2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術系】機械職・電気職【公務員】Part2

1 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/14(日) 00:29:25.29 .net
前スレ
【技術系】機械職・電気職【公務員】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1527699067/

国も都道府県も市町村もキャリアもノンキャリも現職も受験生も語り合いましょう

2 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/14(日) 00:35:47.65 .net
受験生の書き込みもウェルカムで
基本過疎ってるので気軽に書き込んでくれて大丈夫だと思います

3 :非公開@個人情報保護のため 陰性:2020/06/14(日) 06:28:26 .net
>>1
略して機電

4 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/14(日) 06:29:30 .net
>>1-2
OBは締め出しかよっ!

5 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/14(日) 10:08:32.64 .net
試験板に機電スレを作っても「機電で公務員になるのはやめとけ」しか書けないしそれで話題は終了するからね

6 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/15(月) 21:36:59.54 .net
新入社員はどんな人が多い?

7 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/16(火) 09:07:53.16 .net
>>6
可愛い尻をしている男の子。

8 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/16(火) 12:31:58.29 .net
ハキハキした子から大人しい子まで様々
役所の機電といえど暗くて大人しい人ばかりでもない

9 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/16(火) 23:05:11.23 .net
>>1

当方、40代、非機電系の民間サラリーマンですが、電験3種、エネ管、一陸技など所有。
もしリストラ喰らった時の第2の人生の可能性として、公共セクタの仕事に興味を持ち、前スレに参加させて頂きました。
新スレも引き続き覗きますので、よろしくどうぞ。

10 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/17(水) 00:28:29.57 .net
うちの役所にも50歳を機に転職してきた人いたな
もうそろそろの採用試験がんがれ

11 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/17(水) 21:08:49.38 .net
組合のえげつない勧誘がうざい。
いまどきリッケン議員のちらしを回覧とか、そのうち維新の会あたりに叩かれそう。

12 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/17(水) 23:48:04.62 .net
維新は組合を弱体化させるためにほんまに民営化させとるで

13 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/18(木) 01:05:32.45 .net
>>9
40代で実務経験なしは流石に厳しい

14 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/18(木) 20:28:01.53 .net
全国どこでもいいというなら未経験でも資格を見てくれる自治体に出会えそうだけど
エネ管は免状じゃなくてやっぱり合格証か?

15 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/19(金) 05:37:40.69 .net
そういや実務経験無しでエネ管取れないわな
まああんなのかなり適当でも通っちゃうけど…

16 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/19(金) 10:50:28.16 .net
>>15
ペーパー試験なら持ってるけど、評価してもらえる?

17 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/19(金) 12:57:52.15 .net
役所の場合は受験案内で明文化してると思う
電気関連の仕事じゃないとダメだとか書いてなかったら受験資格はあるし
なぜ電気職かって理由とかしっかり答えられたらむげに落とされることはない

18 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/19(金) 15:51:05.25 .net
ペーパーで、電験1種の資格持ってたら有利?
それでも、コミュ障ゆえ、なぜ電気職かうまく言えなかったら落ちる?

19 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/19(金) 17:37:01 .net
>>13
実務経験ナシだと年齢不問の経験者枠採用ダメだからね

20 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/20(土) 00:09:07.70 .net
お風呂のときに変な声が聞こえてくるんだけど、
夜勤の宿直室にヘンなもの落ちてるんだけど、
仕事中なのにフライングして変な薬(効き目でるまで時間かかるらしい)
のんでそのまま姫(熟、以下自粛)

終わってる

21 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/20(土) 10:40:07.49 .net
主任技術者の経験はなくても電気関係の仕事してて電験三種持ってたら有利?それとも社会人経験枠で受ける人は電験三種くらい持ってるのかな?

22 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/20(土) 13:20:18.81 .net
技術職でも3年ごとの配置換えってやってるの?

23 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/20(土) 20:57:02 .net
>>21
入ってから取る人が多いと思う
現職でも持ってないアホはたくさんいるし

24 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/20(土) 21:43:41.22 .net
>>22
うちはその期間ではマストではないな

25 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/20(土) 22:05:53 .net
ずっと工事の設計監督やっているな
この中の何人くらいがまともに設計組めるかな
ちなみに俺は設計事務所を論破するくらいにはできるよ
基準もほとんど頭に入ってる

26 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/20(土) 22:16:00.04 .net
>>25
設計でわからなかったら聞いていいですか?

27 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/21(日) 23:05:13.27 .net
>>23
取る人多い?
職歴悪いから有利になると良いな

28 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/21(日) 23:06:13.09 .net
>>25
何年目?
基本は設計監督だから自分で設計組めるようになるには相当な努力が必要だよね

29 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/22(月) 00:48:20.61 .net
>>27
若手のうちは頑張るけど年とると受ける人すらいないかな
俺も3種とエネ管は持ってるけど、エネ管の方がヒラでも選任されるから重宝される
電験は二種持ちで役職がないと選任されないから
逆に言えば二種持ってると管理職候補としてみてもらえるかも

30 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/22(月) 09:53:45.70 .net
>>29
あんまりとってる人いないんか
二種でなきゃ選任されないとは県庁とか政令市?

31 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/22(月) 14:02:34.07 .net
66kvのプラントとか2種の範囲は割と政令市以外でもあるのでは

32 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/22(月) 16:41:02 .net
電気系の大学・高専卒なら、実務経験があれば認定で2種取るルートもあるんじゃないかな。

まあ、産業保安監督部の書類受付が実質上の口頭試問で、何度も突っ返される人がほとんどだけど。

あと、民間だと、工場とかの運営上どうしても必要な人や、退職前の再就職支援みたいな人でも無い限り、認定の実務経歴証明書にハンコ貰えないという話を聞く。
(資格取って転職しちゃう人が少なくないからね)

33 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/22(月) 20:08:48 .net
>>32
二種筆記は無理だから三種を武器にあとは面接頑張るしかないかあ

34 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/22(月) 20:33:43.79 .net
ウチはここ数年認定とれる電気出身が殆ど入ってきてない
電子や情報が混ざったような学科や物理や数学みたいな理系他学科

35 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/22(月) 21:33:13.21 .net
学科を卒業していても単位がね...

36 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/22(月) 21:33:47.14 .net
>>34
最近は電子情報とか複合系が人気だもんな
新卒で資格持ってる人はやはりすくない?

37 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 09:03:32 .net
県庁や
政令市だと学歴は旧帝大が多いか?

38 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 17:54:27.77 .net
電気出身じゃないけど、事務より倍率低いってだけで筆記試験は勘で合格した。
電気知識無くても仕事は一応出来てる。

39 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 18:23:12 .net
>>38
理系出身ならなんとかなるな
水道やゴミ処理だとシーケンサーや制御盤の設計も少しやるからしんどいかも

40 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 18:49:02 .net
電気電子出身で営繕やってるけど専門性あんま関係ないな
その気になれば建築と事務だけで回る気がする

41 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 20:52:13.29 .net
>>40
志望してるんですけど具体的にどんな仕事してますか?
故障の対応?設計はない?

42 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 21:22:50.95 .net
>>41
うどん作り

43 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 21:32:33 .net
>>41
故障対応はプラントとかでやる
設計はどこに配属になってもやる

44 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 22:04:13.81 .net
>>43
設計の割合が多い感じ?
今民間なんだが設計と故障対応の経験があるから有利ですか?
エネ管ももってます!

45 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/24(水) 23:09:26.07 .net
設計の割合とか金額は部署による
設計と言っても民間の設計とは違うしね
役所だと設計と言っているけど積算と仕様選びのこと
故障対応はチームで問題解決してるとか言うと有利かな

46 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/25(木) 00:56:39 .net
>>45
ありがとう
チームでも対応してるからそっちをアピールするようにする

47 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/28(日) 21:46:14.30 .net
俺はずっと事務屋と同じことしてるぜ
これからの設備改築の方針とか基準とかを
決めて資料に落とし込んで上とバトルして
理不尽なこと言われるだけの仕事
技術なんか不要だぜ!

48 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/29(月) 17:47:44 .net
事務の仕事は技術でもできるけど、技術の仕事は事務ではできん

49 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/29(月) 17:52:02 .net
もう全部委託でいいんじゃないかと思うわ
プラント保全とか

50 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/29(月) 18:29:36 .net
うちの情シスは伝統的に事務屋さんがやってるけど外注管理メインなら設備も同じように出来る気がする

51 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/29(月) 20:46:19.35 .net
うちは電気職でも事務職でもない情報職が情報システムやってる

52 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/29(月) 22:06:43.35 .net
>>47
パワハラとかある?
純粋な技術職よりきつそうやな

53 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/30(火) 10:34:17.98 .net
>>49
工事とかは外注だろ
現場監督くらいしかない

54 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/30(火) 11:00:31.83 .net
>>53
設計事務所が使えないケースが多いから、設計、工事監理ほとんど直営ですわ

55 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/30(火) 12:47:36 .net
マネジメント部分は残るでしょうな

56 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/02(木) 18:54:09.06 .net
暇すぎて死ねる
職員のレベルもやばい

57 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/02(木) 20:23:58.88 .net
俺もそこに行きたい

58 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 07:21:27 .net
JRに転職したい
どうせ夜勤は変わらんし、福利厚生マシになる分良くなるわ

59 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 08:18:54.75 .net
JRって学歴高くないときつくなかったっけ
ノンキャリだとそうでもないのか

60 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 08:43:44 .net
新卒で受けた頃の記憶だと東海は学歴ないと厳しいが東は元々そうでもない
総合職じゃなかったら余程でない限りは問題ないと思う

61 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 14:36:09.36 .net
それか神戸とか仙台とか鉄道持ってる自治体に転職するとかな

62 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 15:07:06 .net
今交通局の地下鉄関連の部署にいるけど公務員よりJRの方が待遇いいからそっちに移りたいってことだろ
文脈読めよ
JRのプロ職は別に学歴関係ないだろ

63 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 18:02:54.76 .net
なんだお前死ね

64 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 18:04:20.86 .net
グエー

65 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 22:46:41 .net
ゴミ焼却工場マジおすすめ
暇すぎて脳がボケるの加速する

66 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/04(土) 23:38:28.55 .net
ゴミは夜勤多すぎるから迷う

67 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/05(日) 12:52:54.45 .net
夜勤あるところは暇そうにしているよな、
大阪の某に垂れ込まれたら、見られたら間違いなく大半は懲戒もの、そして民間委託。
無駄話は多いわ下劣な会話は多いわ新人や若手はパワハラ、セクハラ(同性←ここ重要)あり、
そんでもって労組は半強制的(ガラの悪い反社みたいな奴をわざと駒に選んで脅し文句のように加入を迫る)、
物が盗まれるなんて日常茶飯事だし酒や変な雑誌や娼薬も出てくる、
風呂洗濯機洗車まで自分のやつをもってきてやる始末(さすがに最近減った?)だし、
電気機械情報系の技術職というより、暇そうな現業職は特に酷い。実労働どのくらいなんだろう。

68 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/05(日) 17:30:42.61 .net
>セクハラ(同性←ここ重要)
ウホッ?!
http://o.5ch.net/1okru.png

69 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/05(日) 18:03:38.43 .net
>>67
暇なら良い

70 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/05(日) 21:07:39 .net
人間暇だといじめにエネルギーが向かうから注意

71 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/05(日) 21:14:01 .net
マジ忙しかったら他人とかどーでもよくなるもんな

72 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/05(日) 21:17:38 .net
暇すぎると人間関係拗れるし
暇つぶしのための業務が生まれて
御作法笑に厳しくなるな

効率性求める風潮は全くない

73 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/05(日) 23:50:39.70 .net
技術はやめといたほうが良いってことね

74 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/05(日) 23:57:32.62 .net
えぐいよ夜勤は。慣れれば楽だしやることない、計器見るだけ、壊れたら外注。
ただクセのある人間ばかりで人間関係が最悪、息が詰まる。
男同士へんなことあるし

75 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/06(月) 00:04:41.02 .net
夜勤はずっとスマホしてる

76 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/06(月) 23:54:33 .net
パワハラは多そう

77 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/09(木) 19:49:58.02 .net
民間から転職して思うけど
ほんと職員レベル低いわ
抱えた仕事を放置した挙句に尻拭いさせてくるとかザラ

78 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/11(土) 00:19:01.28 .net
なにそれ俺もやってみたい

79 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/15(水) 22:53:28.86 .net
なんか公務員ってだけで夢見てたけど、ここ見る限り幻滅しそうだな
やっぱ民間にしようかな

80 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/15(水) 23:07:04.29 .net
大手いけるならそりゃ大手の方がええな

81 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/15(水) 23:54:09.72 .net
でも何だかんだで緩いよな
民間だったらやっていけなさそうな人も多い

82 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/16(木) 20:15:18 .net
>>81
真面目なやつか若手に尻拭いさせてるからな

83 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/19(日) 12:38:26.14 .net
機械と電気は職種が別れているのと一緒なのはどちらが多い?

84 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/19(日) 23:32:51.76 .net
へずまりゅうみたいなゴロツキが職場を牛耳って気分でパワハラしている職場もあるよな。
座る時の態度や姿勢がもまるで反社の●暴の如くひどいのなんのって。
FXで儲けた金、ちゃんと納税してんだろうな?時効長いぞ

85 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/20(月) 00:29:36.70 .net
>>83
機械と電気は同じ課で働くことが多い

86 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/20(月) 06:51:38 .net
>>84
なにそれうちの職場じゃん

87 :非公開@個人情報保護のため :2020/07/20(月) 12:17:10.97 .net
暇だったらうどん作れ (;"Д")

88 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/20(月) 19:16:39.99 .net
>>85
それは分かりますが、そもそも機械と電気を分けていない自治体は珍しいですか?
例えば、土木採用しかない自治体は土木も機械も電気も関係無く全部やるって考えると大変ですか?

89 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/20(月) 21:07:19.03 .net
機械と電気を合わせて設備職って募集してるところはたまに見るけどまだ一緒にしてるのは珍しいよ

90 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 18:36:37.18 .net
そんなに電気職の悪口言うなら、民間行くけどいいのか?
電気職のいいとこはないのか?

91 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 22:22:01.32 .net
一回民間経験してみればいいよ
きついと思ったら給料安いけど仕事が楽な公務員をすればいい

92 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 01:03:50.17 .net
電気職は就職・転職で失敗した人向けの再チャレンジ
セーフティネットとして正しく機能しています

93 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 16:33:42.23 .net
電気職なら入庁してから3種くらい取れと上司に言われた
たしかに3種も取れないのに偉そうに電気語る奴見るとそう思う時はある

94 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 13:36:50.16 .net
>>93
三種持ってる人の方が多いん?
実務だとそんな電気の知識つかわないしいらないような気もするが

95 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 18:09:46.84 .net
>>94
持ってる人は少ない
>>93の個人的問題
3種持ちからしたら電気語りたいなら3種くらい取れということですな

96 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 20:30:00 .net
電気職でも電気やってる感ないからな
というか技術職いらない気がする
全部委託でええやろ

97 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 21:09:02.20 .net
正直事務と土木建築が代りにやれば済むといつも思ってるけど
彼ら絶対やりたがらないだろうなとも思う

98 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/28(火) 21:12:24 .net
>>96
委託の設計・監督誰がやるんだよ?
>>97
ムリやろ 特に事務屋

99 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/28(火) 21:53:07.33 .net
まぁ技術屋と言いつつ技術してないからな
ほんとレベル低いよ

100 :100 :2020/07/28(火) 22:13:49.79 .net
 

ばたばた

  ∧_∧            ___
 ( ・∀・)   ./ ̄\  <・)100_><
 ( つ  ⊃--| ゲット |   .[ ̄ ̄]
 と_)__)   \__/    |_○_|

101 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/28(火) 22:25:59.38 .net
>>98
全部委託でいいじゃん
無駄飯くらいが多いんだし税金の無駄

102 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 04:59:46.08 .net
>>101
誰が仕様書作るの?
バカなの? 死ぬの?

103 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 05:35:08 .net
あんなの誰でもいいんじゃね

104 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 12:42:43 .net
誰でもええよ

105 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 13:53:50 .net
そんなんいったら土木や機械の仕事も誰でもできる

106 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 14:19:53 .net
事務の仕事も誰でもできる

107 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 17:48:26.66 .net
技術職員は要らない

108 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 20:16:52.49 .net
技術職と事務職入れ替えたらどうなるのかなとは思う

109 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 21:24:27.01 .net
そら事務職のが有能やろ

110 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 21:32:04 .net
そう思うよだから今事務職がやってるのを技術職がやったらどうなるか見てみたいし逆も見てみたいの
特にうちの技術職結構非常識な取り決めがあるからそういうのがどう改善されていくか見てみたい
あと事務職のなり手がかなり減るだろうからそれも見てみたい

111 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 22:01:15.32 .net
>>106
むしろ事務の仕事こそ誰でもできる

112 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 22:04:51.64 .net
民間から見たら公務員の技術なんてカス

113 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 22:34:53 .net
面接の倍率からは事務屋は優秀な人が集まってるだろうけど
仕事内容は機電でも事務の仕事はできるよ
事務屋は機電の仕事できないけど
でも経理の仕事はできないかも、庶務の仕事はできるでしょ

114 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 22:40:55 .net
機電や土建でも優秀な子は事務仕事もできるけど、盆倉だと自分の専門分野も業者の言いなり、
文書の起案一つもできず、作った文章も日本語になってないという体たらく。

115 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 22:44:47.03 .net
公務員は中小以上、大手未満って一般的に言われてる
就活時に最善を尽くしたが大手でなくて公務員がその時の
自分の全力だったと言い聞かせて今の仕事に打ち込め
腐る時期もあるだろうが役所の仕事はルールや手順が細かくあるし
それに沿って仕事するのも面白い、億単位の金も動かせる
役所で作ったものは住民の財産で、それらがしっかり機能するように工事をするのが技術公務員の仕事だ

116 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 22:55:53.49 .net
くっさ

117 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 23:03:00.26 .net
現実は民間じゃやってけないクソの面倒を
真面目なやつか若手が尻拭いさせられてるだけ
事務屋の方が倍率高い分優秀

118 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 23:07:53.24 .net
>>114
俺のことやんけ

119 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 23:10:09.20 .net
今の職場でも
嘘くさいTEL休
2年間案件を放置する
何か嫌なことあればメンタル休暇
去年の自分の仕事内容理解していない

ほんと技術の現場はクソの集まり

120 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 23:11:20.63 .net
>>116
文句あるなら辞めろ

121 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 23:12:55.14 .net
そこまでひどい奴は自分の職場にはいない
小さい自治体なのか

122 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 23:15:23.05 .net
そもそもちゃんと教育してくれないから業者とまともに話せるわけないし諦めてる

123 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/29(水) 23:25:21.43 .net
別の言い方をすれば、役所にしか入れなかったのも自分の実力
仕事っていうのは学生の頃のお勉強とは違うから
自分で頭を使ってどうしたら周りから認めてもらえるか戦力になれるか考えろ
君は仕事できないんだろうが仕事できる奴と比べて何が足りないか頭使って考えろ

124 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 06:44:01 .net
まぁ技術職なんていらんよ
施設管理だって委託で十分だし

125 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 07:30:24.99 .net
事務職なんてほとんど辞めない
技術職は毎年何人も辞めてることについていい加減勉強してほしいけど
マジでうちって2年間自分がいる間だけうまくいけばいい的な管理職だらけで10年前から悪い点だけは何も変わらないという

126 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 07:59:21.49 .net
うちの職場は電気は緩いけど機械はブラック気味
まあこんなの中に入らんとわからんわな

127 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 08:19:48 .net
>>125
なんでそんなにやめるの?
技術は転職しやすいのも影響してると思うが

128 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 10:26:44 .net
>>126
うちは逆だわ

129 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 13:19:34.24 .net
自分が周りに認めてもらえないのを周りのせいにしてる典型だから相手にしない方がいい

130 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 14:13:02.78 .net
嫌なら転職したら良いよ
技術は民間にもいけるわけだしさ

131 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 17:46:01 .net
まぁ新卒公務員は割とカスやな
何も育たない

132 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 18:43:53 .net
仕事内容は施工管理だけど、激務なのはゼネコンの施工管理で発注側は進捗把握するだけ?

133 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 22:54:02.05 .net
>>127
ターゲットがいたら苛めが必ず発生するから
あとガチ有能はすぐに転職先見つけて辞めていくから

134 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/30(木) 23:46:55 .net
>>133
その市だけだろ
村か?

135 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/31(金) 00:24:12.67 .net
ガチ有能になれなくて公務員にしがみつくしかないんだろ
自分を変えて周りに認められる努力をしろ
大手でも中小でも公務員でも今の君じゃ同じこと

136 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/31(金) 07:18:16 .net
やっぱ技術屋ってクソだわ

137 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/31(金) 19:12:09.19 .net
嫌なら辞めろ

138 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/31(金) 19:53:21 .net
退職金倍よこせ!

139 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/31(金) 21:40:57 .net
せめて36協定越えでカットされたお給料ください
仕事から逃げてるあいつらの分までやってたの知ってるでしょ

140 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 01:02:37.07 .net
国立大学法人おススメ

141 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 23:49:03 .net
反社みたいな風貌だけならまだしも、
会話が負だらけ言葉は悪いわ下劣だわ、
仕事中に関係ない工作や落書きして遊んでいてそれを誰も止められない。
現場から工具や雑貨が不定期でなくなる、損壊される、
夜勤の部屋にあれな雑誌、あれな缶、あれな薬、あれなおもちゃ、
毎年メンタル続出ケガ人続出、世も末。
ちゃんと頑張っている人たちがやる気を失いつつある

142 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 00:01:18 .net
どこの部落市町村だよ
うちは俺以外皆まともな人しかいないわ

143 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 06:47:23 .net
うちのところは若手2人をメンタルに追い込んだパワハラ野郎が大きな顔してるわ
仕事ができる分係長すらスルーしてる

144 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 07:27:55 .net
あるある
そういう奴に限って管理職にはいい顔してる
何人辞めさせたら気が済むんだよ

145 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 12:20:38.79 .net
>>144
他所には愛想良くして
格下と認識した連中には無視とか仕事与えないザラにやってるわ。ほんとカスだしそれを許す環境もカス

146 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 15:37:27 .net
どこの職場にもそんな奴いるよ
年上や上司にはニコニコぺこぺこして俺には挨拶すらしないやつとか

147 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/12(水) 18:11:25 .net
有給休暇をフル消化して、頑張って難関資格を取得して転職しようぜ。

148 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/12(水) 21:05:13 .net
まず年休取得できないよね
夏季休暇も病院とかどうしても休まないといけない日としての取得しかできないもんね

まあそういう話ではないんだけど

149 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/12(水) 21:57:34.99 .net
うちの職場は割と休暇を取りやすい、現場だからかな
当日電話で用事があるから休むって言ってきた強者もいる

150 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/12(水) 22:01:56.40 .net
当日休は別に普通じゃね
まあ現場だと原則事前申請か
設計部署いたときはしょっちゅうやってたけど

151 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/13(木) 18:12:21 .net
割とマジでビビるくらい仕事できない中堅いるよな

障害対応の作業で、異動してきたばかりの若手に普通に負けるやつとかいる
お前何年ここで働いてんねんってなる

152 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 17:09:01.18 .net
政令市最終面接行ってきた
受かっててくれ〜

153 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 20:31:26 .net
公務員技術とかクソやぞ

ちな3年目政令市

154 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 20:23:03.11 .net
どこらへんがクソなの?

155 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 19:42:19.12 .net
基本専門知識要らない
難しいことは業者にやらせる
経験が全てなのでベテラン一強
意味のない点検等に時間をかけて定時まで粘る

156 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 20:19:03 .net
20代なら今から修士とって研究職につけるかもしれんが、
そうじゃないならあきらめろとしか言えん

157 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 21:42:51.15 .net
事務処理をするのが公務員だから専門知識を使いたい人は民間が向いている

158 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 21:59:36.90 .net
技術屋でも文書の起案しなきゃいけない場面出てくるけど、ボロボロだしね・・・。

159 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 22:06:43.20 .net
電気職で入ったのに
やってることは清掃が多い気がする
電気の知識?忘れつつあるよ

160 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 22:10:12.61 .net
あるある

161 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 22:30:11 .net
資格取るときにだけ使ってる

162 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/18(火) 00:33:53.00 .net
清掃とか作業は全くしたことなくて、仕事の8割が起案と設計のデスクワーク。
2割が工事の立ち会い。
技術職は自治体によって仕事内容全然違うんだね。

163 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/19(水) 10:37:22 .net
>>162
設計って、要望的な事を伝えたうえで技術的な事は設計会社にやってもらうんだろ?

164 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/19(水) 13:38:34.59 .net
>>158
起案ってどんなことするの?
工事計画とか?

165 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/19(水) 18:52:31.71 .net
設計なんて金はじきが主体だから電卓さえ使えれば問題ない。技術的な力なんて要らないよ
基本前例にならえ
入札中止にならなければオーケー

166 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/19(水) 20:48:59 .net
>>165
仕事の中で難しいことは何?
電気科卒でなくてもいける?

167 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/19(水) 21:15:30 .net
風呂の時間があるらしい
風呂でおっぴろげてなんぼの世界
風呂でとんでもないことされたという話もちらほら

こんなのが公務員なの?税金で風呂だと?!

168 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/19(水) 23:09:04.30 .net
うちも定時前におっさんらは風呂入ってたな
そして掃除は入らない下っ端の仕事

169 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 07:15:48 .net
定時前に風呂入って、残った時間はロッカー室でダベリやね

ほんと腐ってる

170 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 08:06:27 .net
腐ってるけど、そこが良いんだろ?楽チン

171 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 12:44:10 .net
酒盛りや早出、中抜けしないだけ今はマシになったよ
昔は午後に徒歩で指定駅まで歩く訓練とかあった
その後は集まって懇親会w

172 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 21:02:36.80 .net
うちは4時になったら若手は酒のつまみを作る
飲み物は職場まで配達してもらうって感じだったらしい

173 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 20:01:19.23 .net
ずっとここにいたら
何もできない存在になりそう

174 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 22:37:35.59 .net
まぁ仕事できなくてバカにされても気にしないデブが最強やな

175 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 08:59:10 .net
マジでそういう強いメンタルほしい

176 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 13:15:40 .net
>>175
うちの職場のデブはあからさまに干されてるの気にせんぞ
作業やらせてもクソ遅いから掃除とか単純作業しか与えられん

なお周りの目も気にせずサボりもやってる
しょっちゅうロッカー室に逃げてるわ

177 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 14:15:05.62 .net
>>176
うちにもその手のいるけどめちゃくちゃメンタル強い
俺はメンタル弱いから自分の何かを犠牲にしても
そいつが作った穴を必死に埋めてる

178 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 15:33:15.26 .net
義弟が田舎の役所で働いてるけど、土木の経験者枠で採用されたのに
建築はおろか、電気、機械も全部やらされて鬱になった。
俺は政令市の建築技術職だけど、田舎の組織って馬鹿しかいないんだな。

179 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 17:01:42 .net
役所の働かない中高年(若者?)問題はかなり深刻

180 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 17:51:11.00 .net
>>178
役所は人を育てる意識ないから
採用職種と関係ない場所に突っ込むとかザラやな
ワイも関係ない部署に初期配属で5年監禁された

181 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 17:52:02.00 .net
>>177
潰れる前に転職しとけよ
ほんと尻拭いしかさせん公務員おるからな

182 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 18:46:04.97 .net
おれは来年転職予定だ
周りは馬鹿みたいのばかり

183 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 19:05:58.20 .net
実はもういろいろ壊れてるんだけどね

184 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 20:21:06 .net
電気職の情報ってなかなか無いからここの板は参考になった。
結果から言うと県庁内定蹴って民間就職。
自分的には満足してるが、親と兄弟には泣かれた。
これをもってここを卒業します

185 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 21:17:15.32 .net
2ちゃんの情報を鵜呑みもどうかと思うけど民間を経験したら公務員もできるが逆はできないしな
あとここの奴らはグチっぽいから、どこで社会人になっても大して変わらないよ

186 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 21:29:30.12 .net
いまどき、組合にも半ば強制的な雰囲気で入らされるよな。

くだらない左翼組合の仕事や動員やらされ有給使わされて顔がうつろになっている新人、
平和とかほざきながら、組合の勧誘は若手(傲慢でうざいヤツ)にやらせる、
断ると仕事がまわらなくなる、ミスは組合の組織力を発揮し即日職場中に拡散。

そして親方は誰が見てもドン引きするようなヤ〇ザのような連中。
入浴や夜勤もあり、作業は西部警察のアレや某医療系ドラマ顔負けの集団行動。

激務以前に人として終わるわこんなとこ

187 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 21:46:39.63 .net
うちの組合は死に絶えたよ

188 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 22:17:25.51 .net
組合強い役所でヒクミが最強
メンタル強い人出ないとイジメや嫌がらせがあるがな@非県庁政令市

189 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 08:51:50.17 .net
俺が入ったころはほぼ全員入っていたけど
組合費が高いのにろくに活動しないからみんな辞めちゃった
たぶんもう常勤職員のうち3割非常勤含めたら2割弱くらいしか加入してないんじゃないかな

190 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 11:07:07.25 .net
組合に入るメリットはないけど
デメリットはクソみたいに出てくるからな
保険だって自分で入れば良い話だし

191 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 11:58:25.63 .net
何が楽しくて休日に組合活動なんてせにゃならんのって感じだもんね

192 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 17:42:00.88 .net
>>184
素晴らしい決断
失礼だが親と兄弟は世間知らずだな

193 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 19:19:32.28 .net
田舎だと公務員って職業は超絶エリート

194 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/26(水) 21:50:15.50 .net
>>152です
先日最終合格通知来ました
来年から仲間入りです

195 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/26(水) 22:10:14.98 .net
クソみたいな職業にようこそ

196 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/26(水) 23:40:50.32 .net
女と高卒と障害者にはいい職業だよ

197 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/27(木) 00:22:40.20 .net
>>194
転職活動はお早めに

198 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/27(木) 00:40:49.29 .net
>>197
ほんとみんなボロクソ言うから面白い
とりあえず働いてボロクソなら転職も考えるよ

199 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/27(木) 09:47:36 .net
イマドキ役所に入ろうとする奴は情逆、情弱の極み
意識高い系
YouTube見てれば鬼門だと分かるはずなのに敢えて来る奴は何故?!

200 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/27(木) 21:22:56.35 .net
国大の内定でたから来年からいきます

201 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/27(木) 21:31:53.17 .net
場所によるんだろね
うちはみんな辞めていくしダメだけど

202 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 00:08:49 .net
公務員の電気職やめて何処に行くん?

203 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 09:52:01.85 .net
他の公務員転職組と、難関資格取得して転職組に分かれる。

204 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 12:33:02.36 .net
政令市で現場だがやめようとしてる人まだ見たことないんだけどお前らのところどんだけ環境悪いんだよ

205 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 12:34:59.56 .net
>>203
例えばどんな資格?

206 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 12:48:42.00 .net
不満は表に出るけど満足は出ない
結果的に不満が多数占めてるように見えるだけ
ウチは最高よ

207 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 17:58:04.67 .net
>>204
人間関係
仕事内容
その他諸々

1番大きいのはサボっても頑張っても評価変わらんから、バカバカしくなってモチベなくなるところかな

ちな政令市

208 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 17:59:27.52 .net
>>205
異業界なら、弁護士弁理士公認会計士司法書士税理士かな。
あとは電験1種に合格して、公務員政令指定都市クラスの中途採用だな。

209 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 18:01:03.67 .net
>>208
1種で公務員転職とかバカすぎワロタ
電験持ってなくても余裕で受かるのに

210 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 18:13:38.58 .net
政令市はパワハラ・モラハラの巣窟
特に夜勤ある職場の長老連中がな

211 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 18:52:29.45 .net
>>208
電験1種受かる奴が公務員になるか?
なったとしてもよっぽどのコミュ障とかて他じゃ通用しないんでは?
うちには2種持ちまでしかいないが、1種必要な設備あるの?

212 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 19:51:24.77 .net
1種なんて電力会社・鉄道会社も認定で足りてるし
活用できるのなんて電験講師くらいっしょ
役所入るだけなら3種で十分じゃないすかね

213 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 22:56:08.08 .net
>>203
例えばどんな資格?

214 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 22:56:11.09 .net
>>203
例えばどんな資格?

215 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 22:57:44.20 .net
誤爆連投してしまった
政令市はパワハラ多いのかな
確かに雰囲気はあまり良くなさそうだった

216 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 23:01:11.34 .net
>>211
二種持ちは多い?取れたら出世コースかな
少なくとも定年まで雇ってもらえそう

217 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 23:01:53.83 .net
>>211
旧帝大でも安定のために公務員を選ぶ時代だぜ
趣味で一種くらいとれるかもわからん

218 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 23:15:29 .net
うちの設備トップは国交省から降ってきた建築の人ですね

219 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 23:53:10.31 .net
>>218
政令市?
トップが降ってくるとは管理職になるのはむずかしのかね

220 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 00:42:02.49 .net
>>216
2種はほぼいない。3種も珍しい。
優秀な人は馬鹿のお守りが嫌になって民間に行く人もいる。
馬鹿には居心地が良いかも

221 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 01:12:42.43 .net
>>220
そうなのか
国立大だけど三種持ち多いわ
年収の割に高学歴ばかりだからかな

222 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 11:37:34.73 .net
うちの職場ってトイレとか何かで席を外す時はどこにどれだけ行くか伝えないといけないらしいらしい
昨日部長から電話があって管理職が席外していること伝えたらそう説教された

223 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 13:46:51.16 .net
>>222
市役所?きもいな

224 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 14:19:59 .net
俺は旧帝大卒だけど民間やめて地上で入ったわ
旧帝大やそこそこの国立の人は民間やめて公務員になってる人が多い印象

225 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 14:31:43 .net
>>223
そして理不尽だと思ってムスッとしたら
今度は態度が悪いと言われる2段トラップ
どこのクレーマーだよって感じ

226 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 15:27:39.29 .net
>>224
高学歴はとりあえず大手に行くけど、ガツガツ系でないひとは大手特有の人生全てを仕事に捧げる風潮が嫌で役所行く人は多いな
役所の仕事は知識いらなくて退屈だがワークライフバランス良ければ良い

227 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 22:21:00.30 .net
電験よりもコミュ力の方が余程必要

228 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 22:22:27.41 .net
>>227
知識はいらないから調整力の方が必要だよね

229 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 22:23:22.32 .net
結局は対人スキルですよね

230 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 00:39:16.15 .net
>>224
多いか?そんな馬鹿

231 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 11:29:11.92 .net
>>230
大手へ転職するのは大変だけど公務員への転職は簡単だからな
頭が良ければ試験なんて簡単だもんな

232 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 12:59:33.00 .net
政令指定都市と独法だったら政令指定都市のほうが給料とかは良いよな
でも政令指定都市は災害対応など技術が最前線になるかもしれないし、不安だわ

233 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 12:59:53.09 .net
辞めた後の腰掛としては最適かと

234 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 13:54:23.89 .net
土木は最前線になりがちだけど機電はそこまで大したことないと思うが
まだ災害対応したことないけどね

235 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 13:55:50.60 .net
>>224
旧帝や上位国立大から民間大手に入っても、人間関係とかでしくじる人も多いからな。
総合メーカーの場合、配属先のガチャもあり、例えば映像機器をやりたかったのに冷蔵庫部門に入れられ、異動は絶望的ってこともある。

で、民間に見切りを付けた時の転身先として、公務員の機電系というのは、ペーパーテストが重視されるという点で候補にあがりやすい。

236 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 14:09:38 .net
旧帝大の機械系は理論ばっかりで機械イジリほとんどしないからな
商品開発部門に配属になると無能扱いされる

237 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 14:15:02 .net
>>234
夜勤とかはある役所?
機電は大半が水道やクリーンセンターへの配属になるのかな

238 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 15:51:21.11 .net
水道は民間委託が進み、機電は仕事が減りホワイト化が進む。

239 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 17:21:13.74 .net
みんながみんなこうじゃないけれど、事実として
仕事は楽、ただし、、、、

蜜な人間関係を我慢できぬなら務まらない
日体さながらの集団行動ができるのなら問題なし
左翼組合が牛耳っているため断ると陰湿な嫌がらせ(時代が昭和のまま、北朝鮮)
現場のパイプ椅子はボス猿指定席を筆頭に等間隔に円陣組んで揃える
職場とは別に現場の飲食用の会費も別途徴収、もちろん組合費も別途職場の会費で徴収
それに係る買い出しも業務外で行う
お風呂の時間に破廉恥な行為をされる
更衣室、寝室に変な雑誌
退勤後に〇〇と〇〇な行為をするため、勤務時間中から〇〇な薬を飲んでギンギンにしている
小学校のように物を隠す、盗難される、が後を絶たない
確信犯的に逆算して休暇制度を駆使して長期で休む
現場の管理表に卑猥な絵を描く、修繕業者も唖然、失笑(どんだけ飢えてるんだよ)
身体的特徴のあだ名で呼ばれている職員
夜勤ななんでもあり、無法地帯
マウントとりたがる横柄なボス猿に媚び売れる、我慢できるのなら問題なし
業務時間中でも大声で下劣な笑い声
暇なので会話が常にマイナス思考、悪口、噂話、非建設的
人事や職場に敵対する議員や市民には当然睨まれる
老害は仕事しない、ずっと同じ部署を転々、備品横領、感情的、1時間ごとに喫煙

240 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 17:33:54.11 .net
盗撮してマスコミかオンブズマンに流しちゃえ

241 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 17:57:18 .net
>>238
民間委託が進むと機電の肩身が狭くなっていくな
むしろ水道やクリーンセンターこそホワイトなのに

242 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 19:16:45.33 .net
>>234
避難所の対応とかはしないの?

243 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 01:25:26.14 .net
>>239
どんな田舎だよ

244 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 01:30:27.54 .net
田舎はこっけいだよ、外から見てる分には
絶対に田舎コミュニティには入りたくない

245 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 12:29:29.34 .net
田舎じゃないよ都会の自治体でも大分当てはまる

246 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 13:13:21.74 .net
東京→岐阜→東京って住んだけど
日本語が通じるだけで別の国って感じだった

247 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 17:56:24.86 .net
土木の足だよ所詮
出世は無理

248 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 18:43:20.49 .net
技術か人脈身につけて転職すりゃええ

249 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 19:16:54.59 .net
公務員で技術が身につくわけないやろ

250 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 20:08:28.43 .net
>>247
というからには機電の上限の役職まで出世できんだろうな

251 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 20:23:26 .net
うちは大卒プロパーで出勤さえしてればそこまでいくね
最終到達地点が低いもの

252 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 21:07:34.73 .net
>>249
色々やり方はあるよ
君は初めから公務員だろ?

253 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 21:50:18 .net
うちは部長までいける
俺は一生ヒラでいいけど

254 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 22:09:23.76 .net
公務員の技術ってなに?笑

255 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 22:52:17.69 .net
下らない行政文書の書き方や
過去の起案のコピペとか色々技術はある
計算とかそんなのは無いに等しい

256 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 22:55:24.37 .net
俺は民間のビルメンと同じ仕事だけど、それで給料をがっぽりもらって
休みもしっかり取れて最高じゃないか

257 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 23:57:51 .net
>>250
機電の上限は水道局の部長とか?
>>251
高齢中途やと課長も厳しいんかな

258 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/01(火) 00:08:24 .net
>>254
起案だよ

259 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/01(火) 00:16:19 .net
都市建設系だと課長も無理?!

260 : :2020/09/01(火) 19:24:25.71 .net
>>257
上下水道だと良くて部・所長止まりやな。局長級は土木に押さえられてムリ。

261 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/01(火) 22:33:34.71 .net
大手メーカーから転職してきた機械職がいるんだが、無能のため、2年間メールの整理、ファイルの整理、電話番、文房具類の購入などの雑用を主業務としている。
技術は身に付かなくていいから、こいつみたいに楽な仕事がしたい。

262 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/01(火) 22:53:13 .net
お前が大手メーカーに行ってみては?

263 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 01:50:04.39 .net
しかしまあ、旧帝理系院卒で大手メーカーとかからの転職組が、人口10万人クラスの市役所電気職とかになったものの、
現業部署で交代勤務とか、持ち腐れじゃんかとは思う。

財務なり企画なり、市長部局の非技術部門に行く方が、本人も幸せじゃなかろうか。

264 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 05:54:05.45 .net
本人もそれでいいと思って機械・電気受けたんだから別にいいでしょう
そういうのが良いならハナっから行政受けたり国総行くでしょうし
それにその手の仕事が好きなら大企業も辞めないと思うよ

265 :コマネチ団長 ◆.OMANKOZhI :2020/09/03(木) 18:42:54 .net
市役所電気職から私大職員施設管理に転職した。
年収150万アップ

266 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 22:33:52.41 .net
上下水道や清掃だと、まずは交替勤務で飯炊き・風呂掃除・うどん作りだな!

267 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 23:15:41.88 .net
>>260
政令市の機電考えているんだが係長まではほぼなれるのかな?
中核市より政令市の方が激務なのは確実だよなあー

268 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 23:48:01.73 .net
>>267
部長どまりで挫折してるみたいだけど、安心して下さい
優秀じゃないと課長にすらなれないから
事務でも土木でもヒラで定年する人が大半だから
そもそも管理職になろうって人が少ない

269 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 23:53:18.65 .net
>>267
年度が変わるたびに年収10万ずつ上がるのになぜ出世する必要があるの?
民間なら役職つけていかないと給料上がらないからわかるけど
係長なんかほとんどの人がなれない&ならない

270 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 00:05:29.99 .net
中核市だけど
係長なら40歳くらいでなれる
病気せず普通に仕事してればね

271 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 00:33:00.77 .net
皆さんありがとうございます。
>>268
係長まではなりたいなと思ってる
事務ならほぼみんな課長ときくと1つの目標として係長を目指したい
>>269
民間委託とかになると少しでも役職付いていた方が良いのかなとも思ってる
あと700万を目標にしたい
>>270
病気せず…
やっぱり機電は激務なんですかね
施設の改修工事とか担当したみたいなーとも思ってるけど毎日終電は避けたい

272 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 06:58:52.13 .net
うちは昔と比べて号の上限が早いから若手は昇級しないと辛いわ

273 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 08:22:04.36 .net
課長なんて事務屋でもほとんどなれないから安心して下さい

274 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 19:24:19.26 .net
>>271
係長って何級だっけ?

275 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 19:43:45.86 .net
うちは3

276 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 19:47:50.45 .net
俺のところはみんな班長クラスにはなってるぞ
半数以上は出先の課長クラスまでいけるらしい

277 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 19:49:50.87 .net
うちの政令市は係長は2、3割
その半分くらいが課長
部長は片手で数えられるくらい

278 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 19:51:24.91 .net
定年時だと5級が3割、6級が7割くらい

279 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 21:18:16.67 .net
ハンチョウって何や?係長?

280 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 21:33:13.50 .net
地下施設に隔離されて現場作業するやつ

281 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 22:11:02.16 .net
>>277
平も多いのか…
平だと政令市といえども給料低い?
維新が牛耳ってる地域を考えてるがさらに低いんだろうな

282 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 22:29:03.57 .net
係長にすらなりたくないな
うちの政令市は平のまま定年になっても別に普通だから助かる

283 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 22:54:26.48 .net
>>281
ヒラでも給料は毎年上がる
最終的に額面700ぐらいで定年する

284 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 01:02:37.59 .net
私立大の施設管理興味ある。設計の部門だと毎日12時以降まで残業で転職したい。

285 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 08:47:03.54 .net
国だからかヒラはおらんな
長期メンタル休職でもしない限り係長までは確定
まあなったところで部下も居ないし権限もないけど

286 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 09:46:12.75 .net
>>281
以心が牛耳ってる地域だと草の根を食って飢えをしのぐ羽目になるぞ

287 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 11:59:44 .net
>>286
そうだよなー
ただでさえ政令市の中でも給料低いのにしかも技術職となったら扱い最悪になるのかな
給料は間違いなく今より下がるし

288 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 13:28:07.67 .net
>>284
市役所?そんなに残業あるのか
国立大の施設は?事務は私立の方が年収良いが施設に限って言えば国立大と変わらなくない?

289 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 16:25:02.13 .net
>>288
市役所。土日もほとんど出勤してる。先輩なんて200時間残業して時間外命令簿には100時間で申請したしな。
まあ他のとこもこんなもんなのかなと思ってたけど

290 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 18:10:26.62 .net
信じられないな。おれは10時間くらいだよ。忙しくて30〜40時間だけど全部つく。つかないならやらないか転職する。

291 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 18:27:31.59 .net
財政悪い自治体?
選べるなら財政良かったり職員数が多い自治体にしたほうが良いよ

292 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 19:47:12 .net
>>291
大阪市志望だけど今後どうなるか不安すぎる
機電のポストは確実に減るし

293 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:08:26 .net
市民対応って月どれくらい?

294 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:12:05 .net
部署による。むしろそればかりやらされるかもな。

295 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:13:09 .net
技術でも市民対応って仕事があるの?

296 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:20:06.80 .net
>>300
清掃工場や下水処理場なら臭気の苦情対応とか

297 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:21:20.74 .net
あるに決まってるだろ。地元区長に説明とか、関係する窓口トラブル対応とか。
事務職だらけの場所に一人技術職がいるときついかもね

298 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:30:09.72 .net
国だけどあるよ
精神科にいった方がいいんじゃないのって感じのがずっと来たり
こいつの悪事全部バレたら絶対ニュースになるんだろうなって糞野郎もいる

299 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:51:45 .net
市民対応は結構多いのかな
仕事内容見てもそこまで多くないように思えたのに
市民対応が苦で病む人多いよね

300 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:54:21 .net
>>294
どの部署だと多い?

301 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 22:12:08.17 .net
>>300
組織によって違うだろうから先輩に聞いた方が確実だと思うけど。
受験生か?

衛生、環境とかも担当によっては多いんじゃないかな。本当の現場施設だけなら少ないかもしれないけど、直営だと現業織の指導が大変。

営繕の公営住宅担当だと生活保護者と関わるかもね。
基本的に大きめの計画を進める時には住民同意が必要だから、関わりざるを得ない。

302 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 22:50:02.43 .net
むしろ常識外れの性悪な職員対応よりも低姿勢な業者や無知な住民対応の方が楽だし

303 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 22:52:50.57 .net
御宅の自治体は現業に指導なんかすんのか
まあたまに勘違いした若造が現業に偉そうにしてるやついるけど
職場にいられなくなるぞ

304 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 23:30:55.85 .net
市役所の下水処理場と浄水場は
苦情対応とかほとんどないな

305 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 23:54:33 .net
>>303
やり方をやってみせないと仕事してくれんのよ

306 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 05:37:46 .net
>>301
受験生
現業も大変なのか…
公営住宅も激務と聞いたことがある
準公務員も考えてるけどそっちのほうが住民対応や現業指導とかなくて楽なのかな

307 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 07:02:42.17 .net
>>306
そもそも公務員である以上配属ガチャで
どこ飛ばされるか分からんから
本当に住民対応嫌ならそもそもやめとけ

何より給与福利厚生含めて民間の方が遥かにマシ

308 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 07:13:37 .net
>>307
嫌ではないけど病む人多いと聞いて不安はある
技術も異動多いと数年の辛抱と思って頑張れそう
今が中小企業で志望は今のところ政令市だからそれよりは良くなるはずだけど激務なら考え直したいな

309 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 07:18:53 .net
技術でも教育委員会あたりに飛ばされたら土日関係なくなるし
転職したら楽になるって考えてたら公務員はやめとけ
職員のレベルはお察しやし、ほんとメリットない

310 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 07:25:38.69 .net
>>308
数年どころか場所によっては7年拘束とかザラやぞ

311 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 09:36:15.75 .net
>>309
忙しいのはわかるが倒産なくて退職金も多いのも魅力
中小企業は本当に人生を搾取されているだけなんよ
>>310
機電は職場ないししゃーないか

312 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 10:37:49.93 .net
退職金多いか?
昔なら2-3000万貰えただろうけどお前さんが退職の頃にはその保証すらないよ

313 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 11:03:13.44 .net
民間→市役所だけど
転職して良かったと思う

土日休みがありがたい

314 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 11:07:45.65 .net
ゴミ工場やら下水処理なら土日とか関係ないけどな

315 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 11:21:42.70 .net
>>313
議員や市民対応は大変だろう

316 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 12:03:43.84 .net
>>312
今の中小企業は500万も出ない

317 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 12:29:30 .net
退職金も依然と比べたら減ってるし、これからどんどん減らされて、
公務員の旨味は無いな。

318 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 12:41:17.84 .net
もう内定したのか?それとも受験生か?
後者ならとらぬ狸の皮算用ということばを送る
民間だろうと役所だろうと一長一短があるから
機電公務員なんて世の中の大卒の就職先の中でだいぶマシなほうとだけ言っておく

319 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 13:55:57.19 .net
Fラン文系から飲食とかに比べればな

320 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 14:20:17.06 .net
>>319
世間知らず

321 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 14:28:20.62 .net
fランから役所なら出世頭のひっとう
東大京大からだと苦労されたのかなって感じでしたFA?

322 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 14:42:55 .net
中堅国立理系だけど同期の中では給料圧倒的ドベだよ

323 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 15:05:00.85 .net
おれも給料の話はできない。馬鹿にされた

324 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 15:06:37.90 .net
大手に行けなかったお前が悪い
大手>>>>役所>中小

325 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 15:33:43.52 .net
大手じゃ1か月も連続休暇取れないので公務員一択

326 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 16:25:48.16 .net
市民対応よりも癖のある職員対応の方がもっと面倒だよ。
表向き我慢しているけれど、現業や機電問わずこういう閉鎖的なところはとんでもない輩が多いから。

327 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 16:29:08.18 .net
研究室出て1年目の先輩が総じて車買ってたし
俺もすぐ買えるのかなって思ってたけど・・・って感じだよね
まあ金でなく楽さを選んだんだからしかたないけど

328 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 16:43:17 .net
自分も設備職だけど、入庁以来、工事ばっかやってきたな
おかげでちょっとした改修工事の設計、監督くらいならまあ自分一人で回せるようにはなったが、やっぱり工事部署はいかんせん残業多いわ
周りで工事こなせる奴がほんと少ない
技術の継承不足を感じますね

329 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 18:58:29.81 .net
設計は残業多いし俺にとっては難易度高すぎた。めちゃくちゃ細かい仕様書なり指針守って図面書きつつ業者と折衝したり会計検査なり当たり前にこなしつつ毎日夜中12時まで残業とか鬱になるわ。金よりも時間が欲しいしそもそも対人及び基本能力が足りてないから当たり前に出来る人は尊敬する。

330 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:07:45.26 .net
>>328
残業はどれくらいあるん?
全部出るなら良いよな
役所は多少人の割り当ても余裕があると思っていたよ

331 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:22:39.39 .net
>>330
現場の無能が溢れてるだけで
忙しい部署は完全に拘束される
何故ならできる奴の方が遥かに少ないから

332 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:27:30.81 .net
>>329
規模が大きい市役所なんか
場所のみんなそんな状況だとしんどいな

333 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:33:17.78 .net
会計検査対応って自治体も結構あるの?

334 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:33:59.85 .net
工事部署だとあるよ

335 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:36:44.35 .net
>>331
小さい役所か?
政令市クラスにいくとできる奴も多いから負担減るよ

336 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:45:37.15 .net
>>328>>329
県庁?
市ならそんな大規模工事すくなくない?

337 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:53:36.50 .net
>>332>>336
政令市。どこもこんなもんだと思ってた。

338 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 20:14:09.71 .net
>>337
関西?
某政党が牛耳ってるところは人件費削減しまくってて大変そう

339 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 20:44:05 .net
>>335
みんな良く知る政令市

340 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 20:46:41 .net
>>339
大阪?

341 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 21:20:38 .net
交代勤務きついわー

342 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 22:51:34.23 .net
給料高いし平日休めるから羨ましい

343 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 06:30:20.89 .net
派遣社員から転職だからボーナス出るだけでも天国ですな〜

344 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 07:24:00.39 .net
来年は税収減でボーナス減らされる可能性大だけどな

345 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 07:50:41 .net
比較対象が非正規とか零細中小ならそれでもまあマシな方かもね
上見たらきりが無いから下見て生活しましょう

346 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 10:18:09.22 .net
市役所きついから国立大に転職するか悩む

347 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 11:51:06 .net
市できついなら国立大もきついだろ

348 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 12:17:40.07 .net
来週の夜勤の相方が嫌すぎて今から鬱や

349 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 19:30:50.24 .net
早く転職してえ

350 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 19:52:45 .net
>>347
市のほうがきつくない?
ポストもないし

351 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 19:59:22 .net
>>350
ポストにとらわれなくても、機電の上限の役職は事務でもほとんどなれないから
まずは内定をもらうこと、次に新人なんて役に立たない公務員の税金泥棒だから早く周りの信頼を得ること
目の前のことに真剣になれないやつは事務でも土木でも出世なんてできないから
ポストポストうるせえし、気になるなら事務か土木になるか大手にいけ

352 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 22:34:40 .net
ネガティブな意見が多いが俺は機電で良かったと思ってる。
確かに、給料は低いがそれに相当する残業の少なさ。(基本無し)
土木に比べて工事の検査等も緩くて楽。
会計検査に当たれば忙しいが、それも一瞬で終わる。
ポストが無いと言うが課長までは皆なってる。
市民対応も一切無し。
民間から転職したら天国だった。
土日出勤だとか、汚い仕事やらせてるみたいなこと嘆いてる人は他の自治体に転職した方が良い。
中核市以上なら職員はデスクワークメインだろ。

353 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 22:42:10.33 .net
中核市以下がデスクワークメインじゃないかな

354 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 22:43:18.68 .net
デスクワークのが勤務時間長くね?

355 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 00:24:26 .net
>>352
役所でやっていけないんじゃ大手じゃ絶対やっていけないからな

356 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 06:40:55.54 .net
>>352
嘘だからなこれ

ちな政令市

357 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 15:05:27 .net
ヘルメットかぶる仕事は月何回くらい?

358 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 16:02:26 .net
20日出勤したら15日くらいやね
ちな市役所浄水場

359 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 16:18:35 .net
>>358
多いですね…
ハゲだから異動怖い

360 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 16:21:42 .net
>>242
事務屋の仕事だろw

361 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 17:58:53.89 .net
>>360
自治体によって違うだろうが、避難場所設営に回される奴は少なからずいる

362 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 19:14:40 .net
>>361
当番制じゃないのか

363 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 20:34:30.40 .net
皆の意見聞くとブラックかホワイトかは自治体の規模は関係無さそうだね

364 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 20:41:54.03 .net
疲れた。

365 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 20:58:23.06 .net
>>363
場所によるって感じだね

366 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 21:46:43 .net
うちは残業は少ない。仕事もまずまず。
ただし周りに馬鹿が多い。

367 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 23:22:10.20 .net
>>366
そら中核市未満はばか多いだろ

368 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 23:29:21.04 .net
政令市も大概やべえ奴多いけどな

369 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 23:53:07.16 .net
>>367
政令市だが

370 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 00:36:49.38 .net
>>369
政令市は機電といえども高学歴ばかりだぞ

371 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 00:39:24.15 .net
学歴は高い勉強馬鹿なんだろう

372 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 06:27:21.25 .net
>>370
普通にFランやら高卒おるけどな
倍率見たことあんの?民間に比べたらはるかに緩い

373 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 06:31:37.61 .net
割と信じられないレベルのポンコツは多いよ
政令市とか関係なく

374 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 16:04:32.82 .net
政令市は機電でも数年ごとに異動あっていいよなあ

375 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 16:48:45.31 .net
今の処理場から別の処理場に行くだけだがね

376 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 19:01:49.81 .net
なんでこんなにネガティブな書き込みばかりなの?
転職考えてるんだけど、機械職・電気職に満足している人は少数派なのかな?

377 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 19:09:14.78 .net
うn

378 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 19:13:10.89 .net
してない
不満だらけ

379 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 19:27:01.93 .net
>>376
ここは現業ばかりだからしゃーない

380 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 19:29:18.45 .net
パッとみ現業のが楽しそうだけどな

381 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 19:31:26.83 .net
>>376
逆に聞くけどなんで役所入りたいの?
体育会系で残業ウエルカムのイエスマンなら勤まるよ

382 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 19:44:53.82 .net
>>376
俺は満足してるよ
休み取りやすくて仕事楽だし高度な仕事はほぼないからね

383 :sage:2020/09/09(水) 19:46:17.70 .net
すべては劣等感でごさいます。
私どもは、えた○にんです。
以上、このスレ終了です。

384 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 20:46:51.83 .net
>>382
水道か清掃?
建設は激務なのかな

385 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 21:11:55.67 .net
現業との2人夜勤が憂鬱
相方とウマが合わないと苦痛でしかない

386 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 21:12:27.72 .net
>>376
給料以外はおおむね満足しているよ。

387 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 21:49:18 .net
夜勤やるんだ。運転はみんな委託してる

388 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 22:07:43.16 .net
専門性高い仕事はどれくらいの割合?
電験あればついていけるかね

389 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 22:14:26.67 .net
専門性なんていりませんよ
掃除とかにやりがい見出せるレベルをウェルカム

390 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 22:15:24.27 .net
>>389
市有施設の設計とか工事を志望してるんだけど掃除とかあるのですか?

391 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 22:37:57.96 .net
掃除やら何やら完全に現業ポジションの場合とデスクワークメインの場合とで同じ機電職でも自治体によって雲泥の差があるようだね
運転管理を業者に丸投げして設計に徹しているかどうかの違いだろうね

392 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 23:01:46 .net
>>391
設計に徹することができる自治体あるん?!
概要設計して外注だろ

393 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 23:24:14 .net
設計も監督も維持管理も運転監視もある
全部やりたくないから全部民間委託にしてほしい

394 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 23:34:57 .net
>>393
全部やってたらめっちゃキツくないか
みんな全部やってるん?

395 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 23:36:48.38 .net
営繕だからプラントとか土木の話は実はよくわかってない

396 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 23:38:24.14 .net
今の仕事が設計や工事や維持管理とか色々やりすぎてて嫌で転職考えてるんだが、自治体も同じなのかよー

397 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 23:42:59.28 .net
>>395
どんな仕事してます?
無能でも努力すればやっていけるかな

398 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 00:12:57.29 .net
>>394
みんな全部やってる
民間委託が進んでない自治体はこんなもの
採用試験は受かりやすいけど仕事量が多い

399 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 07:10:24.80 .net
>>396
仕事が嫌で転職する奴が長続きするわけない

400 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 09:18:11.48 .net
>>399
そんなこというなよな

401 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 11:19:11.83 .net
今年土木経験者枠で厚待遇だったから田舎の市役所に入ったけど
河川や上下水道や道路や橋梁はもちろんのこと、農業土木から治山林道やら建築新営や機械電気のことまで担当させられる。
田舎はこんなもんみたいだけど、せめて人増やさないと会計検査で痛い目見るよ。

402 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 12:43:32.40 .net
>>401
残業時間は?

403 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 19:10:46.81 .net
もはや土木に機電は含んで良いから人増やして欲しい

404 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 20:39:03.25 .net
>>401
先月180時間くらい。
年間平均したら月80〜100時間くらいになるかも。

405 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 20:46:04.33 .net
兼務まみれは田舎あるあるね
てか土木しか技官いない所はどこもそんな感じでしょ

406 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 20:59:52.45 .net
>>404
まじか
でも政令市でもそんなもんやぞ

407 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 21:00:16.54 .net
>>403
機電採用した方がはやくね

408 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 21:21:01.20 .net
>>406
ある程度忙しくてもいいからちゃんとした仕事をしたい。
電気機械はもちろん建築も基礎や地行工事以外はコンサルや業者の言いなりだし
土木の設計監理で勉強する時間もないし、人を育てるつもりも環境もない。

409 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 22:30:36.45 .net
>>408
設計監理とはどんなことをしているの?
専門性たかそうな仕事できて良いな

410 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 22:44:47.96 .net
何をするにも集団行動
どこへいくにも集団行動
風呂に入るのも集団行動
ひまな部署はパワハラ悪口のオンパレード
下劣なセクハラなんでもあり
恐喝とも思えるような態度
ガニ股斜め上のけぞって歩いて一人前

411 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 18:45:46.45 .net
>>284
俺は市役所電気から私立大学職員に転職して、果てしなく後悔している。
ってか、また公務員になるため転職活動中だ。

412 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 20:11:26.43 .net
>>411
世間の噂では私大職員は、30歳で年収750万円、35歳で900万円、40歳になる頃には1000万円超えが当たり前と聞くが、実際は違うんですか?

413 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 21:03:08.49 .net
有名私大の事務方はそうらしいね

414 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 21:51:29.52 .net
隣の芝生は青いから転職は注意
公務員やってたら他の職場は務まらん

415 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 22:09:28.03 .net
人による
おれは現に勤まっている

416 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 22:34:09.47 .net
>>414
そんな楽なん?
工事積算苦手だわ

417 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 22:43:37.15 .net
首都圏の県庁機械職と独法(国般)で迷っているんですが、機械職はあまり良くないんでしょうか…
ワークライフバランスを重視していて、独法は転勤があるのが気になっていて悩んでいます

418 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 22:50:44.79 .net
ワークライフバランスは極めて大事ですがわりかし運なのでわかりません

419 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 23:59:19.97 .net
でも最近は残業45時間超えたりはないよな

420 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 11:30:35.95 .net
今は電気系現業公務員やっているが現業なんで設計や仕様書等は基本は書かない、
建築土木系技術職採用の人がやっているんだが、忙しくて手伝って一応は
書いている。現業だし、将来的な体力にも不安があるのでいけるなら市役所の
電気職を考えてはいる。電験三種や電工1種は持っているが所詮高校の普通科卒
なんで採用は無理かな?JWCADは多少は使える程度で積算も初心者レベル
誰か積算とか教えてくれないかな?
。今のままでもいいんだけど出来れば経験者採用でもいいから転職したいわ。

421 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 11:54:14.61 .net
滲み出る無能感

422 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 13:19:07.65 .net
資格も経験もあるし知識面は問題ないと思う
うちは行2上がりの高卒が行1にスライドして設計積算してるしなんとでもなる

ただ文面をみる感じだとちょっと判断できないすね

423 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 14:35:04.45 .net
スゴい失礼過ぎる(笑)

424 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 14:45:22.21 .net
>>411
どこらへんを後悔してるの?

425 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 16:42:16.68 .net
>>415
役人じゃないならスレチ

426 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 19:43:12.13 .net
>>422
420じゃないけど知識は最低限(電験三種程度)あればなんとでもなるん?
積算は未経験だけど教材も売ってるし勉強すればついていけるかな
一連の業務で難しいのは設計積算施工管理などあるけどどの分野ですか?

427 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 19:57:02.86 .net
>>420
経験者枠だと最初から何でも出来ると思われてプレッシャーかけられるから転職は慎重にね。

428 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 21:15:31.70 .net
組合の陰湿さにはほとほと嫌気がさす。
特定政党のビラが回覧されるとか何なわけ?韓国とか戦争なんだた署名のノルマ?
無言の強制で強引に職員から金巻き上げておきながらバカバカしい。

429 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 21:23:28.38 .net
この前原発関連に反対するビラの署名きたな
普通にスルーしたが

430 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 21:42:28.45 .net
>>427
経験者じゃなく職歴問わない社会人枠も同じ?

431 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 22:22:54.43 .net
積算とか教えてくれる学校とかあるの?講習会も探しても近くにはない。
みんな独学ですか?

432 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 23:09:26.77 .net
年齢高いほど求められるハードル高くなるのは当たり前やろ

バカじゃない?

433 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 23:25:16.96 .net
馬鹿でも健康でたくましければ良い

434 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 23:30:00.61 .net
>>432
でも経験者採用じゃないからどんな人でも来るだろ?

435 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 00:18:49.35 .net
>>428
文句あるなら俺みたく本部乗りこんで辞めれば?
辞められないチキンか

436 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 00:36:11.32 .net
積算を学校で習うとか聞いたことないな。周りは皆独学だよ。積算の本とかあるけど基本的過ぎて実務の足しにならんみたいだし。
設計は細かい仕様書とか要望通りの図面書いたり数量拾ったり積算したり、要領の良さとか性格も合う合わないあると思う。俺は細かくやりすぎてしまう性格だしそもそもキャパオーバーで全く出来なかった。

437 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 01:47:13.01 .net
>>436
電験三種あれば基礎知識は大丈夫?
几帳面な人が向いてるってわけでもないのか
もし雑になって誤りとか多かったら罵声が飛び交ったりするんかな

438 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 02:08:09.22 .net
自分は国立大卒で電験三種もエネ管も持ってるけどポンコツで仕事できないから全然仕事割り振られてないよ
その分休暇消化しまくってワークライフバランスのライフに重きを置きすぎてバランス取れてないけど

439 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 02:57:02.40 .net
>>437
電験持ってるけどあまり足しにならん、というか周りは全員持ってなかった。国交省の標準仕様書、指針読まなきゃで常に勉強だし別物よ。

会計検査で間違い見つかったら大変な目にあうから基本雑にやらない

440 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 04:57:33.88 .net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1594207087/l50

441 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 08:10:14.81 .net
>>434
社会人として培ってきた技術や経験、常識があるだろ。
それ相応のものは求められる。

442 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 08:50:12.72 .net
>>439
専門知識いらないと聞くがやっぱりかなりいるんだね
標準仕様書を噛み砕いたような本はある?
電気職の品質保証みたいなものなのかな
中小企業で設計もかなり雑な自分流だったから不安だわ

443 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 09:03:06.92 .net
>>438
どうポンコツなんや
民間と違ってコミュ力や発想力よりもどれだけおぼえたかとか経験したかが重要やしじしゅうしてるんか?
そんな状況でもパワハラなくてええな

444 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 09:54:27.55 .net
>>439
基本的には設計は設計事務所にさせて、それを標準仕様や指針に基づいて積算する感じ?
何年目くらいである程度仕事できるようになった?

445 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 10:46:39.48 .net
積算や設計なんていわゆるお勉強してやるようなもんじゃないすよ
そら基準本だって必要があれば読みますけど辞書みたいなもんですし
悩ましい事柄ほど載ってない事も多いんですわな

446 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 10:57:21.26 .net
>>445
じゃあ長年の経験でやるかんじなんですか?
難しそうですね
標準書がダウンロードできるみたいなので読んでみよう

447 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 11:00:46.64 .net
>>445
のってないなら逆に会計監査で問われなくね

448 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 12:54:20.86 .net
>>443
学生さんか?民間公務員は関係ないだろ

449 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 17:13:32.06 .net
>>446
いい加減だよ。見積りをコピペするだけのゲームとしてやってる。

450 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 18:01:08.30 .net
>>449
やりようによっては知識なくてもできるってこと?
別職種からの転職だからすごくふあんなんよね

451 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:14:24.86 .net
お前らちゃんと電験受けてきたか?
資格くらい取っておかないと舐められるぞ

オレは何とか3種合格しそうだわ
理論60
電力免除
機械免除
法規62

452 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:16:10.23 .net
受かったからって早々にマウント取るな
どうせそのイキリ熱も一ヶ月もすればなくなる

453 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:17:49.54 .net
>>451
職場で取ってる人多い?
電験よりも積算の勉強しなきゃ

454 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:22:18.76 .net
>>453
民間だと持ってるだけで資格手当もらえるところもあるけど、
役所だと当て職としての主任技術者にならない限り持ってても特別手当付かないところがほとんど。

455 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:30:15.88 .net
>>452
あざーす
何言われてもOK
たかが資格だけど成果があるのとないのは違うんでね

456 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:35:39.53 .net
>>454
つまり持っている人少ないのかな
仕事も電気の事務って感じだしな
法規は使うかな

457 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:47:10.51 .net
まあ勉強するのもいいことなんじゃないかな
家でゴロゴロするよりかは幾分マシだろう

458 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:53:32.88 .net
電験持ってない電気職なんてザラにおるし
おめでとう死ね

459 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:11:20.06 .net
>>458
そうなん?筆記試験は電験三種レベルじゃね?
政令市と中核市で違うんかな

460 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:16:32.83 .net
>>459
いや政令市だけど
あんなん鼻くそレベルやんけ、、

461 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:27:46.20 .net
>>460
政令市レベルでもたいして電気の知識使わないし総合技術として採用すれば良いのにな
施工管理楽しい

462 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:29:04.28 .net
市の試験なんてセンターの使いまわし問題だから全日程似たようなもんよ
http://www.njskc.or.jp/

463 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 22:54:17.76 .net
>>455
俺も三種持ってるけど仕事できないと何の意味もないよ
周りにひとしきり自慢し終わったら特に使い道ないし

464 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 23:21:37.78 .net
まぁ持ってないよりマシだし
そもそも技術公務員なんて仕事できる奴の方珍しい

465 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 23:46:01.61 .net
>>464
たしかにできるやつは民間に行くしな

466 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 23:50:54.29 .net
それは学生の発想

467 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 23:59:20.13 .net
実際働いたらわかるけど仕事できるできないでカーストめっちゃ敷かれるから
マッタリとやれて皆んな仲良しこよしなんて学生の頃みたいにはいかない
仕事できないとイライラされるし、
じじいとかに生意気な学生ヅラしてコミュニケーション取るとキレられる
飲み会で一気飲み、カラオケでピエロになれないと仕事教えてもらえない

468 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 00:25:12.79 .net
>>467
現業は大変やな笑

469 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 00:42:37.26 .net
>>468
学生乙、俺は行政電気職
学生のうちはたしかにお前みたいに、公務員は仕事できなくてお手手つないで仲良しこよしって考えてる奴多い
ガキっていうのはここでなんて言おうとわからないだろうから、まずは採用試験に受かって、
社会人になって一丁前に仕事できるようになろうな
しかし男職場だと体育会系になるって普通想像がつきそうなものだが、最近の学生は特に頭が悪い

470 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 09:18:10.26 .net
うちも現場だけど飲み会なんて全然やらないよ
そっち時代遅れすぎない?

471 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 13:26:07.70 .net
この時期に飲み会やるわけないじゃん

472 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 14:09:10.25 .net
新人だろ

473 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 17:38:30.88 .net
だな

474 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 18:35:16.03 .net
一部のベテランのために職場の雰囲気悪くなってて草

でも必要なのは経験だから、誰もベテランに勝てねえ

475 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 20:05:03.31 .net
電気職または機械職で配属されてずっと下水処理場や清掃工場に定年まで配属って
ことはないかな?

476 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 20:14:42.80 .net
>>475
よっぽど仕事ができないか
人間性に難ありなら本庁には呼ばれないよ

477 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 20:32:37.19 .net
>>476
普通はいずれ本庁に呼ばれるってこと?
新人の頃は清掃や下水に配属で都市計画系は経験積んでからになるのかな
まあ特別区になったら清掃や下水は企業団になるわけだけど

478 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 20:38:55.90 .net
>>477
誤爆です

479 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 21:21:57.76 .net
本庁の方が出来る奴とは限らない。
俺の所は逆に本庁が人気無くて、水道局はかなり人気で皆希望してるから出来ない奴が希望通らずに本庁配属になる。

480 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 21:41:13.17 .net
うちは本庁は忙しいから、仕事できるできないは別にして意識高い奴がいるイメージ
定年まで現場から現場の異動を繰り返す人は多い、現場は楽だから

481 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 21:55:58.75 .net
てゆうか技術職なら現場の方が楽しいだろが
仕事自体は

482 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 22:04:19.47 .net
楽しいと思うかは本人次第
うちは現場派とデスクワーク派に分かれる

483 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 22:07:39.24 .net
現場のが楽ちんちんな傾向にはあるがたまにどうしようもないくらいおかしな職員も混ざってくる

484 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 22:10:47.22 .net
現場は基本2人以上の作業だから複数人で問題解決していく能力が必要
デスクワークは条文の引用は間違ってないか、ミスはないか一人でコツコツやるイメージ

485 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 11:18:00.20 .net
現場のとある係とか心の病の方々の受け皿になってたな
全く戦力にならんが、それでも役人待遇だから、首にはできん
日本の闇やね
できる人間ほど、損してる

486 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 11:59:41.83 .net
男女雇用機会均等法、障害者差別防止法とかね
役所だけじゃなくて民間も遵守しないといけないけど、
そういう人たちをいかにうまく使うかは管理職のマネジメント力だから

487 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 12:08:47.75 .net
民間委託進んだらどうなんだろうな
みんな転籍させられたあの市みたいになんのかな。待遇どうなんだろ

488 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 14:35:05.89 .net
>>487
大阪?
都市建設系の部署なら転籍は無いよね

489 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 19:40:15.60 .net
明日は怖いオヤジと夜勤だ
最悪だ
うつや

490 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 22:00:54.45 .net
>>488
大阪市は旧下水道局なら技能労務職。
旧交通局なら局採用は強制転籍だけど、どちらも人事委員会採用は強制転籍ではないよ。
ちなみに旧交通局の人事委員会採用は転籍するか否かは選べた。
電気部を中心に圧力はあったけどなw

491 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 22:07:32.08 .net
まあ同じ採用なのに一部だけ転籍は不公平にもほどがあるしな
最近自治体によっては上下水だけ局採用してる所あるけどあれは転籍の布石だな

492 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 22:32:12.12 .net
>>490
知らなかったわ
人事委員会採用は通常の試験?
局の採用もあるんだね
もし特別地方公共団体の場合も転籍か選べるのかな?

493 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 22:47:35.76 .net
>>490
大阪市の職員ですか?

494 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 07:02:17.82 .net
>>490に書き忘れてた。
旧交通局の場合、(当時)課長代理以上は強制転籍だったな。

>>491
初めは旧交通局在籍者は転籍。という話だったんだけど、同じ人事委員会の試験を受けて採用されているのに。という話が出てこうなったんだよね。
民営化前にも大量に異動があったし。

>>492
通常の試験も何も一般の行政職の試験。
各局に配属されるよ。

495 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 08:46:20.16 .net
>>494
大阪市の機電系は激務ですか?
月30時間くらいの残業なら良いですけど80時間とかあったら厳しいなと…

496 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 14:59:07.17 .net
急に媚びへつらって敬語使うな

497 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 16:01:49.48 .net
>>496
いいじゃないですか
教えてくださいよ

498 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 17:21:16.60 .net
設計部門行く前に、茶本、内線規程、高圧受電設備規程以外に読んどけば良い本あればご教示頂きたい。東宝電気職

499 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 22:05:31.76 .net
新人なんだろ
なんで設計って決まってんだよ

500 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 22:37:43.75 .net
電気職は皆内線規定と熟知してるん?

501 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 22:41:52.09 .net
まさか
関係ある仕事してる人が必要な時に調べるくらいでしょ

502 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 23:04:45.34 .net
>>501
どこまで知識あるんだろ
基本は外注でしょ
なんか読み込んだ本あったら教えて

503 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/18(金) 16:24:43.27 .net
冬のボーナスも削られるし、受けるのやめとけ

504 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/19(土) 19:04:25.03 .net
連休は頭の体操に電験2種の勉強する
来年新人になる人も電験くらいは持っておいた方がいい
設計の時にケーブルの種類や、電動機の始動法の種類なんかを理解しておくのは役に立つし
学生の頃やった勉強の理解にもつながる
オームの法則もよく知らない若手が偉そうに電気のことを語ってると殴りたくなる
電験くらい取ってから電気のことを語れと言いたい
いきたなり電験が難しかったら電工も基礎になるし、現場配属になったら役に立つ

505 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/19(土) 19:41:37.93 .net
>>504
電験や電工あるんだが他に実務にいかせる勉強や教材はありませんか?
未経験からなので不安です

506 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/19(土) 20:20:16.54 .net
電験3種に電気工事士も持ってるなら十分
あとは配属先で必要な資格があればお金を出してもらって取れば良い

507 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 00:05:33.03 .net
>>506
ただ未経験だから不安が尽きないんです
仕事内容も難しそうだし…高齢だから求められることも多そうだし…

508 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 00:25:21.86 .net
>>507
社会人採用じゃなくてまだ20代後半とかだろ?
誰も期待なんかしてないし2、3年は戦力にならないと思ってるよ
それなのに一丁前に生意気な口叩く方がぶっ飛ばされる

509 :506:2020/09/20(日) 01:15:29.59 .net
>>507
仕事内容はたいしたことはない。
それよりもメンタルを強くした方がいい。その資格を持ってるなら民間企業にいたんだろうけど、関わる相手に馬鹿が多いし、ちゃんとした会社のように部下や同僚の気遣いをしてくれない。
というかそういう文化がない。

510 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 01:37:41.29 .net
電験とか電工持っててもビルメンがせいぜいだろ
隣の芝は青いだけで君の職場も一社会の一つなんだから

511 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 02:27:37.49 .net
>>508
29です
そう言ってもらえると安心します
>>509
精神的にきつい事の方が多いですか?
関わる相手とは現場の人や市民?
今までは先輩からの教育とかしっかりしていたし顧客もおかしな人は少なかったのでギャップはあるかもしれませんね…

512 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 02:29:38.62 .net
>>510
現職はビル面ではないですが民間で内定出やすいのはビルメンでしたね
公務員もいくつか内定貰えたので資格も評価してもらえたと思うのですが公務員もビルメンやビルマネ的な仕事に近いんですかね

513 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 05:50:10.58 .net
ビルメンビルメン3点セットは取った?

514 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 08:03:04.82 .net
>>513
取ってないですけど必要なんですか?

515 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 08:32:32.55 .net
>>511
きついこともあるけど、心配しすぎないで。周りは適当だから。
部署にもよるけど相手にするのは市民、議員、現場(直営だったり委託業者)、同僚など

深刻に考えないで、残された時間があるなら海外旅行するくらいの方がいいと思う。今はコロナだから違う趣味とか

516 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 10:03:53.56 .net
>>515
ありがとうございます。
これまで民間で自由にさせてもらってたのできっちりした仕事に不安はありましたが、適当なところもあるんですね
あまり対人関係は得意ではないけど少しずつ頑張ります

517 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 10:10:25.98 .net
早慶工学部機械系院卒で30代半ばで転職する場合、
・経済産業省(国家総合職-課長代理級-技術系機械)
・国土交通省(国家総合職-課長代理級-技術系機械)
・ENEOS(旧JXTG)総合職技術系(年収800-900万円相当)
・トヨタ総合職技術系管理職1つ手前(年収800-900万円相当)
・ホンダ総合職技術系管理職1つ手前(年収800-900万円相当)
どの順番にいいと思う?理由も宜しく!

518 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 10:15:17.06 .net
そんなの自分の経歴・スキルとライフスタイル次第でしょ
適当に決めていいなら国土交通省オススメするよ

519 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 11:15:52.87 .net
>>518
どうして国土交通省お勧め?

520 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 12:03:55.99 .net
一番ハズレっぽいから

521 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 12:41:33.33 .net
>>517
下3つに採用される実力はあるのか?

522 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 12:50:54.44 .net
>>521
もちろんあるよ!
・東京都(課長代理級-技術系機械)も追加で宜しく

523 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 13:11:18.41 .net
じゃあ好きなとこに行けば

524 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 16:36:59.64 .net
30代半ばで転職って人生捨てたようなもん
独身待遇upならアリかもだけど

525 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 18:45:50.91 .net
んなこたぁない
公務員の世界しか知らないからそういう考えになる
人生も可能性も色々だよ

526 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 22:14:50.05 .net
しかし役所から転職しようと思うとビルメンとか委託会社と同業種になるが
どこも労働時間は増だが給料は減
このぬるま湯の役所にしがみつくしかないな

527 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 00:38:40.86 .net
電験2種くらいのものがあれば簡単に他行けるよ

528 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 01:17:05.93 .net
電験2種持ちとして求人登録したけど、政令市の俺より全然だめだった
ぬるま湯にしがみつくしかマジでないよ

529 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 09:42:34.18 .net
そうなんだ。おれは待遇アップで内定出たけど、勤務地が折り合わなかった。

530 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 10:01:38.72 .net
偽名で斡旋サイト登録してるけど最近はイマイチね
コロナ前はメーカーでちょいちょい良さげなオファー有ったが
まあ登録してる年齢職歴学歴にもよると思うからなんとも言えないわね

531 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 10:26:22.70 .net
偽名か
実際に面談受けてみたら?おいらは面談後に予定より年収アップの提示を受けた。
断ったが(笑)
エージェントは残念そうだった。入社したら年収額かその1.5倍くらいが入るらしい。
頑張って

532 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 10:53:13.94 .net
役所からならファシリティマネジメントや施工管理への転職ならいけるだろう

533 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 12:18:09.02 .net
一般市の電気って忙しい?
当方残業0の団体職員だが転職考えてる

534 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 14:20:53.82 .net
施工管理とかサブゼネとか給料いいかもしれんが、心身共に壊れそう
電験の資格の範囲の仕事、保守点検とかで役所ほど金もらえるところが中々見つからん
学歴は国立大卒、都内から離れたくないし条件的に厳しいか
妻は役所を辞めるのを反対しそうだから転職は無理か

535 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 14:45:38.40 .net
>>534
せやな。そういう人は、役所にしがみつく方が利口や。

民間は、自分からコレやりたいと考えて、取引先なり社内なりと交渉して実現させるのが仕事や。

536 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 15:15:39.20 .net
>>535
役所はどんなことが仕事?

537 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 15:16:01.94 .net
>>534
今はどんな仕事しているの?
電験は活かせてる?

538 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 19:57:56.83 .net
>>535
それはただ民間を神聖化してるだけだ

539 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 21:18:58.93 .net
 
 
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  機電は交替勤務でうどん茹でてりゃいいんだよ、バーロー!
     ||黒||/    .| ¢、 \__________
  _ ||霧|| |  .    ̄丶.)
  \ ||島||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

540 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 21:33:48.14 .net
>>533
一般市ですが、私の7,8,9月の残業時間は合計4時間の見込です。

541 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 21:35:59.56 .net
>>540
配属先はどこですか?
建築局は激務ですか?

542 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 21:51:24.05 .net
>>541
下水です。建築は激務と聞いてます。

543 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 21:52:40.52 .net
>>542
やはり激務ですか
残業は平均どれくらいか知っていたら教えて欲しいです
でも建築は新規採用者はあまり配属されないのかな

544 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 23:19:30.80 .net
電気屋ばかりで機械屋はいないのな…

茶本、標仕は入社してから覚えれば大丈夫。
真面目なヤツは週末など余暇に読んでるけど、勤務時間中でも、まあ問題ない。
来年の新人に先輩として恥ずかしくなるなと言われる程度かな。

それよりも設計コンサルに外注するための資料作成がめんどい。
技術的なことより発注系の事務的なお仕事やってる(;´д`)

545 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 23:19:31.45 .net
電気屋ばかりで機械屋はいないのな…

茶本、標仕は入社してから覚えれば大丈夫。
真面目なヤツは週末など余暇に読んでるけど、勤務時間中でも、まあ問題ない。
来年の新人に先輩として恥ずかしくなるなと言われる程度かな。

それよりも設計コンサルに外注するための資料作成がめんどい。
技術的なことより発注系の事務的なお仕事やってる(;´д`)

546 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 23:30:33.48 .net
大事なことなので2回言いました(´∇`)

細かく言うと標準図もあるな。
最初は設計からなので、そのほかcad覚えたりとか色々ある。

あと入社してから1級施工管は取る様に言われるかな。
資格手当はないので、あってもなくても業務に支障はないけど、やる気があると思われるらしい。

547 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 00:06:20.97 .net
>>545
仮に茶本、標仕をしっかり覚えたら人並みに仕事はできる?ざっくりだけど目標を作りたいです
資料作成とは大まかな設計ですか?

548 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 00:16:23.43 .net
>>547
できるよ
電気屋なら、あとは内線規程とかだな
仕事こなしてれば、自然と覚える
というか仕事して、実戦を通じないと基準は身につかんのよコンサルのいうこと鵜呑みにして、設計になんの疑問も持たない根性だと、いつまで経っても技術は身に付かんがね
役人は大半は楽したい連中ばっかだから、コンサル任せの奴ばっかなんだわ。ゆえに工事を真に理解できてる人間は本当に少ない
多少なりとも勉強しようという気持ちがあれば、一年後には主戦力だよ
俺は民間からの転職組だけど、工事任された一年後には誰よりも知識あったからな

549 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 00:45:51.68 .net
仕事って本の知識だけじゃないんじゃないかな
社会人だから真摯な姿勢だったり、説明能力だったり、
丁寧に根拠つけて誤字脱字のない書類作りだったり、一見基礎的なことも重要だと思う
学生の頃と違ってペーパーテストが自分の評価になるんじゃなくて、
人の評価が自分の評価になるからかなり納得できないことも
多いかと思うけど謙虚に受け止めれるといいね

550 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 00:54:24.46 .net
>>548
コンサル任せとは、役人は工事を起案して詳細設計はコンサルがするながれなのでしょうか
自分も転職組ですが設計としょぼい保全だけだから1年とは言わず2年かけて一人前になりたい
>>549
ありがとうございます
ペーパーテストは8割で十分でしたが仕事だと10割が当たり前ですもんね
頑張ります

551 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 01:43:52.72 .net
20代の転職者なら新人に毛が生えた程度にしか思われてないから、
先輩に教えてもらって、知ってますとか語ると生意気だと思われる
知ってても知らないふりをして1、2年は新人らしさを見せた方がいい
20代の転職者がまさにうちに入ってきたけど、ドヤ顔で電気工事作業したり、
現業に指示出したりして、ちょっと評判悪い奴がいる

552 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 02:18:37.11 .net
>>547
できる
設計しながら茶本覚えていけば大丈夫
最初は何がどのページにあるかだいたい把握してれば問題ない。

挨拶をする、先輩上司の話(説明)はメモをとる、わからないことは質問する、など基本的なことが一番大事かな。
あとめげない心も。
コンサルの図面を審査に廻したら赤チェクで真っ赤になるから(笑)
で、茶本のここに書いてあるだろとか、過去の図面参考にしてねとか言われる。

目標は職場にもよるけど、円滑な人間関係が1番じゃないかな。

553 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 14:40:29.58 .net
>>551
ギリ20代で少し経験はあるけど違う分野だし謙虚にやっていきます。
>>552
ありがとう
できるだけ早く茶本覚えるようにします
コンサルって結構雑なんですか?
人間関係が良い部署に配属されると良いな…

市民対応や議員対応にビビってるんですけど事務職よりはだいぶ少なそうですね!

554 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 14:53:58.81 .net
ビビらなくて大丈夫

555 :非公開@個人情報保護のため :2020/09/22(火) 19:29:50.99 .net
ビリビリ?

556 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 23:38:31.41 .net
>>554
ありがとうございます
転職二回目なので長く続けられるように頑張ります

557 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 08:12:35.71 .net
技術系なら公務員からでも転職できるって本当?

558 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 08:29:30.33 .net
>>556
前職はどんな仕事?

559 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 08:54:11.12 .net
>>558
制御盤とPLCの設計です

560 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 20:30:14.99 .net
制御盤の設計はともかくPLCよめたらかなり重宝されるな

561 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 21:06:56.00 .net
俺は入ってからPLC独学で勉強して故障対応出来るようになった。jwwで簡単な制御盤作ったりもした。周りは勉強する気なくて修繕対応で済ませるやつがほとんどだけど

562 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 21:13:12.20 .net
>>557
出来るよ
本人次第な部分もあるが

563 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 21:40:55.88 .net
>>561
独学はすげえな
ちなみにどんな設備のPLC?貯水設備?
修繕対応って業者に依頼するだけのことかな
うちは金かかるからあんまり許可おりない

564 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 22:54:53.92 .net
地方→国→地方目指す
ちなみに電気系

565 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 22:58:45.34 .net
機電は絶対地方が良いな

566 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:08:32.67 .net
>>565
なんで?
水道やゴミは統合されたら組合とか企業団になるぜ

567 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:17:31.57 .net
>>565
そもそも国は転勤あるしそれなら民間行った方が良いよな
市役所は転勤なくて年収700万目指すところ

568 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:19:07.34 .net
>>566
地方は地方でもそういう運命になる弱小自治体はダメだわ

569 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:21:57.81 .net
まずならん
なったら嫌なら転職

570 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:24:15.16 .net
エンジニアが役人の身分に執着したらいかん

571 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:27:59.85 .net
>>568
大阪はなるからいずれ周辺もなるんじゃないかな
まあ一応公務員の身分だけもや
>>569
転職先があればな

572 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:32:04.56 .net
大阪は例外でしょ

573 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:50:27.09 .net
>>572
名古屋とかもなるんちゃう

574 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 01:31:39.46 .net
特別区(ゴミ以外)と、政令指定都市なら、どっちが残業少なくて仕事ラク?

あと、電験を取って仕事に生かせるのは、どっち?

575 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 01:45:41.22 .net
ゴミを抜かしたら内定は出ないだろうな

576 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 05:44:01.44 .net
田舎市だと年収700って無理じゃない?

577 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 05:47:18.52 .net
地域手当10%くらいは欲しい

578 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 05:48:55.72 .net
風邪を引いたら、欠勤届けを出して、外出しないで、自宅で休みましょう。
鼻水を含んだティッシュペーパーは、トイレの大便器に捨てましょう。

579 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 12:39:21.81 .net
特別区(ゴミ以外)か、政令市で、迷う。。。残業少ない方がいい。

580 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 12:46:15.99 .net
政令市ならゴミか下水のプラント勤務だと思った方がいい
いきなり新人で営繕はほぼない
まあプラントは残業は少ないが
特別区は知らんがうちの営繕は地獄

581 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 17:41:13.97 .net
営繕ってなに?
建設系?

582 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 18:04:09.68 .net
建築系だな

583 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 18:36:37.24 .net
>>582
どう地獄なんですか
志望しているのに

584 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 19:16:13.76 .net
君が志望してるかなんてしらん
プラントにみんな戻りたいって言ってる
なぜかは知らん

585 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 19:18:23.71 .net
つまんないんじゃない?

586 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:01:13.33 .net
プラントの方が面白さ的には微妙なんじゃないですかね
とはいえ結局どの部署行っても所詮お役所なんでそう面白くはないと思います
まあ楽なのは多分プラントでしょう

587 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:01:50.09 .net
役所の仕事なんか基本つまらん
設計監督の数が多ければ多いほど精神的にきつい
プラントは保守点検もあるから設計監督は少なめ
営繕は設計監督だらけだからきつい

588 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:19:43.34 .net
>>587
監督といっても現場監督はゼネコンで役所はきっちり定時帰りかと思ってた
機電は範囲狭いと思ってたが激務なのね

589 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:22:59.16 .net
設計積算かつ本庁の部署だとほぼ激務

590 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:49:00.73 .net
監督も定時で帰れるけどコミュ症だとつらい
他の工事とバッティングしないか、法令の届け出に見落としはないか、
住民からのクレーム対策は大丈夫か、検査、監査で指摘されそうなところは抑えてるかなどなど
設計より監督の方が個人的には嫌い
設計はルールにのっとれば自分なりに好きなように工夫できて1人の世界に入れる

591 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:52:24.69 .net
>>590
コミュ力は人並みで大丈夫?
細かい見落としが多い性格だから向いてなさそうだわ
バッテイングさせまくりそう
プラントにしよう

592 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:52:41.29 .net
そもそもそんなに案件あるのかね

593 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:55:09.15 .net
コロナの影響で歳入も減るし来年は工事減らすだろうな
仕事が減るのは嬉しいけど給料も減るんだな

594 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 20:59:58.04 .net
>>591
コミュ力は人並みで大丈夫
新人のうちは先輩に聞きまくれるから安心しろ
何年か経って仕事を覚えて余裕ができれば何も言われなくても
抑えるところは抑えられるようになるよ

595 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 21:11:41.79 .net
>>594
ありがとう
28歳職歴派遣だから年下先輩になるかもしれないけど何とか一年で独り立ちできるよう頑張る

596 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 21:31:16.19 .net
俺も営繕やってるけど、ここ最近ろくなコンサルにしか当たらないので、図面も内訳書も全部自分で作ってますよ
もちろん、残業地獄です。
ただ、自分が考えたものが実際工事で現場に設置されるの見ると、面白いものはありますけどね

597 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 21:31:20.96 .net
営繕って認知度低いよな
建築系で建築(意匠、構造)電気、機械職がいる。機械は空調と衛生で実質建築設備だな

計画、設計、積算、監督、検査部署があって狭い所帯だと仕事を兼ねるとこもある。

最近は外注コンサルが多いわりに出来が官庁仕様になっていないので余計に疲れるな(´∇`)

598 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 21:33:34.98 .net
地方のコンサルやら設計事務所は出来悪いとは聞きますね
というか死にかけボケかけのおじいちゃんが多いとかなんとか

599 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 22:12:10.26 .net
>>596
何時間くらいしてるんですか…
残業代はフルではでないですよね
>>597
機電はプラントが多いんですかね
>>598
コンサルも人材不足なんですね
どこもブラックぽいし人が定着しないんかなあ
そのせいで役所もブラック寄りになったら嫌だなあ

600 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 22:14:16.67 .net
コンサルなんてものは役所に入って初めて知ったよ
自社かグループ企業内ににその部門がないんだな

601 :非公開@個人情報保護のため :2020/09/25(金) 22:15:08.60 .net
>>597
建築系の中の機械屋は空調・給排水衛生以外に昇降機・消火設備もあるやろ。
電気屋は照明・電話・OA・放送・火報とか。

602 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 22:32:42.19 .net
電気は一見大型のものがないけど配線とか天井裏にあるから複雑そうやね

603 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 23:06:09.30 .net
特別区と政令市は財源あるから、残業代出る。でも、他の市役所と比べたら、倍率高くて難しそう。

604 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 23:09:01.21 .net
関東の政令市。さいたま市、川崎市、横浜市、相模原市、千葉市。電気職はどこがラクだろうか。

605 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 23:17:31.34 .net
>>603
他は出ないん?

606 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 23:23:46.77 .net
>>598
年配どころか多国籍やぞ最近は
官庁仕様に慣れてないだけと思いたい…
>>601
それがな、昇降機は電気に括られる官庁もあるのよ
あと消火は大別すると衛生で一纏めかな

607 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 23:29:29.59 .net
>>603
公務員板で受験生が適当なこと書き込むな

608 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 23:31:11.08 .net
コンサルそんなに酷いのか
ゼネコンがバリバリ進めていくからそれに言われた通りにすると思ってた

609 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 00:43:30.12 .net
>>561
普通は自分でそんな対応出来る程暇じゃないだろう
>>566
機電職が不要になった時は事務職に変えてほしい

610 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 00:54:41.27 .net
県庁の機械職2年目だけど2年間で1分も残業したことないわ
営繕系に配属された同期は残業大変そうやな

611 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 01:24:39.21 .net
>>610
県庁は激務なイメージだったわ
営繕はどれくらい残業あゆの?

612 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 10:33:14.82 .net
>>610
本当はそれが普通なんだろうね

613 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 11:02:16.21 .net
>>604
パワーハラ役所が多いな
職員が持ち場で死んでる所あるからひょうばん超大事

614 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 13:07:04.77 .net
現場の連中はほんとやばい
パワハラOK
仕事中にタバコで抜ける
仕事をサボることしか頭にない

ちな政令市

615 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 13:36:39.17 .net
未だに高卒高専卒が牛耳る役所に用はない
大卒は大人しく民間企業入るのが己のため

616 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 13:36:45.02 .net
>>613
他の自治体でパワハラがあるかどうかってどうやったらわかるの?
>>614
かといって現場が少ない建築は激務なんだろ

617 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 13:40:23.80 .net
234026090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

618 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 14:51:44.95 .net
ノー残デーとか打ち出してる自治体も実際はブラックなんかな

619 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 15:08:44.46 .net
市の電気職で市立病院に配属になったら
どんなしごとするのかな?
新人配属させるかな?不安だわ。

620 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 15:15:07.31 .net
061526090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

621 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 16:11:37.03 .net
>>619
受かったんだよね?だったら君と同じくらいの人しかいないよ

622 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 16:15:34.89 .net
>>621
政令市だと高学歴ばかりだけどな

623 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 16:17:10.52 .net
ま、そこに受かるなら大丈夫だよ

624 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 16:26:41.64 .net
>>623
能力不足でパワハラとかされないかな

625 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 16:34:16.93 .net
163426090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

626 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 19:26:29.54 .net
>>624
それは分からないけど、やられたらやり返せ
というのは冗談としても、そんなことばっか気にするな。あんまりネガティブすぎるとネガティブなことを呼び込みそう

627 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 06:59:54.39 .net
学歴高くて採用試験高順位で入ってきても、「お仕事できない子」っているからね・・・

628 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 11:53:59.62 .net
政令市でも技術なら日大くらいがボリューム層だろ

ほんと大卒とは思えんポンコツ多い

629 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 12:04:22.11 .net
無能のくせに勘違いしてるのが多い
職種に対して知識技術もない
電気職なら電験くらい持ってろといいたい
日大ならまだしもそれ以下の夜間大でたやつとかに多い印象

630 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 12:31:14.02 .net
>>627
まさにそのタイプで現在の仕事でも仕事できない扱いです
なんとかリベンジしたいな

631 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 13:03:40.34 .net
>>629
日大も世間的にはFランだぞ
公務員だからやってけるレベル

632 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 14:23:33.13 .net
日大がFランなのはネットの中だと思う
俺は他大卒だからコンプで言ってるわけじゃないけど

理科大マーチの機電卒なら大手も割とすんなり入れるし
あえて新卒カードを捨てて公務員になる必要もないな

低学歴の無能や高卒も一定数いるけど、高学歴でも留年とか浪人しまくって大手は切られて無理とか、
田舎出身で公務員原理主義の奴とかも一定数いる

633 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 14:30:04.46 .net
592927090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

634 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 15:03:03.71 .net
>>628
そうなん?
旧帝大ばかりかとおもってたわ

635 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 15:08:14.10 .net
帝大?かなんか知らんけど、そんな立派な大学出て役所なんて何かしらの理由がある。家庭の事情ならしゃあないけど。

コミュ力に難があるとか。あんまり周りを気にするな。自分のやることやりゃいいんだよ

636 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 15:29:43.26 .net
転職者ばっかだよな

637 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 18:58:43.44 .net
試験受けてきたが専門の出来微妙だ…

638 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 19:03:54.80 .net
480327090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

639 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 19:09:10.17 .net
080927090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

640 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 20:16:29.88 .net
>>608
設計外注(コンサル)→工事発注(サブコン)やぞ
設計段階でサブコンが関与したら、発注情報の漏洩に繋がるから最近は厳しい。

変更設計図は余程の規模でない限り、自前で作図が多いな。
あと自治体は一発契約で変更契約しないと聞いたけど、実際はどうなん?

641 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 20:50:39.27 .net
それほど大きな工事は発注してない
細かいのはたくさんある
10万円未満が年間100〜200件

642 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 20:59:04.24 .net
今の作業員単価で器具材料費込み10万未満ってすげえな

643 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 21:23:22.87 .net
10万未満は各所修繕の維持管理レベルだろ(笑)
設計もナニも出入りの業者に現場見せて
相見積とって終わりジャマイカ

ただ件数多いのは大変だな。
どんなに小さくても契約は一件だから、
事務手続きで忙殺されそう。

644 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 21:25:39.00 .net
何とか配管修繕
材料費STPG**m 15000円
労務費 2人22000円
諸経費一式21000円
とかで8万円台
配管だけじゃなく、ポンプやバルブその他設備がたくさんあるし、電気計装もある
大きいのは積算して発注するよ。数千万〜数億まで

645 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 21:27:25.48 .net
242728090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

646 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 21:27:51.06 .net
>>640
変更設計図?
自分で設計することも多いんだな
普段の仕事は設計、工事の日程調整、工事の積算が主?

647 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 21:35:44.44 .net
>>646
うちも外注にしてほしい
設計も監督も直営でやってるからうんざり

648 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 21:42:08.74 .net
全部外注化して欲しいわ

649 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 22:51:23.33 .net
>>647
どんか設計してるん? 
水道?
>>648
仕事無くなるやん
技術系の仕事って事務より置き換えにくいと思うんよね
全委託なんて無理だろうし

650 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 23:51:08.83 .net
>>640
>あと自治体は一発契約で変更契約しないと聞いたけど
なにそのガセネタw

651 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 23:53:37.42 .net
>>649
委託するにしても、委託業務の設計図書(積算内訳書・特記仕様書・図面)作らなアカンがな

652 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 23:57:40.67 .net
今民間で適当に設計図書いたり積算してるけど公務員はかなり細かそうで怖いわ
セコカンみたいなもんだしブラックなんだろうな

653 : :2020/09/29(火) 00:03:21.15 .net
部外者出て逝け

654 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 07:25:21.51 .net
自治体は変更契約しないと聞いたけどガセだったか(笑)

コンサル図面で工事発注→工事契約後サブコンが現地詳細調査→設計図に疑義あり→自前で変更設計の流れが多いな

設計、監督の外注は技術力の低下に繋がるからどうだろ。コンサルに丸め込まれるなら事務屋でも勤まるしな。

設計はともかく工事は安全監理に続いて工程、品質監理だな。
事故おこすとめんどいので、とにかく安全第一を指導してるよ(´∇`)

655 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 07:43:41.69 .net
事務屋がやっても納税者が損して担当者が責任とるだけだから大丈夫大丈夫

656 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 07:45:02.37 .net
>>652
施工管みたいなものがナニを指すのか不明だけど、一般的な事務庁舎なら茶本で設計、標仕は遵守だな。
いいかげんには書くけど、適当にはやれないな

>>653
受験生なんだろ

657 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 00:57:00.08 .net
>>654
役所としては自前で設計変更の部分を担当する感じです?
それで工事発注後は監理という流れですかね
自分で作業するより大まかに見る方が好きな方が向いているのかな

658 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 01:09:58.15 .net
560930090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

659 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 01:31:07.16 .net
053130090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

660 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 12:35:00.93 .net
>>656
茶本とは何という本?
標準仕様みたいなものは国のサイトに載っていたが結構わかりやすかった
適当にやったら大きな問題になりそうだな
今の仕事は適当にやってミスってもなあなあで済むからギャップがすごそう

661 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/01(木) 20:38:17.73 .net
>>660
茶本=建築設備設計基準
一定規模の事務庁舎を設計するための基準で、基本的な考え方や計算手法などをまとめたもの。
茶色いことから茶本て呼んでる。

標準仕様書は一般的に採用する機器仕様や材料が記載されてる。言わばメニューみたいなもの。
ちなみに電気は朱色、機械は青色だな。

>>657
仕事内容は就職先次第だから何とも言えないよ(´∇`)

662 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/01(木) 20:46:11.54 .net
094601100了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

663 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/01(木) 20:51:59.22 .net
ミスの度合いによるなあ
設計のミスは発注後でも設計変更で直せるけど、過剰積算や施工監理の指示ミスによる損害は取り返しがつかないよ。

664 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/02(金) 21:33:31.38 .net
>>661
ありがとう
買おうと思ったが高いしかなり分厚いね
これの内容を一通り理解できたら一人前と言えるのかな
今の仕事は突発対応や閃きが重要だから、標準書みたいなのがあると助かる
>>663
やらかした同僚います?
それともチームで仕事をするから事前に気づけるしくみがあるんかな

665 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 09:12:59.11 .net
皆さん年収はどれくらいですか?
残業なし35歳で500万だが多い方ですかね

666 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 11:57:53.98 .net
主任(3級)って何歳でなるのが普通なん?

667 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 16:55:01.22 .net
建築設備設計基準って15000円するのね。
買うか迷うわ。

668 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 19:06:50.17 .net
>>667
でもこれ覚えたら一人前に近づけるよ

669 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 19:44:54.13 .net
うちの役所は主任制度がない

670 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 20:17:45.91 .net
>>668 じゃあ買うわw

671 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 20:52:38.77 .net
個人で買う奴なんかいるか
馬鹿か
これから面倒な奴らと交渉や折衝するかもしれんのに、こんなとこでだまされるなよ

672 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 21:11:27.14 .net
若手の発注者はなめられるから営業からしたらいい金儲け
施工管理側からしたら楽できる
そして業者のいいなりになり上司に怒られ、評価はオートマで下がる

673 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 21:15:19.83 .net
>>672
どんなずるい手口を使われるんです?

674 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 21:18:16.68 .net
でも発注者という立場はやはり高いよ
受注側はいつでも激務、こちらは定時

675 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 23:10:25.33 .net
役所の仕事なんか受けてるんだから、業者もどっちもどっち

676 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 23:16:29.97 .net
金儲けしないといけないから役所だろうと民間だろうと発注されたらとりあえず仕事したいだろ

677 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 23:43:05.50 .net
大手は民間からの仕事の方を優先してるよ

678 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 01:00:26.54 .net
>>677それどんな根拠?

679 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 01:44:36.34 .net
>>678
ないよ

680 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 01:47:28.87 .net
あほやん

681 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 07:20:39.21 .net
うちの案件なんて面倒くさくて少額ばっかりだから業者さんそんなにやる気ないよ
ガチの自転車操業で売上ないとブッ潰れるような会社ならまだしも景気良いとまともな所はまず来ない
せいぜいお付き合いで定価の見積もり持ってくるだけだよ
それでも電気機械は保守で計算できるからまだマシかなと思う

682 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:18:47.40 .net
>>678
その業界にいたので

683 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:54:17.13 .net
>>682
なんで民間の仕事を優先するの?

684 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 13:23:50.27 .net
市民とやりとりというより業者対応ばっかよね

685 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 15:50:37.10 .net
>>683
同じ金額なら求められる書類が多すぎる
客として見た場合、官公庁の担当はレベルが低すぎて振り回される
仕様が決っていない状態で投げてくる
他にも色々

686 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 16:09:35.22 .net
>>685
それは個人の感想ですよね?

687 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 17:04:33.27 .net
少なくとも書類は事実かな

688 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 17:33:59.94 .net
一回役所の仕事やったら業者は書類仕事はマニュアルとして残してる
下手な若手役人より随意契約実績のある大手の方が良く書類のことも知ってるだろうな

689 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 19:07:48.09 .net
>>687
ゼネコン噛んだら書類多くなるの知ってた?

690 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 02:23:26.07 .net
工場の電気設備保守に転職予定。残業もほぼないらしいから金より時間欲しい自分にとってはありがたい。設計は性格と能力的に無理だとわかった

691 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 06:58:10.31 .net
>>690
いまは保守しないん?

692 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 12:29:15.58 .net
特別区って、電験3種を生かせる仕事ある?

693 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 19:21:32.69 .net
役所発注工事の書類が多いのは事実だよ
受注者も工事管理で現場作業を確認しないといけないのに、現場代理人は書類仕事に忙殺されてそんな暇がない。
真面目に日中現場管理すると書類は夜作業後に行う羽目になる。

監督として驚くのは、安全管理含めた作業手順書類も出さずに工事を進める業者が多いこと。
代理人に書類作成時間が足りないのも知っているから完璧は求めないけど、最低限必要なモノは提出して欲しいところだなあ。

事故おこしたら徹夜で書類作成と腹を括ればどうと言うことはないけど。

あれここ愚痴スレだっけ?

694 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 21:07:51.71 .net
>>690
別に工場でも設計はするぞ
ガチ無能なら干されて保守しかやらない(やらされない)が

695 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 21:09:19.03 .net
別に書類出したから安全って訳じゃないやろ
結局は監督次第
そして中小なんて当たり外れの幅が大きすぎるけど、随意契約出来なきゃ、契約ガチャになる

696 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 21:16:10.26 .net
書類はアリバイ作りなんで出すもんは出してくれないと困るぜよ

697 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 21:18:44.36 .net
アリバイ書類なんて日付細工でどうとでもなるだろ

698 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:38:52.81 .net
役人のアリバイ作りな安全書類だけど、1度でも事故をおこすと身に染みるよ。
とにかくめんどくさい。後だしじゃんけんで重箱の隅をつつくような原因追求がはいる。

そんなこんなで、安全対策に時間や費用が掛かるのも役所発注工事が敬遠される理由かな。

699 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 23:32:26.65 .net
>>693
その間発注側はなにしてるの?
やはり定時帰り?

700 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 23:52:08.16 .net
>>694
ガチ無能だから保守(電気主任)だけの求人を探してる

701 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 00:59:38.18 .net
俺も現場代理人見てると絶対に施工管理なんかやりたくないな
設計はまだいいけど監督はもう嫌だ

702 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 05:37:40.84 .net
コントロール利いてない会社は営業が筋悪案件とってきて代理人は使い捨てだもの
現場は死にかけのおじいちゃんばっかりだし
まあ可哀想っちゃ可哀想よね

703 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 07:12:01.02 .net
その監督するのが役所の仕事?

704 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 09:19:46.97 .net
>>701
監督ってどんな仕事するん
新築でない限り電気や機械だとどちらかと言えば小規模な設備ですよね

705 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 14:54:15.82 .net
夜勤最悪や
夜勤大嫌いや

706 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 15:15:26.07 .net
俺にとっては夜勤が心の救いだわ

707 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 15:25:19.69 .net
>>706
どんな心の救い?
相方次第で最悪だし、寝不足になるし、自分の仕事は進まないしいいところがない

708 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 15:50:36.90 .net
>>707
相方変な人になったこと無いし一人で暇な時間多くて気楽だし寝不足にならない程度には休めるから

709 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 18:01:17.88 .net
>>708
仮眠あるの?

710 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 18:47:06.60 .net
>>708
下水だと雨降るとねれないからゴミ?

711 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 20:56:16.91 .net
そんなに気になるか?

712 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 21:18:24.74 .net
俺は>>710で初めて質問した
夜勤が楽とかいい職場だなとは思った

713 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 22:24:46.79 .net
そっか
すまんね

714 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 22:50:39.54 .net
ゴミか下水なら災害で影響が小さいゴミの方がいいんかな

715 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 23:35:05.09 .net
くせのある意地悪公務員と夜勤なんてなったら最悪。
あとヤンキー気分が抜けない技職や現業との卑猥な会話、ネガティブな話は滅入る。
そして一番厄介なのが風呂。見えにくいことをいいことに官製ハッテン場とか勘弁してくれよ。

716 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 11:52:56.94 .net
大卒程度の電気職で、政令市と、特別区(ただしゴミ以外)なら、皆さんどっちに行く?理由も。

717 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 15:10:12.10 .net
>>716
政令市
色々な仕事できる(潰しが効く)し人も多いから人間関係でやり直しやすい

718 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 17:52:14.99 .net
>>717
特別区は人間関係狭そう

719 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 18:31:18.90 .net
そもそも電気職なんて職場限られてるから
人間関係リセットなんて即意味なくなるぞ

720 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 18:59:08.94 .net
リセットしたいなら役所は辞めたほうがいい
技術なんか最悪知らなくても別になんともないが濃い目の人間関係をうまくやりくりできないと辛いぞ

721 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 19:54:19.97 .net
政令市なら役所の中ではマシな方
定期的に移動もあるしな

722 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 19:54:48.85 .net
>>718
十数人の課に一生いることになる

723 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 20:46:32.85 .net
特別区でゴミ以外とか爆発的に難易度上がるだろ
しかも政令市に入ったとしたら、たいていうんこかゴミだぞ
もっとよく調べろよ

724 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 20:58:37.38 .net
うんこかゴミになりたくて政令市入ったら綺麗なところに配属されてしまった

725 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:01:48.37 .net
うんこかゴミになるのか

726 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:19:10.09 .net
>>724
建築?激務だろう

727 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:28:27.73 .net
>>699
監督のやる気次第で、定時退庁〜サビ残迄いろいろ。
酷いと現場から直帰して、定時には出来上がってたりもする。

現場や工事書類を真面目に確認、役所仕事に慣れてない代理人を丁寧に指導したりすると、それなりに時間がかかる。

代理人も素人ではないので、出来不出来を気にしなければ、何処までも手を抜けるよ

728 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:40:21.24 .net
>>704
一言で言うと、契約図書(設計図など)どおりの資機材を使用して、工期内に施工が完了するか確認するだけの、簡単なお仕事。

ただ…
規定よりグレードの低い資機材の使用、工程遅延による予定外作業や突貫工事、安全何それ美味しいの?など、問題だらけの代理人に当たると、監督のストレスが半端ない。

729 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:46:03.04 .net
>>715
職場に入浴施設があるのは羨ましい

ハッテンも慣れれば天国かも知れない。
技術職たるもの、何でも1度は経験です()

730 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 22:39:40.91 .net
ごみとうんこって、このスレのパワーワードwww
風貌や行動もも くそ〇そテクニック そのもの
神経図太い人なら問題ないが、体育会系の寮生活が耐えられない人は無理、ブラック職場

731 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 22:46:55.93 .net
くそみそ でも給料は公務員だからなあ
先が見えないよりはよくないか

他に何ができるのか、辞めて生きていけるのか、この先人生どうなるのか悩みは尽きない。

くそみそ でも家庭は持てますか

732 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 22:50:37.82 .net
現業の人ばっかだな
次はスレ分けたい

733 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 22:56:36.31 .net
>>732
そのスレ内容だと受験生だと思うが現業は技能職のこと
機電職は現場で働いていても現業とは言わない
そして若手のうちはたいてい現場で仕事覚えさせられる
本庁勤務させても役に立たないから

734 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 23:17:06.22 .net
>>733
本庁って激務らしいけどなにするん?

735 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 23:31:08.06 .net
設計だったり新しい財産の建設事業の資料作りだったり、出来るやつは技術職とは全く関係ない事務系部署にもぶっ飛ばされてるのもいた

736 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 23:53:30.78 .net
>>732
お前も間違いなくその現業をやらされる

737 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/08(木) 08:00:07.14 .net
>>734
ごみ燃やしたりトイレ汲み取りじゃないか?

738 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/08(木) 08:34:46.91 .net
国家だと現業=行二で、俸給表の区分が違うな
機電職だと事務職と同じ行一

現業の業務内容は、施設の維持管理がメイン
行二がいない役所は、維持管理を外部委託してる

739 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/08(木) 09:38:03.90 .net
地方も殆ど現業=技能労務職は号棒表違うんじゃないのかな
現場配属でゴミうんこマンはしゃーない

740 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/08(木) 15:10:40.38 .net
>>733
そうなのですか?
知らなくてすいません
現場で有能な人は建築や都市開発にいくかんじ?

741 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/08(木) 15:12:07.14 .net
某都構想に行くんだが機電は広域企業団や組合に行くことになるのかな
出向という形だったら良いのにな

742 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/08(木) 22:46:33.24 .net
これからの時代電気職員は重宝されると思うんだけどなあ

743 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/09(金) 12:45:46.49 .net
俺鉄道会社職員(都内大手私鉄)
この間とある市役所の電気枠で内定もらったけど、
夜間ないんだってな
それだけで凄いいいなってなった
あとは、残業があんまりないといいけど、、、
鉄道は24時間365日体制だから残業も多いし色々キツかった

744 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/09(金) 12:54:53.60 .net
>>738
施設の維持管理を外注して、その外注管理はしないの?

745 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/09(金) 16:24:08.28 .net
>>743
小さい自治体ならそうだろね

まぁ自分は政令市からJRに転職図ってるけど

746 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/09(金) 17:55:31.15 .net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように収縮しなくなる
一番恐ろしいのは繊維化した肺はもう元には戻らないということ
自分がかかるだけならともかく家族や大切な人に伝染して死なせたり生涯残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

747 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 01:20:57.88 .net
>>745
逆に大規模だぞ。

あと745はなんで鉄道に行きたいの?
斜陽(jr西はボーナス50%近くのカット)
夜勤 24時間365日対応(台風待機とか有)
クソ要素ばっかりだろw

748 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 02:15:42.37 .net
政令市が1番適度で良いよ
財政悪いところも片手で数えるくらいだしね

749 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 04:48:13.23 .net
>>747
ゴミ工場も下水も持ってない大規模とかあんのか?

隣の芝生は青く見えるだけじゃね?
そんなんお互い様だよ
公務員だって給与クソだし、何より夜勤ありの自治体だから夜勤なんて気にならん
台風待機だって普通にあるぞ

750 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 04:55:17.96 .net
あと他所の自治体は知らんが
うちは電気職でも事務職場に異動とか普通にあるから、市民対応(クレーム)とか普通にやらされるわ何やらでキャリアパスが全く見出せなかったから、オレは転職するわ。

低め安定でしがみつくなら良いと思うよ。

751 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 09:57:51.75 .net
大変だな
事務職なんかやるなら転職した方がましだな

752 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 11:45:45.73 .net
逆に希望すれば行けるのか?

753 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 11:48:27.37 .net
>>749
ゴミとかはあるはずだけど、夜勤は委託してるからないらしい。
これってレアなの?

隣の芝生は青いか…確かにな
まあjは知らんけど基本鉄道は中途に対して厳しいと思うから
そこだけ注意な  
あと技術とか言いつつ
文系でも誰でもできる体力勝負な仕事だよ
転てつ器回したり、遮断かん変えたり…

754 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 12:16:46.26 .net
>>753
公務員も一緒だぞそんなん

755 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 12:29:54.70 .net
公務員転職民ウキウキやな

756 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 12:54:10.57 .net
>>754
そんなような作業はしたことないが。
自治体によって違うんだな。

757 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 13:29:09.86 .net
ポンプやモーターばらしくらいはやるだろ
流石に遮断器の分解まではやらんが

758 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 13:58:19.09 .net
やらん
全部委託先か工事業者
発注とトラブル対応がメインだ

759 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 14:15:00.31 .net
自治体による
泥臭いことがない場所もあるかもな

760 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 14:58:46.09 .net
うちの職場は大卒行一でも現業っぽい仕事結構やってるけど他だとまずやらないだろうなと思う
なんなら同じ役所の隣の課ですらそんなのしてないし

761 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 15:08:04.70 .net
現業の公園とか学校の掃除する仕事がしたい

762 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 16:02:49.47 .net
753だけどこっそり追記な
転てつ機 電車を進路変更させるポインタ
遮断かん 踏切の上がったり下がったりするさおの部分

763 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 17:18:48.18 .net
自己主張強いな

764 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 17:43:34.09 .net
>>757
しないだろ
どんだけ小さい自治体や

765 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 17:59:09.91 .net
>>764
政令市や
だから自治体による言うてるやろ

766 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 20:35:01.87 .net
むしろ小さい自治体の方が委託が進んでて
政令市の方が未だに直営が多いって聞くけどな

767 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 21:08:52.38 .net
各自治体で違うし、逆に言うと夜勤の有無は状況次第ですぐ変わるってことじゃない?
あと、鉄道との比較に関しては現業って仮定するとJR東以外なら公務員のがいいね
総合職なら鉄道のがいい

768 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 21:32:58.77 .net
総合職とか転勤範囲広いしそれが嫌で公務員選ぶだろ普通
低学歴だから仕方なく学歴いらない公務員になった人もいるだろうが

769 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 21:41:41.81 .net
>>765
ポンプやモーターの分解難しそう
組み立てたら壊しそう
てか機械分野ちゃうんか

770 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 21:57:57.92 .net
現場作業が苦手
一人でやっていいならコツコツやれていいけど
怖いおやじと組まされると最悪

771 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 22:22:52.90 .net
>>768
私鉄の異動範囲なんてたかがしれとるだろう
むしろ総合職の方が本社勤務ばっかりだから異動範囲狭いと思うぞ
あくまでも関東私鉄に限ればの話だが

772 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 01:01:57.24 .net
下水やゴミの場合は機械のバラシとかは何回かやれば覚えられるし慣れ
それよりもシーケンサ理解してると周囲よりレベルが一段以上上がるよ

773 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 12:32:41.42 .net
資格は何取ってる?

774 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 12:46:37.05 .net
>>773
電験3種のみ
施工管理技士も取りたいかな
他の資格は正直必要ない

775 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 00:59:29.71 .net
組合活動で旗持って休日動員、怖いジジイや幹部と有給強制消化でBBQ、カラオケ大会の準備、
野球大会、反戦署名は1人あたりのノルマ数あり、友達には朝鮮左翼と思われ嫌な思い、
当然一度こんなとこに入ったらまともなとこに再就職なんてできない。

先輩がそう嘆いていたのを聞いて後輩はあきらめたわ。

776 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 01:07:14.01 .net
組合嫌なら抜けるか最初から入らなければいい話だろ

777 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 01:21:56.47 .net
ところがどっこい組合の役員クラスがいるとそいつが自分の職場のやつを全員組合に入れてしまう
組合に入らない奴の方がおかしいみたいな空気を作り上げてしまう
組合の役員になるくらいだから声もでかい、入らないと職場でも浮くように仕向ける

778 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 01:45:48.96 .net
浮くのが嫌で言いなりになるのか

779 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 07:44:16.42 .net
うちの職場は組合完全に死んでるから助かってるわ
本来ならおかしな話だけどな

780 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 09:14:00.26 .net
組合には絶対に入らない。職場の人間は友達として集まっているのではない。職場の人間に好かれる理由もない。

781 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 12:13:59.15 .net
別に好きにすれば、いまいち先を読む力がないみたいだが

若手が一人組合に入らない
→じじいどもは俺らは高い金払って組合に入ってるのにあいつは入らないと反感を買う
→仕事を教えてもらえない

こういう流れになるからな

782 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 12:35:40.15 .net
いっぺん抜けてみ?そんなの妄想だって分かるから

783 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 18:01:06.32 .net
久美愛抜けると支部委員や久美愛員から嫌がらせやパワハラに遭った
非県庁政令市ではよくある事

784 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 21:16:25.80 .net
>>782
役員が幅利かせてる中で辞めれるわけないだろ
役員が異動したら辞めるわ
俺は政令市10年目だがそうしてきたわ、こわっぱ

785 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/12(月) 22:42:00.32 .net
組合入る奴は弱者。嫌われてもええやろ。嫌がらせならパワハラで訴えればいい。組合抜けた奴ら複数人で攻撃だ

786 :非公開@個人情報保護のため :2020/10/13(火) 05:51:02.33 .net
前の上司のオンをアダで返したのね

787 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/13(火) 07:06:11.81 .net
組合とかそもそも入ってねえ

788 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/13(火) 07:16:38.03 .net
団結ガンバロー!

789 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/13(火) 07:18:38.32 .net
粉砕!粉砕!

790 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/13(火) 13:48:11.36 .net
組合の活動に精力的な奴って、だいたい非モテ童貞の独身で、休日が暇な奴ばっかだろ。
こっちは街コン・合コンがあるから、組合の飲み会なんかにカネを使ってられねぇわ。

791 :非公開@個人情報保護のため :2020/10/13(火) 17:47:13.67 .net
>>790
組合のイベントには家族参加のBBQとかあってだな・・・

792 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/13(火) 18:44:43.66 .net
>>791
家族巻き込むのはイヤやなぁ。公私コンドーム。

793 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/13(火) 21:06:51.93 .net
だぶすた

794 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/14(水) 13:59:08.72 .net
市立病院で電気主任技術者募集していて
仕事内容が設計施工、エネルギー管理、
委託会社との調整他ってあるんだけど。
ビルメンしかやった事ない人は無理かな?

795 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/14(水) 19:10:58.73 .net
(ヾノ・∀・`) ムリ

796 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/14(水) 19:13:23.94 .net
余裕余裕

797 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/14(水) 19:23:26.17 .net
病院の維持管理ってビルメンでも嫌がられるんじゃなかったっけ
人気ないから受かるかもしれんよ

798 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/14(水) 23:46:47.34 .net
ぽまいら35歳時の年収どれくらいだった?

799 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 05:25:23.81 .net
600万くらい
ニートしてから入って年齢おかしいからあんまりあてにならないよ

800 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 06:45:09.14 .net
31だけど470だぞ
どんだけ盛ってるねん
ちな政令市

801 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 08:23:49.25 .net
>>799
残業こみ?たけえな
>>800残業と地域手当はどれくらいですか?

802 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 08:32:12.42 .net
>>800
残業約30hで都内本省手当付きよ
ベース自体は多分そんなに変わらない
お昼に源泉のPDFとったるで

803 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 10:54:38.22 .net
病院は今コロナで危ないし仕事大変だし設備職の病院内ヒエラルキーは最下位って聞くし止めといたほうが良いかと…

804 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 11:59:42.17 .net
>>802
よろしく!

805 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 12:24:03.20 .net
扶養はないわよ
R1 https://i.imgur.com/KfmSYOT.jpg
h30 https://i.imgur.com/jyXmKRO.jpg

806 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 12:47:47.43 .net
技術系はあなたの能力を生かす職場にあらず
あなたのやる気と生存権と幸福追求権を剥奪し無にする職場です

807 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 16:46:30.17 .net
画質の問題で金額が読めない

808 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 18:24:30.92 .net
>>805
ありがとう
そこに手当がつく感じ?

809 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 18:49:50.97 .net
>>808
学生さんですね
源泉徴収票の見方は検索したら出てきますよ

810 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 19:17:53.29 .net
金額がわからない

811 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 19:18:03.06 .net
>>801
残業10h/月
地域手当て16

812 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 19:19:28.99 .net
なんのためにあげてんの
何も金額がわからん

813 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 19:21:51.02 .net
支払金額に数字ふってるやろ
源泉徴収見たことないんか

814 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 19:23:29.62 .net
画像が汚くて見えねえよゴミ

815 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 19:24:33.32 .net
目も悪いし頭も悪いのは可哀想

816 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 19:24:39.87 .net
自分のスマホからなら読めますがこれでダメならしゃーないっすね
https://i.imgur.com/OP8wprr.jpg

817 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 19:26:03.96 .net
で、だから何?

818 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 20:27:18.89 .net
600万ちゃうやん

819 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 21:06:23.42 .net
>>816国家の総合職?
おれは34才だけど480くらいだ

820 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 21:49:37.01 .net
>>819
少ないな
地域手当10%で33だが家賃扶養手当込みで500超える残業0

821 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 22:12:58.62 .net
>>820
入庁が28才だからかも
俺も残業ゼロ、扶養は一人
扶養してる場合じゃない額だよな

822 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 22:34:52.87 .net
>>821
まだ2級?
地域手当はどんなもん?
俺も高齢入庁だけど3級に上がったら給料も上がるよ
あと地域手当も重要だね

823 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 23:23:52.43 .net
>>822
国家じゃないから制度が違うけど一番下の級
新卒は30過ぎたら一つ上がるらしいけどまだ一番下
高校卒業してから数年はゼロ加算だから仕方ないか
地域手当は南関東だから結構ある

824 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/15(木) 23:53:03.89 .net
俺は27歳で入庁したけど2級からスタートした
その歳で1級からスタートすることもあるのか

825 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/16(金) 01:34:45.44 .net
>>823
高卒かつ無職歴ありってこと?
仕事内容大して変わらんのに上がりにくいんやね

826 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/16(金) 08:32:51.61 .net
>>825
院中退
大学入るまでの数年間は一切加算されてない
ニートだから当たり前だけど
普通の大卒ストレートならもっと早く次の級にいくよ

827 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/16(金) 15:18:19.75 .net
>>826
大学卒扱い?そら大学入るまでの数年間は加算されんわな
残業無しでそれなら良い方だろう

828 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/16(金) 19:21:02.98 .net
高卒で入った奴は仕事できねえし、給料安い

829 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/16(金) 19:28:46.56 .net
>>828
大卒でも民間と比べるとお察しやけどな

830 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/16(金) 19:42:37.86 .net
>>829
民間でも残業なしで30歳500万はなかなかないぞ

831 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/16(金) 21:03:51.99 .net
>>827
大卒扱い
院の一年間は見てくれた
仮に大卒前に働いてたとしてもそれは加算されないって言ってた
大卒区分で受験してるから
うちは高卒の方が早く昇級してる、基準がよくわからんが
役所は入れるなら高卒で入った方が旨味があると個人的におもう

832 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/16(金) 21:15:51.05 .net
>>830
残業なしで30歳500とかいかんやろ
どこの自治体だよ
せいぜい450くらいだろ

833 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 12:52:04.90 .net
>>832
すまん基本給だけならそれくらい
地域手当10%以上、家賃手当MAX、扶養手当ありでいく

834 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 12:53:57.70 .net
話豚切りだけど
論文ってどんなテーマでるんだろう
田舎市役所なんだけど
行政と違うのかな

835 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 14:03:02.23 .net
>>834
行政と似てて技術職員としてなにをするかとか

836 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 17:51:25.15 .net
豚切りwwwww

837 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 18:02:48.61 .net
営繕やめて研究職になりたい

838 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 18:14:27.29 .net
>>837
たしかに営繕は業者に投げるだけで事務でもできるよな
転職も厳しいだろうな

839 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 18:18:29.82 .net
>>838
事務屋じゃ無理だべwwwwwwwwwwwwwwwwwww

840 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 18:29:41.33 .net
あんなの事務屋で十分だよ

841 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 18:36:40.44 .net
役所から民間の研究は無理だが
博士とってポスドクをやってれば自分の研究室をそのうち持てるかも

842 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 19:23:08.88 .net
>>839
標準に従うだけだし専門性ないやん

843 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 19:40:30.81 .net
保全の方が一応専門性は必要だな
基本は業者管理だけどな

844 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 20:04:04.10 .net
事務のレベルも相当低いから無理だろ

845 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/17(土) 23:16:26.97 .net
まあ文書の起案ができる点だけマシかな

846 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/18(日) 01:13:48.55 .net
ごめん
事務職のレベルが低いから無理だろってこと

847 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/18(日) 09:43:25.21 .net
下水やゴミの現場に女が配属されることってある?
まだ見たこと無い

848 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/18(日) 16:16:29.87 .net
公務員の技術職員は民間で言うとオーナー側やんな?
今は受注側で激務やからオーナー側に憧れるわー

849 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/18(日) 18:05:45.58 .net
>>848
それはたしかにあるよ

850 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/18(日) 20:59:49.51 .net
>>847
ウチは毎年女子の機電も(土木も検査職も)入って来るよ。
さすがに直(交替) 勤務)はやらせないけど。

851 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/18(日) 21:38:42.56 .net
若い女の子が男と同じ作業着をお尻プリンプリンさせながら着てるから、
ここぞとばかりに股とケツばかり見ちゃう

852 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/18(日) 21:58:33.40 .net
>>851
良いなあ…
別に積極的に絡みたいわけじゃないけど目の保養がほしいんだわ…

853 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/18(日) 22:14:56.24 .net
>>849
自分で現場作業(配線とか部品交換)やることもあって要領悪くて向いてないなーとか月に一、二回で慣れないのもあって早く辞めたい

854 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/19(月) 06:47:06.81 .net
>>853
別に公務員だから現場作業ない訳じゃないぞ
昭和のオッサンとかたまに頭おかしい奴いるし

855 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/19(月) 07:45:32.21 .net
オーナーサイドってことは定額働かせ放題で細かい作業ふってきやすい

856 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/19(月) 09:21:58.16 .net
>>854
昭和のおっさんなー
関西の自治体を目指してるから余計おかしいやつ多そうだわ
>>855
金払われれば何でもしなくちゃいけないよりかマシに思える
隣の芝は青く見えるんだろうけど

857 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/22(木) 16:16:51.82 .net
コロナで一番恐ろしいのは肺が繊維化することじゃない
免疫が異常亢進して(サイトカイトストーム)コロナと戦って、死んだコロナの死骸が血栓になること
血栓が大量発生し脳の血管が詰まってしまい脳梗塞の可能性がハネ上がる
認知機能の低下、運動能力の低下、気分障害、うつ病等々
これらは脳梗塞による脳のダメージで説明が付く
例え一度でもコロナに感染してしまうと自覚症状が無くても免疫力が低下した時に重症化する
ただの風邪なんてとんでもないわ
感染して職場で同僚に伝染して自分のせいでクラスター起きたらもう申し訳なくても出勤できなくなるぞ

858 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/24(土) 19:50:48.10 .net
民間から公務員に転職したけど空気が合わなさすぎて転職活動中

859 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 00:42:47.97 .net
何がそんなに合わなかったのか
詳しくご教授願いたい

860 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 10:13:52.04 .net
>>859
まぁ今は現場所属だけど
安全に対する意識、効率化への意識、士気の低さ等
長く働くだけ染まっていきそう

861 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 13:15:50.77 .net
周りに染まらずにスキルアップを続けてれば外から評価されるよ
給料アップでうちに来ないかって話をもらえた

862 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 16:34:50.33 .net
>>861
暇すぎたから電験3種とかは取った
やっぱり染まる危機感感じてるうちに動いた方がええよな。本当に何もできない人間になりそう

863 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 18:38:12.04 .net
電験はすごいね
2種まで取れば敵なしでは?
さすがに2種持ちは公務員にはほぼいない

864 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 21:38:04.39 .net
>>863
3種も少ないん?
電気工事施工管理技士も興味あるが仕事に活かせるんかな?

865 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 23:00:12.86 .net
電力会社って35歳で700マンこえるん?

866 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 23:12:41.05 .net
>>864
3種も10人に1人もいないけど
持ってて得することないよ
何なら持ってるから難しい受変電関係の仕事振られるだけ

867 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 23:14:33.21 .net
>>866
持ってない老害が嫌がらせしてきそうね
でも持ってたから未経験高齢で政令市に採用されたんだと思うわ

868 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/25(日) 23:46:47.27 .net
機電は職場で作業着に着替えるから、スーツは一張羅だけあればいいよな。

869 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 13:43:34.03 .net
>>867
俺も電験もちで政令市に転職しようとしてるんだけど仕事内容的にはどうですか?

870 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 14:21:53.59 .net
>>869
民間よりは楽だよ
設計部署以外は

ただ本庁に近い場所とかだと議員の質疑カンペ作りとかよー分からん仕事もやらされる

871 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 14:33:54.53 .net
>>868
土機電は課長級から技師まで作業着が仕事着だから、出退勤はみんな揃って
普段着だったりするね。
役職者は来客応対や幹部説明の時のためにロッカーに背広一式用意している
が、技師あたりは勤続表彰の時くらいしかスーツ着ないから一張羅か、必要
になった時に紳士服屋に走って「つるし」を買うくらいだ。

872 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 14:38:53.91 .net
ぶっちゃけ電験持ってるレベルなら民間で働いた方が良いと思う。給与や福利厚生、何より人の質比べたら

873 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 16:25:40.63 .net
>>870
ありがとうございます
今民間で働いてるんですが残業ないと手取り18とかなんで流石に公務員の方が給料高いですよね?
あと民間に転職も考えたんですが基本実務経験ないとって感じでしたね

874 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 17:00:31.01 .net
>>873
今何歳なん?
政令市で働いてるけど残業なければ31でも手取り20とか
家賃補助とか雀の涙で、社宅寮とかほぼないから割とキツい

875 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 17:18:59.56 .net
>>874
社会人7年目で今年29です
自分が働く市の平均年収が700近くあったんですがあんまり当てにならなさそうですね笑

876 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 18:01:25.35 .net
>>875
昔の名残で金もらいまくってる爺が押し上げてるだけってケースは多い

877 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 18:30:56.23 .net
>>875
役職と働かないおっさんが上げてるだけだからね

878 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 21:18:49.56 .net
>>874
何歳で残業なし500万いきそうですか?
基本給だけで手取り20ならそこそこ高いですよね?

879 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 21:19:48.99 .net
>>870
設計に配属されるのは精鋭だけですか?
人数の割合的には設計は何番目くらいでしょうか
正直、設計とか営繕志望です。

880 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 21:58:06.76 .net
とりあえず入ってみて、合わなきゃ民間戻ればいい
電験取れる民間経験者が無資格の役所プロパーの意見を本気で聞くのか?

歩んできた道が違いすぎるぞ

881 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 22:00:28.20 .net
電験二級ならともかく、三級は簡単だろ
公務員は三級すら取れない奴多いのか?

882 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 22:06:53.06 .net
>>881
三級とか言ってる時点で電験がどんな試験かすら知らなさそう

883 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/26(月) 22:21:30.57 .net
三級ってなんすか笑

884 :非公開@個人情報保護のため :2020/10/26(月) 23:09:55.04 .net
産休

885 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 02:44:37.28 .net
大卒院卒で機電枠で入っても交代勤務とかあるん?
福岡市の採用ページに「交代勤務の可能性あり」みたいなこと書いてあったけど
さすがに初級の人達のことだよね?

886 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 04:42:46.11 .net
院卒でも夜勤あるよ
院卒っていっても所詮学生上がりだからまずは現場スタートがほとんど
あとは本人の能力と希望次第で他部署に配属
30歳前後の新卒採用の奴より社会人採用の方が戦力になるから、
その人らは本庁勤務スタートも多い

887 :非公開@個人情報保護のため :2020/10/27(火) 05:11:19.58 .net
まづは夜勤でうどん作りからw

888 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 14:19:50.93 .net
>>887みたいなオヤジともうまくやっていかないといけないないから辛いよ
愛想笑いつかれる

889 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 15:42:18.45 .net
夜勤とか汚い仕事、クソみたいな技能職、職員達

現場は君のことを長く待ってるよ

890 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 16:18:43.36 .net
というか院卒新卒が公務員はバカじゃない?
民間の方が遥かにいいのに

891 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 17:39:18.34 .net
役所は+3以上の民間のエントリーシートでオートマで切られる人が集まる印象
俺もその一人だったが

892 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 19:32:50.57 .net
>>881
あんたは何級持ち?

893 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 20:32:26.73 .net
>>891
電気機械に関して言えば変わった経歴の人たちばかりですね

894 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 21:15:18.55 .net
>>891
転職回数気にしないのかそれほどまでに人手が足りないのかどっち?

895 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 22:05:42.84 .net
>>893
人格も変わってる人がおおいですか?
出世は係長までは事務職と遜色はないですか?

896 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 22:20:03.43 .net
知らん

897 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 22:29:35.98 .net
>>895
民間じゃやってけないだろうって奴は多い
出世は知らん
何で係長なんだこいつって奴はいる

898 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 23:06:17.48 .net
>>897
それで40歳で年収700万くるいいくならええな

899 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 23:08:56.07 .net
>>888
30年後のキミの姿だよ

900 :900:2020/10/27(火) 23:09:54.76 .net
 




 _ィ --、    
 {ミ ⊂ヽ  \             /   ,,,,,,,,,,
 ヽ    フ\r.、 \\            ,ヾ:::::::::::ヽ
   ``<__ノ///>、_           /"`ヾ;;;;:::::::ヘ
 \\   >、///////∧r──-ソ`\ ./ミァ、_   ミミ:::::}
   \\   ``ヽ.////////////////-<.、ヾ.、〈:::::::;/
     \\   ``<.///////////} "''''ヘ   〉'''    900げっと!
       \ .    \/////////.ゝ、_,,,ィハヘ
               {//////////ハソヘ /`ヽ
               |///////////|  ∨   ソ
 

901 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 23:18:53.24 .net
機電だと人手が足りないから受かるよ
あと民間みたいに留年浪人回数が多いからって理由では落とさない
ちゃんと浪人留年理由説明できれば通してくれる
役所は特に責任回避文化だからあとで年齢を理由に採用しなかったとか騒がれても嫌だし

民間の役員とか社長みたいな絶対権力者が面接するわけじゃないし人材採用に熱はないよ
ただただ形式的に人事課の職員と管理職を面接官にして、おきまりの内容の質問して面接をしてるだけ
突飛な質問して例えばそれが性差別に抵触するものであとで問題になっても困るから
理由説明が大好きだから転職した理由、留年浪人した理由をそれっぽく答えれば問題ないよ

902 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/27(火) 23:53:39.69 .net
>>901
ありがとうございます
評価としては、無難さなのでしょうか
ちなみに、40歳で係長だと残業なしでどれくらいの年収になりますか?

903 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 00:17:43.80 .net
>>902
うちは政令市で800以上はいくが、あまり管理職になれることは期待しない方がいい
8割以上の職員はヒラで定年する
なぜなら役所は管理職にならなくても毎年10万ずつ年収があがるから
どうしても偉くなりたい奴は平均5、6年受け続けて受かってるかな
係長でさらに評価されないと課長にはなれないが役所で課長というとめちゃくちゃ偉い
部長は殿上人で天下りしまくってる
それくらい管理職なんかなれない、ならない、なりたくもない
民間と違って役職なんかよっぽど興味ないとつける必要ないから

904 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 03:21:03.30 .net
>>898
現実は530くらいであった
南無

905 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 06:54:51.87 .net
>>904
30歳だが500万いってるけどど田舎か?

906 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 07:06:38.40 .net
>>905
残業と号級、地方手当は?

907 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 07:07:53.03 .net
大体公務員の年収言う奴って号級とか答えられない

908 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 07:51:13.07 .net
自治体によって違うだろうけど平均年収700のとこなら45くらいになったらそんくらい行くやろ
500〜600のとこもあるから入るとこによるだろうけどさ

909 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 08:14:06.30 .net
倍率は定員割れしているけど転職二回経験してるので面接不安だ

910 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 10:33:16.68 .net
>>906
残業10、地域手当12%、入職8年目で三級

911 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 11:29:33.33 .net
8年で3級行く自治体とかあんのか
しかも30歳で

912 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 11:32:29.93 .net
今年受験したものですが整備局と運輸局で迷っているのですが止めたほうがいいみたいな話ありますか?

913 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 11:57:39.21 .net
>>912
運輸局だけはやめとけ。でも…… | ログ速
で検索

914 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 12:54:01.71 .net
>>913
ありがとうございます
十年前のスレなので参考にならないと思ってましたが今でもそんな雰囲気なんですね…

915 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 12:59:08.09 .net
>>911
同期はみんな行ってるが政令市だからかな

916 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 13:07:09.31 .net
自治体によって級の価値は違うから何とも…

917 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 13:17:15.09 .net
転職5回だけど、公務員はこういうの嫌うかな?

918 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 17:20:01.25 .net
政令市だと年収悪くないよ
その分やること多いし学歴高い人も多いから大手の民間みたいな雰囲気になるが

919 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 17:39:28.59 .net
>>918
大手民間バカにしすぎだろ

920 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 17:39:59.80 .net
断言できるけど人の質は民間の方が遥かに上だわ

921 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 17:45:45.98 .net
比較できるってことは大手民間にいたんだろ
なんで公務員になんかになったんだよ

922 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 17:49:22.44 .net
別に大手じゃなくても公務員に違和感感じる奴なんてザラなのに、なにをムキになってるんだか

923 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 18:38:51.81 .net
>>919
超大手でない限り内部はゴミクソだよ
ルールもなくて個人事業主みたいな感じだし
>>920
技術者としては質は高いと思う
でも人間性は良い人に恵まれてるのもあるけど遥かに上とも言えないよ
少なくともパワハラは減らそうと努めてる

>>921
外面は良かったけどブラック企業で体調崩した
でも仕事はルール化されていてやりやすいし給料も残業代と手当含めば悪くないし良いわ
クリエイティブな仕事は無視されるけど提案はできるしな

924 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 18:50:48.89 .net
長文うぜえ
お前の思い込みを一般論化すんな

925 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 19:16:23.90 .net
>>922
居心地が悪いから違和感を感じ不満があるのかもしれんが
周りに認められるようになれば居心地はよくなる
役所で必要な能力は社会人として基本的なものばかり
うちの職場でもいつも不満そうにしてる若手がいるが
役所とか民間以前にサラリーマンとしての能力が足りてない

926 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 19:26:31.85 .net
>>925
鬱病量産するような職場で居心地の良さを感じたくもないが、確かに仕事人間にとっては居心地が良かったのかもわからないね
その若手はどんな能力がたりてないの?

927 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 19:34:52.16 .net
>>920
大手民間から来たが、まさにそれ
辞めなきゃ良かったわ

928 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 19:36:19.63 .net
>>921
海外出張や転勤が嫌だった

929 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 19:51:06.66 .net
前は海外出張や転勤が嫌で今は現場仕事や夜勤が嫌か

930 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 19:55:14.18 .net
現場は委託してるから夜勤なんてない
あったほうが楽で給料も良いけどな

931 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 20:19:06.28 .net
電けん3種あると給料上がるの?

932 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 20:19:16.00 .net
政令市内の国立大でてそのまま政令市に就職したけど、若かりし俺も不満だらけだったな
偉そうに主任やってるアホがインバータを交流から直流にするのか
直流から交流にするかどっちかわからないと知った時は職員のレベルの低さを思い知った
今は特になんとも思わなくなった
むしろ丁寧に根拠付けて資料作成してると意外と仕事も楽しめるし人によって色も出るし

933 :928:2020/10/28(水) 20:26:56.23 .net
>>929
おれは今日初めて書き込みしたから他の人と別だよ
夜勤はない。現場管理はしてるけど作業はない。

934 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 20:32:12.33 .net
>>931
仕事振られるだけ

935 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 20:49:29.71 .net
政令市内の国立大学で1番上は京大として1番下はどこだろう。静岡大学?

936 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 21:45:34.78 .net
>>933
それで?

937 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 21:53:24.93 .net
辛辣な受け答えしかないけど情報くれる人ありがとう
来年から働くから参考になるよ

938 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 21:55:45.97 .net
さっさと転職の準備しとけよ
染まると何もできなくなるぞ

939 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/28(水) 21:58:29.80 .net
そうそう文句あるなら辞めればいいんだよ
何も働くところは役所だけじゃないだろ

940 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 01:22:39.23 .net
前は半数以上が旧帝大の民間にいたのだが、公務員は旧帝大の割合かなり少ないよな

941 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 01:43:44.43 .net
>>935
静岡・熊本・新潟・埼玉あたりは横並びじゃね?

942 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 06:51:25.19 .net
>>940
バカでも受かりますし
特に技術

943 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 07:13:46.55 .net
>>936
聞かれたから答えただけだよ
では今日もがんばりましょう!

944 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 09:38:29.27 .net
>>940
大きい都市の県庁や政令市は多いけどな
このスレは田舎ばかりだからなかなか旧帝大はいないね

945 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 10:09:51.75 .net
政令市だと夜勤はないとこが多そう

946 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 10:23:24.14 .net
むしろ政令市や都庁の方が委託進めずに直営を死守してるところが多い

947 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 10:52:17.07 .net
>>946
政令市だが委託してその管理になってるわ
技能職はガンガン削ってる

948 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 11:56:10.84 .net
うちも政令市だけど夜勤無くして欲しい
日中が眠たすぎる

949 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 12:28:27.28 .net
ずいぶんみんな高学歴なんだな
うちの職場の最大学閥は近所の工業高校だぞ

950 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 12:51:46.94 .net
>>949
役所といっても住民が数万から数十万で規模が全然違うからな
組織が中小企業と大企業くらい違うわ

951 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 15:04:11.21 .net
特別区だけど技術職の最多は日大だな。正直もっと高学歴が多いと思ってたわ。

952 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 15:25:12.20 .net
>>951
特別区は事務も学歴高くないししゃーない

953 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 16:30:43.57 .net
高卒だけど受けるわ、ダメなら技能職でもいい。コロナの恐ろしさはこれから来そうだし、
一旦安定に逃げるわ。
彼女と結婚したいし。

954 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 16:36:18.72 .net
高卒でも筆記試験さえ受かれば別に面接で差別されたりとかしないから普通に受かるよ

955 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 16:43:07.07 .net
面接で全く手応え無かったんだが受かったわ
技術的なことも聞かれなかったし何をみてるんだろうな

956 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 17:15:27.60 .net
うちの職場は大卒しかとってないぞ
まぁ大卒程度の試験しかないってだけだから高卒も入ろうと思えば入れるけど

957 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 17:53:41.02 .net
>>956
どうせ県庁か政令市だろ
中小市は高卒も受け入れてる

958 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 18:06:32.38 .net
技能職は人としてどうなのってレベルが普通にいるから困る

組合がいる限りこいつら居なくならねえ
人件費のコストが高いのに

959 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 18:07:03.14 .net
>>945
政令市だが普通に夜勤あるわ

960 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 18:26:02.77 .net
>>958
公務員だけでなく民間にも言えることだが、仕方ないよな

961 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 18:30:28.88 .net
>>959
月に何回?手当は?

962 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 18:31:39.00 .net
>>956
高卒で職員2年目いるけど
ADHD疑うレベルに仕事できねえわ
遅刻や嘘言い訳を繰り返しすぎてて、仕事完全に干された

963 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 18:32:42.40 .net
>>961
月1くらい
深夜手当なんて感じないレベルの割増
明けの翌日が確実に休みなくらいだなメリット

964 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 19:28:57.46 .net
>>963
月1くらいなら気分転換に良さそう
宿直みたいな感じでそんなにやることもないよね

965 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 19:36:53.72 .net
>>964
やばい技能職と組まなければね
まぁでも夜勤はないに越したことはない

966 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 19:39:54.62 .net
夜勤の方が良いわ

967 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 19:43:56.71 .net
>>957
都庁は高卒程度(学歴要件なしの年齢縛り)採ってるぞ。
但し純高卒は少なく、専門に一年ぐらい行った奴が多いかな。

968 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 20:01:55.05 .net
>>967
割合的には高学歴がやっぱり多いよ
そらどこも高卒程度はとってるさ

969 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 21:25:35.48 .net
>>953
公務員に向いている

970 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 22:41:51.45 .net
>>964
下水の処理場やポンプ場だと天候次第だな。
雨降ったら夜中に電話して日勤者の応援要請したり。

971 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 23:07:44.32 .net
>>970
下水は呼び出しあるんか
ゴミはないから気楽

972 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/29(木) 23:58:47.01 .net
次スレ立てました

【技術系】機械職・電気職Part3【公務員】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1603983491/

973 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 00:58:16.13 .net
>>972
仕事がはやい!

974 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 01:50:22.12 .net
>>972
乙。
君みたいなタイプが出世するんやろね。

975 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 07:43:20.58 .net
高卒だけど問い合わせた際、電験持ってると
伝えたら感触良かったわ。ずっと応募なかったみたい。設計、施工、保全等でよくわからないけど
受けてみる。試験も俺だけかもしれん。
これで落ちたらショックだわ。

976 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 11:22:11.02 .net
>>975
電験は試験でとったん?
1人の方が慎重にみられる可能性もあるし落ちても落ち込まず再トライしよう

977 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 12:09:49.63 .net
>>976
うん、試験よ。頑張る、ありがとう。

978 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 17:49:23.10 .net
>>977
電験持ちで若い人は重宝されるよ

979 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 18:14:00.61 .net
>>978
給与は増えないけど仕事は振られるね

980 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 18:23:53.29 .net
>>979
主任技術者として?
知識があるということで?

981 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 18:38:35.18 .net
>>980
主任技術者は基本本庁の役職がなる
それでなくて現場で受変電施設の工事とか難しい案件を振られやすくなるってこと

公務員あるあるだけど、仕事してもしなくても大して変わらないから、損しやすくなるってだけ

982 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 18:42:29.97 .net
>>981
なるほどね
本庁の役職は電験持ちなん?

983 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 19:21:53.02 .net
ほぼ持ってない

984 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 20:15:07.02 .net
総括電気主任技術者制だからね
本来は事業所ごとに主任技術者を置くべきだが
役職ある人は電験二種認定で取らせてくれる
俺も取りたいって言ったらダメだって言われた

985 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 22:05:41.76 .net
うちは機場ごとに電気主任技術者である電気保安担当係長置いて、
月額の資格手当(特殊勤務手当の名目で)出してるけど、
他の職員(主任・一般)で電検持ってても何の加算もない。

986 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/30(金) 23:13:57.49 .net
民間でも手当てなんかでえへんで

987 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 05:35:15.82 .net
>>986
場所による
職務で使うなら加算されるわバーカ

988 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 06:35:06.59 .net
>>986
民間だと自腹で乙4とか取った人に月千円ぐらいの手当上乗せしてくれるところもあるらしいじゃん。
その代わり役所だと若手に公費で受験させてくれるところもあるみたいだけど。

989 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 13:02:19.68 .net
>>988
資格が必要な職場はそうかも
公務員は資格必要ないからな
なんなら電気科卒である必要もない
仕事が簡単とかではなく分野が全く違うからな

990 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 13:13:27.26 .net
資格手当出ないところが多いので今は取る人少ない

991 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 14:12:47.46 .net
受験料支給されるとしても、乙4とるのは最悪だね
手当ても無しに管理責任者にされる
給料上がらないのに、何かあったら責任問われる

992 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 16:25:10.60 .net
>>989
非発回すところでは乙4必要だろ!

993 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 18:38:34.62 .net
中核市とかは電気工学科大卒じゃないと採用試験受けられないとかみかけたけど
うちの政令市だと大卒程度の枠で高卒が全然受かってる

994 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 19:06:55.99 .net
役所の施設にある危険物なんかたいしたことないだろ

995 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 19:15:41.68 .net
>>993
まじ?
電気は人手たりてないからかな
中途ではいっても新卒と一緒に研修とかするんかな

996 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 19:43:59.99 .net
ウチも昔は学科縛りしてたけど人こなすぎで理学部・工学部系ならオッケーになった
下手したらそのうち全学部全学科になるかもしれんわ

997 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 20:08:07.96 .net
直営でやってるところは人が足りてない
研修は新卒と社会人で分けてた

998 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 22:12:36.55 .net
>>994
そう思うなら積極的に引き受けなよ
うちの事業所はみんな避けて、免状持っていても申告しないよ

999 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 22:13:38.94 .net
役職の資格持ちとか損しかしないからね
手当てだせや

1000 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/31(土) 22:20:09.50 .net
1000なら公務員に転職成功。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200