2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐かし洋画 ’70年代 Part2

1 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/05(土) 12:28:43 ID:EZRfOZFQ.net
引き続き想い出を語りましょう。

前スレ

懐かし洋画’70年代
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104155840/

2 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/05(土) 12:31:53 ID:BDiygk7B.net
乙です>1

3 :粘着オカ魔:2008/04/06(日) 01:57:15 ID:9JO8cpMl.net
ミア・ファローの一連の主演作・・・・「フォロー・ミー」のような有名作から、
「見えない恐怖」「ウエディング」みたいなマイナー作まで、すべてが懐かしい!

4 :粘着オカ魔:2008/04/06(日) 02:00:26 ID:9JO8cpMl.net
アニー・じらるd

5 :粘着オカ魔:2008/04/06(日) 02:01:45 ID:9JO8cpMl.net
アニー・ジラルド主演のマイナーなフランス映画「雪どけ」「愛の地獄」
も懐かしい!

6 :粘着オカ魔:2008/04/06(日) 02:29:09 ID:9JO8cpMl.net
廃刊になった「映画情報」という雑誌も懐かしい!
イタリアの人気子役、アレッサンドロ・コッコとレナード・チェスティ
が懐かしい!
クロード・ルルーシュ監督の「男と女の詩」が懐かしい!
アラン・ドロンがギロチンで首を刎ねられる「暗黒街のふたり」も懐かしい!
日本製洋画「ラスト・コンサート」「フィーリング・ラブ」「ベルサイユのばら」
も懐かしい!
ロミー・シュナイダーが生きたまま火炎放射器で焼き殺される「追想」も懐かしい!
おなじくロミーが、死体を硫酸につけて溶かす「地獄の貴婦人」も懐かしい!
「ロビンとマリアン」の皺くちゃヘップバーンも懐かしい!
ヴァネッサ・レッドグレーブが首を刎ねられる、「クイーン・メリー愛と哀しみの
生涯」も懐かしい!
身障者が主役のポルノ「痴漢ドワーフ」も懐かしい!
ルノー・ベルレーやクローディヌ・オージェ、クロード・ジャドといった、日本に
出稼ぎに来ていた仏蘭西俳優たちも懐かしい!
マーク・レスター主演の邦画「卒業旅行」が懐かしい!
白人女教師が黒人生徒にフェラを強要される「さよなら、ミスワイコフ」もすこぶる
懐かしい!


7 :粘着オカ魔:2008/04/06(日) 02:58:36 ID:9JO8cpMl.net
「失われた地平線」「メイム」「青い鳥」・・・・70年代に公開されたミュージカル
は、いずれも不出来でつまらなかった。でも懐かしい!
エリザベス・テーラー主演の整形ムービー「別離」も懐かしい!
「悪魔のはらわた」「グレタの性生活」・・・立体映画も懐かしい!
「ナイト・チャイルド」「悪を呼ぶ少年」「ザ・チャイルド」「白い
家の少女」・・・・子供が主役の恐怖映画の数々も懐かしい!
 元祖ストーカー映画「恐怖のメロディ」も懐かしい!
「性獣女徒刑囚」「残酷女刑務所」「女体拷問人グレタ」・・・刑務所や
収容所が舞台の、残酷ポルノも懐かしい!
 


8 :粘着オカ魔:2008/04/06(日) 03:27:27 ID:9JO8cpMl.net
故南俊子先生解説の、「木曜洋画劇場」が懐かしい!
「ジェーン・エア」のスザンナ・ヨークも懐かしい!
「アマゾネス」よりB級映画の「空手アマゾネス」が懐かしい!
常にトレーシー・ハイドやノラ・ミヤオが首位にいた「ロードショー」
のスター人気投票が懐かしい!
「水中悶絶狂乱」の、イザベル・サルリが懐かしい!
最近消息を聞かない、山本コータロー夫人の映画評論家、吉田真由美も
懐かしい!
「ザ・ヤクザ」で岸恵子の娘役を演じた、日系アメリカ女優クリスティナ・コクボ
も懐かしい!
 ポール・ニューマンが水責めにされる「新動く標的」も懐かしい!
 「新ドラキュラ悪魔の儀式」「吸血女地獄」「処女の生血」・・・吸血ムービー
も花ざかりだった。懐かしい!

9 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/06(日) 04:08:09 ID:i6OdV37F.net
連投にもほどがあるぞ

10 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/06(日) 09:35:25 ID:OfgFhICG.net
その後のマニアックな映画雑誌のプロトタイプというか、モデルに
なったような特集主義の批評雑誌「映画秘宝」が好きでしたよ。
もう手元にはないけれど「キングコング」「OH! 我らがSF映画」
なんてのを憶えています。

11 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/06(日) 22:47:42 ID:w+RUDyb4.net
>>10
それ秘宝じゃなくて「映画宝庫」じゃない?
「OH!我らがB級映画」「SF少年の夢」「日本映画が好き!!!」「ヒコーキ・戦争映画」
なんてのがあったね。
「キングコング」もあったね〜。たしか芳賀書房だったかと・・・

12 :粘着オカ魔:2008/04/06(日) 23:29:21 ID:9JO8cpMl.net
「いちご白書」のキム・ダービーさん、いかがお過ごしですか?
「サウンダー」「青い鳥」の黒人女優、シスリー・タイスンさん、いかがお過ごしですか?
「ファミリー・プロット」のバーバラ・ハリスさん、いかがお過ごしですか?
「ハノーバー・ストリート」のレスリー・アン・ダウンさん、いかがお過ごしですか?
「ボウイ&キーチ」のシャーリー・デュボールさん、いかがお過ごしですか?
「夢魔」のカルラ・グラビナさん、いかがお過ごしですか?
「炎にいけにえ」のミムジー・ファーマーさん、いかがお過ごしですか?

13 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/07(月) 00:03:24 ID:4M5/F/jl.net
>>11
ああそれですね。
記憶がごっちゃになってました。
すみません。

14 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/07(月) 15:13:54 ID:LoJ4K8Tk.net
「明日に処刑を…」はいい映画だったなぁ

15 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/09(水) 16:46:21 ID:Kz6V5czN.net
70年代には、「十戒」「南太平洋」がやたら何度もリバイバル公開されていた。

16 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/09(水) 18:49:10 ID:jrmaWXzw.net
札幌の須貝ビルの地下で名画座をはしごしてたオレの青春

17 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/09(水) 18:52:43 ID:jrmaWXzw.net
35 :195 ◆IyApGKf56Q :2007/09/09(日) 23:49:27 ?2BP(233)
  / ̄ ̄ ̄\
 |        ..|スガイの映画が安かったなあ 
 |(● (● ::::|あたし、あそこでいっつも映画見てたよ
 ヽ.....∀....:::::::ノああいう映画館、なくなっちゃったなあ、こんな感じの

須貝ビル 8F シネマエイト  (成人映画 名画座)
     7F 札幌劇場    (松竹洋画封切系ー東日本松竹直営)
     6F シネマリド   (ATG 名画座)
     5F シネマ5    (洋邦封切2番 フランス映画社)
     5F シネマロキシ  (洋邦封切 2番)
     4F グランドシネマ (松竹洋画系)
     BF テアトローポニー(洋ピン封切系)
        シネマアポロン (封切 2番 名画座) 
        テアトロピッコロ(名画座)
        シネマミレ   (名画座)
シネマ11   (名画座)


そうそう、こんな感じでした。

18 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/17(木) 03:39:15 ID:Y5dzb2wD.net
BSで「突破口!」やりますな

19 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/19(土) 13:58:30 ID:dmQILq3e.net
突破口見ました
初めて見たけど、ロードムービーとして完成度が高く面白いと感じました
あの時代はCGが無い分脚本や演出がしっかりしていたんだなと感じました

20 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/19(土) 14:26:03 ID:dbq4zpxR.net
笑いながら人を殺すジョー・ドン・ベイカーの殺し屋が強烈だったね

21 :粘着オカ魔:2008/05/03(土) 22:44:57 ID:QgsTpJan.net
カルト・ホラー「悪魔のいけにえ」と「悪魔のシスター」が懐かしい!

22 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/08(木) 11:50:32 ID:oCtgEsls.net
カレン・ブラックさん、いかがお過ごし?

23 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/08(木) 11:53:44 ID:oCtgEsls.net
オッタビア・ピッコロ、オルネラ・ムーティ、ティナ・オーモン、ラウラ
・アントネリ・・・・70年代の活躍した伊太利亜女優たちが懐かしい!

24 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/08(木) 15:25:17 ID:AEyhWypn.net
もう観る事は不可能だと思っていた
「純愛日記」が題名変わってリアル上映中とは驚いた。

25 :粘着オカ魔:2008/05/08(木) 23:38:20 ID:Dc7SetYy.net
 「スクリーン」に連載されていた、津村秀夫の映画評に毎回腹を立てていた、
70年代のわたし。

26 :粘着オカ魔:2008/05/09(金) 21:44:47 ID:bhfKrrgr.net
立体ポルノ「グレタの性生活」が懐かしい!

27 :粘着オカ魔:2008/05/09(金) 21:46:42 ID:bhfKrrgr.net
キャサリン・ロス主演のB級フラー「レガシー」が懐かしい!

28 :粘着オカ魔:2008/05/09(金) 21:48:37 ID:bhfKrrgr.net
訂正。「フラー」ではなく「ホラー」です。

29 :粘着オカ魔:2008/05/09(金) 22:06:42 ID:bhfKrrgr.net
黒人ドラキュラが主役の「ブラキュラ」が懐かしい!
「デカメロン」「アラビアンナイト」・・・・パゾリーニの芸術的エロ映画
が懐かしい!
クローディヌ・オージェ、マルク・ポレル主演「水の中の小さな太陽」が懐かしい!
「サイレント・ムービー」・・・アン・バンクロフトの寄り目演技が
懐かしい!
「ルネ・オン・メロディ」・・・・ルネ・シマールが懐かしい!
「早春」のジェーン・アッシャーが懐かしい!
「早春」の、ブクブクに太ったダイアナ・ドースも懐かしい!
「あの空に太陽が」のマリリン・ハセットが懐かしい!
「フレンズ」「続フレンズ」のアニセー・アルビナが懐かしい!


30 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/10(土) 12:31:24 ID:tR+JZoOu.net
「スクリーン」に載ってたアニセー・アルビナのグラビアには
けっこうお世話になりました

31 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/11(日) 19:23:30 ID:usYNR0Wu.net
アドベンチャーファミリー萌え萌え

32 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/11(日) 20:09:46 ID:rNpc8XhS.net
白人と黒人の子供が主役の「ロリポップ」

33 :粘着オカ魔:2008/05/14(水) 05:13:32 ID:/eHUZXJA.net
権威主義者の映画評論家、津村秀夫を「老害」とののしっていた、70年代の私。

34 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/14(水) 19:02:07 ID:S3+H6XUB.net
今じゃ自分が老害

35 :粘着オカ魔:2008/05/14(水) 21:28:46 ID:/eHUZXJA.net
私はたしかに老害ですが、映画評論を書いてませんので情状酌量の余地があります。

36 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/14(水) 22:11:39 ID:Xmb6TUa4.net
ハリウッドは、決してビリー・ワイルダー監督を老害だなんていわなかったぞ。

37 :粘着オカ魔:2008/05/14(水) 23:32:53 ID:/eHUZXJA.net
津村秀夫のような最低の映画評論家には、ビリー・ワイルダー作品を偉そうに批評する
資格はありません・・・・死者に鞭打つ私。


38 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/28(水) 17:05:34 ID:Xq25YVUR.net
ポラック死んじゃったよ (;ω;)

39 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/29(木) 08:11:54 ID:4n+ms789.net
シドニー・ポラックが?

40 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/29(木) 11:27:12 ID:FPeY1Jek.net
かどのタバコ屋のポラックさんじゃないよなw

41 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 22:26:09 ID:iKOM9sP1.net
どこだよww

42 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/11(木) 20:16:39 ID:zE7Xs8fu.net
いちご白書 吹き替え.wmv説明: CMカット
http://www.megarotic.com/jp/?d=3UMEFGL8

43 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/18(水) 08:39:16 ID:Orhz27sP.net
「俺たちに明日は無い」 「将軍達の夜」 別れた彼女と
見た映画、俺にとっては思い出の名画だな

44 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 17:28:28 ID:SrWrsBeE.net
Three The Hard Wayの歌にやられた。

女記者フライデー/謎の暗殺計画のPAM GRIER パム・グリアーにもやられた。
コフィーにもやられたけど。

45 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 21:15:45 ID:bQOszbNC.net
くくりでかすぎやせんか?

46 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 06:43:01 ID:Zf5vQuHR.net
「黒帯ドラゴン」
エクソシストと一緒に観た小学生の私。

47 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 16:53:01 ID:iD+w6wCA.net
アドベンチャーファミリー

48 :無名画座@リバイバル上映中:2009/06/26(金) 20:56:57 ID:/Hn0lqOX.net
さようならファラ、私の性春

49 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/11(日) 22:05:18 ID:yLlwRrDN.net
イーストウッドの「サンダーボルト」
結構いい映画なんだがスレがない・・・。

50 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/13(火) 02:11:57 ID:v0yEg+FU.net
ワイルダーがチャップリンの「ライムライト」を酷評したことは有名だけど、
ワイルダーの「アパートの鍵貸します」が「ライムライト」のオマージュであることは割と知られていない。

ジャック・レモン扮するC・C・バクスターの「C・C」は「チャールズ・チャップリン」だし、
自殺を図るシャーリー・マクレーンはクレア・ブルームだ。
睡眠薬を飲んだマクレーンを眠らせないため、部屋の中で歩かせるシーンは、クレア・ブルームのリハビリのシーンを彷彿とさせる。



作品自体は酷評したワイルダーだが、その尊敬の念に変わりはなかった。

51 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/13(火) 02:14:17 ID:v0yEg+FU.net
ワイルダーがチャップリンの「ライムライト」を酷評したことは有名だけど、
ワイルダーの「アパートの鍵貸します」が「ライムライト」のオマージュであることは割と知られていない。

ジャック・レモン扮するC・C・バクスターの「C・C」は「チャールズ・チャップリン」だし、
自殺を図るシャーリー・マクレーンはクレア・ブルームで、
睡眠薬を飲んだマクレーンを眠らせないため、部屋の中で歩かせるシーンは、クレア・ブルームのリハビリのシーンを彷彿とさせる。
“出世”したバクスターが勢いで買う帽子は、昔のチャーリーを思わせる山高帽である。



作品自体は酷評したワイルダーだが、その尊敬の念に変わりはなかった。

52 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 17:50:39 ID:rCu11fCG.net
世界崩壊の序曲に次ぐ偉大なる駄作、
『スウォーム』
豪華なキャストながら、主役の男女(Mケイン、Cロス)以外
みんな死んじゃうのが吉。



53 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 18:55:49 ID:L/K+Rbwh.net
「スウォーム」なめんなよ!

54 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/16(金) 19:13:09 ID:JdARf0kX.net
「ヨーロッパの解放」(ソ連)もこのスレでいいよな。

職場の隣席の上司が公開時新宿でoriginal70mmで見たと自慢されて垂涎。
大井町武蔵野でも35mm版連続上映を80年代にやったけど見に行けず。
結局VHSソフトを自室のインチキプロジェクターで見たけどさすがに・・・・。



55 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/20(火) 18:34:23 ID:WnaxXHHO.net
>>54
ソ連版戦争と平和に並んで体力勝負だよな。
5.1ch疑似加工で出たら、「ベルリン大攻防戦」だけ見たい。

56 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/21(水) 21:42:14 ID:tZ6+UoX1.net
スウォームってミミズだらけの映画だっけ?

と思ったらあれはスクワーム(1976)だった。
子供の頃、人喰いアメーバーの恐怖と並ぶトラウマ映画。

この手の生物パニック映画をTVでよく観てたなぁ・・・ウイラードってリメイクされてたのか。


57 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/23(金) 21:56:03 ID:HNDIP9qv.net
「ジェレミー」のDVDを懐かしくてつい買ってしまった。
ロビー・ベンソンって今何してるんだろう?

58 :粘着オカ魔:2009/10/25(日) 01:14:22 ID:FY5BxIir.net
57番様、下記のロビー・ベンソン公式サイトをご覧ください。
http://www.robbybenson.net/

59 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/25(日) 10:19:59 ID:FhnQ//bg.net
>>58
調べてくださってありがとう。。゚+.(・∀・)゚+.゚
見てきましたよ。
10代の彼の記憶しかなかったんで、50代の顔を見られて嬉しい。
目の辺りが昔のままだ。
現在も多方面で活躍中らしく安心した。

フレンズのアニセー・アルビナは唇が印象に残る女優だったね。
官能的な唇で。
相手の若者が南仏のブドウ畑でバイトするシーンをぼんやり覚えてるよ。

60 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 22:16:46 ID:vK7eVhk8.net
 ロビー・ベンソン主演の「ビリー・ジョー愛のかけ橋」・・・・ノンケの男が、たかが
男に犯された位の事で自殺するという、間抜けな映画だった。
 アニせー・アルビナ主演の和製洋画「夢・夢のあと」が懐かしい!
 

61 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/27(火) 22:25:33 ID:rsWpRU7E.net
ケンゾーだっけ?
なんか「エーゲ海に捧ぐ」と似たような匂いがするんだが

62 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 22:59:04 ID:vK7eVhk8.net
ケンゾー監督、白坂ヨシオ脚本の愚作でした。

63 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 23:01:36 ID:vK7eVhk8.net
「続フレンズ」は、ラストがパンフの筋書きに書かれているものと違っていた。

64 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 23:04:28 ID:vK7eVhk8.net
アニセー・アルビナ、トレイシー・ハイドといった、「日本では大スター、現地ではただの人」
みたいな外国俳優、70年代にはいたなあ。

65 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 23:06:52 ID:vK7eVhk8.net
「ダニエルとマリア」という、イタリア製のB級恋愛映画で主演していた
ジェニー・チュベスト(?)とかいう名前の女優さん、いかがお過ごしかしら?

66 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 23:08:37 ID:vK7eVhk8.net
「雪物語」や「奇跡の詩」なんて映画に出てたスーザン・ペンハリゴンさん
いかがお過ごしかしら?

67 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 23:10:16 ID:vK7eVhk8.net
「ジェレミー」のグリニス・オコナーさん、いかがお過ごしかしら?

68 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 23:13:50 ID:vK7eVhk8.net
70年代の「ロードショー」誌によく登場した、山本コータロー夫人の吉田
真由美さん(映画評論家)、いかがお過ごしかしら?

69 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 23:15:56 ID:vK7eVhk8.net
ミムジー・ファーマー主演の「ポケットの愛」という淫行映画が懐かしい!

70 :粘着オカ魔:2009/10/27(火) 23:20:01 ID:vK7eVhk8.net
新宿ピカデリーの入り口のところにあった、焼きそば屋が懐かしい!

71 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/01(日) 18:29:49 ID:TRJ40IG4.net
すいません教えて下さい。
おそらく70年代〜80年代前半の洋画で題名が分かりません

日曜洋画劇場で見た記憶があります
ギャング物で仲間割れして
最後オープンカーで教会の壁に隠したお金を取りに行く

断片的にしか覚えてないですけど、、

72 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/01(日) 21:48:00 ID:hsQVdyrR.net
>>71

> すいません教えて下さい。
> おそらく70年代〜80年代前半の洋画で題名が分かりません
ステーブリーブス主演の
モンテカルロの鷹って作品です

73 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/09(月) 15:33:42 ID:RNSxL+Ry.net
>>72
すいません、その作品じゃないみたいです。


74 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 23:21:27 ID:a6aVzkJw.net
う〜やっとこ解除
>>71
M・チミノの「サンダーボルト」じゃないかな

75 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/19(土) 20:40:36 ID:gPIdbTVs.net


76 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/20(日) 15:03:02 ID:PkvUjVoa.net
教えてちゃんですみません
70年代の映画で飛行機が墜落して盲人の乗客だけが生存していて助けをもとめに線路沿いをひたすら歩いて最後に女の子と遭遇して救われたみたいな作品のタイトル分かりましたら教えてください!

77 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/20(日) 22:32:22 ID:4TbEMRaK.net
>>71
最初、教会で説教たれてる牧師に大男が乱入してモーゼル拳銃乱射しなかったか?
銀行の金庫を20ミリ対戦車砲で破らなかったか?


78 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/21(月) 22:25:04 ID:3MdS/oQu.net
>>71
ダーティーハリーが出てなかったか?

79 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/24(木) 12:59:56 ID:jcoH8XqS.net
フォックス
10/03/26
・絞殺魔
・ペーパー・チェイス

10/04/23
・オスロ国際空港/ダブル・ハイジャック
・マシンガン・パニック/笑う警官

80 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/09(火) 20:32:15 ID:jsuKz+2k.net
タイトルが分からない映画があるのですが教えてください。

幼い頃に母親に捨てられた子供。
ある日、母親が裁判にかけられ弁護士を雇う事になる。母親が雇った弁護士は昔、自分が捨てた息子だった。
母親はその弁護士が自分の息子だとは告げなかった。しかし、息子は実の母親だと知り、裁判で無罪を勝ち取ろうと決意する。
裁判は無事、無罪になるが、息子は母親になにも告げずに去っていく。

白黒の映画だった思います。
どなたかタイトルが分かる方いらっしゃいませんか?

81 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/10(水) 01:49:15 ID:K5XR7xH9.net
「母の旅路」かな ラナ・ターナーとケア・デュリアの

82 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/15(月) 07:11:51 ID:dpIpVymt.net
70年代中盤、池袋テアトルダイヤ(旧?)で「大脱走」と併映してた「バギーチェイス」。

83 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/15(月) 21:50:28 ID:EFc3BTtp.net
「バギーチェイス」のお姉ちゃんは色っぽかった

84 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/15(月) 22:25:14 ID:m1WUAA/9.net
「バギーチェイス」って、全国的には
「グレートハンティング」の併映作だったよね。

85 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/16(火) 12:01:32 ID:uZAgG92D.net
70年代といえば中学の頃、
場末の映画館で夏休みの期間限定で、
ドラキュラとかそういったB級っぽい恐怖映画の3本立てを見に行ったんだけど、
そこは普段ポルノを上映してる映画館だったせいもあり、2階席の壁際の座席に座ったら、
椅子と壁の間にくしゃくしゃになったティッシュがいっぱい挟まっていたのを見つけて
妙に興奮したのを思い出す。

86 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/16(火) 12:23:12 ID:2/c8F/MM.net
70年代の映画はどっちかつーと、TVでカットされた吹替え版をよく見ていたな。

87 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/16(火) 19:50:30 ID:EYYQoZwN.net
70年代の映画なんか面白くなさそうなんて思ってたのに
何気なくレンタルしたポセイドン・アドベンチャーを借りたら
一気に引き込まれた。それ以来70年代のパニック映画のファン。
70年代ものの映画って緊張感を描き方がうまいよね。

88 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/17(水) 17:58:36 ID:mb5GVTDL.net
CGに頼ってない分、
演出で見せないといけなかったからね。
タワーリング・インフェルノなんか
今思えば、ニューマン、マックイーン、ダナウェー、ホールデンと
とんでもないスター競演でスゴかったな。

89 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/17(水) 23:20:17 ID:mLtW4suR.net
エアポートなんたらのシリーズも黄門様並にワンパタンだけど好きだった。

90 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/18(木) 04:15:50 ID:Eqnd+LNS.net
ジャガーノートやジャッカルの日、ブラック・サンデーとか
ドキュメンタリーチックな演出が多くて面白いんだよな。
あとはリメイク版恐怖の報酬とか、あの映画ソフト化されないかな。

91 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/18(木) 13:01:27 ID:cmZzw5HA.net
「フレンチコネクション」もドキュメンタリーっぽかったねぇ。
「フリービーとビーン 大乱戦」なんてJ・カーンとA・アーキンの凸凹刑事コンビの
面白い映画があったんだけど、あれもソフト化されてないなぁ。
「マーフィの戦い」「男の出発」「ロリマドンナ戦争」「デリンジャー」「バンクジャック」「センチュリアン」・・・
もういちど観てみたい。

92 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/28(日) 14:18:54 ID:ZvlI19N2.net
久しぶりにimagicaで録画した「ヒンデンブルグ」を見た。
CGはおろか実写とリンクする技法に違和感なし。
1975年は良い時代だったなあ。
フランクフルト飛行場でケンジ・シムラの呼び出し放送が聴こえ、
実際に軽業師の同室で日本人らしきが乗っているが、
死んじゃったのかな?

93 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/29(月) 12:34:55 ID:8ZFIKFY0.net
>1975年は良い時代だったなあ。

確かによかったです。
この年は「ハリーとトント」と「アリスの恋」の2傑がよい。
老人と中年女に旅をさせるあたりがアメリカ映画らしくてイケてた。
共にそろってアカデミー主演賞を受賞させるのも出来すぎでオツだった。

94 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/29(月) 20:50:48 ID:l1uYp6j+.net
>>93
確かに凄い豊作年だね。
(日本公開ベースをwikiった)
ドラゴンへの道(香港)
悪魔のいけにえ(アメリカ)
サブウェイ・パニック(アメリカ)
ジャガーノート(イギリス)
オデッサ・ファイル(アメリカ)
ザッツ・エンタテインメント(アメリカ)
ブルース・リーのグリーン・ホーネット(アメリカ)
チャイナタウン(アメリカ)
オリエント急行殺人事件(イギリス)
ブレイク・アウト(アメリカ)
ロンゲスト・ヤード(アメリカ)
タワーリング・インフェルノ(アメリカ)
ローラーボール(アメリカ)
ファニー・レディ(アメリカ)
デルス・ウザーラ(ソ連)
ヤング・フランケンシュタイン(アメリカ)
アリスの恋(アメリカ)
コンドル(アメリカ)
シャンプー(アメリカ)
ピンク・パンサー2(イギリス)
ジョーズ(アメリカ)

95 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/29(月) 21:13:14 ID:L+jUgJmh.net
70年代 My Best10
 1 未知との遭遇     6 チャイナタウン
 2 スターウォーズ    7 燃えよドラゴン
 3 ウッドストック    8 ラストショー
 4 ベニスに死す     9 ブリキの太鼓
 5 スケアクロウ     10 オーメン

次点 カッコウ巣の上で、スティング、死刑台のメロディ、ペーパームーン、激突
   フレンチコネクション ダーティーハリー、いちご白書、クレイマークレイマー

ボツ 地獄の黙示録、ポセイドンアドベンチャー、エクソシスト、エイリアン、ゴッドファーザー
   ロッキー、オリエント急行殺人事件、ジョーズ、キャバレー、ジョニーは戦場へ行った
   

96 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/29(月) 21:21:28 ID:Oz8uJpQ0.net
最高の年は71年だろ

97 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/29(月) 21:41:35 ID:L+jUgJmh.net
>>96
71年多いと思うよ。

98 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/11(日) 15:24:19 ID:HWRFN7AV.net
ベニスに死す 71年

99 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/11(日) 18:54:06 ID:XnRNKkT0.net
71年はまだ60年代をひきずってるだ!


100 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/11(日) 19:15:42 ID:VdLhUHA1.net
>>91
遅レスだけど「バンクジャック」はレンタルDVDで観れるよ。

101 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/11(日) 19:25:59 ID:HI+0J/GP.net
ベニスに死すって71年ですか。
じゃあフレンチコネクションやダーティハリーと同じだ。
、、、うーむ。

102 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/12(月) 10:20:17 ID:vdgypsfR.net
70年代の映画は狂っていたのさ!

103 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/12(月) 14:35:06 ID:VCxh866b.net
俺ら50代にとっては70年代がいちばんよかったよね。
(と勝手に決めつけました)
自分の好きな映画100本くらいセレクトすると
ほとんど70年代の作品で占められちゃうんだよ。
困ったもんだ。

104 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/13(火) 23:23:26 ID:UuCIUw+s.net
>>102
何がどう狂っていたの?

>>103
なんで困った〜の?
スレチになるから書かないけど,前後も結構いい映画あると思うけど......

105 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/13(火) 23:43:27 ID:927c4HZl.net
ニューシネマのはしりのワイルドバンチは68年だもんな

106 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/14(水) 01:34:55 ID:B5MEyTGu.net
何言ってんだニワカ

107 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/16(金) 01:42:20 ID:CJSMuLfZ.net
コーラの瓶見てコンカカンコ喋る人か

108 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/23(金) 18:00:12 ID:CxOncsZT.net
俺は50代よりぜんぜん若いが70年代の映画が一番イカすと思うぜ
80年代が1番クソ
いやCG全盛とかいってる今こそクソだ。

109 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/24(土) 02:13:52 ID:VV5LEBno.net
80が糞?頭大丈夫か?
精神科に見てもらえ

110 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/24(土) 08:19:14 ID:Ldfs62wu.net
80年代みたいなクソ時代がいいとか言う子供は80年代スレがお似合いだ
子供はくるな

111 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/24(土) 10:09:40 ID:Y75YP7jX.net
80年代後半は「これからはMTV感覚だぜ」みたいな空疎な内容の
洋画が多かったなぁ。
まぁそんな中で楽しめる物があったのも確かだけど。
私は「ストリート・オブ・ファイヤー」が好きだった。

70年代だと「ゲッタウェイ」、「アンドロメダ…」、「フレンチコネクション」、
「激突」などがお気に入り。

112 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/24(土) 14:33:55 ID:U7a+u9fX.net
>>106>>107
床屋で襟足剃り中に笑うのこらえて苦しかったぞよ。


113 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/25(日) 09:39:28 ID:wtFKoGaD.net
71年生まれですが、70年代の映画が一番好き。特にフランス映画。
ブニュエルなんて見れば見るほど面白い。
「ブルジョワジーの密かな愉しみ」はまるで不条理コント。
ミシェル・ピコリが出てくるくだりなんてドリフみたいです。
ブニュエル作品にいつも端役で出ている、小柄な女性が気になる。



114 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/27(火) 17:10:26 ID:vps3rJHS.net
80年代の馬鹿映画が好きな奴がいるようだが
家でふっとるーすやふらっしゅだんすでも聴いてろ
ボケ


115 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/27(火) 21:00:29 ID:QvPCEIy1.net


4月27日(火) 午後8:50〜11:01 BS2

アメリカ映画 歴代ベスト100 10周年版 ★1
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1272366211/

116 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/04(金) 05:06:29 ID:wyPgK+PZ.net
地味に76年が凄かったりする。
カッコーの巣の上で、タクシードライバー、大統領の陰謀、バリーリンドン、
華麗なるヒコーキ野郎、ナッシュビル、狼たちの午後、アデルの恋の物語、
追想、うず潮、さらば冬のかもめ、明日に処刑を、がんばれベアーズ、
オーメン、キングコング、スナッフに魔鬼雨、グリズリーにグレートハンティングもあったな。

117 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 09:02:56 ID:CDDjSgxY.net
ふと思ったんだけど、あの時代バーばらストライサンドをえらいゴリ押しされててさ(まるで今のツイッターみたいに)しょっちゅうこの人出演の映画をテレビでやってた気がする
なのになんでここにスレないの?って検索したら歌の方にスレッドがあるんだね
確かに歌はうまいけど、子供ごころに美人で通ってるのがものすごく謎だった
しかもアングロ?系白人によくあるが目が寄っちゃってるし。いいとこ何もないわ、と思ってたけれど年とった今予想できるのは、スタッフから使い勝手が大変よかったのだろう、ということかな
つまり役者魂より製作者側にもたてる賢い人だったとかさ、想像だけど。あと油打のコネな
でなきゃ謎で眠れなくなっちゃうYO!!

118 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 23:53:33 ID:SryoHSl2.net
バーブラはメリルストリープなんかと同じノリなんだろうな
ユダヤ系だから業界にそれなりのコネがあったんだろう

119 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/09(水) 01:54:33 ID:NLz8w/v4.net
コネっつうか純粋に圧倒的な人気を誇ってたんでしょ。
カワイコちゃん文化に甘んじてる日本人からは想像もつかないほど
バーブラはアメリカでは神的な存在だしね。
AFI Tributeでバーブラのために集まった顔ぶれには圧倒されたよ。
大御所ハリウッドスター全員参加って感じで、彼女の大物振りを痛感した。

http://www.youtube.com/watch?v=3iD00_h67fU&feature=related

120 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/09(水) 04:31:42 ID:F0HaWPis.net
いや、はっきりとジューコネクション。
彼女ほどその特性のある女優はいない。

なんでもありの当時の童貞男子でさえ「なんで人気あんの?」と思っていた。
これは全国の童貞男子にアンケートでも取れば明白のこと。
レッドフォードでさえ「なんで俺が・・」という顔してただろうに。

いや、確かに演技力、歌唱力、ボディ、は兼ね備えてる。しかしやっぱり完璧にジュー。
70年代後半のハリウッドはその種の反撃的な幕開けでもあった。
そのアイドルがバーブラストライサンド。

121 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/09(水) 22:39:39 ID:TTOHWuHE.net
総体的に殺風景なロ−ドと簡素な食い物。

122 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/19(土) 15:42:58 ID:3Q8KzjzM.net
さっき74年に製作された「オスロ国際空港 ダブルハイジャック」を
見てみたけどドキュメンタリーチックな演出でひしひしと緊張感が
伝わってきて面白かった まさに隠れた名作だな

123 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/19(土) 18:38:03 ID:bDMgR+Vn.net
おれは「ダラスの熱い日」をLDで見てた。ってかDVDになぜかならない。
90分強で凝縮してて実にいいテンポだ。


124 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/19(土) 22:35:22 ID:onqfv8JQ.net
>>117>>119
バーブラってエリオット・グールドやジェームズ・ブローリンと結婚してるんだよな。
監督主演の愛のイエントルでもひげ面の男が共演だった。ヒゲフェチなんだな。

125 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/20(日) 10:31:42 ID:GKsJQg5L.net
>>122
ジェリー・ゴールドスミスの音楽がすごくよかった。

126 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/20(日) 18:10:34 ID:Flbb4P7K.net
>>124
ヒゲヅラといえば「スタ誕」のクリストファーソンとか
アルバムをプロデュースしてデュエットしたバリーギブもそうだったな

127 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/20(日) 18:48:32 ID:sNcBstGI.net
「パピヨン」を今頃初めて見たが感動した。
音楽も素晴らしかった。
当時のアメリカ映画の凄さを今さらながら再認識させられました。
これからどんどん買うor借りるして見るぞ。
ガキの時にテレビで見た「ポセイドン・アドベンチャー」も吹き替えじゃなくて
字幕で見たいし、名前は忘れたけどテイタム・オニールが女友達とふざけたり
海へ行ったりする作品も見たい。

128 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/23(水) 11:31:22 ID:5kcUJYOt.net
パピヨンなつかしすなぁ

バーバラは、往年のミヤコ蝶々を彷彿とさせるなぁ。白黒ドラマのどれにもけっこう出てるよ、みたいな??

129 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/23(水) 19:39:02 ID:jGidvAEb.net
>>127
テータム・オニールはリトルダーリングだね。
初ビキニ姿を拝んだ。
下着はペーパームーンで披露済み

やっぱかわいいなああああああ
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_608ppa100213/n_608ppa100213pl.jpg


130 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/24(木) 02:25:34 ID:BfrOvcbO.net
ペーパームーンっておいw

131 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/24(木) 19:24:36 ID:MOOB2H8X.net
            ,.   '  ̄ ̄ `  、          / ー-、 ,-ァ-、
.          ,  ´           ` .、       /  ヽ__ V  ノ
.         /                ト、 ry^yvヘ_ !
     /                   <, へ{ }/ヽノ .|  | ̄ ̄| |  |  ̄ ̄| ー  |
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::) |  |__|   ノ .__| __ノ
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/   |
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ   |  ヽノヽヽ 土   .Xナヽ     //
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ    \ (_,  !__ノ V ノ え 〜・・
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ       \__   ________/
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )      //
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_   /'
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、
          ○ }イ´  ̄ i_ノイ´   〉  ,ノ⌒`ヽ'  \ ___


132 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/25(金) 00:26:23 ID:rNVpL+6w.net
テータムもんのすごく好きだったけど
がっかりおっぱいだったなあ

133 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/25(金) 05:54:13 ID:L5Tqh7rH.net
こんなかんじですよ。
http://cocolo-pikan.img.jugem.jp/20080603_361614.jpg

134 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/25(金) 13:14:25 ID:HiRdry+L.net
>>133
クリスティ・マクニコル、だっけ???

135 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/25(金) 18:42:10 ID:L5Tqh7rH.net
>>134
スチールでは テータム>クリスティだが
動画では圧倒的に < だな。

136 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/07(水) 01:30:57 ID:AJMaQz/U.net
テータムって大人になったら
いじわるっぽい顔立ちになってしまって、ちょっと残念。
ジョディとずいぶん差をつけられたもんだ。
正直な話、テータムには大人の女優として大成してほしかった。
でもテータムは女優業にあまり熱心じゃなかったんだろうな。

137 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/27(火) 17:23:53 ID:qR/Xd3p4.net
1980年頃テレビ東京で土曜日昼過ぎ(2時台)で放送してた洋画探してます。
テレビ放送が1980年だから作品は1970年ぐらいだとおもわれます。

題名はまったく覚えてません。
覚えている場面はラストのシーンです。
男の子が少女にダイヤ?を渡す 受け取った少女はその場から離れようとしますが、
男の子は少女のことを好きで離れたくない
シャンデリア?か何かぶら下がっている大きい物体を少女めがけ押す
少女の頭部に当りその場に崩れる。
プール?水が流れ込んでくる
男の子は少女を抱きながらキス  END

誰か覚えてないでしょうか?

138 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/27(火) 17:38:34 ID:dKt6EEnT.net
スコリモフスキーの「早春」
この板にスレあるよ。

139 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/27(火) 17:47:03 ID:qR/Xd3p4.net
>>138 ググッってあらすじ読んだら、まさにこれでした。
ずっと頭の片隅に残っていた映画で胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。

140 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/14(火) 17:35:05 ID:WKDvRMG3.net
>>137
少女ってなんだよw
ジェーン・アッシャーは当時24だぞ。

141 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/15(水) 00:04:15 ID:aEyR0c5j.net
70年代とか80年代とかで区切って、いいとか悪いとか言っているが、
65年から74年の10年間が邦画も含め(国内上映では)ベストだなあ。

142 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/15(水) 18:10:39 ID:OYlKI5JK.net
ブライス・ダナーの「パパ」良かったな。育児で結構ブランクあったけど。
娘のパルトロウに比べて、クールな顔立ちで好きだった。娘は映画女優、
ダナーはテレビドラマで大活躍。いい住み分けが出来てるな。

143 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/15(水) 18:51:22 ID:vm/IlBFs.net
>>140
質問の答えで「ゲっ」と思ったことあるだろう。
記憶ってそんなもんだよ。


144 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/16(木) 17:27:34 ID:699iHYef.net
どうも80年代になって、ロックの曲がかぶる長いエンドロールの映画が増えてから、
映画の内容も つまらない物が多くなった気がする。

145 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/16(木) 18:05:10 ID:vLCiAngW.net
ロジャー・ムーアの金鉱パニック「ゴールド」が見たい。

146 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/18(土) 16:12:37 ID:vxV6Leoj.net
劇場での上映時のCIC配給のオーケストラ音楽に萌える。

青地にCICの字が鎖がつながるようなアニメのやつ。



147 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/18(土) 20:52:26 ID:EgW4hDBU.net
一時期B級ホラー作品で代名詞のように良く使われていた青い照明。
あれは誰が考案したものなんだろう?


148 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/19(日) 14:05:26 ID:VkPsOFQw.net
CICのあとのUIPも消えちまったな。

149 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/20(月) 05:56:42 ID:QY7YKJAI.net
>>146
これだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=EtOl0AREG3U&feature=related

この跡にuniversalの無音の画面が出るといよいよ興奮したな・・・・。


150 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/20(月) 16:44:53 ID:xZQIS/Hg.net
無音でたまにプチップチッってノイズがはいるのがまたいいんだよね

151 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/20(月) 19:58:04 ID:GOAjk8Yf.net
>>149
おお!なつかしっす!!
音質がローファイなのも雰囲気あっていいな。

>>150
それだそれ!


152 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/20(月) 21:39:59 ID:oqLxMzW9.net
>>25
同感
コイツらは何十万円する映画フィルムを集めていた。今はレンタルでみれるからざまあ!!みろ!だね!?

153 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/20(月) 21:42:41 ID:oqLxMzW9.net
>>33
老害の言葉は昨年から使用!
嘘つくな!?

154 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/21(火) 01:28:49 ID:yvoKrMaf.net
2年の時を超えてレス

155 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/21(火) 05:39:46 ID:fFr2D3rB.net
そーいえば、「史上最大の作戦」とか名作を8mm版で売ってたよな?
10分くらいの抜粋だけど。
小遣い貯めて買おうと本気になったが、チャプリン1本しか買わなかった。

156 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/23(木) 23:43:22 ID:fnymtDZ/.net
>>122
コネリーもテロリストも同じオメガの宣伝してて
?と思ってしまった。

157 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/25(土) 01:41:23 ID:USh+j3no.net
>>104
困ったもんだ、は言い換えれば
70年代から抜け出せない自分が可愛いってことさ。
多感な青春時代に見た映画ってのは永遠の宝物だね。
それが70年代!ってことよ。

158 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/25(土) 06:21:27 ID:XBOBh5u4.net
>>1

159 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/26(日) 12:09:42 ID:pWITb+T9.net
>>137 youtubeにあるよ
字幕も吹き替えもないけど

160 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/27(月) 12:23:16 ID:FfKxygLd.net
>>145
ブクオフで900円だったので買ったけど
観てない。

161 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/04(月) 21:56:36 ID:1+EvqE25.net
オレが持ってる懐かし洋画DVDだよ 
宇宙戦争 ベンハー 死霊の町 SF人類SOS トリフィドの日
火星人地球大襲撃 ワイルドバンチ 八点鐘が鳴るとき
110番街交差点 ゴッドファーザー ヘルハウス
ザ・クレイジーズ グライド・イン・ブルー オスロ国際空港ダブル・ハイジャック
タワーリング・インフェルノ サブウェイ・パニック ゴールド コンドル
マシンガン・パニック笑う警官 大地震 マラソンマン 暗闇にベルが鳴る
ガルシアの首 ゴッドファーザーPARTII エアポート75 ジャガーノート
風とライオン ジョーズ キャリー カサンドラ・クロス パニック・イン・スタジアム
2300年未来への旅 ドミノ・ターゲット 刑事マルティン・ベック ザ・ショック
殺人鬼 ブラック・サンデー ザ・ディープ センチネル 家
ジェット・ローラー・コースター 黄金のランデブー ザ・カー オードリー・ローズ
エクソシスト2  遠すぎた橋 合衆国最後の日 ガントレット ラビッド カプリコン・1
原子力潜水艦浮上せず フューリー コーマ アシャンティ リベンジャー エアポート80
ポセイドン・アドベンチャー2 レディ・バニッシュ暗号を歌う女 戦争の犬たち ゾンゲリア 
グロリア ナイト・ホークス アウトランド 狼男アメリカン ザ・ソルジャー
ブルー・サンダー スペース・バンパイア バタリアン


162 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/04(月) 22:34:39 ID:1+EvqE25.net
>>161 だけど まだあった追加
戦争のはらわた ザ・ドライバー メドゥーサ・タッチ/恐怖の魔力

163 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/04(月) 22:37:06 ID:1+EvqE25.net
すまん ブラジルから来た少年 も

164 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/04(月) 23:05:57 ID:BBfRJ1El.net
スティングレイの宣伝乙

165 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/04(月) 23:43:21 ID:ERelVn6E.net
>>161
22本被ってるわ

166 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/04(月) 23:47:18 ID:/w5PvLc7.net
トリフィドとセンチネルってDVDなってたんか・・・
あ、ゴールドも!?

167 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 18:38:41 ID:wH13JxY1.net
>>161
『殺人鬼』ってブロンソンの? 
テレビ放映で全裸殺人て書いてあったから見たら、犯人が全裸で殺人していた。

168 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 22:44:51 ID:FMJubmdK.net
>>166 センチネルは日本語吹き替え付きで最近発売されたよ
>>167 そうだよTVタイトルは 真夜中の野獣刑事 全裸殺人鬼を追え! だね
A 

169 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/25(月) 11:10:00 ID:/pR4815z.net
グロ映画が盛んだったな70年代は。「ウィラード」もネズミ大量飼いの青年が
憎たらしい上司をネズミで襲うっていう陳腐な「鳥」の劣化版。A・ボーグナイン
も頑張って演じてるが、ネズミの蠢きでキモい動物奇襲映画。続編は一変、
ヒューマンぽくなって噴いた覚えが。。


170 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/25(月) 15:37:27 ID:nUWVo4Hp.net
金曜スペシャルで放映された恐怖映画の特番で、「悪魔のいけにえ」や「吸血の群れ」
なんかと一緒に洋ピンの「悪魔の生体実験」の拷問シーンなんかも流れたのだが、
一番キモかったのが「人間解剖」の解剖シーン、遺体の胸の上部にメスが入り
横にスーッと切ると血がジワ〜〜〜ッ滲み出てくる場面がトラウマになった。
その後、書店でシネアルバム1975(4だったか?)を立ち読みしていたら、やはり
「人間解剖」の頭部から脳髄を引っ張り出してるスチルが載っていて、見た事を
後悔した。もし機会があっても未だに観る勇気は無いな。

171 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 19:25:04 ID:MPKU4w5h.net
      /      .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::/::::}ヽ\
       .:  . :. ..:..:..:.::.::.::::::::::i::::::::/::::/ }::::::\
.   /  /  .: .:.: .:.:.:.:.:::::::::::::::::i:::://::/  ハ:::::::::ヽ   
   /  /   ..:. :...:. .:.:.:::::i:::::::::::::斗‐ァ::/⌒/ |::i:::::::.
.   ′ :′..:..:.:i :::::: ::::::::::|::::::::i:::::/ /::/  /   |:::|::::::::i 
.  i   ..:..:..:..:..:.:| :::::: ::::::::::|::::::::l/ ⌒ 丶    |::「::::::::|   
.  |  .:.:::::::::::::::l ::::i:::::::::::::|::::::::l -‐=ミ      j::i:::::::::|     
. | ::: :::::::::::::ハ:::|:::::ヽ::::|::::::::l ´ ̄ヽ{`    __ノ::::::/} 
  | .:::: :::::::::/ ∧|::::::::::ー┬┘.::::::::::..     '¬:::::/ノ      うわっ… 人間解剖・・・・ あとカニバル・・・きも・・・・
.  '::::::i:::::::{ ( ハ:::::::::::::::::|        ,.-rn {::ト{
.   '::::l :::::::::丶、ーヘ:::::::::::::::l      / / l hヘ:|   
    ∨ :::::::::::::::::`T´ヽ:::::::::::|     n/  / j |ヽ ヽ    
.   ′.::::::::::::::::::/ー--、:::::::|  / /  / / ノ}| ト、     
.  / .:::::::::::: -――-ミヽ::::|./  /      {|| { ノ      
  / .:::::::::/       \|          ノ   ′     
/ .:::::::,           \      /   /
.  /:::::/               、     /    ∠..__  
 /:::::/                Yニ二(    /    `:.   
:/ :::::′               ノ     ̄| ̄ ̄`!  i    
:::::::::i                  \{     O|    〈   { 
:::::::::|                  }     |   }  〉


172 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 18:38:20 ID:Qp21p1PQ.net
映画が誕生して100年以上経つけど、やっぱり1971年が最高だな。
1971年の映画は全て俺の物ということで。



173 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 19:59:19 ID:5oLUhooi.net
>>161だけど その後 突破口 ドラブル 魔鬼雨 
邦画だけど ブルークリスマス 二百三高地 購入したよ

174 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 21:31:59 ID:M2t8W+p0.net
あんた凄いねえ。
俺なんか欲望という名の電車と悪魔のいけにえ位しか持って無い。
ビデオは結構あるんだけど完全に時代に乗り遅れてるな。

175 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 20:53:32 ID:z8/qZhTy.net
>>173
「合衆国最後の日」は単独スレ立っても良さそうだな。

176 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 22:52:34 ID:xcS4rUhB.net
>>173だけど 合衆国最後の日 は2枚組で完全収録版の字幕のみ上下マスク無し と 
時間が短い版の日本語吹き替え版上下マスク有りなんだけど できれば吹き替えが無い所は
音声英語/日本語字幕の完全収録が良かったなぁ普通そうだよね・・・・
マスクは無いと気分乗れないしねぇ 
>>174ちなみに映画のサントラCDも集めてるよ



177 :無名画座@リバイバル上映中:2011/06/30(木) 01:31:39.30 ID:HBXnBbsW.net
現在発売中のCUT 7月号「特集:70年代、映画は狂っていたのか?」
http://ro69.jp/product/magazine/detail/52789 

178 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 04:42:10.82 ID:tA5Ape/T.net
俺も70年代が好きで集めてるので
(スレも死んでるし)1970年製作分だけ挙げてみる
(●=DVD/■=VIDEO/無印=TV録画)


赤ちゃんよ永遠に (70・英) 監督:マイケル・キャンパス  ■
悪魔の虚像 (70・英) 監督:ベイジル・ディアデン  ●■
雨の訪問者 (70・仏) 監督:ルネ・クレマン  ●
暗殺の森 (70・伊/仏/西独) 監督:ベルナルド・ベルトルッチ  ●
いちご白書 (70・米) 監督:スチュワート・ハグマン
王女メディア (70・伊) 監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ
狼の挽歌 (70・伊) 監督:セルジオ・ソリーマ  ●●●
お前と俺 (70・米) 監督:シドニー・J・フューリー  ■
家庭 (70・仏) 監督:フランソワ・トリュフォー  ●
哀しみのトリスターナ (70・伊/仏/スペイン) 監督:ルイス・ブニュエル  ●
君に愛の月影を (70・仏) 監督:フィリップ・ド・ブロカ  ■
キャッチ22 (70・米) 監督マイク・ニコルズ  ●
クリスチーヌの性愛記 (70・米) 監督:ジェリー・ハリス  ●
小人の饗宴 (70・西独) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク  ●
砂丘 (70・伊) 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ  ●■
サテリコン (70・伊) 監督:フェデリコ・フェリーニ  ●
さらば夏の日 (70・仏) 監督:ミシェル・ボワロン  ●
死刑台のメロディ (70・仏) 監督:ジュリアーノ・モンタルド  ●
シシリアの恋人 (70・伊) 監督:ダミアーノ・ダミアーニ  ●●
シャーロック・ホームズの冒険 (70・米) 監督:ビリー・ワイルダー  ●
仁義 (70・仏) 監督:ジャン・ピエール・メルヴィル  ●
すぎ去りし日の・・ (70・仏) 監督:クロード・ソーテ  ■


179 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 04:43:14.14 ID:tA5Ape/T.net
戦略大作戦 (70・米) 監督:ブライアン・G・ハットン  ●
続・猿の惑星 (70・米) 監督:テッド・ポスト  ●
続・夜の大捜査線 (70・米) 監督:ゴードン・ダグラス  ●
ソルジャー・ブルー (70・米) 監督:ラルフ・ネルソン  ●
大空港 (70・米) 監督:ジョージ・シートン  ●
小さな悪の華 (70・仏) 監督:ジョエル・セリア  ●
小さな目撃者 (70・英) 監督:ジョン・ハフ  ■
チザム (70・米) 監督:アンドリュー・V・マクラグレン
地球爆破作戦 (70・米) 監督:ジョゼフ・サージェント  ●
血のエクソシズム ドラキュラの復活 (70・英) 監督:ロイ・ウォード・ベイカー  ●
血まみれギャングママ (70・米) 監督:ロジャー・コーマン  ●
追跡者 (70・米) 監督:マイケル・ウィナー  ●
デンジャー・ポイント (70・英) 監督:ジェフリー・ジェームズ・リーヴ  ●
道化師 (70・伊) 監督:フェデリコ・フェリーニ
ドラキュラ 吸血のデアボリカ (70・伊/西独) 監督:ジェス・フランコ  ●
トラ! トラ! トラ! (70・日/米) 監督:リチャード・フライシャー/舛田利雄/深作欣二  ●
バージン・ゾンビ (70・仏/ベルギー) 監督:ジェス・フランコ  ●
初恋 (70・英/仏/スイス/西独/米) 監督:マクシミリアン・シェル  ●
初体験 (70・仏) 監督:ドニ・エロー  ●
パットン大戦車軍団 (70・米) 監督:フランクリン・J・シャフナー  ●
パフォーマンス (70・米) 監督:トニー・リチャードソン  ●
パリは気まぐれ (70・仏) 監督:ギイ・カザリル  ●


180 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 04:44:35.46 ID:tA5Ape/T.net
晴れた日に永遠が見える (70・米) 監督:ヴィンセント・ミネリ  ●
ヴァンピロス・レスボス (70・独/スペイン) 監督:ジェス・フランコ  ●
ひまわり (70・伊) 監督:ヴィットリオ・デ・シーカ  ●
ファイブ・イージー・ピーセス (70・米) 監督:ボブ・ラファエルソン  ●
風来坊/花と夕日とライフルと… (70・伊) 監督:E・B・クラッチャー  ●
フクロウと子猫ちゃん (70・米) 監督:ハーバート・ロス
ブラック・ウィドー (70・米) 監督:ボブ・ラファエルソン  ■
ブルー・マンハッタンI (ハイ マム!) (70・米) 監督:ブライアン・ディ・パルマ  ■
フレンズ ポール&ミシェル (70・英/米) 監督:ルイス・ギルバート  ●
冒険者 (70・仏) 監督:ルイス・ギルバート  ■
マッケンジー脱出作戦 (70・米) 監督:ラモント・ジョンソン  ●
M★A★S★H (70・米) 監督:ロバート・アルトマン  ●
真昼の死闘 (70・米) 監督:ドン・シーゲル  ●□
真夜中のパーティー (70・米) 監督:ウィリアム・フリードキン  ■
燃える戦場 (70・米) 監督:ロバート・アルドリッチ  ■
モンテ・ウォルシュ (70・米) 監督:ウイリアム・A・フレイカー
要塞 (70・米) 監督:フィル・カールソン  ■
夜の訪問者 (70・米) 監督:テレンス・ヤング  ●■
リオ・ロボ (70・米) 監督:ハワード・ホークス  ■


181 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 04:45:51.56 ID:tA5Ape/T.net
掠奪戦線 (70・米) 監督:ウォルター・グローマン  ●
レッド・テント(赤いテント) (70・ソ連/伊) 監督:ミハイル・カラトーゾフ  ●
ロバと王女 (70・仏) 監督:ジャック・ドゥミ  ●
ワイルド・バーティー (70・米) 監督:ラス・メイヤー  ●
わが青春のフロレンス (70・伊) 監督:マウロ・ボロニーニ  ●
わたしは目撃者 (70・伊/西独/仏) 監督:ダリオ・アルジェント  ●

こんな感じで1979年まであるが顰蹙だろうからやめとく
正直すまんかった


182 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 10:06:24.30 ID:Al1Odnss.net
>>181
>こんな感じで1979年まであるが顰蹙だろうからやめとく

いや中々興味深かったし懐かしんでるよ
今こういう時代の映画を語る場所なんて無いんだし貴重なカキコだぞ

183 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 14:12:29.41 ID:tA5Ape/T.net
>>182
おっ反応ありがとう
だったら1971年製作分の持ってる洋画ソフトあげてみる


愛すれど哀しく (71・伊) 監督:マウロ・ボロニーニ  ●
悪魔のワルツ (71・米) 監督:ポール・ウェンドコス  ●
生き残るヤツ (71・米) 監督:アイヴァン・パッサー  ●
行け、野郎、撃て! (71・伊/スペイン) 監督:アルド・フロリオ  ●
ウイラード (71・米) 監督:ダニエル・マン  ■
ウーマン・イン・リヴォルト (71・米) 監督:ポール・モリセイ  ●
WALKABOUT 美しき冒険旅行 (71・英) 監督:ニコラス・ローグ  ●
ウディ・アレンのバナナ (71・米) 監督:ウディ・アレン  ●■
王女テラの棺 (71・英) 監督:セス・ホルト/マイケル・カレラス  ●
おもいでの夏 (71・米) 監督:ロバート・マリガン  ●
女ガンマン 皆殺しのメロディ (71・英) 監督:バート・ケネディ  ●
哀しみの街かど (71・米) 監督:ジェリー・シャッツバーグ  ●■
華麗なる対決 (71・仏/伊/西独) 監督:クリスチャン・ジャック  ●
傷だらけの挽歌 (71・米) 監督:ロバート・アルドリッチ  ●
ギャンブラー (71・米) 監督:ロバート・アルトマン  ●
吸血鬼サーカス団 (71・英) 監督:ロバート・ウィリアム・ヤング  ●
恐怖のメロディー (71・米) 監督:クリント・イーストウッド  ●
黒いジャガー (71・米) 督:ゴードン・パークス  ●
恋 (71・英) 監督:ジョゼフ・ロージー  ■
恋のエチュード 完全版 (71・仏) 監督:フランソワ・トリュフォー
恋人たちのメロディ (71・仏) 監督:クロード・ルルーシュ
好奇心 (71・仏) 監督:ルイ・マル  ●
恍惚の悪魔アカサヴァ (71・西独/スペイン) 監督:ジェス・フランコ  ●


184 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 14:14:13.75 ID:tA5Ape/T.net
コールガール (71・米) 監督:アラン・J・パクラ  ●
コッチおじさん (71・米) 監督:ジャック・レモン  ●
コニャックの男 (71・仏) 監督:ジャン・ポール・ラプノー ■
ざくろの色 (71・ソ連) 監督:セルゲイ・パラジャーノフ  ●
さすらいのカウボーイ (71・米) 監督:ピーター・フォンダ  ●
さらば美しき人 (71・伊) 監督:ジュゼッペ・パトリーニ・グリッフィ  ●
シークレット (71・米) 監督:フィリップ・サヴィール  ●
ジキル博士とハイド嬢 (71・英) 監督:ロイ・ウォード・ベイカー  ●
10番街の殺人 (71・米) 監督:リチャード・フライシャー  ■
ショーン・コネリー 盗聴作戦 (71・米) 監督:シドニー・ルメット
ジョニーは戦場へ行った (71・米) 監督:ドルトン・トランボ  ●
白い肌の異常な夜 (71・米) 監督:ドン・シーゲル  ●■■
新・猿の惑星 (71・米) 監督:ドン・テイラー ■
007 ダイヤモンドは永遠に (71・英) 監督:ガイ・ハミルトン  ●■
ダーティハリー (71・米) 監督:ドン・シーゲル  ●
断絶 (71・米) 監督:モンテ・ヘルマン  ●
小さな恋のメロディ (71・英) 監督:ワリス・フセイン  ●
地球最後の男 オメガマン (71・米) 監督:ボリス・セイガル  ●
チャトズ・ランド (71・米) 監督:マイケル・ウィナー  ●
THX-1138 (71・米) 監督:ジョージ・ルーカス  ●■

185 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 14:15:16.52 ID:tA5Ape/T.net
盗聴作戦 (71・米) 監督:シドニー・ルメット  ●
動物と子供たちの詩 (71・米) 監督:スタンリー・クレイマー  ■
時計じかけのオレンジ (71・英) 監督:スタンリー・キューブリック  ●■
特攻大戦線 (71・伊) 監督:ヴァレンチノ・オルシニ  ●
扉の影に誰かいる (71・仏) 監督:ニコラ・ジェスネール  ●
ドラキュラ血のしたたり (71・英) 監督:ジョン・ハフ  ●
ドラキュラ伯爵 (71・英) 監督:ジェス・フランコ  ■
ドラゴン怒りの鉄拳 (71・香港) 監督:ロ−・ウェイ  ●■
ドラゴン危機一発 (71・香港) 監督:ロ−・ウェイ  ■
日曜日は別れの時 (71・英) 監督:ジョン・シュレシンジャー  ■
ヴァージン・レポート (71・独) 監督:ジェス・フランコ  ●
八点鐘が鳴るとき(PAL) (71・英) 監督:エチエンヌ・ペリエ  ●
花のようなエレ (71・仏) 監督:ロジェ・ヴァディム  ●
バニシング・ポイント (71・米) 監督:リチャード・C・サラフィアン  ●
パリは霧にぬれて (71・仏) 監督:ルネ・クレマン  ●
バンク・ジャック (71・米) 監督:リチャード・ブルックス  ■
ひきしお (71・仏) 監督:マルコ・フェレーリ
風来坊2/ザ・アウトロー (71・伊) 監督:E・B・クラッチャー  ●
フライト・トゥ・ヘル (71・独/スペイン) 監督:ジェス・フランコ  ●
フレンチ・コネクション (71・米) 監督:ウィリアム・フリードキン  ●

186 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 14:16:23.96 ID:tA5Ape/T.net
ベニスに死す (71・伊) 監督:ルキノ・ヴィスコンティ  ●
ボーイフレンド (71・英) 監督:ケン・ラッセル  ■
ホスピタル (71・米) 監督:アーサー・ヒラー  ■
ホット・ロック (71・米) 監督:ピーター・イエーツ  ●■
マーフィの戦い (71・米) 監督:ピーター・イエーツ  ●■
マクベス (71・英) 監督:ロマン・ポランスキー  ■
見えない恐怖 (71・英) 監督:リチャード・フライシャー  ■
ミニー&モスコウィッツ (71・米) 監督:ジョン・カサヴェテス  ●
もういちど愛して (71・仏) 督:ジャック・ドレー  ■
モルグ街の殺人 (71・米) 監督:ゴードン・ヘスラー  ■
屋根の上のバイオリン弾き (71・米) 監督:ノーマン・ジュイソン  ●■
妖精たちの森 (71・英) 監督:マイケル・ウィナー  ●●■
ラスト・ショー (71・米) 監督:ピーター・ボクダノヴィッチ  ●
ラスト・ラン (71・米) 監督:リチャード・フライシャー  ■
ラムの大通り (71・仏) 監督:ロベール・アンリコ  ●
レッド・サン (71・仏/伊/スペイン) 監督:テレンス・ヤング  ●
わが緑の大地 (71・米) 監督:ポール・ニューマン
別れの朝 (71・仏) 監督:ジャン・ガブリエル・アルビコッコ  ●
わらの犬 (71・米) 監督:ザム・ペキンパー  ●


187 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 22:44:19.06 ID:+3vM13UB.net
これ全部持っているってこと?スゴイ!
「初恋」「マーフィの戦い」ってDVDなってたんだ
あっ「美しき冒険旅行」も!
ひょっとしてJ・アガター無修正とか・・・!?
これでルルーシュの「流れ者」があったらもう結婚したいレベルw

188 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 23:48:01.55 ID:tA5Ape/T.net
>>187
おっsage進行での反応ありがとうw
「流れ者」は残念ながら持ってない。BSのルルーシュ特集でもやってくれなかった・・
「冒険また冒険」「恋人たちのメロディ」「続男と女」とかはあるんだけど。
反応頂いたんで1972年いかせてもらおうかな


アーノルト・シェーンベルクの映画の一場面のための音楽入門 (72・西独)
監督:ダニエル・ユイレ/ジャン=マリー・ストローブ  ●
愛の狩人 (72・米) 監督:マイク・ニコルズ  ■
愛の昼下がり (72・仏) 監督:エリック・ロメール  ●
アギーレ 神の怒り (72・西独) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク
明日に処刑を… (72・米) 監督:マーティン・スコセッシ  ●●
嵐を呼ぶドラゴン (72・香港) 監督:チャン・チェ  ●
アルフレード・アルフレード (72・伊) 監督:ピエトロ・ジェルミ  ●
暗殺者のメロディ (72・米/英/伊) 監督:ジョゼフ・ロージー  ●
イメージズ (72・米) 監督:ロバート・アルトマン  ●
ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくい
  SEXのすべてについて教えましょう (72・米) 監督:ウディ・アレン  ●■
大いなる勇者 (72・米) 監督:シドニー・ポラック  ●
狼男 謎の連続殺人 (72・米) 監督:ダニエル・ペトリ  ●
狼は天使の匂い (72・仏) 監督:ルネ・クレマン  ●■
おかしなおかしな大追跡 (72・米) 監督:ピーター・ボクダノビッチ  ■
怪奇!吸血人間スネーク (72・米) 監督:バーナード・L・コワルスキー  ●
片腕ドラゴン (72・香港) 監督:ジミー・ウォング
キャバレー (72・米) 監督:ボブ・フォッシー  ●
吸血の群れ (72・米) 監督:ジョージ・マッコーワン 
黒いジャガー シャフト旋風 (72・米) 監督:ゴードン・パークス  ●
ゲッタウェイ (72・米) 監督:サム・ペキンパー  ●
高校教師 (72・伊/仏) 監督:ヴァレリオ・ズルリーニ  ●
候補者ビル・マッケイ (72・米) 監督:マイケル・リッチー  ●
荒野の七人 真昼の決闘 (72・米) 監督:ジョージ・マッコーワン  ●

189 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 23:49:15.14 ID:tA5Ape/T.net
荒野のストレンジャー (72・米) 監督:クリント・イーストウッド  ●
ゴールキーパーの不安 (72・西独/オーストリア) 監督:ヴィム・ヴェンダース  ●
ゴッドファーザー (72・米) 監督:フランシス・フォード・コッポラ  ●
今宵かぎりは… (72・スイス) 監督:ダニエル・シュミット
サイレント・ランニング (72・米) 監督:ダグラス・トランブル  ●■
叫びとささやき (72・スウェーデン) 監督:イングマール・ベルイマン  ●
猿の惑星 征服 (72・米) 監督:J・リー・トンプソン  ■
シノーラ (72・米) 監督:ジョン・スタージェス
ジュニア・ボナー 華麗なる挑戦 (72・米) 監督:サム・ペキンパー  ●
上級生 (72・仏) 監督:パスカル・トマ  ■
処刑男爵 (72・伊) 監督:マリオ・バーヴァ  ■
スターリングラード大攻防戦 (72・ソ連) 監督:ガブリール・エキアザーロフ  ●
スローターハウス5 (72・米) 監督:ジョージ・ロイ・ヒル  ●■
戦争と冒険 (72・米) 監督:リチャード・アッテンボロー  ■
ソランジェ 残酷なメルヘン (72・伊) 監督:マッシモ・ダラマーノ  ●
大沈没 (72・仏) 監督:ロベール・デリー
脱出 (72・米) 監督:ジョン・ブアマン  ●
タランチュラ (72・伊) 監督:パオロ・カバーラ  ●■■
探偵〈スルース〉 (72・英) 監督:ジョゼフ・L・マンキーウイッツ 
ドラキュラ '72 (72・英) 監督:アラン・ギブソン  ●
ドラゴンへの道 (72・香港) 監督:ブルース・リー  ●
バラキ (72・米) 監督:テレンス・ヤング  ●■
万事快調 (72・仏) 監督:ジャン・リュック・ゴダール  ●
ヒート (72・米) 監督:ポール・モリセイ  ●
緋文字 (72・西独/スペイン) 監督:ヴィム・ヴェンダース  ●
110番街交差点 (72・米) 監督:バリー・シアー  ●

190 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 23:50:18.09 ID:tA5Ape/T.net
フェリーニのローマ (72・伊) 監督:フェデリコ・フェリーニ  ●
フォロー・ミー (72・英) 督:キャロル・リード  ●
ふたり (72・米) 監督:ロバート・ワイズ  ●
ブラザー・サン シスター・ムーン (72・伊/英) 監督:フランコ・ゼフィレッリ  ●
ブラック・スネイク (72・米) 監督:ラス・メイヤー  ●
ブルジョワジーの秘かな愉しみ (72・仏/伊) 監督:ルイス・ブニュエル  ●
フレンジー (72・英/米) 監督:アルフレッド・ヒッチコック  ●
ぺトラ・フォン・カントの苦い涙 (72・西独) 監督:ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー  ●
冒険また冒険 (72・仏) 監督:クロード・ルルーシュ
ポセイドンアドベンチャー (72・米) 監督:ロナルド・ニーム  ●
魔界からの招待状 (72・英) 監督:フレディ・フランシス  ■
ミネソタ大強盗団 (72・米) 監督:フィリップ・カウフマン  ●
夕なぎ (72・仏) 監督:クロード・ソーテ  ●■
夕陽の群盗(R1) (72・米) 監督:ロバート・ベントン  ●
夜の大捜査線 霧のストレンジャー (72・米) 監督:ドン・メドフォード  ●
ラ・スクムーン (72・仏) 監督:ジョゼ・ジョヴァンニ  ●□
ラストタンゴ・イン・パリ (72・伊/仏) 監督:ベルナルド・ベルトルッチ  ●
ラ・ヴァレ (72・仏) 監督:バーベット・シュローダー  ●
リスボン特急 (72・仏) 監督:ジャン・ピエール・メルヴィル  ●
ロイ・ビーン (72・米) 監督:ジョン・ヒューストン  ●
ワイルド・アパッチ (72・米) 監督:ロバート・アルドリッチ  ●●
若妻・恐怖の体験学習 (72・英) 監督:ジミー・サングスター  ●
惑星ソラリス (72・ソ連) 監督:アンドレイ・タルコフスキー  ●
私のように美しい娘 (72・仏) 監督:フランソワ・トリュフォー


191 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/10(日) 04:06:55.99 ID:8/COV8wO.net
「WALKABOUT 美しき冒険旅行」は米盤BDならジェニー・アガターのマンコ見れるよ

192 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/10(日) 06:00:00.03 ID:RWjglHoG.net
本当に?

キャッチ22とかもう一度見たいなあ
こういうのってコッソリと昼の12chでやったりするから気が抜けないよ

193 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/11(月) 03:26:43.88 ID:XIlC/H9Q.net
みんなsage進行してくれてるのでどさくさに1973年も披露します。
思い出話の種にでもしてください。


愛人関係 (73・仏) 監督:ジョルジュ・ロートネル  ●
愛の嵐 (73・伊) 監督:リリアーナ・カヴァーニ  ●●■
愛のそよ風 (73・米) 監督:クリント・イーストウッド  ●
赤い影 (73・英/伊) 監督:ニコラス・ローグ  ●■
悪魔のシスター (73・米) 監督:ブライアン・ディ・パルマ  ●■
悪魔のはらわた (73・伊/仏) 監督:ポール・モリセイ  ●■
ア・クロイスタード・ナン (73・伊/仏/西独) 監督:ドメニコ・パオレラ  ●
アマゾネス (73・米) 監督:テレンス・ヤング  ●
アメリカの夜 (73・仏) 監督:フランソワ・トリュフォー  ●
アメリカン・グラフィティ (73・米) 監督:ジョージ・ルーカス  ●
暗黒街のふたり (73・仏) 監督:ジョゼ・ジョヴァンニ  ●
暗殺の詩 (73・仏) 監督:ロベール・アンリコ  ■
怒れるドラゴン 不死身の四天王 (73・台湾) 監督:ジミー・ウォング  ●
イルカの日 (73・米) 監督マイク・ニコルズ  ●■
インモラル物語 (73・仏) 監督:ヴァレリアン・ボロヴツィク  ●■
ウィッカーマン (73・英) 監督:ロビン・ハーディ  ●
ウエストワールド (73・米) 監督:マイケル・クライトン  ●
ウォーキング・トール (73・米) 監督:フィル・カールソン  ■
エクソシスト (73・米) 監督:ウィリアム・フリードキン  ●
エスピオナージ (73・仏/伊/西独) 監督:アンリ・ヴェルヌイユ  ●
黄金の指 (73・米) 監督:ブルース・ゲラー
オー! ラッキーマン (73・英) 監督:リンゼイ・アンダーソン  ■
おかしなおかしな大冒険 (73・仏) 監督:フィリップ・ド・ブロカ
オクラホマ巨人 (73・米) 監督:スタンリー・クレイマー


194 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/11(月) 03:28:11.18 ID:XIlC/H9Q.net
男と女の詩 (73・仏) 監督:クロード・ルルーシュ
戒厳令 (73・仏/伊) 監督:コンスタンティン・コスタ・ガブラス  ●
影なき淫獣 (73・伊) 監督:セルジオ・マルティーノ  ●
かもめのジョナサン (73・米) 監督:ホール・バートレット  ■
北国の帝王 (73・米) 監督:ロバート・アルドリッチ  ●■
吸血処女イレーナ 鮮血のエクスタシー (73・仏/スペイン) 監督:ジェス・フランコ  ●
くたばれカポネ (73・伊) 監督:E・B・クラッチャー  ■
グライド・イン・ブルー (73・米) 監督:ジェームズ・W・ガルシオ  ●
黒いジャガー アフリカ作戦 (73・米) 監督:ジョン・ギラーミン  ●
迎春閣之風波 (73・香港) 監督:キン・フー  ●
ゴールデンボーイ 危機また危機 (73・伊) 監督:ルチアーノ・エルコリ  ●■
殺しのギャンブル (73・伊) 監督:パスカーレ・スクイティエリ  ●
最後の猿の惑星 (73・米) 監督:J・リー・トンプソン  ●
ザ・クレイジーズ 細菌兵器の恐怖 (73・米) 監督:ジョージ・A・ロメロ  ■
ザ・セブン・アップス / 重犯罪特捜班 (73・米) 監督:フィリップ・ダントニ  ●
ザ・ファミリー (73・米) 監督:リチャード・フライシャー  ■
ザ・ボス 暗黒街の標的 (73・伊) 監督:フェルナンド・ディ・レオ  ●
三銃士 (73・英) 監督:リチャード・レスター  ●■
ジェーン・バーキンinヴェルヴェットの森 (73・伊/仏/西独) 監督:アンソニー・ドーソン(アントニオ・マルゲリーティ)  ●
死神の骨をしゃぶれ (73・伊) 監督:エンツォ・G。カステラッリ  ●
ジャッカルの日 (73・米) 監督:フレッド・ジンネマン  ●
女子大生 悪魔の体験入学 (73・米) 監督:デヴィット・ローウェル・リッチ  ●
新・個人教授 (73・仏) 監督:ジャック・バラティエ  ●


195 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/11(月) 03:29:26.05 ID:XIlC/H9Q.net
シンデレラ・リバティー 限りなき愛 (73・米) 監督:マーク・ライデル  ●■
シンドバッド黄金の航海 (73・英) 監督:ゴードン・へスラー  ●
スケアクロウ (73・米) 監督:ジェリー・シャッツバーグ  ●■
スコルピオ (73・米) 監督:マイケル・ウィナー  ●
スティング (73・米) 監督:ジョージ・ロイ・ヒル  ●
スリーパー (73・米) 監督:ウディ・アレン  ●
セッソマット (73・伊) 監督:ディノ・リージ  ●
セルピコ (73・米) 監督:シドニー・ルメット  ●■
007 死ぬのは奴らだ (73・英) 監督:ガイ・ハミルトン  ■
ソイレント・グリーン (73・米) 監督:リチャード・フライシャー  ●
ダーティハリー2 (73・米) 監督:テッド・ポスト  ●■
追億 (73・米) 監督:シドニー・ポラック  ●
デリンジャー (73・米) 監督:ジョン・ミリアス  ■
都会のアリス (73・西独) 監督:ヴィム・ヴェンダース  ■
突破口! (73・米) 監督:ドン・シーゲル  ●
ドンファン (73・仏) 監督:ロジェ・ヴァディム 
ナイト・ゲーム (73・仏) 監督:ロジェ・ヴァディム  ■
人形の家 (73・英) 監督:ジョゼフ・ロージー  ■
破壊 (73・米) 監督:ピーター・ハイアムズ  ■
バッジ373 (73・米) 監督:ハワード・W・コッチ  ■
パピヨン (73・仏/米) 監督:フランクリン・J・シャフナー  ●
薔薇のスタビスキー (73・仏) 監督:アラン・レネ  ■
バング・ザ・ドラム (73・米) 監督:ジョン・ハンコック  ■
非情の標的 (73・伊/仏) 監督:セルジオ・ソリーマ  ●


196 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/11(月) 03:30:31.02 ID:XIlC/H9Q.net
ビリー・ザ・キッド 21才の生涯 (73・米) 監督:ザム・ペキンパー  ●■
ファンタスティック・プラネット (73・仏/チェコ) 監督:ローラン・トポール/ルネ・ラルー
ブラックシーザー (73・米) 監督:ラリー・コーエン  ●
ペーパー・チェイス (73・米) 監督:ジェームズ・ブリッジス  ●
ペーパー・ムーン (73・米) 監督:ピーター・ボクダノヴィッチ  ●
ヘルハウス (73・米) 監督:ジョン・ハフ  ●■
ホーリー・マウンテン (73・メキシコ/米) 監督:アレハンドロ・ホドロフスキー  ●
マシンガン・パニック (73・米) 監督:スチュアート・ローゼンバーグ  ●
マッキントッシュの男 (73・米) 監督:ジョン・ヒューストン  ■
マックQ (73・米) 監督:ジョン・スタージェス
マッドボンバー (73・米) 監督:バート・I・ゴードン  ●
マドモアゼル a Go Go (73・仏) 監督:リシャール・バルデュッシ  ●
ママと娼婦 (73・仏) 監督:ジャン・ユスターシュ  ●
ミーン・ストリート (73・米) 監督:マーティン・スコセッシ  ●
ミツバチのささやき (73・スペイン) 監督:ヴィクトル・エリセ  ●
燃えつきた納屋 (73・仏) 監督:ジャン・シャポー  ●
燃えよドラゴン (73・米/香港) 監督:ロバート・クローズ  ●
モン・パリ (73・仏) 監督:ジャック・ドゥミ  ●
ラスト アメリカン ヒーロー (73・米) 監督:ラモント・ジョンソン  ●
離愁 (73・仏/伊) 監督:ピエール・グラニエ・ドフェール  ●
ルシアンの青春 (73・仏/伊/西独) 監督:ルイ・マル  ●
ロング・グッドバイ (73・米) 監督:ロバート・アルトマン  ●


197 :無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 02:04:00.90 ID:ibZmJxBD.net
70年代の映画は好きだな

198 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/14(水) 10:00:49.24 ID:ir2oqfTK.net
TSUTAYAの発掘でナッシュビル初めて観たが、全然面白くはなかったけどなんか好きだ。ハロルドとモードは面白かったけどなんか好きじゃない。

199 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/15(木) 21:06:15.80 ID:iGoMF3V+.net
>>198
テータム・オニールが10代の頃、大好きな映画だと言ってた。

200 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/17(土) 16:48:14.96 ID:PP+hi9vo.net
200

201 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/18(日) 08:49:41.38 ID:OX9n9L7k.net
ティータム・オニールの『インターナショナルベルベット』
作中の美しい成長ぶりに恋したなwww
小遣い注ぎ込んで映画館に通いたおし、ロードショー切り抜いたり…
マセガキの中学1年生。
もう30余年観れてない。DVDくれぇぇ!

202 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/18(日) 15:28:42.12 ID:OyofKtJu.net
>>201
その後の「リトルダーリング」でビキニ姿を披露し、
名実ともに「インターナショナルオナペット」となったのである。

がんばれ!ベアーズのユニフォームでも十分抜けることは言うまでもない。

203 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/18(日) 17:57:04.71 ID:vyep9JLN.net
>>202
身に覚え…有りっす

204 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/18(日) 18:31:59.69 ID:eB3wYo4e.net
>>198
全然面白くはなかったけどなんか好きだ。
面白かったけどなんか好きじゃない。

…てのは結構重要かもしんない。
面白いのかどうなのか分からないまま最後まで見る事が多々あるよ。
70’映画にはダシ味が効いてる作品が多い。ような。

205 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/18(日) 22:36:52.94 ID:R/e4YExK.net
>>202
俺はペーパームーンでもぬk・・・・・あ、誰か来た

206 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/19(月) 06:32:27.67 ID:riIckpMt.net
>>205
貴重なパンツ姿が見られるからな、おっ、こんな朝早くに誰か来たようだ。

207 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/21(水) 19:50:09.16 ID:T+IAiMWO.net
被爆血・福島屍より
当時東北最大の映画館だった『国際』、(収容人数1100人)が満員&次待ち行列出現の正月映画、
≫007私を愛したスパイ

今思えばエライお祭り内用だったが面白かったな。

208 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/26(月) 06:13:18.55 ID:cUR8VcVY.net
ヴィットリオ・ストラーロ撮影、明日なき夕陽 新殺しのテクニック dvdでないだろ
出ないだろうか、ティナ・オーモンつながりで、さらば外人部隊も。評価低いからなぁ

209 :無名画座@リバイバル上映中:2012/04/10(火) 02:48:25.87 ID:6cUmbOQJ.net
明日に向って撃て!
アスニムカッテウテ

ハリウッドが認めた! ぼくは日本一の洋画宣伝マン
古澤 利夫・著

「猿の惑星」「フレンチ・コネクション」「エイリアン」「ダイ・ハード」「タイタニック」……手がけた作品は747本。洋画の宣伝マンとして、世界中でただひとり「スター・ウォーズ」
全エピソードの宣伝・配給を担当し、ジョージ・ルーカス監督からの信頼も厚い著者がはじめて語る、洋画黄金期の貴重な記録集。 解説・戸田奈津子

定価:980円(税込)
発売日:2012年04月10日


210 :無名画座@リバイバル上映中:2012/08/18(土) 00:23:27.39 ID:e2iVvDRN.net
副音声で韓流スターとかゆう奴の元の音声聞いたら高くて細くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
やっぱり日本男の低音域の厚みは世界一だと改めておもた

211 :無名画座@リバイバル上映中:2012/08/18(土) 20:14:51.73 ID:9w25P3WY.net
>やっぱり日本男の低音域の厚みは世界一だと改めておもた
お前英会話全然できないだろw

212 :無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 12:22:33.95 ID:LEu4ibmI.net
>>209
ハリウッドメジャーな20世紀Foxの宣伝マンよりも
東宝東和や日本ヘラルド、ジョイパックの宣伝マンが書いたものが読みたいな

213 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 21:48:09.18 ID:vxIK72te.net
あげ

214 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 21:51:39.67 ID:tdwZ+6jB.net
プレスシート蒐集

215 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 23:15:01.27 ID:ZI40uc5S.net
個人的に好きな70年代映画は

激突!
狼よさらば
タクシードライバー(この映画は76年枠代表!)
パニックインスタジアム
コーマ
ディアハンター
等々

てか、僕の場合
リアルでは同世代に洋画好きが居ない(少ない)のでネットでしか会話が出来ないので残念。

216 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 23:22:06.31 ID:9JO6yQFi.net
エンブリヨと
デモンシードが抜けとる

217 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 10:43:40.97 ID:6s11Go53.net
キャリーと
フレンチ・コネクションも抜けとる

それに76年枠の代表はロッキーだろ

218 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 01:40:41.15 ID:ya78IePL.net
芸術新聞社の「70年代アメリカ映画100」って本が売っていたので、連休中の暇潰しに
丁度いいかと買ってきたが、読んでいて何やら既視感に襲われた。
むか〜し買ったフィルムアート社の「70年代アメリカン・シネマ103」にそっくりだったからだ。
そりゃ70年代のアメリカ映画から主要作を100本に絞って選ぶとなると大半が被ってしまう
のはやむを得ないが、被ってる作品の紹介スチールが、ほとんど同じ写真なのである。

後者との主な違いは、70年代に劇場未公開だった作品がDVD等で観られるようになった為、
日本の輸入選定の偏り具合の象徴として別項で取り上げられていたジョン・カサヴェテスの
作品やスウィート・スウィートバック、ピンク・フラミンゴなどのカルトムービーなどが普通に
選ばれている点と、パニック映画ブームを大空港やタワーリング・インフェルノを省いて、
ポセイドン・アドベンチャー1本に代表させている点、同様に20年から50年代に材を取った
懐古調映画ブームも、おもいでの夏、追憶、スティング、フロント・ページなどは除外されている。
また、広義のミュージカル、エルビス・オン・ステージ、屋根の上のバイオリン弾き、ジーザス・
クライスト・スーパースター、ザッツ・エンタテインメント、ウイズなども除外。
70年代後半の女性映画ブームも、愛と喝采の日々、グッバイガールの代りに、ミスター・グッド
バーを探してが入選といった具合。

映画としては完成度が高くなくとも、クンフーブームやブラックスプロイテーションなどにそって
70年代を象徴する選定基準に則した選択が両者ともなされているが、ネットワークやアニマル
ハウス、ウォリアーズあたりは今回は入れなくてもよかったような・・・(^^)

また新規のデニス・ホッパーのラストムービー、ラス・メイヤーのワイルドパーティー、リンチの
イレイザーヘッド、フィリップ・カウフマンのワンダラーズといった選択もビミョ〜ですな・・・。

219 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 07:43:11.80 ID:PBGDvEWt.net
新宿ローヤル劇場の旧作ピン建て@300円が懐かしい

220 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 10:19:18.25 ID:/J/2eB2t.net
>>218
の書き込みを見て色々と思い出したり、考えさせられた。

その中の一つは、昔名作扱いされた映画が時代を経るに従って
評価の対象外になっていった映画が在る。
ヴィクトリア朝時代の演劇と同じで、何度も上演しているウチに
後世に残るもの、残らないもの と選別される場合がある事は理解している。

例えば「ジョニーは戦場に行った」71年 (原作名:ジョニーは銃をとった)
原作本が発禁、絶版、復刊を繰り返した世にも奇妙な小説なのだが
現在、日本国内の映画好きの中でも、この映画に言及する人は少ない。

221 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 12:03:32.76 ID:2QI4nN/R.net
正しくは「ジョニーは戦場へ行った」

222 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 20:40:22.09 ID:UgeuhDK+.net
>現在、日本国内の映画好きの中でも、この映画に言及する人は少ない
お前が住んでる日本は俺が住んでる日本とは別の国らしいな

223 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/21(木) 20:54:19.10 ID:pbManDFO.net
たとえば絵画ならそれ以前に
そういったタッチが存在してないから価値があるわけで、
だからその時代を極めたというのが映画でも名作と思ってるが。

「ジョニーは戦場へ行った」はそういった映画じゃないと言いたいの?

224 :無名画座@リバイバル上映中:2013/03/08(金) 09:35:10.47 ID:7zTOsMjj.net
70年代、洋画を見ていて「かわいいな〜」って思った女優。
なぜか、パメラという名前だったw

パメラ・スー・ マーティン(ポセイドン・アドベンチャー)
パメラ・フランクリン(ヘルハウス、巨大生物の島)
パメラ・ビロレージ(ラストコンサート)

225 :無名画座@リバイバル上映中:2013/04/23(火) 21:37:06.70 ID:/raTjS0K.net
O譲の物語のコリンヌクレリーが、大好きです
とても、裸体がきれいでした

226 :無名画座@リバイバル上映中:2013/04/24(水) 03:15:32.23 ID:ompJwvud.net
>>224
フランクリンは悪霊に犯されちゃった子だね。

227 :無名画座@リバイバル上映中:2013/10/05(土) 02:26:17.89 ID:j+DhdaP9.net
70年代の洋画は今も地上波でやると必ず観ている

最近の下らない日本のTV番組を観るくらいなら遥かに為になるな
人生の教科書になると言える。

228 :無名画座@リバイバル上映中:2013/10/05(土) 06:45:12.64 ID:WaPuqRPq.net
『ルシアンの青春』を下高井戸シネマで見たが、すごく良かった。
ルイ・マルなら『私生活』を見たいな。TVでは見たことがあるが、映画館で見たい。

229 :無名画座@リバイバル上映中:2013/10/11(金) 18:28:12.76 ID:k6IhV6d+.net
60年代っていうのはなんだか映画に限らず、ファッション、音楽、TVドラマに至るまで
ゴールデン・シックスティーズというか、キラキラと華やいだ雰囲気がまだあって、当時を
リアルタイムで知らない自分には、あれは業界内のだけのことだったのか、一般社会でも
サイケやフラワーチルドレンがあふれていたのか、なんとも現実感が無いのだが、70年代に
なると映画はセット撮影が少なくなり、薄汚い都会や寂れた片田舎でのロケなど、生活感を
多分に感じさせるものが多くなってきて、今見返しても嘘くささをあまり感じないものが多い。

これが80年代になると揺れ戻しなのか、また作り物めいたものが多くなってくるし、90年代
以降は、ビデオ画像を含む撮影機材の向上とCGの多用、サウンドトラックの音質の向上等に
よって、普通の恋愛物や青春物さえいかにもこれは映画ですよ〜、と謳っているような画面
の作品が多くなり、70年代の映画にみられた独特の空気感は全く失われてしまった。

230 :無名画座@リバイバル上映中:2014/02/16(日) 00:10:27.70 ID:rH9/3/DQ.net
確かに70年代の映画だと、実際のビルのオフィスを借りてるであろう撮影とかが多いような気がするな。

231 :無名画座@リバイバル上映中:2014/02/18(火) 19:53:59.18 ID:lI/y8GR7.net
「ドクター・モローの島」1977年版を見た。
虎との格闘シーンで演技上手いと思ってたら、本物の虎だったんだなw
最後の猛獣や獣人などが入り乱れてのバトルシーンも含めて、
今じゃ絶対に考えられないほど無茶してる映画だったw

232 :無名画座@リバイバル上映中:2014/02/22(土) 21:38:48.79 ID:6VQ/otjk.net
夜空はスターが いっぱい・・・
          。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
   あの名優も、あの美女も…  。                 ゚   .     。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧   ∧∧  みんな 星になってしまったわ・・・ 。
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )
      ‐''″´'''″″″''″`''″″`″″″''''''″´'''″″″''″`''″″″″'''″''''''″`″″″''''``'‐

233 :無名画座@リバイバル上映中:2014/02/26(水) 18:33:28.14 ID:dxjFsg9W.net
粘着オカ魔さん、いかがお過ごしですか?
コテどおりの粘着連投が懐かしい!

234 :無名画座@リバイバル上映中:2014/06/26(木) 08:55:21.07 ID:JW/5hTkZ.net
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ipd_sa&p=leif+garrett#image_64

このレイフ、超絶美形

235 :無名画座@リバイバル上映中:2014/06/26(木) 09:06:23.34 ID:JW/5hTkZ.net
ごめんなさい。別人の写真が混ざっているのを貼ってしまいました。
こちらがレイフです。
http://www.wallpapergate.com/wallpaper35613.html
美しいでしょう。

236 :無名画座@リバイバル上映中:2014/06/26(木) 09:09:09.83 ID:JW/5hTkZ.net
>>234>>234
レイフは、おじさんになる前に、若くして亡くなっているので、
そっくりさんの写真まで混ざっているのを貼ってしまいました。
本当にすみませんでした。

237 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 06:37:04.50 ID:lFkXY4n6.net
真夜中のカーボーイ
アメリカンニューシネマはこの時代に誕生したんだっけ?

238 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 06:48:53.69 ID:bcKTGJ9U.net
この板のこのスレにきててなんでそれぐらいのことがググれないのか

239 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 20:44:27.36 ID:PcGpvBEJ.net
ググリたくないときも、あるもんだ

240 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/08(火) 21:30:58.07 ID:GjSSrVLl.net
TPP反対 国民運動、
日本文化の破壊、 日本の伝統の破壊、日本はアメリカの属国になるw
http://tpp-negative.seesaa.net/

241 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/28(月) 18:11:51.80 ID:rLJ7rVWY.net
さらば冬のかもめとカッコーの巣の上でを立て続けに観たらニコルソンの演じてる水兵があの任務で精神を病んで病院に送られたように思えて来た

242 :無名画座@リバイバル上映中:2014/10/06(月) 12:03:12.45 ID:q99AIOlO.net
「アリゾナの土砂災害」って70年代だっけ?

243 :無名画座@リバイバル上映中:2014/10/10(金) 15:30:32.50 ID:rqZrDabx.net
『悪魔の追跡』('75)
"Race with the Devil"

『コンドル』('75)
"Three Days of the Condor"

244 :無名画座@リバイバル上映中:2014/10/21(火) 10:48:09.28 ID:LKoCq9rY.net
大学生がエアマットで漂流とかいうニュースでキャッチ22思い出した 内容はほとんど忘れた

245 :無名画座@リバイバル上映中:2014/10/28(火) 22:21:39.63 ID:bPLXmPb7.net
70年代の映画っていいな。
60年代の映画と80年代の映画の中間という感じがする。

ただいま「ブラジルから来た少年」鑑賞中。
グレゴリー・ペックすごいな。
アメリカの良識を体現する役もできるし、こういう邪悪な役もできる。

246 :無名画座@リバイバル上映中:2014/10/29(水) 03:11:46.39 ID:n4rmpRKv.net
>>245
セクハラ都議に似てる

247 :無名画座@リバイバル上映中:2014/11/19(水) 14:49:52.95 ID:PJNudTTr.net
>>236
レイフ・ギャレット…だよね
まだ生きてるんじゃないの?

248 :無名画座@リバイバル上映中:2014/11/20(木) 03:13:58.51 ID:5iKx33a0.net
生きてるよね。少なくとも2013年のライブ映像はある。

249 :無名画座@リバイバル上映中:2014/11/20(木) 03:42:33.71 ID:hzaLHrtt.net
亡くなった美形アイドルはアンディ・ギブかな

250 :無名画座@リバイバル上映中:2015/01/04(日) 22:45:55.73 ID:KDsrDkEZ.net
1967年〜1982年が70年代

251 :無名画座@リバイバル上映中:2015/01/05(月) 01:22:43.20 ID:ONwvTVeY.net
67年はニューシネマの台頭で分かるが82年は何かあったかな
70年代最後のムーブメントだった女性映画ブームの78年あたりで70年代は終わりっぽくて、マッドマックスやエイリアンのあった79年はもう80年代の先駆っぽく感じる

252 :無名画座@リバイバル上映中:2015/01/05(月) 02:00:35.80 ID:27oYG039.net
70年代の締めくくりはやはり「地獄の黙示録」じゃないの

253 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/23(木) 15:49:35.29 ID:wjhnCxo7.net
わけわからん日本語で砂バカハオルンチョンカレーが自演するスレwww

254 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/24(金) 14:34:49.94 ID:2GMv/w7Ln
na

255 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/29(水) 22:30:50.83 ID:H7n1dVQ2.net
ニューシネマの終わりっていつ?
タクシー・ドライバーとかってまだニューシネマなの?
おバカな質問だったらスルーしてくれ。

256 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/30(木) 00:09:36.24 ID:6ee5ckjl.net
>>255
タクシー・ドライバー(1976)はもうニューシネマじゃないね。
小説「かもめのジョナサン」の訳者である五木寛之が初版の訳者あとがきで興味深い比較をしている。
イージー・ライダー(1969)というバイカー映画とグライド・イン・ブルー(1973)という白バイ警官の映画。
どちらも同じバイク映画で主人公の前に不条理な世界が立ちはだかりどちらも最後主人公が吹っ飛んで終わる。
しかしこの2つの映画の間には越えられない溝が横たわっていてイージーライダーには救いがあるがグライドインブルーには救いがないと。
若い世代が現状打破という武器を手にしたのがニューシネマと言えるが僅か4年後にはもはやそれが幻想に堕ちたと、まあそんな感じ。
実際この翌1974年から反動のようにハリウッドでは大地震・エアポート75・タワーリングインフェルノといったパニック映画が席巻。
翌年のジョーズからさらに2年後のスターウォーズでもはや映画界のトレンドは変貌してニューシネマ自体完全に過去の産物となる。

そういう意味で1973年のグライド・イン・ブルーが最後のニューシネマ作品と言っていいかも。

257 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/30(木) 02:59:52.11 ID:BqKUPetV.net
低予算じゃなさそうだけど74年の「続・激突!/カージャック」がニューシネマの匂いがする

258 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/30(木) 16:54:45.68 ID:9D4RYV/w.net
わけわからん日本語で砂バカハオルンチョンカレーが自演するスレwww

259 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/30(木) 17:24:42.16 ID:GfAZVsM+f
ahoarasi

260 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/30(木) 21:59:32.50 ID:Vy16ojnz.net
「激突」大ヒット、だからって続・・って付けられてもね、別の映画だろ
前作を期待するとアレレ!だが「シュガーランド特急」とすると
ヒッチコック映画みたいだし、何かふさわしい題名無かったかな、

261 :無名画座@リバイバル上映中:2015/08/01(土) 16:30:06.10 ID:ZPi9rosv.net
>>215
バニシングポイント
メーンイベント
少年と犬
フェイズW
悪魔の植物人間が抜けとる

262 :無名画座@リバイバル上映中:2015/08/14(金) 17:28:05.93 ID:1WVbLEg7.net
大雑把に言えば
ニューシネマ→マフィア→カンフー→オカルト→パニック→SFが70年代

263 :無名画座@リバイバル上映中:2015/08/15(土) 15:05:32.53 ID:V0bx36Mx.net
ゴダールは映画史の中で
アメリカンニューシネマの終焉は「ロッキー」って言ってるね。

264 :無名画座@リバイバル上映中:2015/09/09(水) 21:52:10.45 ID:4lM8Rguh.net
>>263
「アメリカン・ドリーム」への憧憬を再燃させ、アメリカン・ニューシネマの終焉を決定的なものとしたんだね。

ウィキからコピペさせてもらったw

265 :無名画座@リバイバル上映中:2015/10/28(水) 13:11:10.69 ID:8egnVlUH.net
「愛のメモリー」
なんでこんな邦題にしたんだろう?
どうしても松崎しげるの例の曲を思い出してしまう。
76年の映画なので、77年のヒット曲の方が後からタイトルだけ
いただいたものかと思っていたら、映画の日本公開は78年なのな。
余計イヤだw

266 :無名画座@リバイバル上映中:2015/10/28(水) 16:34:39.99 ID:qaaIb5p7.net
>>265
もちろん歌のタイトルのパクリ邦題
劇場公開時も全然イメージ違うだろという非難多かった

267 :無名画座@リバイバル上映中:2015/11/03(火) 16:35:51.87 ID:lS31UNR5.net
あらあらね

268 :無名画座@リバイバル上映中:2015/11/03(火) 22:16:32.18 ID:CpUL5tvz.net
ここまでメル・ブルックス作品なし
お前らの目は節穴か?

269 :無名画座@リバイバル上映中:2015/11/04(水) 09:37:01.09 ID:aVyk2QBO.net
1970年代のメル・ブルックス作品といえば

ブレージングサドル
ヤング・フランケンシュタイン
メル・ブルックスのサイレント・ムービー
メル・ブルックス/新サイコ

かな?

270 :無名画座@リバイバル上映中:2015/11/04(水) 16:01:06.48 ID:gBAdWsbo.net
新サイコが好きだけど一番笑ったのはサイレントムービーの1シーン

壊れたコーラの自販機から飛び出すコーラ瓶を手榴弾よろしく
主人公を囲んだ敵ボスのギャング団に次々と発射する場面
そのうち1発が落ちても破裂せず泡吹きながらくるくる回ってるのを
ボスの子分が身を挺して覆いかぶさり破裂してグッタリ
それを抱き起こしたボスが涙ながらに顔を上げて叫ぶと字幕が
「衛生兵!」

271 :無名画座@リバイバル上映中:2015/12/11(金) 01:35:29.58 ID:RJ0y8Mi2.net
70年代っていったら 自分はエイリアンしか思い浮かばないんだよな。。
60年代なら 2001年宇宙の旅かな いうなれば「こんなのはじめて・・」感かなぁ
今の映画は お金をかけて工夫もされてて面白いけど 
結局60−70ー80年代の二番煎じ三番煎じ感があるんだよね

宇宙開発となんか似てる気がする
ケネディーの時代に月に降り立ったはいいけど もちろんあれから宇宙科学が飛躍的に発達したけど
月に人が降りる以上のスペクタクルは なかなか味わえてないから。。

272 :無名画座@リバイバル上映中:2015/12/11(金) 13:03:37.44 ID:lkkrAsqn.net


273 :無名画座@リバイバル上映中:2015/12/11(金) 18:29:37.60 ID:IpVsq9Ev.net
>>271
宇宙の映画しか観ないのか

274 :無名画座@リバイバル上映中:2015/12/11(金) 19:53:20.99 ID:RJ0y8Mi2.net
>>270 かいた者だけど うまく書けてなくてごめんねw

たとえばさ、ここ最近の映画ってリメイク版がやけに多いじゃん
マッドマックスとかもね マッドマックスも79年あたりだっけ?
あの時代のリアルタイム世代は あの頃を思い出してジリジリしちゃうのだろうし
逆に今だからこそ 昔の70年代のあの雛形が斬新で新鮮にみえてくる
70年代とか80年代はやっぱセンセーショナルな時代だったと思う
それだけ魅力的な時代だったってことなんじゃないのかな

今の映画が何番煎じでダメっていってるんじゃないんだよw
これからの時代は 過去に出尽したテンプレをどう進化させてるかって時代なんだと思う
2001年宇宙の旅があるから インターステラーがある

275 :無名画座@リバイバル上映中:2015/12/11(金) 19:57:20.97 ID:RJ0y8Mi2.net
(つづき)
つまり インターステラーは挑戦なんだよ 70年代への挑戦状みたいでいいね
逆説的にいえば あの時代のコンテンポラリーな衝撃がいかに凄かったかってことを物語ってる

276 :無名画座@リバイバル上映中:2015/12/11(金) 19:58:52.86 ID:RJ0y8Mi2.net
訂正w 60年代への挑戦だったw 69年だから時代的にはギリギリかな。。

277 :無名画座@リバイバル上映中:2015/12/11(金) 20:08:26.86 ID:5tJzd5H3.net
>>ALL
プロチゾラム1錠飲んだ、夜中にマイスリーをまた1錠
(つ∀-)オヤスミー

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

278 :無名画座@リバイバル上映中:2016/01/24(日) 17:29:53.36 ID:IBRbOUol.net
ツンツンツクツン、ツンツンツクツン♪

Wait!
んぐんぐんぐんぐ…、

ウーム…SUNTORY!

きょうは寒いな。サミーデイヴィスジュニア

279 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/14(土) 00:21:32.92 ID:uA41Iuc0.net
278(鮒や)

                   .......
                    .イ//>、
                    /// / >、
            ,.......∠イ∠イ/ //>、                ,。zチ
         ,...<X^X^X^X^X>く///>、            ィ升 7
       ,..く`X^X^X^X^X^X^X^X >く///>、       ,イ r 彡7
      ,rく_X_X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^ー匕イ     ,イ杉 r 彡7
   ,ィ升'´ヽ  `Y^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^XXXX⌒Yr 彡, ′
  〈 (●j  }   l^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^XXXXXXX  iチ三く
  くヾ `´ /  //^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^XXXXXXX  ノ王三ム
   `< イ  /> '"二フ^X^X^X^X^X^X^X^X^XX.≧f¨¨゚`メ、ヽマミミム
     ` <,XX^寸F壬 X X X X X X X X Xン壬三ミ}     `マメ、ミミム
        `¨‐-=ニ..メX_X_X_X_XXメ=-‐'^ マ寸ミミミ}        `マメ、 ム
               `fて爪         `マミミ}          `ー--'
                V   ム          `゚¨
                 夊  ム
                  `一’

280 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/14(土) 02:28:02.20 ID:urbyY8Jl.net
それより

ワッチョイってきわめて危険じゃねーか!!!!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157151350
個人情報芋づる式にダダ漏れ・・・

いいか、みんなワッチョイスレ化は厳禁だぞ
ワッチョイスレを見かけたら完全無視で別個にふつうの安全なスレ建てろ !!!
ワッチョイスレは書かない・見ない・使わない

281 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/14(土) 02:53:33.56 ID:fNPvbtRe.net
アメリカンニューシネマの括りじゃなく70年代映画ならチャイナタウンが好き

282 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/14(土) 04:12:42.79 ID:o1ta1CtP.net
チャイナタウンは傑作中の傑作だよな
大学の頃に大学祭で上映したのを観て酔ったわ
ジェリーゴールドスミスの音楽も最高

283 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/14(土) 08:11:19.71 ID:tTj1OTao.net
忘れろ 所詮チャイナタウンだ

284 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/12(日) 11:41:52.68 ID:Vo6Tmv1V.net
ナッシュビル思い出した
【芸能】米女性歌手クリスティーナ・グリミーさん(22)がサイン中に銃撃され死亡 犯人は自殺
http:// hayabusa8.2ch.net /test/ read.cgi /mnewsplus /1465664211/

285 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/12(日) 12:31:30.64 ID:jewnuUkZ.net
>>284
パニックを鎮めるために観客の一人がステージに上がって歌い出さなきゃな

286 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/13(月) 23:12:45.59 ID:MNeuqirH.net
13金以降のスラッシャームービーの隆盛で今はほとんど無くなってしまったけど、
エクソシスト以降のオカルト映画には、派手な見せ場よりも全編の不気味な雰囲気で
見せる映画が結構あったんだよな。
「リーインカーネーション」や「センチネル」とか。

でも今一番見たいのは当時2本立てで目的の映画との抱き合わせで勿体ないからと見た
ほうの凡作の数々。
「クレージーボーイ」とか「ドッキリボーイ」とか「教習所どっきりレッスン」とか
いった余り笑えない艶笑喜劇は再評価の対象にすらなり得ずソフト化も全く進まず、CS
等で放映の機会も無い。裸目的で見に行ってボカシだらけで狐に抓まれたような気持ちで
劇場を後にした当時の洋ピン同様、再見のかなわない幻の映画となっている。

287 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/14(火) 00:36:25.16 ID:C0L6KO/l.net
「クレージーボーイ」はつべで見たけど、面白かった

288 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/14(火) 15:09:15.07 ID:Fhg2eJ7F.net
「クレイジーボーイ」シリーズのクロード・ジディ監督はその後
ピエール・リシャール主演のコメディ2作撮って終わったかと思ったら
「ザ・カンニング」シリーズで80年代に復活し
「フレンチ・コップス」までヒットさせた
今では70年代の作品は忘れられ80年代の人と記憶されてる

289 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/14(火) 20:58:22.80 ID:JbrUp3fp.net
狼王ロボ

小学生の頃、今は無き母と初めて映画館で見たのがこれ。

そんなおいらもとうとう還暦を迎えますた。死ぬ前にも一度再見したい。

290 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/20(月) 17:13:14.76 ID:XajZc9Ch.net
>>281
カッコー、シャイニングを観てジャック・ニコルソンにやられました。
チャイナタウン観てみます。

291 :無名画座@リバイバル上映中:2016/07/08(金) 20:41:47.08 ID:piIEyBXO.net
>>271
世界初の映画って『月世界旅行』じゃなかったけ?
文明は常に積み重ねられて発展していくモノだよ

292 :無名画座@リバイバル上映中:2016/08/04(木) 22:21:40.73 ID:2+m9W9+q.net
291(福井)県

        r'゙^'i、
       /福 ``'''''ヽ、_,,
      ,!゙ 井         L,
   〜 〈 県   (,,゚Д゚) ヽ
      ゙L、      _,、,r-'゙
  〜    ,、゙i.  f~``'~
      ゙i U゙ fヽ'゙
     ミー'゙  r゙'
m_,ィ_ら''゙ rv'~
゙i、   ,、ノ
 ゙ー〜‐'

293 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/03(土) 15:32:56.08 ID:54Yo8n/d.net
全てシュールだが、
1枚目は不謹慎ながらダラスのJFKとオズワルドを思い出した。
http://i.imgur.com/odNUcO5.jpg
http://i.imgur.com/PQKaw8r.jpg
http://i.imgur.com/FkSWjDR.jpg
http://i.imgur.com/XRASgXh.jpg

294 :無名画座@リバイバル上映中:2016/10/18(火) 13:44:40.64 ID:FBSdFSmb.net
ヴァニシングポイントは最後どう持って逝きようもなくなって
ドーザーつっこんで短兵急突end手抜き脚本家め金かえせ
お話がふくらませすぎたんだなあ。破れかぶれの薬ちゅう男は
もっと地味しょぼ必死でないと実感がわかない悪寒

295 :無名画座@リバイバル上映中:2017/01/21(土) 16:48:57.87 ID:+KpYLH7D.net
294(肉よ)

                                           ___
                                  _,,,,,,,,,_     {n_}
                      ,,,x-─''''''''''''''''ー-─く,,,,:..:.:::..;~゙''',二区い}つ
                     ,z'~:; 彡;:. : .::.;'':::.. ,,:.:;''..:.,~ミt、:::;;t~   {こ} __
                   ,,,イ~ .;:`メ:;;...,'',:::..:::,:..;::::..;:. __,,,,,;;;;,二ュ,,,,,,,,,,__{n_}_
                 ン~;: ,,:' ,,,:::,':,;'::゙;;';;:...:::.'';::.,;:: ,r'~ `". ;:... .::::;;,;::,:'.:,,,;;;}い,}二)
   __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__      A彡ノ,''. :: ' ;,:.::, :::,Zx,,:::';;`,:;  ,::,;..゙:: ';: ..;;::..,;:: ::;r''~,,__ 込}
  i<___>!    ∧,、{米ミ,,:.: ;:;.`::.;,'':...::'';''::,,ノヤ; 炎';;,.:. ::::,:.. :.;;:...;;;;/Y,,, i巛),
;;;;;;;;k,,;;;;;;;;;;;;;;;;;,,-'|__ノYて){ミ;爻i;;;.::;`:.:;;:.;;r‐'''~ ,,;ジ::,: ::,;; "::,,::';;;;;;;ッぎテ~..';;;ア(')}心ュ,,___________
..:. .|: ;::.. ; :::l:::.:|  メヾW个`=ベ-ェ、,,;.:{;,,. ;=~~'''ュ,,,;,_:::.:,':...::,;===''~.:::;;;ソViYY)K)Ei゙ヾ,、 .. :.. :::...:  :  ..:....
. .: .|: L::. j ::|;;:::|.  .いYソヽ/A(Yい)V台、>-、,,,,. ,:::,:..,;;~ヱ;;;,,,:::::.、、=X〆()のr、iミ}Tノル/゙j   .. :    ::..
 :. . {・;;;;.::,,;;..;;.....}   i`ヾ、、i^rひMべTノ のl'*=z=爻m≡'∧ひ,六俎ミどヾ)メ2ノハ)=ィ",ノ  _,,,-‐'''"tュ~r-ミニ'‐-、,,,
..:. ::.人,;;__;;;ソ;;;..:_ `-、`ヾ、ッニ士t),;豆ZY)亘ミメX)rYt川广}ハir、tわ&YO,,=-'~,,-''~  i'  (,_ 々(コ/´ ::;}J  ,; .゙i
 . ; .`''''':; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;,::. .~`-=,二二二二二二二二二二二二二二二二二二,=-''~ ...... .. .`-、,,_   `゙'"~  __,,,-´
 :    .  '''';::::::::: ::." ::."  .   _,-'''´,;::::   〔 ;';; .;}}:〕:::..  ;;;;;`'''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;:;;:::;;;;::::,.::;  ̄~~~~~~~ ̄:
サ三三ミぇュ、-、、      :    { .::. '';,,.    {,;_ :.::;}}:;} .:::.  ;;;   };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.....::.
<二二ニ==-'' `i; .:  ... : .:.   ゙‐、,, ::... '' ...........~.........~....::.::: ;;;;'' .,,‐'゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;::.;;:;;;::::::.;:.:......
,,,,___,,,--''''~~::   :    ::.  .::.  `ー、,_         '''''' _,,-'゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.;;;;;;;::::::..:.:::.:::
                       .:::.''':;; ̄ ̄~~~~~~~~~ ̄ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;::::::::..:.:;:.::
                   ...  :::..:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;:::::::''"'
                        '''""'';::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..:::::..::::::.;::::::..:::..::.::..

296 :無名画座@リバイバル上映中:2017/04/28(金) 10:27:44.20 ID:SacP9Zti.net
おまえら、
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★http://pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川

古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ

おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!

297 :無名画座@リバイバル上映中:2017/04/28(金) 20:48:59.69 ID:ICYj+a1U.net
70年代のハリウッドはジョージケネディとネッドビーティでできている。

298 :無名画座@リバイバル上映中:2017/09/18(月) 23:37:06.72 ID:RAfNy4/v.net
ハリー・ディーン・スタントン老衰で死去、91歳
ご冥福をお祈りします

299 :無名画座@リバイバル上映中:2017/10/04(水) 01:12:53.71 ID:45s5ERNg.net
>>297
最近の名脇役って誰なんでしょう。
思い浮かばないなぁ・・・

300 :無名画座@リバイバル上映中:2017/10/07(土) 19:46:05.68 ID:4tupmAso.net
むかーし2時のロードショーで見た「ふたり」(原題は"YOU"だっかな)
遠恋の彼氏に会うためそこまで行く車を募集
若くはない女性と若くはない男性のカリフォルニアあたりの二人旅
遠距離電話でそっけない彼氏、彼女を励ます男性
旅が続くうちにふたりは・・・
ベタだけどもう一度みたい

301 :無名画座@リバイバル上映中:2017/10/08(日) 15:02:31.07 ID:BkPwPsHX.net
>>300
うーんそれタイトル違うと思うぞ
少なくとも1972年のアメリカ映画とは全然違う

302 :無名画座@リバイバル上映中:2017/10/08(日) 17:16:35.18 ID:PFdkApPt.net
未知どの遭遇、スターウォーズ、でハリウッドの方向性がそっち方面に行ってしまった。

303 :無名画座@リバイバル上映中:2017/10/09(月) 20:17:17.13 ID:jPY8v/M+.net
>>301
ごめん邦題は「ふたりのカリフォルニア」だった
レスありがとう

304 :無名画座@リバイバル上映中:2017/10/20(金) 19:26:49.88 ID:QrV/daSH.net
>>303
>未知どの遭遇

発音すると
「みちどのぞうぐう」ってなっちゃうw

305 :無名画座@リバイバル上映中:2017/10/20(金) 19:27:27.79 ID:QrV/daSH.net

>>302だったw

306 :無名画座@リバイバル上映中:2017/10/24(火) 22:35:49.02 ID:IbRc8qHJ.net
未知どの遭遇w

307 :無名画座@リバイバル上映中:2018/02/08(木) 18:11:02.79 ID:Y1FLLR4V.net
子供の頃にTVで見た「呪われた毒々魚」がDVD化されてたんだな
レンタルで借りて見たわ
70年代のアメリカ映画って好きだわ

308 :無名画座@リバイバル上映中:2018/02/13(火) 03:42:54.76 ID:6DM6FLY1.net
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

66CFH

309 :無名画座@リバイバル上映中:2018/04/05(木) 16:49:44.29 ID:FvqoVZ5S.net
今会社で見れないが、シネフィルWOWOWでマッドボンバー(1973年)やってる
出演:ヴィンセント・エドワーズ/チャック・コナーズ/ネヴィル・ブランド
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/callmesnake1997/20170513/20170513071208.jpg

リピートやるかな?

310 :無名画座@リバイバル上映中:2018/04/05(木) 19:40:51.75 ID:mF6BqNyO.net
>>309
ネヴィル・ブランドの最期にwww

311 :無名画座@リバイバル上映中:2018/04/13(金) 20:37:33.04 ID:Sg4zd1wV.net
ウォルター・マッソー アクション3部作
突破口!(1973年)
マシンガン・パニック(1973年)
サブウェイ・パニック(1974年)

バージェス・メレディス オカルト3部作
家(1976年)
センチネル(1977年)
マニトウ(1978年)

312 :無名画座@リバイバル上映中:2018/07/11(水) 19:53:47.43 ID:qbVm9gRQ.net
1919年の創刊以来今年で100年を迎える『キネマ旬報』。これまで創刊70年、80年、90年と節目ごとに「映画史上のベスト・テン」アンケートを行ってきましたが、創刊100年を迎えるにあたり、趣向を変え10年ごとに区切ったベスト・テンを行うことにしました。

その第1弾として、『キネマ旬報』7月下旬特別号では、本誌レギュラーの評論家・ライターなど中心に127名に選んでいただいた、1970年代外国映画ベスト・テンをお届けします(次号8月上旬号では第2弾・日本映画篇を掲載します)。

313 :無名画座@リバイバル上映中:2018/07/13(金) 17:56:04.91 ID:9iKKHv13.net
BSプレミアムで、『ソイレント・グリーン』を放送していたけだ
70年代のアメリカ映画にはM16は欠かせないアイテムだな

314 :無名画座@リバイバル上映中:2018/07/13(金) 18:46:23.06 ID:9FObTJ6u.net
【裏切られた、安保″】 イラン核施設  ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→  福島原発
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531447465/l50


アメリカと断交すべき

315 :無名画座@リバイバル上映中:2018/07/13(金) 22:31:29.33 ID:G1409yxx.net
↑テメェはスレチでウザいんだよ、バカタレ!

316 :無名画座@リバイバル上映中:2018/07/20(金) 15:55:48.56 ID:pwqCqeJj.net
はいキチガイ現る

317 :無名画座@リバイバル上映中:2018/07/20(金) 17:39:29.31 ID:XEzetCeo.net
確かに>>314は気違いなのだろう。
スレの主旨も判らないようだし。

318 :無名画座@リバイバル上映中:2018/07/23(月) 15:22:33.27 ID:uzO6zyTb.net
「ジュリア」のラスト、一人生き残って、寂しくボートから湖に釣り糸を垂らすリリアン。

顔は映らないが、このシーンだけ、ジェーン・フォンダでは無く、リリアン・ヘルマン本人が

演じたというのは本当ですか?

319 :無名画座@リバイバル上映中:2018/09/23(日) 16:20:43.43 ID:woRSw/AF.net
>>296
こんなベタなステマは久しぶりにみた
んなことぁテレビキャプチャボード入れれば
誰でもPCでできるんだよ
PCオタクの多い5chの住民なめてんのか?

PCアシスト立川だな。覚えとくよ

320 :無名画座@リバイバル上映中:2018/09/23(日) 17:03:49.03 ID:WJJC5xag.net
>>318
本当だったらすごいね
最近観たばかりだったから驚いた

321 :無名画座@リバイバル上映中:2018/10/18(木) 19:13:34.77 ID:bX9CNTHw.net
「グリース」舞台は50年代だけどどうしても70年代後半感が抜けないな

午前十時で見に行ったら客席が見事に「初上映の時子供〜青春時代でした」って感じの人ばっかりで感動した

322 :無名画座@リバイバル上映中:2018/10/18(木) 20:28:33.43 ID:koCqFv0b.net
ピーターフォンダのアウトロー中古DVD100円でレスキュー

323 :無名画座@リバイバル上映中:2019/02/13(水) 21:10:56.28 ID:cLGwtx2K.net
ベトナム戦争の時代・・・・

324 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/09(金) 20:46:53.15 ID:br3xhGQl.net
WCTVD

325 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/15(木) 00:46:51.78 ID:iL1EhgvP.net
70年代の映画で、↓こんな髪型の女の子がセックスのいろいろな体験をする、という作品があったと思うのだが、どなたかご記憶の方いませんか?
https://i.pinimg.com/originals/2e/58/15/2e5815fa899d3ca5868d1b32b4c8711f.jpg

フランス映画だったと思う。

326 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/15(木) 08:16:41.90 ID:2+YtE3E/.net
>>325
アニー・ベルかな?

「卒業生」「愛の妖精アニー・ベル」

327 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/15(木) 12:17:10.49 ID:7dkVeOsu.net
そう思う。卒業生ってエマニエルのパクリだったよねw
でも好きだった。

328 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/15(木) 14:33:56.57 ID:BrBAx007.net
リアルタイムで観たものは一本も無いが、面白かったのは

ジャックポット
アデルの恋の物語
エル・ゾンビ/騎士団の覚醒
暗殺者のメロディ
侠女
ブルージーンズ・ジャーニー
ピクニックatハンギング・ロック
花のようなエレ
悪を呼ぶ少年
ホット・ロック
エクソシスト
さすらいの二人

329 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/15(木) 14:35:15.14 ID:BrBAx007.net
↑訂正

エル・ゾンビ/死霊騎士団の覚醒

330 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/15(木) 21:06:56.57 ID:TmWbU9D+.net
>>325
フランス映画ペールの鳥
女の子というか女性はジーン・セバーグ
髪型はセシルカット

331 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/15(木) 22:47:47.62 ID:iL1EhgvP.net
>>326>>330
ありがとうございます。
アニー・ベルです。
小学生だった当時、予告編を見て(*´д`*)ハァハァ しました。

https://images2.static-bluray.com/products/22/19151_1_large.jpg

332 :無名画座@リバイバル上映中:2020/02/22(土) 16:30:25 ID:qT9l6tYi.net
昔よく深夜にやってたエレベーターのテレビ映画見たいな
つべ探してもないしテレ東あたり頼むよー

333 :無名画座@リバイバル上映中:2020/02/28(金) 15:43:20 ID:xMOCGMF1.net
変にリマスターとかして画質キレイにしなくていいんだよ!
ビデオ屋で貸し出してたような画質のままでいい
ビッグマグナム77見てぇなー

334 :無名画座@リバイバル上映中:2020/02/28(金) 18:36:04 ID:wWADdrLW.net
>>328 「ホット・ロック」をとは嬉しいね、
ロバート・レツトフォードが一番かっこいい時期の一番かっこいい映画
↓の歌は映画の中では使われていない(演奏のみ)けどおすすめ
ttps://www.youtube.com/watch?v=gy7lM4NVtaU

335 :無名画座@リバイバル上映中:2020/02/28(金) 19:05:43 ID:NndJI8JD.net
>>334
この時期のクインシー・ジョーンズはいい仕事してるよね
数ある中で自分が一番好きなのは「バンクジャック」のマネーランナー

336 :無名画座@リバイバル上映中:2020/03/01(日) 10:36:45 ID:GhWK2Fzg.net
>>328
ジャックポット 、エル・ゾンビ、侠女 はリアルタイムで観ることは不可能だったけどな。

>>333
ビッグマグナム77の日本語吹き替え仕様は、日本語音声無しの部分を字幕切替無し仕様で
見られるうえ、オープニングの片仮名タイトル、CM前後のタイトル、エンディングのおわり
文字まで完全収録だw

337 :無名画座@リバイバル上映中:2020/03/04(水) 12:54:13 ID:5hr5T1M/.net
>>336
ビッグマグナム77に吹替あるんか!
なんかVHSのパッケージデザインに惹かれて借りてみたら面白くてパンフレットをパンフレット屋から買ってしまったよ 
銀行振り込みした記憶ないけどどうやってパンフレット買ったのだろうか思い出せん

338 :無名画座@リバイバル上映中:2020/05/19(火) 17:49:06 ID:8Id/DKKb.net
もうええど▲77
爺は死ねよ!

総レス数 338
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200