2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人事異動について PART19

1 :非公開@個人情報保護のため:2020/05/31(日) 21:28:09 .net
前スレ
人事異動について PART18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585401031/

2 :非公開@個人情報保護のため:2020/06/01(月) 09:17:38.61 .net
落とせゴミ

3 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/19(日) 15:15:26.17 .net
あげんなゴミ

4 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 00:43:09.83 .net
前スレ999の言うこと分かるわ
事務屋と言っても実務的な偏りは技術職とそう変わらん
担当分野以外の事務手続きなんぞ素人

5 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 01:01:22 .net
公務員の仕事は数年でほぼメンバー変わるし普通なら誰でもできる仕事
見て覚えろ、口頭で覚えろとかマニュアルや各種対応方法が担当者まかせなのが面倒
引き継ぎ書作らずに産休入る人が本当に困る

6 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 01:19:39 .net
引き継ぎ書作らない主義の人うざいよな 
時短だから忙しいを口実に作らなかった、阿佐ヶ谷姉妹似の性格悪いくせに八方美人ぶってるクソババアがいたわ

7 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 02:58:25 .net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1590922914/999
999 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2020/08/02(日) 00:16:52.26
総務・人事・財務・契約以外は事務屋としては全部傍流

8 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 10:02:51.92 .net
でも引継書作らない人ってそれなりに書類整理されてて最初は苦労するけど読み込んでいけば分かるようになってるケースが多かった
長篇の引継書で細かいところまで書いてるほうが地雷。
それだけやましい所があるってこと。

9 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 10:04:22.37 .net
毎回、異動先の部署は係の過半数が入れ替わり。
前任者は、庁舎内で有名なクセの強い人。異動した年に数年に一度の面倒くさい業務が当たってしまう。
呪われてるのかな?

10 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:29:22.51 .net
>>8
真逆の印象しかないね

11 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:29:56.05 .net
引き継ぎも必要ない窓口系最強

12 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:31:17.44 .net
引継書はないけど
そんなもの無くても執務可能な仕事を引き継いだ、

なんて経験は、この20年ただの一回もないな

13 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:32:18.21 .net
逆に、そんなシンプルな仕事、

なんで時給でバイトにさせないの

14 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:37:01 .net
ミスった時の責任の重さと損失の大きさがバイトの給料に合っていない仕事だから

15 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:55:10.83 .net
>>14
単純で単線の形式審査だけで済む証明書発行とかの話か?

あれは確かに責任重いが仕事は簡単ていう、君の説明には合ってるが、
今やバイトにふつうにやらせてる。

正職なら、新採くん・新採ちゃんにまずはリラックスしてもらうために数週間だけ振ってる仕事で、

あれは別に「業務」てほどの話じゃない

16 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:57:54.56 .net
工事・業務委託の積算・監督のことだよ

17 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:12:17.49 .net
今の係の空気重過ぎて異動したい
病休明けの係長と定年間際の万年補佐の下で働いてると気が重くなる

18 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:20:40.06 .net
そこそこ大きい自治体だけど全庁的に他のとこはとっくに委託してるようなルーティン窓口を普通に職員がやってる。完全に受け皿の役割になってる。

19 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:25:01.91 .net
一人二人穴空いてもまわる部署がないと病休明けの復帰訓練ができない

20 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:43:15.06 .net
>>16
それが引継なしで、いきなり可能だという君の経験則は
社会常識から考えて全く不合理だと思うんだが。

21 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:49:47.73 .net
>>20
新採の時に前任者の工事を引継いだことがあるから言ってんだけど?
周囲のフォローはあったけどね
挙句合冊工事だったから諸経費の按分計算で散々苦しめられたわ

22 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:01:28 .net
積算基準書を読み込めばバイトでも新採でも積算は可能
自分の自治体の技術基準を記した冊子を紐解けばバイトでも新採でも監督業務は可能
しかし違算時の責任や業者の施工ミスを発見できなかった時の損失はバイトに負わせられない
窓口という面でも地元の要望・要請を聞き取ることくらいはバイトでも新採でも可能だが
それを受けて所内調整したり業者を手配したり対応を断ったりする責任はバイトに任せられるものではない
業務の流れ自体はシンプルだよ?計画→設計→積算→(入札)→地元調整→監督→検査、これだけ

23 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:06:40 .net
簿記1級持ちならどこ配属されそう?

24 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:07:05 .net
>>22
あなたが概要説明するだけで何行書いた?
それをマニュアルとか、引継書とか言うんだよ。

25 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:08:08 .net
窓口しか経験ないからお前らの話意味不明

26 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:11:50 .net
何も置いていかないヤツは

一度の例外もなく、保存資料の状態もムチャクチャだった、それがオレの十数年の経験

それが全てじゃないかもしれないが、世の中ほとんどそうなんじゃないかとオレは思っている

27 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:21:22.36 .net
>>23
敢えて考慮されるなら上下水道、病院、監査か。商業簿記と
公営企業の複式簿記は性質が違うとはいえ、官庁会計にどっ
ぷりはまってると最初の仕訳する概念でまず詰みそうになる。

28 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:27:19.61 .net
>>24
言わねーよ
指導役の先輩が「これのここを読め」と示すだけで終わる話だ
積算基準書や技術基準は全工事共通なんだからな

29 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:35:31.66 .net
簿記や社労士の知識つけて、仕事を楽しんでいる財政、人事経験の先輩いたけど、出世は興味ないし、時間外で得た知識をアピールするつもりもない。って感じで飄々と仕事を楽しんでいたなー。ある意味で良い働き方。

30 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:50:38.16 .net
>>19
ところがそんな部署の職員はなかなか病欠しないんだな。
慣らし勤務の段階で異動させるわけにも行かないから、結局電話番とか単純作業くらいしかさせられないし
メンヘル明けだとそういうことさえ集中力とか適応力が落ちてるから、ろくにこなせない。

31 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 14:33:22 .net
>>28
一般行政職員じゃないのか
じゃ「世界が違う」んだろ
良い悪いは、ともかく

32 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 14:39:02.67 .net
引継書が不要なシンプルな仕事をバイトにさせない理由は→責任・損失の大きさ→世界が違う
うーんこの

33 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 14:46:50.02 .net
>>12
そもそも引継書ゼロって大部屋の地区担当制のところくらい。それにしても固有の業務くらいあるしそれのマニュアルくらいはあるわな。
でも細かい引継書より書類整備しとけって意見も分かる。
この数字はここから持ってきた、この人に照会したって書き込みあるだけで全然違うし
引継書は、キーパーソンとか会議の経過とか絶対に外せない事務とか書いてあればいい。

34 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 15:58:35 .net
>>33
そのとおりと思う

35 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:22:26 .net
窓口課だけど引き継ぎなしでやれる

36 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:41:35.19 .net
なんか熱くなってる人いるね
落ち着いて

37 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:14:29 .net
わざと引継らしい引継をしないで、
自分の敵なら報復や攻撃の材料にして、
味方には恩を着せる材料にする人なら割と見かける

38 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:16:01 .net
公益<私益・私怨

39 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:28:07.49 .net
一度、無茶振りを乗り越えたら、ちょくちょく無茶振りしてくる人事。やめてほしいわ。

40 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:57:46.71 .net
人事からしたら物言わない人はネギしょった鴨だからね

41 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 22:00:05.63 .net
本当にな。文句言わない独身の若手男性職員なんて、無茶振りし放題なんだろうな。
潰れても若手なら替えがいくらでもきくし、潰したところで、人事の責任になんてまずならないし。

42 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 23:23:04 .net
既婚者でも小梨だと独身とそう扱い変わらんよ、男の場合はね
女だと未だに周りが忖度して難しい・忙しい仕事振らなくなる傾向あるが

43 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 23:33:12 .net
>>37
本質を突き過ぎててビビる

余計な本質論を語るなよ。派閥から爪弾きにされたいのか?

44 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 23:56:54 .net
>>37
仕事の内容にもよるよね。コツや要点、注意点を書くだけでもいいのに、
それすらせずトラップ仕掛けてくアホがいる。

45 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 00:29:54.41 .net
>>44
異動2日目にして各種申請書の受理について申請書の中身の説明も
注意事項も一切説明がなかったので内容を尋ねたら「何でできないの?」
って言ってきた前任者兼上司に殺意が湧いた

前前任者に聞いたら爆笑されて丁寧に教えてくれたけど複数回
産休・育休をして引き継ぎをまともにしたことない女はまじでクソ

46 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 01:42:37 .net
まったく畑違いの業務をいきなり一週間で形になるように引き継ぎしろってのがそもそもおかしい

47 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 17:34:03 .net
>>46
それは新規に異動して人の話ですね。
まあ、一週間ではキツいわな。
ただ、そこまでは期待してないでしょ。
業務のサイクルって1ヶ月絶たないと主要な流れが見えないですから。1ヶ月半ぐらいで最低限の仕事できるようなるかと思います。

48 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 21:06:10 .net
一人を残して係の人員をごっそり入れ替えるような人事はやめてほしいわ。
課長が人事の担当者に愚痴ったら、「優秀な人を集めてますよ。」みたいなことを言われたらしいけど、そういうことじゃないだろ。
いくら優秀な人が来ても残された方はキツ過ぎる。

49 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 21:52:38.33 .net
>>48
自分もその被害に遭ったことがある(自分は出て行った側)
当時の課長と人事課長がお友達だからこそできた業なんだろうけど、
その後はシッチャカメッチャカの状態になったらしいw

50 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 22:26:13 .net
少しはバランスを考えて欲しいよな。
いくら優秀な人でも、異動してしばらくは使い物にならないし、業務があわなければ潰れるかもしれない。
そんなリスクを一人に負わせないでくれ。
人事担当課で大規模な入れ替りがあった試しがないのも腹立つ。

51 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 22:41:39.71 .net
>>48
俺は残された側だった。2か月以上、平日は早くて午後11時過ぎまで残業し、土・日・祝日も朝から夜8時過ぎまで一人でこなさなければならなかった。
こんな人事、今でも殺意を覚える。

52 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 22:50:18 .net
残業代出なかったし、人事にムカついたから俺は定時で帰ってたよ
管理職はブチギレてたけど時間外命令出すか人員配置を考えるかして下さいで通した

53 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 22:55:06 .net
よく仕事を押し付けられなかったな

54 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 22:56:44 .net
わざとムチャクチャな人使いをする場合、若い有能な奴の「怒り方」を試してる場合がある
いちばんベストは仲の良い管理職がいてパイプになってもらい、やんわり非公式に上申
最悪なのはキレまくって、なかでも一番悪いのはマスコミにタレるとか放言するヤツ

若くて優秀だけどそれ以上の情報が集まらない奴については、あえて怒らせて
「どう」怒るのか?確かめようとする場合があるんで、出世したいなら対応誤らんようにな

55 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:00:25 .net
無茶ぶりに対する最適解はしんどそうな振りをして満足な仕事しないこと
そのうち勝手に見切られる
自分も昔はキャパオーバーでも頑張るようにしてたが、頑張らない奴が大半なことに気付いて絶望した

56 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:02:34 .net
>>54
そんなことして実際にマスコミにタレこまれたらどうするつもりなんだ

57 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:05:51 .net
>>56
べつに普通に一過性の現象だったと説明して是正するよ
つぶれそうなことは初めから分かってるんで、いつ、どんなふうに(とくにこっち)
「つらい」ということを表現するのか、それを見てる
ついでに管理職の、だれにツテのある職員なのか見てる

58 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:09:20 .net
ただ仕事を押し付けただけだろ?
何がどう怒るかを試すだ
何様のつもりだ?そんな糞野郎はマウントポジション取ってボッコボコにしてやるよ。

59 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:11:24 .net
いやべつにオレがしてるわけじゃないんで・・・
それにそうでもしないと人間関係て浮かび上がって来ないだろ
ああいう卑劣なことやる連中にも都合ってもんがあるんだよ
組織を守る立場だからな

60 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:15:52 .net
試されてる職員の手元が溢れたら誰が処理するんかね
人事でも部下を持つ立場でもない人間が机上の空論を語っているようにしか見えんわ

61 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:17:42 .net
悪趣味だ。俺の信念には合わない。
無意味だし、無駄だし、何よりも時代に合わない。擬似的に極限状態を作り出し、どう反応するか見定める。
手のひらで転がして神にでもなった気になりたいのか。

62 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:22:01 .net
別に出世したいわけでもないから上司に当たり散らすし
時間内にできないことは締め切りが来ても開き直って定時で買えるだろうな
技術系の必置資格持ってるから転職先には困らんし

63 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:31:44 .net
>>54
ネタなのか、村役場の因習なのか知らんが、仕事はそれを通して人を試すリトマス試験紙ではないし、無論仕事はそいつを成長させるためのバーベルでもない。
仕事は、誰かを少しでも幸福にするために行われるべきであり、仕事そのものの意味を見失いおもちゃにして遊ぶのは不道徳だ。

64 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:57:20 .net
>>52
かっけー‼

65 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 03:13:07 .net
>>51
他の人は?

66 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 03:14:01 .net
>>52
すごいな
有名になっちゃいそう

67 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 06:36:37 .net
人事というより管理職だろ

68 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 07:25:41.46 .net
その人を試すとか鍛えるにしても、やり方が前時代的過ぎるというか、下手くそなんだよな。
馬鹿みたいな無茶振りして、それを乗り越えられても少なからず人間性は歪むよ。
まして、大半の職員はやる気なくて、楽な仕事しかしたがらないとなると、モチベーションを保てるはずもない。

69 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 08:17:29 .net
ど田舎ではクソ古い慣習がいまだに残ってんだな。

70 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 12:52:44.20 .net
>>57
人事に行くような人間はさすがですねw
何様なんだよ

71 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 17:28:52 .net
>>52
定時で帰りますってはっきり言うのは大切。
自分も命令がない限り帰っているわ。

72 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 19:45:08 .net
急に産休に入るやつや休職退職するやつやいろんな事情が重なって5年目なのにまだ1箇所目 
同期が2.3箇所回ってどんどん知識つけたり人脈得たりしてくる中もう限界異動がないたびメンタルやられる
その道使い物なく引き取り手がなくなったらどうするんだよ 死にたいって言えば異動させてくれるかな

73 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 20:31:23.09 .net
>>72
こちらの市も糞人事のせいで各部署に一人は7年選手おいてる
管理職を変えると兵隊に詳しい人を置いておきたいみたい
自分も7年いてやっと異動できたけど新しい言葉が全く覚えれなくて本気で苦戦

74 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 20:55:01 .net
>>72
今なんの課?

75 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 21:22:23 .net
>>52
俺も残業代でないなら帰ってるわ。
いきなり放棄はしないけど、上に相談しても変わらないなら諦めて帰る。
違法だし、後任に迷惑。潰れて病んでも損するだけ。

76 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 21:24:57.74 .net
>>72
窓口部署ならかなり致命的だね。

77 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 21:53:53 .net
>>75
やったなら、やったなりの”対価”がほしいよね
それ無しで仕事しろと言われても、ただただ困惑、そしてフリーズするだけ

78 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 21:58:09 .net
今日俺が内線かけた先での出来事、保留押し忘れ
女A「○○さんから電話です」
女B「イケメンの方!?」
女A「残念!じゃない方です」
俺は全然気にしてないけど大声でそんな事言うの良くないと思う!

79 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 21:58:10 .net
仕事の効率の面でベストを尽くしてる自信はあるの?

80 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 22:35:56 .net
中には進んで仕事生み出してる人がいるがやめてほしい
人員なんて簡単につかないのに後任の負担考えてくれ

81 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 23:03:12.83 .net
>>78
50手前の女職員が電話先の担当者がイケメンかどうかで盛り上がってたわ
どこの職場でも同じやな

82 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 23:18:48 .net
「何の為にやるの?他にやり方ないの?そもそも、やる必要ないよね」
って、スタンスで仕事してるわ。
目的や根拠も分からず、漫然と仕事してるから効率化ができない。
上司巻き込んで、手柄にさせてれば定時で帰っても文句言われない。

83 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 23:30:57.90 .net
無関心無気力上司
やってる感に浸りたい上司

84 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/05(水) 00:43:14 .net
>>78
俺はゴリラの方とか言われてたわ
大学まで体育会で今も週4でジム行ってるから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど、年取ったらこんな風になっちまうのかと悲しくなる

85 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/05(水) 07:24:36 .net
>>78
元気出して…

86 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/05(水) 07:38:23 .net
>>78
めっちゃ気にしてんじゃん

87 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/05(水) 08:07:23.00 .net
糞女のせいで

88 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/05(水) 20:26:47 .net
>>65
上に相談しても聞き入れてもらえず全くフォローがなかった。

89 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/05(水) 20:54:22.47 .net
上が悪いよ
出来ないと言い切ればよかった

90 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 07:00:13 .net
前任者が良かれと思って、業務改善を色々してたみたいなんだけど、全部裏目に出ていてトラブルが続出している。
その後始末ばかりに追われて、例年通りやっていれば、すぐ終わるのに残業続きだ。

91 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 08:03:07 .net
>>84
ゴリラは濃い顔で高身長のガタイいい人ぐらいだから猿似とか言われるよりはマシさ
俺もゴリかボス猿ならゴリの方がいい

92 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 09:23:51 .net
>>90
エクセルで対応できてたものをアクセスにしちゃうとか自分しか分からんマクロ組むとか
そういうパソコン自慢さんは、わりとの頻度で出現するなあ
その一人まえの担当者の保存データをさがせば、たいてい事なきを得る

93 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 16:39:42.13 .net
線引き難しいよなあ
ただ同僚しか使えないデータの更新方法をその人の異動時に聞いたら、
「作り方は人それぞれなんで分からなかったら一から作ってください」
で去って行かれた時は震えた

94 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 17:06:06.47 .net
上司に成果品(とその根拠)のみ求められており
成果品を作成する手法の構築や効率化まで問われていないのであれば
その人の言い分は正しい

95 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 17:25:14.47 .net
@個人的につくったマクロ等のシステムで効率化
A残業減・年休増で余剰として人員が減らされる
B作成者異動後不具合等でシステム使用不可になる
C効率化前より個人の仕事量増える
こういう場合悪いのは、後任が使えないシムテム作った担当?後先考えず人員削減した人事?システム改修出来ない後任?

96 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 17:28:44.09 .net
組合入ってないと変なところ行く可能性高いの?

97 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 17:39:16.06 .net
うん

98 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 17:41:00.85 .net
>>93
すまん、俺はその予定。
Accessで半自動化させた業務が複数ある。後任がAccess使えなかったら、また前任のやり方に戻るだけ。残業時間は増えるだろうな。
本当に重要な業務は、金かけてWEBベースのシステム作るべきだよ。

99 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 17:51:42.79 .net
組合入ってて変なとこ行かされとるワイは一体なんやねん

100 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 17:55:09.58 .net
組合と人事がグルなブラック市役所だと、組合なんて全く意味をなさないね

101 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 17:56:10.67 .net
>>98
ビル・ゲイツを雇えれば
残業もしないで10人前は働いてくれるだろう

だが、ビル・ゲイツ並の事務処理能力者が社会で簡単に雇用出来ないこと、

くわえて当該ビル・ゲイツは通常数年で配置転換されることは社会常識で簡単に予測出来ることなので、

数年後の職場にどういう影響が残存するか予測しないとしたら、

そのビル・ゲイツ氏は、事務処理能力はさておき、

合理的な近未来予測をしているのかという観点から判断して

ただのあほうだな

102 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 18:04:11.49 .net
前任の関数多用エクセルの仕組み検証してたら、引数誤りが結構見つかったことあるなあ
統計数値とかじゃないから致命傷にはならなかったが

103 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 18:04:19.16 .net
マグロもアクセクも、言う程便利だった試しない
「自学でここまで出来るようになりました」自慢のたぐいかな
「すごいねー」て大袈裟にリアクションすると喜ばれます

104 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 18:05:12.75 .net
ビル・ゲイツ並みの事務処理能力とかいうパワーワードw

105 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 18:07:24.10 .net
俺らって誰でも出来る仕事をやらなきゃいけないか、変にマクロ組んでその人にしかできない仕事にしちゃだめなんなよね。公務員にあるまじき行為であるぞ。

106 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 18:10:20.44 .net
仕組み作ったなら
せめて基本的なマニュアルを作っていってほしいかも
そんな仕組み作れるならマニュアルくらい作れるだらうし

107 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 18:11:20.97 .net
「誰でも出来る水準下で仕事する」の
「誰でも出来る」が簡単に一義化できないのは確かだと思う

「何で日本語のてにをはも満足に文章に出来ない人、公務員にしちゃったの」ての割と見るんで、

どこを平均値とするかなんて、簡単じゃないと思う

108 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 18:16:07.03 .net
>>106
委託業者に税計算や、受給資格者統計のシステム組ませるのは、まさにそのためなんで。
法令の改廃によるアプデや改良、自前でやれないから専門家にやらせるわけでしょ。
仕事難しくするだけ難しくしてあとは知らんてのは、たしかに阿保の所業だと思う。

109 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 18:31:41.85 .net
>>95
部署の人員が減らされるくらい
部署全体が個人的に作られたマクロの恩恵に預かっていたのであれば
部署の長がそのことを認知していないわけがない
部署として個人的に作られたマクロの共有化を行わないまま
人員減に同意した部署の長の責任であって前任者の責任ではない

110 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:06:17 .net
>>109
問題はマグロ組んだそいつが

何で1年で無意味になるマグロ組んだのか
に集約されると思うが

111 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:08:34 .net
>>110
マクロ知らんの?それともわざとか?

112 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:08:38 .net
自分の仕事を効率よく終わらせるためでしょ
担当が部署全体のことを考える必要はない
増して人員減による影響の責任を押し付けられるいわれもない

113 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:17:42 .net
この手の話題でいつも不思議に感じる点は
・マクロを組んで効率良く業務を進めている人がいた
・その人がいなくなったらマクロを使える人がいなくなって混乱した
ことの観測者がマクロを作った人に教えを乞わないことだな
マクロを作った人が異動しても観測者が教えを乞うていたら
マクロの使い方が受け継がれていくし今後も効率的に業務を進められたろうに

114 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:21:41 .net
マクロ使いたくないからだろ分かれよ

115 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:22:59 .net
マグロめんどうだからな
くだらねえマグロ自慢

116 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:23:27 .net
その人と仲がいいわけではなくて教えを乞うのも癪だから
やっかみ半分でぼやいているのかもしれんな

117 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:24:47 .net
んー?ひとりで出来るー?
教えてあげなくて大丈夫ー?
わかるー?んー?僕のマグロー?

「死ね」以外の言葉が出ない

118 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:39:42.29 .net
仕事効率化したその先に何があるのか?
また仕事が降ってくるのであればタラタラ仕事をしてお腹いっぱいのフリして次の異動を待つのみである

119 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:48:53.60 .net
>>114
少し勉強すれば、分かるもんだよね。
トータルで見れば、残業時間減らせる。
>>118
見透かされてるから、どこ行っても雑用ソルジャー。居なくても良い奴だからね。

120 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:51:24.07 .net
>>92
その「前任者の前任者が優秀だった」説に一票だな
マクロ組むくらいしか主観的に勝てそうな部分がなくて、後任に出来そうにないことを、あえてやって、煙にまいてるつもりなんだろう

本当に優秀な前任者というのは、後任がどういう恩恵を受けてるのか自覚出来ない程スムーズに仕事の受け渡しが済んでる場合を指すと思う

121 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:56:55.54 .net
>>120
パソコン音痴は少し落ち着けよ。
まず、勝つ負けるって感性がおかしい

122 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:57:54.67 .net
今は保存の内規がきびしくなったから、わりと遡ってデータ見れるんで
「あ、こいつの代で余計なこと始めたのか。ばかめ」とわりと簡単に分かる

しかし、本当の狂人と云うのは前任者のデータを自分の仕事と比較されたくなくて
わざと消去して異動するものなのである・・・

123 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:59:02.97 .net
便利なものを使わない、使えるようになろうとしない無能が騒いているスレはここですか

124 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:59:05.66 .net
>>122
はい。いま管理職をしてらっしゃる、あの方ですね。わかります。

125 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 19:59:40.74 .net
>>123
あんたの無能さも大概だと思うが

126 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 20:02:21.36 .net
>>123
こういう40代が多くて困る。もっともらしい理由つけてるが、自らの怠慢と無能を認めない。

127 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 20:05:17.43 .net
>>126
「かがみ」て便利だよな

128 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 20:06:15.30 .net
中学生が来て荒れたね

129 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 20:09:01.96 .net
劣等感を拗らせるとこうなるのか…
逆恨みされる前任者もたまったもんじゃないな
人事異動怖いわ

130 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 20:41:26.60 .net
引継書に書いときゃいいものを、なぜか何カ月も何カ月も
前任地のデスクに行って世話焼いてあげてる人は優秀な人、みたいな風潮あって
そういうののほうが出世してるな
うちが田舎だからか?

131 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 21:44:56.40 .net
Zoomミーティングのスケジュール方法とか引継書に書く必要ありますか?

132 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 21:48:39.43 .net
周囲の浸透度と習熟度による

133 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 21:49:51.74 .net
+依存度

134 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 21:56:09.07 .net
採用試験にマイクロソフトアプリの基本を使えるかどうか盛り込んで良い時期かもしれん

135 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 22:27:43.14 .net
システムがどうのって結局ルーティン職場の話じゃんw

136 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/08(土) 22:35:02.10 .net
ルーティン系の部署なんて結局2馬力妻、平おじ、新人、メンタル雑魚、無能の掃き溜めなんだから効率化したらダメでしょw
クビにできない以上雑魚がシコシコできる部署がなきゃいけないんだから。

137 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 00:58:27.55 .net
>>130
引継書で済むのは完全ルーチン業務ぐらい
後任者が関連事務未経験だったり無能だと程度に差があれOJTいるよ
本来は周囲がサポートしろとは思う

138 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 01:31:00 .net
>>137
そんなオンリーワンの仕事してたら「シン・ゴジラ」の巨災対にでも呼ばれるべきで
なんでたかが数年で引きまわされるような部署に自分がいるのか
考えたことある?

139 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 03:38:58 .net
パソコン苦手な前任者が1つのワードの文章に5年間分の起案や
各種案内文書保存してて萎える
通知文に聞いても文章が残してあるって言われてくそみたいなワード
の文書を検索するところからスタートで笑えてくる

140 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 08:56:14.53 .net
>>139
実用上、あなたに危害を加えようという話じゃないし、
スルーしておけば

141 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:06:29.21 .net
Excelで支障ないものをAccessにしたり、複雑なマクロを
組んだりするのは問題だけど、Accessやマクロってだけで
除外しなくてもいいと思う。
Accessやマクロ組んだほうが簡単なこともたくさんあるし。
やれ人員増だ、システム改修だとか騒ぐよりはるかに
早くて安く済む。

142 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:11:16.23 .net
通はマクロ消して行くから

143 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:19:32 .net
いらんものはいらん
必要なら上部組織からの報告要求書面で用いられているはずだ
そんな例は寡聞にして聞かない
その事実だけでAccess・Excelマクロが「標準的ツール」でないことの十分な傍証になってる

144 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:24:17 .net
>>139 は、ひょっとしてワード内に「検索」機能があるのを使ったこと無いから
探すの面倒とか言ってるんだろうか
だいじょうぶだろうかこの人

145 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:27:21 .net
「寡聞にして〜」は自分は経験・知識が乏しくて聞いたことがないと謙遜している時に使う言葉
後ろに来る言葉は主に「存じない」、「聞かない」を使うと寡「聞」と重複する
経験・知識に乏しい人の意見は参考にならないよ

146 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:39:39.44 .net
よく分からん因縁つけてんなw
今ウェブ検索して語源を確認してみた訳かw
夏目漱石なら「寡聞にして」という慣用句を用いないとでも?
おまえのはただのインネンだ

147 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:42:33.83 .net
ここはルーティン部署しかいないのか

148 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:48:17.45 .net
役所業務の9割がルーチンだろ

149 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 10:58:05.35 .net
住民からインネンつけられそうな文章しか書けない奴が暴れているなぁ

150 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 11:45:13.68 .net
住民のなかでも低脳でインネンつけるしか能のない家から任官した奴が暴れているせいでは

151 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 11:56:20.52 .net
低能でもできる仕事に就いている低能がマクロに苦手意識を持っているんだな

152 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 12:01:27.25 .net
マクロ知らないと仕事が回らないて大泣きしてる低脳は、役所の中では、そんなに多くない
たとえば、あなたくらいしか見たことない

153 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 12:02:50.62 .net
マクロより俺らに必要なのは調整力だ!!!
役所で生き残るには人脈とコミュ力!

154 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 12:05:57.47 .net
MS関係者 & そのソフトインストラクタ & その顧客の自己啓発大好き君 ;
「ちっ。だまされねえなあ・・・」

155 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 12:07:18.97 .net
ルーティン窓口系しかやらないと見えてこないと思うけど、根回しとか調整が1番大変だし能力がいると思う。やることきまってるのは楽。自分も窓口部署にいた時は気付かないし、考えもしなかったけど。

156 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 12:09:37.15 .net
マクロってインストラクターに教わるほど高尚なもんでもないだろ…

157 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 12:21:28.03 .net
鮪くらいで省力化できる部署に行きてえ。住民対応してあとはPCにカタカタうってるような仕事でしょ。

158 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 12:28:20.56 .net
MS関係者 & そのソフト解説本執筆者 & その顧客の自己啓発本大好き君 ;
「ちっ。だまされねえなあ・・・」

159 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 13:11:45.76 .net
>>98
インターネットで、調べて連続印刷くらいはやるけど
どんな便利なことが出来るの?
紹介してる動画とかない?勉強したい。

160 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 14:28:08.56 .net
後輩があまりに忘れっぽいし間違え多い、自分で進捗管理出来ないで介護状態なんだがどうすりゃ良いんだ
三年一緒にいるのに進歩がない、正直発達を疑ってる
やる気はあるから出来るまで残業はしてるけどめっちゃ遅い

161 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 15:07:44.74 .net
>>160
ほっとけば?
変にかまうと君のせいにされるよ

162 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 15:16:06.53 .net
>>160
すまんな…その後輩は俺や…
自分でも発達疑ってるから、今度検査受けてくる
仮に黒だったら、役所は辞めなくてはいけなくなるのだろうか

163 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 15:18:38.39 .net
やさしい世界

164 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 15:41:08.01 .net
>>160
後輩は部下でも弟子でもないから在課2年目以降は同僚が心配する必要なし、管理は上司の仕事

165 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 16:22:20 .net
>>162
身分は安定してるから顔出してれば辞めなくてもいいけど相当辛い人生になるだろう
発達障害でも、最低限のコミュニケーションができるアスペだと客前は無理でも内部向けの管理とか審査業務とか務まるところはあるけど、重度のアスペやADHDは致命的。
大部屋で封筒の糊付け、開封、書類を倉庫まで運ぶなどの仕事を定年までやるしかない。

166 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 16:26:26 .net
>>160
聞いてこられたことに答えるのは仕方ないが、進捗管理まで介護するのはガチでやめとけ。
「仕事が進まなくて困ってます」とか言われても「それは係長に言って」で終わる話。

167 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 18:36:20.49 .net
>>160
スケジュール帳の使い方教えた?

168 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 18:42:07.38 .net
発達と深く関わると自分も病んでしまうから業務上必要なことは伝えてできない部分は相手の問題と割り切った方がいいよ
世の中自分の力じゃどうしようもないこともある

169 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 19:04:36.53 .net
160だけど皆レスありがとう
割り切ってドライ対応しかないか…
スケジュールは自分の参考に作らせるようにしてるが、他の業務が入るとすぐ忘れるか予定に盛り込むこと自体を忘れてる

170 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 20:53:39.21 .net
社会人として不適合な感じか
発達の人って無駄に高学歴が多いから採用時に見抜くのも難しいのかね

171 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 22:19:06 .net
イベント関係って、来年以降も出来そうにないもの多いし、担当課の職員は来年度、減らされそう。
その他にもコロナ関係で来年度の異動は色々ありそうで怖いわ。

172 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 22:22:50 .net
島根県松江市+91人の衝撃

173 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 22:53:17.57 .net
今の部署嫌いだから早く異動したいけど
コロナが落ち着いてから異動した方が良さそうだな…

174 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 22:54:15.05 .net
>>171
国税調査の担当者が説明会の会場手配に苦労してた
会議一つでもコロナ関係で色々と条件面倒なのにイベントは大変

175 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/09(日) 23:15:02.47 .net
コロナで見通し全く立たないのに普通に予算要求しろって財政が言う
前年同額しか現段階じゃ無理だろ…

176 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 00:08:28 .net
アクセス詳しい人いる?
エクセルをある程度使えるようになったから勉強してみようかと思ってるんだけど、エクセルと違ってここが便利とかってある?
情報系の部署にいてデータ作成を依頼される事が多いんだけど、現状はある程度マクロ使えれば事足りてます

177 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 00:15:49 .net
自分で考えず周りに聞けば当然教えてもらえる考えの人間が多くてイライラする
それで丁寧に教えてもらわないと反論や逆ギレするし

178 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 00:34:24 .net
ググったら全然別物と考えて良さそうですね
勉強してみまーす!
なんで書き込む前にググらなかったんだろう笑

179 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 00:50:09.92 .net
>>177
何でこの板にまできてそんなにイライラしてるの

180 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 15:18:13.98 .net
スレとは全然関係ないんだが、このコロナ禍なのに国が東京までブツを取りに来いとか言ってる
宅配で送ってこいよ…

181 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 15:40:36 .net
>>118
それを見て育った子供が馬鹿にならないか?

182 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 15:42:56 .net
>>180
国の委託事業に応募したら「霞が関までプレゼンに来い」というのでさすがに県を通じて照会したら
「通達のとおりとされたい」だって。

183 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 15:56:23.59 .net
こう言うのはなんだが、県や政令市で東京事務所異動になる奴は向こう数年嬉しくないだろうな

184 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 16:51:45 .net
>>182
プレゼン担当以外で会議中ずっと咳しまくって呼んだこと後悔させればいいよ

185 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 18:44:23 .net
この4月にイベント担当とか、教育委員会とかに異動した人って、やっぱり大変だった?
ただでさえ、年度替りでバタバタなのにコロナ関係の対応とかしないといけないのって地獄だよね?

186 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 20:17:32.56 .net
イベント的な仕事が減ってむしろ楽だった

187 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 20:18:40.06 .net
スタッフ職の管理職級が担当ついてるのに全然仕事しない
所属長にも苦情上げてるんだが同列だからか触らぬ神に祟りなし状態
何のためにいるのか意味がわからない

188 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 20:53:07.91 .net
上司の言う事聞かない部下の面倒みないグループリーダーはどう対応すればいいんだよ?

189 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 21:11:06.76 .net
勝手に仕事を進める
決裁はグループリーダーが帰った後に机の上に置いておく

190 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/10(月) 21:38:17 .net
>>176
大量のデータを扱うときエクセルより楽。
ただエクセルで事足りているならあえて手を出す必要もない。

191 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/11(火) 07:42:13.14 .net
>>185 教育委員会には、しばらく異動したくないな。ただでさえ、残業多いイメージなのにコロナ関係の対応で更に大変そう。

192 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/11(火) 19:42:20 .net
>>160
やる気があるだけいいと思う 
三年同じ仕事して進歩ないのにやる気あるのがすごいね  
学習しない奴は無力感すら学習しないということか

193 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/11(火) 21:40:57.46 .net
>>191
学校教育と教育総務はな
社会教育・生涯学習は今年ヒマ過ぎて逆につらい

194 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/11(火) 22:24:17.44 .net
そこ暇なのか
異動したいわ

195 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/11(火) 22:49:23.94 .net
>>193
コロナの影響で行事や会議が何もないからなぁ
土日にあるはずの行事もないし担当課の人は全員定時で帰ってる

196 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/11(火) 23:00:44.82 .net
生涯学習関係のイベントは軒並み中止だけど、成人式だけはやるつもりなのかな?
県外からの帰省者が多いし、ホールで開催するから密は避けられそうにないけど。

197 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/12(水) 07:54:53 .net
>>182
県は国の出先機関だからな

198 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/12(水) 08:07:42 .net
観光誘致系のイベントは軒並み中止で担当は暇そうだ

199 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/12(水) 20:39:31.99 .net
オリンピック・パラリンピックがあるからって、生涯学習課や観光課に優秀な人が大量投入されたのに、その人たちは今ほとんど定時で帰ってる。
何か人材の無駄遣い感がすごい。

200 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/13(木) 07:39:58.84 .net
>>199
オリパラの判断も来年度にされるだろうから、実施前提で人員配置されるんだろうね

201 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/13(木) 21:53:50 .net
もしこれで、五輪が中止なんてことになったら…

202 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 08:17:26.09 .net
うちは久美愛が強いから人余ってる
金曜日になると暇な奴らは年休消化で今は夏休み期間だから月曜日もいなかったりする

運転手だけで3人(非常勤入れて)もいて運転業務入らずに暇してる

203 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 08:29:34.37 .net
マルチやめれ

204 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 11:05:19.30 .net
コロナで配車も激減でしょうに

205 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 12:39:07.99 .net
人を集めるようなイベントは来年度も無理だろうから、そこら辺の人員を別の部署に流すとか、色々例年とは変わった人事異動になりそう。

206 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 16:15:05 .net
>>176
ある程度プログラムの基礎知識があるなら、だれか他人が作ったアクセスのファイルでも、
相当複雑な仕事でない限り触るところって限られてるから何となく分かるよ
座標はセルの縦横の数字とか、ネットで調べながらやれば弄って自分が使いやすいようにアレンジしてる
前々任者が作って前任者が壊してる場合は上書き上書きで滅茶苦茶になってる場合があるから、古いファイルをサルベージして作り直したりしてる
マクロのコード組めるならVBAも使えるでしょうし、そのレベルの知識があれば調べながら色々弄って改良してるうちに自分で作れるようになるよ

207 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 16:18:34 .net
>>178
上から順番に読んでて気が付かなかった
なんで書き込む前に全部目を通さなかったのだろう
とりあえず自己解決しててよかった

208 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 19:40:01.03 .net
専門職なのを言い訳にして事務仕事適当にやるのがいるんだが、何で公務員になったのか問い詰めたい
全体的に甘ちゃんが多い

209 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 20:46:03.08 .net
手抜いて生きていくためだろ?

210 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 20:59:08 .net
>>206
すいません。その場合の座標ってなんすか。

211 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 22:04:32.83 .net
マクロ作って事務効率化しようニキ達って結局は自分のことしか考えてないんだよね

212 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 22:14:07.18 .net
役所の文書は形式が決まっているのだから
マクロが嫌い・扱う能力がない・教えを請いたくない等の理由があれば
一太郎・ワード・エクセル等好きなソフトを使用して自分で作ればいいじゃない

213 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 22:24:55.00 .net
マクロを使えない奴がマクロで作成された文書のデータをコピペして使い回そうとしない限り
「マクロなんか使うな」という愚痴は出てこない
前回の文書をコピペして使い回そうという発想になるくらい定形的な文書なら自分でつくりゃあいいじゃん

214 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 22:46:34.06 .net
定型文作成する庁内システム欲しいわ
文書事務マニュアルどおり作れないっつーかマニュアル読まずに作るやつが多すぎる

215 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 23:18:02 .net
>>214
ああ、それ今までの俺の所属でも同じだったわ
俺は文書作成要領から文書作成マニュアルまで好きで読み込んだから、
表題は3マス空けてからとか、ちゃんと守って作る度に「そこはセンタリングして」とか俺流がまかり通ってる
起案のガイドの意味も知らない奴が多いが、決まりの通りに記入しないから人によってバラバラ
知らない奴ってのは強いもので、自分のやり方を押し付けてきて自分が間違っているとか、学ぼうとかは思わない

216 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 23:26:09.46 .net
>>213
確かに
マクロは一括してvlookup関数を使って差し込み印刷した後のデータを指定の形式のファイルを指定して変換したり、
一覧表から抽出した送付先毎のシートをマクロで作成し、そのシート毎に指定したセルから引っ張ってきた名前を付けたファイルに分割保存したり、
そういう一個ずつやってると時間がかかるような物を一括で仕上げるのに向いてるってだけで、一個ずつ作っては変換すれば事足りるからね

217 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 23:37:53.64 .net
>>210
どこからどこまでのデータを参照するか、そういう場合に指定する時に20,20といった感じに指定するのですが、
その座標が20列目の20行目(セルのT20)という感じに置き換えられるんです
それを知ったうえである程度のプログラミング言語を少しずつでも習得すれば、範囲指定やソートした後の値を引っ張ってくるのも容易になります
構想を練るより手作業の方が早いような業務にマクロやVBA、アクセスは不要だと個人的には思っています
無駄に何でもかんでもPDFにしろと「個人情報が〜」が口癖で自分の思い通りにいかないとLINEし始めるようなクズ上司を相手にしてて身に着けたスキルです

218 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 23:45:50.13 .net
>>215
追加で、「御」か「お」または「ご」を使うかもちゃんと決まっているが、上の人間ほど知らない奴らばかり
人によってバラバラだから特に広報文書を作成する事が多い部署にいた時は、決裁の度にあれこれ修正されて滅茶苦茶だった
今はまだよっぽどマシだから黙ってるけど、Excelで作っちゃえば何マス空けるとか、P字体を使わなければ全部指定できちゃうから引継ぎは楽なはず
明朝体と決まっている公用文でも「読みにくいから」と特殊な字体を使うように言われたり、ストレス溜まるだけだから知らない方が楽だったw

219 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 23:48:38 .net
こういうニキがめんどくさいのであった

220 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 23:51:45.78 .net
>>219
分かってるよ
でもそうしないと定時で帰れないような、自分が出来ない事でも平気で無茶苦茶な指示をしてくる上司がいたから仕方なく身に着けたに過ぎないから
俺だって定時で帰れて問題なく仕事も進むなら、そんな面倒な事はせずにアナログな作業をこなす方が好きだしさ

221 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 23:55:22.73 .net
自分たちの作る文章は要領やマニュアルに基づいてないのに、
俺が作る文書には要領やマニュアルを無視した指示をしてくるとかが一番嫌だったな
しょーもない誰がやっても同じようにしかならないものをあーだこーだと時間だけ掛けて
あれほど無駄なやり取りは無かったわ Aを立てればBが立たず、2人を立てればCが立たずとか
調整力が無いんだな><

222 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/15(土) 23:56:38.91 .net
だから出来るだけ可能な限りルーティン化して文句を言わせないようにしている
それだけが俺のやりがいとも言えるw

223 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 00:26:49.97 .net
>>219
やけにレス多いと思ったら一人がずっと書いてたのね
めんどうなタイプの人間や

224 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 00:53:33.43 .net
>>222
アスペ気質だね

225 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 17:14:37.39 .net
半端にExcel詳しい的な感じ出すときにやたらvlookupを使う奴多いよね。
やたら、「景色みせてやる」とか言いたがる男と同じ臭いがする

226 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 17:57:51.07 .net
景色ワロタ

227 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 19:54:09.10 .net
>>225
表現うまいなぁ、センス見習いたい
マクロを熱く語りだす人はどんな風に感じるか聞きたい

228 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 21:43:09.14 .net
vlookupは便利だからね
if系の関数とかsum系の関数、int系の関数とかround系の関数、この辺りと同様に簡単だし
予算や事業費計算などの差引募に大体組み込まれてる

229 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 21:50:36.81 .net
>>227
逆に使えない人に聞きたい
恐らく行政職員が殆どだろうこのスレの住人
ネットは達者に使える人たちなのだろうが、マクロ程度でギャーギャー文句ばかり言う程度の事務スキルのままで満足なの?

230 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 22:26:11.00 .net
結局コピペで済むような文書を作成する時の話なんでしょ
マクロの使用・不使用関係なく少ない労力で数をこなせる人の方が重宝されるわな
まあ業務の理解度が同じ人同士を較べる場合
マクロを使用する人よりマクロを使わない人の方が数をこなせるわけないけどさ

231 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 22:39:54 .net
ウチにもマクロマンがいたけど、勢いだけで作ってチェックが甘いからマクロのミスが多くて逆に時間がかかったわ

232 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 23:12:44 .net
詭弁のガイドライン

233 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 23:16:10 .net
>>231
そんな一人を持ち出して一般論みたいに言われてもなぁw

234 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 23:20:18 .net
>>225
出来ることやれることが増えれば見えてくる景色が違ってくるのは、
何も仕事に限った話じゃないと思うし、仕事をしている以上仕事場にいる時間は人生でもかなりの割合を占めるのだから、
その景色を少しでも広く、そして明るいものにしようとしている人は前向きだと思うよ
マクロが使えるのを聞いてもいないのに自慢げに話してくるわ、マクロ使えるだけで仕事が遅いわ雑だわってんなら「景色見せてやる」系でウザいだろうけどさ

235 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 23:41:57.76 .net
前々任者がせっかくきれいに組んでいたマクロを前任者が計算式無視で見た目だけ繕うやり方を数年続け、
俺の代になった際にはアナログで済ますか前々任者のファイルを直すかの選択に迫られた時はマクロ使えないのに
上書き保存して元データを残さず壊した前任者に文句言いたくなったけどな

236 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/16(日) 23:51:42 .net
>>234
一番下の説明はこの板で何レスも自分語りしてる今のあなたのことかな
職場でも浮いてそう

237 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 00:24:17.85 .net
>>236
別人だから

238 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 07:43:32 .net
そろそろofficeのスレにでも移動してくれませんかね…

239 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 18:52:10.38 .net
コロナの影響で業務量が結構変わる課も多いよな?人員配置も試行錯誤で、この先、数年は運が悪いと例年以上の地獄を経験するかもしれないから怖いわ。

240 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/17(月) 22:35:24 .net
浮かぶ部署(スポーツ関係)もあり、
沈む部署(保健衛生関係)もあり・・・・・・

241 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/18(火) 00:19:11 .net
マグロで業務改善なんてルーティン部署しかできないのになんでいきってんのかね。

242 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/18(火) 00:35:24 .net
冷めきった態度で与えられた仕事を非効率的な手法で処理するマグロ公務員がなんかいってる

243 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/18(火) 06:31:50.19 .net
>>240 この時期、イベントや会議、打ち合わせで忙しそうにしてた生涯学習課も今年は軒並みイベントが中止になったから、夏期休暇でごっそり人がいない。

244 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 03:22:17 .net
働き方改革が浸透したのか仕事できない割合が高くなったのか、
この数年で適当な仕事ぶん投げてくる人が増えた

245 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 12:44:08 .net
>>217
ありがとうございました。参考になります。

246 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 12:54:31 .net
山下哲明

247 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 18:35:00 .net
>>244
大量採用世代のせいでバカ割合増加or無理な人員削減で一つ一つの仕事が荒くなったか

248 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 19:57:10 .net
でもさあ、仕事を丁寧にというのもかんがえものだよ。丁寧にやって多数の案件が締め切りに近づき、カタストロフィを迎える。精神病む。個人単位の仕事ありがち。

249 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 19:57:10 .net
でもさあ、仕事を丁寧にというのもかんがえものだよ。丁寧にやって多数の案件が締め切りに近づき、カタストロフィを迎える。精神病む。個人単位の仕事ありがち。

250 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 20:09:54.62 .net
>>249
カタストロフィって言葉を使いたかったんですぬ。わかります。catastropheはどこにアクセントは早慶レベル。
言いたいことの趣旨は理解した。ただ、それって優先付けの問題じゃね。

251 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 21:40:01 .net
公務員が仕事丁寧にやらなきゃ終わりだろ。
忙しくてもそこだけはプロのプライド持つべきだと思う。
なんだかんだ言っても人並みの職員なら、よほどのクレーマー以外の国民住民は納得する程度の出来栄えをしてたのが役所。たとえ「融通がきかない、遅い」と言われてもね。
そのために文書や手順が法令にあってるか常にチェックされてるわけだし。

一昔前は民間は荒くても許される土壌があったけど、コンプライアンスが厳しくなって、「仕事取ればいい、こなせばいい」って考え方は世間から駆逐された。

252 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 22:59:23.84 .net
>>251
え?

253 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 23:00:38.04 .net
てゆうか金勘定を間違えてはいけないのは社会常識に属するんですが・・・
オカンからもらった小遣いじゃあるまいし

254 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/20(木) 23:18:32.40 .net
人事希望する奴は人事に行けないってマジ? 
社労士の資格取ってるとかそういうの除いて

255 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 00:43:55.14 .net
人事に希望する人も普通に行ってるよ
決定権がその課にあるから性格に難がある人は弾かれてるだけ
人事の管理職とよく飲みに行ってた奴が露骨に異動してたわ

256 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 06:17:02 .net
財政いく女ってどんなタイプ?

257 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 06:39:11 .net
人事は、少なくともヒラについては「誰が見てもダントツで仕事できる」というよりは、仕事は並以上で、アクが少ないとか口の堅さで選んでる感じはある
あと野球とかバレーとか運動部繋がりが多い印象。

財政はやはり「ダントツ」系か学歴がある人が引き抜かれていくイメージ。女は・・申し訳無いけど一生独身な人だよね。

258 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 12:43:47.84 .net
山下哲明

259 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 12:44:34.59 .net
>>251
丁寧にっていうのも原則的にはそうだけど、
程度問題だろうよ。誤ったら影響デカイものとそうでないものの見極めが大事やろ。わーライブバランスって言葉がある昨今では。

260 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 18:11:49.03 .net
わーライブバランス そんな言葉はねえ!

261 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 18:31:16.28 .net
>>257
ダントツ系の若手がエリート部署で斜に構えた感じになってると
あぁ……ポテンシャル的にはいいもの持ってたのに惜しいなぁ……
ここでそうだとそこから伸びないんだよなぁ…とか老婆心ながら心配しちゃうよね。
ぐっと抑えて、更なる高みを目指さないと駄目だよって誰かが教えてあげないとね。

262 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 18:38:23.81 .net
でもまあ斜に構える気持ちも分かるんだよな
自分の半分も仕事してない課長補佐、係長クラスが給料は倍もらってて
査定でも間違いだらけの資料、追加資料求めても出さない、催促すると「生意気だ」なんだと課長にチクる。

「どんなに努力しても超えられない年齢以外は明らかに秀でてる俺がなんでこいつに威張られなきゃならんのだ」と思ったのは若い記憶。
年をとって丸くなっても決して自分が間違ってたとは思わない。

263 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 18:56:30.85 .net
まぁそこは「最後の試練」だよね。
人格者か否かの振るいに掛けられてると思った方がいい。
人格者の証明ができれば、その後病むことさえなければほぼ間違いなく局長(部長)コースなのだから。

264 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 19:19:58.45 .net
>>262
現場経験がない青二才か
経験があれば現場がどんな状況の中で査定資料作ってるか分かると思うが

265 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 19:28:48.90 .net
財政って2年で放出の人と5年くらいの人と10数年とかずっといる人いるけど3年くらいで放出の人は解雇なのか?うちの市は基本的に3〜4年で異動が多いけど財政人事は例外多数

266 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 20:16:41.10 .net
>>264
財政とかに行く奴は現場で叩き上げられてから行くんだからもちろん知ってるさ
現場はピーキーな奴が多すぎる

267 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 20:21:21.39 .net
出先経験しないでずっと本庁いる人もあかんやつおおくね?

268 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 20:37:56.65 .net
財政って民間で言う経営企画部?

269 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 21:42:32 .net
社長室みたいなもんじゃね?
予算だけでなく意思決定全般に関与するわけだし。
もちろん総合計画や各事業の計画の担当課は別にあるが(いわゆる「企画」「政策」とか言われるセクション)
ヒアリングの際は財政担当が同席するのが一般的。

270 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/21(金) 22:41:57 .net
女性が多い部署に配属になったけど窓口に来た市民の家族構成や
悪口で井戸端会議を始めるので嫌になる

271 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 00:47:35.97 .net
スーパースプレッダーって全く言わなくなったな

272 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 00:52:57.14 .net
出世コースの女性で独身だらけなのってなぜだろう

273 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 09:30:02.13 .net
片手間でバリバリやれるほど甘くないってことよ

274 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 11:59:34.85 .net
子供産めば産休育休でどんなに早く復帰しても1年は休む。
そこで「役所の幹部目指してでバリバリ働こう」という気持ちはどうしても一度削がれるし
仮に戻って出世コース行きかけても、「子供の保育園の送迎がしやすいように定時で帰れる」「学校のイベントに出られるように土日休める」希望になりがち。

いくら男女差を埋めても妊娠出産授乳は絶対かわれないわけだし

275 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 12:17:15.82 .net
財政への資料作成する職員もまだ全体で見ればマシな部類だよ。大半は窓口職場みたいので予算なんか関わらず時短職員や病欠職員のお世話。

276 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 12:46:41.48 .net
人事も独身の女しか行けない?

277 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 13:10:22 .net
キツい部署に配属されると計画産休で逃げる女が一定数いるからな

278 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 13:30:54.13 .net
毎日定時でルーティン業務だけしていたい
ヒラでいいから

279 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 15:09:28.52 .net
人事とか財政に行くには、まず職員のうちに行けないと、もうチャンスはない。職員と言っても30才くらいまで。
うちはそんな感じだけど、どこの自治体も同じかな。

280 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 15:47:06.30 .net
>>274
うちは男もそういう希望の職員増えてて、結構考慮されてる
良い話なんだが独身や子供いない職員がババ掴まされるんだよな
コロナとかの有事の応援も独身優先だようちは

281 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 18:29:00.14 .net
>>264
現場にもいた。馬鹿のおもりをずっとしてたんだが

282 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 19:58:00.51 .net
>>278
念願の窓口部署に配属されたけど仕事はぬるいが女性職員が疲れる
全くの知識ゼロということでヒステリー気味「こんなことも分からないの?」
って態度取られてて無駄にストレスを感じる

283 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 20:56:46 .net
そんなの最初だけだろ
慣れて知識入れれば平気じゃね

284 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 22:08:23 .net
>>279
途中から職員じゃなくなるのか。

285 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/22(土) 22:11:52.54 .net
まぁおそらく管理職になる前にって事なんだろうが
ここの人ってそんなに財政や人事に行きたいのかな?

286 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 04:34:43.47 .net
管理職になる前に人事経験なければ

287 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 08:07:35.94 .net
>>277
この手の輩の後任になってエライ目にあったわ

288 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 08:37:17.31 .net
保護に異動!?えー、妊娠しよ!!
障害に異動!?えー、妊娠しよ!!

289 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:37:13.69 .net
病休で休む男もいるし女ばかり言わないでくれる?

290 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:38:26.98 .net
マンさんは出産の逃げ道あるってのは羨ましい
こんなクソスレにいるマンさんが男引っ掛けれるかは知らんが

291 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:39:45.22 .net
チンさんは病休の逃げ道があるから羨ましい

292 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:48:32.21 .net
>>290
ご心配なく
大手民間勤め年収800万円の彼氏がいます。
薄給の癖にプライドだけ高い世間知らずの同僚は相手にしていませんから。

293 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:50:28.22 .net
おめでとうございます

294 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:54:58.74 .net
子供が手が掛からなくなるまで楽な部署希望する人が多いんだよなあ
事情は当然分かるんだよ
でもそれ全部認めちゃうと割りを食うのは誰かって明白
均衡を取ろうとしない異動に納得行かない

295 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:56:27.88 .net
小学生おるのにナマポ打ち込まれててキレてる人ならおったな

296 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:58:13.59 .net
旦那が年収800万だとガキ育てるのに余裕ってあるの?
二馬力で1300-1400くらいは行くか一応
親の脛齧り虫な公務員だからようわらん

297 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:58:55.16 .net
>>295
年休取りやすいのにキレてるならそいつどこならキレないの?

298 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 09:59:38.23 .net
>>297
県本庁

299 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 10:00:49.00 .net
>>296
DINKSです
結婚してれば子どもいると思い込んでたり、子どもはいつなのって聞いてきたり、モラハラ気持ち悪い。時代考えろよ。

300 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 10:05:41.19 .net
5chでマジレス

301 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 10:19:16.63 .net
>>282
何課?市民税の勘違いババアが俺は無理

302 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 10:20:14.00 .net
今のところヒスBBAに遭遇した事ないは 
役所で揉まれてるのかノラリクラリやる人が多い

303 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 10:53:41.81 .net
皆おつかれ 人口10万職員数700の田舎市役所だが、出世は能力よりも人脈、政治力で決まり、
かとおもえば、懲戒処分されてもおかしくないくらい仕事できない、知的精神障害職員が野放しなんだが 結果的に他のまともな職員が、そいつらの世話で病むという悪循環  メンタル理由に平気で休むやつとか免職してほしいよ 
現場のまともな職員の士気おちまくりだよ
出世もできず兵隊、便利屋として重宝されるだけだし

304 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 11:00:45.26 .net
普通の職員ほど割りを食う組織だからな
煩い一部の職員が得をする仕組み
病んでるやつを脳死して出先に放り込むな
戦力外が増えるだけ普通の職員に仕事が偏る
何とか帳尻合わせるから人事も問題なしと判断して
人員配置の改善も為されぬまま職場環境も悪化していく

305 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 11:05:49.37 .net
病休で給与がもらえるのが悪い、最初の一年はいいとしてその後すぐまたとる奴は継続扱いにして無休又は諭旨免職にしてくれ

306 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 11:13:52.95 .net
メンタル弱そうな子を守る人事が必要だよね
何となく分かるもんお坊ちゃんで線細い子にこの部署向かないのにとかね

307 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 11:50:43.17 .net
となりの島のリーダーが仕事抱え切れなくて他の島に仕事振ったら総スカンくらって病休になったのはワロタわ

308 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 11:58:46.60 .net
>>298
本庁の方が大概だけどなあ

309 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 12:23:58 .net
>>307
それってあまりワロえない話やな。
仕事を抱えて自爆したのではなく、一応
本人なりにsos出したんや。しかし、
否定された。あまり人望ない人かも知れないがちょっと気の毒。

310 :303:2020/08/23(日) 12:53:19.14 .net
>>304本当に同意 大多数のまともな職員ほど割りを食う組織
上も下も腐ってるよ
上の出世のためにコマにされるか、下の問題職員世話役やらされるか
去年の災害でも、この期に及んで仕事サボったやつとか病休とったやついて、本当にあきれた
こんなの分限処分だよな
被災者と他の職員がどれほど大変な思いしたというのか 職員のなかにも被災者いたし

311 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 13:11:44.55 .net
>>309
仕事は事務分掌変えられて振った奴の業務量は減ったんやけどな
結果もっと人望がなくなって孤立しちゃったと言うお話さ

312 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 13:30:49.16 .net
前任が1人でやってたなら、絶対にオレには1人でできるし、
前任が2人でやってたとしても、工夫すれば多分オレには1人でできる

しかし、能力差をごまかしてこっちを便利に使うために、職掌の配分をいじる
という常套手段をやめてほしい

あいつら良いよな。仕事は常に半人前だけやって、出世だけは猛スピード。最高じゃん。

313 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 13:38:49.07 .net
女で一番のエリートや仕事できるやつってどんな部署行くの?男と一緒で財政?

314 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 14:50:31.82 .net
>>313
企画、観光、広報あたりだな。うちの市では。
財政、行革あたりは皆無。

315 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 14:56:55.48 .net
うちは女で財政もいる。
昔は秘書や広報で首長の目に止まって「女性初、女性最年少」の冠付きでどんどん上がるパターンがチラホラあったけど
今は組織として女性登用が叫ばれてるので、男女問わず普通に財政とか企画、法制あたりで試してみてふるいにかけるパターンが多い

316 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 17:08:08 .net
女性職員は基本トラブルの元なんだよなぁ
差別とかでなく、事実としてそうなってしまってる

317 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 17:22:20.76 .net
>>316
具体例kwsk
あと対処法や予防方法もご教授願います

318 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 17:39:25.05 .net
やっぱ女そのものが武器だよなあいつら

319 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 17:44:56 .net
>>292
薄給でめ彼氏を大事にな!
みんなからのお願いだ

320 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 18:04:26 .net
女性だからって、男の上司だと甘くされたりするし、逆に女上司の場合、女の部下にはきつくなるよな 俺のとこの女課長は特にそう 
俺のことは評価してくれてて、甘甘だが、できない女子はガツンガツン叱り飛ばしてる
逆に以前の男課長のころは全く怒られてもいなかったらしい 仕事なんだから、出来なければ女だろうが叱るのが当たり前だと思うのだが

321 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 18:15:10.56 .net
女は敵に回したくないマジで
黙って粛々と仕事を進めるくらいしかないな
後、他人の悪口も絶対言わないし同調もしない事だ
いるかいないか微妙なくらいが丁度いい
仲良しクラブじゃないんだから

322 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 18:26:19.51 .net
なんかさ自分が悲劇の主人公ぶる女いない?

323 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 18:39:47.71 .net
>>322
いませんけど
何その悲劇のヒロインぶるって?抽象的ですね

324 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 18:42:17.48 .net
抱え込みやすいタイプアピール

325 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 18:55:31.33 .net
管理職手前で苦手なIT、しかも残業多い係に異動になったんだけど、これはつまりふるいにかけられてるってこと?
とりあえず我慢して過ごすしかないのか…

326 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 19:04:27 .net
ただピース的にそこに入れられただけかと

327 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 19:11:00 .net
昔マイナンバーの試験運用であまりにもテスト報告書出さない(そもそも動かせない)から情報課の人がやってきて代わりに確認してくれたの思い出した
そもそも担当職員が扱えない代物を導入しても意味あるのか気になる
当時のメンツ誰も知らんかったぞ

328 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 19:13:12 .net
毎回話始めに「ごめんなさい」って付ける女がいる。
謝る気ないならごめんなさいなんて軽々しく言うなって怒ったら、「そんなことありません!」と怒りだした。

後日、そいつの対応ミスが見つかるも、夏期休暇で上司がとりあえず謝罪。後日お詫びするよう本人に指導。
数日後、件のお客さんが別の手続きに来庁するも謝罪一切無し。上司慌てて「先日は大変…」と対応。

女、その場で上司に「申し訳ありません!」と謝罪。

こんなんはおる。

329 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 19:16:59.39 .net
>>326
なるほど、深読みするのもよくないんだな

330 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 19:35:19.88 .net
>>328
上司がやさしすぎるんだな
おれなら黙らせるが

331 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 20:05:56 .net
>>320
女の敵は女だからなぁ
産休を3回してるBBA管理職が産休に入る女の子に対して「忙しいのに産休とかありえん」
とかボロカスに文句言っててドン引きした
頭を下げる謙虚なタイプの女性は途中でやめて気が強い女は50過ぎても残ってる

332 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 20:11:09.59 .net
>>328
前半の話はお前がヤバい奴だろ 
ガチアスペ?

333 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 20:16:29.67 .net
>>331
うちのお局達は親心で新婚の女に暇な部署への異動希望促してたわ
入れ替わりで独身女が来て「あの人残業いけるでしょ」って井戸端してて引いたが
家庭絡みのハラスメントは女のほうがナチュラルに出る気がする

334 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 20:21:48.05 .net
真面目に頑張って仕事してると、無茶振りばかりされる。それが何度も続くと病んでいって、最終的に病休コース。
普通の人事をすれば、戦力になる人をわざわざ潰してお荷物にするほど人員的にも財政的にも余裕がないはずなのに、こんな人事ばっかりやってるうちの市役所。

335 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 20:41:14.91 .net
>>334ものすごく同意!うちの市役所と同じだ
どこも変わらないんだな おれも、昨年の災害復旧で功績上げたら、今度はまた、いわくつきの、ややこしい仕事ふられるはめに でも年功序列だから、やったところで、特に大きなリターンはないんだよな
部長いわく、「きみにしか出来ないから頼む」
こんな目に遭うなら、無能認定されてルーチンしか任されないやつが得するよな怒

336 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 20:47:12.82 .net
どんどん委託した方がましだよな

337 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 20:47:13.32 .net
功績あげたのに官房系いけないなら便利屋コースだ

338 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 20:51:32.86 .net
レスに知性を感じないのはわざとか?

339 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 21:14:19 .net
まず面倒事ででばってくることはないよな
クレーム対応なんてほぼ避けてくるし中堅の男がやることになる
もっとも重い仕事は女はぜったいやらんし

340 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 21:53:29.19 .net
>>335 大変なことやしんどいことは優秀な人や文句を言わない人に振っておけば、どうにかしてくれるだろうっていうテキトーな人事が多いよ。
無茶振りも度が過ぎると、どんな人でも潰れるリスクがあるのにね。

341 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 22:00:00.69 .net
>>312
あるあるだな
4月に異動してみると、あれ?前の担当者の仕事にこれ、含まれてなかったですよね?
ああ、今年から隣りの部署の職掌から外れてキミが担当になったんだ、ヨローってパターン

ふざけるな、と

342 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 23:33:11 .net
>>330

お客さん帰るまで無視してたよ。
女上司なんだが、そいつの尻拭いが仕事になってる。

「私、女なんで」を使い分けるコウモリ職員はクソ

343 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 23:34:02 .net
働かないおじさんもとい社内ニートのわいにとっては役所は最高やで
古き良き伝統を受け継ぎ前例踏襲、改革と挑戦は前任者の否定につながる悪カルチャー
やる気があるなら民間行って稼いで来いや

344 :335:2020/08/23(日) 23:40:12.96 .net
>>340まさにそのとおり 激務部署から激務部署への移動繰り返してるひと見ると、本当に人事にとっては、使い勝手いいコマなんだなと思う
かと思えば、発達障害、知的障害、精神障害が、楽な出先や大部屋ぐるぐる回ってるよ 
仕事一人前に出来ないくせに給与は一人前
真面目に一生懸命働くことが報われない組織

345 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 23:46:37.11 .net
自分の役所の手続きの時に色々気になっちゃうな。ババアのタメ口は少しイラついたわ。

346 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/23(日) 23:58:27.30 .net
責任転嫁が酷い人の副担当やってたんだが我慢できなくなって口論、険悪になった
今年度は別の同僚が副担当になったが案の定言い合いになってる
はよ飛ばしてほしい

347 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 00:03:26.84 .net
文句多くて当局に睨まれてる奴いるけどそういうタイプがここは多そう

348 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 00:22:00.04 .net
>>347
職場でうまくやってる人間ならこのスレ見ずに別の楽しいことしてるさ
家に帰っても仕事のことを考える癖をなおしたいわ

349 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 01:10:28.46 .net
上に泣きついて無理矢理異動した奴とか
育休時短とってたくせに立候補制の華やかな事業にこっそり応募して別の部署に逃げた奴とか
自分の仕事ほっぽりだして逃げ出すタイプは人事や幹部から猛烈に嫌われてるな
みんな態度には出さないけど

350 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 07:44:27.58 .net
>>349
人事や幹部が人事異動決めるのに嫌われるって意味わからんな
異動させなけりゃいいだけなのに

351 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 12:36:30.12 .net
仕事が激務って人事のせいばかりじゃないような気もする。係内の事務配分の良否もあるやろ。

352 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 16:04:30.31 .net
きなお局様どうにかしてほしい
嫌いな若手の悪口を言うのは構わんけど
そいつと仲がいい異性の職員を
あいつと絶対ヤッてるとか

353 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 16:09:42.36 .net
すまん途中で送った

噂話と悪口大好きなお局様どうにかしてほしい
嫌いな若手の悪口を言うのはまだ構わんけど
そいつと仲がいい異性の職員の名前だして
あいつと絶対ヤッてるとか言うのやめててほしい
それを真に受けた職員が広めるからタチ悪い

354 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 18:28:01 .net
山下哲明

355 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 18:54:17.30 .net
ことが起きて人が死んでからじゃ遅いから、いまから目を摘もうとしてるのに、よけいなことやるな、みたいなこと上から言われてバカらしくなるよな
本当に、仕事やった人が損する組織
課長が理解者なのが救い

356 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 18:57:32.04 .net
>>353ヤッてるんだろww
庁舎内でヤッてる恥知らずもいるからな

357 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 19:09:31.44 .net
誰と誰がヤってるとか下品な話嫌い
公務員でも下品な人がいて辛い

358 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 19:49:02.27 .net
>>357風俗の一番のお得意は公務員
そして一番嬢に嫌われてるのも公務員
要求が図々しい癖にケチだから
公務員の性犯罪、分けても盗撮の多さは異常
処分が甘いから再犯率も高い

359 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 19:49:51.08 .net
公務員だからこそ

360 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 19:57:41.63 .net
誰と誰がヤってるトークはどこの役所でもありそう

361 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 20:47:27 .net
30歳以上のおっさんおばさん達は、そんなゲスい話しかしてこないよな

362 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 21:04:40 .net
教員激辛カレーイジメも 新採の分際で早速同僚女に手出した事が発端だからな 職場恋愛はリスク伴う

363 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 23:22:34 .net
人事は仕事量が多いって言うけど一体何してるの?

364 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 23:31:01 .net
課長
普通のジジイ
半ガイジ(俺)
震災

この組み合わせでジジイが追い詰められて潰れる寸前…

365 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 23:45:28.01 .net
>>364
ジジイは補佐か係長なん?

366 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/24(月) 23:51:48.56 .net
>>365
ジジイは主査、まぁヒラの一番上ってとこだ
課の半分を掌握していたが病院通いになりいよいよ休みがちに
そして空気を読まず在宅勤務をブチこむ俺

367 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/25(火) 00:18:16.54 .net
>>353
密録して音声データを人事に送りつけてやれ
10年前ならまだしも
十分モラハラじゃねーか

368 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/25(火) 06:26:32 .net
山下哲明

369 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/25(火) 07:15:23.03 .net
半じゃなくてガチのガイジじゃん

370 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/25(火) 07:42:31.43 .net
>>364
悪いのお前じゃんw

371 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/25(火) 07:58:44.62 .net
何課?

372 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/25(火) 09:05:27.75 .net
>>367
ねちっこいから犯人探し始まりそうなんだよなあ
すぐ特定されそうだし人事もあまり信用できん
再任用のババアだから後2年くらい我慢するわ

373 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/25(火) 21:46:33.81 .net
>>314
観光、広報なんて、ソルジャー

374 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/25(火) 23:53:08.38 .net
とととととみ

375 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/26(水) 13:12:34 .net
>>366
係長不在なのか?
ジジイ休んだらキミに負担掛かるようになるんじゃ?

376 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/26(水) 19:28:27 .net
>>375
こっちでは出先機関に係長ポストは無い
シンサイはまだまだ戦力にならんし、ジジイ倒れたら課長が頑張るしかないわなぁ

377 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 20:38:44.49 .net
秘書課ってどんな印象ある?

378 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 23:03:55.99 .net
マルチタスクをテキパキとこなせる人スゴいと思うよ。
全く別々の15個の業務をやるのと。同一の業務を30個やるのと。俺は後者のがラク。
前者は業務間の優先順位付けも必要だし、他の業務に移行する際、頭を切り替えないといけないし。

379 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 23:14:31 .net
確かにな。ひとつの業務に取りかかっているとき、「あ、あの仕事は明日締め切りじゃなかったか?」考えてしまい、それが集中力を削ぐ。

380 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 23:47:07 .net
>>377
クソ几帳面な人間じゃないと勤まらない、役職者が行くには出世コースの印象

381 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/28(金) 23:51:50.04 .net
アメリカ予想で日本のコロナ死亡者が冬に6万人
本当の地獄はこれからか

382 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 00:43:37.14 .net
当たるかなっ!?

383 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 08:09:34 .net
広報→総務→秘書課→人事(厚生系)→観光
このルートの女ってどう思う?

384 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 08:16:29.47 .net
出先の綺麗系のところと広報と秘書課と企画系しか経験してない女がいたんだけど、窓口部署になったらデキ婚したわ

385 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 08:20:57.29 .net
朝の8時から大した話題だな・・・いいだろ、誰が誰と結婚しようが・・・

ちなみにうちの秘書課はプライド高そうな女性が多いから、デキ婚なら
反感というより「あの人そういうんでも良い人だったんだ」「わりと気さくだったのかな」
という印象になると思うが・・・・・・自分が振られた当事者(ブ男)でもない限り。

386 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 11:15:40.23 .net
>>383
ゴマすりうまそう

387 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 13:17:16.67 .net
秘書課とか気がきないと無理だと思うわ
仕事やってればいいでしょって人はむり

388 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 15:59:49.44 .net
>>383
見た目かわいい
仕事はできるかは分からん

389 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 16:40:54.95 .net
>>378
滞留している業務を15個、抱える時点で負け試合やで。滞留している仕事を2〜3に留めて、依頼があった仕事、突発的に発生する仕事をその場で片付けるのが勝ちパターンやで。

390 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 21:59:43.47 .net
外務省に出向して海外赴任してる人ってほんの一部の優秀な人?

391 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 22:22:17.90 .net
自分が副担当についてる非常勤女性が愛想全振りで他無能過ぎて辛い
バイト感覚全面に押し出してて指導しても全く意に介さない
他の部署でも非常勤やってたそうだけど、何で何回も採用されてるのか分からん具合

392 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/29(土) 23:24:45.40 .net
>>390
外務省行って普通にこなせるだけでも優秀だと思うが
国に出向してる時点で仕事できる方なのでは

393 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 01:54:03.12 .net
皆さんマスクってまだしてます?
暑くてするの厳しいです

394 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 10:42:28.42 .net
今年の異動で、初めて係長になったけど、手駒の4人の内訳が、
・後輩有能女(育休)
・新人女
・外郭団体ババア(正規雇用、勤続30年同じ仕事してる)
・外郭団体オッサン(非正規雇用、糞無能でダイハツをクビになった)

しかも、やったことない職種だから、ババア休みの日とかどうしたらいいかわからん
つうか4人の係を育休、新人、バイトで埋めるか普通?
絶対に生き延びて御礼参りしてやる

395 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 10:52:01.97 .net
手駒という時点で係員から慕われてないな‥

396 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 11:23:23.88 .net
>>394
自分も今年から係長級で畑違いの仕事してるけどプライド捨てて部下に頭下げて仕事教えてもらってるよ
自分から調べれば分かるようなこと聞くと不機嫌になるから休日も勉強
ストレスは溜まるかもしれないが部下に聞くのが一番良い

397 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 11:25:34.85 .net
その構成だと一年経つ前に分かるような温い仕事しかない可能性が高い
あと育休なのに何で有能って分かるんだ、時短か?

398 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 11:43:36 .net
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身中央大学卒2016年渋谷区採用サイコパス悪質チャラクズ地方公務員三流アイドルの追っかけ田舎者が
薄っぺらな憧れと見栄と不純な動機で特別区に侵入し、区民に迷惑掛け捲りなのを渋谷区は放置しているコイツが創価信者だからか?
てめえの快楽と欲優先で決して区民の為には働かない 区民の命より自分の手抜きサボりファースト
人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの悪質素行目撃情報苦情
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
早口で屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し

公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」
上司と女に取り入る事だけは歌舞伎町ホスト並み 全てがその場しのぎの口先、自分で自分の吐いた嘘を思い出せない テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!

口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
こんな公務と区民と取引相手舐めた公務員不適合者は上京すんな!この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
高齢区民が話してる途中でも面倒臭いからとふらーっと居なくなる
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には泳いだ眼で嘘の言い訳 後任迄不信・憎悪される始末 クズ公務員の見本みたいな高慢狡猾水戸土民
その鬱陶しい頭丸めて区民と同僚に謝れ!さもなくば辞めろ! いっそ死ね 死んで詫びろ
https://i.imgur.com/1WIyjpf.jpg
https://i.imgur.com/dE3FWsl.jpg
https://i.imgur.com/6iQGdYs.jpg

399 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 12:04:09.10 .net
>>394
外郭団体は併任?そっちは不正がないかだけはチェックしてあとはなるべく首ツッコまないほうがいいかもね
ババアがいないときの最低限の仕事だけマスターして、何か相談されても親身なふりして聞いとけば。

あとは新人を鍛えるしかないんだが、そもそも育休の代替はいないのか?たとえ非正規でも来るものでは?

400 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 12:17:38.24 .net
>>394
ショボい出先だったら、まともなやつ1人いれてあとは新採・育児女・ガイジ・再任用の組み合わせにするのは割とある

401 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 12:20:16.41 .net
>>394
新人は誰が教育してるの
むしろその面子だと新人女が一番割食って可哀想

402 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 13:03:03.66 .net
数年前まで、外郭団体(正規)が2人だったのに、団体側の人件費の都合で片方非正規になった
官側の人事は、自分自身が困るわけじゃないから、言われるがまま
新人女は育休女が作った引継ぎと、ババアの指導で仕事してるが、鋼の精神力やで
見た目もロン毛の朝青龍やし
というか、いい加減に人事評価に育休や新人、非正規の面倒見たのを、明文化して評価するようにしろよな
元は大した事ない部署でも、普通に繁忙部署を逆転するやろ

403 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 13:27:34.00 .net
>>402
下段は思うわ
特殊環境でたまたま激務だった平時暇部署から、皆から忙しいと言われる部署異動したら前者の方が余裕でキツかった

404 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 13:42:58.24 .net
国家公務員男性の育休、ほぼ全員が取得計画 評価反映で [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598585582/
ここで民間人に喧嘩売ってるバカはお前らの中にいるか?
益々地方公務員への風当たりが悪くなると気付かない煽りバカ
だから自衛隊上がりの中途採用は迷惑なんだよ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598585582/457
457 不要不急の名無しさん 2020/08/30(日) 12:24:25.56 ID:JRHfx9cb0
ID:gtZjIjCj0

ID:6MI1qAX+0

ID:1+C306DY0

ID:Rqwdf09m0

ID:W4TG5U0B0
に表れている地方公務員の悪質な思考とクズ根性を拡散して公務員社会の優遇システムを解体すべきだ
このログは参考になる

405 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 18:51:28.76 .net
てか、要は外郭非正規がクズって話?
ババアは自分の仕事はやってて新人の面倒も見てる
朝青龍もそれなりに独り立ちしつつあるということだから。
>>399の言うとおり外郭の職員こそ関係ないわけだから放置でOK。

406 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 19:37:02.60 .net
>>394
俺も今年から係長だけど
宮廷卒のベテラン女性(高校の先輩)
40歳の業務に慣れてるベテラン男
30過ぎで中々理解力実行力のある男
会計年度任用職員7人(20から40代)
皆さん有能で助かってます
業務内容は以前いた部署なので誰が何をしているかは全部把握してます

多分係長が頼りないからこの配置にしてくれたんかな?

407 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 19:51:51.27 .net
今居るゆとり共に加え、こういうトラブルメーカー予備軍の特別区受験生の尻拭いをすることになる

264 受験番号774 2020/08/30(日) 14:44:11.47 ID:w+hBR68W
こういうゴミクズ住民にも真摯に対応しなきゃ
いけないのマジで嫌だわ。無人島にモンスター
住民だけを集めてデスゲーム主催できる権限
みたいなの行政にあればいいのに。ゴミクズ住人
はマジで我々、公務員や公務員志望者にとって
マイナスしかないから消えてくれ。

408 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 19:58:09.40 .net
ゴミクズ住民に対してお客様は神様です的な態度を取り続けて
つけ上がらせてしまった我々の世代にも責任はあるぞ

409 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 20:02:27.96 .net
一度ガラガラポンするから大丈夫だぞ
また焼け野原からスタートしようや

410 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 20:25:41.52 .net
>>408じゃあ、お前が全て尻拭いしろ
信用失墜発言は開示請求してゴミ採用避けたいわ

411 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 20:32:00.16 .net
受験生をゴミと罵るあなたも同じ穴の狢

412 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 20:34:37.46 .net
>>411
毎年親の顔を見たいような奴らが入ってくるんでね

413 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 20:39:24.28 .net
鏡で自身の顔を見ればいいんじゃない
似たようなものが見れるはず

414 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 21:27:44 .net
多分新採も同じこと思ってるよ

415 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 22:06:47.53 .net
そんなゴミみたいな新採しか来ないような部署に何年もいるおっさん主事って…

416 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 22:07:38.70 .net
>>413
お前とは違う
>>414
評価下げる

417 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 22:15:53 .net
>>416
パワハラ気質が見受けられますね

418 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 22:38:15 .net
>>417ゴミ処分と言え 生ぬるいから不祥事、不始末、揚げ句犯罪やらかすゴミが育つんだ
パワハラ?大いに結構

419 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 22:45:16 .net
役所がパワハラ体質なの知ってて言ってる?
毎年犠牲者が出て何も無かったように処理する組織やで

420 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/30(日) 23:38:19.88 .net
お客さんしかいないなここ

421 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 01:55:11.34 .net
人事に言いつけられたり精神病んで報復されても知らんぞ

422 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 07:57:35.64 .net
>>408言ってることわかる
とりあえず穏便に終わらせられるのがデキる奴みたいな風潮にはらわた煮えくり返ってる
その職員にかまってもらおうと何回も電話してきたり来庁してきやがるんだから
アホ市民と意味ない会話を何十分もしている間にできたはずの仕事があるやろって話

423 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 08:26:03.17 .net
話聞いてるだけで仕事した気分になるんだよな、何も成果・前進もないのに

424 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/31(月) 23:32:26.96 .net
人事課行きてえーーー!!

425 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/01(火) 20:44:30.32 .net
>>422
内部で実りのない雑談ばっかしてる役立たずがいるから、そういうやつは話したがりの市民と話してこいよといいたい。
クレーマーが来たら知らないふりして窓口出ないクソ女がいるわ。

426 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/01(火) 20:50:25.24 .net
【非正規】という名札を着けて対応すれば少しは風当たり和らぐのでは

427 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/01(火) 20:56:11.47 .net
伝家の宝刀「上の奴を出せ」で被害が拡大する

428 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/02(水) 06:53:18 .net
>>427
ある意味、相手はよく分かっているんだよな

429 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/02(水) 18:47:52.68 .net
締切があっても基本どうでも良い、何ならやらなくて良い、前年度までは途中で修正が終わってるような仕事を優先させて、
緊急度の高い仕事や後から修正の効かないか難しい業務や、支払い等期日が明確に決まっている仕事は後回しにさせられる。
大人の言葉遊びに興味なんかありませんし、やっつけ仕事はさっさと片付けて、後から修正して辻褄合わせて済むような仕事を
メンツと自己満足のためだけに優先するエリート上司に疲れてきた。

430 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/02(水) 18:49:55.45 .net
自分は雑談苦手だから雑談好きの部長微妙
みんなの席回ってるから補佐に見せるより先に文書見られてしまう
部長の言うように直してから補佐に見せて直されると困るし

431 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/02(水) 21:14:12.00 .net
>>430
補佐に「部長がこう直したんですけど」て言えばいいのでは。
もし補佐が「それは部長が間違ってる」と言ったら、そのとおり直す。
んで部長決裁に行ったら「部長に予め示していただいた草案、補佐が”直し”ました」
と言えば、ふつうにあなたは無傷では。

ただ、その展開は通常補佐が先刻ご承知だから「部長が間違ってる」なんて言わない。
どうしても直したいなら補佐は自分で部長に説明すると思うがね。

432 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/02(水) 22:30:17.49 .net
副担当の先輩が、自分の出張時に気遣いで仕事をやってくれたんだが雑な出来で複雑
詳細は自分知らないからって先方に対応してたのを知って更に微妙な気分

433 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/02(水) 23:38:45.70 .net
一番困るタイプの無能な働き者ってやつか

434 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 01:00:37.44 .net
>>433
自身の担当業務はむしろ有能で困る

435 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 18:29:51.12 .net
確かに
困る度合いは、
無能で働く>無能で働かない

436 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 19:42:30.51 .net
変に張り切ってるやつも問題じゃないか?

437 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 20:21:29 .net
問題だね

たいがいの場合「たるんでるから、あたりまえの業務も当たり前に回ってない」なんで
そこを治せば職場は正常化するもんだけど、
まれに「誰もかれもが全力で毎日精魂全部つぎ込んで死ぬ気で頑張れば維持できる職場」
に変えようとする人がいる(おおくは上昇志向のある管理職見習い)

たいへん困った人で、早く異動してくれないと職場に長期的に深刻なダメージが残る

438 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/03(木) 20:28:18 .net
コロナの時に顕在化したよね
コスト削減という錦の御旗を掲げて全く余裕のない組織作りを推進したせいで
突発的な事態が発生したらあっという間に組織が回らなくなるという状態
役所という最終防衛ラインに余剰人員を確保しておかなくてどーすんのと言いたい
そして普段から余剰人員がいる=仕事の負担が軽くなるという側面があるから
公務員の給料が大企業未満派遣以上という設定にされているんだろうに

439 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 06:54:31.41 .net
ウチも朝礼時月一ぐらいでハリキリ30代のお説教タイムがありました

440 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 12:28:59.43 .net
無駄にテンション高いのは発達障がいか躁病、双極性障害だから周りは疲弊するよ

441 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/04(金) 19:05:47.17 .net
前々任者が精神的に病んで1年で異動、前任者も1年で異動。異動直後からコロナ関係の対応が続き、コロナ対策を考えながらイベントを実施していかなきゃいけない。
人事に恨まれるようなことはしてないと思うけど、この仕打ちは辛い。

442 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 00:20:00.52 .net
>>441
評価良いから大変な部署に異動されてんじゃないの?

443 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 02:05:08.70 .net
>>441
4年連続で担当者潰れた部署あるけど引き継ぎがかわいそうだった

444 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 07:23:21.58 .net
>>441
人事からは忍耐力があると思われているんじゃないか。

>>443
4年連続ともなると所属長が無能か、
担当者近くに仕事しない奴、性格悪い奴でも
いるんじゃないか?

445 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 08:15:54.11 .net
潰れてほしい人間をクラッシャーのいる部署に回す人事もあるからなあ

446 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 09:23:05.50 .net
普通に「仕事はまぁまぁできるけどメンヘル気味」の指定席なんじゃないの?
行革や指定管理制度やらで、ゴミを置くポジションが激減してどの部署もそこそこ大変になったから、
大部屋の要のポジションとかにもメンヘル置かないと回らなくなってる。
それこそ無能な働き者よりはワンチャンあるから所属長は休まないことを祈りつつコントロールしていくもの。

447 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 09:52:37.47 .net
クラッシャー上司に2回連続であたって死ぬかと思った

448 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 10:22:57.58 .net
潰しにきてると感じたら開き直ってパワハラで訴える

449 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 10:25:49.11 .net
あんまり被害者ぶると問題人物認定
大の大人がイジメイジメと泣き付くようじゃ

450 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 11:00:19.98 .net
3年連続で担当が代わるって、結構な異常事態だよ。
役所はドン引きするほどヤバイ人も多いから、その人の尻拭いのために、そこそこ優秀な人を後任にして軌道修正をするっていうのは、よくある話。
後任になった側はたまったもんじゃないけどね。

451 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 11:09:55.05 .net
これが日本の組織の現状なんだから
半沢直樹を見てスカッとするわけだな

452 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 11:35:34.83 .net
前任が定時で帰ってて暇な部署だと判断→減員、再任用に入れ替え→実は前任が仕事の処理をサボってただけということが往々にしてある

453 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 11:46:26 .net
半澤の倍返しが可愛いくらい上司に指示したり恫喝し返すからドラマは見ていない
公務員ならああいう口煩い奴らも野放し状態で職場環境悪化はよくあるよね

454 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 12:14:52.37 .net
国監査入ると毎回この人員でやってけるのか?
この業務に専属の人員を1/2で設けれるぞとか言ってくるけど
それやると人事が人減らしてくるんだよな
減られる人は正規職員だから結局激務になるっていう

455 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 14:42:57.93 .net
定時帰りと名高い席に異動になったが、前任や前々任は周りにうまく仕事押し付けてたのが大きいっぽい

456 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 16:21:22.42 .net
議会対応の担当になったけど、一般質問の担当部署の局長部長クラスから事前に微妙なのはウチには振るなと圧力がきてウザいわ、まぁ言われても振るけども

457 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 19:28:51 .net
異動のたびに思うけど、やらなきゃいけない仕事をやらずに平気でいられる人のメンタルが羨ましい。

458 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 19:55:22 .net
やらなきゃやらないで何とかなる仕事も多いよね

459 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 20:07:32.87 .net
本人がそう思っているだけで本人から見えないところで周りが片付けている定期
ついでに本人に聞こえないところで悪口も言われている

460 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 20:24:50.57 .net
論点ずれるかもだが、仕事のタコツボ化、仕事の属人化はコワイ。
やはり、定期的な異動や担当替えは必要。不正を防ぐ意味でも本人の惰性・マンネリを防ぐ意味でも。

461 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 20:26:29.18 .net
あー自分も新規事業の立案ほっぽり出して異動したから文句言われてるんやろうなあ
係員の業務管理をしないリーダーのせいにしとこう

462 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 20:26:42.02 .net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1593857048/l50

463 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 20:44:43.40 .net
やらなきゃいけない仕事ですぐには発覚しない仕事、これは本来やらなくていい仕事なのか。なかなか難しい。要綱の改正とか契約方法の変更(入札からプロポ)マニュマルの改訂とか。確かにルーティーンでないから後回しにしがちだが。あとあとヤバくなりそう。

464 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 20:54:29.17 .net
大型用地買収案件で困難な所は未着手、簡単な所ばっかり数をこなして異動した思い出

465 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 20:57:36.85 .net
用地買収はしゃーないだろ
担当者の資質に拠らない部分(地元の面倒くささ・相手の意向等)が大きすぎる

466 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:12:13.47 .net
>>450
1人目 税務課から総務課に異動するも型にはまった仕事しかできず病休で異動
2人目 代わりに新卒が配属されるも引き継ぎほぼ無で半年で退職
3人目 優秀な人が配属されるも2年間分のクレーム処理をやらされ病休して転職
4人目 3人目のおかげで軌道修正されそのまま勤務

病休になった分の仕事はそのまま後任に丸投げする管理職多すぎてクソ
上記の内容で不祥事発覚して新聞沙汰になったけど管理職は減給1ヵ月のみ

467 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 21:36:55.85 .net
>>466
横から口出して悪いんだが、自治体の規模の問題なのか、職掌の個性なのか、
自分は税務も総務もやったが、
べつにどっちがどっちって程、片方が型に嵌ってて、片方が臨機応変てほどの
仕事の違いは感じてないんだが

そんなに素晴らしい総務課って、どんな素晴らしい総務課なのか仕事の詳細を聴きたい

468 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 22:47:58.26 .net
総務系は議会対応とか幹部のレク調整とか
調整力やコミュ力が必要だから向き不向きはある

469 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 22:56:36.91 .net
>>467
税務課は課税徴収のルーチン担当、総務課は>>468のような課室の話じゃないのかね
総務がいわゆる庶務だったら大差ないかもしれんが

470 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 23:32:28 .net
>>469
なるほど、うちでいう秘書広報課を兼ねてるのか

471 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/05(土) 23:36:03 .net
>>470
しかしそこにコミュ障をもってくるってことは、事務方の上層部が
事実上市長より権力ある自治体なんだろうな
いわゆる「猫の首に鈴を付ける」てやつで、市長をお客様扱いして
市長が「こいつ使えん」と怒っても
事務方が「ああえろうすんまへんなあ」と言えば許されるという構図が見て取れる
ボスが本当に実務に精通してるなら、そんな配置をしたヤツのほうに制裁を加えるはず

472 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 00:05:25.73 .net
たかだか、総務課職員一人のポジションの事なのに、
首長が首突っ込む案件なの?実態を知らないからごめん。ある程度大きい自治体に勤めているから、そういう雰囲気を感じないんだよな。

473 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 00:15:14.41 .net
納戸の電球を取り換えてるような「総務課」じゃないって真上のレスに書いてあるだろうに
大きい自治体だと文盲の無能でもまぎれて勤務できるんだな

474 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 00:15:38.58 .net
>>471
事務方の下っ端職員なんてわざわざ首長が介入しないよ
幹部職員じゃあるまいし
30代位の職員は人事がパズルを埋めてるだけさ

475 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 04:45:19.71 .net
退職っていつから申し出ればいいの?
途中退職すると仕事が回らなくなるから3月までいなきゃらならないんだけど早く今すぐにでも辞めたい

476 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 08:03:29.70 .net
>>475
よく知らないけど、いつまでって決まっていなかったような。
民間だと1ヵ月前だっけ?
所属長と相談してみては?
辞める時期を示したほうが準備もできる。

477 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 08:08:30.87 .net
辞める時期を雇用側(役所)が指定する権利はないのに律儀に年度末まで残るんか…
退職希望日の〇日前に申し出るという規定しかないはず

478 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 08:29:32.22 .net
職場が原因の退職なら気を使う必要などなし
俺も銀行辞めた時はミスばっかして支店の評価最低にしてから辞めたわ

479 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 12:00:50.67 .net
>>478
クソすぎワロタ

480 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 12:21:59 .net
>>475
定期的にこういう話出るけど、
自分の人生なんだからすぐに辞めたいなら
それに向けて動くべき
年度末までいなきゃいけないとかありえないし

481 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 12:40:43.84 .net
>>475
毎年若手が2、3人辞めてくけど病休+病休延長+有給全部消化して3月に退職する人多い
病休中に就職活動してる人多いみたい
次の仕事が公務員と関係ないなら職歴もあまり影響しないからは律儀に守る必要ないと思うよ

去年退職した若手は部署のパワハラ課長に退職1週間前まで何もしらせなくて笑ったわ

482 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 15:39:48.03 .net
仕事が 合わなくて辞めていく若手もいるが、ステップアップのために辞める若手もいるんですよね。国家とか大手民間とか。ひどいのだと最初から腰掛けのつもりで入庁するヤツもおる。

483 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 16:16:37.93 .net
腰掛は酷いと言われる筋合いはないと思うが…
雇用者と被雇用者な対等の関係、互いに利用し合う関係
腰掛されるのが嫌なら採用前に見抜けばいい

484 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 17:36:38.78 .net
仕事は仕事として、転職活動は転職活動として、それぞれきっちりやってるよ。

ただ、職場に「わたし転職活動がんばってます」なんて報告する義理も義務化もないし、
だからといって仕事に手を抜いてる訳でもない。

奴隷じゃないんで。

何かお互いの立場について、誤解が甚だしいようだが。
別にたかだかお役所ふぜいがオレ個人よりそんなに偉い理屈なんかないんで。

485 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 18:01:26.08 .net
これは一緒に働きたくない種類だな

486 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 18:13:00.36 .net
お互い様では
好いてたら、そら転職なんか考えないだろ

487 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:06:15.37 .net
市役所に入る前は、「職員なんてみんな横並びで同じようなことやっているんでしょ」と思っていた。
自分がその中の一員になってみた。職員の能力、役割、キャラは千差万別であると知った。
世の中全体の縮図であった。

488 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:32:06 .net
4人しかいない係で1人長期休暇で休むことになったけど、その分全部俺がすることになりそうだ。
理由が残り2人は女性で残業が多くなると可哀想って理由なんだが、こんなふざけた理由はありなのか?

489 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:34:04 .net
オレもあったわ
ただ1番若くて給料低いのになんで給料高いお前らより働かなきゃならんのだって抗議したらある程度分散できた

490 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 19:48:13.67 .net
>>488
役職者は別として、女性への優遇はどこも多いと思うぞ
明らかにバランス悪いなら抗議した方がいい
上司は押し付けやすい奴探してるだけだし、女性陣はさして感謝などしない

491 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 20:48:51.92 .net
わざと潰そうとするような人事って、本当にあるの?

492 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 21:03:28.57 .net
>>488
自分も同じ状況になって仕事したけど特に評価に加算されなかったので
抗議した方がいいよ、去年から月の残業時間は原則45時間以下となってるので
それ以上つければ人事から管理職への聞き取り指導もあると思うよ

>上司は押し付けやすい奴探してるだけだし、女性陣はさして感謝などしない
まさにこれで文句言わずに仕事しそうな人になすりつけだけ

493 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 21:08:22.14 .net
>>491
自分だけあからさまに事務分掌増やされたことはあったな
若手で仕事押し付けやすいからって理由もあったのか知らんが
わざと理不尽な仕事押し付けて上司への反抗の仕方とか見たかったのかもしれん
60点程度の仕事して異動してやったわ

494 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 21:33:21.18 .net
一人で捌ききれない仕事をわざと回して、周りの職員に上手く割り振りできるかとか、人格的に問題のある上司をつけて、どう立ち回るか見るとか、端から見ると、意味ない無駄なテストみたいなことを人事は好んでするよね。

495 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 21:40:16.86 .net
>>494
そんな暇じゃないでしょ

496 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 21:49:42.03 .net
いやわりと暇なんじゃないかな
事実そういうことあるってことは

497 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 22:05:42.41 .net
自分を中心に世界が回ってる感じですごく勘違いしてそうだけどそこまで興味持たれてないぞ

498 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 22:22:53.49 .net
どうすれば外務省出向の海外勤務のやつに選ばれるの?

499 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 22:25:33.62 .net
>>490
>>492
ありがとう。
あと、隣の係の仕事っぽいのがどんどんうちの係に押し付けられてて、うちの係長が課長に相談したらそんなのは当事者同士で解決してくれとか言われて仕方無しにうちの係でやってる。
うちの課が出来たばっかりで、事務分掌をろくに決めないまま発足したからグダグダよ。
課長補佐は、僕をそんな面倒くさい話に巻き込まないでくれって取り合ってくれないから、うちの係長も大変やと思う。
俺は何でもできる便利屋みたいな扱いだから、酷使されてるんだと思う。

500 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 22:32:42.67 .net
偶然を装うって、簡単だな
まあそっちがその気ならこっちがどう復讐しても問題ないな
良心が痛まないのは助かる

501 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 22:49:33.21 .net
外交実務研修

502 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/06(日) 22:52:57.16 .net
>>499
自分の過去の状況と同じ状況で笑えてきた
課新設した翌年度の管理職のパワーバランスで事務分掌めちゃくちゃ
残業だけはちゃんとつけるようにしてな

503 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 00:04:15.22 .net
>>499
課長と課長補佐はちゃんと仕事しろよw
係長かわいそう

504 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 00:40:11.07 .net
>>503
当事者同士で事務分掌のトラブルなんて決着付くわけないのにな。
当然雰囲気も最悪やで!

505 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 02:00:00.55 .net
メンタル休暇明け復帰プログラム中の係長が4月末で再びお隠れ。人事と組合に新しい係長くれやと文句言ってたら、9/1付で係長に昇進させられたでこざる。もちろん補充はナッシング。

506 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 17:47:18.41 .net
う、嘘はついてないから……

507 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 17:51:58.54 .net
お隣の部署が係長が病休になって入庁1年目と2年目、異動1年目の3人の若手しかいない部署あって可哀想
しかも今年は県の監査あるらしい大変やなあと思いながら横目で見てる

508 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 19:10:31.94 .net
>>505
意味ねえウケる 
人事ってたまにそういう屁理屈というか嫌がらせというか皮肉というか...酷いことしてくるよね
年度途中に役付き要求してきたらこうなるよって他の課に見せしめしてんのかな

509 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 20:56:40.67 .net
>>505
病休が複数箇所で発生してこちらも補充ないないになったのでどこも同じでござるね

過去に係長が似たような状況になってそのまま1年間乗り切ったら翌年度から
人数1人減って課長補佐兼係長の役職ができたので残業代つけた方がいいですよ
その翌年度に更に早期退職者がでて部長兼課長、課長補佐兼係長
というクソみたいな部署が2つもできててひどかった

510 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 21:53:45.16 .net
>>508
人事の連中にしてみたら、所詮は人事(ひとごと)だからw

511 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 22:20:34.84 .net
課長補佐ってそもそも必要か?

512 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 22:24:15.60 .net
今の50代の役職はごちゃごちゃしすぎてよく分からん
係長→課長に統一してすっきりしようや
出世?昇格?そんなん知らんわ

513 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 22:31:25.28 .net
課長補佐・主幹・課長・係長
上から順に並べなさい(10点)

514 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/07(月) 22:49:01.86 .net
副主幹・専任課長もいるからなぁ

515 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 01:19:46 .net
隣の市は課長補佐・係長の病休が多く、自分の市は係員の病休が多くて不思議

516 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 02:57:13.38 .net
多いと言っても1%未満くらいだろ

517 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 08:03:24.16 .net
>>513
課長、課長補佐、係長
主幹
主幹は指揮系統に入ってない偉い人ってイメージ

518 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 11:25:19.21 .net
課長>課長補佐≧主幹>係長

519 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 12:36:34.98 .net
>>505
課長補佐くれやと言えばまた昇格できるよ!やったぜ!

520 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 17:32:01.53 .net
>>505
似たようなことあったが、
残業はしないことを貫いたわ。
こっちも残業できない事情あるし。
案の定回らなくなってきて、困ったのは
管理職だが、危機感を感じたせいか、非常勤だが、人員の補充があった。
よほどポンコツの管理職でない限り
やればできる。

521 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 17:43:57.59 .net
>>505
そこの人事半分一休さんだろ

522 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 21:20:40 .net
無茶な異動をされても腐らずに頑張れたらいいんだろうけど、それだとメンタルがやられてしまう。
度が過ぎる無茶な人事をされたら、腐るかメンタルやられるかで、どっちにしろ詰む。
当たり障りのない異動がしたい。

523 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 21:50:29 .net
うちの自治体には平成27年の臨時福祉給付金の担当やらされたり
選挙が多い年に選管に異動したり
今年度は国勢調査の担当に異動になったり
人事に都合よく使われていると思えてしまう奴がいる。

そいつ稀に目が死んでるんだよなぁ

飲み仲間だから潰れて欲しくはないが…

524 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 21:50:49 .net
最近言いたい放題&やりたい放題というスタンスで仕事をするようになった
僻地歓迎、出世興味なし、家族なし、技術系の資格有りという立場の気楽さよ
事務方のように畑違いの部署に飛ばされることもないしな

525 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 22:27:05.63 .net
>>524
そのうち人望もなくなるな

526 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/08(火) 22:43:32 .net
>>524
そのうち人としての魅力もなくなり、つまらない一生を送るのね。
文句あってふてくされるなら、起業でもしなよ。

527 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 00:55:51.91 .net
>>523
やればやるほど仕事は増えるのに昇格はほぼ変わらないからなぁ・・・
仕事しないことで有名な人も普通に楽な部署の課長になってた

528 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 12:18:19.88 .net
>>525
役所で人望とかいらなくねえかw
もちろん、自分の仕事も仕事も職場内での手伝いも何もしないとか人格疑われるようなのは論外だと思うけど
上に楯突くとか、理不尽なことに文句言うとかで浮くなら別にそれでいいとも思う。
仕事は手段であって、休日とかが人生なわけだし

529 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 17:42:23 .net
社交性のスレへどうぞ。

530 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 18:09:55.93 .net
>>528
自分の前の上司も我が強くて上司の言うこと聞かない部下の面倒見ない謎の存在だったけどまじでメンタル病みそうになるくらいキツかったわ
自分の事しか考えない奴の部下は本当かわいそうだわ

531 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 18:10:08.70 .net
休日に県外で特急券を買わずに特急の自由席に乗っていたら車掌に見つかって駅員に引き渡され少し絞られたのだが非違行為として人事に報告した方がいい?
警察も介入していないし名前も職業も言ってていない

532 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 19:06:45.16 .net
>>531
鉄道営業法及び軽犯罪法違反

533 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 21:41:44 .net
>>531
車内で車掌から買えばいいだけだろ。
「急いでて買えなかった」で済む話じゃん

金を持ってなかったとか、トイレとかに逃げてたとかよほど悪質じゃない限り駅で絞られるとかありえないし
そうなったら鉄道警察隊経由で仕事も聞かれるんじゃね?

534 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 21:50:43.04 .net
わわわわわわ

535 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 23:00:40 .net
>>517
主幹は自治体によって違う感じですね

536 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/09(水) 23:21:24.46 .net
>>522
無茶振り人事で成長できた面もないわけじゃないが、
自分でも驚くぐらいドライになったし体調崩して激太りしたしで殆どマイナス

537 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 01:04:04 .net
>>536
体調崩すと本当にマイナスになるよね
自分も完治したと思ってたけど前と同じ状況になったら再発した

538 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 12:07:14.14 .net
特急券って電車の中で買えば済む話じゃないの?
そりゃ特急券なしで改札から出ようとしたら問題だけど

539 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/10(木) 21:32:22.03 .net
山下哲明

540 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 19:39:31.77 .net
抜け落ちがあると抜け落ちがあるとは言わず、ネチネチと大きな独り言とともに演じだす奴が嫌い
一言間違いを指摘するだけで済むのに、そのやり取りだけで10分はロスするし、不愉快になる
不愉快な気分にさせられたら相手も人間なんだから不愉快な気分にさせられる位覚悟してこいや!!

541 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 20:50:51.13 .net
俺だけ覚えてた事案があって、上司も同僚も3人全員覚えていなかったために、
結局俺が悪者にされて、バカにバカにされて弄られた
記録も残っていたが、処理済みになったから捨てたらこの有様
来週からはICレコーダー持参で仕事に励むわ

542 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 22:46:45.95 .net
>>540
一言ここ違うから直すといいよって言うだけなのにね
人事の管理職が延々とネチネチいうタイプで部下二人病休にしてるけど
自分たちのことなのでもみ消して何も懲戒処分されてないから困る

543 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/11(金) 23:33:11.23 .net
精神的な無駄も多いよね。
効率化するためにはこういうマウントを取るだけの無意味な行為に罰則規定でも設けないと、
イヤミや口が達者なだけの人たちに精神から削られて、効率化した事務まで無駄になるよね。

544 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 07:10:06.21 .net
教育委員会だけど、教師の資質が無い人は転職した方がいいって言ってた
教師の能力は上げることは出来てもそもそも資質が無い人はダメなんだと
教育委員会の先生方は教師として資質があるかどうか誰が判断するんだろ
中には育てて貰って教師のペルソナを手にした人だっているだろうけどな
まあ極めて向いてない人なんだろうけど、そういう人を育てたのがお前ら教師じゃないの?
児童生徒の資質が無いから俺様たちの教育についていけなかったって言うのかな?
じゃあ資質って何?いつ判断するの?教師は資質で人を判断するの?その資質の着眼点は多様性を阻害してないの?
昔はいろんな先生がいたけど、今は研修慣れしたテクニックと口の巧さと、
普段から上から目線で表面上だけ波風たてない何考えてるかわからない人が多い気がするな
職員室でイジメがあるのも分かるし、教育委員会でも課同士仲が悪いのも分かるわ
資質のある先生なんてまだお会いできてないわ

545 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 11:39:02.47 .net
>>542
一言で済む話をわざわざ大袈裟に間違えてますよアッピールする人いるよな

546 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 21:14:00.01 .net
何度も同じミス繰り返す人間にはわりとネチネチ言うようになってしまったなあ
担当じゃない俺より何度もやってるはずなのに、コア部分にミスが多い決裁平気で回してくる
不安すぎて最近はこっちの方が知識面で上回ってきたレベル

547 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 21:17:50.58 .net
ICレコーダーで全て録音しておくようにと、
こんなことやりたくないけど、録音って重要だよね。

548 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 21:38:05.34 .net
>>545
50前後の女管理職がまさにそれで笑える、急に大声で叫びだすから困る
しかも残っている女管理職全員がほぼそれで嫌になる
まともな女性職員は管理職あがる前に退職してしまう

549 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/12(土) 23:13:06.90 .net
国勢調査めんどくせー
でも政策関係課じゃないだけマシなのか

550 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 02:26:21.15 .net
>>546
何度も同じミスを繰り返す人にネチネチ言ってる人に
ミスを繰り返す人がミスを指摘したら顔を真っ赤にして
どうでもいい重箱の隅を楊枝でほじくるような事を言って誤魔化してたわw

そいつも何年も前からいるのに起案や公文書の書き方の基本も知らないから
係長には何度も差し替え要求されているけど、その件があってから同僚は誰も指摘しなくなったw

普段からマウントを取るためなら確認もせずに間違いと決めつける人格的に問題がある人だけど
上司とは仲が良く上の人達には超低姿勢

上には甘く下や同僚には厳しい者は組織のガン
全て理由は「実力以上」に自分を見せようとする、というところは共通

551 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 02:52:19.07 .net
>>550
俺の場合は注意しないと実害発生しかねない人の話な

552 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 02:55:15.96 .net
>>551
まあ、そうねちねちするな

553 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 09:32:19.00 .net
「実害」をどのレベルで語るか、かなあ

「字下げが例規に反してるので決裁しない」とかだと
「この上司、時間を無駄づかいする、ばか者だな」と思うけど、

それが監督官庁の指示で「言うこと聞かねえなら補助金出さねえぞ」という話しなら
「この監督官庁あほだな」とは思うけど、

それは「実害」だと思うんだよな

554 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 09:45:16.11 .net
レベル低すぎだろ

555 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 12:45:58.54 .net
>>553
公文書の書き方はかなりうるさく言うけどな
うちは「申し上げる」は「申しあげる」とか、「御」と「お、ご」の違いとか間違えて直して持ってこさせる。
国県はともかく、内部監査では指摘されるし、この仕事してる限り、結局起案者が先々どこかで恥をかくことになるわけだから。

コロコロ異動があって年下や部下に教わることもザラなだけに、せめて文書とか会計とか共通のルールくらいは若い人にきちんと教えるのはベテランの義務だと思う

556 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 14:00:22.92 .net
>>555
うちは上が俺流だから、公文書には文書規程もマニュアルもあるけど、それに従うと逆に直させられる
表題は3マス空けるとなってるが、どこへ行ってもセンタリングに直せと言われるわw
行く先々でやり方が違うから、前例踏襲したらそれはそれで上が変わってたらそいつの俺流に従わされるし

何故か知っている方が恥をかかされる変な組織だわw

557 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 14:00:29.92 .net
これ言ったらダメかもしれんが
起案の中の言い回しで何回もやり直すほど無駄な時間ないと感じるわ
特に内部で終わるようなもんは意味さえ通じたら良いだろ
次回からこうしろくらいの注意で良くないかね

558 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 14:16:08.07 .net
文言は施行のとき直しといてで済ますかな自分は
補助額算定とか平気で間違えてるとガミガミ言うけど

559 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 14:25:32.92 .net
>>557
はい。

しかし、ある種の人には、それが分からない訳です。私に言わせりゃパプリカ脳の、ヒマ人。
よっっっぽどやることない時に考えれば良いワードのレイアウトやフォントを、懸案や、歳出入額の整合性・適法性・妥当性そっちのけで常に気にしてしまう、一種の精神障害だろうと思う。
しかし役所には、その精神障害がわりと沢山いるわけです。

560 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 14:25:45.50 .net
>>557
はい。

しかし、ある種の人には、それが分からない訳です。私に言わせりゃパプリカ脳の、ヒマ人。
よっっっぽどやることない時に考えれば良いワードのレイアウトやフォントを、懸案や、歳出入額の整合性・適法性・妥当性そっちのけで常に気にしてしまう、一種の精神障害だろうと思う。
しかし役所には、その精神障害がわりと沢山いるわけです。

561 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 19:26:57.15 .net
>>560うわ、うちの市役所の課長と全く同じだ!!どこにでもいるんだ、やっぱり
文章の言い回しとかレイアウトなんて、好みの問題なのに、部下の起案に片っ端から直してる
ものすごい時間の無駄、それならお前がやれよと
やっぱり何かの精神病なのかな
そのくせ、予算とか、会計とか、数字関係の知識も経験もない 
予算の積算も分からないのに、フォントにこだわりまくるとか、なんなんだよ

562 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 19:36:53.76 .net
>>561
好みの問題じゃないよ、別に。「こう書け」ていう、立派なハードカバーの由緒正しいw本だって出てんだから。

ただ「それが一番大事なことですか」と聞いている。

563 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 20:17:04.71 .net
>>557
確かに内部文書と外部に発信する文書では性質は異なると思う
内部のお伺い起案とか形式だけのものは気づいた人がコソッと直しておけばいい程度の話
外部に公印付きで送る文書や公印無しでもメール発信する文書なんかは規程等があるなら従わないとトラブった時大変だけど

うちは何でも個人情報だ個人情報だとPDFにしろと言われるわ
大量の相手から報告を求める場合、PDFだと不ぞろいで返ってくるから後の処理が大変なんだけどな
Excelで作った入力シートと記入例シートでやれば集計もデジタルで出来るのに、アナログに手作業してて草生えるわ

ちょっとずつ見直してるけどね

564 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:12:11.93 .net
例規関係は永年保存で告示もするから体裁整えられない方が問題あるわ

565 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:43:37.70 .net
>>564
例規関係はそうだろうが、例規関係の起案なんて役所じゃ特殊な方だと思うが?
永年保存で告示もするような起案の事を誰が言ってるの?いきなり何言い出すんだw

566 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:43:44.55 .net
文書の体裁とか書式が間違ってる人は内容も適当に作ってるに違いない
って先入観を持たれてるんだよ
実際そういう奴は内容も去年のコピペだったりでまともじゃないケースが多い

567 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:46:57.71 .net
>>565
>>564みたいなのが上司だと時間がいくらあっても足りないだろうね。
毎日終電帰り休日出勤で働き方改革に真っ向から抗って頑張ってる賢い俺カッコいいってね。

568 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 21:53:01.19 .net
話の流れをぶった切って、特殊な事例を持ち出して一般論的に主張し始める
お察しください

569 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 22:33:39.65 .net
自分が起案する側だと こういうのあるから、特に出世意欲はないけど、決裁者に回るべく昇任しようと思うよ。

570 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 23:03:39.38 .net
決まりがある以上は従えよ(笑)
そんな難しいこと書いてないだろ?
個人の趣味とか、気がついた人が直せば良いとか頭おかしい。
勘違い無能部下をもつ上司に同情するわ。

571 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 23:08:40.39 .net
>>570
その上司が俺流って話なんだが、文盲か?空気読めない人か?

572 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 23:17:30.93 .net
>>571
落ち着けよ。お前の話題だけじゃないから。

573 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/13(日) 23:28:51.56 .net
>>572
お前もな

574 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/14(月) 08:08:37.39 .net
>>570
気にすんなよ
おれ、わりと好きだよ、パプリカ使った料理。

575 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 00:52:00.88 .net
仕事内容が楽でも女が多い部署は精神的に疲れてくるわ
自分が無言で集中して仕事終わらせても雑談多くて仕事終わってない女の仕事をふられる
暗に断るとヒステリックおこしたり、陰口叩くのでどうにもならん

576 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 06:55:05.34 .net
>>575
それを女が言っててワロタは
今作業着着て元気にドサまわりしてる

577 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 07:25:02.69 .net
女が多い課に係長未満でいる男はお荷物側が多いけどな 新採はともかく

578 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 21:30:18.76 .net
負担が大きい仕事を女はやりたがらないからな。
実感として0.7人分ぐらいしか仕事しない。
男女平等や女の方が優秀ってのは
仕事する上では幻想。

579 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 22:31:02.74 .net
家庭が、子どもが、でめんどい仕事避けたり期限踏み倒して帰るの止めてほしい
このご時世だと男もそう変わらんし、プライベートを特権のように扱われると正直イラッとする

580 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 22:59:41.88 .net
配慮ガールマジ勘弁

581 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/15(火) 23:01:00.14 .net
>>571
文盲は差別用語だぜ。あんたは常連だよな。なこのスレの。
まあ比喩的に言っているだろうけどよ。
せめてリテラシーがないぐらいにしてよ。

582 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 05:02:22.34 .net
>>581
頭おかしいとか無能とかはいいのか?
明らかなモラハラ発言を先に仕掛けて煽る奴はリテラシーあるのか?
まあ俺は関係ないけど気になるから答えてくれる?

583 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 12:46:19.92 .net
変なのばっか

584 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 19:05:21.12 .net
>>583
だから >>560 にそう書いてある

585 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 19:35:13.28 .net
>>584
え?

586 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 20:07:08.82 .net
>>585
は?

587 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 20:45:40.94 .net
もう半年立つけど今の部署が良かったと思える日が来るのか不安

588 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 21:13:04.16 .net
おっさんの愚痴多すぎ。
>>587
やっと、人事異動らしいレス。
異動の半分は前任者の引き継ぎ資料で決まると思ってる。残りは課(主に課長)の雰囲気かな。

589 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 21:47:22.42 .net
引継ぎ資料が大事なのは同意。
前任者の引継ぎ資料がないかめちゃくちゃで
今ひどい目にあっている。
あと2年目以降の人にさせたほうがいい仕事を
誰もやりたがらないからという理由で来たばかりの
1年目にさせるのはやめてほしい。

590 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 22:05:28.13 .net
係員6人中、2人(20代)が退職した課があるけど大変そう
退職者をだした原因のパワハラ課長は左遷して違う部署に異動
残業が多い部署なのに残業代を基本認めずゼロだったので辞めてくわ

591 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 22:08:50.88 .net
退職者出す前に左遷しとけよ…
つーか1人目の退職者に聞き取りしなかったのかよ

592 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 22:45:30.35 .net
>>582
リテラシーって言葉はOKだよ。日本語では。
ただ、語義を探ると…

593 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/16(水) 23:22:45.88 .net
>>591
市長が残業をさせない管理職を評価するとかいいだしたからご覧の有様
指導する立場の人事の管理職も2年連続で部下を病休に追い込んでるので見て見ぬふりかな
何故か県内で唯一パワハラの懲戒処分の規則をもうけてない

594 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 17:42:45.56 .net
左遷より降格人事緩やかに出来たほうが良いわ
うちは昇任試験ないから明らか不適合者が上層に居座り続ける
左遷してもされた側の部署が迷惑被るだけ

595 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 19:23:08.67 .net
左遷部署とはどこ?

596 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 20:27:16.91 .net
>>575
うちにもいるわ。しかも長期のメンタル病休で所属部署の業務に大ブレーキかけといて、復職後も相変わらず雑談ばかりという有様。
何で仕事滞らせておいて遅れ取り戻すのすら他人任せなわけ?T木M幸●ね。

597 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 20:32:20.90 .net
>>596
別に疑う訳ではないけど。
復帰前も復帰後も相変わらず雑談ばかりの職員がメンタル休職ってうまく想像できんですわよ。

598 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 20:41:57.42 .net
>>597
そう言われても実際にいるから困る。
休みだすまで予兆もなく、無断欠勤とかもあったな。常人には理解不能やから余計にムカつくんや。

599 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/17(木) 21:26:08.79 .net
>>594
こちらも昇任試験ないせいで似たような状況
課長補佐までは産休・育休を何回取ろうと基本的にフリーパス
病休とったひとだけ遅れてる

600 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/19(土) 15:37:47.18 .net
>>599
酷い話だな

601 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/19(土) 16:37:03.89 .net
病休したら昇給もその期間分は止まっちゃうの?

602 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/19(土) 16:45:28.38 .net
病休って言っても心の病だよね?
後は慢性化して休みがちになりそうな病気とか

603 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/19(土) 17:16:03.83 .net
もう飽きたーーーー
異動したい異動したい異動したいッ

604 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 07:42:51.72 .net
育休短時間勤務を拡大して、子が中学校卒業くらいまで選択できる「繁忙期を除いて原則定時上がり、休日出勤なし、その間の昇任昇給なし(育休までの俸給は保障)」コースを作ったほうがいいと思う。もちろん男性も選択可で。

特に女性はこっち選ぶ人のほうが多いと思うし、「あの人はそういう勤務だから」とはっきり決まってたほうが人事管理上もやりやすいだろう。
変に平等志向、女性登用志向で、無理に上げるのは誰も幸せになれないかと。

605 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 07:51:43.73 .net
おまえんとこ、どんなブラック役所なんだよ
そもそも残業なしも休日出勤なしも当然の権利でしょ

606 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 08:26:51.81 .net
時短のやり切れない分を何度も肩代わりしてきた身としては、繁忙期ぐらいは配偶者と調整してくれとは思うね

607 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 09:41:52.50 .net
それなら繁忙期には当局と調整して人員を追加投入するのが正しい振る舞いだ
時短は正義だ、そこを非難するなんてとんでもない

608 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 09:48:32.86 .net
>>604
昇任はともかく昇給は少なくとも普通昇給はさせないと無理だろうなー。現実、とことん無能な職員でも、よっぽどやらかさない限り昇給はしてるわけだから。

609 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 09:55:21.32 .net
>>607
例えば1ヶ月未満の短い話でどうしろって言うんだよ、内容も臨時で代用聞く話じゃない
何でも上司当局で済むレベルの話になると思うか?
権利は大事だが全部100%認めてたら破綻するわ

610 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 11:51:03.43 .net
http://sai-katuhisa.blogspot.com/2009/09/blog-post_9895.html?m=1

611 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 15:49:15.60 .net
人事評価や休職実績を基準とした、将棋界でいう順位戦のフリークラスみたいな職位があるといいんやけどなぁ。
勤務実績のアカンやつは降級、実質的な定年前倒しとかで尻に火をつけたらなあかんやろ。

612 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 17:36:22.62 .net
男の自分も子どもの保育園の送迎で毎日一時間時短とっているが、業務の質も量も配慮ないわ。
周りへの負担は最小限だけど、
労働密度があがってこれはこれできつい。毎日頭脳フル回転。

613 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/20(日) 20:59:54.62 .net
どのくらい給料下がる?

614 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 11:21:24.32 .net
なんか育休期間も昇任に必要な勤務年数にカウントさせようとする動きあるよな
休んでても期末手当は出るし、まともに働いてる奴らはなんなん…

615 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 23:20:33.95 .net
>>614
それはダメやろ〜

616 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/21(月) 23:34:57.44 .net
>>614
真面目に働いてる職員が馬鹿みたいだな

617 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 00:05:59.51 .net
お前も休めばいいんじゃね?
育休は休みではないっ(キリッ

618 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 09:18:46.19 .net
>>614
うちは既にそうなってる
満33歳で基本全員主任に昇格してる

619 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 09:23:27.53 .net
仮に子ども1人で3年育休取って、3人で9年仕事してないやつが上司になるのか恐ろしいな

620 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 09:27:12.45 .net
ナマポ配属→子供2人産んで6年産休という神コンボ決めた人ならおるぞ
その間1年毎に臨職を使い潰し

621 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 09:45:43.63 .net
>>620
俺が人事なら復帰後意地でも5年は保護から出さねぇわ

622 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 09:59:18.46 .net
女は嫌な部署行くと妊娠して逃げようとするからな

623 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 10:17:22.92 .net
男もメンタルがあるだろ

624 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 10:20:59.99 .net
女もメンタルはあるわ

625 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 11:43:24.93 .net
>>620
生保じゃないけど新規採用で福祉敬愛配属で子供3人→育休ほぼフルの職員ならいる
勤続1年になるけど実質勤務は3〜4年で一度も異動無で役職は主査

626 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 11:45:35.82 .net
勤続14年の打ち間違い、親の介護?でも休みとってる模様
昇給させる人事の思惑がよく分からない

627 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 13:23:42.64 .net
>>626
安心して育休取ってね
取らない奴はバカだよってことじゃね?

628 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 13:47:07.49 .net
男も育休取ればいいってことか
一年は8割支給でぬくぬくできるんだよ?

629 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 14:00:47.47 .net
制度的には取れるけど
男は取れんぞ
チンコついてるんだろ?

630 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 14:19:58.69 .net
経験積まずに役職持ちもキツい気がするけど
出先ならいけるか

631 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 14:33:10.57 .net
>>630
6年休暇してた女先輩が復帰後全然対応できなくて速攻出先に異動してたわ

632 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 15:37:33.66 .net
両親の支援があるなら別として、
子どもが二人目とか三人目とかなら、
男も取らないと回すのがきつい。

633 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 16:20:13.51 .net
役所って、全然育休整ってないな。
市民のわがままばかりきいて、自分の人生ままならない。
こんな国もうダメだろ。

634 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 17:23:52.56 .net
あ?役所ほど育休整ってるところもないだろ?

635 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 17:26:21.24 .net
休暇を取ることの敷居が低いだけで
育休や育休取得者が抜けた穴を塞ぐための制度が整っているわけではない

636 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 17:36:21.65 .net
代わりの臨時が補充されている。
人員が十分に揃っている状況であるなら、補充された者をどう活かすかは原課の責任範囲であると私は思うよ。

637 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 17:46:25.75 .net
育休を取得した人が余程の無能でない限り
業務処理能力は 育休を取得した正規職員>会計年度任用職員
全然バーターになっていない上に任せられる業務も限られている
何が原課の責任範囲だよ、それなら会計年度任用職員に工事監督や積算させても文句言うなよ

638 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 17:57:20.01 .net
産休育休、時短、病休なんでも良いけど思考停止で出先に回すのやめてほしい
通勤圏内への異動希望は全く通らないから良い気はしない
単身赴任何年させる気だよ

639 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 18:03:04.73 .net
>>636
前いた課は臨任付けてたけど
1年保たなかった 

640 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 19:32:52.23 .net
育休中の臨時職員の補充が元職員や
できる非常勤ならともかく、
いつもそんな都合良く見つからないわなあ。。。

641 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/22(火) 20:02:52.02 .net
ほんとに会計年度さんの仕事増やすしかなくなるよ、どうせ臨任も会年と同じくらいの人くるんだし。

642 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 00:22:45.51 .net
嫌な仕事から逃げる手段として育休制度が使われているからなぁ
残された職員の給与を上げてくれなきゃ割にあわん

643 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 01:20:40.70 .net
>>640
正職員減らす→日日雇用補充(10年以上前)
産休入る → 日日雇用補充(3年前)
産休入る → 会計年度職員補充(今年)

こちらは係員と臨時職員の数が同じになってる課がある
人事自体が臨時増員になった経緯覚えてない
市長が正職退職しても日日雇用補充の方針してたせいで勤続10年以上
の臨時が勤務してる課が多くなってるので辞められた時の穴が大きい

644 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 07:05:24.15 .net
役所なんてどこも臨職で回ってるまであるからな
量こそ減らせど正規と同じ仕事させてる我が県ww

645 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 19:29:16.73 .net
別に1歳になるまでの育休はいいけどそれ以降は昇給、勤務年数加算無しでいいと思う、保育園入れないとかは別として

646 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 19:45:22.54 .net
うちは凄いぞ
万引きで懲戒処分受けても管理職に上がって退職した奴とか、
ずっとスマホで高校野球やMLBを観て賭けまでしてた奴が管理職やってたり、
職員潰しまくって出向先でも職員辞めさせた奴がスピード出世で部長級とか
育休は休職扱いだけど処分じゃないから休んだ分出世が遅れるだけなのは良いが、
上記の奴らに潰されて病休休職した奴は係長級にもなれない
特例で市長のお気に入りの若い人だったら病休休職後でも係長級には上がれる
あとは女性管理職を増やすためにずっとヒラだったのを無理やり係長級にされ管理職に上がる人が多い
出世したくなければ2人以上子どもを産んで、産休育休に病休を絡めて休みまくるしかない

647 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 19:48:41.75 .net
そんな役所辞めたら?
煽りでも何でもなく真面目に言ってるからあしからず

648 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 20:01:27.73 .net
アラフィフなのでもう無理です

649 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 20:09:29.87 .net
アラフィフならそんな組織を変えていく年代でしょうよ

650 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 20:10:22.39 .net
話を聞くに頭おかしい奴が上に多そうだから無理ちゃうか

651 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 20:19:52.42 .net
女も無理やり管理職に担ぎあげられて可愛そうだなと思うわ

652 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 20:50:25.58 .net
女性活躍で数年前に一気に数人係長級に上げられたけど、降格申出でヒラに戻ってたりする弊市はマシなのかも

653 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 20:56:13.80 .net
そんな職員は会計年度にもなめられてそうだな。

654 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 21:00:34.93 .net
>>652
女性の管理職が急に増やされたのはうちだけじゃなかったのね
女性は慣例で定年間際でかろうじて課長補佐になってたのに今は
産休・育休とってても男性とほぼ同じ年齢で課長補佐・係長になってる

655 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 21:48:47.25 .net
省庁へ出向となりました。出世ルートでしゅよね?

656 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 21:58:56.62 .net
優秀な奴は手駒として置いておきたい
ヤワな奴や無能な奴を送り出すと国に迷惑をかけかねない
よって出向させられるのは平凡な能力で打たれ強い奴
すなわちサンドバッグ

657 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/23(水) 22:09:11.68 .net
>>655
エース級は出向させない
以上

658 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 00:12:04.15 .net
>>655
戻ってきてからどこに配属されるかで今後が決まるかな
県庁、災害復興支援に行ってた人は出世ルートに乗ってた

659 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 07:35:39.97 .net
大学院派遣はいかが?

660 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 07:43:48.50 .net
研修生としてでしょ
「好きにせーよ、業務成績には反映しないがな」の世界

661 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 07:54:55.19 .net
おまえら出向の経験ないんでしゅよね?高卒でしゅか?負け組なんでしゅか?

662 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 08:08:54.44 .net
今年異動対象なんだけど、コロナが収束するまで今の所属から動かない方がいいかなぁ
変にバタバタしてる部署に異動になったら嫌だし…

663 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 12:29:57.12 .net
大部屋(というかケースワーカー)から管理部門に移動した経験のある方はいますか?
毎日が辛くて仕方ない。新採でワーカーだったから役所の常識が未だにわからない……。

664 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 12:41:57.79 .net
その内嫌でも覚えなきゃならんから
新採でワーカーなったくらいで嘆くな

665 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 19:38:08.87 .net
ケースやってて普通の事務仕事に異動して病むやつもいるぐらいだからな
ケースにハマるともう抜け出せないらしい

666 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 20:06:32.27 .net
ケースワーカーに限らず、公営企業とか徴収とか、初任で役所の常識と違うとこ行くと2か所目で病むパターン結構ある気がする。なんか対策あるかっていうと知らんが。

667 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 20:43:52.99 .net
2箇所目になるとそれぐらい知ってて当たり前でしょ?ってのに耐えれなくて病むパターン

668 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 21:10:19.96 .net
消費生活ってどうなの

669 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 21:19:47.17 .net
消費生活ってどうなの

670 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 21:32:23.09 .net
消費生活=行列のできる法律相談所
生半可な知識で適当なことを喋ると詰む

671 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 21:33:49.93 .net
>>666
それは異動前の時点で既に病んでるんだよ
初任で真面目にやりすぎたんだ

672 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 21:57:08.66 .net
>>666
事務のイロハ一切ない出先から、2箇所目に上席が常駐しない本庁の新設分室に回された時は鬱になりかけたわ
前例踏襲がほぼ出来ず仕事そのものが分からない上に事務手順も分からない二重苦
当時の上司たちも、出先でも事務一通りやってるから何とかなるでしょのノリで配置を決めたらしい

673 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 22:03:21.95 .net
>>669
高齢者の暇つぶしに付き合って他部署や他組織にぶん投げる仕事

674 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:01:09.61 .net
県や国は知らんが、市区町村てのは異動がそのまま転職みたいなもんだから
「今の部署の、これさえ覚えときゃ退職まで安泰」て発想すること自体、
ムリゲーだからよしたほうがいいよ

ただ個々の職務は「きつい」「難しい」「つらい」「覚えらんない」てこたあねえよ
そう言ってる奴は多いけど、単なる愚痴であって、大抵誰でも適応してる
・・・まあ稀に、ある異動で適応できなくなったヤツや、最初から全然適応力ない奴も、
いることはいるけど・・・そういうやつ、多分ほかに転職しても、どうにもならんから。

675 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:05:36.52 .net
出先の徴収なんかまともな起案すらしないからな
そりゃ苦労するわ

676 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/24(木) 23:38:32.55 .net
>>672
新しい課のところは本当に嫌だね
急にトップが工業団地作って企業誘致しろとか言いだして
新しい課作った時は担当者が可愛そうだった

677 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 07:17:14.91 .net
>>674
市長部局以外に異動したら完全に別組織だしな
俺は2、3年周期で異動してるから、整理して楽になる頃異動ばかり
ファイルのサルベージと書類の宝探しからスタートしてマニュアルができたら異動のパターン

678 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 07:28:52.20 .net
県にいるが、事務職でも職場によっては専門職より事務スキルつかない部署あるわ

679 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 07:30:51.73 .net
県税事務所だろ?
支出金すら打たない

680 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 07:33:52.67 .net
>>679
本庁でも給付金特化とかは全然

681 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 07:46:56.31 .net
10月1日で昇格する場合って事前に話があるの?

682 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 11:42:41.00 .net
県庁技術職だけど出先だと技術職はどこも住民対応が多い
まじで事務職の方がいいよ
総務課なんて楽そうだし

683 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 12:31:57.50 .net
技術畑部署の事務屋なんてそりゃ楽になるだろ
あくまで主役は技術屋なんだから
だから事務屋は技術畑の部署を希望する

684 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 12:35:28.48 .net
あー事務職になりてー

685 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 12:35:48.27 .net
事務職で図書館とか美術館勤務最高だろうなぁ

686 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 13:14:29.55 .net
わかってないねー

687 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 14:05:13.16 .net
事務職は接客がない分かなり楽だよ
保健所とか土木とか農林だと専門職がメンタルやられまくってる

688 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 18:06:25.90 .net
住民と触れ合わない事務職が楽そう→分かる
事務職は住民と触れ合わなくていい→意味不明

689 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 18:06:40.33 .net
事務職は接客がない分…
それって一般的な自治体の実情と異なってませんか?

690 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 18:20:29.63 .net
>>688
禿同

691 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 18:23:56.42 .net
事務職は事務職でナマポや児相と福祉配属があるしな
隣の芝

692 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 19:17:00.24 .net
>>684
恥ずかしくないか?

693 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 19:19:51.04 .net
市町村は知らんけどうちは県税や児相保健所福祉配属にならない限り住民対応はそんなにない
出先暇そうだけど住民対応だけはやりたくないわ

694 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 21:38:00.61 .net
絶対県って市町村より仕事楽だよね

695 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 22:01:10.53 .net
県の本庁で定時に上がれる部署ってどこだろう
統計くらいしか思いつかない

696 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 23:43:33.08 .net
>>694
本庁だと補助金給付金は怠いぞ
基本市から出てきた書類なんて何かしら抜けてるからな
俺からしたら中核市いいなって毎度思ってる
金もいいし

697 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/25(金) 23:49:32.95 .net
ウチの県は島が多いからなぁ、初配属で島流し(町の保護事務所)にあった新採は3年経たずに辞めてったよ

698 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 00:22:14.00 .net
真面目に仕事しすぎて県の防災に配属された知人は市役所に異動したいってなげいてたわ
県内どこかで警報でた時点で即対応は精神的にもたんわ

699 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 04:51:49.07 .net
おお、県の人がいっしょに土のう積みや、崩落橋の仮接続、船舶流出阻止の仮係留、
非常時の公民館の炊き出し、全部我々とカッパ着て深夜早朝やってくれるなんて、
なんて親切なんだろう。
よし、いっしょにがんばろう。ぜひ転職していらっしゃい。丁度来月とかやばいと思うし。

700 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 09:19:55.99 .net
ウチの市の人事は県辞めて入り直した奴は妙なプライドがあるから一度底辺部署で叩き直すスタイル
技術職は知らん

701 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 09:54:20.51 .net
>>700
福祉上がりだから元々底辺定期

702 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 10:37:14.18 .net
プライドがあろうが仕事捌けるなら財政でも企画でも人事でもやらしたれやって思うけどな。
花形部署なんて誰も行きたがらないんだから。

703 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 10:42:58.68 .net
花形部署いきたがるやつはキッズか公務員受験生ぐらいよ

704 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 10:45:34.69 .net
福祉で予算折衷やってた人はその腕を見込まれて財政に抜擢されてた
栄転にも関わらずその表情は暗かった

705 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 10:48:24.18 .net
花形部署に行って精神的な苦痛を受けたり健康が損なわれたりすることと帳尻が合うほど
生涯収入が上がったり退職金が上乗せされたりするではない

706 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 11:40:49.43 .net
でも花形行けば出世も早いし定年時の役職到達も同期平均よりは上位になることが多い
合わないとメンタル病む事もあるけど

707 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 11:43:40.69 .net
「でも」ではなくないか
言ってること同じでしょ

708 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 11:55:39.96 .net
賃貸収入あるから
平のままでも出世勢と並んでしまうは

709 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 13:08:49.19 .net
出世なんて誰が望むのか

710 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 13:15:02.41 .net
うまく仕事と責任を部下になすりつける人は出世してるイメージ
自分の市の部長は基本定時でトラブル起きてもほぼ部下任せで
なんだかなぁって思える

711 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 13:54:29.60 .net
出世しても余計なストレス抱えるより、適度な役職で残業代稼ぎしてるほうがコスパはいい

712 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 14:23:07.95 .net
出世欲あるなら民間大手の方が幸福度は高そう。

713 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 16:48:04.06 .net
残業してる時点で察するわ

714 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 18:11:10.89 .net
>>685
15年ぐらい前までなら、事務職の正職員でもそういうところに行けた
しかし、指定管理者制度とか、再任用制度が広まってからは民間委託になったり
再任用の元部長とか課長が資料館に配属されるようになってしまったのが残念

715 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 18:56:19.70 .net
>>714
こちらは公民館や図書館の館長は専用の職種作って安い給料の職員採用されてるわ
再任用の部長は課長補佐で配属されてるけど周りが扱いにくそう

716 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 19:17:55.61 .net
最近の人事ローテーションは早すぎて知識習得中に異動もザラだわな

717 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 19:31:42.62 .net
部長級は退職後ほぼ天下りじゃないの?
課長級だとたま〜に再任用やる人いるけど、現役管理職からしたら扱いにくそうだわ

718 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 21:56:34.23 .net
特に、3月まで課長として在籍していたところへ
再任用で同じ課へ配属になった場合はそうだね

719 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 22:13:13.01 .net
再任用は扱いにくい上に仕事しないのが多いからな

720 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 22:18:07.90 .net
再任用するくらいなら段階的に役職定年を延長して責任もたせたほうが良くないかな
どうせ少子化なんだから役所に入って来る層の人数も減って来るだろうし

再任用で残ってる奴が現役時にやらなきゃならなかった仕事をまわされたら殺意を抱く

721 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 22:24:26.47 .net
>>720
定年延長は話でてた気がするけどいつから導入されるんだろ
そこまで長く働きたくないや

722 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 22:24:30.69 .net
爺さんたち、書類の字が小さくて見えないとかうるせえし
やっぱり人間が働くのは60が限界だと思うんだ

723 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 22:28:03.09 .net
>>719
年食って覚えられないとかじゃなくて仕事舐めてるのが多過ぎる

724 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 22:32:56.13 .net
再任用は給料は低いけど職位は(管理職ではないにしろ)それなりな訳で
下の者のやる気もなくなるわ
上があれだしこんなもんでいいか、と

725 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 22:33:57.75 .net
>>719
60まで補佐だった奴の部下だったが課長の言うこと聞かないし部下の面倒も見ないから邪魔だったわ
仕事しないくせに再任用で異動する気満々だったし
案の定異動できなくて元の課に居座る事になったが周りからしたら扱いにくいだろうな

726 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/26(土) 23:03:29.38 .net
馬鹿は早めにクビが良いわな

727 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 02:23:19.39 .net
簡単にクビに出来たらいいんだけどな

728 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 02:35:31.94 .net
>>725
似たような人いるけどどこも同じなんだね
部長級全員があいつはどうにもならんって口をそろえて言ってたのに
再任用されてたわ

729 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 09:15:43.48 .net
どう考えても問題ある奴クビにできんもんかねえ
仕事ができないだけならまだいいけど人に迷惑かける奴は

730 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 11:10:24.83 .net
年寄りは分かるけど若手でもどうやって入庁した?レベルに話が通じなかったり仕事が出来ないのがいる

731 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 12:25:17.54 .net
簡単にクビにならなくてそこそこ普通の生活できることが役所の唯一のメリットなのにそれをぶん投げる奴らが大嫌い
嫌なら出て行け!!

732 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 15:09:17.91 .net
役所のメリットは利益にとらわれることなく純粋に
世のため人のためになる仕事ができるってことでしょ
お前こそ出て行け!

733 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 15:09:55.70 .net
無駄はなくせ

734 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 19:20:38.11 .net
>>730
景気がいい時に入った奴はね〜

735 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 19:26:41.59 .net
2014-2019はヤベェ

736 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 19:32:43.20 .net
採用数絞ってたときに入った人もヤバさ感じるけどどっこいどっこいなのかや

737 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 19:35:48.39 .net
453527090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

738 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 20:41:33.30 .net
>>736
平成11年度採用だけど、確かに数十倍の倍率の狭き門だったが、
人間的には変わった奴らばかりだわ、俺もだけど
学歴は俺以外は相当高くて頭は良いけど、口の利き方も知らないとかね

739 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 22:14:10.32 .net
〜氷河期 筆記で決まるため地雷職員多数
リーマン〜 面接重視&高倍率でマシな世代
2015〜 競争率は5倍程度、質が低下
令和2年 競争率3倍、いよいよオワコンへ

740 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 22:18:10.42 .net
うちの業界に来る人って営業嫌だーとか民間無理やわってネガティブ動機で来てるんやし

741 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 22:25:42.33 .net
俺が好き嫌いで採用決めた方がいい人材採れそう

742 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/27(日) 22:46:51.45 .net
まぁ俺が俺の面接したら落とすよね間違いなく

743 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 00:08:19.00 .net
>>725
再任用てバイト感覚のわりにやたらめんどうな人が多くて周りのモチベーション下がるんだよな

744 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 17:46:27.50 .net
また昇格逃したっぽい
まだ何も言われてないから10月1日はないよな?

745 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 17:51:31.41 .net
>>730
私です

746 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 18:41:53.32 .net
>>730自分かも
具体例希望

747 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 19:33:22.88 .net

消耗品買う時の支払いどうするの?→やり方教える→1時間ぐらい財務カチカチ→どこをどう入力するの?
お前1時間何してた

748 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 19:38:01.58 .net
教え方に問題が…

749 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 19:49:17.14 .net
何をどう入力するのか1画面・1項目ずつ示しながら教えなかったお前が悪い
その辺りを書類と入力画面を見ながら自分で考えていたから
教えられた側が1時間も浪費せざるを得なかったんだろ

750 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 19:49:44.71 .net
つーかルーチンなんだからマニュアル・手順書を作っとけよ

751 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 21:27:25.19 .net
また昇格逃したっぽい
まだ何も言われてないから10月1日はないよな?

752 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 21:33:01.89 .net
>>747
日日雇用から新人まで財務会計含めて教えてきたけどそんなこと1回も無い
プリントスクリーンとりながら入力箇所マーカーさせればすぐ覚えると思う

753 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 22:02:51.99 .net

https://news.yahoo.co.jp/articles/0245e58cd0ac7a1cc7839f6a068bb8e196e18d2b

754 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 22:13:14.19 .net
検収日とか請求日とか支払期限とか、
どれかは地方自治法の要求事項で、どれかは同施行令の要求事項で、
どれかは条例上の根拠事項、どれかは同施行規則の要求事項なんだと思うんだけど、
今となっては、どれが何やら、関心を払う人も稀だろうなあ

自分も新人に教えるときは「これ本来は我々が収受した日付って意味だけど、
ある日までには届いたはずなんて相手は立証する方法ないでしょ。だから、こっちが
伝票作成する都合上、便利な日を適当に入力してるよ」とか教えてるな
もっときちんと調べて教えるべきかもしれんが、支払先含め、誰も困ってないしな

755 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 22:16:43.57 .net
まず消耗品支払いぐらい財務マニュアル見れば聞かんでも理解出来るだろ
財務マニュアルもちゃんと作れない自治体ならしゃーない

756 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 22:28:25.86 .net
別に1年目とかならいいけど5年目超えててもたまにいるよな

757 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/28(月) 22:32:07.35 .net
>>756
8年目で請求書の処理間違える自分に言ってんの?

758 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 00:51:57.53 .net
出先に納品してもらうことあるから出先の職員を検査員に指定しとくんだよーっていう引継書見て「検査員とか会計規則がどんなものか知らないから説明してくれ」ってメール寄越してきた9年目の高卒女はいた
自分で読みなよって返すのも怠いから無視した

759 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 11:20:36.26 .net
>>751
諦めたらそこで終わりだ!

760 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 11:25:00.62 .net
592429090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

761 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 12:03:18.60 .net
170329090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

762 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 18:36:58.47 .net
また昇格逃したっぽい
今日現在で何も言われてない
マジやってられないわ

763 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 18:44:12.48 .net
>>762
この時期に昇格があるのか?

764 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 19:19:25.20 .net
保護とか税金やってた人は金の払い方しらないでしょ

765 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 20:26:27.92 .net
うちは規模大きい市だから個人市民税数年やってても法人市民税は別の課だから全然知識なくて今の補佐に「会社の決算書見慣れてるんじゃないの?」とか言われるの辛み...(今の仕事で使う)
税の閑散期にひっそり簿記2級w取ったからまあ仕組み分からなくはないけど実務でやってないからなあ

766 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 20:30:52.51 .net
法人市民税やってたらその辺の知識つくの?

767 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 20:33:52.57 .net
小さい市だから企業の決算書見られる人おらんわ、入札とかプロポで財務諸表出さしてるけど、おじさんたちなにみてるんかなぞ。

768 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 22:06:58.03 .net
>>766
儲けに課税するんだから普通に考えて見るんじゃね?国が法人税かけてるんだし
自然人のときは市の職員が税務署行って確定申告書の添付書類見てるよ

769 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 22:18:14.07 .net
竹内結子

770 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 22:18:41.05 .net
の気持ちわかるわ

771 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 22:19:14.60 .net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

772 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 22:19:37.66 .net
ポセイドン

773 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 22:23:26.34 .net
発表では、3人は共謀し、国の特設サイトで、実際には派遣社員だった建設作業員を個人事業主として6月14日に申請。国から100万円をだましとった疑い。

 会社役員は約170件の申請を繰り返しており、関係先から押収した申請記録で建設作業員が浮上した。県警は、波多野容疑者が知人の建設作業員を会社役員に紹介し、だまし取った金を会社役員が分配していたとみて調べている。表では、3人は共謀し、国の特設サイトで、実際には派遣社員だった建設作業員を個人事業主として6月14日に申請。国から100万円をだましとった疑い。

 会社役員は約170件の申請を繰り返しており、関係先から押収した申請記録で建設作業員が浮上した。県警は、波多野容疑者が知人の建設作業員を会社役員に紹介し、だまし取った金を会社役員が分配していたとみて調べている。

774 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 22:26:34.99 .net
神戸市の会社役員らが、新型コロナウイルスの影響で収入が減った個人事業主ら向けの「持続化給付金」を詐取していた事件で、兵庫県警は28日、会社役員(48)(詐欺罪で起訴、神戸市東灘区)を別名義で給付金をだまし取った詐欺容疑で再逮捕。新たに、同県西宮市監査事務局副主査、波多野光裕容疑者(39)(西宮市)、建設作業員(30)(大阪市都島区)を同容疑で逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。

775 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 22:26:59.68 .net
神戸市の会社役員らが、新型コロナウイルスの影響で収入が減った個人事業主ら向けの「持続化給付金」を詐取していた事件で、兵庫県警は28日、会社役員(48)(詐欺罪で起訴、神戸市東灘区)を別名義で給付金をだまし取った詐欺容疑で再逮捕。新たに、同県西宮市監査事務局副主査、波多野光裕容疑者(39)(西宮市)、建設作業員(30)(大阪市都島区)を同容疑で逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。

776 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 23:47:54.24 .net
次は副主査なんだけど
主任から上がれない
マジあり得ないわ

777 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/29(火) 23:51:34.33 .net
人望ないのか人をまとめられそうが無いのか

778 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 00:37:07.75 .net
成人式の担当者がよりによって、今年、全員異動になって、後任が病みかけてる。
人事もエグいことするよな。

779 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 00:44:11.13 .net
>>778
コロナで開催が色々と面倒な時期に大変やな
こっちは生保担当者全員異動で全員未経験配属ってクソ人事やって
人事課長がみんなから総スカンくらってた

780 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 10:54:48.91 .net
>>779 コロナで大変なのが分かりきってるのに、教育委員会自体、初めて配属される人たちばかりが成人式の担当だからキツいと思う。
人材育成のためのジョブローテーションの範疇を越えてるわ。

781 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 11:41:55.45 .net
特別区で個人住民税の仕事を経験したが、本当は、法人住民税や固定資産税もやってみたかった。そこについては一般市の職員をうらやましく感じる。

782 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 12:52:30.61 .net
朝とか昼に仕事してる奴ウザいよなー
業務後はこっちが帰ってるから何してたっていいが、他に人がいる時に仕事した方がいい空気作るなよ
大した仕事してねーくせに

783 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 12:58:03.23 .net
どういうこと?

784 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 13:39:54.92 .net
>>781
その辺はホワイト職場だから無いのは痛いね

785 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 19:13:13.22 .net
40代で主任ってヤバイかな?


どう思う?

786 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 19:13:14.07 .net
40代で主任ってヤバイかな?


どう思う?

787 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 19:32:36.98 .net
>>786
ヤバいヨ ヤバいヨ

788 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 19:37:14.88 .net
123730090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

789 :非公開@個人情報保護のため:2020/09/30(水) 20:59:30.13 .net
>>786
すごく…大きいです…

790 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/01(木) 18:31:51.78 .net
また、昇格逃した

後輩にどんどん追い抜かれていく


やってらんないわ


頭きたから風俗行くか

791 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/01(木) 18:35:25.27 .net
223501100了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

792 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/02(金) 06:46:36.67 .net
後輩に抜かれ風俗で抜くのか

793 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/02(金) 12:07:11.40 .net
>>792
後輩ってオンナ?
いいなぁ

794 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/02(金) 13:27:25.63 .net
>>793
おまえも頑張れ

795 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 01:59:26.02 .net
皆さん、資産形成ってされてますか…
30代になり少し将来が不安になってしました。
幸い暇な部署にいるので勉強しようかなと思うのですが、こんな事やったよ!とかあれば参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

796 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 03:04:21.30 .net
仕事中に金儲けの勉強

797 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 04:39:38.38 .net
新採のときから株やってるよ

798 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 06:22:29.95 .net
今の課で2年前に休職して復帰した
当時は最悪の課長がいて他に複数人休職した
それから人が入れ替って居心地が良くなったからまだ異動したくない
5年目だけど、どう説明すれば残れるかな?
一応、今は仕事も普通にできて、人に教えたりフォローする立場になっている

799 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 06:40:10.42 .net
>>795
メガバンクの定期貯金で

800 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 06:48:05.79 .net
>>798
2年まえに休職実績があるんだったら、体調面理由に希望出せば1年くらいなら
配慮されるんでね?

801 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 07:41:42.10 .net
>>795
養老保険

802 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 08:16:58.90 .net
>>800
今は体調が維持管理されてて
異動したらリスクが伴うからって書こうかな

部署的にはキツさは中クラス

繁忙期が一年間で四ヶ月あって、その時は月50時間程度の残業だね

同じ課に居座ると人事に退職迫られるかな?

803 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 12:50:09.84 .net
7年いたけど長くいればいるほど次覚える時がきついぞ
人員削減の影響で各課に一人ずつ長期在歴が強制配置されてたわ
入ってから8年同じ課にいる新人もいるけど長期事業持たされて悪循環で動かせなくなってきてる

804 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 13:16:59.53 .net
>>803
自分の課にも10年くらい在課してる人いたがあれ強制やったんやな
歴長すぎると周りが気を使うからめんどくさい存在になるんだよな

805 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 13:35:38.17 .net
気にしすぎでは?

806 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 19:38:48.91 .net
>>802
俺同じ課(市立病院)に16年いたヨ
38歳ではじめて本庁に異動したけど全然大丈夫だった
病院の方が激務だった
流石に退職迫られる事はないと思うから頑張れ👍

807 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 19:42:10.41 .net
>>803
次がきついのはその通りや。
なんか長期在籍の職員は、生き字引みたいになって回りの職員が崇め奉っている雰囲気なんだけど、それだけ働いていれば、細かいこと知っていても当たり前やん、別にえらいことあらへんでと内心思ってしまう。

808 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 20:37:49.00 .net
長期所属はバイトリーダーみたいなもんだよ、出世するわけでも能力があるわけでもない

809 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 20:44:47.75 .net
異動してリセットされるより楽できて良いじゃん

810 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 20:57:16.24 .net
公務員はバイトみたいなもんだから、リーダーならいいのでは?

811 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 21:04:29.00 .net
何いってんだこいつ

812 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 22:39:41.26 .net
なかなか評価が難しいところだよね。
長期在籍の職員の弊害はいろいろある。(周りの職員の成長しない、不正の温床の可能性、係長までがその職員に遠慮して業務上の改善ができないとか)
一方、長期在籍職員を無理やり異動→業務に支障。(レアケースの対処法とかで)→他の職員の疲弊→休職者発生
というケースはまれではないはず。

813 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 23:16:29.17 .net
>>809
地元説明会全出席、議員の怒鳴り込みに対応とかあるから状況による
部長にかかってきた有名クレーマー議員からのからの電話を担当に
変わるって言われて回された時は目が点になったわ

814 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/03(土) 23:48:55.47 .net
ぶっちゃけ短期で異動できたほうが楽だと思うぞ
影響力のある団体所管課に何度かいたけど、長年いるとマジで癒着しかねない

815 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 08:29:41.50 .net
>>806
16年は長いね
事務職でワンオペ状態だったとか?

人員削減で長い職員を一人残して回すってあるんだね。
うちも一つの課に8年〜10年とかたまにある

816 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 08:36:19.25 .net
議員クレームってまだ遭遇した事無いんだけどどんな感じ?断れないの?

817 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 08:53:47.20 .net
>>815
事務職30人位いるんだけど他にも10年選手が数名いたよ。
病院のトップの権限というか意向が本庁側に通りやすい環境ではある
今は病院プロパーの事務職を採用してるけど結局今年管理職で呼び戻されたw

818 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 09:01:02.81 .net
>>816
超法規的措置そのもの
既存の制度がオーバーライドされる事もある

819 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 09:26:42.70 .net
>>816
収益物件多数あるけど、生保受給させたり。
現金資産数千万円あるのに滞納税数百万円を即時不納欠損処分したりとかだな。
後は、管理する団体の預金を職員が不正引き出ししたのを隠蔽するとか。
採用試験を無理くり合格させるために筆記試験の合格点を1割くらいにして、二次試験に進めたり。
まあ、色々あるよ。

820 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 09:33:32.84 .net
断ればいいじゃん、手伝うとバレたら自分も処分されるだろ

821 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 09:53:29.80 .net
>>820
天敵だから無理

822 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:19:46.11 .net
>>821
そんなのは部長に投げろ!

823 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:32:33.11 .net
>>820
あくまでも上司からの指示でしないと駄目よ
尻尾切りされるよ
手帳に書いておけ

824 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:32:55.50 .net
>>822
副市長と族議員の圧に屈して
部長から忖度入り
班長が唖然としグループ全体で加重刑罰受けたました

うんこ
チンコ
マンコ

825 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:34:18.31 .net
その場合、どこに訴え出るのが正しいんだろう
市長しかおらんのかな
でも議員と市長がツーカーなら余計悪化するか?

826 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:35:28.16 .net
ないぞ
燃えない事を祈るだけ

827 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:39:38.49 .net
モリカケとかこんな感じやったんやろな

828 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:40:40.19 .net
>>825
総務省とか?

829 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:41:56.44 .net
国が動くはずないw
自分らも似たような柵に雁字搦めなんだから
エアプ公務員がいるな

830 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:45:25.59 .net
(実行する前に)マスコミに垂れ込むくらいかね
まあ会食漬けのマスコミも信用ならんがな

831 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:46:42.26 .net
マスコミに垂れ込む事が命令を記録しとくくらいしかないが
マスコミチラつかせたら自分も飛ぶじゃん
嫌がらせでナマポや障害に配属させられる
結局自分の身が第一よ

832 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 10:56:43.27 .net
態々上司達にマスコミへの垂れ込みをちらつかせたりせずさっさと垂れ込んだらいいのでは
まあ仮に匿名で垂れ込んだとしても裁判の中で書類・音声の記録を辿られるにつれて
マスコミに垂れ込んだのが自分だと最終的に気付かれるかもしれんが

833 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 11:18:10.13 .net
新人の頃納税課で滞納者が議員連れてきた時、他人の同席は委任状が必要だから関係も含めて書いてくださいと言ってた
それで議員は基本帰ってたが、今思うと結構な対応だな

834 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 11:19:44.40 .net
本庁にいた時議員から電話来て相手の名前聞こうとしたら
俺の声で分からんのか職員の癖に
とか言われたなそういや
議員は上級国民かよw

835 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 12:02:16.42 .net
議員って高卒でもなれるぞ
地元で有名とかなら誰でもなれる
頭は関係ない

836 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 12:11:29.31 .net
議員の数が多すぎるわ、人口ベースで決めろよ
人口160万の政令市が60人ぐらいで10分の1のウチが26人てなんだよ

837 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 12:14:02.65 .net
>>807
窓口ルーティンに長くいすぎてもはや調整とか、事業とかさらには起案すらできないおじさんがざらにいるよ

838 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 12:27:07.59 .net
議員も無理筋なことでも支援者とかはポーズでも対応しないといかんからなあ
説明すると「だよなあ」って言われるのもしばしば

839 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 12:28:18.58 .net
金積むかどうかだな
100万200万積まれると引くに引けない

840 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 12:35:30.44 .net
みんなおつかれ うちの田舎市役所も、市長ごり押しの箱もの案件が建設予定地で反対運動起きて大炎上してる 担当職員が何人もメンタルで長期休職に陥ってる 誰が担当したってうまくいくわけないのに部長も人事も、知らん顔だよ
まるで片道切符の特攻隊
本当に職員は使い捨てだよな

841 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 12:44:28.82 .net
亀〇市役所かと思った

842 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 16:02:17.29 .net
嫌なら辞めちゃえ

843 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 23:31:56.73 .net
今年子供が生まれ嫁が育休中、来年4月より復帰予定
異動対象の年だけど残留した方がいいのかな
割と休みやすい部署なんだけど、今の課長で異動しておいた方が更なる優良部署に行ける気がするんですよね…
育児中に激務部署だった方アドバイスお願いいたします

844 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/04(日) 23:37:18.33 .net
>>843
ガンガン出世とかしたくなければ、残留がおすすめかな。
妻が2人目出産→復帰の時に、国保に今年度異動で来たけど、コロナもあったけど、酷い目にあったから。病休者出るわ、残業は過労死ラインを優に超えるのが3ヶ月続くし、子どもの発熱で登園できないわで。妻にはかなりの負担をかけた。
何が起こるか分からないから、慣れている仕事の方がいいと思うよ。

845 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 00:43:27.61 .net
>>840
どこも似たようなもんだね
市長と議員が地元無視してごり押しで工業団地作って案の定地元から
苦情でてるのに職員に丸投げで笑えてくるわ

市長と議員が企業から金もらってる噂あるけどどうなんだこれ

846 :840:2020/10/05(月) 07:37:37.94 .net
>>845おつかれ うちも同じだよ 建設業者と市長、取り巻きの市議が癒着してるという噂
ごり押しするなら、担当職員のフォローしろよと思うが、直接の汚れ仕事は全て丸投げ でも、早くやれ早くやれと圧力だけはかける
鬱自殺者でるのも時間の問題
担当者本当に大変らしい 苦情の電話、住民説明会、議会野党からの質問の嵐、工事の施工管理やらで、まともに休みもとれないとか
明日は我が身

847 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 08:25:54.48 .net
>>844
ありがとうございます
現在係長で、再来年くらいに管理職試験受けようと思っているんですよね…
残留したい理由が後ろ向きすぎて悩んでおりました

848 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 18:00:42.14 .net
>>843
慣れた仕事のほうがリスクが少ない。
管理職目指したいなら、慣れた仕事で
係長職に求められるマネジメントをこなせば十分だわ。
時短とか取るなら優先順位を徹底。

849 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 18:40:43.86 .net
>>843
一年前の俺と一緒だよ
あなたが何歳かわからないが
育児のエネルギーは半端ないよ
慣れていて、急に休める環境なら残留が吉

俺は今5年目で後輩を指導する立場だけど
来年、家の事情で保育園を転園させないといけない
どこに決まるかわからないから、残留したい

850 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 19:10:21.83 .net
山下哲明

851 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 20:34:49.35 .net
>>848
ありがとうございます。
一つ一つの部署が長いせいでまだ2つ目なんですよね…
(情報系→総務)
せめて3つくらい経験して管理職試験を受けようかと思っていたのですが…
あまり現場を知らないので現場仕事も経験してみたかったです。
>>849
現在は嫁がほとんど何でもしてくれているのですが、復帰となれば話は別ですよね。
転園ですか。お子さんも最初は大変でしょうね

子供が生まれてからは仕事より子供となりかけていますが、職場で上に上がれというプレッシャーも感じており、どうしたものか…

852 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 20:37:49.79 .net
現場仕事がしたい?
土木職はいつでも門戸を開いているぞ
こっちにこないか

853 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 21:27:54.43 .net
面倒な仕事から逃げてばかりの長期在籍職員がいる。
仕事量は新採の次ぐらいに少ない。
それなのに、そいつの仕事の一部を引き継いだら、
引き継ぎ書はなく、資料もぐちゃぐちゃ。
さっさと異動してほしい。

854 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 21:42:21.11 .net
まあ本人が同じ部署にいたままなら引継書までは作らんかもしれん

855 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 21:44:14.78 .net
長期は引き取り手のない無能か優秀で所属長が離さないかの両極端、まぁ9割は前者

856 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:20:39.74 .net
長い人のほとんどは
「自分はひととおり課の仕事まわせる」
「ただし、他人に”教え惜しみ”する、もしくは、教えるのが信じがたいほどドヘタ」

これだと思うけどな
長居したくて、教えたがらない人も稀じゃないと思う
多分公的業務を私物の財産のように、自分の墓場まで持って行く覚悟なのだと思う

857 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:31:18.58 .net
人一倍努力したり不愉快な思いをしながら経験したりして得た知的財産を
何の対価も無しに他人に教えたくないという気持ちは分かる
その知的財産を吐き出させたい・他人に広めさせたいなら
上の人達が相応の対価(評価・昇給・昇格)を用意してやるべき

858 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:33:39.65 .net
後者だったら、ヒラ職員の立場なら理想のカタチかもね。新しい知識覚えなくてもいいし、周りの職員から頼られ、リスペクト得られるし。

859 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:39:34.13 .net
見て、盗んで覚えろを実践された世代は同じ方法を求める。

860 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:42:32.61 .net
若手に仕事を教えることは構わんが
仕事の責任の所在も俺から若手に移管させろよ
俺は若手達の先輩ではあるが上司ではないんだからな

861 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:44:59.12 .net
異動しすぎて、いじわるもされ過ぎて、
今ではどんな新しい知識もなんぼでも吸収する能力あると自分で分かってしまったし、
目の前のいやなやつに聞かなくても前前任者なり近隣なりから情報仕入れて
なんとでもできる技術も獲得したので、そういう方向での不安は全然なくなったな

10年以上前にオレが抱いていた恐怖をそのままに、10年以上地蔵のように
同じ部署で「オレはここを死守、オレはここを死守」て震えてる奴のことは知ってるけど、
あの惨めな生き方を選ばなくて良かったと思う

862 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:46:38.85 .net
>>860
教え方が下手だから若手が一人立ちできないのでは?
もしくは、マイクロマネジメントしてない?細かいと育たないよ。

863 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:49:22.77 .net
>>862
何でプレイヤーの俺がマネジメントせにゃならんのだ
知らんがな、上司がやれ

864 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:52:13.88 .net
>>860
これは君の仕事だから仕事は教えるけど責任は全部君にあるよ。って伝えた?

865 :863:2020/10/05(月) 22:53:11.82 .net
仕事の知識は教える
仕事のやり方は上司と相談しろ
俺は決裁権者ではない

866 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 22:53:39.15 .net
5年いた部署から異動なったけど、異動先で異動前の知識が役立っているだけまだマシなんだろうか。
三部署目にして、自分という人間がなぜ市役所で働こうとしたのかを見失いつつある。

867 :863:2020/10/05(月) 22:54:05.71 .net
という話は真っ先に伝えている

868 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 23:07:10.45 .net
これやれ、あれやれ、勝手にやれが昔の常だったから、悟り世代は分からないだろうが恵まれてる。

869 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/05(月) 23:31:24.21 .net
>>865
これ言ってくれるとかなり助かる

870 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 10:39:33.42 .net
新型コロナに感染すると肺が繊維化する上に全身に血栓が出来て血管が詰まり狭心症や心筋梗塞などの心臓の障害が残る
八割が心臓の後遺症に苦しむという論文もある
自分がかかるだけならまだしも大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えたりしたら悔やんでも悔やみきれないよ

871 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 19:04:36.68 .net
>>868
自分が異動してきたときは一切説明なくて困ったから次の人にはいろいろ教えてるのにそれが却って甘やかしになって勘違いするバカいるよな 

やらない裁量がある業務を当時の課長が絶対やらんでいいっていうから自分はやってなくて
異動の引継の時に当該業務をやらないことについての局長説明資料(課長作)見せたり今までの経緯がわかるフォルダの場所とかいろいろ教えて異動した(自分が異動してきたときは一切なし)

それなのにある日後任が今後どうしたらいいかって聞いてくるから補佐と決めなよって言ったら「○○がやってないせいでこうなってるのにこれからどうしたらいかも教えてくれない。いつも丸投げだ!」ってキレてた 
引継意味ねーーーー

お前は命令されたことだけやるロボットか
自分の命令権者かどうかもわからんのかっていう

872 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 19:25:52.01 .net
うわぁこのねちっこいかんじ役所だわ

873 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 20:37:57.33 .net
>>862
教え方が上手いのも独り立ちできないけどな

結論として自分の分掌は自分でやれ
ただし引継はしろ。

874 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 20:53:35.31 .net
言われたことをその通りにやる能力はあるけど、自分で工夫して仕事出来ない奴っているよね
0→1はもちろん1→2ですら無理だけど、1→1なら何とかみたいな
少しの応用が出来ないんだよな〜何なんだろう

875 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 22:30:19.07 .net
引き継ぐ気があっても、他人に引継ぐ能力のない人間からは、引継は不可能

引継しても、引き継がれた方が無能なら、その引継は無効になる

結論、引継は、引継ぐ方、引継を受ける方、双方に能力が揃わないと、成立しない

876 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 22:35:50.91 .net
そう考えるとこんな頻繁に人事異動があるのはあきらかに非効率

877 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 22:58:05.76 .net
いや、本質的に大した仕事じゃないんで

ヒマにあかせて勝手に仕事を難しくする人間が多いし、関係者の癒着、堕落もあるんで
常に仕事を簡素明快な状態に保って鮮度を保つため配置転換は必要だと思うよ

ここで定期に出現する「俺の代だけアクセスで業務効率化できた」君なんかが例証

878 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 23:02:56.52 .net
まーた大した仕事を任されていない奴が勘違いしたこと言ってる

879 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 23:05:51.61 .net
そりゃ政治家から直に降りて来る、まったく新規の斬新なプロジェクトとかなら
全然話はべつだけど、今ここで話題にしてんのは「引継」でやってける仕事の話しだろ

おまえこそ、そんなノータリンじゃろくな仕事してないだろな

880 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 23:15:13.58 .net
なるべく怒られない程度に無能で仕事しないできない方がいいよ
人事から目つけられて出世させられても大して給料もらえないし

881 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 23:22:16.49 .net
>>877
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

882 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 23:32:24.76 .net
>>881
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

( ´,_ゝ`)プッ

883 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 23:44:03.03 .net
>>877
かわいそうに。Accessは難しくないぞ。

884 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/06(火) 23:49:10.29 .net
>>883
きたきたw

くると思ってたよw

885 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 00:02:46.51 .net
>>880
そういう奴の部下になると大変だよ
仕事から逃げて役職に見合った経験がないからただのアンタッチャブルな存在になる

886 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 00:16:05.07 .net
そもそも希望が通った試しがない。

887 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 00:44:50.66 .net
ノータリン🥳
押し付け合って😩
ノーリターン🥶

888 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 00:50:05.27 .net
>>865
普遍的なこと言ってますなあ。
その心は、将棋の駒の動き方は教える。
(銀はこう動くとか)
でも作戦は教えない(四間飛車とか矢倉とか)
という例えばでOK?
それとも作戦までおしえて後は、
どの作戦にするかを上司と相談して決めろか?

889 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 00:51:10.26 .net
>>853
同じ部署に30年在籍の女性職員いたけど引き継ぎ書無で書類も適当だった
毎年同じことしてるのに毎年やり方忘れてて謎だった

890 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 12:40:45.19 .net
山下

891 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 18:03:50.76 .net
山下がいいアクセントになっているね。
TVのコマーシャルみたいだ。

892 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 18:18:21.22 .net
>>888
その話に乗っかるなら
駒の動かし方まで教える。→前任者の義務。必ずやれと。

作戦(穴熊とか中飛車)のバリエーションを教える→
できれば、前任者が教えるのが望ましい。ただ、
最低限駒の動かし方
はおしえたんだらお前が考えろでもいいかも。
 

作戦のバリエーションを教え、この対戦では、
どの作戦を採用するか教える。
→いいのかもしれないが、やりすぎ感もある。
前任者の負担が大きい。
本人が考えなくなる。どの作戦を採用するかは
上司と相談しろと。

893 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:48:22.85 .net
業務は好きだったけど、人間関係最悪で
一回休職して同じとこに復帰した
最悪の連中は綺麗に異動し、
今は自分が5年目で一番長い
仕事教えたり難しい案件が回ってくるが
業務も人間関係も良いから残留したい

残留するいい理由あるかな??

894 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:51:36.83 .net
>>889
同じ部署に30年って、どんな人事だよw

895 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:52:18.03 .net
ないざんす、今年度末までざんす

896 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 21:54:54.18 .net
もう一回休めばいいのでは?
うちでは異動判断月、多分1月に休んでるやつは問答無用で異動なしになると思う

897 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 22:06:03.84 .net
体調が完全に復帰していないので来年も同じ仕事をしたいとか書けばいいよ
残留したところで今度は変な人来たりするからあまり意味ないと思うけど
最悪の連中が出戻りもありうる

898 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 22:12:50.00 .net
企画政策課に異動したいけどどうすればいい?

899 :893:2020/10/07(水) 23:34:20.81 .net
>>897
うちの人事は厳しくて毎年何人も自主退職に仕向けてるから
また、具合悪いとか言ったら、これ以上配慮は無理で
置いておくとこが無いよ = 辞めてくれ

って狭い会議室に呼び出され言われるよ

体調以外に残るいい方法ないかな??

900 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/07(水) 23:44:00.97 .net
>>898
企画課の課長に引っ張ってもらえないか依頼した

901 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/08(木) 00:49:54.52 .net
>>899
異動発表後議員でも引き連れて人事に抗議にいけば?
はるか昔はそれで覆ったらしいよ

902 :脱反社 日本を合法的な組織に変える:2020/10/08(木) 10:40:41.79 .net
桜の季節じゃないから 紅葉を見る学術会議 選定基準

裏金運用をしない人が 警察官になる?
ナチスではない親戚にユダヤ人がいてもいい しかし人殺しの一員にならない人が公務員?

殺人幇助 軍の保持幇助 義務
義務放棄・逆行は犯罪 人殺しの一員にならない者 軍の保持幇助をしない者は犯罪者

大量破壊兵器を保持していると因縁をつけて その辺りで暮らしている大勢を殺る
資金提供 資金面での殺人幇助のほか 日頃から陸海空に保持している軍を
安全地帯・非戦闘地域と称する辺りに派遣して輸送作戦等で参戦

職質に答えないものは確保 拘束 黙秘? 今夜は泊まって行くか?

         /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ職務質問
         "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |, 使命は? 職務は? している事 しtきた事は?
職務質問   i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ! 私が触質問を
         /ヽ! ,ィ/    安倍警察  `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥  する側だ
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl 人殺しの一員に
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ / ならない犯罪者
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^ 軍の保持幇助をしない犯罪者
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´

人殺し一員にならない者を桜の会でなく紅葉の学術会議に募らず募集してしまうのか?
職務質問  募ってもいいが募集してはいけないだろう 選定基準を説明しなさい
まさか鞄の中に戦車 戦闘機 ミサイル 空母 オスプレイなど保持してないだろうな
交番まで来るか? まさか 陸海空に軍など保持してないだろうな

軽蔑はしていない

903 :脱反社 日本を合法的な組織に変える:2020/10/08(木) 11:28:10.14 .net
桜の季節じゃない紅葉を見る学術会議でいいか
選定 募らず募集したのか?

裏金運用をしない人が 警察官? 
親戚にユダヤ人がいても許される
しかし人殺しの一員にならない者が公務員? 
殺人幇助 軍の保持幇助は義務だ
義務放棄・逆行は犯罪  
殺人幇助をしない 軍の保持幇助をしない 犯罪だ

同盟関係にある組織の武力による紛争の幇助
大量破壊兵器を保持していると
因縁をつけ大勢を殺る 資金提供 
資金面での殺人幇助のほか 
日頃から陸海空に保持している軍を
安全地帯・非戦闘地域と称する辺りに
派遣して輸送作戦等で参戦

■ 職質に答えない者は確保 拘束 黙秘? 今夜は泊まって行くか?

       / ,.  -=警=-  、 ヽ私が職務質問をする側だ
        ∨ ,. -= = =- 、 ∨  
.        ,Y、______,.Y   職務質問
       ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 使命は? 職務は?
安倍   ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ している事は してきた事は?
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ 
他人は有罪::::==       `-::::::::ヽ 遵守・擁護の義務 
自分は無罪/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  わかるな
     i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
     .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i 人殺しの一員に
     (i' \   ,ィ____.i i   i //    ならない犯罪者
      ヽ `┌――――┐´/ 軍の保持幇助をしない犯罪者
       ヽ | 職務質問 |/´  
         ヽ|____/ 黙秘? 今夜は泊まって行くか?

まさか鞄の中に戦車 戦闘機 ミサイル オスプレイなど
保持してないだろうな
交番まで来るか? まさか 陸海空に軍など保持してないだろうな

軽蔑はしていない

904 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/08(木) 12:04:55.29 .net
山下哲明

905 :脱反社 日本を合法的な組織に変える:2020/10/08(木) 22:22:09.57 .net
おいおい 問題があるなら もっと偉い人に言ってくれよ

こっちは組織の歯車 一介の警察官
各々が基本・根幹 最高法規で定めれている
憲法遵守・擁護の義務がある下っ端公務員でしかない

組織の指示に従い
歯車のひとつとして与えられた枝葉の業務を最優先でこなす
遵守・擁護の下っ端役人 問題があるなら上の人に言ってくれ

オレオレ詐欺の 窓口になる受け子だって
ただ組織の歯車として与えられた業務を忠実こなしているだけ
何も悪い事なんてしてない 遵守・擁護だ 放棄や逆行等できない

      / ,.  -=警=-  、 ヽ
       ∨ ,. -= = =- 、 ∨ 指示されている枝葉の業務
.       ,Y、______,.Y  与えられた仕事を忠実に果たす
      〈::| r= ` ´ =、 |::〉 放棄すれば罰せられたりもある
        ハ|  ノ i ヽ  |ハ
. r 、    Vj    ノ      kソ オレオレ詐欺の受け子だって
  \\  ,ヘ  、__`_,  /  ただ与えられた任務を果たすため
    j/⌒V \ ヾ二ソ /   純粋かつ忠実に仕事をしてるだけ
   / ,.--、〉 _,」ニ>-<ニL._  別に何も悪い事などしてないだろう
   {  -‐〉7/  \r=z/ \ヽ、 各々が遵守・擁護
   |  Z_ノ.j ヽ  /  ̄ヽ  / \\

軍の保持を幇助しない犯罪者がいれば対処する
人殺しの一員にならない犯罪者がいれば対処する
陸海空に軍を保持しているのを知っている そしてそれを擁護する
これが一介の公務員の仕事なんだよ わかってくれよ

軽蔑はしていない

906 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/09(金) 08:04:28.15 .net
企画調整課に異動したけど、何もいいことねー。
周りは化け物みたいな経歴ばっかりだし、なんで俺がここにいるのか…。

907 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/09(金) 10:30:59.98 .net
>>906
君もそこから化物経歴のスタートだ!

908 :脱反社 日本を合法的な組織に変える:2020/10/09(金) 11:11:13.49 .net
おいおい 問題があるなら もっと偉い人に言ってくれよ

こっちは組織の歯車 一介の警察官
各々が基本・根幹 最高法規で定めれている
憲法遵守・擁護の義務がある下っ端公務員でしかない

組織の指示に従い
歯車のひとつとして与えられた枝葉の業務を最優先でこなす
遵守・擁護の下っ端役人 問題があるなら上の人に言ってくれ

オレオレ詐欺の 窓口になる受け子だって
ただ組織の歯車として与えられた業務を忠実こなしているだけ
何も悪い事なんてしてない 遵守・擁護だ 放棄や逆行等できない

      / ,.  -=警=-  、 ヽ
       ∨ ,. -= = =- 、 ∨ 指示されている枝葉の業務
.       ,Y、______,.Y  与えられた仕事を忠実に果たす
      〈::| r= ` ´ =、 |::〉 放棄すれば罰せられたりもある
        ハ|  ノ i ヽ  |ハ
. r 、    Vj    ノ      kソ オレオレ詐欺の受け子だって
  \\  ,ヘ  、__`_,  /  ただ与えられた任務を果たすため
    j/⌒V \ ヾ二ソ /   純粋かつ忠実に仕事をしてるだけ
   / ,.--、〉 _,」ニ>-<ニL._  別に何も悪い事などしてないだろう
   {  -‐〉7/  \r=z/ \ヽ、 各々が遵守・擁護
   |  Z_ノ.j ヽ  /  ̄ヽ  / \\

軍の保持を幇助しない犯罪者がいれば対処する
人殺しの一員にならない犯罪者がいれば対処する
陸海空に軍を保持しているのを知っている そしてそれを擁護する
これが一介の公務員の仕事だ わかってくれよ

軽蔑はしていない

909 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 05:53:11.65 .net
生保が有名だけど行旅志望人も結構しんどい気がする

910 :脱反社 日本を合法的な組織に変える:2020/10/10(土) 13:42:57.62 .net
大切とアピールする人命 警視庁にも出してみた

殺傷能力。新型コロナウィルス人命に関わると大きな問題となっている。人為的な活動で人命に関わる活動。国民総意のもと 行っているとされている人命に関わる活動について考えてみた。

国民総意 全員が同意して委任され代表が行う。総意であり同意してしない国民はいない。ある一部の方々の同意のもとに行われる「私刑」ではなく「死刑」。さて殺すのは止めるべきと声を上げる方々もいる「私刑」ならまだしも「死刑」となると死という単語が含まれてしまう。


■ 呼称を変える事で問題を解決する(みかじめ料 みかじめ税とか)

陸海空に保持している軍。永久に保持しないはずの軍など保持して運用などしてたら最高法規に対する重大な犯罪となる。これを「自衛隊」と称する事で中身がなんであれ合法になる。「覚醒剤」もそうだろう。中身がなんであれ「自衛の為のハイになるやつ」。そんな呼称にすれば中身がなんであれ、違法でなく合法になる。

さて死を表す呼称。この名称を変える。「自衛の為の眠っていただく貢献活動」。死を表す単語を取り除き優しく眠りに誘ってあげる感じで、しかも貢献している事を、さりげなくアピールする。

殺すのは止めようと言う方々も多い。死という単語を取り除き表現を変える。中身がどうであれ、陸海空に保持している軍が呼称を変えると合法になるとしている。死を連想させない呼称で運用する。中身がなんであれ殺している事にはならないだろう。
これは殺人等で逮捕された場合もそうだろう。殺人と呼ばず優しく眠らせてあげた。こう表現する事で、この世界から殺人事件も殺人で逮捕される人もいなくなる。

憲法遵守擁護の義務を持つ
司法はじめ警察・検察 公務員などの見解を参考に考えてみた



軽蔑はしていない

オマケ
募っていたけど募集してない。これは募という文字が含まれたままで、少し違うか「自衛の為に来ないかと声をかける活動」。こんな表現なら問題なかったかもしれない。

911 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 20:35:26.66 .net
土木事務所→財政課→公営企業の経営企画課と異動してますが、
負け組コースでしょうか。希望してもないのに公営企業に飛ばされて。。

912 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 20:53:36.63 .net
土木職約300人中数人しか配置されない公営企業に飛ばされた俺もいるぞ
当然希望していないどころかそんな部署が存在していることすら知らなかった
どう見ても左遷コースです、本当にありがとうございました

913 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 21:02:23.68 .net
次の異動次第かな、財政からの箸休めコースもありえる

914 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 21:30:03.47 .net
みんななんだかんだ出世したいんだねぇ

病院に異動になって最初はやってられん気持ちだったが
今では本庁に戻りたくなくなった

だからと言って病院に残りたい訳でもないw

915 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 21:33:44.07 .net
>>913
別の役所の知合いで、しばらくずっと激務部署→1年だけ暇な部署→その後財政がいるわ
つかの間の休息

916 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 21:53:21.18 .net
>>911
公営企業の経営企画課
財政課上がりの職員が重宝されているイメージ

917 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 22:41:04.14 .net
あと1ヶ月で異動調書を書く時期、3箇所目はどこを希望しようかな
自分の中の本命(僻地の閑職)と職種的に絶対ありえない部署を1つずつ書いて
人事権を持つ人達が俺をどう扱いたいのか試してみるのも面白そうだな

918 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 22:42:37.28 .net
>>917
人事はしっかり見ないから適当でいいよ

919 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 22:43:28.61 .net
別に君の希望なんか見てもないよ

920 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 22:45:50.74 .net
正直そこまで思ってないよ
人事課長がパズルで組み合わせて作って後から市長・部長、議員連中が文句言って変更
鶴の一声で変わるから深く考えるだけ無駄って元人事課長が嘆いてたわ

921 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 22:49:34.02 .net
>>918
特に聞き取りもされずどちらにも該当しない部署に飛ばされたらそれはそれでいいんだよ
自分は歯牙にもかけられてないということが分かるから適当に仕事するまでだ

922 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/10(土) 23:19:47.27 .net
県庁だが特定部局の異動ルートに乗ると仕事の出来不出来に関係なく、交流強い関係部局内でしかほぼ移れなくなってマジで糞
異動地域に応じて一時的に引っ越すと、申し出ても通勤可能範囲の判断が現住所ベースでしかされなくて元の家方面に帰れない

923 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 00:49:57.32 .net
>>906
うちは大したことないのが多いかも
こいつキレるなって奴より、上の機嫌取りが上手い女が多いわ。
男で優秀なのが少しいるが、財政の方が集まってる

924 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 02:16:29.52 .net
>>923
上の機嫌取りが上手い女は上司に気を使う反動で
部下や後輩に口調が荒い奴多いから一緒に仕事しててクソ

925 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 05:57:33.53 .net
>>917
人事課は異動調書なんて見てないよ
参考にするのは課長のヒアリングだけ
だから異動したいなら課長にアピールする方が近道

926 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 09:25:26.45 .net
窓口やるのがいやだったから長年の困難案件ばっかり担当して解決してたら、上に評価されたのか希望部署に異動できたぜ

927 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 09:57:03.06 .net
>>926
普通に有能かよ

928 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 10:13:51.11 .net
>>927
有能じゃなくて周りが脳死で楽な窓口しかやらずに放置されてた案件なだけよ

929 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 10:21:10.00 .net
なんにせよ希望の部署に異動できて良かったね
希望部署はどこ?
財政や企画?

930 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 10:22:08.16 .net
都道府県における土木職の出世ルート・左遷ルートがよく分らん

931 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 11:55:22.78 .net
>>929
法務希望してた、窓口対応がなくて自分のペースで仕事できるからいいよ

932 :脱反社 日本を合法的な組織に変える:2020/10/11(日) 12:10:59.63 .net
どの辺まで仕上がっているのだろう

国等の看板を使えば 総意(全ての人の意向 全員の考え)でないのに総意と口から出まかせを言いながら様々な事を強制し押しつける事ができる 総意であると口から出まかせを言いながら人の命くらいは奪える そう考えて実行する

国等の看板を使えば 憲法の上位に立ち 殺人や殺人幇助を強制できる そう考えて実行する

国等の看板を使えば 憲法の上位に立ち 憲法の運用を停止させながら 好き勝手に法規を準備し効力を持たせ運用できる そう考えて実行する

国等の看板を使えば 憲法の上位に立ち 陸海空に軍などを保持し犯罪を正当化しながら 他者に違法行為の幇助を強制できる そう考えて実行する

国等の看板を使えば金銭などを要求し搾取する事が出来る そう考えて実行する

国等な看板を使えば不都合な書類の改ざん シュレッダーやデータ削除もさせる事ができる そう考えて実行する


どの辺まで 仕上がっているのだろう

他人は有罪 自分は無罪 自分や身内 保身の為なら 他者が犠牲になるのは当然だ その辺りは既にクリアできているか
不都合がある時は お涙 頂戴もできる よゐこに見せる技も知っていて使っている
不都合不可触 正当化 陥れ方 ほか もろもろ


どの辺まで 仕上がっているのだろう

まだまだ いける感じか
いまだ修行の途中 更に上のステージを目指すような感じか


軽蔑はしていない

933 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 17:44:32.92 .net
>>909
大変なのか
ちょっとやってみたいなって思ってたけど、やめたほうがいいかもしれないね

934 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 18:28:29.09 .net
さいたま市
一次351/659(1.87倍)、二次207/326(1.57倍)、最終3.18倍

いつの間にか倍率がすげーことになってるんだけど
こんなんで最低限の質を保ててるの?
もうバカでも入れると言われたバブル期以下やん

935 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 18:33:25.69 .net
1次受験者数が募集人数未満の我が社の技術職をディスってるの?
最終合格者数は募集人数の6割だぞ?

936 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 18:43:52.46 .net
数合わせで入社してほしいわけじゃないんで、こちらの要求能力に達してない場合、

こっちも困るんだけど、今回は全員不採用、ってこと、わりとあるんだよ。

937 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 18:45:50.92 .net
もう4〜5年近く新採の数が募集人数割れしているのに
残業時間を減らせとプレッシャーをかけてくる人事はくたばれ
お前らが仕事できてねーからこっちが残業せざるを得ないだろうが

938 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 18:51:10.26 .net
>>934
二次辞退者も考えると2.93倍か
3倍切ってる、すげーな

939 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 18:59:22.04 .net
こんなに「就職難」とか「若者の貧困」とか言われてんのに
入って来る新人が、ぜんぜん優秀じゃないのはどういうわけなんだろう
社会性もないし(それはオレたちもだった)、知識もない
(知識の点では、こう言ってはなんだが当時の先輩たちのアホさ加減から逆算したら
専門学校や通信教育で勉強したオレ達のほうが、よほど学問知識の素地はあったと思う)

社会性は仕方ないとして、知識もない、勉強もしてないって、どういうことなんだろ
そら貧困にもなるだろ。同情しにくいんですけど。

940 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:02:53.95 .net
バイトに狂ってても、コンパに狂ってても、社会性はそれなりに身に付くからな
勉強だけしてると社会性のない概念論オタクが育つけど、それでも使い道はある

今の、あのソシャゲての、あれ、よくないよな
なんにもならない
たんに社会的機能性を全喪失した廃人を育むだけの、悪夢の時間泥棒だと思う

941 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:03:42.88 .net
若者が就きたい職業と人手が足りない(若者が就きたくない)職業に乖離があるからでしょ
公務員は後者

942 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:09:59.28 .net
新人は年々お客様扱いになってる
すぐ辞めちゃうから

943 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:11:42.17 .net
すぐ辞めるやつはマシ
お荷物になるやつは懲戒免職にしたいわ

944 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:24:29.28 .net
>>939
確かに何も勉強しないねー
やり方雑だから指摘指導しても変えない
総務系部署や課内庶務に若手比率高くてやり取り多いんだけどゴミみたいな対応増えて実感するわ

945 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:42:39.92 .net
新人はまだ矯正の可能性あるがもっとヤバいのは50代の人生に疲れ切った奴の方だと思うんだがなあ
上司の言うこと聞かないし部下の面倒も見ない

946 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:45:33.07 .net
>>912
水力発電とか?
なんの公営企業だろ

947 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:50:51.60 .net
若手(2部署目位まで)の職員から修正箇所多い起案上がって来たら印鑑押さずにまわす?その場で直させる?どっちが正しい?
この前そんな起案は絶対印鑑押さずにまわすって主張する50手前のババアと口論になったから一般的にはどっちなのか教えて欲しい

948 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 19:53:37.32 .net
修正全体の中身の重要性によるんでは
多くは「次回は、必ずこうやれよ」と指示して、今回分はスルーするかな いそがしいから
大事なのは、その「次回」になっても直ってなかったら、はっきりと突き返すことかな
てことは、その「次回」まで、こっちもそういう指導をしたってこと誠意をもって覚えてなきゃなんない

949 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:01:00.81 .net
てにおは くらいなら手書きで直してさっさと回す
その担当も俺も暇じゃねーんだ

950 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:04:09.44 .net
印鑑押さずに回すってのが謎、自ら後閲扱いにするってこと?

自分なら少しの誤植は見え消しして本人に伝えた上で承認して上位に回す、酷い場合は修正事項伝えて本人に返す
上司とか先輩起案の決裁も同様
自分の起案がメクラ判されること多いからら、せめて他人のは忙しくてもしっかり見るようにしてる

951 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:18:07.15 .net
破り捨てた馬鹿いたな

952 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:23:27.50 .net
印鑑押さずに回すってよくわからん
そのまま上に回すの?

953 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:25:26.01 .net
たぶん文脈的に突き返すって意味か

954 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:29:52.73 .net
947だが反応ありがとう
後閲扱いというか起案の途中まで色々見え消し等で指摘して、おそらくその人の許容範囲を決壊した段階でそれ以降一切指摘せず「後は上席の判断にお任せします」みたいな付箋貼って、起案者に返すこともせず印鑑押さずにまわすんだよ(俺は納得してない、みたいな意思表示なのか)
それがあまりにも多いもんだから、若手に対して指導放棄みたいなことせず指摘するなら全部指摘したらどうですか、って口論した次第

955 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:30:23.09 .net
>>954
俺じゃなくて私だな

956 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:34:16.13 .net
馬鹿の相手はほどほどに
少し脅かしてやれぱだまるんじゃない?

957 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:34:59.88 .net
そもそも判子押してないのを上に回す文化がない
決裁としておかしくね
納得して押すか突き返すかの二択やろ

958 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:38:33.85 .net
>>934
その倍率なら適当にマークしても一次受かりそうだな
どうにて……

959 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:38:48.99 .net
オバハンとアンタの立場、決裁ルートがよく分らん
若手→アンタ(上司)→オバハン(アンタの部下・若手の指導係)→アンタの上司→アンタの上司の上司(ry
という決裁ルートか?

960 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:40:00.16 .net
>>954
文章だけだとよく分からんが
例えば係長が係員の作成した起案が納得できないorミスだらけだから、不在でもないのに承認印押さずに補佐あたりにあげるってことか?
役所によっては許されるのかもしれないがそんなの補佐やその上から注意されるだろ

961 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:48:07.79 .net
>>942
俺が好き嫌いで採用した方が辞めないし、優秀なのが採れるとずっと思ってる。

962 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:49:26.48 .net
>>959
大体960の言ってることで合ってる
課長(決裁者)

課長代理

オバハン



若手

この決裁ルートで若手の起案に対し、オバハンが承認印を押さずに、代理に若手の起案を渡す構図だ
分かりづらくて悪かったが、なんとなく一般的なやり方がわかったわ、感謝します

963 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:54:05.85 .net
>>962の認識が普通だよ、うちでもそのオバハンみたいなのたまにいるけど上司に注意される案件
上司じゃないから若手指導しないってのは多いが承認者になる以上あり得んわ

964 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:56:17.53 .net
いやだからアンタは若手の上司なのか同僚・先輩なのかそこを問うているんだが…
上司ならオバハンが判子押さない原因の一部はアンタにもあるんだぞ

965 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:59:15.84 .net
決裁てなんなのかが、よく分かってらっしゃらない匂いが、プンプンする

966 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:59:35.80 .net
>>962
え、それ誰もハンコ押してなくて不備ありまくりの起案が代理に行くのか?
どうなってるの

967 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 20:59:52.99 .net
となりの家から来た回覧板にサインするんとちゃうで

968 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:01:23.22 .net
これひょっとしたら若手・俺・おばさんの三者ではなく
若手=俺とおばさんの二者だけでのいざこざということもありうるな

969 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:03:15.40 .net
いやだれのいざこざかなんて話題ちゃうで
3階建ての建物があるとしてな、階段1個だけだとしてな、
2階は通してないけど、3階には上れましたてのは、意味がよく分かりませんと言ってる

970 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:03:38.08 .net
肩書きが主事や主任の同じヒラ同士だとしても決裁ラインで上の立場にいるなら若手から見て俺は上司だろ
うちの職場には承認しないで上席に回す非効率なシステムないから知らんけど

971 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:05:13.74 .net
学生さんのネタ探しかなんかか
さすがに役所でこんな組織はないと思う

972 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:08:16.89 .net
公務員試験板から来たやつかなんかか?

973 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:10:57.02 .net
>>947
暇な時代はそういうしょうもないことで争ってるカンガルーがよくいたなぁ…

974 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:13:15.73 .net
県だと課長補佐=係長クラスに回るまでに同じグループの同僚5人ぐらいに決裁回すこともザラだよ
直前の承認者にどう見ただ自分はどう回すだをやり取りすることもよくある

975 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:16:16.99 .net
同格の中で「おまえ先に押せよ」とか
「おまえが直せと指導すべきか決めろ、オレはおまえの判断に従う」とか、
綱引きあるわけか、かんたんに言うと

976 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:17:58.28 .net
同格ぐるぐる回しなんかやってれば明白に時間のムダなわけで、
その同格たちのなかで、だれが根負けして「決断」するかチキンレースしてんのか

ばかの集まりか

977 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:19:15.70 .net
>>976
更にそのことで言い争って更に時間潰してるわけだ。どれだけ暇なんだ?

978 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:20:18.55 .net
947出てこい
お前のせいで混乱してるぞ
登場人物(若手・お前・おばさん)全員の役職を書け

979 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:20:50.14 .net
ついでに序列もな

980 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:24:58.50 .net
若手=主事
俺=主事
おばさん=主任

981 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:26:30.92 .net
普通に考えたら「上位決裁者から見ておかしいなら本人に渡して作り直させる」だけの話だろ
個人的に見てどうこうならソイツに「次はこうしたら?」で終わり
意味分からん

982 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:29:08.12 .net
この一連の書き込み業界外の人見たらゾワッとするだろうな。だがしかし、公務員業界ではこう言うことをやたら気にするんだよ。受験生のキッズおぼえとけよ。

983 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:30:29.77 .net
手段が目的化してるとか最高だろ〜?

984 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:31:21.10 .net
複数修正箇所あるのを俺君がハンコ押してないならそれが代理まで行くのは組織としておかしいし
修正せずハンコ押したなら俺君がおかしい

985 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:32:37.08 .net
これ若手とおばさんの間に俺君が挟まっているならどう転んでも俺君が悪くない?

986 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:35:43.70 .net
俺君の時点で若手に差し戻して作り直させれば済む話だからな

987 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:36:35.63 .net
そんなしっかり見てくれるチームでいいじゃないか
俺のところなんて何も見てないでポンポン押されて怖いぞ

988 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:39:16.51 .net
>>987
起案者と所属長で半々責任性やろ?

989 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:41:48.13 .net
>>934
筆記3倍、面接2倍くらいが最低ラインかなと思う

990 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:42:44.00 .net
と言いつつ高倍率の氷河期組もなんだか変なの多いしなぁ

991 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 21:43:24.04 .net
>>988
専決ていう用語があるから、ググろう
その説明を見て頭が痛くなるようなら、現業や「みなし」以外の公務員には不向きだから
公務員試験のことは、すっぱりとあきらめよう
コネでゴミ収集車とかのほうの仕事を回してもらおう。あっちもそれなりに安定はしてるから

992 :脱反社 日本を合法的な組織に変える:2020/10/11(日) 21:57:02.88 .net
憲法99条 憲法遵守・擁護
憲法9条  陸海空に軍の保持
憲法6条 任命
           _,___
     神の子    __`ヾ),_ 
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、  ブルーギルの
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|    基本・根幹
任命責任 | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l  陸海空に軍を保持する
責任    (^ゝ "  ,r_、_.)、 |  犯罪者に任命
無責任   ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__  犯罪者に自首を
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |   勧めるのは
      |   > |、/□、/| < |  憲法にないのかもしれない

神であった お父さんも 色々と板挟みとか あったのだろうか
とりあえず 体調不良 

よゐこは 結構 大変かもしれない
内閣が憲法遵守・擁護を放棄・逆行して
殺人幇助の強要とかはじめたら認めちゃうのだろうか?

公務員や議員が犯罪者でなく憲法遵守・擁護の義務を
果たすような方々だったら楽なんだろうけど

何せ陸海空に軍を保持し運用するような犯罪者
困った状態かもしれません あまり意見が出来る感じでもないし・・

公務員や議員が犯罪者でなく憲法遵守・擁護の義務を
果たすような方々だったら楽なんだろうけど

軽蔑はしていない

993 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 22:34:17.26 .net
よく分からない流れになってるがそれだけ947のいる役所(課)のルールが変なんだろ
スレ完走しそうだし一旦流れ切れたらよし

994 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 22:36:21.38 .net
ヒント・ 「ヒエラルキー」

995 :脱反社 日本を合法的な組織に変える:2020/10/11(日) 22:53:50.97 .net
憲法99条 憲法遵守・擁護
憲法9条  陸海空に軍の保持
憲法6条 任命
           _,___
     神の子    __`ヾ),_ 
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、  ブルーギルの
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|    基本・根幹
任命責任 | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l  陸海空に軍を保持する
責任    (^ゝ "  ,r_、_.)、 |  犯罪者に任命
無責任   ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__  犯罪者に自首を
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |   勧めるのは
      |   > |、/□、/| < |  憲法にないのかもしれない

神であった お父さんも 色々と板挟みとか あったのだろうか
とりあえず 体調不良 

よゐこは 結構 大変かもしれない
内閣が憲法遵守・擁護を放棄・逆行して
殺人幇助の強要とかはじめたら認めちゃうのだろうか?

公務員や議員が犯罪者でなく憲法遵守・擁護の義務を
果たすような方々だったら楽なんだろうけど

何せ陸海空に軍を保持し運用するような犯罪者
困った状態かもしれません あまり意見が出来る感じでもないし・・

公務員や議員が犯罪者でなく憲法遵守・擁護の義務を
果たすような方々だったら楽なんだろうけど

軽蔑はしていない

996 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 22:54:39.52 .net
納得できない内容だけど自分は責任追いたくないからハンコは押しません(でも上位に回します)ってこと?
丸投げされる上司も困るだけだろ

997 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 22:57:47.22 .net
1000

998 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 23:01:37.51 .net
1000

999 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 23:11:45.43 .net
そもそも決裁の関与者ではない者に印を押させるのがおかしい

1000 :非公開@個人情報保護のため:2020/10/11(日) 23:24:04.81 .net
>>996
下位者が承認してないもの、なんで上位者にまわせるの

だいじょうぶか、おまえの役所

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200