2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「民間だったらどうこう…」とか言う熱烈バカ

1 :非公開@個人情報保護のため:2019/11/26(火) 13:24:36.01 .net
民間企業からの転職者で仕事デキる系のヤツとか、プロパだけど意識高い系の奴が言ってるけど、
役所という村社会においてそういう理屈は通用しないだろ?
そもそも、ぬるま湯に憧れて役所の世界に入ってきたんだろ?
そんなの、「海外だったら…」
と車道を右側通行しているのと一緒だ!

2 :非公開@個人情報保護のため:2019/11/26(火) 21:53:51.21 .net
民間で使い物にならなくて逃げてきたの多い

3 :非公開@個人情報保護のため:2019/11/27(水) 15:37:15.87 .net
>>1もちつけ!俺たちは確かに無能だ それがチャームポイントだろ

4 :非公開@個人情報保護のため:2019/11/27(水) 21:25:55 .net
そもそも、役所の仕事に遣り甲斐を求めてはいけないのかな。

5 :非公開@個人情報保護のため:2019/11/27(水) 21:27:12 .net
>>4
仕事のおくりがいって読むの?

6 :非公開@個人情報保護のため:2019/11/28(木) 12:11:48.80 .net
公務員の仕事は基本的にやりがいもクソもないぞ。
人事だ総務だ財政だとかいっても、それって民間なら
庶務の内勤のお姉さんたちの仕事だもん。
民間の文系職の花形は営業や企画でそれで幾ら稼いだ、どれだけ社会貢献したって世界なんだから余りにも方向性が違う。

7 :非公開@個人情報保護のため:2019/11/28(木) 19:23:12 .net
何十年後も先の計画について、不毛な会議続けていてバカになっちゃったよ

8 :非公開@個人情報保護のため:2019/11/28(木) 19:27:09 .net
「大赤字なのに公務員はボーナス出ていいな。民間だったらボーナス出ないよ。」←これ最高にアホだよな?

9 :名無し募集中。。。:2019/11/30(土) 20:07:15.88 .net
>>1
>>2
この手の話題で必ず民間で使い物にならない奴ガーって喚き散らす奴いるけどさ
民間から公務員きてまた民間戻るわ
一生肥溜めで外に出ようとする奴を羨んでろ

10 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/01(日) 00:11:35.40 .net
民間公務員民間の流れで帰っていくの多いよな

11 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/01(日) 00:18:59.29 .net
ちなわし民官民転職

>>6
民間総合職でも本社の人事総務経理とかある程度経験積んでから地方事業所いくパターンはある
地方は一般職とか特定総合職、地域総合職が大半だけど

12 : :2019/12/01(日) 06:30:35.96 .net
>>1
熱烈投稿?

13 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/01(日) 16:15:53 .net
>>8
赤字だからと福祉をやめてよければ、黒字にできるよな

14 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/01(日) 19:55:43 .net
民→官→自営
ていないのかな?

15 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/02(月) 17:54:40.23 .net
民間で何やってたかで、口だけ番長さんか、自ら率先して動き、周りもついて行くような本物か、大体わかる

16 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/09(月) 17:50:55.13 .net
民間だったらって言ってる奴に限って、民間未経験だったり民間からの落伍者だったり
何ら民間で成し遂げる事無く逃げてきた奴だったりで、プレゼン苦手な公務員より口だけは達者

17 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/14(土) 21:32:29.41 .net
>>14
居るけど、焼き肉屋とかラーメン屋とか店関係は成功してる人を知らない
司法書士とか公認会計士や一級建築士もってたりして独立した人なら成功した人も知ってる

18 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/14(土) 23:25:16.74 .net
公務員という道を選択したということ自体が働く意欲のないダメ人間であるということの証明
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1500022448/

19 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/14(土) 23:27:28.59 .net
飲食店は廃業率が極めて高い業種だからね
止めておいたほうがいい

参考記事

飲食店経営に手を出したら、その先には「地獄」が待っている
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52348

飲食業は「勝てないビジネスモデル」

筆者は、ベンチャーキャピタリストとして1000以上のビジネスモデルを
見てきたと同時に、自身でも事業のゼロからの立ち上げ、飲食業も含めさ
まざまな投資案件を見極めている。現在、投資実行している会社の売上合
計は60億円で、4億円の営業利益を出している。

この経験から感じたのは、飲食業は「基本的には勝てないビジネスモデル」
だということである。これはもう、断言してもいい。

別記事
飲食業界は「飽和状態」である
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52856

日本の外食市場は、完全に飽和状態にあるのだ。さらに、数が増えて
いないということは、毎年新規出店と同じだけの数がつぶれているこ
とになる(微減なので、新規出店以上に廃業が多い、ということだ)。

もう一度、声を大にして伝えたい。素人が、飲食店経営に手を出すの
はやめなさい。そこには、絶対に地獄が待っています。

http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_146ed9569a1e7f9685d93a0e48f1d7ad130091.jpg

20 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/14(土) 23:28:50.88 .net
どんな馬鹿が経営しても儲かる事業は自分たちだけで独占してしまっている公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1530499310/

21 :非公開@個人情報保護のため:2019/12/15(日) 00:49:06.75 .net
そもそも民間なら派遣がやる仕事を役人さんはやっとる

22 :非公開@個人情報保護のため:2020/03/04(水) 18:37:08.26 .net
そもそもやる気あって役人やってるやつなんかいるのか?
みんな権利が保証されてると思って入ったんやろ?
面接で市民のためとか高齢者を支えたいとかいうけど、合格して研修始まったら保護課嫌だとか財政嫌だとか

23 :非公開@個人情報保護のため:2020/03/07(土) 18:49:21 .net
みんなそうだよな
民間と総入替えしてみたらどうだろう

24 :非公開@個人情報保護のため:2020/04/09(木) 18:49:17 .net
>>8
仕事しなきゃ、黒字だな

25 :非公開@個人情報保護のため:2020/05/09(土) 21:28:16 .net
民間なら全員クビだよな

26 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/19(日) 14:23:59 .net
クビ

27 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/19(日) 20:42:07 .net
ヒィッ!

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200