2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【日本漢方】漢方薬総合4【中医学】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jmlXREDL.net
漢方薬総合スレッドです。

日本漢方、中医学、古方など東洋医学のことならなんでもOK!
初心者の方、漢方薬のことが聞きたい方、処方の相談も歓迎です。

※掲示板は医療現場ではありません。
 処方等の回答は参考程度で一般論だと思って下さい。

※鍼灸は鍼灸スレがありますのでそちらでお願いします。

※荒らしてくる人がいると思いますがスルーして下さい。

◆漢方の質問をする人へ
 漢方の専門家が答える場合もありますが、漢方初級者が答える場合も多々ありますので、
 返ってきた回答は一般的な参考情報と思って必ず病院や薬局などで相談して下さい。

◆漢方の回答をする人へ
 法律上の医療行為に該当するような書き込みは掲示板であっても、無資格者有資格者問わず厳しく禁止されています。
 文言には十分に注意して下さい。

※法律違反等があった場合、回答者は勿論質問者も調べられますのでその旨を理解して質問して下さい。

◆質問する前にまずは検索してみましょう
 “肩こり 漢方薬” “腰痛 漢方薬” のように “症状 漢方薬” で検索してみましょう。
 副作用かな?と思った時も “葛根湯 副作用” のように検索してみましょう。

>>2のテンプレートを利用して質問することも出来ます。
 誰かが答えてくれるかもしれません。

◆過去スレ
【日本漢方】漢方薬総合【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1316598582/
【日本漢方】漢方薬総合2【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1329880155/
【日本漢方】漢方薬総合3【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1340877121/

691 :うんこブリブリマン(中医弁証練習中):2014/08/15(金) 21:31:59.76 ID:mlbRk2ti.net
>>683
経絡の異常を外せば、「腎が弱いと恐れるようになる」という事は厳密には無いと思う。
「腎が強すぎると恐れるようになる。」 もしくは 
「恐れると腎を傷つける」としか『内経』に書いてないはず。

恐怖で常に怯えるというのは、安「心」出来ていないか「肝」っ玉が小さいかの二つが
メイン。後は、特殊な状況で胃逆もあるのかな。

症状を見るに「心」の病がメインだと思う。
日中の不安症状が存在してた事を考えるに「肝胆」の虚もある可能性がある。養血安神・補肝血
ただ、中医学だろうと日本漢方だろうとこの症状だと安神藥なんてとっくに出されてる気もする。

692 :680:2014/08/15(金) 22:41:42.81 ID:sffJJhZq.net
>>684
何を見ても何を聴いても眠くなるのはたいてい4時以降です。
夜は怖くて眠れなくて、夜が明けてくると安心してすごい眠気がやってきます。
時差ボケとか概日性の入眠障害ていうのだと寝ないで体内時計を調節していくのかな?
でも原因がそれじゃないのでそれでは眠れるようにならないんです・・・。

>>691
甘麦大棗湯(これ安神薬ですよね?)を先月卒業したところです。
パニック発作は出なくなったので。
今は、桂枝加苓朮附湯x2+温経湯x2と千金温胆湯煎じ薬x3を1日置きに飲んでます。
たぶん、温胆湯はまだ続くと思うんですけど、
桂枝加苓朮附湯と温経湯は次の診察で変わる可能性があります。

漢方外来に通い始めてもうすぐ1年。
パニックが治まってだいぶ生活しやすくなりました。
あとは夜怖くて寝付けないのが治ったらなぁ。
体力がないのも疲れやすいのもこれが原因な気がする・・・。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:34:46.61 ID:frgci7YY.net
>>681
どの程度までが過剰にあたらないんだろう?

694 :うんこブリブリマン(中医弁証練習中):2014/08/18(月) 21:19:29.35 ID:XmHrRDa/.net
>>692
甘麦大棗湯しか出されてないなら他剤で養血安神すればどうにかなる可能性もあると思う。
ましてや甘麦大棗湯がまがりなりにも昼間の不安に効いていたのならばね。
自分の認識不足なのかもしれないが甘麦大棗湯は相当弱い方剤だし、
直接的に睡眠に作用する方剤でも無い。

後は、甘麦大棗湯の一部を食べてしまうのもありかもね。
ナツメはその辺のデパートならば売ってるし、
毎日一二個食べ続ければ少しづつ補血して安神の効果が出てくると思う。
寝る前に蜂蜜を薄く白湯に溶かして飲むのも多少症状を緩和する助けになると思うよ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 05:50:00.98 ID:LUEhboiO.net
もともと小児喘息やってて 今はもういい大人で激しい症状もなかったんだけど
マスクしないで掃除してて久々にゼーゼー言ってしまった。
まぁゼーゼーくらいはよくあるんだけど寝るときまでつづいて辛いレベルだったんで
調べて小青竜湯買ってきたらすーと治まった
すごい。ティッシュ大量消費してた慢性鼻炎もめちゃ自然にとまった
子供の頃薬の副作用でデブデブになったり日光過敏になったり
花粉症の薬は鼻の粘膜きれたりで散々だったのに。
ただ少し胃がムカムカする。。
食間に飲むのやめて食前にした方がいいのかな

696 :うんこブリブリマン(中医弁証練習中):2014/08/21(木) 20:20:59.88 ID:neEk7nts.net
口渇・熱感は出てない?
確かに『金匱要略』では喘息様症状に小青龍湯+石膏で対応してるけど、
小青龍湯単独ではやや熱性に偏らないかな。

質問の答えになるか分からないけど、
仮に口渇・熱感が無くて、胃がムカムカするなら
素体として脾虚も兼ねてる可能性もあると思う。
『万病回春』では小児の喘息様症状に対して化痰薬の他に補脾薬も使ってるからね。
余り症状が激しく無い時は小清龍湯の代わりに補脾薬で対応するのも手だと思うよ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:39:29.62 ID:0N3GYBoW.net
>>696
ありがとうございます
うーん、たしかに少し熱く感じてます。変な感じというよりは全体的なポカポカ感。
それとトイレの回数が減ってますが熱性に片寄ってるんでしょうか
いつもは頻尿かつ下痢気味(´・_・`)なのでいいやら悪いやらです。
口は西洋薬より全然ましな感じですが。。
補脾薬というのは胃腸の漢方薬でしょうか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:59:27.21 ID:PRuQNOOr.net
顔が油っぽいのと、にきび跡で悩んでます。
自分で調べたところ、湿熱で瘀血体質だと思います。
上記の症状に関係あると思うんです。
私的には、血の巡りを良くしたり、水分や熱を取るような漢方を処方されると思ってたのですが、どこの漢方薬局でもまず便秘薬です。
それで半年前から便秘薬を飲んでます。(服用してれば便秘は解消されてます)
未だに肌の悩みは改善しません。


次の漢方薬局では、もっと違う相談にした方が良いんでしょうか。(例えば、冷え性なので血の巡りを良くしたい。など)
いつまで経っても治らなくてツライです。肌の悩み以外にも、目の下のクマや、足の冷えがあります。治らないもんですかね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:07:30.53 ID:7soKQYY4.net
>>698
違う相談というより相談の仕方じゃないでしょうか?
自分は湿熱、オ血だと思うのですが違いますか?
便秘薬でニキビ跡と冷え性は改善しますか?
などただ向こうに従うだけじゃなくて色々と聞いてみたらいいと思いますよ

700 :うんこブリブリマン(中医弁証練習中):2014/08/24(日) 20:22:03.56 ID:q4DR5Oyv.net
>>697
頻尿かつ下痢気味が小青龍湯で改善されたという事は元々寒がりだったりするのかな?
そうだとしたら逆に小青龍湯単独の方が都合が良いのかもしれないね。

「補脾」とは消化器系を強化しつつ体全体を調えるとでも言えばいいのかな。
練習中の身かつネット上だからあくまで、参考程度に留めて欲しいんだけど
『万病回春』で使われたの「六君子湯」の加減だね。
小青龍湯を服んで胃のムカつきが酷い時、もしくは鼻炎・喘息の症状が一旦治って再発を防ぎたい時は
「六君子湯」に切り替えるのも選択肢の一つだと思うよ。

343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★