2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

きのこの山総合スレ 茸1本目

1 :しいたけお:2021/08/01(日) 14:05:37.67 ID:9iv/J3cS.net
きのこの山について語るスレ
たけのこの里はたけのこ板でどうぞ
次スレは>>950よろしく
↓キノコwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/キノコ

2 :しいたけお:2021/08/01(日) 14:12:39.54 ID:9iv/J3cS.net
追記
たけのこの里総合スレ↓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/takenoko/1627794492/l50

3 :しいたけお:2021/09/02(木) 20:00:28.87 ID:ClJfMCJw.net
きのこ観ながらBGM
https://youtu.be/PWV34ELOA3Q

4 :しいたけお:2021/09/22(水) 10:43:35.57 ID:2T9HhZJM.net
きのこ最強

5 :しいたけお:2021/09/22(水) 10:44:40.02 ID:2T9HhZJM.net
たけのこも良い

6 :しいたけお:2021/11/06(土) 21:34:41.23 ID:VJc+HxWO.net
どちらがチョコレート多いんだろうか

7 :しいたけお:2022/05/31(火) 13:42:15.27 ID:wrNZ1HRU.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/05/31(火) 10:26
30億の便り
30億の便り おはようございます。

本日は日経平均の変化日。
とりあえずテクニカルでも日経平均は日足でボリバン+2Σまで来たからには多少の調整もありかと。
ただ週足を見ると年始からウクライナ情勢などで乱高下するもここ最近は横這い。
まぁ米国市場は久しぶりの急落劇などあり投資家も翻弄されているが、それと競べれば日本株頑張っている。
ただ、皆様には私の隣の運用者は米国市場で株を買っているぞと言ったはずだが・・・・・。
それなりに利益を確保しながら売買を盛んに頑張っている。
ともかく焦らずいこうではないか。
7月中旬〜8月に掛けて勢いを取り戻し上値追いを期待している。
まだまだ2022年!
諦めるな。
今年の日経平均目標値へのトライ。

8 :しいたけお:2022/06/03(金) 14:04:32.98 ID:OtqTf651.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/03(金) 09:49
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場は少しあらゆる悪材料を受け入れ前を向き始めたようだ。
特にNASDAQにも資金が戻り始めた。
焦らずゆっくりで構わない。
そんなイメージである。
ただ皆様には私の隣の運用者が買い始めたことを先日お伝えしたが、順調に株価回復してきてニコニコしている。
さて、東京市場もここで弱気な記事たくさん読むが株価はジワジワしっかりしてきた。

そこで今朝は日本の国策である。
国産量子コンピューター 初号機。
初号機政府新戦略から
2693の出番。
6月22日から 東京ビッグサイトで行われる 日本ものづくりワールドが注目してみたい。

PER7.3倍、PBR0.46倍
今期増益予想。
株価推移から安値は確認した旅立つ時が来たと感じる。

9 :しいたけお:2022/06/07(火) 16:29:48.30 ID:xkJke10U.net
株式市場も少しずつ落ち着きを取り戻してきたのではなかろうか。
世の中の流れは日々変わる。
マーケットの世界も弱気から強気になってみたり、強気から弱気になってみたりと毎日様々な考えを元にマーケットは動く。
ただ長年マーケットの世界にいても不思議なものでなかなか予想を当てることは難しく、上がるか下がるか確率50%と非常に高い確率なのに当てるのは至難の技だ(笑)
ただ1つ言えること。
マーケットは世の中を見ている。
最近、米国市場でもメタバース関連株が密かに人気だ!
東京市場も同じようだ。
これは世の中の流れを株式市場が訴えていることになる。
そこで今朝は、今後株式市場は割安銘柄で、世の中の流れが紙媒体からネットへの拡大。
広告業界も今やネット広告が紙媒体を上回った。
2411ゲンダイエージェンシー
これが面白そうだと隣の運用者が持っていた日本株リストに記載されていた。
配当利回り4.7%も魅力的!

他業種への発展へ

10 :しいたけお:2022/06/09(木) 09:48:58.12 ID:a+Cb07zr.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/08(水) 09:22
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均は落ち着きを取り戻してきたように外かみると感じます。
米国市場もそれなりに落ち着きを取り戻そうとしており2022年の上昇相場は秋の中間選挙に向けて始まるような気がしてならない。
そして、新型コロナウイルスパンデミックに関しても油断はできないが、人間は時間が経過することによってコロナに馴れ経済はコロナ前に戻ろうとしている。
そうなるとEV革命!
自動車の生産も半導体不足の解消から正常化に向かう2022年となりそうだ。
その観点から緩やかなトレンドを築いており自動車の座席を生産しており、近年住宅関連や資源の効率化から同社に恩恵がありそうなのが。
4222児玉化学。
一株利益も80円までに回復してきそうで楽しみな銘柄となりそうだ。
私の感覚から我々はM&Aなども手掛けるが時価総額30億円で営業利益が年間約10億円ならTOBをかけたくなる会社ですな。

相場が少しずつ良くなることは良いことだ。

11 :しいたけお:2022/06/09(木) 14:37:23.43 ID:a+Cb07zr.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/09(木) 11:38
30億の便り
30億の便り

おはようございます。

今日も東京市場はしっかりのようだ。
仮に我々のような機関投資家がメジャーSQ絡みで売買しているならば普通は今日は下がる。
しかし、ここまでを見ていると日経平均先物はしっかり。
だとするならば普通に日本株を買おうとしている投資家がいるって話。
では少しマーケットの裏側の話をすれば、確かに弱気一色なムードとなれば売り向かい下がったら買おうとする。
しかし現物を売って手仕舞えばキャッシュになった状態、またデリバティブなどを売っていれば買い戻したり、新規に買わないと説明がつかなくなる。
ハッキリ言って、これは皆様にはいつもお伝えするが、我々のような機関投資家は株価が上がっているのに持っていないでは済まされない。また下がっているのに保有していたのも済まされない。
これが難しい運用。
ただ経験則からすれば、売って、売って、売りまくれば必ず保有しているものはなくなる。無くなっても貸し株で売ることもあるだろう。
しかし、売る行為にしても我々は絶対的に裸では売らない。債券でヘッジしたとしても今の現実からすれば債券ヘッジは大殺られ。株式の損失なんて微々たるもの。
そんな中、株価が上昇してきたらどうなる?
運用者はテンテコ舞!
そこに追い討ちをかけるのが運用者サイドではなく部長クラスがどうなってると口を挟む。
これがまた辛い。
良い時は自由にさせ数字だけみてニンマリ。
しかし今の上昇は部長クラスも不思議に感じ口を挟まない。
ただ3月末の株価を越えているにも拘わらず株式の保有がないために運用成績が悪いとなれば買えと指示するだろう。
そして、インフレの株高が真面目に始まる。
キャッシュにしておく事が許されない我々(笑)
動いてくるはずだ!

私がオイルマネーの話をしてから株価は上がってきている筈だ。
ゆっくり、ゆっくりで構わない。

最後に
まさかの上昇は既に始まっていると思う。
まだまだ2号目にも到達していないのでは。
夏以降に険しい山を少し鋭角的に登り始めれば最高だ。

12 :しいたけお:2022/06/10(金) 14:13:35.26 ID:kkJq6EWT.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/10(金) 10:41
30億の便り
30億の便り おはようございます。

少し残念な値動きであった米国市場である。
ただインフレからのスタグフレーションとか言われているが米国FRBの金融政策はそこが焦点ではない。
すぐ皆さん忘れてしまうが。
FRBの焦点は「雇用」。
これが一番重要。
日銀はインフレ率ですが。
さて、米国の雇用であるが賃金の上昇は、目先落ち着きを取り戻したようだ。
またFRBはインフレを詠み間違えたことで政策が遅れたことによる代償が今!株価に起きている。
しかし、仮にこのまま株価の下落を止められなければ「利上げしている場合ではない」。
何度も言うがゆっくり、ゆっくり上昇していけば雰囲気が変わりマーケットは良くなると思っている。

13 :しいたけお:2022/06/14(火) 11:20:43.13 ID:g+QVxWy7.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/14(火) 10:14
なぎさ
なぎさ おはようございます。

日経平均よごめんな。
そんな気分である。
残念ながら米国市場に振り回されっぱなしで。
金利は上昇したがイールドカーブはフラット。
この状況なら円キャリーは簡単には生まれないだろうな。
短期と中期も長期もほぼ同金利水準。
この水準ならマーケットにインパクトを与える大きな運用資金組に基本的に変化はないだろう。
ただ「インフレ」が進みマーケット関係者は怯えている。
これまで経験したことがない現実!
しかしこれは新型コロナウイルスや戦争が世の中に恐怖を与え、それを守ろうと支えてくれたFRBを含めた世界中の中央銀行が手を差し伸べた代償でもある。
しかし、ある意味これはいつか通らねばならない道でもある。

焦らずいこう。
下がる時も早いが昔と違い上がる時も早い。

14 :しいたけお:2022/06/15(水) 13:19:30.62 ID:il+wkL46.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/15(水) 10:56
30億の便り
30億の便り おはようございます。

14日の米国市場でありますがハッキリ言ってここは「FRB頼み」となりそうだ。
インフレを詠み間違えた代償が株価に反映し大変なことになっている。
この責任は重大であり何らかの策を打ち出すタイミング!
しかし、インフレを抑えねばならないし雇用もしっかり確認しなければならない。
ただ、個人的なイメージであるがインフレは理解した。
しかしだ!モノの価格が高くなり過ぎればどうなるかだ。
答えは
「誰も買わない、使わない、諦める」。
ただそれだけ。
インフレもそのうち収まる時は来るだろうがもう暫くは継続性はあるだろう。
ただ私が皆様にインフレと言い出して来てから1年半が経過する。時間軸からすればそろそろピークアウトすると思っている。
さて、先程4222が急騰していると彼からメールを貰った。
「良かった.良かった」

15 :しいたけお:2022/06/20(月) 14:21:33.66 ID:k4c0Whj5.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/17(金) 10:35
30億の便り
30億の便り おはようございます。

いよいよ先月お伝えした、
我々がそろそろ手を差し伸べ始めようかなと思っている。
NYダウ30350ドル、NASDAQは10800P
付近から資金をいれ始めたい価格に到達。
昨日から我々のファンドは少しずつ買い初めた。
私の隣の運用者は少しガッカリ肩を落としているが血眼になって頑張っている(笑)
これがマーケットであります。
さて、インフレ懸念、インフレ懸念と騒ぐが安心したまえ。
その前に値上され価格が高価となれば人間は買わなくなる。
それで景気悪化と騒ぐが企業は値上げしており多少の販売個数は減るが値上げ分でカバーだ。
今はFRBがインフレを詠み間違え、FRBを信じた投資家が慌てている状況だ。

我々はいよいよまた米国株を少しずつ買い初めたことを今朝はお伝えする。

16 :しいたけお:2022/06/22(水) 11:32:56.46 ID:ysiR7x98.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/22(水) 09:54
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均先物は短期急落からのリバウンドと米国市場と同じような展開。
我々的には少し困ったものだ。
ようやく手を差し伸べる価格まで下がってくれたが、僅か1日で急反発では(笑)
困った話である。
少し様子を見ながら買い付けは行うが・・・・・。
焦る必要はないと思っていること。8月末まで少しずつ買い増しを想定している。
(1日で買い切るようなことはしないので)

さて、東京市場であるが。
材料株が賑わっていると聞いている。
日本はこの夏も厳しい暑さが予想されている中、「電力不足」が心配されているようだ。
そこで「送電」などが重要。
発電所から変電所へ電気を送る。
その観点からや再生可能エネルギー普及のためにも次世代の「送電網」は急務。
この観点から5817は非常に面白い。
今期の経常は30%近い増益!
PBR0.4倍。
現実的に国策である「電力不足」材料株とかなり期待できそうだ。

17 :しいたけお:2022/06/24(金) 10:24:15.26 ID:DX7/oBXx.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/24(金) 10:01
30億の便り
30億の便り おはようございます。

真面目に仕事が多忙過ぎまして時間が取れなくてごめんなさい。
仕事の量が半端なく会社には良いことなんですが・・・・。
さて米国市場は米国長期金利が大幅に低下!価格が戻りつつあります。
これによりハイテク株が買い戻されこと、また景気後退が言われておりディフェンシブ銘柄が買われた。
米国景気は本当に後退するのかな?
今のところ全くそんな雰囲気を感じませんが(笑)
米国もWithコロナとなりリベンジ消費がみえております。
日本も自動車などは売れているようですからまだまだ世間は景気後退を口にしておりますが、我々の分析からだとそこまで落ち込まないと思っている。

東京市場だけでなく。
この景気後退予想がマーケットに売りが溜まり、次の爆発力は想定以上のものになるような予感がしてならない。

18 :しいたけお:2022/06/27(月) 17:45:01.69 ID:F7GqCG1p.net
おはようございます。

米国市場も我々が少し手を差し伸べゆっくり少し買わせてもらいたいと思っていると大幅反発。
焦らずゆっくり買うつもりなので気にはしていないが、とりあえず想定内の株価まで下落しての反発だと考えれば妥当だろう。
さて、東京市場!米国市場の乱高下にお付き合いし「やれやれ売り」に押されているが売ることによりキャッシュ比率が高くなれば、マーケットが好転した時には買うしかないのかなと思う(笑)
これが楽しみであるのと、その日は来ると思っている。
あの弱気は何だったんだ!
売る場面ではなく買う場面だったではないかと・・・。
我々は強気でマーケットを見ている。
まぁ許してやってくれ米国FRBも人間の集団だ!誰だって間違えることはある。
インフレになっていることは気付いていたにも関わらず「一時的と言ってしまった。間違え」。
ただ次は間違えは許されない。
株安は米国景気にとって間違いなくマイナス。
これだけは何らかの政策など駆使しながら止めてくるだろう。
資源高などで米国経済はまだまだ余裕がある(笑)
さて、東京市場であるが。
日本の魅力は沢山ありコロナも落ち着けば旅行に出掛けてみたい国NO.1。
世界一安全の国と言われている中の円安。
普通に考えれば外国人旅行者からすれば嬉しい限りだ。
そこで、今朝皆様にお伝えしたいのが日本の魅力銘柄!
東南アジアなどで少しずつ人気が出てきたのが「日本の着物姿」だ。
そしてインバウンドが始まり面白そうな銘柄でもある。
業績もかなり回復基調を辿っているところ。
配当利回りも4.25%と高く増配基調で、ここで顧客満足度向上を図る目的で「ガラス張り経営」に乗り出した2499日本和装が面白いと聞いた。
大きな変革期を向かえ数年ぶりの株高が発生する可能性が高い

19 :しいたけお:2022/06/29(水) 08:10:56.33 ID:0aFNqJqQ.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/28(火) 11:37
30億の便り
30億の便り おはようございます。

東京市場は比較的しっかり。
日経平均先物も多少乱高下をするも現在は誤差の範疇ではなかろうか。
ただ弱気派の意見も沢山耳にしている投資家も多いだろうが我々は現段階では弱気になれない。
この理由に関しては、しっかり彼に伝えておくのでセミナーを聞いてもらいたい。
事実として、今!米国市場はは機関投資家達にある理由から少しポジション調整が行われている。
この調整が終わればキャッシュが増えマーケットに戻ると思っている。
焦らずゆっくりマーケットと向き合っていこう。

我々は弱気になる場面ではないと確信しているのだが。

20 :しいたけお:2022/06/30(木) 08:56:13.56 ID:uZutGNLF.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/06/29(水) 15:31
30億の便り
30億の便り おはようございます。

あまり声を大にして言いたくないが28日の米国市場の下げニコニコしてしまった。
焦らず買いたい我々からすると買い出動価格からドンドン上がられると困っていた。
安く買えないではありませんか(笑)
皆さん気が早いと言うか、せっかちな方が多いので売買が最近「雑」で困ったものです。
ただ乱高下しており気が緩めない気持ちは物凄く理解するしマーケットで戦う人にとっては命懸けですからダメとも言えない。
しかし、我々は下がれば買う準備は出来ているし焦る必要もないことだけは理解してもらいたい。
まして我々は原油高の恩恵をたっぷり頂いた!
これは忘れないでもらいたい。
ある意味自慢話だろう。
でも忘れないことだ。
誰もがダメだ!コロナで経済が止まり原油の価値なんて0以下!
邪魔だからマイナス価格になった。そこを手を差し伸べるのだ。
株式投資も同じだ!
多くの方が弱気となりマーケットはまだまだ下がる。
こんな話ばかり耳にしたり目にすれば投資家は弱気になってしまう。
もっと明るい話をしないと。
確かに「マーケットは上がり続けることもなければ、下がり続けることもない」。
でもよく考えてみて。
弱気となり手放せば、また欲しくなるのが投資家!
その繰り返しに過ぎない。
マーケットが落ち着けば投資家は帰ってくる。

インフレ!これって今に始まった話ではない。
だんだんインフレ、インフレ言えば落ち着くさ。

企業は価格転嫁しインフレ利益を計上してくる。
そして、言い出すぜ。
株価は売られ下がったが業績が差程変化がない。
株価下落により「割安」にみえるとね。

2022年まだ6月!
もう6月と言う人もいるだろうが諦めずいこう。

来るよ相場の春が。

21 :しいたけお:2022/07/04(月) 13:26:12 ID:8uLdhPAQ.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/07/04(月) 10:59
30億の便り
30億の便り おはようございます。

どうですか?
本日の東京市場は・・・・。
私は友人達と今日はお出掛け!
BBQに行ってきた。
明日は久しぶりに一日中自宅にいようと思っている。
今日はなかなか楽しい1日であった。
さて、日本は梅雨が明け夏日の連続のようで・・・・。
熱中症には注意してもらいたい。40℃と聞くと聞いただけで嫌になりますね。

さて、米国市場は彼の予想通りSOX指数を気にし始めた!
何故か?上値が重く感じるのは「半導体セクターに売り圧力」が来ているからだろう。
ともかく夏迄は我慢だ!
無理に安くなったからと半導体セクターに手を差し伸べることはするな。
安くなったからと・・・・。
値ごろ感は禁物。

その半面、そろそろグロース株に目を向けてもよさそうだ!
焦らずトレンドに忠実にじっくりいこう。
ゆっくり、ゆっくり上がってくれば良いだけだ。

22 :しいたけお:2022/07/13(水) 14:22:27.85 ID:/Rq6wWDz.net
おはようございます。

米国市場は13日に控えるCPIの発表を待っているようだ。
予想では一段とインフレが加速するかもしれないとの見方もあるが。
個人的にはあらゆるデータをみると一端は今年の3月にインフレはピークをうっているように見えてますが。
余韻が残るならば・・・・。
ただマーケットは臆病な集まり反面、強気になれば一気に流れは変わりますからね。
それと一番気になるのが為替!為替もこのまま政府や日銀の関与がなければトレンド的には対ドル150円へ向かっているようにしか見えない。
このまま円安を見逃すのか?
ここに注目している。
外国人投資家からすれば全てのものが年始より3割近く安く買える計算となる。
ならば割安な株式市場にお金が回ってきてもおかしくない。

それでは本日もよろしくお願いします。
知人からも
3347トラスト
ここは非常に怪しいから注目だねと連絡ありました

23 :しいたけお:2022/07/26(火) 14:41:14.36 ID:wQ+9K4qY.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/07/26(火) 11:46
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均は下がり難い環境になってきた!
これは我々のような機関投資家がお伝えするのだから・・・ある意味マーケットの最前線で現場の人間がお伝えするのだから間違いない話だ。
恐らく、現状のマーケット環境下で日経平均が30000円を越えるのは大変だと思っている投資家やアナリストなど多くのマーケット関係者はそう言うだろう。
しかし、私から皆様にお伝えしたいこと。
ある意味色々な環境は整いつつある。
そして日経平均28000、29000円、30000円なんて私の知人の運用者の部長クラスが部下に「やれ」と一言発すれば!
知人の1社だけで簡単に日経平均は数千円上がるだろう。
後は切っ掛け待ちである。
それと「切っ掛け?」と言うだろうが。
切っ掛けなんてある意味簡単なものだ。
私が今!
何故、皆様にこんな話をするかである。
それが大事なんです。
理由があるから皆様にお伝えしている。
ともかく日本株の環境は最高な状態に入ってきたことだけは間違いない。

そして私から。
このチャンス!逃すな。
株を買え、買って日経平均でも高くなってみろ。
買わざるリスクが発生した時。これまでにない20〜30年ぶりの巨額な現金が東京市場を襲うだろう。

楽しみだ!
買って、買って買い上がれ(笑)
私が皆さんの背中を押していきたい。

24 :しいたけお:2022/07/29(金) 15:35:53.56 ID:dLtplyxv.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/07/29(金) 11:26
30億の便り
30億の便り こんにちは

雰囲気が良くなって来た!
そう思うと株は下がる。
しかし、今回は新たなる門出を迎えそうな予感がする。
株式投資に対する条件が揃ってきた。
米国市場のNYダウは昨日32500ドル、日経平均は28000円付近。
出番だ!東京市場。
NYダウの価格(数字)を逆転してしまうチャンスだ。
先ずは遅れをとるな日経平均。
緩やかに階段を登っていこう。28500円、29000円へと。
国内機関投資家、外国人投資家も驚く買わざるリスクへ追い込まれてしまえ!

簡単だ!
日経平均が上げることは。

夏枯れしている場合ではない。夏は仕込む時間軸だ。

25 :しいたけお:2022/07/31(日) 01:44:21.70 ID:+l6RIoOq.net
、コロナははっきり言って人災です5類にすればすぐ収まります。マスク率、ワクチン率がほぼ世界一の日本ですが
ここ一か月の陽性者数が世界一です。コロナは約3年で感染者数(陽性者)が1250万人ですがインフルエンザの酷い年なら年間一千万人が純粋に感染します。
もしその時に今日本での40〜45サイクルでのPCR検査をしたなら8千万人がインフル陽性者となります。2類扱いのコロナですが
エボラ、ペストが1類4種の規制ですがコロナはそれ以上の5種の規制です。国立感染研究所が3月末にやっと空気感染だと認めましたが、
マスクなど何の効果もありません。厚労省、感染研にもTELで確認していますがマスクはあくまでも咳エチケット程度と認識してくださいと言質も取りました。
そして4月に発覚した感染者数の改竄がばれてワクチン接種者は未接種者よりも圧倒的に感染しています。
県のコロナ対策課に毎月死亡者の内訳を確認していますが重症者数の5倍から8倍ここ2ヶ月で死んでいます。
重症者が2、3人しかいないのになぜこんなに死んでいるのかと聞きました。その内容ですが23人死亡で7人が心臓病とガンです。
15人が老衰で残り一人は不明とのことです。死後PCR検査で陽性だったからコロナ死亡として厚労省に報告すると担当者に教えてもらいました。
23人中で人工呼吸器、エクモ装着治療者はゼロと確認も取っています。
 スペイン風邪の時の死亡者の多くもマスクが原因の細菌、バクテリア肺炎で多くの人が死んでいます。そしてワクチン薬の過剰投与で多くの人が死んでいます。
それはCDCのファウチが書いたスペイン風邪の研究書にはっきり載っています。マスク装着後30分でカビが生えてきて1日で兆単位の細菌、バクテリアが発生しています。
もしマスクをするなら最低1日5枚は必要です。医師は1日20枚変える人もいます。今のところワクチン2億9500万本打っていますが、現在の感染者の85%が接種者です。
政府は残り6億本弱を何としてでも捌きたいので効果があるあると言っていますが打てば打つほど感染して免疫が弱くなった体に
雑巾のような汚いマスクをして多くの方が体を壊しています。期限が切れて6億本は廃棄することになりそうです。
心ある医学者は2年前から5類にしてすべての病院で治療をすれば解決するといってきました。

26 :しいたけお:2022/08/02(火) 20:56:19 ID:TppOwSzk.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/02(火) 13:54
30億の便り
30億の便り こんにちは

少し遅くなってしまった。
今日は少し東京市場は安いようだ。
何やら地政学的リスクとやら話題になっているようだが。
ハッキリ言わせてもらうが。今日の地政学的リスクは何が地政学的リスクなのかさっぱりだ。
台湾にペロシ下院議員が訪台するからと・・・・。
何でそんな事でマーケットが怯えるとか・・。
別に怯える話ではない。
まして米国市場では「利下げの話題すら上がってきた」。
この程度どの話でマーケットが揺れる東京市場も少し情けないぞ。
TSMCは世界最大の半導体受託製造企業であり、世界で最も時価総額の高い半導体企業の1つ。
それが原因となるような争いはない。
この会社の魅力は語ると切りがないが、自社製品を持っていないことが最大の強みだろう。

ともかく今日のような安い場面で株価を買うことが良いのではなかろうか。

27 :しいたけお:2022/08/04(木) 16:13:19.11 ID:MV3zS/Nc.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/04(木) 10:32
30億の便り
30億の便り おはようございます。

このタイミングで米中問題なんて起こらんって。
起こして両国に何の得がありますか?
よく考えてみたら分かるはず。
ただこれでますますファンド筋の動向が面白くなってきました。
債券価格も少し落ち着いてきたことで天文学的数字で負けていた債券投資も少し落ち着いてきたか・・・。となれば数十年ぶりにキャッシュポジションが最大となっているファンド筋。
株式投資に資金を向けてこい。
どうせ我々は走り続けないといけないのだ!
キャッシュポジションは一時的は許す(笑)
さぁ買っていこう。
そんな掛け声を掛けて回りたい。
弱気な時間軸は終わりだ!
強気にいこうと春には言っていたではないか。
夏!ここが勝負処。
夏枯れなんて吹き飛ばせ。
たまには盛り上がろうではないか。

28 :しいたけお:2022/08/08(月) 15:09:29.59 ID:vLYJkgSc.net
おはようございます。

今日は少し早く仕事が片付きゆっくり自宅。
さて、マーケットはインフレ状況を気にしているがお伝えしているようにインフレは既にピークは打っていると思っているし現実的に商品価格や様々な指標が落ち着きを取り戻していると感じている。
そしてここからは「インフレ利益」の存在がマーケットに吹き荒れるだろう。
値上げ、値上げとあらゆるモノが値上げされた。
ならば値下げはあるのか?
これに関してはすぐに値下げはないだろう。
そうなれば上場企業にとっては恩恵は大きい。
そこで今朝は連続最高益となっている6488ヨシタケを紹介したい。
わが社の若手から日本企業で割安と判断できるリストで時価との乖離が大きく70年の歴史に渡る豊富な経験から海外生産を拡大。
プラント事業にとって無くてはならない必要不可欠な専業メーカーで若手の試算からすれば株価1000円以上まで買われる実力があるとのことだ。
是非ともここは皆様にオススメしたい企業であるとのこと。
7月高値727円は通過点となるだろうから株価上昇するのが楽しみだ!と。

29 :しいたけお:2022/08/08(月) 15:11:08.15 ID:vLYJkgSc.net
おはようございます。

日経平均が28000円!まだ28000円かぁ・・・・。
長い道程であるがゆっくり2022年の目標株価に向かって動いてもらいたい。
そして年末には「今年も色々あったがそれなりに頑張った1年だった」と言われるような結果を残してもらいたい。
我々はまだまだ十分上値追い余地はあると思っている。
そしてここから東京市場は再度DX関連に注目したい。

そこで今朝は4386SIGグループを紹介したい。
世の中事業の強化や変革を推進する「DX関連」の需要が増加している。
このような環境下、同社グループのシステム開発及びインフラ・セキュリティサービス事業の各分野において業績は堅調に推移。
特に製造系やサービス系を中心に好調に推移。
また行政のデジタル化・DX化ソリューション構想の柱の一つになり得る「ソリューション」が協業により地方の顧客の増大・地域マーケットの拡大を図り更なる業容拡大を見込める。
今期も2期連続で最高益更新となりそうで非常に楽しみでならない。

30 :しいたけお:2022/08/12(金) 13:46:30.02 ID:SCkMWap5.net
おはようございます。

9日の米国市場でありますがNYダウは3日ぶりに小反落。
NASDAQは3日続落したが調整の範囲内かと。
米国市場は今!東京市場で言う材料株的な仕手株のような銘柄が賑わっている。
それとエネルギー株が元気である。
そこで東京市場で先週もお伝えした6488ヨシタケ。
同社は米国の持ち分会社がエネルギー関連のプラント向け事業に携わっている。
業績は問題なし海外生産拡大!
いよいよ700円突破から非常に面白い展開となりそうだ。
若手が試算した株価1000円以上まで買われる実力があるとのことだけに上値追いが楽しみだ。

31 :しいたけお:2022/08/16(火) 08:38:32.43 ID:Mfs6521l.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/15(月) 09:12
30億の便り
30億の便り おはようございます。

先週の金曜日は疲れて寝てしまった。
ごめん。
しかし日経平均もジワジワ上昇してきた感じ!
雰囲気は最高なんではなかろうか。
普通に売り方も今回は踏まされる場面に驚いていることだろう。
ともかくマーケットは上がりたがっていること。
「インフレの株高を演出する場面」となっても何等疑問も感じないし「株高」にならなければならない場面だ。
まだまだ日経平均30000円も越えていない。
正直、上がったうちに入らない!
これが我々の正直な感想。
ただ8月相場、ここまでは彼(丸山くん)が予想していたシナリオの通りの展開。
確か29500円をターゲットにしていたはず。
そして彼はY波動の難しさ!を伝えていたはずだ。しかしこれで波動は上抜け28000円台値固めしてもらい、次は29000円台をターゲットに進んでもらいたい。
我々は数年前から2022年の重要性を伝え、日経平均31400円を目指して貰いたいとお伝えしてきたはずだ。
このストーリーには若干の変更はあるが基本路線に変更はない。

さぁ投資家よ!皆さん。
マーケットは久しぶりに上向き雰囲気は良好だ。
この好機を着実にものにしてもらいたい。

32 :しいたけお:2022/08/22(月) 09:20:00.61 ID:qQiMiOFc.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/19(金) 11:36
30億の便り
30億の便り おはようございます。

下がりそうで下がらない。
空売り筋は頭を悩ませているだろうし、ファンド筋もキャッシュ比率が高まりどうするべきか悩んでいるだろう。
機関投資家達は確かに運用資金は大きいが個人投資家とレベル的には変わらない。
○○○○ショック安は数年に一回はある。
最近はコロナショックかな。
あの時、頭はリスクOFFで売るものは売る!では反発した時は買っているのか?
恐らく多少は試行錯誤するだろうが戻るのを待っている。
これが正解だろう。
まして2022年の相場は大変難しいはずで乱高下は半端ないし。
ただようやく投資家は全ての悪材料を理解してきた。
マーケットが驚くのは全く予想していない事件、事故が起こることだ。

それと日経平均29000円を割れたりすると、また上値が重いとか言い出すが。
26000、27000、28000円の時もそんな話を耳にした。
重いとか軽いとか・・・・
東京市場は簡単に上げ下げできるマーケットなんだと認識するべきだ。
そして良い時もあれば悪い時もある。
雰囲気が良い時には積極的に買い参戦して楽しく戦ってもらいたい。

また来週!

33 :しいたけお:2022/08/22(月) 23:28:20.26 ID:qQiMiOFc.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/22(月) 10:54
30億の便り
30億の便り おはようございます。

先程、日経平均を見たが28600円台。
窓を開けてのスタート!
これは仕方がない出来事であり、特に近年は気にする必要はない。
ともかく欧米市場に振り回され、ナイトセッションで日経平均先物は暴れるのみ(笑)
為替を見てみろ!
対ドル137円台でこのトレンド・・・
次は140円台に入る可能性は高い。
こうなるとまた原油WTIは100ドル位までは反発し冬には115ドル位まで値上がりしているかもしれないな。
それでも日本の上場企業の業績はかなり良好を保つだろう。
そして日経平均30000円回復した時に気が付く可能性がある。
日本の上場企業はまだまだ割安だなと(笑)
楽しみにしている。
2022年は・・・。

我々としての株高シナリオ。
まだまだ株高のイメージが薄い。
ここからではなかろうか。

34 :しいたけお:2022/08/24(水) 13:40:33.88 ID:U1866XiC.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/24(水) 09:15
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場は投資家がパウエル爺さんに少し怯えている。
たまに訳が分からない発言することがあるので・・・。
ただ今回のジャクソンホールの会合は彼にとっても名誉挽回のチャンス!
それだけは皆様お忘れなく。

今朝はこの秋!メキシコ工場竣工予定で4月、6月と330〜340円で紹介した 6776天昇電気 を再度取り上げておく。
春に皆様には知り合いのストラテジストが話していた日本及び中国成形関連事業が大幅な増収になってきている。
また新型コロナウイルス感染拡大の最中でもこの増収だった。
これが普通の環境に戻れば更なる増収も期待できるし可能性が高い。
さぁ、いよいよ7月高値389円抜けから500円方向へ向かうだろう。
ここからが本番となりそうだ。

35 :しいたけお:2022/08/27(土) 00:48:07.03 ID:8xhxj0rI.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/26(金) 10:54
30億の便り
30億の便り おはようございます。

25日の米国市場は少し予想を覆したような展開。
2022年8月から半導体不足は少しずつ解消に向かう予定である。
そうなれば必然とこれまでの不安は少しずつ解消される。
それをマーケットは先取りしてきそうな展開。
東京市場もここから少し半導体関連銘柄が全体を支える時間軸になってくればますますマーケットは盛り上がるだろう。
マーケットは日々動き、今日はあの銘柄が強いとか弱いとか話題になる。
そして、毎回自分の思ったようなマーケット展開になるのは不可能に近い。
しかし、それでも投資家は試行錯誤して買ってみたり、空売りしてみたりと果敢にチャレンジする。

私から言わせて貰えれば。
楽しく買いか売りかにベットして勝か負けるかを楽しんで貰いたい

36 :しいたけお:2022/08/27(土) 08:19:25.41 ID:8xhxj0rI.net
おはようございます

米国市場も皆様が考えているよりも意外と単純なマーケットです。
まして日本と大きな違いは個人投資家の数と言うか・・・
マーケットに対する関心がある人数の多さ。
そして日本の日銀や政府のように万が一マーケットに異変が起きた際の迅速な対応の違いだ。
ともかく米国はマーケットに対しては敏感である。
そこで今!ジャクソンホール会議が話題にあがっているが。
正直、パウエル爺さん!
真面目にここは失言など。
失敗は許されない。
だとすると今回の講演は。
私から予想しておくが。
「特に問題なく、普通の講演。良くも悪くもない」。
そんな講演となるだろうし彼が冒険するような発言はしないだろう。
そうなると大方想定内の構想となるからマーケットは週明けからは回復方向となりそうな予感がする。

東京市場もリズムは良さそうですけどね。

3796いい生活
GS出身の経営陣。
今年も着実に売上げを伸ばしている。
化けそうな予感する

37 :しいたけお:2022/08/29(月) 13:01:07.07 ID:YyKsWAtv.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/29(月) 09:00
30億の便り
30億の便り おはようございます。

最悪のジャクソンホール会合!となりそうだ。
FRBは何を望んでいるのか?詠み違えたインフレの代償をパウエル氏は「家計や企業にまで責任を負わせる」ような発言。
ハッキリ言って!
結局、FRBは自分さえ生き残れば手段を選ばない(笑)
そんなイメージを感じる。
ただ、これについては今に始まった話ではない。
そして今朝、私が変な事を言って皆様を怯えさせていると思って欲しくない。
単にFRBは昔から単なる民間企業に過ぎず、自分の身はどんなことがあっても守ろうとする企業なんだと思って貰えればそれまで。
特に急に彼等が豹変した訳でもないことお伝えしただけ。
そしてマーケットが荒れた時にまた良い顔をして頭角を現す!

我々は冷静にマーケットを見ていこうではないか。

38 :しいたけお:2022/08/30(火) 13:26:58.52 ID:u+Tj/fJc.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/30(火) 12:38
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場はどうですか?と彼からメールがあった。
皆様には先日もお伝えしたが米国の投資家も今年はかなり前半に痛手を被ったので・・・。
正直、特に短期筋はビビりながマーケットに参加していることは間違いないだろう。
ただ相変わらずこちらの投資家は直ぐポジティブに捉える傾向があるので(笑)
私から言えること。
ともかく強いか弱いかの「ものさし」はトレンドで確認すれば良いだろう。
これは彼がいつも私にもよく言っている1つだ。
米国市場も様子見だろうが材料株的な銘柄に目を向けて良いだろう。

弱気になるような場面ではない。
日経平均とNYダウの指数が数字だけでも逆転する日がくるかもしれない。
日経平均32000円、NYダウ31000ドルみたいなね。

39 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/08/31(水) 09:34
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場は怯えている。
2022年前半の急落は投資家達の頭を悩ませた。
それをまたここで経験することを恐れているのだろう。
ただここでマーケットが揺れているのは明白であり理由も明白。
私の意見としては、周知の事実に怯えるところは買い!
予想ができない出来事や想定外の事件、事故は収まるまでは様子見。
これがマーケットの「掟」だろう。
そして今!正直な意見としては周知の事実に怯えている場面だ。
まして最近のFRBの発言はかなり気に入らない。
自己中心的な話ばかり(笑)自分達がインフレを詠み間違えた代償を我々にも責任を取らせようと。
確かにFRBも民間企業ですから倒産は絶対に避けなければならない。
だからと「痛みを伴うような」発言はちよっとどうなのか?
まぁ何か異変が起これば直ぐ行動は取ってくれるが・・・。

さて話題を変えよう。
日本の不動産株には今後ますます恩恵があるだろうこの円安。
良いモノは必ず認められる。
そこで今朝は賃貸物件中心に不動産業界に特化した業務支援システムを手掛ける。
3796を紹介しておく。
ここ5カ月前年を上回る業績!そしてここの経営陣はあのGS(ゴールドマンサックス証券)出身者だ。
私として大化け候補の銘柄として紹介しておく。
非常に楽しみだ。

40 :しいたけお:2022/08/31(水) 11:36:38.09 ID:U0dbJ6Zr.net
今月も終わる。
2022/08/31(水) 11:06
風の丸山
風の丸山 ここまでの日経平均。
8月は27813.82円からスタート!そこから前半は9984ソフトバンクや8035東京エレクの決算発表を受けて27594.73円まで下落したが、そこから巻き返し29222.77円まで上昇した。
この数字に関してはセミナー内で詳しく説明したが、日経平均EPSやトレンドからのN計算値にて合格点でもあり決して高値だとは思わないこと。
ただセミナー内で注意したことは、米国株の決算内容が少し悪い事、また9月からFRBのバランスシート圧縮が月間950億ドルと8月までからの倍増になることだ。
急ピッチな引き締めによれ景気後退リスクと市場からの資金吸い上げを考えると極端な楽観論は少し排除し冷静にみないといけない。
ただ個人的にはどこまで米国市場に日本市場が連動してしまうのかだ?
一般論からすれば。
米国市場が下落し東京市場だけ上がることはできないと思う局面。
そうなれば空売りも入り易い。
ただここで忘れていけないのは皆さんが思っている以上に日本の上場企業の決算内容はとても良いこと。
また来期に関してはグロース株の業績はかなりの進捗率で良くなること。

ただ事実として少し残念な8月末を迎えてしまった。
それでもセミナーに参加していただいた方。
もう一度2022年、私の日経平均の予想図を見てもらいたい。ある意味想定内の範囲で推移してくれており9月からの年後半是非とも頑張ってもらいたいと思っている。

そしてまだまだ個人的には日経平均は上値余地がある可能性はあると思っています。

そしてその最大のキーは。
ものさしである為替である。
対ドルのトレンドは円安!
これが終わらない限り望みはあると思っています

41 :しいたけお:2022/09/01(木) 15:29:17.75 ID:uwaWbODd.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/01(木) 10:36
30億の便り
30億の便り おはようございます。

先程。日経平均を見た。
500円安かぁ。
そこで一言。
「米国市場に振り回せれて」
私からは、「ごめんよと」声を掛けたい。
米国に住むようになって長くなったがハッキリ言っておくが現状の米国!
「景気は悪くない」。
いや、これから悪くなると予想されているが・・・・。
私、個人的にはここから来年以降物凄く景気が悪くなるような雰囲気を感じない。
何か異変が起これば話は別であるが。
このまま普通に時間だけが経過するようにしか感じない。
それとここ最近、何やら米国株は下がった方が良いだとかまだまだ下がるなど色々言われているようだ。
その理由が「金融政策からの株安」。
それとこれから景気が悪くなるとか・・・色々語るマーケット関係者に苦言したい。
大半の投資家はマーケットが下がって喜ぶ人はいないのだ。
ただ上がれば必ず下がるし、下がればまた戻ろうとする力が働き結果的高値更新を巻き起こす。
私から言いたいのは、投資家を不安がらせるような発言は控えてもらいたいが本音。
何を根拠に・・・てきとうな話を擦り合わせて。

ただ現実逃避することはマーケットに反する。
冷静に慌てずいこう。
米国市場も最近は簡単に上げ下げする環境なだけに。

我々はまだ弱気になれない。

42 :しいたけお:2022/09/05(月) 11:29:28.43 ID:Tsn1uCDY.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/05(月) 10:12
30億の便り
30億の便り おはようございます。

先週末はコメント発信できなく申し訳なかった。
米国市場も揺れているが基本的にはFRBの態度次第な部分もあるのでここは投資家が怯えていることは間違いない。
そして東京市場も世界一のマーケットが怯えているのだからと残念ながらその影響を少なからず受けている現実。
ただ、まだ忘れて欲しくないのが、これまで米国市場はこのような株安局面を何回も経験してきた実績。
この度にマーケットは大きく揺れるが最後は「神風」ならぬ逆転の一手!
逆転のシナリオをマーケットは掴み取り回復してきた。
確かにマーケットの世界は「相場が良い時もあれば悪い時も必ずある」。
これは今に始まった話ではない。
その度に投資家は傷付き、そしてまた再生する。

ただただその繰り返しに過ぎない。

焦らずいこうではないか。
ただ我々は米国市場をこれまで諦めたことは一回もない。
そして日本株に関しても同じだ。悪かった時もあったさ!日本株は。
それでも日本株の魅力はたくさんある。

43 :しいたけお:2022/09/06(火) 13:52:14.89 ID:RJX4aA7S.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/06(火) 11:00
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場はお休みだった。
私も友人達とホームパーティを楽しんだ!

さて今日は日経平均も少し反発しているようだな。
別に焦る必要はない。
今はゆっくり回復基調に戻ることを待っている。
日本株には良い企業が沢山あるからね。
そこで我々が持つ日本株資料の中で金型製造事業が大幅に伸びており、今後も2ケタ増収が期待できる6633は紹介しておきたい。
新型コロナウイルス感染拡大でサプライチェーンに支障が生じていたが。
北米、中国、ASEAN地域で好調を維持している。
業績含めトレンドは上向きとなるだろう。
半導体不足からの自動車の減産も終わり、需要が回復し利益面にも大きく影響してくるだろう。

8月の高値332円は物凄く安く感じる。

44 :しいたけお:2022/09/07(水) 14:40:43.47 ID:YdCAK0ze.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/07(水) 11:19
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均300円安ですか。
ハッキリ言って米国市場の影響と言うか巻き添えに見えて仕方がない。
米国市場は怯えている。
2022年前半に大きな下落を経験したことが最大の要因だろう。
FRBの政策はともかくインフレを抑制すること。
簡単にインフレを止めることはできないのは理解するが、FRBの詠み間違えを投資家や企業にも痛みを共有するような発言だけは勘弁してもらいたい。
ただ本音はFRBだって株式市場の低迷は痛い筈であり、事実としてこちらで生活しているとこれから米国景気が悪くなるような雰囲気はまだ感じない。
そして為替である。
対ドルは143円台に突入してきた!この調子でいくと1998年147.67円を現状を着実に目指しており短期でも24年ぶりの高値となりそうな勢いである。
マーケットは良い時もあれば悪い時もある。
これは今に始まった話ではない。
そしてまた必ず良い時がくるのがマーケットである。
投資家達の残念な気持ちは重々承知しているが「怯えている」事だけは事実。
ただ日本株の場合、政策金融が諸外国と違う事だけは事実。
従って今は巻き添えを食らっているが下がれば必ずや割安なだけに買いたい投資家は出てくる。

焦らず好機を待とう。
まだ我々は日本株を弱気にはみていない。

45 :しいたけお:2022/09/08(木) 10:50:47.21 ID:RAzt9ELo.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/08(木) 09:57
30億の便り
30億の便り おはようございます。

今日は米国市場にお付き合いですかね。
朝から日経平均はしっかり上昇している。
実に感慨深い。
何はともあれ米国市場はいつもの事のようにマーケットに関しては国民意識が日本と比較すると高い。
株が下がったからと日本の国民のどれだけの人数が日々一喜一憂するかだ?
関心の高さの違いは大きい。
即ち、ここ数十年上がり続けている米国市場と日本株を比較することすら・・・
これは本音でもある。
ただ私は日本人だけに日本株だけは頑張って欲しいと常に思っている。
さて今朝は皆様に面白そうな銘柄を入手したのご報告しておく。
8135 ゼット
スポーツ用品卸大手。
新型コロナウイルスの影響も薄れ、学校などの部活動が室内競技種目でも活発化してきた。
これを受けスポーツ用品卸売りの数量伸びは想定超の勢い。
今秋から価格改定着手。
値上げに踏み切るようだ。
値上げは買いです。

46 :しいたけお:2022/09/12(月) 16:42:49.56 ID:1EWSpm3/.net
おはようございます。

米国市場もFRBの行動を理解しマーケットを冷静にみようとする力が働き始めたような気がする。
しかし日経平均も悩ましいね!
米国市場に連動しないで早く飛び立ちなよと言いたくなる。
何せ世界の諸外国は金融引き締め!日本は金融緩和継続。
いやいや「超」金融緩和なんだからね。
忘れてもらっては困ります。
東京市場には頑張ってもらいたいですね。
我々も皆様と同じ日本市場に投資する仲間なんで。

それて、ここから日本の場合は冬場にかけては電力不足の心配ですかね。
そこで5817JMACSのように
今後はますます洋上風力発電など「ケーブル」の大切さが分かるだろう

47 :しいたけお:2022/09/13(火) 22:07:27.63 ID:DPrN4DTy.net
おはようございます。

少し落ち着きを取り戻している米国市場と言って良いだろう。
ただまだ油断はできない。
それでも少し雰囲気は改善されつつあり先行き不透明感はあるが前を向き始めた。
さて、東京市場であるが米国市場に振り回されてしまうのはある意味仕方がないがかなり日本市場に資金が流れていきそうな話は聞こえてくる。
後は上向きのトレンドさえキープできれば。
私は消去法で日本株投資は外国人投資家から選ばれそうな予感がして仕方がない。

さて、東京市場であるが個別銘柄物色が始まったようだ。
そこで「材料株」となりそうなのが半導体不足の解消から。
次なる材料株として
6493NITTAN
いよいよ動意ついてもおかしくない時間軸に入ってきたと思う。
PER7.4倍、PBR0.33倍、予想配当利回り4.33%。
自動車向け主軸でエンジンバルブは必要不可欠。
先ずは300円突破といきたい。
かなり面白そうな足してますね。
300円でも安いね

48 :しいたけお:2022/09/14(水) 13:06:07.81 ID:5B/BW/Ey.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/14(水) 09:53
30億の便り
30億の便り おはようございます。

油断はしていないが13日の米国株式市場は怯えていた投資家達から悲鳴があがった。
確かに8月のCPIは予想を上回った。
これを受けて米債と為替が大幅に上昇し株は売られた。
FRBがインフレを詠み間違えた代償を全力で抑えにいくことに対するツケ。
その代償を投資家や企業にも払ってもらう魂胆。
困った話だ!
ただFRBもマーケットの安定!そして経済を命懸けで守ろうと必死ならば。
この先の展開を考えないと引き締めばかりが良い話ではない。
そして本日の東京市場でありますが確かに米国株式市場の不安は消えないでしょう。
ただモノには必ず限界はある。
安いものを放置する投資家がいるだろうか?
不安から安値は生まれ、それが通過すれば、「何であそこまで安価な値段まで叩き売られたのかと」。
投資家は考え直す。
逆を言えば安い日に株を買わねばいつかうのか?
そう私は考えるしこれまで我々は買い下がる恐怖などたくさん経験してきました。
この環境で皆様にお伝えすることに少し抵抗ありますが。
株式投資とは基本は中長期投資である。
「良い時もあれば必ず悪い時もあります。
そして悪い時があれば必ず良い時もある」のがマーケットであります。

焦らず、慌てず。
慌てる必要はない。
ただ我々は外から見ているが。指数は下がっているが個別銘柄は大して下がっていないぞ。

49 :しいたけお:2022/09/15(木) 22:34:00.93 ID:uIAdlYbx.net
億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/15(木) 09:26
30億の便り
30億の便り おはようございます。

昨日の米国市場はまだまだ不安定であった。
インフレに対するFRBの行動に投資家は怯えていることは間違いない。
その影響を東京市場も少なからずあるが指数はグローバルインデックス投資からすれば日経平均の動きは神経質となるだろう。
ただ東京市場の個別銘柄を見ると比較的しっかりに推移していること。
昨日、5282ジオスターをお伝えしたが必要不可欠であり老朽化や耐震強化など考慮すると早急に対処しなくてはならない観点から面白いとお伝えさせてもらった。
個別銘柄物色としてもそうだが我社の若手が米国株なら500円はしていても不思議ではないし、想像を超える動きがあっても何ら不思議ではないと思うと。

彼も東京市場は材料株相場になりそうだと伝えてきただけに個別銘柄物色で楽しんでもらいたい。

50 :しいたけお:2022/09/20(火) 14:15:34.67 ID:zFuWecbO.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/20(火) 10:07
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場であるが相変わらず上がったり下がったりと投資家は怯えながら一喜一憂。
分からなくもない。
2022年は60年ぶりの急落場面があったりと長年マーケットに参加してきた人達にとっても経験がないマーケット環境であること。
予想は理想!であり自分の都合に過ぎない。
少し厄介なマーケットである。
あまり大きな声では言えないが、我々も皆様に正直にお答えするが、最近の株式運用に関しては2022年はマイナス運用ではないかと思う。
ただ原油など商品先物などで大きく利益が伸ばせたことにより2022年も順調な運用成績となっている。
ともかく今年は株式投資だけに参加しているとなかなか成績が上がらないのは理解しているつもりである。
ただ皆様には諦めずにいれば、また必ず右肩上がりの相場はやってくる。

日々是決戦であるが。
焦らずいこう!
また必ずマーケットに希望の光が射し込ん

51 :しいたけお:2022/09/22(木) 10:42:39.05 ID:VH0u+e1Z.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/22(木) 10:14
30億の便り
30億の便り おはようございます。

昨日は仕事が忙しくなり投稿できなかった。
さて、米国市場も乱高下!
FRBはともかく自分達の間違えを取り返そうと躍起。
何がなんでもインフレを抑える。
インフレを抑える為には多少の犠牲は仕方がないと考えているような状態。
詠み間違えた時間軸を考えれば簡単にインフレを抑制することに対する時間軸もある程度必要なることは言うまでもない。
となるとその間の株式市場は低迷は犠牲の時間軸と言いたいのか?
そんな言及にも聞こえてくる。
さて、昨日!我々は緊急会議を行った。
今後のマーケットでどう運用していくかの重要な意見交換。
結論はもう一度週末に会議を行うことになった。
皆さんには少し分かり辛いだろうが、我々の会社は方向を決めたら暫くその方向に向かう。
簡単に方向転換はできないのが会社。我々は長年それを突き進んできた!
従ってボスの意見は絶対。
仮にボスの意見が間違っていたとしても我々は従う。
日本の昔のような、体育会系のノリに近い(笑)
ただ昨日のような会議でボスは様々な意見を聞く能力が高い。
従って我社からボスの悪口は聞いたことはない。
少し変わっているが筋は通す。
厳しくもあり、優しさもある魅力的な存在だ!
そこに私も引かれたのが今から25年くらい前の話。
この投稿もかなり長い月日が経過した。
近年、新型コロナウイルス流行し私もフィラデルフィアに逃げた!そしてNYに戻り仕事しているがつくづくこのマーケットに携わる仕事は大好きだ。(最近は不動産など別の仕事も増えたが)
真面目にマーケットの世界はいつも同じことを繰り返すそ「良い時もあれば悪い時もある」。
悪い時は疲れる。我々は良い時の方が疲れるけどね。
この話はまたにするが。
ともかく今回の緊急会議は何故開かれたかだ。
皆さん覚えているかな?
5月、6月に我々がそろそろ手を差し伸べ始めようかなと思っている米国市場の株価。
NYダウ30350ドルとNASDAQは10800P
付近から資金をいれ始めたい価格にNYダウは到達、NASDAQは後僅かだ。
これについて買い確認するための会議だと思ってくれ。
結果はまた報告する。

52 :しいたけお:2022/09/27(火) 17:05:53.99 ID:L0xaqT5s.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/27(火) 11:03
30億の便り
30億の便り
おはようございます。

米国市場は5日続落。
投資家が怯えているのは理解するが不思議とここ最近上昇するような銘柄も出てきたことは間違いない。
そうなると東京市場も個別銘柄勝負となりそうな雰囲気ではなかろうか?
チャートが強い銘柄、人気株に資金が向かいそうだ。
米国市場は今!「作られた株安」に遭遇しているようだ。
インフレからのスタグフレーションとなるのか?
これはまだまだ時間が経過しないと分からないが。
仮にスタグフレーションに陥った場合。
過去の株式市場はどうなるかだ?
データから株式市場は上昇する。
今は少し様子見ムードであろう。されど日本は為替介入したが日米金利差からすれば流れに逆らう「介入」で3兆円以上の資金で一時的に円高へ。対ドル145円を意識しているならば再度145円台が発生したならば「おかわり介入」が必要だ。
そうすれば対ドル145円はかなり意識していることが伝わる。

また明日。

極端に焦らず好機を待て。
日本株は間違いなく割安圏に突入したことだけは言える。

53 :しいたけお:2022/09/28(水) 16:26:52.95 ID:hvFMZfYH.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/28(水) 10:51
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場は怯えているとお伝えしたが投資家も新型コロナウイルスショックの事が頭の片隅に浮かんできたのか?
「作られた株安」に一喜一憂。
本日の日経平均先物も弱いようだ。
流れが少し悪いこと。
これが投資家心理を悪くしている安いと思う銘柄はたくさんある。そして時にディスカウントセールが起こる。
これは株式投資していると経験したくはないが現実を叩きつけられる場面が。
ともかく株式投資は安値で買う必要もない。
暫く焦らず冷静にマーケットをみていこう。

54 :しいたけお:2022/09/29(木) 13:25:40.96 ID:FvLPicj1.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/29(木) 10:18
30億の便り
30億の便り おはようございます。

7営業日ぶりに反発したNYダウ。
弱気相場の中での一時的な上昇なんだろうか?
怯えている投資家!これは日本人による米国株投資においても不安だろう。
様子見ムードは変わらないが皆様もこのような場面を何回も経験しただろう。
その中、わが社の若手から日本株のエネルギー関連には注目おきたい銘柄があると。
これから暫くは「代替エネルギー」の存在が必要以上に騒がれることになるだろう。
そこで日本株で面白そうなのが○○××
ワイヤーハーネスのトップ企業。太陽光発電配線ユニットには必要不可欠だ。
業績は順調で増益基調でありエネルギー関連だけではなく、自動車、産業用機器など環境関連銘柄として注目したい。
PER5.3倍、PBR0.38倍。
将来的には株価1000円になる実力はあると思うとのことだ。

55 :しいたけお:2022/10/03(月) 08:55:30.64 ID:sWUUtx8V.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/09/30(金) 13:50
30億の便り
30億の便り 大変遅くなりました。

日本株をみたが弱い。
日経平均も連休前とあり買い手不在ですかね?
ともかく焦る必要ない。
私の意見や今後の見通しは取材を受けたので本日のセミナーを聞いて貰えれば分かるだろう。
ともかくいつも皆様にお伝えするが安値で株は買う必要はない。
これには理由があるのだが。
下がればチャンスはくる。

時を待て!

56 :しいたけお:2022/10/05(水) 01:00:27.44 ID:RTNCZZuD.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/10/04(火) 09:23
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場は長期金利が大幅に低下したことで金融市場混乱への不安が緩和。
買い戻し優勢となった。
そして東京市場は昨日の変化日にタイミングが合ったようで事実としてながれの変化に注目したいところだ。
特に業績が良くて独立系の企業には注目。
例として2693YKTなんて面白そうだ。
為替恩恵、中国輸出拡大、一株利益50円に迫りながら株価300円前半。
これは非常に安いと感じる。

忘れないこと。
上がるときも早いこと。
昔とは時代が違うのだ。
下がり過ぎたから反発。
反発してきた時に安値を忘れることも大切ですから。

焦らず、良い銘柄を買っていこうではないか。

57 :しいたけお:2022/10/05(水) 09:39:51.75 ID:RTNCZZuD.net
おはようございます
2022/10/04(火) 08:45
風の丸山
風の丸山 おはようございます。

アストロロジーの変化日にて少し流れが良い方向に変わって欲しかっただけに一先ずは・・・・・。
昨日の日経平均も特に大きなインパクトある買い材料はなかったが午前10時頃から急反発!一気に日経平均先物が安値から1時間で500円幅の上昇。
個人的には買い戻しだろうが何だろうが大きな資金が短期的に東京市場に入った事実が大切かなと思いました。
コロナ禍以降、1日辺りの変動幅は日経平均でも終値ベースで300円近い変動するのが当たり前!AI売買が主流ですから変動幅が大きくなっています。
破天荒の相場でありますが、株式投資は中長期投資も良いでしょうが、ある程度積極的に短期投資にも参加していかないとパフォーマンス向上に繋がらないのかなと思ったりもします。

ともかく現在、マーケットは世界的に見て日本有利な状況であることは間違いない。
日本はインバウンド再開を契機に経済活動正常化への道を進み出す。
2022年、マーケットは破天荒でありますが、年末に向けて「終わりよければすべてよし」といきたいですね。

58 :しいたけお:2022/10/05(水) 09:40:37.13 ID:RTNCZZuD.net
■釣り人(原)
日経平均(先物)の上昇は大きなものでした。その上昇によりどの市場の個別株も値上がり銘柄がかなり多く終わりました。
さて、この上げが続くものなのか?あるいは、下げトレンドの買戻しなのか?それともボックス相場への移行を予感させられるものなのか?このようなことを随時考えています。勿論私は安定するだろうという事を予想しております。それでもしっかりと見続けることが大事だといつも考えております。
マイクロ波化学(グロ:9227)ストップ高まで駆け上がりました…

59 :しいたけお:2022/10/05(水) 09:58:00.72 ID:RTNCZZuD.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/10/05(水) 09:18
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国株式市場も少し投資意欲が回復したような・・・。
まぁ、あれだけ弱気に傾き怯えていたのだから爆発力はあるだろう。
空売りもかなり溜まっていただろうし普通の流れではなかろうかと感じたし「ごくごく当たり前の展開」。
さて、このインフレは必ず企業に対しインフレ利益をもたらすだろう。
まして在庫を抱えたことによる利益は計りしれない。
そうなると5817JMACSのような企業には恩恵があるだろう。
新工場建設することにより効率化。

日本市場はまだまだ割安圏だろうし楽しみである。
乱高下に揺れる2022年のマーケットであるが楽しみたいものだ。

60 :しいたけお:2022/10/07(金) 14:30:18.89 ID:4AOvLjqY.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/10/07(金) 10:00
30億の便り
30億の便り おはようございます。

NY市場も東京市場も多少の調整はやむなし。
ただどうだろうか?
大方の不安材料は折り込み済みとなってきたように感じる。
昨日のOPECで原油は減産。
これはどうなんだろうか?
個人的な意見であるがインフレにより全てのモノの価格が値上がりするならば当たり前にも感じる。
そしてここからのマーケットであるが暫くは「押し目買いに押し目なし」。
意外とそんな展開も十分あり得ると思う。
年末に向けまだまだ不安要素はあるだろうが「株安」は世界中で望まない。
インフレの株高に向け個人的にはバブルが起きても驚かないし、ここから「株高」が起きて初めて多くの投資家が「インフレになると株も上がると知ることになる」と私は思って止まない。
さて、コロナ禍以後ますますネットビジネスが普及し当たり前となった。
コロナ禍により収益が一時的に落ち込んだがEC比率の売り上げが全体に占める割合が増加し来期以降回復の道筋が見えた企業に注目したい。


そこで日本株資料から3550スタジオアタオの存在。
ECサイトにて「アタオLAND+」が収益を押し上げ1Qにて経常は5倍の増益を遂げてきており回復が見込まれそうだ。
我々のもつ資料にはこの勢いからならば株価200円台は超割安圏と試算されていた。
YouTuberで話題のキャラクター「イルメール」で加速しそうとのことだ。
先ずは株価300円越えを期待したい

61 :しいたけお:2022/10/13(木) 13:07:12.70 ID:74Li7ies.net
緊急告知!
ボスから
先ずは一定の資金を株式市場に注入。
そんな訳で米国市場に先ずは第一段としてある程度纏まった資金で「株」を買い付けることになった。

米国市場はインフレ懸念!それも長期化への警戒が根強い。
ただどうなんでしょう。
私が感じる米国。
この投稿を読まれている皆様にはお伝えしているが、「基本的に米国景気はまだまだ悪くなっていないように映る」。どこまでが景気が良くてどこからが景気が悪いのか?普通に生活していたら分からん。
皆様も日本で生活していると確かに色々なモノの値段が少しずつ値上がりしているのは感じるだろうが・・・・そこまでは感じないでしょう。
ただ米国は国土は広いし貧富の差はある。
それらを考慮するとこれ以上のインフレは避けたいとFRBも考えている。
いや、個人的にFRBは自分さえの考えはあるはずだ!インフレを詠み間違えたなんて最悪だ。
随分前から私は皆様にお伝えしていたではないかインフレになっていると。
ともかく過ぎた話は仕方がない。この局面をどう乗り越えるかである。

最近、NY市場でも個別銘柄が少しずつ賑わってきたが、ならば東京市場でも。
そこで今朝は我々が持つ日本株リストの資料で割安でありウイルス対策としのセキュリティー関連需要が拡大中の3035ケイティケイに注目だ。
PER6倍、PBR0.5倍、配当利回り4.1%。
会社の株主還元でもある配当性向30%とあるが、現在は30%以下であり増配なりそれなりの還元は期待。
我々の試算からだと最低株価600円でも悪くない。
株価的に現在の300円台は超魅力的にみえる。
個人的にはStrong Buyだな。
非常に楽しみな銘柄である。

62 :しいたけお:2022/10/14(金) 16:55:07.04 ID:mIllZL1H.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/10/14(金) 09:43
30億の便り
30億の便り おはようございます。

昨日の米国市場であるが、我々にとっては昨日お伝えしたように。
ボスからの指令で買いまくった。今後はどうなるかはこれからであるが。
とりあえず一先ず買うものは第一段として買わせてもらった。
次の買いはまた値動きを見ての判断だろう。
何故?ボスは急に「買い指令」を出したのか。
ここが非常に気になるところではないだろうか。
昨日の帰り際にボスは。
今日の買いがロングで持てることを願うと・・・・。
少し笑っていた。
昨日は話す時間がなかったから、今日にでも理由を聞いてみることにするが。

大きなターニングポイントになるかもしれないなと帰り際に。

それではまた来週。

63 :しいたけお:2022/10/18(火) 13:46:32.07 ID:0TY5esIO.net
17日の米国市場ではNYダウは急反発。
我々はここ数日それなりに毎日「株」を買い付けている。
もう暫く第一段の買いは継続することになるがNYダウで言えばなるべくなら30000ドル割れを買いたいところである(笑)
ただそれなりの金額で買い付けているので最低でも今月いっぱいは掛かるだろう。
17日の米国市場であるが、相変わらず投資家は直ぐ楽観的になる。
そんな理由から、米国主要企業による決算発表が本格的に始まり業績が警戒するほど悪くないとの見方から買いを入れているとやら(笑)
それよりもイギリス政府による減税策の撤回発表を受けて金融市場の混乱が落ち着くとの見方の方が大成だろう。
明日は分からんが今日は米国株への買い安心感につながった。
ただ我々は株を買う。
まだまだ買う!
皆様も「株」を買って痛みも喜びも同じタイミングで味わおうではないか。


さて、東京市場から面白そうなのは6837京写。
昨年6787メイコーと資本・業務提携を行ったことにより東南アジアの顧客を紹介してもらいグローバル市場において顧客満足を第一とし、「地に足のついた経営」を進め持続した成長を目指す”を経営基本方針としたようだ。
6787メイコーと業務提携して1年!
いよいよ恩恵を受ける時が来た。
そして以下が目標だ。
@グローバルな生産・販売体制。
A片面基板における世界シェアNo.1。
B車載や家電向けを中心とした様々な製品用途とグループで1000社を超える幅広い顧客層。
Cコア・コンピタンスである印刷技術を中心とした技術開発力。
これらを活かして、全社一丸となってグローバルニッチトップメーカーを目指しているようだ。
業績にも恩恵が表れてきそうで楽しみだ。

64 :しいたけお:2022/10/19(水) 11:32:47.09 ID:hC65neZk.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/10/19(水) 11:04
30億の便り
30億の便り おはようございます。

株式市場は落ち着いてきそうな予感はする。
確実に不安要素はあるが「スタグフレーション」になりそうだとか言われれば言われるほど株式市場は過去のデータからだと浮上する。
実に面白い。
これがマーケットである。
株は買い!買っていこうではないか。
我々と伴に良いときも悪い時も喜びや痛みを味わおうではないか。
投資家ならば買ってダメならその時考えようではないか。

今日は短いが。
前向きにいこう。

65 :しいたけお:2022/10/24(月) 15:11:48.45 ID:c2Cabccs.net
米国市場は強く逞しかった。
我々は予定通り任務を遂行しているが、少し株価が値上がりしてきたように感じている日々だ。
これは仕方がない。1日で買う訳にもいかないし・・・。
さて東京市場!日経平均がもし米国市場に影響されてしまう現実から逃げられないなら「株」は買いなんでは。
弱気なことばかり考えていてもしょうがない。
十分安くなっていれば必ず見直される日が来るのが株式市場だ。
それと為替!また介入したようだ。日本もどんどんアピールできるようになって嬉しいよ。焼け石に水のように言われているが必ず円高になる日はまたくる。
考えてみてくれ。「作られた株安」、金利上昇!FRBが引き締めを弱めたらドル安になる。
株価は上がり、為替は円高!
我々、外国人投資家にとって最高のシナリオではないか。

マーケットは上手く出来ているなぁ。
まぁまだ私の憶測であるがね。
さて、東京市場であるが今朝は現実投資するなら。
2156セーラー広告
インバウンド需要や旅行、イベント関連が民間、官公庁ともに回復してきたようなら。
その広告収入にて恩恵企業は必ず現れる。
今期経常60%増益、PBR0.6倍台なら勝機はある

66 :しいたけお:2022/10/25(火) 13:43:00.48 ID:BhPp9WUq.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/10/25(火) 10:18
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均どうした?
しっかりついてこいよ!
日本株も買っていこうではないか。
今朝はこれだけを伝えたかった。
後は明日、彼と取材の約束がある。
何故、我々のボス「株を買おうと決めたのか?勘にして出来すぎだ(笑)それなりの理由ある筈だ・・・
それではまた明日。

67 :しいたけお:2022/11/01(火) 14:35:26.62 ID:XOLNkEt1.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/10/31(月) 09:17
30億の便り
30億の便り おはようございます。

実に愉快だ!
NYダウは4000ドルの回復。
ボスの一声で我社に活気が一気に戻った!
我々はマーケットで戦う戦士!戦場に勝ち名乗りをあげても悪くない。
久しぶりに味わう美酒。
しっかり売り買い入れさせて貰い利益を確保しながら今後のマーケットを見つめる。
調子に乗れば足元をすくわれる。
静かにこっそり利益を積み重ねながら株式投資を行う。
実益をあげながら再投資を行う。
しかしこれで2022年は最高の年となったことが「確定」した。
前半は原油!後半は「株式投資」。
正に最高の投資戦略!
ありがとう。
さて、問題はここからだ。
このようなコメントを書き込むと皆様はどう感じるかだ。
我々の戦いはここからだ。
喜びを手にしてからが非常に大変な時間軸へと突入する。
走りだしたら直ぐには止まれないからだ。
またきっと辛い場面は必ずくる。
だから気を引き締めてマーケットに挑む!
そして最後に。
インフレの「株高」が始まることを期待する。

そこで恩恵企業から
2788アップルインターナショナル
中古車事情はまだまだ活況のようだ。特に同社は東南アジアへの進出強化。
もみ合いから再度上値トライとなりそうだ。

68 :しいたけお:2022/11/01(火) 15:50:16.70 ID:XOLNkEt1.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/11/01(火) 12:39
30億の便り
30億の便り こんにちは

本日は少し遅くなりました。
友人達と帰りに食事をしていたら遅くなりました。
東京市場はしっかりのようだ。
特に驚くような値段ではない。
まだ日経平均27600円。
年末に向けて新しい上昇トレンド期待したいよね。
少し上がり過ぎと考えて空売りすると踏まされそうな値動きしてますね。
マーケットは上がったり下がったりするが、我々と同じ投資家仲間なら強気でいこうではないか。
せめて短期的には年末までくらいまで。
いやクリスマスでも構わない。
株は下がると言う「マインドコントロール」からおさらばだ。
それくらい強い気持ちで。
基本スタンスは「押し目買いスタンス」でマーケットをみながらしっかり上値追いにも参加だ。

インフレの株高へ向かおうではないか。
誰も文句は言わない。
企業は為替差益や値上げ効果!
インフレ利益が乗っかってきてるはず。

69 :しいたけお:2022/11/07(月) 08:53:29.87 ID:luCaqmzs.net
おはようございます。

米国市場は一喜一憂に見えるが我々としては別に特に大きな変化は感じない。
ここまではインフレによる金融引き締め。
これはこれでFRBが何とかしてインフレを押さえ込もうとしているだけ。
詠み間違えた事実をどうしても訂正するために必至なんでしょう。
そして雇用統計はどうなるか?我々としては極端な変化はないと思うが・・・・。
どちらに転んでも大きな悪材料になるような気がしないが本音。
トレンド的には丁度良いタイミングで様々な指標がでるもんだ!
そして中間選挙であるが、野党共和党が多数派を奪回するかが焦点でバイデン政権下の2年間を国民がどう評価するのかだ。

ここは材料株となりそうな雰囲気。
そこでこれからクリスマスシーズンから。
ゲーム関連から3935エディア。
任天堂スイッチ向けゲーム、NFT関連として面白そう。

70 :しいたけお:2022/11/10(木) 22:21:29.44 ID:BwV85okD.net
おはようございます。

しかし2024年の大統領選の前哨戦である中間選挙。
選挙結果にへの期待がリスク選好の雰囲気を強めている。
基本的にアノマリーからも米中間選挙期間はマーケットは比較的しっかり。
選挙は日本時間の8日夜8時から米国東部の州などで始まるが、議会では上下両院ともにバイデン大統領率いる民主党が主導権を握っているが、米国の世論調査では下院は共和党の勝利が言われており、上院も拮抗状態。
一部の世論調査では共和党優勢とも伝えられている。
実に面白い中間選挙といえるが、どちらに転んでもバイデン氏にとってはあまり良くない雰囲気はある。
それと株式市場などはこれまで「ねじれ議会」を好むとも言われており、今回の選挙結果もそうなる可能性が高くなってきた。
民主党の大統領で、議会が共和党支配もしくは両院分裂した場合にマーケットは好パフォーマンを示すデータもあるくらいだ。
さて、本日の東京市場であるが日経平均も強い展開。
投資家の不安心理は分かる。インフレ、利上げ、景気悪化、戦争なんて聞いたら「弱気」になるのも理解するが。現実問題として日本の上場企業の決算は悪くない。
ならば「強気」で挑むことが大切だ。
早くその弱気なマインドコントロールを払拭したまえ!
相場ですから勝つときもあれば負けるときもあります。
しかし忘れてならないのは。
マーケットとは上昇してくると不思議と買いたくなる。
これが欲望であり面白い。

良い時も悪い時も皆で同じ気分を味わっていこう。

株は買いだ!この意識を持とう。

71 :しいたけお:2022/11/10(木) 22:25:39.25 ID:BwV85okD.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/11/09(水) 09:20
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国は中間選挙一色!
トランプ前大統領復活の兆し。
そんなイメージ程度で良さそうだ。
それはそれとしてNYダウは調整を入れながらもしっかり上昇。
実に愉快である。
東京市場も日経平均ならば少し元気になるかも。28000円を越え投資家のポテンシャルが上がってもらいたいものだ。

そこで今朝は。
日本の国策である「デジタル田園都市国家構想」から。
光ファイバーなどのインフラ整備はますます必要不可欠。
その観点から5817JMACSを紹介する。

72 :しいたけお:2022/11/12(土) 11:10:53.37 ID:JIJAxTn+.net
日経平均ですが28000円を回復している。
しかし実に愉快であります。
米国市場もNYダウが大幅に上昇!CPIがどうだとか言っているが我々からすれば株価上昇シナリオに満足。
まだまだ多くの投資家が不安がっているようだが。
ともかく目先の悪材料が1つずつ消えさる事が今の課題。
「改善、改革、変化」が起こるマーケットとなりそうだ。
ともかく基本的に「株は買いのイメージを持とう」。
これを10月半ばに皆様にお伝えしてきたが。
ゆっくり、着実に上向きのトレンドを期待したい。
そこで日本株リストの中から今後も明るい兆しがある銘柄から今朝紹介したのが。
5928アルメタックス
住宅向けのアルミメーカー。
日本も超金融緩和は少し緩むだろう。
0金利は改善されるだろうが。PBR0.32倍なら会社ごと買った方が安い。
日本の住宅事情は駆け込み需要が生まれるだろう

73 :しいたけお:2022/11/14(月) 11:26:48.25 ID:soCy4Jhk.net
おはようございます。

米国NYダウはボスの買い命令から5000ドル上昇!
「勘だよ」から始まったが理由はそれなりにあったが。
その理由がマーケットに出てきた。
そんな感じだ!
さて東京市場であるが日経平均は28000円を回復したがまだまだ疑心暗鬼なのか?
また為替が円高に向かったり色々言われてしまうのだろう。
ただ為替の水準であるが今も昔もどの水準が適正価格なのかは誰も分からない。
今回も対ドル円が円安に向かえば160円、170円・・200円になるとか・・・また円高になればついこの間100円になるとか言っていた記憶が。
結論としては誰が決める訳でもなく素直に現実を見ていけば良さそうだ。
極端に焦らず冷静に判断しようではないか。
ただ東京市場も私のように外から見ているとゆっくり、ゆっくり上昇するタイミングに入って来たかなと感じる。

それと10月の取材で彼はグロース株かなと言っていたが・・・そろそろ久しぶりにどうなんだろう。
個人投資家が好むグロース株にもそろそろ元気になってもらって2022年を終わってもらいたいよな。
そこで今朝は。
業績は着実に伸びており売上の利益率も改善。
米国Apple子会社が開発したシステムとのデータベース管理による販売協力に関して締結した3908コラボス。
これ面白そうだ。
年始800円ならまだまだこれからのようにみえるが

74 :しいたけお:2022/11/17(木) 09:43:20.70 ID:Db/woRsh.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/11/16(水) 11:03
30億の便り
30億の便り
おはようございます。

地政学的リスクを騒ぐマーケット!
NY市場もそれなりに反応したが別に我々の目からすればこの程度の値動きは普通。
ロシアによるウクライナ攻撃でポーランドにも着弾したのこと。
全く困ったものだ!NATO軍による反撃をロシアが望むとは思わないが仮に事実だとしたら・・・・・。
ただマーケットの格言からすれば「遠くの戦争は買い」。
ましてこのインフレの中、これ以上の戦争は今はないと思う。
あるとするならば来年春!
仮にこの仮説が当たるとしたならば最高の買い場は春にくる。
しかし今は株式市場にお金が流れ始めたばかり。
だとするならば動きだしたお金も急には止まれない。
我々も同じで皆様にはお伝えしたはず。
苦しい、悲しい、楽しい、嬉しいこの感情をともに味わいたいと。
株は「買い」の方針に変更はない。

75 :しいたけお:2022/11/18(金) 19:59:25.89 ID:pzCxsPMS.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/11/18(金) 11:07
30億の便り
30億の便り おはようございます。

これは我々の正直な感想をお伝えする。
先ず皆様に「株を買う」と緊急告知してから1カ月が経過した。
ボスからの命令は絶対であり従った。
そして、この1カ月でマーケットの雰囲気は明らかに変貌した。
そしてあの1カ月前。
投資家仲間や友人のファンド筋に「うちらは買うことになった」と告げたが。
大半が正直、「無視に近い」。いや!買うことに悲観的であった。
それがどうだ。
今やこれからどうする?とか色々聞かれるが・・・・・。
答えは、NYダウで5000ドルも上昇してから言われても。
毎日、言ってきた筈。
株は買いだと。
でもマーケットは不思議なもの。まして運用者からすればベンチマークの指数がここまで上昇して「株・持っていませんでは済まされない」。
これ現実であり我々が一番苦労する仕事と言っても過言ではあるまい。
またその反対もあるのだから大変な仕事であることは理解してもらいたい。

今朝は少し重要なお話をさせてもらうが。
この便りでは2022年の日経平均であるが31200円を目指す展開を3年以上も前から予想させてもらっていた。
そして残り1カ月余り。
この計画がどうなるかだ?
間もなくその答えがでる会議があるが・・・・
今、我々は様々なケースを分析し確率と統計を元に判断したりと分析班が一生懸命あらゆるリスクを想定し思考中である。
ただ大方の予想が出てきた。
詳しくはここには書き込めないが。
結論として
新型コロナウイルスのパンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻など余計な事件があった。
その時間軸をどう考えるかが焦点となっている。
これらがもたらした事実として、インフレ、利上げ、為替変動、資源価格、仮想通貨の下落、株式市場の乱高下など凄いマーケットであった。
ただ分析班からは総合的に考えると「株式市場はここからまだまだ上昇余地がある」ようだ。

また少し観点はズレてしまうが、アジア株としての「日本株の立ち位置」。
日本は人口も減るし成長性も少し弱いだろう。
しかし、ともかく「お金」だけはある。
これが非常に大きい事実と記載されていた。

また詳しくは別の機会に。

76 :しいたけお:2022/11/22(火) 11:34:57.98 ID:BcAoCReA.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/11/21(月) 13:33
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均はもみ合いを見せている。
人気株に資金が向かっているようだが。
マーケットには色々弱気なコメントや強気なコメントが入り交じってきており面白くなってきたなと感じている。
我々は当然後者だ。
来年の2〜3月まではBUYサイドでマーケットを見ていることに変更はない。

それではまた。

77 :しいたけお:2022/11/22(火) 11:36:52.04 ID:BcAoCReA.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/11/22(火) 10:03
30億の便り
30億の便り おはようございます。

我々からするとマーケットは比較的しっかりな展開に見える。
日経平均もゆっくり上昇する可能性はあると思っているしこの時間軸に関しては「株」は買い!
BUYサイドでみている。

さて、東京市場で面白そうな銘柄を聞いたので今朝はご報告しておく。
ここから久しぶりに株価が大化け候補として。
6176ブランジスタ
ここに注目とのことだ。
同社の新規事業である「ACCEL JAPAN」始動!
日本経済の成長に期待したい。
700〜800円目標としたい。

78 :しいたけお:2022/11/25(金) 09:56:57.24 ID:BrA+dORh.net
おはようございます。

日経平均も上がりたがってきたように感じる。
不思議とまだまだ強気にマーケットを見ているマーケット関係者が少ないようだが。
きっとここから上昇してきたら強気になるだろう。
その変化が楽しみだ!
我々はまだまだ時間軸からすると上昇が始まったばかりだと予想している。
来年の2、3月初旬までは強気にマーケットを予想している。
今日は3195ジェネレーションパスを紹介しておく。
顧客はニトリなど国内の企業が大半でインテリアや家具、衣料品などネット通販が主力。
復配も視野となり海外展開も期待できそうだ。
株価も回復を辿るだろう

79 :しいたけお:2022/11/30(水) 09:59:28.20 ID:Lx6GD8cG.net
おはようございます。

米国市場は中国政府の動向を注視していたが経済再開を期待しているようだ。
ただ別にだからとマーケットが弱気に傾くとは全く思わない。
目先は12月のFOMCが1つの焦点でそこからだ。
日本株もそこまで弱気になる必要はないと思っている。
さて、今朝は日本株で非常に面白い銘柄を入手したので紹介しておく。
7670オーウェル
同社は日本国内に3000社以上に塗料や関連機器を提供する産業用塗料販売の商社。
特に自動車関連事業が好調で上期は連結経常利益が前年比2.2倍に急拡大。
またPBR0.3倍と超割安。
株主には日本を代表する塗料会社が揃っており現在の株価ならば我々なら会社ごと買い上げたいくらいだ。
我々の試算からしても800円でも割安と感じるだけにここから株価上昇余地は高いと思う。
クリスマスプレゼント銘柄になると良いと思っている

80 :しいたけお:2022/12/06(火) 13:09:47.70 ID:ixbBWGHU.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/05(月) 12:42
30億の便り
30億の便り こんにちは

週明けの東京市場はまだ少し元気がないようだ。
日経平均は27800円付近で、また少し下がってくると弱気なコメントをみたりする。
マーケットは「生き物と同じ」で大事に飼育しないといけません。
しっかり餌を与え、散歩に連れ出し運動、時にはご褒美におやつをあげたり。
相場に言い換えると、しっかりネタ(材料)があり、値動きは運動であり、ご褒美は株高だ。
時には急落もあり多くの投資家には辛い時間軸もある。
されど売り方はその逆。
これがマーケットである。
ただ10月安値からのトレンドは生きている!
投資家は不思議と株価が下がってくると弱気になるし、上昇してくると強気になる。
これ別に間違ってもいないし当たり前ですよ!
それでもヤッパリ!投資はマインドも大切。
弱気に見るから弱く見える。
逆に安くなれば安く買える訳だから強気にならなければならない。
我々は今は強気。
別に弱気になるようなマーケットとは思わないだけだ。
押し目買いを意識しながら次の買い増し場面を狙っている。

それではまた。

81 :しいたけお:2022/12/06(火) 13:10:08.13 ID:ixbBWGHU.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/06(火) 11:17
30億の便り
30億の便り こんにちは

米国市場は相変わらず。
マーケットは難しく考えたり、勉強したからと儲かるものでもない。
割安、割高、過熱、急落、急騰など何でも値動きに応じて理由を探したがる。
普通なら業績進捗率もよくて毎年最高益更新中なら株価も右肩上がりになるのが理想だろう。
しかし、マーケットは様々な外部要因などに振り回されて株価は乱高下する。
昨日まで悪いイメージでマーケットを見ていた投資家が一夜にして良いイメージを持って投資したりするのがマーケット!
ある意味、人間は時にして楽して儲けようなど考える。
そんな時間軸にマーケットがぶつかることもある。
そんなイメージで良いのでは(笑)
決算書を何度も何度も読み返したりすのも良いでしょう。
チャートをみたりなどテクニカルで追い掛けるのも良い。

焦らず行こう。
そしてメンタルも大切。

82 :しいたけお:2022/12/09(金) 13:48:12.34 ID:NBo12CAk.net
8日の米国市場では。
景気は悪化しているがサービス業を中心としたインフレはしつこく来年の景気とインフレ動向は見極めにくいようだ。
これについては、個人的にも米国FRBですら見極めることができなかったのたがら気にはしていません・・・・
結論としては「なるようにしかならない」。
ただ異例のインフレ退治を行っているからには必ず効果や成果はでるはずです。

さて、ここ最近の東京市場ですが指数が調整するのは当然!そうなると個別銘柄の値動きがパッとしない。
単にそれだけであるが。
12月になりある意味税金対策の売買もあるのだろうか?
弱い銘柄には諦め売りが来てそうな銘柄もチラホラ感じた。
7041CRG
面白くなりそうな予感がする

83 :しいたけお:2022/12/09(金) 13:49:20.99 ID:NBo12CAk.net
日経平均は反発しているようだが反発するくらいなら下がるなよと言いたいくらいだ。
基本方針に変更はない。
ただ多くのマーケット関係者からマーケットが上がる理由がないとよく耳にする。
これぞ!また買い材料の1つ。
マーケット関係者は経済市況や米国FRBの行動などを理由にマーケットを予想するが、我々からすれば別に何らかの理由を探したいだけで投資家として日々マーケットに参加し株価動向に対してコメントを書きたいのだろう。
ともかく我々は今!強気だからこんな事をお伝えするのではなくマーケットは大方様々な外部要因を織り込んだ。
FRBは利上げ方向のようだが現実は金利はやや低下傾向だ。利上げによる「リセッション」!
リセッション、リセッションとうるさい。
景気後退したら次はデフレに向かうのが流れ。
でも米国FRBのパウエル氏は、万が一デフレに向かうようなら直ぐに対処すると言っている。
インフレも詠み間違えた挙げ句にデフレも詠み間違えたらどうなる・・・・。
結論からすれば。
もし株価が下がれば即効性のある対策を出すしかない。
パウエル氏は次の間違えは許されない立場にいることだろう。
即ち、12月のFOMCは株価にマイナスになるような発言は言えない。
空気を読む発言になることだろう。

ともかくインフレ利益はこここら企業に上積みされるだろうし、米国企業は過度なドル高が落ち着いてきたことによる為替差損が消えるだろう

84 :しいたけお:2022/12/12(月) 13:13:25.11 ID:/jdo/6Mw.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/12(月) 13:02
30億の便り
30億の便り こんにちは

本日は休日で出掛けておりまして遅くなりました。
今年も残り少なくなってきましたね。
個人的に年末から暫くNYを離れます。
戻るのは来年2月末頃になるかなと思います。
会社を退社するわけではなく、またマーケットから離れる訳ではないのですが少しだけ休暇がてら諸外国にある我が社を訪問することになりました。
休暇を兼ねているので遊びで行きたいのはやまやまですが・・・・残念ですがそうではない。
しっかりビジネスとして訪問する予定で楽しみであることは間違いない。
さてマーケットでありますが、東京市場も様子見の展開ですか?
米国市場はクリスマスに向かい多くの人々が家族の為に時間を費やし楽しむ!
またマーケット関係者の多くも1週間程度はお休みを取る人は多いだろう。
しかし、今年はマーケット関係者からあまり強気のコメントが聞こえてこない。
恐らくどうなるか分からないからだろう?
マーケットは後から理由を探したがる。
我々は今は強気であることに変わりはない。

ここからがマーケットの醍醐味が始まるだろう。
今週のFOMCが楽しみだ。

85 :しいたけお:2022/12/13(火) 14:51:40.51 ID:hxdttc6h.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/13(火) 09:35
30億の便り
30億の便り
おはようございます。

相場は次のステージに入ろうとしている。
我々としては米国FRBもこのタイミングで何らかのマーケットに悪影響が出るようなことはしてこないと予想している。
そしてマーケット関係者は弱気な目線を持っていること、それを投資家はどう捉えているかだ。
少なからず普通の個人投資家は怯えながら株式投資を行い様子を見ているのだろう?
それともこの値動きだとなかなか参加できないのかもしれない。
空売りする投資家だっていることだろう。
ともかくあまり弱気になる場面ではないと思っている理由として。
我々のようなファンド筋には恐らくどこも現在資金が潤沢でキャッシュ比率が高い。
運用するならチャンスだと思う。
さて、東京市場の友人から5928アルメ
が非常に面白くなると聞いた。
確かに無借金経営、株主は積水グループ。
時価総額30億円で利益余剰金30億円。
PBR0.3倍で配当利回り3%なら。
ある意味TOBでもした方が良さそうだよねと。
株価も時価ならリスクは小さいし300円以下の時間軸は終わりだろうと。

86 :しいたけお:2022/12/15(木) 14:19:17.12 ID:VMuxLJ9a.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/15(木) 11:48
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国FOMCの結果はどう感じただろうか?
当たり障りない結果であったのではなかろうか。
この投稿ではパウエル氏をボケた爺さん扱いすることもありました。彼は原稿だけ読んでれば平和!ともまで言った記憶が(笑)
悪口ではなくつい口から本音が・・・・。
ただ今回はごくごく予想の範囲内の回答で私から◎をあげたい。
そこで今後のマーケットであるが。
とりあえず米国FRBの政策は自分達が詠み間違えた責任を果たす為に「インフレ退治」に全うするようです。
それには頑張ってもらいましょう。
ただ我々は徐々にインフレは弱まってきていると思っている。
また今後、景気は少し鈍化するでしょうが株価がそれを織り込むかはまた別問題。
投資家は基本的にマーケットが上がるか下がるにベットしてキャピタルゲインを求めています。
買えば上がって欲しいし、上がると思って買っています。
またその反対に売れば下がって欲しい人、下がったら困るがもしこれ以上値下がりしたら評価損が大変になことになってしまうと投資家の諸事情が働き売りがでる。
簡単ながら株式市場とはそんなものです。
ただ世界各国の政府!
株価が下がって欲しいと思っていると思いますか?
現実問題として、もしかしたら株価すら見ていないかもしれません。
恐らく皆様の方がよく見てますよ。
日本の場合なら、要人達もたまに日経平均見て「下がったのかぁ」、「最近上がってるみたい」この程度だろう。
私も長年この世界にドップリつかってきた!
良い時もあったし、悪い時もありました。
それでもこの世界に魅力を感じ楽しくやってきました。
ですから皆様にも楽しく参加してもらいたいのです。
世界の経済、社会、環境など色々読んだり見たりし、それが株価にどう反応するのか。
私から皆様にお伝えしたいのは投資に興味を持ってもらい「好き」になってもらいたい。
ただそれだけ。
投資には色々あるし、年齢、性格などに応じて参加してもらって楽しんでもらいたい。

この世界!
当たり、ハズレは大切でありますが。
それはそれで。
私は皆様の環境に携わってきた人達に感謝しながら楽しんでもらいたい。
2022年も終わりに近付いてきました。
また来年もどんな相場になるんでしょうか!今から楽しみです。

87 :しいたけお:2022/12/18(日) 17:49:15.40 ID:p8J/ZZuq.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/16(金) 13:30
30億の便り
30億の便り こんにちは

マーケットは我々が想定する経済市況に驚いたようだ。
異例の強烈な利上げを行えば当然であるにも関わらず怯えている。
しかし不思議なものです。
分かりきっていたのではないのか?
何を焦る必要があるのだろうか。
インフレだって簡単に収まらないが徐々に収まっている。
インフレが起きていると皆様にお伝えしてからマーケットが認めるまで約1年半掛かるのだから実に愉快なものだ。
こうなると空売りがまた増えそうで面白くなりそうだ。
覚えておこう。
これは忘れてはならないのが次の米国FRBの行動は早いと思っている。
株価は下げられない。
自分達が一番のFRBが資産縮小していないのだから。
ここで東京市場であるが今は好業績の押し目買いを実行し次に入るファイトマネーに期待したい。
我々が想定するに。
次に入る資金からマーケットは大きく上昇してくると予想している。
そして、ますます準備は整いつつある。
「踏み上げ+新規買い!」
多くのファンド筋がキャッシュポジションの比率が高く。
まさかの相場が始まる日は近い!
弱く見える場面こそ買い場であろう。
それでは皆様!
また来週。

88 :しいたけお:2022/12/19(月) 13:14:30.97 ID:GvjTP7Mu.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/19(月) 10:48
30億の便り
30億の便り おはようございます。

12月も後半戦!2022年末も株安となるのか?
雰囲気はまだ少し弱そうに感じる反面、押し目買い好機に我々は第2段目の買いを狙っている。
FRB高官がインタビューで政策金利について語ったが。
そもそもインフレを詠み間違えた人達を我々は信じない。
ただ一つだけ彼等をこれまで信じているのは。
株安となれば手を差し伸べる。いかなる理由があろうと長い株価低迷期に入っているのは感じているはず。
まして自分達は莫大な資金で何でも買ってきて保有している。株価下がって一番困るのは彼等FRBだ。
インフレを詠み間違えた責任!それを退治するのは理解するが株安を招き、痛みを伴うまでは分かった。
ただ彼等の痛みは「自分で自分の首を絞めて」楽しいのか?
わたしなら「全く楽しくない」。
ならば早く自分の首を絞めている手を緩ませれば良いのでは。
彼等の失敗に付き合うのはごめんだ。
ともかく我々としては次の波動を待っているだけ。
クリスマスも近く我が社の社員も出勤は少ないが昔とは違う。
今はどこからでも動くことができる。
休んでいようがパソコン開いてボタン1つで出陣可能だ。
さぁ楽しみはこれからだと思っている。

89 :しいたけお:2022/12/20(火) 13:17:02.16 ID:1qVEcClv.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/20(火) 12:57
釣り人
釣り人
おはようございます。

こちらもクリスマスで街は賑やかだ。
しかしもう少し東京市場の相場環境は良くなるかと思ったけど米国市場が景気減速懸念から下落。
こうなると東京市場にとっては劣勢となってしまうのが非常に残念でならない。
ただどうなんだろうか?
12月ですから税金対策の売買が目立っているのか?
特に個人投資家ではなく機関投資家達の・・・・。
「強いトレンドの銘柄を保有し弱いトレンドの銘柄は売却」そんなイメージ感じているが、何やら日銀の金融政策に少し変更があったようだ。
「金利操作の運用を一部見直しだそうだが」。
ようやく正気を取り戻したか日銀も・・・・。
私はそんなイメージしかない。

もうすぐクリスマス!
皆様はプレゼントする人には何か買ったのかな?
別に高価なものでもなく気持ちが大切ですからね。
そしてすぐお正月だ。
お年玉配る人が多いだろう。
ばらまきなさい(笑)

さて、2022年は皆様はどうだったかな?良い年でしたか?
私は楽しい1年でした。
私は「良い」と「楽しい」では少し違うイメージで。
仕事は今年は忙しかったが中身は普通に終わった!だから良くも悪くもなかった。
ただ家族と友人達で近年コロナ禍で交流が少なかったが、今年はかなり遊びに行ったりできたから楽しい1年でありました。
私も来週からNYを離れ先ずはフランス・パリへ。
2カ月間色々仕事で。
年末はギリシャのアテネかスペインのマドリードにするか?悩んでいる。
それではまた。
また彼と取材の約束をしたので我々の来年のイメージは伝えておくので聞いてもらいたい。

90 :しいたけお:2022/12/21(水) 17:14:58.78 ID:Fcar9Rib.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/21(水) 11:22
30億の便り
30億の便り

おはようございます。

昨日は多くの日本人からメールを頂戴した。
日本は大丈夫なのか?
プロでも多くの内容が不安、弱気!どれもこれもお悩み相談の内容ばかり。
いつものことで株価が下がれば仕方がない。
そして日銀の行動であるが。
長年デフレに悩み続けた日本!
マーケットはアベノミクス相場で蘇りここまでは復活を果たした。
その立役者的存在が日銀黒田総裁であった。
私は彼を知らないが外から見た感想として。
金利操作は少し置いておくが。これまでどんな内容であろうが株価を上げようとあらゆる手段を投じ結果を出してきた事実。
ただ投資家は株価が下がると手のひらを返す!
私が感じるのは「投資家は残念であるが直ぐ相場が悪くなると誰かの責任にする」。
いつも皆様には言っているではないか。
「良い時もあれば悪い時もある」と。
喜びや悲しみや悔しいと感じる時がマーケットに携わっていれば必ず起こる。
それでもまた投資家はマーケットに帰ってきて「勝った、負けた」を言い出す。
これで良いとは言わないが我慢も大事。
ただ皆様がどう思われるか分からないが、米国市場を本拠地に戦う我々として投資戦略において変更は一切ない。

これだくはお伝えしておく。

日本市場も昨日の日銀の金融政策の変更に驚きを隠せなかったようだが。
世界的な流れなら特に問題はないし、黒田総裁は「利上げではない」と言っているのだから信じたらどうだろうか。
まして日銀もETFを抱えているのだから本心は株価が下がって喜ぶ筈がない。

91 :しいたけお:2022/12/26(月) 21:04:43.81 ID:LD7Z1I4Q.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/26(月) 09:15
30億の便り
30億の便り おはようございます

こちらはパリ深夜0時半。
まだ着いたはかりなので・・・・NYなら夕方。
だからまだ元気だ。
ただ時差を少し体に覚えさせないとヨーロッパではきつくなるので今日は寝ます。
我々は米国市場に関しては押し目買いを始めている。
(第2段の買いをね。)
東京市場は弱いみたいですが。
ここは少し頑張ってもらいたい。
我々も東京市場にも投資はしているので頑張ってもらいたい。
ではまた明日。

92 :しいたけお:2022/12/27(火) 23:38:25.44 ID:/0IgOyhw.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/27(火) 09:34
30億の便り
30億の便り おはようございます。

今夜は少し早くホテルに帰ってきたのはよいが寝てしまった。
目が覚めたからこの便りを投稿!(笑)
こちらは深夜1時だ。
日経平均は少し高く始まっているのを確認した程度。
今年も残り数日。
私の来年のマーケットの予想は聞いてもらったかな?
米国市場に関しては別に弱気ではない。
現状は強気だ!
理由は明白である程度の事は想定内であること。
それでは東京市場!で戦う投資家さん。
頑張って。

また仕事が落ちついたら連絡する。

93 :しいたけお:2022/12/30(金) 09:46:21.39 ID:hTRnbUOJ.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/29(木) 10:21
30億の便り
30億の便り おはようございます。

夜の便でナポリに到着。
深夜となったがなかなかNYタイムが抜けきらない。
少し仕事の準備をしていたのだが気が付くと遅くなっていた。
さて、マーケットだが。
米国市場はNASDAQが安くなった。年初来安値更新したとの事であるが我々としては別に何も変わらない。
「売るなら売れ!」別に全資金を注入しているばかりでなく買い始めたばかりでゆっくり買い付けを行いますから。
さて、東京市場も年末リスクOFFムードで残念だ。
別に何かが大きく変わった訳ではないが。
結局、日銀の金融政策決定会合にて「金利を触った」。
これが大きな影響となった。
いや引き金を引いたようだ。
ただ今回の日銀の金融政策の内容は別に何か大きな影響あるの?・・・・・。
そんなイメージしかない。
それでもマーケットは想定外のサプライズと判断したようだ。
いつも皆様にはお伝えするが、株式市場は良い時も悪い時も「理由は後から。事実を受け入れながら臨機応変に戦う」。
この姿勢は大事。
今は業績とか関係なく株価は下がったりするだろう。
単に「良いと思われる銘柄こそ多く投資家が期待して保有している」。
そしてリスクOFFとなれば売りが出て思わぬ安値も生まれる。
しかし流れが変わるときは必ずくる。
その時はいの一番に買われてくると思っておけば良い。
後はタイミングとトレンドの変化だけだ。

さて、今年もマーケットは残すは明日のみだ。

焦らず、希望は捨てず、未来は暗い時があれば必ず光が射し込み明るくなる。
また明日。

94 :しいたけお:2022/12/30(金) 17:36:54.79 ID:hTRnbUOJ.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2022/12/30(金) 13:53
30億の便り
30億の便り こんにちは

目が覚めた!
ナポリは朝の5時半過ぎ!
昨夜は少し早めに就寝したこともあり早めの起床。
パソコンに向かい社からのメールを確認し株価を見てこの便りを書き込んでいる。
しかし今年、1年間お疲れさまでした。
今年は上にも下にもよく株価含め様々なマーケットは乱高下し激動の1年でした。

もう少し頑張って2022年を終わって欲しかった東京市場。
今!少し株価をみたが日経平均は26200円で100円高のところ。
残念な株価位置かなと思うだろうが2023年の発射台の位置が低くなったと思えば・・・。
前向きにいこうではないか。
焦らず、慌てず押し目買い。
これが我々の今の投資戦略だ。
また来年もよろしく。

2023年の株式市場は明るく、楽しい相場になることを期待している。
ではまた。
よいお年をお過ごしください。

95 :しいたけお:2023/01/04(水) 14:08:54.85 ID:EhbD1G6N.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/04(水) 10:11
30億の便り
30億の便り 明けましておめでとうございます。

少し前に偶然目が覚め株価を見たが日経平均は25700円水準。
大発会から具合いが悪そうな東京市場!
ただ指数は弱いが個別銘柄の中には頑張っている銘柄もあるようだ。
さて、私はナポリから今夜エジプトのカイロに向かいドバイへ向かう。
カイロも楽しみであるが約2年程滞在歴があり10年ぶりにドバイに行くのが久しぶりで楽しみだ!

マーケットに関してはまだまだ少し不安定な場面もありそうだが2023年も頑張りましょう。

それでは今年もよろしくお願いします。

因みに我々の投資戦略において大きな変更はない。

96 :しいたけお:2023/01/10(火) 11:39:30.92 ID:+6qL5yhm.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/10(火) 09:07
30億の便り
30億の便り おはようございます。

ドバイに到着して2日目。
久しぶりの訪問に新しいドバイを目にしている。
皆様も是非!ドバイへ。
おすすめしたい場所だ。
さて、米国市場はじわりじわりと上昇しているようだ。
今、私はしっかりマーケットを見れる状態ではないが社の連絡事項を見る限りでは順調だと報告を受けている。
我々は買う銘柄を決めしっかり追い掛けている。
そして私のイメージであるが米国市場だけでなく欧州市場などを見ると、マーケットは次のステージに突入しているように感じる。
「インフレ、インフレ」と騒ぐ時間軸はもう終わりに近付いているように感じる!
即ち、「利上げ、利上げ」していても別に・・・・。
インフレは一定の成長には必要であり「インフレなき成長はない」。
本来、人は皆!平等でなければならないが。私は成果をあげたらそれなりの代価を支払わねばならないと思っている。
人はその為に頑張っている。

先ずは東京市場。
日経平均も別に焦ってはいないが27000円への回復。
道筋が作るような上昇を期待している。
私の感想では日経平均27000円が高いイメージは全くない。
弱気にならず株式投資に励もう!

97 :しいたけお:2023/01/13(金) 13:18:29.91 ID:6zB8fMJI.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/11(水) 11:42
30億の便り
30億の便り

おはようございます。

米国市場も比較的しっかり。
明日のCPIに注目しているようだが我々は基本的に買い目線に変更はないだろう。
インフレピークアウト期待があるようだが「インフレの話題もそろそろ・・・・」
飽きてこないのかね?
基本的にFRBはインフレを退治する前に目測を間違えた。
何故?そこまでインフレを認めるまで時間が掛かってしまったのか・・・・。
私から言わせれば間違いを認めたくない単なるプライド!
ただそれだけ。だからインフレ退治することに血眼になっているようだが時代は移り変わり変化していくのたがら。
いつまでも全てのモノの価格が同じ値段にいることは不可能であり値上がりすることは当然。
人間は時間とともに事実を受け入れる。
極論であるが我々は2023年は大きく株価が下がるような事は想定していない。
株価は上がれば必ず下がるし下がれば上がる。
そう考えると今年は株価が上がっても誰も文句は言わないと思っている。

98 :しいたけお:2023/01/13(金) 13:18:55.22 ID:6zB8fMJI.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/13(金) 13:01
30億の便り
30億の便り おはようございます。

ドバイは朝8時になる今朝も過ごしやすい気温!
さて日経平均をみると少し円高を気にしてるような?
いつも為替についてお伝えするがどの水準が適正値なのかは誰も分からない。
ただ個人的には対ドル130円前後は居心地良さそうに感じるが。
焦らずゆっくりマーケットを見ていけば良さそうなイメージ。
さて米国CPIであるが予想通りのデータではなかったかなと。皆様には先月米国のインフレはピークを打って緩やかに収まりつつあるとお伝えしたはず。
そしてここで為替が少しドル安になることによって米国企業の業績はコスト軽減により回復をみせるだろう。
極端な話これも想定内。
我々が米国株に強気な1つでもある。

ここは弱気にならずいこう。

99 :しいたけお:2023/01/17(火) 14:54:08.14 ID:t0mTlNFS.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/17(火) 12:36
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均は300円高のようだ。
25800円付近からの反発!
日銀の金融政策決定会合がどうなるか?
そんな話しもチラホラ聞こえてくるようだが。
我々からすれば別に日銀の金融政策がどうなのか?
この質問の返答を最近よく聞かれるが。
皆さんはどう感じているのでしょう。
個人的には日本もバブル崩壊後、長い間デフレ化となり株価も低迷していた。
そして黒田バズーカにより株価も上がり喜んでいたではないか。
そして時間が経過していくなかで株価が高くなってきたところに新型コロナウイルス、戦争、インフレなどによって上値を抑え込まれた。
そして黒田総裁の任期が終わろとしている。
この異次元緩和に皆!驚き、喜んでいた投資家を見てきたね。
しかし黒田総裁が任期が終わりに近付いたからと異次元緩和は終息するのか?。
このタイミングで終われるのか?
そして結果はどうだったのか?
成功だったのかそれとも失敗だったのか?
この答えはどうなんだろう。
私からすれば株価を上げる事には成功したように感じる。
そして物価目標に関して、現実として如何なる理由があろうと数字は達成した。
また政策には始まりがあれば終わりがある。
特にマーケットなどに関しては新しい時代がこれまでを引き継ぎ時間とともに難解を解決すると言うか・・・。
ある意味、一生・いや永遠の時間軸として引き継がれるもの。
入口あって出口はない(笑)
出口戦略なんてこれまでもないのではないかね?
ともかくマーケットはその時、その時によって時代に変化が起きるもの。
日経平均が高いとか安いとか決めつけてはいけない。
いつも上がったり下がったりするが理由は基本的には後付け。
焦らずいこうではないか。
我々は今は買いだと思っている事に変更はない。

100 :しいたけお:2023/01/17(火) 14:55:14.34 ID:t0mTlNFS.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/16(月) 11:06
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場はしっかり。
特に我々の運用方針に変更はない。
まだまだ不安だとか不安定だとか・・・・沢山の意見を耳にするが我々は我々なりに判断して投資するのみ。
「強気姿勢に変更はない」。

今朝は
緊急告知!

そしてここで我々も日本株に資金注入をする予定だ。
いかなる理由はあれど言わせておけばよい。
我々も日本株に資金を向かわせる。

これで皆様の気持ちがより分かりやすくなるだろう。

101 :しいたけお:2023/01/19(木) 18:22:09.69 ID:PvGYIi2f.net
テスト中

102 :しいたけお:2023/01/20(金) 17:12:26.49 ID:UxUuS0ul.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/20(金) 11:34
30億の便り
30億の便り おはようございます。

昨日は仕事で忙しく便りを書くことができなかった。
今朝はちよっと朝早いが。
早すぎたが(今朝は5時起き)
シャワーを浴び!目が覚めた。
本日の仕事も朝からなので準備して。
さて、米国市場は調整しているようだ。
経済指標が悪かったようで。でもこれって想定内って言うか予定通りなんではないか。そして日経平均も怖がらず買い進もうではないか。
日本市場は何を気にしているのか?
何に怯えているのか?
我々には理解できない。
業績か、決算発表か、それとも日銀の政策か?・・・いや岸田政権の政策?ですか?
日銀や政治、この辺の領域は別の世界だと思った方が正しいぞ。
そしてますます株価は下げられない環境になってきたと思っている。
楽しみだ!2023年は。

103 :しいたけお:2023/01/24(火) 15:57:11.11 ID:vRW4JWJ3.net
マーケットの流れに変化が出てきそうだ。
これまではインフレによる利上げにより株式市場には痛みを伴ってきた。
しかしマーケットとは面白いものだ!時間が経過することによりマーケットは全てを受け止め前を向き始めた。
さて、東京市場も少し見直される時間軸となりそうだ。
そこで個別銘柄で見直されなければと考えるのが。
2162nmsホールディングス
米国セールスフォースと協業しアジア展開していく中、住友商事が運営する支援サービスも本格化!
実績としてベトナム、中国からも受注を獲得し新たなる一歩を踏み出した。
売上げも伸び量産もスタート。
大きな変化を遂げそうだ。

それでは今週も頑張ろう。

104 :しいたけお:2023/01/24(火) 16:03:51.76 ID:vRW4JWJ3.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/24(火) 09:29
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均は27000円を回復したようだ。
実に良い景色ではないか。
これで空売りしていた投資家も買いたくなる場面!
売り目線の投資家も買わないとマズイと感じる場面だ。
不思議なもので上がってくると買いたくなる。
これがマーケットなんだ。
短期筋は「押し目買いを入れながら、吹いたら売る」。
この手法なんだろうよ。

焦っても仕方がないが。
弱気になるな。強気でマーケットを見ていこう。

105 :しいたけお:2023/01/27(金) 08:58:21.51 ID:aHB2xTlE.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/25(水) 10:29
30億の便り
30億の便り おはようございます。

ドバイは朝の5時。
今朝は少しホテルの周りを散歩してこようと。
さて米国市場は特に心配はないと連絡を受けている。
そして東京市場もしっかりの展開。
昨夜は彼に我々が2023年をどう描いているかを簡単なレポートにして送っておいたのでしっかり聞いてもらいたいところ。
今!皆様がどうマーケットを考えているのか?
多くのマーケット関係者は前半は様子見。
米国FRBの行動もみたいだろうしインフレをどう考えるか?
この答えは難しいだろう。
また答えは誰にも分からない。
ただ我々が言えることはお金の流れ!
この流れがどう動いていてマーケットにどう入ってくるかだ。
我々が関わる資金の流れはまだまだこれからマーケットに注がれそうだが。
正に、「買って上がっている。ならばまだまだ買っていこう」。お金が余っている。
そんなイメージ。
緩急入れて前半から資金が注がれそうなイメージだ。

まさか、まさかの上昇!
持っていないとマズイ環境が運用者を襲うだろう。

106 :しいたけお:2023/01/27(金) 08:58:45.04 ID:aHB2xTlE.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/26(木) 09:33
30億の便り
30億の便り
おはようございます。

25日の米国市場は少し乱高下したようだが特に心配はないようだ。
今!我々が皆様に言えることは弱気になるな。
この一言に尽きる。
先ず米国市場に関しては、ここから更に上がる可能性はあるが、我々の投資戦略は気が付いたら上がっていた。
こんなイメージを持っている。
それでは東京市場はどうなんだろうか?
マーケットは「上がれば必ず下がるもの。また下がれば上がろうとする」。
この繰り返しの中で、時に悪いサプライズ!
この時、強烈に反応する。
そして東京市場は、東日本大震災のような事がない限り悪いサプライズの自国発信はない。
また皆さん、投資家でいるならばこれは忘れてはならないのが、マーケット全体を大きな視点で考えれば「先に悪いサプライズがなければ良いサプライズはないのがマーケットなんです。
先に良いサプライズが起こってから悪いサプライズが起こるものではない」。
ただ個別銘柄は良いサプライズが先に起きたりします。
ここは東京市場も個別銘柄に頑張って欲しいなと感じる。
また、どうしても投資家ならば投資をするならば買って直ぐに上がって欲しいのは理解しています。
ただ基本的にマーケットの本質は「儲けたい人の広場」。
全員が同じ気持ちなんですが。全員儲かるのはなかなか難しいしそこにロマンがあるんです。
それと・・・・大きな声では言えないが私がこれまで見てきた「お金持ちの人」ってなかなか投資で負けないものなんです。
それは勝ったり負けたりはしますよ。
でもね最後は負けない。
これ不思議なんですよ(笑)

107 :しいたけお:2023/01/30(月) 16:09:08.49 ID:bA2l7sh7.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/01/30(月) 13:27
30億の便り
30億の便り こんにちは。

こちらは朝の7時を回ったところだ。
東京市場をみると比較的しっかりの展開のようだ。
1月の上昇はある程度は想定内かなと我々は考えており2月は更なる期待を持っている。
マーケットが一番嫌うのはサプライズ!ただある意味悪いサプライズがなければ株価は上がろうとしない。
これは長年マーケットに携わってきているが皆さんも同感ではないだろうか。
マーケットは上がれば下がるし、下がれば上がろうとする。
その時間軸さへ間違えなければ波に乗れる可能性が高い。
今は上がろうとする時間軸であり、どこかでまた休憩する場面(横這い)や足を滑らせたり(急落)もする。
マーケットは生き物です。
大事に育てないといけない。

焦らず、慌てず。
気が付いたら高かった!
これ理想的ですね。

それではまた。

108 :しいたけお:2023/02/03(金) 13:51:31.53 ID:isEPAX9D.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/03(金) 11:15
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均だけみると少し日本株もヤル気だしてきたか?
指数の落ち着き、そしてゆっくりで構わない。
上昇することによって様々な銘柄に波及する。
「相乗効果」。これ大事。
今回の米国雇用統計は特に気にしてないと連絡受けてます。
ところで、先日の我々の予想は聞いてもらったかな?
ともかくここまでは順調だ!
日経平均27500円なんてまだまだ安いイメージですが。

今年2023年!先ずは3月がキーポイントになるから心構えだけはしっかり。
今年「株」は下げにくいではなく暴騰する可能性があるだからね。

それではまた来週ですね。

109 :しいたけお:2023/02/07(火) 13:26:27.23 ID:Ef8B9J7/.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/06(月) 09:40
30億の便り
30億の便り おはようございます。

今朝はNYタイムで仕事がありちよっと生活が・・
まだ朝の4時ですよ。
私は構わないから良いのですが。
さて、今週は東京市場は決算発表ラッシュとSQ。
それなりにイベント盛り沢山で盛り上がりそうではないか。
先週の米国市場は利上げ長期化懸念が再燃し売りが先行したが、景気後退懸念の緩和に伴う買いも見られ上昇に転じる場面もあった。
こんなイメージ。
我々的には特に驚きもない感覚。
為替はやや円安方向!トレンドからすれば多少の円安方向は普通だろう。
さて東京市場。この円安方向を好感するのか?
個人的には別に何も感じない。
ここは個別銘柄勝負となりそうだ。

今朝は日本株資料に基づき上期経常2.3倍で上振れ着地して面白くなりそうだと印が付いていたのが○○××。
非常に面白そうだとのこと。
多層チューブフィルムの無限の可能性を秘めたフィルムに期待していると。

それでは皆様、今週も頑張ってください

110 :しいたけお:2023/02/08(水) 08:25:23.88 ID:C82wD99u.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/07(火) 15:04
30億の便り
30億の便り こんにちは

今朝は朝からの仕事の打ち合わせが遅くなってしまった。
日経平均は横這い。
決算発表ラッシュとあり様子見ムードなんだろうか?
個別銘柄の活躍の時間軸となりそうだ。
さて、日経平均はしっかり。
今月前半は多少の調整もあるかと思ったが横這い。
月末にしっかり上昇し3月をどう乗り越えるのか?
楽しみでならない。
バブルが来ると思っている2023年!
こんなことを言っているのは我々だけだろうか。
今から楽しみ、楽しみ。

最高の時間を皆さんとむかえたいですね。

111 :しいたけお:2023/02/08(水) 08:27:12.04 ID:C82wD99u.net
7899MICS化学
今朝は日本株資料に基づき上期経常2.3倍で上振れ着地して面白くなりそうだと印が付いていたのが7899MICS化学。
非常に面白そうだとのこと。
多層チューブフィルムの無限の可能性を秘めたフィルムに期待していると。

それでは皆様、今週も頑張ってください

112 :しいたけお:2023/02/10(金) 12:17:04.68 ID:4dCCI8Xy.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/09(木) 14:47
30億の便り
30億の便り こんにちは

今朝は朝から仕事で忙しく。
少し時間がとれたのでマーケットを見てみた。
外から見ると東京市場はしっかり。
特に問題ない雰囲気を感じている。
ゆっくり月末高を期待している。
今日はこれではまた。

113 :しいたけお:2023/02/13(月) 15:02:14.97 ID:MVHDS6w7.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/10(金) 13:30
30億の便り
30億の便り こんにちは。

今朝は東京に雪が降ってますと彼から。
東京に雪ねぇ。都心は雪に弱いから大騒ぎなんだろう(笑)
ドバイに来てもう間もなく1カ月が経過するが、ここは砂漠だからね。
毎日30℃くらいですかね。
暑いけどホテルはクーラーだから俺には寒い時もある。
さて昨日の米国市場。
いつものように同じ話を繰り返している感じ。
特に大きな変化はない。
先日のセミナー聞いたもらったかな?
ある意味この相場は「ロシア対ウクライナの戦争が終わるまで」は急落ないと思ってる話!
戦争は早く終わって平和になって欲しいが、株式市場に参加する立場としては面白い理由だと思ってますが。

それではまた。

今日はこれから休暇なんで。
スピードボードに乗って海で楽しんでくるよ。

114 :しいたけお:2023/02/13(月) 15:04:53.80 ID:MVHDS6w7.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/13(月) 11:17
30億の便り
30億の便り おはようございます。

株式市場も米国CPI控えて様子見は普通だろう。
我々としては2023年のマーケットは別にCPIがどうだとかはあまり気にはしていない。
根本的にここからはどうインフレを乗り切るかも大事ではあるが、それよりもいかに株価を下げずに次のステージに持ち込めるかである。
何せ米国FRBも昨年は金利に関しては異例の速度で利上げした。
その効果なり犠牲はある程度あった!ならば今年はそう簡単に利上げって感じではないだろうし後は世界経済を考えると。
そろそろ株価を上げないといけないのではと感じる。
ただ上昇の仕方も急騰させずゆっくり、ゆっくり空売りを巻き込むように上昇させていくのが最高かなと。

本日の東京市場は様子見なのが手に取るように分かる。
少し連騰もあったし適度な調整だとすると予想の範囲内ではないだろうか。

115 :しいたけお:2023/02/15(水) 10:40:08.14 ID:2HZf3RAU.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/15(水) 09:15
30億の便り
30億の便り おはようございます。

今朝は米国CPIについてであるが、我々としては大方予想通りの結果。
株価は多少乱高下したが別に何かってイメージ。
一つ言える事としては、インフレに関しては予想することは誰にもできない。
これが本音ではなかろうか。
何せFRBだって予想できなかったのだから。
ただそうは言ってもマーケットに携わる関係者からすれば気にはなる・・・・。
そんなイメージでありその理由をロシアによるウクライナ侵攻に結びつけたりする。

さて、本日は。
皆様に日本株資料から海外市場への進出、新分野への事業領域拡大を行っている。
4990昭和化学工業を紹介したい。
PER8.7倍、PBR0.66倍。
今期経常を一転42%増益着地。
ここから株価も飛躍できると予想したい。

それではまた。

116 :しいたけお:2023/02/20(月) 13:24:04.24 ID:Vm+8T14Q.net
億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/20(月) 10:36
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均ももみ合いの時間軸もそろそろ次のステージを期待したい。
上値が重いと感じるだろうが時価総額から考えれば上がるのも簡単なマーケットだけに我々は楽しみにしている。

さて、今朝は日本も近年!
まだまだ首都圏の再開発案件が増加傾向を辿っていることから再開発に必要な常設型ゴンドラを扱う6307
が面白いと思う。
PBR0.69倍、PER9.2倍と割安。3月末一括配当利回り約4%は魅力だ。
また同社は船舶ドックも扱い定期修繕の関係から来期まで埋まっており収益構造から3割を占めるだけに楽しみ。
株価500円over期待の銘柄となりそうだ。

「PBR1倍割れ」がテーマとなる2023年相場として上値余地がありそうだ。

117 :しいたけお:2023/02/21(火) 14:09:29.40 ID:0rpzQlRI.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/21(火) 11:29
30億の便り
30億の便り こんにちは。

東京市場はどうなのかな?
日経平均先物は少し値動きあったようだが横這い。
弱気なマーケット関係者が多いとか言われているが。
馬鹿げた話だ!
指数だけみると上値が重くみえるようだ・・・
我々はこれからバブルが来ると思っているだけにメチャクチャ楽しみにしているのだが。
皆さんと同じ気持ちになれるように日本株にも投資をスタートさせたが運用者の報告を聞くと悪くないと言っていた。
「押し目買い」でよいのでは。
来月さえ乗り越えればマーケットにも春が来そうだ!
夏は皆さんでバブル到来していることで喜びたいよ。
バブルが始まれば2年程度は盛り上がるだろうからね。

楽しみだ!

それではまた明日。

118 :しいたけお:2023/02/22(水) 13:34:29.02 ID:lXSk/I6w.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/22(水) 13:28
30億の便り
30億の便り こんにちは

東京市場は、21日の米国市場の下落を気にしているようだ。景気減速懸念からインフレの高止まりを気にしたようだが。
どうなのかね?
我々が考えるに米国は雇用が堅調に推移すれば景気後退に陥る可能性は低いと思うし移民とかいるからね。
現状、賃金はそれなりに上昇してますから大幅な物価上昇に連動性は働き難いが我々の考え。
ただ事実として久しぶりに少し大きめに株価が動くと相変わらず日本株は直ぐに驚き、慌てて弱気になってしまうのかな?
大事なお金ですからリスク管理は理解しますが・・・。
ちよっと日本人として相変わらず情けないと思ったりしてしまう。

しかし株って不思議と面白いと思わないですか?
私的にこんなに面白い「心理ゲーム」はないと思いますが。
実際問題として、株価が上がれば乗り遅れないようしてみたり、少し上値が抑えられると上値は重いとか、上昇ピッチが早いと押し目を待ちたいとか言う癖に下がってくると怖いとか言い出す。

ならばどうする?
投資なんかやらないことだね(笑)
投資はともかく楽しく。
勝ったり負けたりするのも相場。
焦らず、慌てずいこう。

我々はこの相場!
バブルなき終わりはないと考えてます。
今、起きているロシア・ウクライナ戦争が終わるまで株価は下げられない。
いや、上がらないといけないと思っている。

変な言い方して怒らないでもらいたいが「戦争」はお金が掛かるからね。
ではまた。
押し目買いでいこう。

119 :しいたけお:2023/02/24(金) 22:39:43.12 ID:z2RmpOY6.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/24(金) 14:04
30億の便り
30億の便り こんにちは。

昨日は彼と取材の約束だったが時間が取れなかったから今夜にでもと思っている。
さて日経平均は反発ですか。
上がったり下がったり特に気にする必要はないが、少し下がると弱気な声も聞こえてくる。
ただ我々としては一貫して「強気」
そんな勢いの2023年をスタートさせている。
実績を作るためにも早く日本株にも慌ててはいないが上がって欲しいところである。

さて日本も30年ぶりくらいのインフレに突入したんじゃないかね?
そうなればインフレ相場はこれから。
日本も「インフレの株高」がいよいよ始まる時が来ると思っている。
私の知人で日本株にとっては外国人投資家!
知人も日本株魅力的だと。
気が付けば23年相場も2カ月が終わりを向かえている。
ただ大発会を底値に上昇波動を描いており3月を乗り越えれば薔薇色なんではなかろうか。
ワクワクしてくる。

120 :しいたけお:2023/02/27(月) 11:34:31.82 ID:Hxh7Zetf.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/27(月) 09:28
30億の便り
30億の便り おはようございます。

今週からいよいよ3月相場に突入!2023年もあっという間の2カ月が過ぎようとしている。
そして今月は最大のキーポイントとなりそうな予感がする。
どんな結果になるのか?
ただ1つだけ言えることとしては大きく下がるならば絶好の買い場であるし、無難に通り過ぎれば「春」から楽しみ。
どちらに転んでも我々は買い目線で「強気」である。
強気にマーケットをみていることだけは変わりがない。

さて、今朝は我々が入手している資料から「値上げは買い」の観点。
また同社は新機械稼働にともない付加価値が高い事業への転換期を向かえた7883を紹介しておく。
大きく変わる転換期!
3Qの決算発表でも60%増益。
営業利益率も改善してきているなかPBR0.54倍と割安であり、トレンドは上向き株価もここから大きく変貌を遂げそうだ。
株主還元し更なる上値余地を期待している。
大化け候補となりそうとの情報であった。

121 :しいたけお:2023/03/01(水) 09:35:53.93 ID:92ShO8Y/.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/02/28(火) 14:35
30億の便り
30億の便り こんにちは。

今朝はミーティングがあったのでこの時間の投稿となるが。
仕事で中身はみていながチラっと見る限りだと。
日経平均は横這いで多少の値動きはあるかなって言う程度。
順番に物色されていきそうな予感はするが。
日経平均も3月を乗り越えたら!「走ろぅ上に」。
そんなイメージ。
我々だけですかね。こんな呑気に強気で語っているのは?

結論として
今、株は売る時期ではなく買う時期だと思っている。

それではまた明日。

122 :しいたけお:2023/03/03(金) 00:38:40.52 ID:8UL7GDI9.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/02(木) 14:28
30億の便り
30億の便り こんにちは

本日の東京市場。
基本的に指数は横這い。
報告によると米国市場も東京市場も材料株が賑わっているようだ。
マーケットに弱気な意見が多いと聞いているが我々からすると何故?弱気になるのか理解に苦しむ。

ますます楽しくなりそうだと。

それではまた明日。

123 :しいたけお:2023/03/03(金) 13:56:09.59 ID:8UL7GDI9.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/03(金) 09:21
30億の便り
30億の便り おはようございます。

私からすると今晩はだが。
ドバイの夜に書いたもので米国市場はしっかりだ。
先ず、少し時間軸として残念だったが「クリスマスプレゼント銘柄」だったオーウエル(スタ:7670)が株価2倍近くなったと連絡を頂いたのでそれは良かった。
今後もそのような銘柄が東京市場にはどんどん現れてくる時間軸だと思っているし株価2倍への上昇は確かに嬉しいよね。
私としても励みになる。
ともかく我々的には株は上がるしかないと思っているので今の時間軸をしっかり分析し1日、1日を過ごしている。

さて、今日はこれも面白そうな銘柄で「頑張れ日本応援銘柄」として。
また「オーウエル(スタ:7670)に続け銘柄!」として。
6776を紹介する。
ここ真面目にどんどん良くなるイメージがある。
同社はプラスチック成形品を扱う会社であるが自動車に必要な部材や部品を一貫生産。
ましてここで米国テスラ社がメキシコに工場を建設を発表しメキシコにての次世代自動車工場ができ自動運転車はメキシコが熱い!
そこで同社もメキシコに工場を持ちここから面白くなりそうな予感がする。
またここでメキシコに第2工場まで稼働したことは魅力的・・・。
株価2倍になってもなと思っている。

楽しくいこうではないか。

124 :しいたけお:2023/03/07(火) 13:02:29.08 ID:ygNXab+j.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/06(月) 10:56
30億の便り
30億の便り おはようごさいます。

ここまでは順調に我々の予想の範囲内で東京市場もきているのではなかろうか?
押し目買いに徹して欲しいのはずいぶん前から言ってきているし、それも指数に関してはまだまだこれから。
予めこれは我々の予想である事はお伝えしておくが。
日経平均が28000円を越えて来たからと別にって感じですよ。
どこまで我々の予想通りに株価推移してくれるか分からないが今の時間軸!2023年は「株は買い」と思っている。
トレンドもこれで押し目買いになっただろうし。
空売りから入る投資家は踏まされてしまっているのでは?
恐らく機関投資家、外国人投資家などのポートフォリオ見たら日経平均、TOPIXをベンチマークにし、東京市場をヘッジの市場としていたならば。
大変な事になりそうな予感が28500円越えは高いのではなく買わざるリスク、踏まなければならないリスク、そしてベンチマークに対する株式保有比率が低すぎる。
この事から東京市場みたいに軽いマーケットは今こそ!
軽く上に羽ばたいて欲しい。

今回のマーケットは皆さんが思っている以上に面白くなると思ってます。

焦らず押し目買い。
今月は次の変化日に向けまた楽しみだ。

125 :しいたけお:2023/03/08(水) 14:41:39.91 ID:kzUb2pZO.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/08(水) 13:52
30億の便り
30億の便り こんにちは。

日経平均も28000円を簡単に突破!
だから言ったではないか。
上値が重いとか軽いとかないのよ。もともと東京市場は軽いんだからさ。
この表現は心理的な発言に聞こえるだけに感じる。
でもここまでは順調に推移してくれてるのでなかろうか。
油断だけはしないこと。
これが今、私が皆様に言えること。
押し目買いに徹してもらえれば良いのではなかろうか。
「上がってくると空売りしたくなる人もいるだろうが、2023年は売り方は肥やしになると思っている」。
売ってみれば分かるはずだ!押し目買いだと。
我々も順調に評価益が拡大中であるが油断はしていないが、今年からの上昇はまだまだ序章に過ぎないと思っている。

ではまた。

126 :しいたけお:2023/03/09(木) 13:47:19.57 ID:P8t4b0lM.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/09(木) 10:45
30億の便り
30億の便り おはようございます。

東京市場に力強さを感じている。
やればできる「子」ではないか。
ただ焦らず、慌てず、調子に乗らずゆっくり進んでもらえればと思っている。
では何故、ここで上昇するのか?
先ず1点目としては米国市場のヘッジ目的として使われていたTOPIXの上昇により運用サイドからすれば「股先状態」。
米国株が下がったらTOPIXも下がる筈と思っていた外国人投資家が頭を抱えているのが目に浮かぶ。
そんな筈がないと更に売り乗せれば更に株価は上昇!
最悪のポジションではなかろうか?
ともかく彼等が落ち着くのを待ちたい。
それと2点目が多くの投資家が弱気だった!
日経平均28000円も重たいと言っていると聞いたくらいだ。これについてはもともと東京市場は軽いマーケットですから気にはならないが。
恐らくそろそろ弱気派がやや強気に転換してくるような予感がするが。
どうかな?
ただ上げ足が早い分素直に買いとも言えないだろうがね。
今は素直に押し目買いで良さそうだ。
ただこの便りを読まれている方は「絶対に油断」しないことだ。
3月は気を引き締め、何も起こらなければHAPPY。
それくらいの気持ちで望みならが時間軸が過ぎるのを待つのも大切。
しかしながら我々はまだまだ2023年からの「株高」は始まったばかりだと思っているし上がるにはここ数年がChance。
今しかないと思っている。

それではまた。

127 :しいたけお:2023/03/13(月) 10:32:03.17 ID:OcMawukR.net
おはようございます。

さぁ面白くなってきたマーケット!と思っています。
皆様には3月は厳戒態勢をとりながらマーケットに参加しようとお伝えしてきたはず。しかし仮に3月、4月に日経平均が大幅安となれば4月の安値は買いであると思っています。
個人的にはセミナーに参加していたのである意味ここまでは想定内ではなかろうか。
株価が下がることに関して喜んではいないが。
目先は米国CPIが予想を上回れば大幅利上げに対する懸念が再燃する可能性があり、ここで金融持ち株会社SVBファイナンシャル・グループ傘下のシリコンバレー銀行の破綻で動揺する市場に追い打ちをかけかねない。
でも結果的に痛みを伴うと米国FRBは言っていただけに、ある意味今回のシリコンバレー銀行の破綻はインフレを抑えるための急激な利上げによるものだとすれば説明がつく・・・・。
ともかく問題はここから。
米国市場の下落により東京市場も無傷は避けられない。
しかし最近は少し米国市場離れしてきただけに注目したい場面でもある、
ここは現実逃避はしないこと、株式投資はしっかり現実を受け入れながら戦うことにより長くマーケットを楽しむことができる。

最後に。
ここから仮に大きく株価が下がるようならば2023年における絶好の買い場が到来すると考えてます。
そして5月からバブル相場が始まれば最高の展開。
その前に日経平均は15.16日と変化日が到来するので水曜日、木曜日が何となくターニングポイントとなりそうな予感が。(心の底では無事に通過を願っている)



一人3役???

128 :しいたけお:2023/03/13(月) 19:07:59.13 ID:OcMawukR.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/13(月) 14:36
30億の便り
30億の便り こんにちは。

マーケットは荒れ模様のようだね。正に天候は「雨」って感じですかね。
ただ時間軸からすればタイミングとしては抜群であり「恵みの雨」と我々は感じている。
彼のセミナーに参加した人はここで下落したからと驚きもしないだろう。
言った筈だよね。
この3月はツケが回る可能性があると。
そして今回、正にそのツケの象徴といえる銀行破綻が米国を襲った。
でもこれって別に不思議でもなく起こるべき可能性があった話であって。
何せ過去に例がない速度で金融引き締めを行った事により債券マーケットが荒れたよね。
そのツケとして破綻!
痛みはこうして伴うんだよ。
しかし、これでFRBは更なる責任を噛みしめたことだろう。
そしてこの責任を陰で救うだろうしこの責任は逃れることはできないよね。
そして問題はここから。
どれだけ金融緩和をやろうが簡単に銀行は潰れる。
同じ過ちを繰り返してはならないし債券マーケットを侮ったら「死」に直結する。
これって今後の東京市場の課題でもあるってことだよ。

でも我々は皆様にお伝えしておく。
東京市場だけではないが株式市場はこれからとんでもないバブルが起きると思っている。
ただ当事者はバブルにまみれ弾けるまで気が付かない。

そして最後に我々はこう思っている。
泡にまみれるまでも時間は掛かるがきっとくるはずだ!と。

129 :しいたけお:2023/03/14(火) 13:18:08.85 ID:fKHDvxdu.net
鋭角的な調整
2023/03/14(火) 11:16
風の丸山
風の丸山 さて、さて本日の東京市場ですが日経平均は一時600円安を超え27100円台にて推移する時間軸もあります。
安値は日経平均のトレンド的にはこの辺りで止まってもらいたいよね。
さて、米国のシリコンバレー銀行の破綻の影響からまた東京市場は巻き込まれた。
仕方がないと言えば仕方がないが・・・。
日本の銀行株まで売り込まれるのはどうかなと思うが。
ただ教訓として、今後の日本の債券マーケットが荒れた場合には注意が必要だよね。
ただどうなんでしょうか?
シリコンバレー銀行は米国市場に上場している訳でもないし、特殊銀行なだけに預金者は限られている。
単に運用が下手だった・・・。
それだけの声も聞こえてきている。
ある意味この程度の理由でマーケットが乱高下したことについては、少し過剰反応にもみえますが得てしてマーケットはそんなもの!
2023年3月は要注意と数ヵ月前からお伝えしてきたことに関してであるが「心構え」が出来ていたことでOKとしながらも短期的に日経平均は5.6%の下落。
上がるのも早いが下がるのも早い。
そんなイメージでありながらも買い場探しに入っています。
個人的には今回のシリコンバレー銀行破綻によるマーケットに対する影響は特殊銀行だけに軽微かなと感じておりますし「痛みを伴う」とFRBが言っていたことが現実として起きたのだからそれなりの早急なる対処!をしてもらいましょう。ただ米国に及ぶ影響は超軽微でありそうだ。
後はマーケットの雰囲気改善である。
それをゆっくり見ていかねばならない。

最後にこのタイミングでの下落が起きたことが想定内とするならば絶好の買い場になる日は近いと思う時間軸に入ってきていると思っています。

130 :しいたけお:2023/03/15(水) 13:12:34.32 ID:OxTz8gmT.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/15(水) 11:42
30億の便り
30億の便り おはようございます。

利上げよって金融システムが不安定になっている話で米国市場は荒れた。
そこにインフレが襲いかかっている状況に今後の不安からマーケットは警戒しているようだ。
ただ私はFRBを信じてみたい。
何故ならパウエル氏は昨年始めた異例の金融引き締め!
始めるに辺り「痛みを伴うと。そして万が一何か起きた場合は直ぐ対処すると」。
この言葉を信じる時間軸に入った。
ただ3月はもともと何かが起こる可能性を持つこと。
皆様も不思議だと思わないか?
1月、2月も色々マーケットを揺るがす話題はあったが株価は堅調に推移しました。
しかし3月!まさかのタイミングで銀行が破綻とは。
でも別に我々としては驚く話でもなく3月は注意をしながらマーケットに臨む!これだけの話だ。
今、マーケットは揺れているのか?我々は投資に対して心は揺れていない。
仮にここで大きく下がるなり暫く調整するならば・・・・。

我々は楽しみでならない。
きっと来る!とんでもないバブル相場が。
ますますその環境が整ってきたように感じている。

131 :しいたけお:2023/03/15(水) 22:58:28.24 ID:OxTz8gmT.net
こんにちは
風の丸山です。

この投稿では2023年3月は重要月であると以前からお伝えしてきました。
そしていつの時代も現実をしっかり受け止める。
これはマーケットに携わるなら絶対事項の1つ。
現状は様々な理由はあるがトレンドからすれば2023年の相場は押し目買いのトレンドになってます。
しかしながら前回の投稿で個人的に日経平均は年初から約10%上昇してきたことから少し休憩を挟んでもとお伝えしました。
そして今回、米国のシリコンバレー銀行破綻によりマーケットは調整の時間軸に入りました。
ただ適度な調整でもありこれから4月、5月、6月に向けての小休止だと思えば春は近い。
また個人的に2023年は日経平均30000円突破!があっても全然おかしくないと考えております。
そして予想通りに3月は日経平均はアストロロジーからは最大限の用心すべき時間であると心構えもしていた。
従って3月、4月の約1〜2カ月の時間軸は調整をしながら次の好機を待つ時間軸でもと思ってます。
これはあくまで個人的な大胆な予想になりますが、仮にもし3月、4月に大きな下げが発生すれば「絶好の買い場」になると思っていますので私はそれでそれで楽しみで仕方がないです。

132 :しいたけお:2023/03/17(金) 21:42:31.91 ID:tSXyCTxn.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/17(金) 14:45
30億の便り
30億の便り こんにちは。

マーケットは少し落ち着きを取り戻そうとしているようだ。
欧米はインフレ退治に動いた!そのツケが発生し痛みを伴った。
ある意味その代償が起きたといっても過言ではあるまい。
しかし今回のインフレは様々な要因が働いたこと。
誰も経験したことない、教科書にも出ていない、学んだこともないインフレが起きたこと。
この経験は偉大であり次に同じ事を起きない為の準備をすることできる。
そして必ずインフレは一度収まるだろうし、どのように収束するのか?
これもまた見物である。
ただ私の考えとしては、これまで全てのモノの価格が安価過ぎたりしたことは間違いないと思っている。
利益を得るためには価格はそれなりの値段をつけなければならない。
それを買う消費者は所得をあげなくてはならない。
また本質的に良い材質などを使用するものは高いのは当たり前であり高価なものを食べたり、飲んだり、着たりするためには稼ぐしかないのだ。
それを全て手にするものはごく僅かな人であり、他のものはそれを目指す!
これこそが資本主義であると思っている。

そしてそれを少しでも身近に感じるために株式投資をしたり投資を行う。
生きてるだけでお金は掛かるが、それも歳を重ねれば自分が一番分かるものでこれまで頑張ってきたかを知らされる。

この便りを読まれている方の多くは少なからず株式投資に興味を持ち「勝ったり負けたりする」。
そして勝ち続ける難しさも知りながらも投資の楽しさも知りこれぞ投資の醍醐味であります。

投資は焦れば間違えるし慌ててもロクな事はない。
されどチャンスは必ず訪れることは間違いない。
私は皆様と喜べることを待っている。

それでは10日あまり休暇を頂きながらNYに戻ろうと思う。
時間があればまた来週もマーケットについて便りを書きたい。

133 :しいたけお:2023/03/23(木) 14:18:55.89 ID:h7xD1h/v.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/23(木) 10:20
30億の便り
30億の便り
こんにちは。

私は休暇と帰国ついでに現在モロッコのカサブランカに立ち寄ってみた。
ハッサン2世モスクを一度見たかったので立ち寄っただけで明日にはポルトガルのリスボンを目指す。
さて、マーケットの話に戻るが米国市場はFOMCのパウエル氏の発言によりまだ少し不安定感がある。
ただ、痛みを伴うインフレ退治!
このFRBの予想は事実であり債券市場の恐ろしさを投資家は再認識したことだろう。
問題はここからだ。
新型コロナウイルスに関しては3年の月日をかけ世界中の人間がこのウィルスとの共存を果たした!ことによりマーケットは驚かなくなった。
そしてロシア・ウクライナ戦争であるが、ここからウクライナも暖かくなり戦況がどうなるかであるが。
基本的にロシア側が「核兵器」さえ使用しなければマーケットには影響はないと思っている。
(日本の岸田総理もウクライナを訪れたようだが。何のために訪れたかだ。これは明白であるがここでは記載しない。)
さて、東京市場であるが3月は注意であると昨年11月頃から皆様には発信してきた。
その理由も「この異例の利上げピッチのツケ」。
この「ツケ」と言う言葉をお伝えしてきた筈だ。
そして銀行に飛び火!したが別に驚きもしないし、クレディ・スイスの話は爺い戯言としてお伝えしたが全力で守るだけ。
結果としてUBSが手を差し伸べたが問題は「運用者」だ。「資金運用は過信もエゴもダメだ、常に最悪の事態を想定しながら好機を攻め利益を積み上げる」。
これが我々の信念であるし、失敗は誰でもするが同じ過ちを繰り返さない。
同じ過ちを繰り返すのは単に下手なだけ。
仮に「大敗」してしまったら直ぐ取り返そうと焦らないこと。この行動が傷口を拡げる。
投資に関して皆様にはお伝えしておくが、そもそも論として「大勝」を狙わないことだ。
たまたま「大勝」したら油断しないことだ。
結論としては。
ここまではある意味どんな理由であろとそれなりに想定内であり3月末〜4月末の「好機」を待つのみ。

心の準備を整えておく必要がある。
次の上げは早いぞ!
1つの理由は数年ぶりにアクティブファンドの解禁だ。

さぁ世界中の株式市場への投資家に捧げる!
準備、準備。急いで準備しておこう。
春はもう直ぐそこだ。
多くの投資家は今!不安定なマーケットを見つめている。
そんな不安を過る時間軸こそ買い場は近い。

ではまたリスボンから便りを書くだろう。

134 :しいたけお:2023/03/27(月) 17:05:11.59 ID:+IqpYVGm.net
風の丸山
風の丸山 おはようございます。

株式市場は経営不安にさらされていた「クレディ・スイス」の買収に伴い、3月19日にスイスの金融当局が発表した内容に世界の金融関係者が衝撃を受け今度はドイツ銀行までにも波及の波が・・・・。
しかし長年言われ続けている両行の「経営不安説」がこのタイミングで脅かされるとは。
マーケット史に残る出来事が今!起きている。
冷静に言えば単にそれだけの話。
しかし今回のクレディ・スイスの「AT1債」と呼ばれる特殊な社債、実に2兆円以上が一瞬にして無価値になるという異例の対応でした。
巨額の社債がなぜ無価値とされたのかであるが。
今回のクレディ・スイスのケースでは、「AT1債」が無価値になる場合のトリガーが2つありました。
1、株式など損失を吸収する資本が一定の水準を下回った場合。
2、スイス当局が銀行が破綻のおそれがあるとみなしたり、例外的な政府支援を行ったりした場合。
この2つのうち、いずれかの条件に抵触した場合に無価値となるという仕組みになっていました。
発行された際の約束事で目論見書に記載されおり普通社債とは違うので・・・・「まさか」と思うがルールには反していない。
ただ今回の事例を期に世界的に「AT1債」の発行が難しくなり万が一の時、資本増強に苦労しそうですね。

さて、3月のマーケットは春の嵐にみまわれ少し荒れはしましたが予測していなかった訳でなくいかなる理由があろうが「注意すべき3月」であったのならば想定内の値動き。
さぁ、ここから4月!に向かいます。
予想通りにマーケットが推移してくれるならばいよいよ買いゾーンに突入であります。

135 :しいたけお:2023/03/27(月) 17:05:59.15 ID:+IqpYVGm.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/27(月) 14:43
30億の便り
30億の便り おはようございます。

リスボンは朝6時。
昼間は過ごしやすい気温で少し暑いかな。
さて、マーケットはどうなんだろうか。
東京市場は日経平均27500円付近!少し落ち着きを取り戻してきたのかな。
米国市場は金融不安による景気減速懸念は聞こえるが、我々の予想は景気減速はなさそうなイメージが強い。
それよりも今回の金融システム不安により混乱を避ける動きが始まりマーケットはポジティブに前を向いていくのではないかと思っている。
何やらリーマンショック再燃とか言われたりしているようだが、リーマンショック後はかなり厳しい規制を強いられてきたことからルール違反したものは分からんが通常なら金融不安は特別起こらないと我々は思っている。
ともかくここからの焦点は幾つもあるわけではなくマーケットが落ち着くようにFRBを初め世界の当局がしっかりフォロー入れていけば問題はない。

結論からすると。
もう暫くは様子をみる投資家は多そうだが。
我々はこの3、4月の時間軸を通過しマーケットが落ち着けば春の嵐から「晴天」を迎えると思っている。

次の波動は「強い波動」だと思っている。
時として大きな相場がくる前の静かな時間軸だと思っている。
我々は強気でみている。

136 :しいたけお:2023/03/28(火) 13:52:47.11 ID:dEBVEKv4.net
風の丸山 Webセミナー開催!
2023/03/28(火) 08:14
風の丸山
風の丸山 ■風の丸山
2023年!東京市場。
残念ではありますが風の丸山セミナー内でお伝えしていたように「3月の波乱相場」が起こってしまいました。
ただ、ここからが勝負の時間軸!です。

今月も風の丸山セミナー開催します。
日時:3月31日(金)16時〜

昨年から風の丸山セミナー内で、私からは2023年の東京市場!ですが、日経平均やTOPIXなど指数は2023年3月がキーポイントだと思っているとお伝えしてきました。
また強気で攻めながらも3月だけは厳戒態勢を取ること。
リスク管理は必要不可欠!だともお伝えしておきました。
そしてセミナー内では、今回の急激な金融引き締めにより時間軸から何らかのツケが生じると予想。
結果は、米国のシリコンバレー銀行の破綻からマーケットは話を大きく膨らませ投資家を不安がらせ株式市場は失速しました。
個人的には、現実として東京市場の雰囲気も改善され上値を試していた矢先の大ブレーキ劇だけに非常に残念ではありますし心の底では無事に3月を通りすぎて欲しいと願っていたので。
しかし逆にこれで「不安が解消」される時間軸に入ったと思っています。
ともかく2023年3月!今年前半を乗り越えれば勝者かなと思っているので、次なるステージを期待する意味でも4月相場をどう戦うか!です。
そして私の年間予想ならば4月の安値が好機だとお伝えしております。
今回のセミナーもお見逃しなく。

137 :しいたけお:2023/03/29(水) 23:40:49.17 ID:m3S4+M06.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/03/29(水) 14:34
30億の便り
30億の便り こんにちは

リスボンは朝の6時だ。
しかし日経平均は27700円台と堅調ではないか。
配当取りがあるとはいえしっかりの展開。
今回の春の嵐は通り過ぎ少し街には被害はあったが軽度で済んだとするならば4月相場を見てから楽しみとなりそうだ。
ともかくマーケット心理が不安から安心へ向かえば夏に向け大きな期待が持てると思っている。
そして我々の予想からすればここからは悪材料が払拭されポジティブに好材料が続々とマーケットを襲うような気がしてならない。
結果、東京市場であるが2023年からの本格的な上昇ならぬバブル相場はこれからだと信じようではないか。
きっと東京市場にも今まで見たことがない「綺麗な花」が咲き投資家を喜ばしてくれるでしょう。
我々は日本の力強さを信じている。
いや、それだけの実力はあると思っている。
そして投資家が浮かれ出来高も大きく増え「株」って上がる時は上がるんだなぁと実感し多くの人が買いついた時に「天井」をむかえる。
今はまだまだ始まったばかりであると思っている。
今回の春の嵐だって人が作った、いや作られた嵐だと思えば「学び」、同じ過ちを繰り返さなければOKであり時が解決してくれる。

さぁ4月相場は目前だ!
焦らず、次の好機をしっかり掴もうではないか。

それではまた。

138 :しいたけお:2023/04/19(水) 17:17:41.62 ID:rXexX7Q4.net
2023年 04月 18日

おはようございます🙋🙋🙋🙋

米国市場ですが我々の判断はBUYサイド。
またNYダウも36000ドルへ向かっているようにも感じるが慌てずゆっくりの方がマーケットには都合良さそうだ。
空売りを貯めながらどこかで一気に踏み上げる!
東京市場もそんなイメージが強い。
それと日本株も下がらない理由!
それは日本のマーケット関係者、営業マン達が「自国の企業に対して強気姿勢を示さない」!
これは非常に大きい問題。
また2023年もグロース株がまだ元気がないようです。
我々はグロース株にも投資妙味大となるくらいまで売り込まれてしまった銘柄の中から「宝石の原石」が埋もれているように感じる。
そこで今朝は。
うちのボスが保有していた日本株のグロース株リストの中からここからの「有望株」として5070ドラフトを紹介したい。
5070ドラフト
年成長10~20%を継続、配当も継続して実施。
売上高100億円!また海外進出も試みている。
この企業であるが企業業績について精度を求めるようになったこと。
また長く続いた株価低迷!
大きく飛躍する時が来た。
着実な成長をもとに株価も大きな上昇が見込めるだろう

139 :しいたけお:2023/04/19(水) 17:18:19.32 ID:rXexX7Q4.net
風の丸山

2023年!東京市場ですがいよいよ次なるステージへ向かう可能性が高い時間軸へ突入してくるのではないかと思っております。
昨年11月の風の丸山セミナーからお伝えしていたように「3月の波乱相場」を乗り越え、いよいよここからが勝負の時間軸!です。

今月も風の丸山セミナー開催日します。
日時、4月28日(金)16時〜。

先ず米国市場ではFOMC議事要旨の公表を経て「景気減速懸念」が強まり株安となる場面もあるが、最近の米国市場は単に値動きの乱高下の理由探して売買されているようにみえる。
しかし東京市場は比較的安定し指数は強いイメージ。
米国市場離れを感じる。
ただ、まだグロース(成長)株を初めとした個人投資家が好むような銘柄の一角がパッとせず、最近の東京市場では指数は強いが中身は「材料株相場」。
それでもここで東証から発表された「低PBR企業」への改善要請に加え、米国著名投資家ウォーレン・バフェット氏が「日本株への強気スタンス」が伝わったことなどマーケットは底堅く、静かに投資家は買い始めているようにも感じる。
結論からすると、日本株は諸外国に比べるとかなり「割安」との見方が広がっており売りにくくなっているので、何かを切っ掛けにマーケットの雰囲気さえ改善されれば想定以上の相場!に発展すると思っている。
そして、その好機こそ今だ!
「バブル相場」が始まる夜明け前!でもあり、静かに次のトレンドが発生してくると思っています。

140 :しいたけお:2023/04/19(水) 17:19:10.86 ID:rXexX7Q4.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/04/19(水) 11:00
30億の便り
30億の便り
おはようございます。

さて、日経平均は100円安!ですか。
「しっかり」ですね。
まぁ多少の調整もないと上がるものも上がらない。
早く29000円台の景色をみたいものだが特に慌てる必要もないだろう。
ゆっくり、ゆっくり着実に。
兎のように跳ねるのではなく亀のようにゆっくりでも構わない。
(我々としては今回は上がりだしたら早いと思ってますが・・・・)
それと基本的にここから出てくる経済指標であるが極端に悪い内容のものが出るとは想定していない。
仮にやや弱めの経済指標が発表されたからとマーケットは沈むのか?
我々の結論は。
今!株価は下げられない時間軸だと思っている。
相場ですから「いつかまた」下落するでしょう。
ただ現状から下がるにしても上がってからだと思ってます。
それも中途半端な上昇ではなく投資家が半年〜1年!
株式投資やってきて良かったなと踊り始めるまで!
またメディアなどTVでも資産運用にて大きく利益を出したような報道が出てきてからだと思ってます。

相場なんて!と言うと叱られそうですが。
「良い日もあれば悪い日もあります」から。
ただマインドは「強気」で前を向いていこうではありませんか。

それではまた明日。

141 :しいたけお:2023/04/20(木) 21:52:53.15 ID:SRualMcs.net
■風の丸山

2023年!東京市場ですがいよいよ次なるステージへ向かう可能性が高い時間軸へ突入してくるのではないかと思っております。
昨年11月の風の丸山セミナーからお伝えしていたように「3月の波乱相場」を乗り越え、いよいよここからが勝負の時間軸!です。

今月も風の丸山セミナー開催日します。
日時、4月28日(金)16時〜。

先ず米国市場ではFOMC議事要旨の公表を経て「景気減速懸念」が強まり株安となる場面もあるが、最近の米国市場は単に値動きの乱高下の理由探して売買されているようにみえる。
しかし東京市場は比較的安定し指数は強いイメージ。
米国市場離れを感じる。
ただ、まだグロース(成長)株を初めとした個人投資家が好むような銘柄の一角がパッとせず、最近の東京市場では指数は強いが中身は「材料株相場」。
それでもここで東証から発表された「低PBR企業」への改善要請に加え、米国著名投資家ウォーレン・バフェット氏が「日本株への強気スタンス」が伝わったことなどマーケットは底堅く、静かに投資家は買い始めているようにも感じる。
結論からすると、日本株は諸外国に比べるとかなり「割安」との見方が広がっており売りにくくなっているので、何かを切っ掛けにマーケットの雰囲気さえ改善されれば想定以上の相場!に発展すると思っている。
そして、その好機こそ今だ!
「バブル相場」が始まる夜明け前!でもあり、静かに次のトレンドが発生してくると思っています。

142 :しいたけお:2023/04/20(木) 21:53:22.73 ID:SRualMcs.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/04/20(木) 15:05
30億の便り
30億の便り こんにちは

NYは深夜0時を回った。
今日は色々打ち合わせがあり帰りが遅くなってしまった。
日本株を見たがしっかり。
日経平均も比較的落ち着いているようだ!
3月の波乱劇はどこにいったのか?
ただ我々としてはこの展開は普通であり上げ速度が速いと感じているかもしれないが。
言っておいた筈だ!
次の上げは意外と速いと。
だから別に特に過熱感あろうが気にならない。
まだまだ日経平均も28000円台でバブル相場が始まるならスタートしたばかりで、これっぽっちの上げで驚きもしない。
早く日経平均30000円越えて投資家達を呼び込まないと(笑)
2023年から2〜3年のバブル相場が始まっているのだから。

ではまた明日。
投資家達の喜ぶ顔を早くみたいですね

143 :しいたけお:2023/04/24(月) 15:02:42.99 ID:6LPx1rny.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/04/24(月) 10:15
30億の便り
30億の便り

おはようございます。

日経平均はしっかりのようだ。
上値トライはいつでも良さそうなイメージはあるが、日本の暦からするとGW明けの5月8日辺りまでに下準備を終えて次なるトレンドへGO!
当然ながら「上値追い」を期待している。
ここは焦る必要もないし、これまた様々な指標や要人からの発言とか聞きたいだろうし。
ただこれは我々のイメージであるが。
新しいとんでもない事実!
またとんでもないマイナス要因さへなければ、真面目にこのタイミングで極端に「株価を下げるような感覚はない」。
株価を下げてしまうような時間軸ではないと考える。
基本は押し目買い!

そこで日本市場で現実的な感想からすれば。
マーケットの本質からすれば。
インバウンド需要の恩恵はこれから。
コロナ禍前の為替は対ドル110円挟んでの値動き!
現状は130円台と円安方向。
これは非常に大きい。
まして日本は外国人から人気は高い。
遊び、観光、ビジネスに来てもお金を沢山落としてくれそうだ。
かなり業績に反映してくること間違いないと思っている。

144 :しいたけお:2023/04/24(月) 15:04:09.79 ID:6LPx1rny.net
おはようございます。

日経平均はテクニカルで短期的にはハンドル部分。
問題はここから。
衆参5補選は自民4勝1敗。
政策に影響はなさそうだ!
そして米国市場は予想外にPMIが改善して景気後退懸念が和らいでいる。
実際にNYに住んでいる30億の便りの方から「景気が悪くなっているようには感じない」と。
さて、肝心な東京市場ですが、日経平均はしっかりしているがまだまだ個別銘柄は「微妙」と答えるのが本音。
基本的に外国人投資家の行動が詠みきれない中、トレンドをみると少なからずBUYサイドかなと。
ただ先物とかみていると、東京市場は「ヘッジ市場」で売り方の存在も感じる。
またこれはいつもの事でありマーケットの先行きを決めるのは「結果と言うか事実」。
個人的には日経平均が29000円越えてきて更に上昇してくれば勝手にマーケットは強気ムードが漂う。
そしてマーケット関係者から続々と強気のコメントが増えるのかなと思っています。

因みに一貫して強気!なのは30億の便りだけ。
ここまで大方予想通りにマーケットが展開しているだけに5月、6月が楽しみですね。

今月のセミナーではどんな予想をしてくれるのか楽しみです。

145 :しいたけお:2023/04/26(水) 12:56:21.27 ID:VeHQFzsH.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/04/26(水) 10:47
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均は28500円付近。
別に特に問題はない水準で我々としては「買い増し」の時間軸へ入っている。
詳しいことはあまり言えないが「バブルは来る」と思っている。
それも久しぶりの「株高バブル」株って上がる時上がるんだなぁと感じるような上げが・・・・・
2025年まで継続すると思っている。

今朝は短いが少し用事が重なり彼からの取材を本日受けることになったので話せる部分についてはそこでお伝えしておく。
結論、「株はここからますますBUY」。
押し目買い、追撃買いだ。
強気、強気にいこう。
投資家の多くが上がると思って株式市場に参加してるんだからさ。

146 :しいたけお:2023/04/26(水) 13:00:44.23 ID:VeHQFzsH.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/04/25(火) 09:22
30億の便り
30億の便り おはようございます。

そろそろ日経平均も上値追いする準備に入っても悪くない。
3月に起きた春の嵐は通り過ぎ新緑の春を向かえ、相場は暑い夏に向かって次なるロードに。
ここから始まるアクティブロード!

緊急告知として。
「買い増し」の指示がボスから発動された。
出張帰りを待っての会議で!
「ヤリたいようにやってみろ」。
買えると判断したならば「追加投資」してみろと。
我々は、日本市場への追加投資を決断したことを今朝は皆様にお伝えしたい。

ここは決算発表やら色々あるがともかく我々としては昨年の10月以来の追加投資となる。

それではまた。

147 :しいたけお:2023/05/08(月) 21:05:26.27 ID:hfYyZQ00.net
0億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/05/08(月) 10:12
30億の便り
30億の便り おはようございます。

GWはお楽しみ頂けたのか?
コロナ明けの久しぶりの連休で楽しくお過ごしできたのであれば幸い。
この間に米国市場も乱高下していたが、我々の意識の中では特に問題はないと思っている。
その理由はおおかた想定内の話題ばかりで・・・・。
何をまた今更!ってイメージだ。
東京市場は可哀想に相変わらず日経平均先物は振り回されていつもながら。
皆様よく頑張っていると感心しております。
さて、我々は外から東京市場を見ていると。
現状、日経平均29000円は適度な位置に見える。ましてここで決算発表ラッシュで個別銘柄対応もあるのだから忙しくなりそうだ。
ただ大きな流れに変化が起きるとは思っていない。
マーケットは上げ下げあってのもの。
基本的に「押し目買い」で後は上がるの待って多くの投資家が株式投資に魅力を持ち出し浮かれた場面が暫く続く時間軸が発生したらこっそり売り始める。
そう考えているが。
まだまだ上がったうちに入っていない。
目先の起点は2023年で良いし25800円だとするならばまだ3000円しか上昇していない。
我々のイメージとしてはまだ登山口から登り初めたばかりだと思っている。

148 :しいたけお:2023/05/26(金) 12:52:06.90 ID:bgzgnczJ.net
昨日は仕事で社に泊まったような状態になってしまった(笑)
東京市場はしっかりで十分な展開。
さて、最近はなかなか日本株の資料を入手するのは難しいのであるが、値嵩株ばかり紹介しても良いのだが必ず低位株の中にも光はある。

そこでこれはうちのボスが日本株リストとして入手した日本株リストから。
ここから大注目したい企業で活動範囲を広げ成長戦略に積極的な企業としてまだ株価が安価である9969ショクブンを紹介。
昨日の終値は255円。
同社は、インバウンド需要、万博、IR等で経済活性化が見込まれる関西地区への開拓。
拠点を名古屋駅前に移し、ホテル、給食事業に食材の提供し新規の法人へ販売強化。
また知名度向上の為にTV、SNS戦略を強化し幅広い顧客開拓をしている。
そして「値上げ効果」もますます業績向上となる。

現在の株価は250円付近であるが今後の成長戦略を考慮すると低位株だけに魅力的。
ここだけの話。
これは楽しみであるのが、ボスが入手した先の試算からすると500〜600円に回復するだろうとのこと。

私からも超オススメ!
楽しみ満載銘柄としてお伝えする

149 :しいたけお:2023/05/31(水) 13:37:52.20 ID:424SSvaA.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/05/31(水) 11:14
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均31000円付近で今日は少し安いようだ。
上がれば下がる日もある単にそれだけ。
別になんとも思わない。
こんな言い方すると叱られそうであるが。
短期筋だけ慌てて、空売りしたり、買ってみたりと忙しく売買しているだけに感じる。
ここは黙って買って持っておけば良い場面ではないのか?
絶対的な時間軸を持って投資する。
セミナーでお伝えし聞いていただいた筈だ。
いつまでこの相場を考えるかだ!スタートは昨年の10月でも良いが2023年に入ってからだって良いではないか。
たまたま今年の安値は大発会!見た目も良いし分かりやすい。
ようやく日経平均は6000円上がったんですよ。
まだ僅か6000円ですよ5カ月で6000円。
これって凄いのか?
ようやく登山口が見えなくなった。
今年の1月からここまでの日経平均の日足チャート見てご覧なさい。
3月の29000円手前の山で登山口が見えなくなったばかりだ(笑)
今回の山は「エベレスト」に例えようではないか。
富士山では低すぎる。
しかしエベレストは登るのは大変だぞ!
これからいくつものベースキャンプ(調整局面)を作り、上がっては下がったりと体を慣らせて登っていく。(登り続ける訳ではない)
株も同じだ!
一気に登ったら体が悲鳴をあげ下山しなければならなくなる。
それだけは避けなければならない。
山は天候が急変する。
晴れていたと思ったら雨などが降り始めたりと予定が変更になる。
また最後の頂上に差し掛かれば空気は薄くなり頭痛もするし、意識がなくなりそうにもなったりする。
そして最後は「運」もある。
これら全ての条件が揃わなければエベレスト登頂は成功しない。

最後に。今回のエベレストは高いぞ!
焦るな、まだまだ時間はある。

それではまた明日。

150 :しいたけお:2023/06/05(月) 12:35:10.73 ID:ta2Om08w.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/06/05(月) 11:04
30億の便り
30億の便り おはようございます。

本日も日経平均は堅調。
皆さんとこの事実を喜びたい。
ただ昨晩、何だ?
彼からメールが届いていた!高所恐怖症だと(笑)
この場面は非常に理解できるし気持ちは十分分かる。
でも時間軸を持って投資していた人にとっては幸せな時間軸に突入しているはず。

それと。新しい時代に東京市場も入ったんだろう。
どこかで上がれば調整もあるだろうがGoalは今ではない。
短期筋は買ったり、売ったりするだろうし。
今回の上昇劇では。
正直、売り方は「残念だが即死だろう」。
これまで何度も稼がせて貰った売り方。
資金も増えただろうし、まさかまさかの連続で一気にここまで駆け上がるとは想定外だろう。
纏めて踏まされていることだろう。ましてオプション取引絡ませたら退場騒ぎなんではないだろうか?
皆様にお伝えしておくが、これが新しい時代なんです。
どこまで上がるか分からない時間軸。
誰もが経験したことがない時代のマーケットに入ったんだと思ってます。
「経験が仇となる」。
今回の相場は新しい生命がやどりどんな育ち方をするか分からない未知の世界だと思って気持ちを切り替える必要がある。
押しも浅いがそれなりに日中調整している。
足の長い資金が入ってきてるのだろう。

我々は、焦らず、ゆっくり押し目を待っても良いと思うが。
ともかく買いから入ること。
この相場!日経平均32000円になってファンダメンタルズとか語る人ほど空売りして負けるだろう。
まだまだ始まったばかりだと思っている。
そして極端な話マーケットは
、「時に単なる数字」。
値段が関係なくなることもある。

それではまた明日。

151 :しいたけお:2023/06/23(金) 12:59:45.01 ID:DU3y79XN.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/06/23(金) 11:31
30億の便り
30億の便り
こんにちは

今日は日経平均500円安ですかぁ。
別にだから何だ?
特に何か変化が起きた訳でもないと思うが。
マーケットですから「上がれば下がる日」もありますよ。
まして少し調整局面があって買い場の提供もないと。
ましてこの山は「チョモランマ」に登ってるんですから休憩もしないと。
一気に昇ったら酸欠になって頭痛はするし、少し下山したりして体を慣らさせる時間軸が欲しいよね。
そして次のアタックに備える。
最高ではありませんか。
それと最近の日経平均先物に関しては。
「縦」に売買すると良いでしょう。
「強い日は買いから、弱い日は売りから」。
素直が一番だ。

それではまた。
来週はフィラデルフィアからだ。

152 :しいたけお:2023/07/13(木) 20:57:42.11 ID:7itAdYOr.net
NASDAQの指数見直し案の話題はどうした?
全くと言ってよいくらいマーケットは無視!
結局、マーケットは異例の事案ではあるが現実社会を考えれば大企業には勝てない構図は変わらないってことなのかもしれない。
ここは別に慌てず、冷静にいけば良い。
さて、東京市場は割りと静かに調整しているが先日の取材でもお伝えしたがここは「確認の時間軸」で良いのでは。
そして決して弱気ではない「強気」に変更ない。
今回の我々が想定している「バブル相場」は、基本的に大きな意味では「指数バブル」が前提であるが。
個別銘柄にも必ず勝機はくると思っている。
なかなか難しい相場であることは理解しているが諦めず戦っていこうではないか。
さて、我々が日本株の状況などを依頼している方の日本株リストに。
今後、6400不二精機が2023年後半から受注回復し株価も上向く態勢が整ってきたと。
これまで半導体不足などに悩まされてきたがいよいよ復活の兆しが。
年初来高値目前であり400円、500円と大台変えへと楽しみな銘柄である😄😄😄😄😄


それではまた。

153 :しいたけお:2023/07/26(水) 11:36:33.07 ID:+oRdyEml.net
おはようございます。

日経平均は横這い。先物も適度な値動きはあるが基本的には横這いで今月も終わりそうな雰囲気。
東京市場は明日、明後日の決定会合待ちといったところのように感じる。
ただ個人的に何を投資家は恐れているのだろうか?
これは私の想像であるが。
せっかく日経平均も上がり投資家が株式投資に興味を持ち始めここからどれだけ上昇できるのか?楽しみにしているはず。
そんな中、日銀だってETFを大量に保有し評価益状態を如何に実益に変えるかを必至になって考えているはず。
1つ言えることは。
また株価を下げてしまうと上げるのは大変って話。
従ってマーケットの雰囲気を壊すような事だけは絶対にしてこないと私は思っている。
YCCの見直しは金融仲介機能や市場機能に絶対的に配慮が必要でバランス良く判断しなければならない。
だとするならば。
私が想像するにもっと日経平均が上昇して落ち着きを取り戻し投資家の気が緩んだ場面で実効してくると詠んでいる。
その間、投資家に利益を積み上げてもらって多少の犠牲を払ってもらう。
これしかない。
まして、4月に黒田氏から植田氏に交代した日銀総裁。
僅か数ヵ月で何が変わったのか?
私からすれば単に日経平均の居所だけが変わり大きな変化はない。
経済もようやくコロナ禍から自由を取り戻し、インバウンド、国内消費などが回復してきたばかり継続性はまだこれからだ。
となれば普通に考えれば。
現在の日本の金融政策は現状維持が妥当。
もう少し時間軸の経過をみてからで全然遅くない。
結論として。
投資家の皆様には。
リスク管理は必要不可欠なのは十分理解した上で。
弱気にならず強気でマーケットと向き合おうではないか。
さて、今朝は。
株価はみている。
テクニカルでも買い転換してきた。
2156セーラー広告。
これの「買い増し」を提案したいところ。
同社は四国、中国、九州および東京エリアで展開する広告代理店。
コロナの規制が緩和され、イベント関連、インターネット関連が牽引。
地域産品拡販など地域商社事業を開始。
まだまだ割安に放置されているだけに株価500円に向け期待できる

154 :しいたけお:2023/07/27(木) 13:04:25.65 ID:0Yg9AadJ.net
昨夜、彼から電話を頂き少し話をした。
ともかく日本人の投資家は冒険者が少ないのか?
投資には興味ありそうだが・・・人種なのか?それとも性格なのか分からないが。
どうも保守的だ。
貯金「大好き」なんだろうね(笑)
確かに蓄えがあれば理想的だしな。
本日の日経平均もしっかりもみ合ってそうだ。
こうなって来るとそろそろ上値が重いとか言うんだろう。
バカな事を言わないこと。
基本的に日本のマーケットは軽いのである。
上値が重いではなく今日は買ってこないだけ。
単にそれだけだ。
上値が重いと言う表現は止めた方が良い。
特に個人投資家が聞いたら「鵜呑みにする」。
この便りを読まれている皆様。
一先ず2025年3月までは我々は強気でいることに現状はいっぺんの曇りなし!
変な話、条件を満たす満たさないだけ。
先ずは、我々!外国人投資家を裏切らない。約束を果たす努力と結果を東証が行動する勇気。
これが一番重要であり日本株をアピールする最高の舞台を自分で作ったんだ。
ならばそれを守らなかったら裏切り。
「口だけであり、その時の雰囲気!先走り、計画性なし」と残念なマーケットで終わりとなろう。
昨日、お伝えした2156セーラー広告も流通株式時価総額の話題があるようだ。
これも2025年に達成できない企業は上場させてる意味がない。
それを果たすには企業努力!
圧倒的に答えは「株価の価格不足」が要因。
株価を上げるにはこのインフレ禍の株高を利用するしかない。
増額、増配など積極的に株主還元策しかない。
2156セーラー広告に関しては475円を上回る必要があるならば最低でも株価500円以上の安定が必要である。

この手の銘柄をしっかり買っておかない理由はないはずだ。

155 :しいたけお:2023/09/05(火) 09:27:35.77 ID:NOUT15vv.net
先ず、8月の米国の雇用統計では失業率は予想に反して上昇。これによりFRBによる金融引き締め長期化への警戒が和らいだようだがマーケットは疑心暗鬼のようにみえた。
そんな中、今週も日経平均はまだまだ「重要変化日」を通過中であり重要な一週間となりそうです。
また9月は経験則から12カ月で最も「株安」となる確率が高い月でもある。
これはあくまで経験則の話であり2023年はどんな結果となるのか?。
まして9月も始まったばかりで・・・・。
ただ2023年、非常に気になるのがこのタイミングで先ずはTOPIXが高値更新!したこと。
そして東証スタンダード市場指数も順調に上昇し高値更新したこと。
この展開に指数銘柄以外も順調に上昇してくれるが確認でき今後益々期待したい。

こうなってくるとスタンダード市場で高配当利回り銘柄も賑わいをみせそうです。
2411ゲンダイエージェンシー
PER12倍、利回り4.4%
面白くなりそうだ。

156 :しいたけお:2023/09/07(木) 23:41:51.74 ID:Q+zA6xia.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/09/07(木) 10:33
30億の便り
30億の便り
おはようございます。

本日も日経平均はしっかり。
昨日もお伝えしたがデリバティブ組にとっては連日の上昇で頭を悩ませているようなイメージがひしひしと伝わる。
この上昇は5月にも経験したはず。
まだ時間軸的に最近の話で忘れてしまったとは言わせない。
最近のマーケットはこれがあるから悩ましいのは我々は理解する。
ただ今回の相場は自動売買が主役!
以前も皆様にはお伝えしたはずだが、今回の相場は我々は『誰も経験がしたことがない相場』が発生するだろうということ。
だんだんこの乱高下に馴れてはきただろうし相場ですから強い日が続き焦る日もあるし、弱い日にはまたその逆も経験する。
ただ我々は現在中期的に日経平均はまだまだこれからだと考え、多くの日本株にバブル相場が発生すると思っている。

そして次の取材でお伝えすることになるが、これからの相場では、どんな相場になるかだ。
これは我々の予測となるがバブル相場になると十分あり得るのではないかのお話をしたい。

それでは明日まで変化日。
焦らず、慌てず。
マーケットは逃げない。

ここまでは想定内の動きであると思っている。

157 :しいたけお:2023/09/14(木) 12:21:38.15 ID:MK950bSC.net
まあ普通にたけのこ派は敗北者だししゃあない きのこは手にチョコがつかない 持ち手がある
すげえ簡単に食べれるしチョコの中身にも美味しさが詰まってるしあんなクッキーが柔らかい
だけのたけのことは違うしたけのこは手にチョコがつくしまあどちらかといえばきのこのほうが
うえだし他のお菓子と比べて上じゃなくてもワイはきのこファンだし周りに他のお菓子があると
してもきのこしか勝たん

158 :しいたけお:2023/09/19(火) 14:01:56.19 ID:Wbi6ncgd.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/09/19(火) 10:41
30億の便り
30億の便り おはようございます。


米国市場はFOMC待ち。
この一言に尽きるが。
利上げに関してFRBは据え置きと見ているのではなかろうか。
そして年内後1回の利上げの可能性について・・・・。
この辺は五分五分ではなかろうか?
個人的には「やってもやらなくても大きな変化がないと思う」。
ならばやる必要はないと考える。
それよりも利上げを止めたことにより、来年は「約束通り」に利下げするのか?
ここが重要だ。
既に利上げが終わっていないにも関わらず、来年を見据え動き初めている。
また来年は大統領選挙にもはいる年!
楽しみなマーケットになることを期待している。
そして東京市場も調整を入れながらも着実に上値を試してもらいたい。


我々は東京市場においてまだまだ弱気になることはない。
6月高値なんて少し買えばあっという間だ。
焦ることはないが、無駄に過ごせばマーケットは面白いもので簡単に高値更新とはならない。
しかし、弱い場面を見せたりすることにより「空売り」が入り踏み上げ効果がプラスされる。


焦ったり、慌てる必要はないが、日経平均が高値更新する時にマーケットとはと・・・・ツクヅク感じるコメントを目にするだろう。
そして買い遅れたらマズイとか感じるのだろう。

159 :しいたけお:2023/09/20(水) 11:40:09.90 ID:Iv7/bI7D.net
19日の米国市場でNYダウは反落。106.57ドル安の34517.73ドルで終えした。この日は原油相場の上昇が続き、インフレ圧力が高まるとの観測が広がった模様で、これを理由にFRBの金融引き締めが長期化するとの懸念につながり米国株安となったようです。
また、昨日の東京市場で半導体関連が軒並み下落しましたが、台湾積体電路製造(TSMC)が取引先企業に半導体製造装置の納入を遅らせるよう要請したとの報道を受け、製造装置の代表格である東京エレクトロンをはじめとする関連の大型株が値を崩し半導体需要が減退することが警戒された。
その反面、銀行株を初めとしたTOPIX型はしっかり。
本来ならばそろそろ半導体関連銘柄に頑張って頂き日経平均を少し引っ張ってもらいたいところだが、肝心なSOX指数がパッとしない状況をみるともう少し様子をみないといけないと判断してしまう。
ただTOPIX型の銘柄の株価は内需系が多く業績面からすれば世界的にまだまだ割安と判断できるため、TOPIX型の銘柄の株価がしっかりしていれば日経平均先物もそこまで売り込まれことはなさそうなイメージが強い。
また直近はFOMC、日銀金融政策決定会合待ちで、やや弱気な意見が多いので上手く空売りを巻き込めば次の波動の追い風となりそうな予感もする。

そうなると暫くは個別銘柄でテクニカル的に面白そうな銘柄が賑わいそうなイメージである。
9969ショクブン
値上げの浸透によりインフレ利益がのってきそうだ。
テクニカル的にも4月高値274円抜けも間近であり面白くなりそうだ

160 :しいたけお:2023/09/28(木) 12:20:24.12 ID:n8HrJm7s.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/09/28(木) 09:55
30億の便り
30億の便り おはようございます。

昨日はお便りを書く時間がなかったがしっかり取材は受けてお伝えしたいことはお話はした。
その中で、米国の金利にも触れたが・・・・。
是非、セミナーで聞いてもらって、それと10月に入るので「未来新聞」の役割りとして来年の関心事!そして世界情勢で最低限知っておきたいことをお話しさせてもらったので参考にしてもらいたい。
しかし、投資家心理とは面白いと思わないかい?
株価が上がっていくと「こんなところ高くて買えない」と言ってみたり、また株価が下がってくると「どこまで下がるか分からないから買えない」。
こんなんではいつまで経っても投資はできない。
とても理解はするし、マーケットの世界は売買してみないと分からない世界もある。
ある意味「参加するのとしないとでは雲泥の差」。
予測不能は誰も同じで不安との戦いを常に頭に入れながらマーケットに参加する。
「どこが高値でどこが安値」なんて絶対に不可能である。
分からないから楽しいのが投資の世界。
業績良くても株価下がってみたり、またその真逆もある。
そして投資の世界でプロになれるのは一握り。
スポーツ選手でオリンピックに出て活躍するのは一握りである。ただ皆さんもオリンピック選手を目指せとは言わない。
そこを目指す選手になってもらいたい。
一流にならなくとも稼ぐことはできる。


それではまた。

161 :しいたけお:2023/10/02(月) 21:41:04.50 ID:AZjpLPDS.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/10/02(月) 09:34
30億の便り
30億の便り おはようございます。

いよいよ今年も残り3カ月。
1年なんてあっという間だ。
また1つ歳を重ねたが、楽しい人生を送りたいと思っている。
楽しく株式投資も良しだし自分の好きな事に時間を費やす楽しさ!
最高ではありませんか。
さて、コロナ禍明けから正常化の日常が回復。日本には多くの外国人旅行者が訪れこの円安を堪能していることだろう。
私も来年は日本に休暇で遊びに行こうかなと計画している。

ところでコロナ禍の中、一番苦しい環境下だった業種の1つでもある飲食店業界。
インバウンド再開から日本経済も・・・・・。
そこでいよいよ4287ジャストプランニング

の出番だ。
外食店向けのソフト開発なども回復し契約店舗数の目標を拡大。
無借金会社であり着実に前進!現状のサービスの次世代版を年内にも市場投入と株価にも反映されてくるだろう。
時価はかなり安くみえる。

162 :しいたけお:2023/10/03(火) 11:22:50.83 ID:scP4YY0H.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/10/03(火) 11:04
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均は弱含みしてトレンド不安となっていることでしょう。
その要因が米国の金利高!
この金利もここから更に上昇するようならば利上げする必要性もなくなるしマーケットに悪影響が及ぶ可能性を判断するならばFRBもそろそろ腰を上げる時が来たように思う。
その他にも色々と言い分はあるだろうが。
現状は「金利」に振り回されているのが分かるし債券でまた大ヤラレしているんだろうなと・・・・・。
運用者達も「いい加減少し考えないと・・・・・」いつも同じ事の繰り返しだ。
ただ相対的にますます日本企業の株安は好機と判断できる。
株は安い時に買う理論からすれば10月前半の安い場面は好機となるだろう。

焦る必要もない。マーケットは安い場面もあれば高い場面もある。

我々のシナリオに変更はない。

163 :しいたけお:2023/10/05(木) 21:45:16.03 ID:Xwr1luyP.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/10/05(木) 13:49
30億の便り
30億の便り こんにちは

NYは0時を回ったが。
今日は先日こちらも洪水が起きて友人宅が軽く被害になりようやく落ちついたからと先程まで会食をしていたが。
帰って東京市場を見て、少しホッとしているんだろうなと感じる。
今回の下げはどんな理由だったのか?
確かに債券価格が大きく下がりまた機関投資家達の頭を悩ませていたと思う。
債券での負けを利益がある株式市場に売りを出したのかもしれない。
ただ債券の負けを株式で補うのは大変なことである。
気分の問題かもしれないし、債券では負けてしまったが株式投資で勝ったと報告書をあげたいのかもしれない。
まぁ・・・蓋を開けてみたら大敗なんですが。
決算も近いし見栄えよくしただけにも感じる。
結局、債券で大敗が答えで良さそうだ。

今日は遅いのでまた。

164 :しいたけお:2023/10/06(金) 13:17:05.99 ID:v5tOg4uh.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/10/06(金) 11:54
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均は小動きのようで連休前からですか?
基本的にマーケットスタンスに変更はないが米国金利高を受けて日経平均も巻き込まれてしまったイメージ。
ただ、我々の強いイメージをお伝えするが2024年米国は大統領選挙を控えている。
その中、マーケットが荒れるような政策をFRBがとるのか?
我々はないと思っている。
ましてこれだけ今の株式市場の不安定の理由を「金利」と言われているなか更にここから利上げなんて・・・・。
株式市場に大きなダメージを与えるのがFRBの政策になってしまう。
ならば益々ここでFRB自ら自分の評判を悪くするのか?
私は考え難いなと思っている。
一先ず週末の会議が終わったらまた皆様にはお伝えしたい。

それではまた来週。

165 :しいたけお:2023/10/11(水) 16:16:47.46 ID:OXDqjWIR.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/10/11(水) 09:11
30億の便り
30億の便り おはようございます。

米国市場は金利低下を好感。
(私からすればたいして動いていないイメージはあるが。)
ただFRBも約束は守るんではないかなと・・・・・。
来年は大統領選挙もありますからね。
皆様にはなかなか言い辛いがマーケットはいつも適当。
「利上げする、利上げ見送り、利上げ打ち止め」とか!
なんなんですかね(笑)
本日は中国が景気対策を検討しているとか。
もう本当にどれが正しいのか分かりませんね(笑)
これで値動きが発生していることを考えると、たまに投資家って辛い!難しいし腹が立ちますね!

さて、ここから自動車・自動車部品株は追い風なんではなかろうか半導体不足も解消し、尚且つこの「円安」。
為替差益は大幅に発生するだろうし、いよいよ日本も業界一丸となって取り組んでくるEV戦略!
そこで、いよいよ7254ユニバンスの出番ではなかろいか。 日産向け主力の駆動系自動車部品。
半導体不足も解消されいよいよ本格化。
PBR0.37倍と割安に放置されているし先ずは500円までは普通に回復してもと思う。
そろそろ株主還元などあっても良さそうだ。

166 :しいたけお:2023/11/17(金) 15:20:27.68 ID:6nePPSjU.net
明治、「きのこの山」のイヤホン商品化へ 海外展開へアピール
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111700727&g=eco

167 :しいたけお:2023/11/19(日) 00:27:07.34 ID:Mlt5BZcc.net
>>166
これほしい

168 :しいたけお:2023/11/28(火) 12:55:46.31 ID:3p4YU7Tu.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/11/24(金) 09:57
30億の便り
30億の便り おはようございます。

昨日、彼から取材を受けた。
これからのことどう予測するか?色々質問された。
また我々の意見の代役者がいなければ皆様には伝わらない。
これは事実であるが。
ここ数年は想定通りにマーケットは推移してくれている。
これを読者はどう感じているかだが?
是非、聞いてもらいたい。
さあ、さあ、さあ。
日経平均は順調に推移。
ゆっくりで構わない。
12月に向けては日経平均一回34200円以上を1度見たい。
2023年の目標株価35000円±800円圏内を捉えてもらいたい。
ただここはグロース株!に注視したい。
是非、果敢に攻めてもらいたい時間軸だと思う。

169 :しいたけお:2023/11/30(木) 13:00:02.17 ID:EG61RHT1.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/11/30(木) 10:00
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均は少し為替を気にしているようだが。
我々としては特に問題ない水準ではなかろうか。
ただマーケットが様子を見たいならば暫く調整してもらって。
その間は真面目な話。
久しぶりにグロース株で良いのではなかろうか。
グロース株が賑わい始めると個人投資家の皆さんが元気になるイメージもありますし。
来年に向けてますます期待できる環境作りの一貫として。
そうなると先日もお伝えした7254ユニバンスとか安いのではなかろうか。
ましてグロース株で「増収、増額、増配」問題ないと思うが。
500円でも安いと思ってるくらいですから。
そろそろ360円位まで買っていってもよろしい時間軸だと思うが。
年末、年始には楽しみですね。

170 :しいたけお:2023/12/05(火) 13:18:58.36 ID:CXFrPCHp.net
30億の便り(ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/12/01(金) 12:32
30億の便り
30億の便り こんにちは

12月に入ります。
今年もあっという間の1年でありました。
どうでしたか?この1年は。
まぁ何度も乱高下し難しい1年だったのかもしれませんが。
ただ我々がイメージしているのは来年からですよ!
まさに株式市場には最高の舞台が整うのではないかと思っていること。
今から凄く楽しみにしている2024年であり、約束を守って貰えるか大切な1年となりそうです。
ともかく日本株だけに限っての話をしている訳でなく世界的に明るい1年を期待していること。
そして日経平均も上場来高値に迫る1年を期待している。
この我々のストーリーであるが、この便りも長い月日が経過している。
ただ、ここ5〜6年は毎年、来年を想定しての予測してきました。
そして今年も12月。
後、最低日経平均1000円は上がって終わってもらいたいものだ(笑)

また今週末とクリスマス明けに戦略会議が行われ来年に向けて話し合う。
もうそんな季節なんだなと。

それではまた。

171 :しいたけお:2023/12/05(火) 13:27:05.44 ID:CXFrPCHp.net
おはようございます
2023/12/04(月) 08:54
風の丸山
風の丸山 おはようございます。

強い米国市場!NYダウの勢い。
12月相場の懸念材料として!「政治リスク」かもしれない?
日本では岸田政権の支持率が低迷している。
今年は日経平均8000円も上昇しているのに評価されていない。
これはまだまだ個人投資家の頭数が少ない証なのかも?
岸田首相が仮に退陣し、岸田政権が掲げた「資産運用立国」の旗が降ろされたら外国人投資家の失望売りを呼ぶかもしれない?
ただ投資家は日本企業が改革を続け、また継続的な改革によって長期的に成長していけるかどうかを見ている筈だ。
そこで日本企業の業績予想であるが前半よりも後半型で8〜9%増益がコンセンサス。来年、再来年に向けて日経平均目標値を45,000円への旅を予想している。

さぁ、今月は来年に繋がる終わり方を期待している。
12月の日経平均「重要変化日」頃から今年も色々あったが「終わり良ければ全て良し」としたい。

それでは今週もよろしくお願いします。

172 :しいたけお:2023/12/05(火) 13:29:20.90 ID:CXFrPCHp.net
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
2023/12/04(月) 10:33
30億の便り
30億の便り おはようございます。

日経平均を見て!
何をまた暴れているの?
相変わらずの値動きに・・・たまにガッカリする時があるよ。
今日は正にそのタイミング。
何をしてるんですかと問いたいが。
下落した瞬間があるってことは売りたい奴がいたんだな。
週末に来年に向けた投資戦略について今回は軽くディスカッションしたが。
ボスからは。
まず来年は特に米国市場は「強気」にいこうと。
来年はとんでもないバブルが来そうだなと!発言から。
周りの士気が高まった。
日本も面白くなりそうだと。
特に来年は日経平均も良し!
そして最近、私からはグロース株を推しているが。
ボスから。
日本だけでなく。
世界的な「グロース株」が来年盛り上がり。
考えられない?予想がつかない?これまで経験したことないようなバブルが発生するだろうと。

今朝は。
緊急告知を出しておく。
さぁ、行け!
「グロース株」へ。
久しぶりに旅立つ日だ。
まだまだ多くの投資家はグロース株へ不安を感じているかもしれない。
正に、そこが好機だ。

173 :しいたけお:2023/12/05(火) 13:31:07.18 ID:CXFrPCHp.net
おはようございます
2023/12/05(火) 08:59
風の丸山
風の丸山 おはようございます。

4日の米国市場でNYダウは41ドル安の36,204ドルと小幅に反落した。
流石に前週末の年初来高値更新の反動からか利益確定売りも出やすい場面。
ただ下値では買いも入り相場は底堅かった。
また、この日はビットコイン(仮想通貨)と金がそろって高値を付けた。
特に個人的にはこのタイミングでの「金」の高値更新!
私の記憶からすると不思議と「金」が高値を取ると株式相場が強ばる傾向がある。
普通「金」はヘッジ目的として投資するイメージはあるが・・・・・・。
私のイメージは来年は「株高」くる前兆として捉えており楽しみである。

さて、ここ最近の東京市場をみていると。
売り方の逆襲ではないが、昨日のマーケットでは「政治不安」が持ちあがってみたり・・・・。弱い動きを見せると売られている材料をマーケット関係者が探す展開。
個人的には、普通に考えて今週末はメジャーSQを控えて動きづらかったり、為替が円高方向に振れていることからも日経平均先物が弱含みになっている感覚。
特に為替もトレンド通りに一先ず対ドル145円程度まで円高が1度進んでから、再度円安基調となればと思うが。
これは都合良く捉えているのだけで。
ここは「30億の便り」も伝えてきている。
「グロース株」の盛り上がりを期待したい。
そして、本日は12月5日。
過去のデータを元に1年で一番効率が良い「株式投資」の日としてこの日が最適と言われているデータがあります。
12月5日前後で購入してゴールデンウィーク前に1度売却する。
今年はどんな結果となるか楽しみである。

176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200