2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三国志・戦国時代のきのこ

1 :しいたけお:2009/06/23(火) 23:13:20 ID:4XrTLj6M.net
三国志・戦国時代のきのこ生活について語りましょう

2 :しいたけお:2009/06/23(火) 23:14:59 ID:u7XFdSjg.net
戦国時代に生きのこるのは大変なことだった

3 :しいたけお:2009/06/23(火) 23:19:30 ID:lN1CrtKr.net
>>2
座布団一枚

4 :しいたけお:2009/06/24(水) 00:20:34 ID:tQaqbul4.net
キノコ雑炊はうまい

5 :しいたけお:2009/06/24(水) 01:44:37 ID:MFlKhxoE.net
マツタケ食い放題だったのか?

6 :神ツコツ ◆hsM5cuRuF6jy :2009/06/24(水) 02:39:31 ID:THZ7fgGH.net
むかし
かぜのとき
かあちゃんが
つくってくれた
しいたけすーぷが
ずいぶんうまかった

7 :しいたけお:2009/06/24(水) 08:11:25 ID:xm4EVoTN.net
なめこうめぇ^^

8 :しいたけお:2009/06/24(水) 22:06:14 ID:Z/VMzpyx.net
三国志時代のきのこは何がメジャーだろうか?

9 :しいたけお:2009/06/26(金) 12:11:01 ID:MxZfnWt/.net
シメジを薦めてあげたい

10 :しいたけお:2009/06/27(土) 10:30:35 ID:CWORGbsG.net
んじゃ俺はマッシュルームを薦めてあげたい

11 :しいたけお:2009/06/27(土) 21:48:45 ID:CWORGbsG.net
えのき大好き

12 :しいたけお:2009/06/27(土) 21:49:39 ID:CWORGbsG.net
>>11
誤爆して済まない

13 :しいたけお:2009/06/27(土) 21:59:32 ID:31L6GBMW.net
>>12
ドンマイ☆

14 :しいたけお:2009/06/28(日) 00:25:13 ID:a3nnVZNa.net
>>13
IDがBMWだ!

15 :しいたけお:2009/06/28(日) 10:58:16 ID:RYlSCI5k.net
きのこウマー

16 :八戸 ◆1QdQgl12PY :2009/06/28(日) 12:10:07 ID:TeQPrja+.net
test

17 :八戸 ◆1QdQgl12PY :2009/06/28(日) 12:13:27 ID:TeQPrja+.net
しいたけ>まいたけ>マッシュルーム>しめじ>きくらげ>エリンギ>エノキ>まつたけ

18 :八戸 ◆1QdQgl12PY :2009/06/28(日) 12:15:09 ID:TeQPrja+.net
異論のある者はかかって参れ

19 :ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/06/28(日) 12:19:22 ID:x2KecfZ+.net
なぜしめじのような美味しいきのこがその位置なのですか?
なめたけまいうー

20 :しいたけお:2009/06/29(月) 05:25:59 ID:g28SGnPK.net
アミタケを薦めてあげたい
アミタケ+大根おろし+酢醤油最高!

21 :きのこヘアー ◆qj0GnMrmpw :2009/06/30(火) 22:04:51 ID:WfnGdmBo.net
さるのこしかけ

22 :しいたけお:2009/07/01(水) 10:50:06 ID:tZhgYO3m.net
>>20
アミタケと大根の味噌汁も好きだ

23 :神ツコツ ◆hsM5cuRuF6jy :2009/07/04(土) 03:45:35 ID:o6PxodES.net
椎茸スープをもう一度

24 :しいたけお:2009/07/04(土) 05:23:29 ID:ONauf4j4.net
マイタケ!マイタケ!

25 :しいたけお:2009/07/04(土) 19:24:50 ID:AEaJwSD7.net
なめこを忘れないで…

26 :しいたけお:2009/07/07(火) 05:22:21 ID:+dJtTQhm.net
コウタケは臭い

27 :しいたけお:2009/10/19(月) 15:43:48 ID:nE6RSIQ7.net
(´・ω・`)ここで好きなきのこを語ればいいの?

(´・ω・`)…じゃ、エリンギ

28 :しいたけお:2010/06/29(火) 23:04:32 ID:B+Kr7kCH.net
アミタケ最高

29 :しいたけお:2010/07/03(土) 23:01:34 ID:lQ/LhdRU.net
シメジ最高

30 :しいたけお:2010/07/30(金) 22:39:15 ID:isz6AF/c.net
間違いを恐れずに書けば、
国民党=中華民国=外省人=中国人=親中共
民進党=台湾=内省人=台湾人=反中共という事

31 :しいたけお:2010/08/20(金) 19:05:42 ID:6rqo8LuU.net
>>8
徐晃

32 :しいたけお:2010/08/20(金) 22:25:32 ID:bSvc0u2z.net
(´・ω・`)

33 :しいたけお:2010/09/22(水) 12:32:16 ID:2hc/qrKe.net
「中華料理は人肉を調理して発展した忌まわしい料理。世界三大料理から中華料理を除外するべき」
食文化史が専門のアメリカの大学教授が学会誌に発表した論文で主張★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/

34 :しいたけお:2010/10/06(水) 22:16:42 ID:cR4hmFsz.net
(´・ω・`)…

35 :しいたけお:2010/10/13(水) 17:57:47 ID:eBUK7btg.net
オマンコセッ!オマンコセッ!
チャチャドゥチャー!チャチャドゥチャー!チャチャチャドゥーチャチャチャ!
チャチャドゥチャー!チャチャドゥチャー!チャチャチャドゥーチャ!

ゲイゲイ!シーズゥーンデイグナイテッド!
フォスィノーキルェウィナット!ヨロヌィー!デッス!
ゲイゲイ!キル!ノー!オー!ノー!ツルァウィコッツ!
ミーンナット!ソールドアウト!ヘイトナゲット!チャットエイン!

ダッド!イーズィーナットコットン!コットンバッドジャン!ツイートアワランナウェイ!
ハッシュリードダスト!ノーヨット!
ハントダッドニート!ホラー!ツイートメナスタイトカーズ!イエー!
ソーシット!アランウド!アズキットシット!メイクテイク!

オマンコセッ!オマンコセッ!
ウィーマストグッド!ゲイゲイ!
ココロマン!オールクラクション!
アワーズニードインディア!ロックユー!

アリガトー!アリガトー!
クォート!ノー!シーユー!ウン!キャン!ゲイゲイ!
ココロマン!オールクラクション!
マッド!スーングッド!ニードアンドアザー!

36 :しいたけお:2010/10/14(木) 09:40:05 ID:NMS9wm65.net
>>35
意味不明

37 :しいたけお:2010/10/23(土) 15:08:07 ID:FxtSanND.net
(´・ω・`)

38 :しいたけお:2010/11/06(土) 22:13:48 ID:/hA1W+EZ.net
(´・ω・`)

39 :しいたけお:2010/11/16(火) 15:59:19 ID:N4nVatTv.net
(´・ω・`)

40 :しいたけお:2011/01/27(木) 03:59:31 ID:WM/yjbCL.net
(´・ω・`)

41 :しいたけお:2011/02/09(水) 10:18:38 ID:NBjVek9m.net
(´・ω・`)

42 :しいたけお:2011/02/12(土) 03:05:48 ID:DVZ0oiwS.net
(´・ω・`)

43 :しいたけお:2011/02/27(日) 12:14:35.95 ID:lwMJu9p2.net
(´・ω・`)

44 :しいたけお:2011/03/04(金) 23:16:46.64 ID:SGPdQbO9.net
(´・ω・`)

45 : ◆LXR/MtxfYAMz :2011/12/30(金) 17:42:21.27 ID:X3et/uHU.net
                                         \  ’  /
-- キノした コいちろう奮戦記 --            ,,.-'⌒ヽ,,     /⌒\
                              r"   ,  ヽ、 ― (    ,) ─−
                             (´   ノヽ   )    \_/
                            ,.-' (´     `) `ー-、/  , ノ⌒ヽ、
                           (´   ,ヽ、  (⌒     ヽ、 (    ,;ヽ
                            `ー-'´ ⌒'ー ,,,,,,,,..,,.-' ̄ ̄  `ー'´ ´
\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
< おっす!              >
< おら、キノした コいちろう!!  >
/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
                    \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
                    < 織田のブナシメジさまに仕える兄者に      >
           /⌒ヽ、    < 誘われて、百姓から武士になったんだっ!! >
           (,:::::::.::::::;;)    /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
           (゚Д゚*)|
             ノ  ,ノ
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

46 :1:2011/12/30(金) 17:43:22.04 ID:X3et/uHU.net

武士になったは、いいものの        |
つまり、なにをすればいいんじゃ。兄者。|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
                                \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
                     ヽ    ヽMィ    <  決まっておるっ!!          >
           /⌒ヽ、    _    、´ ̄,<` テ  <  みんなが笑って暮らせる世を  >
           (,;:::::::.::::::;)        (・±・ ぅノ   .<  つくるんじゃっ!!!      .>
            |(*゚д゚)        <っ cf_>   /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
            ゝ_ノ          'u--u`

47 :2:2011/12/30(金) 17:43:59.31 ID:X3et/uHU.net


                     ,.─‐〜─‐〜─‐〜─‐〜─‐〜─‐〜、
.ぐつぐつ       /⌒ヽ、    (, なるほど、               ,)
  ぐつぐつ ∬.  (,:::::::.::::::;;)   (, みんなが笑って暮らせる世か…。 ,)
       ___,___   (゚д゚ )|  o O `ー‐^ー‐^ー‐^ー‐^ー‐^ー‐^ー‐^ー‐''
       c|__|っ  lっc l
      | ̄ ̄ ̄|  ゝ__ノ  ← 炊事当番
      |___| | ̄ ̄~|

48 :3:2011/12/30(金) 17:44:43.44 ID:X3et/uHU.net


           cxっ_  モグモグ…
           r´,---ヽ    、、、、
    /⌒ヽ、  l,c・〜・)))  ( ´〜` )     モグモグ…
    (,;:::::::.::::::;)  ( っ▽ t)   b二] =c)
     |(*゚д゚)  (つ___と)    (つ___と)  モグ…
     ゝ_ノ

49 :4:2011/12/30(金) 17:46:48.40 ID:X3et/uHU.net

                                  \/\/\/\/\/
                                <.  敵襲 だ--っ! >
                     \∧∧  ヽMィ   /\/\/\/\/\
                      <::: 、´ ̄,<` テ っ
                      <:::(・±・; /)  =‐
    /⌒ヽ、            /∨∨<っy .r'"  =‐
    (,;:::::::.::::::;) \∧∧∧/      c  ` <_ノ  っ    どたどたどた…
     |(*゚д゚) ≦ !! ≧   /  /       ヽ \
     ゝ_ノ  ./∨∨∨\

50 :5:2011/12/30(金) 17:48:16.91 ID:X3et/uHU.net

         。
      ” ・ ,    __cxっ
     ∵∴  <==---、l=<<
       ;   .:: (~∀。/)::        ミ⊂二⊃ミ
          ::.cf y r'     :::  ∩_ 、、、、  アヒャヒャヒャヒャ
.   シビレル〜…  <_r"ー' .::   ::: ⊂_,っ。∀~)っ::. 笑イ ガ トマランwww


    /⌒ヽ、    ,.───────────────
    (,;:::::::.::::::;)    |  食事のきのこ汁になにかが
     |(*゚д゚)   <   混入していたのでしょう。
     ゝ_ノ     .|  みんな、笑ってしんでいきました。
             `───────────────    〜 糸冬 〜

51 :しいたけお:2011/12/31(土) 18:07:19.19 ID:7HZVp3xp.net
乙あり!かわええなあ
次回作もお待ちしております

52 :しいたけお:2012/01/02(月) 19:19:10.96 ID:H2Ua4jPQ.net

新春、あけましておめでとうにござる。キノ・こうずけの介でござる。
毎年、大掃除の時期に47人がかりで屋敷を襲撃するのは
勘弁してほしいでござる。正月休みくらい、ゆっくりさせてよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       /⌒ヽ、     今年は
       (,,____)  ∬   新春に襲撃っすか。(テレ東・時代劇 1月2日)
        |( ゚д゚)y━┛

53 :内匠頭 殿中事件 1/5:2012/01/02(月) 19:28:03.01 ID:H2Ua4jPQ.net

江戸城・松の廊下 ──

           \,.人、_,.人、_,.人、_,.人、_,.人、_,.人/
           < 殿中にござるっ!      >
           <      殿中にござるっ! >
            ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ 
                             
             \     /⌒ヽ、       /    
                   (,,____)   ∬ 
                  (((  '(lll゚д゚)y━┛ 
                    と、,っ_っ     
             /                \

54 :2/5:2012/01/02(月) 19:28:30.43 ID:H2Ua4jPQ.net


              \,.人、_,.人、_,.人、_,.人、_,.人、_,.人/
             <   浅野どのっ!       >
━━━━━━━━━<      殿中にござるっ! >━━━━━━━━━━
`\き ら ヽ ヽ ゛,   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
      |    /                 \     ,.
      |    |      ,. ◯   _____  ◯, |   /
      |    |  | | |    │    |      |     ー
      |    |  | | |    │    |      |     =
      |    \        ┴──┴   /    `
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

55 :3/5:2012/01/02(月) 19:29:27.05 ID:H2Ua4jPQ.net

   \,.人、_,.人、_,.人、_,.人、_,.人、_,.人/  
   <                  > \                    /
   <   電 柱 に ご ざ る っ !  .>  ___,ユ,__,ユ,__,ユ,_____
   <                  >  |_|_________|匠|___|
   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒      ┛〈7∩_cxっ∩r'7  =-
                              `l (《《_《《〈 |  l'三=-    \
                              ', (@盆@,ぅl  |三=- 
       /⌒ヽ、                   ゝ .( . 、,,_ノ三=-   
       (,,____)   ∬             .   ゝ       i, 三=-
        '(lll゚д゚)y━┛                (   r、  ,l 三=- 
        と、っ_っ                   ヽ,__,,)ヽ _,,)

56 :4/5:2012/01/02(月) 19:30:23.84 ID:H2Ua4jPQ.net

                    ┃ ┃┃   ┃ ┃┃           /⌒ヽ、
                    ┣━━  ━╋━┓  ▼ ▼     (,,____) ,
                    ┃        ┃  ┃  ● ●      ,ノ (,,~д) ∵・
         -=  cぇっ___                           (_,ノ   ∵
          -=三 l´r 》》_》》) ☆               \∧∧∧∧//   \∧∧∧∧∧/
         -=三 !c*@盆@)___,ユ,__,ユ,__,ユ,_ ≦※※※※>    < ひでぶっ!> 
        -=三(´,,__つ|_|_________|匠|___|※※※>    /∨∨∨∨∨\
         -=三i   ヽ,/        ┛    ┛     /∨∨∨∨\
        -=三,ゝ、_  )               / / ,/ ,/ 〃
_人人//   -=.( _,,r(,_,,ノ'             /////

57 :5/5:2012/01/02(月) 19:35:07.37 ID:H2Ua4jPQ.net
                | ̄| 
              ┗| ̄|           わ  春  電   胞  風.      浅
                |  |           れ  の  柱   子  さ      野
                |  |┛         は  名  に   つ  そ       内
                |  |            見  残      き  .う  辞  匠
              ┗|  |           つ  を      .た     世  頭
                |  |           け          る     .句
                |  |┛         ん
                |_|                  _cxっ
                |文| ___              (《《_《《〈 |    
                | ̄| >==<            (@盆@,ぅl  < 正直、
              /⌒ヽ、 |/     ヽ           / y/ ヽ     スマンかった…
  コンクリ、 .     (,,__ ::::;) ゙| 生 ゴ ミ)      ━(m)二フ⊂[_ノ
   痛いです > (゚д゚:)|\.~lヽ___ノ          (ノノノ l l l )
             `"" ”'''''"              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

58 :しいたけお:2012/01/02(月) 21:57:47.34 ID:0w4VZ07P.net
ハラキリAAキタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!!
キノかわええのう

59 :しいたけお:2012/03/25(日) 12:55:55.76 ID:CGRPmGSY.net
>>55-56の電柱に「匠」w

60 :しいたけお:2012/03/28(水) 22:33:10.81 ID:tCQJTVS2.net
>>8

三国時代の詩賦に登場する代表的キノコといえば、霊芝。
曹植の洛神賦(兄嫁の甄夫人を悼んでつくったという説で有名なやつ)では
女神さまが摘んでおられました。
ttp://big5.huaxia.com/wh/whgb/ghdt/zp/001.html
↑写真の女性が右手に持っているキノコがそうですね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                   rラテラヲ、__
     _,,,......,,__       ,ノハヘレ、 l‐ 、ヽ
   ,."     ~"' 、     l,(゚−゚ ぅ,ノ  ,),}         /⌒ヽ、
  /  ,,...::: _,::;; ::: \ @. ゛'( y /へ,/'"           (,:::::::.::::::;;}
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)   ’t「ノ tく´  ‘,‐=ニZ         (゚д゚)
  `' ^ ⌒i  i⌒" ̄     r´,ィ \,  >             ,ノ ノ
      |   |   @*。@゚。@゚@っ@*。@゚。c@゚@*@っ@゚@っ@*。@゚。c@*。@゚。@
从jjjw,jVv.| , _,|vw,,|〃jj |ノw レ!、レv!vレ从水jj从!〃jレw水Vvレv|!w.j水w 木从j、レ从水w,,|Vv

61 :しいたけお:2012/03/28(水) 22:36:40.34 ID:tCQJTVS2.net
探してみたら、同じく曹植作・飛龍篇にも、霊芝を携えた仙童が登場しておりました。
神仙と霊芝は「アメリカ人といえばハンバーガー」みたいな関係なのでしょう。おそらく。

62 :しいたけお:2012/03/28(水) 23:01:54.14 ID:bTUDs6zi.net
霊芝は普通に宮中料理に使われてたのだろうか
一般庶民も口にできたのかな
今は高価な漢方薬だけども

63 :しいたけお:2012/03/28(水) 23:02:17.24 ID:bTUDs6zi.net
霊芝は普通に宮中料理に使われてたのだろうか
一般庶民も口にできたのかな
今は高価な漢方薬だけども

64 :しいたけお:2012/03/28(水) 23:19:10.24 ID:tCQJTVS2.net
たしか三国志のドラマだと関羽が採取していた。稀少品らしい。
宮中に献上すれば、高く売れただろうな〜w

65 :しいたけお:2012/03/29(木) 00:20:50.21 ID:GmAL/LdR.net
晩年、あやしい神仙思想に嵌ってしまった孫権。
彼に霊芝を献上したなら、きっとたくさんのご褒美にありつける。

66 :しいたけお:2012/03/30(金) 23:27:58.92 ID:USJ65Gjh.net
霊芝がたくさんあれば過労死する武将もいなかったんや!

67 :しいたけお:2012/03/31(土) 09:55:26.55 ID:vfz/v6rA.net
漢和辞典によると「芝」という漢字は
単独でも 霊芝という意味があるらしい。

つまり、なにが言いたいかというと…


     /⌒ヽ、   \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
      (,:::::::.::::::;}   < ケ芝も司馬芝も許芝も
      (゚д゚)     < キノコだったんだよっ!!
       ,ノ ノ    /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\

68 :しいたけお:2012/03/31(土) 09:57:40.47 ID:vfz/v6rA.net
三国時代に活躍したキノコたち

ケ芝  :孫権に天ぷらにするぞと脅されながらも
      夷陵で こじれた蜀呉同盟を修復。
閻芝  :劉備が夷陵で敗れたときに、諸県で兵五千を集め加勢。
許芝  :後漢→魏の禅譲劇で活躍。
司馬芝:曹叡時代に大司農まで出世。農業政策に貢献。

三国時代のキノコ、レベル高いわ…(呆然

69 :しいたけお:2012/03/31(土) 11:05:08.53 ID:oUc3hSUU.net
ガーン!(嬉しい衝撃)芝は霊芝…なんたること…
司馬も発音は芝と同じなんだろうか?
司馬懿仲達、司馬キ徳操もキノコかな
どちらも孔明に関わりがあるとか…豪華過ぎる

70 :しいたけお:2012/03/31(土) 14:51:46.26 ID:vfz/v6rA.net
>司馬も発音は芝と同じなんだろうか?

ピンインだと芝は(zhi)、司馬は(Sima)なので、ちょっとちがうみたい。
司馬にはキノコの代わりに「馬を司る=軍事を司る」という意味があるらすぃです。

71 :しいたけお:2012/04/01(日) 20:00:09.24 ID:h6yzSl8A.net
ちくまをあさって見つけた三国時代のきのこ話。
やはり、キノコとなるとこの時代では仙人や方技関連の話題になってしまうのだろーか。
〜〜〜〜〜

郤倹(げきけん)という名前の方士は穀断ちの法(飯を食べなくても生きていける方法)を
会得していたことで有名であった。
彼は茯苓(ぶくりょう)という松の根に寄生するキノコを服用していた。
彼がはじめて曹操に招集されたとき、市場の茯苓の値段が数倍になった。
(↑皆がこぞって、穀断ちの法を会得しようと買いあさったから?)
安平郡出身の議郎、李覃(りたん)という人は、彼から穀断ちの法を教えてもらい、
真似をしようと茯苓を食べたあと、冷たい水を飲んだが 下痢を起こしてしまい、
生命がほとんど危ない状態になってしまった。

〜〜〜〜〜〜
郤倹は曹植に何日も本当に飯を食わずに生きていられるか、監視されていた人。
彼の穀断ち法がハッタリかはともかくとして、
出典が、曹丕の書いた典論だからかなり信ぴょう性あると思う。
仙人がくるとキノコの値段が爆ageするんですねw
李タン、このあとどうなったの李タン(*´Д`)

72 :しいたけお:2012/04/01(日) 20:38:58.78 ID:Gt89mAO/.net
やはり、と云うか意外と云うか母ちゃんが「シイタケのおかゆが出来たわよ〜」
みたいに日常的に食べられてはいなかったみたいだね>きのこ
食菌は、そこらへんにポコポコ生えていたと思うんだけどなあ
地域差もあるのかも知れない

73 :しいたけお:2012/04/01(日) 21:02:28.25 ID:h6yzSl8A.net
市場にキノコが流れていたということは、おそらく庶民もキノコを口にしていたということでわ。
その当時では当たり前すぎて取り留めもないようなことなら、書く必要もないとして記録に残らないはず。
歴史に登場するキノコは、なにか特別なキノコ。プレミアムキノコだと思われる。

74 :しいたけお:2012/04/01(日) 21:05:39.63 ID:h6yzSl8A.net
× 記録に残らないはず。
◯ 記録に残りにくいはず。

75 :しいたけお:2012/04/01(日) 21:29:23.09 ID:mGRxIYLW.net
そうだねw
わざわざ「関羽がシイタケを採取」とか記す必要もない
それこそ「チラシの裏に書いとけ」
霊芝だから記録されたと。
話逸れるけど今、ν速に孔明スレ立ってて割と伸びてるよ。
三国志に詳しい人(語れる人)が多くてビックリだ!

76 :しいたけお:2012/04/01(日) 22:12:44.46 ID:h6yzSl8A.net
>「関羽がシイタケを採取」

それはそれでわざわざ、記録しておいてほしいお…。
関羽くらいの神さまな人物になると、たぶん庶民が色々とお話を創作してくれていそう。
民間伝承レベル?だと、アワビを食べて視力が回復したとか
豆腐屋が大嫌いとか、関羽にはおもしろそうな食いモノ話がちらほらとw
関羽とキノコの関係も、探せば意外とあったりするのやもしれませぬ。

ニュー速はこれから覗いてみるww

77 :しいたけお:2012/04/01(日) 22:52:58.12 ID:abF0DWsP.net
関羽とキノコの関係、いいですねーw
神様として祀られてる程の人だからこそ、"身近な食物"との逸話を知りたい
霊芝も良いけどシメジもね!(正月のCM風に)豆腐"屋"が嫌いだったのか

(あのAA貼ったのは此処にいた人…!?多分絶対そうだw)

78 :しいたけお:2012/04/02(月) 21:59:34.36 ID:ExQpmF2m.net
すいません。あとで確認したら
「豆腐屋」でなくて「豆腐」が大嫌いの間違いでした(汗

以下、その民間伝承の要約(はしおってます)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜関公は昔は豆腐売り♪
 だけど豆腐は大きらい♪
 金があってもなくっても
 けっして豆腐は食べません♪♪〜

という門つけ唄が襄陽・樊城一帯に伝わっている。
関羽は故郷で逃亡生活を送っていた際、豆腐を売って生計を立てていたことがあった。
あるとき、彼は砂糖売りの男から新参いじめに遭った。
豆腐には混ぜ物が入っていると難癖を付けられたのである。
「 お主の売っている豆腐は大豆に水を混ぜ、潰してから「おから」をとり、
 さらに石膏だの「にがり」などを加えて、ようやく完成するものだ。
 これだけ、混ざり物が入っていてはもとの大豆に戻せるわけがない。
 つまり、お主の売っている豆腐は、混ざり物で素材の質を変えた、大豆のまがいモノというわけよ」
これを真に受けた関羽。
「 わしは幼いころから、文を習い武を練って真の武芸を追求し続けてきた。
 義を重んじるこのわしが、人をあざむくような まがいモノを売るわけにはいかぬ」
それ以来、関羽は豆腐を売るのをやめただけではなく、二度と食さなくなったという。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さすが義の人、関羽。高潔だ。
カニカマもメロンパンも絶対に許せないタイプとみた。
加工品の豆腐すら、許せないのだから
おそらくジュースは100%果汁しか認めないよ、このヒトはww

79 :しいたけお:2012/04/02(月) 22:03:12.89 ID:ExQpmF2m.net
>関羽とキノコの関係

かなり強引だけど、貂蝉つながりで 見 つ け て き た 。

物語だと呂布が死んだあとの貂蝉は行方しれず。
でも、民間伝承にはいくつかのパターンがあって
@関羽に殺されたりA見逃されたりB自害したり、etc...なんだけど
そのなかのひとつに、貂蝉の遺体は関羽によって彼女の故郷に埋葬されたというのがある。

んで、その貂蝉の故郷の名前が
忻(きん)州、木耳村…。キ ク ラ ゲ 村 !!
その名の通り、木耳村の名産はキクラゲ。
これはもう、関羽も用事がてらにキクラゲを食べたとみて間違いないっ(・∀・)6m!!

80 :しいたけお:2012/04/02(月) 22:06:27.85 ID:ExQpmF2m.net
しかも、その木耳村。のちに霊芝が見つかって木芝村に改名。
キクラゲから高級漢方薬材にランクアップ!!
現在も貂蝉の墓は残っているそうです。

>>77 最後段
あー、うん。そうですねー。記念カキコがてらにw

81 :しいたけお:2012/04/04(水) 18:51:47.00 ID:xaPwP/9p.net
色々ありがとうー
キノコは食べられていたのですね!想像が膨らむ…!
ちと僕も当時のキノコを使った料理など調べてみます。
ゆっくりと牛の歩みですが。
関羽が豆腐売ってたの知らなかったし似合わな過ぎるw
美髯公なのに。げぇ、関羽!なのに。
屁理屈に丸め込まれる関羽…頑固にも程があろうw
"加工品"は下に見られてたのかな。

82 :しいたけお:2012/04/04(水) 19:04:04.95 ID:xaPwP/9p.net
>>71
三戦板さんの「死亡フラグ」スレにいましたよwりたんがキノコと共に。
>>80
霊芝が見つかって村の名前まで変えてしまうとは恐ろしい子…!
関羽も呂布もキクラゲを食べていた可能性濃厚(ワクワク)
嬉しいねえーキノコが武将達の活力源になっていたと思うと。

…AA見て「下らなすぎワロタw」とか誰が書いたんでしょう、失礼ですよねー

83 :しいたけお:2012/05/03(木) 21:22:38.09 ID:3N9woJq1.net
>>82
李たんですね。
死亡フラグスレは立ててはみたものの、なかなか面白いレスが作れなく
おぼえたての知識をつい出来心で‥、ええ。まあ、その…(ry

さてさて、ちくまの孫皓伝をあさっていたら、キノコの世話をする官職を発見いたしましたよ!

その名も「侍芝郎(じしろう)」。
直訳すると、芝(キノコ)に侍(はべ)る郎(ろう)!!

84 :しいたけお:2012/05/03(木) 21:24:58.15 ID:3N9woJq1.net

以下、孫皓伝より詳細=================================

天紀三年(二七九年)、工匠の黄コウの家に鬼目菜(未確認キノコ物体?)が生えた。
棗の木に絡み付いており、長さが一丈余り、茎(柄?)の太さが四寸、葉(傘?)の厚さは三分だった。
役人が図鑑を片手に調べてみたところ、その鬼目菜が霊芝だと判明した。
その後、黄コウは「侍芝郎」に任命され、銀印青綬(青い紐のついた銀印)を賜った。

==========================================

長さ一丈余りのキノコ…。これは間違いなく、モンスターキノコですね ( ´∀`)
三国時代の単位が【1丈=10尺, 1尺=10寸, 1寸=10分(1尺=24.1センチ)】だから
脳内調整するために、現代の単位に換算してみると
長さ【2メートル41センチ】柄の太さ【9.64センチ】傘の厚さ【7.23センチ】!!
細長いっ!!長さをそのまま、武将の身長に当てはめると関羽以上、兀突骨未満ってところww
イメージ的には以前、>>60で紹介した洛神の女神が持っている 霊芝をさらに長くした感じかも。

85 :しいたけお:2012/05/03(木) 21:34:18.40 ID:3N9woJq1.net

それで上の「侍芝郎」という官職なのですが
呉のラストエンペラー孫皓がその場の思いつきで創設した可能性が高いのであります。
(孫皓は他にも「侍芝郎」と同じパターンで「平虜草」という珍しい野菜を
 見つけた人に 「平虜郎」という安直な名前の官職を任じている。)
一般的に、亡国の原因だの基地外だのと評価が散々な孫皓ですが、
このキノコに対する理解、他の三国君主にはなかなか見られません。もしや英邁な君主やも。

そして、黄コウが「侍芝郎」に任じられた二七九年。翌年に控えるは孫呉の滅亡、三国時代の終焉…。
つまり、三国時代の最後の最後、最終局面になって、ようやく時代がキノコに追いついたということなんでしょう。

86 :しいたけお:2012/05/03(木) 22:00:33.59 ID:TMxyxCqk.net
死亡フラグスレ建立のご本人だったのですねwあそこ面白いと思いますが。
貴板の「呂布って何食ってたの」スレにもチラとキノコが!
(十字紋石はしいたけにしか見えない…と。横山スレかな?うぬぅ)

それにしても"キノコにはべるろう"の存在はびっくりです。
で、やはり霊芝なわけですね。

87 :しいたけお:2012/05/03(木) 22:26:42.85 ID:TMxyxCqk.net
この時代に於いてキノコヒエラルキーの頂点は、霊芝なのか。ナメコ旨いのに!
黄コウの庭にでかすぎる鬼目菜(=キノコ全般?)が生え
要職についたのも何かの縁か。
だってそこらにニョキニョキ生えるキノコではないのですし。
そこまで育つ迄、温かく見守っていたのかな
「でか過ぎます、きもいので切りましょう」とならないのは
「大きなもの大好き」なお国柄と薄々「霊芝じゃね?」と気付いていたのかも。
「鬼目菜」…得体の知れぬ気味の悪い菜!この漢字(,, ゚д゚)ピッタシ 
薬にも毒にもなるしね

88 :しいたけお:2012/05/03(木) 22:42:16.44 ID:TMxyxCqk.net
えっ
黄コウが"キノコにはべるろう"に任ぜられ「さあこれから!」って時に
だから呉は嫌いなんだよ!!!ソンコウのせいだ!!!変換もできない(怒)
すみません、変な役職(キノコにはべるろう)を作るあたり好きです。大好きです

89 :しいたけお:2012/05/03(木) 22:51:43.76 ID:TMxyxCqk.net
毒キノコが暗殺に使われた可能性もある。
三国志・戦国時代のキノコは薬に毒に大活躍!

90 :しいたけお:2012/05/04(金) 00:27:11.12 ID:yr1zD/AJ.net
>ナメコ旨いのに!
>>84の役人が持っていたキノコ図鑑が現存していれば
椎茸やしめじの情報が載っていたのかもしれないのにねえ。おしいw

孫皓が"キノコにはべるろう"を任じたのは
霊芝を養殖する計画でもあったんじゃないのかなーと予想。
珍しいけどデカすぎるのは、さすがにキモくて食欲が湧かないしww
でも万能薬との評判もあるから、できるなら養殖してみようとww

あと図鑑つながりで。
後漢〜三国の頃につくられた『神農本草経』という漢方薬の事典の邦訳が
ネットでいくつか読めるんだけど、当時の食生活を推察するうえで 貴重な情報が盛りだくさん。
人参、ブドウ、果ては昆虫まで、味と効能について網羅されてる。気になったら検索してみて。
ナメコの情報は見つからなかったけど、毒きのこ情報はあったよ!

91 :しいたけお:2012/05/07(月) 00:18:54.02 ID:no4fF378.net
後漢〜三国の頃に書かれたとされる『神農本草経』に登場するきのこ

「猪苓(チョレイ)」…まいたけの菌核。でも日本で食されているまいたけとは、少し品種が違う。

薬局サイトさんの邦訳によると、効能は瘧(オコリ:マラリア性の熱病)に良く、解毒作用あり。利尿作用もある。

んで、マラリアが気になったのでwikiの地図で感染危険地域を確認
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2#.E7.96.AB.E5.AD.A6
長江以南の亜熱帯地域で流行っていたみたい。赤壁もちょうど分布図の境界線上にあるなあ。
もしかして、まいたけは赤壁の戦いで大活躍?主に疫病対策としてw

92 :しいたけお:2012/05/07(月) 00:35:34.10 ID:no4fF378.net
あー。でも結局、疫病&周瑜のせいで曹操が撤退しているから、
まいたけの対マラリア戦線、報われていないなあ…
いや、でもまいたけのおかげで命を救われた人間も少なからずいたはず。
まいたけの勝利だっ!

93 :しいたけお:2012/05/07(月) 00:48:07.31 ID:uUcPgamK.net
度々ありがとうございます!
神農本草経ぐぐりましたよーすごいなにこれ知らないキノコが沢山。
あと漢方薬販売のサイトがわんさとw
漢字読めないのは秘密だ

94 :しいたけお:2012/05/07(月) 00:58:11.05 ID:uUcPgamK.net
身近なマイタケ情報嬉しいw
>>90のモンスター霊芝は育つ過程で長期間、風雨に晒され薬効は無かったに等しいかも。
で、養殖してみようと考えるのは自然な流れですよね。
おお周ユに曹操も出てきました!わくわくしてきたぞ!

95 :しいたけお:2012/05/09(水) 15:52:40.02 ID:ACjUv1jY.net
>>93
良く見たらキノコじゃなかった(;_;)
載ってるキノコは四種類(ブクリョウ、猪レイ、霊芝、冬中夏草)

96 :しいたけお:2012/05/09(水) 18:55:56.92 ID:W64o/RsT.net
×冬中 ○冬虫

97 :しいたけお:2012/05/09(水) 22:49:51.67 ID:qxxUNKgQ.net
あと雷丸(ライガン)、それと?菌(カンキン)。
両方とも虫下し、殺虫の効果アリ。ただし、副作用には注意なキノコ。

陳登がこれらのキノコを食していれば、
三戦板で刺身ネタをされずに済んだであろうに 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

98 :しいたけお:2012/05/09(水) 23:19:12.79 ID:UJpMEkmh.net
補足ありがとうござる。
色々な薬効があるものだなあ、としみじみ(人柱も多かっただろうね)
陳登は名前から既にネタにされますよwおいしい位置なのです。
父ちゃん「ちんけい」だし。
そもそも「茸(たけ)」=「(男性器が)猛る・長ける」に由来してる板で
ちんとう、ちんけい言ってる素敵なスレですw

99 :しいたけお:2012/05/09(水) 23:42:45.50 ID:qxxUNKgQ.net
先っぽを奉る呂布の信頼を得ようと
暗躍する陳けい、陳のぼる親子。それにヤキモキするは陳コーダイ

汚れた下ネタキノコ軍団は崩壊して当然だったのかもしれません( ;∀;)

100 :しいたけお:2012/05/09(水) 23:51:48.00 ID:qxxUNKgQ.net
よく考えたら、呂布をほろぼしたの
荀イクゥ、程イクゥッ!を連れた曹郎軍団だったんダナー

こりゃあ、相手が悪かったとしか言いようがない…、無念。

101 :しいたけお:2012/05/10(木) 20:40:28.35 ID:m32IZrrO.net
陳のぼるwwwww誰かとオモタw
そう言えば肉まんの具には確実にキノコが使われたと思う
孔明は詳しそうだし食用としても好きそうだもの
張飛、董卓にはキノコが似合わない(肉)

102 :しいたけお:2012/05/14(月) 15:33:14.39 ID:vmkRPO/t.net
諸葛亮孔明の肉まん
氾濫する川に投げこんで鎮めるために人頭の代用として作ったのが始まり。
単純に小麦粉で肉だけを包み、味付けもされていなかったでしょうね。
宮中料理として洗練されたキノコ入り肉まんの記事を探してる最中です。
当時、木の実や憎き筍まで食べられていたのにキノコが見あたらない(;д;) 

103 :しいたけお:2012/05/14(月) 21:30:41.06 ID:jposLW9i.net
>氾濫する川に投げこんで鎮めるために人頭の代用として作ったのが始まり。
そういえば横山三国志でも、蜀兵が河にドボドボ投げ込んでいたなあ…
人の頭を模した肉まんが河にプカプカと浮いているシーンは実に不気味でしたw
食べ物を粗末にするのはいただけないけど、人間の生首を49個揃えるよりはいいよね。

>当時、木の実や憎き筍まで食べられていたのにキノコが見あたらない(;д;)
孔明の南征の舞台といえば雲南。
検索で知ったのですが、雲南の特産品といえば、キノコ。
しかも、野生のキノコ産地としては「世界最大級」らしーです。
松茸の輸出量、世界一!黒トリュフの輸出量、世界一!品種の数も世界一!!
史料は見つかりづらいかもしれないけれど、孟獲ら南蛮の人たちがキノコを食していないと
考えるのは、あまりにも不自然!!!鹵獲品として得たキノコを蜀将たちは必ず食べているはずっ!!
孔明に肉まんを教えてもらった現地の人たちも、あとで肉まんにキノコを入れて食べていたよっ、きっと!!

ついでに、孔明関連で面白いのを見つけました。
キノコ 産出量世界一である雲南の名物に「孔明鍋」。いわゆるサムゲタン。
http://www.ninata.com/index.php?三七人参にまつわるお話し

サムゲタンはエリンギやシメジを入れてもおいしーですね(^p^)

104 :しいたけお:2012/05/14(月) 21:33:50.20 ID:jposLW9i.net
>張飛、董卓にはキノコが似合わない(肉)

張飛は山菜採り、主にキノコを採取しに来た少女を拉致するイメージw

105 :しいたけお:2012/05/14(月) 23:36:57.56 ID:UEn77GKY.net
ああありがとうござる!!雲南の特産品がキノコだと初めて知り申した!
しかも野生のキノコ産地として世界最大だなんて!興奮せずに居られようか!
確実に蜀の面々はキノコ食べてます!あら嬉しや!!!(舞い)

三七人参の猿の話、和やかでいいですねーw
猿の脳味噌が高級珍味とされているので食用と割りきっていたかとばかり。
農作業の合間には猿と遊んでいたなんて。
ニート時代の孔明も猿と戯れていた可能性あり、ですね。

106 :しいたけお:2012/05/14(月) 23:47:25.51 ID:UEn77GKY.net
横山三国志は6回目の赤壁を終え、「関羽を斬る」→皆が止める→孔明「計略通り」
を過ぎた所です(涙)208年くらい?
キノコの名産地雲南行きはまだまだ先…
ぐぐって出た「斉民要術」「呂氏春秋・本味篇」でキノコ探してみようかと。

107 :しいたけお:2012/05/14(月) 23:53:49.79 ID:UEn77GKY.net
寄り道で三国志占い(笑)をいくつかやってみたら
結果は張飛ばかり/(^o^)\ナンテコッタイ
いつも興味深いお話、ありがとうー!


108 :しいたけお:2012/05/15(火) 21:09:15.88 ID:9XH6bPXy.net
きのこ板にこんな良スレがあったとは

109 :しいたけお:2012/05/16(水) 23:55:45.37 ID:ZKGeXymO.net
気軽に参加してちょーうん

110 :しいたけお:2012/05/17(木) 23:10:55.36 ID:5oL3xG4E.net
文帝紀を読み返していたら、
魏帝になった曹丕が222年に公共事業で「霊芝池」なるものを掘っていた。
夏になるとペリカンが群がっていたらしい。ペリカンは霊芝を食べに来たのかなw

このネーミングにはなにか裏があるにちがいないと考えてみる。

@曹丕は眼に入れても痛くないほどのキノコフリークだった
A池を作った目的がキノコの養殖だった
B池の近くに霊芝や他のキノコがたくさん生えていた
C当時の魏にはある種の霊芝信仰があって、願掛けの意味もあってそういうネーミングに
Dその場の思いつき

どれだ!?( ゚Д゚)6m Z

111 :しいたけお:2012/05/17(木) 23:34:40.08 ID:5oL3xG4E.net
>>107
自分も三国志占いを何度かやってみたら呂布と劉備を行ったり来たりだw
二人は似たもの同士で綺麗な呂布→劉備、非合法な劉備→呂布
こんなイメージww

112 :しいたけお:2012/05/18(金) 00:44:11.02 ID:Xdjy6Za/.net
こんばんは!初めて聞く…文帝紀
興味深いですね、霊芝池!道楽ではなく公共事業で掘った…
という事は霊芝の人工栽培に本腰入れる為ではないか?
毎回実に貴重な情報ありがとうござる!
神農本草経も知らず…横山三国志を休み休み読んでる途中でありまして
何 も 調 べ て お り ま せ ぬ
先ずは三国志をニワカなりにも読破するのが先ですよね?ね!
(今イイ所なんです!劉備が人材コレクターになり馬超欲しがってる)
ほんとすみません

113 :しいたけお:2012/05/18(金) 00:54:17.77 ID:Xdjy6Za/.net
>>111
劉備と呂布を足して割った感じなのですねw
他人の意見には「わしもそう思ってたところだ」で、わりと素直?
趙雲出したいなー1番好きです!ネタの宝庫孔明も好き…でも必ず張飛(´-ω-`) 

114 :しいたけお:2012/05/18(金) 22:11:44.52 ID:gGOUujmd.net
>道楽ではなく公共事業で掘った…
いやいやいや、道楽用を公共事業で掘ったのかもしれないしw
でも、どちらにせよ「霊芝池」なるネーミングからして
曹丕は孫皓に続いて三国志キノコ派閥の皇帝二人目だと思いますw
横山三国志はダラダラ、自分のペースで読むのがベストじゃないかなあ。
何十巻もある漫画の一気読みはさすがに疲れちゃうしねw
趙雲は横山三国志が一番かっこいい。まさに百戦錬磨w

あとネットサーフィン中にフリーのゲームを見つけました。
舞茸無双で検索してみよう。面白そう\(^o^)/
自分はブラウザの不調でゲームができなかったんだけれどもw

115 :しいたけお:2012/05/18(金) 22:33:06.42 ID:XuhbhP8H.net
是非ソウヒ、ソンコウをきのこ板に招きたいwスレ立てて欲しいw
霊芝池にペリカンが群らがっていたのも引っかかる…
何しに来てたんだ!!!?
それも調べたいし「神農本草経」「孫皓伝」「斉民要術」「呂氏春秋」etc.
横山三国志、早く読破したい気持ちが強いですw
先ずは文庫版30巻をザッと、その後ゆっくり噛みしめるよに読む。
〜〜〜そして吉川へ〜〜〜

116 :しいたけお:2012/05/18(金) 22:46:43.88 ID:XuhbhP8H.net
検索しました。
ドキッ☆菌類だらけの三国志演義「舞茸†無双」
Uもある!w(いつも通りのクソゲーです)って書いてある!
関羽かわええ!!!
ええ、できませんでした(涙)
いつも情報ありがとうござる!

117 :しいたけお:2012/05/19(土) 21:08:36.91 ID:x9qS90JR.net
「呂氏春秋・本味篇」は秦の始皇帝の初期(前259〜前210あたり)
「斉民要術」は6世紀に書かれた書物でした;
三国志時代どんぴしゃキノコ情報未だ発見ならず。
検索ワード変えないと!MMOと食い物屋ばかり出てくる。
色々やってみます(,, ゚д゚) 

118 :しいたけお:2012/05/20(日) 01:57:28.22 ID:ZXNJYz9I.net
「斉民要術」は6世紀に書かれたといっても、
曹操が上奏したとされるお酒のつくり方が引用されていたりと
聞くのでなかなか侮れませぬ。目の付けどころマーベラス!!

「呂氏春秋」本味篇を検索してみた。本味篇Cにキノコが!!
http://ctext.org/lv-shi-chun-qiu/ben-wei/zh
該当箇所→和之美者:陽樸之薑,招搖之桂,越駱之菌
邦訳がみつからなかったので、百度の注を参考にしながら。
http://baike.baidu.com/view/3808984.htm
「和」→調料。すなわち調味料。 「陽樸」→地名。四川省。「薑」→生姜。
「招搖」→桂陽?にある山の名前。「桂」→肉桂。シナモン
「越駱」→古国の名前。会稽辺り? 「菌」→菌、香菌(しいたけ)

訳:調料のBESTはこれだね!陽樸の生姜に招搖のシナモン。越駱の椎茸!!

ついに、しいたけキタ――(゚∀゚)――!!

119 :しいたけお:2012/05/20(日) 01:59:18.29 ID:ZXNJYz9I.net
古代の越に椎茸が生えていたということは
孫呉の人間もまちがいなく食べているでござるっ!

120 :しいたけお:2012/05/20(日) 02:27:58.94 ID:ZXNJYz9I.net
「越駱」について詳しく調べてみたら全然、会稽じゃなかった…w
早合点でござる。越ってものすごく広かったのね(泣)

高誘注:「越駱,國名。」但戴凱之《竹譜》引《呂氏春秋》作「駱越」。駱越在今貴州省西南部一帶地方。

貴州省の位置はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E5%B7%9E%E7%9C%81

121 :しいたけお:2012/05/20(日) 08:34:37.01 ID:WUGqCde2.net
象が水を飲む途中ワニ引きずり込まれる
http://youtu.be/OWEK6Zp9reU

122 :しいたけお:2012/05/20(日) 10:58:33.87 ID:ZXNJYz9I.net
地図的に貴州省の西南は
三国の支配がそれほど及んでいない辺境に見える。
「呂氏春秋」絶賛の名品シイタケはお取り寄せの可能性大。

参考:262年の三国地図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3_(%E4%B8%AD%E5%9B%BD)#.E4.B8.89.E5.9B.BD.E9.BC.8E.E7.AB.8B

123 :しいたけお:2012/05/20(日) 23:40:33.88 ID:sgO8DaSh.net
>>118
リンク先は凄まじい漢字ばかりだ!それを見つける君もすごい!
中国語専攻してた?さっぱり読めまえん;;

しいたけキタ━━(゚∀゚)━━!!!…って香菌?コウタケじゃないの?(それでも嬉しいけど!)
で検索したら。
名称 シイタケ
学名 Lentinula edodes(Berk.)Pegler
英語名 Shiitake;Xianggu;Forestmushroom;
別名 香菌、香覃、シイタケ(日本)、香信

疑った訳じゃなく、僕が混同してしまいそうだったので念のために。

124 :しいたけお:2012/05/21(月) 00:01:27.92 ID:LC18O9mb.net
>>120
地理わかりにくいよね(涙)似た漢字で、しかもあの時代のあの辺は
コロコロ変わってるし…って貴州省は217年頃の荊州にかかってませんか?(興奮)
確実に五虎大将軍もシイタケ食べてました!
呉も好きですよ、ロシュクは真面目に任務こなすし、甘寧一番乗りだし。

ついでにキノコ選対(のようなもの)は板を「勢力」で検索して下さいまし。
そこの148以降がそれっぽくなってます。

125 :しいたけお:2012/05/21(月) 00:17:14.33 ID:LC18O9mb.net
>>123に追記
下のリンク先に「蜀郡」「成都」しびれる単語が見えますねーw

曹操のお酒かあ…これも興味あります。
三国志時代は度数が低く、現在の発泡酒ほどだと聞きました。
ベロベロに酔うにはオオガメがいくつも必要なのも納得。
本当にいつもありがとうございますござる!

豆知識/マイタケは「灰樹花」ドヤア

126 :しいたけお:2012/05/22(火) 21:25:49.82 ID:efSUHOGC.net
>豆知識/マイタケは「灰樹花」ドヤア
キノコなのに花なのかっ
日本では名前に舞がつき、中国では花…。マイタケさんCOOL!!
名前に花を冠するマイタケは、さしずめキノコ界の関索だw

駱越のシイタケについて考えてみると、キノコに侍る郎の孫皓は
かの地で、奴隷狩りと一緒にキノコ狩りをさせていたんじゃないかなー、と思ったり。
「越」と聞くとどうも、山越をはじめ、異民族な人たち!という先入観があるw
貴州省の西南地域といえば、現代でも少数民族の人々が多いしね。
おそらく、夷陵の戦いで蜀についた異民族の方々(武陵五渓蛮?)にも駱越出身者がいたのでは。
たぶん、沙摩柯の主食は駱越の絶品シイタケ。

127 :しいたけお:2012/05/22(火) 21:31:24.96 ID:efSUHOGC.net
それと中国語は当方、全然わからないド素人ですので期待しないでくだされw
**耳、**菌、**芝という単語を見つけたら、自まえのきのこせんさーがわずかに反応する程度でござるww

きのこ選対は知ってますよー。you tubeきのこ動画のクオリティに脱帽(゚Д゚)いたしました。

そして自己レス>>118
もうひとつのキノコを見落としておりました。該当箇所。

果之美者:沙棠之實;常山之北,投淵之上,有百果焉,群帝所食;箕山之東,青島之所,有甘櫨焉;江浦之橘;雲夢之柚。漢上石耳。

○沙棠:果樹の一種。果実は赤く、味は李(すもも)に似ている。種はない。○實:果実
○常山:地名。趙雲の故郷と同じ?○投淵:地名。○箕山:山名。潁川にある○青島:地名。西王母の伝説がある。
○甘櫨:甜橙(オレンジ?)○江浦:地名○雲夢:地名○石耳:石に付着する地衣類植物(菌類)イワタケ。

いいかげん訳:果物でとりわけ美味しいのは〜(略)、江浦の橘、雲夢の柚、漢上のイワタケである!!

漢上…、どこだろう。漢中、漢水方面かな?
あとイワタケは果実あつかいなのカー (珍しいので、食べたことがないw)

128 :しいたけお:2012/05/22(火) 23:56:47.73 ID:Jt7V3dXm.net
漢上ぐぐりました…本が出て来るだけで地名は出ない…だと…
「もういい!高校時代の地図で調べるもんねー」

江西省、安ホイ省、浙江省って呉じゃねーか!(今日知りました)
イワタケよお前もか。
で、漢上いまだわからず。

129 :しいたけお:2012/05/23(水) 00:13:25.39 ID:S0mBZeT/.net
>>126
すみません、中国でキノコに「〜花」の別名が付くのは良くある事みたい。
イワタケは「石壁花」…劉備のカーチャンや孫権のカーチャン?
イワタケのwikiにはなんと!歌川広重による岩茸取の絵が!

話が戻りますが 呉は好きですよ、「キノコにはべるろう」作ったから。
ただ 地理地形に恵まれ過ぎててずるい!w

130 :しいたけお:2012/05/23(水) 00:39:04.17 ID:S0mBZeT/.net
沙摩柯って甘寧を頃した碧眼の王様だっけ。
ノトテマリ並みの良い椎茸を毎日ガブリ。
>>128
忘れてた!江西省、安ホイ省、浙江省はイワタケの名産地。

色々ぐぐってると寄り道しますよねw
現在の赤壁に直にペンキでデカデカと「壁 赤」と書くセンスは大陸的だw
ロマンぶち壊しだよ!と言っても「えっ なんで(´・ハ・`)?」だろうね。

選対(らしきスレ)ご存知でしたか…参りました。お恥ずかしい
いつでも遊びに…ってもうトナメ終わったyo!
本当いつもありがとうござる。感謝!

131 :しいたけお:2012/05/29(火) 22:20:52.18 ID:y9Kds4Zu.net
「漢上」をぐーぐる先生で調べました。どうやら湖北省一帯を指すようであります。
湖北省は荊州北部だから、劉表、山奥に隠棲中の孔明あたりもイワタケを食していた?w

>岩茸取の絵
その絵、怖いよ><
酒見賢一氏の小説 孔明なら弟の均をカゴに入れて、イワタケ採りさせていそうだw
呂氏春秋でイワタケが果実扱いなのは、高所に生えているのが理由やも。

寄り道は思わぬ収穫があったりで、面白いですねー
漢上と孔明を調べているうちにこんな記事を見つけましたw
孔明養成学校www日本オワタ\(^o^)/

湖北省に中国初の孔明学院が設立
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50486
http://jp.xinhuanet.com/2011-04/09/c_13820355.htm

132 :しいたけお:2012/05/29(火) 23:48:00.34 ID:TnNrSs7/.net
こんばんは、ありがとうござる!大変だったでしょう?
僕の傍らのメモには
「長江の支流で現在の陜西省南部、泰嶺山脈の南麓に源を発し、湖北省に注いで
武漢(漢口)に注ぐ漢江(漢水)をさす。」と自分で書き移してて何が何だかw

漢上は湖北省あたりですか(喜)…地図の地名をマーカーで塗り塗り…
なんとなく魏(河北・山東・山西)あたりは紫、呉(浙江・安ホイ・江西)は水色、
蜀(四川・湖北)はピンクを使ってますw

133 :しいたけお:2012/05/29(火) 23:59:45.35 ID:TnNrSs7/.net
恥ずかしながらイワタケ食べた事ない;;劉表や孔明が「食べよ」とこちらを見ている。
酒見氏の「泣虫弱虫諸葛孔明」は必ず読むと決意済みです(あと三国志外伝 民間説話にみる素顔の英雄たち)

現在横山は「コウチュウ、ゲンガーン、君に決めた!」あたり。

134 :しいたけお:2012/05/30(水) 22:39:55.01 ID:8FVjRHLj.net
イワタケはwikiの写真を見たかぎりだとひじきに見えるw

「泣虫弱虫諸葛孔明」は、是非読むべし。楽しいからww

三国志外伝〜はマンガ版もありますね。
http://www.usio.co.jp/html/webcomic/gaiden/index.html
民間説話だと「超・三国志 桃園結義」(絶版)もオススメ。
こっちは魚介、食い物系が多めw
(関公スモモ、関羽と鳥貝、張飛鍋、関公蟹、関羽とこうりゃん米、馬謖と茶、>>78 etc)
今ならアマゾンで¥1〜¥25,000で売ってますね(高いw

135 :しいたけお:2012/05/30(水) 22:53:11.09 ID:uOkFdYIn.net
こんばんは!
きのこの記述がある三国志関連の本ないかなーと探し回って
三戦様の「持ってる本があったら死亡」スレ見ていくつかメモしてありますw
Google先生だと絞りこめないのでね。
え?見当違いも甚だしい?わからぬそ、こればかりは。
あと文学スレ・トリビアスレも好きだし、しりとりスレはスレタイの【楽しいよ!】が痺れる。
色々参考にさせてもらってます(^o^)

136 :しいたけお:2012/05/30(水) 23:19:55.23 ID:uOkFdYIn.net
孔明学校では、占いと孔明灯の作り方だけ教えてて欲しい。
絶対に、謀略と議論大好きな華僑を日本に上陸させてはならぬ。
そうなった暁には三戦武将の出番だ!頼みましたぞ!
僕も陰からキノコを投げて応戦します。

137 :しいたけお:2012/05/31(木) 01:09:11.01 ID:uUWH8dvX.net
まかせろっ
そろそろ、武田信玄公大学設立を目指していた
三戦住人が結果を出す頃なのだ\(^o^)/

あと、>>135のレスに触発されて
あやしいネタをいくつかトリビアスレに投下してきましたwww

138 :しいたけお:2012/05/31(木) 20:31:52.88 ID:EMaejckE.net
トリビアスレageてきたw
いま神農本草経の「三茸論」を探してるとこ。(手伝ってくださ略)
あと、気になるキーワードは「神農食経」「神農黄帝食禁」
当然のように漢字ばっかりです(困)

>>134
こんな面白そうな本を紹介されると困る!今すでに積み本の中にいるのに!
関羽と鳥貝、張飛鍋、馬謖と茶ホー(´д`*)ーン

139 :しいたけお:2012/06/01(金) 00:16:38.06 ID:tA8jANsl.net
>三茸論
2時間くらいネットで調べてみたけれども、
「神農本草経」の原文から発見することはできませんでした><
文献自体が散逸しているらしいので、別の専門書か何かに引用文献として残っているのやも。

ド素人の勘としては、「三茸論」の「茸」の使い方がどうも日本人的な感じがいたしまする。
あっちの国なら「蕈」・「耳」・「菌」あたりを使うのが自然なんじゃないかなあ…、ムムムムム。

うちにある漢語辞典での「茸」の説明は
@しげる。草が生い茂るA鹿のツノB『日本で』キノコ。きのこのように生えるもの。

ネット(エキサイト)の中日辞書にも一応、聞いてみたのですが
Bの意味は含まれておりませんでした。今と昔は違うのかもしれないけれどw

140 :しいたけお:2012/06/01(金) 00:29:15.34 ID:tA8jANsl.net
ついでに、宋の時代のきのこ事典?を見つけてきました。

菌譜(マツタケ?とかが載っている。)
http://zh.wikisource.org/wiki/%E8%8F%8C%E8%AD%9C

名称も「茸」でなくて「菌」譜

141 :しいたけお:2012/06/01(金) 00:44:09.31 ID:qsQ+z2Wy.net
うわあああ本当すみませんすみません三茸論で貴重な2時間も!
いや「おぬしがやれ」とかえってくるかなと;しかもはやい!今日だし!
本当すみませんでもありがとう(感激)
キンプもありがとう、ゆるゆるいきましょう!
お礼に三戦へ下らないネタ書いてくる!!!!!

142 :しいたけお:2012/06/01(金) 01:10:21.86 ID:tA8jANsl.net
いやいや、お気になさらずw

キンプで気になるのは、最下段にある鵝膏蕈っすね(読めないw
「殺人」「必笑」という説明からして毒キノコ (^p^)?

143 :しいたけお:2012/06/04(月) 21:31:28.53 ID:jTxrIflk.net
さてさて
最下段の鵝膏蕈(字あってる?)ですがググったら漢字ばかりのサイトで読めない;
辛うじて出た学名を拾ったら「Amanita phalloides.」
マタゴテングタケのようです。
毒キノコなので"殺"はわかる、"笑"は痙攣して笑ってる様に見えたからだろうね。
( ´Д`)<毒キノコを食らい、やがて死ぬでしょう。
三国志でもこういう事は充分に起こりえたはず↓
http://www.geocities.co.jp/technopolis/1566/zuisou_15.html

144 :しいたけお:2012/06/04(月) 21:45:33.97 ID:jTxrIflk.net
>>137
武田信玄大学…三戦さまを検索したら出てきたwなんか10年近く続いてるし!
わかりやすい自演で語る野心がすごいw
>大学を建てるには多くの資金を必要としますので!基金を立ち上げる前に出版事業です。
さらに映画化計画まで!戦国板にもスレあったw
とどめの台詞「わからないヤシはクッスレに逝け!」www
これは末長く続いて欲しいネタスレですねwすぐ1が消えるのが課題か。

145 :しいたけお:2012/06/04(月) 21:49:10.57 ID:jTxrIflk.net
>>143
×マタゴテングタケ
○タマゴテングタケ



146 :しいたけお:2012/06/07(木) 22:13:30.70 ID:6eH9vefz.net
>毒キノコを食らい、やがて死ぬでしょう。
曹操、呂蒙、潘璋…。三人とも関羽の幻覚を見て死んでいきました。
みんな毒キノコのしわざなんですね。わかります(><)

ホウ統先生のセリフはここぞというときに一度、言ってみたいものですw

147 :しいたけお:2012/06/07(木) 22:16:34.46 ID:6eH9vefz.net
>>138
「神農黄帝食禁」をインターネッツで調べ中…。原文がいまだ見つけられませぬw
とりあえず、下記wikiを読んだかぎりだと「経方」の項に分類されているから
神農本草経と同じく漢方医療について書かれた本らすい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%B8%9D

そして↑「神僊」の項には「黄帝雑子芝菌」という書の名前が。
芝菌…、つまり霊芝にキノコ!しかも十八巻!!
黄帝陛下はキノコの本、十八巻を部下に書かせていた?ようです。
「黄帝雑子芝菌」が「神僊」に分類されているということは
黄帝の時代、BC2500の大昔からキノコ信仰はあったみたいだね〜。

148 :しいたけお:2012/06/07(木) 22:24:13.19 ID:6eH9vefz.net
さてさて、話を無理やり三国志に戻すと、この黄帝という御仁と張角にはいくつかの共通点が。
まず、黄帝の「黄」と張角が率いた黄巾党の「黄」。二つとも五行説「土」のイメージカラー。
黄巾党の「黄」は五行思想による王朝交替説にのっとってつけられたというトリビアがあります。
黄帝の「黄」もネット知識ですが、五行説由来と考えて良いそうです。
そしてもうひとつ、黄帝は「道家」「神仙」「医学」に通じており(さっき、知ったw)、
かたや張角にもそれらとの関わりを示す「太平道」「于吉」「南華老仙」「病気治療」というキーワードが!
おそらく、張角は黄帝を意識、自身を黄帝になぞらえているところがあったんだと思われまする。

149 :しいたけお:2012/06/07(木) 22:27:22.80 ID:6eH9vefz.net
そんでここからキノコ的な妄想でござる↓

張角が黄帝とかいう超古代の皇帝を信奉していたとするなら、
黄巾党でのキノコの扱いも相当なことになっていたのではないだろうか?
「黄帝雑子芝菌」に習って、「黄巾雑子芝菌」なるものがあったやもしれない。
張角は病人らをあまねく治療。信徒を増やし数十万の勢力を築いていった。
「神農本草経」にある霊芝の効果はありえないくらいのチート。まさに天の奇跡。
張角が行った不思議な治療の正体に、もしかしたら霊芝も関わっていたのでは。
張角三兄弟は霊芝の産地をなんらかの手段で抑えていた?
      __
   /~,,..::::::::..~"'ヽ   \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
  (,,"ヾヽ  ii ィ';;^',)   < 結論。つまり、
   `⌒"l   l⌒"   .< 黄巾の乱は黄菌の乱だった!!
        |( ゚д゚)    /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\

150 :しいたけお:2012/06/07(木) 22:28:33.83 ID:6eH9vefz.net
転載。
「神農本草経」における霊芝の効果

(赤芝)胸部を養い、心気を益し、知恵を高め、物忘れしない。長く飲めば身は軽やかになり老いず、寿命が延びる
(黒芝)背中の曲がりを治し、利尿作用があり、腎を養う。賢くなる。長く飲めば身は軽やかになり老いず、寿命が延びる。
(青芝)目によく、肝臓を養い、精神の安定をもたらす。長く飲めば身は軽やかになり老いず、寿命が延びる。
(白芝)咳を静め、肺を養う。鼻から口にかけて通りが良くなり、意志が強くなる。長く飲めば身は軽やかになり老いず、寿命が延びる。
(黄芝)腹部を養い、脾臓を良くする。精神が調和し、安定する。長く飲めば身は軽やかになり老いず、寿命が延びる。
(紫芝)耳によく、また、関節にも良い。精気を養い、筋骨を強くし、顔色を良くする。長く飲めば身は軽やかになり老いず、寿命が延びる。

ttp://www.rokkaku-reishi.jp/database/honzou12kusa.htm

151 :しいたけお:2012/06/07(木) 22:39:18.08 ID:6eH9vefz.net
書き忘れ。
「神農本草経」の成立時期は後漢〜三国頃。
霊芝の効果は宗教じみていると思うw

久々にID真っ赤でござる><

152 :しいたけお:2012/06/08(金) 20:47:12.95 ID:XcR308TT.net
黄帝って紀元前2500年の人だったのか…それ知ってたら、書かなかったよ;
ググらせてしまってすみません!
僕がいつも"適当"に探しあてた単語を投げてるだけなのに、
それを「時代が全然違いますから!ニワカはクッスレに逝け!」とは言わず
検索してキノコに関する部分を掬い上げてくれてありがとう!
キノコ信仰の歴史永すぎやばい

153 :しいたけお:2012/06/08(金) 21:05:19.40 ID:XcR308TT.net
張角は黄帝の様になりたかったと言う説、面白い!
張角が南華仙人に会い「太平要術」をもらって、疫病を治した。
でも肝心の薬(金仙丹・銀仙丹・赤仙丹)については記述が無い!
少なくとも横山三国志文庫版1巻には無い!無いが、絶対に霊芝は使われた(断言)

154 :しいたけお:2012/06/08(金) 21:28:41.95 ID:XcR308TT.net
余談。
泣き虫弱虫諸葛孔明を読み始めてしまいました!思ったより厚い壱&弐。
先週、横山三国志の続きを買ったら帯にデカデカと
「関羽 曹操、あいついで逝く」「劉備 孔明に後事を託す」とネタバレが!
もう死ぬのかよ!!!あと10巻あるんだぞ早くない?読みたいけど!!!
関羽曹操劉備と別れたくないお!先のばしのため「寄り道の策」だお!
泣き虫弱虫諸葛孔明、面白いです(^o^)孔明やっぱり変だよこの人w

155 :しいたけお:2012/06/10(日) 10:01:59.83 ID:RW42yHJ1.net
泣き虫弱虫〜は孔明がキノコだか山菜だかを
採りに行くシーンがあったような、なかったような。
記憶が曖昧なため、思い出せぬw

156 :しいたけお:2012/06/10(日) 21:39:57.57 ID:oFpwG+X+.net
三国志ドラマで関羽が霊芝を採る場面
某板で「なんだあのハリボテキノコはwww」とレスがあったなあ


157 :しいたけお:2012/06/10(日) 22:39:57.60 ID:RW42yHJ1.net
あまりにも評判が高かったキノコなせいで
樊城占拠の証拠として、関羽に刈り取られてしまうんだよね。
あのドラマでの霊芝の価値は武将(大将クラス)の首級と同格?w

>>156
霊芝=お化けキノコという認識が古い時代にはあったかもしれない(>>84)ので
たとえハリボテな表現でも、あながち間違いでもないはずっ!と引用レスの張本人が弁明してみる

158 :しいたけお:2012/06/11(月) 21:38:01.30 ID:CXzzEANA.net

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3082211.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3082221.jpg

このあと、劉備と徐庶は七輪で美味しく召し上がりました(妄想)

159 :しいたけお:2012/06/11(月) 21:51:28.83 ID:CXzzEANA.net
説明しわすれた><
上の画像はスリーキングダムス第32話に登場する霊芝でござる。

傘のサイズは生首大。柄の太さは画像の角度的にようわかりませぬ><

160 :しいたけお:2012/06/11(月) 23:46:57.16 ID:X9iiHb0b.net
引用レスのご本人とは(驚いて変なポーズ)
キャプありがとうござる!ドーナツみたいだね…でかいw
あのスレ楽しいよー
泣き虫弱虫読んでて孔明が均に作らせた「軍師弁当」なる物が出てきた。
自足時給の人達だから当然おかずにキノコは使われてましたよ!(希望)

161 :しいたけお:2012/06/22(金) 00:11:36.75 ID:TbvecT5x.net
【速報】セイキの大発見にござるっ!!中国で「肉霊芝」を発見><

http://www.sanspo.com/geino/news/20120621/sot12062105040000-n2.html
興奮した村人も「こんなものは見たことがない」
「80歳の長老も知らないようだ」「伝説の『太歳』かもしれない」
などと口々に騒ぎ立てる。

段青さんは太歳について、
16世紀に中国で出版された薬草辞典「本草綱目」から引用する形で、
西安秦嶺の土中から1000年に一度現れる肉塊のような伝説の物体で、
「肉霊芝」とも呼ばれている。秦の始皇帝が探し求めていた
不老不死の薬の原料になる−と解説するなどした。

動画 http://www.youtube.com/watch?v=FHydJ_ZQdmU&hd=1

162 :しいたけお:2012/06/25(月) 21:44:01.24 ID:j0SVY/j2.net
ワクテカして開いたら…オナホじゃねーか!!!!!
簡ヨウ「片仮名で"セイキ"と表記してある時点で気付くべきだろ^^なあ、均君」
諸葛均「ひっ」
簡ヨウ「霊芝よりこっちが断然欲しいなぁ^^ね、均君」
諸葛均「ひーっ」

泣き虫弱虫諸葛孔明で、孔明とホウ銃が薬草・キノコ採りに行く場面ありました!
それはまた、後ほど。マジで面白いねw規制中に長坂まで読み進んだぞ!あともう少し。
(変なのは孔明だけじゃなかった)

163 :しいたけお:2012/06/27(水) 23:28:07.40 ID:nctWKVbN.net
今、手元にないから確認のしようがなかったんだけれど
やっぱり、孔明の薬草採りエピソードあったんだw 記憶がおぼろげだったのよ。
泣き虫弱虫〜は登場人物の個性が強すぎて
キャラのイメージがそれに固定されてしまうのが怖いね(褒め言葉

文藝春秋の立ち読みサイト。
ピックアップの仕方に悪意を感じるww
http://www.bunshun.co.jp/tachiyomi/200702/t9784163251202.htm

164 :しいたけお:2012/06/28(木) 23:54:22.91 ID:sSZYs1Xm.net
>>149
物凄く今更だけど\ヤンヤヤンヤ/(歓喜のどよめき)
「抗菌の乱」とならずに済んだのも武将のおかげでござる。(拱手)
〜キノコの登場場面!泣き虫弱虫諸葛孔明から引用〜
・第弐部189ページ
孔明は、「探す場所はおおまかな当たりはつけているのだが、士元の意見を聞きたい」
と、つまびらかにこのあたりの地理と薬草や茸の知識を披露し始めて止まることがなかった。

165 :しいたけお:2012/06/29(金) 00:01:20.28 ID:ju3mHsDw.net
・190ページ
「この茸は歯ごたえよく食えるのだが、毒持ちなので、水にさらして毒を抜かねばならないんだ」
と、可愛いキノコから粘菌まで幅広く調査にあたる。
・195ページ
「ふむ。もはや目新しい草木も見当たらなくなった。季節が変わればまた珍草霊芝が顔を出すかも知れないが」

166 :しいたけお:2012/06/29(金) 00:10:57.78 ID:ju3mHsDw.net
天下にその名を轟かせる事になる伏竜・鳳雛の二人がヨレヨレ泥まみれになり、
風呂敷包みいっぱいの薬草とキノコを抱えてほくほくしてたのだなあと
何とも微笑ましく「そんな事やってる場合じゃないでしょう?」とは言えないw
曹軍南下の気配が濃くなってるのにキノコ採り(唖然)

167 :しいたけお:2012/06/29(金) 00:26:33.10 ID:ju3mHsDw.net
>>163
ひーん。
かっこいい場面も(たまに)あるのに何故よりによってここ(笑)
均くんのイメージはコレで決定してしまい、横山で培った劉備イメージは崩れました。
長坂橋に曹操軍団揃い踏みの場面は痺れるのに。

168 :しいたけお:2012/06/30(土) 00:39:52.30 ID:FinJt55B.net
>>164-167
うおおおー、孔明たのしそうだなー、レポthx
これはアレだね。二人の博識ぶりから察するにイワタケ(>>129)も確実に食べてるねw
しかも孔明先生、相当なきのこマイスターと見た。採り慣れているwww

酒見版の劉備、味があっていいですよね。
作者から至るところで、ケチョンケチョンにされているけれどw
あと二巻は孔明と関羽の囲碁対決がお気に入り。
そういえば、泣き虫弱虫孔明の続巻が来月22日に出るそうですよ。
約5年ぶり、ファン待望の第三部がww

169 :しいたけお:2012/07/01(日) 21:57:42.22 ID:Ke+NhN2t.net
おお…私事ですが、毎年大変シビアーな7月に第三部が出るとは酒見氏は神か!
助かった!これできのこれます!心より御礼申し上げ奉ります。
モタモタ文庫化を待つとか、図書館に予約とかして居らりょうか!
22日に書店へ赤兎馬で向かいます。
関羽と孔明の碁、いいですよねw始めて「関羽コエー;;」と震えました。
が、孔明に平を誉められた途端に親ばか発動しデレンデレンw
「じっとしていれば武人の鑑として、床の間に飾っておきたいくらいの
惚れ惚れするような男である事は宇宙の定説である。そのあまりのカッコよさに、
かつて人材マニアの曹操が、過剰なまでに下手に出て、誠意を尽くし抜いて幕下に
迎えようとしたほどのコレクター垂涎の的マト的武将である。」
と持ち上げた後ドスンと落とす(お約束)w

170 :しいたけお:2012/07/01(日) 22:07:39.26 ID:Ke+NhN2t.net
>>164-165のキノコ採りの場所はハ陽。(番+おおざと)
「数日にしてハ陽近辺の植物図鑑が出来そうな勢いである」作って欲しかった。
で、孔明は漢方医学の古典「傷寒論」の草稿も読んでいたとの事。
名刺の肩書きに「キノコ博士」と書けるに違いない!

171 :しいたけお:2012/07/01(日) 22:15:31.86 ID:Ke+NhN2t.net
キノコ採りの帰り際に孔明がこんな事を言います。
「いくつかの薬草は不老長寿に益するかも知れないから、さっさく(諸葛均を実験台にして)調合、治験を行わねばならぬ。」
均くん、よく生き延びたなあw

172 :しいたけお:2012/07/18(水) 20:52:36.10 ID:Px/5xvBS.net
>均くん、よく生き延びたなあw
しかし、生き延びた代償に人格が崩壊…、 (ノД`) ヒーンw

>で、孔明は漢方医学の古典「傷寒論」の草稿も読んでいたとの事。

「傷寒論」。そういえば蒼天航路にも登場していたっけ。
曹操「お前の他にも、天下にはここまで医療に精通した奴がいる!!」
華佗「ガガーーーーz,,,_ン!!(((゚Д゚;)))」みたいなかんじでw

あと、「傷寒論」の啓蒙活動をしているサイトさまを見つけたのでぺたり
http://homepage3.nifty.com/kojindo/unide.htm

173 :しいたけお:2012/07/18(水) 20:56:37.98 ID:Px/5xvBS.net
緊急企画!!
「傷寒論」を訳して、処方「茯苓(ぶくりょう)甘草湯方」をつくろうっ!!(゚ー゚*)◆◆◆◆

         , ─────────────────────────
  ∧_∧   .| いつまでも、胃に水が溜まった状態で お困りのあなた。
 ( ´∀`) < そんなときこそ、「茯苓甘草湯方」の出番です
         `─────────────────────────

用意するもの
茯苓二両、甘草一両(炙る)、生姜三両(切る)、桂枝二両(皮を除く)

これら四つを水四升をもって煮て、二升に煮詰める。
滓(カス)を除いて、温かい状態で三回に分けて服用する。

体験者の声:

  ∧ ∧     騙されたと思って、服用したら本当に騙されました。
 (*゚д゚) <  胃に溜まった水がそのまま落ちてきて、もう下痢Pですよ。だって訳者が本当に適当なんですもの。

原文: 傷寒,厥而心下悸,宜先治水,当服茯苓甘草湯,却治其厥。不爾,水漬入胃,必作利也。
茯苓甘草湯方。茯苓二両 甘草一両(炙) 生姜三両(切) 桂枝二両(去皮) 上四味,以水四升,煮取二升,去滓。分温三服。


174 :しいたけお:2012/07/18(水) 20:59:24.54 ID:Px/5xvBS.net
せっかくなので、「傷寒論」から、わかる範囲でキノコ単語を抽出してみる。

菌…0件
蕈…0件
霊芝、芝…0件
猪苓…12件
茯苓…36件
雷丸…0件
冬虫夏草(虫草、蝉花)…0件

茯苓さん、大活躍じゃあないですかっ!!猪苓マイタケさんも登場している!!
霊芝が0件なあたりに「傷寒論」の実用度重視っぷりが伺えますね。
「傷寒論」は書かれた時期が三国時代の真っ最中ということもあり、当時のキノコ事情を知れる貴重な資料でござる。
キノコ以外に目を向けると、桂枝、甘草、生姜、人参あたりが漢方処方でメジャーなご様子。

175 :しいたけお:2012/07/18(水) 21:45:19.02 ID:Px/5xvBS.net

衝撃!しめじ(ヒラタケ)は悪人の生まれ変わりだった!!
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/mukashi2/34mukashi.htm

元になったお話は宋の時代の伝記集らしーです。
大昔の日本や中国では、こんなふうに↓子供をあやしていた…、かも?

                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\_   | 言うこと聞かない悪い子は
|__|__|__|_   __((´∀`\ ) <    夜中、シメジになるんだよ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  ゝ,____________,
||__|.         | |。ヽ゚´Д`)゚。 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/  オギャー
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||    オギャー
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::/

176 :しいたけお:2012/07/18(水) 22:03:55.10 ID:gdj/CfQJ.net
>>172
武将久しぶりにござるうううううう(鼻水と涎を流して突進)
「傷寒論」の啓蒙サイトありがとう!そう、ぶち当たる壁は「漢字の文字化け」
検索して良さげなサイト見付けても「・」に変換されて読めず。

華陀カワイソス(´ ゚д゚) この時、曹操に殺意を抱いて毒キノコをでブッ頃す決心を 
もとい頭をオープンして頃す決心をしたのでしょうか
失敗に終わるわけですが。
華陀には長生きしてもらってキノコ論を書いて欲しかった。
孔明とイメージが重なる荀イクゥ!もキノコ事情に明るかったかも。
蒼天航路もいずれ読んでみます、まずは近日発売の泣き虫弱虫の参巻!
壱・弐を毎日繰り返し読んで完全にハマりましたw
どんどんヤル気がなくなっていく三顧の礼と恐竜戦車…挙げたらキリがない!

177 :しいたけお:2012/07/18(水) 22:14:10.98 ID:gdj/CfQJ.net
>>173
えっ …まさか武将が身体を張ってくれちゃったのですか?ひーん。
このレシピを見て「よ〜し作ってみっか飲んでみっか^^」とは思わないな…
全身是胆なり、漢だ…第一材料費が!お財布と身体お大事に(涙)

178 :しいたけお:2012/07/18(水) 22:29:44.48 ID:gdj/CfQJ.net
>>174
うわあ御疲れ様です!もう武将に荊州あげたい。住むなり焼くなりして下さい!
茯苓が圧倒的なのは意外です。霊芝より入手し易かったからでしょうね。
で、汎用性もあったと。華陀ほか軍医必携のキノコだったと思うと胸が胸熱。
(関係ないけどカルタスレ面白いねwあと謙信大学スレ落ちた?)

179 :しいたけお:2012/07/18(水) 23:03:02.07 ID:gdj/CfQJ.net
>>175
これ面白い
「景徳伝燈録」メモメモ
ヒラタケ「言いがかりですお」
>「行いや心が不浄のままで人に説法した法師が、ヒラタケに生まれ変わるということがあるのですよ」
ほう。人間に戻ったの
>「長い年月ヒラタケになっている間に、反省ができたのでしょう。」
ズコーときてワラタw唐突に出てくる足利尊氏の肖像画と
紫色で反省している様子のヒラタケのイラストw
本当にありがとうござる!!!

180 :しいたけお:2012/07/18(水) 23:06:17.40 ID:gdj/CfQJ.net
>>178
胸が胸熱って何だよorz

181 :しいたけお:2012/07/18(水) 23:51:57.55 ID:Px/5xvBS.net
>>177
あ〜、ごめんw
原文の後半部分が「失敗したら、下痢になります」
みたいな意味なので、それを踏まえたネタです、それはw

>(関係ないけどカルタスレ面白いねwあと謙信大学スレ落ちた?)
カルタスレは、変態ネタの引き出しが尽きてきたのが、つらいw
信玄公スレは健在だよー。名物の>>1さんが失踪したままだけれどw

>「長い年月ヒラタケになっている間に、反省ができたのでしょう。」
綺麗に坊主が話をまとめているけれど、ヒラタケは村の名物だったんだよね…
反省しているあいだに村人に食われた法師たちは数知れずw
突っ込む人間がいないのがひどい ( ;∀;)

182 :しいたけお:2012/07/19(木) 21:49:41.08 ID:TmqEzzRk.net
ネタにマジレスカッコワルイの見本を晒してしまいました!
良かった、下痢した武将はいなかったんだ。

反省中に食われたヒラタケの立場は!?反省してたのに!
人の腹に入る事で徳を積んでいたのでしょうか。

信玄公ですよねorz恥ずかしい。
1と1の友人さんに「クッスレに逝け!」と言われる前に行ってきます。
カルタスレでは既視感のあるAA見て笑ってましたw

183 :しいたけお:2012/07/23(月) 21:28:29.15 ID:BIkyX3jM.net
>>175リンク先

>ヒラタケは平家物語では木曾義仲(きそよしなか)の野卑さを示す場面に使われたり、

木曾義仲「ワイルドだぜぇ♪」(ヒラタケをかじりながら)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3229997.png

3巻をどの本屋でも見かけないので
確認してみたら、いつの間にか発売日が25日に延期していたようです。
せっかく何件もはしごしたのにっ!!!

184 :しいたけお:2012/07/23(月) 23:58:20.77 ID:92O7GglI.net
きそよしなががヒラタケをくわえて流し目を送ってる画像くれください><
ありがとうござる保存したったwwwww

>今昔物語集では役人の強欲さを示す材料になったり、
ヒラタケに何か恨みでもあるのだろうか?陰謀の匂いがします!

Amazon他で25日発売と書いてあったので武将に使者を送れば良かったねヒーン
弐巻に曹操がお握りを食べる場面があるのですが、
中身がきのこ(炊き込みご飯とか)だと嬉しいなーw
今の笹の葉で包んだ中華チマキ、当時も携帯食として存在してたかも知れない。

泣き虫弱虫のおかげ(せい?)で呉に興味が出てきました!
(呉の五虎将軍スレは知らない名前ばかりで道のりの遠さを実感)
きのこにはべるろうの故郷をもっと知りたい!わが君っ。

185 :しいたけお:2012/07/24(火) 00:03:38.30 ID:vArCvs5z.net
きそよしなか でした。

186 :しいたけお:2012/07/28(土) 16:49:08.86 ID:sBMo621v.net
3巻、読んでいる最中です。
孔明が怪しい薬を魯粛に呑ませていました。
幻覚作用があるそうです。もしや、キノコを使っているのかっ!!

187 :しいたけお:2012/07/28(土) 20:46:40.18 ID:gWkhKyO5.net
孔明が幻覚キノコを持ち歩いているのは確定的に明らか。
半分ちょい読みまして、これから黄ガイのターン!ワクワク
なんで周ユだけ広島弁じゃないのか!w美周郎だから?
孫権が虎グッズに身を固めるとこワラタwいじらしいなあ頑張れ酔っ払い!

188 :しいたけお:2012/08/01(水) 18:22:03.38 ID:VwQP1psK.net
武将が探してくれた貴重な情報・考察が埋もれてしまうので
「キノした コいちろう」から以降、安価で栞をつける権利をわしに下さい。

参部ゆうべ読み終わってしまった!漢騒ぎと漢汁がこれでもかと溢れてました。
劉備が出てくるとホッとするねw
壱・弐は繰り返し読みました。今夜から参のおさらいです(小踊)

189 :しいたけお:2012/08/02(木) 19:41:05.06 ID:n4jo+aNR.net

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|    < け、権利ですか?
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______ 
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|      ワ ー── イ 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|   \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

190 :しいたけお:2012/08/02(木) 19:46:34.06 ID:n4jo+aNR.net
泣き虫孔明。参で突然、時間の流れが加速したので驚きましたわ。
ええ!?そこまで進んじゃうの!?壱はあんなにスローテンポだったのに!!というようなかんじでw
それにしてもサンゴクシシャンのくだりは大笑いでしたおw

それと、呉主役で孫皓主役の小説マンガ類をリサーチしているのですが、なかなかみつかりません (ノД`)
家来の面の皮を剥いだりと、エキセントリックな行動がかなり目立つので、主役させづらいのかのう…。
呉の人物がかなり渋く、カッチョ良く描かれているマンガなら「蒼天航路」おすすめ。
ラノベ系絵柄に抵抗がないなら、孫権主役の「赤壁ストライプ」「みんなの呉」もおすすめ。

191 :しいたけお:2012/08/02(木) 19:49:23.17 ID:n4jo+aNR.net
>>118 呂氏春秋に追記。
紀元前時代の呂氏春秋に注をつけた高誘さん。
盧植先生のお弟子さんでござる。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E8%AA%98
劉備も呂氏春秋のイワタケ(゚д゚)ウマー記事を見てニヤニヤしていたやも?
wikiに「建安十年(205年)任 司空掾」とも書いてあるので、
彼の残した注が文学愛好家の曹丞相の目にも止まっていた可能性が高い。

192 :しいたけお:2012/08/02(木) 19:56:16.14 ID:n4jo+aNR.net
戦国系メモ。
マンガ、信長のシェフ第一巻にトリュフ発見!!
戦国時代にもトリュフがあった!!!

193 :しいたけお:2012/08/02(木) 20:13:53.77 ID:yGJGWT/v.net
武将わぁい^^オプーナ…ぁ、わぁい^^;
参は読み終えましたか?
そう!目次見てビックリ!「えっ 赤壁の後のそこまで行くの」と。
ロシュク、甘寧、孫権が良い味出しててニヤニヤが止まらないw
呉がかっこいい蒼天航路読みます!!!横山終わったら!!!
ラノベ系の絵は少し苦手かもしれないです。男が細いんでしょう?

194 :しいたけお:2012/08/02(木) 20:24:41.61 ID:yGJGWT/v.net
昨日気がついたのですが、>>103のリンク先に孔明がやってた変な体操五禽戯が!
レッツトライ!

安価しおりは全部1レスにまとめた方が良いですよね?
見出しがえらい簡略になりますが、数字さえ間違わなければ大丈夫かと!

きのこ板の他のスレに関羽がいましたw

195 :しいたけお:2012/08/02(木) 21:34:47.76 ID:n4jo+aNR.net
読み終えましたよー。トラスト・ミーには時代を感じたw
蒼天の呉はまず、孫堅がしぶい!外国の俳優さんみたいなホリの深さw
でも序盤は孫呉パートが少ないのが残念なのだwww

>男が細いんでしょう?
立ち読み版もあるお。美周郎が特に細い。
作者がしっかり調べてマンガ書いてるのがこちらにも伝わるから
自分は好意的なんだけど、絵柄でたぶんきついんじゃないかなw

赤壁ストライプ
http://dl.rakuten.co.jp/prod/801078021.html
みんなの呉
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/minna_g/


196 :しいたけお:2012/08/02(木) 22:03:42.84 ID:B3ZsBe9A.net
ありがとうござる!早速立ち読み版落としますぞ〜w
…「もしもしはカエレ」言われました(´;ω;`)わかってたさ…
買いますよ「みんなの呉」たぶん蒼天の後。

参の前書き「このまま日本は五丈原に沈没(陣没)し、蜀漢のような三流国に成り下がって
しまうのか。せめて呉くらいでとどまって欲しいものである。」
悔しい!でも笑った自分がここに!!
今後の展開に孫権と甘寧、簡ヨウ、ギエンもっと出して欲しいなー

兀突骨台詞スレに「キノコ」という単語があったので1から読んだら
不意に信玄大学が出て声出して笑い、しばらくツボったまま苦しい思いをしましたw

197 :しいたけお:2012/08/02(木) 22:20:27.48 ID:B3ZsBe9A.net
劉備と曹操はイワタケ大好き、信長の好物はトリュフ!!!!!
どうやって食べてたんだろう?

ぐるぐるってたらこんなん見つけました。
http://japan.techinsight.jp/2012/06/asia20120606wakasone.html

安価栞は1レスに収まりそうにないので2レスでいきます(^o^;
汚いメモを清書し訂正して、明日ちゃんと書いちゃるけん!

198 :しいたけお:2012/08/02(木) 22:24:17.68 ID:B3ZsBe9A.net
上のURL間違い、こっちでした
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/265041/221121/54787220

199 :しいたけお:2012/08/02(木) 22:30:38.25 ID:n4jo+aNR.net
>今後の展開に孫権と甘寧、簡ヨウ、ギエンもっと出して欲しいなー

わかります。壱、弐並みにもっとグダグダ展開を取り上げてほしかったわー。
参は簡ヨウ成分が物足りないっ!!!

>兀突骨台詞スレ
ごめんw信玄大学書いたの自分だわw
あそこの香ばしい>>1さんのファンなんですよ、往年来のww

200 :しいたけお:2012/08/02(木) 22:38:50.14 ID:n4jo+aNR.net
饅頭は横山三国志で詳しく紹介しているのでお楽しみにw

孟獲「今から生贄用に49の首を刈ってきます(嬉しそうに)」
孔明「(ドン引きしながら)あいや、待たれい」

201 :しいたけお:2012/08/02(木) 22:40:29.24 ID:B3ZsBe9A.net
あれ武将だったんだwwwwwwww
もしかして後漢末期にありそうなスレにも書いてます?
あそこ大好きwニワカでわからないネタがあるけど、だからこそ調べたくなるw

参は周郎の張り詰めた空気と劉備回りのだらけた空気の落差に身を任せてましたw
泣き虫弱虫原理主義になりそう(既になってる)

202 :しいたけお:2012/08/02(木) 22:54:16.79 ID:n4jo+aNR.net
>>201
わりと書いてますねー。タケノコネタ書いて板違いと突っ込まれましたw
持ってる本〜、兀突骨台詞〜は、わたしが立てました。過疎なので連レスも多めw

203 :しいたけお:2012/08/02(木) 23:08:40.84 ID:B3ZsBe9A.net
そうなんだ!センスいいなーと感じいってました!
「道を歩いてたらタケノコがたくさん生えてきた」でしたっけw
黄忠の老いてなほ・・・、【豆絞り】今日からお前竜ちゃんって呼ぶから【くるりんぱ】
女房に送った恋詩晒そうぜ!童貞は陣形AAでもあgとけ
(関所画像あgとけ もあった)
劉備の南下オフは遅々として進んでなくて無駄にスレ番が多いw
「なんとなくこのスレは大事にいきたいんだよ」って気持ちわかる!

204 :しいたけお:2012/08/03(金) 21:11:33.91 ID:NZzUkt5i.net
snipped (too many anchors)

205 :しいたけお:2012/08/03(金) 21:39:57.85 ID:NZzUkt5i.net
snipped (too many anchors)

206 :しいたけお:2012/08/03(金) 22:15:34.57 ID:9j50IPcN.net
snipped (too many anchors)

207 :しいたけお:2012/08/04(土) 18:44:02.80 ID:YIgRmjIt.net


208 :しいたけお:2012/08/04(土) 21:58:19.82 ID:yOcLK9fn.net
うおおおーっダイジェスト乙です。お疲れでしょうっ。つ旦~
改めて見るとキノコ情報、こんなにあったんですね!

個人的にこのスレで最も驚愕したのが >>147「黄帝雑子キノコ(芝菌)」18巻の発見でござるっ!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%B8%9D (抜粋)
──────────────────────────────────
黄帝の書 [編集]前一世紀の漢書『芸文志』には、下記のように分類されている。

道家 『黄帝四経』四篇、『黄帝銘』六篇、『黄帝君臣』十篇、『雑黄帝』五十八篇
神僊 『黄帝雑子歩引』十八巻、『黄帝岐伯按摩』十巻、『黄帝雑子芝菌』十八巻、
    『黄帝雑子十九家方』二十一巻
天文 『黄帝雑子気』三十三篇
五行 『黄帝陰陽』二十五巻、『黄帝諸子論陰陽』二十五巻
雑占 『黄帝長柳占夢』十一巻
医経 『黄帝内経』十八巻、『黄帝外経』三十七巻
経方 『神農黄帝食禁』七巻
房中 『黄帝三王陽方』二十巻
──────────────────────────────────
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このラインナップにキノコ本、しかも18巻が食い込んでいる!!
『黄帝雑子タケノコ』、『黄帝雑子ショウガ』、『黄帝雑子ダイコン』もないというのに!!!
黄帝の時代、しかもBC2500の時代からのキノコさんの立ち位置、マジ、パネエっす^^;

209 :しいたけお:2012/08/04(土) 23:16:22.87 ID:dDzdLOzY.net
こんばんは!(,, ゚д゚)旦~いただきます!
そう、前2500からキノコは特別な存在だったのか!と驚きましたねー本当。
(タケノコに勝ったった!素晴らしいな、キノコは个个个)
侍芝郎、キクラゲ村、キノコで溢れる雲南省、李覃の受難、霊芝池、孔明学校…
驚きの連続で、これ全部武将が探してくれた上に仮説まで述べてくれたのですぞ!
ありがとうござる!(拱手)
各項目から枝の用にあれこれ調べてみると更に面白い仮説が立つ余裕ありそうですねー
(それはおいおいw)
泣き虫弱虫で孔明はホウ統とキノコ狩りをする為、会いに行ったけど
地図を見たら襄陽→ハ陽は600qありますね!ウオーキングマニア孔明。
しかもあの変な格好で(当然、白羽扇を持って。)
アタフタし通しの孫権からも目が離せないwあと我らの簡雍^^
人として終わってる下ネタとは如何なるものなのかのー?w

210 :しいたけお:2012/08/07(火) 11:06:34.40 ID:jw/i+xzR.net
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/14337/

211 :しいたけお:2012/08/09(木) 21:57:38.45 ID:RHb/xgt+.net
怪談の季節です。
オカルト板百物語…ではなくて、キノコ板百物語。

///////////////////

-木石の怪-

魏の桂陽郡の太守、江夏の人、張遼、字は叔高はエン陵(河南省)に屋敷を移し、そこに田畑を買った。
ところが田畑の中には、十抱え以上もある大木が存在していた。
四方に枝を繁茂させてその土地を覆っていたせいで、
あたり数畝(1畝=約4.6アール)が日陰になってしまっており、
いくら種を巻いても、そこでは穀物が育たなかったのである。
そこで張遼は小作人に言いつけ、木を伐り倒しに行かせた。
小作人が二、三度斧を打ち下ろすと、なんと、木から赤い汁が六、七斗ほどドボドボと流れ出したではありませんか!
大慌ての小作人は、肝を冷やして帰り、事情を張遼に報告したのだった。
張遼はひどく腹を立てて
「木が歳を重ねて、赤い樹液を出すようになっただけだ。
 これがどうして人間の流す血液と同じであろうか。なにも不思議がることはない。」と言うやいなや、
今度は自分が身支度を整えて出かけ、霊木を伐りつけたところ、やはり血がドクドクと流れ出てきた。
張遼はそこで、同行した使用人に木の枝から先に伐らせることにした。すると木の上に小さなうろがあり、
そこから身長4、5尺(一尺=約23a)の白髪頭の老人が跳びだし、張遼に向かってきたのである。
張遼は刀を抜いて迎え撃ち、格闘し、次々に現れた妖怪を全部で4,5匹ほどうち殺した。
その場に居合わせた人たちは恐ろしさのあまり、皆ひれ伏したが、張遼だけは 顔色も変えずに平然としていた。
そしておもむろに点検してみると、それらの死骸は人ともつかず、獣ともつかないものだった。
かくてその霊木は、張遼の活躍により、伐り倒されたのであった。
これが世に言う「木石の怪はキ魍魎」なのであろうか。
その後、霊木を伐り倒した張遼には、さしたる厄災も訪れなかったという。

*「木石の怪はキ魍魎」・・・孔子先生のお言葉。
*「キ・魍魎」は共に木石の精気から生じるという怪物。キは一本足。魍魎は幼児の姿をしている。

212 :しいたけお:2012/08/09(木) 22:02:09.12 ID:RHb/xgt+.net
出典は「列異伝(曹丕・三国)」「風俗通義(応ショウ・後漢)」「捜神記(干宝・東晋)」など。

それで、どうしてこのハナシを突然、取り上げたのかというと、張遼に斬り殺された4.5匹の木石の怪。
この妖怪たちはキノコの精だったのではないかと思ったのでござる。
ほら、霊木にはキノコが生えやすいと言いますし。( ttp://komawari40.exblog.jp/17135810/ 個人HPなので直リンは避ける)
「小さなうろから飛び出してきた」という文中の箇所。これって実は
霊木に寄生していたキノコたちが、自分たちの住処を悪鬼・張遼の手から守ろうとして飛び出してきたんじゃないかなー、とw
白髪頭の老人というのもキノコ=長寿を連想させます。

213 :しいたけお:2012/08/09(木) 22:03:45.16 ID:RHb/xgt+.net
>各項目から枝の用にあれこれ調べてみると更に面白い仮説が立つ余裕ありそうですねー

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

214 :しいたけお:2012/08/09(木) 22:09:26.72 ID:RHb/xgt+.net
木石の怪=キノコの怪なら、
曹丕や応ショウはキノコのお話を自著に収録したことになります(妄想

215 :しいたけお:2012/08/09(木) 23:49:27.86 ID:qKAvVrxs.net
あら行き違った
武将こんばんはにござる!ThreeKingdomsが月曜で終わりなんですね、寂しいお;;
テレビ無いけど絶対いつか見てやると歯ぎしりしつつスレ見てます!

張遼かっこいいきゃーと思ったら…そうだ、キノコの精か!いやだな魏は野蛮で。
血がドボドボ出たり妖怪がPOPしたんだから少しはビビッて退いてくれないと!
当時、神仙といえばキノコ。鬼目菜の呼び名は伊達じゃない。
奇っ怪な話は沢山ありそう。日本昔話にもオバケキノコ話がありますね(題名失念)
やはり物怖じしない張遼かっこいいです、怪奇現象vsブロントさん思い出したw
貴板の該当スレに書きたいのですがコピペが見つからない!
白い手が伸びてもメリーさんが来ても「うるさい、気が散る」「まただよ(笑)」のやつ。

216 :しいたけお:2012/08/10(金) 00:00:38.78 ID:y3QK6QrO.net
>>213
あっはい?えーと今ちょっと董卓&兀突骨&三部の計ネタ考えてて忙しくて、ええ。
悪口スレは書きましたが酒見が続いてもイカン、と自重してる漏れは科学的です。
>>214
曹丕と孫皓はまじでキノコ板名誉株主になるべき

217 :しいたけお:2012/08/17(金) 23:39:09.34 ID:+lA1ikYJ.net
●〜〜また三戦が落ちてます〜〜●
自分の書いたネタの後を継いだ書き込みがあると嬉しいね



218 :しいたけお:2012/12/26(水) 22:02:04.28 ID:/hOjPoZr.net
今月発売の小説にきのこキテタ━(゚∀゚)━!!
その名も『名医たちの三国志 華佗と仲景』
仲景さんというと「傷寒論( >>174 )」の作者さんですね。
きのこは彼が処方した漢方薬の材料として登場!!

五苓散 [処方] 猪苓 茯苓 白朮(ビャクジュツ)沢瀉(タクシャ) 桂枝
二日酔いや下痢Pに効くらしいです。

219 :しいたけお:2012/12/26(水) 22:10:14.26 ID:/hOjPoZr.net
そして以前、紹介した信長のシェフ(>>192
なんとテレ朝でドラマ化決定!!
来年1月11日から放送スタート。(毎週金曜よる11:15〜深夜0:15)
主要キャスト。信長=及川光博、秀吉=ゴリ、明智光秀=稲垣吾郎

もしかしたら原作のキノコ回あるやも (゚д゚)

220 :しいたけお:2012/12/27(木) 23:27:52.87 ID:8ooiC+Fb.net
>>218
武将?武将!お久しぶりにござるーーー!
おお今ググったら凄くかっこいい表紙だし、お財布に優しい文庫版!
「強烈な頭痛に苦しむ曹操を、侍医として支えた神医・華陀。疫病の猛威に心を痛め、医道に身を捧げた医聖・仲景。運命的な出会いをはたした2人は、英雄たちとの交流と駆け引きのはてに、徐々に乱世にのみ込まれてゆく。
彼らは"伝説の医術書"を取り戻し、国を救うことができるのか?そして、その後に待ち受ける波乱の結末は!?
国の命運を医療で支えた、伝説的名医の活躍を描く!」

221 :しいたけお:2012/12/27(木) 23:42:01.75 ID:8ooiC+Fb.net
ああ「陀」・・・どちらでも可みたいだから気にしない!
これは読むしかありませんね!お正月のお供にピッタリ。

何も調べてなくて、こそこそしてましたすみません;_;
(きのこ大好き孫権が霊芝で出来た城の・・・夢 を 見 た 記述は発掘)
あと中央電視台の三國志DVDを見てる途中ですが
日本語の字幕も吹き替えも無しwナニイッテルノカワッカンネーー!
しかし張飛が太鼓叩いて劉備関羽と再会の場面は泣いた。
今のところキノコは出番無し・・・

222 :しいたけお:2012/12/27(木) 23:53:02.35 ID:8ooiC+Fb.net
>>219
トリュフ出ますよ(予言)
えっ 信長を及川光博?これはアリなんですか?
テレビがある人は見よう!

そちらに料理スレが2つありますよね。
きのこについて真剣かつ科学的に考察し、堂々と議論したいので!真面目な人だけ来てください!
1さんの意見に賛成です!

223 :しいたけお:2013/01/01(火) 00:06:05.70 ID:BHZnNq9/.net
武将!あけましておめでとうござる!
今年もゆるゆるいきたいです。
「だいいちピンポイントすぎるんよ!」とやさぐれたりしません
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

224 :しいたけお:2013/01/06(日) 21:53:18.68 ID:T68IflTw.net
遅くなりましたが、あけおめっ
だいぶ前に触れました霊芝池(>>110)をまた調べてたでござる。
曹魏には『霊芝』園監なる官職があった!!(゚д゚)

以下、ちくま三国志8巻の三国官職表より引用。
(品階は一〜九品まで分かれていて 一品が一番エライ)

少府府

鉤盾令──近郊の池や苑など遊観の場所を司る。
  ┃
  ┣永安丞(員数1・九品・扶持:三百石)永安にある小宮を司る
  ┣苑中丞(員数1・九品・扶持:二百石)苑中にある離宮を司る
  ┣鴻池丞(員数1・九品・扶持:二百石)洛陽の東にある鴻池を司る
  ┣霊芝園監(員数1・七品・扶持:四百石)。洛陽宮にある霊芝園を司る
  ┗総章監(員数1・九品・扶持:三百石)。洛陽宮の総章観を司る
-------------------------------------------------------
霊芝園監・・・洛陽宮にある霊芝園を司る!!
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

225 :しいたけお:2013/01/06(日) 22:01:41.18 ID:T68IflTw.net
洛陽宮には「霊芝園」なるものが存在したっ (゚д゚,,)
そして「霊芝園」にはもちろんキノコが生えていたっ!!
鉤盾令には「近郊の池や苑など遊観の場所を司る」とあるから
「霊芝園」=「霊芝池」の認識で 大体、あっているっ!きっと、そうだ!!
とすると曹丕は「霊芝池」をつくっただけでなく、そこに官まで置いていた!?
しかも、鉤盾令のなかでもぶっちぎりの七品官!!他はみんな九品官ですよ!?
石も四百石!!曹丕の霊芝園への入れ込みようが、よくわかりますね (゚Д゚)

孫皓→侍芝朗 、曹丕→霊芝園監とキタので、あとは蜀だけです。キノコが三国制覇するまであと少しっ!!w

226 :しいたけお:2013/01/06(日) 22:06:04.70 ID:T68IflTw.net
黄皓あたりが劉禅に楽しい諌言をしていないか期待

227 :しいたけお:2013/01/07(月) 20:30:02.10 ID:pN0OBUue.net
武将!(,,゚д゚)人
どんどん新しい事実を掘り起こしてくれてありがとうござる!
>「霊芝園」=「霊芝池」の認識で 大体、あっているっ!
これ僕もそう思いました、曹丕とペリカンがすぐに浮かんだw
つくづく重用されてたんだなあキノコは(主に霊芝)
華佗が生きていたら色々な薬を開発してたかもしれない。

あ 「名医たちの三国志」まだ読んでまえん;;
見つからないので今日注文したよー!

228 :しいたけお:2013/01/07(月) 20:49:21.05 ID:pN0OBUue.net
黄晧と劉禅はキノコの話をしていないと思います。(あら?断言?)
あの二人はコオロギの話くらいしかしてないに決まってます。
三戦でもツッこまれたしw
なんだかんだ平和を維持したのは凄い功績なのに人気ない。「三国志的」じゃないからかなカワイソウ

きのこの勢力は孫呉に曹魏まで飲みこみましたね!残るは蜀。
個人絡みで出てきてはいる(関羽と霊芝・木耳村、孔明きのこ狩りなど)けど。
国で何かやってもらいたい、孔明あたりに期待。
簡ヨウが下ネタに使っていたのは間違いないですw

229 :しいたけお:2013/01/07(月) 20:54:16.37 ID:GIn4dEOz.net
「名医たちの三国志」
実はわたしも駅前の本屋でパラパラッと 立ち読みしただけだったりする(汗

230 :しいたけお:2013/01/07(月) 20:54:58.08 ID:pN0OBUue.net
余談ですが「おさわり探偵なめこ」の御当地限定根付けストラップというのがありまして、
山梨県がなんと!我らの武田信玄なめこ!!!
ステマっぽくなるので言いませんが、でも言うけど可愛いです。

231 :しいたけお:2013/01/07(月) 20:57:49.76 ID:GIn4dEOz.net
カダカダカダカダ・・・
華佗伝を読み直していたら華佗もキノコを使ったお薬つくってた!!

※華佗とキノコと弟子の樊阿〜〜(噛み砕き)

あるとき、華佗は弟子の樊阿から体を強壮にするお薬を尋ねられました。
そこで華佗は『漆葉青黏散(しつようせいねんさん)』を彼に紹介してあげました。
これは「漆」の葉を細切れにしたもの一升、「青黏」を砕いたもの十四両(重さの単位)を比率としてつくるお薬で、
寄生虫除去、お腹の調子を整え、白髪防止の効果がありました。
樊阿は 華佗から教えて貰った『漆葉青黏散』のおかげで、100才の長寿を保ちました。

んで、ここからが本番。裴松之が注に引くところの華佗別伝によれば
「青黏とは、またの名を黄芝、地節と呼ばれており、五臓を整え、精気を増す働きがある。
ある人が山で遭難したときに偶然、仙人がこれを服用しているところを発見し、華佗に報告した。
すると 華佗はその優れた効能を認め、弟子の樊阿にこれを伝えた。」

『黄芝』といえば >>150 、 キノコですよ!!

232 :しいたけお:2013/01/07(月) 21:00:21.28 ID:GIn4dEOz.net
華佗信仰と霊芝信仰が織り交ざってつくられたハナシなのかなーと思いました。
仙人が登場するし、樊阿は百歳だし(連レス)

>>230
信玄公が舐め子だなんて!!とてもけがらわしいです ><

233 :しいたけお:2013/01/07(月) 21:01:50.63 ID:pN0OBUue.net
>>229
びっくりした
本は逃げませんしいつでもいいと思います!
実は横山三国志、昨年末にやっと30巻まで揃えて未だ途中までしか読んでない。
今年の楽しみです(,,`д`)

234 :しいたけお:2013/01/07(月) 21:09:19.57 ID:pN0OBUue.net
>>231
ちょっと待ってサラッと凄い情報がーーーん。
味噌汁飲んでる場合じゃないですわ!

235 :しいたけお:2013/01/07(月) 21:28:37.92 ID:GIn4dEOz.net
華佗伝に書いてある青黏(黄芝)の産地→ 豊、[シ市]、彭城、朝歌
地図(三省堂) http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/sangokusi_hdb_tizu.gif
 彭城→ 徐州
 豊→ 地図には名前ないけど徐州らしい
 [シ市] →予州
 朝歌→(地図には名前ないけど)河内と[業B]の中間あたり

豊、[シ市]、彭城。このあたりは 呂布、劉備、曹操ら
飢えたオオカミたちが陶謙の遺領を巡って三国志をしていた地域ですね
これは背後に相当なキノコ利権が絡んでいるやもしれません
たしか陶謙は徐州で黄巾賊の鎮圧に当たったことがあるそうです
黄芝といえば黄菌の乱 >>149 を連想させますね (,,゚д゚)

236 :しいたけお:2013/01/07(月) 21:39:24.00 ID:pN0OBUue.net
樊阿(はんあ)でググって最初に出てきたとこに黄芝(>>231)が。
華佗ってこんなに凄い医者だったのかといま改めて知ったよ

237 :しいたけお:2013/01/07(月) 22:01:15.91 ID:pN0OBUue.net
>>235の地図をえらい真剣に見つつ
「武将なら信玄公がなめこをアレしてるAAを作るはずだ」と決めつけ、
カルタかな?苦難スレかな?まさかの騎馬スレ?とワクワクが止まらないw

238 :しいたけお:2013/01/07(月) 22:23:54.20 ID:GIn4dEOz.net
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /               ,       、
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ              ,.イ|        |ト ,
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ              ,ィ !り,ッィぇxァxxaりヘフ,、, 、
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′             t rヵヽ,,,__,,,/ rラ .::ミt,、
                           |    '"  ;:  ゙|               ゙え''<r {`p)==(q´}゙ 、ゝ、::xシtx
.                           |      ;:   !             <ミ<(_トェェェQェェェェイ_)彡>:::ミソ
                            |       ;;! ,!         _人_, l ̄ /.:.:.≡.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.≡≡.:.:.:.`|  ̄ ̄|!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、        `Y´ ノ /  :: ::.:|------イ  ::: :: :: ::|   /ミ,
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'      .     ⌒ソ|  * : |      |   *  :l''⌒'~:::::ソ、
                       ,;-‐'′     ゙i i  i                ソ|.     |    |       トミ彡》 ::ソ、
                         /        ,!,!  ,!、           シ\.    ゙─― jj      ,イリ:り川lゾ゙
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、               `  ., ____,,..   "
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、                 |    |
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i                 _,,ノ    |
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、                (___,,;ノ

残念。このスレだった><

239 :しいたけお:2013/01/08(火) 00:58:16.18 ID:+w9B7/7a.net
華佗先生ときのこ。その2

◆華佗神丹(華佗金丹)
http://www.beijingkanpou.com/mansex_081.html

きのこがビンビンになるそうです。
でも、効き目が実感できないというレビューもチラホラ
(ぐーぐる先生の検索結果による)

240 :しいたけお:2013/01/08(火) 20:48:32.88 ID:o5U+rLBQ.net
>>238
はええw
油断した!ここだった><
気のせいか信玄なめこがヨダレたらして尻を狙ってるよに見えます。
真面目なスレですので!気のせいです!

241 :しいたけお:2013/01/08(火) 21:07:52.02 ID:o5U+rLBQ.net
>>239
きのこがビンビンになり素敵な箱つき!しかも商品名がバレないよう発送する気配り(基本です)。
真面目なスレですので!
後宮の数が凄かった曹操は飲んでいたでしょう。
原材料に冬虫夏草です。
意外に安いから買いだな^^と思ったら5錠たったの5錠。5回分と考えれば安いかも?
なめこ食べてドラストで安いマカ買ってるので僕ちょっと遠慮しときます。
武将どうぞどうぞ。
三国志ドリンクってのもあるね。三戦にレポがあったと思う(,,`д`)

242 :しいたけお:2013/01/12(土) 00:35:53.38 ID:tAr4IA92.net
信長のシェフ、ミタ━━(゚∀゚)━━!!

野性味あふれるゴリ秀吉と信長役も意外にハマる及川光博。
そして第一話の勝負料理は・・・

「真鴨のロースト 柿のピュレ 栗と野生のキノコ添え」!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3833742.png.html

きのこデシタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

243 :しいたけお:2013/01/13(日) 01:30:51.26 ID:NdFXrBHh.net
きのこが第1回目に登場ですか!?万歳万歳万万歳!
画像もありがとう、右側の黒いブツが『野生のキノコ』だね何だろう?
撮影には栽培モノの椎茸を使った、とか夢を砕く発言はどこかで聞こえますか

こちらも「名医たちの三国志」読んでたら超序盤18ページ目に登場!
詳細は、もう少し読み進んでからまとめて書こうと。
読み易いです!紹介いただき武将ありがとうござる(,,゚д゚)人

244 :しいたけお:2013/01/19(土) 00:48:06.26 ID:pUHwIQaw.net
たしか「名医たちの三国志」、序盤から左慈がやたら活躍してたよーな(うろおぼえ)

信長のシェフは今週が噂のトリュフ回でした。
予言どおり、来ましたね!トリュフ回がっ!!野生のトリュフ!
食ったことねーよっ!チョコレートのトリュフしかっ!!(#゚д゚)

えーっとメニューは「松露の鶴肉包み汁仕立て」

なんかトリュフ(松露)のお吸い物みたいでした。
仰々しい名前ですね。鶴肉といっても、ドラマ内で使用したのは、ただの鶏肉なような気がしますw

画像 http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/drama/winter/00000472drama.html

245 :しいたけお:2013/01/19(土) 02:29:19.60 ID:EeVwI01S.net
武将こんばんは!
画像ありがとうござる(,,`д`)人
>「松露の鶴肉包み汁仕立て」
これは量が少ないけど士気をあげるための料理、味で勝負。の図?
優雅な名前のお吸い物ですねーw日本に生まれて良かった!とこういう時思うのです

このドラマ(信長の濡れた赤い口紅)面白そうだ…やっぱりちゃんとしたテレビ欲しいな

はい、左慈無双の章がジョバンニありますw
きのこの記述は18ページ以降ありませ(略
まだ途中なので諦めるのは早い!…が特にきのこ出てこなくても問題ないお!

発見!武田騎馬軍団板て!!!何する板ですか?wあと簡雍の単独スレて。
トップの画像は関羽張飛と春画を見てる簡雍かな?

246 :しいたけお:2013/01/25(金) 16:34:00.25 ID:Y3aD6Dd+.net
自分にツッコミ入れます恥ずかしいのでsageです!
>>228
武将が示してくれた孫皓、曹丕の流れを無視して
「(,,~д~)<孔明」とはニワカにもほどがある。
ここは劉禅の身辺を洗うのが自然の摂理です。
楽しく長生きしたのだし、健康維持の漢方・薬膳系の話があるかもしれないね。
名医たちの三国志、意外にキノコ出てこない代わりに陳登陳珪親子が出てきます。
終盤近くにはサンゴクシの面子が登場するよ!

247 :しいたけお:2013/01/27(日) 00:15:33.25 ID:DfEF4Y56.net
チン登、チン珪ということは十分、キノコじゃないですかー。ヤダー

すんません。迷子のため簡雍の単独スレどこだか見つけられないです ( ;∀;)

248 :しいたけお:2013/01/27(日) 00:55:17.69 ID:poerQgSr.net
武将こんばんは!
ちんとうちんけい=きのこ説は上の方で出てましたねw

すみません、簡雍の単独スレは過去のスレです><ノ
三戦的作品を作ろう!の中にあるので武将は既にごぞんじ!かと思いますお。
その中の「日常会話でも使えない横山三国志台詞」(?)スレの
一節を思い出し歯医者で危機にさらされました!

今日「信長のシェフ」ですよね?きのこは(略

249 :しいたけお:2013/01/27(日) 01:01:02.50 ID:poerQgSr.net
これにござる

【態度悪いよ】簡雍【古参文官】
http://blog.livedoor.jp/sangokuken/archives/51704077.html

250 :しいたけお:2013/01/27(日) 01:18:10.46 ID:poerQgSr.net
訂正:信長のきのこ金曜日だった恥ずかしい時はsageです!
中央電視台のDVDをボッシュートされました悔しい(,,;д;)
けど名医と横山があるので大丈夫!まだやれる!

251 :しいたけお:2013/01/27(日) 18:26:11.77 ID:0BFek5p9.net
武将ー
大相撲スレに兀突骨のかわいいAA借りました。
事後承諾なのでsageです!
しいたけ杯→まわり籐かな?→籐甲
って下らない連想で^^;

252 :しいたけお:2013/02/09(土) 00:40:44.58 ID:E1AuBmVt.net
信長のシェフ。3話連続キノコのキの字も出ない。
1,2話がピークだったのか (ノ∀`)

253 :しいたけお:2013/02/09(土) 00:53:49.58 ID:E1AuBmVt.net
ブログトップの三兄弟画像は長柄を持っている&虎ひげだから、張飛のような希ガス
簡雍だか張飛だかわからないけれども、野生の目をしておりますね。
兀突骨大王みたいに生肉とかを好んで食べそうです (,,゚д゚)

画像のは蒼天航路の簡雍に似ているかもw

254 :しいたけお:2013/02/09(土) 01:00:13.82 ID:E1AuBmVt.net
あ。巻き物を開いているのが簡雍かw
なにかを勘違いしていました

255 :しいたけお:2013/02/09(土) 01:26:51.64 ID:E1AuBmVt.net
「魏都賦」という名前の曹魏の都を讚えた作品があるんだけれども、
それによると曹操の「仁徳」のチカラは「2本の木を1つにつなげて
霊芝を生じさせた」らしいですね。

http://zh.wikisource.org/wiki/%E9%AD%8F%E9%83%BD%E8%B3%A6
該当箇所:コ連木理,仁挺芝草

人間、努力すれば霊芝を産み出せるものなのですね (,,゚д゚)

256 :しいたけお:2013/02/09(土) 01:33:05.55 ID:E1AuBmVt.net
「魏都賦」は左思さん(歴史に残るブサメン)がつくった「三都賦」(蜀都賦・呉都賦・魏都賦)のひとつで、
「三都賦」は「洛陽の紙価を高める」という諺が生まれるほどのベストセラーだったそうです。たくさんのヒトが書き写しました。
みなさん、「仁徳のチカラは霊芝を生じさせる!!」の部分を読んで人類の限界にチャレンジしたことでしょう。

左思さんというヒトは顔は醜いと評判だけれども、心はとても綺麗なかただったと思われます (゚д゚)

257 :しいたけお:2013/02/09(土) 01:34:47.70 ID:E1AuBmVt.net
三都賦は「蜀の都にはブドウがたくさんあって〜」など
三国時代末期のフルーツ動向について、かなり詳しいです。
でも、キノコの箇所は曹操の部分しか見つけられなかった ><

258 :しいたけお:2013/02/09(土) 01:59:10.56 ID:E1AuBmVt.net
昔のヒトの注訳によると、曹操が霊芝を生じさせた場所は并州の楽平郡らしー。
ときは延康元年、西暦220年。
延康という元号は曹操の死去に伴って改元された元号。

つまり、曹操は残りの生命エネルギーすべてを使い果たして、霊芝を誕生させた (,,゚д゚)?

259 :しいたけお:2013/02/09(土) 02:05:21.54 ID:E1AuBmVt.net
「死に花を咲かせる」という言葉がありますが
中国には「死にキノコを咲かせる」という言葉があるかもしれません ((( (゚д゚;) )))

260 :しいたけお:2013/02/09(土) 07:39:25.43 ID:ridn5s2p.net
武将おはようござるー(,,'。д')人
今あたま回ってないのですが濃い事柄が書いてある!
ありがとうありがとうありがとうござる!
後でちゃんとレスさせてくださいまし

261 :しいたけお:2013/02/09(土) 08:06:31.17 ID:ridn5s2p.net
「名医たちの三国志」を読み終えて、キノコ登場箇所を挙げるだけでは
味気ないわーとグルっと検索してるところです。
華佗の麻沸散の処方→虎が倒れる威力を持つ、数種の草が使われたそうな。

262 :しいたけお:2013/02/10(日) 21:39:13.71 ID:nOZubN33.net
そろそろ栞にアンカーを打っておこう→第一弾>>204-206

>>208黄帝残子キノコ(芝菌)が18巻も!一部引用あり
>>211-212ばちあたり張遼vs.キノコの妖怪
>>218「名医たちの三国志 華佗と仲景」〜五苓散 
>>219「信長のシェフ」ドラマ化!!
>>224-225曹魏に「霊芝園監」
>>231華佗「漆葉青黏散」(しつようせいねんさん)

263 :しいたけお:2013/02/10(日) 21:49:43.01 ID:nOZubN33.net
>>235青黏(黄芝)の産地〜地図〜ここらへん
>>238武将謹製「武田信玄なめこ」AA><
>>239華佗神丹(冬虫夏草)
>>242-244トリュフが「信長のシェフ」第一話に登場!
>>255-258左思さん(ブサメン)による「三都賦」の「魏都賦」に霊芝!

264 :しいたけお:2013/02/10(日) 22:18:12.51 ID:nOZubN33.net
「名医たちの三国志 華佗と仲景」>>218に2回、キノコが出てきます
(18ページ 行き倒れの左慈に仲景が薬を飲ませる場面)
「五苓散
猪苓、茯苓、沢瀉、白朮、桂皮
【効能又は効果】
口渇、尿量減少するものの次の諸症:浮腫、ネフローゼ、二日酔、
急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、
暑気あたり、糖尿病」

265 :しいたけお:2013/02/10(日) 22:34:22.91 ID:nOZubN33.net
(250〜251ページ 
吉平が曹操暗殺を決意した事を知る仲景、毒といえば附子)
「玄武湯(真武湯)
茯苓、芍薬、白朮、生姜、附子
【効能又は効果】
新陳代謝の沈衰しているものの次の諸症:胃腸疾患、胃腸虚弱症、
ネフローゼ、腹膜炎、脳溢血、脊髄疾患による運動ならびに知覚麻痺、
神経衰弱、高血圧症、心臓弁膜症、心不全で心悸亢進、半身不随、
リウマチ、老人性掻痒症」

266 :しいたけお:2013/02/10(日) 22:49:55.53 ID:nOZubN33.net
花田清輝の「随筆三国志」に三都賦が出てて気になるんですが
“上級者向け“と書いてありました(,,゚д゚)ヒーン
> このほか、建安七子を論じ、左思の『三都賦』に序を書いた皇甫謐を論じる。いずれも、透徹した理解と深い愛情が感じられ、わずかな史料の行間から、さまざまな個性が髣髴と立ち現れる趣きがある。

267 :しいたけお:2013/02/10(日) 22:54:10.45 ID:nOZubN33.net
>>262>>208誤字訂正><sage
×残子→○雑子

268 :しいたけお:2013/02/10(日) 23:14:50.23 ID:IdVHuYrc.net
武将、いつも特濃な情報ありがとうござる!
こちら華佗、仲景、きのこ関連でググったら「食事中のかたは閲覧注意」な
話が出て書くのやめましたwうんこ系の誰も幸せにならない情報。

三都賦は全部読みたいので、きのこにもわかる現代日本語訳(文庫)を探してみます(゚д゚,,)

269 :しいたけお:2013/02/14(木) 00:10:05.05 ID:SDjJV68d.net
きのこ一番のり

д゚)っhttp://m2.upup.be/wXPntO2YyU

270 :しいたけお:2013/02/15(金) 23:07:10.60 ID:d/EE/OQx.net
>>265
附子ってなんですか?グーグル先生!!→トリカブト→ギャーー ><
これは後遺症が怖いです( ;∀;)
>>268
じぶんが三都賦を確認したのは文選(明治書院出版の新釈漢文大系シリーズ)です
たぶん図書館に足を運ばないと見つからないかも(震え声)
>>269
わーい、ありがとっ。あとで三戦にお持ち帰りしますね^^
三戦的にチョコレート武将といえば、郭[シ巳]さんですね!
カクシ「チョコレートだと思って舐めてみたらウンコだった!!」

カクシさんは 奥さんから糞汁をプレゼントされたのですお (/_;)

271 :しいたけお:2013/02/15(金) 23:08:01.70 ID:d/EE/OQx.net
魏延「丞相!捕らえた張虎を凍らせましたぞ!張虎・冷凍!!」

272 :しいたけお:2013/02/16(土) 00:20:22.27 ID:JUpEgY4k.net
\ドッ/
ダジャレ武将あいやまたれい(大見得)
それがし、ちんこモザイク孔明AA紙人形を作り仲達を(白眼)
ちょっと待ってて下さい

273 :しいたけお:2013/02/16(土) 00:48:45.24 ID:/1zvCunI.net
追加にござる
しわしわの肉まんは無視して下さい

↓これ笑たw権坊だからこそ引き立つネタw


ガッ

孫権「これ以上降伏を説く者は、この剣のように真っ二つになるぞ」

274 :しいたけお:2013/02/16(土) 01:08:37.57 ID:Oij7/S7s.net
追伸:けちくさく同じアカウントに追加です(,,゚д゚)
その紙人形を作ってる時、諸葛孔明に帽子を編んでる劉備の気持ちになりました

275 :しいたけお:2013/02/17(日) 10:14:54.05 ID:zaZSzXWH.net
チ?コとキノコをかけているのですね。わかりました><

馬謖「丞相ー。チで始まって、コで終わる三文字のやつ、誰もくれなかったんですよー(/_;)」

孔明「仕方ありませんね・・・」(ヌギッ)

276 :しいたけお:2013/02/17(日) 18:28:30.08 ID:bRhA1eC+.net
姜維「・・・という事があったと聞きました。
わたくしにも是非、極意の一端をご教示ください」
孔明「それでは先ず私と同じ格好をしてもらいましょうか」
姜維「女装はちょっと遠慮しておきま」
孔明「私はマイコファジストでもあるのですよ」
姜維「菌食(意味深)」

277 :しいたけお:2013/02/17(日) 18:49:27.74 ID:bRhA1eC+.net
武将おはようございましたー
キDコとチDコをかけたつもりはありません。
キノ・コうずけのすけが可愛いので書いたらちんこに似てしまっただけです!
キノコはそもそも生殖器という事も頭から消していたので!偶然です。
きのこの可愛らしさを大切にイメージ戦略する漏れは科学的です。
(この書き方してると誤解されるだろうなあw)

★★スレッド名鑑★★の中でスレタイに簡雍を見つけたので
詳しくわかったらここに書いてみます(^o^)ノ

278 :しいたけお:2013/03/01(金) 22:36:41.91 ID:Xg1EH274.net
>>255
自己レス

>「魏都賦」という名前の曹魏の都を讚えた作品があるんだけれども、
>それによると曹操の「仁徳」のチカラは「2本の木を1つにつなげて
>霊芝を生じさせた」らしいですね。

読み返してみたら、曹操ではなくて、曹魏の徳治の結果ですた。サーセンwww

279 :しいたけお:2013/03/02(土) 00:21:13.22 ID:Z+cuHbM0.net
武将うぅ、こんばんは!
曹魏のとくはるって誰ですか?
あとで調べますネ

このスレ、読み返してみると調べ甲斐のある事が書いてあるのですよ
ネタわんさか
武将のせいです拱手(,,゚д゚)人
(さんせんにスレ立てしたらさぞ伸びるだろうに
もったいなや と思うので逆輸入もありです)

僕は何をやってたか報告しましょう

【蒼天航路読み始めました】

280 :しいたけお:2013/03/02(土) 00:49:54.25 ID:Q1CWD08X.net
徳治ってのは魚や獣をとるときの網を減らしたり、
無闇な森林伐採をやめたり〜だとか、そういうことらしいですよ(,,゚д゚)

徳のある行いをすると九尾の狐が人懐っこい姿をあらわしたり、三本足の鳥が郡国に
飛来するようになったり、その年の田畑が豊作になったりするのです。

281 :しいたけお:2013/03/02(土) 00:52:34.88 ID:Q1CWD08X.net
カーネルオジサン「エ…?( ´w`)」

三本足の鳥と聞いてカーネルオジサンがアップを始めたようです

282 :しいたけお:2013/03/02(土) 00:54:35.38 ID:4EnNWI+U.net
あ武将だ
ありがとうござる!
自然を大切にしましょう、って考え方があったんですね

283 :しいたけお:2013/03/02(土) 00:59:45.52 ID:Q1CWD08X.net
蒼天航路といえば、孔明がキノコを見せびらかすシーンがありますよ。
ネタバレになるので何巻とは言いません (,,゚д゚)

284 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:05:15.69 ID:4EnNWI+U.net
サッカー日本代表のユニフォームについてる烏かな?もも肉が三本!
唐揚げは胸肉派ですが,,゚д゚)

あと質問ですが
「人は百歳も生きられぬのに千年生きる如く悩んでばかり
夜が長くて寂しいなら蝋燭ともして遊びませう
誰でも(キノコをたべ)仙人になれるわけはないのだから」
↑かなり出鱈目な記憶
この詩、誰が作ったかわかりますか?

285 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:09:48.95 ID:Q1CWD08X.net
似たような文言なら、曹操も曹丕も曹植も詠んでますなあ。

「人は百歳も生きられぬのに〜誰でも仙人になれるわけない」

曹丕の思想に似ていますね。ちょっと時間ください。調べてみます。

286 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:10:36.81 ID:4EnNWI+U.net
>>283
孔明の変質的露出趣味的な?w
それとも真面目にキノコの知識を披露するとか
曹操も孫堅もかっこよすぎて
張カンや辛のキャラも面白い!

287 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:12:21.61 ID:4EnNWI+U.net
>>285
ありがとうございます多謝!

288 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:13:07.25 ID:Q1CWD08X.net
あーー、でも曹丕の詩でキノコ登場するの1つしか把握してないな。曹植かな?
曹植は詩賦に登場するキノコ率が高いのだ(,,゚д゚)

289 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:15:06.10 ID:4EnNWI+U.net
武将武将
詩にキノコ出てこなかった気さえしてきあした;

290 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:25:02.14 ID:Q1CWD08X.net
「誰でも仙人になれるわけではない〜」というのは曹植の愁思賦に出てくるフレーズ

291 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:28:42.21 ID:4EnNWI+U.net
メモ発見!
「どうせ人は百歳までは生きられないのに、いつも千歳までも生きるかのように心配ばかりしています
昼は短く夜は長いのがつらいならば蝋燭を点して遊びましょう
楽しむためには今を逃してはなりません
来年など待っていられましょうか
愚かな人は散財を惜しんで、後世の物笑いの種になるだけです
仙人になった周の王[子喬]のようには、とても誰もなれないのですから」

292 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:32:38.51 ID:Q1CWD08X.net
曹植の愁思賦。わりと近い。

松喬難慕兮誰能仙。 松喬は慕いがたく、誰がよく仙人になれるだろうか
長短命也兮独何怨。 長短は命なり。一人なんぞ怨まんや。

*松喬・・・仙人の名前。赤松子と喬ナントカ。名前でてこない。

293 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:37:38.99 ID:Q1CWD08X.net
あ。更新きてた。違ったかw

あと曹丕の芙蓉池作も似たような趣旨をよんでます

寿命非松喬  誰能得神仙
遨游快心意  保己終百年

人の寿命は赤松子や王子喬のようにはいかない。
誰が 彼ら 神仙 のように 不死でいられることが出来よう。
ならば 私は思うままに遊び楽しみ、心気を爽やかにして、
己を保ちて 百年で寿命を 終えたいものだ。

294 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:45:02.27 ID:4EnNWI+U.net
>>293
こっちの方が近いですね曹丕の。
曹植もきのこ板名誉住人なので心の琴線にふれる詩をよんでくれます

295 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:47:55.21 ID:4EnNWI+U.net
去年、貴板をうろうろしてた折りに見つけメモったんですわ
スレ名は紀霊さっぱり忘れてしまいました

296 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:49:28.06 ID:Q1CWD08X.net
見つけた!ちょっと待って下さい

297 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:54:41.61 ID:Q1CWD08X.net
西門行  作者:無名氏(漢代)

人生不滿百
常懷千歳憂 
晝短而夜長
何不秉燭游
自非仙人王子喬
計會壽命難與期

「どうせ人は百歳までは生きられないのに、いつも千歳までも生きるかのように心配ばかりしています
昼は短く夜は長いのがつらいならば蝋燭を点して遊びましょう
楽しむためには今を逃してはなりません
来年など待っていられましょうか
愚かな人は散財を惜しんで、後世の物笑いの種になるだけです
仙人になった周の王[子喬]のようには、とても誰もなれないのですから」

298 :しいたけお:2013/03/02(土) 01:57:40.17 ID:4EnNWI+U.net
これだああ!あれ?
>西門行  作者:無名氏(漢代)

曹丕も曹植も関係無し?かな

299 :しいたけお:2013/03/02(土) 02:07:24.99 ID:Q1CWD08X.net
曹丕も曹植もこのヒトの流れを汲んだ思想の持ち主ってことなのかなw

>>297
最後のほうの句がメモと多少、一致してないのは、版元によって異同があるからだと弁解。

300 :しいたけお:2013/03/02(土) 02:11:21.35 ID:Q1CWD08X.net
版元?
出典◯

301 :しいたけお:2013/03/02(土) 02:14:19.49 ID:4EnNWI+U.net
日本語に訳すとこんなに長くなるんですね!
すっきりしました。ホントありがとうござる!
何気に文芸スレ多いですよね、また覗きに行きます
書き込むのはネタスレだけですがw

302 :しいたけお:2013/03/02(土) 02:16:32.69 ID:Q1CWD08X.net
文字化けしちゃったw

版元→×
出典→◯

出典によって詩句に異同があるそうです、この詩。

303 :しいたけお:2013/03/02(土) 02:24:29.27 ID:4EnNWI+U.net
出典でかなりニュアンスが変わる…
これ探して比べてみるの楽しそうだなあ
武将訳 きのこ訳 とか!

304 :しいたけお:2013/03/02(土) 02:28:38.84 ID:4EnNWI+U.net
い今「西門行」でググったら別の詩で関西弁訳が出てきたw
おもしれーww

305 :しいたけお:2013/03/02(土) 02:38:40.41 ID:4EnNWI+U.net
訂正、同じ詩みたいです`д`)

306 :しいたけお:2013/03/02(土) 22:35:20.17 ID:Q1CWD08X.net
「昼は短く夜は長いのがつらいならば蝋燭を点して遊びましょう」
蝋燭を点して遊びましょう ? 蝋燭を点して遊びましょう (,, ゚д゚)?

    ┃
    ┃
   l⌒l⌒l                 ミ,《,M,》シミ彡.   
   {l≡≡l                ゝ("∞" )ノ>  ミ
    | | |                ミ(´Д`*(彡  ミ
    | | |                   l三三三、_ジ
    | '  _、_        mm        l三三三」ぇ
    ゝ( ,_ノ` )      /ノノ       (_(__,ィJ
     \`   ヽ   / ノノ
      \   \/ //           ノ、  ノ、
       〉   / //             .(0,) (0,)  lニ】o .
        ( / 丿丿       o 【ニコ   .|_|  .|_|
       `ー一'−'

307 :しいたけお:2013/03/02(土) 22:36:35.68 ID:Q1CWD08X.net
漢代からローソク遊びはありました?

308 :しいたけお:2013/03/02(土) 23:03:24.34 ID:Q1CWD08X.net
どうせ人は百歳までは生きられないのに、
いつも千歳までも生きるかのように心配ばかりしています。
昼は短く夜は長いのがつらいならば、蝋燭を点して遊びましょう。
楽しむためには今を逃してはなりません。来年など待っていられましょうか。
───────────────────┐ , ───────────
    ┃                          |/
    ┃
   l⌒l⌒l                 ミ,《,M,》シミ彡.   
   {l≡≡l                ゝ("∞" )ノ>  ミ
    | | |                ミ(´Д`*(彡  ミ
    | | |                   l三三三、_ジ
    | '  _、_        mm        l三三三」ぇ
    ゝ( ,_ノ` )      /ノノ       (_(__,ィJ
     \`   ヽ   / ノノ
      \   \/ //           ノ、  ノ、
       〉   / //             .(0,) (0,)  lニ】o .
        ( / 丿丿       o 【ニコ   .|_|  .|_|
       `ー一'−'

309 :しいたけお:2013/03/03(日) 00:30:54.36 ID:toCBgoK8.net
(,,;д;)「武将 貴殿だったのか 変な絵をくれたのは」

その蝋燭遊びと違います多分もっと詩的で清らかな魂のうた、ソング、リリックです!

蝋燭といえば董卓と魏延(ついでに孔明)
こいつらが【蝋燭遊び】の達人だったのは有名ですね
交ぜてもらおう!

油断してると思わぬ置き土産があってびっくりしますわw
ありがとうござる!

310 :しいたけお:2013/03/05(火) 20:30:10.57 ID:oSzmWzMk.net
>>277の下の方に書いたスレを見つけましたー
が、クッキーが砕けてしまったのでリンク貼れません。
スレタイ↓を検索すると出てきます(まとめあり)
【孫乾】三国時代の隠れた逸材・挿話【簡雍】

三国志上級者向けかと思います゚д゚,,)

311 :しいたけお:2013/03/08(金) 18:52:09.02 ID:uhj0FLPt.net
曹植の詩を検索中に出てきたのでメモ

麗昆崙之英芝: 花 の色は崑崙山の霊芝の花より美しい。

312 :しいたけお:2013/03/08(金) 19:01:32.71 ID:uhj0FLPt.net
>>288
「承ったーー!!!」と検索しにいきましたw
玄芝、英芝などが出てキター
詳細はまだ全く調べていますん


蒼天航路はキノコ大好き権坊が袁術に玉璽を
「ははっ(笑」と可愛く渡してしまったところ*,,゚д゚)

313 :しいたけお:2013/03/18(月) 23:33:51.48 ID:f2D1zeR2.net
 

                                            /´ ̄`ヽ
  \∧∧∧∧/                                ‐=≡  | <ニニ> /⌒l 
  ≪ は は っ ≫                          ‐=≡   |,_||,, ゚Д ゚) |っ |
  /∨∨∨∨\       \∧∧∧∧/             ‐=≡_____/ /___/ /
                 ≪ は は っ ≫       ‐=≡  / .__   ゛___/ 
                 /∨∨∨∨\      ‐=≡  _/ /   / ・ ・/
         (⌒=+=⌒)         .        ‐=≡ そ_,/   /    /  .
        ミ= ・ ▼ ・ミ                   ‐=≡    /    /
         !c ・∀・)                         -=≡/\    ̄`\
  j       ( U U                       .-=≡/  / ̄ ̄`\ \
  ( ,r''゛゛゛゛'r⌒〜=+=⌒)                        -=≡__ノ  /       \ \
  Y ::::::::::::::〃 ゚ ▼ ゚ l                -=≡(⌒ ̄ ___ノ        (__  ̄)
  (_::::ノ :::: ::ミ,_、、V~~V、ミ                    -=≡) 厂
      `~゛''!、^^)   !、^^)               .-=≡し" 

314 :しいたけお:2013/03/18(月) 23:34:48.03 ID:f2D1zeR2.net
この頃の権坊はかわいかった・・・ ( ;∀;)

315 :しいたけお:2013/03/18(月) 23:44:13.67 ID:f2D1zeR2.net
荊楚歳時記にキノコの記述を発見!!

荊楚歳時記というのは6世紀ころに書かれた荊楚(現在の湖北・湖南)の歳時(風俗・習慣など)を
記録したものらしいれす( ´D`)


以下抜粋。
九月九日の事の中、菰菜の地菌(1)の流を称え、羹(2)を作るに甚だ美し。
ロ魚にて膾(ナマス)を作る。白きこと玉の如し、一時の珍なり。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
九月九日、重陽の節句にキノコのあつものをつくる風習があったという記録ですね。
しかも、「甚(はなは)だ、美(うま)し)!!
歳時記が6世紀頃の記録とはいえ、三国時代にその風習がなかったとは、言い切れない (゚д゚*)
荊州のヒトたちは食べていたんじゃないですかね!!キノコのあつものを!!!

316 :しいたけお:2013/03/18(月) 23:53:27.75 ID:f2D1zeR2.net
注訳:
(1)菰菜・・・マコモ(イネ科) 
   地菌・・・マコモの茎心に生じるキノコ
(2)羹(あつもの)・・・マコモの羹。華中地方の珍味。

 注によると、斉民要術(例の料理書>>117)に菰菌魚羹(マコモの地菌と魚のアツモノ)の調理法が
 載っていて、以下調理法。
 『菰菌魚羹・・・ 魚は方寸に揃え、菌は湯沙にかけて出し割く。先に菌を煮て沸せしめ、魚を下す。
 また云う。先に魚を下し、菌・?(スイバ)・?(アジメシ)・葱・鼓(豆鼓?)を与える。
 また云う。菌は洗いて沙(ゆう)せず、肥えた肉を用いる。また、半を持ってこれを盛り付けるべし。』

317 :しいたけお:2013/03/19(火) 00:02:16.05 ID:U2vpxepH.net
本に書いてあった↑の斉民要術の調理法がうまくイメージできなかったので
さらに妄想で変換。

菰菌魚羹(マコモの地菌と魚のアツモノ)のつくりかた◆◆

@まず魚を四角く切り揃えます。
A次にキノコを湯通しして割きましょう。
B割いたキノコをじっくり煮たのち、魚を鍋のなかに放り込みましょう。
→ 完成!\(^o^)/ ワーイ!!(味付けは?????)

応用篇〜〜
@先に魚を鍋にぶち込んだのち、きのこ、スイバ、あじめし、ネギ・鼓(豆鼓?)を加える方法もあるよ!
Aキノコを洗ったあと、湯に入れないで、肥えた肉と一緒に食べる方法もあるよ!!
 この場合は半分くらいの盛り付けがいいよ!!

応用編@はあじめしを加えるとあるから“おじや”なのかな?
スイバやネギを加えて彩り鮮やか。ワーイ \(^o^)/オイシソウ!!
Aは・・・ナマきのこ?火を通さないパターン???怖いので、おことわりします。魚と肥えた肉だけ、いただきたい (`゚ω゚´)

318 :しいたけお:2013/03/19(火) 00:14:42.21 ID:kUupBKJy.net
ありがとう武将こんばんは!
何も調べてなくてすみません

権坊やら荀イクやら可愛くて蒼天買ってしまいそうです!
董卓と呂布かっこいいし
今レンタルで読んでて陳登陳ケイ出てきたとこです

319 :しいたけお:2013/03/19(火) 00:27:38.23 ID:kUupBKJy.net
(,,゚д゚)<「あつものに懲りてなますを吹く」
似てる!でも全然関係なし

ざっくりしたレシピを参考にして作ったら同じアカウントに追加しますw

これならできる!(安請け合い?)

320 :しいたけお:2013/03/20(水) 17:38:56.94 ID:Py7faeDa.net
武将ー
生で色々なきのこをかじってみたけど大丈夫だお
しかしながら!加熱した方がおいしいお 

さて、憶測で食材を揃えてみました!

☆口魚→たぶん鯉→サバフィレで代用しよう
☆マコモの地菌→たぶんマコモダケ?うぬー
傘を取れば似てるかも知れないブナシメジを使おう
☆あじめし
☆ねぎ

321 :しいたけお:2013/03/20(水) 17:57:35.01 ID:Py7faeDa.net
蒼天航路11巻終盤まで読んだ,,`д`)
郭嘉が心の中で曹操に
「ただでさえ謎解きのような言葉に振り回されているのに
その上そんな冗談まで理解できるか!」とツッコミます
分かりにくいなあと感じていたので郭嘉に感謝w

夏侯惇「よくいうぜ」の時も「ですよねー」と思いました

322 :しいたけお:2013/03/20(水) 21:28:31.83 ID:ETYD/2WU.net
>>317の応用篇〜〜@を作っておいしくいただきましたw

写真は冷めてるみたいですが出来立てホカホカです
サバは崩れないように揚げました

薄味で少し物足りなかったので昆布茶を入れてもいいかも

323 :しいたけお:2013/03/20(水) 21:33:47.97 ID:ETYD/2WU.net
荊州を思いながら食べていたら、はずした傘で作ったボールが
「味が薄い(怒)」と甘寧に睨まれたブナシメジくんの首級に見えてきました

324 :しいたけお:2013/03/22(金) 20:46:34.82 ID:v1txVqAh.net
※※便利なしおり※※
>>262-263

325 :しいたけお:2013/04/24(水) 20:37:50.44 ID:OtDRPa2e.net
<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、日本の被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいい
だけ。
それで、中国人、韓国人は、入国、在住できない。

326 :しいたけお:2013/04/26(金) 01:01:52.22 ID:t4LCLc2X.net
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

327 :しいたけお:2013/04/28(日) 23:27:37.13 ID:cnPkvbkV.net
「蒼天航路」で曹植が帝の前で歌い叫ぶ洛神賦に玄芝(霊芝)が出てきます
それはまた時間をおいて。

きのこダイスキ権ちゃんが久しぶりに声をあげる

“要は“って言うな
誰じゃ 名のらんか
ごろ ごろ

ごろん ごろん ごろん ごろん
ぶばっ
ごろりん 
ごろん ごろん ごろん
どかっ

文台・伯符の天命はいったい何であったのか?

黄蓋 まだ言い切るでない!

わしは それらを知りたいがため
ガシッ ピウッ 
ドドオオオン

わしは孟徳と戦うことにする

長江で孟徳と狩りじゃ
ははっ


最高にかっこいいね!!ピクピクする!
「ニイメンハオ」から曹操の部屋までの甘寧は
プーチンや貞子みたく「はち合わせたら死を覚悟する」恐ろしさ

328 :しいたけお:2013/05/06(月) 22:56:20.39 ID:wH3zbtfD.net
ゴールデンウィークのキノコネタ。
石亭の戦いで、偽投降して呉を勝利に導いた周魴・・・。
ではなくて、彼のムスコの周処が書いた「風土記」!
この風土記には、『端午の節句になると、
ちまきをマコモの葉でくるんで食べる風習があるんよー』という記述が!!

マコモといえば、それはもう、 >>317 のマコモダケ を連想!
ひょっとして、マコモの葉で包んだちまきのなかに
マコモダケを入れて、食していたのかも????
マコモの葉とマコモダケ。食べ合わせ的に、有り得そうじゃないですかっ!!
三国時代の呉のヒトビトは、毎年、五月五日になると、キノコ風味のちまきを食べていたんじゃないかなと。
きっと、オナラぶばっの孫権や頑固じじい張昭も 子供の日にちまきを食べてたっ\(^o^)/

329 :しいたけお:2013/05/06(月) 23:06:03.45 ID:wH3zbtfD.net
あまり関係ないけど、大昔に日本各地で作られた「風土記」。
名前の由来は、この呉の周処の書いた「風土記」に倣ってのもの(という説がある)だそう。
意外なところで三国と日本につながりが!(゚д゚)

330 :しいたけお:2013/05/06(月) 23:11:08.24 ID:wH3zbtfD.net
なぜ、孫呉の面々は日本の三国志作品で関西弁、広島弁など
イロモノキャラにされてしまうのか・・・ (;・∀・)

331 :しいたけお:2013/05/07(火) 08:02:56.98 ID:ZIpcsAHE.net
武将、おはようござる!
なんとタイムリーなちまきのお話ありがと(,,゚д゚)人
今からでも食べましょう!ちまき。

こちら洛神賦をちびちび調べていたら少し面白い事を見つけました
(面白いかなぁどうだろう…不安w)

案の定、文字化けでコピーすらできず苦戦(合肥のごとく)

332 :しいたけお:2013/05/07(火) 08:11:16.29 ID:ZIpcsAHE.net
孫権が虎を枕にしてました*´Д`)ハァーン
権「おーい!だれぞかけるもんをもってきてくれい」
張昭のおじき「そんな所でうたた寝なんぞされておるからですわい!」
権(鼻水)
この場面大好きw
「権ちゃんかわいい」だけで1000めざしたい! 
呉はいいなぁー

333 :しいたけお:2013/05/08(水) 20:14:07.31 ID:6VzUAyVZ.net
>>332
※「権ちゃんかわいい」で1000目指したいのは、ここではありません!
三戦です。

チマキのお話をしますぞー
もち米、しいたけ、味つけ肉などをくるんで蒸した美味しいチマキ。
武将が書いてくれたように、中国では旧暦の5月5日に食べる習慣があります
これは詩人の屈原さんが弾圧され、入水してしまった日。
悲しんだ民が魚が屈原さんの体を食べないようにとチマキを川に投げ込んだのが始まりとか。

334 :しいたけお:2013/05/08(水) 20:30:04.19 ID:6VzUAyVZ.net
屈原って誰だっけ?思い出しましょう
「蒼天航路」で劉備が勅を受けた後、帝の前で剣舞を披露するかっこいい場面があります
ここで「ああ〜曹操が気持ち良さそうに屈原を歌ってるぜ〜」と呟いてます
でググってみたら詩が大変よさげ(←失礼だw)なので読んでみようと思いました
陳琳も「お行儀良く生きるのは窮屈だわ」とか書いてて楽しそうです(*,,゚д゚)

335 :しいたけお:2013/05/08(水) 20:41:49.89 ID:6VzUAyVZ.net
チマキと曹操で思い出すのは我らの「泣き虫弱虫」諸葛孔明!
文庫版・第二部446ページ
「曹操は、(張飛はなんとも恐ろしいやつだった。敵も味方も無関係、
ただ殺すことしか頭にない。あれは武将などでは断じてない)
と思い出してはお握りを頬張った。」

↑このお握りはチマキ(きのこ入り)の事だと思います! 

336 :しいたけお:2013/05/08(水) 20:56:44.81 ID:6VzUAyVZ.net
「蒼天航路」の程イクがトンボに話かける場面でグッときたお(つд`)

劉備の新しいお嫁さんが権ちゃんの虎に乗って艶やかに登場、
劉備のキノコがかたくなる心暖まる所まで♂

337 :しいたけお:2013/05/09(木) 23:00:42.69 ID:t8sa77X5.net
こどもの日になると屈原さんにちまきを放り込むのですね。
魚たちに屈原さんが食べられるくらいなら、ボクたちのちまきを・・・と。
いやらしい、、、、/////


             
 / ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          ← 屈
 |    |               |          ← 原
 \__|               |          ←. さ
      |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |          ← ん
      |    |          |     ̄ ̄ ̄|
     _|__|          |_____|

338 :しいたけお:2013/05/09(木) 23:24:03.56 ID:t8sa77X5.net
洛神賦でキノコ関連というと・・・、「霊芝村」のことかな。
現・甄夫人さんのお墓がある村。
三戦のほうでも曹植洛神賦の女神のモデルは誰か?とたまに話題になりますが
作中で女神さんがニギニギしている霊芝→甄夫人のお墓は霊芝村にある→「洛神の女神さんのモデル=甄夫人」
という思考ルーチンも可能かなーと(キノコ板的に)。
でも、曹植は文帝誄の作中で曹丕のために霊芝をたくさん生やしているし、
曹丕自身も霊芝池をつくっているキノコ関連の人物だし、
作中で女神さんがニギニギしている霊芝→曹植文帝誄の霊芝、曹丕の公共事業「霊芝池」→「洛神の女神さんのモデル=曹丕」
というルーチンも可能なんですよねー、むむむ・・・

339 :しいたけお:2013/05/09(木) 23:49:11.95 ID:t8sa77X5.net
 
霊芝村の由来の民間故事 (しろうと訳)
××××××××××××××××××
甄夫人の死後、しばらくして、その墓の上に忽ちひとつの特大霊芝が生じた。
その存在はたちまち天下の知るところとなり、このキノコを一目見んと、
遠近から官民たちが相争って押し寄せてきた。
やがてこの墓にある特大キノコにちなんで、
この村は霊芝村と呼ばれるようになり、現在にまで至るのである。

        \从人∧从人从人∧从人从人/
.         <  それがしの         ≫
   ___   ≪        キノコを見よ!!.>     o
  |\   \ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒   ┣━ ━╋┓ __ ..
  | | ̄ ̄''|       cヵっ   /     /   ┗━   ┛┛     ━┛
  | | 甄 |      /´> ̄ヽ      /   
  | | 夫 |     ___!c*::∀::)_.       ∧  .'"     
  | | 人 |    (tl__ l . .l__t)      < >    
.._| | 墓 |     / ,/□■‘,  _人_  ∨             ●     < は は ーー っ
|\\i    .|\   ./_(__■□、_)   `Y´   +    ((   ∧))∧ー 、 
\l二二二二二l                         m(・∀・;m(_つ

340 :しいたけお:2013/05/10(金) 00:08:58.30 ID:hzBKOSrw.net
蒼天航路は赤壁前後で作風が変わりますよね。
赤壁以降になると曹操以降の各武将ピックアップが顕著になってくるので好みですわ。

わたしのなかでの簡雍は蒼天航路がデフォ。なお性格は酒見賢一仕様になっている模様ww

341 :しいたけお:2013/05/10(金) 00:09:50.76 ID:hzBKOSrw.net
×曹操以降
○曹操以外

誤字りました (;・∀・)

342 :しいたけお:2013/05/10(金) 08:00:58.54 ID:gpTr8xWH.net
武将おはようございます武将!
この大規制をかいくぐってよくぞ>>337の様な変な絵を書きに来てくれました。
「鯉を挿れやがて死んでしまった」人の話を思い出す爽やかな朝…
きのう三戦覗いたら董卓の次スレが立ってるんですがwW

董卓「もうやめて(´;ω;`)」 

343 :しいたけお:2013/05/10(金) 22:26:56.24 ID:hzBKOSrw.net
甄夫人の霊芝村。村の名前が霊芝村になっちゃうくらいだし、
村の人たちも珍しいキノコ目当てに各国からきた観光客相手に一儲けしたんじゃないかな。
キノコギョーザ,キノコ饅頭,キノコうどんナドナド、新商品の開発(妄想)
たぶん、(お墓の中の)甄夫人は村人たちから慕われていた\(^o^)/

霊芝は古来より何かの瑞兆だったり、誰かの徳の高さを顕したりする。
お墓に生じた霊芝は彼女の徳の高さをあらわしているのかもしれない。

344 :しいたけお:2013/05/11(土) 17:07:31.50 ID:vNOcX7oC.net
>>338
なにが むむむ だ!
>>339
すごく・・・光ってます・・・
ありがとう武将ー
そうです甄夫人の件なんですよ,,゚д゚)b
肉親や友人を亡くし、とどめに
曹丕が夫人を殺してしまったのを知る。
曹植が深い悲しみに包まれて
霊芝の女神様に甄夫人を重ねて詩を作ったのかも

345 :しいたけお:2013/05/11(土) 17:15:21.64 ID:vNOcX7oC.net
どのくらい浸透しているのか不明ですが霊芝の花ことば的記述もありました
これは清書してから書きます

>>211-212に似た話の陸遜バージョンも見つけたのですが、キノコ全く関係なかった!

346 :しいたけお:2013/05/11(土) 23:21:25.19 ID:iGlryPyM.net
陸遜の似たようなハナシというとたぶん龍退治かな?
三戦脳で龍といえば伏龍とか臥龍とか・・・、
おもに孔明センセの×××の状態を指しますね(,,゚д゚)

キノコ関係あるじゃないですか、ヤダー

347 :しいたけお:2013/05/11(土) 23:38:57.00 ID:iGlryPyM.net
伏龍 (´・ω・`)ショボーン
昇龍 (`・ω・´)シャキーン

348 :しいたけお:2013/05/11(土) 23:45:34.41 ID:K8VDUpb/.net
恐るべし三戦脳!
超解釈にただ刮目せよ!カッ
武将こんばんはーw
霊芝は「好きな人の夢を見る」効果もあるとか。
そのおかげか、ゆうべ夢で蒼天権坊とグータッチしたおキャー

放置したままの洛神賦で霊芝様が出てくる箇所を書きましょう

是に於て、忽ち體を縦にして以て遨し、以て嬉ぶ。

左は采旄に倚り、右は桂旗を蔭し、皓腕を神滸に攘し、湍瀬の玄芝を采る。

349 :しいたけお:2013/05/11(土) 23:54:23.56 ID:K8VDUpb/.net
訳:
やがて突然、身も軽やかに遊びたわむれる。
左に色どりある旗に寄り添ったかと思えば、右に桂の竿の旗に身を隠す。
神のおわしますミギワで白い腕を露(あら)わにし、たぎる早瀬の黒霊芝を摘む。

(,,゚д゚)洛神賦は長めなのでこう抜粋すると趣が跡形もなく!

350 :しいたけお:2013/05/12(日) 00:10:49.29 ID:QAlxG+7k.net
>>339
霊芝村は中国全土にいくつかあるかもしれないですね
日本での富士見○○(市町村、坂、台)みたいに
>>340
うわー簡雍はやく見たい!w

蒼天、周瑜がしんでしまったところまで読みました
(虎の仁がヤキモチやいてる顔がいいw緊張する場面なのに!)
 

351 :しいたけお:2013/05/12(日) 00:22:53.05 ID:kWHT46q5.net
曹植が女神を甄夫人に重ねていたとすると
賦中で洛水の女神がニギニギ、採取していた霊芝は誰のキノコかというのが
問題となりますね ><

数少ない手がかりとしては
>左は采旄に倚り、右は桂旗を蔭し、皓腕を神滸に攘し、湍瀬の玄芝を采る(>>348

玄芝は《本草》によると黒芝,一名玄芝とあるから、黒いキノコを指すなのでしょうねー。
つまり、賦中で甄夫人がニギニギしていたのは黒いキノコ!!犯人は黒いキノコの持ち主!!

とはいえ、女神にキノコをニギニギさせているのは作者の欲求と考えるのが自然。
つまり黒いキノコの持ち主=曹植。

結論:曹植のキノコは真っ黒だった!!(・∀・)ヤッタネ!!

352 :臥龍昇龍の使用例ですね^^:2013/05/12(日) 00:27:57.57 ID:kWHT46q5.net
                  :: ■□ :: \l、_,.人、_,.人、_,.人、_,人、_,.人l/
                □■   <  今こそ、この諸葛亮   >
                  :: ■□ :: <  臥龍から昇龍へと    ((
                □■   <  転ずるときっ!!    >       /
             ( ゚Д゚)■□ :: ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`  / ̄ ̄ 
               l´っ □■(゚Д゚ )               _,_,/ ̄
                ゝっ0■□ と ) ))           /
      よじよじ…     □■ と,,ノ ゙             |
                  :: ■□ ::      .「 ̄ノ ____/|
                □■         | ̄/| / ::゙|         _____
.                :: ■□ ::         :|/. . | |   |       /::::;;;;;;;;;;;;:;;\
                □■         /    | |   |     /::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙|
   /ヽ          ::【 r^,.}::       |    | |   |     i::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   i .ノ            /ノ_]          |    | |   |     |:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   \\         / /]□ ::       |    | |   |     |::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;|
     \ヽ、      _/ /□■         |    | |   |     |:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;|
      | i  ,, - ' "./ /. ■、~ヽ       |    | |   |     |::::::::::::::::::::::;;;:;;;;;;|
      .| /    ノ /-、_ \_` 、    .|    | |   |     |::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;|
       i      _ノ    \ \ j     |    | |   |     |:::::::::::::::::::::::::::,;;;;|
      (、Д , ; )"       >  )'    ~"'' - ..,| |   |     |: : : : : : : : : : ゙;;;;|
       [二二 ']       / /_つ.        ̄~"jW'ノしj, ,.  j: : : : : : : : : : : ; |
       !__l____,9       / /         ,   ,   ,   ,   ,   ,
                 ( ヽ、   \l、_,.人、_,.人、_,.人、_,.人、_,.人、_,人、_,人,l/
\l、_,.人、_,.人、_,.人、_,l/    ヽ_つ  <   さあっ !!             て
< う お お お … !>          ))  私の体力が 尽き果てぬうちに   >
´⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`         <  城壁を 登りきるのです!!   ((
                        ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y``

353 :しいたけお:2013/05/12(日) 00:32:23.58 ID:QAlxG+7k.net
ヤッタネじゃないです!!!!!
霊芝の女神様は処女なのですよ?
嫁いり前に亡くなってしまい
「一度でいいからセックスしてみたいの」
と昼寝してた王様に頼んでしまう健気な人なので!

354 :しいたけお:2013/05/12(日) 00:43:21.46 ID:QAlxG+7k.net
>>352
真面目なスレでなにをする!
変な絵を書く事を禁じます!!!
くっすれに逝け!

孔明が変態(というより変質者)なのはわかってるつもりでした
蒼天の「私は曹操に穢された」で確定しました
もう払拭できない!

355 :しいたけお:2013/05/12(日) 00:50:15.24 ID:QAlxG+7k.net
>>346
龍退治だったかなあ?うぬーん覚えないです…
「巫山 霊芝」なんたらで検索したんだったかな?
ついでに武田騎馬軍団をググってたらトイレのスレが出てきて
それ読もうとか寄り道をば。

356 :しいたけお:2013/05/12(日) 00:55:37.32 ID:QAlxG+7k.net
ためにならない豆知識:
「ふざける」は「巫山戯る」から来てるとのこと

357 :しいたけお:2013/05/12(日) 01:00:45.51 ID:kWHT46q5.net
洛神の女神サマのモデル、
あっちの国では古くから甄夫人説と曹丕説で論争されているのですよねー。

ということは、曹植が自身のキノコをニギニギさせたかった相手は曹丕の可能性もあります???

358 :しいたけお:2013/05/12(日) 01:25:10.72 ID:kWHT46q5.net
そういえば、女神のモデルには曹操説もアッたような希ガス・・・アッー!!

359 :しいたけお:2013/05/12(日) 23:15:06.63 ID:b5UUTiN+.net
359ゲットですイエー(,,゚д゚)o☆o(´Д`*)イ

女神様のモデルが曹操、曹丕説がある!?
あの父とあの兄w…曹丕はないと思いますお
恋敵を女神様にするかなー?
あの詩は悲恋に見せかけた皮肉に満ちた恨み節とか?

360 :しいたけお:2013/05/12(日) 23:30:00.50 ID:b5UUTiN+.net
神話に於ける霊芝の肩書き、能力
(※ソース:個人のブログ)
山の神。
大規模な洪水をとめる、あらゆる病を癒す、
夢で思い人に会える、死者に夢を授ける
司るもの。
大地、性、実り、美、愛、命

洛神賦と符号する部分が多いのが面白いです

361 :しいたけお:2013/05/13(月) 23:14:11.53 ID:w6BjZqXi.net
>恋敵を女神様にするかなー?

曹植には奥さんが何人かおりましたし、ムスコも何人かおりました。
甄夫人が死ぬ頃になると流石に曹丕を恋敵とする感情は冷めているかと思われます。
十数年前の初見ならまだしも、そのころはお互いにいい年齢で、甄夫人はもはや40歳、
曹植の恋愛熱も消えているんじゃないかなー。

曹植が甄夫人に横恋慕していたというのは
史実としての記録が見られないので、信憑性に難がありまして
三国志に注をつけた裴松之(372-451)、彼は王家のゴシップ話、
例えば曹叡の年齢だとか郭夫人をめぐる醜聞だとかが大好きなのですが、
彼でさえも曹植の横恋慕については全く、触れておりませぬ。
横恋慕説は曹植がなまじっか天才だったゆえに生じた判官贔屓、
それと東晋以降に生じた蜀漢正当論(漢を滅ぼした曹丕は極悪人とする)が
こうじた後代による創作物語な可能性が高いと思う。
悲劇の天才詩人曹植と時代の波に翻弄された悲劇の美女甄夫人が
いつしか庶民たちの間で関連付けられた。

かといって、洛神のモデル=甄夫人説を否定できるわけでもなく。
甄夫人の死が221年6月、洛神賦の製作時期が222年、
昔馴染みの兄嫁が死んだのを思い出して、感極まって作ったというセンはありえそうですね。

曹丕説というのは主君への忠節を女神への思慕に例えているからだとか。
元は割りと仲の良かった兄弟で、本来なら死刑がいいところの曹植を曹丕がかばいつづけたと
見る向きがあるんだそうです。

362 :しいたけお:2013/05/13(月) 23:20:20.56 ID:w6BjZqXi.net
>>360
そのブログ主さんらしいヒトが以前に三戦の文学スレに降臨なさってました。
洛神賦についてつらつらと。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1323695388/38-

363 :しいたけお:2013/05/13(月) 23:40:18.52 ID:w6BjZqXi.net
洛神のモデル甄夫人説。
甄夫人の墓に咲いた霊芝。曹植洛神賦で霊芝を摘みに現れたフク妃。
キノコを絡めて無理やり考えると、2つの霊芝や判官贔屓などの諸事情が結びついて、
フク妃=甄夫人説が民衆たちのあいだで徐々に形成されていった?

364 :しいたけお:2013/05/14(火) 00:46:01.64 ID:PWVlVd1g.net
゚)武将
д゚)こんばんは

゚д゚)。oO(昨日と全然ちがう…!ソワソワ)
,,゚д゚)そのスレじっくり見てみます、ありがとン

365 :しいたけお:2013/05/30(木) 23:53:52.01 ID:89XfUIgA.net
簡雍いいですねw
前の回は切なくて凹みましたが一気に救われた感。
―ネタバレ注意―
蒼天は、あたま文字Jがことごとく天に召されました。

ヤクザキック甘寧かっこいい!!きゃー!!!
(柵びくともしなかったけど!)
全裸にサラシだけで帰ってくる変態紳士っぷりも見せてくれたしw
鼻血の頑張り屋さん呂蒙も素敵です!
呉は酒見氏言うところの漢(おとこ)汁と漢(おとこ)騒ぎが迸ります。
孫権は相変わらず野性的逞しさと愛らしさを放っています
(弔いの夢が悲しいような微笑ましいような)

366 :しいたけお:2013/05/30(木) 23:59:07.42 ID:89XfUIgA.net
さて報告
曹洪の三国志まんが劉備くんのNo.38にキノコが登場。
山に芝かりに行った太史慈が「キノコしか生えてねーっぺ…」と
傍らの可愛いキノコを見ています
芝=キノコにかけているのかな?

367 :しいたけお:2013/06/12(水) 22:00:23.26 ID:d6btP/+E.net
武将ー!
割りこんでごめんなさい!w

368 :しいたけお:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:LDj1sLvW.net
ブボボッ (`;ω;´) …モワッ

369 :しいたけお:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:LDj1sLvW.net
↑権坊の屁。キノコ雲が沖田 (ぎりぎり板違いではない)

370 :しいたけお:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ubQN4ZMI.net
武将の口から板違いと聞くと非常に違和感がw
ここまで莫大な情報を持ってきてくれて、板違いもクソもないです
のびのびやりましょ

371 :しいたけお:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ubQN4ZMI.net
書けたかな
アカウントで宣言した「百物語に合わせるお」件
百物語終わってんじゃん!ひー。
後でやると思います

372 :しいたけお:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:n58z36Mq.net
てん

373 :しいたけお:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:n58z36Mq.net
三戦には書きこめなかった悔しい!(,,;д;)o

サンゴクシよりちょい前の時代に
王充仲任(27〜100)という文人、思想家がいました。
貂センの義父と字が似てるので気を付けましょう。
著書に「論衡」があります。

374 :しいたけお:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:o8119YfK.net
「論衡」は当時としては珍しく、神秘主義や迷信、
陰陽五行思想までも徹底的に叩いてます。

主旨は、一切の虚偽の知識を批判して公正な真理を導きだすことにあった。
内容は広く、自然観、人生論から歴史、政治思想に及ぶ。
気一元論から死後の霊魂の存在を否定し、気の集散による生命の生滅を説き、
無神論を徹底させた
自由主義的批判精神、実証的態度にあふれる。

375 :しいたけお:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:o8119YfK.net
幽霊なんていない。見た人がいるが脳のバグ。気にすんな!と言いきってます
儒を嫌った曹操も読んでいたでしょうね
それでも三国志に神仙が度々登場するのはその方が面白いからかな
現代でも怪物・魔術師の類いが出てくる漫画やゲームは人気ですし。

376 :しいたけお:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:o8119YfK.net
そのパンクで革新的な論衡の中の記述

周時天下泰平、越裳献白雉、倭人貢鬯艸
(周の時代は天下が泰平になり、越裳は白い雉を献じ、
倭人は霊芝を貢いだ)

またしても霊芝!!!!!
※ここでいう「倭人」とは日本人なのか長江上流(雲南・貴州・四川)の人々なのか
これも気になりますがあちこちで議論の真っ最中。

377 :しいたけお:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TLUhOJBF.net


378 :しいたけお:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:grevtJpi.net
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ無勝、千敗の超〜賤な民はバイクじゃなく
馬や船にのって悪さをしに来たヒャッハーなお兄さん達に(漫画では決して描かれないが当然)
A、G、T、Cを上書きインストールされ続けたため、その末裔が気性の激しいgo韓馬となっ
たのは無慈悲な地政学的宿命。 性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者だけでも現在全
世界に1600万人(男性200人に1人)程いるが貢献大。‘恨‘の文化や歴史捏造癖は惨めな歴史故の
ことだがおかげで若干背は高く、アドレナリン豊富となり一部のオバ様達を逞しい〜と言わ
しめましたとさ。あ〜キムチ悪い。

379 :しいたけお:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MLejAiC2.net
●在日朝鮮人&半島人による凶悪犯罪●

麻原彰晃(父親が半島籍)一連のオウム サリン事件

宅間守(半島部落出身) 池田小学校。8人殺害15人重傷

酒鬼薔薇聖斗(在日) 神戸児童2人首切り惨殺犯

林真須美(帰化人) 和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺63人負傷

関根元(韓国籍) 埼玉愛犬家連続殺人事件 4人殺害後ドラム缶で焼却

世田谷一家惨殺事件 現場の指紋が韓国人の男と一致
             するも韓国警察は犯人引渡しに応じず
女子高生コンクリート詰め殺人事件
       主犯2人が在日朝鮮人
       JKを監禁。レイプ拷問を繰り返した後、惨殺。 
  

380 :しいたけお:2013/09/22(日) 14:58:04.45 ID:S1pJYUMo.net
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/

381 :しいたけお:2013/09/25(水) 00:03:06.06 ID:6Kaa2Fcw.net
>>375
曹植さんの書いた弁道論によると
「父上(曹操)から、兄上(曹丕)、兄弟のものは誰しも、お笑い草だとして方士のたぐいは、信じていなかった」
→曹家のヒトたちはオカ(゚д゚)ルトな たぐいを信じていなかったらしいです。

でもそういった割りに、方術の士(左慈、華陀、郤倹ら)を招いて野生の葛(有毒)を一尺まで食べる訓練をして、
鴆毒の入った酒を多少、呑めるようになりましただとかいうような、妙ちきりんなエピが曹操にはあったり、
曹丕に至っては、各地の怪異や幽霊なお話を集めた列異伝なるモノを編纂していたというハナシがあったり。

ひょっとしたら、オカルティックなモノを全面的に信用するわけではないが、
胡散臭さのなかにも一定の真実があるはずだ、見極めてやろうという柔軟な思考が
曹操曹丕には、あったのかもしれないですね。全否定するよりは、あるんじゃないのかな、思ったほうが面白いですし。

>>376
殷周の時代に日本から大陸を渡ったキノコが・・・っ!!
セイキの大発見 >>161 にござるっ!!
と、倭人=日本だったら、すでに学者さんたちが大騒ぎしているはずなので
ボクは、倭人=雲南あたりのヒトビトだと考えるよ派ちゃん!(´∀`)

雲南=世界有数のキノコ産地が脳内イメージです (,,゚д゚)

382 :しいたけお:2013/09/25(水) 00:15:23.81 ID:6Kaa2Fcw.net
今ね。太平御覧でタケノコについて調べていてね。
こういう記述を見つけてしまったので、混乱してる ( ;∀;)

《呂氏春秋》曰:味之美者,越駱之箘。高誘曰:筍也

高誘さんは後漢〜三国時代のヒトで呂氏春秋に注をつけた学者さん( >>191) なの ( ;∀;)

オオオオオ・・・

383 :しいたけお:2013/09/25(水) 00:31:40.79 ID:6Kaa2Fcw.net
以前、図書館で調べた呂氏春秋の訳本によると
駱越之箘
→百越(揚子江以南に住む越族諸国の総称)のひとつに駱越なる国があり、(中略)、交阯の付近という。
 菌は調味料につかうきのこを指す。

って、書いてあるんだよなあ・・・。
専門家でもキノコかタケノコかで見解が分かれているのかな? よく、ワカリマセン ><

384 :しいたけお:2013/09/25(水) 23:22:51.25 ID:6Kaa2Fcw.net
《呂氏春秋》曰:味之美者,越駱之箘。高誘曰:筍也

高誘さんの言う「筍也」は、タケノコの別名→竹菌
から来ているのかもしれない

385 :しいたけお:2013/09/26(木) 10:21:02.90 ID:6dvUEPS8.net
竹菌が筍の別名、て初耳なんだけどソース教えて

ごめんね、因縁付けてる訳じゃ無いんだ
俺は竹類の寄生菌の事を古文献から調べててね
「竹菌」は雲南省付近で発生する、ある種の寄生菌を指しているのだけど
それが筍の別名と言われてビクーリ!の状態なので
ソースを教えて貰って更に調べたいだけなんだ

なのでよろしくですm( _ _ )m

386 :しいたけお:2013/09/26(木) 10:48:20.59 ID:6dvUEPS8.net
連投スマソ

『本草綱目』で「竹蓐」と言う竹類寄生菌の解説があるのだけど
その本文で『本草拾遺』の中の「桃竹笋」の解説を誤って引用しているのね
「桃竹笋」は「桃枝竹の筍」の事なのだけど、その「桃枝竹」の正体が不明で
他にも恣意的な引用が混在していて『本草綱目』の「竹蓐」の正体に関して現在まで混乱を来たしている、と

で、そして「竹蓐」の別名として「竹菌」を当てる研究者も居てね
竹菌が筍の別名てのは、その混乱の一つなのかな、と今勝手に解釈してみた

スレチでごめんね

387 :しいたけお:2013/09/26(木) 21:58:23.98 ID:ECk6hUZ9.net
武将こんばんは武将!
新しい人もようこそ、全然スレチではありませんよ
むしろスレをひらいてくれて感謝です。
一緒に調べていきましょう

388 :しいたけお:2013/09/26(木) 22:01:54.11 ID:ECk6hUZ9.net
ぼくは今、きのこ的には何も調べておらず
梅花山の権ちゃんレリーフ(12枚)の日本語訳を漁っておるところです,,゚д゚)

389 :しいたけお:2013/09/26(木) 22:54:59.78 ID:zOjfsLAg.net
>>385
すまない。
ソースと言っても、オンライン辞典の鵜呑みなんだ。
http://xh.5156edu.com/html5/10951.html
でも竹菌をタケノコです、堂々書いてあるからには
なんらかの根拠があるのかもしれないですね(;・∀・)

390 :しいたけお:2013/09/26(木) 23:04:18.03 ID:zOjfsLAg.net
竹菌=タケノコ。どうも怪しい気がしてきたw
でも、どうしたら「菌」が「筍也」になるのか。

昔から駱越の名産といえば、タケノコという暗黙の共通認識があった。

高誘さん(呂氏春秋、注解中)「駱越の名産?あーー、キノコじゃないね。タケノコだよ」

もしかしたら、こんなかんじで高誘さんは呂氏春秋に注をつけたのかも?

391 :385:2013/09/27(金) 02:00:17.24 ID:AZ073lyY.net
>>389ありがとう
リンク先見ると竹冠の「箘」だね。
上のレスでも竹冠と草冠のが混在してる。

「口に禾」は丸い物(球ではなくて円筒形)、丸く取り囲んだ、の意。
竹冠の「箘」は元々「筍」の意味。
だから「竹箘」は筍の事で良いと思う。

草冠の「菌」は元は地面から生えるキノコの事の由。
木から生えるのは「蕈(ジン)」。
なので「菌蕈」でキノコ全体を表し、後に「菌」で代表されるようになった、と。
だから竹類寄生菌の事を「竹菌」と言う様になったのは
そんなに古い時代ではないのかも知れない。

と言う訳で「竹箘」と「竹菌」は別物の筈。
先賢達も竹冠と草冠で字を取り違えてたのかも知れないね。

392 :しいたけお:2013/10/10(木) 00:14:37.32 ID:jpKdBmIr.net
くわしくありがとう!
話が変わってしまうけどとり急ぎ
おさわり探偵なめこ栽培キットになんと「関羽なめこ」が生えるシリーズがあるそうです!
他の人は?他の三国志なめこは!?
200人くらい出して欲しいw

393 :しいたけお:2013/10/10(木) 00:21:12.71 ID:jpKdBmIr.net
訂正
×関羽なめこ
○美髯なめこ

(上の流れでまず浮かんだのは
高誘=たけのこ派でした)
  

394 :しいたけお:2013/10/10(木) 17:58:32.28 ID:feUlmlv8.net
そんな時代からきのこたけのこの戦いがあったのかw

395 :しいたけお:2013/10/10(木) 18:58:50.57 ID:Lp4Dn1Xc.net
きのこ派=孫権、諸葛孔明、関羽、孫皓、曹植、曹丕、
華佗、張仲景、ホウ統、貂蝉、于吉や左慈などなど

たけのこ派=高誘、孟宗

「どぎついメンバー」で固めたきのこ派の大軍が圧勝

396 :しいたけお:2013/10/14(月) 14:39:31.29 ID:1FmHZDhe.net
鐘離昧 Go!(レキ食其 Go!)   朶思大王 Go!(木鹿大王 Go!)
ホウ徳 Go!(ホウ統 Go!)   兀突骨 Go!(刑道栄 Go!)
樊瑞 Go!(公孫勝 Go!)   司馬炎 Go!(司馬睿 Go!)
諸葛均 Go!(諸葛瑾 Go!)    黄皓 萌えーっ(閻宇 Go!)

陶謙 Go!(劉焉 Go!)   法正 Go!(郤正 Go!)
高順 Go!(紀霊 Go!)
馬休 Get out!  馬鉄 Get out!
馬良 Get out!  馬謖 Get out!
姜維の胆 萌えーっ

397 :しいたけお:2013/10/14(月) 14:42:46.19 ID:1FmHZDhe.net
すみませんすみませんすみません;д;)
書き込めないと思ったので!

398 :しいたけお:2013/10/14(月) 14:44:48.85 ID:1FmHZDhe.net
きのこ名に変えて歌うと楽しいと思います!

399 :しいたけお:2013/10/29(火) 22:15:45.80 ID:MIpSUy2c.net
こんばんは!
きのこの中国語読みを調べていたら、トホホな記事を見つけましたw
古くてすみませんが一部を削って書きます。

《一部抜粋》
中国、某市の男性が、カートン買いした某清涼飲料水メーカーの
製品のボトルの中にキノコがぁぁぁ〜という記事を発見。
写真のインパクトが大(気持ち悪い)ので、某メーカーとしか書かないことにします。
メーカーに再三苦情を言った(のにとり合ってもらえなくて、業を煮やした)消費者は”伝書鳩”を放ちました。
マスコミにリークする(世論に訴えてやる!)という意味なんでしょうね。

う〜ん、伝書鳩を放つ諸葛孔明というか、金城武(映画:レッドクリフ)が目に浮かびました。渋いね!中国語。4000年(?)の(2000年以上の) 一貫性というか。
《ここまで》

400 :しいたけお:2013/10/29(火) 22:29:15.09 ID:MIpSUy2c.net
相手にしてもらえない某男性がかわいそうでかわいそうで(涙)
カートン買いだから、お気に入りの飲み物だったのでしょう
ウキウキ取りだしたら瓶の中のきのこと目が合った!キモチワルウゥイ!
いち消費者の正当なるクレームをば…
なに!無視するか!頭きた!世間に知らしめてやる!ムカー
→伝書鳩

なんでネット(百度とか)じゃないのか?w
どんなきのこなんだろうね
レッドクリフの鳩は魏に潜入した孫尚香←→諸葛孔明だっけ?
あと「きのこ 中国語」でぐぐると下に「中国 きのこ オナホ」が出てくるお…このスレにもありますね!えへん。

401 :しいたけお:2013/10/29(火) 22:38:48.26 ID:MIpSUy2c.net
大事な質問!
武将がこのスレで「ひもといている ちくま」とは
「三国志 正史」ですよね?
まだ敷居の高さを感じるので別の本を買って読んでます
(漢詩やらきらめくやら4冊)
面白いのに、なかなか進みません!
特に詩は入りこむと危険ですね、1日経ってる(;´Д⊂)
「草かんむりに姑」=「菌」の認識で合ってます?

402 :しいたけお:2013/10/31(木) 02:03:56.35 ID:uNaYHH79.net
「磨i草かんむりに姑)」はシイタケの様な円形の傘を持つキノコの事を指す様です。
マイタケの様に、丸い傘を持たないキノコにはこの字は本来使われませんが
「野磨vで「野生のキノコ全体」を意味しますので
「磨vでキノコを代表させる使い方もある様です。

なので「菌」をキノコの意味で使う場合は「磨°ロ」で問題無いと思います。

403 :しいたけお:2013/10/31(木) 22:36:32.45 ID:DjSfzG2V.net
ありがとー!
>>391にあるように口に禾で丸いものなので、
芝(霊芝/マンネンタケ)や花(灰樹花/マイタケ)などは別枠なんですね

さてハロウィンです!
清く正しいきのこ民はオオカボチャタケを玄関に飾るよな?
僕は飾っていませんおまけ:楽しくカボチャを作る権ちゃん
http://l2.upup.be/jGsZfaFrjc

404 :しいたけお:2013/10/31(木) 23:06:56.55 ID:S7m1tRR8.net
http://newmemo3d.chatx.whocares.jp/

405 :しいたけお:2013/11/13(水) 00:09:15.28 ID:gQ3+r8UX.net
怪しいアドレスめ! むむむ
    /,,(,,゚д゚)
   //\ ̄ ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そろそろまた栞が欲しくなってきました
が、野菜ネタと漢方ネタがあるのでそれ先に書こうかなとか考えてます

「黄芝」とは名前の「黄」に特別な意味があるのだろうか?
黄帝、黄姓の多さ、黄巾、黄色の鳥

スケベな事も黄(こっちで言うピンク)

406 :しいたけお:2013/11/25(月) 23:32:38.66 ID:wzPZ7Y2D.net
ウニ落ちてるので復帰ついでに書いてみよう。
メモを無くしてしまったので、ざっとだけどご容赦くだされー

ツルムラサキっていう野菜は中国語で「木耳菜」と書きます。なぜキクラゲ?
生えてる様子が似て…るかなあ?

きのこのくに雲南省の特産物、名前が「木耳菜」…
何かありそうです!

407 :しいたけお:2013/11/25(月) 23:49:22.67 ID:wzPZ7Y2D.net
で、ツルムラサキって原産地が南米説があるんだけど
2000年前のインドでは既に薬草として使われていました。アーユルヴェーダですね!
(効能は忘れましたすみませんがググッてください)
孟獲7回の粘り腰の秘密はこのへんにもあると思います。

残念ながら神農本草経には載っていません。(見落としの可能性大)

あとこれは独り言ですので気にしないでね↓
あのトリオがもったいなくて他のスレに移動させましたw
最初にふってくれた人に感謝!
続くといいなあw

408 :しいたけお:2013/11/27(水) 15:33:57.64 ID:TdAqKOkG.net
ツルムラサキ=「木耳菜」は食感から来てると思われ

因みに「黄芝」の「黄」は単純に色合いからかと
ただ、「黄」には確かに色々な意味合いがあり、様々な解釈が可能なので
一筋縄では行かない文字ではあるね

409 :しいたけお:2013/11/27(水) 18:15:03.28 ID:xTbH9dPk.net
塩木!犯罪!

JA共済の飲酒運転キャンペーンのCMが秀逸である。
サッカーに見立て、「一杯だけですから」と見苦しい言い訳をする犯罪者に一発レッド。
現実では、もちろん即逮捕!愚かな彼らには、これから牢獄の世界が待っている。
にもかかわらず、凶悪飲酒運転ほう助犯 塩木 容疑者は法の目を掻い潜り、今も違法駐車を続けている。
解説者役に小出“恵介”氏をキャスティングしているのが、このCM最大の皮肉である。

11月13日 朝路上駐車   11月14日 朝路上駐車   11月15日 一晩青空駐車
11月15日 一晩青空駐車  11月17日 夕方路上駐車  11月22日 一晩青空駐車
New! 11月26日 朝路上駐車
New! 11月26日 一晩青空駐車

410 :しいたけお:2013/12/01(日) 17:48:14.72 ID:USTX/5r5.net
>>409
  _______
            /|  |  |  |  |/|
         /   |  |  |  |/|  |
     ⊆ン゙ 、 '''"| ̄| ゙゙'| <.|  |  |   、ノ‘、ノ‘、ノ‘、ノ‘、,.
      /||ヽ i    |  |  | .i |  |  |   _)           (_
   / ;i´||..ノ |,,, -O‐O‐O、!O .O .O  _)  呼   そ  (_
   | ̄|l ,||;; ニ -‐''''""゙゙"''' 、|       _)  ん   の  (_
   |  l'',;|リ/"''-、,,.  ,,ノヽ.|       _)  で  方  (_
   |  |^||!  <"o.フ. =〈<oフ !       _)   お  な  (_
  O .(ゝ||   ≡ '   | ≡ l        _)  ら  ど   (_
     ノ||ヽ   /__'_ヽ./          _)   ん       (_
    ,ヘ,|| ヽ 〈 〈___/./||        )           (
,.' ⌒/(^゙||''‐-`,,、ヽ.,.へ./、.||           ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
! /` 、)||^Y∂ ) `ヽ、/ `||、
^ - ,,,_゙'||-' ,,_〜'⌒)^'.ト 、||ノ

411 :しいたけお:2013/12/28(土) 02:36:02.95 ID:bDBqelaw.net
すみません
ageるよ

412 :しいたけお:2014/01/16(木) 20:56:36.25 ID:4xxI9zwD.net
从*・ 。.・)<保

413 :しいたけお:2014/01/21(火) 19:20:55.83 ID:CKiUUQvv.net
ちゃあああゆうううううううぅぅぅ

さぼっててすみませんメモ失くしたお
このスレに書いて放置したままの事いくつもあるし漢方ネタ戦国ネタ栞やりたいし

武将いぢめられてないか大丈夫なのか気がかりです!

414 :しいたけお:2014/02/14(金) 00:04:01.79 ID:i5FFIPxf.net
セキトバ一番乗り
,,゚д゚)っhttp://l2.upup.be/q5R948nXZ8

415 :しいたけお:2014/02/15(土) 15:25:40.34 ID:1x6Is0Cx.net
  秀吉(平成8年)       軍師官兵衛(平成26年)

豊臣秀吉  竹中直人         →  竹中直人

   ありえないこの面子で視聴率上がる訳ない↓

織田信長   渡哲也          →  江口

黒田官兵衛 伊武雅刀         →  岡田

明智光秀   村上弘明         →  小朝 

416 :しいたけお:2014/02/19(水) 22:07:20.09 ID:6Hp4FkUv.net
黒田官兵衛どうなんでしょう面白いといいね
テレビ欲しいです!こないだの孔明モノ見たかったな
他にも三国志もんやったんだろうなあ

上のレスは誤爆でしょうけれどヘェと思ってググったら
Amazonで変な食べ物見つけたw

417 :しいたけお:2014/02/19(水) 22:08:48.00 ID:6Hp4FkUv.net
「@官兵衛 甘酒仕立て 乳酸菌ゼリー」
◎勝利のひみつ◎
(1)きのこの菌糸配合 ・冬虫夏草 ・霊芝 ・しいたけ ⇒負けない体づくりに!
(2)甘酒を乳酸菌で発酵しました ⇒エネルギー補給に!
(3)カボス果汁入り ⇒疲れにくい体に

■@官兵衛の由来
秀吉に天下を取らせた稀代の軍師として今に名を馳せる「黒田官兵衛」。豊の国 大分で多くの活躍や足跡を残しました。
官兵衛の得意技は、舌を出して相手を小バカにする「あっかんべー」とも伝えられています。

スティックタイプのゼリーなので、お手軽に取り出していただけます。
菌活をお気軽に始めることができます。
高校生が開発していき、官兵衛のイメージ通りの商品を作り上げました。
滋養強壮に、ぜひお召し上がりくださいませ!

418 :しいたけお:2014/02/19(水) 22:15:55.06 ID:6Hp4FkUv.net
勝利のひみつは冬虫夏草 ・霊芝 ・しいたけ入り!
このスレの常連である霊芝様だもの、負けるはずありません。
「滋養強壮に、ぜひお召し上がりくださいませ!」 
ステマになりますか?
10g×10本で525円、スイーツ・スナック菓子>ゼリーで見つけてみて下さい

419 :しいたけお:2014/02/22(土) 15:55:41.64 ID:HbPE6crq.net
カリフォルニアに住むロウン・ジョゼフさんは州裁判所に訴えを起こし、NASAに対して、
探査機「キュリオシティ」の近くに現れた物体を調査するよう要求している。
ジョゼフさんは、キュリオシティが撮影した写真二枚を引き合いに出し、
キノコのような器官が成長していると主張している。
ジョゼフさんはすでに専門家らに対して、より深く調査するよう求めているが、断られている。
ジョゼフさんはこのミッションに携わる人々が「軽率で、驚くべきほど不注意」と話している。

イタルタス

http://m.ruvr.ru/data/2014/02/02/1311902036/4h_50475192.jpg
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_03/128191366/

420 :しいたけお:2014/02/22(土) 15:56:19.67 ID:HbPE6crq.net
間違えましたすみません

421 :しいたけお:2014/02/22(土) 20:35:43.18 ID:/vK7ijrF.net
>>417は全文Amazonのページをコピペしたものです
あとこれ↓三戦の明日はどっちだ!?
【朗報】 2ちゃんねる全板に強制ID導入キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393065178/

422 :しいたけお:2014/02/25(火) 17:17:11.74 ID:u+9MgYR9.net
僕のきのこは天下一品

423 :しいたけお:2014/04/05(土) 13:31:10.52 ID:LJJbcHA9.net
なにがですか(怒)見せてみなさい!
下がってるのでsageつつほしゅってみよう
SWEET三国志4巻87ページにカゴいっぱいのきのこが登場!
十万本の矢を仲達もとい調達する話で
魯粛「ぶどう狩りやキノコ狩りちゃうんやから
そう簡単にいきますかい!」
孔明「そりゃそうです
ぶどうやキノコが10万個もとれますか
仮にとったらいくらすると思ってんの?」
魯粛「矢はとれるんかい!」

424 :しいたけお:2014/04/05(土) 14:01:21.61 ID:LJJbcHA9.net
この話は有名だけど史実ではもともと権ちゃんなので!
船が曹操に射たれ、傾いたから超操舵術で反対側を向かせた権ちゃんは科学的です。
エピソードを拐われてしまい陰が薄くなった呉をみんなもっと応援し
真実の権ちゃんを知るべきです。
きのう権ちゃんに推され吉牛に十年振りに行ったら
50円引き券を4枚もくれました。
いい人です!

425 :しいたけお:2015/03/08(日) 13:48:58.34 ID:VDhDFQ5K.net
紀元前403年に晋が韓・魏・趙の三国に分裂時代のきのこ

426 :しいたけお:2015/05/18(月) 07:56:32.11 ID:0Bt96AZ/.net
それは春秋時代が戦国時代に時代が変わる時だ

>>425

427 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/18(月) 23:40:10.65 ID:UtANLroN.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!...

428 :しいたけお:2016/02/29(月) 01:02:07.90 ID:KjAnJtV3.net
保守

429 :しいたけお:2016/04/19(火) 10:16:29.59 ID:iPGeQMQl.net
このスレもったいないよ

430 :しいたけお:2016/05/01(日) 00:58:08.32 ID:DgXsWP8g.net
三戦から参戦仕った。

431 :しいたけお:2016/07/03(日) 02:34:20.41 ID:Z8rMdpw2.net
( ^ω^)よくきたお

432 : 【中吉】 :2016/10/01(土) 23:49:02.76 ID:YhyFg5uq.net
( ^ω^)保守るお

433 :しいたけお:2016/10/03(月) 18:45:28.84 ID:858oj2Wh.net
うい



上田市の上田城跡公園にある「信州上田真田丸大河ドラマ館」の入館者が1日、70万人を突破した。
館内で記念式典が開かれ、70万人目の加藤八郎さん(80)=福井県鯖江市=家族に旬のマツタケなどが贈られた。

 1月17日の開館から8カ月半。7月末に当初の目標50万人を達成し、70万人を新たな目標にしていた。
くす玉を割って祝い、加藤さんは「記念すべき日になる」と喜んだ。

 次の目標は設定しないが、大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会長の柳沢憲一郎・上田商議所会頭は「(大河ドラマ実現のため集めた)署名83万9069人を超えれば全国へのお礼になる」。

上田市の大河ドラマ館、入館者70万人を突破
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161002/KT161001FTI090005000.php
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP161001TAN000155000.jpg

434 :しいたけお:2017/03/15(水) 16:44:51.17 ID:pKqdpMvD.net
保守

435 :しいたけお:2017/03/21(火) 10:59:00.18 ID:SDUFhUuY.net
保守

436 :しいたけお:2017/04/28(金) 23:56:57.91 ID:t6WKWrOm.net
保守

437 :しいたけお:2017/08/13(日) 00:20:13.14 ID:3CB3waWU.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

438 :猫娘+ :2018/02/11(日) 11:04:35.79 ID:jgrJypZy.net
鬼太郎
「急に気持ち悪くなってきた…。
おええ〜!マタンゴになりそうだ…。」

猫娘
「バカな鬼太郎は放っておいて、さあ、NERVの仕事だ仕事…。」

式波・アスカ・ラングレー
「自分でばらまいた種だもの、自業自得じゃないの?」

439 :しいたけお:2018/02/16(金) 03:56:36.10 ID:3B/fipc5.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PXTAN

440 :しいたけお:2018/12/09(日) 21:04:24.46 ID:XWmTDbd4.net
真田丸に干し椎茸登場回があるとか

441 :しいたけお:2019/10/03(木) 22:58:36.15 ID:3rRC5+vN.net
ほっしゅ

442 :しいたけお:2020/07/23(木) 13:28:09.93 ID:KHAXxnmF.net
藤林丈司

443 :しいたけお:2021/04/28(水) 21:29:52.59 ID:w0tY9jze.net
444

444 :しいたけお:2021/04/28(水) 21:30:00.30 ID:w0tY9jze.net
きのこ

445 :しいたけお:2023/10/12(木) 04:53:55.01 ID:CtUA1s8R.net
ワイもん、おおきにしてや

446 :しいたけお:2024/01/29(月) 15:55:47.50 ID:hP/O3nsj4
閣僚とか無給でもなりては大勢いるが特別高額税金泥棒職の税金泥棒額大幅増可決、賛成したのは自民公明と元民主無能独立組国民の三党な
さらに半導体価格大幅下落で確定した第二の工ルピーダに2兆円ものナマポ費追加投入とか天下り税金泥棒無能公務員には反吐か゛出るた゛ろ
日本のマゾ体質無資産階級は資本家階級にとって搾取するために存在している家畜なわけた゛が何十年も□クに儲けさせてくれないからと
腐敗の権化安倍晋三と賄賂癒着、歴史的バカの黒田東彦に事実上また゛生まれてもいない労働省階級の子孫が支払うであろう莫大な税金を
金刷ることで顕在化させて株買って資本家階級の資産倍増、1兆円を超える圧倒的資産格差を形成させたのが世界最惡の腐敗政党自民党
仕事とは価値生産することをいうが地球破壊.災害連発、強盜殺人経済の限られたパヰしかない曰本で仕事したことのない害虫公務員に
高額なタダメシ食わしてやるデタラメ許してるから賃金が上がらず物価上昇という白々しい結果になってるのか゛現実な
全公務員を最低賃金に統一して介護やらに出向させればお前らの生活は豊かになる本質を理解しないと末代まで家畜だぞ
(ref.) Τtps://www.call4.jР/info.php?type〓iТems&id=I0000062
tTps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.Com/
Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200