
すべて神の一部」とかね。

382 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:08:47.06 .net
霊は乗り移ることになっているので、
生物が死んでも別の生物に移って残る物を
当てはめる必要があります。
情報だったら無理が無いと思います。

383 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:10:14.49 .net
> 霊は乗り移ることになっているので、

「なっている」と言われましても・・・

384 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:12:10.31 .net
宗教は宗教の世界で、何でも好きに思索してくれていいんだけど、
自然科学の用語を好き勝手にコピペして、疑似科学をこしらえるのは、
かんべんして欲しい。

385 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:15:05.26 .net
>>382
正確には、
「霊は乗り移るというストーリーに したいから、
〜を当てはめる『必要』があります。
情報という言葉を利用すれば、本当らしく聞こえます」
だよねぇ

霊が乗り移るかどうかなんて、誰にも分からない。あるかどうかさえ。

386 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:20:13.26 .net
「魂」は文系の言葉での定義しか無いから、
理系の言葉で意味をどうにか置き換えられないか
だから、色々しょうがないんじゃないでしょうか。

387 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:29:18.67 .net
>>385
そのストーリーは霊の仕様の一つだというのは
異論無いですよね?
こういう霊の文系の仕様をなんとか理系の概念
を使って理系の言い方に変換するというのを
目標にしたらどうでしょうか。

388 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 02:32:44.02 .net
>>385
本当らしくというか、客観的に数値化できるというか。

389 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 09:37:28.73 .net
魂の定義と言うか、「こうあって欲しい」という定義みたいなものがそもそもあるでしょ
あるかないかわからないけどあるとしたいものが魂だと思う
死んだ人がいなくなってしまうのが嫌だから、「魂」という概念を支持してる人が多いわけで。
だから個体が死ぬと無くなってしまうものは魂の定義から外れるよね
生物個体が死んだ後も残っている。
ただの情報ではなく、その個体にしかなかった無二のもので
例えば、ほかの生物にその「魂」が宿ると、死んだはずの生物個体の意思や
主観や自我などが構築されている状態になる
そういったものが魂じゃないのかな
でも、意思や自我は記憶と密接に係ってるから記憶情報を取り出した物との区別がつかないね
主観が再現されたかどうかは誰にも分からないし。

>>385
そもそも在るのか無いのかに付いての議論だから

390 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 09:40:40.50 .net
っていうかよく考えるとスレタイおかしくね?
「魂はあるのか?」っていう疑問とどう違うの?

生物じゃないものに魂があるのか?っていうのと分けてるのかな

391 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 09:45:44.59 .net
>>390
そうですね。「魂はあるのか?」というスレタイの方がよかったですね。

392 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 10:18:27.84 .net
でもほとんどの人が自分に魂あると思ってるんじゃないでしょうか。
だとすると魂があるかどうかじゃなくて、魂と思っているものは
科学的に何なんだろうかだから、「魂って何?」みたいなイメージ
なんですけど。

393 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 11:52:46.18 .net
>>392
???
現代では、死んだら灰になって終わりと考えている人が多い。
そのような人々は、魂は存在しないと思っているのと同じだよ。
  

394 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 12:18:11.63 .net
>>392
それだとオカルト派とオカルト懐疑派とか、その他
人それぞれの認識があるかもね

395 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 12:19:13.17 .net
>>366
>>364はその未解明の領域に魂が存在するっていう考え方でいいのかな?

まあそういうことだ。
研究が進めばおそらく人工知能に魂が宿るようになる。
もちろん電源切れば消える。

>>387
>こういう霊の文系の仕様をなんとか理系の概念
>を使って理系の言い方に変換するというのを
>目標にしたらどうでしょうか。

なんでその必要がある?
現象じゃなくて、単に頭で想像しただけのものを科学で扱う理由がない。
科学ってのは現象ありきだ。

396 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 12:21:52.68 .net
>>387
>>387
>そのストーリーは霊の仕様の一つだというのは
>異論無いですよね

俺は異論がある。
魂なんてのは想像の産物で、現実に存在するのは知性、精神でしかない。
乗り移る魂なんてのは現象として存在しないのだから、そのストーリーは
「仕様」ではなくて誰かの「妄想」に過ぎない。

397 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 12:22:06.77 .net
この30年以内に魂について学会で発表(生物学の俎上に乗せて研究)されたケースは無いな。

398 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 12:28:03.29 .net
>>395
>研究が進めばおそらく人工知能に魂が宿るようになる。
つまり、魂は構築されたデータ等をインプット・アウトプット処理されるプロセスの様なものですか?

399 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 12:50:07.51 .net
>>396
>乗り移る魂なんてのは現象として存在しないのだから

あほ! 憑依現象が存在することは常識。

400 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 13:43:12.09 .net
>>395の言ってる魂は
>>368が「こうだ」と考えた魂じゃん
結局みんな魂に対する概念や定義が微妙に違っていて定まっていない
定まっていないものに対して在るか無いか議論してもしょうがない

401 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 13:59:51.71 .net
>>399
アホか?
憑依なんて現象がないのは常識。

402 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 14:45:16.13 .net
憑依という言葉があるということは、それに対応する現象があるということ。

403 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 21:12:32.49 .net
言葉は人間の観念によって創造したものだから、存在しないものも含まれてるかも知れない。

404 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 22:20:27.14 .net
憑依現象については昔から世界的に研究されているよ。
医学的には説明が無理なものも多く、「霊」「魂」の存在を
認めなければ説明がつかないものもあるようだ。

405 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 22:35:52.94 .net
>>393
生きているときに魂はあると思っているなら
魂は無いなんて思ってないじゃないですか。
文系の定義でも生物から出たら魂じゃなくて
霊と言うのが正式らしいし。

406 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 22:44:13.83 .net
>>395
人工知能がネットに繋がっていたら
霊になって他のマシンに憑依するかもしれない。

魂や霊があると思える現象と言えると思う。
大勢の人が同じように感じる現象なら
心理学みたいに統計をとって調べられるかもしれない。

407 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 22:50:47.34 .net
>>396
魂や霊や乗り移る話がだれか一人で考えてはやらせた
とすればだれかの妄想かもしれないけれど、昔から
どこの国にも同じような考えがありそうなのは、
ちょっと違うことになってるんじゃないでしょうか。

408 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 22:52:14.64 .net
>>397
ミームというのは魂や霊に近くないでしょうか。

409 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 22:55:35.08 .net
>>400
だから魂とか霊の定義は文系の定義を先ず使うしかないと思います。

410 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/17(土) 23:06:48.22 .net
>>408
ミーム(模倣子)ってのは、遺伝的な継承とは違った
個体が獲得した習慣や技能が他の個体に累代的に継承されるものじゃなかったっけ?

411 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/18(日) 00:58:20.34 .net
>>410
だとすると魂や霊や憑依とか輪廻転生とにていますよね。

412 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/18(日) 15:34:16.49 .net
魂=知能って事かな

413 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/18(日) 16:07:48.33 .net
単細胞はどうなる?

414 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/18(日) 16:59:17.70 .net
難しい

415 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/18(日) 20:52:58.77 .net
アクア関係のショップで、
「魚の『気持ち』は分からなくないけど、エビくらいからはよく分からない」
という話を店主としていたら、
「エビには『気持ち』はあるよ。というか僕はブラインシュリンプの気持ちも分かるし、
水草の気持ちも分かるよ」
と真顔で返されたことがある。

416 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/18(日) 22:00:57.36 .net
>>411
何故似ていると言えるの?
>>415
志村動物園のハイジおばさんみたいなもんかw

417 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/18(日) 23:50:09.93 .net
>>415
輪廻転生は個体が獲得した習慣や技能が他の個体に累代的に継承される様子を言っている
と思うからです。固体が獲得した習慣や技能は魂の一部で、その魂の一部が他の固体に
コピーされて働いていると思うことができます。

>>415
気持ちがわかるというのも魂の一部がコピーされたみたいに思える。

418 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/19(月) 13:50:04.20 .net
>>417
単に個人的な思い込みじゃなくて、なにか客観的な根拠はあるの?

419 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/19(月) 17:34:02.28 .net
『魂』って言葉の定義が人それぞれで曖昧で
その現象を客観的に示すスレ民の共通認識を持ち合わせていない段階で
文系の民族文化的な考察の域を出ないよなぁ・・

『感じ方は人それぞれ』で片付けられるものは科学の話題としてはちょっと・・

420 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/19(月) 20:20:42.36 .net
>>418
じゃ似ていると思うけれどどうでしょうか。
魂、霊、輪廻転生も辞書の定義を使うとします。
ミームは>>410さんの定義を使います。

421 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/19(月) 20:28:28.85 .net
そもそも科学的に定義は無いけれど、
大勢の人がなんとなく同じように思っている事を
科学的にどうにか考えられないかということだと
思うので、感じ方は人それぞれかもしれないけれど
それで片付けたら終わってしまって変です。

422 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/19(月) 23:13:23.29 .net
>>420
科学的な検証が可能で扱えなければ、自分には何とも言えないです。
そもそも>>410は定義じゃなくて、解釈として書いたものだから。
>>421
まずは過去から現在までのケースを全て検証し直して、
あらためて定義し直し仮説を考案するとか?

423 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/21(水) 23:49:26.19 .net
意識の主体を魂と言うことにする。
そうすると意識のある生物には魂があることになる。
魂が生物の体の外に有るときは、霊と言うことにする。
霊はミームの一種だとする。

424 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/23(金) 02:02:38.08 .net
>>422
魂とか霊という言葉の意味の約束が理系に無いとすると、
文系の人が違和感の無いような言い換えを、理系で意味のある
言葉を使って作ってもいいんじゃないでしょうか。
だから調べるケースは文学作品から選んでもいいと思います。
輪廻転生でググったら三島由紀夫の豊饒の海というのがあって
読んだ人面白かったでしょうか?

425 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/23(金) 12:51:11.56 .net
前半3行目まではやや同意。
後半以降は何故?文学作品はあくまでもフィクションだろ? 
サイエンスは事実にしか基づかないぞ。

426 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/23(金) 16:49:45.08 .net
魂=Ghost

427 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/24(土) 01:10:58.05 .net
>>425
魂の意味の約束は理系に無いので文系の言葉の約束を
参考にするのだとすると、文学小説には文系の言葉の約束の
事実があることになると思います。
例えば、>>426さんの「魂=Ghost」は、Wikipediaに
「ゴースト (攻殻機動隊) - 漫画・アニメ『攻殻機動隊』で扱われる魂・心・自我にあたる概念。」
のことだと思いますが、『攻殻機動隊』の内容を調べれば「魂・心・自我」がどういう風に描かれて
いれば文系の人が納得するかがわかるんじゃないでしょうか。

428 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/24(土) 01:21:59.07 .net
そもそも文学って言葉ひとつとっても読む人によって受け取り方が変わるものだろ?
それが文学の醍醐味であり面白さでもあるんだけど、今はそれを使うべきではないと思う
今はむしろ数字の公式ようなカッチリキッチリした定義を定めてもらいたいね

429 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/24(土) 13:16:33.11 .net
>>427
>文学小説には文系の言葉の約束の事実があることになると思います。
まずは、虚構世界の言葉の約束が現実世界にあるという事実を論証してくれ。

あと最後の3行は、作者が勝手に創造したフィクション上での話しでしかない。

430 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/24(土) 23:56:29.41 .net
>>428
カッチリキッチリした定義にするには、「輪廻転生」「魂」「霊」
が何を言ってるのかをカッチリキッチリさせた方がいいと思うので、
そういう情報が理系では定義が無いから文系で探すほか無いと思います。

>>429
だからこの場合事実というのは、文系ではどういう風に考えているのか
ということが知りたい事実じゃないでしょうか。

431 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/25(日) 10:09:23.71 .net
何故「生物に」と限定してるのか
魂を語る時に生物と無生物を分けても意味はない

そもそも無生物も生物も同じ「物質の集まり」
最小単位にすれば同じもの
どこからか宿るノが魂なら生物も無生物も関係なく宿るだろうが
生物(動くもの)に宿った方が都合が良いかもしれない

432 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/25(日) 12:32:24.31 .net
>>431
魂は生物以外の物質にも宿れるという仕様も
入れる必要があるということですよね?

433 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/25(日) 18:19:41.25 .net
科学の板では、勝手に俺様定義で話を進めずに、
新しい定義については科学的根拠を示してからにしてくれよ。

434 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/25(日) 19:48:54.64 .net
>>433
魂が情報だとすると、生物以外の物質に宿れます。

435 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/25(日) 20:15:04.54 .net
情報は魂の十分条件なのか?

436 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/25(日) 21:17:30.14 .net
>>435
魂は、生物の精神状態や行動の情報だったり
生物の精神状態や行動に影響する情報だと
思えます。そう考えるとするなら、
魂についての文系での意味を参考にして
当てはめれば、理系の言葉で魂の定義が
作れるような気がしますがどうでしょうか。

437 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/27(火) 00:38:19.05 .net
>>436でいいなら、詳しく定義を作らなくても
生物に魂はある、でいいですよね?

438 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/27(火) 14:11:39.34 .net
>>437
君自身だけに対してのみならば、どうでも構わない。

439 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/27(火) 15:15:31.13 .net
いやいや
魂の定義が>>436でいいのならば
『魂はある』で結論が出るんじゃないか?

行動に影響する情報というのはまさしく遺伝子だからなぁ
または脳内物質の濃度勾配でもいい

440 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/27(火) 20:02:13.61 .net
“魂は、生物の精神状態や行動の情報だったり、
生物の精神状態や行動に影響する情報―遺伝情報―脳内物質の濃度勾配”

これを基に魂が本当に定義できるのならば、
植物や菌類、下等な動物系統など決して全ての生物に魂が存在する訳では無さそうだな。

441 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/28(水) 00:44:34.85 .net
>>440
精神状態や行動が無い生物には自分オリジナルの魂は
無いかもしれないけれど、他の生物の精神状態や
行動に影響を与えることのできる情報は持てるかも
しれない。影響を与えられる生物にとっては霊に
相当する情報。

442 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/28(水) 04:12:21.08 .net
無い

443 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/28(水) 21:16:07.83 .net
>>441
>行動に影響を与えることのできる情報
何も霊とか呼ばなくても、形質などの用語じゃダメなのか?

444 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/28(水) 22:23:31.25 .net
>>443
生物に魂はあるか?というスレなので、
魂や霊にあてはめられそうな現象を探して
これだったら魂と言ってもよさそうだ
という物が無かったら生物に魂は無いし
魂と言ってもよさそうな物があったのなら
(合意ができたら)生物に魂はあると
言えるという結論にできるんじゃないでしょうか。
だから魂や霊と呼んでも良さそうな物は
元から他の名前があっても問題無いと
しませんか?
つまり、文系では魂とか霊と言ってる物は
理系ではこう言っていた、みたいな感じです。

445 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/29(木) 04:20:25.22 .net
霊は存在してるとしても、死と同時に完全に消滅する。エネルギーが消滅するから

446 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/29(木) 22:26:36.24 .net
>>445
霊の定義が理系に無いので作るのですが、
文系の定義になるべく合わせないと
オリジナルの意味と違ってしまうので
元の生物が死ぬと霊が完全に消滅する
ことにするのはまずいと思います。
情報だったらエネルギーが供給されなくても
存在できます。

447 :◆2VB8wsVUoo :2014/05/29(木) 22:27:36.09 .net


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>

448 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/29(木) 22:57:56.33 .net
>>446
とりあえず魂はあると仮定して話を進めるのがいいと思う

魂があると仮定すると矛盾が生じるならないんだと思う

449 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/29(木) 23:06:13.48 .net
魂と言うものは存在すると仮定して、多くの人が知りたいのは
死後も魂が存在するかどうかということだと思う

魂が原子によって構成されているものであれば、それは難しいと思う
何故なら、原子によって構成されているならば物理的に検出可能だが、実際には検出されない

では磁場や電場のような原子によっては構成されていないとしたらどうなのかということだと思う

450 :◆2VB8wsVUoo :2014/05/29(木) 23:10:06.44 .net


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>

451 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/31(土) 04:48:13.25 .net
>>449
文系の定義になるべく合わせるなら、「死後も魂が存在するかどうか」と
考えるのではなくて、「どう定義すれば、死後も魂が存在できることになるか」
と考えるんじゃないでしょうか。
ただし、文系でも「御霊安かれ」とか「御霊前」と言って、死んだら魂ではなくて
霊になるらしいです。だから死んだら魂は無くなるように定義を作っても
違う意味にならないようにできるかもしれません。


以下、goo の辞書の「霊」の意味の引用です。
「1 肉体と独立して存在すると考えられる心の本体。また、死者の魂。霊魂。たま。「祖先の―を祭る」

2 目に見えず、人知でははかりしれない不思議な働きのあるもの。神霊・山霊など。」

以上引用終わり。

「人知でははかりしれない不思議な働きのあるもの」というのは
不確定性原理みたいなものにする。

452 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/31(土) 05:11:03.77 .net
>>449
ウィルスは宿主が死んでも乾燥状態で
生き残れるんじゃないでしょうか。
しかもその後、他の宿主に憑依できる。

453 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/31(土) 05:17:33.55 .net
>>452ですが、
これって文系での「病気」の定義を
理系で言い直した一部になってますよね。
憑依じゃなくて感染にしないと
完璧じゃないけど。

454 :◆2VB8wsVUoo :2014/05/31(土) 05:42:34.72 .net


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>

455 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/31(土) 06:29:39.34 .net
>>454
芳雄という人は誰のことですか?

456 :◆2VB8wsVUoo :2014/05/31(土) 07:47:11.14 .net


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>

457 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/31(土) 14:11:32.47 .net
>>452
ウイルスが生物といえるのかどうかは、未だに何ともいえない。
>>453
憑依と感染は本当に同義語なのか?

458 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/31(土) 21:53:21.47 .net
>>457
ウィルスは、宿主からエネルギー供給されなくても
体の外で存在できる例です。活動はできないけれど
情報は持ったままです。そういう実例があるから
魂は宿主が死んだ後必ず消滅するように定義する
必要は無いと思いました。

459 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/31(土) 21:56:12.53 .net
創価学会を信じれば弱酸性刺激で万能細胞が出来るよ

小保方晴子

460 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/31(土) 22:05:53.28 .net
>>457
憑依と感染は文系で同義語でなくても
例えばマイケルジャクソンみたいに
踊りだしたのを見て、マイケルが憑依
したんじゃないかとかマイケルに感染
したんじゃないかという風に使って
意味が通じると思います。理系では
憑依の定義が無いから、憑依には
感染も含むみたいに定義しても
いいんじゃないでしょうか。
生物に他から何か情報がコピーされて
現象が始まるように見えるので。

461 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/02(月) 10:23:18.50 .net
>>452
>生き残れるんじゃないでしょうか。

つまりはウイルス現物が残ってるわけだが?

>>458
ウイルスは物質が残ってるのであって情報だけが残ってるわけではない。

462 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/02(月) 10:34:14.06 .net
唯野馬鹿狸でございます、
どうも生物板での話題を読み直しますと、
他の諸学部および研究科のみなさんへの信頼低下の疑いが増える傾向があることは、
ひとえにSTAP騒動の混乱の深さと了解しますとともに、
たとえ万が一、万が一にでも、
生物系研究者のみなさま方が僅かばかり不正に染まってしまっていても、
政府官僚にありますように、
屑を潰せど、また出るのでございまして、
わたくし、この繰り返しに悩まされ続けるときはいつも、
馬鹿板生物のカキコを思い出すのでございますが、
え、また、でも、その話は何時もなので、
その、我々がウンザリしてでも言いたいことはですね、
信用失墜で困惑する他分野の研究者の者にもまた、
あなた達の騒ぎのとばっちりだと、
とても困惑しております。



463 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/02(月) 10:40:48.22 .net
\_____  ___________________________/
          ∨
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ●●ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

464 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/02(月) 11:02:14.68 .net
屑野たぬきでございます、
どうもスタップの騒動が飛び火しますと、
他の諸分野のみなさんへの不信感の拡大も増える傾向が強いことは、
ひとえに今回の馬鹿騒ぎの影響と認識しますとともに、
たとえ万が一、万が一にでも、
生物系研究者の予算獲得が不透明な隠蔽体質に塗れてしまっていてでも、
政府の役人がうそぶく様に、
そのうち世間は忘れるので大丈夫でして、
研究者は、こういう騒ぎがまた再発するときはいつも、
生物板の書き込みをおもいだすのでございますが、
あ、いや、その、そんなことはさておき、
この、馬鹿狸が執拗にでも繰り返したいことはですね、
予算削減で困惑する他分野の研究者達にもまた、
甚大な被害が及んでいるところと、
誠意ご報告申し上げます。



465 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/02(月) 16:35:56.15 .net
>>461
だから、元の生物から出てエネルギーを供給されなくても
物質として成り立っていて、生物に影響のある情報を持っている
実例があるので、物理的に物質として検出できないとか
かならず原子で構成されていないもので定義しなければ
ならないわけじゃないと言えると思います。
>>449が、「魂が死後も存在するように定義するには
原子で構成されているもので定義するのは難しい」
という意味だと思ったので。

466 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/02(月) 16:40:37.52 .net
>>464
このスレだったら具体的に何を書けばいいですか?
お手本プリーズ。

467 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/02(月) 17:33:17.19 .net
>>769
徳島のカツ丼は美味いゾ!冷暖房かて完備してるしナ。
ほんで冷やし中華かて出るがな。夏は暑いさかいナ。
メシ代は公金なんや。しかも風呂付きや。サウナはアラヘンけんどナ。
駅まで大人数で出迎えかて来るしナ。

ケケケ狸

>769 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/30(金) 10:28:03.81
> 徳島にはどこの公金で行ったの?>哲也
>

468 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/04(水) 23:12:22.83 .net
魂は、生物の精神状態や行動の情報として観測できるもので、
生物の中にあるものと定義する。
霊は、その情報が生物の外にあって、生物に影響をおよぼす
ことのできる状態にあるものと定義する。
情報の媒体はなんでも良い。

469 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/04(水) 23:50:20.81 .net
>>468
>その情報が生物の外にあって、生物に影響をおよぼすことのできる状態にあるもの

観測可能な実例として何がある?

470 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/06(金) 01:03:02.18 .net
>>469
上の方の書き込みに縄張りだという印の爪あとや
親と餌場に通った踏み分け道というのがあります。
そういうのはミームじゃないかと言う意見も
ありましたが、霊の例になると思います。
お墓や神社も、例えばどのくらいの人数が
参拝にくるかで霊力を測るというのは
どうでしょうか。

471 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/06(金) 05:33:43.21 .net
トクシ〜マ痴漢でございます。
わたくしどもには他人事の、STAP騒動ですが、
報道みたら予算獲得を意図したものでございましょうが、
しかし唖然ながら大騒動となってこの醜聞は大注目となってしまい、
その上、まじめな他の研究者をはじめとする方々も混乱の渦中に、
まきこまれてしまったことは、対岸の火事ながら、
たいそう困った事柄でございまして、
わたくしトクシ〜マ痴漢、希望もございません。
さいきんわたくしトクシ〜マ痴漢、
毎年、毎年、大学制度崩壊の道筋を見るのでございます
しかしどういうわけか、頭のなかでは、
日本沈没と溶け合っているのでございます。



472 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/06(金) 10:29:17.17 .net
>>468
>その情報が生物の外にあって、生物に影響をおよぼす
>ことのできる状態にあるものと定義する。

その情報は、生物や自然現象などに由来する物理現象の結果でない。
を追加しないとな。
その条項なしでは本やPCのデータも霊ってことになるぞ。

>>470
>縄張りだという印の爪あとや
>親と餌場に通った踏み分け道というのがあります。

それは明らかに霊ではない。

473 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/06(金) 10:30:05.76 .net


>関係者が隠蔽してようがなんだろうが、理研は『世間で語り継がれる醜悪な騒動』を残しただろうが
>なのに何が理事会の為だ
>理研は真相はどうあれ不信を作った、大臣は馬鹿板をなめるんじゃない
>醜聞は権威を毀損して業界の株価操作に悪い影響を与えている、妄信こそが投資家の敵だろうが
>今からでもいいから狡猾になって理事を交代してやれ、それぐらいはできるだろうが
>

474 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/06(金) 23:13:30.42 .net
魂が存在すると仮定して
次の問題は、魂を唯物論で説明できるかという問題だと思う

これには、魂の重さは21グラムの話を読めば既に100年ぐらいまえに挑戦されている

実際にマウスで実験すると死亡前後で体重が変化するような結果にはなる

でも、実際はすこし違うと思う

そもそも物質というのは既知の原子と相互作用するものであって
既知の原子と相互作用しないものは物質としては観測されない

ここに霊を唯物論で説明できる可能性が有るように思う

475 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/06(金) 23:23:12.28 .net
水面に現れる泡はお互い干渉しあって反発する

でも実は同じ水からできている

究極的には魂も同じで、同じものから出来たものだと思う

つまり、私とあなたは別の魂だとおもっていても実は同じもので、あなたも私も同じひとつの魂なんだとおもう

476 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/06(金) 23:28:41.90 .net
恐らく物理学が、既存の原子と相互作用しない物質を扱えるようにならない限り、魂の謎はとけないと思う

477 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/06(金) 23:54:33.36 .net
>>472

>その情報は、生物や自然現象などに由来する物理現象の結果でない。

科学的に考えられるものを定義できなくなりませんか?
科学的に考えたり観測してデータが取れるものなら、PCで計算したり
DVDに入れられます。霊をPCで計算して出現させられるかもしれない。

>縄張りだという印の爪あとや
>親と餌場に通った踏み分け道というのがあります。
というのは文系の定義で霊では無いけれど、
科学的に考えられる霊の定義を新しく作るなら
爪あとや踏み分け道が霊になれるように定義しても
いいんじゃないでしょうか。
文系の定義で人はサルでは無いけれど、
科学的定義では人はサルの一種になれるのと
似ていると思います。

478 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/07(土) 00:05:52.74 .net
>>474 >>475
魂や霊は重さやどういう物質かより発揮する情報力
みたいなものの方が重要だと思います。情報力が
同じならどんな重さでも物質でもいいんじゃないでしょうか。
だから魂が同じかどうかは重要だと思います。

479 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/07(土) 00:13:33.61 .net
>>476
魂や霊が既存の原子と相互作用しないと言ってるんですか?
それだと脳と魂は反応しないし幽霊も見えないことに
なりませんか?
だからはじめから魂や霊は無いと言ってるだけになりませんか?

480 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/07(土) 06:57:18.93 .net
魂が情報であるといっても情報は魂にはなり得ない

水面の泡の例えで話すと

物理学は泡同士の反発の仕方を説明しているだけで水その物にはきづいていない

水が魂で泡が物質ということだと思う

泡同士は相互作用するけど水とは相互作用しない

しかし泡は水から構成されていて泡そのものには作用している

481 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/07(土) 07:06:45.30 .net
水面に赤い色素を垂らしたことを考えてみてはどうだろう

泡同士の反発の仕方には影響しないが、泡は赤色になる

つまり、泡同士の関係に作用せずに泡に作用できる

赤い泡が魂が存在する人

泡が消えても赤い色素は消えない

新しい泡ができれば、また、赤い泡になる

死んでも魂は存在するし
また、新しく生まれることも出来る

482 :sage:2014/06/08(日) 02:34:18.09 .net
>>480
魂は生物の精神状態や行動の情報だ、と定義すれば
文系の魂や霊の定義と合うと思うのですが、
この定義の案とは全然別の定義の案が
水面の泡の例えの話なんですか?
それとも情報は魂になれない理由の説明なんでしょうか?

483 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/08(日) 02:58:41.90 .net
>>481
泡が人だとすると泡同志の反発というのは人間関係だと思いますが、
赤い色素が泡同志の反発のしかたに影響しないとすると、
魂は人間関係に影響しないことになります。それは文系の魂の定義
とは合わないと思うのですが、どうでしょうか?
文系の魂の定義は関係無いと言うとすると、>>443さんの言う通り
魂と言う言葉を使う必要は無いことになると思います。

484 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/08(日) 08:15:21.37 .net
採用係「オタクはゾンビを売ってますのん?」
大学 「へえ。ゾンビですワ。」
採用係「ゾンビって何する奴ですねん?」
大学 「コピペしか出来ませんのや。」
採用係「ほう、然様かいな。」
大学 「へえ、最近はそんなんしか居てませんワ。それにそんなんしか売れませんのや。」
採用係「・・・ほんで、そのコピペでやね、ウチへ来はってどんな仕事してくれはりますのん?」
大学 「へえ。黙って人のんをコピペしますよって、便利でっせ。」
採用係「いや、ウチには仕事せえへん奴はあきませんのや。それに隣のんをコピペするんはズルですやん。」
大学 「そやけどウチではソレでイケますのや。」
採用係「いや、オタクでどうしたっちゅう話やのうてですね・・・」
大学 「ウチでは全員がソレですねん。」
採用係「ソレはアキマセンがな。ほんで何持ってますのん。だいたいやね・・・」
大学 「卒業証書ですわ。ソレもごっついエエ奴ですワ。証書っちゅうんは・・・」
採用係「ウチではソレはアカンわ。そやし帰ってや。」
大学 「はあ?ソレでもエエんでっか?行きまっせ。コワい兄ちゃんが。」
採用係「エエ度胸や。来たらエエやん。ドス持った兄ちゃんとやらを。ソレで納得しなはれや。」
大学 「アンさん、まだ生きてるんや。今日はまだ兄ちゃんが来てへんのや。」
採用係「顔洗って出直してんかァ。」



485 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/08(日) 11:36:46.01 .net
>>484
コピペしたくなるのは魂がこもってるからじゃないかな。
その魂がわからない人はただのコピペにしか見えないとか。

486 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/08(日) 15:04:51.13 .net
文系理系の定義がお互いに相容れないなら、文系は文系の板でやってればよろし。

487 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/08(日) 15:23:44.51 .net
>>486
【肯定】 生物に魂はあるか? 【否定】
というスレなのに?

魂の定義は理系に無いので文系の定義と相容れないんじゃなくて
相容れるように作るだけだと思います。
だからわざわざ相容れないように作ろうとするのは
おかしいですよね?

488 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/08(日) 22:36:18.35 .net
論理的な整合性が無ければ、相容れないだけだ。
理系に無くて文系にあるなら、文系の板でやってればよろし。

489 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/09(月) 03:00:20.10 .net
>>488
だから、わざわざ論理的な整合性が無い定義をつくろうと
したからじゃないでしょうか。
理系にちゃんと定義があってそれと整合性が無いなら
別々にやるのはしょうがないけれど
理系に定義が無いから整合性もなにも無いだけだから、
文系の定義と整合性があるように、理系の他の定義とも
整合性がある新しい定義を作ってもいいんじゃないでしょうか。

490 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/09(月) 07:53:09.28 .net
>>769
岡山理科大卒の理系の兄ちゃんが、メモを取りながら話を聴いてくれたんや。
精神科にかて運転手付きの公用車でちゃんと連れて行ってくれてや、薬かてや、
公金で払うさかいタダなんや。

ほしてや、宿舎は鉄筋コンクリート冷房完備でやな、屈強なオッサンが棍棒を
持って見張ってるしやね。そやから警備は夜中でもバッチシになってんのや。
建物かて新築やったしな、ほんで窓枠とかドアは鋼鉄製の頑丈なヤツやったワ。

毎朝には運動の時間があってや、ちゃんと煙草かて吸えるがな。ほんでナ、
外へと出掛ける時は、鉄砲を持ったオッサンがボディーガードで付くのや。

ケケケ狸

>769 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/30(金) 10:28:03.81
> 徳島にはどこの公金で行ったの?>哲也
>

491 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/09(月) 08:03:33.29 .net
文系の学問は定義がないと始まらないんだけど

理系の場合は定義なんてしなくても始められるという違いがある

例えば、生物の定義がなくても、生物学の研究は続いている

人が定義しなくても生物は存在する

ここが理系と文系の大きな違いだと思う

492 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/09(月) 13:07:11.40 .net
定義が未確定でも研究はできる
だが明確で実りある議論はできない

493 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/09(月) 20:36:21.98 .net
>>491 >>492
魂の文系での定義と整合性のある理系の定義が作れて
実際に当てはまる物があればそれは魂と言っていいはず。
で、生物に魂はあるとなる。

494 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/09(月) 20:45:49.36 .net
徳島チカンでございます。
私見ではなはだ稚拙ではございますが、
わたくし糞狸、かつて大学の研究環境から、
こういう危機意識を持ったのでございます、
「論文執筆、流行の話題にいるのはもちろん安易ですけどね、
ただし、基礎体力にはきちんと、徹底的に訓練を行い、
基礎の素養にも見識を身に付けていることが、
研究の遂行の実行過程において、ひじょうに大切ですわ」
それを知ったとき、わたくし徳島チカン野郎、
なるほどなぁ、と深く感動いたしまして、
さきほど申しましたとおり、
大学からはクビになったのではございますが、
こと、こういうことにおきましては、
わたくし痴漢の方こそが、
生物馬鹿板から教えられる事ばかりなのでございます。
そんなわけで、今回のSTAP騒動の話題を集約しておられますところの、
掲示板で、事件の解決の糸口に関するヒントなどを
学ばせて頂けるだろうところの、
情報通2ちゃんねらーのみなさまを叩きながら、
はなはだお邪魔様ではございましょうが、
立腹ながら、ここに不肖わたくしのコピペ等を落とさせていただきます。
わたくし、トクシ〜マ痴漢に、
今後ともご注意下さるよう、重ねての忠告と報告を申し上げます。

ケケケ狸

495 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/09(月) 23:59:17.06 .net
>>493
その魂とは何なの?

496 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/10(火) 00:20:17.00 .net
>>495
生物の精神状態や行動の情報。
精神状態や行動を変化させる情報。

497 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/10(火) 01:03:30.59 .net
>>496
文系の言う所の魂との論理的な整合性はあるの?

498 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/10(火) 02:00:53.00 .net
>>497

>>483の赤い色素の変わりに生物の心理状態の情報だったら
人間関係に影響するのでクリア。

文系ー>魂は霊となって他の人に憑依できることになっている。
理系ー>人の精神状態や行動の情報は他の人に影響を与えるし
    その人の精神にコピーもされる。

文系ー>怨念が強いと、生きているのに魂が抜け出して生霊となりたたる。
理系ー>なんだか大勢で2chネルに悪口情報をたくさん書き込む。
    読むと怖い顔が浮かぶ。

499 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/11(水) 04:36:36.32 .net
遥かな昔に「ムー」に載ってた記事思い出した。
瀕死の人を重量計付きのベッドに寝かせて
生きてる時と死んだ瞬間の(この辺の定義が怪しいが)重さを比べたら
失われる水蒸気とかの分差し引いてもいくらか軽くなってたとか言ってた。
つまりそれが魂の重さだとか。
ムーだしな

500 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/11(水) 05:20:24.09 .net
「魂」とは、生物の念。

未曽有の災害を子々孫々に伝えて被害を未然に防ぎたいという「念」は
「これより下に住むな」と刻まれた石に籠っている。

それなのに復興、復興、絆、絆などと声高に叫んで、意味のない防波堤を作ろうとしたり
津波が襲った地域にまだ住もうとしている。
東北の民よ、目を覚ませ。

501 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/11(水) 07:38:40.31 .net
>>500
声高も防波堤も住もうとするのも念じゃないですか。
それを否定したくなるのも念か。
って書きたくなったのも念だね。
目を覚ますのもいいけど、こういうのあった。
「…夢…夢…、どっちが夢…」

502 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/11(水) 08:46:34.60 .net
STAP細胞が生き別れた息子なんだから、
生物に魂はあるとおもう。

503 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/11(水) 17:28:43.22 .net
× 生き別れた息子
○ 死に別れた息子

504 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/11(水) 20:35:38.66 .net
>>502
どういう意味なんでしょうか?

505 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/12(木) 06:44:01.02 .net
そう言えば、「念」は理系で使われている言葉だろうか。
「概念」だったら理系でも普通に使われているみたいだけど。

506 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/12(木) 08:47:28.16 .net
>>501
いろんな魂があるんだよ。

507 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/12(木) 12:14:41.08 .net
念力 怨念 念写 ・・・何にも文型でも理系でもない!
念とはオバケ、 魂はオバケ!

508 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/12(木) 12:52:42.61 .net
>>769
岡山理科大卒の理系の兄ちゃんが、メモを取りながら話を聴いてくれたんや。
精神科にかて運転手付きの公用車でちゃんと連れて行ってくれてや、薬かてや、
公金で払うさかいタダなんや。

ほしてや、宿舎は鉄筋コンクリート冷房完備でやな、屈強なオッサンが棍棒を
持って見張ってるしやね。そやから警備は夜中でもバッチシになってんのや。
建物かて新築やったしな、ほんで窓枠とかドアは鋼鉄製の頑丈なヤツやったワ。

毎朝には運動の時間があってや、ちゃんと煙草かて吸えるがな。ほんでナ、
外へと出掛ける時は、鉄砲を持ったオッサンがボディーガードで付くのや。

ケケケ狸

>769 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/30(金) 10:28:03.81
> 徳島にはどこの公金で行ったの?>哲也
>

509 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/12(木) 14:37:28.86 .net
魂や霊にしても科学として存在しなかった言葉や概念をどうやって位置付けするのかが問題だろうな。

510 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/13(金) 20:20:53.17 .net
>>507
「生物にオバケはある」で論理的な整合性は
あるかもしれないけれど、理系に「オバケ」
の定義は無いと思うので却下じゃないでしょうか。

511 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/13(金) 20:29:49.31 .net
>>509
「ヒト」「イヌ」「ネコ」はもともと文系の言葉
だと思うのですが、文系での定義と論理的な整合性が
あるように理系の言葉で詳しく定義していると思います。
同じようにできるのではないでしょうか。

512 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/13(金) 20:54:10.13 .net
あるよ。藤などの植物に魂は無い。

513 :◆2VB8wsVUoo :2014/06/13(金) 21:27:15.82 .net
ないよ。屑などの低脳に知能は無いw

ケケケ狸

514 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/13(金) 23:31:47.00 .net
>>511
それぞれには、一応種名(学名あるいは和名)が対応してるが、
科学的にはまだ認識されていない魂に対しては、果たして整合性のある定義が可能なのかな?
>>513
お宅も年々低脳になっていってる気がするぞw

515 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/14(土) 21:03:31.73 .net
>>514
魂は「生物の精神状態や行動の情報」で
「それを生物の中で起こす仕掛けの情報を含む」
あたりで定義を作れそうだと思うのですが
どうでしょうか。
霊は、生物の外に存在していて、生物の中の魂に
影響する情報となります。

516 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/15(日) 03:16:27.48 .net
何でも「思う」のは自由だってこと。

517 :神様:2014/06/15(日) 04:10:54.26 .net
オバケ オバケなんですよ〜〜〜〜〜!!キャ〜〜〜!!

518 :狸は獣 ◆2VB8wsVUoo :2014/06/15(日) 06:35:57.64 .net


>狸は父親に嫉妬してる。
>なぜなら学者としての実績に、超えられない壁を感じてるからだ。
>また、父は男性的魅力があり、女が放って置かない。
>痴漢狸と大違い。
>
>狸はエディプスコンプレックスに取り憑かれている。
>
>長文の父への文章を書き終えてるが、
>ネットにうっぷするという宣言をいまだ果たしてない。
>
>小説も書いてる。
>下らんと思うが、小説を読んだ同僚で評価してる人もいる。
>
>狸からの電話に悩まされた先生格の人もいる。
>迷惑だと言っておられた。
>

519 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/15(日) 07:24:49.23 .net
>>516
だったら「生物に魂はある」と思うのは自由だ
で終わりなんですか?

520 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/15(日) 07:40:02.73 .net
>>517
オバケは科学的にいないので生物に魂は無い、
といってるんですか?
それともキャーと言うのはオバケはいると
思うからだから、生物に魂はあるという意見ですか?

521 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/15(日) 15:51:29.60 .net
>>519
魂があるという事を万人(特に科学者)が納得いく説明が可能ならば
この板で議論する意味もあるかも知れない。

522 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/15(日) 17:02:11.30 .net
>>521
生物の精神状態や行動の情報はあるに決まっているし、
文系の定義の魂は生物の精神状態や行動の情報に
あてはまると文系の人が納得すれば
生物に魂はあることになると思います。

523 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/15(日) 23:13:17.41 .net
>>522
論理的に体系化して(理論として)キチンと説明できる?

524 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 01:36:59.97 .net
魂って一体何?
物質であるなら重さがあるはず
エネルギーであるならそれを媒介するものがあるはず
それとも何らかの現象のことか
そんなものが観測されていないのだから魂は存在しないということになる
どれでもない人間に観測できない何かであるなら魂が存在しないことを証明できないのと同じように存在することを証明することもできない

525 :狸は獣 ◆2VB8wsVUoo :2014/06/16(月) 05:23:46.29 .net


>狸は父親に嫉妬してる。
>なぜなら学者としての実績に、超えられない壁を感じてるからだ。
>また、父は男性的魅力があり、女が放って置かない。
>痴漢狸と大違い。
>
>狸はエディプスコンプレックスに取り憑かれている。
>
>長文の父への文章を書き終えてるが、
>ネットにうっぷするという宣言をいまだ果たしてない。
>
>小説も書いてる。
>下らんと思うが、小説を読んだ同僚で評価してる人もいる。
>
>狸からの電話に悩まされた先生格の人もいる。
>迷惑だと言っておられた。
>

526 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 06:27:13.16 .net
>>523
 理系の人が「生物に魂があるか」を考えるとき、
「生物」と「魂」の理系での言葉の意味がはっきりしないと
考えられない。
「生物」は定義がはっきりしていないらしい。
でも、普通理系の人同士で使われていて意味が通じるから
問題無いらしい。
「魂」は理系で定義が無いし、普通理系の人同士で
使われない言葉なので意味が通じない。
 だから理系では「魂」の定義を
「生物の精神状態や行動の『情報』」としたら
理系の人同士で意味が通じるし、
このスレだけでも「生物に魂はある」で
決着できます。
 後は、文系の人が納得するかどうかだけで、
「理系で考えるのではそうするしか無いか」
くらいに納得してもらうだけでいいとします。

527 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 06:39:52.19 .net
>>524
魂が何かの情報だとすると、重さがあっても無くても関係無し。
情報だから媒介するものはなんでもいい。
情報だから何かの現象を使って伝えられる。
魂が生物にとって意味のある情報だったら
観察されているものがあるに決まっている。
魂が人間に観察できるものだとすると
何と考えればいいか、だと思います。

528 :狸は獣 ◆2VB8wsVUoo :2014/06/16(月) 08:50:29.73 .net


>狸は父親に嫉妬してる。
>なぜなら学者としての実績に、超えられない壁を感じてるからだ。
>また、父は男性的魅力があり、女が放って置かない。
>痴漢狸と大違い。
>
>狸はエディプスコンプレックスに取り憑かれている。
>
>長文の父への文章を書き終えてるが、
>ネットにうっぷするという宣言をいまだ果たしてない。
>
>小説も書いてる。
>下らんと思うが、小説を読んだ同僚で評価してる人もいる。
>
>狸からの電話に悩まされた先生格の人もいる。
>迷惑だと言っておられた。
>

529 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 13:44:55.63 .net
魂は生物体にインストールされた情報にしとくか?

530 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 23:05:40.25 .net
>>529
>>526と同じ意味なら一票。

531 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/17(火) 01:34:04.99 .net
魂を「情報」と定義するとして>>524だよ
観測することが不可能な「情報」の存在は証明不可能だし、存在しないことも証明できない

532 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/17(火) 01:53:09.76 .net
>>531
生物の精神状態や行動の情報だから、
観測することが不可能なわけないですよね?
意味が違うんですか?

533 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/17(火) 02:25:06.56 .net
>>532
例えばCDの表面に書き込まれた情報は微細な凹凸として観測できる
生物の思考や記憶もシナプスに生じる電気信号や化学物質として(仮に完全に読み取ることができないとしても)観測することができる
では魂は?
死後の記憶を引き継いでいる(ように見える)赤ん坊に以前死んだ誰かの「魂」が宿ったからだと考えるなら何らかの方法で故人から赤ん坊に「情報」「魂」が「伝達」されなければならない
その伝達の具体的な様子や方法を観測した人は誰もいないって話

534 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/17(火) 02:36:19.87 .net
専ブラの設定で勝手にsageられてるかと思ったらできてなかったすまない
あと誤解があった
生物の精神状態や行動の情報を魂と定義するならば存在する、としていいと思う
でも魂があるから生まれ変わりや前世の記憶を持った子どもが生まれるんだ!という論法はちょっと違うだろと言いたい

535 :狸研 ◆2VB8wsVUoo :2014/06/17(火) 05:03:44.25 .net
馬鹿板はこんな感じだろ

馬鹿1「コピペ爆弾のお前は何者だ、屑狸だろ」
狸  「はいそうです」

馬鹿2「真似ばかりするお前は何者だ、屑狢だろ」
貉  「はいそうです」

馬鹿3「猿真似野郎のお前は何者だ、屑貉だろ」
狢  「はいそうです」

観客 「屑狸だとしてバカイ〜タ生物の・・」
狸  「生物学には詳しくないが、漢字が違ってますのや」
観客 「いや、パソコンが」

運営 「はい、次の馬鹿」


ケケケ狸

536 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/18(水) 23:42:05.41 ID:2f38nVpe1
書くテスト

537 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/19(木) 22:38:18.72 ID:hvpJ8MZa4
このスレはこちら専用になったんですか?
元の方は消えてますよね?

538 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/26(木) 02:06:53.90 .net
書くテスト

539 :カッシーナ狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/06/26(木) 02:08:58.46 .net


>狸は父親に嫉妬してる。
>なぜなら学者としての実績に、超えられない壁を感じてるからだ。
>また、父は男性的魅力があり、女が放って置かない。
>痴漢狸と大違い。
>
>狸はエディプスコンプレックスに取り憑かれている。
>
>長文の父への文章を書き終えてるが、
>ネットにうっぷするという宣言をいまだ果たしてない。
>
>小説も書いてる。
>下らんと思うが、小説を読んだ同僚で評価してる人もいる。
>
>狸からの電話に悩まされた先生格の人もいる。
>迷惑だと言っておられた。
>

540 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/26(木) 02:34:50.05 .net
魂はある

541 :カッシーナ狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/06/26(木) 02:48:13.99 .net


>狸は父親に嫉妬してる。
>なぜなら学者としての実績に、超えられない壁を感じてるからだ。
>また、父は男性的魅力があり、女が放って置かない。
>痴漢狸と大違い。
>
>狸はエディプスコンプレックスに取り憑かれている。
>
>長文の父への文章を書き終えてるが、
>ネットにうっぷするという宣言をいまだ果たしてない。
>
>小説も書いてる。
>下らんと思うが、小説を読んだ同僚で評価してる人もいる。
>
>狸からの電話に悩まされた先生格の人もいる。
>迷惑だと言っておられた。
>

542 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/27(金) 21:13:40.99 .net
魂など無い。
魂が有ると信じたい奴がいるだけだ。

543 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/27(金) 23:22:05.32 .net
>>542
まじすか

544 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/29(日) 22:02:32.05 .net
>>542さん自身にも魂は無いと確信してるんですか?

545 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/01(火) 03:42:42.10 .net
>>542
なんか哲学とか論理学っぽい言い回しだな

546 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/04(金) 14:22:12.84 .net
魂って何ですか?
霊はわかります、生命活動のエネルギーです。

547 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/04(金) 14:25:57.19 .net
霊と魂は違うのよね……ごっちゃになりやすいけど

548 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/04(金) 23:27:46.54 .net
それを生物学の専門家にも論理的に納得いくように説明できますか?

549 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 12:05:15.47 .net
>>548
進化したいという意識はどのように生まれたかってのが気になります
そういう意識がなければ進化に必要な過程を記憶する機能がなくていいわけですから

550 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 13:14:59.30 .net
「魂があるかないか」について言及すると、それはいわゆる悪魔の証明になってしまう
だからこそ「魂」というものについての理系でも納得できる定義を明確にしようというのがこのスレの最近の方向性ではなかったんですか?

551 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 15:01:11.41 .net
>>549
貴方は“進化”について何かとんでもない勘違いをしていると思われます。

552 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 15:54:41.56 .net
>>551
そうなんですか?ではどうして進化するのです?する必要ないじゃないですか

553 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 16:48:21.56 .net
>>552
進化は別に生物がポケモンみたいに「進化したい!」って念じて進化するものじゃないですよ
進化自体、生き物が進化したくて進化するものでもないです

生き物が繁殖する際に子どもに『偶然』突然変異が起き、その突然変異の子どもが親よりも生き残りやすかった形の場合
その子どもの子孫が増えていき、逆に生存に不利な形の生き物は子どもを残せず絶滅し、突然変異した子孫達がオリジナルに取って代わったりする
これが突然変異と自然淘汰で説明される一般的な進化論です

この長い地球の歴史の中で進化しないという選択肢を選んだ生物もいたでしょう
しかし絶えず環境が変化し競争が激化していく自然界では、そういった生物は競争についていけず絶滅し、環境に合わせて適応・進化した生物だけが『結果的に』生き残っています

554 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 17:10:17.01 .net
>>553
ありがとうございます
ただ一番はじめの生命ですよ 
どうしてそれがここまで進化するんです
意識があったと思いますよ

555 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 17:51:06.89 .net
>>554
??
それはアメーバみたいな単細胞生物にも「進化したい」っていう意識があるっていう解釈でいいの?

太古にはいろんなタイプの『最初の生命』は存在したと思う
その中で進化する性質を持った生命だけが今まで生き残ったということでしょ

単細胞生物も突然変異で変わった性質を持つようになることもある これは実験でも確認されている
中には細胞分裂した際に分離しない性質のものも生まれた
やがてその中から集団の中で役割分担をする単細胞生物の集団も生まれた これが後の多細胞生物だ 実際そういう段階の単細胞生物も見つかっている
その中で更に突然変異が進み表皮になるやつ、内臓になるやつと役割分担が専門家する種類が生まれてくれば
ほら、ミミズみたいな動物が出来上がった

意識がなくてもこういう偶然による突然変異と自然淘汰の積み重ねで新しい形の生物が生まれる
『自然淘汰』とか『自然選択説』というのをネットで調べてみるといいよ いろんな実例が載ってるから
実際太古の地球にタイムスリップした人はいないので最初の生物は本当のところはどうなのかは分からないけどね

556 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 19:52:06.21 .net
>>555
どうもありがとうございます 勉強になりました

557 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 23:40:53.16 .net
進化論について論ずるときに何十億年っていう長い年月を甘く見てる人がいるよね
それでも一番最初の生命の誕生は奇跡的だと思うけども

558 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/06(日) 00:18:13.91 .net
約40億年前に全ての生物のルーツがそこから現代にまで進化をし続けた事実は凄いと思う。

559 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/06(日) 08:12:50.60 .net
生物系の研究者の中には雑談で偉大なる知性についてちらっと言う人がいるけど、
生物の神秘に感銘を受けられたからつい言っちゃうのかな?
こんなのこと学術の場では言えないだろうから。
冷静に考えれば進化なのだよね、偉大なる知性が入る隙はないのに。

560 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/06(日) 08:17:07.73 .net
感動をされるなら偉大なる知性ではなく気の遠くなるような年月とそこにある生命だろうに。

561 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/06(日) 08:19:30.53 .net
子供が神を感じるのはいいとして、第一線の研究者だからね

562 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/06(日) 11:54:34.10 .net
「気の遠くなるような年月」って「偉大なる知性」と
似てないですか?

563 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/06(日) 12:47:34.67 .net
>>562
その研究者は本当は神様という単語を使いました。
偉大なる知性とは私がここに書き込むときにボカす目的で使って、研究者の人が表現する際に使っていた単語ではないです。

まあ少し新鮮でした。 
今ここまで神の関与はないとされる中で第一線の人でも神秘に感銘を受けられるんだって。

564 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/06(日) 14:35:09.67 .net
この途方も無い長い年月の中で進化しながら
一度も完全に断絶しなかった生命の連鎖が偉大だと思う事はある。

565 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/06(日) 15:35:13.09 .net
>>564
ってか異様かも。

566 : ◆sqVT2/jeYM :2014/07/07(月) 23:05:55.95 .net
>>547
私は文系出身の宗教者ですがこう考えます。

魂とは主体となる生命体が存在し、それによって発生する「意思」
「現象」であり、霊とは主体のないもの(人間が創り出した心理的
現象)に過ぎない

植物にも魂は存在するのかについても考察中ですが、発芽成長開花
結実に関しては、科学的な視点では「現象」であり魂は存在しないのではないか。
そもそも魂は「脳」もしくはそれに準じた機能をもつ器官を有する
生物のみ与えられたものと思います

567 : ◆sqVT2/jeYM :2014/07/07(月) 23:20:33.91 .net
「意思」と「現象」の違いについての考察も必要だと思います

仏教では「意思」を持つものを「有情」、持たないものを「無情」
とし、前者は湿生胎生卵生化生(動物)、後者は植物および非生物
に定義される。すなわち植物は心を持たないから生物ではない、
というのがインドや中国での一般論であった。

568 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/19(土) 21:54:45.34 .net
生物ではないというのは生きていないということだから、
植物は生きていないと思っていたのだろうか?

569 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/20(日) 02:29:47.52 .net
>>567
>>567
ありがとうございます、546です
私とは見解が違いますが、興味深いです
お話をお伺いできて感謝です

570 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/20(日) 13:52:28.32 .net
>>568
中学の理科(生物)から真面目に勉強し直したまえ。

571 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/20(日) 19:31:02.77 .net
>>570
植物は生物だと思ってますけど?
そういう意味じゃなくて?
「生物ではないというのは生きていないということだから、 」
というところですか?

572 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/20(日) 19:38:15.97 .net
ウイルスは生物に入るんだっけ?それとも無生物

573 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/20(日) 20:08:14.40 .net
>>572
学名も付与され生物学でも扱っているが、
ウイルスそのものは生物とは言わないだろうな。

574 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/20(日) 21:33:26.80 .net
>>573
そうするとウイルスは生きていないと言えるのだ。

575 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/20(日) 23:17:24.86 .net
>>574
君は生命を定義できるのか?

576 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/21(月) 01:06:25.10 .net
他者と自己を隔てる境界(≒細胞膜)を持つ
エネルギーを生産する能力を持つ
自己を複製する能力を持つ

577 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/21(月) 12:30:40.37 .net
>>576が化学反応で実現されているシステム

で生物の定義は完璧だと思うけどどうでしょうか。

578 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/21(月) 14:27:33.88 .net
ウィルスは生物と言えないとか考えすぎじゃないでしょうか。
他の生物の細胞が無いと増殖できないかもしれないけれど。、
寄生虫は生物かどうかわからないなんて無いので
ウィルスは生物だ、でいいんじゃないでしょうか。

579 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/26(土) 01:12:47.70 .net
ウイルス自体は自分の細胞を持っていない
それ故に代謝能力を持たない

ものによっては逆転写酵素とかそういう補助道具も同封されてることもあるけど
基本的に脂質の包み紙で包装されたタンパク質の箱に
『これと同じものをコピーしろ』って指令が書かれた設計図が入ってるだけ

タバコモザイクウイルスなんかは結晶化させることも可能らしい

それ故に「ウイルスは生物かどうか」っていうのは注目する立場によって意見が割れる

580 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/26(土) 06:57:20.03 .net
魂ってのは物質に宿るエネルギーだよ どこからそのエネルギーがわくのかは知らない

581 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/26(土) 10:08:32.65 .net
>>579
エンジンは機械だけれど自動車とは言えない
みたいな感じですか?
でも崩れたトンネルからエンジンが出てきたら
車が掘り出されたと言うみたいな。

582 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 10:09:47.55 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

583 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/26(土) 10:16:23.63 .net
>>580
エネルギーだったら何ジュールとかワットアワーとか電子ボルトで
量を図るだけで価値が決まると思う。でも魂は量だけで価値は決まらない。
科学でも量以外の価値を考えることはできると思う。

584 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 10:18:33.57 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

585 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 14:14:23.55 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

586 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 14:14:54.86 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

587 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 14:15:26.81 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

588 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 14:16:08.25 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

589 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 14:16:49.55 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

590 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 14:18:56.92 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

591 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/26(土) 14:19:43.26 .net
シシシ狸

テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ
テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ
バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ
カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ、カカカ・カ〜キコ、テテテ・テ〜イノウ、バババ・バ〜カイタ

592 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/26(土) 14:54:27.58 .net
>>583
科学は客観性を重視するので、まず定量化をする事が重要になるのだが。

593 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/26(土) 14:56:14.00 .net
>>581
一般的に認知されている>>576の生物の定義にウイルスを当てはめるとすると
ウイルスはこの定義を全て満たすわけではない
というわけでこの定義においてはウイルスは非生物

ただしウイルス自体も核酸(DNAもしくRNA)を遺伝情報として持ち、自己複製能力を持つという
「生物らしい」特徴を持っている

そもそも上記の生物の定義自体が確定事項ではないから
ウイルスを生物とも非生物とも言い切れない状況といったところ

自己増殖だけを生物の要素とするのなら
狂牛病で有名なプリオンっていう他のタンパク質の形を自分と同じものにしてしまう感染性のタンパク質も存在するし
コンピュータウイルスだって自己増殖ができる

どこからどこまでを生物の枠にいれるのか?っていう問題

594 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/26(土) 22:39:53.64 .net
>>592
でもただのエネルギーなら例えばこの魂は100ジュールでした
で終わりですよね?

595 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/27(日) 05:55:20.87 .net
人も、一日3000カロリー必要ですってのと変わらないんじゃ?
で、魂の場合100ジュールだとして、どこから引っ張ってきてるの?
何を糧にして肉体から離れたとき精神活動が保たれるようにしてるのか
空間に漂っている精気かな

596 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/27(日) 12:59:13.71 .net
>>594
科学はシンプルな答えを求めているから。

597 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/27(日) 14:05:34.31 .net
仮に魂がエネルギーだとしたら
桁が多い少ない以外は他のエネルギーとの違いはないからね
別のエネルギーに変換可能かどうかっていう特徴はあるのかもしれないけど

科学の枠に当てはめるというのはそういうこと

598 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/27(日) 14:15:53.93 .net
>>596
だから魂はエネルギーだというのはそれからどうするのかわかりません。
魂=霊が情報だったら媒体に記録されていればエネルギーが無くても
人間に影響できます。

>>596
シンプルの方がいいけれど、使い方の方が難しかったら使えない答え
じゃないでしょうか。

599 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/27(日) 17:14:41.94 .net
>>598
情報だとしても精神活動して会話も成立してる 
エネルギーが必要に思える

600 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/27(日) 18:04:29.56 .net
>>599
盗難防止のタグやICカードは読み取り機からエネルギーをもらって動けます。
情報だからタグやICカード側で動く必要も無いかも。

601 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/27(日) 20:43:55.57 .net
>>598
>シンプルの方がいいけれど、使い方の方が難しかったら使えない答えじゃないでしょうか。
それは、使う側の人間の都合問題であって、科学の中立性とは無関係だからな。

602 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/28(月) 15:42:43.82 .net
>>600
実際霊と接触する人の話によると霊は歩くし会話もするようでした
やはりエネルギーが必要では、と思ってます
思念体ですと情報と同じ扱いでアクセスし情報取得という流れになると思います

603 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/28(月) 23:28:24.25 .net
>>602
接触した対象が霊である事を客観的に証明できなければ、ただの恐い創作物語でしかない。

604 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/29(火) 01:21:49.71 .net
>>603
話しができたのなら魂だし霊だと考えた方がシンプルじゃないでしょうか。
生きている人間同士が話をしているとしても、魂同士が話しをしていると
考えればいいです。理系の人は人間同士が情報交換していると考えれば
いいと思います。

605 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/29(火) 01:23:05.73 .net
日本分子生物学会って創価学会なんです、入会しないとしつこく勧誘されます。
山口大 林田直樹は、創価学会に雇われたただのバカなのです!
ブログやってるから見てみたらいいよ、可哀想なおっさんですから。
毎朝拝んでるんだろうな〜〜〜〜南無妙法蓮華経〜〜 キモチワルイねwww

606 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/29(火) 13:34:45.75 .net
>>604
それが科学的にどういった意義を持つの?

607 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/29(火) 21:45:14.12 .net
科学的な意義や幽霊の証明をこのスレに求めてどうするの

608 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/29(火) 23:15:27.79 .net
実際可能かどうかはともかく、
このスレでスレタイを科学的に考察するんでしょ?

609 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/30(水) 00:36:34.39 .net
>>606 >>608
魂や霊と話すと言うことは、人間がどういう情報処理をすることなのか、
という風に考えて実験や観察のやりかたを決めることができる気がします。
心理学でやっている事かもしれませんが。

610 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/30(水) 06:48:46.04 .net
科学的考察はわかるけど、意義や証明はズレてる
あくまで個人の考えを発表するスレなのだから

611 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/26(火) 21:39:13.85 .net
科学的には証明されていないことは存在していないので、
今時点では客観的に魂を証明した論文は出ていないことから、ないです。
今後の研究次第でどうなるかはわかりません。

これでいいんじゃない?

612 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/27(水) 00:45:41.64 .net
>>611
定義がはっきりしないからわかりません
の方がいい気がする。

613 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/27(水) 01:23:00.15 .net
>>611
そんだったらこのスレいらないね 学校の教科書で十分
削除依頼だしといて

614 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/27(水) 14:47:13.53 .net
>>613
雑談スレとしてなら、残しておいても構わないと思う。

615 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/27(水) 14:48:34.63 .net
>>614
雑談スレじゃないんで
1読んでね

616 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/27(水) 22:41:37.56 .net
>>615
いや、雑談スレでいいだろ。

617 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/27(水) 22:51:26.28 .net
>>616
雑談なら専スレ立ててよ
一応ここは議論スレなんだよ

618 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/27(水) 23:29:26.77 .net
へぇ、どこがw?

619 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/29(金) 00:32:57.97 .net
>>611
>科学的には証明されていないことは存在していないので、

「存在するかしないかわからないので」じゃないかな?

620 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/29(金) 23:19:11.13 .net
更に言えば、存在するかどうかも何とも言えない。

621 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/29(金) 23:33:40.37 .net
だから科学的に何も言えないと議論なんかできないから、
理系の言葉で定義を作ろうとなった。
で、「魂」や『霊」は「情報」として考得れば文系の人も
違和感が無いのではないか、と提案しました。
なぜ文系の人が関係あるかと言うと、
「魂」や「霊」の定義が文系ではあるので、
それに合わせないと、魂や霊と言う名前をつける
意味が無いから。

622 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 18:20:43.04 .net
まだ魂とやらの正体が分かってないのよね
ばぜエネルギーが発生するかってのが未解明で?
そのエネルギーが命の元とか言われ肉体と分離できると言われてる
そんで第一の肉体が死滅したら、第二の物質に宿り生き続けるそう
そして第二の物質もいずれ消滅し真の死になる

623 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 18:21:53.55 .net
>>622
×ばぜエネルギーが発生するか
○なぜエネルギーが発生するか

624 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 21:29:29.15 .net
むしろ生物もしくは高等生物に『魂』なんてものがあると思う根拠が分からない

625 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 21:30:05.28 .net
目撃談が多いからでしょ

626 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 21:40:06.01 .net
目撃談ってのもはっきりしないな
死んだ人から目に見える形で人魂でも抜けていったの?

627 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 22:06:26.45 .net
>>626
それは聞かないね
別の角度からの研究はある 臨死体験と前世記憶
魂説に繋がるらしい

628 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 22:17:06.25 .net
>>627
しょうがないといえばしょうがないのだけど、
この手の根拠になるものって主観的なものばかりだよね
証言の虚実や非現実かどうかを判断する術がない

これを客観的に証明することができたら面白くなりそうなのだが
ダンカン・マクドゥーガルみたいに魂の重さを測るとか、そういう客観的なアプローチってないかな?

629 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 22:23:16.85 .net
>>628
それがそうでもない例がある
本人も知らない言語で話す
バースマークがある
こう言ったことから前世説

臨死体験も脳が停止状態の時に周囲の状況を知っていたと患者からの報告が出てきた
その報告が現実と一致する
肉体と意識の分離が疑われ魂説となるらしい

630 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 22:25:38.03 .net
「死後の世界がある」と子供の頃から言われて育ってきたから深層意識にすり込まれていて
何らかのきっかけで『それっぽい』錯覚をしたりするという仮説は否定できるだろうか

そもそも『魂』や『輪廻転生』を題材にしている時点で一つの死生観にとらわれてしまっている
我々とは全く異なる死生観の民族や個人でも同様の体験があるのかどうかは重要だと思う
それとも多くの人が『人種や宗教が違っても似たような死生観を持っている』という事自体を魂説の論拠にするのだろうか

631 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 22:25:46.12 .net
重さねえ 21gとか言うものでしょう どのくらい厳密なんだろう?水分蒸発でなんとか説明ができちゃいそうだけど

客観的アプローチってどんな案があります?

632 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 22:26:32.91 .net
>>630
脳波がフラット時の周囲の把握はどうよ

633 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 22:39:29.15 .net
>>631
>客観的なアプローチ
うん、それはこっちが聞きたいくらいだw
客観的なアプローチの方法が(ほとんど)無いからこそ、この論争には決着が付けられないともいえる

ちなみに21gのはマユツバだと思ってる
そもそも細胞が活動停止した後に起こりうる諸処の化学反応などの現象を把握しきれていない時点で
体重変化が『魂』とやらの影響によるものだと言い切るのは早合点すぎる

634 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 23:05:02.57 .net
http://matome01.usagi-max.info/?p=465
この記事面白かった

そういえば脳の側頭葉に電気刺激を送って、側頭葉てんかんを起こすことで人工的に臨死体験などの神秘体験をさせることが可能っていう話があるね
刺激する部位によって色々違うらしい
極論を言えば『スピリチュアルな体験をする』ということ自体が、喜びや怒り、悲しみといった感情現象の一種なのかもしれない

>本人も知らない言語で話す
フランス語を知らない人が流暢にフランス語を話すとかそういうこと?
誰も知らない言語の場合は、単純に言語野の何らかの異常が起きて『失語』みたいな現象が起こってるのかも

脳波がフラットな時に関しては難しいな
脳波を検知してる部分とは別の部位(もしくは他の中枢神経や末端神経)が活動してそこに情報がストックされているとか
感覚神経から伝達される情報が残り続けてる(もしくは反復して伝達される)とかそういう可能性とかないかな

明らかに脳死中は目をつぶっていたのにその時の医者の仕草とかを証言できたというのならお手上げだ そいつは新手のスタンド攻撃だ!

635 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 23:15:15.80 .net
>>634
古代語だったようだよ 専門家を呼んだそう
自分の知らない記憶系は前世説と超能力説があるらしい
他は遺伝子情報とか

636 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/08(月) 23:21:28.26 .net
ちなみにどうやって体重測定をしたんだろうな。
21gなんて全体重中の誤差レベルでしかない気がする。

637 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 00:21:57.17 .net
>>634
記事の中に、脳死中?の記憶は跡付けの記憶で説明できるみたいに
書いてありますけど。

638 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 00:22:54.90 .net
>>635
単に知っていたのを忘れていただけかもしれない。

639 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 00:26:02.96 .net
>>636
重さを量るというのは意外と難しいのかも。
コマの回転方向で重さが違うというのを発見して
ネイチャーに論文載せた人がいたらしいけれど
計り間違いだったらしい。

640 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 01:07:16.48 .net
結局「意識」の「自覚」の正体は何なのかってことなんじゃないだろうか。
脳がそういう仕掛けなんだろうけれど、苦しかったり楽しかったりする
その感覚って仕掛けがどうなってるからじゃ何か納得できないので、
そこに魂さんが登場みたいな。

641 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 13:53:21.86 .net
それも主観に関わる事象だから、科学では扱いきれないな。

642 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 14:10:11.49 .net
例えば、心霊スポットや霊がでると噂の特定の場所で多くの目撃談があり、帽子をかぶったメガネの40代男性という特徴も一致する目撃談がある場合、
疑われるのは、

1.噂をあらかじめ聞いてそれを元に妄想や幻覚をみた

2.霊が目撃されるような心霊スポットには磁場の乱れが見受けられる
磁場の乱れや刺激は幻覚作用をもたらす
霊の幻覚をみた


となるよね
で、磁場の刺激で同じ幻覚を見る可能性ってある?
臨死体験なんかはその国の文化の刷り込みによって共通のイメージが見られる
幻覚パターン宇宙人、幽霊、神というおおざっぱなパターンがある

643 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 22:58:22.70 .net
>>641
主観は催眠術でコントロールできると思う。
催眠術が客観的に定義できるなら主観を客観的に調べられるはず。
つまり主観に関わる事象だから、科学ではあつかいきれないとは限らないのでは。

644 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 23:00:39.26 .net
>>642
感電させて記憶を無くすことができるらしい。
だから感電させて何かを見た記憶を脳に書き込めるかもしれない。

645 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/09(火) 23:17:39.31 .net
>>644
なるほど、、
同じ幻覚って言うのは臨死体験で見る景色の共通点から見れると仮定できるかもしれない、ありえないこともないですよね

よく複数人同時に同じ霊をみた話や、特定の場所で同じ霊を複数人が時間差で見る話があるんだけど、
磁場によってみた幻覚、噂などで刷り込まれた妄想や幻覚との可能性もあると思います

646 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/10(水) 01:07:32.60 .net
催眠術は、掛ける側もマニュアルどおりに誰もができる訳じゃないし、
掛けられる側にも掛かり易さには個人差があるから、厳密にコントロールするのは困難じゃないのか?

647 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/10(水) 01:27:34.44 .net
催眠術は人をリラックスさせ半睡眠状態にさせ脳内の記憶を抽出するのでしょう
ほぼ夢を見ている状態、また妄想や幻想

中にはそれでは説明できないことをじ語り出すから研究されてんのでしょう

648 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/10(水) 22:05:35.69 .net
記憶が忠実でしかも本人の過去の事実なのかは、観察者側には確かめようが無いよな?

649 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/10(水) 22:33:01.51 .net
>>648
前世は確かめようがないだろうね
ただ胎内記憶は現実と一致するケースがあるよう
そうなると肉体と意識は分離できる可能性が疑われ、魂説となるらしい

650 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/10(水) 23:23:41.70 .net
それは本当に胎内に居た頃の記憶として客観的に確かめられるものなのかな?
胎児の脳の成長や働きとか、どんな研究がされてるんだろうな。

651 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/11(木) 01:03:37.05 .net
>>650
胎児期からの母子コミュニケーション -胎内聴覚環境とクロスモダル知覚の比較研究

ていう題で研究内容や結果が書かれてる
20周期以降の妊婦を対象に実験したみたいね

652 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/12(金) 00:35:20.55 .net
他に客観的な方法あるかな?

653 :名無しゲノムのクローンさん:2014/11/22(土) 22:57:28.38 .net
重要なおしらせ 生物板 強制ID制導入投票日決定のお知らせ(2014/11/23 0:00〜23:59)

現在生物版はID表示がありません。

ID表示がないことが工作員の自作自演・意味不明レス・AA貼り・
スレッド流し等で荒れる原因になって問題となっています。
そこで近いうちにID表示版にするよう申請したいと思います。

ID表示化により
1. 自作自演コピペorレスの防止
2. 荒らしを通報して規制をかけやすくなる 
3. 特定のユーザーのコメントを追いやすい
4. IDのNG指定することにより特定ユーザーのコメントを非表示にする。
など様々なメリットがあり、荒らし行為に制限を加えつつ
議論の活性化に貢献すると思われます。

今後の流れは以下の通りになります。

1. 生物版ID強制表示化議論スレッドを立てて話合いを行う
【生物板ID導入議論スレ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395973893/

2. ID強制表示するか否かの投票 2014/11/23 0:00〜23:59    ←今ここ
生物板 強制ID制導入投票スレ [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1415928466/

3. ID強制表示の申請
4.  認可

といった形です。ご協力よろしくお願いします。
組織票の影響を最小化するためにも一人でも多くの方に投票していただければと思います。

654 :名無しゲノムのクローンさん:2015/05/01(金) 11:16:28.07 .net
被リンクを自然な形で貰うのは難しい

被リンクを貰うのってかなり難しい事です。ここで言っているのは有料のリンクを購入したり相互リンクを依頼するのではなくサイトの記事、コンテンツから相手が自然にアクションを起こして貰う被リンクの事です。


ネットに転がっている情報をただコンテンツとして掲載しているだけでは被リンクを貰う事は出来ません。訪問者の視点でオリジナルなコンテンツを提供しなければ相手にアクションを起こさせる事は難しいです。


サイトを作りこんで自然な被リンクを貰うためには時間と手間がかかります。でもこれは仕方がない事だと思います。誰でも提供できるコンテンツというのは見飽きられますし似たようなサイトも多いでしょう。


被リンクを貰う基本はやっぱりコンテンツの充実じゃないでしょうか。
http://seohilink94.blogspot.com/

655 :名無しゲノムのクローンさん:2015/10/06(火) 21:52:46.51 .net
いも虫は全然マシだが、毛虫はムリだな。
てか、たったいまゴキを倒してきました

656 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/08(火) 22:03:43.10 .net
                / ̄ ̄\
                /ノ/ ̄ ̄\
               /ノ/ /     ヽ
               | |  LL/^|LハLL|
               \L./   癶  癶 リ
                イ6   ⌒ ゚ ゚ ⌒) <ご褒美あ・げ・る
                j ゚ゝ     3 /ゝ
                 ̄ ヽ___ノ ̄   
      /ノ / ̄ ̄ ̄\      /    ,、   \
     /ノ / /        ヽ     | ・  ノ \    ヽ
    彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン    i ー '    ヽ ヽ 〕
    川|川 /低能粘着\|〜    |      /   ノ
    川川 ||||●---●|〜  V       |     /   /
    川川 u ~~  3 ~ ヽ      |   ⊂⌒  /
    川川  ∴) ノ^,^────-彡彡  / , , /ヽ 
    川川 u    U  /〜───── 彡  //ィ.,ソ  l
  ノ   /\_ `ノ |       ( ( )     /
  /  川川  ;;;;;;;;;;;;;;/〜       |  |   | |
 /    /     | | 〜          |  |   | |  |
(    (   ◎  / \_      
 \   \   /\    ̄ ̄\    |  |   | | 
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))STAP細胞の懐疑点ageカタカタ〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 
 |;;::     \__/ 〜       .| |     .        |.|
 \;;;    (;;; );; )〜 ホワーン   | |  引きこもり 糞スレage |.|
   \      \\〜  | |  脳内妄想狂 糞スレ自作自演   |.|
    \      ) ))) | | 精神異常者 糞スレ維持age   |.|
 ストーカー 24時間平日も休みなし粘着|.|

657 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/11(金) 18:41:59.47 .net
.

658 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/22(火) 10:58:13.40 .net
.

659 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/22(火) 10:59:18.50 .net
(市川市HPより)
市川市男女共同参画推進審議会 会長 小保方稔子


http://tkj.jp/book/?cd=12179901
男女共同参画センターと同和利権を鋭く突いた『男女平等バカ』

(「MARC」データベースより)
「ジェンダーフリー」はモテない女のヒガミである! 過激性教育、DV&セクハラ冤罪、
男女共同参画センターと同和利権、少子化対策のウソなど、家庭・学校・会社・自治体・中央官庁のジェンダーな事件簿。

(宝島社HPより)
年間10兆円の血税をたれ流す、“男女共同参画”の怖い話!

第2章 男女平等利権
県予算の3分の1がジェンダーフリーに!
堂本暁子 狂気のフェミナチ千葉県政

660 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/23(水) 01:26:08.34 .net
    /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
   l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
    ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
     ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿  
     ゙i    ``     : : : リノ
     ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ    巣鴨プリズン物語  
      ゙i ``''''"´ : :/::l'"
    . ゙i、,___/: :l_    
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》

661 :名無しゲノムのクローンさん:2016/01/11(月) 12:33:15.66 .net
ここはベッキーとゲスの極み乙女。ボーカル川谷絵音の不倫騒動を語るスレです

[2015年夏]
川谷、長年バンド活動のサポートをしていた一般女性と結婚

[2015年10月21日〜]
ベッキーは既婚者と知らずに川谷と交際開始

[11月末]
川谷が妻帯者だと告白
しかし交際は続く

[12月]
18日・川谷が本妻と離婚の話し合いをしベッキーは離婚を促す
川「卒論書くから待っててほしいな」ベ「待ってる だからけんちゃんも待ってあげて」
19日・にじいろジーン前泊のホテルでお泊りデート
クリスマスイブにディズニーシーへ行きそのままホテルに宿泊

[1月元旦〜4日]
正月に川谷とベッキーは長崎に行き川谷実家へ行く
その際川谷・父を伴い長崎観光もする
4日、実家から出てきた所を週刊文春に凸取材され6日発売の文春でLINE全部クリスマスデート両親挨拶すべて晒される


※まだ付き合って1ヶ月半経ってない


前スレ
ベッキーが“ゲス極”ボーカル(妻帯者)と禁断愛★13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1452220069/

662 :名無しゲノムのクローンさん:2016/01/17(日) 19:04:47.43 .net
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\    
     /ノ / /        ヽ /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
   (( | /  | __ /| | |__  |..l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
     | |   LL/ |__LハL | ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
     \L/(・ヽ /・)  V  ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 
     /(リ  ⌒  ) ⌒  )  ゙i    ``     : : : リノ
     | 0|    __    ノ    ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ  
     |   \  ヽ_ノ /     ゙i ``''''"´ : :/'"
     ノ   /\__ノ |    .. ゙i、,___/_  
    ((  /  /  /⌒丶 彡/⌒ヽ'  /  川ハiいノ
     )ノ (( イ    \ 丶./ /_、-c 川彡ルリ
         "'\c-、ii_丶,,____、,__.ヾ))
   ズコズコ   ((ヾ.__,、___,,/   //'"
  ズコズコ i三三 ,三     ̄ ̄ ̄ ̄"'
       ヽヽ三三,、ノ,,___,,,,....--ー  i ズコズコ
    ズコズコ  r'" ̄ ̄ ̄ ̄   三, 三三i  ズコズコ
          i  ー--....,,,,___,,ノ、,三三ノノ
.          \                ズコズコ

663 :名無しゲノムのクローンさん:2016/02/11(木) 03:28:54.45 .net
【話題】死んでから生まれ変わるまでの期間は平均4年5カ月 「生まれ変わり」の可能性 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1455112203/

664 :◆2VB8wsVUoo :2016/02/11(木) 04:00:04.60 .net
>>821
では貴殿は『小保方の様な低能』を採用する事が許されるとでも?
そして国家予算で馬鹿の食い扶持をあてがうのが正しいとでも?
また頭の悪い奴を東大に入れて、国家予算で教育シロとでも?

答えて貰おうか。



>821 名前:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 369f-srx2) :2016/02/10(水) 16:34:00.52 ID:T9pweT8h0
> >>818
> 君は優秀なの?
>
>>818 :卑 ◆2VB8wsVUoo (ワッチョイ 3450-nBRt):2016/02/10(水) 16:13:56.78 ID:SAXnGthv0
>> 頭の悪い人を絶対に採用しない。きちんとした研究業績を要求する。そし
>> て採用時には外国からきちんとしたレターを取る。こういう基本を踏襲す
>> るだけでもかなり違う筈。こういう事柄は外国の研究所であれば当然に要
>> 求される事柄であり、何ら特別の事ではない。
>>
>> だから当たり前の事をちゃんとやるだけ。先ずはソコから。
>>
>> 卑
>>

665 :名無しゲノムのクローンさん:2016/02/12(金) 21:50:44.89 .net
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ

986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん

988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね

666 :名無しゲノムのクローンさん:2016/02/29(月) 15:52:04.41 .net
         |/|        ..         
       _|/|___     .             
      人i ブバ チュウ!!
      ノ:;;,ヒ=-;、
     (~´;; ;; ;;;゙'‐;;;)
   ,i`(;;;゙'―- --‐'ヾ
   ヽ;;';ー-- ― -、'';;;;;゙)     
    /ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ブ ヒ ー
   /ノ / /          ヽ.    
   |  /  | __ /|  |  |__  |.
   |  |  LL/ |_ 豚  ハL |.
   \L//鼻ヽ   /穴ヽ|  
   /(リ  `ー〜'( ● ● )ー〜
   | 0|エ i―┬┬┬┬i ノ!
   |  \ラ\_,二_二ノ ノ
   ノ   /\_U ̄U_ノ.
      こここここここ)'' 

              
.     /ヽ \∧ノヽ     .         
.     |:: |::..  Y  |     .        
    〈:: 〉::   .| ./|              
   .  |:: |::   .l  |             
   .  |__ .|._____,|._,|                
    .((〈::: _ ノ  /リ .   ...          
       .|::::  |::   |      .       
       .|::::   |::   |三   ...          
   .   |=   .|=  |     ..             
       .|::::  .|::   |     
       .|:::   ||:::: |     
       |..__,||.__|     
..   ((  し.ノ し.ノ  ))≡

        人i ブバチュウ!!
       ノ:;;,ヒ=-;、
      (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
    ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
    ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

667 :名無しゲノムのクローンさん:2016/04/26(火) 21:26:37.53 .net
         |/|        ..         
       _|/|___     .             
  /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
 l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
  ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
   ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿  
   ゙i    ``     : : : リノ事務の人がカッシーナ買っていいって言ったんだもん。。
    ..゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      
     ゙i ``''''U´ : :/::l'"
    .゙i、,___/: :l_        
      こここここここ)''               
.     /ヽ \∧ノヽ     .         
.     |:: |::..  Y  |     .        
    〈:: 〉::   .| ./|              
   .  |:: |::   .l  |             
   .  |__ .|._____,|._,|                
    .((〈::: _ ノ  /リ .   ...          
       .|::::  |::   |      .       
       .|::::   |::   |三   ...          
   .   |=   .|=  |     ..             
       .|::::  .|::   |     
       .|:::   ||:::: |     
       |..__,||.__|     
..   ((  し.ノ し.ノ  ))≡

        人i ブバチュウ!!
       ノ:;;,ヒ=-;、
      (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
    ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
    ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

668 : 【豚】 :2016/05/01(日) 12:48:50.69 ID:hW4ijCQfK.net


669 :名無しゲノムのクローンさん:2016/05/07(土) 18:19:24.37 ID:ZqcXJXcK0.net
a

670 :名無しゲノムのクローンさん:2016/05/27(金) 14:54:56.73 ID:e9aaeGus0.net
^

671 :名無しゲノムのクローンさん:2016/05/29(日) 23:56:40.82 ID:oeWGa9Qo0NIKU.net
0

672 :名無しゲノムのクローンさん:2017/10/24(火) 23:57:32.42 ID:NUg9hQ5+5
ずいぶん前に、海外で葉 のオーラを
撮影することに成功してるけど。

総レス数 672
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200