2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸師が機能訓練指導員になる道

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:56:18.85 ID:ZhAJrMJI.net
鍼灸師は毎年5000人も誕生するが仕事がない。
それは平成12年、
国の介護保険導入時に日本鍼灸師会が
「鍼灸は治療であり、介護にあらず」と
国に対して上から目線で回答し
機能訓練指導員になる道を拒んだため
今、鍼灸大学なんか出ても仕事がない。
機能訓練型デイサービスを開業することも難しい。

鍼灸師が機能訓練指導員になること将来的に可能なのか、それとも否か
実際のとこ、どうなの?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:13:06.26 ID:x6UjQ5oR.net
>>1
それ以上に増えている柔整師が承ります
というか、鍼灸ってエステとか柔整やってる奴が+αで取るもんだろ
それ一本で食って行けるのは、よほど腕があるか宣伝が上手い奴だけだよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:13:59.11 ID:PE5AzBSL.net
治療であるが、大したことない

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 05:06:25.33 ID:8kVfUhnr.net
>>1
たぶんもう無理だと想うよ。

鍼灸大学に柔整科を併設して医療大学にしたり、鍼灸柔整専門学校の
新設校が増えてんじゃん。
催眠商法ってあるだろ、SF商法とも言う。
「催眠商法には気をつけてください!」って、
消費者庁や国民生活センターなどから度々、注意喚起がされてるけど
それでも中々この被害はとどまることがない。

まずティッシュを配ってオープンキャンパスで鍼灸学科に誘い込む。
そこで「柔道整復師はもう駄目だ。これからは鍼灸だ」と鍼灸学科に
入学させたら、ニヤニヤ笑って「柔道整復師を取れば食える」と
Wスクールなど内部進学で、当初の予算の倍を払わす学校側の思惑、
それに厚生労働省も全面協力してる。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:07:43.35 ID:bd3Xr/o8.net
>>4
厚生労働省、社団法人日本鍼灸師会、医療系大学・専門学校がタッグを組んで詐欺ってると?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:23:53.69 ID:8kVfUhnr.net
>>5
そのように取られても仕方のない現状でしょう。いや、きっとそうなんでしょう。

ちょっとグーグルで「鍼灸師 機能訓練指導員」と検索してみると、
鍼灸の協会の中でNPO法人全国鍼灸マッサージ協会のみが
「鍼灸師を介護保険制度における機能訓練指導員として追加する」要望書を政府へ
提出しているようです。他はいたって悪徳やね。
特に日本鍼灸師会。関わって何ら得することがない。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:25:19.54 ID:2Ke/808B.net
>>4
なれたら良いのになー

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200