2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生物の書籍

1 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 10:07:12 .net
色んな専門書、教科書、一般書があるけど、お前らのおすすめは?

2 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 12:44:05 .net
分子生物方面はthe cell一択じゃね

3 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 12:56:13 .net
生物学方面ならではの問題

パブリッシュ・オア・ペリッシュ―科学者の発表倫理

4 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 13:59:27 .net
クーパーはなかなかいい

5 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 14:05:41 .net
■■■■■■■■■■知らずに死ぬの?!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

醜い社会の実態が だんだん みえてくる おススメ検索シリーズ

「caf cobolt」 「カルト指定」 「黒い手帖」 「ガスライティング」 「ケムトレイル」 「HAARP」「MKウルトラ」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


6 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 14:28:28 .net
cellは学士から博士まで使えるからいいよな
内容が広い分薄いとこもあるが

7 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 19:23:08 .net
the cellってそんな言われてるほどいい?

8 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 20:49:34 .net
>>3
むしろそれは、数学、物理の方が深刻だろ

9 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/04(木) 22:09:47 .net
そうなん?

10 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/05(金) 02:14:07 .net
鯖クラッシュ前の入門書スレは10年もっていたのに・・・
専ブラにログは残ってるけど、もうスレ自体は回復しないのかね

11 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/05(金) 02:49:59 .net
CELLは好み分かれると思う

12 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/05(金) 14:46:33 .net
三大生物学書
鼻行類・アフターマン・平行植物

13 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/05(金) 18:14:36 .net
future is wildも入れてあげて!

14 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/06(土) 04:49:04 .net
【社会】男性教諭(29)「スキだよ」「胸触らせて」女生徒とのメールがエスカレート 授業中に胸を触ったり、校舎内でキスを強要 懲戒免職
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288965599/

15 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/10(水) 12:18:04 .net
ボートはいい

16 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/15(月) 09:44:03 .net
ブルーバックスの大学の生物の教科書ってやつけっこうよかったよ

17 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/15(月) 13:50:51 .net
3巻あって、MITの学生も使ってるとか謳ってるやつかw

18 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/15(月) 22:43:34 .net
自宅で書籍の電子化をしてるんだがThe Cellを裁いてpdf化しててなんだが空しくなった
ぶっちゃけ生物の教科書って分厚いわりに幼稚だな
若い連中はプログラミング・アルゴリズム・デザインパターンの本を読んで勉強しとけ
もしくは電子回路や計算力学とかの別分野の独学に力をいれとけ

19 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/16(火) 00:05:48 .net
The cellはオンライン化されてるし、それ使えばいいじゃん
PDF化してどうするつもりよ


20 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/16(火) 04:00:32 .net
第1版の日本語版は学部時代に3回ぐらい通読したな(遠い目)
その後、2版以降の原著ペーパーバックは買ってたけどハッキリ言ってただの枕

21 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/16(火) 06:42:21 .net
歳がバレるぞ、おっさん。

22 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/18(木) 02:43:58 .net
生物の教科書ってテスト対策と研究分野の根っこをリファレンスする以外に使い道がない気がするんだが
ポスドクやってる人とか普段から教科書開いたりするの?

23 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/21(日) 01:50:37 .net
開かないよ。正直、ナマモノ実験原理をこれでもかと思うほど、詳細に書いた教科書の方がほしいね。

なぜそのバッファーのPHはその値にするのか。誰がその値がベストだと考案したのか?その電気泳動の電圧は
どこのだれが、その電圧がベストだと発見したのか・・・など、プロトコール集の裏側を知りたいね。

24 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/21(日) 13:07:34 .net
そんなもの一々書いてたら、際限無く分厚くなっていくだろw

25 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/21(日) 15:30:56 .net
学部生がラボに入ってくるとミニプレの原理とか得意げになって話す奴とかいたね。
生物の教科書って細胞の世界を見てきたかのように書いているけど
実際にラボに入ったら「ミニプレって何?」から始まって徒弟奉公みたいに手法を習わなくちゃいけないから馬鹿らしい。
情報系のラボで「C++って何?どうやって使うの?」みたいなこと言ってたら笑われるはずなんだが。

26 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/22(月) 12:05:30 .net
でも>>23もすごい分かる
巷の実験書とか、どれ見てもこの条件が一番上手く行くから慣習的にこうしてるってのばっかなんだよね

実際そうなんだろうけど、もっと基礎的な実験の原理を解説してるのがあってもいいと思う

27 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/23(火) 01:34:45 .net
Molecular Cloningはわりと原理や考案者のことが書いてあることがあって勉強になった。
分子生物から離れたのでもう読むことはないけど。

28 :名無しゲノムのクローンさん:2010/11/23(火) 12:56:44 .net
そういや風呂敷かついで全国行脚して海賊版を売ってたおやじはもういないのか?
会うたびに「もう歳だからやめる」と言ってたんだが

29 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/05(日) 08:58:26 .net
「著作から見たジェームズ・D・ワトソン」読んでたんだけど

 第18回コールド・スプリング・ハーバー量子生物学シンポジウム
(日本では主にコールド・スプリング・ハーバーシンポジウムというが、
英語では"量子生物学quantitative biology"が入る)における論文の最初のページ。

いやいや、量子生物学って……
英語の原語を書いてくれたことは評価するけど……

30 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/05(日) 09:51:17 .net
どこが引用なのか示さんから29が量子とか血迷ったのかとおもた

31 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/05(日) 11:00:38 .net
分子生物プロトコル本のApendexにいろんな培地のレシピが載っていて
「チョコクッキーの作り方」があって
ポス毒の間食に適する、と書いてあった

32 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/05(日) 19:26:21 .net
Ape 'n dex(trose)てかw

33 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/07(火) 07:52:58 .net
TAベクターを自作したら普通に動くから重宝している

34 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/13(月) 18:54:21 .net
>>31
海外の本はユーモアがあっていいよな
日本の本はどうも堅すぎて好かん

35 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/13(月) 22:18:37 .net
堅いなら徹底して堅いほうが面白いよ。

西暦1998年にあんどりゅう・ふぁいやあ氏ノ発見セル二本鎖リボ核酸ト相補的ナ塩基配列ヲ持テル伝令りぼ核酸ガ特異的ニ分解
サルル所謂RNA干渉ナル技術ハ近年ノ分子生物実験ニ於ヒテ欠カセザル存在トナレリ。従来行ハレタル遺伝子ノ機能阻害ノ主ナル
手法ハ染色体上ノ遺伝子ヲのっくだうんスルモノデアリ、労力ト時間ヲ徒ニ浪費スルモノニテ、RNA干渉ハ・・・・

36 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/13(月) 23:52:46 .net
まさに労力と時間の浪費

37 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/22(水) 23:52:24 .net
「ミトコンドリアが進化を決めた」
おもしろかったよ

38 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/30(木) 19:07:08 .net
トピック的な本じゃなくて、しっかりと基礎から生物学を学ぶなら
どの本からスタートすればいいですか?
高校の生物は一応一通りさらったくらいです

39 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/30(木) 19:32:50 .net
細胞の分子生物学

40 :名無しゲノムのクローンさん:2010/12/31(金) 08:31:57 .net
それは学部生にファインマン進めるようなものだね
挫折する余キット

41 :名無しゲノムのクローンさん:2011/01/12(水) 20:02:54 .net
キャンベル生物学(日本語訳)の新しい版はいつ出るの?
ずっと待ってるんだけど。

42 :名無しゲノムのクローンさん:2011/01/26(水) 21:34:18 .net
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ









43 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/21(月) 14:58:01.15 .net
電顕でまず読むべき本教えて

44 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/21(月) 19:22:46.16 .net
高校生物T高校生物Uの内容の理解と、言われた単語がなにを意味しているかわかるようになったらレベル的に
次に一冊バイブルとして読んで覚えるとしたらなにがいいですか?
いろいろ細胞生物学とか生化学とか分子生物学とか本がありすぎてどうしたらいいのかわからなくて困ってます。

45 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/21(月) 20:51:46.52 .net
>>44
・高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院
・ホームレス博士 派遣村・ブラック企業化する大学院
・ポストドクター問題―科学技術人材のキャリア形成と展望
・ある博士の自壊

46 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/21(月) 21:37:17.76 .net
>>44
ブルーバックの大学生物学の教科書とかどうかな?
バイブルにはならないけど、大学生物の入門としてはけっこうよかった

47 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/21(月) 21:46:56.21 .net
>>44
Yourpedia ピペド
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89
生物系・農学系の就職について
http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html
ピペット土方 - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E5%9C%9F%E6%96%B9

48 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/21(月) 21:56:19.65 .net
>>44
「医学部への英語」
「医学部攻略の数VC」
・・・・

まずは医学部医学科へ入ることから始めよう。サイボーセイブツガクやブンシセーブツガクはそれからだ!

49 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/22(火) 04:02:52.52 .net
ブルーバックスの本ですね教えてくれてありがとうございます。
>>45
根岸教授が人工光合成プロジェクト計画してるって言うし、山中教授が初iPS細胞つくったし、未来は明るいと思ってたけど、
>>47のリンク先みてネガティブになりました。

50 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/22(火) 04:19:40.21 .net
>>49
東大や京大出て何が何でもアカデミックな研究職目指すなら、自己責任でやればいいけどね
海外ポスドクで先は見えないけどとりあえず楽しいよ

知識をつける教科書じゃないけど、俺のお薦めは
「科学者の熱い心」(ブルーバックス)
「時間・愛・記憶の遺伝子を求めて」
「利己的な遺伝子」

51 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/22(火) 18:16:18.80 .net
>>50
海外ですかー面白そうですね。ただ海外で僕にとって死ぬほど恐怖なのはげいの存在です。
このおすすめしていただいた本のあらすじみてみると面白そうでした。自分だけでは到底見つけることはできなかっただけに、感謝します。すぐにでも書店に駆け込みたいと思います。

52 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/22(火) 20:54:33.18 .net
ゲイの人数なんてそんなに日本と変わんないよwww
日本で日常で暮らしててゲイにそんなに会った事あるの?w

53 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/25(金) 21:20:27.15 .net
高校で生物を履修していないのに生物系へ進むことになったそこのアナタへ

「ファーンズワース教授の講義ノート ゆかいな生物学」

これスゴイお勧め、大学の講義始まる前に読んどけ

54 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/26(土) 00:09:51.26 .net
これは期待したい

55 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/26(土) 22:46:42.85 .net
>53
> 「ファーンズワース教授の講義ノート ゆかいな生物学」
> これスゴイお勧め、大学の講義始まる前に読んどけ

この本は凄いと思うが・・・。絶版だろ。
どこで買うの?

56 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/27(日) 03:55:56.27 .net
図書館で借りればすむ話

アマゾンでは新品の残り在庫少ないけど、中古でも手に入る

57 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/27(日) 10:01:22.40 .net
もし手に入らないようなら、
「くり返し聞きたい分子生物学講座 (羊土社)」
を勧める。

これもいい本だよ。

58 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/27(日) 11:36:28.30 .net
スペースシャトルだって打ち上げ時に大爆発しちゃったらしばらく
おとなしくしつつ原因究明するもんだろう。
構造もあれだけの予算を使って大爆死したんだから原因究明しながら
しばらくおとなしくしてなさいってことじゃないの?
今は亡きPNEの廃刊号あたりで特集組んでまで批判されてたじゃない。

59 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/27(日) 11:38:56.58 .net
ごめん、誤爆しちゃった

60 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/27(日) 11:52:22.53 .net
>>57
有り難や有り難や

61 :丑嶋馨Kaoru/ZmkU ◆Kaoru/ZmkU :2011/02/27(日) 16:36:15.91 .net
ダ-ウィンの進化論は?

62 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/27(日) 16:45:54.56 .net
〜〜氏の私信によるとあれとこれを交配した場合の次世代は・・・
しかしながら・・・
とか延々と続くので挫折しました

63 :名無しゲノムのクローンさん:2011/02/27(日) 22:38:18.50 .net
>62
> 62 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] 投稿日:2011/02/27(日) 16:45:54.56
> 〜〜氏の私信によるとあれとこれを交配した場合の次世代は・・・
> しかしながら・・・

そこらへんは、飛ばしていいよw
ダーウィンはメンデルを知らなかったからね。

第2章、自然の元での変異 から読みましょう。

種の起源は、分かりやすい本だと思うけどね。


64 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/02(水) 11:13:18.65 .net
みなさんEssential細胞生物学は大学何年生から使っていましたか?

65 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/02(水) 17:05:40.06 .net
>>64
俺の場合、CELLしか使ってない。エッセンシャルはそもそも使わなかった。


話は変わるが、生化学の教科書っていろいろあるけど、どれが1番いいんだろうな?
ヴォート、レーニンジャー、コーンスタンプ、ハーパー、ストライヤー、etc…
と色々あるけどさ。

66 :ピペドのミサワ:2011/03/02(水) 17:43:20.37 .net

               , --、_
                r'´:::::::::::::`ヽ
              /::::::::,、_:::::::::::、
            j:::::ノ´, 、_ `ーi::::::)    ピペドやってない自分?
             (::::ノ ´pp`  ヽ:::}
            トリ   | ,   |/`i    っていうのはちょっ…と
            ゝ   ,ニ、   爪    想像できないかなぁ…?
              八       厂{{_
.          ,. -‐∧ }  __   i: :「: : :`: ー--、
       / : : : : :/|        /\: : : : : : :i : :\
      〃: : : : / | '、     /  |` ‐=ミ: :!: : : : ヽ
        ii: : : /  ;  ` ‐--‐'   |    \: : : : :
        i|: / |  /           \    ヾi: : :
        l/    |/             i    ||: : :
.     /   _{______         |    |l: : :
      ,           `丶      _」     |i: : :
.      ′       __.. ゝ、  \ ̄        |: : :
   ̄ ̄i   __..  -‐ 二二二ム i i }|___     j ̄ ̄ ̄
.      ̄            `Τ!ノノ|    ̄ ̄ ̄
   l二二ニニニ==⊃    lrfY^|
.      l二二ニニニ==⊃ ー‐'′



67 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/02(水) 21:48:38.65 .net
やはりヴォートだろう!

しかし、研究を進めるにあたって、どれだけ教科書を参照した?
この分野、どうにも成書の威厳がないようだ。

医学論文ではいまでもハリソン内科という本が引用されるくらいなのに。

68 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/03(木) 00:06:31.47 .net
ハリソンはもう17版で初版の頃とはかなり規模とかが違うから
「いまでも」とかいうとおかしな話になる。

分子生物学は基礎的な教科書を論文で引用するような習慣があまりないからだと思う。

69 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/03(木) 10:49:52.93 .net
男は黙ってコーンスタンプ

70 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/03(木) 12:21:39.03 .net
セル一択

71 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/03(木) 13:04:47.18 .net
高校生物終わって速攻cellですか、心という心が折れます。骨も折れそうです

72 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/03(木) 13:23:10.81 .net
学部のうちは屋久島や西表島に遠征する奴らとセルを愛読する奴らでくっきり分かれてたな
俺も最初は生態学やるつもりだったから四回生の院試前にやっとエッセンシャル
その後で流れ流れて今は発生とかやってるけど

73 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/03(木) 23:28:29.76 .net
>71
> 71 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] 投稿日:2011/03/03(木) 13:04:47.18
> 高校生物終わって速攻cellですか、心という心が折れます。骨も折れそうです

どんな勉強がしたいの?

英語がいやなら、終わりだよw
勝手に骨折してくださいw

74 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/04(金) 09:50:23.98 .net
国文学系を除けば結局英語に悩まされることになるね・・・

75 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/04(金) 10:27:15.70 .net
TOEICでいい点とれたからって、生物の洋書が読めるとは限らない

76 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/04(金) 10:31:49.26 .net
逆の方が多い気がする
教科書の英語なんてめちゃくちゃ読みやすいじゃん

77 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/04(金) 10:52:25.26 .net
>>73
学部一年からcell使ってたの?

78 :ピペドのミサワ:2011/03/04(金) 19:56:04.16 .net
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ     ヽ
           ヽ  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ノ
   `ヽ       l l;;;;;;;;;;;;;;/ l;;;;;;ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   `ヽ
    ノ       ノ l;;;;;;;;;;;;/   丶、l \ノ;;;;;;;;;;;;;;;;l     )
   l´       /  l;;;;;;;;;/   \ `/ 丶、;;;;;;;;;;;;l     )  
   ヽ、      l  ヽ;;;;/----┬ll゚jH゚jl┬----ヽ;;;;;;l    `ヽ
    ノ     ヽ   rヽ;l    `ー´j` ´      l;/`l    ノ  教授が狙っているピペド全員と寝る!
    (       l   ヽ l      、_ー__,      l / -=二´  
    ヽ     ノ   /;ヽl      ヽフ'      ト´;;;ヽ   `ヽ
     ヽ    |   l;;;;;;l       ー        l;;;;;;;;;;l   ノ    
      ヽ   l  /;;;;;;;;;>i、             ノl;;;;;;;;;ノ、 `ヽ    全 員 と だ!!
       ヽ  ヽ l;_;_,--、!、            ' l l;;;;;;;;;l -='、
         ` /`'_ヽ_人ゝ_ヽ  `ー----'´     丶、;;;;;`ヽ_ノ
       //  ,vト',-,-┴,┘               ` - !、`ヽ
      / /   `´ ´  /´                     `-、
    // 丶-  、__ノ                          ヽ

79 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/04(金) 21:28:18.33 .net
文系の専門書の英語は難しいけど理系の専門書の英語は
過去完了形とか複雑な構文とかほとんど出て来ようがないから割と簡単だよね。

80 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 07:34:56.89 .net
cellがいいとかいってる人は自分が手をだしづらそうで難しい分厚い本読んだぜ自慢したいだけだろ。自慢にもならんが。
cell読みはじめたのだってある程度知識を身につけてからだし、高校の生物が終わったすぐにcellを勧めるなんてどんな気心してんだよ。
良書であるにしろ誰かれ構わずcellをすすめるのは不親切だよな。

81 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 08:15:50.01 .net
世の中、高校では物理選択してて
大学入ってから生物学やる人も居るけどね。
大抵それで問題ないし。逆に高校で物理やってなかった人が
大学で物理やるのは無理だが。

82 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 11:53:09.47 .net
ちょとまてcellは厚いことは厚いけどむちゃくちゃ図が豊富なのだ。
厚みの割に文章は少ない。
高校で生物とっていたら次にステップアップと英語の勉強一挙両得で、
しかも楽しいくてわかりやすい絵が沢山入っているのだ。
(欧米でも大学生の教科書としてメジャー)

大学入ったらすぐ手にとっても良い良書だと思うぞ。
むしろ院あがったら、より専門書に以降てほしいものだ。
修士課程でまだCell読んでいる様ではこまるのだ。

83 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 11:57:09.20 .net
そして英語も文法的には難しくはない。単語が知らんものばかり出て来るだろうけど、
文法的には平易でよみやすいのでだ。

あれ生物学一般の本であって、全部読む必要は無いしね。
理学部生物学科卒なら全部一度は学ぶ事がデフォだけどね。


84 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 15:23:33.28 .net
じゃあこのスレでは高校生物を学び終わって大学に入学して生物を学ぶ人に教科書として勧める本はcellの原書ってことで大体異論はないってことですか?

85 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 15:49:08.20 .net
分子細胞生物学(東京化学同人)
を忘れてないかい

86 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 15:53:07.36 .net
はっきりいってcellの原著なんて新入生が読んでいて楽しいとは思えない。
たいてい、楽しくないことは大学生は行えないものだ。そもそも、細胞内構造やそこの生化学反応を
英語で読んだところで、そもそも細胞内構造やら生化学反応に対する興味・疑問がなければ読まない。

そして、たいてい生物学は、高校生が期待する「生命の本質に関する質問」に答えるに至っていない。
なにも答えていないのだ。Cellの中に、なにかお宝が埋まっているならば学生は必至で読むだろうが、
瑣末な事項のみ。これが、おそらく学生がCell読破に失敗する一つの理由だろう。

87 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 18:08:59.64 .net
THE CELLは一章はたしかに面白い。
二章は高校とかで習った事ばかりで、
三章以降は「で、それで?」みたいなのが良くある反応かもね。

基本的に学校の勉強と、あとは興味がある本を好きに読めば良いんじゃないかなあ。
みながみなTHE CELL読まないといけないこともないし。

88 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 18:21:10.43 .net
そうそう
もっと野外に出て色んな生物がいることを知らないと、既存のモデル生物しか使えない

89 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 19:00:36.06 .net
大学にも文科大臣の選定図書があればいいのにと思った

90 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 23:05:23.02 .net
英語の本なんて、拾い読みすればいいんだよw
だいたい、セルの必要な所を読めばいいのだw

それでいいのだw

91 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 23:12:14.94 .net
セルなんて読ませたら嫌いになる。
上で書いてる人いるけど、物理科生にファインマン読ませるのと一緒。

92 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 23:20:13.02 .net
ファインマンは細部まで良く分かんなくて論理的にフォローできなくても、
良く分からんがこの考えは革新的だったんだな、とか
この理論はこういう風に使うんだ、とか
著者が言いたいことは充分伝わってくるように書いてあると思う

93 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/05(土) 23:38:21.28 .net
>>92
原書でだぞ?

94 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 00:41:44.78 .net
↓の本読破する

95 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 00:58:31.68 .net
Fundamental immunology / editor, William E. Paul. - 6th ed.

96 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 01:17:05.19 .net
>>95
1600pとか基礎とかいう暑さじゃないw

97 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 01:44:30.90 .net
頑張れよ

98 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 09:20:25.36 .net
生物物理学の教科書って存在すんの?


99 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 12:32:49.20 .net
生命科学系のため物理化学という本はある

100 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 12:42:44.04 .net
いまの生物物理の枠組みがカオスすぎる


101 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 12:55:39.81 .net
生物、物理、化学、数学を学べば自然科学において怖いものはなにもないと

102 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 14:42:20.54 .net
学ぶだけで人生終わりそうだ


103 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 16:35:07.73 .net
人生の儚さかな。しかし、2ch閲覧時間を削ってまい進すれば、そこそこのところへ行けるんじゃないのかね。

104 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 17:16:28.12 .net
比較的年収の高いサラリーマンは仕事のない時間でも仕事のことを考えてると言うじゃないか。
このことから僕たちに、なにかヒントを与えてくれているのではないだろうか

105 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 17:28:21.04 .net
年収が低いサラリーマンでも、仕事のない時間でも仕事から逃げられていないんだがw

いまのトレンドはそうではなくて、「オンとオフを使い分けようぜ!ワークライフバランス万歳!!」だぜ。
つまるところ、一流"ビジネスマン"は休みは休みを満喫しているとのことだ・・・・そうだ。

106 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 17:37:37.00 .net
羽生さんが大人になると雑念が浮かんで将棋だけを考えられなくてダメだみたいなこと言ってたな
何かを学んで習得するには雑念を捨てて、それだけに心血を注ぐのが近道なんだろう


107 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 17:41:03.49 .net
つまるところ、その雑念の9割は性欲だと思う・・・・。この悶々とする気持ちにより、集中力もなかなか持たない。
いやはや、どうしたものか。

108 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 18:04:21.92 .net
生きる上では一つのことだけに集中してたら不利だろうし、集中力が持たないのは正常の反応じゃないか

109 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 18:16:04.69 .net
まぁ仕事のことしか考えてないとは書いてないな。

110 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/06(日) 18:19:52.99 .net
それに統計結果だろうから、仕事の時間外に仕事のことを考えなくても高収入のサラリーマンはいるだろう

111 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 00:10:01.45 .net
ザセル、ヴォート、ブルース、アトキンス
何冊読めばいいのやら

112 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 00:11:40.10 .net
お、>111君。本なんか読んで暇そうだね。さて、昨日頼んでおいたRT-PCRの結果はまだかね?

113 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 00:22:34.48 .net
研究室入ってピペピペし始めるたらもう時間の投げ売りだし詰みに近いよな
それまで学部生時代に好きな勉強しとくのがいい

114 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 17:33:18.33 .net
>>111
ブルースよりボルハルトショアーかマクマリーのほうが良くないか?

115 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 20:19:27.88 .net
日高敏隆選集がおもしろわかりやすい

スレの主旨と違うかな?


116 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 20:48:36.02 .net
分子ピペドロジー

117 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 21:27:01.01 .net
>>114
うちの教授ボルハル押しだったけどブルースの方が図版がいいやらいって指定になった
生物化学系のはなし

118 :あるケミストさん:2011/03/07(月) 21:50:38.12 .net
有機の先生はボルハル押しが多いのは気のせいか

119 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 23:17:17.08 .net
やっぱカラーで図が豊富で、図の細部の名称も書かれて、紙の質感も重要だと思う

120 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 23:53:12.43 .net
俺は二色刷りで紙質はコーティングのない書き込みがしやすいものがいいがなぁ・・・。

121 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/07(月) 23:58:16.63 .net
ミクロの生物系の定番教科書をまとめたとこ無いですか?

122 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/08(火) 11:25:45.01 .net
ミクロの生物系と言えば
「細胞の分子生物学(the CELL)」か「分子細胞生物学」
の2択だろうな

123 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/09(水) 00:51:32.76 .net
大学一年の頃に、読解力無いのに、レーニンジャーの生化学を買った。
結構勉強になったよ。
あれはいい本だ。

124 :123:2011/03/09(水) 01:07:18.19 .net
英語版だよ。研究室に置いてあるよ。


125 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/09(水) 17:02:24.28 .net
cell読破に1年くらいかかりそうだ欝

126 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/09(水) 20:03:46.41 .net
だから全部読破する必要はないのよ。
Developmentはかなりおもしろいよ。
知識偏るけど。

127 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/12(土) 14:19:49.41 .net
院試があるから嫌でも読まねばならぬ
あと2万円分を取り返すためにも・・・

128 :名無しゲノムのクローンさん :2011/03/14(月) 07:34:45.92 .net
なんでCELLって日本では人気あるの?
「CELLが一番売れているのは日本だ。CELLの著者は印税で豪邸を建てた」
って教授が言ってたんだが

129 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/14(月) 07:40:53.77 .net
関靖俊が被差別部落民だから起きたことだろ?
部落のこの男が教員をやったら、街が穢れるがなw
まずこいつはボコ首だw

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

gewgewqr

130 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/14(月) 20:13:44.24 .net
さて、そろそろ放射線医学や放射線生物学、血液腫瘍医学を勉強する時期が来たと思うのだが、良書を教えて!

131 :名無しゲノムのクローンさん :2011/03/15(火) 09:45:39.82 .net
放射線生物学の講義、教授退官で今年からなくなったんだが

132 :名無しゲノムのクローンさん:2011/03/27(日) 19:55:07.71 .net
>23 カメレスだが生化学の実験本にそういう理由はよく書いてると思う。緩衝液の使い分けとか

133 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/07(木) 20:19:10.95 .net
>>81
無理と言う訳でもない。現に生物学科を出て、ノーベル物理学賞を取った人もいる。

134 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/07(木) 20:23:48.12 .net
ハートウェルの「遺伝学」はメンデルの実験から始めて、
自分の専門の細胞周期に関わることまで、1000ページ近くある大著だが、
懇切丁寧に教えてくれます。

135 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/07(木) 22:29:24.82 .net
>134
うを、購入することにする、thank you.


136 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/09(土) 21:48:33.78 .net
The cell が、たまたま安く買えた。
これ、読んだ方が良いですよね?

137 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/10(日) 00:39:58.52 .net
>136
買ったなら読みましょう。
読んで損はありません。

反対する人↓

138 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/10(日) 01:05:54.71 .net
The cell全ページ暗記しような

139 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/13(水) 20:47:58.16 .net
獣医学生です。
高校で生物を履修していなかったので、補習の意味も含めてessential細胞生物学を読み始めました。
知識を染み込ませるために、あわせて問題集を買ってみようと思うのですが、何かお勧めはありますでしょうか?
Amazonに「生化学・分子生物学演習[単行本]猪飼篤(著)」を勧められるのですが。。

140 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/13(水) 22:13:00.50 .net
>>139
エッセンシャルの章末問題を解けばいいのでは?

141 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/13(水) 22:47:35.54 .net
>139
> 高校で生物を履修していなかったので、補習の意味も含めてessential細胞生物学を読み始めました。
> 知識を染み込ませるために、あわせて問題集を買ってみようと思うのですが、何かお勧めはありますでしょうか?

高校の生物の教科書を読みましょう。
そこから出発ですよ。
いきなり、CELLなんて無理だってw

142 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/13(水) 23:53:27.24 .net
いやEssentialなら可能でしょ。

143 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/14(木) 00:41:25.13 .net
>>139

はっきりいって「分子生物学」は範囲が広すぎて、そしていくらでも細かい分子の話題が出てくるので、
ある一冊を読破したからと言って全く十分とも言えないし、あるいは十分すぎるとも言える。
問題は、あなたが獣医さんとして、長い将来を送るときに欠かせないのは、「いつなんどきある知識が
要求されても、それを得るすべを心得ている」状態にあることが大事だと考えます。

これから先、病理学や薬理学、臨床医学に公衆衛生などいろいろな分野を勉強すると思いますが、そこで
登場する分子生物学的要素を、折に触れ、丹念にチェックしていくことを継続されることをお勧めします。

従って、いまは基本的には大学のシラバスを信じて、その参考文献を読み、分からなければ分かるように書いてある
本を図書館で探し、興味がある教科書をじっくり読んでくださいね。

で、「生化学・分子生物学演習[単行本]猪飼篤(著)」ですが、これは良い本ですが、生物未履修者にとっては難しすぎるです!

144 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/14(木) 18:22:23.86 .net
みなさん、ご意見ありがとうございます。
問題集は買わずに、章末問題を解こうと思います。
実は自分は未履修ではありますが、趣味で本を読んだりしていたので生物が全くわからないというわけではないと思っています。
未履修であるばっかりに、どこが出来ていないのかも解らない状態な訳ですがw
しかしやはり、一度高校生物の教科書を読むべきですねw

145 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/14(木) 22:54:49.94 .net
>144
カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 (ブルーバックス) [新書]
近所の書店で売ってるからね。

ここら辺なら、いきなり読んでも理解できるかも。

アメリカの大学の教科書は、高校時代にサボってた人たち向けだからねw
詳しいけど易しいよw

146 :名無しゲノムのクローンさん:2011/04/15(金) 02:44:50.26 .net
あの本は初学者向けだな
物理と化学しかやってなくて生物全くやってなかった俺でも理解できたから、いい本なんだと思う

147 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/04(水) 10:29:59.76 .net
なんであんな本が東大生協でバカ売れしてるんだ

148 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/04(水) 11:22:25.63 .net
>>147
批判的に見ているの?だからお前はうだつが上がらないんだ。

もっと、この本が売れている秘訣は何なのか。どういうポイントが受けているのか?それはキャッチコピーが巧いのか
ハンディーでカラフルなところが巧いのか、アメリカの大学生でも使っているという文句がミソなのか、ブルーバックスという
ブランドが良かったのか・・・・。こういう面を分析して、お前さんも経済的に豊かになれよ。いつまでポスドクに甘んじているの?

149 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/04(水) 11:40:13.39 .net
唐突にポスドクがどうこうという方向にもっていく>>148は誰と戦ってるんだ

150 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/04(水) 11:44:33.65 .net
たとえばの話しだよ。真面目に考えないでよ。

151 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/05(木) 00:58:41.35 .net
>147
> なんであんな本が東大生協でバカ売れしてるんだ
>

東大生は真面目に勉強したいらしいw
東大に就職した同級生が、東大生は真面目過ぎると言っていたよw

俺は東大卒ではないけどねw

152 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/05(木) 07:37:52.57 .net
東大生協書籍部のレジ前で
「東京女子高制服図鑑」が平積みに並んでいて
飛ぶように売れていたのを見たことがある

153 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/06(金) 23:33:08.85 .net
俺も高校は物理化学でくればよかった…

154 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/06(金) 23:34:44.04 .net
物理はいやでもやるから生物にしといたほうがいいよ。
暗記は若いうちにしといたほうがいい。

155 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/07(土) 03:14:07.08 .net
むしろ生物なんて覚えるだけなんだし物化でくるべきだろ

156 :名無しゲノムのクローンさん :2011/05/07(土) 21:23:31.97 .net
これから生命科学をやろうとするやつは
物理や化学がわかってないといけない
CELLに書いてあることを暗記してるだけのやつには何もできない
生物をやりたい奴は物理や化学、数学をしっかり勉強すべきだ


157 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/07(土) 21:54:35.97 .net
高校レベルの物理や化学の知識など、役に立たんわ。
むしろ物理学・化学で博士号をとった人間こそが、ようやく生物の研究をするべきだと思うね。
此処にいる奴らは手遅れだけど


158 :名無しゲノムのクローンさん :2011/05/07(土) 21:57:24.11 .net
>>157の意見に賛成
はいってから物理化学の重要性を認識した手遅れバイオです、はい。


159 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/07(土) 22:59:21.51 .net
>157
> むしろ物理学・化学で博士号をとった人間こそが、ようやく生物の研究をするべきだと思うね。
はいはいw

で、生物の学名を誰が教えてくれるの?w

160 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/07(土) 23:05:59.27 .net
物理出身者の扱ってきた分子生物学モデルの学名が定着しすぎたため
分類が変更されても属名を変更できない罠

161 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/07(土) 23:11:02.99 .net
>160
> 物理出身者の扱ってきた分子生物学モデルの学名が定着しすぎたため
> 分類が変更されても属名を変更できない罠

嘘ですねw
属名は論文で変更できます。
属名を変更できない場合は、特殊例ですよ。



162 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/07(土) 23:26:34.59 .net
> Because of the importance of Arabidopsis thaliana in plant biology, taxonomists wanted to find
> a permanent solution to maintain this name regardless to the complicated nomenclatural past.

http://www.bioone.org/doi/full/10.1199/tab.0001

163 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/08(日) 00:22:52.46 .net
くそう。分子生物学・生化学・細胞生物学は、自己の分野を、自己の分野で切り開ける人材を輩出するにいたっていないのか。
学問的に、まだまだ幼児なのか。

いつになったら物理・化学と対等になれるのか。いつになったら「分子生物学を学んだ」人材が物理を切り開けるのか。
いつになったら、「分子生物学を学ばずして物理学を制覇すること能わず」と言わしめることが出来るのか。

おまえら!おまえらはいつまで物理化学の下僕なのだ?おまえらがやつらと対等に、いや、やつらを下僕として扱えるように
生物学をリードするべきではないのか?

こんな下僕の未来しかないのなら、生物学なんて大学で学ぶことはない。医学を学べば充分である。

164 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/08(日) 10:10:38.74 .net
というか、寧ろワトソン・クリックとかの黎明期の頃に比べて
物理学・化学の重要性は下がってきてると思うんだけど。

物理学に比べて生物学は独学が比較的容易なので、
高校では個人的にはどちらかと言えば物理を勉強した方がいいと思うけど。

165 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/08(日) 21:09:21.85 .net
同意
バイオは物理に拒否感もってるのが多いがこれからの生物には物理数学が必須
若いうちに物理数学して初歩的な程度でも慣れとくべき

166 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/08(日) 21:50:45.86 .net
物理数学って言ってもニュートン力学・電磁気と
微積・線型代数で十分でしょ?

167 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/08(日) 23:18:47.00 .net
>166
> 物理数学って言ってもニュートン力学・電磁気と
> 微積・線型代数で十分でしょ?

そこら辺なら、きっちり分かってますよw

168 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/08(日) 23:41:11.22 .net
>>163
カオス理論の発祥の一つが、個体群生態学なんだね。分子生物学は、もともとが
物理化学を基礎にしているから、それに従属せざるを得ない面があるのね。
生物学の最先端が分子生物学でもないんだよ。もっと視点を広く持たないと。

169 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/09(月) 02:19:41.16 .net
生物するなら統計も少しくらいかじったほうがいい気がする

170 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/09(月) 21:53:28.40 .net
>169
> 生物するなら統計も少しくらいかじったほうがいい気がする

かじった程度では、やっていけませんよw

171 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/09(月) 22:54:54.22 .net
しかしかじりもせずに完全にソフト任せの人が多い事

172 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/09(月) 22:56:21.49 .net
>171
> しかしかじりもせずに完全にソフト任せの人が多い事

ほほお・・
手計算でやってるんですねw
尊敬しますw

173 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:05:26.33 .net
流石に手計算じゃないが原理くらい理解した方がいいんじゃないかって事

174 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/09(月) 23:26:56.17 .net
>173
> 流石に手計算じゃないが原理くらい理解した方がいいんじゃないかって事

エクセルを使ったらいけないんだw
どうすればいいの?

175 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/10(火) 01:55:52.91 .net
いや、いいけど原理もわからずに使うのはどうかと思うって話
別に違和感感じないならそのままでもいいと思うよ
私はわけ分からないで使うの気持ち悪かったからちょっと勉強したけど、
それでもちゃんと使えてるんだから文句ないだろって人は別に構わないと思うよ

176 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/10(火) 08:14:31.47 .net
コンピュータの動作原理を知らずにPCを利用している人は日本に数1000万人はいると思うが・・・
ツールはツールとして使えばいいんじゃないのか?

177 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/10(火) 10:13:04.23 .net
だな

178 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/10(火) 22:40:26.40 .net
微積分とか数学を駆使したアインシュタインは、足し算と引き算がダメポだったよw

179 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/10(火) 22:47:24.11 .net
統計学をツールだと言い張るのか!そりゃあんた、「チャンピオンデータ」と言って
恣意的な結果をソフトにぶち込むのに抵抗はなくなってしまうだろうな。

そのお前さんの実験結果から"母集団"を想像する手法なんだから、もっと丁寧に考えたら?

180 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/11(水) 02:31:54.18 .net
なんでも原理原理、これだから数学脳はw

181 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/11(水) 02:36:31.09 .net
釣り針でかすぎです

182 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/11(水) 09:02:41.32 .net
統計学を利用する側にとっては「ツール」に過ぎないし
研究する側にとっては学問そのものということ.
データが恣意的かどうかは統計とはまったく関係がない.

183 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/12(木) 00:40:26.80 .net
物理化学は実験センスを助けてくれると思うけど
まぁ化学屋物理屋の論文読んで理解できれば十分じゃないかな
統計は分野によると思うけど

184 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/22(日) 20:57:48.06 .net
>>163さんへ
ここ2年のノーベル医学賞の受賞者は生物学科の先生なんですが。

185 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/23(月) 22:38:14.42 .net
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄

186 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/25(水) 14:26:52.74 .net
どっかにエッセンシャルのpdf転がってない?
探しても見つからんorz

187 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/25(水) 21:10:46.77 .net
orzじゃないよ
買え

188 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/25(水) 23:43:50.53 .net
え、日本語版のpdfて売ってるの?
あるなら買うけど

原書はムリ自炊する勇気もないヘタレ

189 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/27(金) 01:03:21.85 .net
違法アップロードだろう

190 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/31(火) 16:40:46.79 .net
やはり、物理化学の分野で研究実績を残してきた人が流れて来て欲しい。
その事で生物系分野が活性化するかどうか知らんが、
生粋の生物屋がどう反応するのか見てみたい。

191 :名無しゲノムのクローンさん:2011/05/31(火) 22:39:21.61 .net
>190
> やはり、物理化学の分野で研究実績を残してきた人が流れて来て欲しい。

はいはいw

> その事で生物系分野が活性化するかどうか知らんが、
> 生粋の生物屋がどう反応するのか見てみたい。

生物の実験系をどうするんでしょうか?
生物の実験系を開発して維持するのは難しいんですよ、誰がやるんでしょうか?
生物の「実験屋」になるには、それなりの「修行」がいるんですよ。

生物の実験なんてやらないなら、勝手に「ほざいててください。」w


192 :名無しゲノムのクローンさん:2011/06/02(木) 20:47:12.58 .net
> 生物の実験系をどうするんでしょうか?
> 生物の実験系を開発して維持するのは難しいんですよ、誰がやるんでしょうか?
> 生物の「実験屋」になるには、それなりの「修行」がいるんですよ。

ピペドのプライドw

193 :名無しゲノムのクローンさん:2011/06/30(木) 03:26:57.70 .net
何年もの修行が必要(キリッ とかほざく割には額背には洗い物ばっかりさせるよなw
まあもうけっこうばれてきてて、生物系の大学院生は激減したところもあるな。
自業自得。

194 :名無しゲノムのクローンさん:2011/06/30(木) 10:08:17.57 .net
日本だとピペットも使えないやつは修行不足だって言うけど、海外じゃピペドなんてバイトが普通なんだよな

195 :名無しゲノムのクローンさん:2011/07/01(金) 23:44:42.39 .net
>194
> 日本だとピペットも使えないやつは修行不足だって言うけど、海外じゃピペドなんてバイトが普通なんだよな

そうらしいけどねw

常にネタを考えるのは、つらいよw

196 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/02(土) 11:45:11.36 .net
だが確かにピペットも使えないやつに、研究もできないやつが多いのは事実

197 :わらすぼ:2011/07/02(土) 11:56:58.52 .net
【調査】「世界で最も気色悪い食べ物」ランキング、1位は『ピータン』-米CNN★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309494561/

198 :名無しゲノムのクローンさん:2011/07/03(日) 01:30:45.08 .net
なんだかmixiのコミュで暴れまくってるFランの大学院生が出没しているみたいだなw

199 :名無しゲノムのクローンさん:2011/07/11(月) 14:13:53.85 .net
ある本が電子書籍化されているか否かってどうやってチェックするの?

200 :名無しゲノムのクローンさん:2011/07/11(月) 23:38:18.26 .net
>199
ググれよw

201 :名無しゲノムのクローンさん:2011/07/12(火) 01:21:42.60 .net
>>200
超shop的にチェック出来るサイトない?
kindle shop, 紀伊国屋、sony reader shop…



202 :名無しゲノムのクローンさん:2011/07/14(木) 00:18:08.72 .net
>201
amazon に登録すると、結構来るよw

203 :名無しゲノムのクローンさん:2011/08/14(日) 15:22:18.42 .net

     .ノノハヽo∈
     从;。;从 


204 :名無しゲノムのクローンさん:2011/08/22(月) 20:05:15.33 .net
エッセンシャルキャンベル生物学読んでみたけど訳がひどすぎる
受験生がやるような直訳。もうちょっとこなれた訳文作れなかったのか
読みづらい…

205 :名無しゲノムのクローンさん:2011/08/23(火) 00:10:40.50 .net
そのような直訳は、原著と対比するときに便利だぜ。

あまりにこなれた訳だと、おおいに訳者の意見・訂正・修正が入っており、
原著とはやや異なるものとなっている場合がある。

206 :名無しゲノムのクローンさん:2011/08/23(火) 04:19:02.39 .net
しかし日本人はおもしろいですよね、謝ることが美しいと思っているんですから。

ラボの後輩が言ってましたが日本には濡れ衣を着るという思想の文化があるそうです。
他人の罪を自分が変わって処罰されるところに喜びを感じるようです。
だからすぐ何かあるとスミマセンと言うのかな。

この前、学会が終わった後、知り合いに店でトッポギとマッコルリを出してあげたら
みんなスミマセンと言ってましたよ。なんで謝るんでしょうね?
アリガトウではないの?

民族的マゾヒストなんでしょうかチョッパリは(^^)
そんなのだから戦争に負けるんですよね。

207 :名無しゲノムのクローンさん:2011/08/23(火) 12:13:14.05 .net
え、朝鮮って戦争に勝ったの?

208 :名無しゲノムのクローンさん:2011/08/23(火) 19:17:46.60 .net
大日本帝国を倒した筆頭ですからwwwww
ネトウヨ涙目wwwwww

209 :名無しゲノムのクローンさん:2011/08/23(火) 22:29:36.57 .net
>208
> 大日本帝国を倒した筆頭ですからwwwww
> ネトウヨ涙目wwwwww

軍事的に「どこで」勝利したんでしょうか?

210 :名無しゲノムのクローンさん:2011/08/24(水) 08:51:48.43 .net
>>208
> 大日本帝国を倒した筆頭ですからwwwww

そんなこと言うと中華人民共和国が黙っていないと思われ・・・

211 :名無しゲノムのクローンさん:2011/09/11(日) 23:47:57.88 .net
ミトコンドリアが進化を決めた ニックレーン
生命の跳躍 ニックレーン
迷惑な進化 シャロン・モアレム
進化の存在証明 ドーキンス

これらの本を読んだのですが
最近のもので他にお勧めのものはありますか?


212 :名無しゲノムのクローンさん:2011/09/17(土) 22:21:19.10 .net
>211
> 最近のもので他にお勧めのものはありますか?

それくらいで充分でしょう。
どんな分野がほしいのですか?

分野次第では、お勧めできますよ。

213 :名無しゲノムのクローンさん:2011/09/26(月) 14:28:10.87 .net
>>211
他分野の方ですか?
生物学は物理学と違って数学的準備がいらないぶん、
その気があれば誰でもすぐとりかかれますよ。

ただしどの分野にいくにしろまずは分子生物学、細胞、生化学の基本からです。
生物学の中では、物理で言う力学のような基本です。
まず「エッセンシャル細胞生物学」。
ブルーバックででているMITの細胞生物学の教科書もいいです。
面白いですよ。量も的度で必要十分。
それから、脳神経なら「ニューロンの生物学」が良いと思います。
植物のしくみに関心があるなら「テイツ/ザイガー植物生理学」もいいですね。
進化の原理に興味があるなら 「コリン パターソン、現代進化学入門」もいいです。

214 :名無しゲノムのクローンさん:2011/09/26(月) 14:31:24.73 .net
数理生物学なら巌佐庸氏の教科書があります。
生体内での酵素反応速度論や、生体高分子の構造解析なら
もはや物理化学の領域ですね。
物理と化学の勉強が先になります。

215 :名無しゲノムのクローンさん:2011/09/26(月) 23:04:31.08 .net
http://www.press.tokai.ac.jp/bookdetail.jsp?isbn_code=ISBN978-4-486-01907-7
旅するウナギ、

どうだ?

216 :名無しゲノムのクローンさん:2011/09/26(月) 23:11:17.14 .net
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4147872
追加

217 :名無しゲノムのクローンさん:2011/11/18(金) 14:08:30.36 .net
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

218 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/09(金) 13:52:41.26 .net
植物生理学はどの本がいいですか?
動物生理学は?
進化は?
生態学は?


219 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/15(木) 21:08:45.70 .net
そんないっぺんにお薦め聞いて読めるの?
参考書マニアなら知らないけど?
1冊読んでからにすれば。

220 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/15(木) 23:13:43.70 .net
エッセンシャル・キャンベル生物学でも読んどけ

221 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/19(月) 14:09:15.16 .net
高いからねえ・・・
でも物理とってて大学教養でも物理中心で高校生物やってないおれにとっては
いいかもしれぬ
分子生物学の重要性・有効性はわかったが、内容自体には飽きた
今は進化の問題を扱いたいと思っている
だから生物学一般の教養も押さえておきたい

222 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/30(金) 14:14:31.21 .net
日本語の教科書を読んでも、どうせ英語の専門用語を覚えなきゃ
ならないので、それならいっそ初めから英語の教科書を読んだ方がいい。

223 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/30(金) 14:20:53.21 .net
エッセンシャルとキャンベルの長所と短所教えて

224 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/30(金) 21:10:03.23 .net
>>222
まあね。
生物学の書籍は受験英語レベルでもサクッと読める。
日本語で読むのとあんまり変わらん。
同じ単語が何度も出てくるし、文構造もシンプル。
英語で読もう。
ただし基礎知識ゼロならやっぱり日本語の入門書からの方が良いとは思う。
ある程度基礎があって話が通じるのが前提。でないと語学以前。

225 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/31(土) 09:27:17.73 .net
支離滅裂な文章じゃないか?

226 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/03(火) 13:00:09.67 .net
出版社にお願い。
原本と翻訳本をセットにして二〜三割引で販売してください。
最悪なのは、カタカナ英語だけ載せている本で元のスペルが調べずらいです。

227 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/03(火) 20:14:27.58 .net
>>225
それはおまえの国語レベルが低いから。
日本語で書かれた生物学入門書程度は最初に読んでおいたほうがいいが
その先は各分野の教科書も専門書も英語で読めばいいといっているだけ。
科学英語は易しい。かえってわかりやすい。

228 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/04(水) 00:59:23.70 .net
224の文章が支離滅裂だと言いたかったのではないだろうかjk

229 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/04(水) 09:02:15.90 .net
>>227
かわいそうなレベルの日本語能力だねw

230 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/04(水) 18:11:44.03 .net
>>229
文脈でわかるだろうに。
英語ができねえからひがんでるのか?笑 
どこの大学だよまったく笑

大学生になったら少なくとも専攻分野(生物学)に関しては英語で読むのが当然。
そのために受験科目に英語が入ってると言っても過言ではない。
当然生物学の文献といったら英語の文献。
もちろん四回生・院生ころに読むものになると、もう日本語翻訳は手に入らんし。
一方で会話英語のほうは別に訓練する必要があるね。
日本人はこっちの力が不足している傾向。

ごく当たり前のことをいってるまでだよ。

231 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/04(水) 18:51:25.77 .net
>>230
はいはい,妄想乙.

232 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/03(金) 01:39:53.74 .net
なんか上に
物理化学から生物に来てもアカンみたいなこと言う
バカがおるけど
分子生物学の創設者たちは軒並み物理学出身だよ?
元物理化学者もたくさんいる。
デルブリュック、ベンザー、クリック、ウィルキンス。
利根川は化学。
メンデルももともと物理畑の訓練からあの発想。
神経生理と筋生理のハクスレーも物理、数学教育と生理学の組み合わせ。
内耳の生理も元物理屋多し。構造解析は物理化学。

もちろんその人たちも生物系の実験をしてきたわけだけど、
そこに新しい発想をもってくる(きた)という可能性だよ。
もちろん理論でもメイナード・スミスみたいになにか有益なもん出してくれるのもいいし。
寺本英なんかもいたね。検証の可能性のある理論で、実験を刺激するものなら超有用。

よーするに、生物学的センス・教養とその他の素養・発想の組み合わせに可能性あり。情報理論でもいい。
ただ数学や物理使うだけのものは消えていってる。

233 :猫は口先だけ ◆MuKUnGPXAY :2012/02/03(金) 18:28:11.40 .net
>>232
なるほど。




234 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/03(金) 21:48:17.64 .net
今求められてるのはタンパク質の三次元構造を
地道に一つ一つ決めていくことだと思う

だからあまり華々しい分野という感じでもないけど
生物物理の研究自体はすごく必要だよね

235 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/03(金) 21:48:46.63 .net
あれ、なんで猫さんがこの板に

236 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/03(金) 22:54:49.91 .net
数学とくに統計学は使えそう
マクロや進化はとくに。


237 :猫は口先だけ ◆MuKUnGPXAY :2012/02/04(土) 00:56:49.24 .net
>>235
いや、読んでて「なるほどな」と思ったのでね。寺本先生の名前は私で
も知ってるので。




238 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/04(土) 02:00:11.16 .net
構造って一定じゃないとかじゃなかったっけ
どっちにせよ数学、物理、化学、生物の知識を総動員しないといかん分野だなぁ

239 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/04(土) 02:13:33.15 .net
DNA構造みたいな大当たりがあるかどうかはしらんけどね

それ以上にこれからの新しい生物学はシステムを統計理論的に扱う手法がより必要になってくると思う。
マクロ生物系は昔からそれをやってきたわけだけど
ミクロもそっちの方向で。
実験と共同で。

240 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/04(土) 08:09:28.52 .net
三次元構造は生物化学で習ったな
あれ両目を鼻方向によせても立体に見れないんだけど

241 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/04(土) 10:51:08.42 .net
]線結晶回折。物理の応用やな。
生化学屋とは仕事が違う。

242 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/04(土) 19:59:50.05 .net
流動的な構造だったら化学屋の仕事だわ
物理屋はどっちかっていうと静止構造がメインだからなぁ

243 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/10(金) 13:36:18.95 .net
構造にはさして魅力も感じないけどな
しんどいわりに、出てきた結果がこの程度?生物学的意味はほとんどないじゃんってのが大半。
ワトソンも、DNAの構造がコラーゲンみたいなどーでもいいくだらん構造だったりしたらすべて水の泡になってたとかいってたな。
薬のデザインなんかには必要になってくることもあるけど。

生命は単一の構造というより、ネットワークを通じての情報の流れの方が本質な気がする。

244 :名無しゲノムのクローンさん:2012/02/10(金) 13:38:05.80 .net
薬のデザインなんかには必要になってくることも多いだろうから
応用上、構造解析が重要なのは異論がないけれども、
と最後に断っておきたかった。

245 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/13(日) 07:55:38.10 .net
進化論に関して一般書ではなく専門書で何か読みやすいものはないですか?
ただし”種の起原”は読みました。

246 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/13(日) 08:28:07.05 .net
フツイマ

247 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/13(日) 08:48:35.97 .net
進化論と言っても広いぞ

248 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/13(日) 11:33:52.57 .net
生物学分野の進化論って有名人の安い座談みたいなものだから
読まない方がいいと思う。結局は進化論史で終わるし。

経済分野のゲーム論を勉強する
→R.アクセルロッド
学習について勉強する(学習は世代内の進化)
→パターン認識と機械学習

あたりが読みやすい

249 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/13(日) 15:35:38.23 .net
フツイマ

250 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/13(日) 21:00:15.99 .net
とりあえず岩波新書の
生物進化を考える
を読んでから同著者の分子進化の中立説とか

251 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/15(火) 08:09:29.61 .net
どうもありがとうございます。
>>246,249 ”フツイマ”というのはなんですか?
>>247 とりあえず全体を見通せるような網羅的なものがいいです。
>>248 数理生物ですか?
>>250 現在の興味にぴったりです、探してみます。

252 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/15(火) 10:36:02.17 .net
フツイマは進化論の定番教科書だね。
俺は法学部だから読んだことないけどw

253 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/15(火) 15:45:43.77 .net
Douglas J. Futuyma の Evolution

254 :名無しゲノムのクローンさん:2012/05/24(木) 00:59:50.07 .net
>>252
> フツイマは進化論の定番教科書だね。

日本語訳もちゃんと出版されてたのに蒼樹書房が消滅して絶版になっちゃったね。
あそこ、フツイマ以外にもピアンカの進化生態学とかファルコナーの量的遺伝学入門とか
進化生物学や生態学関連の良い本の翻訳を幾つも出してたんだけど、全部まとめて絶版になっちゃった。

255 :名無しゲノムのクローンさん:2012/09/01(土) 07:03:47.03 .net
福岡イ申壱

256 :名無しゲノムのクローンさん:2012/09/29(土) 00:52:18.86 .net
cellの後に何か読もうと思うんだが何がいい?

257 :名無しゲノムのクローンさん:2012/10/18(木) 13:03:05.45 .net
キノコ関係がいいでしょう

258 :名無しゲノムのクローンさん:2012/10/18(木) 19:57:28.33 .net
応用きのこ概論 ですね

259 :名無しゲノムのクローンさん:2012/10/20(土) 11:04:10.41 .net
ここで何度かでてきてるけどブルーバックスの奴は分かりやすいね
高校は物理選択で今年大学入って生物ちんぷんかんぷんだったけどこの本読んだらすっきりした
この後は大学で買った分子細胞生物学読んでみるつもり

260 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/14(木) 21:21:55.60 .net
初学者だけど、レーブン・ジョンソンとキャンベルってどっちがいいの?
わかりやすい方がいいけど、レーブン・ジョンソンの解説読むと学部一年生向けって書いてあって、
専門的な内容を勉強するときに別な本を買いなおさないといけなくなったらいやなので

261 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/16(土) 11:51:11.45 .net
四月から薬学部に進みます
これまで生物をやったことがないので、授業が始まる前に何か準備をしておきたにですが、上の方に出てきている
ファーンズワース教授の講義ノート
ブルーバックスの教科書
どちらがいいのでしょうか?
他に、羊土社から出ている
基礎から学ぶ生物学、細胞生物学
というものもあります
もしくは高校の教科書を読む事から始めるめきでしょうか
ブルーバックスはレビューに「高校生物の知識は必須」と書かれていましたので、やはり最初に手に取るような本ではないのかな…

262 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/19(火) 06:49:39.33 .net
>>261
同じく薬学部の現在1年の者です
ブルーバックスを読んでいますが、高校生物の知識は必須でもないと思います
前書きにも大学で学び始める学生も対象にしている旨を著しています
ブルーバックスは図が多く読みやすく、1年の基礎的な生物学の講義では非常に役に立つ本だと思います
その他の本についての知識はありませんので相対的評価はできませんがおすすめの本です

263 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/19(火) 12:09:31.49 .net
薬学部の学生で高校生物の知識がないの?

264 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/19(火) 16:38:12.36 .net
高校生物は理学や農学でマクロも視野に入れた基礎研究やるなら
広く浅い基礎知識として役に立つけど
医薬系でモレキュラーなことだけやるのなら大学からで間に合うんじゃないかと思う

265 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/21(木) 20:42:21.08 .net
高校生物の知識なくkても、高校の参考書なり教科書を買って、専門書読んでるときに
基礎的だけどしらないな、という項目があれば教科書等に立ち返ればよいと思う

266 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/21(木) 21:08:17.74 .net
薬学部って高校生物の知識なくても入れるの?

267 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/22(金) 03:48:05.17 .net
そりゃ物理と化学選択でも受けられるだろう
受験したことないのか

268 :名無しゲノムのクローンさん:2013/02/22(金) 06:06:35.25 .net
知識の問題だろ。

269 :名無しゲノムのクローンさん:2013/05/18(土) 15:09:04.88 .net
知り合いに薬学部中退して、あの頃は大変だったのだの
いきなりドヤ顔で知識披露するしマジきもいわ

270 :名無しゲノムのクローンさん:2013/09/29(日) 01:51:43.04 .net
良すれあげ
最近はどんなテキスト使ってますか?

271 :名無しゲノムのクローンさん:2013/10/28(月) 00:32:18.89 .net
ウォルパート発生生物学がかなりの良書だった

272 :名無しゲノムのクローンさん:2013/11/05(火) 21:20:45.84 .net
エッセンシャル原著改訂あげ

273 :名無しゲノムのクローンさん:2013/12/04(水) 13:02:35.77 .net
改訂したの?

274 :名無しゲノムのクローンさん:2013/12/11(水) 03:23:02.17 .net
ハードカバー http://www.amazon.co.jp/dp/0815344546/
ペーパーバック http://www.amazon.co.jp/dp/0815344554/

275 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/07(金) 02:28:35.72 .net
統計学を勉強したいんだが何かいい本ない?
学部2年です

276 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/08(土) 01:06:45.84 .net
ピペドに統計は必要ありません
そんなこと勉強してる暇があったらピペットテクを磨きなさい

277 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/13(木) 23:36:10.21 .net
エピジェネ関係の新しめの本でわかりやすいのってある?

278 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/08(土) 23:49:30.36 .net
春から某国立の生物科に進むのですが、大学で学ぶ前に読んでおくと良いオススメを教えてください。

279 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/14(金) 01:33:58.12 .net
>>278
@岩波生物学辞典
AThe Cell
B医学部再受験攻略法

280 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/27(日) 08:28:36.59 .net
http://www.youtube.com/watch?v=EEcOx64N4-Q

281 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/07(水) 22:25:44.22 .net
小保方さんが酔っ払って、手摺の上によじ登ったんですよ。
8階の吹き抜けでした。
危なかっしいなって見ていたけど、次の瞬間、小保方さんの姿が見えなくなっていたんです。
何処に消えたんだろうって不思議に思いました。

282 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/22(木) 17:45:07.74 .net
すげーいいスレ

283 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/04(金) 15:37:58.88 .net
おしゃれしてる暇があったら本を読め

284 :名無しゲノムのクローンさん:2014/09/24(水) 22:02:38.32 .net
レーニンジャー読み終わって演習やりたいんだけどおすすめある?

285 :名無しゲノムのクローンさん:2014/10/16(木) 12:50:31.68 .net
>>282
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

286 :名無しゲノムのクローンさん:2015/03/28(土) 08:33:43.33 .net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71ie14VwX1L.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71HRqgboqML.jpg

287 :名無しゲノムのクローンさん:2015/05/27(水) 02:32:05.84 .net
今年農学部に進学した者です。

細胞生物学の本で、300 ページくらいのコンパクトな奴でおススメはありませんか?
詳細な本は The Cell を持っていますが、詳細過ぎてアウトラインを掴みづらいので、薄い本が欲しくなりまして。

288 :名無しゲノムのクローンさん:2015/09/25(金) 19:05:29.31 .net
今日の朝生も 憲法談義になりそう

289 :名無しゲノムのクローンさん:2015/10/07(水) 02:08:56.04 .net
ななほしてんとう

290 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/09(水) 12:56:32.47 .net
                 / ̄ ̄\
                /ノ/ ̄ ̄\
               /ノ/ /     ヽ
               | |  LL/^|LハLL|
               \L./   癶  癶 リ
                イ6   ⌒ ゚ ゚ ⌒) <ご褒美あ・げ・る
                j ゚ゝ     3 /ゝ
                 ̄ ヽ___ノ ̄   
      /ノ / ̄ ̄ ̄\      /    ,、   \
     /ノ / /        ヽ     | ・  ノ \    ヽ
    彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン    i ー '    ヽ ヽ 〕
    川|川 /低能粘着\|〜    |      /   ノ
    川川 ||||●---●|〜  V       |     /   /
    川川 u ~~  3 ~ ヽ      |   ⊂⌒  /
    川川  ∴) ノ^,^────-彡彡  / , , /ヽ 
    川川 u    U  /〜───── 彡  //ィ.,ソ  l
  ノ   /\_ `ノ |       ( ( )     /
  /  川川  ;;;;;;;;;;;;;;/〜       |  |   | |
 /    /     | | 〜          |  |   | |  |
(    (   ◎  / \_      
 \   \   /\    ̄ ̄\    |  |   | | 
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))STAP細胞の懐疑点ageカタカタ〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 
 |;;::     \__/ 〜       .| |     .       
 \;;;    (;;; );; )〜 ホワーン   | |  引きこもり 糞スレage
   \      \\〜  | |  脳内妄想狂 糞スレ自作自演  
    \      ) ))) | | 精神異常者 糞スレ維持age  
 ストーカー 24時間平日も休みなし粘着|.
・24時間生物版に取り憑いている惨めなお●さん      
・寂しさ故おちょくられるとレスを返してしまう
・通常業務は24時間小保方の悪口を独り言、自演で念仏のように書き込むこと
・本スレSTAP細胞の懐疑点の99.8%はお●さんの書き込み

291 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/11(金) 18:49:03.84 .net
.

292 :珍労働 ◆2VB8wsVUoo :2015/12/13(日) 17:24:29.77 .net
あのですね、耐久消費財はっかしで溢れ返ってさ、ほんで日本人は:
★★★『幾ら金が掛っても(そんな事はモノともせず)最高品質のものを作る』★★★
という側面を日本は無視してますよね。例えばスパコンとかですよ。そして:
0.嫉妬ばかりで、馬鹿丸出しで生きる。
1.物欲を満足させる。ラクな生活をする。
2.目先の事しか考えない。贅沢にしか興味を示さない。
3.何でも簡単に済ませたい。面倒な事は嫌。
4.易きに流されて安易に生きる。
6.理屈を無視して感情に流される。
7.難しい事や困難な事は最初から避けて通る。
みたいな。どうしてこんな国に価値がアルんですか???アホじゃないの。
まあ「そういう事」なんでしょうな。だから日本人は(何かをやり遂げる
とかちゃんと頭を使う、じゃなくて):
★★★『美味しかったね楽しかったね、というラクで安易な生活をする事
      しか考えない怠け者。そして周囲の人間に対して自分だけは偉いと
        自慢したいという自己顕示欲を露わにするだけの馬鹿者。知性ゼロ。』★★★
という風にも見えるでしょ。(コレは私がこの馬鹿板で学んだ事。)
まあアンタ達は小保方がケシカラン、常田は無責任、早稲田はダメ大学、
理研は悪の巣窟、なんて言ってますが、でも:
★★★『一番ケシカランのは匿名で無責任な暴言を吐きまくる馬鹿板の卑怯者達』★★★
ではないかと。まあ『考えないのが美徳』の日本人なので仕方が無いかと。
日本人は元から『そういう安易な民族』ですよ。でも戦争でズタボロにさ
れて、ほんで「贅沢をしてる強国アメリカ」を見て羨望し、まあ:
★★★『甘い汁の獲得を目指して馬車馬の如くに頑張った:物欲に目が眩んで』★★★
という様な事ですわね。でも昨今は東南アジア諸国が、そして『中国が』
そういう感じになって、もはや日本は「カビが生えて使用済み」みたいな
感じになった。だから悔しい日本人は負け惜しみで『中国なんて後進国は
クソ』と喚いてるのではないかと。自分が偉いうちは「思いっ切り偉そう
にスル」、そして落ちて来れば「あんなのはダメ」とか言う。小保方批判
の仕組みとよく似てますわナ。エリート理研には悔しい、でも蹴り出され
たら罵詈雑言、みたいな。日本人はホンマにアホ。

珍労働

293 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/19(土) 23:52:21.49 .net
32 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/31(日) 10:53:20.56
旧友の灯台異狂獣と飲んだのだが、
研究も素行も、総スカンの様相。
高級家具は、身銭を切ったとホラフキン。
御免望む、狂獣回へハラスメント告発きぼーんと。

33 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/31(日) 11:39:11.95
東大医学部の教授選は公募なしで教授会の推薦でしか取らないんだから見抜けなかった方も責任取るべき

294 :名無しゲノムのクローンさん:2016/01/11(月) 12:37:41.05 .net
ここはベッキーとゲスの極み乙女。ボーカル川谷絵音の不倫騒動を語るスレです

[2015年夏]
川谷、長年バンド活動のサポートをしていた一般女性と結婚

[2015年10月21日〜]
ベッキーは既婚者と知らずに川谷と交際開始

[11月末]
川谷が妻帯者だと告白
しかし交際は続く

[12月]
18日・川谷が本妻と離婚の話し合いをしベッキーは離婚を促す
川「卒論書くから待っててほしいな」ベ「待ってる だからけんちゃんも待ってあげて」
19日・にじいろジーン前泊のホテルでお泊りデート
クリスマスイブにディズニーシーへ行きそのままホテルに宿泊

[1月元旦〜4日]
正月に川谷とベッキーは長崎に行き川谷実家へ行く
その際川谷・父を伴い長崎観光もする
4日、実家から出てきた所を週刊文春に凸取材され6日発売の文春でLINE全部クリスマスデート両親挨拶すべて晒される


※まだ付き合って1ヶ月半経ってない


前スレ
ベッキーが“ゲス極”ボーカル(妻帯者)と禁断愛★13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1452220069/

295 :名無しゲノムのクローンさん:2016/01/13(水) 22:33:13.44 .net
         |/|        ..         
       _|/|___     .             
  /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
 l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
  ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
   ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿  
   ゙i    ``     : : : リノ
    ..゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      
     ゙i ``''''U´ : :/::l'"
    .゙i、,___/: :l_        
      こここここここ)''               
.     /ヽ \∧ノヽ     .         
.     |:: |::..  Y  |     .        
    〈:: 〉::   .| ./|              
   .  |:: |::   .l  |             
   .  |__ .|._____,|._,|                
    .((〈::: _ ノ  /リ .   ...          
       .|::::  |::   |      .       
       .|::::   |::   |三   ...          
   .   |=   .|=  |     ..             
       .|::::  .|::   |     
       .|:::   ||:::: |     
       |..__,||.__|     
..   ((  し.ノ し.ノ  ))≡

296 :名無しゲノムのクローンさん:2016/02/27(土) 08:32:15.15 .net
a

297 :名無しゲノムのクローンさん:2016/03/12(土) 15:33:25.86 .net
!!!!!!!!!!!!!!!金を稼ぐならいまはこれ
http://goo.gl/fbn06D

298 :名無しゲノムのクローンさん:2016/03/14(月) 19:50:05.54 .net
http://同和地区.みんな/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C

299 :名無しゲノムのクローンさん:2016/04/24(日) 04:20:08.81 .net
>>295
>         |/|        ..         
>       _|/|___     .             
>  /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
> l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
>  ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
>   ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿  
>   ゙i    ``     : : : リノ
>    ..゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      
>     ゙i ``''''U´ : :/::l'"
>    .゙i、,___/: :l_        
>      こここここここ)''               
>.     /ヽ \∧ノヽ     .         
>.     |:: |::..  Y  |     .        
>    〈:: 〉::   .| ./|              
>   .  |:: |::   .l  |             
>   .  |__ .|._____,|._,|                
>    .((〈::: _ ノ  /リ .   ...          
>       .|::::  |::   |      .       
>       .|::::   |::   |三   ...          
>   .   |=   .|=  |     ..             
>       .|::::  .|::   |     
>       .|:::   ||:::: |     
>       |..__,||.__|     
>..   ((  し.ノ し.ノ  ))≡

300 :名無しゲノムのクローンさん:2016/04/25(月) 09:04:49.43 .net
>>298
荒らしがすごいのは、
やはり泥棒おかめ豚が豚クラブ民だから?

301 :名無しゲノムのクローンさん:2016/04/26(火) 21:21:00.61 .net
        人i ブバチュウ!!
       ノ:;;,ヒ=-;、
      (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
    ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
   ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
  /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,  
 l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
 ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l  
   ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
   ゙i//(●●) // : : : リノ . 〜 プーン
   ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ〜 プーン
    ゙i ``''''"´ : :/'" 〜 プーン  
   . ゙i、,___/_ 
( (γ /         ヽ
 )ノ /        \  ヽ、  
   /  ∧ ‡ (●〜) (●〜 288穴黒B地区 カッシーナマタハラヒロキ民
  (  ヘ__/ /》人_ノ  〜 プーン
  \_____/ /
      {' `   /  /
     /,、    ./  /ヽ
     .i   (●●●)  \ 〜 プーン
   .. ヽ . (●●●)    〜 プーン
         川
         プーン

302 : 【だん吉】 :2016/05/01(日) 12:45:56.11 ID:hW4ijCQfK.net


303 :名無しゲノムのクローンさん:2016/05/08(日) 02:26:30.12 ID:FpxNRiqZ0.net
a

304 :名無しゲノムのクローンさん:2016/05/29(日) 19:07:26.52 ID:oeWGa9Qo0NIKU.net
-

総レス数 304
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200