2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか22

1 :しいたけお:2022/02/17(木) 09:06:03.72 ID:idZyehDj.net
※採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1603711210/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1626173018/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1595422462/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1573475950/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1566828781/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
------------

2 :しいたけお:2022/02/17(木) 17:28:13.78 ID:y7T1XiNK.net
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

3 :しいたけお:2022/02/17(木) 19:10:20.40 ID:icPq/+Qn.net
>>1おおお

4 :しいたけお:2022/02/17(木) 19:42:29.68 ID:TKqqo0sw.net
itiotu

5 :しいたけお:2022/02/18(金) 05:39:08.82 ID:FvLbGMEm.net
この時期だからエノキかなあ?
日中に出ても夜には凍ってしまう。
https://i.imgur.com/LLTNTxl.jpg

6 :しいたけお:2022/02/19(土) 08:12:52.09 ID:JhEdUqLL.net
ヾ(゚ω゚)ノプニプニ!プニプニ!

7 :しいたけお:2022/02/19(土) 19:15:03.66 ID:oyfDiURT.net
エノキ

8 :しいたけお:2022/02/24(木) 22:17:34.06 ID:UebFpkTI.net
エノキしか採れん
https://i.imgur.com/G0vQRPf.jpg

9 :しいたけお:2022/02/26(土) 15:54:57.44 ID:zNQh2LwZ.net
これがシズル感か

10 :しいたけお:2022/02/28(月) 19:03:20.98 ID:U1UFbbsK.net
明日からアミガサタケスタートだ

11 :しいたけお:2022/02/28(月) 22:42:29.29 ID:2eyGnMMa.net
じゃあ俺も探しに行くわ

12 :しいたけお:2022/02/28(月) 22:44:48.49 ID:9RPhkVmB.net
アミガサタケは採ったことがないよ
出ている場所さえわからん

13 :しいたけお:2022/03/03(木) 08:52:36.21 ID:kq+gUS1X.net
アマガサなんざ畑に出る

14 :しいたけお:2022/03/03(木) 10:38:36.49 ID:w+FC+x9y.net
アミガサタケの栽培出来るみたいだな
中国は派手にやってるみたいだけど

15 :しいたけお:2022/03/03(木) 15:02:02.84 ID:JEwmCUHQ.net
>>8
杉林?!
と思ったら栽培種も杉おが屑で育てるんな

杉に生える腐生菌はスギヒラタケくらいで杉林見る価値無しだと思ってた

16 :しいたけお:2022/03/04(金) 11:22:28.39 ID:sCr5TH8t.net
オレ オマエラ アミガサ マルカジリ

17 :しいたけお:2022/03/04(金) 20:17:57.49 ID:s6cUAPfN.net
‪('ω')つシャグマアミガサタケ

18 :しいたけお:2022/03/06(日) 08:01:53.24 ID:rpch3WPN.net
>>15
杉、ヒノキに混じって山桜や正に榎がはえてるmy山なんよ
この個体はおそらく根から子実体になってるようで切り株からは少し離れてる

19 :しいたけお:2022/03/07(月) 21:32:37.54 ID:F5vwGTQz.net
何故かこの季節にハナビラニカワタケが出ていたが写真の貼り方がわからん

20 :しいたけお:2022/03/07(月) 22:07:18.95 ID:ZiJwgtJo.net
ビラちゃんは真冬以外は年中枯れ木に出てるだろ

21 :しいたけお:2022/03/08(火) 21:56:40.32 ID:LPUzwtYc.net
そうなのか初めて知ったわ

22 :しいたけお:2022/03/08(火) 23:17:08.54 ID:co2a8vXA.net
スッポンタケの幼菌みたいなの見つけた
画像が貼れない

23 :しいたけお:2022/03/08(火) 23:19:14.65 ID:6np5pZLp.net
ニューポストで
https://imgur.com/

24 :しいたけお:2022/03/08(火) 23:47:08.30 ID:AL+UG8C3.net
テスト

https://i.imgur.com/54syCSI.jpg

25 :しいたけお:2022/03/09(水) 20:33:51.23 ID:qfo9hoSr.net
去年の年末から卵だったのが孵化してた
https://i.imgur.com/YMwp4NT.jpg

26 :しいたけお:2022/03/09(水) 20:36:03.31 ID:Yrly5RPQ.net
ほー

27 :しいたけお:2022/03/10(木) 09:30:12.94 ID:lU8ximoF.net
そういうものなんだね

28 :しいたけお:2022/03/13(日) 11:56:05.52 ID:vKqHW6iB.net
アミガサタケはまだちーと早いか

29 :しいたけお:2022/03/13(日) 16:12:56.35 ID:O4ZREYHF.net
自分の地域は桜が満開になる頃だな
アミガサタケは

30 :しいたけお:2022/03/13(日) 16:21:32.48 ID:6qP7b5So.net
アミガサタケ見たこともない

31 :しいたけお:2022/03/13(日) 16:43:03.57 ID:O4ZREYHF.net
アミガサタケはありそうだなと思った場所を歩いても見付けた試しがないね
たまたま山菜採りで歩いていて発見したとかはあるけど
とにかくむやみやたらに歩くしかないかも
まぁなんでもない人の家の庭とか街路樹の植え込みの下とかにも出てたりするけど
前から言われているようにアルカリ性よりの土壌に依存しているのは間違いなさそう
コンクリブロックの脇とか昔燃えた場所とか消石灰が撒かれた場所とか
石灰岩地帯の山にも出てるかも?

32 :しいたけお:2022/03/13(日) 17:29:38.01 ID:KADgRbXR.net
経験的には森林公園とか山のふもとの運動公園とかかなアミガサタケ

33 :しいたけお:2022/03/13(日) 21:35:46.32 ID:EtfTDTP3.net
>>32
採れる時期はいつ頃ですか?

34 :しいたけお:2022/03/13(日) 21:46:17.05 ID:7iy0ATXR.net
サクラとかイチョウの近くなのか

35 :しいたけお:2022/03/14(月) 12:01:15.11 ID:N3rHDR19.net
>>33
おいらの地域は3月の中旬から4月前半まで

36 :しいたけお:2022/03/14(月) 12:10:03.33 ID:WiArJX5e.net
一生に一度でいいからアミガサタケ採ってみたい
マツタケとホンシメジも採ったことがない
ショーゲンジとクロカワとバカマツタケもない

37 :しいたけお:2022/03/14(月) 12:38:04.91 ID:N3rHDR19.net
みんな目標にしてるキノコあるよね。
地域的に難しい種もあるけどおいらも努力してるわ。
そしてなんでもないときにバッタリ出会ったりするw

38 :しいたけお:2022/03/14(月) 16:39:32.12 ID:mmxsbua3.net
桜の生えてる公園とか回って見たらどうかな

39 :しいたけお:2022/03/14(月) 16:41:33.46 ID:WiArJX5e.net
花粉対策もできたし桜の時期見に行くかな

40 :しいたけお:2022/03/14(月) 23:23:49.39 ID:pmFKqSZG.net
暖かくなってきたのでクモの巣が顔にまとわりつくようになった
蚊とダニに苦しむ季節もそろそろ

41 :しいたけお:2022/03/16(水) 06:31:15.67 ID:JRMzIH0L.net
山菜採りは好きだけど、きのこは買うだけ

42 :しいたけお:2022/03/16(水) 15:04:32.95 ID:iTIGVt+2.net
さぁ暖かくなってきたぞお前ら
アミガサタケ報告はまだか?

43 :しいたけお:2022/03/16(水) 19:03:57.27 ID:LQDdsuJa.net
今週末にアミガサるから待ってろ

44 :しいたけお:2022/03/16(水) 20:58:59.63 ID:t8Emz0Qg.net
5月になったらシャグマアミガサる予定

45 :しいたけお:2022/03/16(水) 21:24:33.54 ID:d34HtEts.net
マツタケは男、本ポルは貴婦人、
それでいくとアミガサタケはゲイって感じなんだよなー

46 :しいたけお:2022/03/17(木) 00:26:06.24 ID:bY+0ztzI.net
テスト中

47 :しいたけお:2022/03/17(木) 00:30:29.71 ID:bY+0ztzI.net
原発やべっス

48 :しいたけお:2022/03/17(木) 20:56:48.81 ID:byYTAOK6.net
アミガサは無かった
隣県では発生してるらしい
https://i.imgur.com/YBGGpPU.jpg

49 :しいたけお:2022/03/18(金) 12:50:41.94 ID:YOMhuPVD.net
今日雨だし日曜あたり期待していいかな?

50 :しいたけお:2022/03/19(土) 20:39:45.65 ID:zR+FvVlw.net
今までのきのこ探しは人が余りいない場所だったので汚めな服にリックサックでも良かっただけどアミガサタケは公園とか人が多い場所なので見た目も気を使う
散歩中の人からジロジロ見られたり話かけられたり

51 :しいたけお:2022/03/20(日) 08:45:24.25 ID:RZD8V7pT.net
汚めな服にリックサックだと浮浪者とか不審者に見られたのだろうな

52 :しいたけお:2022/03/20(日) 12:01:29.42 ID:jE4QxXF7.net
藤製のおしゃれな買い物カゴでキノコ採りしましょ

53 :しいたけお:2022/03/20(日) 18:30:26.99 ID:DWJ8v0Uq.net
アミガサタケいたけどピークは来週以降だな

54 :しいたけお:2022/03/20(日) 23:36:02.18 ID:DV6Gw47A.net
https://i.imgur.com/lZUThlQ.jpg
https://i.imgur.com/NmWxTz6.jpg

55 :しいたけお:2022/03/20(日) 23:43:40.87 ID:jE4QxXF7.net
きのこの山みたいだな

56 :しいたけお:2022/03/21(月) 15:57:06.04 ID:uzBoZRY0.net
また陳腐なネタだな
30年前にやってればクスッとするくらい

57 :しいたけお:2022/03/21(月) 17:54:14.66 ID:76E5rnGd.net
>>53
何処住み?

58 :しいたけお:2022/03/21(月) 19:56:22.83 ID:mjmZFx1K.net
>>57
中国地方

59 :しいたけお:2022/03/22(火) 16:35:41.89 ID:BLdua7u3.net
>>58
サンクス
では関西の俺は今週末位からかな?
程よく雨降ってるし
寒いかな

60 :しいたけお:2022/03/24(木) 23:29:02.24 ID:VjAYiBeK.net
アミガサ見つからない
マッスルームを発見
ハルシメジぽいのとツチグリもあった
画像がエラー

61 :しいたけお:2022/03/24(木) 23:44:13.64 ID:DaNueNVk.net
毎年ハルシメジかと思ったらツバナシフミヅキタケだわ

62 :しいたけお:2022/03/24(木) 23:57:03.86 ID:16HB2uZr.net
ハルシメジは梅の実が小梅ほどにならないと出ませんよ

63 :しいたけお:2022/03/25(金) 01:33:13.46 ID:AGRmkEgJ.net
>>62
梅の根元にウッドチップが敷いてあって色々出てきてややこしいんだわ

64 :しいたけお:2022/03/27(日) 17:55:37.71 ID:0lYakH8Q.net
案外ウラベニガサじゃないの?

65 :しいたけお:2022/04/02(土) 08:23:56.70 ID:CUGON++e.net
アミガサどうよ?

66 :しいたけお:2022/04/02(土) 12:01:51.83 ID:hlxRCSgV.net
アミガサはいつものシロで今年も大漁だ

67 :しいたけお:2022/04/02(土) 13:10:49.82 ID:rbsg9hUx.net
アミガサタケってほんとに生えてくるの?
全然見つからないけど
気温とか寒いと出てこないとかある?

68 :しいたけお:2022/04/02(土) 15:35:48.88 ID:hlxRCSgV.net
正直探す場所が間違っている。
ネット情報を鵜呑みにしてサクラやイチョウあたりだけ探してるやつには見付からない。

69 :しいたけお:2022/04/02(土) 20:16:26.32 ID:djzPZLMJ.net
>>68
どこ探したらいいか教えて下さいな

70 :しいたけお:2022/04/02(土) 21:55:17.67 ID:hlxRCSgV.net
アミガサタケは腐生菌だから普通のキノコと同じでひたすら山を探すだけ。
特殊なキノコだと思わずにナラタケやシメジやタマゴタケやイグチやナメコみたいに足で探せ。

71 :しいたけお:2022/04/02(土) 22:07:03.72 ID:Tc4pEkF5.net
>>70
ありがとう
とりあえず探してみるわ

72 :しいたけお:2022/04/03(日) 23:28:57.91 ID:kuSgLljS.net
鎌倉殿の13人に出てた信州から持ち込んだキノコが何なのか気になる
1.関東では採れない松茸
2.信州で昔からよく食べられてたショウゲンジ

73 :しいたけお:2022/04/03(日) 23:41:08.71 ID:QXb3Yo5Q.net
タモギタケがあったような

74 :しいたけお:2022/04/05(火) 07:14:14.79 ID:garLhwDZ.net
奈良です。
https://i.imgur.com/POSxT3n.jpg
https://i.imgur.com/l1JJuLD.jpg

75 :しいたけお:2022/04/05(火) 13:09:41.71 ID:zGDiGMYe.net
トガリ

76 :しいたけお:2022/04/05(火) 15:03:14.01 ID:Y0AoMDua.net
>>74
奈良か〜!
絶対今週末行くわ!

77 :しいたけお:2022/04/05(火) 16:54:32.20 ID:0H5srhYh.net
>>76
奈良は広大だぞw

78 :しいたけお:2022/04/05(火) 17:07:23.16 ID:pkDAKJpY.net
>>74
やっぱり近くにコンクリートがあるんだね

79 :しいたけお:2022/04/05(火) 21:12:16.39 ID:bKay4GH1.net
全然ない
もうイエローも出てるらしいのに

80 :しいたけお:2022/04/05(火) 21:57:54.75 ID:kUwl22i0.net
テスト

近所はキクラゲしか食べれるキノコ生えないんだが、アミガサタケどこー

81 :しいたけお:2022/04/05(火) 22:36:19.91 ID:S4bhwdfI.net
近くの山でシイタケは見かける

82 :しいたけお:2022/04/06(水) 23:59:34.47 ID:rfISlCZi.net
今日もアミガサタケ見つからなかった・・・

83 :しいたけお:2022/04/07(木) 15:34:00.17 ID:jUmn9/GT.net
山菜結構採るからあるなら見つかってもいいはずなんだけど見た事ない土壌が強酸性だからかな?
アルカリ性の環境から生えやすい植物とかおさえておくといいかね

84 :しいたけお:2022/04/07(木) 17:42:16.81 ID:7wGBmUn9.net
>>83
去年新たに発見した場所はちょっとした山道の崖をコンクリで覆った下の地面に生えていたよ

85 :しいたけお:2022/04/08(金) 17:11:28.92 ID:2/zhH1mC.net
まぁそうなるわな
https://i.imgur.com/FlXwtcX.jpg

86 :しいたけお:2022/04/08(金) 17:39:24.62 ID:Y/6GkwWb.net
やはり山の中より人里を探すべきかな

87 :しいたけお:2022/04/08(金) 20:55:49.29 ID:FQKhpq8x.net
雨降らなすぎて砂漠化してる

88 :しいたけお:2022/04/09(土) 16:47:47 ID:tWISjhYu.net
雨が降らないところのほうが土壌はアルカリ性に偏りやすいけど
そもそも雨が降らないとキノコが生えてこない
雨が降ってコンクリや石灰層が溶け流れ出てくる環境が理想というかんじやろか

89 :しいたけお:2022/04/09(土) 16:48:31 ID:/qFbGrB5.net
確かにカラカラに干からびてるな 台風に期待するしか無いかな

90 :しいたけお:2022/04/09(土) 17:47:10.23 ID:0p4S5NmE.net
セイヨウタンポポはアルカリ性土壌に生えるっていうけど、もっとアルカリ性に偏って無いと
アミガサは生えないんだろうな

91 :しいたけお:2022/04/09(土) 18:53:06.20 ID:2WagZERO.net
イグチ発見と思ったら近くにこれが生えてた
セットで生えてるのを初めて見た
https://i.imgur.com/0t30yix.jpg
https://i.imgur.com/sjBOlSV.jpg

92 :しいたけお:2022/04/09(土) 19:33:52.05 ID:6OzLVgZj.net
>>91
二枚目はなに

93 :しいたけお:2022/04/09(土) 19:38:06.85 ID:Z4nDx1He.net
アミタケってこの時期に生えるの?
2枚目はオウギタケ?

94 :しいたけお:2022/04/09(土) 19:40:55.14 ID:6OzLVgZj.net
オウギタケか

95 :しいたけお:2022/04/09(土) 19:41:56.63 ID:6OzLVgZj.net
でもヒダが違うっぽい

96 :しいたけお:2022/04/09(土) 19:42:46.46 ID:Z4nDx1He.net
>>94
たぶんね
セットで生えるって聞いたらオウギタケしか出てこない

97 :しいたけお:2022/04/10(日) 08:58:01.98 ID:bpglQWKZ.net
全体的な色合いとか、ヒダがどす黒くなるのとか
基部が細まって黄色帯びてるのとかはオウギタケと一致するが
やっぱりヒダの付き方が違和感ありまくるな

98 :しいたけお:2022/04/10(日) 10:50:33 ID:4OvgobVQ.net
オウギタケはアミタケの菌糸に寄生してるんだっけ?
クギタケもまぁまぁアミタケに近い環境に生えるよね

99 :しいたけお:2022/04/10(日) 17:41:35 ID:e8tL7HRU.net
>>77
奈良広かったわ〜
見つかんね〜
っていうか山カラカラでワラビすら出てねぇ

100 :しいたけお:2022/04/10(日) 17:42:29 ID:e8tL7HRU.net
>>91
普通にオウギタケの老菌に見える

101 :しいたけお:2022/04/11(月) 07:25:15 ID:ik/W40fD.net
北海道では雪解けが例年より遅くてアイヌネギがやっと
http://imepic.jp/20220410/445750
ウスヒラタケや春椎茸はあと1ヶ月後かな?
内地の人が羨ましい…

102 :しいたけお:2022/04/11(月) 08:08:08.84 ID:lNepo5ci.net
えっ?もうタラの芽やワラビは終わりかけてるのに
しかも雨が降らないし散々だぞ

103 :しいたけお:2022/04/11(月) 14:18:18 ID:b5yQga9u.net
わいも北海道の山だからまだまだ雪残っててせいぜいフキノトウ
タラノメで5月初旬くらい

104 :しいたけお:2022/04/12(火) 12:50:58.96 ID:Pj2qljpp.net
弁護人が事件後について行ったら生活保護すぐ出るのよ。
基準満たしてるのに断って犯罪させてるの。
://twitter.com/jikapan/status/962240073457532928
https://o.5ch.net/1y2pd.png
(deleted an unsolicited ad)

105 :しいたけお:2022/04/12(火) 18:10:10.50 ID:UvvgmpYM.net
完熟ほだ木を買って1年半
やっとまともな椎茸が生えてきたけど
これって高級花どんこ見たいな感じだよな
https://i.imgur.com/z64azgu.jpg

106 :しいたけお:2022/04/12(火) 19:31:08.56 ID:ITgL+wjT.net
美味しそうには見える
もう山行かずに栽培専門になった方がコスパ良さそう

107 :しいたけお:2022/04/12(火) 19:34:08.22 ID:5AO1YMcz.net
>>105
柄も太い高級シイタケ

108 :しいたけお:2022/04/12(火) 20:22:43 ID:UvvgmpYM.net
>>106
でもシイタケの原木栽培って調べると意外と面倒くさそうなんだよな
自分は基本放置してるけど去年の秋には1個芽が出たけどナメクジに食われて終わったし
ナメコヒラタケの原木栽培は場所さえ良ければ放置していても結構収穫出来てるんだけどね
>>107
本当に柄が太くて収穫のタイミングが分からなすぎる
それにしても成長が遅くて遅くて
その分中身は充実している予感はするけど

109 :しいたけお:2022/04/12(火) 20:39:44.13 ID:5AO1YMcz.net
春シイタケは成長遅いよ

110 :しいたけお:2022/04/13(水) 15:54:00.63 ID:xBPQTRi/.net
水中に一晩浸すとボコボコ出てくる

111 :しいたけお:2022/04/13(水) 18:57:17.38 ID:JMAOK9JT.net
>>105
ウホッ美味そうな花冬子

俺はアレコレ試行錯誤して一番結果が良かったのが
『室内に入れて濡れ新聞絞ってかけとく』だな

やってない室外=3個だけ
新聞かけたやつ=20個
圧倒的大差がついた

112 :しいたけお:2022/04/13(水) 19:49:53.10 ID:xBPQTRi/.net
みたとこホダ木の水分量足りてないからもっと出ていいはず

113 :しいたけお:2022/04/13(水) 20:34:07.51 ID:YbuIws0C.net
>>111
冬の終わりに降った雪にいつも以上に覆われていたので
画像の物は濡れ新聞と似たような効果で今回ちょっとだけ調子が良いのかも知れません
室内保管はカビが出やすかったりするので良い塩梅を保つのは難しそうですよね
>>112
配置的に日光に当たり過ぎだと思うので乾燥気味だとは思いますね
たまにジョウロで水を掛けていますが
他に移す場所もなく
ダメ元なので現状に不満はないですね

114 :しいたけお:2022/04/13(水) 21:44:17 ID:oh4lTBcq.net
ハンマーで叩く

115 :しいたけお:2022/04/13(水) 22:43:53.15 ID:YbuIws0C.net
>>114
ハンマーで叩くとか電気ショックとか浸水して窒息させるとかあるよね
要は菌糸に「ここにいちゃヤバいから胞子を沢山飛ばすぞ」って思わせるんだろうね
菌糸に最良な条件ではキノコはあまり出ないし
キノコの成長に最適な条件にすると菌床シイタケの様に歯ごたえが悪くなったりするし
難しいキノコだと思うわシイタケ
まぁ自分は放置プレイだけど

116 :しいたけお:2022/04/13(水) 23:10:28.01 ID:P8eb1MiJ.net
小さい頃は冬に風呂場をシェアしてた
子供のお手伝いとしてシイタケを取ってこいさせられるんだけど、素手だとちょっと触るのが嫌だった
たまにナメクジとかいたからなあ

117 :しいたけお:2022/04/13(水) 23:59:35.71 ID:YbuIws0C.net
>>116
自分は婆ちゃんの家に行った時に育てているシイタケを勝手に採って来て
「デカいの見付けたぞ〜凄いだろ!」
って感じでやってたな
植えてる物を勝手に採って来て凄いも糞も無いのにな
そんなバカな孫を誉めてくれてたよ婆ちゃんは

118 :しいたけお:2022/04/14(木) 14:10:38.22 ID:JDaNTt3h.net
東北北部でも始まった様だ
画像の物はまだ小さいけど違う場所では収穫サイズの物もあった
去年よりは早いみたい
https://i.imgur.com/zXpPFl3.jpg

119 :しいたけお:2022/04/14(木) 14:27:00.35 ID:8UusqfkO.net
この雨に期待したい

120 :しいたけお:2022/04/14(木) 18:30:42.19 ID:mFPzore8.net
べにてんぐの会のツイート見るとだいぶ広まった感あるね

121 :しいたけお:2022/04/14(木) 19:27:05.98 ID:VpEdzwvL.net
アミガサタケのイエローを見つけた
公園の森林ゾーン
ほとんど陽が当たらない
落ち葉が沈み込む位ふかふか
周りにサクラとかイチョウはなかった

122 :しいたけお:2022/04/14(木) 19:29:14.13 ID:JDaNTt3h.net
例の原木シイタケ収穫
やはり肉厚コリコリで最高の物でした
https://i.imgur.com/LzGdH0w.jpg

123 :しいたけお:2022/04/15(金) 22:35:35.23 ID:/elUWnPG.net
>>118
このサイズだとヤバイ方のヤツにも見えちゃう

124 :しいたけお:2022/04/16(土) 09:57:58.55 ID:kFZ8dj1i.net
シャグマ?

125 :しいたけお:2022/04/16(土) 10:36:23 ID:aq/MxcO6.net
シャグマのことだろうけどアレは大きさじゃなくて形状で見分けるよな

126 :しいたけお:2022/04/21(木) 12:44:15.35 ID:nse7dvlD.net
やっと発見したわ
https://i.imgur.com/SyjFidJ.jpg
https://i.imgur.com/24DqDT4.jpg
https://i.imgur.com/evW35UY.jpg
https://i.imgur.com/IJmtRIu.jpg

127 :しいたけお:2022/04/21(木) 12:50:47 ID:WSnhBoNr.net
空き缶が写っているのが人里近くという感じでいい

128 :しいたけお:2022/04/21(木) 13:03:02.32 ID:R4IFcHEt.net
一番下の左はコンクリ片?

129 :しいたけお:2022/04/21(木) 13:12:13 ID:ZZ86Nks6.net
山奥に落ちてる空き缶って大昔のモノが多いよね
あんまり古いの見つけると写真撮る癖ついちゃった

130 :しいたけお:2022/04/22(金) 20:02:21.15 ID:9HCFUN3O.net
崖をおおっているコンクリから生えてた
https://i.imgur.com/q7yBkL7.jpg
https://i.imgur.com/LOY1V69.jpg
https://i.imgur.com/BbcPyVp.jpg
https://i.imgur.com/wB7vxQI.jpg
豊作ではないけどまずまず採れてるかな
https://i.imgur.com/Ob6c0LA.jpg

131 :しいたけお:2022/04/23(土) 07:54:33.81 ID:dsH8VyPN.net
食べ方注意のきのこなんでしょ?
見た目が怖い

132 :しいたけお:2022/04/23(土) 08:50:00.44 ID:ZXIR+Gg8.net
知識と経験が無いのに食べる前提で行動したら命を落とすで

133 :しいたけお:2022/04/23(土) 12:52:24.73 ID:u43PnsKg.net
初めて黄色いアミガサタケいっぱい採れたけど黒い方は見たことすらない
どっちの方がおいしいの?

134 :しいたけお:2022/04/23(土) 22:05:51.08 ID:L8yrWzO8.net
道路にアミガサタケ落ちてた
釣りじゃないです

135 :しいたけお:2022/04/24(日) 09:16:13 ID:p+mCvMTG.net
何回も茹でこぼしして
乾燥させるキノコって
旨味なんてないでしょ?

136 :しいたけお:2022/04/24(日) 09:40:13.20 ID:J3zD5QGw.net
シャグマアミガサダケの事?

137 :しいたけお:2022/04/26(火) 23:56:30.50 ID:8M3rOpro.net
アミガサダケって変なところから生えるよな
軒下にある雨の跳ね返り防止の石畳から生えてた

138 :しいたけお:2022/04/28(木) 21:10:01.20 ID:oigcHo1y.net
もうテングが生えてた
雨降ったし暑いせいか

139 :しいたけお:2022/04/28(木) 22:08:51.55 ID:KnKSHax8.net
ツルタケはポツポツ出てきてるな

140 :しいたけお:2022/04/28(木) 22:10:29.05 ID:vA5hwIOb.net
北海道はユキノシタがまだあるかも。話題は違うがちょっと力添えが必要な事なので、宣伝させて下さい。

【北海道警察の隠蔽】札幌連続ボンベ爆発事件の真相-[Ace★]

北海道札幌市で2014年に発生した、札幌連続ボンベ爆破事件。
当時、犯人として主婦が逮捕され、懲役18年の実刑判決が下された。

あれから8年が経過したが、このたび、北海道警察の隠蔽体質が浮き彫りとなるような事が発覚した。
なんと、主婦が犯人とされた現場に、2016年に宮様スキー大会で事件を起こした犯人が居たのだ。

それだけではない。当時の状況証拠や判決主文を分析してゆくと、実に不自然な点が多数見つかったのだ。
以下に記述する事を、当該服役囚が利用し再審をおこなうと、当時警察が提出した状況証拠は総崩れになりかねない事態である。

まず、事件が発生した初日、1月27日の動向について・・・
(文字数制限のため、続きは記事元でご覧下さい)

記事元:https://www.tedawakou.com/31

141 :しいたけお:2022/04/29(金) 16:45:11.56 ID:Ly1bQaZ2.net
もう生えてた
去年は6月位だったのに
たまたまかと思ったら3つもあった
https://i.imgur.com/bfI9uiG.jpg

142 :しいたけお:2022/04/29(金) 17:43:37.59 ID:F08j4uKF.net
>>141
カンゾウタケか何か?

143 :しいたけお:2022/04/29(金) 17:45:43.12 ID:F08j4uKF.net
https://i.imgur.com/MrVSChW.jpg
もう終わりだと思っていたらけっこう採れた

144 :しいたけお:2022/04/29(金) 18:19:42.78 ID:DOfMedEH.net
>>143
いいね
黄色い方はいっぱい採れたけど黒い方は一度も見たことないや

145 :しいたけお:2022/04/30(土) 17:37:11 ID:9PqjoN0Z.net
テンガイカブリタケ?
軽井沢あたり

https://i.imgur.com/uNXil16.jpg
https://i.imgur.com/3yxeBIl.jpg

146 :しいたけお:2022/04/30(土) 17:40:38 ID:JWtidU5M.net
>>141
GWにはだいたい生えてるからな
明日ハルシメジとともに探しに行くかー

147 :しいたけお:2022/04/30(土) 18:19:06 ID:ViGTzaoY.net
山の中で遭遇
襲われたら嫌なので棒を投げたんだけどすぐに出てきてこっちをじっと見てた
https://i.imgur.com/1CIP0Ai.jpg

148 :しいたけお:2022/04/30(土) 18:36:45 ID:/LmjeMx0.net
>>146
去年生で食べたけど小さいのは無味、大きくなると酸っぱかった
もう食べなくていいかなと思った

149 :しいたけお:2022/04/30(土) 19:13:11.90 ID:9PqjoN0Z.net
これ>>143ってオオズキンカブリタケではないの?

150 :143:2022/04/30(土) 19:55:45.12 ID:S42iEQX1.net
>>149
オオズキンカブリタケも採れる場所を知っているけど
オオズキンカブリタケの傘の部分は完全にスカート状になっているので違うだよ
https://i.imgur.com/zqVJFUo.jpg

151 :しいたけお:2022/04/30(土) 19:59:36.82 ID:S42iEQX1.net
夕方何か山菜でもないかなと散歩していたら見付けてしまった
イエローモリーユ?
60個くらいあった....
https://i.imgur.com/mpNeXub.jpg

152 :しいたけお:2022/04/30(土) 20:02:58.56 ID:cmm4jSkg.net
一度でいいからアミガサタケ採ってみたい

153 :しいたけお:2022/04/30(土) 20:08:06.32 ID:S42iEQX1.net
>>147
アナグマじゃないかよ
目が悪いんだからそっとしておいてやれよ~

154 :しいたけお:2022/04/30(土) 20:12:12 ID:VNVogWTG.net
>>147
アナグマのようですね

155 :しいたけお:2022/04/30(土) 21:35:57.19 ID:3BmNQ0Po.net
>>150
さすがきのこスレの住人
恐れ入ります

156 :しいたけお:2022/04/30(土) 21:44:40.45 ID:cmm4jSkg.net
>>150
スゲー見たことさえないキノコだ

157 :しいたけお:2022/05/01(日) 12:26:10.67 ID:qWoGHd0I.net
アミガサタケって毒抜きの為に基本茹でこぼすじゃん
なんかネット見てると乾燥アミガサタケの戻し汁普通に使ってるけど乾燥させると毒成分消えるの?

158 :しいたけお:2022/05/01(日) 12:43:30.84 ID:hwFxdMqN.net
揮発性の毒らしいから乾燥させるだけで毒が消えるみたい

159 :しいたけお:2022/05/01(日) 16:26:33.82 ID:M+q3KOfi.net
オオズキンカブリタケ?って編み笠の仲間ぽいけど食べれるんか?>

160 :しいたけお:2022/05/01(日) 16:49:42.21 ID:qWoGHd0I.net
>>158
そうなんだね
戻し汁加熱しようかと思ったけどそのまま使ってみるわ

161 :しいたけお:2022/05/01(日) 17:48:03.68 ID:ASZ6YpAR.net
アミガサタケを茹でるとかなり出汁が出るので
自分は生でも茹でこぼさずに直接料理しているよ
加熱だけはしっかりやっているので毒成分は揮発してくれると信じて
今日は1個だけ発見
https://i.imgur.com/KhTu3hw.jpg

162 :しいたけお:2022/05/01(日) 18:33:46.73 ID:pG9S7o1f.net
アミガサタケに毒は無いよな。
シャグと混同してる人が多い。

163 :しいたけお:2022/05/01(日) 19:29:02.72 ID:7SnSYU5H.net
アミガサってどんな味とか香りがするん?

164 :しいたけお:2022/05/01(日) 19:47:39.42 ID:ASZ6YpAR.net
>>162
アミガサタケにも微量のヒドラジンが含まれているとか言われている様な気はしたけど
ヨーロッパではシャグマアミガサタケは普通に売られていて普通に食べる国もあるしな
アミガサタケとシャグマアミガサタケは科も違うからそこまで近縁種でも無いのかもね
アミガサタケは生食しないように気を付ければ過度の心配はいらない様な気もするけど
自分は絶対に安全だとは言える立場にないし調理して食べる際は悪まで自己責任でだな

165 :しいたけお:2022/05/01(日) 20:10:00 ID:ASZ6YpAR.net
>>163
ちょっと例える物が思い付かない難しい味がするよ
旨いステーキを食べた時の肉の旨味に似てる様な?
日本食には無い感じの味だけど旨味はかなり強いね

166 :しいたけお:2022/05/03(火) 07:51:02 ID:GR6Xpzkd.net
アミガサタケ探しに行ったらハルシメジ山程出てた
昔はアミガサタケよく出てた場所何だがもう10年見てねえや
他のシロ知らないし、空振りしてもハルシメジ採れるからここ行くけど
アミちゃん食いてえなあ

167 :しいたけお:2022/05/03(火) 20:28:51.83 ID:IFOfYVP2.net
オオズキンカブリタケ
とりあえず食って見るかな
https://i.imgur.com/sPByT0u.jpg

168 :しいたけお:2022/05/03(火) 20:37:19.69 ID:RsR7/6z7.net
でかいテング
https://i.imgur.com/NPYACQI.jpg
https://i.imgur.com/h8TT02l.jpg

>>167
きのこの山

169 :しいたけお:2022/05/03(火) 23:40:05.28 ID:ST17iWqp.net
メルカリにアミガサタケが出てるな
結構いいお値段
2000円台だとすぐ売れてる

170 :しいたけお:2022/05/03(火) 23:47:35.85 ID:eP2VMEJt.net
ネットでキノコ買うとか自殺行為
山の温泉宿で「今朝取ってきました」ってやつがツキヨとかニガクリだったってパターンになるぞ

171 :しいたけお:2022/05/04(水) 03:03:56.11 ID:sEnhQ2j+.net
>>170
アミガサタケはまだ特徴があるからいいけど
ウラベニホテイシメジ辺りは普通にクサウラベニタケと間違えられそうで怖いよね

172 :しいたけお:2022/05/04(水) 08:19:43.23 ID:FQ+JYIJb.net
ハタケシメジもクサウラベニタケ

173 :しいたけお:2022/05/06(金) 08:39:33.63 ID:sWlbHase.net
>>150
これはオオズキンかしらん?

https://i.imgur.com/d3kM9CB.jpg

きのこは本当んからんね
似てるものモドキ色々あってわからん
一歩間違えたらポックリ逝くし

174 :しいたけお:2022/05/06(金) 09:41:04 ID:syClaEi3.net
>>173
オオズキンカブリタケですね
アミガサタケと間違える気持ちもわかるけど全然違うよね

175 :しいたけお:2022/05/07(土) 08:05:39.70 ID:j6YkqJq3.net
>>173
これさちゃんとアミガサタケ発生情報集めてるべにてんぐの会返信あるんだよね
いつもは通常「アミガサタケの発生情報教えて」なんだけど「アミガサタケ類の発生情報」と何気にアミガサタケ"類"になってる罠

確信犯か!?

176 :しいたけお:2022/05/07(土) 17:04:53.66 ID:Fry8D4wm.net
一体、何を企んでいるんだろう?
タマゴタケの情報も求められたことがあるが、ベニテングタケの情報は求められたことがないな

177 :しいたけお:2022/05/15(日) 18:54:17.24 ID:Z7Lf/NvD.net
しばらくはキクラゲ料理三昧。
https://i.imgur.com/mcGoUcL.jpg
https://i.imgur.com/PimyFDI.jpg
https://i.imgur.com/i3EeB9c.jpg
https://i.imgur.com/GTeBojI.jpg

178 :しいたけお:2022/05/15(日) 19:02:34.27 ID:2v+2c1+i.net
見事な

179 :しいたけお:2022/05/15(日) 20:05:15 ID:AopWU4lR.net
写真綺麗だな

180 :しいたけお:2022/05/15(日) 20:06:05 ID:SniVi1Qb.net
アミガサタケ三本庭に生えてきたが
見た目グロくて尻込みするぞこれ。
茹でると出汁抜けるし毒抜いてうま味楽しむなら
乾燥させれば毒も揮発する?

181 :しいたけお:2022/05/15(日) 20:07:11 ID:2Qd3fcfB.net
今年発見した場所でイエローは80個以上採れた
ブラックも複数ヵ所で100個近く収穫出来た
でもこんなもん探して見付かるものじゃないなとつくづく思う
https://i.imgur.com/eZBnahQ.jpg

182 :しいたけお:2022/05/15(日) 20:14:36.27 ID:2Qd3fcfB.net
>>180
下茹ですると旨味成分がかなり流出するのは間違いないと思うね
自分は直接炒めて食べてるけど体が不調になった事はなよ
お酒も量飲まないけど悪酔いに繋がった事も無いし
しっかり加熱調理すれば問題ないと思ってる
まぁ個人差もあるだろうしあくまで自己責任だけど

183 :しいたけお:2022/05/15(日) 23:13:35.03 ID:SniVi1Qb.net
さらに素人の茸採取は自殺行為の法則から
外れるとわかってはいても怖いw

184 :しいたけお:2022/05/16(月) 21:03:39 ID:4hgmtlAZ.net
>>179
ありがとう!
キツツキの写真撮ってて、樹の下をふと見ると、群生してたので。

185 :しいたけお:2022/05/16(月) 21:43:08.98 ID:WWAY8H1b.net
そろそろタモギタケ情報はないですか?

186 :しいたけお:2022/05/16(月) 22:27:33.08 ID:UOnyuQZk.net
>>185
21日以降タモギ行ってみようかと

187 :しいたけお:2022/05/16(月) 23:20:29.34 ID:WWAY8H1b.net
実はタモギタケは見たことがない
渓流の倒木とか注意して見てはいるのだけど

188 :しいたけお:2022/05/16(月) 23:21:28.49 ID:ryY29lBl.net
タモギタケ?
なんだろうと思ったらこの間茨城の七会きのこセンターで買ったきのこだった

近場でもありそうな感じだから探してみよう

189 :しいたけお:2022/05/16(月) 23:30:45.03 ID:UOnyuQZk.net
本州だとトチの木に出るようだから
トチの木の立ち枯れ倒木がないと見つからないかも

190 :しいたけお:2022/05/17(火) 00:24:07.31 ID:njSY0C/3.net
西日本じゃ見たことないぜ

191 :しいたけお:2022/05/17(火) 02:04:37.98 ID:8dLM7vLq.net
近くにとちのきファミリーランドって枯れた遊園地あるからあるかも?

192 :しいたけお:2022/05/17(火) 19:25:51.00 ID:Z6pUW9wa.net
マツオウジ
https://i.imgur.com/uYRkxer.jpg

193 :しいたけお:2022/05/17(火) 21:29:28 ID:j0nKmAU1.net
>>192
上の方カエルに見えた

194 :しいたけお:2022/05/20(金) 10:59:19.70 ID:M87gixBD.net
タモギタケ出てたよ
一週間ほど様子みて虫も寄ってきたので収穫
https://i.imgur.com/QYdOyXH.jpg
https://i.imgur.com/osxfn4J.jpg

195 :しいたけお:2022/05/20(金) 11:49:24.40 ID:kAhgig+Q.net
>>194
いいですね丸まると肥えたタモギタケ
北海道でしょうか

196 :しいたけお:2022/05/20(金) 11:51:21.17 ID:kAhgig+Q.net
>>194
樹木はなんでしょうか

197 :しいたけお:2022/05/20(金) 13:11:49.46 ID:M87gixBD.net
北海道ですこの辺りは雪が溶けたばかりでまだミズバショウ、エゾノリュウキンカが花咲いている状態
樹種はハルニレらしいです

198 :しいたけお:2022/05/20(金) 13:21:57.70 ID:kAhgig+Q.net
>>197
草木が伸びきっていない春の感じがしたよ
北海道はハルニレですか
来週タモギタケ行ってみよう

199 :しいたけお:2022/05/21(土) 21:12:15.46 ID:krFITnNN.net
遠くから見えたので喜んで近づいてみたらカチカチになるきのこだった
https://i.imgur.com/hJHeZj6.jpg

竹林で見つけた
以前スッポンタケがあった場所の近く
その仲間の卵ぽい
まだ早いみたいで丸くない
https://i.imgur.com/xJqh82c.jpg

200 :しいたけお:2022/05/22(日) 14:26:52.55 ID:bnjqvkL/.net
山で休憩してたら手にダニが動いてのに気づいた
帰宅したら足を吸血してるの発見
きのこは無かった

201 :しいたけお:2022/05/23(月) 07:09:02.99 ID:BVGuvQty.net
この間初めてヒルに血吸われたわ

202 :しいたけお:2022/05/23(月) 08:18:09.70 ID:H+jXnxCQ.net
東北北部だけどヤマビルは見たことも聞いたことも無いから助かってるわ
マダニは服に付着してる事があるけど
マムシ、スズメバチ、クマに比べたらまだいいか

203 :しいたけお:2022/05/23(月) 08:55:01.12 ID:2ZCMALuL.net
ヤマビルは鹿の多い地域にいるな。
ヒル避けしてるから大丈夫だけど。

204 :しいたけお:2022/05/23(月) 14:40:35.86 ID:MvbOHOWn.net
マダニ犬猫のを力尽くでとってハゲになったりしてたけど
ねじ回しみたいに取ると簡単だと最近知った

205 :しいたけお:2022/05/23(月) 21:16:15.49 ID:Lf8AIX58.net
お腹押すと血が逆流して良くないと聞いたので牙を毛抜きで掴んで外してる
塩とかワセリンとか試したけど自分から外れることはないな

206 :しいたけお:2022/05/23(月) 21:33:27 ID:+cflJQBf.net
火を着けた線香を近付けるとか駄目かな?

207 :しいたけお:2022/05/23(月) 22:30:28.66 ID:MvbOHOWn.net
炎天下のアスファルトの上置くとすぐしぬくらい熱に弱いね

208 :しいたけお:2022/05/24(火) 00:37:26.33 ID:nvOGQYTJ.net
>>207
人間も死ぬと思うぞ

209 :しいたけお:2022/05/24(火) 01:47:42.58 ID:lOpS1whs.net
>>208
いや数秒で動かなくなる
同じだったら道路危険すぎる

210 :しいたけお:2022/05/24(火) 04:23:06.76 ID:P0q3HvXy.net
マダニが媒介する病気は洒落にならん

211 :しいたけお:2022/05/25(水) 12:13:27.28 ID:hWRp5cfC.net
http://imgur.com/BSf7ApH.jpg
http://imgur.com/wo5zjcV.jpg
http://imgur.com/9FkJdRA.jpg

212 :しいたけお:2022/05/25(水) 17:02:04.25 ID:1Az1IJA1.net
春ナラ

213 :しいたけお:2022/05/25(水) 20:25:54 ID:PTD7Chk2.net
春ナラモドキって出ないの?

214 :しいたけお:2022/05/25(水) 21:43:27.43 ID:E/lQ1cN1.net
キノコバエがスタンバってるね
きのこの数が少ない時期は餌食になりやすいよね

215 :しいたけお:2022/05/26(木) 18:40:46.83 ID:/IAopkRP.net
時間なくて行けなくてタモギタケ今日行ってきた
10日から1週間遅かった
https://i.imgur.com/PyB5aci.jpg
https://i.imgur.com/8bqjdmQ.jpg
https://i.imgur.com/4CsDg2K.jpg
https://i.imgur.com/HB1vC2C.jpg

216 :しいたけお:2022/05/27(金) 18:06:51.35 ID:+yjWZK14.net
そろそろ夏キノコ
出ちゃってんじゃないのかい

217 :しいたけお:2022/05/27(金) 21:48:39.93 ID:p3HLCWsD.net
春と夏の中間なのかあまり出てない
雨もそこそこ降ってるんだけど

218 :しいたけお:2022/05/27(金) 22:23:48.70 ID:/JycYAvG.net
梅雨入りした九州はぼちぼち出てるな

219 :しいたけお:2022/05/27(金) 23:48:45.01 ID:BCxPzgPg.net
>>211
このナラタケってうまい?
春のこの色のナラタケって体に合わないのか調子が悪くなる
秋のナラタケは全然平気なのに

>>215
クソ羨ましい
うちの近辺じゃ採れない

220 :しいたけお:2022/05/28(土) 11:52:43.81 ID:VA4iRqHm.net
>>219
>>215です
10日~1週間早くいけば10倍は採れたよ

221 :しいたけお:2022/05/29(日) 22:09:42.35 ID:KDXm8I2X.net
昨日宮城のブナ林に行ったけど何もなかった

222 :しいたけお:2022/05/29(日) 22:44:54.10 ID:cuRmUnsG.net
宮城のタモギタケはもう終わりだろうしこの時期出るキノコはないよね

223 :しいたけお:2022/05/30(月) 22:26:50.28 ID:Avxfd45O.net
6月に泉ヶ岳で観察会あってなんかタモギ狙いなんだが

224 :しいたけお:2022/05/30(月) 22:36:23.92 ID:tsOn3PbI.net
>>223
キノコ同好会ですか
タモギは二回出るから6月下旬も採れるのかな

この間行ったときものすごいブヨの大群が終始まとわりついてきて
何か所も刺されたから虫よけの防護網あったほうがいいよ

225 :しいたけお:2022/05/31(火) 21:38:38.93 ID:g5fCM39o.net
北海道は昨年タモギ断続的に秋まで出てたな
採れるもの少ない夏場の楽しみになった

226 :しいたけお:2022/06/01(水) 21:45:01.05 ID:pgVpDCH6.net
>>224
ありがとうございます!買っといてよかった...

227 :しいたけお:2022/06/01(水) 21:46:23.57 ID:pgVpDCH6.net
>>226
帽子です

228 :しいたけお:2022/06/01(水) 22:02:01.17 ID:7/u0rV1h.net
標高の高い山でいつも採ってるからブヨも蚊も見たことない。
まあ熊はよく見るけど。

229 :しいたけお:2022/06/01(水) 22:03:06.48 ID:Jbn6Obg0.net
>>227
帽子の上にさらにかぶせるこういうのですよ

虫よけネットかぶる - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%99%AB%E3%82%88%E3%81%91%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%82%8B&tbm=isch&sa

230 :しいたけお:2022/06/03(金) 08:04:52.29 ID:2TYmScqB.net
近所の公園の切り株にキクラゲ?みたいなのが
生えていた キクラゲより薄い茶色の色だけど
これは絶対キクラゲってわかる方法ないかな

231 :しいたけお:2022/06/03(金) 09:30:41.43 ID:1+yLFUPK.net
判別できる目を養う

232 :しいたけお:2022/06/03(金) 18:13:22.53 ID:meO1VjI6.net
長野北部
ハナイグチとシロヌメリ発見

233 :しいたけお:2022/06/03(金) 19:02:14.56 ID:jNlVrY66.net
長野警部に見えた

234 :しいたけお:2022/06/07(火) 19:53:29.66 ID:xrrfuLi5.net
ヤマドリタケモドキまであと1ヶ月
今行ってもベニタケとテングしかない

235 :しいたけお:2022/06/07(火) 20:33:42.07 ID:UojlcFsq.net
庭にイタチタケが大量に発生してる
食べてみたい気持ちもあるけど美味しくないらしいし
少量のシロシビンが含まれているらしいから沢山食べるとトリップするのかな?

236 :しいたけお:2022/06/08(水) 20:00:20.80 ID:hzKYlM+Z.net
別に止めないし好きにすればいいのに
結果だけ教えて

237 :しいたけお:2022/06/08(水) 22:10:47.46 ID:LNE2XnMc.net
なんかハルシメジの報告がないな

238 :しいたけお:2022/06/11(土) 20:37:11.68 ID:LkjBvqN4.net
きのこ全然なかった
ちょっと紛らわしい
https://i.imgur.com/pfLTtRB.jpg

239 :しいたけお:2022/06/11(土) 22:30:14.14 ID:cOTToYsA.net
シイタケかな?

240 :しいたけお:2022/06/11(土) 22:31:37.89 ID:1Dc28/DX.net
なんてカエル

241 :しいたけお:2022/06/12(日) 07:56:15.10 ID:xsEjkpM9.net
杉林に出てたんだけどエノキ?
https://i.imgur.com/YlxH7EN.jpg
https://i.imgur.com/JFfDu0Z.jpg
https://i.imgur.com/3REnYnC.jpg

242 :しいたけお:2022/06/12(日) 10:16:07.72 ID:NaM/XvX+.net
>>241
多分だけどモリノカレバタケかな

243 :しいたけお:2022/06/13(月) 21:55:23.19 ID:8lj2E9ZC.net
>>241
モリノカレバタケは食える

244 :しいたけお:2022/06/13(月) 22:20:34.02 ID:+lFcLZ0Z.net
でもあんまり美味くないんしょ?
軽く毒あるみたいな

245 :しいたけお:2022/06/14(火) 11:52:10.20 ID:axeabbwO.net
コレラタケ見つけた

毒キノコの中では結構レアだよね

246 :しいたけお:2022/06/14(火) 12:11:04.73 ID:rbENDa1y.net
コレラタケはいつも行くポイントに大量にあるわ。珍しいのか

247 :しいたけお:2022/06/14(火) 12:58:13.26 ID:fh/3aUhn.net
ドクアジロよく見るわ

248 :しいたけお:2022/06/15(水) 08:36:38.44 ID:Amf0qu4B.net
毒々しくていいねえ
今年はテングダケはまだかね?

249 :しいたけお:2022/06/17(金) 11:21:45.82 ID:OgicMKJM.net
タマゴタケモドキあったよ

250 :しいたけお:2022/06/18(土) 14:50:11.62 ID:aiOs0JsZ.net
でかいキノコ発見したんだけどイッポンシメジぽい
https://i.imgur.com/yEDU0Ll.jpg
https://i.imgur.com/L6hPcXz.jpg
柄はスカスカ
https://i.imgur.com/qemxnwz.jpg

251 :しいたけお:2022/06/18(土) 23:27:56.53 ID:5UTuZcSp.net
斑紋がないし、傘の縁が波うってるからイッポンシメジに見えるね
柄は虫に食われてるだけで、本来は中実っぽい

252 :しいたけお:2022/06/18(土) 23:35:29.21 ID:5UTuZcSp.net
https://i.imgur.com/pI8oQg4.jpg

https://i.imgur.com/Oa7prvD.jpg

https://i.imgur.com/0iyZK4E.jpg

https://i.imgur.com/KYcXpj2.jpg

https://i.imgur.com/v4XmWwJ.jpg

https://i.imgur.com/UniqFo0.jpg

https://i.imgur.com/3GVx4Ni.jpg

https://i.imgur.com/zkxqT0W.jpg

https://i.imgur.com/dB3DvEb.jpg

結構歩いたけどやっぱまだまだ少ないね
マツオウジは炊き込みご飯で美味しくいただきました

253 :しいたけお:2022/06/19(日) 15:54:14.74 ID:YVO0YQWw.net
おいおい全然雨降らねーじゃん
7月のキノコはあきらめようか

254 :しいたけお:2022/06/19(日) 16:43:29 ID:d8xdglMX.net
お分かりいただけただろうか
https://i.imgur.com/fe47c0V.jpg

255 :しいたけお:2022/06/19(日) 18:02:29.95 ID:bQ2Pk/dI.net
>>254
アナグマ?
イジメちゃダメだよ
でも美味しいらしいな

256 :しいたけお:2022/06/19(日) 18:30:43.07 ID:22ixX9v6.net
アナグマと言われると見えてきた
最初わからなかった

257 :しいたけお:2022/06/19(日) 22:49:45.66 ID:bjSyfdwG.net
https://i.imgur.com/M2GeD8v.jpg

258 :しいたけお:2022/06/19(日) 23:00:38 ID:2wn1up1C.net
ハクビシンじゃないの?

259 :しいたけお:2022/06/20(月) 00:08:52.23 ID:zq/DFZm5.net
目の下白くないからアナグマだろ

260 :しいたけお:2022/06/23(木) 21:38:04.85 ID:8RspftjR.net
きょうは涼しかったけど今週土曜日から毎日真夏だわ
年とってこんなに暑さに弱くなるとは思わなんだ

261 :しいたけお:2022/06/23(木) 21:59:15.06 ID:2T9ROHtu.net
早く大きくてイボイボで毒のあるテングダケを拝みたいな♪

マジでテングダケはキモい

262 :しいたけお:2022/06/23(木) 22:08:43.00 ID:yNz/gISM.net
>>260
日頃から運動不足で汗腺が怠けているんじゃないかな?
自分がそうだったんだけど
最近山菜採りでハードな山歩きをしていたら全身から発汗出来る様になって
暑さに強くなった気がするよ

263 :しいたけお:2022/06/23(木) 22:16:21.38 ID:7f9uahoW.net
>>250
ウラベニなかったのか
少し残念

264 :しいたけお:2022/06/23(木) 22:16:27.67 ID:7f9uahoW.net
>>250
ウラベニなかったのか
少し残念

265 :しいたけお:2022/06/23(木) 22:53:46 ID:8RspftjR.net
>>262
汗は出るんですけどね
でも運動不足はあるわ
お腹も出てきてるし

266 :しいたけお:2022/06/23(木) 23:09:50 ID:yNz/gISM.net
>>265
汗が出るにしても特定の部位からばかり出ている場合もあるし
汗腺が衰えているとミネラル分を垂れ流しになっちゃうらしいからね
なので鍛える事に越したことはないけど
自分は鍛える為に運動とかやる気にならないから
山菜とかゲットする別の目的の副産物で一石二鳥になっているので良いなと思ったりですな
あと水分塩分はしっかり摂取しましょう

267 :しいたけお:2022/06/30(木) 22:30:44.49 ID:rH1bccWA.net
https://i.imgur.com/wQXeIvT.jpg

268 :しいたけお:2022/07/01(金) 03:40:20.47 ID:mWrNjzeB.net
ツイッターでこのキノコ天ぷらにして食べたってツイートしてる人がいるけど
このキノコは大丈夫なのか?
https://i.imgur.com/KCWnc9v.jpg

269 :しいたけお:2022/07/01(金) 06:37:28.59 ID:Gr/3sVHC.net
キタマゴタケならアウト
タマゴタケモドキならセーフ

270 :しいたけお:2022/07/01(金) 06:50:19 ID:mOz4v/WB.net
その書き込みがアウト

271 :しいたけお:2022/07/01(金) 06:54:25.47 ID:Gr/3sVHC.net
スマン
普通に間違えた
アウトだ

272 :しいたけお:2022/07/01(金) 07:24:16.70 ID:MJW2Dj8c.net
キタマゴにしては黄色薄いしヒダも白だしなんだか分からん

273 :しいたけお:2022/07/01(金) 10:58:49.58 ID:2v6LO3zO.net
テスト

274 :しいたけお:2022/07/01(金) 11:03:59.94 ID:2v6LO3zO.net
https://i.imgur.com/U6YqNPT.jpg
これもキタマゴタケで間違いないと思うけど怖くて食えなかったもんな
カバイロツルタケも避けてる
けどハイカグラテングタケは食べたけど

275 :しいたけお:2022/07/01(金) 13:12:37.50 ID:vO+gKlFC.net
分かりやすく多収なキノコで旨いの色々あるし、わざわざリスク冒さなくてもいいよね

276 :しいたけお:2022/07/01(金) 20:25:05.34 ID:6SBPWOfx.net
去年と同じ所に赤山
道路の真横なので食欲がわかない
https://i.imgur.com/4xqnedd.jpg

277 :しいたけお:2022/07/01(金) 21:20:59.02 ID:tRjAyN0N.net
中は虫だらけだな

278 :しいたけお:2022/07/01(金) 21:22:17.20 ID:HUuijsM5.net
テングタケの仲間で食べていいのはタマゴタケだけ

279 :しいたけお:2022/07/02(土) 23:48:32.42 ID:XMxddKTE.net
条線あるっぽいしタマゴタケ節のキノコではありそう
最近は白いタマゴタケ亜種なんてのも見つかってるし 

280 :しいたけお:2022/07/03(日) 17:20:15.94 ID:cTOyWfW2.net
始めて書き込みます。
雨が降らないまま梅雨明けしたため諦めていた「ヤマドリダケモドキ」の
収穫ですが、しばらく雨が続きそうなので期待してます。

281 :しいたけお:2022/07/05(火) 22:33:13 ID:uVLSzK+i.net
白いタマゴタケ亜種は一度だけ見たことがあるな
だんだらはまんまだし単なるアルピノかと思った

282 :しいたけお:2022/07/05(火) 22:39:53 ID:xXtnW78W.net
毎日暑くてキノコ探しに山へ行く気力なくなった

283 :しいたけお:2022/07/06(水) 09:28:16.54 ID:3u3m5lwT.net
台風4号には失望した

284 :しいたけお:2022/07/06(水) 20:43:46.86 ID:bx85EpUb.net
ワイ長野県北部県民、雨予報がことごとく消えて咽び泣く

285 :しいたけお:2022/07/06(水) 21:28:02.10 ID:Iau876wb.net
https://i.imgur.com/dVOFgym.jpg
状態悪いけど多少出て来たみたい
@東北北部
大きめのタマゴタケ数個は破壊されてた

286 :しいたけお:2022/07/06(水) 22:33:01.82 ID:cTxVfKK3.net
近所の林に行ったらスズメバチめっちゃいたから諦めて帰ってきた

287 :しいたけお:2022/07/06(水) 22:33:02.52 ID:cTxVfKK3.net
近所の林に行ったらスズメバチめっちゃいたから諦めて帰ってきた

288 :しいたけお:2022/07/06(水) 23:31:57.98 ID:PCpdXwRP.net
大事なことなので2回のやつですね
明日仕事終わりに俺も見に行ってくる

289 :しいたけお:2022/07/07(木) 08:12:18 ID:WBUAwWTE.net
いいなぁ、近所にキノコポイントあるやつは。
都会住みの俺は、キノコポイントに行くまで
往復3000円以上もかかるよ

290 :しいたけお:2022/07/07(木) 08:47:46.30 ID:k71G+KtE.net
夏は蜂が怖い
行くけど

291 :しいたけお:2022/07/07(木) 15:02:33.96 ID:pKvAlSt0.net
アナフィラキシーショック

292 :しいたけお:2022/07/07(木) 16:58:14.96 ID:tjsS+8eN.net
288です
仕事終わりに見に行ってきたけどテングタケすら生えてないわ
今年は夏キノコはダメっぽい

293 :しいたけお:2022/07/07(木) 20:25:06.51 ID:WsVj+xGu.net
ハナビラタケ出てた(東北北部)
かなりの幼菌だったので見置きも考えたけど採取
https://i.imgur.com/Xbeq5i7.jpg

294 :しいたけお:2022/07/07(木) 20:59:29.60 ID:YjJraQPm.net
>>293
いいね
選挙終わったら採りに行ってみようかな

295 :しいたけお:2022/07/07(木) 21:21:44.87 ID:WsVj+xGu.net
>>294
ハナビラタケだけど去年は8月の終わりから9月の前半にかけて採ったのだけど
他の夏きのこと同様に今頃も多少出るんだね~(多少なのか不明だけど)
それと未だに良い食べ方が分からない
幼菌だとアワビとか軟骨みたいな食感ですな

296 :しいたけお:2022/07/07(木) 21:33:13.33 ID:YjJraQPm.net
うちは東北南部で例年は8月
炊き込みご飯 酢の物 なんかいいいような気がする

297 :しいたけお:2022/07/08(金) 23:01:13.64 ID:0PrFP1F6.net
もしかしてタマゴタケかと思ったけど赤くない、条線なし柄の模様ない
未だタマゴ未遭遇
https://i.imgur.com/oaEjrk4.jpg

298 :しいたけお:2022/07/08(金) 23:02:43.11 ID:0PrFP1F6.net
条線はあるっぽい
拡大して気づいた

299 :しいたけお:2022/07/08(金) 23:47:58.41 ID:agXtxVWc.net
タマゴだろどう見ても

300 :しいたけお:2022/07/09(土) 00:06:46.33 ID:PZ5DP4OD.net
黄色いのは無理

301 :しいたけお:2022/07/09(土) 13:29:59.80 ID:pGLngLKd.net
>>288
間違って2回打っただけ

302 :しいたけお:2022/07/09(土) 16:21:00.63 ID:ZnF9nty7.net
柄の模様は伸びなければないのか
結構難しい
本物見つけても手が出ないかもしれない

303 :しいたけお:2022/07/09(土) 20:13:03.75 ID:ba+mVeZU.net
夏キノコ収穫ゼロだったけど
食事中の熊がいた
https://i.imgur.com/klKQ7TY.jpg
https://i.imgur.com/TtWCWIY.jpg
https://i.imgur.com/xYfh78K.jpg
アカアシクワガタ?
https://i.imgur.com/V9x2xfD.jpg

304 :しいたけお:2022/07/09(土) 20:38:54.90 ID:jBIon3Vm.net
熊は怖い

305 :しいたけお:2022/07/09(土) 21:45:46.00 ID:EcPNbhHB.net
コクワちゃう?

306 :しいたけお:2022/07/09(土) 21:50:32.19 ID:ba+mVeZU.net
>>305
かも知れない
もっと小さいのがコクワガタかと思っていたけど
ノコギリクワガタ同様コクワガタもピンキリなんだね

307 :しいたけお:2022/07/09(土) 22:24:13.91 ID:EcPNbhHB.net
拡大したらアカアシっぽいなスマン
幼虫の栄養状態で生体の個体差は大きいよな

308 :しいたけお:2022/07/10(日) 12:39:51.62 ID:m3jnQ5OJ.net
オニウスタケ
食べられそうかととっては来たけど毒なのね
https://i.imgur.com/ToibNlr.jpg
https://i.imgur.com/oBEm9Wh.jpg
https://i.imgur.com/OHZ8wBE.jpg

309 :しいたけお:2022/07/10(日) 13:28:07.04 ID:NLANv/2m.net
食えるオニはイグチだけだ

310 :しいたけお:2022/07/10(日) 13:37:11.32 ID:jwfCZRSA.net
オニフスベ

311 :しいたけお:2022/07/10(日) 18:45:20.27 ID:bU8Km1r0.net
オニタケ

312 :しいたけお:2022/07/10(日) 18:45:22.73 ID:bU8Km1r0.net
オニタケ

313 :しいたけお:2022/07/10(日) 18:46:20.64 ID:bU8Km1r0.net
>>312
最近バグるんだよね

314 :しいたけお:2022/07/10(日) 19:31:27.32 ID:SV4esLDC.net
オニヨメ

315 :しいたけお:2022/07/10(日) 19:36:06.39 ID:SV4esLDC.net
ススケヤマドリタケ又はヤマドリタケモドキ
https://i.imgur.com/ajn4hKR.jpg
タマゴタケ
前半のスタートにしては結構出てた
画像は無いけど開いたのもそこそこ収穫
https://i.imgur.com/2rWunqr.jpg

316 :しいたけお:2022/07/10(日) 21:51:18.14 ID:ERwoNK85.net
アミアミがエロい

317 :しいたけお:2022/07/11(月) 17:21:09.67 ID:d5aUNvhv.net
>>314
ウチのオニヨメ煮ても焼いても食えないぞ

318 :しいたけお:2022/07/11(月) 20:27:03.35 ID:0MMN6Qrv.net
ウラグロニガイグチ
中毒する人もいるらしいので敬遠していたけど少し食べて見たら
食感味共に良くて意外と美味しいなこれ
https://i.imgur.com/plATfsQ.jpg
https://i.imgur.com/3v44ebM.jpg
ドクヤマドリ
本物のヤマドリタケを見付けたと思ったらヤバいやつだった 初めて見た
https://i.imgur.com/6x5GEcI.jpg
https://i.imgur.com/9yn8cun.jpg
イグチも実はヤバいの多いんだな
バライロウラベニイロガワリはアメリカウラベニイロガワリと間違える人がいそうだし
ミカワクロアミアシイグチ
モエギアミアシイグチ
この2つはムラサキヤマドリを見たことが無い自分が間違えそうだし

319 :しいたけお:2022/07/13(水) 23:53:11.03 ID:1wr2bL7u.net
もしかして画像貼るとバンされる

320 :しいたけお:2022/07/14(木) 02:06:58.70 ID:jLRBnah+.net
Mateはバンされて再インストールしなきゃダメっぽい
詳しくわからんけど

321 :しいたけお:2022/07/14(木) 03:20:14.85 ID:t5gWDVZN.net
毒なイグチは西日本には生えないから気楽に狩りまくってるわ

322 :しいたけお:2022/07/14(木) 06:36:38.03 ID:C22Qv0GG.net
>>319
最近は画像を貼ると24時間書き込み禁止(アク禁)の板が増えている

323 :しいたけお:2022/07/14(木) 06:41:27.72 ID:e7stCW4a.net
【朗報】規制を回避してimgurを貼る方法みつかる [823862568]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657747693/


文字の一部をエンコードして貼るといいらしい
めんどくさいな

324 :しいたけお:2022/07/14(木) 21:00:05.72 ID:E2h5Lv/u.net
タマゴタケ
https://i.imgur.com/9A1YWqD.jpg
オニイグチ(モドキかも)
https://i.imgur.com/ieNF80D.jpg
テングタケ系
https://i.imgur.com/91KDxE4.jpg
ヤグラタケ
https://i.imgur.com/uxGvxCm.jpg
ニセアシベニイグチ?
https://i.imgur.com/5pcRbNr.jpg
カワリハツ系?
https://i.imgur.com/PdYs12A.jpg
これもカワリハツ系?
明らかなクサハツもあったのでそっちかも?
https://i.imgur.com/iYXqyB9.jpg
クサハツの幼菌ぽい
https://i.imgur.com/w6yvXIz.jpg
不明
https://i.imgur.com/FBOrExy.jpg
もうこんな時期か
https://i.imgur.com/VGEFZlj.jpg

325 :しいたけお:2022/07/14(木) 21:10:38.95 ID:03DTFj72.net
いい夏キノコの写真だな

326 :しいたけお:2022/07/14(木) 22:25:43.79 ID:124d7Vul.net
>>324
不明のはナカグロモリノカサみたいな

327 :しいたけお:2022/07/15(金) 00:00:25.61 ID:zwfczjl7.net
>>324
3枚目はガンタケっぽい

328 :しいたけお:2022/07/16(土) 23:45:48.90 ID:GV7aAgss.net
ヤマモの偵察に行ったけど無い
去年ならあと数日で生えてるはずだったのに気配なし

329 :しいたけお:2022/07/17(日) 20:11:48.26 ID:sW/HIF4t.net
ススケヤマドリ
https://i.imgur.com/9CwFumH.jpg
https://i.imgur.com/alXAIAa.jpg

330 :しいたけお:2022/07/17(日) 20:40:55.87 ID:djBAk+9s.net
>>329
これどういうカメラ設定で撮ってるん?

331 :しいたけお:2022/07/17(日) 20:51:09.37 ID:sW/HIF4t.net
>>330
詳しい事は分からん
低スペックのスマホで適当にだよ

332 :しいたけお:2022/07/18(月) 08:46:08.28 ID:WY4oWjyc.net
キノコの夢見たわ
ヤマドリの切り株見て悔しい夢

333 :しいたけお:2022/07/18(月) 13:24:58.39 ID:HbIEM1vP.net
アカジコウ

https://i.imgur.com/NR0ufEI.jpeg
https://i.imgur.com/Sjt9enU.jpeg

334 :しいたけお:2022/07/18(月) 18:21:27.22 ID:MsirHk73.net
本当にさつまいもぽい

335 :しいたけお:2022/07/18(月) 18:22:55.97 ID:53vDLSMr.net
>>333
いいなぁ
俺も今日見に行ったけどこれしか採れなかった
https://i.imgur.com/tuclPcM.jpg

336 :しいたけお:2022/07/18(月) 19:54:13.46 ID:MUhq/585.net
>>333
アカジコウいいなぁ~
秋にまぐれで1本採った事があるけどこの時期なんだろうか?
ただこの時期は山登りのハードル高いよな

337 :しいたけお:2022/07/18(月) 20:06:48.34 ID:MUhq/585.net
アメリカウラベニイロガワリだと思うので食べて見たいけど
バライロウラベニイロガワリだったら洒落にならないので止めとこ....
似たきのこでオオウラベニイロガワリってのもあるらしいので難しいな
https://i.imgur.com/Qn0h8z1.jpg
https://i.imgur.com/a9VXgX1.jpg
アカヤマドリの良さそうなのがあったのでたまにはこれを食べようかな
タマゴタケはそこそこ出てました@東北北部
https://i.imgur.com/oNop21T.jpg

338 :しいたけお:2022/07/18(月) 20:20:32.58 ID:53vDLSMr.net
>>337
バライロは亜高山帯の針葉樹林にしか生えないよ
見た感じはアメリカだけどまぁ間違ったら洒落にならないからやめとくが吉

339 :しいたけお:2022/07/18(月) 20:27:34.36 ID:VgJ576Lm.net
>>334
極力無駄ムーブしたくない夏山でこの視認性の良さは助かります。芋かアケビか

>>335
ヤマモドそろそろかな?と登ったらイグチはアカジコウしかない謎展開でした
ロケーションは西日本、標高1000~1200m。幼菌残してきたので、土曜再凸します

>>336
朝7時に登って11時前には下山。メインはここから盆前ぐらいかなと。こんな珍菌
狙って空振りすると目も当てられないので、普通は他の採るついでなんですけどね

340 :しいたけお:2022/07/18(月) 20:39:21.07 ID:MUhq/585.net
>>338
ハナビラタケも出る場所なので本当の亜高山帯ではないけど
亜高山帯に近い環境になっていると思われる場所なんだよね
そこから亜高山帯の場所もそこまで遠くもないし
バライロウラベニイロガワリだとは思えないけれど
今回は止めときます

341 :しいたけお:2022/07/18(月) 21:10:12.44 ID:oeFK2KIA.net
初キノコは味確かめる為にただ焼いて塩少し振って食うことにしてるけど、アカヤマドリって何の味もしなかった様な

342 :しいたけお:2022/07/18(月) 23:50:00.30 ID:MsirHk73.net
今の時期持っていく飲み物が重い
1時間で1リットルで計算して2時間滞在が限界

343 :しいたけお:2022/07/19(火) 04:49:14.48 ID:ytpXGCQH.net
おととい家の庭で初めてキノコを目撃しました。
何かわかりますか?
https://i.imgur.com/2E3ytsq.jpg

344 :しいたけお:2022/07/19(火) 10:45:41.83 ID:23cV8BDV.net
雨に濡れたウスヒラ?
http://imgur.com/QSZfFpo.jpg

345 :しいたけお:2022/07/19(火) 13:58:03.67 ID:MlloQRgF.net
初めてドンピシャタイミングのヤマドリタケモドキとアカヤマドリ採れた@関西
虫も少なくいい感じ
今迄老菌か虫だらけしか出会えたこと無かった
コッチのスケジュールで生えてくれないからしょうが無い
正直嬉しい♥

346 :しいたけお:2022/07/19(火) 19:04:42.78 ID:paCi80lQ.net
あるある

347 :しいたけお:2022/07/19(火) 19:15:55.29 ID:QpSGAcZx.net
ススケヤマドリ
https://i.imgur.com/ljPGXqf.jpg

348 :しいたけお:2022/07/19(火) 19:45:22.98 ID:vosvROKV.net
恐ろしくコラ画像w

雨も降ったし色々出てるみたいで山に行きたくなった!
でもこの間川沿い歩いたらヒルが大量に着いてた罠
ヒルマジで怖い…

349 :しいたけお:2022/07/19(火) 20:52:31.97 ID:QpSGAcZx.net
※コラではありませぬ

350 :しいたけお:2022/07/19(火) 21:09:05.77 ID:paCi80lQ.net
コラにしか見えないw

351 :しいたけお:2022/07/19(火) 21:09:19.44 ID:YQH4/vmx.net
>>349
俺もはじめコラ画像だと思ったわ
拡大してみると境目がなんかおかしいんだもん

352 :しいたけお:2022/07/19(火) 21:20:12.34 ID:QpSGAcZx.net
確かに不自然ではあるな....

353 :しいたけお:2022/07/19(火) 21:33:09.67 ID:96Tnd93a.net
フラッシュ焚いたのか影が無くて不自然だな

354 :しいたけお:2022/07/19(火) 21:35:50.07 ID:5SuOELOo.net
浮いてるんだが

355 :しいたけお:2022/07/20(水) 06:34:38.74 ID:cgmFlQMm.net
全焦点画像だったかHDR画像だったか同じ様な画像を見たことある

356 :しいたけお:2022/07/20(水) 07:46:56.59 ID:ZkDFA6CK.net
アカヤマ
https://i.imgur.com/w6NjR79.jpg
ススケヤマ
https://i.imgur.com/LWvqA1X.jpg
アカジコウ
https://i.imgur.com/c3KwSOC.jpg
アメウラ
https://i.imgur.com/Xlcpoou.jpg
バライロウラベニイロガワリ?
https://i.imgur.com/Odo5Vlr.jpg
コガネヤマドリ?
https://i.imgur.com/2xzPgO7.jpg
わからん
https://i.imgur.com/CeBsitp.jpg

357 :しいたけお:2022/07/20(水) 10:37:56.38 ID:dMgL7ORM.net
最後はベニイグチ?

358 :しいたけお:2022/07/20(水) 19:35:14.47 ID:YTtiwlg9.net
ウラグロニガイグチ
https://i.imgur.com/UPOUanF.jpg
ハナビラタケ(小)
https://i.imgur.com/OCTUmEy.jpg
ドクヤマドリ(ピンボケ)
https://i.imgur.com/bHOnsbu.jpg

359 :しいたけお:2022/07/20(水) 19:41:16.63 ID:YTtiwlg9.net
ハナガサイグチ?ダイダイイグチ?
ニガイグチ系?(ピンボケ)
https://i.imgur.com/eIxNnnh.jpg
https://i.imgur.com/nA65wct.jpg
テングタケ系
https://i.imgur.com/IelfUNA.jpg

360 :しいたけお:2022/07/20(水) 20:37:48.59 ID:MX638zIN.net
ドクヤマドリについての情報は少ないと思うので
画像の物は幼菌ですが一言
・切って見ると結構旨そうな肉質
・言われている様に網目は無し
・幼菌のうちは殆ど青変しない
(半分に切った時に傘が僅かに青変)
美味しそうには見えるのでご注意下さい。
https://i.imgur.com/0q9OeDe.jpg
https://i.imgur.com/uoo7DTX.jpg
https://i.imgur.com/mKdesaF.jpg

361 :しいたけお:2022/07/20(水) 20:46:26.83 ID:GSlo6hQi.net
>>360
うわ、これは自信ないな
食っちゃうな
指導ありがとう
関西住なので出会わないと思ってるんだけど、万が一があるから真面目に覚えます

362 :しいたけお:2022/07/20(水) 22:03:42.13 ID:iHezTgsB.net
柄に網目の無いヤマドリタケ様の菌を口にする勇気はないなぁ
こっち西日本だけど毒系イグチはベニアシイグチなんかそこそこ見かけるけど、
ドクヤマの南方下限ってどの辺りなんだろな

363 :しいたけお:2022/07/20(水) 22:52:49.35 ID:3atngDc+.net
>>359
1,2枚目外観上ハナガサでもダイダイでもありません
色味が違い過ぎます。

364 :しいたけお:2022/07/21(木) 22:57:33.72 ID:VOQ7m+Oa.net
松の倒木に生えてた
カヤタケぽい見た目
https://i.imgur.com/atsGycM.jpg
同じ木の離れた所に生えてた
成菌かもしれないけど別種かもしれない
https://i.imgur.com/wvaP5wO.jpg
分かる人いますか

365 :しいたけお:2022/07/22(金) 00:53:14.97 ID:8TBqUxxs.net
>>364
キアシグロタケ?

366 :しいたけお:2022/07/23(土) 00:29:27.36 ID:EdRqIOu1.net
そんなに黒くないのと管孔じゃなくてヒダなので違うと思われる
https://i.imgur.com/trlS2rA.jpg
https://i.imgur.com/J2Txea6.jpg

367 :しいたけお:2022/07/23(土) 00:49:47.25 ID:aZyMYk2Z.net
>>366
カワキタケの類かな

368 :しいたけお:2022/07/23(土) 06:27:43.43 ID:TSiHxqZr.net
アンズタケの仲間?

369 :しいたけお:2022/07/23(土) 07:31:05.29 ID:nRryDSic.net
今年初タマゴ取りにいくぞー!

370 :しいたけお:2022/07/23(土) 10:38:55.93 ID:+zpnRsa8.net
>>369
頑張れー
見つかったらアップしてくれ

371 :しいたけお:2022/07/23(土) 15:53:19.74 ID:PKIOQf1w.net
どっちも何か食えると思ったけどまた毒きのこ掴まされた
https://i.imgur.com/dUC3WkP.jpg

372 :しいたけお:2022/07/24(日) 13:40:21.18 ID:9SvAGCtE.net
昨日の収穫だけど、また採れたアカジコウ置いときます
https://i.imgur.com/LGOIkQR.jpeg

373 :しいたけお:2022/07/24(日) 17:18:24.28 ID:JGt9Movz.net
https://i.imgur.com/4ics3YN.jpg
これはカワリハツかな?ひだの分岐が多い
色合い的にはオリーブと紫が混ざった感じでそれっぽい

374 :しいたけお:2022/07/24(日) 18:07:53.53 ID:Rs3rl/rC.net
去年ヤマドリタケモドキが大発生してた時期なのに何もなかった

375 :しいたけお:2022/07/24(日) 18:49:27.86 ID:WtrHzDaF.net
>>373
ニセクロハツではないと思うけど分からん
これちょっと勉強になるな
https://kinokobito.com/archives/4505

376 :しいたけお:2022/07/24(日) 19:12:24 ID:hkTjFHNy.net
こっちもヤマモドもススケもアカヤマも無いのに、ジコウだけは生えてる
一体どうなってんのさ、今年の山は?

377 :しいたけお:2022/07/24(日) 19:30:35 ID:HChtXjYm.net
さびれたキャンプ場の近くでチチタケが結構出てたわ
キャンプ場のトイレが臭いと思っていたらチチタケの汁が付いた手の匂いでした....
栃木県民よ本当に美味しいのかいこれ?
とりあえずナスを買って来たので一緒に炒めてみる

378 :しいたけお:2022/07/24(日) 20:45:41 ID:WtrHzDaF.net
栃木県民だけどチタケはナスとの炒め物や蕎麦のダシにして食った記憶
正直美味しいと思ったことは無い!


でも大人になって分かった
子供の頃は贅沢な山の幸を川の幸を当たり前に食べてて貧乏ながら贅沢だったのだと

379 :しいたけお:2022/07/24(日) 21:23:01.61 ID:ea1wUKGP.net
チチタケのダシは美味いんですかね?

380 :しいたけお:2022/07/24(日) 21:26:00.10 ID:HChtXjYm.net
>>378
さっきチタケ、ナス、醤油、酒、ミリン、唐辛子で炒めて少し食べてみたけど
深いコクがある旨味があって結構美味しいと思ったよ
魚みたいな匂いで美味しくないと言う先入観が昔からあったのでかなり覆された感じ
料理も簡単なのでまた採りたいかも
但し手に付いた汁の匂いは間違いなく臭いな

381 :しいたけお:2022/07/25(月) 10:54:14 ID:BJ06Ix4K.net
庭に転がしてた杉の丸太に、ミドリスギタケが生えてた

https://i.imgur.com/n63hWEV.jpg
https://i.imgur.com/uv7ZAL8.jpg

シイタケより立派w

382 :しいたけお:2022/07/25(月) 11:37:32.51 ID:F4OqIj0w.net
>>381
モノトーンの中にキノコと赤の手袋
なかなかに味のある撮影ですね

383 :しいたけお:2022/07/25(月) 15:32:33 ID:F98RYuss.net
その手袋ホムセンとかワークマンでよく見かけるけど、革手袋のほうが
棘なんかには強そう

384 :しいたけお:2022/07/26(火) 15:17:15.79 ID:2IwUeiR0.net
革手袋は水に弱いからなんとも

385 :しいたけお:2022/07/27(水) 19:03:30.39 ID:8BzfnJs2.net
初物!
https://i.imgur.com/bG9Q8Ya.jpg
https://i.imgur.com/SFHKDGU.jpg

386 :しいたけお:2022/07/27(水) 19:31:30.09 ID:yMGwTZJG.net
おっさんの乳首みてえだな

387 :しいたけお:2022/07/27(水) 22:58:33.01 ID:Xiiq5CDZ.net
アカジコウは牛さんの影響で顕微鏡での同定でもなきゃ迂闊に言えんくなってしまった

388 :しいたけお:2022/07/29(金) 01:13:30.78 ID:HptY51Oz.net
どゆこと?

389 :しいたけお:2022/07/29(金) 12:44:54.59 ID:7IQttqFU.net
理由は知らんが
牛肝菌研究所じゃないの?

390 :しいたけお:2022/07/29(金) 18:55:40.88 ID:CVsIzmWp.net
最新の分類学的知識は確かに興味深いが(イグチ類なんか相当隠蔽種あるみたいだし)
だからといって趣味者の実用上問題ないレベルの古典的な同定で萎縮する必要もまあないだろう

391 :しいたけお:2022/07/29(金) 20:19:04 ID:CVsIzmWp.net
最新の分類学的知識は確かに興味深いが(イグチ類なんか相当隠蔽種あるみたいだし)
だからといって趣味者の実用上問題ないレベルの古典的な同定で萎縮する必要もまあないだろう

392 :しいたけお:2022/07/30(土) 01:34:29.19 ID:XXRABpxK.net
カエンタケが今ブームらしいな
https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10033347.html

393 :しいたけお:2022/07/30(土) 06:31:30.24 ID:thFXGk/q.net
関西から始まったナラ枯れが10年近くを経て神奈川に到達したのか
カエンタケ自体は2,3年で消えるけど生えるキノコが変わるんだよなナラ枯れ

394 :しいたけお:2022/08/01(月) 00:32:44.31 ID:HFCsO7Ih.net
>>393
だね。
関西近県はナラ枯れブーム終わって、一時期よりはカエンタケも減ったね。
いま東日本太平洋側あたりがナラ枯れブームなのかもね。
松枯れはほんと標高高いところや痩せこけた花崗岩質のエリア、手入れが厳重なエリア以外ほとんど関西近県は逝ってしまったが、いまは標高高い長野エリアもだいぶきてるね。
長野界隈もマツタケとか赤松菌根菌系きのこはそのうち貴重になるんでない?

395 :しいたけお:2022/08/01(月) 13:58:01.52 ID:WncQ9qB0.net
長野や富山で登山中にキノコ見つけても、山がハードだから泣く泣く諦めなきゃならないの悲しい
マツタケなんか見つけたらなんとしても持って帰るだろうけど

396 :しいたけお:2022/08/01(月) 19:21:51.94 ID:NHLrcsbb.net
>>395
寄り道して予定時間が狂って急いだり焦ったりすると事故に繋がりそうだもんな
それなりに難易度がある登山は登山に集中するべきだと自分も思う

397 :しいたけお:2022/08/01(月) 19:31:50.56 ID:NHLrcsbb.net
ニセアシベニイグチ
動画とかでこれをアカジコウと言ってる人がいる気がするよね
ニセアシベニイグチも美味しいらしいけど食べた事はないや
お腹を壊す人もいるらしいので
https://i.imgur.com/boTJwsW.jpg
https://i.imgur.com/WpvMw8x.jpg
https://i.imgur.com/bmwTgyN.jpg
https://i.imgur.com/7RAZXxs.jpg

398 :しいたけお:2022/08/01(月) 19:36:20.68 ID:NHLrcsbb.net
アイタケ
https://i.imgur.com/ytu3C8s.jpg
チチタケ
https://i.imgur.com/rSg7ZJ2.jpg
ヤマドリタケモドキ
https://i.imgur.com/SK1HpYH.jpg

399 :しいたけお:2022/08/02(火) 06:34:29.18 ID:rVVSPgVI.net
>>398
一枚目なかよしだな

400 :しいたけお:2022/08/02(火) 08:58:39.54 ID:BDyCMUq5.net
アイタケ癖無くて美味しいんだよな

401 :しいたけお:2022/08/02(火) 10:38:27.00 ID:TmZnn7Y1.net
1upしそうなきのこだね

402 :しいたけお:2022/08/02(火) 12:15:36.94 ID:8A1HGrs7.net
赤いベニタケ系の同定して食べてる人はいるのかな? 長い間、赤いやつは全部ドクベニにして見えてないふりをすることにしてたんだが、最近まじめに同定しようとする気になってきた。けどやっぱ難しいなぁ。

403 :しいたけお:2022/08/02(火) 13:47:31.55 ID:f9YME98L.net
>>402
ベニタケ系の赤いのは辛い事はあっても致命的な毒は無いのかな?
クロハツ系は絶対に手を出せないけど
カワリハツだけでも様々な色の物があるしカシタケとの見分け方もよく分からないし
シロハツ、シロハツモドキ、ツチカブリ、ツチカブリモドキこの辺もパッと見分かりづらいし
食べるとしてもハツタケ(アカハツ、ルリハツ)
アカモミタケ、チチタケ、アイタケ
この辺りだけで自分はいいかなぁと思う

404 :しいたけお:2022/08/02(火) 14:11:03.02 ID:Uh8YuSLs.net
チチタケって名前がエロいな
勃起する

405 :しいたけお:2022/08/02(火) 14:18:39.98 ID:lK1kfqVK.net
赤いベニタケ属で可食ってあんま思い付かない

406 :しいたけお:2022/08/02(火) 14:43:58.58 ID:8A1HGrs7.net
>>405
russula vescaチギレハツタケやrussula roseaヤブレベニタケなんかは、欧州やロシアなんかではよく食べるみたいね。
まだ見つけたことないけど、ニシキタケなら同定も簡単とは思うけど、赤系ベニタケはいろいろありすぎてほんと難しいわ。
ドクベニタケとドクベニダマシとか笑

407 :しいたけお:2022/08/02(火) 16:27:12.45 ID:BDyCMUq5.net
ベニもそうだけど俺はハツも怖くて手出せない

408 :しいたけお:2022/08/02(火) 16:45:11.72 ID:GYE2EyWh.net
ハツタケ、アカハツ、アカモミタケは発生場所も分かりやすく
ちゃんと見分けられるよ

409 :しいたけお:2022/08/02(火) 18:03:11.52 ID:8A1HGrs7.net
>>403
俺もクロハツだけはとうとう手を出せなかったわ。クロハツ、クロハツモドキ、ニセクロハツは同定できたけどね。でもニセニセクロハツとか出てくるとわけわからん笑
シロハツ系もややこしいけど、死にはしないから、シロハツはわかりやすいので試したことある。
ただやっぱりあえて食うもんでもないね。
たしかに、ベニタケ系なら、チチタケ関係、ハツタケ、アカハツ、アカモミ、アイタケで十分だね。ま、カワリハツもわかりやすいやっぱり食べるけど。

410 :しいたけお:2022/08/02(火) 18:05:56.18 ID:8A1HGrs7.net
>>409訂正
ま、カワリハツもわかりやすいやつは食べるけど。

411 :しいたけお:2022/08/02(火) 18:23:11.18 ID:0sSJbUW/.net
ウズハツとか結構見分けるのは楽だけど、あまり食ってるって話聞かないな
わざわざ食う程の味じゃないのかな?

412 :しいたけお:2022/08/02(火) 21:46:29 ID:BDyCMUq5.net
https://i.imgur.com/95JjzYe.jpg
これなに?

413 :しいたけお:2022/08/02(火) 22:07:13 ID:U4u4Mp8E.net
ここ最近は暑すぎて近所の赤松林はチチタケしか生えてない
もう少し地面が冷えてくれればまたススケヤマドリ生えてくると思うんだけどなー

414 :しいたけお:2022/08/05(金) 20:06:21.60 ID:yenZo+PD.net
ハイカグラテングタケ
https://i.imgur.com/QuQViiK.jpg
カブラテングタケ
調べたらその様だけど初めて見たわ
https://i.imgur.com/4W6ruxO.jpg
ウスヒラタケ(っぽい)
アラゲキクラゲ(少々)
https://i.imgur.com/41qBNkN.jpg
キツネノ○○○?
https://i.imgur.com/PaJ7R71.jpg
https://i.imgur.com/ibgxse9.jpg
なんとかイグチ
https://i.imgur.com/IqrHRZz.jpg

415 :しいたけお:2022/08/05(金) 20:23:04.92 ID:sgq2Ajgp.net
カブラテングタケ珍しい

416 :しいたけお:2022/08/05(金) 20:48:51 ID:qjbqTV6O.net
ハナガサイグチかな

417 :しいたけお:2022/08/06(土) 01:04:08.12 ID:iFNnrDzY.net
素人の友人に「このキノコ何?」って聞かれて自分も知らないイグチだったら「それイグチっていうんだよ、ほら、傘の裏が普通のキノコと違うでしょ」って言ってる。

418 :しいたけお:2022/08/06(土) 11:29:06.21 ID:vef+ZmWS.net
イグチは奥が深いよね。
謎イグチをいままで何種類見かけたことだろう。
イグチ専門図鑑があってもいいくらい。

419 :しいたけお:2022/08/06(土) 13:41:42.90 ID:h0G4ghw8.net
ハナビラタケ
https://i.imgur.com/JpbLjbG.jpg
なんとかイグチ
https://i.imgur.com/gMcjmbN.jpg
タマゴタケ
https://i.imgur.com/kJ5f5KF.jpg
もやし???
https://i.imgur.com/TwwECVL.jpg

420 :しいたけお:2022/08/06(土) 13:44:25.41 ID:4fE6mtS6.net
シロソウメンタケかな

421 :しいたけお:2022/08/06(土) 14:27:43 ID:RN2A/nOl.net
イグチの方は何だろね。ヌメリコウジタケ?(当てずっぽう)

422 :しいたけお:2022/08/06(土) 14:38:24 ID:ToAcB0Z3.net
シロソウメンタケか
産休
本当に天然のもやしなのかと思った
なんとかイグチは検索してもいまいち確信もてないから食べないでおこう

あとチタケとったからナスと炒めて蕎麦食う予定

423 :しいたけお:2022/08/06(土) 15:29:30.56 ID:vef+ZmWS.net
>>421
ボヤけてわかりづらいが、ぱっと見、色合いからシワチャヤマイグチに見える。
確か食毒不明だった気がするが、食べたことは何回かある。ま、食べても1〜2本程度だが。

424 :しいたけお:2022/08/06(土) 15:41:15.00 ID:JwRmK3nD.net
きのこは難しいね
https://i.imgur.com/B1iMOzF.jpg

425 :しいたけお:2022/08/06(土) 16:35:46.36 ID:bKnTLV0v.net
https://i.imgur.com/G6k9NuV.jpg

https://i.imgur.com/HwEk5Qu.jpg

https://i.imgur.com/O47jZlB.jpg


https://i.imgur.com/sv5uhP7.jpg

https://i.imgur.com/8ysqdqJ.jpg
https://i.imgur.com/pedmRwm.jpg

でかすぎて笑った
これなんだろう、ミヤマイロガワリってこんな大きくなる?

柄は中実でした

426 :しいたけお:2022/08/06(土) 16:41:23.59 ID:bKnTLV0v.net
ニセアシベニイグチかミヤマイロガワリだと思うんだけど

427 :しいたけお:2022/08/06(土) 18:15:27.88 ID:vef+ZmWS.net
濃い青変性、マツ葉もあるから、ミヤマイロガワリの可能性があるね。少なくとも、ニセアシベニイグチ(弱い青変)、アシベニイグチ(傘色が違う)ではない。
ただ、この手のイグチは同定が難しいよね。未記載種もまだまだありそうだし。

428 :しいたけお:2022/08/06(土) 19:13:57.75 ID:bKnTLV0v.net
やっぱミヤマイロガワリかな
似た新種の可能性もあるし怖いよね

429 :しいたけお:2022/08/06(土) 20:22:37.42 ID:vef+ZmWS.net
ずっと長らくサルノコシカケ系は食菌のマスタケとか一部を除いて食不適ではあるが重篤な症状をもたらす毒菌はないと錯覚していたが、海外ではHapalopilus rutilans というヤバいやつがあるのを知って、やはりきのこはなめたらあかんなと身につまされた。腎臓、肝臓がやられ、紫色の尿が出るらしい。まれにカンゾウタケと間違えてあたるのだとか。
豆ね。

430 :しいたけお:2022/08/06(土) 21:15:42.96 ID:RRnD9Hcr.net
>>429
きのこって凄いよな
ドクササコみたいに無駄に強力な毒まで作り出すから
薬と毒ってある意味近い存在だし
研究次第ではまだまだ薬になるものが発見出来るのかもね
かなりの昔だけどハエトリシメジを研究用に買い取る機関があったらしい

431 :しいたけお:2022/08/06(土) 21:28:30.58 ID:5VM1CEql.net
なんかと勘違いしてミドリニガイグチいっぱい採ってきてしまった

432 :しいたけお:2022/08/06(土) 21:47:46.66 ID:vef+ZmWS.net
みんなニガイグチ系好っきやなぁ笑
確かに見た目きれいで派手派手しくない茶系の色が多いから、ついついもしかして食べられるイグチかな?って引き寄せられるんだよね。
きのこハンターなら誰しもニガイグチの洗礼は受けたことがあるはず笑

433 :しいたけお:2022/08/07(日) 07:48:19.77 ID:XEzt/mD6.net
朝からチタケから出汁とって蕎麦を作る
何か寂しかったからハナビラタケを追加する
美味い!
ハナビラタケ強調し過ぎて美味い!
チタケも味の下地としてちゃんと味わえるけどハナビラタケのダシが美味い!

434 :しいたけお:2022/08/07(日) 11:33:27.51 ID:h9yvId0X.net
でもニガイグチって名前の癖に全然苦くない奴らもいるのがまた不思議
ウラグロニガイグチなんか全然余裕でおいしいし

435 :しいたけお:2022/08/07(日) 15:16:35.37 ID:o3BeU2wq.net
今年初めてニガイグチモドキを口にしたけど一切れでえらい苦味でしばらく残ったな

436 :しいたけお:2022/08/07(日) 15:32:28.80 ID:o3BeU2wq.net
今時期これだけ膨らんでも状態良い
虫も食わない苦さという事かしら
https://i.imgur.com/uQlMNLR.jpg
https://i.imgur.com/rnJosue.jpg

437 :しいたけお:2022/08/07(日) 15:50:58 ID:UJLvDZQV.net
テスト

438 :しいたけお:2022/08/07(日) 16:38:27.51 ID:Uj6oHuZd.net
誰か超大型のオオシロカラカサタケをうpしてくれんかの

あのキノコ、バカでかくて裏側が黒くてキモい

439 :しいたけお:2022/08/07(日) 16:53:10.16 ID:lLN9r5jM.net
>>434
ウラグロニガイグチって最初はニガイグチ属だったけど
ヤマイグチ属に変わってからさらにウラグロニガイグチ属に変わったと聞いた様な?
ウラグロニガイグチは幼菌~成菌は歯ごたえ良くて美味しいよね

440 :しいたけお:2022/08/07(日) 17:54:01 ID:lLN9r5jM.net
ハイカグラテングタケ
https://i.imgur.com/pvkLwAw.jpg
https://i.imgur.com/Nr6uLT6.jpg
カブラテングタケ
https://i.imgur.com/JUJr4Q2.jpg
ナラタケモドキ
https://i.imgur.com/artrpKZ.jpg
https://i.imgur.com/hE9LDct.jpg

441 :しいたけお:2022/08/07(日) 18:23:47 ID:AF7/c8OK.net
https://i.imgur.com/QPkGIXV.jpg

きれいだったな〜

442 :しいたけお:2022/08/07(日) 18:58:07.00 ID:GMtMd4kK.net
>>441
なにこれ

443 :しいたけお:2022/08/07(日) 19:08:28.71 ID:AF7/c8OK.net
>>442
調べたけど分からなかった

ヒダが連絡してないし雰囲気も違うからアンズタケではない
ヒナアンズタケにしては大きくてしっかりしてるし、何より仄かにアンズ臭がするからこれも違う

この時期で虫食いも一切なかったからなにかしら毒成分ありそう

444 :しいたけお:2022/08/07(日) 19:26:52.37 ID:GMtMd4kK.net
>>443
カサが鮮やかな黄色でヒダも黄色 柄が白
属と科も分からないですか?

445 :しいたけお:2022/08/07(日) 20:00:44 ID:KPHKf+YK.net
>>443
ま、でもアンズタケの亜種じゃないの?
アンズタケも実はいろいろ種類あるよ。

446 :しいたけお:2022/08/07(日) 20:13:19.02 ID:AF7/c8OK.net
>>444
専門家じゃないから詳しくは分からないけど、見た目、わずかなアンズの匂いがあることからしてアンズタケ属なのは間違いないと思ってます

ヒダがしわひだでなく、連絡もしない
柄が真っ白

アンズタケではないですよね

447 :しいたけお:2022/08/07(日) 20:34:07.18 ID:AF7/c8OK.net
https://i.imgur.com/25aaGcZ.jpg

雨上がりの特別きれいなトガリベニヤマタケ

448 :しいたけお:2022/08/07(日) 20:56:05.42 ID:GMtMd4kK.net
>>446
そうだね
こういうのを分かる人と知り合いになりたいかも

449 :しいたけお:2022/08/07(日) 20:59:47.31 ID:XEzt/mD6.net
ウコンハツ
黄色沼ベニタケ
検索して画像で見てると近いのも出てくるけどわからん

450 :しいたけお:2022/08/07(日) 23:36:50.33 ID:JGoKggN7.net
>>446
もちろん厳密にはアンズタケC.cibariusではないよね。でも黄色いアンズタケは欧米ではいくつにも細分化されてるのを見ると、実際には日本にも隠蔽種や日本名をもたないアンズタケの仲間もあるのではないかと思うんだけど。
日本名で知ってるのだと、ヒナアンズタケやアンズタケモドキとかが思い出されるけど、欧米だとC.pallensやらC.friesiiやらいくつものアンズタケの区別がある。そういうのも実際には日本にもあったりするだろうし、日本特産のアンズタケの亜種もあってもおかしくないと思う。

451 :しいたけお:2022/08/07(日) 23:38:47.70 ID:C0yhn3Hg.net
専門の研究機関にお問い合わせフォームがあると皆が喜ぶ

452 :しいたけお:2022/08/07(日) 23:58:25.12 ID:JGoKggN7.net
なんか改めてアンズタケのことを調べてみると、いまはアンズタケはC.cibariusではなくて、C.anzutakeとなってるんだってね! つまり、ヨーロッパの典型的なアンズタケと日本のアンズタケは別種ということか。
こうなるともうわけがわからん笑 何が本物のアンズタケなのか笑

453 :しいたけお:2022/08/08(月) 10:50:48.39 ID:tq5AcMaV.net
最近はアンズタケも毒扱いなんでしょ

454 :しいたけお:2022/08/08(月) 12:26:35.79 ID:FFUq8J+o.net
>>453
微量のアマトキシンなどが含まれているとのことだけど、季節ものだし、大量喰いしなければ何もならないです。毎年おいしくいただいております。ガンタケも毒になったけど、いまだに食べてるなぁ。もちろん大量には食べないけど。
スギヒラはいまは食べない。

455 :しいたけお:2022/08/08(月) 13:09:53.70 ID:IVooH9wa.net
スギヒラタケまた食べたいなあ
スギヒラタケが実は毒キノコでした…じゃなくて、
実は従来の食菌スギヒラタケと別種の猛毒菌ニセスギヒラタケ(仮)の二種類ありました
…とかだったらいいのに。まあその可能性は極めて低いだろうけど

456 :しいたけお:2022/08/08(月) 18:57:55.13 ID:HT/FI2Pv.net
https://i.imgur.com/fFuQ12Q.jpg

https://i.imgur.com/KmIAuA8.jpg
https://i.imgur.com/biCRHMD.jpg
https://i.imgur.com/X2ij9vL.jpg
https://i.imgur.com/H6Yql9y.jpg

このキノコ何か分かる方いますか?
柄 中実です

雑木林で発見しました

457 :しいたけお:2022/08/08(月) 19:18:08.13 ID:MKbPqKD9.net
時期的に
スベスベマンジュウタケかと

458 :しいたけお:2022/08/08(月) 19:20:28.21 ID:4AvQjE7X.net
シロノハイイロシメジとか?わからん

459 :しいたけお:2022/08/08(月) 20:05:21 ID:HT/FI2Pv.net
シロノハイイロシメジっぽいけど、ヒダが垂生じゃないんだよね
見るからにうまそう

460 :しいたけお:2022/08/08(月) 21:05:38 ID:HT/FI2Pv.net
解決しました
ムレオオイチョウタケの幼菌でした

461 :しいたけお:2022/08/08(月) 22:31:27.55 ID:lVMjCnsi.net
https://i.imgur.com/IYaRq3W.jpg
これってなんですか?

462 :しいたけお:2022/08/08(月) 22:32:47.61 ID:GayRa9vr.net
チチタケ食いてえけどいまいちどうゆうとこに生えてんのかわからん

463 :しいたけお:2022/08/08(月) 23:03:30.36 ID:FFUq8J+o.net
>>462
ふつうに雑木林の湿っ気あるところにないか?
地域特異性でもなく日本中どこでもあるでしょ。
タイミングの問題じゃないかな?
うちの周りではだいたい雨の多い7月半ば〜後半と9月半ば〜後半に出てくる。
夏きのこだね。

464 :しいたけお:2022/08/09(火) 00:12:17.31 ID:nrxxv3IG.net
>>461
マツオウジっぽく見えないけどマツオウジじゃないかな?

465 :しいたけお:2022/08/09(火) 00:38:18.69 ID:uyrWU+yv.net
>>464
ま、マツオウジだろうね。
匂いがマツヤニ感あったら間違いない。
食べるか食べないかは461さん次第。
最悪でも死んだり後遺症が残ることはないだろう。

466 :しいたけお:2022/08/09(火) 01:23:53 ID:mVxcZPd3.net
オオワライタケっぽく見えないこともない

467 :しいたけお:2022/08/09(火) 01:55:30.54 ID:xY8WNia/.net
オオワライはツバがあるだろ

468 :しいたけお:2022/08/09(火) 18:52:43.06 ID:DUyiV53w.net
https://i.imgur.com/rliQSCH.jpg

でかたまご
本当目立つから早い者勝ちだよね

469 :しいたけお:2022/08/10(水) 13:09:25.34 ID:7sQvkFF1.net
でも今キノコ採る人って実はそんなに多くないと思う

470 :しいたけお:2022/08/10(水) 13:23:03.06 ID:svDwVRaU.net
8月にキノコ狩りはしたことないな

471 :しいたけお:2022/08/10(水) 17:47:57.71 ID:q6k8tbjY.net
この暑さと齢でハナビラタケ採りに行く気力もうないわ

472 :しいたけお:2022/08/10(水) 21:44:06.54 ID:+xzfyfqJ.net
今年はチチタケがフィーバーしてるから採れるだけ採って冷凍してる
ハナホウキ、ムラサキホウキ
https://i.imgur.com/9kLGFJx.jpg
https://i.imgur.com/gaw9GLU.jpg

473 :しいたけお:2022/08/11(木) 13:17:43.63 ID:cUhGigFz.net
チチタケとオキナクサハツは爆発してる

474 :しいたけお:2022/08/11(木) 15:18:21.59 ID:mUb1YeyZ.net
仙台の山にもチチタケいっぱい出てる

475 :しいたけお:2022/08/12(金) 13:46:53.74 ID:wBiwxu8Y.net
>>474
わかる

476 :しいたけお:2022/08/12(金) 14:43:23.43 ID:Zy2bME8h.net
北海道でもたくさん出てる全国的なものなのかな?
サルナシ、ツノハシバミも見た事ない生り年なかんじ

477 :しいたけお:2022/08/12(金) 16:41:47.73 ID:rx6+18/Y.net
久しぶり過ぎて写真のUPの仕方忘れちゃったからちゃんと貼れてるかしら?
https://i.imgur.com/LmDOMsK.jpg
https://i.imgur.com/0hrphF8.jpg
https://i.imgur.com/NoUS6r6.jpg

478 :しいたけお:2022/08/12(金) 17:36:05.79 ID:AxjZIwmc.net
>>477
なんすかこれ?
マツタケ?バカマツタケ?

479 :しいたけお:2022/08/12(金) 20:58:37.39 ID:fq6H69Oe.net
バカマツなんだけど絞って撮影してるんで色味があまり良くなかったかな?
同じ構図で別のカメラで撮ったのあるけど要る?

480 :しいたけお:2022/08/12(金) 22:02:06.44 ID:AxjZIwmc.net
>>479
どうせならupしましょうよ
正直フウセンタケとかかとも思いました

481 :しいたけお:2022/08/12(金) 23:31:21.34 ID:xg6+zpFR.net
バカマツタケ採ってみたいよ

482 :しいたけお:2022/08/13(土) 01:13:08.13 ID:whsrr2mL.net
オオシロカラカサタケの画像くれぇ
それも巨大なやつ

483 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/QztqNFi.jpg

先日ですが

484 :しいたけお:2022/08/13(土) 13:42:29.48 ID:RH7f+nIw.net
>>483
松の茸

485 :しいたけお:2022/08/13(土) 15:25:21.21 ID:ka2SHNOX.net
落ち葉が松じゃないな、ツガか?

486 :しいたけお:2022/08/13(土) 16:59:47.32 ID:dVut6ICt.net
>>482
俺が持ってるのはこの大きさ
https://i.imgur.com/ZzoB1ky.jpeg

487 :しいたけお:2022/08/13(土) 19:19:48.08 ID:eFYOJwDM.net
遅ればせながら照度明るめのバカマツタケ
https://i.imgur.com/BWyymfS.jpg
おまけのアイタケ
https://i.imgur.com/URZJxSW.jpg

488 :しいたけお:2022/08/13(土) 21:26:04.46 ID:dDyvCWhx.net
>>487
その状態だと香りは最強でしょうね?
自分も明日バカマツタケを見て来ます

489 :しいたけお:2022/08/13(土) 21:42:54.49 ID:BYgBJR5p.net
>>486
結構でかいね!
あぁ…この傘のてっぺんのカスがきもい
まじでこのキノコはきもい

490 :しいたけお:2022/08/14(日) 20:12:34.35 ID:niHsuKYx.net
ウスムラサキホウキタケ
https://i.imgur.com/yg6RIqP.jpg
不明ホウキタケ
https://i.imgur.com/QYkYfyH.jpg
不明ホウキタケ
https://i.imgur.com/HqtzkZ5.jpg
アンズタケ系?
この手はよくわからん
https://i.imgur.com/tj78B4r.jpg

491 :しいたけお:2022/08/14(日) 21:30:36.64 ID:qEZFvdj6.net
>>490
いいなぁ。ホウキタケの種類が豊富で。
2番目のやつはトビイロホウキタケだね。きれいだなぁ。3番目のやつは、パッと名前が浮かんでこないけど、確か食えるやつだったような。
最後はアンズタケの仲間。

492 :しいたけお:2022/08/14(日) 21:54:50.47 ID:niHsuKYx.net
>>491
トビイロホウキタケ
確かに調べるとまさにそれですね
腐りかけて変色した物かと思ってました
ホウキタケ類もその他きのこも発生量はごく僅かでしたね
まぁダメ元でも歩かなきゃ採れる物も取れないですからね

493 :しいたけお:2022/08/14(日) 22:13:15.18 ID:Rh4OtIAC.net
アカジコウと思われる
山道を40分も歩かないといけない
偽物だと思って雑に割ってみたけど管孔が分厚かったのでお持ち帰り
甘い匂いが気になったけど食える味
https://i.imgur.com/zwwI773.jpg

494 :しいたけお:2022/08/14(日) 23:40:25.16 ID:qEZFvdj6.net
>>493
ま、アカジコウだろうけど、そこまでやって写真撮ってアプするなら、半分に割ったもう片方を柄の表面が見えるように写真撮ったらよかったのに。

495 :しいたけお:2022/08/14(日) 23:43:00.79 ID:qEZFvdj6.net
あ、よく見ると半割りじゃなくて、傘裏、柄の表面、傘表など基本が見えるように撮ってましたね。すみません。

496 :しいたけお:2022/08/15(月) 17:36:51.88 ID:YTnYwRAC.net
>>483
標高の高めの場所ですか?
自分の住む県でもマツタケが取れた話がちらほら
探しに行きたいけど雨ばっか

497 :しいたけお:2022/08/16(火) 12:07:08.56 ID:1zaTueui.net
キアミアシイグチ

https://i.imgur.com/8AahneC.jpg
https://i.imgur.com/FtMzXuk.jpg
https://i.imgur.com/iahHbOo.jpg
最初ヤマドリタケかと思ったけどちょっと違うような

498 :しいたけお:2022/08/17(水) 13:40:28.19 ID:lp65dDzo.net
これアメリカウラベニイロガワリで合ってますかね?
やっぱりバライロウラベニイロガワリが怖くてなかなか食べられない
https://i.imgur.com/2SAtomm.jpg
https://i.imgur.com/59uqR3q.jpg

499 :しいたけお:2022/08/17(水) 17:41:54.45 ID:0pLjxJyn.net
>>497
一枚目はキアシヤマドリタケじゃね?

500 :しいたけお:2022/08/17(水) 18:36:37.08 ID:0nwqtlNR.net
>>499
コガネヤマドリっぽくないか?

501 :しいたけお:2022/08/17(水) 19:36:56.46 ID:KxIH4xlM.net
ヤマドリタケモドキ
と思ってパスタにしようと軽くオリーブオイルで炒め塩コショウ…
少し味見…
!!!???
っ酸っぱ!?
正解は「ホオベニシロアシイグチ」でした
可食だけど
https://i.imgur.com/drYSeAM.jpg
https://i.imgur.com/hYWAJgj.jpg

502 :しいたけお:2022/08/17(水) 19:56:00.59 ID:lTvtEC0t.net
>>496
標高2100ぐらいの高地です
この雨でまた出るかなぁー

503 :しいたけお:2022/08/17(水) 20:49:52.33 ID:lp65dDzo.net
>>502
凄く高い場所ですね
標高の高い所のコメツガなどには大きな松茸がでるらしいですね
自分もそんなに遠くない場所にそういう所があるのですが
危険も多そうでハードルが高いです

504 :しいたけお:2022/08/17(水) 20:54:53.67 ID:lp65dDzo.net
ハナビラタケ
https://i.imgur.com/aDOuuIC.jpg
ウツロイイグチ?
網目無しと思ったら僅かにあるし....
ススケの可能性もあるかも?
(苦味は無し)(旨味も少ない)
https://i.imgur.com/gaVotHD.jpg
https://i.imgur.com/gXByyzN.jpg
オニイグチ(モドキ?)
https://i.imgur.com/lQXyS37.jpg
ツノシメジ
https://i.imgur.com/J2BNIuC.jpg
ブドウニガイグチかな?
https://i.imgur.com/1DPZMvi.jpg

505 :しいたけお:2022/08/17(水) 23:48:38.91 ID:ddr3pzPX.net
本日の収穫は栃木でチタケ3本とゴッツイアカヤマドリ1本、タマゴタケ1本
アカヤマは傘開いてて虫やばそうだったからスルー。チタケと鶏肉と茄子を炒めてそうめんに。タマゴも一本だけだから一緒に入れちゃう。炒めずにね

506 :しいたけお:2022/08/17(水) 23:55:00.22 ID:KxIH4xlM.net
蕎麦食え!
チタケだけどチタケだけよりも茄子と一緒に炒めた方が本当に美味いな

507 :しいたけお:2022/08/18(木) 00:13:30.33 ID:U7BfD8m6.net
>>505
今日の収穫キノコの種類が同じだ
これは食べられるホウキタケかな?
割いたら生八ツ橋みたいなモチモチ感あった
https://i.imgur.com/uQltIZn.jpg
https://i.imgur.com/bmNMG6N.jpg

508 :しいたけお:2022/08/18(木) 01:45:03.11 ID:tXMUMekg.net
フサヒメホウキタケで画像検索するとそれっぽいのが出てくるな
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/8/f8516b70.gif

509 :しいたけお:2022/08/18(木) 01:51:02.22 ID:tXMUMekg.net
キホウキタケかもしれん

510 :しいたけお:2022/08/18(木) 09:43:00.19 ID:U7BfD8m6.net
フサヒメだと肢が細すぎてキホウキだと赤変性が当てはまらない感じ
いろいろホウキタケ系出てるけど同定難しいねこのへん

511 :しいたけお:2022/08/18(木) 23:32:42.44 ID:tXMUMekg.net
これちょっと怖いけど面白いな
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/624294

512 :しいたけお:2022/08/19(金) 00:28:25.17 ID:U7UBZZFC.net
ニオウシメジは毎年ニュースになるな

513 :しいたけお:2022/08/19(金) 02:35:14.32 ID:Vn1l9tkC.net
子供の手にしては…と思ったらアライグマか

514 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
最近毎日雨降るけどろくなきのこなかった
ノウタケと地味なテングと小さいアンズタケ
急に大雨降るから山歩きはしたくない

515 :しいたけお:2022/08/19(金) 20:53:06.99 ID:WjazGEee.net
ニオウシメジは若いうちは美味しいという
食べてみたいし採ってみたいが東北には出ないらしい

516 :しいたけお:2022/08/19(金) 21:39:05.89 ID:8F+O4Nxi.net
昨日クロラッパタケ採った
写真の貼り方分からない

517 :しいたけお:2022/08/19(金) 21:39:06.59 ID:8F+O4Nxi.net
昨日クロラッパタケ採った
写真の貼り方分からない

518 :しいたけお:2022/08/19(金) 21:39:07.29 ID:8F+O4Nxi.net
昨日クロラッパタケ採った
写真の貼り方分からない

519 :しいたけお:2022/08/19(金) 21:40:13.67 ID:8F+O4Nxi.net
>>518
バグった

520 :しいたけお:2022/08/19(金) 21:40:27.04 ID:U7UBZZFC.net
がんばれ

521 :しいたけお:2022/08/19(金) 21:52:08.12 ID:1LLDTi5/.net
ハナホウキタケ
https://i.imgur.com/Eq2aL4b.jpg
確かに山にはろくなきのこが無いねこの時期
タマゴタケとかヤマドリタケモドキは場所によっては少しは採れてるけど
今何か狙うならやっぱり標高高めの場所かな

522 :しいたけお:2022/08/19(金) 22:10:02.95 ID:UC27yeHL.net
>>519
色々頑張れ

523 :しいたけお:2022/08/20(土) 00:56:34.22 ID:n3/h1Zl3.net
>>521
クロラッパタケあるじゃん

524 :しいたけお:2022/08/20(土) 00:56:35.03 ID:n3/h1Zl3.net
>>521
クロラッパタケあるじゃん

525 :しいたけお:2022/08/20(土) 07:02:59.97 ID:ipyat0g/.net
これはなんだろ?
https://i.imgur.com/uyJjaxa.jpg

526 :しいたけお:2022/08/20(土) 09:12:28.98 ID:P4y6pnwv.net
>>525
サマツモドキじゃないのかな?

527 :しいたけお:2022/08/20(土) 09:21:12.89 ID:ipyat0g/.net
サツマモドキで検索してたらキサツマモドキ出てきてどうやらそれっぽい

528 :しいたけお:2022/08/20(土) 12:13:08.42 ID:B1N0K+Ig.net
行ってきたけどチチタケとウスヒラしかなかった
今年は梅雨が短すぎてイグチの前半戦が壊滅的だったから後半戦に期待したい

529 :しいたけお:2022/08/20(土) 12:26:27.14 ID:+SwoTmwZ.net
薩摩じゃない早松(サマツ)

530 :しいたけお:2022/08/21(日) 19:43:36.42 ID:Nd/72SJ3.net
ボチボチ喰える量のバカマツタケ採れた
https://i.imgur.com/35zOJub.jpg
https://i.imgur.com/uA69RUf.jpg
https://i.imgur.com/D2hJZ4J.jpg

531 :しいたけお:2022/08/21(日) 19:51:26.58 ID:GqmgOUuE.net
>>530
どういうところに出るんですか
死ぬ前に一度採ってみたい

532 :しいたけお:2022/08/21(日) 20:36:55.82 ID:C6GryCee.net
標高700m位の赤松が少し混じる雑木林、30年位見てきた山だが以前ならタマゴタケ、アカヤマドリ、ヤマドリタケモドキ、アイタケ、チチタケ、ミヤマイロガワリ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジが採れたがこの10年位は松枯れ楢枯れでバカマツタケ以外にはナラタケモドキ位しか見なくなった
可能性として腐朽菌の個体かも

533 :しいたけお:2022/08/21(日) 20:50:20.88 ID:GqmgOUuE.net
>>532
そういう場所他キノコの出るところで
時期としては8月中旬から下旬ということですかね
ありがとうございます

534 :しいたけお:2022/08/22(月) 20:31:48.37 ID:hBhSbYim.net
ススケかな
今年はチチタケとマツタケ採ってみたい
https://i.imgur.com/Dk1j9j8.jpg

535 :しいたけお:2022/08/22(月) 22:48:31.11 ID:HB9Uj7Uj.net
いいなぁ ワイはススケとってみたい

536 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
ススケヤマドリって茶色系だけど紫の色素も結構入ってるよな
自分はムラサキヤマドリを採って見たいな
北海道にはほぼ出ないらしいから本州の北にもあまり出ないのかね?

537 :しいたけお:2022/08/23(火) 05:31:58.35 ID:SUxY5zbF.net
Test

538 :しいたけお:2022/08/23(火) 22:18:59.58 ID:NYOkv/Dw.net
ヤマドリタケモドキ
https://i.imgur.com/wGj7pt5.jpg
タマゴタケ
https://i.imgur.com/7eGqpbJ.jpg
画像の物はどう見てもヤマドリタケモドキだと思うけど
ススケヤマドリのポイントにススケと隣合って出ていたわ
同時に採れるからお得っちゃお得かもだけど
今年の夏きのこは一斉に発生するピーク的なのが見当たらず
出る場所には少し出ていたり違うポイントには全くだったりよくわからんね

539 :しいたけお:2022/08/24(水) 18:32:59.41 ID:UEsUBlvs.net
>>536
北東北だけどムラサキヤマドリタケ採れますよ
今日は500g採りました

北海道は本物のポルチーニが採れてうらやましいかぎり

540 :しいたけお:2022/08/24(水) 19:45:08.32 ID:MlIPaPWa.net
>>539
出る所には出ているんですね~
ちなみに東ですか西ですか?

541 :しいたけお:2022/08/24(水) 22:21:58.94 ID:UEsUBlvs.net
>>540日本海側です
先日暑くなって、その後雨だったから
どっさり発生しました

542 :しいたけお:2022/08/24(水) 22:34:39.27 ID:MlIPaPWa.net
>>541
なるほど~
奥羽山脈側と北上山地を比べてもきのこや植物が結構違いますもんね

543 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
みんな何県のどの山のどこら辺でキノコ取ってる?
詳しく情報交換しようぜ!

544 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
日本であるという情報以外は言うつもりがない

545 :しいたけお:2022/08/24(水) 23:38:20.04 ID:WpHdCu/G.net
情報なんか出すわけねえだろボケが

546 :しいたけお:2022/08/24(水) 23:47:35.76 ID:iAt19FMa.net
>>543
釣り針が大きすぎて入らないよう

547 :しいたけお:2022/08/25(木) 07:24:59.44 ID:kK+Tahks.net
情報交換した方がお互いに色々な場所にバイキングできていいだろ
これだから50代は

548 :しいたけお:2022/08/25(木) 07:48:11.73 ID:/LQAWRQS.net
もはやどこからどう突っ込んでいいかわからんレベル

549 :しいたけお:2022/08/25(木) 08:27:01.24 ID:f/LPQjCM.net
シロを見つけるのは大変だからね〜

550 :しいたけお:2022/08/25(木) 14:56:33.76 ID:scmK1SRQ.net
シロハツとチチアワタケとテングタケがほぼ毎年大量発生する公園でよければ…

551 :しいたけお:2022/08/25(木) 18:19:58.24 ID:Srqh6xHp.net
去年アミタケかと思ってチチアワ採ってきたんだけど茹でても色変わんないから全部捨てた思い出

552 :しいたけお:2022/08/25(木) 18:31:54.81 ID:Vm2cHYuS.net
アミタケはよいけどチチアワタケとヌメリイグチは食べなくていいな

553 :しいたけお:2022/08/25(木) 20:00:21.53 ID:fkJGk5i1.net
ヤマドリタケ系食べてたらたまに土の味するやつが混じってるんだけどなんなん?

554 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
運が良くてよかったな 運が悪かったらお前はもう死んでるぞ

555 :しいたけお:2022/08/25(木) 21:54:29.50 ID:JzN7mMUu.net
アミタケ知らなくて初めて見た時間違えなく毒キノコだと確信したな

https://i.imgur.com/ba4QtmW.jpg

556 :しいたけお:2022/08/25(木) 22:05:36.02 ID:scmK1SRQ.net
>>555
それアミタケじゃないぞ。孔口めっちゃ青変してるじゃん

557 :しいたけお:2022/08/25(木) 22:55:18.89 ID:Srqh6xHp.net
アミタケはもうちょい淡い黄色だよね横須賀線のクリーム色の部分みたいな色

558 :しいたけお:2022/08/25(木) 23:00:00.12 ID:4a8DJNmd.net
>>555
この画像だけでは何とも言えないけど
ハツタケとアミタケを同じ入れ物に入れるとこんな風に青色が移る事はあるね

559 :しいたけお:2022/08/25(木) 23:09:08.58 ID:HdKJsUks.net
父がむかしゴルフ場で植栽やってて、よくアミタケを山盛り取ってきてたなあ
熱入れると紫色になって、出汁が出てうまいんだよねえ

560 :しいたけお:2022/08/25(木) 23:38:53.52 ID:scmK1SRQ.net
>>558
青くなっているのはそれで説明つくとしても
管孔の付き方が垂生じゃなくてむしろ上生〜湾生になっているところとか
管孔の形が典型的なアミタケのものと違って妙に整いすぎていて放射状に見えないところとか
>>557の人が言うように色合いがちょっと違うところとか…

やっぱりアミタケじゃないと思うなあ

561 :しいたけお:2022/08/26(金) 00:07:36.88 ID:W9Nn+6ih.net
お前らの場所を教えろ
俺は神奈川の丹沢だが仮にお前らが山形の鳥海山なら取りに行くことはできない。安心しろ

562 :しいたけお:2022/08/26(金) 00:41:15.45 ID:Dy3ehGvM.net
>>561
何でそこまで執拗に知りたがるよ

563 :しいたけお:2022/08/26(金) 00:56:34.39 ID:jRo7+jl7.net
特別に教えてやるけどこのスレに書き込んでる奴はみんな丹沢がフィールドだからな

564 :しいたけお:2022/08/26(金) 07:14:09.75 ID:ux+EHJgY.net
>>555
たぶんクロアザアワタケ
真夏に多いイメージ

565 :しいたけお:2022/08/26(金) 10:00:20.63 ID:RVxak3SM.net
>>561
俺大山だよ!
杉林で豆腐がいっぱい買える

566 :しいたけお:2022/08/26(金) 11:02:10.83 ID:W+uQI1Eh.net
関東と違って東北は山どこにでもあるから、どこどこって地名言ってもどうせわかんないしね。

567 :しいたけお:2022/08/26(金) 11:10:28.48 ID:jRo7+jl7.net
ここだけの話だけど伊●原のあふ●ーなには椎茸生えてるんだよなぁ

568 :しいたけお:2022/08/26(金) 12:33:14.93 ID:cIGzOsA8.net
>>561
カムチャッカ半島だよ(^_^)/

569 :しいたけお:2022/08/26(金) 12:57:19.55 ID:gWlZjG2u.net
カムチャッカ野郎は消えろ!!!

>>566そうなんだよな
さっき調べたらキノコマン共は親子でも場所を言わないそうだが、こんな全国各地から書き込まれるスレで場所を言って何か収穫に影響あるのかよ
さすがにケチ過ぎるだろw

570 :しいたけお:2022/08/26(金) 13:38:59.39 ID:cIGzOsA8.net
カムチャッカ野郎です(^_^)/
すみませんでした。
中国地方です。

571 :しいたけお:2022/08/26(金) 14:03:54.04 ID:Dy3ehGvM.net
>>569
違うよ
態度にムカついたから教えないと決めただけだよ

572 :しいたけお:2022/08/26(金) 14:23:50.47 ID:jB6y4zXE.net
「知ってるがお前の態度が気に入らない」のAA思い出したわ

573 :しいたけお:2022/08/26(金) 14:29:33.75 ID:sWnCAi28.net
私は愛知県だ。

574 :しいたけお:2022/08/26(金) 14:30:15.22 ID:Dy3ehGvM.net
なんJのノリと言うには何様感強いし
ピクニック気分で誰かが荒らしに行くぞ宣言してるしただの暴言野郎だし
これではい喜んで教えましょうとはやらんやろ常考

575 :しいたけお:2022/08/26(金) 18:34:01.21 ID:pmFGGF7J.net
そんなことよりオススメYouTuber教えてよ
図鑑では見れないような老成菌とか絵面が悪くて図鑑に載らないような変型菌とか色々見れて勉強になるんだよね 
もちココの住人のかぼてんさんのは観てるよ

576 :しいたけお:2022/08/26(金) 18:51:27.29 ID:mDwWdBym.net
>>575
凪CHANNELに登場する宮田くん
若そうなのに、なんであんなに詳しいんだろ

577 :しいたけお:2022/08/26(金) 19:44:41.28 ID:B1WxZ2aQ.net
タマゴタケが近所の林に沢山生えてた
他の夏きのこを採りたいけどあんまり出ていない
もう終わりなのかしら?
https://i.imgur.com/SLcuZN6.jpg
冬虫夏草っぽいと思って少し掘ってみたらそうだった
同じやつはまだ結構生えてるっぽい
https://i.imgur.com/cNtAiXz.jpg

578 :しいたけお:2022/08/26(金) 20:18:56.26 ID:WGW3lpR3.net
>>577
東北南部だとタマゴタケは今あまり見ないなあ
羨ましいです

579 :しいたけお:2022/08/26(金) 20:20:04.60 ID:WGW3lpR3.net
>>570
もうちょい丁寧に聞いたほうがいいよ

580 :しいたけお:2022/08/26(金) 20:36:36.20 ID:B1WxZ2aQ.net
>>578
こちらは北部ですが近所のタマゴタケだけは絶好調ですが
他多数のポイントは何も無いですね
もう一度夏きのこが巻き返すのか秋のきのこにシフトするのか微妙なとこだと思います
去年は9月の頭に秋のきのこがスタートしたと思ったらそれっきりでした
天候次第だと思いますが寒さが続いた後に暑さがぶり返すのは非常に不味いです

581 :しいたけお:2022/08/26(金) 20:39:33.80 ID:pmFGGF7J.net
>>576
あの人詳しいよね
体力あるしw

582 :しいたけお:2022/08/27(土) 15:22:18.20 ID:pEMpF2xH.net
村山の大群
去年老菌を発見してから何回も通ってようやく
https://i.imgur.com/rCYQ6Vd.jpg
https://i.imgur.com/w5DpLMF.jpg

583 :しいたけお:2022/08/27(土) 19:38:42.53 ID:2woM+cN4.net
バカマツタケ
https://i.imgur.com/0TlWMSr.jpg
タマドリタケモドキ・アカヤマドリ
https://i.imgur.com/ILsXCSy.jpg
こんなに色白で綺麗なヤマドリタケモドキは初めてかも(左)

584 :しいたけお:2022/08/27(土) 20:26:48.79 ID:2cipAEol.net
軽井沢あたりだとポコポコ生えてるものなのか?

585 :しいたけお:2022/08/27(土) 22:33:30.57 ID:9f1nTiVP.net
>>583
どの当たり何でしょうかね

586 :しいたけお:2022/08/27(土) 22:48:44.88 ID:XrF4HHN7.net
バカマツタケ採ってみたい食べてみたい

587 :しいたけお:2022/08/27(土) 23:21:57.62 ID:2woM+cN4.net
>>585
東北の北寄りの辺りですね
腐葉土の少ない水捌けの良い場所の楢の木の根本などに出る様です
マツタケ同様に尾根伝いや斜度のキツい場所かなと思います
それと風通しも良くそれなりに日差しが当たる場所かなとも思います
バカマツタケに限りませんが湖畔の林などは結構穴場がある気がしますね
湿度が保たれやすいからかも?

588 :しいたけお:2022/08/28(日) 00:07:40.96 ID:N/lJlkU2.net
>>583
そのヤマドリタケモドキ
ホオベニシロアシイグチかも

589 :しいたけお:2022/08/28(日) 00:07:41.12 ID:N/lJlkU2.net
>>583
そのヤマドリタケモドキ
ホオベニシロアシイグチかも

590 :しいたけお:2022/08/28(日) 00:18:06.00 ID:GmfMCvaP.net
>>588
食べたけどヤマドリタケモドキで間違いないないよ

591 :しいたけお:2022/08/28(日) 14:09:22.75 ID:OjzAE9di.net
ススケヤマドリ?
https://i.imgur.com/dUdVtcR.jpg

592 :しいたけお:2022/08/28(日) 16:18:51.54 ID:irRWmW4r.net
>>587
こちとら南東北です
今日はカノシタしか採れませんでした

593 :しいたけお:2022/08/28(日) 16:46:11.92 ID:GmfMCvaP.net
>>591
網目はありますか?
ウツロイイグチっぽく見えるような

594 :しいたけお:2022/08/28(日) 17:41:15.37 ID:GmfMCvaP.net
なんとかホウキタケ
https://i.imgur.com/RbFjw4e.jpg
ケロウジ
https://i.imgur.com/CWaROyO.jpg
ムラサキフウセンタケ?
https://i.imgur.com/MF0TxlT.jpg
ウスムラサキホウキタケ
https://i.imgur.com/iEM9CJs.jpg
アカヤマドリ
https://i.imgur.com/SGRFxMC.jpg
ハナビラニカワタケ
https://i.imgur.com/wQ5gRsy.jpg
バカマツタケ
https://i.imgur.com/KlE9rQn.jpg

595 :しいたけお:2022/08/28(日) 17:41:18.55 ID:etwoyU0t.net
柄には網目のような模様はみれません
傘は雨あがりという事もありヌメリあり
傷つけてもこげ茶くらいの変色
https://i.imgur.com/SULwbdR.jpg

596 :しいたけお:2022/08/28(日) 17:51:43.72 ID:X1bLPmwu.net
バカマツは籠の写真ばかり

597 :しいたけお:2022/08/28(日) 19:24:56.59 ID:GmfMCvaP.net
>>596
バカマツタケ
https://i.imgur.com/FUrNlfz.jpg
栄えないでしょ?

598 :しいたけお:2022/08/28(日) 19:47:31.45 ID:GmfMCvaP.net
>>595
ススケヤマドリではなさそうですね
ウツロイイグチかチャニガイグチとかが近そうですが
チャニガイグチは柄に網目有りだったと思うので違うかな
これ以上はちょっと分からないです

599 :しいたけお:2022/08/28(日) 22:38:26.06 ID:GmfMCvaP.net
ニセアシベニイグチ
だと思って毒指定だけど美味しいらしいから食べてみようと思ったんだけど
採った時から薄々気付いていたんだけどなんか臭い
良く調べて見たところニオイバライロイグチなる物らしい
ニセアシベニイグチよりも瞬時に青変するから妙だなとも思っていた
青変のちに黒っぽい茶色に変色する様だ
匂いはタマネギの様なツンと来る匂い
まだまだ知らないきのこが沢山あるもんだなぁ....
https://i.imgur.com/sRqTIck.jpg
https://i.imgur.com/OHeO0PI.jpg

600 :しいたけお:2022/08/29(月) 08:05:35.98 ID:zWLRHWYE.net
確かに似てるね。パッと見で違っているところは
ニセアシベニイグチは管孔のつき方が垂生で柄との境界がはっきりしない感じだけど
この写真のは湾生ぎみで柄との境界がはっきりしている感じだな

601 :しいたけお:2022/08/29(月) 08:40:58.67 ID:yI5qDIv5.net
>>600
うん、その点も引っ掛かってはいたんだよね

602 :しいたけお:2022/08/29(月) 09:02:50.16 ID:XBlRbHtw.net
写真だけで判断するとキッコウアワタケとか似てるっぽいけど?

http://images.uncyc.org/ja/d/d1/%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AF%E3%83%AA.jpg

603 :しいたけお:2022/08/29(月) 09:36:58.21 ID:zWLRHWYE.net
キッコウアワタケ(アワタケ系)とは
まず孔口の径のサイズからして明らかに違うと思うよ

604 :しいたけお:2022/08/29(月) 14:32:21.13 ID:rL+EMSJs.net
北海道です
宜しくおながいします

https://i.imgur.com/9Y8jXHr.jpg

https://i.imgur.com/pbGnQEj.jpg

605 :しいたけお:2022/08/29(月) 16:45:49.46 ID:XD5Z/lYI.net
>>604
ウズハツあたり連想したが違うかも
ベニタケ科だとは思うけど、傘裏傷つけた時の乳液と変色が手掛かりになる事が多い
鑑定スレもあるよ

606 :しいたけお:2022/08/29(月) 17:17:17.50 ID:zWLRHWYE.net
もっと大きい画像、特にヒダ側が見たいな
笠が変に内側に巻いてるからヒダハタケ(かその仲間)な気もする

607 :しいたけお:2022/08/29(月) 17:46:05.81 ID:yI5qDIv5.net
>>555

608 :しいたけお:2022/08/29(月) 17:47:46.16 ID:yI5qDIv5.net
↑すまんちょっと早まった
メイトの調子がおかしくて
またあとで書き込みます

609 :しいたけお:2022/08/29(月) 18:07:52.21 ID:8FONpIEU.net
傘の模様見るとキチチタケっぽい

610 :しいたけお:2022/08/29(月) 19:24:42.29 ID:yI5qDIv5.net
>>555
アミタケ
この時期としては珍しく1本生えていたので参考にどうぞ
https://i.imgur.com/C9QUePj.jpg
https://i.imgur.com/rBOkIWz.jpg

611 :しいたけお:2022/08/29(月) 19:32:23.51 ID:6agqPFtX.net
>>610
僕の家の前でも1本生えてました
そろそろなんですかね

612 :しいたけお:2022/08/29(月) 19:43:25.61 ID:yI5qDIv5.net
不明ホウキタケ(老菌)
https://i.imgur.com/sIgvwlQ.jpg
不明ホウキタケ(デカい)
試しに食べて見る予定
https://i.imgur.com/Ws1gnXV.jpg
不明
https://i.imgur.com/yl8zizO.jpg
バカマツタケ(2本写っています)
https://i.imgur.com/YiTEmb9.jpg
バカマツタケ
https://i.imgur.com/J8xBjfh.jpg

613 :しいたけお:2022/08/29(月) 19:59:14.32 ID:yI5qDIv5.net
>>611
場所によっては秋のきのこにシフトして来た様ですね

614 :しいたけお:2022/08/29(月) 20:01:25.47 ID:wBWcrHQB.net
ヤマドリタケモドキ後半戦
カビ生えてるのが多かった
https://i.imgur.com/AZ1iTdb.jpg

615 :しいたけお:2022/08/29(月) 20:10:09.00 ID:rPVg+O36.net
うちの方じゃ、早めに出る松茸みたいなのをサマツと呼びますが、香りはあまりないんです。
バカマツタケとも言うらしいのですが、バカ松茸で検索すると香りはいいという。
地域が違うと別物なんでしょうか?

616 :しいたけお:2022/08/29(月) 20:17:36.53 ID:zWLRHWYE.net
>>615
マツタケモドキ:香りが無い、時期が遅い
ニセマツタケ:香りが微小、時期が早い

調べたらどっちも地方によっては「サマツ」って呼ばれているそうだから
あなたの地方の「サマツ」はニセマツタケの方では?

617 :しいたけお:2022/08/29(月) 22:41:12.95 ID:yI5qDIv5.net
>>616
的確な回答ですね
マツタケ
ニセマツタケ
マツタケモドキ
バカマツタケ
がそれぞれ別々に存在していて
それぞれの呼び方がサマツを含め地方によって様々なのでかなりややこしいということですね
最近とあるYouTuberがバカマツタケを採って最初はバカマツタケと言っていましたが
途中からマツタケモドキと言い続けていました
ニセマツタケは見たことが無いですがバカマツタケ同様初秋に紅葉樹林内に発生するらしいですね
サマツ(早松)と呼ばれるのも違和感は無いですね
マツタケモドキ(マツタケのオバサン)は発生場所も時期もマツタケに近いという記憶です
見た目が若干マツタケに似ているだけで味香りは全く別物ですね
バカマツタケですがマツタケより香りは間違いなく強いですね
今日採った物はバカマツタケとしては大型の物だったせいか分かりませんが
味や食感もマツタケに引けを取らない物でした

618 :しいたけお:2022/08/30(火) 02:02:15.13 ID:3hTr8cHm.net
俺が知ってるマツタケぽいやつは、マツタケモドキ、バカマツタケ、ニセマツタケ、シロマツタケモドキぐらいだけど、ほかにもマツタケに似たやつはあるの?

619 :しいたけお:2022/08/30(火) 05:36:56.34 ID:8yO8NPcn.net
イグチの傘裏は本当に気持ち悪い
何あのスポンジ状態

620 :しいたけお:2022/08/30(火) 07:56:08.72 ID:ZNmFjsvy.net
>>619
指でしごけば簡単に剥けるよ

621 :しいたけお:2022/08/30(火) 08:22:10.50 ID:DvF5zW6g.net
>>620
そうだけど、多分619が言いたいのはそういう事じゃない

622 :しいたけお:2022/08/30(火) 18:59:56.14 ID:3PDr0Shq.net
ヤマブシタケだと思う
2cm四方位で食べるの無理
https://i.imgur.com/UDoJNH6.jpg

623 :しいたけお:2022/08/30(火) 19:30:44.49 ID:AXNcteMT.net
>>622
どちらかと言うとサンゴハリタケの方が近そうな気がしますね

624 :しいたけお:2022/08/30(火) 19:55:16.22 ID:jsKI07VS.net
>>623
ありがとう
多分そっちだわ

625 :しいたけお:2022/08/30(火) 20:05:07.26 ID:AXNcteMT.net
フウセンタケモドキ幼菌?
https://i.imgur.com/xIbpQVI.jpg
クロラッパタケ?
https://i.imgur.com/FGU8CLv.jpg
ハイカグラテングタケ
https://i.imgur.com/Ed1qDlX.jpg
アカジコウ?青変あり
https://i.imgur.com/ogeTiFV.jpg
https://i.imgur.com/9QI42lk.jpg
バカマツタケ
https://i.imgur.com/eGuhcx2.jpg

626 :しいたけお:2022/08/30(火) 22:12:14.24 ID:dI5ZWDzN.net
うちの地方ではサマツ=オオツガタケで売ってますね
これだからきのこはなぁ

627 :しいたけお:2022/08/30(火) 22:21:08.35 ID:+ypTnj5M.net
バカマツタケ採ってみたい食べてみたいお

628 :しいたけお:2022/08/31(水) 00:15:08.97 ID:EC+GqJ3Z.net
キノコというか地方名はそういう感じ
魚でもあるでしょ

629 :しいたけお:2022/08/31(水) 08:22:31.78 ID:bU89gGsc.net
イッポンシメジ(地方名)=ウラベニホテイシメジ
カキシメジ(地方名)=クリフウセンタケ

ひどい。特に上の方

630 :しいたけお:2022/08/31(水) 11:05:53.06 ID:CIW2F/RE.net
食用と毒が混ざってて酷いな

631 :しいたけお:2022/08/31(水) 18:39:55.65 ID:/vzicwjL.net
野生じゃないけど巷で「松きのこ」って名前で出回ってるキノコもどうかと思う

632 :しいたけお:2022/08/31(水) 19:12:18.39 ID:z3MRmMLB.net
松きのこはシイタケなんでしょ
見た目マツタケっぽくしただけのシイタケ

633 :しいたけお:2022/08/31(水) 19:40:46.08 ID:hCxMfgNs.net
昔はスーパーでヒラタケの幼菌くらいのを本シメジと明記して売ってたしな
今はシメジと言えばブナシメジの感じかな
ホンシメジと言われても一般の人には価値が分からないんだろうなと思う
栽培された大黒ホンシメジってのも菌根性の物じゃないんだよな?

634 :しいたけお:2022/08/31(水) 19:47:05.54 ID:z3MRmMLB.net
>>633
ここで解説されてる

きのこの雑学・ホンシメジ
http://www.kinokkusu.co.jp/etc/09zatugaku/mame/mame04-3.html

635 :しいたけお:2022/08/31(水) 19:53:19.25 ID:hCxMfgNs.net
>>634
本当のホンシメジではないんだよね
ハタケシメジに近いやつ
でもハタケシメジとも少し違うのであれば
ニセホンシメジで売るのが良いのかもね....

636 :しいたけお:2022/08/31(水) 20:07:05.59 ID:QfR0OVpp.net
ホンシメジやバカマツタケには腐朽菌の個体が存在する、人工栽培に成功ってのはそのタイプなのでニセでは無い

637 :しいたけお:2022/08/31(水) 20:23:50.42 ID:z3MRmMLB.net
>>634のキノックスによると
菌根型と腐生型は交配できないから腐生型は
見た目そっくりでも違うキノコという説明ですかね

638 :しいたけお:2022/08/31(水) 20:48:33.01 ID:hCxMfgNs.net
>>636
本来その2タイプは別種として分類するべきじゃないのかね?とは思う

639 :しいたけお:2022/08/31(水) 21:02:59.70 ID:SduE6dHN.net
学名で売ればいいってことか!?

640 :しいたけお:2022/08/31(水) 22:03:35.03 ID:hCxMfgNs.net
>>639
学名なら2種類のホンシメジが分類されてるの?

641 :しいたけお:2022/09/01(木) 13:01:31.91 ID:xjZeZt6j.net
人工栽培の本しめじは本格的に出回り始めてたんだな
あと数年するとエリンギのように並ぶのだろうか
楽しみだ

642 :しいたけお:2022/09/01(木) 14:14:21.99 ID:tvYVs4xX.net
雪国まいたけの大黒本しめじ
生協でたまに少量置いてるけど380円と他キノコより高いためか
売れてる感じはないな

ホンシメジのありがたみを普通の人は知らないのもあるんだろう

643 :しいたけお:2022/09/01(木) 23:26:23.73 ID:0Cc2CvPU.net
>>642
どっかのテレビ局の朝昼ワイドショーあたりでしっかりホンシメジを紹介したら、一気に購入する人が増えるとは思う。
日本人は、きのこ=毒 が基本なので、新しいきのこになかなか手を出したがらない。
一時期、乾燥シロキクラゲがダイソー百均で売ってたこともあったが、誰も買わないのかあまり売れてなくて、俺は好きなんで大量に買い溜めした記憶。いまはそのダイソーには乾燥シロキクラゲは売ってない。残念。

644 :しいたけお:2022/09/02(金) 11:06:57.39 ID:OKEdRY2c.net
食料品店でのキノコ販売はブナシメジが主流
大きさ形歯ごたえが好まれていると思う

自分は粉っぽさとわずかな苦みが嫌で食べないな

645 :しいたけお:2022/09/05(月) 19:36:06.70 ID:Rg+b8Bwf.net
ウラベニホテイシメジ
https://i.imgur.com/YPRugqt.jpg
https://i.imgur.com/BKzb53H.jpg
ミネシメジ(広義?)
https://i.imgur.com/xYZ2bJf.jpg
https://i.imgur.com/MfJQnVI.jpg

646 :しいたけお:2022/09/05(月) 20:38:31.33 ID:SyExKVer.net
ハエトリシメジのようでもある

647 :しいたけお:2022/09/05(月) 21:23:57.47 ID:XXs9870E.net
ミネシメジではなさそう

648 :しいたけお:2022/09/05(月) 22:43:11.23 ID:urj38E6h.net
>>645
多分ハエトリ

649 :しいたけお:2022/09/06(火) 15:42:28.77 ID:XtJR7+nQ.net
タマゴタケとハタケシメジ

https://i.imgur.com/zapVyuY.jpg

650 :しいたけお:2022/09/06(火) 17:48:42.05 ID:ciLq5i8Q.net
みかんの皮かな

651 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
庭に変なキノコが大量発生してる

652 :しいたけお:2022/09/06(火) 22:31:49.11 ID:VZ0vUU8C.net
>>649
コレほんとにハタケシメジか?

653 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
ハタケシメジではないな

654 :しいたけお:2022/09/06(火) 23:06:25.00 ID:NMOTI8bK.net
食中毒ってこうやって起きるんだな

655 :しいたけお:2022/09/06(火) 23:20:20.24 ID:XtJR7+nQ.net
やっぱり違うよね
そう言われたけど、なんかおかしいな?て
元レスにも?付けるべきだったよ

656 :しいたけお:2022/09/06(火) 23:20:49.29 ID:XtJR7+nQ.net
ちなみにタマゴタケしか食べてない

657 :しいたけお:2022/09/07(水) 09:37:16.41 ID:nzOsaGTF.net
https://imgur.com/a/IJS7hLe
ススケヤマドリ

658 :しいたけお:2022/09/08(木) 21:26:00.86 ID:9HkUkUOV.net
今週末は秋の部の初日だぜ

659 :しいたけお:2022/09/08(木) 22:48:15.77 ID:/vFD1w1k.net
今時期はなに狙い?

660 :しいたけお:2022/09/10(土) 01:35:16.12 ID:IlFZgN+e.net
ナラタケまだ出ないなあ

661 :しいたけお:2022/09/10(土) 13:29:23.23 ID:EmAWvDXE.net
http://imgur.com/ySB3DT0.jpg
たぶんマイタケ

662 :しいたけお:2022/09/10(土) 13:57:42.10 ID:T2C8I5hi.net
アカヤマドリだと思う
https://i.imgur.com/L0mz3Ho.jpg

663 :しいたけお:2022/09/10(土) 18:02:12.44 ID:Jrl1WWXi.net
>>661>>662も羨ましい

664 :しいたけお:2022/09/10(土) 22:17:38.59 ID:qa9yJUCp.net
アカヤマドリ、海外の動画じゃあんなのボコボコ採ってるけど、そこらの入りやすい
森にあんなデカいのがボコボコ出てたらたまらんね
でも食べ方がよくわからん
マッシュルームと同じように使えばいいのかな
アヒージョとか

665 :しいたけお:2022/09/10(土) 22:18:31.34 ID:ZFRl4Vdk.net
https://i.imgur.com/dX7aq8k.jpg
https://i.imgur.com/xb3awhC.jpg

うれぴい

666 :しいたけお:2022/09/10(土) 22:45:49.84 ID:HTQHyP19.net
アカヤマドリ
大きい方は全体的に虫食いだった😭
とりあえずバターソテーにして食ったわ
小さい方はほとんど虫食い無く後でパスタでも作ろうかと

バカマツタケ?と分からんきのこ
バカマツタケはマツタケっぽい香りだから間違え無いとおもうけどもう1つは不思議な香り
https://i.imgur.com/7ijijHA.jpg

667 :しいたけお:2022/09/11(日) 01:40:47.83 ID:yx+Ofx7p.net
>>665
オオツガもう出てるんだ
うらやましすぎる

668 :しいたけお:2022/09/11(日) 20:49:20.45 ID:s7KL1yf5.net
一週間ほど前だけど
ハナイグチ
https://i.imgur.com/3trevT0.jpg
ナラタケ
https://i.imgur.com/S64Xga3.jpg
キヌガサタケ?
https://i.imgur.com/2Pz1L0t.jpg
マイタケ老
https://i.imgur.com/d7vIetQ.jpg
ヤマブシタケ
3Mくらいの高さ棒で突いた
https://i.imgur.com/OSFBdkU.jpg
https://i.imgur.com/okOvznP.jpg

669 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
>>668
北海道ですか

670 :しいたけお:2022/09/11(日) 23:52:56.38 ID:s7KL1yf5.net
そうです

671 :しいたけお:2022/09/11(日) 23:55:23.85 ID:KU+eyJIS.net
>>670
うちは東北ですがまだ気温が高くこれからです

672 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
月夜
http://imgur.com/sLBtxET.jpg
誰かのいたずら?
http://imgur.com/9ytsoQM.jpg

673 :しいたけお:2022/09/12(月) 16:42:49.69 ID:MujyRYIs.net
>>672
うまそうな見た目してるから知らない人は間違えて食っちゃうよね

674 :しいたけお:2022/09/13(火) 13:37:03.85 ID:5EO0ws2P.net
https://i.imgur.com/xEXNx7J.jpg
アカヤマドリ
https://i.imgur.com/yQW8G8H.jpg
ヤマドリタケモドキ
https://i.imgur.com/oFILuhc.jpg
ムラサキヤマドリタケ
https://i.imgur.com/TsoKBlu.jpg
ウスヒラタケ

まだまだ夏キノコばっかりだった

675 :しいたけお:2022/09/15(木) 17:00:01.05 ID:Zbs8fFcW.net
ウラベニホテイシメジ
https://i.imgur.com/88lJXF0.jpg
サクラシメジ
https://i.imgur.com/7fRkBkB.jpg
https://i.imgur.com/Oxd3Aer.jpg
ソライロタケ?
https://i.imgur.com/fob6GHh.jpg
ホウキタケ(白、オレンジ、紫、黄色)
https://i.imgur.com/ki9l3gT.jpg
バカマツタケ
https://i.imgur.com/ySqufyr.jpg

676 :しいたけお:2022/09/15(木) 17:06:10.37 ID:NTfXYDn7.net
夢のようなキノコたち

677 :しいたけお:2022/09/15(木) 17:15:32.74 ID:Zbs8fFcW.net
マツタケ(場所的にだと思う)
https://i.imgur.com/unJwCGG.jpg
バカマツタケ
https://i.imgur.com/dN46gH4.jpg
コウタケ
https://i.imgur.com/KYpGziM.jpg
コンイロイッポンシメジ
https://i.imgur.com/lRPc9C7.jpg
イボテングタケ
https://i.imgur.com/h1o1nof.jpg
???
https://i.imgur.com/f1wYmml.jpg

678 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
ちょっと珍しい秋アカジコウと本松の同時発生
https://imgur.com/o9Htdok

679 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
プレビューになってなかったので再投
https://i.imgur.com/6tQQQWe.jpg

680 :しいたけお:2022/09/18(日) 11:55:41.03 ID:kIiRaWB/.net
>>679
ズルムケ珍宝

681 :しいたけお:2022/09/19(月) 10:25:10.71 ID:xLZOj56x.net
いいなー

682 :しいたけお:2022/09/19(月) 15:35:44.17 ID:79K1tXAl.net
http://imgur.com/foscfSO.jpg

683 :しいたけお:2022/09/19(月) 15:37:23.24 ID:3I6uMJll.net
舞茸っちゃ店頭価格なかなかいい値段してたな
それなりの大きさだったけど

684 :しいたけお:2022/09/20(火) 08:30:20.94 ID:mU4zepiO.net
金曜日はJT
休みの日にやるからゆっくり見られるのはいいけど、肝心の将棋が短いんだよなああれ
しかも相性悪いし

685 :しいたけお:2022/09/20(火) 08:30:42.31 ID:mU4zepiO.net
誤爆った
ごめんなさい

686 :しいたけお:2022/09/24(土) 19:42:23.46 ID:BVWnxg1Q.net
https://i.imgur.com/xk2o3tL.jpg

糞でかマツタケありました

687 :しいたけお:2022/09/24(土) 20:00:49.10 ID:cE3CvMyN.net
おいおい
チラシから、お前のテリトリーの予想つけられるぞ
うpも程ほどにしとけよ

688 :しいたけお:2022/09/24(土) 20:33:20.65 ID:Jg9pt7Vn.net
北信か
この辺はグエン以外侵入すると殺されるから大丈夫だろ

689 :しいたけお:2022/09/26(月) 11:23:38.01 ID:LmhAQEnD.net
http://imgur.com/HE1aJS3.jpg
http://imgur.com/0q57UVf.jpg

690 :しいたけお:2022/09/26(月) 12:08:44.76 ID:f9RT/j0V.net
スギヒラの味を知らない世代なんだが、美味かったのか?

691 :しいたけお:2022/09/26(月) 12:47:57.80 ID:8yvDbWDw.net
味に癖がなくて食感がシャキシャキしてたから
味噌汁とかの具にすると美味かった

692 :しいたけお:2022/09/26(月) 15:18:18.73 ID:ERrm0jgO.net
画像ないけど舞茸採りました。

693 :しいたけお:2022/09/26(月) 22:21:10.10 ID:+kt1oJpD.net
二人で行ってこれの3倍採れた
https://i.imgur.com/9PrruNs.jpg

生で美味しく食べる方法知りたい

694 :しいたけお:2022/09/26(月) 22:38:55.92 ID:+kt1oJpD.net
>>693
生で美味しく食べる方法知りたい

正しくは→乾燥させないで生のまま熱を加え美味しくでした

695 :しいたけお:2022/09/26(月) 22:53:12.60 ID:4DL8lJoN.net
香茸いいよね
松茸とは違うけど、同じように美味い

696 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
>>694
天ぷらはどうですか?

697 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
>>695
コウタケご飯はマツタケより美味いですよ


>>696
天ぷらいいですね
ありがとうございます

698 :しいたけお:2022/09/27(火) 01:24:15.76 ID:RoHdYTui.net
コウタケの天ぷら食ってみ。
マジ美味いから

699 :しいたけお:2022/09/27(火) 04:20:30.24 ID:EB9IQdIE.net
シシタケ干して炊き込みご飯にして砂肝のような食感と強烈な香りと味は初めて食べた時衝撃だったな

700 :しいたけお:2022/09/28(水) 15:41:24.83 ID:yH/GOL5v.net
もうナメコ出てるんだって

9月中旬の早生ナメコを舞茸ロードで採る! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=l8GI9RVDikA

701 :しいたけお:2022/09/29(木) 07:05:00.50 ID:JnMW/j+Q.net
3日前見に行ってあんまり気配無かったから油断してたら広範囲に出てた
https://i.imgur.com/5qcYF1v.jpg

702 :しいたけお:2022/09/30(金) 12:47:43.27 ID:icmUg8yO.net
今週末も行くぞー

703 :しいたけお:2022/09/30(金) 12:56:43.69 ID:bsy/4FCR.net
オラも行くだ!

704 :しいたけお:2022/09/30(金) 21:30:43.24 ID:l2+eMbGi.net
明後日日曜日またコウタケ採りに行ってきます

705 :しいたけお:2022/09/30(金) 22:42:16.06 ID:72+yPobL.net
お気を付けて

706 :しいたけお:2022/09/30(金) 22:44:28.66 ID:458Az/Kb.net
明日行きたいが仕事だ
日曜日に行っても荒らされてるだろうな

707 :しいたけお:2022/09/30(金) 22:53:29.49 ID:Y+GQ1RPG.net
マイタケ
https://i.imgur.com/yHXRVGc.jpg
どう見ても駄目そうだけど一応持ち帰ってみたらゴミが増えただけだった....

708 :しいたけお:2022/09/30(金) 22:59:49.14 ID:Y+GQ1RPG.net
ハナビラタケ
https://i.imgur.com/NHB5Pww.jpg
今さらいらない気もしたけど状態が良いのでとりあえず収穫
バカマツタケ、サクラシメジ、コウタケはまぁまぁ豊作だったけど
それが終わったら本気で何のきのこも生えていないわ
この時期としては不作の去年より状況は良くない
もう最高峰のきのこを狙うしかなさそう

709 :しいたけお:2022/09/30(金) 23:17:12.17 ID:l2+eMbGi.net
なぜにゴミ

710 :しいたけお:2022/10/01(土) 02:58:33.48 ID:U1HjRj/F.net
贅沢病だな!

711 :しいたけお:2022/10/01(土) 14:05:26.53 ID:58Enp7po.net
取ってはないんですがコレは何ていうキノコですか?
https://i.imgur.com/z9JtzRV.jpg
https://i.imgur.com/WeloLkv.jpg

712 :しいたけお:2022/10/01(土) 14:11:34.11 ID:sRuYXcU2.net
>>711
タヌキノチャブクロ

713 :しいたけお:2022/10/01(土) 17:41:25.66 ID:vFaMmjnD.net
>>712
ありがとうございます。食べられるんなら採ってたら良かった。

714 :しいたけお:2022/10/01(土) 21:11:35.74 ID:y5KWnb0k.net
>>708
うらやまー
ぜんぜん売ってないよ
地元の直売所

715 :しいたけお:2022/10/01(土) 21:38:28.17 ID:sRuYXcU2.net
明日コウタケ採りに行ってきます
予想最高気温27℃なので汗だくになりそう

716 :しいたけお:2022/10/01(土) 22:48:41.56 ID:PN/uaT66.net
>>715
沢山採れるといいですね
沢山採れ過ぎる事もあるので予備に袋なども多めにあると良いかもですね
それとドリンクも多めにですね
検討を祈ります

717 :しいたけお:2022/10/01(土) 22:52:43.27 ID:PN/uaT66.net
>>714
確かに自分の地域の産直などにもきのこは全く並んでませんな
ハナビラタケ(高画質版)
https://i.imgur.com/XWuhrgp.jpg

718 :しいたけお:2022/10/01(土) 23:25:17.62 ID:sRuYXcU2.net
>>716
明日夜に報告いたします

719 :しいたけお:2022/10/01(土) 23:33:51.68 ID:+OrEqFjA.net
きのこの魅力って伝わらないんだよなー
ジミに高いし
旨味もワインの如く難しい
きのこに金払うならレストラン行く言われた

720 :しいたけお:2022/10/02(日) 19:21:06.30 ID:MRRvU+lq.net
https://i.imgur.com/9wZWIB7.jpghttps://i.imgur.com/9wZWIB7.jpg

721 :しいたけお:2022/10/02(日) 19:26:55.09 ID:MRRvU+lq.net
https://i.imgur.com/FN4BGeT.jpg
綺麗だから撮って、食べられたらいいなと思って調べてるとこ。

722 :しいたけお:2022/10/02(日) 19:28:01.27 ID:8CK+VpCa.net
コウタケ
https://i.imgur.com/lQC1SGA.jpg
少し前に採った物だけど1日でけっこうな量が採れました
他のきのこは割りとさっぱり

723 :しいたけお:2022/10/02(日) 19:29:54.35 ID:8CK+VpCa.net
マツタケ
開きばかり....
https://i.imgur.com/EcxOKkz.jpg

724 :しいたけお:2022/10/02(日) 19:33:19.07 ID:8CK+VpCa.net
>>721
普通にブナハリタケじゃないですか?

725 :しいたけお:2022/10/02(日) 19:41:05.53 ID:CMgEigWF.net
>>722
おみごと!

726 :しいたけお:2022/10/02(日) 19:53:48.66 ID:MRRvU+lq.net
>>724
ご指摘ありがとうございます。北海道ではあまり見たことの無いキノコだったのでなんだろう?と手掛かりもありませんでした。

727 :しいたけお:2022/10/02(日) 21:00:04.88 ID:8hV6mTev.net
>>722
こんな採れていいね

コウタケ今日行ってきたけど
二人で7つだけでした
他ウラベニホテイシメジ1つヒラタケ2つ
山の中も暑いし疲れた

728 :しいたけお:2022/10/02(日) 21:00:46.94 ID:8hV6mTev.net
>>726
食べごろのブナハリタケですよ

729 :しいたけお:2022/10/02(日) 21:20:33.61 ID:TMnDZ2Il.net
ブナハリタケ羨ましいなあ
こいつの匂い大好きなんだよな

730 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
>>729
https://i.imgur.com/mnmSSMg.jpg
香りが強いので、一度吹きこぼしてとレシピにあったので、絞ってから油で炒めて日本酒とお醤油で煮付けてみました。

731 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
>>730
https://i.imgur.com/BbTy2tF.jpeg
明日、混ぜご飯にして食べてみます。

732 :しいたけお:2022/10/02(日) 22:34:09.03 ID:8hV6mTev.net
>>730
人によるけどさわやかな香りでそのままでもいいかもです

733 :しいたけお:2022/10/02(日) 22:36:09.72 ID:TMnDZ2Il.net
匂いが大丈夫ならそのまま茹でて出汁少し加えるだけで大丈夫だよ
飯に入れるなら弾力強いから結構細かめに切ると良いかも

734 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
今年の宮城県は随分出ないな、今だベニタケばっかだ

735 :しいたけお:2022/10/03(月) 18:56:08.47 ID:AYCEtF3t.net
>>734
コウタケはそれなりに出てるようだけど
毒菌も含めて他のキノコは少ないですね

736 :しいたけお:2022/10/03(月) 19:30:20.65 ID:hVO3fnEz.net
10-02
長野
標高1300m

キノコ殆ど生えて無い。。。
ドユコト??

737 :しいたけお:2022/10/03(月) 20:18:35.38 ID:95nNWP6Y.net
おまつさん
https://i.imgur.com/rfWToPg.jpg
マツタケも豊作ではないしもう終わりだと思うけど見付かるのは本当にありがたや~

738 :しいたけお:2022/10/03(月) 20:34:22.43 ID:ma7TGyI6.net
今年はアマニタどころかカレバタケ系の小さいのまで全く生えてないな

739 :しいたけお:2022/10/03(月) 22:44:35.61 ID:0v19WnMe.net
今年はなんかきのこ少ない気がする
取りたいきのこが出てこない
偶然マツタケの規格外の超デカいのとれたけど食べきれなくて困った
美味しいけどマツタケご飯と焼き以外調理が思いつかないから中々減らない

740 :しいたけお:2022/10/03(月) 22:47:06.92 ID:aYVZeTyl.net
2m位の高さにある木の切り口から生えてたキノコの名前がどうしても分からん…
ほんのり薄いピンク(殆ど白い)で、つばがあって、そのつばが薄く、焦げ茶色になってるキノコ。笠は10cmぐらいの大きさ
5~6本束で生えてた

誰か知らんかのう、誰か知らんかのう

741 :しいたけお:2022/10/03(月) 22:54:44.49 ID:fgnYonPc.net
写真はないんかのう、写真はないんかのう

742 :しいたけお:2022/10/03(月) 22:57:19.28 ID:aYVZeTyl.net
ないんだわ
誰か博識なキノコマンはおらんかのー…

743 :しいたけお:2022/10/03(月) 23:15:59.18 ID:AYCEtF3t.net
きのこ画像なければわからん

744 :しいたけお:2022/10/03(月) 23:44:34.47 ID:95nNWP6Y.net
>>740
こんな感じ?
https://tonysharks.com/Tree_of_life/Eukaryote/Opisthokonta/Fungi/Yanagimatsutake/Yanagimatsutake.html

745 :しいたけお:2022/10/04(火) 00:31:44.52 ID:qoYVVp62.net
>>742
そーれ
「撮ってこーい」

746 :しいたけお:2022/10/04(火) 07:23:55.23 ID:vXOsDoRC.net
>>744
断定できないけど、限りなく近い気もする
生えかたとかそっくり
もしヤナギマツタケなら中々レアなんでしょ?
取って食おう

747 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
だいぶ採ってから慌てて写真撮った
https://i.imgur.com/juzV6ku.jpg
ボリボリ当たり年ぽいけどもう7割腐ってた
https://i.imgur.com/adCJcve.jpg

748 :しいたけお:2022/10/05(水) 11:08:39.21 ID:hR88JDky.net
>>747
1枚目なんですか?

749 :しいたけお:2022/10/06(木) 07:55:11.79 ID:9DcfXZ8P.net
ナメコまで休止だな

750 :しいたけお:2022/10/06(木) 12:47:43.06 ID:g37AeieN.net
1枚目はエノキに見える

751 :しいたけお:2022/10/06(木) 16:38:49.89 ID:X+sM4qqt.net
幼箘
http://imgur.com/uBwBzxw.jpg
http://imgur.com/c9UsQl0.jpg
http://imgur.com/PIO7Qrx.jpg

752 :しいたけお:2022/10/06(木) 17:02:29.87 ID:QkjmbeKm.net
>>751
ナメコもう出てるんだ

753 :しいたけお:2022/10/06(木) 20:55:32.98 ID:8z6TOVuF.net
コウタケ
https://i.imgur.com/7xlkn3z.jpg
今年は早い時期に大量発生したけど
やっぱ今頃の時期に出る物の方が高品質だね
こういうのが見付かるとまた一通り探しに行きたくなるけど無駄足の可能性も高いので悩む
ナラタケ
https://i.imgur.com/TqjHXHJ.jpg
貧弱でやや過ぎてる
中々丁度良い物に当たらないなぁ

754 :しいたけお:2022/10/06(木) 21:15:55.66 ID:IKiU8fUc.net
ナラタケってキノコ採りの定番みたいに言われるけど、見つからない時はほんと見つからないよね

755 :しいたけお:2022/10/06(木) 21:22:25.49 ID:QkjmbeKm.net
ナラタケはダシも出るしいいんだけど
自分的には消化悪すぎで敬遠してるよ

756 :しいたけお:2022/10/06(木) 21:42:46.95 ID:5qRUgugY.net
天然きのこの直売所があるんですが
雨の日ってきのことれますか?
電話がない店ってか露店タイプの店で確認取れないんですよね
雨でもとれるなら雨の日でも行ってみようかな

757 :しいたけお:2022/10/07(金) 07:24:18.77 ID:Acwf5CGr.net
>>748
エノキです

寒さで地面が乾燥しててしばらくダメっぽかった
元気なのはヤナギタケだけ

758 :しいたけお:2022/10/07(金) 07:34:34.41 ID:0+fXlwqG.net
自分の行く場所は近年山ビルが凄く増えたから雨の後は行きたくない…

759 :しいたけお:2022/10/07(金) 08:46:46.74 ID:V+RfZ5zg.net
3年くらいナラタケに当たらないな
土日しか行けないから腐りかけてるか爪楊枝のケツ状態のばっかり
裏が真っ白なの採りたい

760 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
>>751
なめこかわいい

761 :しいたけお:2022/10/07(金) 12:10:05.66 ID:6/Qi58nM.net
>>757
ありがとうございます
エノキでしたか

762 :しいたけお:2022/10/07(金) 15:35:17.92 ID:maT7SksY.net
いきなり寒くなりましたが岐阜長野山梨辺りのコウタケって何月くらいまで出ますか

763 :しいたけお:2022/10/07(金) 23:07:48.00 ID:6/Qi58nM.net
>>762
さすがに11月には終わってるのでは

764 :しいたけお:2022/10/08(土) 09:17:55.47 ID:1qd6i2Yg.net
>>250
ウラベニだら

765 :しいたけお:2022/10/08(土) 15:07:38.67 ID:yZ131V8K.net
ちっさなキノコを見つけたが採り頃は来週だろうなぁ
https://i.imgur.com/nLLFLji.jpg
https://i.imgur.com/rHTnvuL.jpeg
https://i.imgur.com/fFn4gT8.jpeg

766 :しいたけお:2022/10/08(土) 15:14:56.44 ID:i7SzpCyE.net
>>765
なんですかこれ

767 :しいたけお:2022/10/08(土) 15:34:18.00 ID:kXJa8vIG.net
ニガクリタケ?

768 :しいたけお:2022/10/08(土) 16:26:28.96 ID:yZ131V8K.net
>>766
ナメコの幼菌です、たぶん

769 :しいたけお:2022/10/08(土) 16:41:34.82 ID:BtnvvmD9.net
>>768
仮にナメコだとしたら幼菌ではないと思うし
そもそもナメコには見えないですな

770 :しいたけお:2022/10/08(土) 16:52:48.61 ID:i7SzpCyE.net
>>768
ナメコとは思えないよ

771 :しいたけお:2022/10/08(土) 17:09:53.21 ID:yHBMPHJ/.net
100%ナメコじゃない
まあ食うのは勝手だが数本は残しておいて病院に渡す事をオススメする

772 :しいたけお:2022/10/08(土) 17:33:26.48 ID:US/fzfzm.net
>>768
ニガクリかツムタケの何かっぽく見える

773 :しいたけお:2022/10/08(土) 17:42:31.83 ID:7kbkQQsT.net
ハナイグチかと思ったけどヌメリイグチのよう?
けど色は黄色いからハナイグチ?

https://i.imgur.com/mwpMsYP.jpg

774 :しいたけお:2022/10/08(土) 17:45:20.03 ID:US/fzfzm.net
ハナイグチ

775 :しいたけお:2022/10/08(土) 17:50:04.79 ID:i7SzpCyE.net
ハナイグチ採りに行かないとな
20日にはもうムキタケとナメコだよ

776 :しいたけお:2022/10/09(日) 10:03:59.46 ID:WpX7t4W4.net
どう見てもニガクリタケ
食べるとか正気か?

777 :しいたけお:2022/10/09(日) 10:56:01.17 ID:HZuNn0pH.net
さすがに釣りっぽいな

778 :しいたけお:2022/10/09(日) 11:58:57.50 ID:Ew+pUhUI.net
ナメコだと思ったはさすがに嘘くさいな
クリタケとかニガクリタケモドキとかその辺にしておけばよかったのに

779 :しいたけお:2022/10/09(日) 12:48:24.05 ID:9PZhwdAb.net
ヤチナラタケ

https://i.imgur.com/C02NldK.jpg

780 :しいたけお:2022/10/09(日) 15:28:56.60 ID:HZuNn0pH.net
そこら辺の林や里山には本格的にろくなもんがねぇ~な
スギヒラタケ
https://i.imgur.com/oZ746A7.jpg

781 :しいたけお:2022/10/09(日) 18:32:25.90 ID:BQFGvALn.net
2時間半歩いてこれだけ
疲れた
https://i.imgur.com/asoykLY.jpg

ハナイグチ
キノボリイグチ
シロヌメリイグチ
ニカワハリタケ

782 :しいたけお:2022/10/09(日) 18:41:02.27 ID:pCIlcZDB.net
シロヌメリはうまいよね

783 :しいたけお:2022/10/09(日) 19:47:00.76 ID:FKPQK32M.net
やわらかいから若いうちしか食さないけどうまいね

784 :しいたけお:2022/10/09(日) 21:21:22.55 ID:U34AN/ho.net
やっとこさハツタケが大爆発してた
他のがねえなぁ

785 :しいたけお:2022/10/09(日) 21:25:29.57 ID:yhpyp6ev.net
いいなハツタケ大爆発
明日きのこ狩り行くけどハツタケ沢山取りたい

786 :しいたけお:2022/10/10(月) 08:52:29.92 ID:MGlOlBwJ.net
>>772
おっしゃる通り、完全に勘違いしていました。去年ナメコを採った同じ倒木だったのでナメコかなと、ご指摘ありがとうございます。

787 :しいたけお:2022/10/10(月) 09:44:55.44 ID:552OVOy0.net
ハツタケってどうやって食うの?
俺の地元では食べる習慣ないからボコボコ生えてる
チチタケもアホみたいに生えてるけど誰も採らないし

788 :しいたけお:2022/10/10(月) 11:45:32.71 ID:hAe6Lc70.net
>>787
ハツタケはぼそぼそしていて歯ざわりはよくないが
美味いダシが出るのでハツタケご飯 ハツタケの椀などがおすすめ
天ぷら 佃煮なんかもいい

789 :しいたけお:2022/10/10(月) 17:06:11.97 ID:jeHhzP16.net
自分は、少量だったらシンプルにホイルで包み焼き
まとまった量取れたら炊き込みご飯だな

790 :しいたけお:2022/10/10(月) 18:38:10.86 ID:552OVOy0.net
ダシが良いのか
アミタケ採りに行けば大量に生えてるけどスルーしてたわ
今度採って来てみる
ありがとう

791 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
>>786
ちょっとキノコ採るの少し我慢して図鑑読む時間に充てた方が良いかも
これ勘違いする様だとヒラタケとツキヨとか、ナラタケとコレラとかでも同じ様な事になりそうだからホントに

792 :しいたけお:2022/10/11(火) 17:18:23.71 ID:aitfY/4N.net
ハナイグチが沢山取れたよ

793 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
スギタケいっぱい採れたけど今もう毒扱いなのかコレ

794 :しいたけお:2022/10/12(水) 04:26:26.98 ID:KFf5ielF.net
ナラタケモドキと同じ扱いかな

795 :しいたけお:2022/10/12(水) 07:51:51.59 ID:cq5m6+al.net
俺の地域ではキノコ水煮と表示して売られているぞ
初めての死者が出たのはリンゴ台風の塩害が内陸でも出た年だった

796 :しいたけお:2022/10/12(水) 09:51:12.70 ID:MxmsQfJ6.net
>>793
スギタケ系で食べていいのは
ヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキだけですね

797 :しいたけお:2022/10/12(水) 11:04:34.01 ID:U192HnvZ.net
スギタケで死者出たことあんの? スギヒラタケじゃないよ?
昨日の晩に全部食ったけど……

798 :しいたけお:2022/10/12(水) 11:24:29.57 ID:MxmsQfJ6.net
死者はないだろうけど腹傷めたり下ったりする

799 :しいたけお:2022/10/12(水) 12:48:49.51 ID:/DdSk8V6.net
スギヒラタケと勘違いしたすまん

800 :しいたけお:2022/10/12(水) 12:51:16.02 ID:tTA733HA.net
遅かったか~
https://i.imgur.com/CDdckbG.jpg
https://i.imgur.com/lOTTNdy.jpg

801 :しいたけお:2022/10/12(水) 13:33:57.06 ID:2IpZzsO1.net
コウタケ

802 :しいたけお:2022/10/12(水) 16:13:07.94 ID:SS4mBFtP.net
墨汁染み込ませたボロ雑巾みたい

803 :しいたけお:2022/10/12(水) 16:33:01.17 ID:cywa7K7F.net
クマの糞だと思った

804 :しいたけお:2022/10/12(水) 16:44:06.75 ID:nRFs2Je4.net
コウタケ黒くなってもはあの臭いだけは残ってるからな

805 :しいたけお:2022/10/12(水) 20:11:45.00 ID:7bZfSrFw.net
黒くて食べられない香茸は目立つから見付けやすいんだよな
そんな所にも出てたのかよと

806 :しいたけお:2022/10/12(水) 20:16:38.15 ID:Hfhm4GRb.net
代を覚えておけば来年すぐ近くに出るかも

807 :しいたけお:2022/10/12(水) 20:32:55.28 ID:qQMxa4ob.net
斜面一体ししたけだったよ
物好きな人がたまに登るような小さな山の登山道沿いだったから、多分誰も取り来ないと思う
来年リベンジだな

808 :しいたけお:2022/10/13(木) 04:32:55.62 ID:CCmxaZEa.net
長野では蹴っ飛ばして歩くほど出てるらしいな

809 :しいたけお:2022/10/13(木) 15:23:36.00 ID:ASDque4v.net
ハタケシメジ撮った。採った
https://i.imgur.com/PD5BGdW.jpg

ニガクリタケ撮った。採らない
https://i.imgur.com/EOMiFVf.jpg

不明種撮った。採ったが食べない
https://i.imgur.com/faWTfSr.jpg
https://i.imgur.com/Lwj1tIy.jpg
トンチキレスばっかりして鑑定スレで絶賛笑われ中

810 :しいたけお:2022/10/13(木) 16:30:46.75 ID:vJAhcb8p.net
アミヒラじゃないの?

811 :しいたけお:2022/10/13(木) 18:36:52.20 ID:q8EtUK1y.net
色々見つけたけど写真はるのがめんどくさい
初めて見つけたのはこれ位
タマゴタケ
オニフスベ
ツキヨタケ

812 :しいたけお:2022/10/13(木) 19:18:32.50 ID:lt8mmbE4.net
アミタケって美味しいよね
大好き

813 :しいたけお:2022/10/13(木) 22:07:40.98 ID:vJAhcb8p.net
>>809
こっちは無視か
お前にゃ二度と教えん

814 :しいたけお:2022/10/13(木) 22:28:01.23 ID:UK71ld/u.net
ツキヨなんてこれから先クッソ飽きるくらい見ることになるよ

815 :しいたけお:2022/10/13(木) 22:41:54.18 ID:N6iQXuT4.net
ツキヨタケは食べたら美味しいらしい

816 :しいたけお:2022/10/13(木) 22:46:57.40 ID:ASDque4v.net
>>813
いやあれから来れんくて今来たスマン事した
アミヒラタケの可能性高そうです。ありがとうございます

817 :しいたけお:2022/10/13(木) 22:53:46.86 ID:N6iQXuT4.net
せっかち過ぎ

818 :しいたけお:2022/10/14(金) 07:20:08.16 ID:mkxq/bfD.net
チャナメちゃん
https://i.imgur.com/Ycsnuog.jpg
クリタケ系わかんないからいつもスルーしてる
https://i.imgur.com/Ck9m1E2.jpg

819 :しいたけお:2022/10/14(金) 14:52:19.81 ID:HvnJ1W5m.net
クリちゃんいちいちかじるのめんどくさいもんな

820 :しいたけお:2022/10/14(金) 23:02:31.73 ID:POVfZuzn.net
ムレオオフウセンタケ
https://i.imgur.com/2VToNJX.jpg
スギタケ
https://i.imgur.com/frQxRT7.jpg
ハタケシメジ
https://i.imgur.com/af3AAsf.jpg
https://i.imgur.com/LC7WyRc.jpg
https://i.imgur.com/XtiqkZ7.jpg
普段キノコが出る様な山の中にはカノシタが少しあるくらいで毒キノコとかも無いね~@東北北部
ハツタケが出る様な若い松林とかの方がアミタケ、オウギタケ、ヌメリイグチ、ハツタケが少量出てるわ
そんな中林道沿いでハタケシメジの大きい株が何とか採れた
小さめのハタケシメジも結構採れた
ホンシメジを狙いたいけど今年も出る気配なし

821 :しいたけお:2022/10/14(金) 23:25:56.15 ID:5WO6AG4G.net
来週末はもうムキタケとシモフリシメジが出始める

822 :しいたけお:2022/10/14(金) 23:58:08.37 ID:zdTFZrTo.net
ハタケシメジは山に入る瞬間か山から降りて帰り支度しようかって時に見付かるよな

823 :しいたけお:2022/10/15(土) 00:10:34.88 ID:9S2QcY2W.net
>>822
確かに上の画像の物も下山中の最後の最後で見付けたな~
しかしキノコって
採る→面白い
洗う→しんどい
料理→意外と楽しい
食べる→美味しい

洗うのだけは辛くて採りすぎたなぁとか後悔したりするよな

824 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
取った日に処理しないと虫食われて次の日ボロボロだったりする
針系キノコ三種
https://i.imgur.com/r9uA3u8.jpg
https://i.imgur.com/NuZBWH9.jpg
https://i.imgur.com/zHR9JgC.jpg

825 :しいたけお:2022/10/15(土) 18:31:32.09 ID:FXrv7YlO.net
ブナハリタケ
ヤマブシタケ
サンゴハリタケモドキ

826 :しいたけお:2022/10/15(土) 20:36:13.07 ID:IYCV1VLc.net
ヤマブシの場所が高そうだな

827 :しいたけお:2022/10/15(土) 21:55:39.68 ID:4dTbMXVe.net
横浜のみなとみらいできのこまつりやってるわ

828 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
天然じゃないと

829 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
http://imgur.com/1amgJKK.jpg

830 :しいたけお:2022/10/16(日) 18:44:12.12 ID:D0yw1mue.net
>>829
もう出たのかい

831 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
今ナメコ出るって北海道かな?

832 :しいたけお:2022/10/16(日) 19:13:12.89 ID:D0yw1mue.net
うちの方はあと10日したらこのくらいになるかも

833 :しいたけお:2022/10/16(日) 19:53:36.16 ID:SSmlB9qW.net
>>829だけど、正解!北海道でした
実は先々週に同じ場所で幼菌少しだけ採ったんだけど、若干暖かい日が戻ってきてたのでサスガに半分は虫喰いな感じでした

834 :しいたけお:2022/10/18(火) 19:23:10.23 ID:h/zzFkRk.net
ホンシメジ
https://i.imgur.com/pNsBTYd.jpg
クロカワ
https://i.imgur.com/yFXNwSg.jpg
https://i.imgur.com/zLwtdjm.jpg
もうムキタケとかの時期なのに
ホンシメジが出ているとの情報を元に探したら本当に出ていたわ@東北北部
やっぱホンシメジは美しいね
マツタケなんかもまだ出ているとの噂だし今年は(も)良く分からない年だな
カノシタ(シロカノシタ)が沢山出ていて少し採って来たのだけど
美味しい食べ方とかありますか?

835 :しいたけお:2022/10/18(火) 19:38:27.19 ID:ioG1e0kY.net
今年はおかしいと年寄りの意見を毎年聞くが
例年別の形での異常気象って感じやろね

836 :しいたけお:2022/10/18(火) 20:36:35.79 ID:rn03W4X6.net
おかしいというかこの3,4年はキノコ狩りしにくい異常気象の上
今年はどうにもならない感じ 雨が降っても手の打ち様が無いのは勘弁

837 :しいたけお:2022/10/18(火) 22:52:34.21 ID:xTFMpQop.net
普通に登山してたらクリタケいた
ラッキー
https://i.imgur.com/eNfr5Hh.jpg

838 :しいたけお:2022/10/18(火) 23:45:04.53 ID:RUUidMv4.net
ナラタケは一度お腹下ってカサと柄そのまま出てきたことあって以来
あまり食べなくなったよ

839 :しいたけお:2022/10/19(水) 08:03:57.37 ID:HHUwTMWJ.net
突然どうした
変なきのこ食ったか

840 :しいたけお:2022/10/19(水) 09:09:40.73 ID:+By3WRqx.net
ナラタケは消化悪いキノコだから

841 :しいたけお:2022/10/19(水) 10:26:43.23 ID:yx1rCxds.net
ナラタケも研究が進んで細分化されてるみたいだし、毒性強い個体群もありそうだな。
林業では有害な病原体らしいし、他のきのこに比べて研究されてるのかな。

842 :しいたけお:2022/10/19(水) 12:19:36.64 ID:6LABbRw1.net
俺の地域ではナラタケの味噌汁には大根おろし入れて食べる事になっている

843 :しいたけお:2022/10/19(水) 12:21:35.48 ID:yx1rCxds.net
>>842
大根おろしで消化促進か…
先人の知恵ってやつかな

844 :しいたけお:2022/10/19(水) 21:50:46.83 .net
ホンシメジ
奇跡的に群生発見
https://i.imgur.com/K0MRHtz.jpg
https://i.imgur.com/fwtcGKw.jpg
コウタケ
今年のピークから1ヶ月以上遅れて謎の発生
https://i.imgur.com/YcOkBS2.jpg

845 :しいたけお:2022/10/20(木) 09:26:34.17 ID:D40TmyRs.net
>>844
いいなぁ
明日ホンシメジ行ってみるけど
コウタケも出る場所

846 :しいたけお:2022/10/20(木) 13:06:27.25 ID:JcnYPjdA.net
庭にたくさんシバフダケ生えてたから味噌汁にしたけどちょっと調子悪い。間違えたかな?

https://i.imgur.com/061S4B6.jpg

847 :しいたけお:2022/10/20(木) 14:03:13.88 ID:pIJb5Ej1.net
ヒカゲタケとかそっち系のキノコじゃないよなw

848 :しいたけお:2022/10/20(木) 17:16:32.21 ID:oWzFiTDb.net
ヒラタケ(ウスヒラ?)
https://i.imgur.com/8F1fmfF.jpeg
https://i.imgur.com/R0JXcGH.jpeg
https://i.imgur.com/nqLivMr.jpeg

849 :しいたけお:2022/10/20(木) 19:06:13.82 ID:FqlFaqWM.net
>>848
ヒラタケみたい

850 :しいたけお:2022/10/21(金) 15:29:42.35 ID:92u4RTS/.net
http://imgur.com/tx6HMWi.jpg
http://imgur.com/CrKZgEZ.jpg
http://imgur.com/1qWXS0M.jpg

851 :しいたけお:2022/10/21(金) 19:42:31.16 ID:YF6JIVlm.net
ムキタケまだ出てなかったわ
10日後また行ってみる

852 :しいたけお:2022/10/21(金) 22:07:44.73 ID:kJJHlQ+b.net
シモフリシメジ
今年も残すところ後わずかですな
https://i.imgur.com/CMOWN8d.jpg

853 :しいたけお:2022/10/21(金) 22:34:39.69 ID:YF6JIVlm.net
>>852
もうこんなに出てるのね

854 :しいたけお:2022/10/21(金) 22:37:19.34 ID:GWdBWCun.net
「まだ全然。今年は遅い」から「今年はもう終わりだね」までの期間短くね?
こっちは来週ムキタケが良さそうな箇所があったんだけど、雪が来そうで戦々恐々としてる

855 :しいたけお:2022/10/21(金) 22:44:57.52 ID:YF6JIVlm.net
>>854
このところ毎年そんな感じじゃない?
秋の期間が短い

856 :しいたけお:2022/10/21(金) 22:48:00.43 ID:vdXTAuJU.net
>>852
羨ましい
一週間前に取り行ったけどまだ小さいのしかなくて一昨日の雨ででまくりなんだろうな
でも忙しくて行けなくて辛い

857 :しいたけお:2022/10/22(土) 13:41:45.96 ID:jmh37t3O.net
昨日はほとんど何も採れなくて疲れ切ったけど
車止める場所で出会った人からそこの林の中で
コウタケ採れる場所教えてもらった
嬉しかったが一年後は長い

858 :しいたけお:2022/10/22(土) 15:46:49.58 ID:WVpbK8/O.net
マイタケ発見したのに画像が貼れない

859 :しいたけお:2022/10/22(土) 17:55:30.96 ID:oakLNj4y.net
マリオが食べる様な色でしたが何でしょうか?
https://i.imgur.com/Os47SCs.jpg
https://i.imgur.com/OU9pfTJ.jpg

860 :しいたけお:2022/10/22(土) 18:39:40.31 ID:K5X5Thow.net
赤いベニタケ
松林だからドクベニかもな

861 :しいたけお:2022/10/22(土) 18:56:15.90 ID:jmh37t3O.net
マツタケ狩りの合間のキノコですか

862 :しいたけお:2022/10/22(土) 21:38:38.84 ID:T6iSFEOS.net
ナラタケに似てるけど黒点無し、つば無し、条線かなり薄い、柄が中空ってキノコってなんだろう。

863 :しいたけお:2022/10/23(日) 08:32:24.05 ID:4QmJ4qbf.net
ヤチヒロヒダタケとか?レア種だけど

864 :しいたけお:2022/10/23(日) 08:39:25.51 ID:4QmJ4qbf.net
まあ普通にナラタケモドキの鱗片控え目のやつという可能性もあるけど

865 :しいたけお:2022/10/23(日) 09:24:38.74 ID:vvlDoKdt.net
このキノコは何でしょうか?固かったです。
https://i.imgur.com/gVyJG3p.jpg

866 :しいたけお:2022/10/23(日) 09:50:57.79 ID:GuCdprbA.net
割ってj気持ち悪ければコツブタケ

867 :しいたけお:2022/10/23(日) 10:49:08.67 ID:A2lhTWV1.net
ニセショウロの仲間だったり

868 :しいたけお:2022/10/23(日) 16:34:47.63 ID:teYn8xPA.net
ヤマブシタケだと思います
https://i.imgur.com/yW74BTe.jpg

869 :しいたけお:2022/10/23(日) 16:42:47.50 ID:A2lhTWV1.net
>>868
いいね大きいね

870 :しいたけお:2022/10/23(日) 17:13:07.89 ID:1vJLya/2.net
ありがとうございます
きのこ汁にして食べようと思います

871 :しいたけお:2022/10/23(日) 18:38:47.30 ID:WmYCNQVb.net
ムキタケさん 


https://i.imgur.com/QIt2tdK.jpg

872 :しいたけお:2022/10/23(日) 18:41:30.97 ID:WmYCNQVb.net
エゾハリタケって美味しいの?
マスタケの塊だと思って近づいて見たらエゾハリタケだった
塊4個見つけたけどとりあえず放置してきた

873 :きの:2022/10/23(日) 18:57:02.89 ID:E1l/z5bd.net
ごちそうさまでした。
https://i.imgur.com/m2d1P3F.jpg
https://i.imgur.com/z5FWzh4.jpg

874 :しいたけお:2022/10/23(日) 19:08:32.12 ID:3SuOp1Q9.net
りこぼう
https://i.imgur.com/l44Jxws.jpg
くりたけ
https://i.imgur.com/Tn7OGKN.jpg
ボロッボロのはたけ
https://i.imgur.com/oPo7RAg.jpg
しゃか
https://i.imgur.com/skeXPLd.jpg

875 :しいたけお:2022/10/23(日) 19:15:24.17 ID:YcR1NZFm.net
>>874
もうちょっと奇麗に採取しないと後始末大変じゃね?

876 :しいたけお:2022/10/23(日) 19:20:30.79 ID:ErRCC1xo.net
帰り道で車が跳ねてカゴから全部ひっくり返ったんや

877 :しいたけお:2022/10/23(日) 19:21:12.59 ID:A2lhTWV1.net
>>874
ホンシメジみたいなシャカだな

878 :しいたけお:2022/10/23(日) 19:53:52.77 ID:yBVYVFR+.net
>>874
最後のもシャカシメジではなくハタケシメジなのでは?

879 :しいたけお:2022/10/23(日) 20:00:44.57 ID:/x9PjZDA.net
俺もシャカはホンシメジに見える

880 :しいたけお:2022/10/23(日) 20:01:27.00 ID:MeqlCRNc.net
長野はきのこ天国みたいで羨ましい

881 :しいたけお:2022/10/23(日) 20:05:09.53 ID:yBVYVFR+.net
>>879
柄の黒ずみからしてハタケじゃないかな?
ホンシメジ(参考画像)
https://i.imgur.com/tJ926OI.jpg

882 :しいたけお:2022/10/23(日) 20:10:05.32 ID:Ipvn6uen.net
ハタケだな幼菌は白灰色だからな

883 :しいたけお:2022/10/23(日) 20:12:54.56 ID:yBVYVFR+.net
まぁでもハタケシメジも色んな顔があってホンシメジと間違えそうになる物があるのも確かだと思う

884 :しいたけお:2022/10/23(日) 20:15:41.71 ID:A2lhTWV1.net
ホンシメジの柄は白いもんな

885 :しいたけお:2022/10/23(日) 22:33:49.05 ID:HJW7oASm.net
お前らキノコ取りすぎだ
そんなに食ったら小便がキノコの臭いになるぞ

886 :しいたけお:2022/10/23(日) 22:47:34.43 ID:EQ7xmNLM.net
本望だ

887 :しいたけお:2022/10/23(日) 22:51:17.81 ID:GuCdprbA.net
そういえばクロカワ沢山食べたらオシッコが黒っぽくなxったっけ

888 :しいたけお:2022/10/23(日) 23:02:07.58 ID:mpsfDlZE.net
ニンギョウタケも食べるとオシッコがニンギョウタケの匂いになるよ

889 :しいたけお:2022/10/23(日) 23:46:23.81 ID:nPdy258S.net
お前らはアスパラガスでおしっこ臭くなるタイプ?

890 :しいたけお:2022/10/24(月) 07:32:53.12 ID:wIrSxo+Q.net
テングタケ食べると小便がキノコ臭するらしいがな

891 :しいたけお:2022/10/24(月) 08:56:33.80 ID:NQdu0m0Z.net
ダイコンとカイワレ大根は臭い変わるわ。

892 :しいたけお:2022/10/24(月) 11:03:15.54 ID:cRK2EcsV.net
いちめんのならたけ
いちめんのならたけ
いちめんのならたけ
いちめんのならたけ
いちめんのならたけ
いちめんのならたけ
いちめんのならたけ
まぎれるすぎえだたけ
いちめんのならたけ
https://i.imgur.com/MTT88D0.jpg
https://i.imgur.com/yw03QV7.jpg
https://i.imgur.com/2dWzDvq.jpg

893 :しいたけお:2022/10/24(月) 11:30:42.89 ID:cRK2EcsV.net
動画はダメなんだな
あと、スギエダタケ混じってる画像忘れた
https://i.imgur.com/LzN5g2p.jpg

894 :しいたけお:2022/10/24(月) 11:37:58.18 ID:cRK2EcsV.net
カメラの設定暗すぎたな。まあいいや

チシオタケ?
https://i.imgur.com/FAvYQOD.jpg

不明種
https://i.imgur.com/HLEwtLX.jpg
https://i.imgur.com/4QK1VqL.jpg

895 :しいたけお:2022/10/24(月) 11:53:56.10 ID:stft5ABU.net
ナラタケ
http://imgur.com/FCHmKLz.jpg
http://imgur.com/Yhy3VBo.jpg
ナメコ
http://imgur.com/PJahZZy.jpg
http://imgur.com/m4VO4Hs.jpg

896 :しいたけお:2022/10/24(月) 11:57:05.66 ID:cRK2EcsV.net
>>894の不明種、ムラサキシメジの老菌ぽく見えるなあ
https://i.imgur.com/V1y0yNg.jpg
https://i.imgur.com/HRRt3tl.jpg
https://i.imgur.com/9oq7LNo.jpg

897 :しいたけお:2022/10/24(月) 18:12:22.68 ID:2vcezS+F.net
クリタケ
https://i.imgur.com/VuwR4rf.jpg
https://i.imgur.com/dBj8VQG.jpg
コウタケ
https://i.imgur.com/IokOAHN.jpg
https://i.imgur.com/FZNNYvJ.jpg
https://i.imgur.com/FlfktMX.jpg
クリタケはスルー出来るけどコウタケは置いて来れないので
今さらまた大量に採れてしまった....

898 :しいたけお:2022/10/24(月) 18:16:08.57 ID:MHb9UAFH.net
>>897
コウタケまだ出てるんですか
暖かい地方なのかな

899 :しいたけお:2022/10/24(月) 19:05:32.85 ID:KokiUZOi.net
コウタケが蓮コラに見えてきた

900 :しいたけお:2022/10/24(月) 19:15:07.87 ID:MHb9UAFH.net
夕食はコウタケご飯にしたよ

901 :しいたけお:2022/10/24(月) 19:31:43.82 ID:2vcezS+F.net
>>898
寒い地方ですね
今年は特に早くコウタケのピークをむかえたので今採れるのが謎です
本当はホンシメジ狙いです

902 :しいたけお:2022/10/24(月) 19:36:18.69 ID:MHb9UAFH.net
>>901
そうなのね
先週金曜日ホンシメジ行ってみたけど
コウタケは黒くなって完全に終わってたからさ
ホンシメジは皆無

今月末以降にはムキタケとシモフリシメジですよ

903 :しいたけお:2022/10/24(月) 22:00:42.60 ID:XimHmDQ5.net
>>899
コレラタケに見えた

904 :しいたけお:2022/10/25(火) 17:09:37.54 ID:wTuUeE6V.net
スギタケ(+ハタケシメジ1)
https://i.imgur.com/fQFuFbV.jpg
https://i.imgur.com/dWDGAjT.jpg
https://i.imgur.com/4re1PUJ.jpg
https://i.imgur.com/CvOoKZ5.jpg
https://i.imgur.com/sygTgKx.jpg
スギタケも食べられるきのこだったらな~

905 :しいたけお:2022/10/25(火) 18:14:09.77 ID:wRPlXtAZ.net
山が砂漠化してる
週間予報もずっと晴れ

906 :しいたけお:2022/10/25(火) 20:07:53.23 ID:taRNxYsk.net
>>904
ツチスギタケモドキね

907 :しいたけお:2022/10/25(火) 20:48:35.45 ID:hqC+QaRM.net
ツチスギタケでインプットされてたモドキになったのか

908 :しいたけお:2022/10/25(火) 22:19:32.87 ID:Le5O8eMS.net
こないだ大量に食ってみたけどなんつーことも無かったよ、スギタケ

909 :しいたけお:2022/10/25(火) 22:20:33.06 ID:wTuUeE6V.net
>>906
なるほど
色々あってモドキは後から付け加えられたらしいですね

910 :しいたけお:2022/10/25(火) 22:30:10.57 ID:taRNxYsk.net
>>909
スギタケとスギタケモドキは倒木から出るのと
鱗片はトゲトゲしていてフサフサじゃないんですよね

911 :しいたけお:2022/10/27(木) 13:35:42.22 ID:aGrqp11+.net
つまりスギタケとスギタケモドキとツチスギタケとツチスギタケモドキがあるんだ
なんて捻りのない名前

912 :しいたけお:2022/10/27(木) 13:38:47.25 ID:reBzLrNx.net
>>911
ヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキもあります
スギタケの仲間で美味しく食べられるのはこの二つだけ

913 :しいたけお:2022/10/27(木) 14:38:29.61 ID:PG9hKHmA.net
地面から生えてるスギタケは危険でおけ?

914 :しいたけお:2022/10/27(木) 14:52:05.15 ID:reBzLrNx.net
地面からのは食べれません

枯れ木か弱った木から出てて
濡れると全体にヌメリが出るのがヌメリスギタケ
カサだけヌメるのがヌメリスギタケモドキ
ヌメリスギタケモドキの柄は硬いのでカサだけ食べます

915 :しいたけお:2022/10/27(木) 15:13:48.00 ID:PG9hKHmA.net
ありがとうございます

916 :しいたけお:2022/10/27(木) 20:30:38.00 ID:L0DUT7VJ.net
シブイロスギタケ「…」
キッコウスギタケ「…」

917 :しいたけお:2022/10/28(金) 07:33:30.32 ID:2Wkbl8sb.net
エノキちゃん
https://i.imgur.com/KGgi8e3.jpg
雨が少ないからか寒さの割に成長が遅いなあ
ラクヨウはここ何年かで最悪レベルだと思う
急激に寒くなってちょっと緩んだけどダメみたいね

918 :しいたけお:2022/10/28(金) 09:56:33.68 ID:WFMxgYwh.net
見向きもしてなかったスギエダタケ食ってみたら思った以上に味強いのねアレ
決して美味しいという訳ではないけど

919 :しいたけお:2022/10/28(金) 10:47:17.52 ID:UBqtGz1+.net
きのこって沢山とってもそんなに食べられないよなと年々思う
歳だな

920 :しいたけお:2022/10/28(金) 11:51:15.54 ID:9s8QJxKU.net
>>917
幼菌かわいい

921 :しいたけお:2022/10/28(金) 11:54:10.34 ID:yQfwxseU.net
明日楽しみ

922 :しいたけお:2022/10/28(金) 14:22:43.78 ID:VGDLfczT.net
今週末も出動たぜ

923 :しいたけお:2022/10/28(金) 16:34:38.26 ID:yB2C3GDX.net
山カラカラだろうなぁ…
沢づたいなら行けるんだろうか
悩む

924 :しいたけお:2022/10/28(金) 23:08:35.03 ID:CW8BNhM8.net
雨なさすぎてなぁ
まぁ行くけど

925 :しいたけお:2022/10/29(土) 06:43:57.16 ID:k3pH/QGR.net
昨日の夜まで土砂降りだったけどナメコ採りに行ってくるか
雪降りそうでもう一週間は待てない

926 :しいたけお:2022/10/29(土) 13:47:50.41 ID:k3pH/QGR.net
行ってきた


https://i.imgur.com/GCPw25Q.jpg

927 :しいたけお:2022/10/29(土) 15:16:57.65 ID:glSB9WWb.net
ウホ!

928 :しいたけお:2022/10/29(土) 16:27:55.88 ID:3rn3/p1G.net
お見事ですなあ

929 :しいたけお:2022/10/29(土) 18:15:50.49 ID:k3pH/QGR.net
ムキタケはこんな感じ


https://i.imgur.com/UtZpmMF.jpg

930 :しいたけお:2022/10/29(土) 20:16:10.25 ID:M6bYE/tf.net
>>926-929
でてるなぁ

今年遅れてる上にムキタケ出てないわ
シモフリシメジとナメコ見つけたいよ
https://i.imgur.com/GBpmIxO.jpg
https://i.imgur.com/3417O2D.jpg
https://i.imgur.com/MVWzmaS.jpg
https://i.imgur.com/fBAwPUA.jpg
https://i.imgur.com/F295qU5.jpg
https://i.imgur.com/2zDTgAP.jpg

931 :しいたけお:2022/10/29(土) 20:35:30.96 ID:PqyIackw.net
>>926,929
これは奥羽山脈の出方かな?

932 :しいたけお:2022/10/30(日) 07:36:17.83 ID:jojBXOn+.net
ちょっと大きくなってた
もう7年くらい採ってる倒木なんだけど樹皮が限界だから採れて来年までかなあ・・
剥がれないように採取してるんだけど
https://i.imgur.com/rWtDLF1.jpg

933 :しいたけお:2022/10/30(日) 08:51:44.07 ID:gQMwr6lv.net
エノキ良いな
ナメコとシモフリ終わったら採りに行きたい
今年の山も後3週間で終わりだな

934 :しいたけお:2022/10/30(日) 19:49:16.74 ID:+2zC06Wj.net
>>932
今日は俺もエノキ採ったけど株小さかったから羨ましい

935 :しいたけお:2022/10/30(日) 23:10:45.20 ID:3JRbj92D.net
長野県中部
ホンシメジ
https://i.imgur.com/TX3rhFT.jpg
https://i.imgur.com/2ADGT9y.jpgg
https://i.imgur.com/pVCZuSb.jpg

936 :しいたけお:2022/10/30(日) 23:15:51.50 ID:raAMltKm.net
>>935
いいねクロフだね

937 :しいたけお:2022/10/30(日) 23:19:00.10 ID:nD2wUlzx.net
つい先日までナラタケ出まくってたけど、あいつらは突然いなくなるなあ

938 :しいたけお:2022/10/31(月) 05:52:10.69 ID:/udM0IXL.net
>>935
うらやましい

939 :しいたけお:2022/10/31(月) 10:00:18.74 ID:SwZnaQnx.net
ナラタケといえば、似ていると言われるコレラタケを見たことある人っていますか?
スレチで申し訳無いのですが実物を見たことある人が周りにもいないのでかなり珍しいのかなと

940 :しいたけお:2022/10/31(月) 12:17:21.45 ID:iq7of90X.net
昨日見つけたよ
オニナラタケかと思ったがツバがしっかりしてるし柄がなんと言うかツルンとしてる感じだった
後全体的に黄色い傘の裏も

941 :しいたけお:2022/10/31(月) 13:06:51.00 ID:n+7ds/+M.net
コレラタケは汚らしい環境に出てることが多い気がする
食べたいという気にならない

942 :しいたけお:2022/10/31(月) 14:04:28.64 ID:Gp+EoK74.net
コレラタケってヤバさの割に写真が少ない気がする。図鑑でも判別難しいから写真掲載しにくいのだろうか。

943 :しいたけお:2022/10/31(月) 14:38:48.80 ID:saRjBrI3.net
ドクアジロは一度だけだな
株立ちせず単品だったから見分けがついた

944 :しいたけお:2022/10/31(月) 19:07:32.23 ID:o7XHEMyI.net
コレラそのものも何ていうか「これを食うかね?」と思う様な不味そうな見た目だしね
ちゃんとしたナラタケとなら、そんなにそんなに似てるって程じゃないと思う

945 :しいたけお:2022/10/31(月) 19:16:14.40 ID:M/JF34I1.net
ヒカゲシビレタケは生意気にも小泉時代の首相官邸に生えてたよな

946 :しいたけお:2022/10/31(月) 20:04:51.60 ID:/Fz9VzhX.net
大麻は今現在の法律では使用自体は罪にならないねど
マジックマッシュルーム系はどうなんだろうね?
生えてるのをそのまま食べれば所持にはなりにくいよね?
別に食いたくないけど

947 :しいたけお:2022/10/31(月) 21:23:21.08 ID:B4dxCPRe.net
コレラタケ見つけた!と思ったらセンボンイチメガサばかりで見たことないんだよね
以外と見つけにくい

948 :しいたけお:2022/11/01(火) 00:08:21.81 ID:0kCVqUiS.net
昔の図鑑だとコレラタケは実物見つけられなかったから載せなかった、みたいなのまであるくらいだからね
地域によっては全く見つからないらしい

949 :しいたけお:2022/11/01(火) 00:25:28.74 ID:kT1w9zq5.net
奈良の盆地で数年前に見付けただけだな

950 :しいたけお:2022/11/01(火) 07:14:33.06 ID:GQjXPAcF.net
ムキタケ
http://imgur.com/7sIGxjX.jpg
ナラタケ
http://imgur.com/YHuKPzC.jpg
ナメコ(豆)
http://imgur.com/fm04YRF.jpg
http://imgur.com/j2Tc4TZ.jpg

951 :しいたけお:2022/11/02(水) 19:58:48.05 ID:FyeXggMV.net
シモフリシメジ
https://i.imgur.com/mfbETli.jpg
デカいのばっかりだったけどやっぱホンシメジの方が美味しいな

952 :しいたけお:2022/11/02(水) 20:33:09.57 ID:TxDirEll.net
>>950
いいなあ

>>951
きれいに洗ったね

953 :しいたけお:2022/11/02(水) 20:35:37.97 ID:OfZwH4g5.net
シモフリシメジは名前がおいしそう

954 :しいたけお:2022/11/02(水) 22:31:35.53 ID:L97UrCjr.net
イッポンシメジが混ざっていますね
ほら、4本目に

955 :しいたけお:2022/11/02(水) 22:45:39.10 ID:TxDirEll.net
今週末もムキタケ ナメコ シモフリシメジ行ってきます

956 :しいたけお:2022/11/03(木) 05:12:25.92 ID:zY+/CdZo.net
シモフリシメジ、採ったのレジ袋に入れてたらボロボロになった

957 :しいたけお:2022/11/03(木) 14:40:25.94 ID:36PsU7JA.net
もろいキノコは束ごとに紙かサランラップに包んでおけ

958 :しいたけお:2022/11/03(木) 14:51:26.85 ID:PdaIgCzI.net
最近あまり見かけないけど手提げカゴがいいかもね

959 :しいたけお:2022/11/03(木) 15:28:51.28 ID:Oeg0kBeJ.net
きのこにとってはカゴの方が食われる前に胞子撒けるからいいよな

960 :しいたけお:2022/11/03(木) 15:56:17.06 ID:PdaIgCzI.net
腰や背中に背負うかごが一番傷みやすい

961 :しいたけお:2022/11/03(木) 20:48:07.00 ID:LX7AwE13.net
今日始めてムキタケをとって食べてみて、皮をむいてもむかなくても食感しか変化がないし、剥かないほうがチュルっとしてて好みだったんですけど、皆さん皮剝いてます?
スレチですけど勢いがあったのがここらへんしかなかったので、すいません

962 :しいたけお:2022/11/03(木) 20:54:19.44 ID:PdaIgCzI.net
別に剥かないな
剥いた方が美味しいとも思わない

963 :しいたけお:2022/11/03(木) 20:55:22.48 ID:o2QmdEac.net
洗って剥げる以外ではわざわざ剥かない

964 :しいたけお:2022/11/03(木) 21:02:03.86 ID:VclPhulT.net
ムキタケの皮を剥くとか自分もやらないな
剥くって言う人に何で?って聞くと
・苦いから
・汚れが付いているから
・鍋に張り付くから
だそうだけどまぁやりたきゃ好きにしてくれって感じだな
皮に火が通ると透明なゼラチン質っぽくなるよな

965 :しいたけお:2022/11/04(金) 12:23:12.64 ID:FP4oURMJ.net
あの食感がいいから剥いたら価値半減

966 :しいたけお:2022/11/04(金) 17:58:53.71 ID:OzPnDY/L.net
今日の収穫
https://i.imgur.com/jDARUJH.jpg
https://i.imgur.com/KGccxrM.jpg
https://i.imgur.com/y33nIPJ.jpg
https://i.imgur.com/6JIM96l.jpg

967 :しいたけお:2022/11/04(金) 18:16:46.09 ID:jAH1f6Cx.net
遅ムキに一個ツキヨを混ぜるくらいのウィットが欲しいな

968 :しいたけお:2022/11/04(金) 18:55:30.18 ID:y9EhgouA.net
九州でもきのこって採れるんかな
いいよね九州
熊いないらしいし

969 :しいたけお:2022/11/04(金) 19:03:28.51 ID:OzPnDY/L.net
熊対策で今日も爆竹三回鳴らしたよ
それでも怖い

970 :しいたけお:2022/11/04(金) 20:49:52.91 ID:AgNtxbHL.net
きのこの皮を剥ぐとか卑猥なイメージが膨らんでしまった…煩悩だらけだぜ

971 :しいたけお:2022/11/04(金) 22:31:44.32 ID:bYi4BHHE.net
>>970
お願いします
https://i.imgur.com/FXLXO5R.jpg

972 :しいたけお:2022/11/04(金) 23:28:30.72 ID:A0oQoZo9.net
カントン包茎ですね
神奈川クリニックには行きましたか?

973 :しいたけお:2022/11/05(土) 13:01:50.33 ID:RK3qwWwy.net
>>962->>965
そんな気はしましたが皆さん剥かないんですね
参考になりました、ありがとうございます

974 :しいたけお:2022/11/06(日) 13:56:15.93 ID:OduDCaxo.net
>>971
タマゴタケ

975 :しいたけお:2022/11/06(日) 15:43:11.07 ID:OduDCaxo.net
今日はナメコあったけど乾燥してるし乱獲されていて残念

976 :しいたけお:2022/11/07(月) 20:26:55.68 ID:uZxrA3Lu.net
クリタケ
https://i.imgur.com/xYtdQTY.jpg

ナメコ
https://i.imgur.com/o0ZfhZy.jpg

ブナハリタケ
https://i.imgur.com/OdGQFLc.jpg

ナメコとムキタケはこれからって感じなんだけど、ここへ行く道明日っから冬季閉鎖なんだよなあ

977 :しいたけお:2022/11/07(月) 20:28:09.98 ID:gK/NX1PM.net
ムキタケはもういいからナメコたくさん採りたい

978 :しいたけお:2022/11/08(火) 08:38:12.95 ID:7oH5y1pK.net
ナラ枯れのせいなのか近年はナメコがあちこちに生えてる
家から5分くらいの公園にも生えてたし

979 :しいたけお:2022/11/08(火) 19:33:08.65 ID:jXNez+bG.net
自宅敷地内に生えていた毒キノコ”コレラタケ”をキノコ汁に…家族5人が食中毒
NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/781688eb912c56d887d0e8afc495fc7c0a6c25a3

980 :しいたけお:2022/11/08(火) 19:35:24.66 ID:EECAe5RJ.net
おいおい、マジでヤバイの来たな。
助かるんだろうか。

アマトキシンの症状は、急性放射線障害並みにエグいよな

981 :しいたけお:2022/11/08(火) 20:04:08.87 ID:wCoAczWP.net
画像確保しておくよ

"きのこ汁”を食べた家族5人が毒キノコによる食中毒 腹痛など症状訴える 保健所がコレラタケによる食中毒と断定 《新潟・上越》 (TeNYテレビ新潟) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a85d31057b6c74df136d0bd8c048b20c73ec94b

https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1o9y3CflXDDJ_ISqZnnmAYTi4d-pAphKrOeGG-QxfXX_vjXVTBDitru4O6ehYOryBatXXOW0P2EUWmtvuT24O3KZ1uxu6PVvoCVR3WX05MQH9GNnlsFTjCdgesHI3Y2ogZpAy
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1o9y3CflXDDJ_ISqZnnmAYTi4d5ZKGcZpjsdSIRubgvu7BMCaeTgRbtXna0WpUsSeUp_hu2omS4xApHipUEfQct8pt19Yn8eF2_n2EDybEriHxC0qa3U4pFVLV-Kb617BxKku

982 :しいたけお:2022/11/08(火) 21:13:23.86 ID:x9Zg+dgd.net
ドクアジロとナラっちは見分けがつきやすいハズだが

983 :しいたけお:2022/11/08(火) 21:14:51.83 ID:WdJGNZ3p.net
記事の写真を見て真っ先に浮かぶのがカオリツムタケ、次がセンボンイチメガサの一部、次がナメコで、ひょっとしてエノキって感じか。ナラタケに見える要素は傘だけだと皆無だな。
新潟で有名なドクササコもそうだけどコレラタケも全国で生えるわけではないから厄介。

984 :しいたけお:2022/11/08(火) 21:44:20.29 ID:SLDCYWdV.net
写真だとナラタケに見えないな
センボンイチメガサとも違うし
ドクアジロ見たことないから見てみたいとは思うけど見つけられない
どの辺の地方でよく見かけられるんだろう?

985 :しいたけお:2022/11/09(水) 07:38:56.76 ID:BXslBWTi.net
間違った事はないけどシロマツタケは食べた後毎回緊張する

986 :しいたけお:2022/11/09(水) 19:27:39.39 ID:waFj3HHM.net
シロマツタケってモドキのこと?

987 :しいたけお:2022/11/09(水) 21:27:46.66 ID:NBoyNbT+.net
新スレ立てました。

さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1667996828/

988 :しいたけお:2022/11/10(木) 20:33:44.28 ID:mTDh+ibJ.net
>>987
おつ

ナメコ
11月4日(金)
https://i.imgur.com/XzNt0bt.jpg
11月10日(木)
https://i.imgur.com/IjXNiVI.jpg
https://i.imgur.com/rx7CL0R.jpg

ブナシメジ
https://i.imgur.com/XusFrts.jpg
https://i.imgur.com/Fre9bQi.jpg

https://i.imgur.com/uV3slMb.jpg

989 :しいたけお:2022/11/10(木) 22:46:29.56 ID:WdvSFwXx.net
大漁やな。

990 :しいたけお:2022/11/10(木) 23:35:09.64 ID:gvAKmpFs.net
ちんくるから書き込めない
何だこのクソアプリ
山は砂漠化してるし全然いい事ない

991 :しいたけお:2022/11/11(金) 18:53:25.11 ID:i2EF5vm5.net
マイタケの老菌見つけたんだけど来年も期待できるのか

992 :しいたけお:2022/11/11(金) 18:59:27.43 ID:QxfkXfZQ.net
隔年だったり数年おきだったり毎年だったりいろいろですかね

993 :しいたけお:2022/11/11(金) 23:16:32.82 ID:vxw0iTG4.net
その時のコンディションによるのか
時期を見ながら探しに行く事にします
ありがとう

994 :しいたけお:2022/11/12(土) 11:48:08.93 ID:hpW3vZo+.net
老菌をよーくチェックすると分かるよ。

995 :しいたけお:2022/11/13(日) 22:22:32.38 ID:ZimQ1iQw.net
うめ

996 :しいたけお:2022/11/13(日) 22:22:36.73 ID:ZimQ1iQw.net
埋め

997 :しいたけお:2022/11/13(日) 22:22:40.98 ID:ZimQ1iQw.net
埋め

998 :しいたけお:2022/11/13(日) 22:22:53.06 ID:ZimQ1iQw.net


999 :しいたけお:2022/11/13(日) 22:25:16.32 ID:mYC5I9+f.net


1000 :しいたけお:2022/11/13(日) 22:25:31.53 ID:mYC5I9+f.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200