2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.10

1 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 04:36:44 ID:Q3B8t8w4.net
次スレは>>980が立ててください
前スレ【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1583197411/

2 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 04:37:21.27 ID:Q3B8t8w4.net
・ウレタン製マットレス
エアロフロー
https://aeroflow.jp
日本で初めてウレタンフォームの生産を始めた、INOACの女性向け寝具ブランド
ハニカム構造のFACET、スパゲッティ加工のNUAGE、ミクセルキューブを使用したMUSE

Synca Shing
https://www.syncashing.com/shop/
ウレタンメーカーのトーヨーソフランテックが製造、販売する寝具ブランド
6種類の硬さ、3種類の高機能ウレタンから自分に合った寝具を選べる

フレアべル
https://www.achilles-freabell.jp
ウレタンメーカーでもあるアキレスの寝具ブランド
反発弾性50%以上の瞬反発フォーム、低反発と高弾性フォームの機能を併せ持った中反発フォーム(SUFRE)や通気性を向上させたムマックなどを使用

マニフレックス
https://www.magniflex.jp
イタリアの寝具メーカー
広告にトップアスリートを多数起用している
通気性、耐久性に優れた独自のエリオセルフォームを使用

西川 ムアツ
muatsu Sleep Spa
https://sleepspa.jp
昭和西川の点で支えるムアツふとん。通気性の高い3層フォーム構造

西川AiR
https://www.airsleep.jp
西川産業(東京西川)の点で支えるムアツふとん

・新素材系マットレス
エアループ
https://www.wedostyle.co.jp
ポリエチレン系樹脂を三次元に絡め合わせて溶着したエアループ素材にウレタンやラテックスを合わせたマットレスを製造
縁や腰部分の絡みを増やして耐久性、寝心地を向上させている

エアリー
https://www.irisohyama.co.jp/airy/
ゴムとエンプラの両方の特性を有したポリエステルエラストマー樹脂のブレスエアー系

エアウィーヴ
https://airweave.jp/index.shtml
釣り糸の素材を成形して作られている。真央ちゃんで有名

3 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 04:39:09.40 ID:Q3B8t8w4.net
あぁ、しまった。シンカシングは選択しなくなったってのをかえるの忘れたな。
>>980
シンカシングのテンプレ変更よろしくね…orz

4 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 12:33:44.93 ID:j1xbTHIi.net
N-CUBE 厚さ9.5cm。点と面の3層立体構造
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7543661s/
RAKURA  凹凸構造で体圧分散
https://www.nishikawa-living.co.jp/products/rakura/

5 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 13:45:21.92 ID:Q3B8t8w4.net
>>4
ありがとう、後はニトリ系とかも追加して良いのかなぁ。
最近新しく出てるようなのもテンプレに追加したい気もするんだよね。

6 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 14:38:02.02 ID:2Uy1Aabn.net
>>1
高反発乙ットレス

7 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 16:48:26.80 ID:Azk396eL.net
>>1○г乙

8 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 18:29:48.25 ID:A51JPrRy.net
>>1
おつおつ

9 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 21:06:18.54 ID:4DHDWYYB.net
マニフレックス宮崎でマットレス買ったらシーツプレゼントとかってやってるんだけど、あれって条件なしでみんなもらえるの?
記載なさすぎてここで買うか迷ってるわ

10 :名無しさん@3周年:2020/07/25(土) 21:37:19.35 ID:xzQM+JE7.net
エアリーマットレス EXTRAってずいぶん変形したね
なんか繊維から発泡ポリエチレン(レジャー行楽マット)に行き着くような気がしてきた
HGより強そうだけど持ってるヤシいる?

11 :名無しさん@3周年:2020/07/26(日) 07:14:04.52 ID:nH/waYVs.net
>>5
テンプレは中国製を除外して作ったんだよね
アマゾンの中華製マットレスを全部載せるのか?という話になるし
中華製の場合、日本の会社は輸入しているだけというパターンも多い

12 :名無しさん@3周年:2020/07/26(日) 23:34:11.53 ID:059d3Xea.net
中華製はやめとけ

13 :名無しさん@3周年:2020/07/27(月) 10:06:03.40 ID:J1LOWu3g.net
国産の方がクオリティ低いぞ

14 :名無しさん@3周年:2020/07/27(月) 17:47:51.23 ID:G+CHONqB.net
もう中国製は全部ダメとか言えない時代だからなあ
まあ悪いのも一杯あるんだけど

15 :名無しさん@3周年:2020/07/27(月) 18:04:49.97 ID:IPu9nGV0.net
百種に1個の中華製の当りを見つけるより、安心して買えるメーカーで良い
小物ならともかく捨てるにも金が掛かるのにマットレスに中華はありえんよバカらしい

16 :名無しさん@3周年:2020/07/27(月) 22:19:45.22 ID:hPvp/xCE.net
>>13
シナ工作員乙

17 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 00:47:17.07 ID:n185H+f9.net
腰痛で、骨盤あたりの出方が左右で違うレベルまで変形してます。
高反発で1万くらいで買えるのでましなのありませんか?

18 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 00:51:15.52 ID:pS3NzW7Q.net
>>17
先に越し治す方が良い。

19 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 04:08:50 ID:Omkv5Zk4.net
>>16
ネトウヨ(ネット工作員 通称ネトサポ)乙

20 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 04:16:55 ID:Omkv5Zk4.net
>>1-1010
ポリエチレン製だと、非ポリエチレン製のブレスエアーよりも、
更にヘタりやすいのは事実です。
https://sleep-natura.jp/howto/airweave_breathair_estimate.html

21 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 10:53:41 ID:pK/bVjzg.net
>>5
ニトリも後追いでドバドバ新商品出してきてるから
追加しといてもいいんじゃない?

22 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 13:41:13.45 ID:JQXkWBHQ.net
中国製のモットンと枕買ったら臭すぎで泣きたくなった
これならニトリのNCUBEかマニフレックス買えば良かった
まあ寝心地は悪くないけどシナルなら西川Airのほうがいい

23 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 19:33:53 ID:eZHbgBmr.net
世界で一番売れてるマニフレックスを信じろ

24 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 20:44:46 ID:hElMPEFn.net
世界で一番売れているのマジ?
売上?出荷数?コイル含む含まない?

25 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 22:33:10.90 ID:Tb13fXoR.net
今普通のせんべい布団で万年床なんだけど
最近高反発マットレスが気になってて
徒歩圏内にニトリがあるからもし睡眠の質が上がるなら
買ってみようと思ってるんだけどどんなもんですかね?

26 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 22:41:51.65 ID:jW30zada.net
ナンバーワンよりオンリーワンですので

27 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 23:27:08 ID:0w5NhXgU.net
>>25
ニトリだったらNキューブ前使ってたけど良かったよ

28 :名無しさん@3周年:2020/07/28(火) 23:40:49 ID:EyRarahz.net
今日メッシュウィング届きました
いい感じです
もしや枕いらんかったのかな

29 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 00:18:51 ID:UeVEPoxc.net
>>28
おめー
良き睡眠を

30 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 00:36:12 ID:mWAFpbo0.net
DDウィング買って結局硬い面しか使ってないからメッシュウィングで十分だった件

31 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 13:42:40.28 ID:Mf/Dvwe+.net
Nキューブ、使い始めて一年経たんけど真ん中部分へたってきた。体重は58キロ。まあ値段なりという感じ。

32 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 15:13:19.72 ID:VEBixYMF.net
安物メーカーがへたりやすい形状で作ったらまあそうなる

33 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 18:52:59.04 ID:AIjLGqx2.net
アイリスオーヤマ 洗える エアリーマットレス EXTRA シングル 三つ折り 抗菌防臭 厚さ6cm 高反発 敷布団 体圧分散 通気性 高耐久性 AMEX-3S 1

5年以上使ってて部分的に変形してたHGからの買い替え
HGはかっちかちだけどこいつはぐたっとしてて繊維なんだけどほぼ別物
マットレスよりは布団に近い印象でHGほどの強烈な反発力はない

6cm厚でベットに直接1枚だとかなりの硬さ
底付き感は仰向けに寝てる分にはそれほど気にならなかったけどこれ1枚だと硬さ的に厳しいと思う
HGと構造が違うからか繊維のこすれるジャリジャリ音がかなり気になった
体に感じるジャリジャリ感はやわらかくなって軽減してるけど音がパネー(新しいからもあるかも)
薄い敷布団をこのマットレスの上に敷くといい感じになる
それでも硬いなら薄い敷布団でサンドイッチマンするといいと思う

単体よりは併用

34 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 18:53:18.28 ID:AIjLGqx2.net
アイリスオーヤマ 洗える エアリーマットレス EXTRA シングル 三つ折り 抗菌防臭 厚さ6cm 高反発 敷布団 体圧分散 通気性 高耐久性 AMEX-3S 2

繊維マットレスにカバーというよりパイプ枕みたいに仕切られたスペースに繊維が入ってる感じに近いかも
仕切りごとに繊維が小分けされてるわけでないから入れ替えは従来通り3分割でしかできないっぽい
仕切りごとに繊維が分かれていて繊維の量を調節できても面白いかもしれない(変形に対応できる)

とりあえず一番薄いやつにしたけど7cmは折れないタイプで11cmはエアリー+EXTRAでハイブリッドはエアリー+ウレタンのムマックらしい
アイリスのウレタンはあんまりイメージがないのでハイブリッドを選ぶならエアリーやEXTRAと他のと併用がいいような気がする
HGのイメージで6cmのウェーブを想定してたけど裏切られた感じよりは耐久性が上がってそうな期待感が強い
ヘロヘロしてるけどウレタン同様かさばるので押入れなどの収納には向いていない(丸められるかも?)

35 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 18:54:07.20 ID:AIjLGqx2.net
アイリスオーヤマ 洗える エアリーマットレス EXTRA シングル 三つ折り 抗菌防臭 厚さ6cm 高反発 敷布団 体圧分散 通気性 高耐久性 AMEX-3S 3

敷布団との組み合わせ前提でエイプマン307と迷ったけどEXTRAはありかも
繊維系は直に寝たときのジャリジャリ感やジャリジャリ音の軽減と耐久性が課題
神経質な人は繊維系だと質感(寝心地)や音が気になって眠れないと思う

繊維系はウレタンマットレスなどよりベットへの湿気逃げが強くなるので除湿シートなども必要かも
通気性は固綿と比較するとウレタンが4倍でエアロキューブは37倍らしい
ファーストサマーインスピレーションなので耐久性がHGより上かは不明

特選タイムセールで安く買えたらよかったな
HGどないしよ?

36 :名無しさん@3周年:2020/07/30(木) 01:50:58 ID:0Egb0cS3.net
>>28
エルゴトッパー付けないと固いぞ
246でも固め
快眠するならフラッグFX
オクラホマは微妙

37 :名無しさん@3周年:2020/07/30(木) 06:09:13 ID:J0QVHu3T.net
最もヘタりやすい素材たる
ポリエチレン製のエアウィーヴなら、1ヶ月間以内にヘタりそうだが…

エアリーは非ポリエチレンだから半年は持ちそうだ

38 :名無しさん@3周年:2020/07/30(木) 12:10:32.55 ID:Lbgnv28z.net
腰の部分だけカチカチにして尻の部分はやわらかくしたいんだけど、
硬いマットレスでも柔らかいマットレスでも硬さの違うマットレスでも
腰が曲がるか尻に圧がかかるかでどっちかが犠牲になるのどうにかならんか

39 :名無しさん@3周年:2020/07/30(木) 21:18:36 ID:rO8URTO5.net
スリープマジック半額だったから8cm買ったった
今までは普通の敷き布団だったからどんなもんか楽しみ

40 :名無しさん@3周年:2020/07/31(金) 01:30:34.37 ID:i0dwrfYO.net
20cmのコイルマットレス買ったけど厚すぎて部屋の違和感半端ない・・
机が低く感じる・・

41 :名無しさん@3周年:2020/07/31(金) 06:16:20.78 ID:Db+dJ5W7.net
コイルマットレスで20cmってかなり薄い方じゃないか?
分厚いのだと43cmとか44cmとかあるぞ。
分厚ければいいってもんでもないけど。

42 :名無しさん@3周年:2020/07/31(金) 06:35:57.07 ID:i0dwrfYO.net
そうなのか、最初だから違和感が強いだけなのかな

43 :名無しさん@3周年:2020/07/31(金) 20:47:04.66 ID:f5NrwmAg.net
なんだかんだエアウィーヴがええわ
ジャパネットで夏冬切り替えの買っとくべきやった…

44 :名無しさん@3周年:2020/08/01(土) 01:48:56 ID:8h1VF6de.net
ジェルトロンより高くそして…ジェルトロンの20分の1以下の寿命

45 :名無しさん@3周年:2020/08/01(土) 15:20:21.47 ID:ESXzsLJZ.net
家具屋行って色々試した結果、マニフレックスって奴とフランスベットのメモリーナ65って奴で悩んでるんだけど
どっちがいいんだろうか。どっちがオススメとか気になった点とか分かる人いますか?

46 :名無しさん@3周年:2020/08/01(土) 15:37:34.04 ID:tZrDBsmz.net
>>45
フランスベッドは東横インのホテル使用がいい
ここで人気のサータのポイスチャーベーシック7.7かシモンズのエグゼクティブが万人に合う
それ以外なら間にマニフレックスのフラッグFXか246+エルゴトッパーがいい
エアウィーブと西川Airも良いが高いしすぐシナル

47 :名無しさん@3周年:2020/08/01(土) 16:04:52.52 ID:iEeXzWo8.net
エアウェイブとAirも劣化差の早さはう定番だなw

48 :名無しさん@3周年:2020/08/01(土) 17:53:48.58 ID:s3yD5P9s.net
ムアツの安いのを10年使っていた。今日からエアウィーブの四季布団
自分より先に猫が真ん中で寝転がっているよ

49 :名無しさん@3周年:2020/08/01(土) 18:28:04 ID:ESXzsLJZ.net
>>46
名前上がったの調べてみたけど、フランスベッドとマニフレックス+エルゴのセットが5~6万くらいで、
サータとシモンズが20万行かないくらいの価格帯なんですね。
良いものを買って長く使う方がいいんでしょうけど、やはり20万はキツイ…。
フランスベッドかマニフレックスで考えてみたいと思います。

ホテル仕様っていうのは一般向けより耐久性に優れる作りになってるんでしょうか?

50 :名無しさん@3周年:2020/08/02(日) 01:19:57.80 ID:nqwaZQRM.net
色々悩んだ結果マニフレックス+エルゴ買おうと思ったけど、畳床で寝てるからスノコと除湿シート買う所からだなあ
初期投資とはいえ、ドンドン予算から足が出て辛い

51 :名無しさん@3周年:2020/08/02(日) 23:26:04.22 ID:rg4mk8D8.net
>>49 ホテル仕様ってのは椅子代わりになるように固いってダケ

52 :名無しさん@3周年:2020/08/02(日) 23:47:20.73 ID:RpWWVPP7.net
畳にすのこは畳が痛むし、立てかけておけば昼間の間に湿気も放出するよ。
フローリングなら濡れたままだからすのこ必須。

53 :名無しさん@3周年:2020/08/03(月) 00:13:39.79 ID:R+OZvZts.net
>>51
そうなんですね。使う人の体格にもよるんでしょうけど硬めがよかったり、硬すぎてもダメだったり難しいですね。

>>52
ありがとうございます。カビ防止にすのこ必須って考え前提で考えていました。除湿マットはもうamazonで注文してしまったので
とりあえずコレと日中の立てかけのみで様子を見てみようと思います。

今日、マニステージに行ってメッシュウイング+エルゴを購入してきました。346かFXとアドバイスと頂いてたのですが勘違いしてメッシュウイングの方を
買ってしまいました…。過去レスを見ると246より硬いとのことですが、私は割と大柄な方なので大丈夫だと思いたいです。
月曜に届くはずなのでとりあえず楽しみにしてます。

54 :名無しさん@3周年:2020/08/03(月) 00:14:45.01 ID:R+OZvZts.net
>>53
346じゃない。246でした…。

55 :名無しさん@3周年:2020/08/03(月) 01:50:03.17 ID:6iWC5hos.net
メッシュウィング購入当初は固かったからエルゴトッパー追加したけど1月くらいで程よく沈んで良い感じになったからエルゴトッパーはしばらく使ってから検討の方が良いと思うよ。180cm/88kgの筋トレマンより

56 :名無しさん@3周年:2020/08/03(月) 05:30:20.45 ID:Jnq42OcK.net
>>55
体重重いデブ&マッチョはマニスポーツでいい
柔らかすぎても体が沈んで腰痛の原因になる
普通から痩せ型はメッシュウイングか246が合う
固く感じたらエルゴトッパー敷けばいい
金あるならフラッグFX買え
耐圧分散力なら西川Air
湿気気にしたくないならエアウィーブ
だだ体重あるとすぐシナルから痩せ型の男性か女性用だな
コスト優先ならニトリのNスリープとN-CUBE

57 :名無しさん@3周年:2020/08/04(火) 02:27:44.36 ID:/ZPOhPMD.net
専スレが有るのに何故に使わない?

マニフレックス
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1552823339/

58 :名無しさん@3周年:2020/08/04(火) 08:13:16.44 ID:mmHoH/fU.net
間に合わせで買ったニトリの高反発3つ折7mm思ったより柔らかい?ような
朝腰に違和感があるようなないような
体感って難しい

59 :名無しさん@3周年:2020/08/04(火) 12:14:09 ID:K6xnn0/Q.net
7mmって敷きパッドかな
せいぜい3000円程度の薄いやつは計測方法上、高反発謳っててもあてにならんでしょ
180Nの買ったことあるけど体感100Nもなかった
低反発よりはマシって程度

60 :名無しさん@3周年:2020/08/04(火) 12:29:21 ID:mmHoH/fU.net
7mmじゃなくて7cmだったわ
でも指摘通りうたい文句の150Nは怪しい感じ
返品できるといいな

61 :名無しさん@3周年:2020/08/04(火) 19:08:56 ID:E2QS3Skq.net
セルプールのマットレス65Nなんだけど表面で寝ると底付きして体が凄く痛くて買ったの後悔したけど裏返して使ったら寝心地良くなった
裏側は180Nあるみたい
やっぱ自分は適度に硬さある方がいい
今のとこ今までで一番良かったのは西川のムアツだな
2年位で腰の部分ぺちゃんこになったけど

62 :名無しさん@3周年:2020/08/05(水) 12:11:19.67 ID:G0iQ/BzY.net
柔らかい面と硬い面があって柔らかいので寝たら底づきするなら、硬い面上にしても底づきするんじゃないのか
10万のセルプールは120Nで7ゾーンだから、普通の体型の人間にはかなりよさそうなんだが、その価格帯だと他にもいいマットレスあるし失敗したら痛い額だから手が出せん
誰か買ってくれ

63 :名無しさん@3周年:2020/08/05(水) 13:40:04 ID:f5wF8nV3.net
エムリリー11?は多分かなり良いと思われるぞ
したのオープンセルのウレタンも密度高いらしいし

64 :名無しさん@3周年:2020/08/05(水) 14:55:51.89 ID:4JJPAY0y.net
>>62 表面で固さを形成している場合
柔らかい面で底突き=固い面に付いてるのを底突きと勘違い
という可能性も有る

まぁリバーシブル系は厚みのあるのを選んだ方が良いとは思う
最低15pとか・・・

65 :名無しさん@3周年:2020/08/05(水) 22:02:57.30 ID:kztyJm6p.net
マットレスが厚すぎて発狂しそう・・

66 :名無しさん@3周年:2020/08/05(水) 22:12:07.73 ID:uPlJnlNT.net
ウレタン買ってしまったんですか…

67 :名無しさん@3周年:2020/08/05(水) 22:49:59.26 ID:8CxkYrKu.net
厚いぶんには良くないか?

68 :名無しさん@3周年:2020/08/06(木) 01:30:47.34 ID:Aw405XJv.net
ベッドとマットレスの高さを合わせると50cmあるんだよね
自分には高過ぎた・・

69 :名無しさん@3周年:2020/08/06(木) 06:07:33.74 ID:aD7wZ5Pk.net
ポケットコイルのマットレスなら合わせて50cmって結構平均的な高さだろう?
それが無理なら高さの出ないフレームで工夫するか薄いノンコイル系のマットレスにするしかない。

70 :名無しさん@3周年:2020/08/06(木) 08:51:53.54 ID:Exf5Bj+b.net
エアウィーヴとか原価率10%も無いでしょ(笑)

マニフレックス メッシュウィング原価率35%未満
モットン原価率20%未満
https://puzzmato.com/index.html

71 :名無しさん@3周年:2020/08/06(木) 10:12:21.28 ID:tGC6rP9X.net
タンスのゲンあたりが原価割れしてそうなんだが
というか原価率があんまり高いと品質管理が甘くて不良品が流れたりスペック偽装してるんじゃないかって思うわ
あとは特殊な素材使ってる場合、安い建材ウレタンと同じ感覚でコスト計算していいのかね

72 :名無しさん@3周年:2020/08/06(木) 12:47:27.49 ID:/Iv37Iwu.net
その辺はメーカーって品質も良くないし中国で安く作ってるから原価なんかもっと低いと思うよ

73 :名無しさん@3周年:2020/08/06(木) 13:35:45 ID:zRzqn7WH.net
>>70
多方面から訴えられりゃいいのにその記事w
記事で完全無視してる、その発泡技術と品質安定こそが肝なのに…

74 :名無しさん@3周年:2020/08/07(金) 10:57:46.59 ID:emfN6l3N.net
メッシュウイングにエルゴトッパー敷いて寝てるけど固くて腰痛に良くないんだが他にお薦めのマニフレックスのマットレスある?

75 :名無しさん@3周年:2020/08/07(金) 23:21:01.61 ID:squhbHg5.net
マニフレックスは基本的に硬いから他のにしたほうがいい
ラテックスとかウールのベッドパッド敷き布団とか

76 :名無しさん@3周年:2020/08/07(金) 23:25:25.09 ID:+g+7a62K.net
ポケットコイルじゃなく高反発マットレスを選ぶ理由って何ですか?
寝心地?

77 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 00:18:12.99 ID:YVFzZ9Ey.net
軽さ?

78 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 00:58:00.42 ID:Rc+nalDf.net
腰が沈みこみすぎない

79 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 06:59:55 ID:iA7wIBib.net
値段じゃない?
まともなポケットコイルだと大分高いし、フレームも必須だし。

80 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 11:18:16 ID:Rc+nalDf.net
高反発を選ぶくせに、あえてポケット子居るを選ばない理由だったか
知らん

81 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 16:12:25.19 ID:Avg7iuUu.net
246とエルゴトッパーデビューしました
よろしくお願いします

82 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 17:26:22 ID:ygvlMyUp.net
転勤族だから10cmの三ツ折持ち手付きの高反発をずっと使ってるけど軽くて良い
毎日Zの形にして立てて湿気飛ばししてるんだけど軽いから苦痛じゃない
軽いって良いね

83 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 17:59:53.71 ID:3fM+y84P.net
>>81
全く同じ組み合わせでタイミングも同じで草 今週から使用してる
コスパやば過ぎだよね

84 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 18:50:18 ID:OkR4/lRS.net
>>81
お前がレビュー白

85 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 18:53:17 ID:olfGZO9z.net
体重重いけどマニスポーツにエルゴトッパーでは駄目なの?
フラッグFXは高いし、オクラホマと246+エルゴトッパーどっちが寝心地良いの?

86 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 19:13:55 ID:3fM+y84P.net
>>85
75kgのトレーニーだけど上記の組み合わせでベストだった
オクラホマだと表裏ローテできないし、寝心地も少し理想と違かった
超巨漢とかコンテストビルダーとかならマニスポーツのがいいかも
試すのが一番かと

87 :名無しさん@3周年:2020/08/08(土) 22:49:33.83 ID:8y38/7ob.net
>>81
おま俺

88 :名無しさん@3周年:2020/08/10(月) 10:34:24.91 ID:2QIIW2Kw.net
エアマットレスってどうなんでしょ?
安いから欲しいんだけど、すぐ穴開くのかな

89 :名無しさん@3周年:2020/08/10(月) 11:57:17.26 ID:xU4vAWEB.net
エアマットレス常用している方はかなり少数だと思います。
耐久性に関しては想像ですが、そんなに長くは持たないでしょう。
なぜなら補修キットなる物も同胞されている場合もあるからです。
寝返りが打ちにくいみたいなので、その点を注意して購入を検討して下さい。

90 :名無しさん@3周年:2020/08/10(月) 13:33:02 ID:W1IEOMF4.net
オクラホマ+エルゴトッパーはどうですか?

91 :名無しさん@3周年:2020/08/10(月) 13:43:12 ID:b00/f0bT.net
>>70
エアウィーブは芯材の供給元(大塚?)が特許持ってるから
また別じゃない?
同じ芯材使ったマットレスでwedoがラテックスの詰め物して
15万円なのに複雑。

>>73
その肝心の発砲技術ってやつを他社に丸投げして、返品が沢山来てもいいやって
前提のビジネスモデルだから不満もでるわな。
雨後の筍じゃないんだから。

92 :名無しさん@3周年:2020/08/10(月) 14:00:51 ID:b00/f0bT.net
>>76
腰痛持ちが「マットレス」「腰痛」でググると
・・・

93 :名無しさん@3周年:2020/08/10(月) 16:10:00.27 ID:lTW0khoh.net
今日はルンバが半額!

94 :名無しさん@3周年:2020/08/11(火) 16:42:12 ID:XN3PXwRz.net
低反発のキングサイズで厚いのが欲しいのに全然見つからない・・・

95 :名無しさん@3周年:2020/08/11(火) 18:25:24.48 ID:55nxfgjy.net
シングル2枚買えばいいじゃん

96 :名無しさん@3周年:2020/08/11(火) 19:14:53.49 ID:XN3PXwRz.net
>>95
ちょっと思ったんだけど、わずかな境目が嫌なのよね
高反発でもいいからキングサイズがほしい
あんまり需要ないのか探しにくいったらありゃしない

97 :名無しさん@3周年:2020/08/11(火) 23:35:42.77 ID:hwplEO9b.net
夫婦でも二人で寝るとかありえない
隣の体重移動やいびきが気になって眠れない
セックスの時以外は別の部屋で別々のマットレスだよ
男と女じゃマットレスも違ってくるだろうし
柔らかめやシーリーとか沈み混むのは女性用

98 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 00:08:18.68 ID:23Wk3fWi.net
エムリリー柔らかいぜ

99 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 00:28:06.18 ID:wpkwuUzx.net
>>96
ポケットコイルじゃダメなの?
横幅180のセミキングならサータやルフのマットレスで結構あるけど。
横幅200のキングならスターンズ&フォスターくらいしかぱっと出てこない。
シモンズとか他のメーカーでも別注でやってくれそうなとこはあるかも。

100 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 00:49:15.98 ID:frLPWzf6.net
>>99
部屋にいるときはずっとベッドの上で色々してるから、すぐヘタるんじゃないかと心配で
なるべく金属使ってないものがいいかなと

101 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 02:08:56.05 ID:wpkwuUzx.net
詰め物はへたると言うけどコイル自体がへたることはほぼないはずだから(質の悪いものは知らないけど)、なるべく詰め物が少ないもの買えばノンコイルマットレスよりむしろ長持ちしそうな気が。

102 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 02:19:59.45 ID:OfqU7e/O.net
>>12
いわゆる Amazonにでてくる セミダブルサイズ
30000円前後のやたら高評価のは辞めた方がいいのかな?
素直にマニフレックスにするべきなのかな。

103 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 08:12:22 ID:/aE+FtW+.net
>>102 評価には「歴史」が抜けてるからね
買った直後から1年ぐらい良くても、その先はさっぱりわからないわけで
マニフレックスに限らないけど、ここのスレのお勧めは歴史的な評価の積み重ねだからね

それに重みを置くかどうかだよ

104 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 08:13:38 ID:OfqU7e/O.net
>>103
マニフレックスにしました!

ありがとう!

105 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 13:37:25.40 ID:0fb0Cjpt.net
金属コイルのマットレス、35年くらい保ったけどなw 寝心地も要は高反発みたいなもんだし、且つマニフレックスみたく固すぎたり柔らか過ぎたりする事もない、環境が許すなら普通に金属コイルはいい選択だと思うよ(質のいい物に限るけど

106 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 14:33:29.86 ID:mXTFEFWR.net
詰め物の質がわからんから手を出しにくいんだが
高級品って結構ウレタン厚めだし

107 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 15:15:45.39 ID:J7MgsAdG.net
35年ものとかめちゃめちゃ汚そう

108 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 15:21:45.78 ID:42yTLSog.net
>>101
>>105
ありがとうございます。偏見でしたかね。

109 :81:2020/08/12(水) 19:10:19.36 ID:eFBZzBPN.net
246エルゴトッパーピローグランデにして1週間経過したが
ここまで良いもんだとは思わなかったよ
8万でこれなら毎年買ってもいい

110 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 19:27:49.71 ID:0fb0Cjpt.net
>>107
いや全然変化に気付かんくらい

基本、カバーかけた上に普通のしっかりした綿布団の構成だから、あまり汗も吸わんのと違うかな

111 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 19:31:33.04 ID:0fb0Cjpt.net
>>108
その代わり品質のいい物じゃないと、コイルが壊れて突き破るかもしれないから、信頼できる布団屋と相談した方がいいんじゃないかな。
子供の頃ボンボン跳んでトランポリン遊びしたのに、長持ちしたなw

112 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 20:53:12.85 ID:C/NQEBjO.net
246とエルゴのその組み合わせ検討しとるからレビュー頼む。

113 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 20:53:13.49 ID:C/NQEBjO.net
246とエルゴのその組み合わせ検討しとるからレビュー頼む。

114 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 21:13:57.70 ID:iUJ2oIux.net
硬さによるんだろうけどウレタンのマットレスの方がお尻の圧迫感て少ないですか?

115 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 21:44:02.87 ID:42yTLSog.net
>>111
一応予算としては20万以内くらいで考えているんですが

116 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 23:43:29.79 ID:/aE+FtW+.net
>>113 オクラホマで良いじゃん

117 :名無しさん@3周年:2020/08/12(水) 23:52:30.15 ID:C/NQEBjO.net
>>116
オクラハマだと厚さがあるのとトッパーあった方が清潔かと思うて

118 :名無しさん@3周年:2020/08/13(木) 05:36:52.47 ID:HMg1C52G.net
マニフレックス246と、メッシュウィングは1年-2年で、
ヘタったと言うレビューが、少ないながらも有る

1年間の内、室内湿度75%超えが8割以上で、
使用者166cm76kg
この環境だとマニスポーツですら、3年以内にヘタりそうで買うのがコワイコワイ…

119 :名無しさん@3周年:2020/08/13(木) 06:47:07.16 ID:e/+B1C4m.net
マニスポーツとエルゴトッパーの組み合わせもいいよ
デブかマッチョ専用だけど

120 :名無しさん@3周年:2020/08/13(木) 07:08:05.37 ID:pIlejUI9.net
246とエルゴトッパーで発注しました

121 :名無しさん@3周年:2020/08/13(木) 07:42:17.25 ID:VcWfTucx.net
マニフトンカモを買ったのですが硬すぎて腰が痛くて悩んでいます。上向いて寝るには気持ちいいんですが、横向くと腰が沈まず、気持ち悪くて何度も目が覚めるぐらいで。エルゴトッパーと組み合わせると、柔らかめになりますか?

122 :名無しさん@3周年:2020/08/13(木) 15:03:55.47 ID:zNYYgRAK.net
何でもエアメッシュとマニオリンピア製造中止にしたんだ
通気性良いほうがシナりにくいのに
メッシュウイングは固すぎるんだよ
イオンで売ってるドルミールって良いの?

123 :名無しさん@3周年:2020/08/14(金) 03:57:25.64 ID:ZQrJ1VW0.net
イオンにメッシュウィング置いてあるのに試し寝してから買わないからそうなる

124 :名無しさん@3周年:2020/08/14(金) 10:19:58.43 ID:JR59AIuw.net
マニフレックスはヘタリに強いという触れ込みですが、それは安物の低級品に比べればという話

125 :名無しさん@3周年:2020/08/14(金) 10:51:03.97 ID:XvIW9TUQ.net
>>124
裏返しでも使えるし余程ズボラじゃなければ長持ちするよ

126 :名無しさん@3周年:2020/08/14(金) 13:18:27.55 ID:kizc/EKW.net
>>125
室内湿度ほぼ常時75%以上で166cm76kgが1日10時間以上使ってもヘイキコバライネン?

127 :名無しさん@3周年:2020/08/14(金) 14:37:18 ID:Nd7az0CW.net
161cm100kgのチビデブだがマニスポーツを第一候補に考えればいいんかな?
畳に薄い敷布団で寝てるけど腰痛はない
たまにビジネスホテルでベッドが柔らかいと違和感がある程度で寝心地はよくわからんw
引っ越しを機にすのこベッドとマットレスを購入予定です

128 :名無しさん@3周年:2020/08/14(金) 14:37:20 ID:Nd7az0CW.net
161cm100kgのチビデブだがマニスポーツを第一候補に考えればいいんかな?
畳に薄い敷布団で寝てるけど腰痛はない
たまにビジネスホテルでベッドが柔らかいと違和感がある程度で寝心地はよくわからんw
引っ越しを機にすのこベッドとマットレスを購入予定です

129 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 10:14:36.03 ID:mWCxcyWY.net
マニフレックスは湿度の高い地域の人は止めた方がいいと思う
身長175cm70kg
ウレタンは湿度に弱いと聞いていたので
すのこのベッドフレームの上に置いていたけど
1年でマットレスの真ん中が沈むようになった
1ヶ月に一回、マットレスを回転させたりしていたが駄目

130 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 10:18:32 ID:mWCxcyWY.net
このスレ、マニフレックスのステマのスレなんじゃないか?
なんでこんなにマニフレックス押しなわけ?

131 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 10:48:34.00 ID:mWCxcyWY.net
このスレがマニフレックスによるステマが横行している可能性があると考え
新スレを経てました。

マニフレックスの相談はここでどうぞ

それ以外の高反発マットレスの話題や相談は新スレで

高反発マットレス (マニフレックス禁止)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1597456014/

132 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 10:49:50.77 ID:bC8EK7SQ.net
>>129
ウレタンは厚みがあれば沈み込みガ大きくなるから5cmくらいのと薄い敷布団がいいよ

エイプマン307(7cmだけど凸凹加工で実質5cm)とニトリの抗菌防臭・防ダニ敷ふとんの組み合わせで使ってるけど快適
前はエイプマンH3(10cm)使ってたけど腰の沈み込みが大きく感じ戻れなくなった

体の調子を見て307の面変えたり敷ふとんを上に下にと硬さを調整してる
数週間に一度程度の入れ替えだけで立てかけたりたたんだりはしていない

マットレスの素材を生かすには素材の特性をいかした組み合わせだと思う

133 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 10:52:50.93 ID:bC8EK7SQ.net
>>130
マニはNGにしてもいいくらい
エイプマン押しでないけど安いからタンスのゲンの男の高反発に浮気したけど2ヶ月でヘタった
もっと安い中華のウレタンマットレスは買う気になれなくなった
買うときはYahooでエイプマンのクリアランス狙う
返品保証はドブに金捨てるようなもの(送料自己負担)

134 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 11:07:52.93 ID:B3zrz08L.net
コアラってどうなのかしら

135 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 12:15:09.22 ID:kwG6aK+S.net
マニフレックスは世界一売れてるマットレスだからねぇ

136 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 12:58:25 ID:Kqe1wVN0.net
>>134
私も知りたい
ついでにguguマットレスも気になる

137 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 13:23:26.06 ID:FRvBZjT1.net
アイリスオーヤマの話もしてほしーの

138 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 15:01:39.30 ID:aebxPf8c.net
湿気でシナりたくないならエアウィーブかスプリングマットレスにすればいいだけ
フランスベッドはブレスエアー付きを売ってる
まあ日当たりの良い部屋ですのこの上に除湿シートしいて週一窓開けて立て干しすればシナらないけどな
汗や尿や染みやすいシーツの種類でもシナるから

139 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 17:41:34.87 ID:mzroSb2W.net
除湿マットとすのこ使うとかウールとかリネンのベッドパッド重ねるとか方法はいくらでもあるだろ
マニフレックスの上に直に寝るとか買い替えサイクル早めようとするなよ

140 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 20:52:13 ID:8Ovpfm+x.net
そうは言うても、適度な価格帯で何処ででも買えて、そこそこ実績がありラインナップ豊富でまともなマットレス

か他にないからだろう(マニまみれ

141 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 22:16:09.95 ID:+rCd/ZxH.net
ステマかどうかはともかく自分勝手にスレ建てて何がしたいんだ?
ただのネガキャンになってるぞ

142 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 22:17:35.29 ID:9kaFfQRB.net
ああいう手合は相手にしてはいけないって婆ちゃんが言ってた

143 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 22:27:05.63 ID:mzroSb2W.net
246とエルゴトッパー組み合わせるのが予算的にありならホテル向けのマットレスでも買っておけばいいのに
実績で見てもそっちのがあるし、雑に扱って上にそのまま寝てても長持ちするだろ

144 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 22:30:07.77 ID:cPiqrvTb.net
そもそも高温多湿の日本ではウレタンマットレスはそぐわない件

145 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 22:31:32.92 ID:8Ovpfm+x.net
ホテル向けとか高級志向のはベッド大前提だから、狭い部屋住まいには論外なのだ

146 :名無しさん@3周年:2020/08/15(土) 22:32:28.76 ID:fOccgX8H.net
試し寝が出来ないマットレス買うなんて皆チャレンジャーだね
マットレスが合わなくて悩んでるやつが何でソレやっちゃうかなって思うわ

147 :名無しさん@3周年:2020/08/16(日) 00:48:45.11 ID:tzWy1bAU.net
1社全種類を一週間レンタルできるメーカーって、あんの?

148 :名無しさん@3周年:2020/08/16(日) 01:59:30.46 ID:yo9BUSh7.net
>>144
これはありそう

149 :名無しさん@3周年:2020/08/16(日) 11:31:44 ID:3XyH3trM.net
>>144
何にしたらいいの?

150 :名無しさん@3周年:2020/08/16(日) 17:21:07.59 ID:mdf7IZt4.net
すのこベッドに乗ってるクタクタのスプリングコイルマットの上にムアツパッドハードかすのこの上にスリープスパベーシックハード載せるか迷うわ

151 :名無しさん@3周年:2020/08/16(日) 17:30:45.52 ID:q94kmTlZ.net
ダニが凄そう
コイルなんて捨てるの大変だし早く処分しちゃえ

152 :名無しさん@3周年:2020/08/16(日) 21:02:06.89 ID:yo9BUSh7.net
既に持ってるなら、処分の早さは関係ないだろ

153 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 05:48:11.07 ID:Whr9g6cl.net
折り畳み出来る畳用でおすすめってある?

154 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 06:26:42.96 ID:tO8El1/Y.net
ヤフショありがてぇ、プレ会員8%引き(上限5000)でスリープスパ買えたわ。

155 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 07:48:48.49 ID:NIpCcj1S.net
三つ折り童貞でddウィング配送待ちの身なのですが、床置きしてる場合セックスの時はどんな感じですか?
今までは布団だったから問題なかったけど、めちゃくちゃ動くか裏が擦れて毛玉だらけになりそう。

156 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 10:13:39.99 ID:0eT4fhCc.net
一番下にこんな感じの整体マット置けばエアリーも長持ちするかな?
https://www.7esthe.com/sp/products/view/30961-set

157 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 15:22:15 ID:S0RhVZUU.net
マニフレックスの話は専用スレでどうぞ

マニフレックス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1552823339/

158 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 18:00:52.27 ID:foBHOp1L.net
加湿器と水入れる冷風機しながら寝たら西川Airとマニフレックスみたいウレタン素材は湿気でシナる?
湿気でシナりたくないならエアウィーブかブレスエアーにするべか?
スプリングベッドも詰め物が先に湿気と体重で駄目になるよね

159 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 18:39:07 ID:Txi0XPT/.net
結局湿気考えたら何がいいんだよ・・・

160 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 18:41:48.74 ID:ynQGt41F.net
加水分解しない、しにくいもので出来てる。

161 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 19:46:52.84 ID:zDSTeKVN.net
マニフレックスが一番湿気に強いんだよな
西川Airとか湿度と体重あるとすぐシナる
246+エルゴトッパーを日当たり良い部屋で干しながら使うしかない
メッシュウイングは固くて腰痛に良くない

162 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 19:57:25.79 ID:x3LFpkmo.net
相撲取り並みの体重のワイ氏でも構わんか?

163 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 20:58:12.57 ID:S0RhVZUU.net
マニフレックスの話は専用スレでどうぞ

マニフレックス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1552823339/

164 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 21:03:38.75 ID:GlU/oG1D.net
>>162 無理
100s超えたらアウト
身長も185cmぐらいが限界かな

165 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 21:29:50.49 ID:+NdG2hY6.net
マニフレックスの話題を禁止したらくっそ過疎るだろww
マニフレックスも含めて高反発を比較で良いだろ

166 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 23:50:54.90 ID:S0RhVZUU.net
マニフレックスにこだわる理由がないでしょ
国内の有名メーカーが類似商品をもっと安い値段で提供してるのに

マニフレックスのウレタンが西川のウレタンより高品質なわけないでしょ

167 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 23:52:50.87 ID:K5pyxH63.net
西川のウレタンってブリヂストン製だろ

168 :名無しさん@3周年:2020/08/17(月) 23:59:09.84 ID:S0RhVZUU.net
マニフレックスのウレタンがブリジストンのウレタンより高品質なわけないだろ

169 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 00:03:44.70 ID:EmFhWbGt.net
西川がブリジストンのウレタンを使ったらあかんのか?

170 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 00:10:35.39 ID:X4JHjizh.net
>>168
どういう理由でなん?

171 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 01:36:38 ID:xQYW4zuF.net
そこまで言わんけど、イタリアって中国並かそれ以上の品質不正が横行してる(酒油トマトチーズが中心で車なんかの製品も故障率の高さで有名)国だし、
あえてイタリアの買わないでアメリカやドイツ・フランスにすればとは思う

172 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 01:46:06 ID:WRpqeToo.net
湿気にはどれがおすすめなの

173 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 01:57:55.37 ID:qcDRz5Si.net
>>171
この程度の勢いなら別にしなくていいよ。
日本製も中国製もイタリア製もドイツ製も横並びで考えれば良いだろ
そこから個人の身体的特徴に合ったものを自己責任で選べばいいだけの事

174 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 03:30:26.24 ID:wmD/nubu.net
マニフレックスが高品質では無い理由に全くなってなくてワロタ。単なるネガキャンかよ

175 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 06:07:35.99 ID:EmFhWbGt.net
このスレにマニフレックス工作員が常駐しているのが高品質でない証拠

本当にいい商品なら、ステマ、工作員不要

あとマニフレックス買ったのに腰痛が改善しないで
さらにマニフレックスの商品買わせるようなステマやめろ

176 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 06:17:10.01 ID:EmFhWbGt.net
自分の祖母は西川のムアツふとんを10年使ってヘタリなし
祖父は誘惑に負けてエアウィーブに乗り換え3年ヘタリなし

年に2〜3回、祖父母の家に泊まりに行くので
両方借りて寝たけど、腰痛が改善する

ダメ元でムアツふとんのコピー商品をニトリで購入
たった1日、1万5千円で5年間のマニフレックス地獄から救われた
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7543646s/

たぶん西川とかエアウィーブをディスってるのも
マニフレックスのステマだと思う

177 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 07:12:48.54 ID:EmFhWbGt.net
マニフレックスの保証だけど、着払いではないよね

シングルのマットレスの宅配便の送料は16254円

1万6千円も払ってマットレスを交換してもらう?
しかも梱包する費用や手間を考えたらしないでしょ

あとこのスレを見てもマニフレックス買っても
腰痛が治らない改善しないって書き込み多くないか?

178 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 07:48:40.78 ID:AaXBcn5W.net
マニフレックスがヘタった書き込みもムアツがヘタった書き込みもエアウィーヴがヘタった書き込みもあるんだよ。
返品時に送料がかかる?
それでいいじゃん。情報くれてありがとう。
こうやって情報がたまれば選びやすいだろ?
それでもマニフレックスのやつもいるし、ムアツや中国製を選ぶやつもいる。
お前がやってんのはただマニフレックスのネガキャンだよ。

179 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 07:53:39.41 ID:g2NfDkHm.net
マニフレックスは170n、ムアツは100n
90kgのデブと50kgで体に合うマットレスは違うよそりゃ

180 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 11:46:47 ID:EmFhWbGt.net
マニフレックスの話は専用スレでどうぞ

マニフレックス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1552823339/

181 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 12:19:43.82 ID:BAQkqBiz.net
大体、そんなことしたらこのスレが過疎ってマニフレックススレの勢いの方が上になるぞ。
そうなると、家具板覗いたやつはマニフレックススレ見るやつばかりになって余計マニフレックスだらけになるだろ

それよりはこのスレの勢いをある程度持たせて、色んな高反発マットレスから選んで貰えばいいよ。

情報の取捨選択ができないの?
マニフレックスをNGワード登録すればいいのに…

182 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 13:01:44 ID:EmFhWbGt.net
マニフレックスの専用スレが盛り上がればいいのではないでしょうか

マニフレックス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1552823339/

183 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 13:18:22 ID:EmFhWbGt.net
マットレスを買おうと迷っている人はネットで色々調べると思う
その過程で2ちゃんのスレに書き込んだり、相談することもあると思う
で、買ったらそのスレは見なくなるだろ、普通は

マットレスを購入したものの、腰痛になってしまったり
腰痛対策にマットレスを購入したものの、改善しない人は
同じ板の関連スレをウロウロすると思う
そういう人が自分が使っているマットレスの購入をすすめるわけがない

スレによっては、ふとん屋さんだか家具屋さんがスレに張り付いて
相談を受け付ける形で、通販の商品を評価してた
もっとも、最終的には自分の店に誘導するっていう下心があったみたいだが

マニフレックスのスレや高反発スレを観察すると
張り付いてる人が、マニフレックスを買うように誘導してるよね
しかもマニフレックスに否定的な書き込みに噛みついたり

184 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 13:22:10 ID:EmFhWbGt.net
マニフレックスが宗教ならわかる

でもエアウィーブとアイリスオーヤマのエアーとか
類似商品ですらユーザー間で罵り合いが発生しないのに

どうしてマニフレックスは信者みたいな人がスレに常在して
購入を促すわけ?

あとアマゾンとか、楽天もレビューが異常に多くないかい

例えばエアウィーブ
あれだけ評価の高いマットレスでもアンチが多い
購入して後悔してしつこくディスってる人も多い

どうしてマニフレックスにはいないんだろう?

おかしいだろ

185 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 13:24:28 ID:eQNWkPof.net
ID:EmFhWbGtをNGにしたらスッキリした

186 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 13:25:13 ID:EmFhWbGt.net
断言はできないけれど、2ちゃんに関しては不自然すぎる

自分の使ってるマットレスをそんなに普及させたいの?
金をもらってるわけでもないのに

どうして他社のマットレスの情報交換を邪魔してまで
マニフレックスの話に持っていくわけ?
金もらってないんだよね?

まさか工作員じゃないよね?業者さんじゃないよね?

そうでないならマニフレックスの専用スレで
自分が大好きなマットレスの布教活動をしたらいいんじゃないの

187 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 13:28:08 ID:EmFhWbGt.net
マニフレックス ステマ
検索した方がいいよ

ステマじゃないですよ、ってサイトが山のように出てくるから

188 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 13:38:26 ID:A04hBRZE.net
このスレというかこの板の自治民(ネガキャン民)は基地外居るよね
この板の伝統なのか?

189 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 14:55:27.55 ID:5tfAdnQd.net
久々に来たら糖質いて草

190 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 15:05:26.95 ID:Yy4hTv6h.net
>>170
高い買い物失敗した事実を認めたくないんだろw
単純に人気なメーカーをステマ認定して被害妄想

191 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 15:07:26.60 ID:BAQkqBiz.net
>>187
総じてあなたの頭がおかしいという意見ですがいかが思われますか?
自覚はありませんか?

192 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 15:36:10.42 ID:KfBvVPT8.net
ただの逆効果で笑ったw
あ、そういうステマの方法もあるのか。

193 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 17:22:23.30 ID:WRpqeToo.net
なんだよマニフレってキングサイズ無いじゃん

194 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 17:29:17.75 ID:g2NfDkHm.net
チー牛体型は健康ならマットレス何選んでも問題発生しないし、
必然的にデブ向きのマットレスの評価が上がってるだけ

195 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 18:50:52.96 ID:PHfgqb/C.net
うけるw
ID真っ赤っかにしたり、ネガキャン張ったり、取捨選択できないような人がいるみたいで、精神が未熟な方という印象

196 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 19:01:17.04 ID:xQYW4zuF.net
真ん中140N他100Nの安物マットレスを耐久性度外視で買ってみたんだけど
100Nの面でも腰が浮いちゃって駄目だわ

全面170Nのマニフレックスで腰浮かないのマジ?

197 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 20:14:18.82 ID:BAQkqBiz.net
>>196
軽くても合う人も居れば、重くても固くて合わない人も居るみたいだから、ホントにショールームとかイオンとかで試すのって大事なんだな…

参考までに身長体重を…

198 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 20:31:17.74 ID:EpdQkeL+.net
五万位のマットレスを買って今まで使ってきた寝具との差に感動してやり場のない喜びをここの書きこむ。マニフレ246最高や!五万と言う失敗したらちょっと痛い金額を出して口コミを信じて賭けにでて正解だった喜びを伝えたい。ただそれだけや。

199 :名無しさん@3周年:2020/08/18(火) 23:06:18.73 ID:3VveE8RL.net
>>157
滑ってる感が否めない

200 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 12:55:11.89 ID:wKxdJn0F.net
>>197
165cm,48kg
特殊な体型だとはわかってる

201 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 13:14:34.19 ID:ma/xBKoo.net
ファッション: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCugSfqtG1urO3VtdKSmp1p

202 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 13:18:03.77 ID:wVZUOMi2.net
女子なら許される

203 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 16:15:23.86 ID:gOpWa52k.net
ムアツが100Nって旧表示じゃね?

204 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 16:26:53.85 ID:QvYenyZS.net
寝るだけで睡眠・心拍・呼吸・温湿度を記録する新世代型マットレス - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1271588.html

https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1271/588/002.jpg

205 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 17:47:32 ID:wKxdJn0F.net
学生時代は女子だったけどホルモンバランス壊されてほとんど男になってるからどっちで通すにも難儀してる

206 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 18:49:21.31 ID:vgvNFcSH.net
マットレスの床直置きはやめた方が良くてこういうの使った方がいいですか?
https://image.rakuten.co.jp/tansu/cabinet/shingu8/17610008_11.jpg

207 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 19:15:34.08 ID:CG9noyoE.net
179cmもうすぐ90kgのデブにおすすめのコスパ良いやつ教えて
腰痛とかは無いけど太りだして肩がよく凝る

208 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 21:26:32.74 ID:lTzkoc/3.net
凸凹タイプで返品可能なのって篠原化学くらい?

>>207
エイプマンとかマニフレックス
ちなPAD9だっけバリ固で毎朝、肩こりで返品した。
死亡タイプの太り方はあまり固すぎないほうがいいとおもうの
>>206
もう少し高さのあるスノコで布団使ってたけど
冬場に結露してカビ生えたわ。

年中エアコン使用してるのか
毎日布団のように上げ下げするのかどうか
あなたの使い方次第。
でも、それはだめだ。

209 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 22:44:59 ID:vEuyGWyr.net
親からの過干渉とハラスメントから逃れるために家から避難したのですが
貧乏なので高いのは買えないのでこれで大丈夫でしょうか?
まぁ私は後数年で死にそうなのでどうでもいいですがエアベッドも考えています
とにかく安くてそれなりに眠れれば構いません

四つ折り すのこマット 4000円
https://image1.shopserve.jp/tansu-gen.jp/pic-labo/56329_10.jpg
アイリスオーヤマ [硬質3つ折りマットレス 4000円
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/575/135/100000001002575135_10204_001.jpg

210 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 23:18:54 ID:lTzkoc/3.net
>>209
普通の布団買って、毎日立てかければいいだけだと思うけど
そんなしけってるの?

朝起きて、布団がべちょべちょになるレベルなら話は別だけど
そうでないなら、DCMの吸湿マット(1500円)買っておけば十分。

211 :名無しさん@3周年:2020/08/19(水) 23:47:44 ID:ML1S3uzW.net
>>156
ドリーミーのハードって硬めのコイルにエアリーHG敷いてたけど普通に変形したから
エアリーはポリエチレン5cmの上でも2年もすれば普通に変形すると思う
ポリエチレンの上ならマットレスよりポリエステルなどの敷き布団のほうがいいかも

逆は通気性と寝心地悪そうだな・・・

212 :名無しさん@3周年:2020/08/20(木) 00:12:20 ID:TM03tuLE.net
>>209
それなりでいいんなら、スノコじゃなくマットレスの上に除湿シートとポリエステル敷布団にしたら
まめに布団上げて、床を乾かせよ。

スノコ+マットレス(か布団)にしたところで、まめに上げる必要あるのは変わらんけど

213 :名無しさん@3周年:2020/08/20(木) 01:07:42.70 ID:3enUGmkT.net
すのこは無いよりあった方が絶対いいよ

214 :名無しさん@3周年:2020/08/20(木) 07:35:48 ID:xkIkzX83.net
>>209
行政に相談してお金無利子で貸してもらえばいいよ
それとそのマットレスはかなり薄いタイプみたいだから床に体がついちゃうんで、あつさが10cm

215 :名無しさん@3周年:2020/08/20(木) 20:01:55.84 ID:8z7YVvjh.net
>>209
行政の仲介で不要になったマットレスくらいなら貰えるように思います。
衛生品だから人の使ったのはイヤならしかたありませんが。
綺麗なものでも硬さが合わなくて処分に出す人はいます。
そのような物を頂くことはできませんかね。

216 :名無しさん@3周年:2020/08/20(木) 22:52:07 ID:E9zslUhW.net
このすのこマット、この形状で布団通気良く出来そうだから良いな。

217 :名無しさん@3周年:2020/08/21(金) 23:38:40 ID:gCcuDlDm.net
すのこはあんまり変なの買わないほうが良いぞ…バリがあってマットレス傷つける
最低でもセシールあたりのやつにしとけ

218 :名無しさん@3周年:2020/08/22(土) 03:29:30.13 ID:LImeUZIo.net
安いパイプベッドの方がその辺の品質管理できてそう
通気性もいいだろうし

219 :名無しさん@3周年:2020/08/22(土) 11:32:44.39 ID:V/HLCCY6.net
>>209
エアベッドは、イメージ?に反して
通気性に難があるから避けた方がいい

220 :名無しさん@3周年:2020/08/22(土) 22:16:19.49 ID:k9aEr+yi.net
テンプレにテンピュール無いのは何か理由あるの?
マニフレックスよりか知名度ありそうだけど

221 :名無しさん@3周年:2020/08/22(土) 22:54:08.69 ID:mAw7ZHCq.net
高反発マットレススレ

222 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 01:35:48 ID:Mou/AwD+.net
じゃコマックスとかのラテックスマットレスはなんでないの?

223 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 11:03:57.99 ID:pvqpBTPD.net
ナンデナンデマン現る

224 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 12:10:47.81 ID:0AZwcJFg.net
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か......? なぜそんなふうに考える...? バカがっ......!

225 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 13:27:38.29 ID:zEfHkjdP.net
172/83デブマッチョでマニスポーツとマニフレックスの246+エルゴトッパーとオクラホマとフラッグFXでどれが寝心地良い?

226 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 14:28:19.21 ID:Nt2Hn7QQ.net
レンタルしてから考えろ

227 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 16:04:27.73 ID:afP/yHB8.net
テンピュールよりはシーリーコクーンのがいいわ

228 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 19:53:27.72 ID:ob7UGHzK.net
>>225
176/83の細マッチョでマニスポーツにエルゴトッパーで寝てるけどまあまあいい感じ
その上にビラベックのベッドパッド敷いてるから参考になるかわからんけど

229 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 21:44:58.50 ID:iQJ8wrPk.net
テンピュールのネックピローええで
高反発マットレスとの組み合わせアリや

230 :名無しさん@3周年:2020/08/24(月) 02:44:50.38 ID:LZ2Y+AgI.net
https://youtu.be/h90AodCpMLA

231 :名無しさん@3周年:2020/08/24(月) 13:26:47 ID:KcCRyO9l.net
筋肉でその体格なら細マッチョというかボディビルダーレベルやんけ177/72体脂肪9%のワイ位が細マッチョや希少種のマニフレックス万平モデルで大満足してるわ

232 :名無しさん@3周年:2020/08/24(月) 14:10:23 ID:zwwUd/mC.net
マニフレックス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1552823339/

233 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 01:11:06.06 ID:lYQzZYxa.net
トッパー前提のマットレス選びはしない方が良いと思う
ただ柔らかめのものを硬くするのは難しいから迷ったら硬めを選んだ方が無難

234 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 03:26:10.30 ID:7p/GDa5A.net
このように寝ながらPC操作できる環境を作り1日23時間ぐらいここに横たわって過ごす生活を10年ほど続けています
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200824232018_7162326c316b64385539.jpg
諸事情あってこの家を離れ新たに6畳ほどの部屋を借りるのですが、そこでも同じように寝ながらPCできる環境を作りたいです
寝床はどのようにしたら良いでしょうか?現在のコイルマットレスは30年近く使ってるのでさすがにスプリングが切れて突き破ってしまい
それをペンチで千切ったことが数回あります。1日ほぼ寝たきりで平均成人男性よりやや体重が重い場合、
高反発マットレス、ポケットコイル、エアーベッド、どれが良いでしょうか?
コイルは捨てる時の手間と費用がかかるので下記を検討していますが…

[シングル] 高反発マットレス 厚み10cm 選べる2タイプ 価格:\5,380
https://image1.shopserve.jp/tansu-gen.jp/pic-labo/13810082_10b.jpg
[シングル] 男の高反発マットレス 10cm厚 竹炭 消臭 3つ折り 硬め220N 高密度30D 価格:\7,999
https://image1.shopserve.jp/tansu-gen.jp/pic-labo/13810052_10.jpg

235 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 04:36:45.13 ID:1hWEESxG.net
グロ注意

236 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 06:41:33.45 ID:f3djGy/W.net
こんな汚いとこで寝れるとか信じられん鳥肌たったわ

237 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 07:18:53.01 ID:lhKZdJmO.net
>>234
移動させるつもりないならコイルマットレス1択

238 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 07:22:26.05 ID:VIpCdMzt.net
高反発一層型のマットレスは耐圧分散性が悪いぞ

239 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 09:46:36.06 ID:tgXvjDOe.net
173-74
腰痛持ち
だと200n以上がいい?

240 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 09:56:32.63 ID:Ii8qZZEZ.net
>>239 ありえない 腰痛持ちは130〜150Nぐらいが適正
つうか200N越えが適しているタイプの人なんてこの世に居ない
どういう経緯でそんなに固いマットが寝具扱いになってるのかも理解できない

241 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 10:10:53.87 ID:VIpCdMzt.net
体重1kgあたり2nとかなんか丁度いい指標ほしいね
まあ硬さって計測方法に問題があってあんまりあてにならないって話もあるけど

というか高級なマットレスとかになるとそもそもNの表記なんて全く無いし

242 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 17:57:16.85 ID:xArGcX2R.net
そのNの取り纏めとかまとめてる人いないかしら

243 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 18:54:52.31 ID:GStNaKW8.net
170N以上の硬すぎは珍しくないけど100-160って全然見ないな
ステマ製品がその辺だから標準体型ならマニよりいいかもな

244 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 19:22:02.92 ID:raDHmEOY.net
>>234
自分も身体の不調から同じことをやろうと
考えてたので、一言。
まずウレタン系はその用途だとすぐに寿命がくるので駄目です。
荷重の掛かる腰からお尻の部分がヘタって腰痛になります。
安価なものを探してるようなので、ヤフオクで厚さ20cmくらいの
詰め物が少ないものを買って、硬いと感じるなら敷布団を使うといいです。
こうゆうのなら激安です。(これはセミシングル)
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b490365144

ところで寝ながらPC作業って眠たくなりませんか?
イスに長時間座ってられないので、横になって試しましたが
すぐに眠たくなって、休憩してると寝てしまってます。

245 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 19:27:26.11 ID:raDHmEOY.net
>>234
書き忘れ
コイルマットレスはポケットコイルより
フランスベッドがだしてるようなボンネルタイプのほうが
耐久性もあり、安価で入手しやすいです。
仰向きならボンネルタイプでも問題ないはずです。
(現状問題なさそうだので。)

246 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 19:39:48.97 ID:raDHmEOY.net
>>242
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-foam-mattress-newton-13334#i-6
基本的に厚さによってN値が変わってるから、ということらしい。
>>239
まず腰痛の種類によって変わってくるから
整形外科か整体かようつべで原因特定しないと。
順番が逆。
>>243
西川のAirがその辺じゃない?

247 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 20:04:53.91 ID:raDHmEOY.net
症状
朝起きた時に痛い。
夜中に違和感や痛みで目が覚める。
横向き寝が多い。

これに該当する人は「反り腰」になってることが多いらしい。(ほかの腰痛は知らん)。
軽度の人はこれを矯正してやれば、無理に蒸れやすいウレタンマットレスに
拘る必要もないよね。 
Air買おうとしてる自分が言うのもなんだけど。
眠れない生活にまじで疲れた。

「反り腰のスレ」
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586782123/

248 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 21:01:00.51 ID:79cSsSaO.net
睡眠障害があるのでいつも眠いので、それがこの体勢でPCやってるせいかは分かりませんね
多分違うと思います。安いのだとボンネルタイプ5000円、ポケットコイル7000円からあるようですね
今使ってるのが恐らくボンネルタイプなので新しい技術(?)のポケットコイツ使ってみたいのですが
ボンネルタイプの方が通気性が良いと書いてあるので巣にするにはそっちの方が良いかもですね

249 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 22:55:43.42 ID:BbwFbsqF.net
1万円以下のコイルはゴミ
新技術系のコイルだとシーリーか東京スプリングのアワーグラスあたりになるけど10万覚悟してね
ていうか寝っぱなし用途にコイルマットレスってどうなの

250 :名無しさん@3周年:2020/08/25(火) 23:28:47 ID:TS1ZQJ0N.net
130-150ってやわくね?
なんか新旧表示を混同してる気がする

251 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 00:35:09 ID:QHgZvjQf.net
>>248
ツッコミどころがおおすぎるので睡眠障害はおいておいて。。
コイルマットレスにしても、コイルの上にはウレタンなどの詰め物を
使用しているので、一日中ベッドの上にいると湿気などでヘタって
腰痛の原因になるんですよ。
それで詰め物が少なく、安価で入手できる頑丈なコイルのメーカーのものを
勧めたわけです。
まあニトリか家具屋でも散歩がてらどうぞ。

252 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 00:53:52.74 ID:q2xG2/vA.net
安物ですが、ブリジストンのD-Sleepって使ったことある方いらっしゃいますか?

253 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 03:52:54.53 ID:1VuAsNbT.net
人生で一度も腰痛になったことないから腰痛の心配はいらないかな
どうせあと数か月で死ぬかもしれないし、安物でいいや

254 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 11:32:33.25 ID:3Xgn50fz.net
寝っぱなしは7時間以内にしとかんと何やったってそりゃ腰も痛むだろ、と昔整骨専門の整形外科医に言われたで

要するに生活を改めろ

255 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 11:49:31.19 ID:UZzHxgjz.net
>>254
そんなに睡眠時間が短いと健康寿命に響くよ

256 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 12:09:14.73 ID:u5Fx+760.net
一日中寝たきりの病人なんて珍しくないんですが
マニみたいな硬いだけの整体マットレスに何時間も寝てればそりゃ悪くもなるよ

257 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 12:09:23.34 ID:MPU0q2tU.net
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6267703/

258 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 18:42:54.82 ID:jdWysDys.net
>>256
何使ってんのか知らんけど上位のやつなら硬いだけのやつなんてないぞ

259 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 20:29:07.11 ID:QHgZvjQf.net
>>252
レビューよろしこ

260 :名無しさん@3周年:2020/08/26(水) 20:41:45.87 ID:U5yxuYz/.net
GOKUMINってごたいそうなHPもあるけど詳しい商品説明はなんも書いてなくてペラペラの内容だったわ

261 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 00:49:59.38 ID:W5N1b/Mw.net
>>253
https://www.youtube.com/watch?v=a1F07pVuYdU

262 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 00:55:35.67 ID:fXZ7G5CC.net
そこで商品説明のみならず寝具の選び方から取り扱いに至るまで丁寧に解説するページを備えたセルプールですよ

263 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 11:38:11 ID:PSGPhxwb.net
>>231
ガリだぞ
あと水中法かCT分析した以外で体脂肪率は書かない方がいい。おそらく9パー+4パーはあるよ

264 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 11:43:15 ID:PSGPhxwb.net
>>225
オクラホマはやめとき
エリオセル構成の順番が悪いし裏表ローテできないゴミ
あと82kgじゃ沈みすぎると思うよ

265 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 12:14:37.65 ID:YqmWMtJO.net
>>258
そんなこといわれても寝心地改善するだけで体にいい要素ないしな…

266 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 12:25:32.66 ID:IM+kEGio.net
なかやまきんにくんでも80kgくらいなのに83でガリって何目指してんの?横幅すごそう

267 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 14:01:21.37 ID:/FoFN6TL.net
男で体重170kgないやつマジでキモイ。
どんな生活したらそんなクソガリになるのか教えて欲しいし、低体重は男としてゴミすぎ。
170弱なのに自信満々で170って言う奴もまじでキモい
女を肩に乗せてやれない男に人権はない
胎児からやり直せクソザコ雑種がよ

268 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 16:39:16.92 ID:M2FS0Z2W.net
おすもうさんの方ですか?

269 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 17:07:43 ID:aMm5I1iD.net
48kgしかないけど女で通してたから男じゃなくていいです

270 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 18:33:43.16 ID:cNCoLoQc.net
体重60kgだけど自分より小さな女性なら肩に乗せて歩けなくはない。
自分の8割くらいの体重までなら。

271 :名無しさん@3周年:2020/08/27(木) 20:04:40.79 ID:fXZ7G5CC.net
男の体にそんなに興味あるのか

272 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 15:13:52.66 ID:eJdIlMT4.net
>>266
文盲かよ
72kgガリは言い過ぎたな
ただの普通体型だ

273 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 15:37:31 ID:2I0J1bJ6.net
>>272
レス追ってみてみたけど176/83のやつの話だろぶっちゃけ言ってるお前が文盲だしスレ違いからやめろ

274 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 15:48:00 ID:v2wDtAQ5.net
昔のカチカチスプリングにへタった低反発敷いてる者だけど
ニトリのNスリープ寝て来たら凄いよかった。あれ評判悪いの?
腰に吸い付くようで反発もあり別次元で驚いた

275 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 16:38:43.11 ID:hrs281Pe.net
腰に吸い付くんじゃない!

276 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 16:48:44.94 ID:D0SuGLEA.net
大塚のprimeryっての
これ凄くない?安いのになんか性能良さそう

277 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 17:29:49 ID:ka/qjaJp.net
エントリーモデルはとその次くらいは確かに頑張っててマニフレックスよりはずいぶんいいだろうけど
上位モデルは豪華に見せてるだけで体にはよくなさそう

246とエルゴトッパー買うのがもっと馬鹿らしくなったな

278 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 19:46:33.87 ID:OFdli3Cv.net
野郎二人で寝転がっても大丈夫なマットレスを探している
二人とも太めだ

279 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 21:30:33.78 ID:rTYio32f.net
体重48キロの女性をお姫様抱っこ出来ない男は体を鍛えたほうがいい
ガリガリで女みたいな格好(タイツ、スキニー、レディス)してる女々しい奴見てると殴りたくなる

280 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 23:18:25.12 ID:4ULHrlNb.net
ニトリの高反発マットレストッパー プレミア厶Sってどうでしょうか?

281 :名無しさん@3周年:2020/08/28(金) 23:45:09 ID:v2wDtAQ5.net
昨日行ったからそれも覚えてるけど良さそう
プレミアムは低反発とまとめて欲しい品質

282 :名無しさん@3周年:2020/08/29(土) 06:42:44.30 ID:qFZwadhe.net
布団直敷きから初ベッド&マットレスに切り替えようと思ってて
先週に店で寝てみた「Nスリープ ハード02 VB」が
「感動的にいいわけじゃないけど、横になってなんの違和感もない!」感じだったんで今日買ってこようとしてたから
変な評判ないか俺も気になるなあ

283 :名無しさん@3周年:2020/08/29(土) 12:41:42.87 ID:mqKBib3j.net
激安のポケットコイルを買うならニトリはいい選択だと思う。というかこの価格帯である程度安心できるメーカーの物ってほとんど選択肢がないような。
実際に試して違和感なかったならなおさら。

ただ、(ポケットコイルで)この価格帯の製品に評判は求めちゃダメだと思う。
ポケットコイルにこだわるならもう少し予算上げれるならそうした方がいい。

284 :名無しさん@3周年:2020/08/29(土) 18:42:26 ID:TGTw+YkX.net
サータの30周年マットレスを使ってる人いますか?
ニトリのNスリープと迷ってます。

285 :名無しさん@3周年:2020/08/29(土) 21:20:51 ID:cjgzDmfj.net
ウレタンがファイバー並に湿気に強ければコスパ最高なのに…

https://kaimin-times.com/high-resilience-polyurethane-foam-mattresses-8370
>>また、ウレタン素材は湿気った環境下で加圧されるとヘタリが早くなるので、敷きパッドやマットレスプロテクターを敷くことでも耐用年数に大きな差が生まれます。

286 :名無しさん@3周年:2020/08/29(土) 22:10:16.87 ID:x/Ds38pc.net
いやパッド敷けよ
ファイバーもへたるの早いからウレタンよりいいわけじゃないぞ

287 :名無しさん@3周年:2020/08/31(月) 13:06:17.96 ID:M3tQa7S3.net
246とエルゴトッパー届いた!

288 :名無しさん@3周年:2020/08/31(月) 18:07:21.70 ID:SKxtiUJG.net
イオンのバランスマットレス安物だからすぐへたるだろうけどいいわ
75n-150nっていい硬さだわ
どこも100nとかで硬さを分ける意味なくなってんのに

289 :名無しさん@3周年:2020/09/01(火) 02:21:46.26 ID:jrTb7SCJ.net
>>284
コイルマットレスのスレ行けばいると思う。
サータ30th(DX)はど定番だから腰に負担がなければ
不満ないと思うよ。
ニトリは基本的に癖が強いのが多いから、体に合えばいいんだけどね。
交換してもらえるのは大きいメリット。
>>282
あれって横向き状態になると、お尻が沈まないから
もう一回試して、横向きで腰に隙間ができないか確認したほうがええよ。
後から腰がイタイイタイになりそうでやめた。
一応あとからトッパー追加する選択肢もあるけどね。

290 :名無しさん@3周年:2020/09/02(水) 10:16:10 ID:RTZhoFb2.net
シンカシングの高反発と低反発頼んだわ
うひょー楽しみすぎるさっさと発送しろよな

291 :名無しさん@3周年:2020/09/02(水) 13:18:29.90 ID:frvaEcyW.net
シンカシングはパッドはオススメだけど布団はオススメできないわ
誰かエムリリー11cmレビューお願い出来ませんか

292 :名無しさん@3周年:2020/09/02(水) 14:54:54.91 ID:3IrGu6dS.net
シンカシングってマニフレックスと比べて耐圧分散と耐久力はどうなの?
ニトリのNキューブのほうがコスパ良いけど
すぐ湿気でシナルのは買いたくない

293 :名無しさん@3周年:2020/09/02(水) 15:10:08.16 ID:zVQxqs02.net
湿気でしなるのは正しい使い方してないだけだろ
プロテクター掛けた上で、ちゃんとした厚めの中綿100gじゃなく1kg以上あるベッドパッド引けよ

294 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 02:02:50.01 ID:KengY0ZJ.net
無膜ウレタンなら湿気多くても問題無い

295 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 03:19:13.04 ID:yWGKw8g0.net
無膜ウレタンてたまに聞くけど具体的な商品て存在するの?
高反発の無膜ウレタンてなんかある?マニは違うんだよね?

296 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 03:37:44.72 ID:KengY0ZJ.net
エイプマンパッドを紹介するブロガー減り
ヨーネルコマットレスを紹介するブログが増加中

>>295
介護用マットレス除けば…
https://store.shopping.yahoo.co.jp/at-emoor/hm-bsc-overr-s.html
こんな感じのトッパーしか無いから、まぁ…選択肢は少ないちゃ少ない

297 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 07:35:20.88 ID:J78gdbMX.net
反発弾性41%ってゴミじゃね
いやどこもそんなものなのか

298 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 07:54:48.71 ID:ijsAwkIF.net
ニトリのマットレストッパーどうでしょうか?
男70キロだが、低反発か高反発か迷ってる。

引っ越しも当分ないし、マットレスト赤カビっぽくなったから、買い換えるか、ハウスクリーニング頼むか迷ってんだよね。

299 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 08:12:07.32 ID:J78gdbMX.net
高反発マットレスの上に低反発のトッパー重ねるのは普通なんだしそれでいいんじゃないの
高反発でも低反発でもない、柔らかい寝心地だが沈まないラテックスが理想

300 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 10:16:11.99 ID:JLeR8Gg7.net
>>290
今見たらシンカシングに10㎝の奴が出ててびっくりしたわw
ちょっとあれで1万アップは割高な気がするけど寝心地求めるなら良いかも知れないね

301 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 14:33:23.21 ID:/h7+pt/K.net
マットレス(ニトリのポケットコイル)が柔らかすぎるので上にトッパーを敷こうと思うのですが、高反発のほうがいいんでしょうか?

302 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 16:09:28.15 ID:ZvAwLrsr.net
>>301 まだ暑いのでブレスエアー系のが良いかな

303 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 18:17:39.31 ID:okH6G9+z.net
そもそも下が柔らかいのが駄目というか、置いてる意味なし。

304 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 19:53:37.00 ID:R/fB/H3/.net
>>301
答えになってないけど、ニトリなら交換受付してもらえると思いますよ。。
固いからトッパーで柔らかくするならありだけど
逆は求めていたものと全く別物になってしまうから。

305 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 21:54:20.09 ID:YKYt3lhC.net
>>299
ラテックスアレルギーが怖い…汗

306 :名無しさん@3周年:2020/09/03(木) 23:58:05.96 ID:okH6G9+z.net
>>301
柔らかい上に柔らかいブレスエアーなんて、論外。
板でも置いて、その上に分厚い布団でも敷いた方がまぁマシだと思うよ。。(つまりニトリ自体要らない)

307 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 09:55:16.85 ID:l6NLtI5C.net
ベッドフレームにウレタン三つ折り+綿布団で寝てます
衛生面を考えてアイリスオーヤマ エアリー ハイグレード 9cmに変えようと思うのですが、選択肢的に悪くないでしょうか?
Amazonでクーポン使用で32780円が21300円程で買えるので価格的にはお得だと思うのですが、安物買いの銭失いにはなりたくないなという感じです
アドバイスお願いします

308 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 11:04:24.98 ID:oRSEWHWO.net
それが快適で喜んでる知人もいるから、他人がアドバイスは難しい。
湿気多い地域だとヘタリやすいとも聞くけど、その人は新潟市。
使った事ない自分の感覚では、柔らかいエアリーで9cmってのは沈み込み過ぎないかなあと疑問。

309 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 13:11:30.44 ID:vJSG6AXP.net
耐久性気にするならコイルにしとけと
ノンコイルは使い捨て前提

310 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 13:47:35.33 ID:haWUI+Lu.net
エアリー11cmいいよ
端っこ乗るとへこんだ感じは少しあるけど気にならん

311 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 18:48:55.32 ID:93etemMy.net
フランスベッドのZT-020はどう?
今のオクタスプリングがヘタってきて腰が痛くなったから変えようと思うんだけど。
安いし。

312 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 19:08:47.52 ID:vJSG6AXP.net
オクタスプリングって柔らかすぎるくらいのマットレスつかトッパーで
フランスベッドは硬すぎるくらいのマットレスだったと思うけどそれでいいよか

313 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 21:28:15.67 ID:0o1khDSv.net
255nって畳くらいの硬さありますかね?

314 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 23:43:04.32 ID:InraU09j.net
>>310
なんで端っこ乗るの?

315 :名無しさん@3周年:2020/09/04(金) 23:54:18.21 ID:qm/Vhy57.net
>>313 そこまでは無い
スポーツ用の畳でも300Nはあるよ

316 :名無しさん@3周年:2020/09/05(土) 20:58:23.68 ID:uQmeGcit.net
マットレスの購入を考えています。体格がよくて寝返りをうつ人は、ポケットコイルよりフランスベッド等のスプリングが良いと聞きました。予算は10万円程なんですが、何かおすすめありますか?

317 :名無しさん@3周年:2020/09/05(土) 21:32:07.04 ID:jica2rlm.net
ポケットコイルもスプリングだしそれだけ出せるなら展示場で探したほうが良い
ガッシリ系ならサータのがいい

318 :名無しさん@3周年:2020/09/05(土) 21:47:20.78 ID:CLmF21xJ.net
>>316 そのステマ臭いフランスベット推しは誰に聞いたんだ?
ポケットコイルもピンキリだけどサータとか試してみ

319 :名無しさん@3周年:2020/09/05(土) 22:33:49.00 ID:uQmeGcit.net
>>318
家具店で見ていたら、店員さんにアドバイスされました。触ってみた感じはコイルもいいなと思ったんですが、スプリングはヘタリにくいですよ〜とか。腰の辺りが硬いとありがたい

320 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 06:04:20.21 ID:dYndv5NA.net
246のスレでの評価高いけど
エリオセルはすぐへたるよ
まあそれ気にするならコイルのほうがいいわけだけども
スレ内評価高すぎだから書いとく

321 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 07:38:53.85 ID:7ZmYvhCa.net
シーリーが一番良いよ。
ショップの店員に聞いてもシーリー即答だし。

322 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 13:18:57 ID:xPdi2sJm.net
ドリームベッド212とサータアニバーサリーdx
どっちがよさそうですか?
硬い方が良いが、ウレタンの量が気になってます。

323 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 15:44:01 ID:dNU4Gdx6.net
どっちも厚みはほとんど一緒でしょ
腰のところが固くなってるからサータのがいい
シーリーは硬いのが好きな人には合わないと思う

324 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 15:55:10.00 ID:rZOm+Ycq.net
>>320
マニのフラッグFX5年くらい使ってるけどヘタるどころかヘタりそうな気配すら全然ないぞ。何年先か分からんけど次もフラッグFXか新しいの出てればそれより上位のどれか買うつもりだわ。でもマットレスじゃない三つ折りのは薄すぎてなんかへたりそうな気はする

325 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 15:58:43.52 ID:ySDCn/4T.net
>>324
マニフレックス 
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1552823339/

326 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 20:27:19.82 ID:zm8JpwpW.net
サータのザ・サウザンド キョウトの特注モデル注文してしまいました

327 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 20:30:21.76 ID:w2pk8iqO.net
>>324 すぐへたる=体重が異常
と思うべき、デブがマニフレックスでやらかすとアンチ化するんだよ

普通の状況で使う限り5年程度でどうなるものでもない

328 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 21:54:30.33 ID:LwXI4G8u.net
欧米では我々がスタンダードだというのに
輸入品が我々の要求を満たせないのは苦笑するしかないブヒ

329 :名無しさん@3周年:2020/09/06(日) 23:55:01.62 ID:OaxFq+6W.net
ロマンスエコーの上に、高反発のエアー系パッドを導入しようと検討中です。
候補はエアリーマットレスか、メディカルコンフォート
エアリーマットレスは売れまくってるから口コミは沢山出るけど、メディカルコンフォート は口コミが少なくて分からない。
説明みる限り凄く魅力的だけど実際どうなんでしょうか?
エアリーマットレスの倍近い値段するから躊躇してしまう。

330 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 07:42:27.21 ID:spT8jvaL.net
70キロだとどのあたりがいいんだっけ?
数値の見たけどマットレスに書いてあるところあまりないのよね

331 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 07:45:37.38 ID:ObZzpAg4.net
170キロとか140キロとかたまに書き込んでるけど、それもう人じゃねーだろって思うよね。
家畜用のスレ建てるか、藁でも敷いてろよって思って草はえるwww

332 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 09:12:43.75 ID:9qfV8V5Z.net
エムリリーにすることに決めたけどサイズに悩むわ
ヤフショ、楽天のセールで買うなら今の内っぽいんだが

333 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 10:06:05 ID:9zx6UVMV.net
値段そんなに変わらんから厚めにしといたほうが長い目で見るといいぞ

エムリリーって低反発と高反発を組み合わせて中反発ってしてるけど、
寝心地は悪くないんだろうけどラテックスとかセルプールみたいな高弾性のマットレスなのかな?
数字だけ見ればへたりにくそうではあるんだが

334 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 11:44:03.39 ID:4zgVJRFa.net
一番頑丈なのって何なの?
エアーとかいうのを2つ並べようかと思ってるんだけど

335 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 15:11:32.79 ID:9zx6UVMV.net
ラテックス>コイル>高弾性ウレタン>高反発ウレタン>低反発ウレタン>ファイバー
点で支えるプロファイル加工してるのとしてないのだと、してるやつの寿命は短くなる

336 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 17:29:42.49 ID:j8U4ZreP.net
>>332
優反発11㎝シングルの中材は優反発ウレタン4㎝と高反発7㎝の二層構造みたい
レビューよろしく

337 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 21:18:42.90 ID:Y2WDBwAc.net
コアラマットレスってどうなん?
めっちゃ評判いいけど

338 :名無しさん@3周年:2020/09/07(月) 22:30:13.25 ID:spT8jvaL.net
評判って宣伝のお陰だね
インスタメインでうまく売ってる
ものはメイドインチャイナ

339 :名無しさん@3周年:2020/09/08(火) 00:03:48.83 ID:fgJ1Whsk.net
値段高いからいいものだと思い込みたいのとまともなマットレスに寝たことのない層に大ウケ
エムリリーと同じくらいの品じゃね?

340 :名無しさん@3周年:2020/09/08(火) 06:24:14 ID:NJgpPXRT.net
低反発マットレスと高反発マットレスの二枚を横にして200x200にしたら広いし肩こりしなくなったわ

341 :名無しさん@3周年:2020/09/08(火) 23:27:40.91 ID:NKev3OGv.net
>>336
8cm考えてたんだけど三つ折りしかないからまた悩んでる
11cm買うほど腰痛に困ってないし困るな
悪評のレビューがどうにも気になる

342 :名無しさん@3周年:2020/09/09(水) 07:42:14.92 ID:s6m672Fm.net
厚さは耐久性。厚けりゃ厚いほどいいし、安物マットレスに期待はするな

その予算でもエムリリーと同じ特徴とか耐久性がはるかに優れてるラテックスマットレス買えちゃうけどな。

343 :名無しさん@3周年:2020/09/09(水) 18:37:47 ID:2yvirWpQ.net
ブルーブラッドのマットレス面白い形してるな
誰か買って

344 :名無しさん@3周年:2020/09/10(木) 10:49:07.62 ID:8OWyTlsq.net
三つ折りのメリットで真ん中がヘタったら端と交換できるってのがあるんだよね
実質11cmより寿命は長いはず。ベットパット買えば折り目も気にならないし優反発8cm買うわ

345 :名無しさん@3周年:2020/09/10(木) 11:22:12.54 ID:0/LcCEsD.net
三つ折りのメリットは畳めるのみ
交換(ローテーション)なんて現実的じゃないしそんなことするやつ実際にはいないだろ
あほな擁護すんな

346 :名無しさん@3周年:2020/09/10(木) 15:25:27.40 ID:v+yyYnZa.net
>>325
失敗マットレス選んだ妬みの人だ〜
つか粘着されるからみんなマニフレックス買うな。逆に
ヘタるし硬いし暑いし臭いし重いし全然良くないよ
オススメできない

347 :名無しさん@3周年:2020/09/10(木) 18:54:46 ID:Ex1Tuuhb.net
自分でカットすれば同じだぞ

硬いマットレスなら上にトッパー敷けばちょっとは段差気にならなくなるけど、
上に低反発ついてるマットレスは気になりすぎると思う。

というか8cmはベッドフレーム使えないような人間向きのものだし、浅すぎて底づきしたり寝心地台無しにするでしょ

低反発の支持力なんてないからその分実質の厚みは薄くなるようなもんだ


まあ最悪もう一枚下に敷けばいいか

348 :名無しさん@3周年:2020/09/10(木) 21:04:50.12 ID:8OWyTlsq.net
自分で切るのはなあ。そもそも優反発は硬いのか柔らかいのか
硬いスプリングマットとせんべい布団あるんで8cmでいいかと

>>345
他の三つ折り物で紹介されてたメリットなんで

349 :名無しさん@3周年:2020/09/10(木) 21:37:54.11 ID:8OWyTlsq.net
更に悩むけど後悔しないために11cmにしとくわ。確かに最終的に自分で切るのもありだね

350 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 12:15:12.62 ID:Z/PbV7er.net
どうやって切るんだよ…

351 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 12:53:43.56 ID:9GtgRS2H.net
気合で

352 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 12:53:59.03 ID:rYp29uGw.net
切るとかローテーションとか馬鹿ネタ多いな

353 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 13:24:58.74 ID:J05b+6aI.net
ウレタンは切って処分しやすいのが一番の利点なんだが
ハサミでもカッターでも簡単に切れるぞ

354 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 13:45:09.25 ID:+abmKUf3.net
そういうDIYネタは、その手のスレでやってくれ

355 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 17:23:02.55 ID:iGu5oDDC.net
暑いと柔らかく寒いと硬くなるのがウレタン(主に軟質ウレタン)

ウレタンが湿ってる時に加圧してしまうと直ぐにヘタる

356 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 19:28:56.16 ID:aYy6We18.net
捨てる時なら切るのもありだが、薄手仕様にしようとしてるんだろ

357 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 20:54:59.82 ID:uilAHJMb.net
足元と腰回りじゃヘタり具合が段違い
切って寿命を倍増させるのは大有りだよ

358 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 21:22:29.67 ID:YbAX1mab.net
三つ折りローテーションを一枚物でやろうとすると、
11cmを8cmにするって読んじゃうのか

359 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 22:03:44.52 ID:iYkewdg+.net
いままで畳に敷き布団を直に敷いてたんですが、畳にマットレスを敷くならどういう製品がおすすめでしょうか?

360 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 22:51:09.55 ID:J05b+6aI.net
プラスチックの畳じゃなければ湿気はそこまででもないから難しく考えなくてもいい
薄いと床の感触感じるから厚みのあるやつにしとけ

具体的な商品は体格と好みによって違うし店舗で試せるなら試してからの方がいい

361 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 23:35:47.12 ID:iYkewdg+.net
>>360
なるほど、ありがとうございます!厚めで選ぶようにします!

誕生日のプレゼント用で考えてたのですが、好みだと本人に聞く方が良さそうですかね…

362 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 23:50:23.87 ID:AbUCGNZY.net
>>361
うーん、生活家電と違って合う合わないあるしね。
高いの買えばいいってわけでもないし、本人の体格(主に体重)、身体の痛みを持ってるかetc…

よく言われてるのは、腰痛とかある人は固めのがいい。
低反発とか柔らかいのは横になる分には気持ちいいけど、寝るには向いてないからな。
あとは予算だと思う。
畳ならすのこ引いて安めの折りたたみマットレスに敷布団とかでもアリといえばアリだし。

363 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 07:45:55.71 ID:wu/vMzmJ.net
>>362
ありがとうございます、やっぱりサプライズやめて本人に聞いてみようと思います!

丁寧にありがとうございました

364 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 08:15:40.63 ID:SltMsKz9.net
セミダブルの246検討してるんだがコットンパイルのボックスシーツじゃ薄くてヘタったりしちゃうかな?
あとすのこベッドなんだが除湿シートは買った方がいいだろうか

365 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 10:29:21.71 ID:MxxtqkNd.net
シーツとは別に必須品のウールのベッドパッド買え
200mlの寝汗をシーツで吸えるわけない

366 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 10:38:57.45 ID:y7ZQe9qK.net
マットプロテクターって高いの買えばそれだけで良いらしいけど本当かな

367 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 10:43:00.43 ID:MxxtqkNd.net
水通さないんだから安物でもいいが、寝心地は悪くなる
それだけだと湿気を吸わないからクソ蒸れる

368 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 10:59:55.86 ID:y7ZQe9qK.net
要するにパッド&シーツで十分ってことかな
お漏らし用なのかねあれ。昨日まで存在すら知らなかった

369 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 11:59:31.51 ID:cxz8HSLR.net
そりゃ相撲部屋採用実績のあるのマットレスでしょ

370 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 12:45:49.90 ID:LEUdF8HG.net
ありがと
Amazon限定で売ってる東京西川の5000円くらいのでいいのかな

371 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 14:27:00.73 ID:p49FcBSA.net
一人じゃ何も決められないんだねえ

372 :名無しさん@3周年:2020/09/12(土) 15:52:45.73 ID:MxxtqkNd.net
>>368
ベッドパッドと敷きパッドは別物だぞ

373 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 13:42:45.64 ID:o248pKJF.net
>>364
その前にマニフレ自体買わないほうがいいです

374 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 14:24:33.61 ID:LAct6XA6.net
コアラマットレスおすすめです!

375 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 15:14:13.94 ID:Ay4CYwi+.net
マニフレックスみたいな単純な硬質マットレスは作りが古くて陳腐化してるからあえてブランド物買う意義がない
後進国向けに売ってるブランドじゃなくて本国で売れてるブランドにしとけよ

376 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 15:22:04.26 ID:uGiFFw96.net
マニフレックソ

377 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 15:24:55.07 ID:ghlfeWUQ.net
>>375
具体的に教えてくれよ情弱の俺によ

別にマニフレックスいいと思うけど
サイトで商品見てると値段の付け方適当すぎて面白いよな
別商品で厚みも同じで全く同じ素材でまぁまぁ似たような側生地なのに値段が1万数千円違ったりする
昔からあるラインナップは値段安いからコスパ良さそうだけど
新作ほど素材も大してかわんねーのに値段の付け方適当すぎてコスパが悪いな

378 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 17:24:52.23 ID:OyMetUe5.net
コアラマットレスって完全にマニフレックスのパクリやんしかも中国製だし

379 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 17:45:31.91 ID:bWHw03zF.net
コアラはゾーイングと称して硬さを変えてるので、それが耐久性に影響しないかがまだわからない
歴史がないし、レビューもないので5年後10年後で維持できるのかわからない

まぁマニフレックしかない高反発の中でようやく出てきた対抗馬なので、
新しもの好きは試してレビューしてほしいよね

380 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 18:03:29.80 ID:h4XSIF3F.net
マニフレックスのアンチの人がいるのウケるw

381 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 18:09:06.16 ID:Ay4CYwi+.net
>>377
アメリカならサータ、シーリー
EUならシェアNO1はシェララフィア
特にドイツでゲルテックス240がベストセラー
ここまでは常識

こいつ旧型。新素材が優秀で最新モデルはもう高反発素材を使ってない。
だいたいマニフレックスの素材って何十年前に出たやつだよ

ttps://www.schlaf.jp/html/products/mattress/geltex_platin240.html

382 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 18:27:20.27 ID:Ay4CYwi+.net
加工で耐久性がどうこう言うなら、
ちゃんとしたメーカーは密度がマニ以上でへたりの原因になる湿気対策もしてるから負けることはまずないし
なによりマニフレックスみたいな単純構造の硬すぎる高反発(低反発の層も寝心地がよくなるだけ)は体圧が全く分散されないから、体の一部に負担が集中する致命的な欠点がある
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-foam-mattress-lower-back-pain-13251

383 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 19:04:41.61 ID:pmIGXNXw.net
とりあえずフランスベッドの安いの買った。

384 :名無しさん@3周年:2020/09/14(月) 20:51:25.13 ID:wUijuN/c.net
中国製ならコアラではなくパンダに改称するべき

385 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 01:01:50.11 ID:ay4NoUpg.net
ここでマニフレ使ってるやつは釣られんなよ?逆に悪評書いときゃええ
ゴミマットレス買っちゃった妬みマンいるから話題に出すのも禁止!w

386 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 01:55:58.74 ID:gnMylTXA.net
ヤフショセール中のエムリリー11cmキャンセルからの、5の付く日に注文し直したわ
2000円クーポンでその気になったんだが何か腰が痛い。良いタイミングだったよ
あとウールベッドパッド買えば完璧かな。これまで低反発にシーツだけだったからこれも楽しみ

387 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 06:18:59.25 ID:1oy2d/8N.net
58キロくらいの痩せ型だが腰痛持ちなのと
低反発だと寝返り打ちにくいから高反発ほしいけど246だと沈まなすぎるか
246+エルゴトッパーなら大丈夫か?

388 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 07:35:03.68 ID:Ye70ruwK.net
痩せてるならなおさらマニフレックスはやめとけ
エルゴトッパーは十分な厚さもないし寝心地を改善するだけ

同じくらいの価格帯ならシーリーのコクーン(ふつう)10cm厚のラテックスあたりを勧めるけど
有名メーカーのコイルに手が届きそうだし、ちゃんとした売り場で自分の体にあったものを選んでもらえ

そんな簡単に投げ捨てていい金額じゃないだろ

389 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 09:31:48.58 ID:ZKEI6DFV.net
>>386
エムリリー気になってるから評価よろー

390 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 09:32:32.03 ID:ZKEI6DFV.net
マニフレックス
エムリリー11cm
シンカシング10㎝
エコラテエリート

ウレタンではこの辺り気になってる
まぁコイルマットレスが最強なのは言うまでもないが

391 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 10:13:09.06 ID:Ye70ruwK.net
自分の体格とマットレスの相性は意識しような

コイルマットレスは下手なウレタン単体よりはいいけど、高級品になるにつれて寝心地はほとんど詰め物でコイルの役割がほとんどないようなものになってくから最強ってことはない

製品ごとの性質の違いを無視して大雑把に言っていいなら、
低反発のようなやわらかさと、高反発の支持力と、なにより寝返りするときに体の力がいらない
ラテックスが最強。

392 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 13:00:41.08 ID:1oy2d/8N.net
>>388
サンクス
知り合いが引越しの処分するらしいんだが自分が使ってるマットレスがヘタってるから譲ってもらおうとおもってたんだよね

厚手のベットパッドとかトッパーの下敷きにしてみるわ

393 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 13:14:28.58 ID:/1wAPqfU.net
>>391
でもラテックスは穴空いてても熱逃さないから蒸れるんだよなあ…
ほんとうまくいかないもんだな

394 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 14:38:52.20 ID:W8vitwQ8.net
結局マニフレックスの246+エルゴトッパーにしました
フランスベッドは固すぎて駄目でした
次は金ためてシモンズのエグゼクティブ買います
サータのポスチャーベーシック7.7薦めてる奴はステマ

395 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 15:13:06.43 ID:Ye70ruwK.net
>>393
そこは吸放湿性能のいいベッドパッドとか使えばなんとかなるからまだいいよ
湿気でへたらないのもウレタンとは差別化できるメリットだし。

欲を言うとベットパッドとかウッドスプリングで寝心地もっとよくしたがって沼にハマるのが問題

396 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 16:40:09.19 ID:z5Lgj6GN.net
>>391
コイルマットレスは通気性がガチだからね
下部の通気性はホント大事。熱籠らず蒸れも発散できるから

397 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 22:24:25.48 ID:kjRB6rcC.net
腰痛持ちでシモンズのゴールデンバリュー(島忠)と西川AIRで悩んで調べてたら
ここではマニフレックス評判いいからオクラホマも候補に入れてたけど結局人によるとしか言えないか
やっぱ予算出せるならコイルが安牌なの?
正直シモンズは店舗で寝た感じ特段良いとは思わなかったが一晩寝ないと分からないしもう決めようかな

398 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 00:07:18.01 ID:+gOvJpK2.net
シモンズはホテルで寝て試すという手もある

399 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 01:29:26.74 ID:6CYUigjU.net
ウレタンはドイツ語
原材料も基本は欧州

製造国なんて意味ないよ

400 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 02:42:18.23 ID:05RbMX2c.net
フランスベッドZELTが固すぎてマニフレックス246+エルゴトッパーに変えたけど、ニトリの防水シーツ使ってるけど他に良いボックスシーツない?
ウレタンは湿気に弱くシナるから除湿シートも使ってるけど、
日当り悪い部屋だと毎日立て干ししないとマニフレックスすぐしなるよね
少し固いけど三つ折りのメッシュウイングのほうが手入れは楽

401 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 06:20:52.46 ID:AbnFpfFk.net
>>400
除湿シートとシーツでどうにかなると思うなと言ってる
ttps://item.rakuten.co.jp/auc-futonlando/10002321/

402 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 09:00:45.58 ID:PG35Y55z.net
除湿シートしてすのこひいてもすのこにカビはえる

403 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 10:06:05.16 ID:HwFrCa3n.net
汗かく時期はこまめに立て掛けるのが一番
あと、空調布団を敷いとくと汗はかかない。トレードとして寝心地が低下するw

404 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 12:04:48.46 ID:kmF+uPde.net
西川の除湿シート買ったわ

そこらへんのとは流石に違うわ

405 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 12:38:38.40 ID:AbnFpfFk.net
シリカゲルの除湿力自体大したことないし、マットレスの下に敷いたって表面の湿気は吸いにくい、
たまり溜まった手遅れの湿気しか吸わず、干さないと駄目
シリカゲルの三倍吸湿する新素材を使った除湿パッドなんかもあるけど、使用量が20%で残りポリエステル綿でかさ増しされたりする

詐欺だらけの寝具界においては結局ウールやテンセル100%のパッドに勝るものなし

406 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 14:56:49.14 ID:yXLu7PZH.net
朝起きるとシーツが汗でグッショリなっててしかもくさいから毎日洗わないと無理だわ
鼻が良すぎるのかなあ

407 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 15:04:17.42 ID:9YM0OKGK.net
エアコン使えや

408 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 15:59:04.82 ID:YGn9EE4S.net
>>405
モイスファインとベルオアシス。30%の持ってたけど、あれ全然吸わないよ。
吸わないっつーか、あれは暑くない時期の微かな汗しか意味ないね…暑い時の大汗は、織りの隙間通って床に到達する。

自分はアテックスの空調マットと吸湿マットの併用(シリカゲル混紡のやつ)で、夏でも一ヶ月マット放置でも多分大丈夫(一応二週間くらいで陰干しはする

409 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 21:21:17.33 ID:6CYUigjU.net
介護用品なら大量に吸えるの有る

410 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 22:11:58.66 ID:Ri068Piw.net
>>403
自分はすのこフレームの上に除湿シート、246とエルゴトッパーにニトリの除湿シーツで寝てる
加湿器と冷風機は除湿でカビ生えるからエアコンがいいね
冬は寒くて日当り悪い部屋だと湿気でシナルから毎日立て干しが必要
メッシュウイングなら軽くて楽だよな

411 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 01:20:25.84 ID:hycZsXLN.net
>>409
昔まだ吸湿素材なかった頃は吸湿マットって固形シリカゲルそのものが入っててさ、それはガンガン吸ったよ。

412 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 01:22:26.72 ID:8v8RWRb1.net
マットレスの下に箱を作って、その中に猫砂用のシリカゲルをつめておけばいいのか
炭を使ってるのは見たことあるが

413 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 10:00:52.59 ID:cr83/W4M.net
マットのカバー外すデメリットある?
どうせ上に吸湿パッドするなら蒸れるカバーはいらない気がする
万年床が古いスプリングマットだけどカビは無縁だわ

414 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 10:27:17.35 ID:EcPfVct7.net
・腰痛持ちで通院してます(ヘルニアではありませんが軽〜中度の脊柱管狭窄症です)
・175cm/80kg
・肉体労働者
・予算は1〜3万です
・ド田舎なので実物で試し寝が出来るような場所は近くにありません

仰向けだと痛みで目覚めてしまい横向き抱き枕で何とか寝ていますが下側の腕が痺れてやはり起きます
今は床にヘタった三つ折りマットレス+敷布団+激安ウレタンマットレスで寝てます。
狭い部屋なのでベッドやポケットコイルの厚みのあるマットレスは恐らく厳しいです

ニトリの「点で支える体圧分散 敷布団」辺りに魅力は感じてますが正直ニトリには不安もありまして…
この商品含めて限られた予算帯で何かオススメはありますでしょうか?

415 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 11:44:50.07 ID:z+OqBPw3.net
マニフレックスの246+エルゴトッパー
5万は出そう
仰向けは体に悪いから寝ちゃいかん
後は寝返りしやすい枕
高くて固いと寝違えるから注意

416 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 12:00:44.59 ID:Cy3NHbRx.net
エルゴトッパーにメッシュウイングでも悪くないと思う
メッシュウイングは246と似たようなスペックで畳めるから悪くない底付きも無いし
ただ246より薄いから10年使うとかなら246のほうがいいけど狭い部屋での取り回しは絶対悪くなる

安物買いの銭失いにならないように3万から5万に上げるのは賛成

417 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 12:02:03.50 ID:Cy3NHbRx.net
ていうか3万円で246かメッシュウイング買って
もう少し寝心地柔らかくしたいならエルゴトッパー買えば?

418 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 12:25:47.07 ID:EcPfVct7.net
5万は無理ですね…すいません。予算には限りがありますので

419 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 12:35:42.23 ID:01ATvli0.net
>>414
低価格帯ならエイプマンパッドかシンカシング本当にオススメです
どちらも価格に対して品質がかなり高いと思います
両方ともマットレス10cm程度なので条件に合いそうです

420 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 12:55:00.11 ID:KCucEE2S.net
>>414
はい 薄めの布団タイプもあるよ
若干冒険気味になるけど、30日のトライアル期間付きで、商品説明を信じるなら20万のマットレスにも負けてない出来だと思う。
表面に吸湿除湿機能のある綿入ってるから、別に買い足さなくても蒸れにくくなってる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000065385.html

マニフレックスみたいな日本人好みの高反発は、定反発の反動でかなり昔から流行ってるけど、体にフィットしにくくて重たい部分に負荷が集中するから開発力のあるメーカーの最近の商品はメインの素材にしてない。
というか硬い布団を好むから腰痛になってるんだよな。

専門店では決して扱わない、本国EU圏で売れてない、競争相手のいないどこのスーパーでも扱ってる、海外製のブランドイメージ料乗せた時代遅れのマットレスはやめとけ。

421 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 12:57:05.11 ID:KCucEE2S.net
マットレスなんてそうそう買い換えないから、よっぽど悪くなければもっといいマットレス探さなくなるし、
今使ってるのが一番いいマットレスだと錯覚させられるんだよな

422 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 13:51:05.44 ID:Cy3NHbRx.net
いや毎年100万個売れてるマットレスで売れてないって無理がないか?
マニフレックスより性能が高いマットレスがたくさんあるのはわかるよ?
でも高いじゃん上に貼られてるのを見れば下のクラスから平気で10万20万30万してるし良くて当たり前だろっていう
むしろなんでそんなマットレスがマニフレックスと張り合ってるんだろうと不思議だよ

挙句に貼られてるのが謎の怪しい品物でしょ
商品の上側一部分の反発係数は書いてあるけど芯材の反発係数は書いてないし

たまに居るけど他社製品を貶めてステマすんのは少なくとも日本の感覚には合わないからやめた方が良いよ
アメリカでは良くあるみたいだけど日本で具体的に他社製品あげて貶めて自社の優位性アピールするCM見たことある?あってもすぐに消費者から印象悪いってクレーム来るんだよそういう国民性なの

そのステマのやり方はやめたほうがいいと思う

423 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 13:58:36.26 ID:88Sq3GIL.net
俺はモットンで激変したわ
その前が2万のマットレスなんだけどね

424 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 14:00:56.37 ID:88Sq3GIL.net
ニトリの6万くらいの買おうとしたけど納期に日時かかるからモットンにした
寝起きに1、2時間動けなかったのが
モットン翌日に10分ぐらいに激変
1週間で腰痛消えた
2年前の手術が無駄だったかと思ったけど
なんとかなったよ

425 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 14:10:00.71 ID:ZB4kx19i.net
>>424 お前みたいのがいるから専スレがあるんだぞ

モットン マットレス [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1488061495/
モットンのマットレス & 枕について
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1564666226/

426 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 15:28:32.87 ID:huENk0Ux.net
>>422
マニフレ勧めてると粘着されるぞ
バカには何も教えず黙ってりゃええ
てか少しは前レスROMってろ

427 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 15:43:21.90 ID:88Sq3GIL.net
>>425
そう言われてもな

428 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 18:54:43.27 ID:KCucEE2S.net
>>422
マニフレックスの素材が開発されたのが昔のことで、
硬質マットレスで寝ることが体に悪いって研究が出てて、
繰り返すようだけど開発力のあるメーカーが新しく出してるマットレスはそういう素材を採用してないから
低硬度で弾力性をもたせた素材が主流


痺れがあるってそれ神経を物理的に圧迫してるってことだしなおさら硬いマットレスは悪い。
布団の上、畳の上よりはそりゃマシだろうけどそういう事例を考慮しないでどんな事例もこのマットレスと決めつけるのは考えもの。

価格的な話もするとマットレスの製造原価は販売価格よりもかなり安くて原価率でいうと有名ブランドは高くてせいぜい20%、そこに多額のブランド料広告料乗っかってるのが普通。安く作る余地はいくらでもある。
家禽類から食用の肉をとった余りの産業廃棄物で作る羽毛布団がクソ高いのと同じ。
逆に、そういうのを抑えて売り出すcasperを代表する新興企業が現在のアメリカでは急成長して、高級ブランドのシェアをかなり奪った。レポート出るのはまだ先だけど。
日本でもエイプマンがそれこそ重要視してる反発係数や硬度でマニフレックス同等のマットレスを安く販売しているな。


というわけで価格というのは絶対じゃないんだが、
反発係数や硬度に関してはあてにならないもので高級なブランドになるほど書かなくなるのは知っとけ。
それとただ単に売れてるマットレスほどいいものだとすれば世界的にはイケアが他を圧倒しちまうけどいいの?
マニフレックス公式は製造数が1万/日 400万/年って出してるように見えるけど100万台ってどこで見た数字?

というか、最悪返品できるものを否定して、処分に困る高額商品を買わせようとするなよ

429 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 19:06:32.33 ID:KEeYS9+j.net
>>418
安物買いの銭失いだぞ
ニトリのNキューブかNスリープ買えばいんじゃね
それかジャパネットでエアウィーブ半額とか狙うとか
246+エルゴトッパーは万人受けするから間違いない

430 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 21:03:46.77 ID:1tQKwSof.net
>>428
エイプマンはマニフレックスのように通気性あるん?
言っておくけど通気性は重要よ

431 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 21:04:12.29 ID:1tQKwSof.net
あと快眠タイムズってどんな感じ?
かなり良さそうだが

432 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 21:26:49.89 ID:LBTG4PB8.net
寝具は合う合わないはあれど基本的に質=値段だから金はケチらない方がいい
てか246+エルゴトッパーだとシングルで6万するけどそれならオクラホマ買った方がいいってことはないの?
シモンズにしようか迷ってるんだけど

433 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 21:47:15.07 ID:i+u4bQ26.net
>>430
無膜だとかオープンセルだとか通気性がいいって謳ってるマットレスあるけど、通気性の差なんて密度によるところが多くて素材の違いは誤差みたいなもんだぞ
マニフレックスの場合、低密度の高反発フォームと高密度の低反発フォームを比較してるのが前提条件からしておかしい
エイプマンはマニフレックスと同密度だから違いがあるとすればカバーくらい。

434 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 21:57:17.01 ID:i+u4bQ26.net
一神教じみたマニフレックス信仰が行き過ぎてるから信頼できる情報源と試せるなら自分の体で確かめたほうがいいよ
シモンズよりはサータかなって思うけどマニフレックスと張り合うのはやめとけ

435 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 22:14:09.11 ID:eDVmt0Au.net
>>414
多分何度も失敗しそうだからなにもすすめないけど
youtubeの整体師動画でもみて
自分に合いそうなの考えたほうがいいよ。

横向きなら西川のAirとかムアツみたいな凸凹したやつで
柔らかめがいいと思う。(自分もそうだから。)
予算が厳しいからもう少し貯めてから
返品保証(できれば送料も)のあるところで試すといい。

マニフレックスの3つ折りならイオンの寝具コーナーでよくみるから
田舎でも試せるんじゃない?
それもだめならシンカシングのお試しサービス(3000円)で一枚試してみると
方向性が見えてくるよ。(150Nがマニフレックスの3つ折りに近い)

436 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 22:29:19.17 ID:TecpFKKC.net
>>414
横向きで寝てるときの下側の腕の痺れはクッションなんかでかなり軽減する
敷きパットの裏にでも入れてみては?
おれは掛け布団の上にひじから上を置くようにしてる
あと仰向けより横向きのほうが疲れが取れるらしい

買ったものがなんであれいまよりいい保証はない
体調に応じていまの3枚を2枚にしたりして調整してみたらいいんでないかな
その3枚知らんけど3枚は厚すぎるような気がする
厚ければ厚いほど沈み込みが深くなるから腰的にはよくない
俺的にはウレタンは硬めで5-7cmくらいまでかな
上にもう一枚ポリエステルの敷布団敷く

>>433
エイプマンつかってるけど立てかけたことすらない
ウレタンならどれも同じようなものだと思う

昔ジャンプを重ねた上に固めんの敷布団で寝てたときは1週間もするとジャンプが引くほど濡れてた
除湿シートすらカビてたのはいまとなってはいい思い出

437 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 23:05:47.31 ID:Cy3NHbRx.net
>>428
まずマニフレックスが開発が昔のことであることと
硬質だと体に悪いという研究と他社はガーというのがマニフレックスとどう関係があるん?説明に飛躍があるだろ
マニフレックスは硬いから?それは誰にとって?

あと出来ればちゃんと日本語を理解して欲しいんだけど
君が「売れてない」と言ったことに対して毎年100万個売れてるのに「売れてない」は無理がない?と言った事に勝手に妄想を膨らませて
「売れてるから良いっていうのか?」と言われても困る

ただ数については君が正しかったね、ていうか公式に書いてある事だったわ
https://toyokeizai.net/sp/181031magniflex/index.html
ほかに適当にググったら東洋経済でも書いてあったよ
これはこっちが間違えてたね申し訳ない
で?「売れてない」ねぇ…

御託を言って何かが当てになるとか当てにならないとか言ってるけど
謎の商品貼ってこの3万そこそこの布団は冒険だが信じるなら20万のマットレスに負けない出来だとか
マニフレックスはEUでは売れてないとか嘘言ってるやつの文章を真剣に読む気にならないんだよ
数字を知ってるという事は意図的に嘘をついたんだよな?
君が一番当てにならないじゃんw

438 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 23:26:38.36 ID:sZ2c6dTZ.net
ウレタンの通気性にはあまり差はないけど耐久性には差がある
タンスのゲン 男の高反発は1ヶ月で気になりだし右に左にと寝場所をかえて
2ヶ月で肩と尻付近が完全にヘタった

ヘタったウレタンマットレスは使いどころもなく切断して廃棄
ウレタンマットレスの耐久性を語る上では数分程度の試し寝では評価できない
タンスのゲン 男の高反発も最初寝た感じは硬めでよさそうだった・・・
見た感じあきらかに凹んだとか変形はしていない
スプリングマットレスは見てわかるほど変形するけどね

マニフレックスの保証も見て変形がわかる程度を社内で確認して確認できたら交換らしい
品質が高いからか確認の基準が厳しいからか交換してもらったという書き込みはあまり見ないってか見たことない
エイプマンの90日保証も返送料はお客様負担なので実質半額戻ってくるかなのでかなり高くつく
返品率が低いらしいので満足したか泣き寝入りのどっちか

合えばラッキーってのがマットレスの現状で鉄板はない
他人様に声高く薦めることのできるマットレスなんてないと思う

439 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 00:14:33.52 ID:buyUQrJP.net
某鈴木氏のサイト見たらエムリリ一択に思えるわ
安い低反発からの乗り換えなら特にそうだろうね

440 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 01:35:57.99 ID:7GD1i+j1.net
>>437
マニフレックスのいいとされてるところを疑ってるというのが方針。

マニフレックスは硬度を170Nとしている。これはJISで100Nをふううとしたときそれ以上を固めと表記する数値。一般的に販売される寝具では最大。

日本語を理解してないのはどっちだか、細かく説明したらやおついてこれないんじゃないか。

マニフレックスは100万台も売れてるんだ、マニフレックスと知らないマットレスが張り合ってるのが不思議と言われれば、じゃあそれは売れているってお前の立場なら、もっと売れているマットレスじゃないとマニフレックスと張り合わせてはいけないのか、つまり販売台数がマットレスの良さを決める指標とでもいうのかと疑問に思うのは自然なこと。

で、それはそれとして100万台でも400万台でもどっちでもいいが、そもそもそれを売れていると表現するのについては正しいのか?
もちろんたくさん売れたものほどいいものだとは単純には言えないが、
他のマットレスがどれだけ売ってるか知らない、市場調査で売上、シェアは何位かも知らないで言ってるわけだろ
それで調査の圏外にあるものをそこまで持ち上げる気にはなれない

素材の違いも認識しないしいつまで水掛あうのかしら

441 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 09:40:41.95 ID:0CCr5859.net
>>433
でもシンカシングの密度50Dの高感触のウレタンは通気性あるぞ

442 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 09:46:19.34 ID:90Ogl0Bg.net
246とか楽天とかAmazonで買うと割と安いよね

443 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 10:06:48.76 ID:hnS/HGyI.net
マニフレックスの交換ていっても、あんなのどうやって送るの。

444 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 10:14:47.52 ID:7GD1i+j1.net
>>441
低反発にだって発泡された穴はあるんだからビニールみたいに通気しないわけじゃない。
あるかないかの二択じゃなくて何cc/sくらいか数字で示せないと正確な判断はしかねる。

とはいえシンカシングは従来型の高反発フォームに代わる新素材を使用してるし、
通気性はともかくマットレスに吸湿性のある素材を混ぜてるそうだからムレ感が少ないってのは信じていいだろうね。
お試しできるのも好印象。

445 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 18:03:12.04 ID:P/bnOxsY.net
部屋の湿度が常に50%以上または、体重70kg以上(非筋肉質)ならウレタンを避けた方が無難

ウレタンマットレスは乾燥気味の部屋で平均体重迄の人達が使うべき物

446 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 18:05:10.72 ID:P6C5b7Mc.net
ちょっとぽっちゃりで汗っかきな僕はエアリーしかない?

447 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 18:32:58.77 ID:9OMUoNkC.net
湿度50%は厳しすぎる

448 :名無しさん@3周年:2020/09/18(金) 20:47:00.04 ID:8+9GYveF.net
>>445
何なら良いの?

449 :名無しさん@3周年:2020/09/19(土) 00:57:59.60 ID:kT25j3a/.net
最近、雨で湿気が酷いんでエムリリ開ける気にならない
パッド買ってからでいいな

450 :名無しさん@3周年:2020/09/19(土) 19:18:50.60 ID:I1JfY5vs.net
>>414
非常にマイナーなブランドだが、こういうのがある。
椎間板ヘルニアの患者は、一度横になっただけで、これイイ!とわかるらしい。
関西に行く機会があれば、検討しみてくれ。
http://www.hjskk.co.jp/index.htm

451 :名無しさん@3周年:2020/09/19(土) 19:46:29.40 ID:qfVEm3nh.net
ここでは西川AIRあまり評判良くないけど実際どうなの?
値段の割にヘタリが早いってのは聞くけど寝心地とか耐圧分散の面でも値段に見合わないとか?
01の型落ち品が安くあったから買おうか迷ったもんで・・・
SIは良いんだろうけど高すぎるしなぁ

452 :名無しさん@3周年:2020/09/19(土) 20:20:00.31 ID:IlOTxsEU.net
このスレ以外で「某掲示板で〜〜」なら判るが
ここで聞いてどうするw バカって言われない?

453 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 09:59:50.74 ID:G4gOd2/A.net
嫉妬アンチマンに対して釣られてる奴多すぎw
長文合戦とか恥ずかしいよ
今マ○フレ使ってる奴は黙ってりゃいいんだよ。何も教えるな勧めるな

454 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 11:18:30.57 ID:ei/GeiLQ.net
マニフレックスみたいな安物でマウントとか滑稽なんだが恥ずかしくないの?

455 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 12:57:25.00 ID:vqralmd5.net
海外のマニフレックスならまだしも日本モデルじゃなあ

456 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 19:09:46.23 ID:gtRqygEU.net
思い切ってモットン買って
結果大満足してるのに
それを書くとステマと言われるこの気持ち(´・ω・`)

457 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 19:18:57.35 ID:cWOH+zTF.net
>>456
マニフレックス246+エルゴトッパーが一番湿気に強く寝心地良い
次はサータのポスチャーベーシック7.7買うけど

458 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 19:24:51.55 ID:vqralmd5.net
マニフレックスの方がよっぽどステマしてるわ

459 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 21:24:25.60 ID:o7rel4qw.net
エイプマン気になるけど日本語怪しすぎて大丈夫なのか凄い不安だ
西川のドルメオ使ってヘタリを感じるが調べたらまだ四年程度しか使ってなかったし我慢するべきなのか
いまいち寿命もわからんが

460 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 22:23:03.27 ID:vqralmd5.net
湿気対策きっちりやってなかったらそこそこいいやつでも5年持たないぞ
エイプマンはよっぽど薄いやつ選ばなければ失敗はない

461 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 23:10:15.22 ID:Bl+q62I6.net
>>460
湿気対策なんてものは皆無ですね、脚付マットレス上に敷いて使って時折裏返すくらいな感じで
こないだ脚付マットレス捨ててスノコ上に敷いたら沈み込みを強く感じるようになりまして

プロファイル加工されたものが気になって西川AIR、アキレスのスリープフロージョンとで色々調べていましたが
ここでのエイプマンの評判にエイプマンパッド9、プロファイル無しのエイプマン310も気になり
プロファイル加工の有無って実際に効果を感じるものなんでしょうか?

462 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 23:56:03.34 ID:cXkZmj25.net
>>457
この組み合わせは間違っても買うなよみんな

463 :名無しさん@3周年:2020/09/22(火) 04:59:31.11 ID:1xAiTJh7.net
>>457
で?

464 :名無しさん@3周年:2020/09/22(火) 06:49:04.08 ID:GQ2826cB.net
>>461
尻とそれ以外が同じ反発力受けちゃうと具合悪いからね
二層構造のがいいと思うけど、ないよりはあったほうがいいよ

ここが結構詳しく書いてくれるんで参考にするといい
ちょっと高いかも知れないけどここも良いマットレス作ってくれてる
ttps://kaimin-times.com/the-lower-back-is-not-supported-when-sleeping-16029

465 :名無しさん@3周年:2020/09/22(火) 09:49:23.11 ID:+TIv8hqy.net
>>464
わざわざありがとうございます
エコラテエリート14cmという新候補まで出てきて余計選べんくなったじゃないですか…
いろいろ見る中でエイプマンパッド9かエコラテエリートのどっちかにしようかと思います

466 :名無しさん@3周年:2020/09/22(火) 12:26:04.16 ID:aQS2tZcx.net
エコラテ14cmは体の部位に合わせて硬さを調整してるから、ちょっと高くなるけどこっちがおすすめではある。
厚みがある方が長持ちするし、今は除湿シートもついてるみたい。

本当のところもっと上のモデルは寝心地がかなりよくなってくるからそっちもおすすめしたいんだけどきりがないか。

467 :名無しさん@3周年:2020/09/22(火) 18:26:34.62 ID:NbYRva7a.net
フランスベッドのZT020買っちゃった。
オクタスプリングヘタって腰が痛くなってきたから変えてみる。

468 :名無しさん@3周年:2020/09/22(火) 20:57:36.63 ID:U8hn2s2U.net
RISEのsleepmagic使ってる方いますか?
今月末まで半額セールやってるから購入しようか迷っています

469 :名無しさん@3周年:2020/09/23(水) 10:13:36.92 ID:GNZVPlxH.net
悪くないと思うけどかなり固めみたいだから体格によっては合わないはず。
半額でもエコラテの方がなって思っちゃう。

470 :名無しさん@3周年:2020/09/23(水) 19:26:21.16 ID:eMBgkJAR.net
>>456
わかるよ

471 :名無しさん@3周年:2020/09/23(水) 19:52:26.39 ID:KMFz8JJ4.net
RIZEならK18の方が良い様な…

472 :名無しさん@3周年:2020/09/23(水) 20:12:25.23 ID:/IbCekd3.net
2.3万位のマットレス使っててマニフレックスの246+エルゴに変えたらそりゃー感動するわ。
マニフレアンチが居たとしてもコレは間違いない。
オクラホマもいいんだろうけど換気、ローテを考えたら246エルゴはいいと思うぞ。

473 :名無しさん@3周年:2020/09/23(水) 22:26:30.36 ID:rRGqalKC.net
同じ値段で専門店で買ったらこんなものに金出してたのかって後悔するだろうけどな
そもそも海外のマニフレックスじゃとっくに廃盤になった品だ

最低限どんなブランドがあるかも調べず少ない予算で手近なブランド物見つけたからと飛びついた、いいものだと思いたい気持ちには同情するけど、ちゃんとした店で店員に相談して試し寝くらいはしとけよ
体型体重全部無視の246エルゴゴリ押しってモットンよりひでーよ。

474 :名無しさん@3周年:2020/09/24(木) 07:42:44.04 ID:jdY+N785.net
次からワッチョイつけた方がいいな

475 :名無しさん@3周年:2020/09/24(木) 10:11:38.83 ID:dGDKmZ+L.net
ホテル向けのベッドが買える価格帯でわざわざそれにするかって思うわ
換気と寿命を考えたらノンスプリングはどうやったって劣る

476 :名無しさん@3周年:2020/09/24(木) 14:20:10.04 ID:CTEN5aj4.net
>>475
エッチの時ギシギシ言わないメリットがノンスプリングにはあるぞ

477 :名無しさん@3周年:2020/09/24(木) 18:20:52.35 ID:Zs6PRUT+.net
挿入した瞬間 果てるから問題無いけどな

478 :名無しさん@3周年:2020/09/24(木) 20:26:34.79 ID:KFR917Ak.net
>>477
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

479 :名無しさん@3周年:2020/09/24(木) 20:29:14.21 ID:Zs6PRUT+.net
>>478
(¯―¯٥)

480 :名無しさん@3周年:2020/09/25(金) 20:32:14.88 ID:lWl/taOu.net
昨夜の気温17度にも関わらず暑くて寝れませんでした
厳密にはマットレスを変えたら背中が暑くて寝付けなかったです(盛夏特有のアレに似ています)

こういう話って聞いた事ありますか?

481 :名無しさん@3周年:2020/09/25(金) 20:45:45.18 ID:7H8qIAwW.net
外の気温?部屋の気温?

482 :名無しさん@3周年:2020/09/25(金) 20:47:41.18 ID:xHM7B1Kj.net
通気性の悪いウレタンと通気性悪いポリエステルのカバーの王道の組み合わせでそうなるのは普通。
そうならないために上に厚めの通気性吸放湿性能のいいベッドパッドを敷くのが正しい使い方。

暑がりなら麻素材がいい。掛け布団も見直していい。

483 :名無しさん@3周年:2020/09/25(金) 20:56:25.90 ID:lWl/taOu.net
室温です

だと今は
マットレスの上に煎餅布団なんですが

マットレス→通気性のいいマットレス→煎餅布団みたいにすると改善なんですかね

484 :名無しさん@3周年:2020/09/25(金) 23:43:41.53 ID:oqTd3Uq2.net
>>480
あるよー今まで快適に通気性良い環境で寝てたけど仕事先変わって仮眠を別のベッドで寝るようにしたら蒸れまくった
パッドを麻に変えても通気性良いウレタン上に敷いてでも改善しなかったからハルサメ系でやっと群れなくなった
通気性良いウレタンでもその下につかってるウレタンが熱こもるから駄目だったみたい
だからウレタン二重構造でも株のウレタンの通気性は大事
コイルだと通気性の心配はないんだが

485 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 00:02:13.83 ID:LxKR8QMY.net
コイルの通気性はマットレス下の結露の影響を小さくするもので、
実際に寝てるウレタン部の通気性が良くなってるわけじゃない。

麻のベッドパッドが効果がないって、薄い敷きパッドか綿との混紡かポリエステル綿なんじゃないのか

486 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 06:36:01.25 ID:tbsxXg96.net
ウレタンと違って熱こもらず熱拡散するんだよなぁ
下部の通気性が良いと熱こもらないし蒸れも減る

487 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 11:10:05.98 ID:3siUklqi.net
横向きで寝ればどうということもないよ

488 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 16:11:30.44 ID:HoSgmvsH.net
エアリーって冬は寒いですか?結構寒い雪国に住んでます・・・

489 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 16:13:26.69 ID:6gBvmNor.net
そりゃ雪国じゃなくても、全国あの手のは寒いよ
うちは夫婦で寝るからそのうちあったまるけど、毛足の長い敷き毛布なり電気毛布なりでカバーすべし

490 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 16:44:34.94 ID:HoSgmvsH.net
みんな寒いということは雪国はなおさら寒いですね
電気敷布と敷きパッド敷けば大丈夫でしょうか
通気性重視すると寒いし。悩みます・・・

491 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 17:54:39.99 ID:hwtRIUpI.net
何も敷かないで使うのは寿命を縮めるからありえないです

492 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 19:01:35.31 ID:6gBvmNor.net
そういえばエアリー系の上に電気毛布は良くないだろうな(劣化する)

493 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 19:35:37.86 ID:7JMzlh5N.net
ここで好評のマニフレックス買ったが見事に合わなかった
腰椎ヘルニア持ちの標準体型だが腰が沈み込んでる感覚があり夜中に目覚め
案の定朝起きると今まで多少落ち付いていた腰中心と両サイドに強い痛みを発症
おまけにそれまで何ともなかった背骨付近まで痛めて起床時だけ何故か太腿も凝ってる
朝だけならまだしも一日中体もだるいし腰も痛い
好転反応と信じて使ってるけど痛みも全く治まらないしこのまま使い続けるのも辛いぐらい痛く
安い買い物じゃなかったし大人しくコイル系にしとけば良かったのか・・・
俺が合わなかっただけだろうが同じように使い始めだけ合わなくて徐々に慣れてきた人がいれば教えて欲しい
あとエアリーも検討中

494 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 19:37:12.63 ID:Sw6y+51d.net
試さず買ってるならアホとしか言いようがない

495 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 20:31:01.58 ID:hwtRIUpI.net
個人差が大きすぎるものの中で特に万人受けしないマットレスだから当たり前なんだよなあ
せめて返品できるものにしとけばよかったのに

496 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 20:32:07.70 ID:hwtRIUpI.net
ていうかエアリー検討するってことはちゃんとしたところで選ぶ気がないってことだし同じこと繰り返すなこれは

497 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 20:47:25.66 ID:7JMzlh5N.net
もちろん試してその時は良かったが寝具なんて最低でも3日は使わないと分からんしな
そこそこのポケットコイルからの買い替えだったが長時間の使用でまさかここまで沈み込むとは思わなかった
さすがに今のままじゃ痛くて寝れないから次決めるまでの繋ぎでエアリーでやり過ごそうと検討しててね

498 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 20:51:12.59 ID:x/UOH1Tq.net
固いと内臓(心臓)痛めるし、柔らかいと腰を痛めるのよね

499 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 22:15:52.56 ID:hwtRIUpI.net
マニフレックスの弾性低下率は9%あるからそうなるのはわかるけど、使用期間と体型どんなんよ
まさかシーツくらいしか敷かずに湿気貯めたとかじゃないだろうな

500 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 23:04:40.98 ID:+w23/4AD.net
マニフレックスはぜんぶ同じ形だから腰にサポートがないんだろうなあ。
腰の下にタオルとか硬質ウレタンとかなんか敷いたらいいよー

501 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 23:27:49.30 ID:Sb4LnUWU.net
>>493
コイル系でも同様のことがに話題なってるから
参考になるかも。
「ハニカム」で検索してみて
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1593017162/l50
自分はバスタオルで緩和したけど、合わずに捨てることにした。
授業料かな。

502 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 23:32:03.21 ID:7JMzlh5N.net
175cm67kg使用期間は1週間ほどちなみにオクラホマ
湿気は注意してるから除湿シート、シーツ、敷パットを使って起床後は立てかけてる
過去にムアツのような凸凹タイプ使ってた時は調子良かったからウレタンは大丈夫と思ったんだが合わなかったと割り切るべきかね

503 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 23:42:03.86 ID:Sb4LnUWU.net
あとどっちかていうとコイル系のスレのが腰痛発症する人が多い印象
元々、腰痛持ちじゃなかったから柔らかいの買って失敗するとか
固め買ってみたけど、適度に沈み込んでくれないから合わないとかね。
試し寝ではわからないが、スレでは共通認識になりつつあるきがする。

初めから自分の弱点が理解できているだけ選びやすいよ。
あとポケットコイルの妄信はやめたほうがいい。
批判してるわけではなく、慎重に選んでほしいってこと。

504 :名無しさん@3周年:2020/09/27(日) 08:01:23.41 ID:lpCbObVI.net
フランスベッドかったけど腰痛持ちには良いね。
人によるのだろうけど合う人なら硬めが良いと思う。
以前は低反発だったけど腰が痛くなって駄目だった。

505 :名無しさん@3周年:2020/09/27(日) 14:45:06.84 ID:9/7MdbgL.net
低反発は論外
どんな人間が合うんだよあれ

506 :名無しさん@3周年:2020/09/27(日) 16:18:33.70 ID:W88fiNz3.net
低硬度ならいいけど低反発は駄目

507 :名無しさん@3周年:2020/09/27(日) 19:40:37.54 ID:UzZY2kU/.net
>>503
確かに。シモンズのエクストラハード買ったけど沈み込みで合わなかった。今は更に硬い整体マットと厚さ5cmの高反発トッパーでまずまず。

508 :名無しさん@3周年:2020/09/27(日) 20:14:38.31 ID:j6+D/OOK.net
マニフレックスのアンチの人ってすごい詳しいファンだよねぇw

509 :名無しさん@3周年:2020/09/27(日) 20:18:06.81 ID:KTtWTRb2.net
知らない上に知ろうとしないから騙されるんだぞ

510 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 07:49:06.99 ID:v0I1otVT.net
横で寝ても仰向けになって寝返りせずに眠ってしまい、毎日背中痛いですが、低反発のマットレストッパー はおすすめでしょうか?お試しできないのつらい。

511 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 10:11:19.78 ID:fgo8e18V.net
むしろ低反発になるほど寝返りしづらくなるんで、
寝返りのしやすさならラテックスにしとくのがいい

ラテックスよりいい素材はほとんどないから失敗しにくいとは思う。

512 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 12:15:58.71 ID:j5BST5sl.net
でもラテックスはテンプレにないじゃん。なんで?

513 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 13:05:02.71 ID:ufUKurmC.net
重めの子だから気軽に付き合えない

514 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 15:42:15.42 ID:z4Qip4S9.net
5000円ぐらいで収まりそうな価格帯のベッドパッドでオススメってあります?

515 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 16:57:22.40 ID:yYke6geS.net
流石にそこまでいくと、安かろう悪かろう

516 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 17:21:14.04 ID:5wcwVdE8.net
トッパーならまだいいけど、ラテックスってちゃんとしたブランドは最低7万、厚みのあるのは20万するからこのスレ基準だと予算オーバーでしょ。そこにウッドスプリングやベッドパッドで倍。
ノンブランドとか合成ゴムなら3万あれば買えるからそれでいいなら安く済むけどね。

517 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 21:44:08.81 ID:1IjJIIT1.net
ラテックスはAliexpressで入手がコスパ高

518 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 22:07:12.67 ID:1IjJIIT1.net
ウレタン怖いな〜他の素材にすとこ

810 名無しさん@3周年 (スップ Sd62-8r8h [1.72.3.130]) sage 2020/09/28(月) 10:13:54.96 ID:fgo8e18Vd
ゲルテックスが2週間使っただけで凹んでしまってるわ
ローテしても尻の部分はあんまり回避できてない

519 :名無しさん@3周年:2020/09/28(月) 22:46:47.16 ID:CnkBRdPK.net
短期間でヘタるってのは3桁台のデブってことよ
エムリリでもそんなレビューを見たが体重書けって話だね
ヘタる未来を感じない反発力だ

520 :名無しさん@3周年:2020/09/29(火) 06:01:19.42 ID:gk1g8nZB.net
3桁どころか48kgなんですがそれは

521 :名無しさん@3周年:2020/09/29(火) 07:10:27.69 ID:HysP05HH.net
ってことは寝たきり老人or引きこもり

522 :名無しさん@3周年:2020/09/29(火) 21:20:47.98 ID:CwBQ5Zw0.net
>>521
木星在住かもしれん。

523 :名無しさん@3周年:2020/10/02(金) 19:54:28.71 ID:fj/1Sj3Z.net
なるほど

524 :名無しさん@3周年:2020/10/02(金) 20:04:57.38 ID:4BRVI6Jq.net
ウレタンのエアーて蒸れて劣化しないの?
ウレタン系はこわくて買えない

525 :名無しさん@3周年:2020/10/02(金) 23:38:28.16 ID:3p2xww7Q.net
それを防ぐために色々買い足したり定期的に干すわけでだな
ファイバー系はメーカーの数字だけ見ても安物ウレタンよりへたりやすいけどどうすんの

526 :名無しさん@3周年:2020/10/03(土) 01:44:21.59 ID:LUf8gtVe.net
平らなマットレスが体にいいわけじゃないそうだ
心臓血流と呼吸に負担がかかるんだと https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/suzumari_tech/1176378.html

527 :名無しさん@3周年:2020/10/03(土) 04:22:29.29 ID:p7LHoceu.net
平らじゃないマットレスってどんなんだよ

528 :名無しさん@3周年:2020/10/04(日) 15:57:46.80 ID:rWD8AcWq.net
>>526
寝返りどうするの?

529 :名無しさん@3周年:2020/10/05(月) 15:11:59.09 ID:RKsBcun/.net
硬い布団マットレスだと体圧分散されず体の一部が痛くなるから寝返りが必要になるだけで、良いマットレスにも必要というわけじゃない

530 :名無しさん@3周年:2020/10/05(月) 18:18:01.59 ID:DryvJT7j.net
>>527
かまぼこ型で転がり易いとか!!

531 :名無しさん@3周年:2020/10/05(月) 19:13:32.14 ID:vIa7v/Os.net
弟がどこでも寝れる性質なの羨ましい

532 :名無しさん@3周年:2020/10/05(月) 20:56:57.42 ID:s8zfx59B.net
エルゴトッパー東急ハンズモデルのやつだと5000円安いけど質が違うんだろうか、あんまり変わらないならそっちにしたい
ちなメッシュウイングに乗せる予定

533 :名無しさん@3周年:2020/10/05(月) 21:42:37.14 ID:oEeGIIup.net
質は一緒

534 :名無しさん@3周年:2020/10/06(火) 00:38:53.04 ID:dVx/BU5a.net
予算3万くらいで敷布団探してるんだけどなにかいいのないだろうか?
ニトリのNキューブとかエアウィーヴもどきみてるんだけどこのあたりどうなんだろう

535 :名無しさん@3周年:2020/10/06(火) 09:52:35.85 ID:gviifidA.net
まず自分で調べるという気持ちを持たないとな

536 :名無しさん@3周年:2020/10/06(火) 10:03:21.54 ID:AGMTuXy4.net
ポケットコイルにするかウレタンにするかでめっちゃ悩んでる
寝心地はどっちも良さそうだけど通気性考えたらポケットコイルかなあ

537 :名無しさん@3周年:2020/10/06(火) 11:51:18.19 ID:cpFtnt3L.net
ボンネルコイル

538 :名無しさん@3周年:2020/10/06(火) 19:09:53.64 ID:Fod/tMmE.net
コイルでもカビるときはカビる。へたりにくくはなる。
1万円とかの安物じゃなければウレタン単品よりコイルマットレスの多段構造のが性能ははるかに上
ラテックスならカビを殺菌する

539 :名無しさん@3周年:2020/10/06(火) 19:28:11.14 ID:bn8eZLBL.net
西川エアー買おうかと思ってるんだけど評判どう?
フローリングに直接置いて寝るつもりで予算4万くらいで考えてる

540 :名無しさん@3周年:2020/10/07(水) 11:03:11.34 ID:eCRT7+w8.net
>>539 直置きは論外、すのこ必須
価値に見合わない定価設定なので半額ぐらいの価値しかない
見切りセールとか、処分市以外で買うのは金の無駄使い
それならマニフレックでも買うほうがまし

541 :名無しさん@3周年:2020/10/07(水) 15:12:20.22 ID:a1eGO+eR.net
単一素材でゾーニングなしのマニフレックスよりは西川エアーのがはるかに上。

5万出せば寝心地かなりいいマットレスが選択肢に入ってくると、フローリング直敷きは基本的に勧める理由がない
除湿シート敷いて毎日立てかければトラブルないかもしれないけど面倒だよ。

542 :名無しさん@3周年:2020/10/07(水) 18:50:47.10 ID:9nYJTCwt.net
>>539
エアーはレンタル対応してるから使って決めればいいじゃん
このスレは最高レベルの硬さで極めて人を選ぶマニフレックス持ち上げすぎ

543 :名無しさん@3周年:2020/10/07(水) 21:19:14.62 ID:ZLZcjUi1.net
エコラテエリート14cm届いた
腰あたり固めで体反ってる感すごくて四年使ったドルメオがどれだけへたり散らかしてたかを知らしめるようだ
熟睡できるといいな

544 :名無しさん@3周年:2020/10/07(水) 23:45:51.13 ID:9g7JndkZ.net
539です
部屋が狭すぎてベッド置けないので直置きになってしまいます。一応除湿シート買って毎日立て掛けるつもりです。
エアーは他と比較して軽かったので立て掛けるのが楽かなと思いました

545 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 07:37:28.55 ID:9MrVxh3f.net
薄くて軽い布団タイプだと底づきの可能性と耐久性が劣るけど西川エアー自体が悪いわけじゃない。選択肢が少ない中ではいい方。
メーカーサイトで自分に最適な硬さを見て、試せれば試してから買うといい

546 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 09:43:08.93 ID:3KxBOQmB.net
>>544 軽いので耐久性が無く、弾性も低いからね
BMIで20未満じゃないと3年も持たない
枯れ切った老人ならいいけど若い人だと消耗品扱いになる

547 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 12:08:26.30 ID:9MrVxh3f.net
メーカー調べの買い替え時期は6年になってる
弾力性を強調する素材を使ってるし、フルフラットタイプよりは表面積稼いで湿気の影響少ないから適切に使えば標準体型で3年はもつでしょ
4、5年も使えば性能低下を実感してくるだろうけど。

548 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 12:22:22.39 ID:q/jmOY7L.net
メッシュウイング12年使ってるわ(クイーン・超肥満

549 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 12:28:10.56 ID:ngEguORk.net
>>547 凸状が耐久性劣化の根本原因なんだよね
フラットなら同じ素材で倍は持つよ
だから消耗品でいいと思うなら買えばいい それだけ
エアウィーブだって2年でへたるんだしそういうものと思えばいい

軽くて蒸れに強く弾性もあり長く持つ なんてのは存在しない
なにかを犠牲にしてるんだよ

550 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 13:40:55.12 ID:MY+kdX+B.net
寝具なんかもともと消耗品でしょ

551 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 14:22:35.13 ID:3KxBOQmB.net
>>550 マニは10年ぐらい持つからね

552 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 14:37:03.56 ID:tFCClAyv.net
確かにすのこベッド・除湿シート(1万位する高いの)・敷きパッド使って8年経つがヘタリは殆ど感じないな
逆に手入れしてないと3年寿命迎えるが

553 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 15:59:01.72 ID:ftPRBR+1.net
>>539
フランスベッドの4万の方が良いよ。

554 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 16:47:33.76 ID:ecWD/GvA.net
マットレスお手入れなんかしてないぞ…3年で買い替えなのか…

555 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 16:48:43.91 ID:fMTCucyN.net
>>552
どれくらいの頻度で立てかけたりローテしてますか?

556 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 18:15:02.55 ID:9MrVxh3f.net
>>549
運搬性と処分性に重点を置いたウレタン素材を5年くらいで買い替えるのが短すぎるとはとても思えないわ
元がかなり硬いマットレスなら硬度が20%、30%下がったくらいはちょうどよく感じるかも知れんけど硬度に問題なくても弾性の経年劣化は激しいから時期を見て使うのはやめとけ。

557 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 20:27:25.18 ID:nhOlHVMh.net
カーボラックスのムアツは10年くらい保ったけどな

558 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 22:18:04.33 ID:8xAZt1Vm.net
マニフレックスはブリジストンより技術的に上なんだろきっと

559 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 23:05:28.94 ID:i+F4Yo5Y.net
>>545
他に選択肢どんなものがありますか?
参考に教えてください

560 :名無しさん@3周年:2020/10/08(木) 23:07:47.59 ID:i+F4Yo5Y.net
>>553
フランスベッドさんのはけっこう思いみたいなので毎日たてかけるのは辛いかなと思いました。ご意見ありがとうございました

561 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 00:26:28.26 ID://WQ3jGH.net
>>559
ブランド名知らないかも知れないけど手頃な価格ならここ
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-mattresses-5975

セルプール敷布団は体型によっては反発力強すぎるかもしれないけど寝具向け最高レベルの高弾性素材を全面に使用してるし
オアシスの方はまだ出たばっかりだけどリッチな寝心地に力を入れてて、セルプールとは別のゴム素材に高反発マットレス組み合わせてお得にした個人的に期待してる商品

562 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 01:47:39.17 ID:lSvgdbhN.net
最近出たらしいエアウィーヴのスマートz01購入された方いたら感想もらえませんか? 前のモデルか四季布団で価格で決めあぐねてた。中身の薄さとウレタンの有無が新モデルで変わったので価格的にも間だし購入候補に上がってる。
フローリングに除湿マット置いて直に敷く予定です。今も五日弱しきっぱなしもあるけどカビとは無縁ではある

563 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 02:19:09.22 ID:4b9eaqf2.net
選択肢からウレタン系とファイバー系とパーム系を除外すれば、

他の素材は5年以上は使える

564 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 04:06:26.89 ID:NVIEklc8.net
マニフレックス(ウレタン系)を異常に敵視してるガイジおるよな

565 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 06:45:10.23 ID:Esr+EkD0.net
知らないことが自信になるのはさっぱりわからん

566 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 09:24:19.14 ID:bwd3QqQu.net
腰痛餅で腰の沈み込みがほとんどない硬めのマットレスを探してるんだけど
285Nの硬めで3分割でローテンション出来て長持ちしそうな
ニトリの点で支える体圧分散 敷布団ってどう?

567 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 11:12:44.93 ID:wOORtzlL.net
>>566 腰痛と硬いマットの有効性なんかないぞ?
同じ姿勢を続ける椅子なら判るが寝返りありきの寝具には通用しない
柔らかすぎたり、低反発のように寝返りを阻害するのはダメだけど
硬すぎるのは逆に腰にもほかの部位にも悪影響
硬すぎて安眠できないんじゃ本末転倒だよ

568 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 12:13:40.39 ID:cqO/yp5n.net
マニフレックスの170Nがスーパーハードとされるんで、本当なら硬すぎなんだけどこの数字は国が200Nまで盛っても許されてるから信用ならない。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/zakka/zakka_08.html

煎餅布団が好きなら凸凹加工で表面が柔らかくなってるのが合わないかも知れないんで、似たような製品でいいから試してた方がいい。

煎餅布団に近いのはフランスベッド。
折りたたみ式もあるけどフラットタイプのが性能は上。

569 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 12:52:26.13 ID:wOORtzlL.net
そうえば、折り畳める系で 折り畳めない物よりも良い物 ってあるかね?
なんとなく寝具以外でも見当たらない気がする

570 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 12:59:51.95 ID:bwd3QqQu.net
>>567,568
今使ってるのがフランスベッドの折りたたみできるやつで硬めの評価だったんで買ったが
腰痛持ちの俺には柔らかくてダメだった。そもそも折りたためるコイルマットレスなんで硬い訳ないよね

その前は320Nのウレタンマットレスですぐヘタってダメになった。320Nの硬さはなかった

で、ニトリの点で支える体圧分散 敷布団285N。ニトリで実物を寝っ転がった感じはなかなか良い
硬さも上の320Nのやつより全然あるしコシもある。価格も1.5万でやっぱこれかなぁ。

571 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 13:17:05.15 ID:bwd3QqQu.net
>>569
ウレタンのマットレスだったら折りたたみできるやつがいいんじゃない?
1枚物だったら真ん中がヘタったら終わりだけど、折りたたみ3分割だとローテーションできるので3倍以上長持ち
ということで西川エアーよりニトリの点で支える体圧分散285Nがいいねw 価格もかなり安いし

572 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 13:29:21.56 ID:B5MR3Utl.net
貧乏人にはそれでええんちゃうけw

573 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 13:58:04.50 ID:bwd3QqQu.net
お値段異常〜 ニトリ♪

574 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 17:52:04.19 ID:cqO/yp5n.net
ローテーション加味しても耐久性気になるけど、三つ折りにしたい事情があって試して気に入ってるならいいか

時季的に合わないかも知れないけど念の為湿気対策にリネンのシーツとか敷きパット使うの勧めとくよ

575 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 19:32:03.64 ID:h+GDXmL1.net
実際、折り畳めるタイプの方が立て掛ける時にも楽だよ

576 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 21:36:59.52 ID:8Q6KBXHu.net
マニフレックスのメッシュウィングってどうですか?
エアーと比べて硬さなど

577 :名無しさん@3周年:2020/10/09(金) 23:16:43.98 ID:MwOsX9hl.net
安いものしか買えないなら
中古で買えばいいのに

自分の気分より身体を大事にしないとな

578 :名無しさん@3周年:2020/10/10(土) 01:35:45.50 ID:oQQ9yPSI.net
予算15万以上→ジェルトロン1択
予算10万以下→発泡ポリエチレン(EPE)10cm〜15cm&ラテックス3cm〜5cm&敷きパッド(除湿+ジェル)

579 :名無しさん@3周年:2020/10/10(土) 08:41:26.02 ID:uq6+iMWq.net
Aliexpressでシングル¥13000ぐらいで買えるラテックストッパーってどうなのかな
柔らかさとか書いてないから不安があって手出せない

580 :名無しさん@3周年:2020/10/10(土) 09:47:03.50 ID:uvkll+9b.net
硬さ表記なんてあってもメーカー独自なら比較しようがないからあてにならんし、JISは日本だけのものなんだから書くことはない。というか日本のラテックスも書いてない。
素材はラテックス素材の枕がニトリでもどこにでも売ってるから触ってくればいい。
メーカーによって多少違いはあるはずだけど、俺のは安物ウレタン100Nと比べたらそれよりやわらかいが背筋は伸びるんで別物。普通から痩せ型向き。

581 :名無しさん@3周年:2020/10/10(土) 11:10:53.36 ID:uq6+iMWq.net
>>580
アメリカのラテックスマットレスのサイト見ると
dunlopっていうのとtalalayっていう作り方の違いで柔らかさに違いがあるみたいで
今のマットレス横に寝ると腰がめちゃくちゃ痛いから柔らかいトッパー欲しいけど
上向きになった時腰落ちるのは困るからラテックス良さそうと思って
160cmで50kgだと普通体型だよね?

582 :名無しさん@3周年:2020/10/10(土) 12:05:38.13 ID:uvkll+9b.net
どっちも硬さは調節できるから製法上の違いは最終的になくなるはずだよ。
タラレー法は原料ゴムを節約する目的が強くて添加物が多く技術的に複雑。
ダンロップは単純で扱いやすいからこっちがよく使われる。何も書いてなければこっちで問題もない。

同じくらいの体格だから柔らかさは合うと思う。
薄いと下の感触が残るかもしれないけど寝心地は良くなる。
とはいえ結構重いから最初から厚いのは勧められないけど。

もしもaliexpresが心配ならアマゾンとかでも取り扱いはあるよ
まだしばらく先になるけどおそらくaliは11/11に大きなセールも控えてるから急ぎでなければ覚えておいてね

583 :名無しさん@3周年:2020/10/10(土) 15:11:49.32 ID:uq6+iMWq.net
>>582
同じような体格の人からレビューもらえると凄く参考になる
スプリングマットレスは重すぎてひっくり返すのが苦痛だから高反発ウレタンに変えたんだけれど固すぎて
分厚い羊毛パッド敷いてもダメだったから良いトッパー求めてたので助かった!
ダンロップとタラレーは余り気にしなくて良さそうなのでアマゾン含め11/1まで探して見ます

584 :名無しさん@3周年:2020/10/10(土) 19:04:10.13 ID:kqsfc+Hi.net
>>576
やめときな

585 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 00:00:47.20 ID:skn8bLrO.net
エコラテエリート買ってよかった
夜中に目が覚めなくなって昼間眠気に襲われることが減り、眠りの質が上がったし
ただ寝転がってるだけでもすごい気持ちいい
おすすめしてくれてありがとう

586 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 09:44:04.89 ID:5+VFt2F7.net
そうなのかー
通気性は?

587 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 09:50:07.71 ID:65r4eR3P.net
ウレタンなんだから良いわけない

588 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 11:08:41.11 ID:99khelt3.net
>>586
通気性、どうやって調べたらいい?
一晩経ってのマットレス下の蒸れとか?
レポするよ

589 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 17:01:53.75 ID:3RLpBJBw.net
新しいものほしくて探してるけどわからなくなったのでアドバイスください

今エアウィーヴ025とよくわからん布団(2.5〜3cmくらい)を重ねて使用
皮膚疾患と寝汗多く、寝返りもしないから高反発のエアウィーヴは合ってるとは思うし7年不自由なく使ってたけど
生活環境の変化で眠りが悪くなってきたので予算10万弱くらいでいいモデルが欲しい、ベッドか簀子マットは必要なら予算とは別で考えてる
実際に寝てみてもよくわからなくて

590 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 18:25:14.55 ID:QFxxkPmQ.net
そんなん、お前以上にお前の身体が分かるわけないやん
エアウィーブ買える富豪なら頑張って色々試せや

591 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 18:25:58.86 ID:QFxxkPmQ.net
むしろ整体の先生を色々訪問して訊いてみたら良いのでは

592 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 19:57:45.67 ID:Jfvv7Ufx.net
>>589
どちらかというと寝返りのために高反発使う意味が大きいんで、体格によっては低反発よりの方がいいかもね
寝汗についてはウールのベッドパッドやリネンのシーツなんかで対応できるからそこまでエアウィーヴが優位というわけじゃない

こっちのスレも参照
【ぐっすり】ベッド総合55【眠りたい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1593017162/
比較的試しやそうなところだとシーリーの売り場見てもらうのがオススメ

593 :名無しさん@3周年:2020/10/11(日) 21:24:58.77 ID:5+VFt2F7.net
>>588
寝てて背中蒸れたり熱く感じたりしないかい?

594 :名無しさん@3周年:2020/10/12(月) 03:11:36.84 ID:cq500NY5.net
>>591
運動しろとしかいわれん
持病周りで運動しにくいし、常に寝ていたいくらいなんだけど皮膚疾患で布団のメンテも嵩むし

>>592
寝返りはうったほうがむれないから痒みは抑えられるんだが、体格によっては低反発の方がいいのか?自分は169cm60kg
その辺りはリネン類の交換頻度の手間をとるか丸洗いを取るかか。ちょっとシーリー見てみたけど少し予算きついかも

595 :名無しさん@3周年:2020/10/12(月) 10:05:46.58 ID:dHXxqzaD.net
上位モデルはきついけど安いものなら5万円台からあるし、割引して売ってくれるところもあるから何とか予算内に入るとは思うんだよね。
コクーンの硬さ二種類だけでも見てきたほうがいいと思う

好みの方が大きいけどBMI値の低い人が硬いマットレスで寝ると体を圧迫したり必要以上に寝返りが増えて疲れるから。

596 :名無しさん@3周年:2020/10/12(月) 15:43:56.27 ID:XU/5wbIj.net
凹凸加工ってあったほうがいいの?

597 :名無しさん@3周年:2020/10/12(月) 16:26:44.68 ID:GGLB7MFp.net
>>596 厚み1/2になるので、それでも全体の厚さがあるなら湿気対策にはなる
ただし、その部分はヘタレやすいのでフラットなタイプの半分ぐらいしか持たないと考えて良い
まぁ5年が限界、全体の厚みが薄いなら3年でダメになる

598 :名無しさん@3周年:2020/10/12(月) 16:56:18.59 ID:dq+xwfYO.net
>>597
ニトリが安いと思ったんだよね、あの凹凸の点で支えるってのが如何程の効果があるか?というところですが。

599 :名無しさん@3周年:2020/10/12(月) 17:06:49.64 ID:dHXxqzaD.net
>>598
高反発マットレスはウレタンの性質上フラットで使うには固くなりすぎるんで、肩とか尻以外の重いところは体を圧迫してしびれの原因になったりする。

体重があると凹凸部の数センチでもすぐへたったように感じるんで自分の体重と相談

600 :名無しさん@3周年:2020/10/12(月) 17:22:09.89 ID:dHXxqzaD.net
肩尻以外は軽いところだわ

まあ最終的には好みによるんだけど、凹凸加工が有効な低体重は凸凹を不快に感じやすくなる場合もあるんで、上部をフラットな低反発素材にした物のほうが寝心地はいい。
フラットタイプにしたところで、一見復元性に問題なさそうに見えて騙し騙し使っても弾性の経年劣化は進むから長く使いすぎないほうがいい

601 :名無しさん@3周年:2020/10/13(火) 01:42:45.42 ID:LcqehJP4.net
少しあつめの敷パッドとかひくと凹凸なんてかけらも感じられなくなってしまうのさ

602 :名無しさん@3周年:2020/10/13(火) 07:34:09.70 ID:tyNTydfM.net
それは鈍感すぎるし主観により過ぎてるんだわ
2cmの厚さのあるベッドパッド使ってても感じる

603 :名無しさん@3周年:2020/10/13(火) 17:16:06.13 ID:xurr1h5A.net
>>597
商品画像見ればわかることだけど加工されてる場所は明らかに1/2も占めてないわ
いかに自分勝手なイメージで語ってるのかがわかるな

604 :名無しさん@3周年:2020/10/13(火) 23:30:26.47 ID:ra1dHX1c.net
チャレンジデーでエアウィーヴの四季布団買えばよかったなぁ…
頭側しっくり来るのコレしか無いわ

605 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 11:57:05.56 ID:y3iIP4U1.net
エコラテ14cm気になる
畳じかおきでもいいよね?

606 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 12:17:42.12 ID:bZKewaSO.net
比較的通気性と吸放湿に優れてるから直おきでもしばらく持つだろうけど、
敷きっぱなしはマットレスにも畳にも悪いんで夏冬は時々軽く持ち上げたりして空気に当ててくれ

余裕ができてからでいいけど長持ちさせたかったら後でベッドパッドとか除湿シート使って湿気対策を徹底したい

607 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 12:26:21.71 ID:+Cvy2GDG.net
>>603 突起部分が1/2って意味だろうw

608 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 12:31:48.72 ID:Haygkh/H.net
>>607
突起部分は1/2もないって意味だろうw

609 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 13:23:57.04 ID:y3iIP4U1.net
>>606
サンクス
その辺は気をつけるわ

610 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 18:20:24.60 ID:bZKewaSO.net
>>607
加工部の厚みが特別深いわけでもなく、体型が標準的な人間が使うなら尻が数センチへたってるくらいなら足腰に支えられるんで影響感じにくいんだわ。むしろ尻だけ柔らかく加工されるくらいだし。

独立した点で体圧を分散するのと、一つの点に荷重が集中して周囲を巻き込んで沈むマットレスとでは性質が違うんで、ただスカスカなだけだと勝手に決めつけないでほしいんだけど
加工されてれば表面積をかなり稼いで湿気の放出がしやすくなってるから、加水分解による劣化は間違いなく少ないと言える
そもそもマットレスを湿気がたまるような環境で使うもんじゃないけど

611 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 20:26:24.13 ID:KTOYeUJ7.net
ポケットコイルマットレスって腰掛けるのはあまり良くないのかな?
マットレスの短辺(足がくるほう)に腰掛けてパソコン作業とかしたいんだけど

612 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 22:34:17.39 ID:kogeAwCG.net
ここでマニフレックス聞くのはいいのか分からんけど質問です
エルゴトッパーとメッシュウイング組み合わせで買おうと思ってるんだけどトッパーの上に皆さんシーツ被せてる?
トッパーはドライクリーニングできるみたいだけど頻度減らしたいんで上にカバーしておきたいんだけど

613 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 22:48:02.95 ID:zGJcsS0J.net
>>612
マニフレックス 
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1552823339/

614 :名無しさん@3周年:2020/10/14(水) 23:25:10.64 ID:kogeAwCG.net
>>613
ありがとうございます
向こうで聞いてみます

615 :名無しさん@3周年:2020/10/15(木) 19:43:32.23 ID:I7aXXfHs.net
>>613
久しぶりやなマニフレ目の仇粘着さん
まだ選択失敗したゴミマットレス使ってる??w

616 :名無しさん@3周年:2020/10/16(金) 01:16:03.26 ID:gSL2lh3w.net
マニフレックスの246とエルゴトッパー買った
展示品の試し寝でフラッグFXやオクラホマ単体より寝心地と耐圧分散とコスパ良かった
まだ使ってないがスノコのベットフレームと除湿シートもマニフレックスで揃えたほうがいい?
あとはニトリの防水シーツにしようと思ってるんだが

617 :名無しさん@3周年:2020/10/16(金) 06:52:27.62 ID:OTRsgnkJ.net
>>615
噛み付く相手間違えてるんだよなあ…
そうやって思考停止して少ない情報に飛びつくからネット使ってんのにマニフレックスなんか買うんだろう

嬉しそうなところ悪いけどあれはウッドスプリングの問題
どうせこれも調べないから何言ってるかわからないまま粘着続けそうだな

618 :名無しさん@3周年:2020/10/16(金) 10:41:52.83 ID:Z8DVKBZ4.net
>>617
いちいちマニフレ専スレに誘導してんの君だけだから…
というか顔真っ赤なの草 アンチなの滲み出ちゃってるのもポイント高い

619 :名無しさん@3周年:2020/10/16(金) 19:08:07.12 ID:OTRsgnkJ.net
マニフレックスを買わされないようにするよりも、
親切に信者スレまで誘導して買わせる方がポイント高いのか…

寝不足でおかしくなったかな

620 :名無しさん@3周年:2020/10/16(金) 22:03:04.38 ID:cxO2RKt4.net
カインズのエアインマットレスを使ってる方いませんか?感想を聞きたいです

621 :名無しさん@3周年:2020/10/17(土) 18:16:32.17 ID:xS5YWM3H.net
一般論だがファイバーはこの時期使うと寒いぞ
硬いけど耐久性低いから数年で交換する覚悟して使え
湯たんぽとか電気毛布は厳禁だ

622 :名無しさん@3周年:2020/10/17(土) 20:38:09.13 ID:rAThKXQD.net
流石に湯たんぽは60℃超えそうだし駄目だろうけど、
電気毛布ダメかね?あれそんな高温になるのかなぁ…
ちなみにホートカーペットは大丈夫そう。もちろん高温にしないけど。

623 :名無しさん@3周年:2020/10/17(土) 21:05:37.38 ID:at2llJKT.net
変形量とか使用期間の基準にもよるけどメーカーは禁止してる
ホットカーペットは入っててもウレタンだろうし熱には強いよ

624 :名無しさん@3周年:2020/10/18(日) 01:44:23.84 ID:33fIiXm/.net
ありがとうございます!

625 :名無しさん@3周年:2020/10/18(日) 02:48:34.27 ID:5/LayfuZ.net
メッシュウィングなら、エイプマンパッドとかヨーネルコで代用する事が出来るからなぁ…

626 :名無しさん@3周年:2020/10/18(日) 03:06:39.49 ID:rXUDOREn.net
冬のがマットレスの湿気が気になるのはなぜ?
湿度53くらいにしてもなんか湿気てるような気がする
夏はなぜか60くらいでも気にならないのに

627 :名無しさん@3周年:2020/10/18(日) 10:59:33.39 ID:kjzZJBL3.net
冬は結露があるからな
マットレスを濡らすのは汗だけじゃない

628 :名無しさん@3周年:2020/10/19(月) 09:03:53.66 ID:/jLG0fIc.net
ニトリのNスリープ ハード02 VB

が寝心地良かったんですが、どなたかGOKUMINやタンスのゲン等で安価な同等品ご存知ですか?

629 :名無しさん@3周年:2020/10/19(月) 12:09:22.29 ID:O7mGOwJC.net
コイルマットレスは処分費用のが高く付く可能性あるから迂闊に安物買わないほうがいいぞ
粗悪品じゃなきゃ10年以上使えるものだから長い目で見れば安い買い物だし寝具専門店でしっかり試してこい

一応フランスベッドとかで2万円くらいのもあるけど

630 :名無しさん@3周年:2020/10/19(月) 19:02:06.65 ID:OlQihlgF.net
ニトリも買えない底辺

631 :名無しさん@3周年:2020/10/19(月) 21:14:33.67 ID:Hs9nh8xF.net
マニフレックスで舞い上がる底辺に比べればかわいいもの

632 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 01:21:34.39 ID:x33ijYIX.net
アンネルとかドリームベッドの4万から6万程のなら10年位は持つでしょ?

633 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 06:28:25.72 ID:qb8PjMd8.net
いい鋼線使ってるんだから10年くらい余裕で持つでしょ

634 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 10:09:21.74 ID:KIuxlG9q.net
マニフレックスさえ買えないガイジおるなw

635 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 12:20:11.09 ID:8dtW5b/f.net
広告宣伝費偏重のマニフレックスより安くていいマットレスはいくらでもあるし、
そもそもマウント取れるような値段でもブランド力でもないだろ。

636 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 12:21:56.90 ID:KIuxlG9q.net
あれでマウント取ったって自意識過剰かよ
きっしょ

637 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 15:19:23.03 ID:QziGOf4k.net
マニフレックスより安くていいマットレスて例えば?

エリオセルのように夏と冬で素材変わらないのて有る?

638 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 17:07:56.24 ID:8dtW5b/f.net
マニフレックス持ち上げるなら公式のページよく読みかえしてほしいんだけど、あれ昔のテンピュール系低反発素材との比較だぞ

高反発素材はもちろん今の低反発は温度変化による硬度変化はほぼないし、
アメリカではテンピュールが一番売れてるときてる。

639 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 17:40:30.30 ID:QziGOf4k.net
しかしマニ以外のメーカーの高反発は温・湿度でシナるって書き込み多数有るじゃん?

640 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 18:02:49.02 ID:8dtW5b/f.net
気温ではなく湿度と経年劣化は硬度の変化に影響あるけどマニフレックス以外ってのは完全な思い込みだぞ
もともとかなり硬めだから硬度が40%落ちても使用できるってことはあるかもしれないけど、同じくらいの硬さのマットレスなら同様のことが言える

641 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 18:04:36.44 ID:8dtW5b/f.net
前提としてポリウレタンは水と反応して分解するってことから説明しないとだめか…

642 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 18:10:30.87 ID:QziGOf4k.net
それよりマニフレックスより安くていいマットレスを早く挙げてみろよw

643 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 18:33:59.15 ID:8dtW5b/f.net
テンプレあるのもそうだが
わかりやすくスペック比較にしとくわ
ttps://kaimin-times.com/ecolatte-elite-mattress-13151
一番低いモデルだけど、素材は一緒だし246とかオクラホマ相当のもあるんでな

644 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 18:45:37.49 ID:8dtW5b/f.net
マニフレックスは最低限の品質を備えた最古の高反発マットレスであって、買って失敗まではいかないにしても宣伝鵜呑みにして過大評価しちゃうのわからないわ

645 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 01:46:07.67 ID:U+Cd+eSv.net
ブロガー達はマニフレックスメッシュウィングと、ヨーネルコマットレスの性能は大差無いと書いてる

エイプマンパッド辺りも昔は大差無い的な事を書いてたな…

646 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 01:50:02.36 ID:N387RNGC.net
それ三つ折りの話だろ?興味無いから

647 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 01:56:21.92 ID:Sd4OqSpR.net
コアラマットレスてどう?

648 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 05:08:53.20 ID:iaMToups.net
ユーカリです

649 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 06:48:15.90 ID:l643gKmE.net
エイブマンなら少し薄いけどPAD9が高性能だろ

650 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 07:33:28.28 ID:GHgj8ufa.net
>>647
最近のトレンドを押さえてて、細かいゾーニングもあるからオクラホマあたりよりはいいよ
この価格帯だと他にもいいマットレス多くなってるからこれが一番とは言えないけど
トライアル120日あるから試しに使って決めればいい

651 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 11:18:12.72 ID:N387RNGC.net
細かいゾーニングて要るか?枝葉末節だろそんなの

652 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 12:04:12.68 ID:p80iWfjD.net
ラテックスマットレスをフローリングに直置き使用しても大丈夫ですか?

653 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 12:13:14.12 ID:GHgj8ufa.net
マットレスにかかる荷重が体の部位ごとに違うことだとか、
ウレタンの歪な反発特性を知っていればゾーニングする価値はわかるはずなんだけどね。試したことないから言えるんだな。

>>652
湿気による劣化はありえないけど、蒸れやすいからあんまりよくない
最低限除湿シートは欲しいし、厚みによっては床の硬さを感じる可能性がある

654 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 14:16:28.08 ID:p80iWfjD.net
>>653
ありがとう

655 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 19:11:10.10 ID:REDbY0/0.net
>>650
アザトース

656 :名無しさん@3周年:2020/10/22(木) 00:06:22.17 ID:nDMVtV4a.net
マニフレックスに親○されたマンまた来てるんか

657 :566:2020/10/22(木) 09:11:20.94 ID:FI4XChfN.net
ニトリの「点で支える体圧分散 敷布団」は腰痛持ちには神マットレスだった
高ければいいのはいっぱいあるかも知れないけど、税込1.5万でこの性能はそうそうないのでは?
折り畳み出来て285Nと硬めでしっかり体を支えてくれメキメキ腰痛は改善していった
買って間もないフランスベッドのマットレスからの乗換は大正解だった

658 :名無しさん@3周年:2020/10/22(木) 12:10:32.35 ID:C1Kgnpbz.net
フランスベッドとの比較なら285Nの硬さじゃなくて表面加工の体圧分散効果の方が大きいんじゃないかな
安いボンネルコイルだと圧が集中して曲がっちゃうだろうし、三つ折りならなおさら

659 :名無しさん@3周年:2020/10/22(木) 12:11:49.82 ID:p4uVAHEZ.net
敷布団とあるのにマットレスとか

660 :名無しさん@3周年:2020/10/22(木) 17:47:41.81 ID:BiVeeJuR.net
前にニトリの点で支える敷布団使ったことあるけど畳に近い感覚ぐらい硬かった
確かに腰痛はかなりマシになったがマジで硬いから腿裏とかケツが痛くなったな
使い続ければ慣れるだろうし腰痛持ちで安く済ませたい人はありと思うが

661 :名無しさん@3周年:2020/10/22(木) 18:50:59.74 ID:OSDmejzy.net
>>657
使ってるけどケツが痛い笑
あと流石に数年使ってるとへたってきた。

662 :名無しさん@3周年:2020/10/22(木) 19:15:31.43 ID:FI4XChfN.net
>>660,661
使い始めは同じくお尻が少し痛くなったけど、数日で慣れて今はいたって快適
やっぱこの腰の沈み込みの少なさが腰痛餅にはいいんだよね
それでも硬い場合は下に薄いマットレスなり上に厚い敷パッドなりで対応できるしね

663 :名無しさん@3周年:2020/10/23(金) 05:02:27.17 ID:ari7LvOV.net
やっぱりウレタンは湿度高いとだめ
寝心地はいいけど湿度50前後を保たないと湿ってる気がする
みんな寝室に除湿機いれてるの?

664 :名無しさん@3周年:2020/10/23(金) 06:32:38.98 ID:o71OHrVj.net
防水カバー、 除湿シート、ベッドパッド使って時々立て掛けた上でそれなの?

665 :名無しさん@3周年:2020/10/23(金) 11:06:04.94 ID:SKCv0A2g.net
まあ立て掛けるのが一番効果的
あと除湿シートはシリカゲル最強

666 :名無しさん@3周年:2020/10/24(土) 15:44:49.07 ID:cawHiOIa.net
>>664
防水カバーって逆効果になりそうだけどどうなの?通気性なくない?

667 :名無しさん@3周年:2020/10/24(土) 16:33:58.18 ID:XKUSqAfR.net
>>666
そもそもマットレスに湿気が厳禁なんだが。
ポリウレタンは水に触れると分解するから。

そういう通気性だの蒸れだのは上に敷く敷きパッドベッドパッドで対応するもの。
ウレタン自体通気性が低いし厚みがさらに下げるんだからあてにしていいもんじゃない。(何cc通るか表記してないんだから1cc以下でも通気性があるといえてしまう。布団生地がだいたい1cc)

668 :名無しさん@3周年:2020/10/24(土) 16:58:34.38 ID:vsDYXywy.net
マットレスって慣れとかってある?
買ってみたんだけど腰が痛い

669 :名無しさん@3周年:2020/10/24(土) 16:59:09.05 ID:RS0DYP/A.net
>>668
慣れない 最初痛むならずっと無理

670 :名無しさん@3周年:2020/10/24(土) 17:01:05.51 ID:XKUSqAfR.net
冬用布団の生地な
厚みを無視すればウレタンの通気度はこれより大きくなるが吸湿性の高さに対して低すぎるから吸湿させないのがベスト

671 :名無しさん@3周年:2020/10/24(土) 18:00:23.37 ID:YZTAwcAY.net
掴まされたってやつな

672 :名無しさん@3周年:2020/10/24(土) 18:03:39.48 ID:cWtH8yDq.net
マニ246使って2年くらい
標準体型かつひっくり返しローテもやってきたけど
中央腰付近の沈みが大きく腰痛出るように、、

673 :名無しさん@3周年:2020/10/24(土) 21:10:14.01 ID:G1s3gGY3.net
腰痛のヤシはニトリの点で支える体圧分散でOK

674 :名無しさん@3周年:2020/10/25(日) 04:54:06.52 ID:yOz7jXBS.net
やはりコイルマットレスとかラテックスじゃ無いと長く使えない様だ…
スポンジは安物買いの銭失いなのだな
………………………………
のむのむ

 イイのか良くないのか・・・?

2016年4月29日に日本でレビュー済み

Amazonで購入

セミダブルをBedで使用。 158cm 46kg 寝相は良い方。
今まで使っていたマ〇フレックスが、3ヶ月で肩から腰にかけてくぼんできて、数年使ったら体に支障が出てきので、これを購入した。

これを使い始めて3週間。もう早、いつも寝ている場所が沈んで(くぼんで)きた。
やはりただのスポンジにすぎないのかな。

5pなので、これ1枚だと横向きになった時に肩が床(底?)に着いて痛い。
でもその下に今まで使っていたマ〇フレックスを敷いたら、マ〇フレックスに合わせてこのスポンジもくぼむ。
全体的なこのスポンジの固さは私にはちょうど良いのだが、どぉしたら全身が快適になるのだろうか。
9pなら、これ1枚でも実力が発揮されたのだろうか。

675 :名無しさん@3周年:2020/10/25(日) 09:05:14.41 ID:zF9jBr/a.net
アマゾンレビューは信用ならないよ
逆中華サクラいるし

676 :名無しさん@3周年:2020/10/25(日) 12:59:11.40 ID:6KSQDH0O.net
マニとかの安物買ってるってことはどうせ湿気対策に金かけてないってオチ
コイルとラテックスならそりゃ耐久性は上だがね

677 :名無しさん@3周年:2020/10/25(日) 13:24:48.81 ID:Rr+5OjhN.net
また出た、マニフレックス買えないガイジw

678 :名無しさん@3周年:2020/10/25(日) 13:25:46.80 ID:Rr+5OjhN.net
また出た、マニフレックスさえ買えない嫉妬ガイジw

679 :名無しさん@3周年:2020/10/26(月) 03:18:04.78 ID:eBBSw5Dn.net
Bot♪Bot♪さもしいBot♪

680 :名無しさん@3周年:2020/10/26(月) 12:13:39.69 ID:sIhRYB8M.net
フリートウットマック: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBSnGlkl4HTQeKs9mcn9f1Z

681 :名無しさん@3周年:2020/10/26(月) 20:03:45.37 ID:BiR/DxNM.net
ラテックスって湿気に強いの?
マニフレックスは246使ってるけど腰部の復元力が無くなってきた
交換とかしてくれない

682 :名無しさん@3周年:2020/10/26(月) 20:56:04.32 ID:s2G3j3SP.net
車の主なタイヤが天然ゴムでできてるレベルなんでその辺は無敵。
蒸れやすくて重いとか欠点もあるけどまずはトッパーを試してみればいい。

ウレタンもそうだけどベッドパッド敷いて使え

683 :名無しさん@3周年:2020/10/26(月) 21:29:08.09 ID:BiR/DxNM.net
マニフレックスとかのウレタンは湿気に弱くてすぐシナる
もう買うのはいいかな
そろそろスプリングマットレス買おうと思うが腰痛に良いのない?
フランスベッドは固すぎて駄目だ

684 :名無しさん@3周年:2020/10/26(月) 21:55:34.34 ID:s2G3j3SP.net
好み知らんし値段も千差万別だからひたすら試して自分にあうのを決めろ
こっちも参照
【ぐっすり】ベッド総合56【眠りたい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1603209494/

アワーグラスアールグレイとポスチャーベーシックあたりが人気

685 :名無しさん@3周年:2020/10/26(月) 22:49:26.79 ID:s2G3j3SP.net
体重軽いなら間に合せにラテックス載せとけば十分な気もするけど

686 :名無しさん@3周年:2020/10/27(火) 11:25:40.76 ID:2V9gt5VG.net
ID:EmFhWbGt
ID:OTRsgnkJ
ID:8dtW5b/f
マットレス選択失敗マニフレアンチさん
癖のある濁点と改行に注目
ID真っ赤にしてんのお前だけなんだわ

687 :名無しさん@3周年:2020/10/27(火) 12:41:59.96 ID:d5+f2Dvi.net
ベッドフレームのトラブルがマットレス選びの失敗になるのか…

いつまでも他人にあたってないで自分の失敗認めとけ

688 :名無しさん@3周年:2020/10/27(火) 16:44:18.85 ID:U9845in/.net
まぁでもウチのマニ246も半年くらいで腰の支持力低下が分かるようになってきて、
2年くらい経った今は床で寝た方が快適なくらい腰が落ちて痛い。幸いなことにダブルサイズなのでまだヘタってない端っこで毎日寝てる笑
湿度は夏60%冬30%なマンションでローテーションもしてたんだけどな

689 :名無しさん@3周年:2020/10/27(火) 17:25:37.55 ID:pYZ2KNPA.net
モットンとか雲のやすらぎとか、正直どうですかね。ポケットコイルで腰痛つらい。

690 :名無しさん@3周年:2020/10/27(火) 17:51:32.51 ID:d5+f2Dvi.net
マニよりはましだろうけど試して決めれば?
6万用意して専門店見てきたほうがいいと思うが
体格も予算も腰痛の程度も何も言わなきゃ何も言えない

691 :名無しさん@3周年:2020/10/27(火) 22:03:36.96 ID:c4PG/Lpg.net
>>688
すのこフレームも除湿シートもいらない
畳の上に布団が一番
メッシュウイングなら毎日立て干しすればシナらない
マニフレックスって耐圧分散いまいち良くない
ラテックスは知らないが西川AIRもすぐシナる
サータのポスチャーベーシック7.7が良いと思う

692 :名無しさん@3周年:2020/10/28(水) 15:45:41.77 ID:odHjvnML.net
>>687
他人に当たるとかすごいブーメランw

693 :名無しさん@3周年:2020/10/29(木) 22:34:15.29 ID:h/4gX2lH.net
ハンズでマニフレックス246やっと買った!

694 :名無しさん@3周年:2020/10/30(金) 03:11:04.88 ID:yzPRB8et.net
ラテックスとかジェルトロン以外のノンコイルは安物買いの銭失い

ベッドマットレスに10万以上払わないドケチはアンネルベッドがベストバイ

695 :名無しさん@3周年:2020/10/30(金) 08:09:50.44 ID:9CPRfPgd.net
XA-241かMSW-HC001で迷ってるんですがどっちがおススメですかね

696 :名無しさん@3周年:2020/10/30(金) 12:19:17.89 ID:i2nHL+TG.net
試した方がいいのが前提だけど、XA-241は比較的万人受けするように硬さを調整されてる
よっぽど高体重、筋肉質なら後者でもいいけどアンネルはボンネルの会社じゃないからポケットコイルモデルの方がおすすめ

アンネルなら割引率込で新井を参考にするといい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/youtsuu.html
ttps://www.bed.ne.jp/annelmat/annelmat.html

697 :名無しさん@3周年:2020/10/30(金) 12:46:23.47 ID:i2nHL+TG.net
格安スマホの支払いより毎月の支払額を小さくするのは簡単だし、中途半端な金額のマットレスを一括払いで買う意義ってあんまりないな

万が一破産しても差し押さえできないし

698 :名無しさん@3周年:2020/10/30(金) 18:28:08.82 ID:F80TrhC1.net
貧困?

699 :名無しさん@3周年:2020/10/31(土) 13:57:41.00 ID:lNY2v4Uv.net
>>694
マニ246急速にヘタって失敗して
ラテックス奮発して100%にしたら暑いし蒸れるのなんの
モニョモニョして触り心地は良いんだけどな
結局フランスベッドのZeltで落ち着いたわ、、

700 :名無しさん@3周年:2020/10/31(土) 15:27:19.11 ID:1Sn34Vl1.net
ベッドパッド敷くのが前提のラテックスを直に使われてもな

701 :名無しさん@3周年:2020/10/31(土) 16:56:38.71 ID:lNY2v4Uv.net
>>700
当たり前だわ色々とっかえひっかえ使ったわ笑笑
合う人は合うのかもしれないが万人におすすめは出来ない。。

702 :名無しさん@3周年:2020/10/31(土) 18:08:15.79 ID:1Sn34Vl1.net
取り扱いに問題があるのは違うだろう…

703 :名無しさん@3周年:2020/10/31(土) 22:37:04.71 ID:wVb2kjtd.net
クイーンに決めたから246でも8万くらいだった

704 :名無しさん@3周年:2020/11/01(日) 02:04:36.53 ID:AowuzjC3.net
シングル2個買って隙間をパットで埋めた方が…

705 :名無しさん@3周年:2020/11/01(日) 09:39:03.59 ID:pgkKQAYw.net
普段のマットレス硬すぎて腰痛い。サータに行く前に雲のやすらぎ買ってみる。

706 :名無しさん@3周年:2020/11/01(日) 10:56:33.68 ID:mJ4uhXwi.net
硬い分にはトッパーでよくね

707 :名無しさん@3周年:2020/11/01(日) 12:35:24.34 ID:pgkKQAYw.net
>>706
うーん。もう一晩トッパー重ねて寝てみる。

708 :名無しさん@3周年:2020/11/03(火) 20:08:34.78 ID:DgCPINh1.net
246を真似たヨーネルコがダブル16500円なんだけど246を8万で買う価値あるか?

709 :名無しさん@3周年:2020/11/03(火) 20:24:53.13 ID:+dCnFWaQ.net
ない

710 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 01:05:08.94 ID:Vh8OUVtX.net
ある

711 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 04:19:07.88 ID:YyM0IbXh.net
https://youtu.be/GkW38Thj3Nk

712 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 09:00:27.89 ID:MyVlmyLd.net
>>708
ヨーネルコが真似たのはメッシュウィングだよ

246のダブルは6万7千円で釣りが来る
でもこの値段なら、アンネルベッドのシブレとかを買った方が…

713 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 10:05:57.79 ID:X6fSn8vW.net
マニフレックスの価格設定は強気すぎる

714 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 11:53:56.55 ID:+EkFh2sV.net
>>713
西川AIRとマニフレックスの価格設定はぼったくってるよな
ラテックスのほうが安くて耐久性も寝心地も良いのに
ニトリも最近良いの出してるからそのうち抜かされるだろう

715 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 13:15:54.24 ID:Z/fMGcS+.net
>>714
自分がそう思いたいだけ定期

716 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 13:21:35.62 ID:1jgpG0/K.net
>>714
こいつの言ってるラテックスはゴミみたいなやつだろうな。ちゃんとしたラテックスてそんなに安くねーよ

717 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 17:12:26.79 ID:X6fSn8vW.net
天然ゴムはありふれた物質で、今は合成ゴムより安くなってるのに高いって感覚わからないわ
何年か前に先物かなんかの影響で暴騰してたことはあったけどいつの話してる?

718 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 17:34:01.22 ID:IZPSlel/.net
天然ゴムの無臭加工は難しく、臭いまま出荷されてるか
においが消えるまで数カ月放置して寿命の短いのを送りつけてくるか
ラテックス寝具はインチキ臭いのではなく、リアル臭いのばかり

臭気に関して突っ込むと必ず出てくる擁護意見
・臭気の感じ方は人それぞれ →無臭ならそんな意見は不要
・軽減加工がなんちゃら →軽減ではなく無臭にしろと・・・
・偽物だから臭い →だったら無臭のラテックス寝具をまず紹介してみろ

結局、多かれ少なかれ臭気はあるんだろw

719 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 17:47:51.82 ID:X6fSn8vW.net
寝心地で勝負にならないからってそんなところ突いてもな

720 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 17:48:13.95 ID:1jgpG0/K.net
>>717
やっぱゴミみたいな品質の寝具の話だったか

721 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 17:52:02.80 ID:goZdFQFD.net
>>719 蒸れるしな
穴は空いてるのが多いけど気化して崩れる原因にもなってるし

んで、ラテックス擁護するなら 無臭のラテックスマットを紹介してみ

722 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 18:46:27.31 ID:X6fSn8vW.net
そもそも無臭だったら天然ゴムじゃないんで擁護しないわ
不快臭ではないけどゴムの匂いが苦手なら使う前に避けられる話だし

723 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 19:32:22.41 ID:WWEjZcLV.net
天然ラテックスのオーバーレイどれ買えばいい?定評のあるメーカーをご教示ください

724 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 19:41:28.90 ID:VL8+KvY2.net
>>722 つまり、特有の異臭を容認できる人しかダメって事だろ?
そんなもんおすすめ対象になるか?

買う前にどの程度の臭気がどの程度で緩和するかわかればいいけど
展示品じゃ意味がないし、買う方にとってはリスクでしかないよね?
まったくその異臭リスクを避けられてないじゃん

だから、おすすめするならそういった点を考慮して紹介すべきだろ?

それができもしないで推されてもさ、お前は偽善者かそれとも卑怯者か?

725 :名無しさん@3周年:2020/11/04(水) 20:30:58.57 ID:zdKzkhoF.net
>>724
ウレタンの残留アミンやホルムアルデヒドの方がよほど刺激あるし有害でしょ。
時間が経って加水分解されても臭うし何で寝ろっていうんだか

森林浴効果のあるテルペン系の香りがダメって変わってるな

726 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 02:37:13.06 ID:0OGewNJy.net
ニオイのはちょっと

727 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 09:54:37.59 ID:Z0tItfx6.net
>>725 ほう、話の流れからして
君は 西川AIRやマニフレックス がそういう有害成分を含んでいて危険だといいたいわけ?

すげぇなラテックス推しは・・・ 他社をそこまで貶めるのか・・・

728 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 10:15:19.39 ID:s2cAeG7U.net
ラテックスはco2ガスと酢酸(食酢)で製造するけど、ポリウレタンの合成にはそういう物質が必須で残留もある。日本ウレタン工業協会みたいな業界団体もそういう認識。

基準値以下になるまで低減してるから反応したり免疫異常起こすのは敏感な人だけだが、ラテックスの匂いを嫌う奇特な人と同じような数だわ。広く一般人を対象にした条件ではないね。
同じ条件で比較しないのは卑怯。

ちなみに例えばマニフレックスはエコテックスの認証取ってるってアピールしてるけど、
エコテックスは繊維に関する認証だから、認証されてるのはカバーだけでウレタンは無関係。

729 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 11:58:27.38 ID:PByLSPe7.net
御託はいいとして寝るのににおいはやだよ

730 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 12:11:21.54 ID:n/ulmEjm.net
なんかさぁ、アムウェイの口上に似てない?
ステマにも色んなパターンがあるけどこいつは最悪だと思う
結局臭いんだろ?
ダメじゃん

731 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 12:43:37.37 ID:s2cAeG7U.net
それこそアムウェイに引っかかりそうな浅い思考してるとそう見えるの?
ラテックスにラテックスの匂いがあると言えばウレタンの匂いが消えてなくなるとでも思っているのか

732 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 14:32:11.66 ID:6JHP5jvn.net
ウレタンとかラテックスは、TPE(ジェルトロンとかが代表的)に対して安さ以外で勝る部分がほぼ無い…

733 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 17:26:07.79 ID:s2cAeG7U.net
実際ラテックスのシェア奪うくらい性能はいいけど高反発とは違くね
それにモデル246なんかを奮発して買ったり買わされたりして捨てられなくなってるこのスレの財布事情ではな

734 :名無しさん@3周年:2020/11/05(木) 18:29:34.82 ID:dR2Kd6B4.net
またマニフレックスアンチの常駐の君か

735 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 02:23:28.09 ID:U6NZO96i.net
3万円以上ならコイル
3万円以下ならノンコイル

736 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 10:40:16.42 ID:5k02Pnrh.net
マニすら買えない貧乏人だろ、察しろw

737 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 11:27:58.60 ID:Cx4/WBDn.net
フランスベッドの安い4万ぐらいの買ったけど満足。
ただ寝ている時にうつ伏せになると起きた時に腰が痛い。
仰向けだと全然痛くないのに。

738 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 12:13:41.06 ID:yu4isX/a.net
仰向けは肩と尻が突き出る形になるが、うつ伏せはフラットな体型になるから負荷のかかり方は当然変わってくる
気持ちよく感じられても体には硬すぎる疑惑があるな

739 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 14:32:30.95 ID:Q8oPin1t.net
うつ伏せは基本腰に良くないよ
最近はマットの質より自分の腰の矯正優先だ
反り腰になってたら硬マットのがきつくなるんだよね

740 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 15:18:42.38 ID:Cx4/WBDn.net
以前は低反発使ってたけど腰がどんな寝方でもいたくなってたから。

741 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 15:44:59.46 ID:KUimFKCC.net
自分は仰向けだと金縛りに遭いやすい体質なので、昔からもっぱらうつ伏せ寝だった
でも反り腰で腰痛持ちになっちゃって、横向き寝になるとそれはそれでマットレスが合わないのか身体が痛い
横向き寝に合うマットレスってどんなのだろう

742 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 18:01:26.86 ID:yu4isX/a.net
何使ってるのか知らないけど、素材としては普通のウレタンだけよりもラテックスとかジェル、ポケットコイルみたいな硬さと反発力が負荷に対して正比例する物を使ってるのがいい

743 :名無しさん@3周年:2020/11/06(金) 23:26:44.05 ID:U6NZO96i.net
>>737
フランスベッドは粗悪品、その価格帯で買うならアンネルベッドとドリームベッド

744 :名無しさん@3周年:2020/11/07(土) 00:51:50.85 ID:1IzfK6PZ.net
>>742
横向き寝でラテックスは地獄だぞ
寝返りの打ちやすさは裏を返せば身体が安定しない(転がりやすい)
特に横向き寝状態だとグラグラして寝ながら無意識にバランスとるから疲れる疲れる

745 :名無しさん@3周年:2020/11/07(土) 07:29:04.34 ID:EDphccMx.net
マニフレに寝てみたいんだけど近くにどこにもない

746 :名無しさん@3周年:2020/11/07(土) 13:21:38.93 ID:JeJOW0Z0.net
どんなマットレスも寝てみないことには分からないよな
可能ならあっちこっち回って試してみるのをお勧めする
価格高いやつでも合わないとかあるしね

747 :名無しさん@3周年:2020/11/07(土) 16:17:29.89 ID:EDphccMx.net
今までずっと低反発だったからとりあえず高反発を試してみようと思って
エアウィーヴとかいうやつの中で店員さんに一番硬いと教えてもらったやつに寝てみたけど
横向き寝しかできない自分には合って無いように思った
店員さんも高反発だと肩が詰まるから向いてないかもとのことだった
マニフレックスのフラッグシップとかいうのは柔らかいみたいだけどどうするべきか

748 :名無しさん@3周年:2020/11/09(月) 10:13:06.90 ID:GWvIlI0i.net
フラッグFXのことなら柔らかい層は2cmしかないから横寝にはかなり固め
予算足りてそうだし特別な理由がない限り専門店でポケットコイルを探したほうがいいぞ

749 :名無しさん@3周年:2020/11/09(月) 15:38:56.96 ID:QOippwmO.net
迷ったらサータのポイスチャーベーシック7.7買っておけば間違いない

750 :名無しさん@3周年:2020/11/09(月) 21:26:19.28 ID:SjKJ1q0I.net
買えそうならアワーグラスアールグレイ勧めとく

751 :名無しさん@3周年:2020/11/09(月) 23:54:37.80 ID:IarRvMnw.net
低反発で問題なかったなら、また低反発でいいやん
普通の人は低反発で身体イカれるから、こうやってジプシーしてるわけで

752 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 00:34:53.24 ID:SKf5U+8Y.net
店舗で店員を気にしながら5分くらい寝ても意味ないとはいわんが
8時間寝てみないと本当に合うかどうかはわからん
結局ダメなら買い替えるっていう気持ちで買うしかない

753 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 00:42:40.40 ID:sotpwJQy.net
返品できるやつ試せばいいやん

754 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 11:04:02.87 ID:Y8GEAY5J.net
8時間どころか、一週間寝て過ごさんと分からん。
身体や腰にくるのはその頃

755 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 15:05:50.52 ID:UHjzDbEk.net
低反発使ってきたのにエアウィーブとかマニフレックスみたいな筋肉と脂肪の塊向けのマットレス買おうって正気じゃないわ
極端すぎるぞ

756 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 17:26:17.94 ID:jRDk2Xcf.net
腰痛で悩んでるならあり

757 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 17:34:58.54 ID:Gkg3GlsC.net
てか、ここでマニ賛成派と反対派おるけどお前らどんだけ種類あると思ってんねんw

758 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 20:33:21.34 ID:ZBcuEgr/.net
マニフレックスに種類なんてないぞ
エリオセルとメモリーフォーム以外、素材も厚みも誤差みたいな差

情弱が恥晒すのは仕方ないが情弱だとわかってて調べないの何故?

759 :名無しさん@3周年:2020/11/11(水) 08:56:36.28 ID:RYn9w7qQ.net
あれだけ種類あるのに誤差なんてこいつガイジやんけ

760 :名無しさん@3周年:2020/11/11(水) 10:05:52.62 ID:XLJvzTex.net
文字が読めないなら真面目に医者に行くのを勧めるわ

761 :名無しさん@3周年:2020/11/11(水) 14:46:12.74 ID:kjrLLans.net
新井に存在すら無視される存在感の無いマニフレックスくんUC

762 :名無しさん@3周年:2020/11/11(水) 17:06:58.92 ID:RLzy1xYt.net
ここでよくへたると言われてる西川Air使ってて
ヘルニア持ちにはメシアだったからなぁ
マニでも合うなら良いんでない?
極端な評価しなくてもさ

763 :名無しさん@3周年:2020/11/11(水) 18:40:22.08 ID:Pwfd2dBM.net
西川がすぐへたるってのもマニのネガキャンなんだがな
マニは素材の割にコスパが極悪で、かなり人を選ぶ硬さで、人の無知に付け込むような売り方してるから誰にでも勧める気にはならんのだわ
勝手に勘違いする奴までは救えないけど即決はさせたくない

764 :名無しさん@3周年:2020/11/11(水) 18:44:39.32 ID:RYn9w7qQ.net
で、そのソースは?
出せなきゃ言い出しっぺのお前の負けやぞw

765 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 00:38:51.29 ID:GMXIkRRj.net
マニフレックスというよりすべてのウレタンが加水分解するので
数年で腰のあたりが沈むようになる、これは低反発も高反発すべて同じ

今は日本製で高品質で安価な高反発が販売されるようになったので
数年で買い換えることを想定して買い物をした方がいい

シングルで1万円くらいの、アイリスオーヤマとかニトリで十分
この2社の台頭でマニフレックスは存在価値を失ったと言っていい

このスレでマニフレックスに話を誘導するのは工作員なので注意

自分は整形の医師だけど、患者さんには
ニトリの点で支える体圧分散 敷布団を勧めてる
このマットレスもせいぜい3年くらいが寿命だろうと伝えてる

マニフレックスの10年保証、送料は客負担で1万円くらいするからね
実際は他社に買い換える人が多い

766 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 10:13:21.09 ID:aPyUpSZu.net
あれは整体用ならともかく常用するには硬さと耐久性が気になるけど
それにしたってマニフレックスに対する信仰は度が過ぎてる

10年保証ってそもそも条件厳しすぎるから使用済み商品は交換してくれないみたいだし

767 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 12:33:54.81 ID:n3e4X0+p.net
アンチマニは一人の自演から次スレはワッチョイ入れような

768 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 13:12:07.95 ID:fsVyRP3D.net
ベッドマットレスはポケットコイル1強

コスパ最強アンネルベッド

769 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 13:53:35.18 ID:3gxOJqiB.net
キチガイアンチおるしワッチョイ賛成

770 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 14:32:10.05 ID:oa1AVM8U.net
>>765 スポーツ7年使ったけど、腰のところも特にへたりは無かったよ?
ほんとにへたるの?

771 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 17:07:22.27 ID:AahLrbLe.net
1ヶ月前からスプリングマット(20cmくらい)の上に安いマットレス(3cmくらい)敷いてシーツかけて寝てたんですけど腰が痛くなってきました
この3cmのマットレスを三つ折りタイプで5〜10cmくらいの高反発マットレスに変えようと思ってるんですが用途的には間違ってないのでしょうか?

772 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 18:15:54.81 ID:aPyUpSZu.net
>>771
製品にもよるが一般論としては、あんまりよくないと言える。

三つ折りは腰のあたりを支える力が弱いから、ベッドマットレスを使える環境なら勧められない。
5cm以上の高反発となると下のマットレスの影響受けにくくなってくるからコイルを活かすのは難しくなる。
柔らかいマットレスの上に硬いマットレスを乗せてるとしたら相性が悪いし、固くて腰が痛いのか柔らかくて腰が痛いのかも判断しにくい。


求める答えにもよるけど状況が特殊なんで詳しく知りたいところ。
できる範囲で今使ってるマットレスがどんなのかとか、体格や予算出してくれれば候補出すがな。

773 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 20:04:08.85 ID:KHnfvXd4.net
もしかして柔らかいマニフレックス246や西川AIRのノーマルより固いマニスポーツやハードのほうがヘタリにくい?
マニスポーツ+エルゴトッパー買おうと思ってるんだが
ちなみに172/80キロ肥満体腰痛持ちです

774 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 20:17:53.28 ID:PRT1pSdj.net
オレもまんま腰痛持ち178cm100kgで246が3年でヘタったけど、ケアなんもしてなかったから(カビ生え放題)
今は高い除湿シートとすのこベッドで毎日壁にたてかけて5年経つけどヘタリは感じない。
もうどんなマットレスにもいえるけど、ケアが物を言うからそこは皆前提で話してるんかな?

775 :名無しさん@3周年:2020/11/12(木) 21:45:36.82 ID:va8g7H1v.net
ヘタリってのは、湿気と圧力で少しずつ柔らかくなってくものだから硬いマットレスほど長持ちする(マニスポは密度1.3倍って点含む)ってのはあるけど
エルゴトッパー追加できる予算なら、腰痛対策で腰回り強化されてて耐久性上で手入れも楽、ブランド力は段違いのサータのコイル買えちゃうのがな

ノンコイルが明確に優れる点はマニ公式も言う通り、軽くて処分しやすいことくらいなんでコイルがダメな事情がなければ見てくれ

776 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 00:36:57.24 ID:qx0iVzH0.net
>>772
下がボンネルコイルマットレスでこれが硬い気がします
なのでその上に5000円くらいのマットレス敷いて使ってました
この組み合わせ自体がダメなのかもしれませんが、一応寝心地を柔らかくして腰が痛くないようにするのが目標です
170/60kgくらいで予算は2〜3万くらい考えてます

777 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 10:15:53.25 ID:/8hkBi+/.net
スプリングベッド断捨離してただの敷布団の上に登山用マット置いて寝てるんだが、朝起きられない
なぜ?

778 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 11:29:02.83 ID:PPnWIKJa.net
山じゃないから

779 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 12:11:10.54 ID:U8izD1A5.net
>>766
そうするとまだ使えそうなコイルだから硬さを感じない程度、確かに5-10cmくらいのウレタンがいいか。
おそらく体重的に今使ってる高反発マットレスも合ってないだろうから、表面加工で少し硬さを抑えたものか薄めの低反発で二層になってるものが良さそう。

返金対応もやってる、エコラテのトッパーを候補にしとく
エコラテは普通からやや硬め、上位モデルはもう少し柔らかいけどそこはページをよく見てもらってお好みで
https://piloxs.co.jp/collections/mattresses
他の安いメーカーならエムリリーやエイプマンあたりもいいと思う。

抵抗がなければ個人的にはラテックスのマットレストッパーを勧めたいんだが、
アレルギーや暑がりだときつい独特な素材だから枕売り場でどんな素材か見ておくといい

780 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 12:19:10.84 ID:U8izD1A5.net
>>777
登山用のクローズドセルウレタンは普段使いする材料じゃない。

地面の硬さ、冷気、湿度を感じさせないためのものなんで、
床の上で寝てるようなものだからせめて敷布団を上に敷いてくれ

781 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 01:31:21.48 ID:ow7q9lNT.net
ウレタンは柔らかいと密度が高くてもヘタりやすいし、
かと言って硬くてヘタりづらい物は、マニ・スポーツとかモットンやら、エイプマンパッドみたいに体圧分散性能が低いから身体が痛くなる
………
Amazon Customer

 使用2ヶ月、ややヘタリ始めました。

2017年1月9日に日本でレビュー済み

Amazonで購入

使用2ヶ月の感想です。
以前、ベッドに薄い布団を敷いて寝ていたときなど、
身長175cm(体重70kg)の私が寝返りするたびにベッドの天板部分がミシミシと音を立てていました。
セルプールに代えた当初は、天板のきしみ音がほとんど聞こえなくなるなど、その反発力に驚かされました。

寝心地についても背中及び腰のあたりが沈み込まず、
押し返されているのが分かるほど、反発力を体感することが出来、喜んでいました。
文字通り、体が浮いているような使用感。

高級かつお気に入りの使用感でしたので、説明書どおり、週に一度の立て干しを厳守して現在も使用しております。
ただし、使用から2ヶ月が経った現在では、若干反発力が弱くなったような体の沈みを感じる時があります。
寝返りを打つときに、ほとんど聞こえなかったベッドのきしみ音が戻り、朝起きたときは、
少し腰の部分に痛みを感じるようになってきました。
しかし、手で表面をなぞって、すぐに分かるようなヘタリではありません。

冬場の天候が湿気をセルプールに留めているのかもしれないと自分に言い聞かせ、今も週に一度の立て干しに励んでいます。
いろいろなレビューで高評価のセルプールでしたので、多くのマットレスから本商品を厳選しましたが、他のものでもよかったのではないかと反省しています。

もっと少なく読む

10人のお客様がこれが役に立ったと考えています

782 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 02:32:00.96 ID:U60Ixdhy.net
762だけど別にマニ推してるわけではないからな
マニも試したけど、どの種類も硬く感じた
スレの総意ではないだろうが、硬いと思う派が多いんだな
西川の話も実際使っててそんな事ないわというのが感想

783 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 03:17:10.28 ID:ajD5PtWH.net
トッパー良かったわ

784 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 04:55:46.46 ID:N5YLH0KL.net
コイルで分厚くて10万以下でおすすめ教えてくださいお願いします

785 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 05:29:30.41 ID:k75p5aR+.net
しばらくフローリングにそのまま寝る生活してきて初めて高反発マットレスに手を出したんだが眠りが浅く何度も目が覚める上に起きると腰が痛い
マットレスが硬すぎるのか硬さが足りないのかわからなくて困ってるよ…
使い続ける事で慣れて腰痛くなくなる事ってあるのかな

786 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 06:53:08.89 ID:uaHTCKPy.net
>>785
煎餅布団で寝返り打たない生活からポケットコイルに変えて2週間くらいは腰痛かったよ
寝返り打てるようになって普段負荷がかからない所に負荷かかるようになったからとかかな

787 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 08:24:10.48 ID:ccIDLyB0.net
>>784
お前の好みなんてわかんねーからマットレスメーカーのショールーム行って試してこい

788 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 08:58:02.80 ID:dEO4EXNb.net
>>782
マニスポーツ+エルゴトッパーがヘタリにくく固さも丁度良いと思う

789 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 13:00:34.95 ID:WzaWK254.net
>>781
通常タイプのセルプールは厚さ8cmと薄い上に表面加工を施してるのと
硬さではなく弾力性で支えるマットレスだから姿勢を変えるときの変化量が大きいんだろうね

ラテックスも10cmくらいだと寝返りする時に床の感覚あるし、高反発ウレタンとは寝心地が違うものとしか言えない

790 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 16:21:42.62 ID:g3yY1K8N.net
高反発ウレタンマットレス10pの上にラテックス5pをのせるつもりなんだけど
ベッドパッドの替わりにダクロンの掛布団1kgってありだと思う?
夏用のアストラ何とかのベッドパッドはあるんだけど薄いし
掛布団のほうが良いかと思うんだけどむしろラテックスの反発特性奪っちゃうかな?

791 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 20:09:22.47 ID:WzaWK254.net
ベッドパッドとしては中綿800gから1.5kgが標準的で3kgのものもある
ズレとか素材が気になるけど、触感はともかくそれくらいで反発特性を失うことはないと思うよ

ラテックスの上に低反発素材を敷いたマットレスもあるくらいだし、湿気で簡単にへたるわけじゃないからそこは好みで調節すればいい

792 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 21:06:59.63 ID:ngjy0M1e.net
https://i.imgur.com/3SzoIuZ.jpg
これ買っちまったわ

793 :名無しさん@3周年:2020/11/14(土) 22:09:06.74 ID:ow7q9lNT.net
今はセール品を売ってるから、保証が無いけど普段は5年保証だし、
初めから保証が無いエルゴトッパーよりマニコスモの方がコスパが高そう…

794 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 12:03:03.71 ID:en00sMOT.net
>>791
自分が考えていたよりベッドパッドって分厚いものだったんだ
マットレスはベッドフレームに入れてて枠が深いから布団を押し込めばずれる心配はないかな
ポリエステル綿だから吸湿性がないのは問題だけどこれからの季節ならくるむコットンシーツで対応できそう

ラテックス考えてる人がもしいたらと思って勝手にレポするけど、枕がグニャグニャだから柔らかいのかと思ってたけど面になるとしこしこしっかりしてるんだね
5cmだけど底つき感はまるでないし仰向けだとお尻の沈みこみもちょうど良い感じ
横向きだと腰骨痛くはないんだけど背骨が真っ直ぐにはならないから上に低反発のせるマットレスがあるって納得した
手持ちの洗ったせいで硬くなった羊毛パッドものせるか、中反発ウレタントッパー重ねるか悩むな
臭いも心配してたけど鼻押し込めば木のような匂いするぐらいで嫌なものではなかったし今夜寝るの楽しみだ

795 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 14:40:50.54 ID:L1vw4tO/.net
https://youtu.be/L7LhsraCv_A

796 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 14:41:36.46 ID:+KYkrQBD.net
長くて誰も読まねーよ

797 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 15:04:10.87 ID:S5rEEr9d.net
アマゾン ヤフー 楽天とかで5000円前後で売ってるスリープメディカルのキューブマットレス5cmシングル

1ヶ月足らずでヘタってしまった…ヘタり3年保証があるエコラテエリートを買えば良かった(´・ω・`)

798 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 16:34:21.74 ID:en00sMOT.net
でも途中まで読んだんだw

勝手にレポなのでどうぞお好きに

799 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 21:57:50.08 ID:zHE8KxOv.net
paypayの20%還元は今日までだから高い買い物するなら急ぐといい

800 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 23:24:05.04 ID:BSs1QDgR.net
マニスポーツ買おうと思ってるけど固い?
172/80の腰痛持ちのデブです
西川AIRは耐圧分散で腰痛に良いと聞くけどすぐシナルとも聞く
マニスポーツやHEADならシナりにくいと思って

801 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 06:25:01.20 ID:Go1ZGBCe.net
シナるのが嫌ならウレタンやめてコイルにしろというのに
マニスポは一番硬いが好みなんか知らないから実際に試せ

802 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 07:04:04.66 ID:KWHpn2MJ.net
横向き寝しか出来ないけど寝返りはめちゃくちゃするから高反発にするかどうか迷う
今は低反発で問題無いですが、寝返りが少しし難いなと思う
高反発は横寝には向かないと聞きますし

803 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 07:46:59.72 ID:W4ggA/Wn.net
硬い面の上に厚めの柔らかい層があれば横寝に対応できるよ
低反発があってて寝返りしやすくとなればラテックスがよさそうな感じがする

ttps://shopping.dmkt-sp.jp/products/0352000000400
ポイント還元見込みで6万ってところ
予算的にはどんな感じなんだろう

804 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 08:26:47.06 ID:KWHpn2MJ.net
>>803
ありがとうございます。ラテックス検討してみます。
今はこのニトリの低反発のダブルを使っているのですが、厚みが19cmなので、
次に買うものも厚さは同じくらいにしたいと思ってます。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/2000725s/
次はシングルを2つ並べてキングにして使おうと思っているので予算は20万以内くらい考えています。
ちなみに今はマットレスをメタルラックに乗せて使っています。頑丈でいいですね。

805 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 13:17:55.95 ID:5OXJlys6.net
マニフレックスと何らかわりがないとかの謳い文句の
SERENO ITAKIAを買おうか迷っていたけど
良く見たら28Dだった

>>797をみて今度はエコラテ エリートに心が揺れている
でも3年保証はしてないよね
楽天のポイントを使って買いたいけど
直販じゃないと3週間返品無料トライアル対応策してないのがなあ

806 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 15:11:00.56 ID:W4ggA/Wn.net
>>804
2台で20万?厚みの許容範囲もちょっとよくわからないけど300mm越えてくるからコイルは除外するとしてちょっと難しい価格帯。
有名所なら余裕があればジェルトロンやゲルテックスを勧めたいんだけど、
シーリーのコクーン、コアラとか快眠タイムズのオアシスも寝返りを打ちやすくした柔らかめ高反発のマットレスを出してる。
低反発からだと硬く感じるかもしれないがトライアルやってるのもあるから見てみるといい。

807 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 15:15:01.26 ID:W4ggA/Wn.net
>>805
マットレスの保証って期待するものじゃないよ
基本的に初期不良に対するもので、経年劣化はユーザーの無過失証明するのが難しい、というか無理
保証とかトライアルの内容はよく読むといい

808 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 17:29:25.65 ID:k6SdGRYi.net
>>805
エコラテエリートなら楽天の商品ページに書いて有るよ
………
保証:3年間保証
【保証内容】芯材の20%以上の著しい凹みに対しての保証です。側地やファスナーの汚れ、破損については対象外です。お買上明細書にて保証書としています。明細書を保管ください。

809 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 17:51:41.95 ID:zZzfTFFG.net
https://youtu.be/k9_CMlRBu70

810 :名無しさん@3周年:2020/11/16(月) 18:03:33.21 ID:5OXJlys6.net
>>807
>>808を読んだら、14cmの厚さのマットレスだったら
3cmくらい凹んでいないと保証は効かないみたい
人が乗っていないのにそんなに凹んでたら、流石に保証もんだもんね

>>808
直販をもう一度ちゃんと見直してみたよ
タブを開いた所にあった
ありがとう

811 :名無しさん@3周年:2020/11/17(火) 01:19:11.81 ID:3OtPWXF7.net
引っ越し等考えるとベッドはあまり買いたくないのですがマットレス直置きはやめておいた方がいいですか?
すのこみたいなのを買った方がいいのかな

812 :名無しさん@3周年:2020/11/17(火) 06:23:50.37 ID:X2htdScb.net
除湿シート敷いて時々立てて風に当ててやれば十分
床を湿気でダメにする可能性があるから注意が必要だけど

813 :名無しさん@3周年:2020/11/17(火) 10:42:55.25 ID:2xgzN4pU.net
>>806
色々名前を教えていただきありがとうございました。近所にナフコとニトリがあるので色々見てみます。

814 :名無しさん@3周年:2020/11/17(火) 11:03:46.26 ID:rGCeKbnX.net
油断してると合板でもシナシナになるからねー、気を付けて。

815 :名無しさん@3周年:2020/11/19(木) 14:56:20.18 ID:9I0nJOI1.net
今までエアウィーヴのパチモンみたいなクラウドファイバーっていうイオンで売ってたの西川が作ったやつ使ってただんけど
4年以上使ってて腰のところが凹んだせいか最近疲れが取れない
イオンのブラックフライデーのチラシに乗ってたマットレスが気になるんやけど
ウレタンで凸になってる普段2万のマットレスってどう思う?

816 :名無しさん@3周年:2020/11/19(木) 15:02:09.11 ID:9I0nJOI1.net
ボディサポートマットレスってやつ

817 :名無しさん@3周年:2020/11/19(木) 17:00:23.45 ID:ftfeX1nT.net
>>815
詳細スペックも知らずにそんなん分かるかいな

818 :名無しさん@3周年:2020/11/19(木) 17:16:13.05 ID:9I0nJOI1.net
一般論でいいんでその価格帯のウレタンで凸で体を支えるという触れ込みのやつはどうかねと
ヘタったエアウィーヴもどきで背中痛えとか言ってるなら買っちゃえばって感じかな

819 :名無しさん@3周年:2020/11/19(木) 17:32:16.28 ID:rh3khNSj.net
>>818
エアウィーヴはすぐに腰ケツ部分が凹んで、耐久性のなさを思い知ったわ
保証で交換予定

820 :名無しさん@3周年:2020/11/19(木) 19:58:13.44 ID:iM22A5wf.net
>>818
体重と好みにもよるし硬いファイバー使えてたなら気にしないだろうけど、
無対策だと硬すぎたり体の一部や神経を圧迫して痛める可能性があるから、ないよりあったほうがいい

ボディサポートって俺が想像してるのとあってるなら
薄いから耐久性はそんなに期待できないだろうけど、気に入った上で5年目安でまた買い換えるつもりがあるなら性能は十分でコスパ的にもいいと思うよ

もっと金出していいマットレス買えればその方がいいんだろうけど

821 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 00:26:47.69 ID:mzT+BqUW.net
172/80腰痛持ちの筋肉質のデブだがマニスポーツは固い?
246と迷ってる

822 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 01:44:02.73 ID:P4+jGf2f.net
読んだらメッシュウィング+マニストッパーが良いのは分かったのですが合計5万高いなと
初のマットレスなので試しに1~4万でコスパ良いもの教えて欲しいです

823 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 06:23:48.16 ID:vbpQRxhQ.net
マットレスの保証って実際に交換してもらった人っているの?初期保証以外で。

824 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 07:29:45.00 ID:HZ4T1COB.net
>>821
マニスポは100kgあった方がいいと思うけど246試せる場所ないの?
硬さが気になってるならポケットコイルで探した方がいいと思う
>>822
体重によるけど返品しやすい快眠タイムズ
あとはエムリリーとかエイプマンあたり
三つ折りは基本やめといた方がいい

825 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 08:15:30.16 ID:HS0y+ZCI.net
>>823
エアウィーヴの3年保証で交換してもらった
ちなみに返送用のダンボールも送ってくれるし、送料負担なし

826 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 12:17:19.81 ID:zQ0mQbxh.net
>>823
ニトリは保証してくれたレビュー多い

827 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 19:20:07.39 ID:VaaXnyyr.net
>>816
自分も迷い中。今日5%引きだし。
https://aeonretail.com/item/4549510401656
西川 ボディサポートマットレス
税込 10,890円
商品サイズ 97×200×7cm
硬さ:かため 150ニュートン (JIS K-6400-2A法による)

828 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 19:44:11.21 ID:61UZe2s+.net
すのこベッドに西友の二階で3000円で売ってるような三つ折りを使ってた時代があった

829 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 20:33:16.34 ID:3AjDsDRT.net
ボディサポートマットレス、影も形もなかったからヤケクソでエルゴトッパー買ってしまった

830 :名無しさん@3周年:2020/11/20(金) 21:10:16.36 ID:3AjDsDRT.net
ネットで買ったほうがいっぱいポイントつくけどヤケクソだった

831 :名無しさん@3周年:2020/11/21(土) 23:52:07.02 ID:0ZzvKMnF.net
マットレスの硬さと反発力の関係が分からなくてストレスで胃腸痛いんだけど
硬さ=体重かけた時の変形量
反発力=体への逆方向の抵抗力
ってことでいいの?
それならなんでだんだん沈んで姿勢悪くなって腰痛いからって低反発が悪者にされてるんだ?
それって柔らかすぎて変形しすぎなだけよな?

832 :名無しさん@3周年:2020/11/22(日) 01:55:32.96 ID:Gvawgn18.net
すみません、どなたかマニフレックスとエアウィーヴを寝比べてみた方いらっしゃいませんか?
マニフレックスは近くになくて、エアウィーヴはあって寝てみたのですが
エアウィーヴは硬さの数値?を公表していないようで、比べることが出来ないので感想をお聞きしたいです。

833 :名無しさん@3周年:2020/11/22(日) 08:51:04.39 ID:iobk4T4s.net
コアラマットレスとりあえず120日借りてみたいんだけど、簡単に返品返金できるもんなの?体験してみた人いる?

834 :名無しさん@3周年:2020/11/22(日) 09:40:10.29 ID:C9IVvhpc.net
ニトリのプレッサ100っていう安いポケットコイルマットレスにエルゴトッパー載せたら最高になった

835 :名無しさん@3周年:2020/11/22(日) 10:26:18.54 ID:A5JVMba3.net
>>831
それであってるけど反発弾性ってのもあるよ
低反発を悪者にするのは古くて固くてタイプのマットレスを売りたいメーカーのネガキャンか硬い布団が体にいいと思ってるか

アメリカで一番売れてるのがテンピュールなんだし気にしなくていいこと

836 :名無しさん@3周年:2020/11/23(月) 02:56:11.03 ID:7XF5Eonn.net
マットレス選びで参考になるサイトって快眠タイムズだけ読んでればいいの?
他にどこかいいとこある?

837 :名無しさん@3周年:2020/11/23(月) 09:32:10.75 ID:LqY71zZf.net
>>836
眠りのプロショップsawadaとか新井家具あたり
ラテックス推しとコイル推しの会社だけどネタはそんなに被らないと思う

838 :名無しさん@3周年:2020/11/24(火) 01:58:17.97 ID:Mv3u/p55.net
>>835
アメリカだとノンコイルは全然売れてないよ
何時もサータとシーリーが首位争いしてる

839 :名無しさん@3周年:2020/11/24(火) 10:14:05.06 ID:3JvgPadm.net
>>838
出荷数で見るとそうでもないし新興ブランドが盛り上がってるの知らない?
そもそも今年売上一位のシーリーってのはテンピュールに吸収されてテンピュール・シーリーって会社名に変更してるし
シーリーブランドのノンコイルでコクーンが一番売れてるわけで

840 :名無しさん@3周年:2020/11/24(火) 13:41:34.98 ID:CLXK3jtI.net
なんでアメリカの話?

841 :名無しさん@3周年:2020/11/24(火) 23:12:23.29 ID:Mv3u/p55.net
>>840
日本でもニトリ 無印良品 フランスベッド パラマウントベッド辺りのシェアが高いから、

最後の1社を除けばアメリカと同じくコイルがメイン

842 :名無しさん@3周年:2020/11/25(水) 13:15:21.38 ID:0t2uk0la.net
>>288
イオンのサイト見たら
お手頃価格で肩腰脚の硬さが違って
全体的に柔らかめみたいだね
自分の好みなので店舗に行ってみる

843 :名無しさん@3周年:2020/11/25(水) 13:20:37.61 ID:0t2uk0la.net
>>161
うちも家族がマニのメッシュ3年使ってる
万年床敷きっぱなしだけどカビ出てくるわけでもないし
しっかりと初期の弾力(硬さ)保ってる
自分は柔らかいの探してるけど

844 :名無しさん@3周年:2020/11/25(水) 14:01:34.21 ID:0t2uk0la.net
>>229
20年前に当時流行ったテンピュール枕買って
頭痛になったのでいいイメージない
あの枕もう売ってないし改良されたと思うけど

845 :名無しさん@3周年:2020/11/25(水) 22:26:11.06 ID:0pXwTFhY.net
>>653
コアラのゾーニングって水平
下が堅くて上が柔らかいみたいなもので
肩腰脚のゾーニングとは違う
水平ゾーニングなら自分で組み合わせてもできる
そのほうが便利

846 :名無しさん@3周年:2020/11/25(水) 22:45:45.16 ID:0pXwTFhY.net
>>832
東急ハンズで根比べました
マニフレックスはメッシュウィングは単体だと堅い
自分はトッパーつきのオクラホマが気に入りました
エアウィーブはS01というマットレス一体タイプで試した
マニほどでないけど堅いけど寝返りしやすい
ですが柔らかいのが好みなのでまだいろいろ探す予定

847 :名無しさん@3周年:2020/11/25(水) 22:47:45.32 ID:0pXwTFhY.net
>>838
アメリカのアマゾン見るとメモリーフォーム、ジェルメモリーが売れ筋
コイルのベッドの上に置くのかもしれないけど
サータアメリカのHP見たらノンコイルを押してて
コイルのベッドは紹介されてなかった
実売では売ってるようだけど

848 :名無しさん@3周年:2020/11/26(木) 07:07:16.16 ID:HzAKme9j.net
床置き派のベテラン勢にお尋ねします

マットレスの下にはすのこが必須と聞いて
蝶プラ工業 すのこベッド エアースリープ
を検討しています

樹脂製すのこの長所短所などお知恵を拝借できればありがたく存じます

849 :名無しさん@3周年:2020/11/26(木) 10:10:34.95 ID:+4yCWFiW.net
>>845
明らかなデマはやめとけ
ttps://jp.koala.com/products/koala-mattress

>>846
やわらかいのがいいなら低反発層が基本的に2cmまでしかないマニフレックスは除外した方がいい
オクラホマが買える予算なら今セール中のコアラに手が届くだろう

850 :名無しさん@3周年:2020/11/27(金) 01:18:34.17 ID:yP5lpAoy.net
>>849
失礼
見たら上中下のゾーニングに加えて
肩腰脚のゾーニングもあった
上層70−120−70ニュートンでベースが200はよさげ
ありがと
今日はイオンで「横向き寝できるマットレス」をお試しした
140−155−140ニュートンで悪くないけど肩はもっと柔らかいのが好み

851 :名無しさん@3周年:2020/11/27(金) 01:22:08.15 ID:yP5lpAoy.net
あと、関係ない愚痴なんだけど
西川のボナノッテっていう製品を知ってHP見たら
サッカー選手の写真が大きく出てきて
機能性能の説明がほとんどなかった
あんなの誰が買うのだろう?

852 :名無しさん@3周年:2020/11/27(金) 06:59:22.81 ID:wpiEtkrP.net
コアラは返品時にマットレス引き取りに来てくれるから試すのがいいよ
体格どんなのかわからないけど国の基準で普通に設定されてる100Nでもまだ硬いんじゃないかな

やっぱり低反発が少し合った方がいいだろうね
柔らかすぎるのが心配なら快眠タイムズのオアシスも返品しやすいみたいだし、
もっと安いのが良ければzinusのgreentea(20cm)あたりもゾーニングされてるから勧めとく

853 :名無しさん@3周年:2020/11/27(金) 12:57:42.95 ID:B8+JxxIR.net
>>852
ありがとう
green tea はアメリカの人気商品だね
ビッグカメラで試せるようだからそのうち行ってみる

854 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 00:26:43.70 ID:bGrykmPz.net
コアラのステマすごいって聞いたけど

855 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 00:43:47.77 ID:bbwK+5+m.net
そういえばマニフレってイタリア製だったっけ?コロナ大丈夫なのかな

856 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 01:04:21.47 ID:9ACgB3Z+.net
シーエンジのNEO3Dって素材がハイトレルのマットレスが気になっている
誰も話題にしないけどファイバー系の頂点かこれ?
床ずれ予防に使われてて最大値40mmHg以下エアマットレス並みの体圧分散性とか
誰かNEO3D入ったマットレス寝たことある人レビューしてくれ

857 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 01:04:55.51 ID:9ACgB3Z+.net
>>855
そういうの気になっちゃうね

858 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 10:36:25.68 ID:Brl0PEUV.net
>>855
布なら3日?で死滅

859 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 13:41:50.04 ID:NLob6gRk.net
正直そんなので感染するなら、今頃もっといろんなところで騒ぎになってる。

860 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 17:31:10.75 ID:4LbEdKSp.net
>>858
3日って糞長生きだろw

861 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 19:45:49.04 ID:NLob6gRk.net
船に乗ってる間に死んでるわ。

862 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 21:46:37.83 ID:h2R2HLUb.net
家族がマニフレックスメッシュウィング3年ぐらい使ってるけどへたりなし
椎間板ヘルニア直ったし自分が借りたら腰痛直った
フローリング、カーペット直置き万年床でカビも蒸れもなし
3カ月に一度ぐらいたてかけて通気する
でも、自分には硬く感じる

863 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 21:48:47.16 ID:h2R2HLUb.net
ブレスエア―が今半額キャンペーンで返品可なのでお試ししたらよかった
トゥルースリーパーも半額キャンペーン中
エアウィーブとエアリーは定価だけど返品可
マニは返品不可だけどイオンとかハンズとかにたくさん置いてあるのでじっくり較べてお試しできる

864 :名無しさん@3周年:2020/11/28(土) 23:00:33.38 ID:9ACgB3Z+.net
返品保証っていうけど専任業者が取りに来るやつ以外は折れないマットレスはサイズ超過で返品できないか何万も取られるから意味ない

865 :名無しさん@3周年:2020/11/29(日) 07:59:29.42 ID:5NgbQi+6.net
>>862
つエルゴトッパー

866 :名無しさん@3周年:2020/11/29(日) 09:44:09.23 ID:HZhdHmyp.net
エコラテエリートをポチった
届くのが楽しみ

ヘタり予防に表裏をローテーションしながら使おうと思っているんだけど
表が凸凹していて裏が平面でよろしくないかな
まあいっか

867 :名無しさん@3周年:2020/11/29(日) 16:19:30.84 ID:08Qoi0s/.net
>>866
寝心地が硬いからそんなにいいものじゃないと思うけど
構造的にはポケットコイルで体圧分散するようなものなんで悪いわけじゃない

868 :名無しさん@3周年:2020/11/29(日) 17:35:30.09 ID:HZhdHmyp.net
>>867
元々硬めの物を探していたんだ
密度が32Dで14cmだから直ぐにはへたらなそうだと思って

大物の買い替えは面倒くさいから、なるべく長く使いたいよ

869 :名無しさん@3周年:2020/11/29(日) 19:11:58.45 ID:08Qoi0s/.net
>>868
どれくらい使うつもりかにもよるけど表面の前後ローテだけでいいと思うけどな
裏面はテンセル生地じゃないから表面より湿気に弱そうだし、もし使うなら対策したほうがいい

870 :名無しさん@3周年:2020/11/29(日) 21:23:55.73 ID:HZhdHmyp.net
寝心地が裏表で全然違うなら表だけにしようかな
どっちを使うにしても上に敷くのは敷きパッドだな
安くて使い易いから

871 :名無しさん@3周年:2020/11/30(月) 11:00:00.45 ID:7lIRaIsh.net
そういやエムリリー11p買った人いたよね
感想聞かせてよ

872 :名無しさん@3周年:2020/11/30(月) 16:04:39.73 ID:IelzagF9.net
周りの意見に流される弱情ですが、マニフレックスとエアウィーブと西川AIRの中でどれが腰痛しなくて快眠できますか?
ちなみに172/80筋肉無いデブです
246+エルゴトッパーがコスパ良くて気になってます

873 :名無しさん@3周年:2020/11/30(月) 17:11:14.30 ID:9fXGkA50.net
6万出せるなら全部ゴミ

874 :名無しさん@3周年:2020/11/30(月) 19:24:59.14 ID:bVo1dLdO.net
ワイはニトリのプレッサ100とかいう11600円のポケットコイルマットレスにエルゴトッパーで大満足しとるで

875 :名無しさん@3周年:2020/11/30(月) 19:28:52.90 ID:/GoMCGfc.net
>>872
痩せる

876 :名無しさん@3周年:2020/12/01(火) 21:13:26.43 ID:0DV+EKDj.net
ワザワザ保証無しのエルゴトッパーをオススメする悪党

877 :名無しさん@3周年:2020/12/01(火) 21:47:44.77 ID:STI/aMxY.net
マニフレックスの保証なんて使わせてくれないからないのと同じ

878 :名無しさん@3周年:2020/12/01(火) 22:38:15.34 ID:0DV+EKDj.net
保証が無いマニフレックス何て豆腐が入って無い味噌汁みたいなもん

879 :名無しさん@3周年:2020/12/01(火) 22:45:36.38 ID:jCes4VRJ.net
保証って必要か?家電じゃないんだからそうそうぶっ壊れるもんでもないだろ

880 :名無しさん@3周年:2020/12/01(火) 22:46:37.76 ID:9vVfDgGR.net
相談させて下さい。
170/68、横向きが好き、畳の上に直置きorすのこの上に引く形を考えています。
マニフレックスのメッシュウィングを試してみましたが、仰向けで腰を支える感じは好きでしたが、横向きで肩首周りにストレスが掛かっている感じがしました。
トッパーをつけると寝心地が改善したので、候補の1つには入っています。
他にエコラテエリートの評判もいいので気になっています。
3つ折りを考えていたのですが、エコラテエリート14cmはゾーニングがあるんですか?
腰はやや固めで、首周りは柔らかめ、といういい塩梅なマットレスがありましたら、他の候補でもいいですのでアドバイス下さい。

881 :名無しさん@3周年:2020/12/02(水) 03:48:28.45 ID:ISUZyXKC.net
165/64
ロフトベッドの上に置くため10cn以下ぐらいでおすすめありませんか?
予算は1〜3万です。

882 :名無しさん@3周年:2020/12/02(水) 06:42:36.20 ID:WJeVE2Ck.net
>>880
エコラテは7つに細かくゾーニングされてる。
ただ肩はともかく首は重量がないからやわらかさを実感しにくいだろうし枕で調整したほうがいい。

それとあくまで高反発マットレスだから硬めの寝心地になってて、横向き寝より仰向き寝の方が向いてる。
同じ会社が出してるオアシスの方が横向き寝に向いた柔らかさだと思う。もちろんゾーニングあり。

コアラマットレスなんかも横向き寝に対応できるけどやわらかすぎるかもしれない。
返品保証をうまく使おう。

883 :名無しさん@3周年:2020/12/02(水) 20:32:30.57 ID:WJeVE2Ck.net
エイプマン PAD9
快眠タイムズ オアシス敷き布団
フレアベルサーモフェーズ アクティブ

折りたたみでもいいとか、硬さの好み次第で候補は増える

884 :880:2020/12/02(水) 22:00:30.96 ID:2E6Xvne6.net
>>882
詳しいアドバイスありがとうございました。
どちらも返品ありのようですし、はじめての高反発を試してみたいのもあり、
エコラテ→硬ければオアシス、の順に試してみたいと思います。

885 :名無しさん@3周年:2020/12/02(水) 22:44:43.75 ID:Eq5iUHFo.net
>>879
マニフレックスの強みは長期保証

ノンコイルは使い方次第では数か月でヘタるから重要

886 :名無しさん@3周年:2020/12/02(水) 22:47:23.83 ID:WJeVE2Ck.net
コアラは引き取りまでやってくれるけど、エコラテは自分で返品作業するからある程度の手間と手数料はかかる
保証規定をよく読んでおくようにね

887 :名無しさん@3周年:2020/12/02(水) 23:08:06.86 ID:WJeVE2Ck.net
>>885
使用に伴うへたりは保証対象じゃない
https://sleep-natura.jp/goodsinfo/shiki/q-matressdurability.html
http://www.yajima-s.com/magniflex/qa/
へたってても審査が厳しくて交換できた事例を知らない

888 :名無しさん@3周年:2020/12/02(水) 23:40:55.60 ID:2sEiafrg.net
すみません、へたるというのはベッドから離れても凹んでいるような状態という意味でしょうか?

889 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 00:45:25.39 ID:1JUnlO3Y.net
メッシュウイング使って半年くらいたったけどいい感じ…な気がする

890 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 04:24:03.50 ID:eft/CiJW.net
>>885
ありがとうございます。いただいた候補から選ぼうと思います。

ちなみにgokuminが良さそうに見えるのですが、安い分良くない点は何がありますか?

891 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 07:29:37.13 ID:r1Dejc6S.net
>>890
安いからというわけじゃなくてメーカーの主張とレビューの反応に溝があって実際の硬さや耐久性がイメージできなかったから勧めにくい

ものによっては三つ折り式で腰の支えが途切れてたり、エアウィーヴみたいなファイバーはウレタンより耐久性が低くくなり冬寒いから欠点が目立つ
作りや素材が好みに合いそうなら買ってもいい

892 :771:2020/12/03(木) 13:45:20.24 ID:NcvsbGrC.net
>>779でアドバイス頂いた通りエコラテの6cmトッパーを購入してしばらく使用してみました
結果として腰痛も改善し、なにより寝心地が驚くほど良くなりました
以前はベッドに腰掛けると弾くような衝撃があったのですが今ではじわりと吸収されるような感じです
良心的な価格でこれだけの効果を得られたことに非常に満足しています。ありがとうございました。

893 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 14:28:27.00 ID:aocTNdCm.net
いいってことよ

894 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 17:20:11.49 ID:AmnAXtoy.net
アキレスのマットレス使ってる人いますか?
よく調べずアイリスオーヤマのボンネルコイルマットレス買って腰の凹みが凄くて腰痛と肩凝りが酷い状態になってしまい耐えられないからアキレス330ニュートンのマットレスをトッパー代わりに買ってみようかなと思うだけど硬すぎますかね?
180センチ90キロのデブなんでこんぐらい硬い方が凹まないかなと思うんですけど
明日からの楽天セールで安くなるから買いたいのですが

895 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 19:18:41.77 ID:PBsuFfdD.net
>>894
下が柔らかすぎるマットレスだとすると硬いトッパー敷いても表面が固くなるだけでボンネルコイルの形に曲がって寝心地悪くなるだけかもしれん

安物買いの銭失いを繰り返すだけだろうから、金借りるか分割払いしてでもちゃんとしたコイルマットレスの実物見てきて買っとけ

896 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 22:29:21.66 ID:tnmMF5Vr.net
>>892
エコラテのトッパーだけど
米国アマゾンのベストセラーのものと激似
LUCID 2 Inch 5 Zone Lavender Memory Foam Mattress Topper
米国のほうが色がきれいで安いのだがどっちがマネしたのだろうか

897 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 22:31:21.42 ID:tnmMF5Vr.net
>>894
ニトリでもコイルマットレス安く買える
大塚もHPで最安値のコイルマットレス探すと2万以下
お試しお薦め

898 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 22:32:08.26 ID:tnmMF5Vr.net
大塚のマットレスもショールームに並んでるし
昔のように店員がしつこくない
放置で勝手に見ることできる

899 :名無しさん@3周年:2020/12/03(木) 23:52:40.55 ID:x+T+SVuH.net
>>896
高反発で7ゾーンと低反発で5ゾーンが激似ってことはないと思うが
LUCIDと全く同じに見えるやつならアメリカのアマゾンにいくらでもあるし、安く売りたいのに一から複雑な金型作ることもないだろ

900 :名無しさん@3周年:2020/12/04(金) 00:54:41.88 ID:jvTvI1Dh.net
コイルなら東京スプリングとかアンネルベッドの方がコスパが良い

901 :名無しさん@3周年:2020/12/04(金) 10:11:04.70 ID:hUVHgRGr.net
やわらかすぎるのがダメで硬すぎるのが嫌で体重が重くても大丈夫でしかも安いマットレス
条件きつい

作りとレビューを参考にするならエムールのグランドマットレスはどうだ?

902 :894:2020/12/04(金) 12:17:01.09 ID:LCBiBOKD.net
アドバイスありがとうございました、やっぱり重ねるトッパー探すよりいいマットレス探した方がいいですかね
年末年始セールとかやらないか見てみますありがとうございます

903 :名無しさん@3周年:2020/12/04(金) 12:32:31.35 ID:hUVHgRGr.net
>>902
多少手間かかっても安く買いたいならベッドスレ定番の新井家具がおすすめ
実物見て来て欲しそうな物があったら見積もりだけでもしてもらえ
実店舗だと割引額は常識的な数字だろうから

904 :名無しさん@3周年:2020/12/04(金) 12:57:12.67 ID:hUVHgRGr.net
最低限見てきてほしいのはサータのペディック

905 :名無しさん@3周年:2020/12/04(金) 19:26:59.52 ID:vb/NJelj.net
>>903
詳しくありがとうございます
今までずっと布団で初めてベッド買ったんで全然知らなかった…アイリスオーヤマって有名だから大丈夫だろうって…新井家具見てきます
やっぱり1万以下の安物なんて全然ダメだったんですね…安物買いの銭失いでした泣

906 :名無しさん@3周年:2020/12/04(金) 21:53:34.89 ID:X72Zsoi3.net
標準体型から離れればそれだけ合わせるのは難しくなるよ
安くても体に合うものはあるだろうけど、好みの寝心地がイメージ出来てないみたいだから基準になる良いものを知っておきたい
有名な製品だからニトリとかじゃない普通の家具専門店ならどこでも見れると思う

907 :名無しさん@3周年:2020/12/05(土) 17:37:53.50 ID:JbLKoYW0.net
なんかコンフォートフォームとか言ってるマットレスあるけどあれってセルプールとかみたいなただの高弾性ウレタン?
ドイツでは今ラテックスじゃなくてコンフォートフォームが主流とかなんとか

908 :名無しさん@3周年:2020/12/05(土) 20:50:25.60 ID:6nvf5/Mx.net
横向き寝しかしないけど、部屋ではずっとベッド上に居るから柔らかいのはちょっとという葛藤で迷いまくる・・・

909 :名無しさん@3周年:2020/12/05(土) 22:02:32.80 ID:vB4zymcx.net
なかなかネットで見るだけでマットレス選ぶの難しいなw
田舎住まいだからまともな家具屋はないんだよなぁ。ニトリはあるけど。
コイルのほうが涼しそうってことで探してるけど。

910 :名無しさん@3周年:2020/12/05(土) 22:41:43.11 ID:L29CHJZP.net
>>907
ドイツ向けモデルなら日本向けモデルよりやわらかい感じだと思う
コンフォートフォームは寝具用くらいの意味じゃないかなあ

911 :名無しさん@3周年:2020/12/06(日) 01:01:20.72 ID:KCbfNB6z.net
ウレタンと名乗らないテンピュールでも分類的には低反発ウレタン

912 :名無しさん@3周年:2020/12/07(月) 02:20:50.77 ID:neMXUoXg.net
アテラのマットレスはどうなん?

913 :名無しさん@3周年:2020/12/07(月) 06:47:47.56 ID:L+Eo2H2S.net
足や背中を上げる効果は証明されてるんであの独特な形状が合いそうならいいと思うけど
電動ベッドや肩と足の枕で調整した方が無難な気はする

914 :名無しさん@3周年:2020/12/07(月) 08:14:16.86 ID:m6dAqpF1.net
>>178
おまえ、マニフレックス好きなん?

915 :名無しさん@3周年:2020/12/07(月) 22:30:03.82 ID:fTRckUHg.net
>>912
ブルーフラットの事

916 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 00:02:42.00 ID:yRHpthin.net
エアウィーヴへたりやすいというけど、へたったら3年以内に交換繰り返せばずっと使えるかな

917 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 01:55:20.41 ID:/XRfmOMA.net
ダンテカーヴァーよくアテラとかいうクソマイナーメーカー選んだな

918 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 02:14:14.30 ID:gsOU8YJf.net
>>916
へたりの判定と送料、最初の購入時の保証が更新されるわけじゃない事が分かってそんな面倒なもの3年使い倒すのもなぁ

919 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 09:23:26.37 ID:EirKvzHJ.net
マニフレックスとかの高反発マットレス使ってる人はどんな枕使ってますか?ウレタンマットレスにウレタン枕は蒸れるよね。

920 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 10:10:08.28 ID:OdaeeDsM.net
言うほどマイナーなメーカーか?

921 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 11:29:42.97 ID:r/eVNyDZ.net
>>915
それ
日テレの通販見て気になってる

922 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 12:13:12.47 ID:S59Xcomu.net
使用感聞くのは無理だと思うぞ
何の工夫もないただの高反発よりはよっぽどいいけど価格帯以上のものかはわからんし、

電動ベッドで同じ寝姿勢取ってるればパラマウントベッドが主張しているように寝入りはいいが代わりに寝返りは打ちづらくなる
寝姿勢が普通のマットレスとは明らかに違うことを理解して買え

923 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 23:13:54.90 ID:9FWR6h2m.net
https://i.imgur.com/rWh4ahV.jpg
マットレスというのよく分かってないけど写真の敷布団の下にある部分がマットレスなの?
ベッドに完全に一体化してて硬いんだけど

924 :名無しさん@3周年:2020/12/08(火) 23:43:31.46 ID:6hEO8PYy.net
実家のような安心感

925 :名無しさん@3周年:2020/12/09(水) 07:31:26.50 ID:p7AhrLjJ.net
薄くて底板なのか区別つかないけど床みたいに硬いならマットレスだと思わなくていいよ

926 :名無しさん@3周年:2020/12/09(水) 08:05:44.49 ID:0TYwJkSR.net
>>925
回答になってない

30点

927 :名無しさん@3周年:2020/12/09(水) 08:52:11.36 ID:QIHP7KU3.net
硬いと思うならなんだか知らないがさっさと買い替えたらええ

928 :名無しさん@3周年:2020/12/09(水) 21:12:05.62 ID:vNyoPCqA.net
硬いならトッパー
柔らかいなら薄い発泡ポリエチレン敷くか買い替え

929 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 16:48:07.47 ID:7zNALmHV.net
300ニュートン越えのマットレスヤベーなガチガチだわ立っても沈まねー
腰痛対策で買ってみたけど逆に身体痛めそうだ

930 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 17:15:06.32 ID:1A7GIHtL.net
硬すぎたら痛める
体重100kg以上あっても使い物にならないだろ

931 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 17:47:22.45 ID:lesnfDCI.net
>>929
参考にしたいのですが具体的にどれですか?

932 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 18:19:01.84 ID:7zNALmHV.net
>>931
上の人の書き込み見て安かったからお試しで買ってみたんだがびっくりするぐらい硬い
楽天で「アキレス カチカチキルトマットレス」で検索

933 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 18:33:38.50 ID:7zNALmHV.net
ちなみにラグビーやってて体重98キロだけど全く沈まない

934 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 18:44:21.53 ID:9kfEaBcD.net
ウレタンの硬さの限界に挑んだ全く沈まない謳い文句の超硬質マットレス
技術力を示してるだけで実用性はないしそもそも寝具用の軟質ウレタンじゃない

いくら硬いのが好きだとしても高反発一層型ならせいぜい200Nが限度

935 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 18:46:40.37 ID:9kfEaBcD.net
いや硬質ウレタンなら普通の硬さか

936 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 22:51:18.10 ID:phgaKg5P.net
発泡ポリエチレン(EPE)より硬いウレタンが有るのか…

937 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 01:56:58.46 ID:/HxbISG6.net
固めのマットレスを探しているのですが、ニトリのプロセルってどうです?

938 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 04:57:37.90 ID:hkHZ8UyN.net
>>937
今日までアキレス楽天で安いよ
今までのマットレスで1番硬い
畳みたい

939 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 06:36:52.08 ID:4tN3TB1o.net
>>937
通気性が良いから冬寒くて、電気毛布や湯たんぽを使用できないことに納得してるなら買えばいいよ
アキレスの335Nは腰を支えないし肩と尻も痛くするからやめとけ

940 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 06:43:17.63 ID:4tN3TB1o.net
アキレスの中ならフレアベルだろ
廉価品とはものが違う

941 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 09:17:55.59 ID:/F9+2cH/.net
イタリアンフトンIIってどうなんだろ
いま使っている敷布団の上に乗せるのを探しているんだけど、
素直にエルゴトッパーにしたほうが良さげかね

942 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 12:14:16.05 ID:+leaBCq6.net
何が素直にだよ。欲しい目的も商品の性質も現在の状況も体型体格曖昧じゃないか。そもそも商品ページちゃんと読んでるか?

エルゴトッパーの低反発層は1cm程度しかなくて厚みがない汗取りパッドみたいなものだから横になったときの肌あたりは良くなるけど寝心地への影響はほとんどない
イタリアン布団に使ってるエリオセルソフトはソフトといいつつ高反発だから硬めだし密度が低いからへたりやすくなる

欲しいのはスーパーレイロイヤルみたいなやわらかいトッパーじゃないのか?

943 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 14:45:40.48 ID:eAlYUmZn.net
まだいたのかマニフレックスキチガイアンチw

944 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 14:56:56.18 ID:gGl0NMQ1.net
マニフレックスのフラッグシップかオクラホマかで迷う
この3万の差は何なんだろう

945 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 15:10:05.44 ID:+leaBCq6.net
>>944
mfの厚み
オクラホマは数字書いてないけど画像見る限りMFが片面だけに1cm程あってポリエステル綿で挟んでる
fxは両面に2cm

946 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 17:32:02.40 ID:gGl0NMQ1.net
>>945
値段が高いということはフラッグのほうが良いものなんだろうか
寝比べた人いないかな

947 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 17:36:22.31 ID:2heHKogM.net
https://youtu.be/k9_CMlRBu70

948 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 17:46:15.87 ID:+leaBCq6.net
>>946
1cmのポリエステル綿と低反発素材の差とじゃはほとんど同じだから寝心地の差は感じられるほどじゃないよ
オクラホマ式のエルゴトッパーとFX式のヴィロブロックトッパーが同じ値段なのにマニフレックススレ民はエルゴトッパー一色だし

なんでマニフレックス選んだのかわからないけど他のメーカーは検討してないの?
ブランド力トップクラスのメーカーでもそんなに理不尽な価格設定してないし、安くてもっと寝心地の良いものだっていくらでもあるのに。

949 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 17:48:09.20 ID:gGl0NMQ1.net
>>948
例えば他はどこのメーカーがおすすめですか?

950 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 18:23:19.68 ID:FLayvLTu.net
ほならね、田舎のイオンにまで商品置いてみなさいよ

951 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 18:34:50.01 ID:4tN3TB1o.net
>>949
体格にもよるけどああいった少し硬めなマットレスを求めてるなら
有名所でアメリカ売上1位を競うシーリーのコクーンやレスポンスエッセンシャル、サータのアニバーサリーDX、トラストコンフォートあたりがある
安いやつならアキレスのフレアベルや快眠タイムズのエコラテ、オアシスみたいにしっかり考えられてるとのなら同等以上の寝心地が得られると思う
返品しやすいコアラマットレスも人気で急成長してる

予算的には十分あるだろうから即決しないでもっとネットや専門店を見て回るとか自分の好みを見極めてから買ったほうがいいよ
オクラホマ同等の246+エルゴトッパーくらいなら田舎のイオンでもよく置いてあるからマニフレックス買うとしても他と比べるためにも試したほうがいい
ネットの評判につられて後悔する声が特に多いからね

952 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 20:50:30.83 ID:gGl0NMQ1.net
>>951
ありがとうございます。
金属部品に不信感があるのでコイル無しのコクーンが良さそうだと思いました。

953 :名無しさん@3周年:2020/12/11(金) 23:10:38.03 ID:gt98M9R/.net
商品名でウェブ検索して短期間で、ヘタったって書き込みが、
1件でも有る商品は避けた方が無難

954 :名無しさん@3周年:2020/12/12(土) 12:09:30.20 ID:HyAYMfkv.net
>>946
寝較べたら自分はオクラホマを心地よく感じた
東急ハンズとイオンに全種類展示してあったよ

955 :名無しさん@3周年:2020/12/12(土) 12:11:32.23 ID:HyAYMfkv.net
>>953
それは体格にもよるしやらせの悪評レビューもあると思う
うちの家族(がっちりだけどやせの男性)がメッシュウイング2年か3年使ってへたってないよ

956 :名無しさん@3周年:2020/12/13(日) 15:51:23.19 ID:FSRS6Mip.net
ネガキャンするアンチもいるからなw

957 :名無しさん@3周年:2020/12/13(日) 16:12:50.05 ID:NsUkJuKy.net
近所にコクーン無かった・・・

958 :名無しさん@3周年:2020/12/13(日) 17:13:45.30 ID:Po2HChCt.net
ファルシのルシがパージでコクーン

959 :名無しさん@3周年:2020/12/13(日) 17:42:07.68 ID:5KA1Gd+Y.net
ジェルトロンに3レイヤーが存在すると知ったが案の定別注してる店が今月の29日閉店だった
無理して高い金出さずに済んだとも言えるが・・・

960 :名無しさん@3周年:2020/12/13(日) 21:06:53.72 ID:CLJtsl9Q.net
>>957
安い買い物じゃないんだから少し遠いくらいなら実物見て好みの硬さ選んだ方がいいよ
公式の目安でも失敗はしないと思うけどイメージは固めておいたほうがいい

961 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 00:53:16.29 ID:Hvp/tB5n.net
>>956
自作自演Bot

962 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 07:59:24.83 ID:ipaYlB/3.net
>>960
もう普通のやつ買っちゃおうかと思ってるんですが
同じ値段かそれ以下で金属なしで厚さが25cmって他にありますかね?
ざっとチェックしたけどこれ以上はなさそうで

963 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 12:22:38.57 ID:2PpwGKO8.net
>>944
マニフレックスは246+エルゴトッパーが間違いない

964 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 12:28:00.85 ID:491/sskX.net
>>962
普通のやつってのがどんなのかわからないけどコイル並みの25cmもあると選択肢がほとんどないから厳しいな
アメリカアマゾンで一番売れたzinus greenteaに25cmがあるけど低反発6cm+111Nでかなりやわらかめなんでイメージと違うと思う

フレアベルが25cmだけどコクーンよりは高い
20cmでも良ければ快眠タイムズのオアシスが低反発2cm+中反発2cm+高反発で4万、一応三週間返品できるから安くてバランスがいい
高さがどうしても必要なら下に安いマットレスを敷くとかになるが

965 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 14:59:18.90 ID:ipaYlB/3.net
>>964
すみません、普通というのはコクーンの二種ある方の普通の方という意味でした。
やっぱりあの厚さであの値段は素晴らしいと思うんですよね。

966 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 16:15:31.44 ID:HToKRi9A.net
アキレスのカチカチマットレス3日間寝て見たが結構いい感じ
腰痛もなく最初肩が張る感じしたけど無くなってきた
1万円でこれならコスパいいわ
これ1枚だと硬いけどボンネルコイルマットレスに重ねたり上に薄手の引くならデブにはおすすめ

967 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 16:51:56.10 ID:Lj08lxey.net
>>966
よおデブ

968 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 17:18:20.62 ID:491/sskX.net
>>965
そういうことなら買っちゃっていいと思うよ
ふつうの方はやわらかく体を包んで余計な寝返りを減らすように作られてるから、一般的な高反発ほど寝返りしやすいわけじゃないんでそこだけ注意

一手間かかるけどベッドスレ定番の新井家具で安く買えるだろうから見積もり出してもらうといい

969 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 17:55:35.35 ID:ipaYlB/3.net
>>968
ありがとうございます。
寝返りのしやすさはやや欲しいところなんですが、なによりもまず横向き寝しか出来ないものでして柔らかい方にしたいと思います。
新井家具の情報ありがとうございます。ポイント目当てで楽天にしようかと思ってましたが問い合わせてみます。

970 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 19:15:19.83 ID:Kyu0rzVM.net
俺もコクーンを検討してみっかな。
週末はナフコで試し寝だな。

971 :名無しさん@3周年:2020/12/14(月) 22:10:41.47 ID:ipaYlB/3.net
>>970
いいなぁ
うちの近所のナフコ無かった
店員さんに聞いてみたら、前はあったけど在庫切れの時にラインナップから消されたみたいな事言ってた
意味がわからんが仕方ない

972 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 07:16:09.89 ID:GqHqnHOU.net
コクーンは低反発ウレタンマットレス

973 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 08:20:14.34 ID:fxZbT1aa.net
ニトリの体圧分散がへたってきたから家族のマニフレックスメッシュウィング借りてみたけど、やわらけえ!だいぶ寝心地違うな。
でもこれでも硬いって言う人多いんだな

974 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 09:50:56.14 ID:v9L0MRBN.net
コクーンって低反発なん?
「ふつう」が280ニュートン、「かため」が355ニュートンだから高反発かと思ってた。

975 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 10:15:08.36 ID:iHiziQ6R.net
上に低反発5cm、高反発20cm普通のマットレスだよ
新方式の試験に対応して以前の試験値より高く出るようになってるのはあるけど旧表示も210N

976 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 11:44:23.71 ID:v9L0MRBN.net
>>975
そうなんだ。今マニフレックスのメッシュウィング使ってて、それが170ニュートンだから高反発なのかなって。
そっか、上に低反発が乗ってるのか…腰の悪い自分でも大丈夫だろうか

977 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 12:28:33.96 ID:iHiziQ6R.net
低反発だから腰に悪いってわけじゃないんだけどね
高反発だって硬すぎれば局所的に圧力が集中して神経を痛めたり、負荷が集中しすぎて反り腰になって腰痛になることもある
両方うまく使くのが大事

メッシュウイングからコクーンの普通は慣れるのに時間かかるだろうけど体重がよほど重くでもない限り姿勢からくる腰痛は問題ないと思う
心配ならかためにしておいて必要ならあとでトッパー買い足すとか、
コアラ、フレアベル、オアシスみたいに中反発のものもあるよ

978 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 12:38:01.15 ID:Xcw1RC9V.net
もうトランポリンで寝たらいいじゃん

979 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 12:38:32.62 ID:Xcw1RC9V.net
>>978
ワロタwww

980 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 13:24:50.41 ID:v9L0MRBN.net
>>977
なるほど、色々ありがとう。
体重は83キロだから重い方なんだよね。
とりあえず実物を見て、店員に相談してみる。

981 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 13:58:05.45 ID:kvKuyb2Q.net
>>919
片楽寝の前のモデル

982 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 15:06:19.07 ID:bqSK6OBb.net
コクーンの普通にしようかと思ってたけど、同じ値段なら硬いほうが重いしお得なのかなという貧乏性が発動してしまって悩む

983 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 22:00:28.58 ID:utX3usio.net
>>978
トランポリンは硬くて耐圧分散性ないから論外だけど、跳ねるような反発が欲しいならラテックスやコイルにしとけばいいだろ
高反発ウレタンは基本的に硬くて変形しにくく元に戻る力が弱いからそういう寝心地は劣る

984 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 23:06:40.00 ID:fJZ0xSPN.net
>>980
スレ立てとけよデブ

985 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 07:32:07.39 ID:OdCKr4+U.net
反発弾性15%以下が低反発
反発弾性15%から50%未満が高反発
反発弾性50%以上が高弾性

986 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 10:09:30.53 ID:oMvB0HT6.net
50%以上なら高弾性を表示できるけど、高反発には弾性率の基準はないから弾性率に関係なく高反発の名前で売られてるのが実情

987 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 15:04:50.77 ID:t+swIbB7.net
>>982
どこの会社でも高級モデルほどやわらかくなってるから高級感ならふつうの方がある

988 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 21:43:17.41 ID:4GaPvNnP.net
>>987
なるほどありがとう。普通に決めた。
今使ってるダブルのマットレスの引き取りは自分でなんとかしてくれみたいに言われたんだけど
どうするのが一番ですかね?役所に相談してくれみたいに言われたんですが

989 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 22:12:51.60 ID:AASW9/rq.net
粗大ゴミだろバカ

990 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 22:23:13.27 ID:xn0D3Yuu.net
>>989
一々署名を入れないでも構わないぞ。

991 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 22:27:40.68 ID:AL3Rfsof.net
>>990
お前、粗大ゴミだったのか…

992 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 22:58:57.00 ID:xVriT6+M.net
>>988
ウレタンなら切って袋に詰めれば燃えるゴミで出せるけどコイルだったりする?
通販で引き取り処分やってくれるところないから自分で処分するしかないんだよな

993 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 23:26:36.70 ID:4GaPvNnP.net
>>992
ありがとう。ワンチャン買取系のサービスでタダ同然でも引き取ってもらえたりしないものかなと思ってるんだけど無理ですかね?

994 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 23:33:51.79 ID:xVriT6+M.net
>>993
リサイクルショップとかで引き取ってくれるかもしれないけど物や状態によるだろうね
なんとも言えないけど相談はしてみるといいよ

995 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 01:57:36.49 ID:EISxVPui.net
高反発/高弾性デブっているよね
こっちの方が背が高くて力あってもちょっとぶつかっただけで思ったより吹っ飛ばされてびっくりするわ

996 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 07:26:52.45 ID:WH6WnwTO.net
埋めますね

997 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 07:27:05.43 ID:WH6WnwTO.net
埋め

998 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 07:27:43.50 ID:WH6WnwTO.net
埋め

999 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 07:27:58.77 ID:WH6WnwTO.net
埋め

1000 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 07:29:08.20 ID:WH6WnwTO.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200