2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

卒業

1 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/15(木) 00:10:05 ID:XXf8MoNx.net
ダスティン・ホフマン、キャサリン・ロス、アン・バンクロフト

2 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/15(木) 00:17:26 ID:PVTGD4lb.net
卒業できなかったけど2

3 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/15(木) 01:39:07 ID:AADR9+ux.net
ダスチン最近元気ないね。

4 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/15(木) 22:23:22 ID:kR4htwUF.net
アン・バンクロフトも最近元気ないね。

5 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 04:28:21 ID:jBmBSQ1t.net
ロビンソン夫人怖すぎ

6 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 06:09:28 ID:8FbIZNZd.net
キャサリン・ロス相変わらず胸ないね。

7 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 09:50:58 ID:0M2vB9Ps.net
>>4
最近元気ないって……亡くなったんじゃなかったっけ?

8 :名無しさん:2005/09/16(金) 11:35:06 ID:R6qWgifl.net
>>4
7月だったか亡くなってBS2で追悼で「奇跡の人」やってた。

9 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 11:58:40 ID:0M2vB9Ps.net
そうですよね。他の板に追悼スレが立ってたから。
確か今度、ミセス・ロビンソンのその後と思われる人物を
シャーリー・マクレーンが演じるという映画が作られたみたいですね。
現代の若い女性が自分の祖母はミセス・ロビンソンではないかと
疑うというストーリー。

10 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 14:13:57 ID:wQw2sM6E.net
よく出来てる映画ですね。
今見てもそのテンポの良さには驚きです。
無駄がなく、エンディングまで一気に見せる
見事な脚本とシャープな演出に脱帽ものです。


11 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 16:27:12 ID:YsHNDdIY.net
大好きだ。
ビデオの頃から何度も見てDVDを購入した時の喜びはひとしお。
面白くて、切なくて、名台詞いっぱい。

そしてなんと言っても、名シーンが多い。
自分は、あの、キャサリン・ロス演じるエレーンを追って
大学のキャンパスで、ホフマン演じるベンがひたすら待つ描写。

美しい・・・・そしてサイモンとガーファンクルの♪スカボロ・フェアが。
ともかく曲がこれほどまでに鮮やかに映画に染み込んだ映画は多くはないでしょうね。

12 :名無しさん:2005/09/16(金) 19:29:49 ID:R6qWgifl.net
>>11
ほんと、不思議な歌詞だけど良い曲だねえ。スカボローフェア。

13 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 20:20:23 ID:0M2vB9Ps.net
この頃のマイク・ニコルズは好きだな
「バージニア・ウルフなんかこわくない」とか
「愛の狩人」とか。
「キャッチ22」は好きじゃないけど、ところどころ凄く良いシーンが
あった

14 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 03:11:05 ID:yd1L94g0.net
教会から連れ出して、バスに乗ったシーンで、ホフマンの顔が笑ってない。
あの笑ってないところの意味を考える。
覚悟か、不安か、少なくとも希望ではない

15 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 03:22:28 ID:ULgrSqdV.net
ダスティン・ホフマンとキャサリン・ロスが、それまでの笑顔から急に真顔になるんだよね。
ついつい勢いで花嫁略奪&結婚式場から逃亡しちゃったけど、
よく考えたら「うわー、とんでもない事やっちまったよ・・・」という、不安が急に大きくなってしまったような表情に見える。
しかし、実際はあの表情はあの二人の素の表情で、監督がわざとそのまま撮り続けてカットしなかったのだとか。
観客に、二人の気持ちについて大いに想像を働かせてもらおうとして、敢えてそうしたんだってね。

16 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 15:14:42 ID:W+qn6dDJ.net
盛り上がってるとこ申し訳ないですけど・・
この映画ははっきり言ってサイモン&ガーファンクルの宣伝に使われたような。。
ああいう音楽の使い方をしなければもすこしマシな評価をそたのですけども。。

17 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 15:17:33 ID:W+qn6dDJ.net
って言うかやっぱりCMですよ。
逆に考えればサイモン&ガーの音楽がなければそのほど評価はされていなかったと
思いますです。

失礼しました・・

18 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 11:10:21 ID:09F94izR.net
「サウンド・オブ・サイレンス」は、他のS&Gの曲と同じようなアコースティックな
アレンジだったのが、プロデューサーか誰かの意向で、
大げさな感じにアレンジされたらしいね。映画とは関係あるかな。

CMっていう面はあるかもしれないけど、
ニコルズとガーファンクルが知り合って、「愛の狩人」などで協働するように
なったから、いいかな・

19 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 12:56:56 ID:vROgONA3.net
あれっ?でもガーファンクルが「愛の狩人」に出演して映画に夢中になったことが
S&G解散の引き金になったんじゃなかったかな?
まあどうでもいいけど小学生のとき「ヘルハウス」と二本立てで観て以来、
「カッコーの巣の上で」「アメリカングラフィティ」と乙な二本立て
(地方に住んでいたため)で劇場にかかるたび観に行ったな。

20 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/19(月) 23:34:13 ID:UQofnsLD.net
女としては夫人がかわいそうで仕方なかったけどなー。
娘に手を出されるなんて、かなり辛いと思う。
しかもそんな非道なことをしておいて、夫人を悪者扱い…
哀れ…

21 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/20(火) 00:04:20 ID:dqgZwZ8T.net
>>20
おいおい、最初に誘惑したのは夫人の方だろ
それに、ベンは最初は娘とデートするのも気が進まないみたいだったしな
でもデートしてみたら、やっぱり若い子の方がいいやって思っちゃったんだろうな
まあ母親と娘の両方と付き合うなんてどうかしてるが、
そもそもの原因を作ったのは夫人だからね

22 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/20(火) 00:26:11 ID:KuaWYbzE.net
それを言ったら夫人の旦那にも責任がある事になる。
そーいう善悪を説く映画ではないよ。

23 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/20(火) 00:27:45 ID:dqgZwZ8T.net
>>22
でも>>20みたいに夫人に同情する気にはなれない、悪いけど

24 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/20(火) 00:32:55 ID:fQJ1wAU0.net
最近の映画で、「卒業」へオマージュを捧げているのがあるね。

「キューティ・ブロンド」では、監督がDVDコメンタリーで
プールのシーンは「卒業」へのオマージュだと言っていたし、
「しあわせの法則」でも監督が「卒業」をはじめとする
「あの頃の映画」の雰囲気を出したかったと言ってたし、
何より映画そのものが「卒業」の現代版みたいな感じ。


25 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/20(火) 00:34:05 ID:Vkk3N6SM.net
この男女の後日談が、クレイマークレイマー


26 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/20(火) 02:52:47 ID:KuaWYbzE.net
>>22
分かってるって。
この映画を現実則に当てはめてもしょうがないって事を言いたかった。

27 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/20(火) 04:55:44 ID:wg8b7kMH.net
ベンジャミンがミセス・ロビンソンと一緒にベッドに入っている時に
「エレーンをデートに誘っちゃおうかな〜」
とか言ってたけど、それはちょっと無神経だろうと思ったな。
「あんた、娘を誘ったら許さないわよ!」
ってミセス・ロビンソンもブチギレてたけど、そりゃあ怒るわって思ったな。
おまけに、何を勘違いしたのか、
「この僕はあんたの娘さんにはふさわしくないっていうのか!」
とか言ってキレてるしw
ダメだこりゃって思ったよ。

28 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/22(木) 01:18:03 ID:3/520SKG.net
若かったから凄く感動しました。ラストの二人の表情は、いろんな思いが
詰まっているのが伝わって好きですね。
大人になって親子どんぶり映画って書かれてあって
ショックだったなー
まあ、確かにあのまま二人が仲良く暮らしましたって
無理ある気がするけど。。
でもやっぱり大好きですこの映画!
今、音楽を聞いてもシーンが浮かんでくるし。。
大人になるってある意味、残酷?

29 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/22(木) 01:31:26 ID:/MLEvUGS.net
>>22

あのロビンソン夫人の旦那さんが、また、ちょっと、いかれてる人というか。
おもろい人でしたね。

「プラスチックの時代だ!」

この映画って、やっぱりユーモアが全編に散りばめられてるんですよね。
幻想的な部分と、そういう滑稽な部分が上手く絡み合ってて。
ベンの両親もまともなんだけど、どっか抜けてる。
ベンが一方的に「僕はエレーンと結婚するよ」と両親に言ったら
母親が「キャアアアアアァァァアアアアアア!!」ひっくり返らんばかりの
大声をあげて、はしゃぎまくったシーンは笑えた。
(けれどすぐに、それが何のまだ脈絡もないベンの一方的な思い込みと知った途端
両親はまた萎えたw)

>>28
結婚はゴールじゃなく、スタート。
そんな嬉しさと不安を、かみ締めてるようなラストの2人の表情が良かったですねー。

30 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/22(木) 06:43:34 ID:3rZOidc9.net
>>9
「卒業」でミセス・ロビンソンを演じたA・バンクロフトは残念ながら亡くなりましたが、
今度、シャーリー・マクレーンがミセス・ロビンソンのモデルらしき人物を
演じる映画が製作されるそうです。
題名は「Rumor Has It」だそうです。

31 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/24(土) 12:43:51 ID:6cC7pM13.net
確かに夫人は若い男の子誘ったりしてちょっとあれな所もあるけど
最終的には恋をしてたわけだし、女になってたわけで、やっぱり可哀想ったら可哀想!

32 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 10:24:00 ID:2QxzY3PU.net
あの映画は娘がでてくるまでの前半がいいんであって、後半は退屈。
夫人のほうが娘よりはるかにいいのにな。と若い俺は思った。
今もそう思うけど。

33 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 10:55:17 ID:W8bPUXEH.net
キャサリン・ロスってぜんぜん美人と思わない。
ニュー・シネマの頃は、美に基準が狂っていたとしか思えない。

34 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 11:10:45 ID:2QxzY3PU.net
あれはミス・キャストだな。だけどアン・バンクロフトとだったら
誰がやっても食われただろうな

35 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 13:49:37 ID:cDO9xY64.net
はあ? ダスティン・ホフマンだって全然ハンサムじゃないでしょ?
オキマリの「美男美女物語」に抵抗したのもニュー・シネマ。

36 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 14:31:01 ID:2QxzY3PU.net
>>35
そうかあ?「俺たちに明日はない」のウォーレン・ビーティなんてアランドロンなみだろ。
俺は興味ないけど。ロバートレッドフォードとかポールニューマンも悪くない。
あれもニューシネマだろ。

37 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 19:03:16 ID:cDO9xY64.net
>>36
別にニュー・シネマが美男美女撲滅運動ってワケじゃないさ、そりゃw
「別に美男美女でなくたっていいじゃん」ということだってばさ。

まあニュー・シネマ以前のハリウッドでは、ジャック・ニコルソンや
フェイ・ダナウェイがスターになることはなかったんじゃないの?

つまり、当時だって誰もキャサリン・ロスが美人だとは思ってなかったでしょ。
ただ、彼女が登場したときの新鮮な雰囲気みたいなものは、いまとなっては
判り難くなってるとは思うかな。エリザベス・テイラーとかオードリー・ヘップ
バーンの時代に現れた「等身大の女優」って感じね。

38 :32:2005/09/29(木) 11:07:59 ID:PsFZL9Ee.net
>>37
キャサリン・ロスは美人だと思うよ。だけど人形みたいで魅力がない。

39 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 19:57:49 ID:IleNjttr.net
この映画のために、Simon&Garfunkelが、
正確にはPaul Simonだが、作ったのはMrs.Robinsonだけなんだよね
だけど、各シーンにピタリとあてはまっているから、不思議です。

この映画のために、書き下ろした何曲かは
彼らのBookendというアルバムに収録されてます。
結局使われなかったみたい。
というか、監督のイメージにあわなかったようですね。

40 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 22:22:49 ID:PU8oNHLc.net
>>37 ほか
キャサリン・ロスって今見ると、島谷ひとみ、みたいなルックスでつね。
タレ目で、愛嬌のある顔。やっぱりチャーミングだったと思う。

それに胸はあまりなかったけど
ジーパン着てハーフ・コート着て、無造作に髪を束ねて
大学のキャンパス歩いてくる所なんか、やっぱスタイルいい〜
日本人とは足の長さ違うなあ〜って思ったなあ
(「明日に向かって撃て」でも名シーン自転車のシーンではロスの足が奇麗)
ベンが見惚れる女の子ってのも納得

41 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 22:28:51 ID:3/gd9Vgi.net
キャサリン・ロスは良くも悪くもアメリカンニューシネマの象徴だね。

42 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 23:53:38 ID:c3rWoWv7.net
ニューシネマ最高!

43 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 00:44:41 ID:Cyrk22xF.net
>>37
同意。
キャサリン・ロスは、あの時代の雰囲気を体現していた女優だと思う。
カリフォルニア大学バークレー校のキャンパスを歩く姿など、本当に在籍している学生のように見えた。
そんな等身大の魅力を感じる女優は、ニューシネマ以降。
完璧な美を求めていたハリウッドへのアンチテーゼではないだろうか。

44 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 01:05:21 ID:zLA8wFdA.net
「愛の狩人」の女優さんたちはどう?

45 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 01:10:14 ID:zLA8wFdA.net
最近だと「アイス・ストーム」とか「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」とかが
この頃のマイク・ニコルズ映画の雰囲気に近い感じかな。

46 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 23:06:29 ID:VnH7qEKt.net
四月になれば彼女はのシーンが綺麗でいいね

47 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/01(土) 03:18:00 ID:E/8rFCEc.net
>>44
「愛の狩人」の女優さんと達といえば、キャンディス・バーゲン、アン・マーグレット、リタ・モレノですか?
中学生の頃、ロードショーで観ました。
キャンディス・バーゲンは、美人だけど、なんかもったいぶってる感じ。
アン・マーグレットはキレた演技はよかったけど、やっぱり愚かな可愛い女という従来のイメージ拭えず。
最後のシーンで、ダメになっちゃったニコルソンに愛撫するリタ・モレノ凄いです。

48 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/01(土) 11:32:33 ID:0B4KPqcz.net
キャンデスバーゲンが美人?
70年代のスクリーンによく写真が載っていたけど
信じられないほど、肌がきたなかった。

49 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/01(土) 11:51:28 ID:5gFQhs6H.net
>>47
ああ、リタ・モレノって最後のシーンに出てくるあの人だったんですか。
たしか「異人たちのハリウッド」っていう本に、
デーブ・スペクターのインタビューが載ってて、
彼が参加した劇団「セカンドシティ」に彼女も客演したことがあるとか。
マイク・ニコルズも「セカンドシティ」出身じゃなかったっけ?

50 :無名画座@リバイバル上映:2005/10/01(土) 21:46:58 ID:cQqtMcxM.net
>>36
ウォーレン・ビーティは嫌いな顔だ、ダスティンホフマンのほうが
はるかにいい。

51 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/01(土) 22:01:28 ID:E/8rFCEc.net
>>49
リタ・モレノといえば「ウエストサイド物語」

52 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 07:36:42 ID:gHZp4orB.net
ニューシネマ=希望のもてないエンディング(ベトナム戦争のせいか?)
と昔から思ってます。
卒業の2人の表情、俺たちに明日はない、明日に向って撃て、イージーライダー等。
でもキャサリンは昔から好きで写真集ももってました。

53 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 09:37:38 ID:FXnUJ/ML.net
ニューシネマはコミカルに始まってバッドエンドって感じが多いね。
やっぱり、ああいう感覚が好きなんだよな。

54 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 11:24:42 ID:R0xutqmy.net
アメリカンニューシネマは、最後は主人公が死ぬか敗北するかで終わるパターンばっかりだったね
それまでのアメリカ映画の、人生肯定の明るいハッピーエンドに対するアンチテーゼだったんだよ
でも「卒業」は一応はハッピーエンドの部類に入るのでは

55 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 14:43:06 ID:FXnUJ/ML.net
やっぱり画面に横溢する雰囲気とかは、この時代の映画が一番好きだな。

56 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 18:40:51 ID:TdcMHbG9.net
答えられるか? (NO.2)

父の遺言で、『11匹の羊』を兄弟3人で分けることになった。

長男 二分の一
次男 三分の一
三男 十二分の一

羊を殺さず、分けなさい。 



57 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 19:24:05 ID:FXnUJ/ML.net
>>56
「卒業」と関係あるの?
とりあえずマジレス。
羊の毛皮を刈って三男に与える。
角を取って次男に。残りは長男がもらう。

ミセス・ロビンソン最高!

58 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 20:22:39 ID:cB5jtKWh.net
>>54
いや、実はハリウッドだってニューシネマ以前にもアンハッピーエンドは
少なくなかったとは思うんだけど、ニューシネマだと何かが違うんだよなあ・・・

「不正解」としてのバッドエンディングではなく、「正解」の見えない閉塞的状況
と、その中で漲るエネルギー感、みたいなものかな? それが>>55氏の言う
「画面に横溢する雰囲気」につながるとか?

>>56
単純に長男が6匹、次男が4匹、三男が1匹。

59 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 21:15:08 ID:FXnUJ/ML.net
あ、11匹だったのか! 一匹だと思ってた

マイク・ニコルズ最高!

60 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/03(月) 01:38:51 ID:DxC9i/P8.net
小説を半年くらい前に買ったけどいまだ手つけてないな。
おもしろい?
もうすぐ読もう

61 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/05(水) 19:39:06 ID:Cemh2JYU.net
ヘイズコードとニューシネマ

62 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/06(木) 00:08:07 ID:Zpjar09n.net
♪てぃ!てぃてぃり、てぃってぃってぃてぃりっ
♪てぃってぃってぃてぃりってぃ〜



63 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/06(木) 05:35:01 ID:CZGH73or.net
歩く歩道に乗ると思い出す

64 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 00:53:07 ID:O76UUBZ7.net
キャサリン・ロスって
これと「明日に向って撃て!」で全てを出し切っちゃったみたいだったね。
それはそれで思い出に残る青春スターだった。

65 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 15:47:21 ID:/pvWfap5.net
卒業できない馬鹿もいる〜♪

66 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/21(金) 00:36:31 ID:jOOeDaMC.net
「警察を呼びましょうか?」

67 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/22(土) 12:17:10 ID:VDaYIy6s.net
この30年近く、爽やかな青春映画と思ってたけど、
ここ来てみて冷静に考えてみたら、
自分の母親と何度も寝た男と結婚しようとするなんて・・・
スゴイ話だったんだね。
身震いしたヨ。

68 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/22(土) 20:07:28 ID:HJpHDIIx.net
いや、どこをどう見ても「爽やかな青春映画」には見えないが・・・。
ラストシーンの鮮烈な印象により、そういうイメージを
持ってしまう人も多いけどな。

69 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/22(土) 21:01:04 ID:yGzlkd9E.net
なんとなく有閑マダムの寝室に置いてある化粧水の香りが漂って
きそうな映画。「泳ぐひと」にも同様のものを感じる。
あとはW・ビーティの「シャンプー」とかね。

70 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/23(日) 01:01:00 ID:/fZ2lEiy.net
確かに親子で関係をもってハッピーエンドは
おかしい映画かもしれない。でも
公開当時、あれだけ支持されたのはそれを
超えるものがあったからではないでしょうか。
3人の個性と演技力、音楽、カメラワーク
それらがうまくまとまっていたと思う。青春の
一編に私は、はずせません。、

71 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 18:17:41 ID:jmCNLqh/.net
あの頃は青春映画というカテゴリーに分類されていたよね。
今はもう死語なの?

72 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 18:45:20 ID:9JV89BNv.net
青春はいつだってあるよ。キャッ、言っちゃった!(赤面)

73 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 18:54:40 ID:R783jjzS.net
アン・バンクロフト って二キータに出ていた怖い指導員と同じ人?

74 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 18:58:53 ID:9JV89BNv.net
それはジャンヌ・モロー。
リメイク版の「アサシン」は、同じ役をアン・バンクロフトがやった。

怖かったっけ?女としての部分を教える役どころじゃなかった?

75 :無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 18:22:27 ID:D+V93d+C.net
 ハヽヽ
( ´_ゝ`)
(∩∩ヽ

アン・バンクロフトはメル・ブルックス夫人・・・信じられねぇ
キャサリン・ロスはサム・エリオットの奥さん・・・欝だ・・・

76 :無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 00:20:51 ID:EWo6uFgo.net
キャサリン・ロスは可愛いのか可愛くないのか微妙な顔してるな。
俺は好きなタイプだけど。

77 :無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 04:28:40 ID:sgmOgd36.net
公開当時はニューシネマ扱い。私見だがニューシネマのテーマはヒーローの否定と思っている。この映画の主人公も昔の恋愛もの?とは違うタイプだね。

78 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/13(金) 11:15:53 ID:87AwHcui.net
最初はロバート・レッドフォードにオファーが有ったけど、断られたのでダスティン・ホフマンが抜擢された。
レッドフォードは、この役をやるにはカッコ良すぎたから、
それで良かったかもね。

79 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/13(金) 17:11:13 ID:LBQrlZ8P.net
今でも分かんないのが最後のシーン。
二人で逃げ出してバスの中、女のほうは何度も笑いかけるのに男は微妙な無表情に近い笑顔…なんでかな?

80 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/13(金) 19:09:57 ID:u8gDN66/.net
>>79
「うわー、やべー、俺とんでもない事しちゃったよ・・・」
と、途方にくれている表情なのでは。

実際は、なかなか監督の「カット!」の声がかからないので
困惑している表情だそうです。
監督はわざとそうしたらしいけどね。
だから、ああいう何ともいえない表情を撮る事が出来たと。

81 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 14:50:25 ID:8lHURvhr.net
なるほどねー。
なんか演技にしては微妙な表情で…
「不安感」そんな顔だったもんね、その後どうなるんだろってずっと思ってたよ。
監督は狙ってやってたのかな?


82 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/18(水) 19:48:40 ID:uFos0T2N.net
だとしたらすごい演出!
オスカー監督賞は納得。

83 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/19(木) 02:47:24 ID:rkez48Qn.net
この支配からの

84 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/19(木) 15:19:46 ID:tKC1YoQM.net

???

85 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/20(金) 02:36:56 ID:m75qyfMS.net
On "Inside the Actors Studio" (1994), director Mike Nichols claims
that the final "sobering" emotion that Benjamin and Elaine go through
was due to the fact that he had just been shouting at the two of them
to laugh in the scene. The actors were so scared that after laughing
they stopped, scared. Nichols liked it so much, he kept it.


86 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/04(土) 21:30:28 ID:2gP2Eju5.net
初めて買った映画雑誌の「ロードショー」73年10月号が、
たしかキャサリン・ロスの表紙だった、はず

87 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 02:58:56 ID:gSvF5Gw+.net
>>79
そうかな?
エリートコースめざして略取優等生コースを糞真面目にやってきてた
男が人妻と関係するは、娘とも出来ちゃうは、挙句の果ては激情にから
れて駆け落ちまでしてしまったんだよ。
略取誘拐罪かなんかで訴えられるのは明白だし、大学出たての若造が
明日からどうして生活していくべえかと色々と不安になるのがが普通じゃ
ないのか?
ひょっとすると数日もおかず2人は別れてしまうんじゃなかろうかと思わ
せる様なラストショットは、マイク・ニコルズがこの映画の全ての登場人
物に向ける皮肉な視点を感じてしまう。
決して純愛を貫徹した若者の青春賛歌(うう、喉が痒い!)なんて陳腐な
映画じゃないと思うよ。

88 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 03:02:58 ID:gSvF5Gw+.net
↑ いかん!ペーストミスしちまった!


 × エリートコースめざして略取優等生コースを糞真面目にやってきてた
  
 ○ エリートコースめざして優等生コースを糞真面目にやってきてた


でしたわ



89 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 17:09:26 ID:t/F5z3NX.net
それに加えて、あのユダヤ系丸出しの面構えから言っても、
コネを失ったユダヤエリートの辛さったらないことも暗示されている

90 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 22:32:08 ID:JdDPYAxC.net
ああいう行動を取ってしまった以上、もう後戻りは出来ないんだし
二人で暮らして行くしか無いと思うけどな。
エレーンだって今更ノコノコとは戻れないでしょ。

91 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 08:21:34 ID:wN0GsdPD.net
同じように感じました。
なぜか、あの二人は別れてしまうんじゃないかって不安感の残る最後でした。

教会の扉に十字架でカンヌキをかけ、二人で手をとり走り去る…ここまではファンタジーだったんだけど。

92 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 15:30:49 ID:nRELDiR+.net
同じ監督の「愛の狩人」(1971)が封切られたときには
これは「卒業」の続編、という触れ込みで、コピーもたしか、
「『卒業』のあのふたりはあれからどうなったのでしょう?」
みたいなものだった。

ずいぶんシニカル、というか虚無的な展開ですねえ。

93 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 15:46:45 ID:MNIXDTTh.net
映像20%、音楽80%とみた。ストーリーは消えても惜しくない。

94 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/08(水) 01:24:20 ID:GPjbHLhx.net
>>92

ホント?

「愛の狩人」の原題って『Carnal Knowledge』で、
直訳すると「色情的な知識」なんだけど、
よく考えると「卒業」のテーマでもあったんだね。

なんか納得したよw。

95 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/08(水) 13:59:02 ID:xpvbX2as.net
その後のダスティン・ホフマンの役柄のほとんどが、
『卒業』後の生き方、って感じじゃないか?

96 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/08(水) 15:24:51 ID:jpOJ8xUK.net
乞食w

97 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/08(水) 20:36:13 ID:NBznXKdv.net
>>95
パピヨンじゃ、最後は悪魔島だったっけ。

98 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/12(日) 11:47:49 ID:UgMHhBtR.net
施設

99 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 21:58:33 ID:Q2HOedym.net
>>95
乞食、囚人、施設の他に、
内気な青年、インディアンの子供、数学者、コメディアン、新聞記者、
マラソンランナー、ギャング、コラムニスト、父子家庭、ミュージシャン、
軍医、弁護士、等々か。

随分と波乱万丈な人生だなw

100 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/14(火) 11:20:39 ID:pKxxthkW.net
あとサラリーマン

101 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/23(木) 04:33:40 ID:+QIM9ht7.net
記憶力だけは抜群な自閉症の男

102 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/23(木) 14:53:19 ID:UBa7KQSS.net
それが施設じゃない?

103 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/12(日) 10:07:28 ID:F4pj8L2J.net
ダスティン・ホフマンが教会の窓を小刻みに揺らして「エレーン!」と叫ぶ場面は
本当は窓をドンドンと叩く予定だったが、あの教会の人から
「それはやめてくれ」
と言われて許可が降りなかったので、
やむなくああいう形になったという。
それが、彼の切迫した心情を表す上では却って効果抜群の演出になった。

104 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/12(日) 14:59:49 ID:NuAADhM4.net
アン・バクロフト素敵でした。
オバサンになったらああなりたいと思っていました。
どんどん あの年代に近づいていますが、アニマル柄のコートとかお洒落でした。
エレーンも可愛いけど、断然カッコ良かった。不良マダムっぷりが。

105 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 15:42:06 ID:PLfQRBza.net
最後のエレ〜ンしか知らなかったので、今観たら
何なんだこの映画?w ベンよ行き当たりばったり過ぎ。
ロビンソン夫人やエレンの洋服欲しい。

106 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/21(火) 23:50:33 ID:o3X0dhRO.net
ってか車運転すんのにベンに酒をすすめるロビンソン家はどうなってるんだ

107 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 03:05:54 ID:8/HhgrmY.net
最後花嫁と二人でバスに乗って終わったけど
あれから二人はどうするつもりなのかな?
想像でいいから教えて

108 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 04:25:54 ID:48HtYlqj.net
1〜2日後に一旦自宅に戻って皆で会議。

109 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 10:41:34 ID:DEHX7uoj.net
中学の時に観たときは
ひたすらラストシーンに感動したんだけど、
いま歳とって冷静になって考えたら、
自分の母親と何度も姦通した男と結ばれようとする
エレーンの行動ってコワイ。


110 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 10:51:38 ID:WxoWu0W6.net
回数が問題なのかよw

111 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 17:19:09 ID:7KAOlDU1.net
エレーンの親父さんがひたすらかわいそう

112 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 23:18:49 ID:qdySEhLV.net
>>110
そうだよ。
1回だったら許せるけど、
いったい何回やったんだよ?
ま、テクは相当についたんだろうから
エレーンを満足させるには充分なんだろうけど。

113 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 23:52:34 ID:Abo+l1Ab.net
あのおばさんも相当欲求不満が溜まってたんだろうな

114 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/30(日) 06:07:25 ID:fBZHozdX.net
>>107
何もできず2.3日してトボトボ帰宅

115 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/01(月) 22:26:23 ID:2baqyean.net
アンバンクロフトが渋かった。
名女優だよ。

116 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/08(月) 16:32:52 ID:6k0kDt0W.net
迷い婚」という卒業のその後のような映画

117 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/08(月) 22:26:59 ID:ZvuZ5iNc.net
ラストシーン?

S&G?

う〜ん、そうじゃなくて。

頭の上でおっぱいグリングリンされて、
エレーンが涙を流す。
このシーンこそが、「卒業」の全てなんだよ、君たち。

118 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/08(月) 22:39:43 ID:GYzgDwHo.net
それが「全て」ということは、他のシーンは要らないってことか・・・

う〜ん、やっぱり「トースト ポンッ」のシーンとかも捨てがたいと思うけどなあ。

119 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/08(月) 23:40:18 ID:6k0kDt0W.net
misesurobinnsonnnoyuuwakusi-n
何か一つと言われればミセスロビンソンの誘惑シーンだな。
ジッパーの・・・・

120 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 16:12:59 ID:7w5gkEzN.net
結局、名場面てんこ盛りの映画ってことね?

121 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 23:39:43 ID:pSTUyJ2i.net
ミセスロビンソンは歌もいい

122 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/13(土) 16:00:06 ID:no7RulK4.net
最後は幸せそうな顔ではなく強張ってしまってるのがいい。
二人の愛も結局はロビンソン夫妻のように覚めてしまうことを暗示してる。
単なるハッピーエンドじゃない!

123 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 15:13:59 ID:e+gPRtIv.net
エレーンが、ベンに連れて行かれたポルノ劇場で
大粒の涙をポロッと流すシーン。可愛かったなあ。
あの純情娘の涙には大抵の男なら、守ってあげたくなっちゃう。
この娘しかいないと一途な男こそ思っちゃうかも。

124 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 15:49:17 ID:2MJa2nch.net
「迷い婚」観た人いる?
バンクロフト=マクレーン?

125 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 22:18:07 ID:NP7UkMmQ.net
>>103
あの教会はカリフォルニアのどこにあるのでしょうか。
ラストシーンでバスが走り去るときの、あの並木道が好きで・・・
一度行って見たいです。

126 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 22:40:40 ID:IdbKTsR3.net
ふたりの恋が醒めるっていうか これからどうしよう?っていう現実への不安で戸惑ってる顔でしょ

127 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 00:51:31 ID:Uv1tBVWz.net
上にもあったと思うけど、
芝居が終わった後も撮影中にカットの声かけないで
そのまんまにしておいたんだってさ。
だから不安げな顔になってる。

これを、どう解釈するかは、観客の自由ですってことか

128 :書き直し↑:2006/05/15(月) 00:52:37 ID:Uv1tBVWz.net
上にもあったと思うけど、
芝居が終わった後もカットの声かけないで
そのまんまにして撮ってたんだってさ。
だから不安げな顔になってる。

これを、どう解釈するかは、観客の自由ですってことか


129 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 01:15:59 ID:pihCXFI1.net
全然話の内容と関係ないのですが
もしかして「ワーキング・ガール」の監督と「卒業」の監督って同じだったんですね
このあいだはじめて気がつきました
初歩的感想すみません
自分のなかではかなり感動だったので

130 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 03:40:10 ID:Uv1tBVWz.net
ワーキン〜も、宣伝だけ見ると元気溌剌キャリアウーマン物みたいに見えるけど
けっこう辛口で、
「心の旅」なんかも、
一応感動ドラマだけど
記憶喪失後のハリソンへの昔の同僚の対応とかなんかはこ
の監督の本領発揮で、
キャッチ22は、もう真っ黒だよな

131 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 09:56:23 ID:pihCXFI1.net
ワーキングガール 落ち込んだ時とか元気になりたい時とか
いつもみたくなる一つだったのですが
辛口・・・そう言われると そうかもしれないですね
卒業 もう一度ゆっくり観てみます


132 :117:2006/05/20(土) 00:46:37 ID:fAaI54im.net
>>123

うんうん。君は正しい。

133 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 02:46:09 ID:oe8733DC.net
動物園に向かうエレーンのバスを追っかけるのがいいなあ。
俺もやりたいよ。「やあ、偶然だね!(ハァハァ)」

134 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/29(月) 11:09:31 ID:TFRweQHc.net
で、おいらには『卒業はしたけれど』っていう

面白い続編の構想があるんだけどなあ・・・

ダメ?

135 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/01(木) 17:30:03 ID:SYG/jdiI.net
「迷い婚」っていうのが出来ちゃったからな。

なんとかココロジーって番組で、卒業のラストのあとはどんな感じかっていう
質問に、山口美江もかとうれいこも冷めた答えだったね。
バブル絶頂の時代のノリもあるんだろうが、女性はやっぱり現実的?
まあ、ラストの二人の表情がそれを語ってるけど

136 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 19:25:27 ID:F0pwPh6U.net
つーか結婚ってどっちにしてもそんないい状態が続くモンじゃないでしょ。
あの二人だけじゃない。

137 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 20:00:50 ID:T19qg0iU.net
>>135
そのラストで流れるのがサウンド・オブ・サイレンスでしたっけ・・?
違ってたかな・・
二人の表情が暗いのを見て、
この曲は心の暗闇とか迷いとかを歌ってるんだなーって
初めてその時思ったような気がしたのですが
それまではサウンド・オブ・サイレンスがそういう曲だと全然思ってなかった
・・


138 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 22:21:17 ID:BMHJtG+F.net
あの最後の協会でオルガン弾いてるタガが外れたような女が
出てくるたびの、爆笑だわ
なんでか、見るたびにわすれてるんだけど、去年また見る機械があって
やっぱ、一人大爆笑、なんであのシーンがあるかなあ?
やっぱ計算していれてんだろうな

139 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/07(水) 12:24:06 ID:7zIlsKdJ.net
「卒業」はコメディでもありますから。

140 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/07(水) 17:13:23 ID:kil09PVE.net
コメディ劇団セカンドシティ出身だからね、ニコルズは
ベルーシやビルマーレイと同じ。

どの映画にもシニカルコメディ的な要素が入ってるよ
「心の旅」のリッツとかw

141 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/07(水) 21:46:51 ID:+RWig59W.net
ga

142 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/07(水) 21:52:16 ID:+RWig59W.net
>>138

たしかに、さっきみて、こんなシーンがあったんだと
確認しました、めっちゃ可笑しい
ある意味、見事な演技、10秒くらいの中であんな演技ができるんだなあ

143 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/07(水) 22:31:19 ID:a8C2O4ls.net
いっ、いかん・・・思わず「卒業」から「イー痔ライダー」へはしごしてしてしまった。

144 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 17:27:53 ID:/+Tllkjg.net
なに、このバカは?

145 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 18:01:11 ID:iDRR9kFP.net
マイク・ニコルズとハーバート・ロスは
作品の雰囲気が似ていると思うのはオレだけ?
バカと言われるの覚悟でカキコします。

146 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 19:44:10 ID:aQRXUXWj.net
アン・バンクロフトがめちゃ色っぽい。

147 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 21:34:04 ID:/+Tllkjg.net
だわなあ、アサシンにでてたけど、大分お歳を召したね

148 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 22:22:45 ID:TrefHmoF.net
アンバンクラフトはこの当時からもう熟女だもんね

149 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 15:08:33 ID:hGEatAdf.net
>>145
バカではありませんよw
両者とも喜劇的要素が似てるかな〜と思います。
でもニコルズの方がもっと洗練されてるかな?

150 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 17:52:31 ID:exgicczJ.net
ニールサイモンがらみだね、二人とも。
グッバイガールは、ニコルズ監督だったけど
主演に予定されてたデニーロと衝突してロスになった。
そしてこの作品の主人公のモデルになった俳優がD・ホフマンだというから
因縁めいてるね

151 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 17:54:33 ID:exgicczJ.net
>>150は、>>149>>145へのレス

ニール・サイモン関連スレ↓
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1130547680/l50

152 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/23(金) 06:48:00 ID:vWw9miwA.net
ゆずの『ダスティンホフマン』って曲を聞いてみましょう。切ないよ

153 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/23(金) 12:57:40 ID:u1OFzCOh.net
そんな曲あるんだ

154 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/23(金) 15:38:40 ID:3MaygLMj.net
ダスティン・ホフマンになれなかったよ〜♪

155 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 14:45:25 ID:74Ug5UXA.net
奇跡の人のサリバン先生をやっていた人が、、アンバンクロフトには、打撃をうけました、

156 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/26(月) 20:39:15 ID:Zd2GafuN.net
初めてホテルで待ち合わせた場面で、カウンターに向かうホフマンの
表情が傑作だった。なんか、期待と緊張とエッチな感情の入交じった
ソワソワワクワク何ともいえない顔つき。映画館のあちこちで笑い声
が聞こえたのを覚えているよ。
ホテルのバーかカフェで「Check please」と横目で言った
アンバンクロフトがすっごくかっこ良かった。

二人のように、演技の達者な役者は何気ない芝居が上手いね。


157 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/27(火) 07:42:03 ID:4j69Ey+P.net
>>153
『ダスティンホフマンだったら〜教会の窓に張り付いて君の名を大声で叫ぶだろう〜』って歌詞です・・・

158 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/30(金) 18:39:45 ID:Owib3h7d.net
>>78
>最初はロバート・レッドフォードにオファーが有ったけど、断られたので
Rレッドフォード「俺が童貞にみえるかい」
http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000017907.mp3

後のホーランド先生、R・ドレファスも出てたな学生で

159 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/03(月) 22:10:46 ID:qcngJ5u9.net
今見直すと母娘の配役は整合性がとれてて絶妙。

160 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/04(火) 17:15:39 ID:LZSK3Q1h.net
整合性って何?

161 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 20:56:05 ID:TRx8eN96.net
輪郭の骨格とか髪の毛の色とか、親子っぽい

162 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/14(金) 11:20:06 ID:+tfG5Lrg.net
そういうことか。
確かに言われてみればそうかも。

163 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/22(土) 09:56:40 ID:gn7/UYyW.net
ポセイドンアドベンチャーなんかもニューシネマにはいるの。
奮闘努力した牧師が最期に死ぬ演出は、明日に向かって撃て
とか、イージーライダーと同じテイストのような気がするんですが。
卒業も明日に向かって撃てもポセイドンアドベンチャーもみんな好きな
映画だけど、なにかしら苦い心持ちが残って繰り返しは見れない。


164 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/29(土) 18:58:29 ID:sdWNhSxr.net
そっ、そりはないと思ふ・・・

165 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 22:39:13 ID:Nw8rOYIE.net
「Mrs.Robinson」いい曲ですね

166 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/30(水) 10:40:00 ID:aU1XtqyY.net
>>165
この曲のみ、この映画のためのオリジナル曲と思っていたけど、
元々は別のために描かれた曲みたいだね。

167 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 16:38:29 ID:afsnAKe4.net
保守

168 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 20:29:52 ID:tMv2HzI9.net
いい曲あるじゃない。よし、それ使おう。曲名はMrs.Robinsonに変えてね
ってとこだね

169 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 20:44:48 ID:jIH6nSFk.net
小学6年の時、「フレンズ」と2本立てで見た。

170 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 21:03:34 ID:GoAvvnB+.net
そのころ近所の英語塾に通っててなぁ、雨でずぶ濡れのオバチャンが
「グッバイ、ベンジャミン」ってつぶやくの、聞き取れたぜ。

171 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/13(水) 23:54:49 ID:xKn2rIcy.net
え〜笑

172 :ダスティン・ホフマン:2006/09/19(火) 02:09:02 ID:TU7O7d5H.net
たまにはノーマン(アウトブレイク)の事も思い出してね(禿しくスレチガイ)

173 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 02:17:56 ID:bPhvpa3Y.net
花婿の立場は?

174 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 10:42:52 ID:Ab948pWK.net
一番の被害者だよね。
同情します。

175 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 20:29:12 ID:M+47IKt/.net
ずいぶん前に母親に勧められて見たんだけど、いいよね卒業。
いろんなことから卒業って感じ。ユーモアもあって面白いし。
大学に行ってるエレーンを待つシーンと最後のシーンが一番好きかな。
最後二人とも不安げな表情は監督の演出?だとはいえすごくいいと思った。
曲もいい!

>>174
女たらしだしいいんじゃない?w

176 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/10(火) 19:46:20 ID:lbQSh3Wq.net
親子丼うらやましい

177 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/11(水) 00:36:52 ID:XdvONnv8.net
一番の被害者はエレーンの親父

178 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/11(水) 16:33:16 ID:uGoTkQGI.net
>>177
確かにそうかも。
妻を寝取られ、娘も盗られ、
もう散々だね。

179 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 08:52:08 ID:IbJK/sgi.net

S&Gが好きでこのビデオ初めて観た。何だ親子丼の映画だったのか。
ロビンソンが誘惑するシーンで、部屋を出ようとする弁を裸で通せんぼ
するロビンソン。ほんの一瞬だけ(数コマ)映るロビンソンの裸のシーンを
コマ送りしてオッパイを確認したのは俺だけじゃないだろ。
乳輪がやたら大きかったなw


180 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 12:32:41 ID:ksHDQRGy.net
ケラーの家庭教師として5年…何があったんですかサリバン先生!
初めて観たときは面白かったのですが、2度、3度と観るうちに、
ホフマン君の優柔不断さと強引で身勝手で短絡的な性格について
いけなくなりました。
あの2人、絶対うまくいかないな。ラストの表情が暗示している。
今はサントラでS&Gを聞くだけで十分。


181 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 12:34:34 ID:5ibpIu0W.net
アンバンクロフトのママが、童貞ホフマンを誘惑するところ。最高だったね、何度もオナニーしたよ。

182 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 12:48:49 ID:UA4Hb3I9.net
卒業パーティでプールに潜るベンジャミン…
俺は潜ったまま30年過ぎました

183 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 08:16:12 ID:6V3kg6BM.net
邦題つけたの水野晴郎

184 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 10:39:55 ID:/LVbVI/R.net
>>183
原題は『卒業生』で邦題が「卒業」。
似てるようでニュアンスはかなり違う。
邦題の方が断然いいね。

185 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 13:04:21 ID:ynoSd7fI.net
それまではデカパイじゃないとハリウッド女優はダメって云われてた。だからニューシネマはわざとペチャパイ女優を起用した。
キャサリン・ロスは可愛かったから良かったけど、キャンディス・バーゲン、フェイ・ダナウェイはホントギスギスでもう勘弁してほしかった。
まあ女性をそんな眼だけで見てはいけないんだろうけど、映画の中ぐらいは許してくれよ・・って思ったな。

186 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 16:24:27 ID:rtLZeMu3.net
おっぱい振り回すのは当て付けだったのか

187 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 00:02:26 ID:kb9uh2v7.net
演出が象徴的すぎる気が

188 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 15:47:00 ID:ZhKJbCo/.net
ラストがこわい

189 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 19:48:22 ID:SO2tc4es.net
この映画は人が生まれてから死ぬまでの映画と勝手に妄想している。
冒頭の飛行機から飛行場の場面と最後の教会からバスへの場面がその辺を良く象徴しているのでは。
だから飛行場の場面の後は・・・
個人的にはダスティン(性器)が潜水服(皮)をかぶせられプール(性欲)に沈められ笑われていたのが
プールの上で自らベストを脱いで自由に泳ぎまわる場面との対比が秀逸だよね。


190 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 10:39:15 ID:1aQXtcum.net
>>189
ものすごい解釈だわw

191 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 12:30:14 ID:BERUpElv.net
>>190
でも冒頭の場面を見直してみ。ラストの場面と対照的なのが分かるから。

192 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 12:44:07 ID:cL+ETevh.net
Berkeleyに向かってるのにサンフランシスコに走ってるのよ。観客から苦笑が出てた.

193 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 19:07:15 ID:YERTkhcv.net
アルファ・ロメオ・スパイダーがかこいい。

194 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 11:07:49 ID:LrSpZ4Ti.net
>>192
よくご存知で。
俺はバークレーに住んでたからわかるけど、bound for Berkeleyは二階建て橋の
下の方なんだよね。まあ、映画的には上を走らせた方が絵になるということだ
ったんだろうけど。現地の人が見たら、どこ行くのって感じだったろうね。

195 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/13(土) 07:17:52 ID:6V3Levn0.net
あの後Spiderを買おうかと思ってガールフレンドとAlfaのDealerに行きました。”私はこのシートで眠れるわ”と言われたけど結局別の車。。

196 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 22:00:53 ID:J2WApUbt.net
たしか,ずぶぬれのお母さんが、
娘にだけは手を出さないでといったような気がした

197 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 19:13:20 ID:yg3PyPzB.net
最近、キャサリン・ロスって何してるんでしょうね。
元々、余り映画やドラマに頻繁に出るタイプの人じゃなかったみたいだけど
気がついたら80年代から引退同然みたいだよね?
キャンディス・バーゲンやジャクリーン・ビゼットなどは今でも近況が伝わってくるけど。

普通の人になっちゃったのかな、キャサリン・ロスは。

198 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 12:29:36 ID:Aqvb+Hd8.net
>>197
「明日に向って撃て!」のDVDで
特典映像のインタビューに出てたのは比較的最近のもの?
普通のオバサンって感じだったw

199 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 00:46:23 ID:eRT+1q+T.net
>>198
ありがとう〜感謝。
そうか今でも元気そうなのは何よりデス。
でも、やっぱり普通のオバちゃんと化してますたか(^^;
でも、卒業のエレーンは永遠に不滅だ。

200 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 22:11:57 ID:8jNCKiiP.net
200

201 :無名画座@リバイバル上映中:2007/03/12(月) 09:55:22 ID:X9QHFFyz.net
奔放な母親に対して、とても純情なエレーンが良い

202 :無名画座@リバイバル上映中:2007/03/13(火) 00:11:59 ID:rDN8+sEp.net
今やってるテレビドラマのほとんどがこの映画のフォーマットを踏襲してるんだよな

203 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/05(木) 23:33:09 ID:3w0yJlcK.net
ホフマンの映画って日本ドラマの内容と結構かぶるよね。レインマンと堂本&フミヤの天使が消えた街が似てるなぁと思った。

204 :www.sakutv.com:2007/04/06(金) 11:54:50 ID:jSn5huXC.net
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。

205 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/06(金) 11:57:27 ID:vjo45Ym3.net
>>203
クレイマーも僕と彼女と〜にパクられたしね

206 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/06(金) 12:08:56 ID:5Xvqq2oV.net
といっても糞劣化コピーだけどな

207 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/04(金) 20:08:06 ID:nxMF4NVg.net
現在のホフマンの姿でベンジャミンやってほしい。

208 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/07(月) 11:55:40 ID:aHY2Jdz/.net
エレーンも現在のキャサリンでよいですか?

209 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/07(月) 17:47:47 ID:adJ44ap4.net
未だにあの二人の結婚生活が続いてるという設定なら面白い

210 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/07(月) 19:47:36 ID:PSREtTQx.net
とりあえずミートザペアレンツ2で我慢するのはどうよ。
ヒッピー風じじいになってるけどな。

211 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/07(月) 19:55:38 ID:gSAnVft5.net
現在放映中の日曜夜の織田裕二のドラマ「冗談じゃない」は妻の母親が
昔の恋人という設定。
妻の名前が「エレン」
 見ていないけど、あらすじ紹介読んでウワァァとなったw

212 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/29(火) 18:44:07 ID:JF+xGgm0.net
アン・バンクロフトは晩年、自分がサリバン先生ではなく、ミセス・ロビンソン
として人々に記憶されていることに不満を述べていたそうです。ホテルでホフマ
ンにいきなりキスされて目を白黒させていると思ったら唇を離したとたんに煙草
の煙をフーッと吹き出すお笑い、ウェイターをうまくつかまえられないホフマン
に対して低い声でひとこと「ウェイター」と呼び止める熟女の貫禄、本人が不満
でも私はミセス・ロビンソンが大好きです。この作品は現実であればとんでもな
いお話を、コメディとして作ったところがさすがハリウッドです。

213 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/29(火) 20:39:30 ID:4TvUBVo6.net
なんどもオナニーしました

214 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/30(水) 10:52:15 ID:ON14rtUp.net
>>212
禿同 !!
そうですよね、バンクロフトと言ったらミセス・ロビンソン。

いわゆる映画に出てくる“年上の女”キャラではベストワンだと思います。
ちなみに2位は自分的には『おもいでの夏』のドロシーです。

215 :無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 01:31:35 ID:9Mz6OHFz.net
ホフマンの顔がどーしても好きになれない
レインマンのほうを先に見たからか、障害者にしか見えなかった
でもバスに乗ってからはいい顔してますね

216 :無名画座@リバイバル上映中:2007/09/05(水) 19:17:03 ID:OfNVPjLT.net
バスの中で死んじゃうんでは?

217 :無名画座@リバイバル上映中:2007/09/05(水) 20:00:00 ID:wgactDjB.net
>>216
漏らした

218 :無名画座@リバイバル上映中:2007/09/06(木) 12:14:48 ID:4BhB0y3O.net
ホフマンって何気に最後はバスってのが多いような。
てか、3つだけか?

219 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 13:54:30 ID:j0z7g8jp.net
219

220 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/16(金) 12:22:59 ID:q5pB06u+.net
キャサリン・ロスはドニー・ダーコに出ててビックリしたお。

221 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/29(木) 00:35:27 ID:OoJ/dpqQ.net
>>218亀ですが真夜中のカーボーイと卒業とあと一つは何ですか?

222 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/06(木) 11:31:48 ID:DEUAnbTl.net
>>221
レインマン

223 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/06(木) 20:10:18 ID:rulOX37Z.net
>>207
娘もさらうベン
Like your mother
ttp://www.youtube.com/watch?v=wyKuEN94UmE

224 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/28(月) 01:43:43 ID:IyeWIBC2.net
いい映画だな。
久しぶりのヒットだった

225 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/28(月) 03:26:49 ID:wxZNMbI/.net

サウンド・オブ・サイレンスだな!



226 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/29(火) 15:25:02 ID:6nVQIWYn.net
卒業までの半年で答えを出すと言うけれどぉ〜♪

227 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/29(火) 16:45:44 ID:71CDNIyl.net
>>220
びっくりしたした。
エンドロールをぼけーっと見てて「え!?」

228 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/22(金) 22:40:47 ID:DFwxBsOI.net
今、昭和53年に録画したビデオを30年ぶりに観ているよ。
吹き替えが高岡健治と林寛子だ。
昔のCMが笑っちゃう。
しかしビデオテープの寿命って案外すごいね。

229 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/05(水) 00:44:00 ID:djjATjSK.net
その後、嫁のお母さんと三人で暮らして、お母さんともやっちゃうんだよね?

230 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/05(水) 00:49:26 ID:gN0gUEVE.net
↑ああ お前のバカな母親とな

231 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 08:23:23 ID:lz9AaCTv.net
>>228
ミセスロビンソンは奈良岡朋子でしたね

232 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 17:24:31 ID:O+YHyWT8.net
>>229
これなら円満解決でよいと思うけどね。

233 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 19:25:25 ID:61XGX6oR.net
おまいらその後の小説読んでないのかよ

234 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 19:41:39 ID:ukqe/jw0.net
その後の小説ってなんだ?

235 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/11(火) 05:04:53 ID:SvizLTF2.net
卒業のDVDって3GBくらいしか使ってないの知ってた?

236 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/11(火) 23:39:27 ID:WLDr9/yJ.net
残りの容量はコピーガードに使用しております。

237 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/20(火) 23:44:53 ID:jM2E9Lp/.net
超久々に観たら豊島健夫(こう書くんだっけ)の小説の主人公みたいだぞ、ベン。しかし私もミセスロビンソン位の年になってシモタ。

238 :富島健夫な:2008/05/23(金) 22:06:13 ID:JQux6vLe.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B3%B6%E5%81%A5%E5%A4%AB

239 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/24(土) 04:38:52 ID:RBNS/UAg.net
二度と観たくない不倫アダルト映画


240 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/24(土) 23:10:51 ID:5RdqqtnN.net
ダスティンホフマン演じる青年は、優秀なのに何で一族にバカにされているの?

241 :sage:2008/05/24(土) 23:40:33 ID:JjbDtJY1.net
>>238 詳しくありがとうございます。スレ違いですが制服の胸のここにはが懐かしいです。 …しかしエレーンはベンのどこを好きになったのか?初恋的な感じが…

242 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/25(日) 09:49:46 ID:q4vyxg7V.net
>>240
途中でグータラな勉強もしない大学生になったじゃん

243 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/25(日) 10:16:36 ID:bXy5d4+k.net
おばはんとセックスするまでは生真面目な青年だったんだよな。
生真面目過ぎてバカにされてたんだろ。
おばはんにそそのかされてからは、ダラダラになる。

244 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/25(日) 17:18:36 ID:jvbU1t/1.net
親子丼にS&G・・・・・・・・・最高やん?
最後の教会からバスに乗るまで、ごっつう感動するやん?
バスに乗った後、あの二人、どないなるんやろう?って、思わへん?
すてきやん!

245 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/25(日) 18:44:44 ID:rv5p/QMQ.net
エレーンもミセスロビンソンみたいなオバハンになってしまうのだろうな・・
2人の前途は暗そうなラストシーンだよね。

246 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/26(月) 11:30:07 ID:nQP2ua1s.net
自分の母親と寝た男と結ばれるなんて
絶対ありえないわ。
女ってそんなもんじゃないわよ。プンプン!

247 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/27(火) 23:19:00 ID:dQ7rL+IB.net
拉致しちゃダメだろ。
バス事故って、天国で結ばれるんだ。

248 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/29(木) 20:56:10 ID:Z8l4JiXa.net
この映画まではユダヤ人がおおっぴらに描かれることはなかったらしいね。

249 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/30(金) 01:22:21 ID:EVbsFY5o.net
リチャード・ドレフュスなんか学生役でなにがあったんだ役でデビュー

250 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 08:23:19 ID:SdYllHt0.net
S&G

251 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/17(火) 00:46:10 ID:f73XC59h.net
ユニバーサルから特典付きのが出るらしいね
楽しみだ

252 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/17(火) 05:36:02 ID:af1bk7l4.net
今更、特典てなんだろ?まさか、メイキングビデヲとかwww

253 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/17(火) 17:12:29 ID:KYvyJ3vK.net
アン・バンクロフト亡くなる前に作ってほしかった >メイキング

254 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/17(火) 18:52:08 ID:nn1aPNkG.net
ピィットインシネマみたいなとこで、車の中で
ムシャムシャ食ってるのはマックポテト?

255 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 18:24:53 ID:MoezevjB.net
その頃からマックってあったの?

256 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 20:17:10 ID:6eWqcNQ7.net
■チャールズ・ウェッブ:1人の作家との出逢い
■フォトギャラリー
■“卒業”を振り返って
■“卒業”25周年
ほか

257 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/19(木) 18:43:45 ID:sob/TGLx.net
>“卒業”25周年

ってことは92、3年頃に制作されたドキュメント?

258 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/19(木) 21:33:13 ID:B/tcoF9z.net
>>256
このほかってのは何かわからない?

259 :無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 21:46:03 ID:X1kBxJx6.net
プールに潜っているのは羊水に浮かんでいるイメージか。

260 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/10(木) 21:44:55 ID:KetBKrbU.net
過疎ってるな

261 :無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 11:51:03 ID:8t8jUurQ.net
みんな卒業したのかな

262 :無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 13:37:58 ID:VL77MZ2G.net
キャサリン・ロスのブラジャーのストラップしか記憶に無い

263 :無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 15:40:11 ID:8t8jUurQ.net
くるくる乳ストラップの衝撃はある

264 :無名画座@リバイバル上映中:2008/08/06(水) 22:19:57 ID:4cRSiA8I.net
 品を下げてすまん
 最初に誘惑した裸のシーンはだいぶホフマンは躊躇していたが
裸でなくM字開脚であれば、旦那の帰宅も忘れ行為におよんで
いたと思う

結局2枚目でもないホフマンが親子どんぶりできた理由は
オスの匂いがしたからではないか?

265 :無名画座@リバイバル上映中:2008/09/12(金) 19:15:54 ID:nGAikbdb.net
DVD出たのに過疎ってんな

266 :無名画座@リバイバル上映中:2008/09/12(金) 19:29:56 ID:MH0OdPEY.net
DVD、アマゾンから先日届いたけど、
画質的にはどうなのかなーって感じですた。
なんか、ちょっとガッカリみたいな。
自分は、東北新社の、リマスター前のDVDも持ってるんですが
それと比較すると余り変わらないような気が。
東北新社のリマスター版はどうだったんだろう。

あと特典も今ひとつでしたね。
評論家の人が卒業に関して延々としゃべってるんだけど長過ぎる。
あと、「卒業25周年」というのも入ってたけど、90年初めの頃に
録画したものだろう、ホフマンやロスらのインタビュー等。
個人的には、卒業40年というのも企画してほしかったけれど
現在のキャサリン・ロスの姿見るのも切ないし
アン・バンクロフトがいないのもやっぱり悲しいし、致し方ないかな。

でも、公開されて何十年も経つのに、特にアメリカでは全く
評価の変わらない燦然とした位置を映画史にキープしてるのは
まったく凄い事だとつくづく思いましたね。

267 :無名画座@リバイバル上映中:2008/09/21(日) 15:46:23 ID:qau3wK+Z.net
続編の小説が出ると聞いて飛んできますた。

268 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 18:57:10 ID:6PnnXzTA.net
キャサリンロスの一つ一つの仕草が可愛すぎ(ハート


269 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 22:37:35 ID:E0saI4xM.net
グッバイベンジャミンの前にエレンは母と寝たことを一瞬に悟った

すごい演技

270 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 23:45:33 ID:ZpK+7ZjL.net
あの時、一瞬、紗がかかったような映像になって
キャサリン・ロスの大きな目が、ウルウル潤んでいく
そして、「出てって!!!!!!!」と叫ぶんだよね

「卒業」って何回も見直してるから好きな場面や印象に残ってる場面や
好きな場面ひとつひとつが宝物みたいに思えてくる

271 :無名画座@リバイバル上映中:2008/11/13(木) 18:17:32 ID:oHdfUen0.net
俺にとっちゃーこれは、バカ映画だな。

花嫁に取り残された男の身になってみろ。
オフマンについて行く女もばか女だな。
みんな自分勝手映画だな。

272 :無名画座@リバイバル上映中:2008/11/13(木) 19:48:36 ID:Y1iUIOLM.net
追い掛けてきたホフマンに、意味深なキスをするシーンが好きだな。

273 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/07(日) 02:35:14 ID:gX9wgt1o.net
WOWOWのさんまの番組に年老いキャサリンロスが出たで

274 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 11:25:21 ID:BACBGC1H.net
>>273
kwsk!

275 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/10(水) 11:27:32 ID:UI/OIF03.net
遠藤久美子が卒業ロケ地訪ねて行ってたな。
でキャサリンロス登場。一人で車運転して来たそうな。ヒマ?

276 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 11:57:48 ID:R1SS9D0F.net
キャサリンって女優業は引退してるんだっけ?
現役を退くとどんどんオバサンぽくなっていくよね。
トム・エリオットと幸せな結婚生活送ってるんならそれでいいよ。

277 :無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 16:18:31 ID:tw01rKU9.net
英語でGraduateはもちろん卒業生だが、
どこを卒業したかが問題だ。

普通英語圏ではgraduateは大学を卒業した場合にだけ使う。
だからGrarudate=もうすでに卒業した人=大学院生

それにtheが付くから
The Graduate=ある大学院生

つまり
The Graduateというのは将来の目標も決まらずに悶々としてとりあえず大学院に入った
アメリカの有閑階級の退廃した生活を描いた映画なんだよ。

278 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 02:58:14 ID:Yv5Tx+aH.net
>276
トム・エリオット = サム・エリオット

レガシーDVD化きぼん

279 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 12:25:56 ID:3xz8CGZg.net
2月3日にBS2で放送されるんだね

280 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 19:19:25 ID:1B2b48+Y.net
つーか今日の深夜な

281 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 04:02:43 ID:ph1SyaY9.net
アン・バンクロフト良かった。エロい悪女最高w

282 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 16:00:46 ID:jjUyNtRq.net
この映画のジャンルが「SEXコメディ」と聞かされて納得。

283 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 17:46:26 ID:HroQYAA6.net
当時、日本だと青春映画の代表作って感じだったけど、
アメリカではコメディ扱いなんだね。
そもそもアメリカで青春映画ってカテゴリーはあるの?

284 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 18:37:22 ID:DAkPuUjg.net
>>283 コメディ? 昨日みたけど楽しく笑えるところなんて覚えてない・・・
大学卒業あたりの不安定さに共感して、悲しい笑いとか皮肉っぽい笑いがもれることはあったけど

ジャンルはちがうけど「太陽がいっぱい」を見たときの感覚に似てた
妙に感激してしまった(ラストシーンに感激したんじゃなくてね)

285 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 18:53:38 ID:jjUyNtRq.net
「教会からの花嫁略奪場面で"愛は勝つ"的なイメージが先行するが、実はかなり皮肉の利いたセックスコメディである。
価値観の揺れ動いた時代に生きる中流家庭の青年の、性愛を通じて成長する姿。
それを描き出す監督の目は意地悪く、中流意識をカリカチュアして見せる。」

286 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 19:09:51 ID:3hp9vxRC.net
この映画は楽しい青春映画ではなくて、
暗くて救いのない典型的なアメリカンニューシネマです。

287 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 00:09:42 ID:iVNB6oNz.net
でも、どこか滑稽で可笑しいところあるよね
ベンジャミンとミセス・ロビンソンの夫(=エレーンの父親)との
会話なんて、まるでコントみたいで可笑し過ぎて笑っちゃうじゃない

ベンジャミンの両親だって、どっかいかれてる

いかれてる部分と空虚な部分を、
サイモン&ガーファンクルの透明感で包んで
不思議な世界感を彩っている

あの時代だからこそ出来た、ワン&オンリーの名作ですよね
そんじゅそこらのありふれた映画とは訳が違う
時代と俳優と音楽が見事あの瞬間にマッチした奇跡の映画。それが「卒業」
リメイクは不可能です。

288 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 23:03:38 ID:QNYLtifi.net
だいいち、「卒業」じゃなくて「大学院生」だと何回も言ってるのに。
日本の興行会社が間違って「卒業」とかタイトルをつけちゃうからみんな勘違いするんだ。

映画を何回も何回も見直してこの人たちは一体何から卒業してるんだろうか?って
普通の日本人たちは頭をひねって考える。

この映画は楽しい映画ではなくて暗い映画です。
普通のアメリカ人はそう解釈すると思います。

日本人には日本人なりの楽しみ方があるのかもしれませんが。

289 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 23:13:19 ID:amECrmS8.net
テレビ日本語吹き替え版  高岡健二、林寛子、奈良岡朋子



290 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 23:30:44 ID:3outq0TG.net
>>288
間違ってというか、意図的に間違えているんでは。であれば
あなたが何回も言ったところで、ああそうですか、ということにしかならない。

291 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 23:38:12 ID:XGUCNVQw.net
The Graduate が原題なのに「卒業」じゃだめなのか?
それに一応大学院に行く人も実際「卒業」するわけじゃんw(→「大学院・入学」「修了」)

292 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 23:39:50 ID:0xtWbj7u.net
>>288←このバカ何言ってんの?

293 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 23:52:46 ID:CMW7oKYj.net
>>288
水野センセーはお前が言ってることなんて百も承知で「卒業」というタイトルにしたんだよ。
「大学院生」で客が入るか。
ば〜か。

294 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 20:24:21 ID:wfl7mluG.net
そういえば、「卒業」Part2の原題は「Home School」だったっけ?
この原題で本国では売れたのか?
この邦題で日本では売れたのか?

興味がないこともないが、そのまま忘れてしまっても全然問題ないレベルの
話ではあるなあ。

295 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 04:00:26 ID:qCnP7KPf.net
ミセスロビンソンみたいな怖い男顔のおばさんに欲情する主人公とは、一生話が合わないと思われ。w
塚、演技力だけで選んじゃ駄目だろ、あのキャスト。

296 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 16:26:44 ID:HWqaxw+A.net
>>291
卒業だったら"The Graduation"になるはずでしょ?
"The Graduate"は大学院生です。

数学の分野だったら
"Graduate Text in Mathematics"(大学院レベルの数学教科書)とかあるし。

まぁ、どうでもいいけど。
とりあえず邦題は誤訳だと言いたかっただけです。

それだけは認めてくれるよね?

297 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 16:52:50 ID:k2eo9VWj.net
>>296
バカ?英語習い始めた中学生か!
「博士の異常な愛情」も「真夜中のカーボーイ」も誤訳じゃないんだよ。
「俺たちに明日はない(原題:BONNIE AND CLYDE)」も誤訳だと言いたいのか?アホか!!

298 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 18:03:14 ID:qCnP7KPf.net
>>296
リアル池沼ハケーン。
映画の邦題なんて、適当に決まってるじゃないか。
卒業が誤訳に基づくって根拠がどこにある?
それよかミセスロビンソンのミスキャストの方がよほど大事な問題。

299 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 18:11:13 ID:NhQT+ezv.net
>>298
どこがミスキャストですか?ぴったり、と言うのが語弊があるなら、
悪くないとは言えると思いますが。

しかし、キャサリン・ロス、アン・バンクロフト、ダスティン・ホフマンって
年齢2倍どころか、10歳も離れてないのね。

300 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 17:58:36 ID:jSfxq+5X.net
>>296
>"The Graduate"は大学院生です。

「卒業生」の意味もあるよ。というかそっちの方が第一の意味に書いてあった


301 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 18:01:05 ID:jSfxq+5X.net
一応これも貼っとくね
h ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=graduate&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=03145400

302 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 23:48:46 ID:VwRAYCvQ.net
>>295さん >>299さん
元々、卒業の主役はロバート・レッドフォードに行く筈だったんだよね
原作を読んでどう考えても、この役は、金髪の二枚目のボンボンちゃんのイメージだったと。
でも、レッドフォードは断った「僕が童貞には見えないでしょ笑」と。

そしてそれが、舞台でい〜い演技をしてそれが見込まれたダスティンホフマンへ。
ホフマン本人だって、この役どう見たって俺じゃないよと思いつつ、
監督のマイク・二コルズはそのミスマッチなところに大いにほれ込んだ訳です。

もし、主役がレッドフォードだったら、相手は絶対アン・バンクロフトじゃなく
グラマーでもっとセクシーな中年ブロンド女優の方が合ったと思うんですが
主役は演技力はあるが、ちっちゃくて決してハンサムでなく
ぺタッとした黒髪のホフマンだったからこそ、
あのギスギスしたオバちゃん臭い、どこか暗い影持ってそうな
これまた黒髪のバンクロフトでピッタリきたと思うなあ〜
「卒業」って、この2人だからこそ、なんか屈折したあの暗さが生み出せたと思うんだよね。

303 :299:2009/02/08(日) 21:34:25 ID:Iq+mvLpA.net
>>302
そうなんですか。レッドフォードは確かに合わないかもw

確かに地味寄りのホフマンとバンクロフトはこの映画に合ってると思います。
バンクロフトは当時、設定年齢よりも実年齢は若いですがメークとかはわざと
おばさんっぽくしたのか、地なのかちょっと気になりますw

304 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 17:02:49 ID:MTA9wlLd.net
S&

305 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 15:01:23 ID:7EAGQaNJ.net
>>304
何を言いたいんですか?
S&Gだったらサイモンとガーファンクルだし、
S&Mだったら私の性癖だし・・・

306 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 19:44:36 ID:W+1d42My.net
すみす・あんど・うぇっそん

307 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 07:19:07 ID:tRjDrKPO.net
S&G

308 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 15:51:30 ID:4UEEYkq4.net
ストリップ女が調子こいて、エレ-ンの後ろで乳 揺らしてたけどベンに追い返されるシーン面白い

309 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 19:52:52 ID:ejvf/0W6.net
私には駄作としか思えない。1人の意見。

310 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 01:51:35 ID:bKODJXdf.net
S&GのBGM(バックグラウンドムービー)


311 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 19:26:41 ID:jH+MYS/f.net
確かに名作と言えるほどの内容ではないが、
ストーリー展開の良さで最後まで観てしまう感じだな。
見所も色々ある。

312 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/30(月) 09:37:21 ID:/JS7D3Oh.net
キャサリン・ロス、『明日に向って撃て!』は良かったが『卒業』はイマイチかな
アン・バンクロフトの方が色っぽい。

てか、キャサリン・ロスとダイアナロスを勘違いしてた俺・・・

313 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/30(月) 21:40:58 ID:R+ddhaSR.net
これは名作ですよ
ダスティン・ホフマンの最高傑作!
青春映画のバイブル的な名作です

314 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 18:03:40 ID:OuumGL31.net
>>313
それが当時の評価で一般的だったよね。
あの頃の空気はホントよかった。
時代が変わると評価も変わっちゃう。
今の人が見るとストーカーでキモいとかなっちゃうし・・・

315 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 06:10:53 ID:Zmdczglj.net
>>314
私は1982年頃テレビで見たクチですが、当時としても青春映画の王道的な
イメージがありましたね。でも今だと青春映画というよりは
「アメリカンニューシネマ」でありやや特殊な映画、という認識になって
しまっているという・・・(あくまでも私の認識ですが)。

確かに決して爽やかではない。でもこの暗い感じこそやはり
青春なのではないか?と改めて思いますね。

316 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 11:32:24 ID:PZmUu+1A.net
>>315
それ、凄く分かる。
自分は70年代にリバイバル上映で観たんだけど、観に行く前は青春映画と思っていたけど、
実際に観るとベンジャミンの滑稽さや童貞をロビンソン夫人に悟られまいとする振る舞いなど
全然イメージが違っていた。当時はS&Gのさわやかな音楽の影響と、ラストの影響も
あったんだろうね。後になって舞台劇だったことなど知ると、結構印象が変わったな。


317 :無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 02:36:16 ID:NNgV8X8G.net
これとアメ・グラが最強
個人的には、もうひとつ「いちご白書」
最近では青春路線もテレビドラマ的になって、こうゆう作品みなくなったよ

318 :無名画座@リバイバル上映中:2009/05/23(土) 06:06:43 ID:n5f1tYpW.net
798 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 19:18:19 ID:ElND+0qh
卒業 吹替え
http://www.megarotic.com/jp/?d=T5BAA6MJ

319 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/22(火) 06:49:08 ID:SN8FYEhu.net

1920〜50年代のハリウッド女優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011623/

1920〜50年代のハリウッド男優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011625/


320 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 14:56:06 ID:aR3gN2u6.net
当時アイビーだった僕はこの映画を見た。
アメリカのライフスタイルを知りたかったから。
生活が違いすぎて服装しか真似出来なかったよ。

321 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 15:21:06 ID:cYrW3qeN.net
日本にはプール付きの家なんて滅多にないもんね。


322 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/03(火) 23:36:29 ID:yWkxJQ5Q.net
ダスティン・ホフマンは好きだがこれが名作かは疑問
とブログに書いてる人がいた。
理由は花嫁強奪ネタが嫌いなんだとさw

323 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/04(水) 09:10:37 ID:ukh3qqTO.net
ラストを「ロマンチックなハッピーエンド」だとしている人が結構いて嫌だ…
近所のTSUTAYAの手書きポップもそう書いてるし。
どう見ても「良かったね!お幸せに!」って終わり方じゃないだろうw

324 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/04(水) 23:35:31 ID:5wevAycp.net
短パン

325 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/04(水) 23:58:20 ID:5wevAycp.net
男性が十字架で扉塞いで追っ手をとじ込め、花嫁を強奪するスチール写真を見た時、小学生だった私(♀)は凄く心奪われた。
あのヒトコマだけで状況も理解出来、ロマンチックな憧れをいだいた。
 が、実際見てみるとスローモーションでもなくあっけないシーンでがっかり。
バスに乗り込んだ2人は幸せの絶頂のはずなのに、笑顔もなく前を見つめる。
あのラストシーンが、アメリカンニューシネマの暗さなんだろうな。

326 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/05(木) 13:01:09 ID:CB+LR6xv.net
>あのラストシーンが、アメリカンニューシネマの暗さなんだろうな。
それは前からよく指摘されていたね。単純なハッピーエンドではないところが
ニューシネマ特有のラストだって。まあ、公開当時は中学生だった自分も
いい歳になってみると、20代前半というのは人生のスタートラインだから、
それから先は波瀾万丈になるのかも分からないしなんて思う。


327 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/05(木) 17:40:46 ID:Qtg6pCLo.net
エレーーーン!ベーーーン!のシーンだけ切り取られたら誤解もするよね。
全編見たら、最後のやっちまった…みたいな顔も納得がいく。

328 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/08(火) 06:32:17 ID:iPt3oxCH.net
花嫁強奪ネタはパクリ

329 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/09(水) 01:38:03 ID:dJmDJWnk.net
ホフマンがキャサリンロスをストリップカフェ?みたいな所に連れて行き
キャサリンが泣いちゃってその後、たしなめてその後2人がい〜い感じに
なっていく過程も好きだなあ

2人がドライブインシアターみたいな場所に車止めて
ハンバーガーとポテトを食べて打ち解けて色々喋ってるシーンもメチャ好き
あのシーン見る度に2人があんまり美味しそうに食べてるんで
いっつもこっちまでハンバーガー無性に食べたくなるw

この映画はキャサリンロスが出てからの中間からラストまでの方が圧倒的にリピートする確立高い♪
この映画のキャサリンロスはスタイルも笑顔もセンスも純粋さも本当に可愛くて
永遠のヒロインだと思うよ

330 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/11(金) 17:46:09 ID:3VGq56Ar.net
キャサリンがホフマンの下宿先で
思わずわめくところビックラこいた。
最後の「ベ〜ン!」にしろ、よく響く声をお持ちですね。

331 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/24(日) 18:02:12 ID:lY6exfiI.net
DVDに最近のキャサリンロスが出てたけど普通のオバちゃんだったな。
でもあのエレーンの今なのだと思ったらオーラをまとって見えた。

332 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/27(水) 20:55:45 ID:NuM1bg2P.net
子供のころからミセスロビンソン アン・バンクロフトに憧れて
大人になったらヘアースタイルやファッションを絶対にしようと思っていました
真似しても あの不良でリッチなマダムな雰囲気は醸し出せません


333 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/24(水) 00:33:40 ID:ThzNX3vm.net
>>330
あの下宿として使った建物、
今でも健在!!

こんなスレがあったんだね〜
知らなかった

334 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/25(木) 08:07:22 ID:Ow7hS+Pm.net
後半、ベンてストーカーだよな。

335 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/26(金) 15:25:13 ID:/9YcofwQ.net
世の中の変遷でしょう

336 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/09(火) 04:56:02 ID:BduKSAyj.net
アン・バンクロフト、この映画の時、35〜36歳なのね。
とするとやや老け気味か。
そういう風に見える化粧にしたのかな?

337 :S&G:2010/03/13(土) 18:49:51 ID:oGtsGc+f.net
ユダヤ人だらけの映画といえるでしょう

338 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/13(土) 19:26:17 ID:9FXfOMLf.net
アメリカ人だらけの映画ともいえるでしょう

339 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/13(土) 20:35:05 ID:dngRLzFW.net
アン・バンクロフトは永遠の憧れ
髪、服のセンス、蓮っ葉なリッチマダム風情大好き

340 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/14(日) 23:52:07 ID:VWQ87dJi.net
アン・バンクロフトはユダヤ人じゃないだろ。
本名 Anna Maria Louise Italiano ってなんか凄いわ。

341 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/16(火) 05:48:23 ID:K2tDaUE0.net
ttp://www.lego-sweetie.com/graduate3.htm
こんなん見つけた。内容かなり飛ばしてる感があるがワロスwwwww
しかし、こんなん作って訴えられないんだろうかねヤバクね?

342 :S&G:2010/03/21(日) 15:46:44 ID:1SzNvCsh.net
>>340 夫のメル・ブルックスはユダヤ人だしな
64 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/04(日) 19:13
ウィノナ・ライダー
アリシア・シルバーストーン
アン・バンクロフト
サラ・ミシェル・ゲラー
ロマン・ポランスキー
ナタリー・ポートマン

343 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/03(月) 16:25:03 ID:UiLNUiIP.net
「みんなのシネマ・レビュー」とかの最近のみんなのこの映画の感想を見ると
批判ばっかしですね。今の若い人や最近、映画ファンになった人は
ラストのイメージで、シリアスで感動的な青春映画っていう先入観で見ちゃうんでしょうか。

もっと当時の世相とかも踏まえたり、これは喜劇でその滑稽な物悲しさを描いてるっていう風に
見て下さるとまた感想も違ってくるのかなと思ったりしますね。
サイモン&ガーファンクルの曲の影響力ってのも若干色褪せちゃったんだろうか。
時代の流れだからしようがないのかな。


344 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/03(月) 17:06:56 ID:P3pAs3U0.net
この映画にS&Gの曲がまったくマッチしてないと思ふんだけど。
Mrs.Robinsonだけはわざわざ作った曲だからいいとしてもさ。

345 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/04(火) 14:23:14 ID:fXI/U2Fv.net
そう思ふのは個人の自由だから否定わしないw

346 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/05(水) 00:52:13 ID:xUCnzJM0.net
確かに元々あった楽曲を映画のシーンに乗せただけだから
歌詞はあってないと思うけど。「ミセスロビンソン」以外はね。
だが「スカボロフェア」の透明感は、あのプールでプカプカとりとめもなくベンが浮いてるシーンや
エレーンをただひたすら待ってキャンパスで彼女を遠くから見てる叙情的なシーンに
美しい位マッチしてたと思うなあ。

347 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/08(土) 19:42:16 ID:G0gTZLF4.net
>>344
そんなふうに思う人もいるんだ!

俺など「サウンド・オブ・サイレンス」なんか
この映画のために書かれたようなもんだと、
その完璧なまでのマッチングに感動したんだけどね。
少なくとも封切り当時に観た人たちは俺と同じような思いなんじゃないかな。
つうか、そう思いたいw

348 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/08(土) 22:52:33 ID:C8jd9PLc.net
この映画、1990年代に初めて見た。
ダスティンホフマン演じる青年が、いい子から脱却して、卒業していくのを憧れて見たいた。
今時の若い子は、主人公の青年に感情移入出来ないのだろうか?

349 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/08(土) 23:15:57 ID:ieXBgl3H.net
む〜かしTV放送のとき見たが、それほどいい映画とは思えなかったし、
なんで名作と言われてるのかわからなかった。
花嫁略奪するホフマンは身勝手なだけだし、嫌いなラストシーンだ。
最近は批判されてるようだが、そっちのほうが正しい。

350 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/09(日) 01:48:39 ID:EJu5jrrF.net
ストーカーっていう言葉が一般化しちゃったのもマズイかもね
この映画の頃ってそんな言葉なかったよね
相手を追いかける一途な想いも
今はその行動がストーカーっていう偏った見方に、ほぼ移行しつつあるし

351 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/18(火) 13:17:20 ID:ynzpPBfM.net
山拓が好きそうな映画だな。 
愛人に「お前の母親を連れて来い!親子相手にシテみたい!」って言ってたから。

352 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/30(日) 00:50:42 ID:q4gANrhb.net
>>349
正しいもの好きみたいだな
ジョン・ウェインの西部劇でも見てろや

353 :無名画座@リバイバル上映中:2010/05/30(日) 22:03:29 ID:7g8aT8Sk.net
アン・バンクロフトがホテルで着替えるシーンで
豹柄のブラにゼブラ柄のペチコートに違和感
コートもアニマル柄でどんだけ柄×柄×柄なの!?って思うけど
ミセスロビンソンだから許せちゃうよ
カッコイイ!!

354 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/08(火) 21:11:11 ID:Xzu8uKEA.net
初めてみたけど、つまらん…

主人公の動きにまったく道理も思慮も感じられない。アメリカの若者ってこんな薄っぺらいもんに感動してんの?

いや、好きな人にはほんと悪いんだけど。

355 :デーブ・スペクター:2010/06/11(金) 21:50:10 ID:MN2xXc0u.net
ユダヤ人を知ればこの映画の面白さがわかってくる

356 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/12(土) 22:02:45 ID:XScLXeSZ.net
>>354
>アメリカの若者ってこんな薄っぺらいもんに感動してんの?
ニューシネマに感動求めてんの?
てんで的外れな難癖乙

357 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/14(月) 11:53:24 ID:YYxJ3DoM.net
「卒業」って見てる人を感動させようとして作られてる映画じゃないんだよね
人間の皮肉とか憤りとか、人生なんて滑稽なもんだとか、青春って苦々しいとか
そういうものを感じ取ればいい映画なんですよ

どうも、その辺が長年の日本でのお涙頂戴チックな宣伝のせいか
勘違いされて感動や涙を求めて先入観で見ちゃう若い人が多い気がする

358 :デーブ・スペクター:2010/06/14(月) 12:56:16 ID:iDSxxqgb.net
シンドラーのリストがただのプロパガンダ映画ということが
解かってみてるよ、印象に残ったのはデカチンだけ。

359 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/16(水) 05:31:56 ID:5B2XWbKa.net
>>354
その薄っぺらさにリアリティが感じれて面白いんじゃないの。
ただま、ツマランと思う事もわからんでもないんで別にいいけどね。
万人が喜ぶ映画じゃないよ。

360 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/07(水) 01:22:48 ID:AJMaQz/U.net
>>356
今の人にニューシネマって言っても無理なんじゃね?

361 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/07(水) 23:14:25 ID:M4mfYxD8.net
動物園でゴリラ映すシーンは何なの?無意味すぎてイラっとした。

362 :デーブ・スペクター:2010/07/08(木) 22:54:25 ID:P0r/CQLU.net
ちょいと覗きにくるリチャート・ドレファスさえユダ公

363 :ジュリー・ドレフュス:2010/07/21(水) 08:44:19 ID:1EakE+iV.net
「切るビル」で腕を落とされてしまった私もユダ公

364 :ジュリー・ドレフュス:2010/07/21(水) 09:12:16 ID:1EakE+iV.net
映画業界を牛耳っている奴らが人種差別主義なんだから
仕方がない。
その掌の中でやらせてもらえる事しか出来ないようになっている。
下手な事をするとメル・ギブソンのように業界から抹殺されてしまう。

365 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/21(水) 16:46:03 ID:3e38uQA+.net
映画は最初期の頃からユダヤ系のプロパガンダ装置として進化しハリウッド帝国を作り上げる訳だが・・
今さらそんなことは言わずもがな。というか常識。
君らは散々お世話になったAV嬢に後から理由をつけて文句を垂れてるように見える。

366 ::2010/07/23(金) 01:15:17 ID:wmOICF7G.net
私は人種的偏見など持ちあわしてはいない
ただ、ユダ公が嫌いなだけだ。

367 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 02:35:34 ID:/SIM3hle.net
私と言われても 今では遅すぎた 激しい恋いの風に 巻き込まれたら最後さ

368 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/24(土) 20:10:22 ID:1Oh/qIlf.net
おでき〜

369 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/29(木) 20:05:48 ID:8WqnODRj.net
>>361
TVで放映された時は、あのゴリラのシーンから、CMにいきました。

370 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/30(金) 09:06:50 ID:u/MK/0hz.net
主人公とミセス・ロビンソンがメインの前半が絶妙に面白い。
後半はまあ、どうでもいい。
そんな映画。

371 :S&G:2010/07/31(土) 04:50:41 ID:jmeIMj1y.net
ユダ公です

372 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/10(金) 13:42:52 ID:1GG0BEPg.net
S&G

373 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 03:02:34 ID:b4kUzEG7.net
ラストの窓叩きながら叫ぶところはイイネ

374 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 15:01:19 ID:JzDIgDhv.net
この映画って純愛の殿堂とか聖地みたいにいわれてるんで見てみたらどこがだよ。

熟女で童貞喪失ってどこまでも不純ですやん。

375 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 18:05:09 ID:ACck2zTU.net
>>374
純愛の殿堂なんて言ってるのは日本くらい。
海外では「セックスコメディの佳作」というジャンル分けをされてる。
言われて見直して見れば、「卒業」はコメディーの文法だよ。感傷的だけどね。

376 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 19:17:50 ID:yKjrWwTD.net
真の純愛の殿堂はこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=iocavrJTYRo

377 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 20:48:19 ID:CFxcV/iF.net
ベンジャミンきもい
ナヨナヨして挙動不審だしチビだし鼻デカいし
ロビンソン夫人もエレーンもなんであんな男に惚れたんだろ…
ちなみに私はエレーンよりロビンソン夫人のほうが好きです

378 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 21:19:01 ID:dcnOqjWS.net
アンバンクロフトは素晴らしいすよ。
本人が嬉々として演じてるのが良く分かる。

379 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 21:35:38 ID:CFxcV/iF.net
>>378
美人だし凄いきれいな体してた
娘役のキャサリン・ロスは顔は整ってるけど色気がない

380 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 21:51:01 ID:iwmcz131.net
>>379
ファニーフェイス系だと思うが。

381 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 22:45:18 ID:Ho5QOL5m.net
アン・バンクロフトはダスティン・ホフマンと6歳しか歳が離れてないんだもんな。
当時35歳くらいだろ。もう死んじゃったけどつД`)

382 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/25(土) 09:38:22 ID:USh+j3no.net
>>381
え〜っ、そうだったの?
「奇跡の人」でも40くらいに見えてたし、
けっこう老け顔だったのね。

383 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/26(日) 00:59:53 ID:VYbQmXTw.net
中学生の時家で父親と一緒に見て、ベンがミセスロビンソンの
胸を掴んでるシーンで軽く空気が凍ったのはいい思い出
全体的にメランコリックな感じが当時の気分にピッタリで
音楽も素敵だったし、ビデオで繰り返し見ていました
みんなの感想読んでたらまた見たくなってしまった

384 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/30(木) 18:19:31 ID:yIEkmSQs.net
それでは、ストリートビューでロビンソン家に行ってみましょう。
外壁変えちゃったけど。
http://maps.google.com/maps?hl=en&ie=UTF8&ll=34.080966,-118.397577&spn=0.001724,0.002618&z=19&layer=c&cbll=34.081075,-118.397621&panoid=ea8NMEumKXzU4LURdjX1sA&cbp=12,260.32,,0,10.26

385 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/04(月) 21:49:30 ID:VudC0UY/.net
キャサリン・ロスが泣いてる後ろでストリッパーがオッパイの先っぽに着けた飾りを
ブルンブルン振り回すシーンが最高。
ビッグバッドママにも同じようなシーンがあった。
           おっぱい!
       おっぱい! おっぱい!
    おっぱい おっぱい! おっぱい!
  おっぱい! ∩   ∩ ノ)   おっぱい!
 おっぱい!  川 ∩ 川彡'三つ  おっぱい!
おっぱい! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃    おっぱい!
おっぱい!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ おっぱい!
おっぱい! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃    おっぱい!
おっぱい!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃   おっぱい!
 おっぱい! (ノ ∪  川 ∪ミ)  おっぱい!
  おっぱい!      ∪     おっぱい!
    おっぱい! おっぱい! おっぱい!
        おっぱい! おっぱい!
            おっぱい!


386 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/09(土) 10:30:38 ID:u0vMGFnH.net
この監督の愛の狩人も好き

387 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 16:49:57 ID:SW3ql0AW.net
>>385
そのあとキスして仲直りの展開で、なんだコレ?となりました

388 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 19:20:13 ID:/Tk78CKg.net
ウォッチメンから

389 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 18:39:26 ID:Zs9QM9sT.net
この映画はミセスロビンソンの映画だよ
アンバンクロフトが本当にカッコいい
髪の毛のメッシュもタバコ吸う仕草も全てイイ女
日本人には真似できません 若いころの淡路恵子とかはツボだと思うけど

390 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 19:16:27 ID:lKrBXlZN.net
>>387
この映画はコメディなのか?
明らかに笑いを狙ってる演出(ラストとか・・)が多すぎる。

391 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 12:58:09 ID:hU4nJ1YB.net
コメディーとして分類されているね。
風刺はこの分類に入るんだろね。
この場合はあの時代のモラルを風刺している映画
だから、おそらく堅苦しいと感じていたモラルに、
当時見た人はラストシーンに痛快さを感じたんだと思う。

オープニングシーンの空港、20年くらい前に行ったとき
そのままの風景だったんで、ここだ〜!と感激したっけ。

392 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 18:08:57 ID:XT9dfXrr.net
ホフマンの顔でコメディになってる

393 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 00:21:36 ID:SIVc5Syp.net
日本では当時、
青春映画の王道ってことになってなかった?
つうかアメリカには青春映画なんてジャンルないよね。

394 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 22:06:52 ID:GRIh0PbY.net
>つうかアメリカには青春映画なんてジャンルないよね。

そうなんだ


395 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 09:20:47 ID:6w86dz+d.net
かなり以前に見て、普通によかったと思ったけど、評価は厳しいんだな。
大人達の古い決まりを打ち破った主人公カッコイイと思っていたけど、甘いか。

396 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 13:50:47 ID:vbrDMQ8d.net
いや、そんな事は無いよ。
ただ、ラストを痛快な青春像と見るか、決して甘くない世界に足を踏み入れたと見るかで
感想は変わってくるよね。

397 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 09:31:37 ID:TRW2j0sL.net
ミセスロビンソン以外は皆んなカッコわるい

398 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/24(水) 11:13:52 ID:2tSoEpb1.net
ただのモラトリアムに見える

399 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 17:03:24 ID:/eiA1Z2f.net
よぉおおおく考えたら
自分の母親と(SEXしてた)出来てた男と付き合う=結婚なんて
どうしても嫌悪感が走って、、いや、むしずが走るといおうか
絶対、嫌だよね
そう思うと、エレーンがベンジャミンを拒否するのって当たり前といおうか
むしろ、それを受け入れたってすっごい事じゃない?

映画のラストシーンで、そういう疑問、見てる人達もみんな撥ね飛んじゃった感がありますど笑

400 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 20:25:52 ID:TRW2j0sL.net
だって所詮 映画だもん

401 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 10:06:23 ID:ispiaTVf.net
>395
2ちゃんの書き込みから作品の「評価」なんか分かるわけなでしょ。

402 :無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 18:01:48 ID:5nyeTuIF.net
ブルーレイで見たけど、字幕ひでーな。

403 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 02:24:56 ID:UMq7Yzfv.net
キャサリン・ロスの可愛らしさが最高だったな
「私のことが嫌いなの?」とか泣くシーンとか一生守ってあげたくなる。

ミセス・ロビンソンタイプは俺は絶対無理 ガツガツしすぎてて
煙草ブカブカやった40女とキスとか無理だわー

404 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 00:02:40 ID:CVbo1lWm.net
>>403
可愛いね〜
・ベンの下宿でわめいた後水を飲んでうなずくシーン
・動物園で檻の脇を歩いているとき、ちょっと頬を膨らますシーン
の二つが特に好きだな。

405 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 00:46:14 ID:CVbo1lWm.net
サンフランシスコに行くことがあったら
バークレーまであの下宿見に行ってみたいな。

406 :無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 03:58:53.74 ID:bpJTekH/.net
>>405 いいな

407 :無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 00:19:17.00 ID:ZgV2pdL+.net
2人は次のバス停で降りたと思う

408 :無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 08:17:54.99 ID:DqS7HaSN.net
続編があるんだよな たしか 子供ができてて どうのこうのって言う

409 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/10(日) 00:18:01.70 ID:uu505nui.net
>>403
でもベンジャミンは童貞だったし、
ベテランにリードしてもらって結果的にはよかったんだよね。

410 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/10(日) 18:35:15.98 ID:zwl7Cffo.net
前半と後半が違う映画みたいだった

411 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/11(月) 01:02:43.89 ID:ymNnd3Zr.net
サイモン&ガーファンクルのなんとなく虚ろなサウンドが青春のアンニュイな空気にマッチしてる


執拗に女に迫るホフマンがタクドラのトラヴィスとダブったのは俺だけかい

412 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/26(火) 00:36:38.86 ID:ckLDQ8b8.net
ダスティンがベンに決まったとき、
キャサリンロスがこの映画は終わりねって言ったのを聞いたときはショックだった

413 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/26(火) 23:45:49.85 ID:nj+/p4tu.net
最後に2人がバスに乗ったシーンで、二人の顔が笑顔⇒シリアスに変化していく所が何とも言えない。
「一時のうれしさ⇒次に控えている様々な困難に思いをはせる」を示しており、日本映画には逆立ちしても無理w

414 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/27(水) 10:12:03.09 ID:o85oQmIS.net
サウンドオブサイレンスが流れ出して
あの表情、そして、バスの走り去る姿
良いですよね〜


415 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/27(水) 10:16:39.08 ID:o85oQmIS.net
45年近く前のここですね。
http://maps.google.com/maps?hl=en&ie=UTF8&ll=34.105178,-117.768416&spn=0,0.029676&z=16&layer=c&cbll=34.10516,-117.768428&panoid=xp-yAQRG2DdTT51baQeIyQ&cbp=12,184.01,,0,1.58

416 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/28(木) 23:56:15.94 ID:6UxsR8kK.net
ないす

417 :無名画座@リバイバル上映中:2011/05/30(月) 12:01:58.84 ID:/NX/rlyz.net
俺は好きな作品だが成人映画なら
「親子どんぶり逃避行」のタイトルか

418 :無名画座@リバイバル上映中:2011/08/19(金) 12:12:59.93 ID:FkDZWToy.net
>>413

どれだけ日本映画みたんだよ君。ああいう微妙な表現は日本映画の右に出るものはないだろ。あんなもん幼稚な部類。

419 :無名画座@リバイバル上映中:2011/08/23(火) 00:10:43.01 ID:nGYXk6mP.net
>>418
手法そのものの質云云じゃない。

・・・・入れるシーンの違いということ。
日本映画の終わりのシーンというのは、たいてい決まりきった感じで終わる。
めでたしめでたしで終わらせようという感覚・物語にぎっちりかたをつけようとする終わり方では、あの演出は考え付かない。

420 :無名画座@リバイバル上映中:2011/08/24(水) 09:22:51.67 ID:pQ8EonT1.net
日本映画というよりも多くの紋切り型のハッピーエンドに対して、てことね。それならわかるけど。

421 :無名画座@リバイバル上映中:2011/09/07(水) 14:57:31.27 ID:15y8noGC.net
女の子にいまいち感情移入できない

422 :無名画座@リバイバル上映中:2011/09/07(水) 22:08:34.39 ID:3KUZXp4I.net
キャサリン・ロスは不細工だがそそる

423 :無名画座@リバイバル上映中:2011/11/13(日) 18:10:18.37 ID:/x7HApQB.net
米国映画のキャスト表って、主演を最初に書くんだよな?
この映画、アン・バンクロフトandダスティン・ホフマン、キャサリン・ロスと
なっていた。役者の格とかの問題なのか、監督はミセスロビンソンの
映画だと思っていたのか。

424 :無名画座@リバイバル上映中:2011/11/13(日) 18:15:46.57 ID:/x7HApQB.net
ベンが大学卒業して飛行機で帰ってきたのはたぶん6月くらいで、
7月か8月に21歳の誕生パーティーをやった。(潜水服着てたやつ)
ベンは奨学金をもらっただけじゃなくて飛び級もしてたのかなあ。
で、エレーンがバークレーに戻ったのは9月で、その段階で
ベンは職にも就かず大学院にも進まず、文字通りニートかつ
ストーカーになっちゃってたわけね。

425 :無名画座@リバイバル上映中:2011/11/14(月) 15:47:23.04 ID:CvuFwslG.net
由紀さおりの夜明けのスキャット聞いてたら
サンドオブサイレンス思い出して=>この映画思い出した。
曲調いっしょだし。

>>422 わかる〜 でもかわいいよ
>>423 ホフマンこのとき(ほぼ)新人だからでしょうね。だれも知らんかった。
アン・バンクロフトは超有名なアカデミー主演女優だし。

>>424
そのバークレーで借りた下宿がここね。
http://maps.google.com/maps?hl=en&ll=37.866635,-122.26091&spn=0.00048,0.000002&layer=c&cbll=37.866635,-122.26091&panoid=t0dVZNeiO5JcCAJwRcoE0Q&cbp=12,237.69,,1,2.58&t=h°=270&z=21&vpsrc=6

426 :無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 03:58:31.89 ID:a8vJSxWa.net
DVDの101分版と107分版って何か違うの?

427 :無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 09:25:30.05 ID:yxVwNARQ.net
PALでググれ

428 :無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 19:26:59.52 ID:3u+tlh2V.net
>>423
グッドフェローズはレイ・リオッタが主役なのにトップはデニーロだったな
ゴッドファーザーはパチーノが主役なのに、ブランドがトップだな
興行的に有利というだけでしょ?

429 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/17(土) 01:30:59.51 ID:5SLPf4lr.net
それにしても
バンクロフトのストッキングを穿く足の背後に
立ち尽くすホフマンのワンシーン。
この大胆な構図をポスターに起用したADはすごい!
新人ホフマンの起用からポスター制作にいたるまでの秘話を
プロジェクトXで見てみたかったw

430 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/22(木) 23:53:40.69 ID:IsQLv9Ew.net

>>1
  , - ,----、 
 (U(    ) 
 | |∨T∨    
 (__)_)


431 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/23(金) 00:07:27.03 ID:nyusQ+as.net
エレインの勢いでやっちゃったけどどうなん?つ−表情が笑ける
実際こういう略奪愛ってあったんかなあ結婚式場の人に訊いてみたい

432 :無名画座@リバイバル上映中:2012/06/22(金) 22:14:31.83 ID:2tEgnMgT.net
age

433 :無名画座@リバイバル上映中:2012/06/24(日) 09:21:10.34 ID:qapGw/4b.net
米国で公開されてすでに45年か〜
もうすぐ半世紀だ

434 :無名画座@リバイバル上映中:2012/06/24(日) 10:37:53.18 ID:j6RoQTsF.net
前半のベンとミセス・ロビンソンのやりとりはいつ見ても面白い
最高の童貞喪失映画

435 :無名画座@リバイバル上映中:2012/06/29(金) 23:32:10.04 ID:IPeI4ZEo.net
結局やったっけ?うろ覚えだけど全部拒否ってなかったっけ。
若いツバメ、ご機嫌だったろうなミセスロビンソン

436 :無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 11:58:00.62 ID:Wew4XBt/.net
拒否ってない拒否ってない。
やるまでの描写がもう抱腹絶倒。見直してみ。その価値あるよ。


437 :無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 06:40:46.46 ID:+/O1UPuL.net
>>435
そこは想像の域

438 :無名画座@リバイバル上映中:2012/07/04(水) 07:39:54.80 ID:TKbW6aDj.net
下宿の管理人はハナ肇か?

439 :無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 22:47:15.74 ID:ZKMIlDGE.net
そのハナ肇の下宿が >>425

440 :無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 23:24:06.55 ID:MWnZx8s+.net
ミセス・ロビンソン役のアン・バンクロフトって、ここでは悪役だけど、
奇跡の人ではイイ役だよな。両方できる役者って良い。

441 :無名画座@リバイバル上映中:2012/07/14(土) 19:26:46.12 ID:NFK8h9b1.net
というか、、映画では、こえぇ〜ババアだと言う印象が深いけど、、ググって見たら、やたら美人だし
存在感抜群なんだな。。

442 :アニーベル:2012/07/21(土) 19:00:30.06 ID:jmPyyDwZ.net
卒業

443 :無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 06:07:05.83 ID:NztzRtqJ.net
アン・バンクロフトは女性に人気だったね。

444 :無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 21:47:26.78 ID:npuSZ0X6.net
アン・バンクロフト!
童貞にとっての年上伝説には確実に彼女の存在があったったんであえう

445 :無名画座@リバイバル上映中:2012/08/12(日) 07:15:00.85 ID:m3HzxbYy.net
タイトルの卒業ってどういうことだったの?
童貞卒業しました〜みたいな感じ?

446 :無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 19:19:47.94 ID:Q/WgH7Fn.net
いろんな意味があるんじゃない?
主人公が大学卒業したてだし、ある意味人生のターニングポイントって
ことで。

この映画も団塊の世代には、大うけの映画だろうと思う。


447 :無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 02:35:17.19 ID:MuewCL8l.net
映画を世代だけで括ろうとすると何か無理が浮き彫りになってきますな^▽^

448 :無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 05:56:50.37 ID:btBP1b50.net
月曜ロードショーで荻さんがべらぼうに褒めちぎってたね。

449 :無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 16:17:46.41 ID:/i5szbcp.net
この映画もアメリカンニューシネマと見なして良いんでしょうか?

450 :無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 17:19:22.21 ID:V4xcwHYM.net
そうでつよ

451 :無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 13:45:11.88 ID:Dl7WSra4.net
母と娘を共食いし、その娘をストーカーして挙げ句にはその娘の結婚式を妨害し、娘と駆け落ちするという相手の立場などまったく考えない利己主義と倫理観の欠如が画期的な映画だよ。
まさに当時のアメリカの道徳観を崩壊させた映画だ。
デニーロが主役だったらもっと強烈な映画になっただろうね。残念だ。

452 :この子の名無しのお祝いに:2012/09/10(月) 17:48:21.63 ID:YtfCaliD.net
オッパイぷるんぷるんのストリッパーのシーンしか思い出せない

453 :無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 23:11:29.07 ID:HnOrY6f0.net
あん時のエレインの「もうやだァ!」って感じが
なんかえらい可愛いんだよな

454 :無名画座@リバイバル上映中:2012/09/11(火) 01:17:50.78 ID:zVMRHBaA.net
かわいいよね〜

455 :無名画座@リバイバル上映中:2012/09/13(木) 14:23:53.38 ID:j8rtNV9Q.net
この中で父親の親友の奥さんとヤったことある奴いるか?

456 :無名画座@リバイバル上映中:2012/09/13(木) 16:49:22.34 ID:ULGEw06c.net
>>451
縦書きで読みたい文章だな。

457 :無名画座@リバイバル上映中:2012/11/19(月) 20:47:50.26 ID:JNoCrvrN.net
BD版の字幕何とかしてくれ・・・。話が台無し。

458 :無名画座@リバイバル上映中:2012/11/28(水) 23:35:32.24 ID:6bkozPNF.net
>>457
どんな風に台無しなの?

459 :無名画座@リバイバル上映中:2012/11/29(木) 19:21:58.63 ID:NiN3fA8f.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232255862/98
これとか。

460 :無名画座@リバイバル上映中:2012/11/29(木) 21:36:59.27 ID:MzBISP/d.net
車のキーを水槽の中に放り投げるのが意味不明

461 :無名画座@リバイバル上映中:2012/11/29(木) 21:55:06.74 ID:tfrq16zU.net
>>455
父親の娘とならやったことあるよ

462 :無名画座@リバイバル上映中:2012/11/30(金) 21:53:03.14 ID:q0yE4yqX.net
やる前に、ダスティンが歯を磨くのが、笑えて笑えて腹の皮よじれて
それでもたりなくて、なぜか次の日の授業中に、間違って思い出してしまって
必死でこらえてたけど、失敗して教師と目が合ってしまい
おまえ、なに笑ってる!!とかゆわれたのが運の尽きで
大爆笑が破裂して・・・・・・結局廊下にたたされた

あのころは映画は映画館でしか見れななかったわなあ

463 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/01(土) 01:15:21.10 ID:b5bvKLo2.net
教師に理由を話せば一緒に大爆笑してくれたかもよ

464 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/01(土) 08:18:21.96 ID:yGFmijNA.net
小学生のとき初めて観たが、
同時上映がヘルハウスだった。
なんでこんな組み合わせだったのかな。

465 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 08:13:14.27 ID:2Gqv0mhz.net
>>17
あの歌は映画の邪魔をしただけ

466 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/18(火) 20:12:38.89 ID:vO3CSAPg.net
日本の昔のポルノとか見ると下着が時代感じてダサいけど
これの豹柄ストラップレスブラは今風だね

467 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/23(日) 00:38:57.36 ID:rbLYkrwO.net
S&Gが嫌い。

468 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/23(日) 08:02:46.59 ID:7Zi2I1cy.net
信じらんない

469 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/25(火) 13:52:57.54 ID:CckdaHzV.net
同時代で観たせいなのか、疾走感とか、主人公の抱える重い主題
自分は何者だろう、自分が見つからないとか、当時のアメリカ版実存主義みたいな
感じがよくでてて、S&Gの知的なフォークがよくはまってて、やっぱ
見るべきタイミングってあるんだよなあ、と古老は語る

470 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/26(水) 05:51:45.35 ID:oAtcKjhc.net
全ての創作は時代とセットですから。本物は時を超えるけど、創作時とは別物。

471 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/26(水) 14:03:29.51 ID:E+QJTdNR.net
リマスターヴァージョンを観たら、
映像が鮮やか過ぎる気がした。
無理に彩度を上げすぎじゃねえのか?
得点映像は以前出た25周年ビデオについていたやつのほうが
当時の事情に詳しくて面白かった。
何であれが入っていないんだろう。
いずれにせよこの映画は何度も観てしまうのだ。
もうこういう映画は作れないよなあ。

472 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/26(水) 15:54:58.77 ID:X/H+Y41i.net
ハハ、画質は悪くても、やっぱ名画だ、愉しめた

http://www.youtube.com/watch?v=qh12pv-bavk

473 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/26(水) 17:08:54.09 ID:CkrOPt0f.net
やっぱ、あのちぐはぐ感とか、ずれた感じ、周りの世界が自分に馴染んだ世界ではない
のに、まわりはそれを許さないし、馴染んでいることを当然ように扱われる不条理
こういうのは実存主義だったんだと思うし、こいう演技をあの時代にやってのけた
ダスティン・ホフマンの役者としての技量の高さ
なにやら、今の若者にも通底する感覚なんでは、そいいう意味でも時代を超えた
名画だなあ、と古老は語ってしまったぞ

474 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/26(水) 17:20:35.70 ID:CkrOPt0f.net
ホテルに部屋を取って、場違い感たっぷりのベンの様子の場面、ロビンソン夫人がタバコを吸い込んでいるのに
ベンがキスしようとするので、しばらく肺にケムをためて、ベンが顔を離した隙に
ロビンソン夫人がケムを横っちょに吐きだす場面なんか、とっくに忘れてしまったけど
やっぱ笑いがこみあげてくる

475 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/28(金) 11:08:56.35 ID:tOqHizQ+.net
そんなとこねーよ、バカたれ

476 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/29(土) 06:45:34.08 ID:PtSUGp8s.net
>>475
お前色んなスレに出没するのな。邦画板にも。

477 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/31(月) 17:35:54.20 ID:3mGDvr3Y.net
おまえもなあ

478 :無名画座@リバイバル上映中:2012/12/31(月) 20:45:09.15 ID:qS6IaqNi.net
>>474
あのホテル、なくなっちゃったらしいね。

479 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/01(火) 00:19:38.06 ID:x68tc2yq.net
ほう、40年ですからのう

480 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/01(火) 16:14:52.02 ID:2zM01m+D.net
でも、バークレーの下宿とかベンジャミンがお茶していたカフェとか、
ビバリーヒルズのエレンの自宅(ロビンソン邸)などなどはまだ健在。

481 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/01(火) 17:22:57.89 ID:ROjmtR4N.net
ほう、40年たってものう

482 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/01(火) 21:17:58.23 ID:smvh2jgQ.net
リマスターヴァージョンを観たら、
映像が鮮やか過ぎる気がした。
無理に彩度を上げすぎじゃねえのか?
得点映像は以前出た25周年ビデオについていたやつのほうが
当時の事情に詳しくて面白かった。
何であれが入っていないんだろう。
いずれにせよこの映画は何度も観てしまうのだ。
もうこういう映画は作れないよなあ。

483 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/03(木) 00:34:16.76 ID:nv9HpbSJ.net
>>479>>481
死ねよ、バカ

484 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/05(土) 04:12:50.29 ID:KRuoEW0r.net
CS放送とBDは画質いっしょですか?

485 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/06(日) 03:29:22.12 ID:tdWuYbtg.net
確かスズキ教授の授業の教材だったような記憶がある。

486 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/06(日) 20:31:54.16 ID:hL81ibRT.net
え、スズキ教授の授業で使ってたの!!

・・・・その人だれ?

487 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/06(日) 23:05:35.18 ID:sQ4o74fp.net
こんちわ暗闇 我が旧友よ

488 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/07(月) 02:46:26.73 ID:HvqCSOmT.net
なっかなかの訳だわ、意味が取れないぐらいだ

489 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/10(木) 05:23:40.52 ID:B79trF2Q.net
>>475
474の描写は正確じゃないけど、そのシーンは結構重要。
経験アリを装うベンは、実はキスのしかたも知らなかった、って
とこだから。

490 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/10(木) 13:09:54.24 ID:kglMJbWr.net
キスの仕方知らないんじゃなくて、女に対する思いやりとか、都合を考えられない
ずれた奴って描写だよ

491 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/10(木) 20:12:17.62 ID:zUgnJNPz.net
>>489
あ〜、そんな場面あったね

492 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/10(木) 20:37:48.77 ID:zUgnJNPz.net
http://www.youtube.com/watch?v=QXNyRvIHHoA
これの1分30秒のところだな。

493 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 05:36:54.71 ID:hPDM5hQz.net
やっぱ、あのちぐはぐ感とか、ずれた感じ、周りの世界が自分に馴染んだ世界ではない
のに、まわりはそれを許さないし、馴染んでいることを当然ように扱われる不条理
こういうのは実存主義だったんだと思うし、こいう演技をあの時代にやってのけた
ダスティン・ホフマンの役者としての技量の高さ
なにやら、今の若者にも通底する感覚なんでは、そいいう意味でも時代を超えた
名画
今の若者は実存主義っててんで関心ないけど、なんでかな

494 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 07:08:07.77 ID:NBpqDrkA.net
>>493
若くないけど、実存という概念が今ひとつ頭に入ってこないや。

495 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 11:40:58.73 ID:veBRTXVj.net
??そうなんだ、サルトル系の実存概念だと、人間存在は本来的に”無”であり
そういう存在が理由もなしに、未来に投げ出されている、この意味もなく未来に
投げ出された存在、から投企、本来的自由、社会的参加(アンガージュマン)を
導き出していく

496 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 16:58:28.95 ID:MROFhYCY.net
今の時代なら、他人と結婚式途中の女を奪って二人で逃げる と言うだけで、不良賛美だ!許さない!となるのかな? 尾崎豊の歌が解らない人が多いくらいだから。

497 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 18:20:35.48 ID:5ijttkP3.net
エレインとホテルにバー探しに行った時従業員が皆顔なじみってシーンの設定が今ひとつ解らん

498 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 20:20:58.77 ID:veBRTXVj.net
でたらめのナマエ

499 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 22:37:49.51 ID:ZSqAlrBL.net
>>497
ミセス・ロビンソンとベンがホテルで何回も会ってたから、もちろん従業員にも顔を覚えられてるって事じゃないですか?
ギャグです

500 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 22:39:03.96 ID:ZSqAlrBL.net
ミセス・ロビンソン(母親)とやってた、密会してた場所にエレイン(娘)連れてくるなんて笑えるじゃないですか

501 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/16(水) 00:03:47.63 ID:qYU4Pn9Z.net
成る程ね

502 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/16(水) 02:35:55.19 ID:02HB7zhC.net
>>495
なによそれ、暗すぎるべさ

503 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/18(金) 01:45:44.13 ID:71SIdq04.net
>>495
どうもです。割としっくり来ました。
例えが適切でないかもですけど、実は遺伝子に動かされてるんじゃないかみたいな学説もありますね。
それすら取っ払った無なのかな。

504 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/20(日) 19:42:07.70 ID:RBcP3Lyu.net
まあ、遺伝子は分かりませんけど、哲学の主題だと、東洋的な無と
サルトルの無だと、意味がまるで逆といっていいほどで、人間は
本来的に空虚、他の動物のように、本能に根ざした行動ではなくて
投げ出された未来の中へ自分の道を手探りで探して意味を探っていく
意識的に選び取ってゆくということで、それが人間の宿命だと

>>502
サルトル哲学は確かに暗いですね

505 :無名画座@リバイバル上映中:2013/01/21(月) 15:38:16.29 ID:ZEtOXV4L.net
おまえもな

506 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/12(火) 07:36:31.31 ID:conA26dh.net
まあ、どうでも良いことだけど、、「ロビンソンさんの奥様」の、このスレでの表記。

ミセス・ロビンソン ロビンソン婦人  圧倒的に前者なんだけど、やはり
名曲って凄いんだな。

507 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 18:09:50.42 ID:31p8RCYz.net
イエス様はあなたが思ってる以上にあなたを愛しておられます

508 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 07:56:37.18 ID:Uum5ClgY.net
ロビンソン婦人じゃなくロビンソン夫人だろw

509 :506:2013/02/14(木) 13:52:31.66 ID:zupXB7hA.net
m(-_-)mm(-_-)mm(-_-)m

510 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/15(金) 06:00:00.12 ID:Om6gVr2N.net
エマニエル婦人と誤記するやつもよくいるよな。

511 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/15(金) 20:43:02.32 ID:cnTOr5tF.net
>>510
亡くなったんだよね。
あの籐のイス、バンコクのホテルで座ってみた
撮影に使ったのはどれだかわかんなかったけど。

そういえば、エマニエル坊やはどうした?

512 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/18(月) 03:01:52.44 ID:cYtX/Dgb.net
500日のサマーが卒業のラストシーンを結構重要シーンとして扱ってるんだけど、このスレで話題に出ないね。

513 :無名画座@リバイバル上映中:2013/02/21(木) 05:17:08.32 ID:9NdGseLM.net
CS放送ですが吹き替えだと画質が落ちるのは何故?

514 :無名画座@リバイバル上映中:2013/04/18(木) 15:39:20.56 ID:WrEQmZxC.net
ダスホフ、めざましテレビで軽部のインタビュー受けてた
教会で「エレーン!」(ダスホフは「イレーン」と発音してた)と叫んで
ガラスを叩くシーンは、ガラスが割れないようにするため
力が入らないように両腕を伸ばして叩いてたんだとさ

515 :無名画座@リバイバル上映中:2013/05/14(火) 11:26:50.45 ID:mSGXTfJh.net
ラストシーンは実に爽快、痛快
このシーンの為に存在する映画って感じ

516 :無名画座@リバイバル上映中:2013/09/01(日) 09:06:16.02 ID:S+UarD/V.net
ラストシーンとエンディングの場所の近況

ラストシーン
http://goo.gl/maps/2rc3E

エンディング
http://goo.gl/maps/eO01b

517 :無名画座@リバイバル上映中:2013/09/01(日) 12:00:26.65 ID:Z7ViUrbK.net
「エレーン!」
「エイドリアーン!」
「シェーン!」
「ウイルソーン!」

518 :無名画座@リバイバル上映中:2013/09/06(金) 00:31:35.82 ID:ZX74T4N6.net
べーん!
ろっきー!
ぱかぽこぱかぽこ・・・コメばぁーーーーっく
どんぶらこ どんぶらこ どんぶらこっこ すっこっこ

519 :無名画座@リバイバル上映中:2013/09/25(水) 19:18:36.60 ID:1TZzt1am.net
歌詞もチャントでて翻訳しっかりした
ブルーレイ希望

520 :無名画座@リバイバル上映中:2013/10/16(水) 23:38:17.86 ID:JZyLo/p3.net
あれ?
ブルーレイ出てるよね

521 :無名画座@リバイバル上映中:2013/10/30(水) 21:17:52.40 ID:uLIClMtV.net
字幕を鑑賞可能なものに差し替えた上に、挿入歌の歌詞も訳したブルーレイが欲しいね。

522 :無名画座@リバイバル上映中:2013/11/09(土) 09:29:59.16 ID:hhX0WXEJ.net
なるほど
そういう意味でしたか

523 :無名画座@リバイバル上映中:2014/03/06(木) 16:22:31.80 ID:7QxM16Vi.net
平凡な家庭のハナシなのに、マトモな人間が全然出てこないのが良い
キャサリン・ロスがクレイジーな周囲に翻弄され、高木ブー状態で
振り回される姿が、更に(≧∇≦)b

524 :無名画座@リバイバル上映中:2014/03/10(月) 15:54:50.09 ID:MLHrf8HQ.net
卒業した後のハナシなのに
卒業とはこれ如何に

525 :無名画座@リバイバル上映中:2014/03/10(月) 20:52:13.97 ID:JK8EKnuk.net
原題は卒業生だ

526 :無名画座@リバイバル上映中:2014/03/13(木) 01:25:57.43 ID:z3M+Fvom.net
>>524
この映画の卒業とは、最後のバスのシーンだ。
二人が、だんだん冷めて真剣な表情になっていく。
伴侶を選ぶという祭りが終わり、これからさらに厳しい現実と戦っていくことを自覚した瞬間だ。

これが、本当の意味での卒業…なのだ。

527 :無名画座@リバイバル上映中:2014/03/14(金) 00:48:57.62 ID:QpeG1rtn.net
ラストシーンの今↓

https://www.google.com/maps/@34.105203,-117.768411,3a,75y,195.39h,74.31t/data=!3m4!1e1!3m2!1shHoI-XaLHtwU7jwSEST70g!2e0?hl=en

528 :無名画座@リバイバル上映中:2014/03/17(月) 06:44:32.49 ID:OJLZg6yo.net
よう、暗闇 おれの旧友よ

529 :無名画座@リバイバル上映中:2014/04/06(日) 16:42:47.12 ID:1R0ZLLhl.net
熟女ブームの走りだな

530 :無名画座@リバイバル上映中:2014/04/10(木) 00:49:36.06 ID:uSxIbXOc.net
とはいえ、ミセスロビンソンより
エレ〜ンがかわいかった

531 :無名画座@リバイバル上映中:2014/04/10(木) 11:46:16.93 ID:JjD9B4uP.net
キャサリンロスはこの後、どんどん瞼が垂れ下がってきて終了

532 :無名画座@リバイバル上映中:2014/04/11(金) 09:05:00.85 ID:CYRymBiz.net
たれめちゃんだからね

533 :無名画座@リバイバル上映中:2014/05/02(金) 10:01:06.27 ID:ZbphNSXE.net
小男がデカ女好きの法則

534 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/01(火) 20:08:07.31 ID:VfdVEFJO.net
最近ブルーレイ買って見ました
最後の方で医学部の寮に行くときに渡ってる瀬戸大橋みたいな橋のドライブシーンでホントに昭和の道路にタイムスリップした感じでよかったです
東京オリンピックの年の映画なので今あの橋を渡っても車はもちろん遠くに見えてた都会の風景も高層化してて全然ちがうんだろなと思います

535 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 19:06:19.64 ID:7SGtSE8G.net
東京オリンピック1964 卒業1967

536 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/03(木) 00:41:24.15 ID:nVTolGhH.net
>>535
公開は67でしたか
ただ撮影に関してはベイブリッジの線路が残ってる頃なので結構昔だと思います

537 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/12(土) 15:34:25.43 ID:3t5UFJxQ.net
この時代の映画は昭和アイテムが見れるのもいいところ

538 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/13(日) 03:52:00.45 ID:XU59umWG.net
今の時代の悪質さがあぶり出る。

539 :無名画座@リバイバル上映中:2014/07/17(木) 08:20:24.22 ID:dCkqd/ID.net
今でならストーカーになるだろうが、あの時代
米国でも、ストーカーのような輩はそうそういなかった
ということなんだろうな。

540 :無名画座@リバイバル上映中:2014/08/10(日) 13:12:24.41 ID:VbPHwhtg.net
ホフマンの死んだ目をした演技と、デリカシーのない質問を繰り返すベンに背中向けて悲しい顔をしてるバンクロフトの表情が最高だったな

541 :無名画座@リバイバル上映中:2014/08/20(水) 15:49:59.27 ID:3ppoeB0P.net
今日見た映画スレでも書いたが
興奮したので ここにも書く。
20代後半だけどふるすぎるから面白くないんじゃないのかな。と思ったり
アメリカン・ニューシネマのBAD ENDの多さで
明日に向って撃て・俺たちに明日はないなどは苦手で
正直あまりおもしろくなかったんだが
イージーライダーやタクシードライバーなんかは面白かったし
アメリカン・ニューシネマが苦手とか関係ないんじゃないかなあ。って思った見た
この映画。
最初は「殺されるのかな?」「自殺するんじゃない?」「ふられて死んじゃうんじゃないの?」とか
まあ上記の映画作品のような予想してたが 俺の脳みそをぶっ飛ぶような期待を裏切られた。
どう言い訳するかもできない汚い大人の世界でもがいて見失い でも目的を見つけ そして
花嫁を奪った後、これからどうして生きていけばいいかわからない。どうしようどうしよう。
でもやるしかないっていうすごく強くなった終わり方だったので かなり感動して涙を流してしまった。

しっかりしなきゃな。俺も。これはびっくり

542 :無名画座@リバイバル上映中:2014/09/13(土) 02:26:48.67 ID:il/Lvsuz.net
BSジャパンで久し振りに観たage

543 :無名画座@リバイバル上映中:2014/09/13(土) 08:13:38.57 ID:9CtDC+SN.net
曲が神杉る

544 :無名画座@リバイバル上映中:2014/09/13(土) 13:23:57.75 ID:iyLPN+2b.net
久しぶりに見た。良かった。

545 :無名画座@リバイバル上映中:2014/10/07(火) 03:31:33.86 ID:jPwRx2qo.net
サイモンガーファンクルの曲が決まり過ぎて異次元に引っ張り上げられた、当時な

546 :無名画座@リバイバル上映中:2014/11/20(木) 22:01:13.05 ID:ah1DQbtx.net
R.I.P.マイク・ニコルズ

547 :無名画座@リバイバル上映中:2014/11/20(木) 22:48:48.85 ID:h6KsZmcA.net
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112001001892.html
マイク・ニコルズ氏死去 映画「卒業」の監督

【ニューヨーク共同】米ABCテレビによると、1967年の映画「卒業」の監督として知られる
マイク・ニコルズ氏が19日、死去した。83歳だった。亡くなった場所や死因は明らかなっていない。

31年ドイツ生まれ。7歳の時にナチス・ドイツから逃れて家族で米国に移住した。
「バージニア・ウルフなんかこわくない」(66年)で映画監督デビューし、
ダスティン・ホフマンさんが主演した「卒業」でアカデミー監督賞を受賞した。
監督作はほかに「ワーキング・ガール」(88年)、「バードケージ」(96年)など。

2014/11/20 22:07 【共同通信】

http://img.47news.jp/PN/201411/PN2014112001001910.-.-.CI0003.jpg

http://www.nytimes.com/2014/11/21/movies/mike-nichols-celebrated-director-dies-at-83.html
Mike Nichols, Celebrated Director, Dies at 83
By BRUCE WEBERNOV. 20, 2014

http://static01.nyt.com/images/2014/11/20/business/20nytnow-nichols/20nytnow-nichols-master675.jpg

548 :無名画座@リバイバル上映中:2014/11/20(木) 22:53:58.34 ID:h6KsZmcA.net
>>1
http://abcnews.go.com/Entertainment/entertainment-icon-mike-nichols-died-age-83/story?id=27047342
Entertainment Icon Mike Nichols Has Died at Age 83
Nov 20, 2014, 6:55 AM ET
By ABC NEWS via Good Morning America


http://a.abcnews.com/images/Entertainment/GTY_Mike_Nichols_ml_141120_16x9_992.jpg
http://a.abcnews.com/images/Entertainment/GTY_Mike_Nichols_diane_sawyer2_ml_141120_4x3_992.jpg
http://a.abcnews.com/images/Entertainment/GTY_Mike_Nichols_diane_sawyer_ml_141120_4x3_992.jpg

http://www.nytimes.com/2014/11/21/movies/mike-nichols-celebrated-director-dies-at-83.html
Mike Nichols, Celebrated Director, Dies at 83
By BRUCE WEBERNOV. 20, 2014

http://static01.nyt.com/images/2014/11/20/business/20nytnow-nichols/20nytnow-nichols-master675.jpg

549 :無名画座@リバイバル上映中:2014/11/29(土) 01:18:00.51 ID:KhX1olYh.net
案の定テレビやラジオでご意見番とやらが最も好きな監督ですとか言いながらうっすい知識で喋ってたな。醜いから知ったかとかしなきゃいいのに。

550 :無名画座@リバイバル上映中:2014/12/28(日) 14:05:57.57 ID:z/nKC9ig.net
そもそも、ミセス・ロビンソンはなんでベンを誘ったんだ?
単なる、遊び?
それとも娘にはベンがふさわしくないので、罠をしかけた?

551 :無名画座@リバイバル上映中:2015/03/07(土) 20:41:58.27 ID:XQs3kPzD.net
そろそろ、卒業式シーズン。
日本でも同じようなことが起きるか?

まあ、無いだろうけど。
好きな映画だ。

552 :無名画座@リバイバル上映中:2015/05/12(火) 11:40:46.78 ID:Om857jlp.net
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/05/12/kiji/K20150512010335650.html
エリザベス・ウィルソンさん死去 「卒業」で主人公の母親役

米女優のエリザベス・ウィルソンさんが9日、東部コネティカット州の自宅で死去した。94歳。
米紙ニューヨーク・タイムズ電子版が伝えた。

映画「卒業」(67年)で主演ダスティン・ホフマンの母親役を演じた。
ブロードウェー出身の実力派で、ベトナム戦争を題材にした演劇でトニー賞も受賞した。

ミシガン州で21年、保険代理業の家庭に生まれた。
高校卒業後、ニューヨークに移り、女優を目指したが、当初は仕事に恵まれなかった。

生涯独身を通し、メディアのインタビューに
「興味深い男性に何人も出会ったが、かつては結婚すると仕事を辞めざるを得なかった」と語った(共同)

[ 2015年5月12日 10:13 ]

http://www.nytimes.com/2015/05/11/arts/television/elizabeth-wilson-a-character-actress-of-stage-screen-and-tv-dies-at-94.html
Elizabeth Wilson, Tony Winner With a Foot in Hollywood, Dies at 94
http://static01.nyt.com/images/2015/05/11/arts/11WILSON1-obit/11WILSON1-obit-master675.jpg
http://static01.nyt.com/images/2015/05/11/arts/11WILSON2-obit/11WILSON2-obit-master180.jpg

553 :無名画座@リバイバル上映中:2015/05/13(水) 08:36:56.51 ID:2FcUpa8J.net
はや50年近くになるんですね。

554 :無名画座@リバイバル上映中:2015/05/13(水) 23:47:21.39 ID:KlqX0NU+.net
>>552
あまり出番はなかったけど
いかにもアメリカ的で、キュートで可愛い、お茶目なお母さん役だったよね
ベンが、
「俺、結婚するよ」
「誰と?」
「エレーンと」
「キャアアアアアアーーーーー」と叫びまくり母親が大喜び奇声を発するシーンが
おかしすぎて、いつ観ても微笑ましい。

すぐに後で「それでいつ結婚するの?」「分からない」
「エレーンはあなたと結婚することを知ってるの?」「知らない」
「知らないって、それはエレーンがいつあなたと結婚するかを知らないってこと?」
「違うよ。エレーンは僕と結婚するどころか、僕のことが大嫌いなんだ」

両親「ぽっかーん・・・・・・・???????」

何度見ても名シーンだ。この映画には名シーンが多すぎる。
だから五十年経っても色あせない名作なんだよね。

555 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/03(金) 16:34:10.79 ID:Fdfx4W07.net
今日のBSジャパンの放映

テレビ局に問い合わせしたら、吹き替えだけど
当時の吹き替えの高岡健二と林寛子版じゃなくて、新録なんだって。
ガッカリだよ。

やっぱり、あの吹替え入ってる懐かしシリーズの
ブルーレイ買うしかないのか、でも高いんだよなあ。

556 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/12(日) 00:49:28.92 ID:CPHJnzNC.net
恥ずかしながら去年初めて観たんだけど、今では1番好きな映画だな
ラストシーンしか知らなくて純愛ものかと思ってたからびっくりしたけど、
ところどころ笑えるシーンもあって何回見ても飽きないのがこの映画の良さだね

557 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/29(水) 22:38:56.47 ID:H7n1dVQ2.net
>>556
50過ぎて去年初めて観たなんて
ほんと恥ずかしいよな。
少しは人生学べよ!

558 :無名画座@リバイバル上映中:2015/07/30(木) 23:58:37.38 ID:iYfG0W1Q.net
昔の事だけど、当事付き合っていた彼女にフラれてから1年半程後、風の噂で○月○日結婚式を○○式場ですると聞いた。
まだその彼女の事を、少し引きずっていたけど、やはりダスティン・ホフマンには、なれなかった。(確かそんな歌もありましたよね)

559 :無名画座@リバイバル上映中:2015/08/16(日) 18:58:23.31 ID:XHj0CjwR.net
エレンの母ちゃんがなんでベンを誘ったか悩んでるやつが上の方にいたけど スケベだからだよ
エレンにしても、ベンと別れたらさっさと新しい男と結婚決めてスケベなんだよ
エレンはベンが奪いに来たらやっぱりベンにするし、スケベなんだよ
この映画は母娘そろって浮気性でスケベっていう話なんだよ
別にこの映画の悪口じゃないよ

560 :無名画座@リバイバル上映中:2015/09/12(土) 11:43:57.47 ID:T+M0gpfT.net
市民団体、スクエニに抗議「結婚式に乱入する描写は良くない」



 市民団体「映画『卒業』被害者の会」のメンバーら37人は8日、東京都内でデモを行った後、
株式会社スクウェア・エニックス本社(東京都新宿区)を訪れ、
「結婚式に乱入するドラゴンクエスト8のエンディングが3DS版でも修正されなかったことは遺憾」
という内容の抗議文を提出した。
 映画『卒業』は1967年にアメリカで公開された映画で、
結婚式に乱入して花嫁と手を取って逃げるラストシーンは有名。
 同団体で代表を務める片山みずほ氏は記者に対し
「現実には結婚式に乱入したところで良い結末は待っていないことが多い。
 そもそも元となった映画でも、乗り込んだ先は老人だらけのバスであることで先行きの短さを暗示しているのに、
 ドラクエ8では結婚式に乱入することを無批判に描いているのは問題だ。
 元彼に乱入されて結婚式を台無しにされた一人として抗議する」とコメントした。


http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1427977761/

561 :無名画座@リバイバル上映中:2015/09/16(水) 00:45:07.67 ID:SGnSV94u.net
純愛の名作でなくラブコメC級映画
最後のシーンが有名だったが、ドタバタ劇のクライマックスで連れ去るという事だったんですね

562 :無名画座@リバイバル上映中:2015/09/16(水) 13:12:51.70 ID:ctv2sPSz.net
葬式に乱入して連れ去ったら
ホラー映画になっちゃうしな

563 :無名画座@リバイバル上映中:2016/04/05(火) 12:04:19.67 ID:TNqXouPe.net
                     _____ ___
                   '"´ -――‐'-- _`丶、
                /: :_;イ:>'^⌒  ̄\‐:、 \ \
                   /: : 〃: :/: : : : : : : : : :.; : :\⌒ヽ:ヘ
              , ' : : :': : : : : :.:/: : : : : : / : : : : : : : l: :'、
             /: : : /: : /: /: /: ノ: : : : / : : : : : : : : |: : {
              {/: :/: /: : / :イ: _{_ {_ : : : ハ: : : :} : : : : i: 八
           /: :/: :,' : : l∨{x≠八: : ハ{  } メl: : :} : : : : ハ
            {: 八:从 : : Yう'//jV\{ ィァ≠ミl:ヽ/ : : }: : | }
            ヽ{ \{\: {代辷ソ    rイ//j}W : /:ハ: :.j/
              /:|ヽ:_: ゝ.::::   ,  弋辷ソУ/}/:ノ:ノ
                /: :|: :{:人     r‐ 、   :::. /: : ∧: |  ageます・・・
               / :/ |: :∨|:丶、  ー′    イ: : :,': :ヽ|
              / : :/{: ;|: : :'( ̄L..> -‐=≦勹|: : :{: : : :ヽ、
         /: : : :ハ乂|: : : :ヽー `ー‐<Z/}| : : ヽ: : : : :\
        /: : : r─r∧V : : : : }   ` ̄○〈.:.:_人: : : :\┐ :_:_\
       /: : : :.:/|  (: : 〉:\: : ノ  ̄\_:./ ̄   \:_:_ー: ̄:__:_:_:`ヽ、
.      /: : : /: / L_ `く_:人:.∨/二ニ{_}ニ二`\    / ̄|`ヽ\`ヽ: :}\
     /: : : //     \  ̄}: :ハ   _/||\   /  / /  )人_ノ:.ノ\:ヽ
.    /: : : /〈        \ノ_人ヽ_//l || l. ヽ_ノ / /  ー'´\:`く  ヽ }

564 :無名画座@リバイバル上映中:2016/04/23(土) 10:51:38.10 ID:RAkBpDOf.net
だいたいアンバンクロフトがダスティンを誘ったのは、ベンがキャサリンと知り合う前だ。

世の中には筆下ろしマニアが結構な数でいるんだよ。

565 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/20(火) 19:24:10.81 ID:8QX3AlqC.net
                      __
                 _, '"´      `丶、
                /            \
                  / ,' /  / /  ヽ   `ヽヽ
               l l j __ // ,イ   、ハヽ   }! ハ
               l l 「 j_从7ヽハ  !七大 ` } リ }/
                | l Vf゙i圷/ jl ノィアト、ヘ// /
                  j l  l  V_:ソ  ´  V:リ /jイノ
               ,' ハ ヘ.       '  ` ,'  l !
                / / l  ヽ   ー ‐  .厶 |ハ    ageます・・・
                //' ∧  弋ト 、 __ , r<7  l ヽ
          / / / ∧   Vー、 Kヽ{   ヽ  ヽ
         /  /./  /¨}   ',__∧_j_l::::ハ   \ }/
         ,′  l {  /:::/   /::::ヾ ☆Y:::ハ    X
         {   V r'::::::/   /::::::::::\__j:::::入xぅ/  \
         ヽ  l  { :::/   /::::::::::::::::::V://∠     ',
          }  ! j/  /:!::::::::::::::::::∧V _二}:ヽ   /
          /  /  {   〈:::::::l:::::::::::::::/:| j/ -ーソ:::ノ   /
         / /  |ヽ  \:::l:::::::::::/∠/j  rテ':〃  ( ヽ   ,
.      / /  、__jノ   ∧{::::::/ ,/ {  _/:::ハ   `ー彡
      /  〃  、__ >   /::;>'´   /! ∨ヘ::::ヾ::\   < _
      ヽ {{    =ァ 彡<::/     { >く{ ヽ:::::ヽ:::::ユ=―'´

566 :無名画座@リバイバル上映中:2017/01/06(金) 18:26:58.07 ID:L7MEngxx.net
現役のスレだと思わんかった

ベンに旦那とどんな車でヤッてたのかって問い詰められた時のミセス・ロビンソンが
素で笑ってるように思えたんだけど、ラストシーンみたいに変わった演出をしたとかじゃないのかな
アドリブか、監督とダスティン・ホフマンだけが知ってたとか

567 :無名画座@リバイバル上映中:2017/01/14(土) 02:35:34.26 ID:L8p7rOEg.net
こりゃゴミ映画だわ

568 :無名画座@リバイバル上映中:2017/01/14(土) 21:15:14.21 ID:oTnnS5DT.net
いい映画と思うけどなあ

569 :無名画座@リバイバル上映中:2017/02/25(土) 22:38:05.63 ID:IR4Xhjlo.net
先週BSで初めてみました
>>567>>568 感性のある人はいいな
特に何も思いませんでした

570 :無名画座@リバイバル上映中:2017/07/14(金) 21:19:35.83 ID:uBH85rmK.net
お父さんの親友の奥さんと何発もやって
あげくの果てには娘にまで手を出して
親子チャンポンがバレて娘に逃げられたらストーカーして
それでも逃げられたら結婚式を邪魔して新婦を連れ去るという
途方もない悪漢の映画だね
女性視点で見ればこれはホラー映画の部類だよ

571 :無名画座@リバイバル上映中:2017/07/25(火) 21:39:01.56 ID:EC9UkBRb.net
確かに恐ろしいストーリーなんだけど
当時は青春映画の金字塔みたいにもてはやされて
スクリーン誌のファン投票では1位をとったりしたんだよね。
あの頃はみんなピュアだったんだね・・・

572 :無名画座@リバイバル上映中:2017/07/26(水) 04:54:39.24 ID:njwoQuya.net
この映画で、やれ犯罪だ!などと叫ぶ奴は映画など見ない方がいい。

573 :無名画座@リバイバル上映中:2017/11/02(木) 12:12:02.65 ID:gYJWmnsB.net
30年前のセクハラとか、カスゴミの炎上商法と自称被害者の売名商法のやりたい放題

574 :無名画座@リバイバル上映中:2018/02/13(火) 06:01:20.96 ID:6DM6FLY1.net
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VXFE6

575 :無名画座@リバイバル上映中:2018/02/24(土) 01:21:43.38 ID:eMJxeKzm.net
面白い映画だった
実は30年ぐらい前に見たことがあるけど、途中からだったのと子供だったので実質初見
アン・バンクロフトが45歳ぐらいに見えるけど、この時37歳ぐらいだね
「赤頭巾ちゃん気を付けて」の庄司薫みたいな小説だと思った

576 :無名画座@リバイバル上映中:2018/02/24(土) 11:42:56.82 ID:eMJxeKzm.net
子供だったから、昔見たときは「ロビンソンさん、ぼくらは寝てばかりだから云々」という
ダスティン・ホフマンのセリフを、本当に寝てばかりいるんだと思っていた

577 :無名画座@リバイバル上映中:2018/05/27(日) 23:13:51.28 ID:NtEE9+uA.net
4Kマスターで再発売するな。
これは買い直すか

578 :無名画座@リバイバル上映中:2018/05/28(月) 17:17:44.81 ID:PNApEbF2.net
嘘言え

579 :無名画座@リバイバル上映中:2018/06/05(火) 17:10:20.26 ID:VIJYS7fH.net
いや、俺は買い直すべ

580 :無名画座@リバイバル上映中:2018/06/30(土) 07:42:59.81 ID:TOH/0hCf.net
今回のBlu-ray、画質が向上して赤みがかってたのが改善されてる

581 :無名画座@リバイバル上映中:2018/06/30(土) 09:40:38.18 ID:ACDqVKRV.net
青春とは、こうありたいものと思わせる、ラストに向かうダスティンホフマンの役の行動。

582 :無名画座@リバイバル上映中:2018/06/30(土) 17:48:35.61 ID:WOA6kCuA.net
>>580

特典映像って何が入ってました?
前回 ユニバーサルの特典映像が削られてると
所有しておく必要があるから

583 :無名画座@リバイバル上映中:2018/06/30(土) 18:34:45.17 ID:yTk0SEGA.net
>>582
1人の作家との出会いのみ。
ただ画質の良さからファンなら買う価値ありかな?たかだか2000円だし

584 :無名画座@リバイバル上映中:2018/06/30(土) 19:30:43.89 ID:WOA6kCuA.net
なんだああ。残念だよ。。
スタジオカナル盤のは、こんなに特典あるから。。。
ユニバーサルだったら入れてくれたかもなあ。

4K Restoration Of The Film Completed By Criterion. The Color Timing Was Done By Referencing A High-Definition Master Supervised By Grover Crisp At Sony Pictures And Approved By Director Mike Nichols
New Interview With Lawrence Turman
Interview With Dustin Hoffman (23 mins)
Interview With Author Charles Webb (20 mins)
American Masters: Mike Nichols Documentary (53 mins)
The Graduate At 25 (22 mins)
Students Of The Graduate (26 mins)
The Graduate: Looking Back (13 mins)
Audio Commentary With Mike Nichols / Steven Soderbergh
Audio Commentary With Dustin Hoffman / Katherine Ross
Audio Commentary With Professor Thomas Koebner
Screen Tests
Analysis Of Seduction Scene (9 mins)
About The Music - Analysis Of The Soundtrack (8 mins)
Plus: A Booklet Featuring An Essay By Time Out Film Editor Dave Calhoun And Exclusive Behind The Scenes Photos, Taken By Renowned Photographer Bill Willoughby

585 :無名画座@リバイバル上映中:2018/07/02(月) 08:03:53.94 ID:vIa43rrq.net
特典関係が無いならせめて20世紀シネマ版の吹替ぐらいは入れてほしかった気もする
評判悪いみたいだけど

586 :無名画座@リバイバル上映中:2019/02/26(火) 15:19:57.29 ID:UHAVT7ze.net


587 :無名画座@リバイバル上映中:2019/08/09(金) 20:51:50.12 ID:br3xhGQl.net
05M0F

588 :無名画座@リバイバル上映中:2020/04/06(月) 07:54:34.36 ID:41AFGSvs.net
           --────--  、
          /     ____   \
      /      /:: : : : : : : : ::`丶、  \
     /     /: :;: --――-- 、: : ::\  ヽ
.     /  /   //´   /      | `ヽ、|  ハ
   /  /     /  /  / / |  |      ハ
    |   |      ,'   /  / / /|  |  | |    ∧
    |   |  _.斗十 7¬/ / /| L 」_ | |  | || |
    l   |   | | /| / / / !│ /| `ト、|  | || |
   │ /|   |,斗テホ  / / |/l /_」_ | |  | || |
   | | |   < トrイ:::リ  /   ,イ斤う::ハ| |  | || |
   ', ゙1   |ゞ┴'      以::r/.| | |  | |jノ
    ',  |  │       ,    `゙ | │ |  |,.イ
    \|   ト、     _      ム| ./ | / |      ageます・・・
  ┌rー┤  | |\   `´   _ イ_|/ /|/  |
.  ,イ |:::::::ヘ   | |  ゝ   -</〉::::::::://::7| | /
 /:::| |::::::::::ヘ │\      //:::::::::::::::::::://|/|/
 | :::| |:::::::::::::ヽ|  ∧   / ./:::::::::::::::::::://:::::::::ヽ
 |:::::| |:::::::::::::::::ヽ  ∧∧ /:::::::::::::::::::://::::::::::::::∧

589 :無名画座@リバイバル上映中:2020/04/14(火) 17:09:33.52 ID:ODwk8WRi.net
>>584
最近の日本版ソフトは特典ガン無視だからなあ

590 :無名画座@リバイバル上映中:2020/09/20(日) 20:19:06.45 ID:oMRp/Y3A.net
主人公の心情の描写は上手かったけど、
サイモン&ガーファンクルの曲を無駄遣いしてると思える内容だった。

591 :無名画座@リバイバル上映中:2020/10/22(木) 22:28:40.11 ID:p80mA3SW.net
>>590
無駄遣いか?
作品のイメージと曲が凄くマッチしてると思うぞ

592 :無名画座@リバイバル上映中:2020/11/20(金) 06:34:26.45 ID:9txSzDoR.net
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖

面白いわよ

593 :無名画座@リバイバル上映中:2021/02/24(水) 05:46:52.93 ID:TmXf4DKQ.net
「卒業」のベンはミドルクラスの善良な親の優秀なお坊ちゃんで
将来への漠とした不安があるにしても世間一般からしたら恵まれてる青年
冒頭LAの実家に多分東海岸から帰ってくる、その意味するところがこの物語のポイントの一つなんだろな

実家を後にして進学した若者にとって東部と西部の暮らしはかなり違っていただろう
外様で居心地悪かった学生生活を終えた解放感なのか、
東部に馴染んで久しぶりの西部に感じる違和感なのか

学生時代の彼は言葉として語られるだけで実家のパーティーでは妙に挙動不審
ミセスロビンソンと親密になるにつれ 自信に満ちてく姿が対照的

594 :無名画座@リバイバル上映中:2021/02/24(水) 05:50:14.57 ID:TmXf4DKQ.net
物語に描かれる価値観やモラルの世代間のギャップ
女に翻弄される主人公のマッチョでない気弱なモラトリアムなど
卒業はさよならコロンバス(原作59年映画69年)ととても似てる気がする

違う点はコロンバスの主人公は庶民の息子で、金持ちの彼女との格差恋愛が
はっきりしたサブテーマだった
音楽はアソシエイションだった

595 :無名画座@リバイバル上映中:2021/02/24(水) 06:03:54.77 ID:TmXf4DKQ.net
あと卒業を見て気づくのは全編白人しか出てこない
バークリーにエレインを追っかけて行った大学や街頭の場面も人種的にとても均一
そこはまるで50年代的ハリウッド作品
(原作63年、映画67年なのに)

下宿屋主人が身元を怪しみ「まさかデモやるとか?うちはやだよああいうの」
のくだりが一瞬1967年を思い出させる
しかしベンの頭の中は女女女だ、社会問題なんてかけらも興味ない

いちご白書は66〜68年あたりのコロンビア大学学生の反戦活動が舞台で映画は70年
この違い
アメリカの社会が数年で変わっていった変革の時代なんだとひしひし感じる

596 :無名画座@リバイバル上映中:2021/02/24(水) 06:12:02.12 ID:TmXf4DKQ.net
ベンが壁に自分の頭打ち付けるシーンはアドリブで
監督が気に入って取り入れたらしい
バークリーでのエレインの衣装はキャサリンロスの私物
メイン三人とミスターロビンソンの候補になった俳優面子のそうそうたること

下宿で大家のすぐ後ろにいるリチャードドレイファスは
顔がぷくぷくしてまだ少年のようだが20歳
「警察を呼びます?」一言台詞あり

597 :無名画座@リバイバル上映中:2021/03/19(金) 20:28:43.40 ID:3mBWZANE.net
ラストシーン、バスに乗ってからが意外に長い。
ってことを何十年かぶりに見て初めて感じた。
二人が別に見つめ合うでもなく、それぞれ落ち着きのない目線を車内に送っている。
Wikipediaを読んだら、監督がワザと長回しして二人の様子を撮ってたらしい。
この後、二人は幸せになれるのかどうか、見ている私に尋ねているかのようなエンディングだった。

598 :無名画座@リバイバル上映中:2021/10/27(水) 19:21:08.67 ID:Lord0ONG.net
>>597
バスの乗客全員が振り返って最後尾席の二人をジロジロ見てるシーンは爆笑した記憶がある。

599 :無名画座@リバイバル上映中:2021/11/04(木) 09:16:19.39 ID:A1XawPp/.net
>>1
【FF4Pリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】     
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1631406776/

600 :無名画座@リバイバル上映中:2021/11/04(木) 09:19:59.88 ID:kBxr01RA.net
厨房の頃に見た時は、アン・バンクロフトと寝るホフマンに対し、
あんなオバサンとどうして!?と思ったものだが、中年になって見返すと、
熟れきった人妻の色香に参りました。

601 :無名画座@リバイバル上映中:2021/11/26(金) 21:01:35.91 ID:yjs1BHMf.net
>>1
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 テンポが遅く改変された曲がある理由を説明

スローテンポな別の曲に改悪した犯人は植松伸夫でした

602 :無名画座@リバイバル上映中:2022/05/25(水) 15:41:10.07 ID:wP6FpnxR.net
朝ドラで話題になってたので思い出して書き込みにきた

彼女に振られた男が未練がましく結婚する女を追いかけて
彼女を他の男から奪い去り思いを遂げる
振られた彼女とやり直したい…という男が誰しもが通る願望を具現化した男目線の映画だよなあ

彼女の母親と関係持ったのが彼女と知り合う前だったことが彼女が唯一彼を許せたのかもしれないけど
実際振った男とこうやってよりを戻してくれる女は100人1人か2人ぐらいだろうな

603 :無名画座@リバイバル上映中:2023/02/13(月) 15:37:33.44 ID:LSp6NCIY.net
The Graduate • The Sound of Silence • Simon & Garfunkel
https://www.youtube.com/watch?v=grSyetZVOD0

604 :無名画座@リバイバル上映中:2023/02/13(月) 16:49:23.19 ID:fXVbX4Hy.net
>>603
今日のゴキブリ🪳w→ ID:LSp6NCIY


こいつは巷で有名な池沼キチガイハゲwww
岐阜県可児市の無職で映画系板にスレ乱立するハゲの荒らし
全角スペース多用したスレタイや冗長な映画宣伝を>1に書き
>2に日付を書いて〇GET!! 等意味不明な保守をする糞バカ
アク禁になると代行使ってまでスレ乱立するガチの障害者
又、世間から孤立した無職で執拗に粘着し夜中活動昼間就寝という正にゴキブリ🪳www


http://hissi.org/read.php/kinema/20230213/TFNwNk5DSVk.html

605 :無名画座@リバイバル上映中:2023/02/14(火) 08:53:35.85 ID:WQuD2tP4.net
ストーカー法のあやまりを証明する映画

606 :無名画座@リバイバル上映中:2023/03/05(日) 17:16:17.53 ID:Kok02G0s.net
さっき近所のブックオフからBD買ってきた
昔から荻昌弘さん解説の月曜ロードショーやNHKのBS、劇場でのリバイバル上映とか色々見てきたけど
やはりいつでも見られる中古とはいえBD手に入れられたのは嬉しいな
これから見るよ

607 :無名画座@リバイバル上映中:2024/04/01(月) 16:39:05.06 ID:7b/XfNd+A
クソ航空機飛ばしまくって温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして気侯変動させて災害連発させて国土に国力にと破壊して大勢殺害して
一部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って、徴兵した兵士を何万人も死なせたヰンパ−儿作戦の頃から何ひとつ変わってないよな
当時,日本人は誤りを修正する道徳的勇気がないから負けたんた゛とか英国人に言われていたようた゛が
金刷りまくって國民から実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって.ひとりで1兆円もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社会
にしてイ丿ベーションの源泉零細企業まで根絶やしにして国民を不幸に陥れていながら、てめえの頭の惡さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りだが,より的確な理解は他人の権利を強奪して私腹を肥やすのが日本人の根幹を形成する国民性だということよ
その氷山の‐角が賄賂汚職まみれの東京五輪なわけた゛が.薄汚い日本人に公権力なんて持たせれは゛俺も俺もと税金を盗取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すべき国民の敵であり,こいつらを一匹残らず討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなる−方だという現実を理解しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
Тtps://haneda-project.jimdofrеe.com/ , ttРs://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200