2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●●6畳インテリア教えて●●

1 :名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 22:22:56 .net
セミダブルってヤバイ?

2 :名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 00:01:55 .net
問題ない


3 :名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 00:26:46 .net
1畳のサイズはあいまい

4 :名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 00:30:51 .net
このスレ俺が求めていたスレ。
6畳を快適にするのは匠の技だ。
なんという事でしょう。

5 :名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 01:50:14 .net
俺は洋6畳間の左半分にダブルベッド、右半分にソファーベッド、テーブル、テレビ台を6畳使い切る形で置いてるよ。
で和室はほぼ物置。

6 :名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 18:14:08 .net
長方形の部屋で長い壁側に沿ってベット置いてんだけどどう?

7 :名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 23:56:19 .net
俺は折りたたみベッドでスペース確保してるな

8 :名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 13:21:06 .net
6畳って必要最小限で好き。今の部屋は正確に知らないけど寝室兼居室が
多分6畳。ベッドとソファとコタツ(夏はテーブル)に本棚2個にテレビ置くと
いい具合にギュッとしてて座ったところから必要なものに手が届いて便利だし、
居心地もいい。
ちなみにダイニングも6畳くらいあるけど何も置いてないから時々そこで踊る。

9 :名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 18:19:29 .net
クローゼットついてるけどこの収納重要だよな?

10 :名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 09:50:43 .net
age

11 :名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 22:28:16 .net
俺の内でスペース食いの本棚は敵

12 :名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 20:13:37 .net
4畳半住みとしては羨ましい広さ


13 :名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 23:10:02 .net
4畳半、6畳、12畳、25年後に150m2のマンションに住んでるけど
安い組み立て家具から 世界最高まで一通り網羅した ぼくは
この手にうるさいよ。

6畳で というとだね、快適に住むには「やりたいこと」より
「やらないこと」を徹底的に決めることだね。
本買わない CD DVD買わない 服は必要最小限 
これでずいぶんよくなる。本やCD 服は部屋をくちゃくちゃにする。

あとこれは決断が難しいかもしれないけどTVをやめる。
ぼくはいまでも持っていない。棚の類も一見合理的に見えて
そうでもない。要らんよ。これも今も持っていない。
あと多くの人がいくホームセンター ハンズ ロフトも
いかないほうがいい。結局不燃ごみだし ここらで
買ったものはいまはすべて持っていない。

逆に業務用厨房用品店はいい。丈夫でいまも使っているよ。

14 :名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 07:24:09 .net
>>13
うるさいだけまったく使えん意見だな。
一生一人で友達も恋人もいない生涯孤独ならそれでもいいが、
たとえ見なくてもTVが無いなんて人がきた時ドン引きされるわ。
映画もみれんしな。

つーか、今は極薄LEDTVも出たんだし、そんな場所なんて取らんよオヤジ。

15 :名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 13:25:08 .net
>>14
基本的には同意するけど、テレビって薄くても結局脚で場所とるよね。
壁掛けは移動できなくなるから嫌だし。

16 :名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 23:19:08 .net
俺の部屋も6畳

17 :名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 23:39:13 .net
6畳ならテレビは37型が妥当かな

18 :名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 00:51:24 .net
ベット、TVに加えて本棚を置きたいと思うんだけど6畳じゃ無理?

19 :名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 01:37:06 .net
テレビは昔ほど場所は取らないが、大画面になったので6畳だと存在感がけっこうすごい。
いいかげんデザインをなんとかして欲しい。脚も含めて。

20 :名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 01:56:27 .net
>>19
壁掛け

21 :名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 14:37:52 .net
6畳しかない部屋にも、大きな家のベッドルームからワンルームアパートまで色々ある。
壁が丈夫な6畳間もあれば、石膏ボードの6畳間もあるだろう。
耐荷重の大きいピクチャーレールのある6畳間もあれば、何も無い6畳間もあるだろう。
壁掛けできない6畳間もあるのだよ。

22 :名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 21:41:40 .net
テレビをポスターみたいに貼り付けられるようになったらいいのにね。

23 :名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 21:46:18 .net
13だけど 彼女がいなかったことなんてほとんどないし
いまは子供がもうすぐ中学だよ。テレビがないから引くなんて
女 今までに一人もおらんね。

ポイントは三つだ。玄関、ベッド周り、トイレの三つ。
これは六畳だろうと 豪邸だろうと変わらん。


24 :名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 23:22:28 .net
>>23

結局部屋になに置いてるの?

25 :名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 23:59:38 .net
6畳にちょうどいいテーブルって無いよね。
おしゃれなガラステーブルが欲しかったんだが、
サイズ120cm・・・
一番小さいのでも95cmとか、そんなでかいの置いたら他のものがおけないって!
70cmくらいでおしゃれなガラステーブル無いかな?
あの2000円くらいでよく売ってる一番シンプルでオーソドックスなちゃちいガラステーブルは脚下。

26 :名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 00:02:50 .net
>>23
中学の子供いて嫁いて、TVが無いってこと?
子供いじめられるレベルのキチガイ家族やでえ

27 :名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 00:16:07 .net
24さん<いまはなんでもあるよ。買いすぎた。でもテレビ、エアコンは
もってないですね。携帯電話もずいぶん前に捨てたし。
{携帯の普及はPCより先だったんですよ。}

25さん<
ガラスはめちゃくちゃに重たいよ。120センチってカッシーナのLC10番の
ことかな?あれは個人的には好きでいまでも使ってるよ。
ぼくが買ったとき17万だった。
部屋にきっちり合って 丈夫でものがよいというと 双葉工業で注文するのが
お勧めだ。

26さん<
テレビがないと子供がどうこうってのが理解できん。それはないから
安心したまえ。

28 :名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 01:15:51 .net
自室にはTVない方が作業がすすむのはたしかだわ
リビングでご飯時に家族交流しながらみるぐらいでいいわ

29 :名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 13:36:56 .net
いい加減このオッサンうざいわ。
自分語りスレじゃねえから、空気読めよハゲ

30 :名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 15:37:28 .net
ワイドショー漬けの主婦も出てってくれる?

31 :名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 16:47:41 .net
自分がたりのハゲオヤジとワイドショーババア出てけよ

32 :名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 17:12:01 .net
化物がたり好きのオタクも出てけよ

33 :名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 09:10:36 .net
オッサンはうざいけど、テレビが無いってことに過剰反応してる奴がわからん。
テレビ無くてもPCで見れるし、テレビ番組に興味ない人だっているだろう。


34 :名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 10:22:58 .net
クローゼットの中で服掛けたいんだけどなんかいいのないかな?

35 :名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 20:07:29 .net
>>33
はいはい、わかったから出てっけオッサン。
見苦しいんだよハゲ

36 :名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 21:20:24 .net
6畳同士仲良くやろうぜ

37 :名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 21:37:15 .net
6畳ハゲおやじのテレビ見ない自慢はもういいよw
中二じゃあるまいしw

38 :名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 10:36:14 .net
>>34
まてwクロゼットって普通服かけるものだろう
それともハンガー探してるのか

>>33
TV離れできないのは30代以上っつーイメージだな

39 :名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 16:24:38 .net
そもそもなぜ自分のつまらない番組を見せられる or
見たい番組まで待たなきゃならないTVなんか必要だと思うのだ。
いつでも自分の好きなものを見れるyoutubeやニコニコのほうが断然マシ。

40 :名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 20:05:05 .net
2ちゃんねらーはテレビ大好きだもんな

41 :名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 00:51:09 .net
6畳ハゲはスレ離れしろよ。

42 :名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 01:08:55 .net
6畳って一人暮らしの六畳?
まぁいまどきそんな人いないだろうから自室が6畳?

43 :名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 01:38:50 .net
なにが「いまどき」なのか理解出来ない

44 :名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 08:52:24 .net
もう必要最小限にするしかない
場所をとらない小さいPCデスクが欲しいんだけどなにかオススメはありませんか
シンプルなのがいい
小中高校の教室の机を一回り大きくしたくらいでいいんだけどな

45 :名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 01:12:22 .net
照明ペンダントに変えたくて100w2灯と3灯で迷ってるんだけど、2灯って間接照明無いと暗いかな?
今のは普通の丸型蛍光灯2個のシーリング付いてる

46 :名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 02:29:44 .net
>>45
電球の数のこと?

47 :名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 13:59:27 .net
>>45
100W2灯で十分明るいと思われ
しかし色温度の違いで蛍光灯よりは暗く感じる

48 :名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 08:59:25 .net
>>47
ありがとうございます。100w2灯でいきます
>>46
そうです。ネット通販見たら、21灯が暗い暗いって言うひと多かったんで
ちょっと不安でした

49 :名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 01:00:39 .net
ベッドから布団に変えたがかなり広く感じるぜ
掃除もラクチンだしな

50 :名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 01:31:12 .net
でも布団あげるのめんどくさくない?
あとベッドならシーツ、カバー、ベッドパットを週1で洗濯、半年に1回くらいベッド自体を日に当てればいいけど
敷布団を週に何回も干すのちょうめんどくさい。重い。

51 :名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 23:06:34 .net
やっぱベッドだよな

52 :名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 07:33:26 .net
ベッド置いて得なのはやっぱりめんどくささがないところと
ホコリが毎回片付けるのより出にくいとこかな
ただ、やっぱり6畳だとベッド置くと一気に狭くなるからな
そこからはいかに狭く見せないか腕の見せ所

53 :名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 15:12:28 .net
うむ。脚付きはだめかもわからんね
でも通気性は要るからすのこを敷くのがベターかいな

54 :名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 21:02:40 .net
布団だとセックスしづらいっていう

55 :名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 22:23:01 .net
ばか。このスレ見てるやつらにセクロスの相手がいるわけなかろ?

56 :名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 22:28:55 .net
>>53
俺足つきが好き
家具も足つきで統一してる

57 :名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 08:09:48 .net
>>56
広く見せるって話な
俺も脚付がすきさ

58 :名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 08:42:37 .net
ん?普通、脚付きの方が広く見えるんじゃないの?

59 :名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 19:21:03 .net
背が低い方が広く見える

60 :名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 22:38:23 .net
ローベッドでもいーな

61 :名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 09:34:02 .net
同じ高さであれば足つきのほうが広く見える

62 :名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 10:58:00 .net
そりゃそうだろう

63 :名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 20:40:14 .net
部屋の模様替えというか家具の配色変更したいんだが
ソファー、カーテン、絨毯を何色にしようかと迷ってる

明るい感じにしたいんだが黒白のものが多くて困ってる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org933115.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org933126.jpg
参考画像うp

64 :名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 23:12:54 .net
ごちゃごちゃしすぎ。

65 :名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 23:32:11 .net
とりあえず黒いカーテンをなんとかしようか

66 :名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 20:43:04 .net
まずは片付けろ

67 :名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 11:57:47 .net
おまえら酷すぎ

68 :名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 22:38:12 .net
そう?

69 :名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 18:15:00.17 .net
半年ぶりアゲ
4月がら6畳の部屋に住むんだけど、オススメの家具とかある?
参考画像とかあったらお願いしたい。

70 :名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 20:16:43.31 .net
産地大川以外をオススメする

71 :名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 04:52:38.36 .net
来週から6畳で一人暮らしだが
1800*700のデスクかってしまった

72 :名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 21:23:35.01 .net
俺は5.5畳の1Kだけど、ロフトベッドの下に
120×60のデスク置いてPC使ってる。
あとコタツとテレビ台と洋服ダンスとモノ掛け置いてる。
おまけにダンベル+バーベルとベンチにソファベッドあり。
狭いけど、結構馴れたよ。

73 :名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 20:03:14.72 .net
ちょっと相談なんだけど、メッチャ良いレザーソファ貰ったんだ。
3人掛けで色がダークグリーンなんだけど、カーペットとラグは
何色が合うかな?

74 :名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 23:50:06.26 .net
デスク付きロフトベッド置いたら失敗した
捨てたいけど親が買ったやつだから捨てれない
どうしよう

75 :名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 18:54:47.60 .net
6畳の部屋に置くのに適したソファを探してます。
2人掛けで奥行きが短めのものでオススメとかありますか?


76 :名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 21:49:00.04 .net
45?以上の大きいサイズのゴミ箱とかランドリーラックとか
なんで自己主張が激しい色柄orダサイ庶民的なものばっかりなんだろ?
生活感出したくない派の俺としてはもっとシックなものが欲しい
自作するしかないんだろうか

77 :名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 09:49:39.08 .net
あげてみよう


78 :名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 04:18:11.21 .net
あげてみよう

79 :名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 12:27:11.64 .net
今本屋にいくとおいてある「インテリアJACK vol20」で6畳の部屋のいろいろなテクニックを特集してるよ〜

80 :名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 01:03:57.52 .net
>>71ベッド

81 :名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 02:58:28.01 .net
敷布団のカビが止まらないので、ベッド購入を考えてます。
で、今検討中のベッドなんですが、ヘッドボードが床上86cm(床面は床上26cm)もあるんですが、やめた方が良いでしょうか?圧迫感的に。背もたれするのに調度よさそうな高さです。
ちなみに1Kで寝室5,7畳です。

どうかご意見願います。

82 :名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 11:09:36.59 .net
>>81
購入予定のベットはすのこタイプ?
カビが止まらないのは、定期的に布団下を換気しないからだよ
ベッド買っても換気が悪ければすぐカビる。布団敷く面が布張りのやつカビさせて泣いたわ…
ベッドによる圧迫感は配置次第と思うよ

83 :名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 01:01:50.28 .net
>>81
無印良品の脚付きマットレス(ポケットコイル)
がオススメ
圧迫感ないし、寝心地もけっこういい

84 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 08:11:25.91 .net
部屋が服だらけ。天井付近に収納あればな〜

85 :名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 23:43:59.48 .net
ベッド
TV(40インチ)
27インチデスクトップパソコン
2人がけソファ
を6畳長方形の部屋に置きたいんだがうまいレイアウトないだろうか

86 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 01:09:19.61 .net
ドアはどこよ

87 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 07:57:27.24 .net
俺も40インチのテレビどうやって設置するか悩みどころ
長方形だとコーナーに置いても微妙だよね?

88 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 12:23:15.10 .net
ロフトベッドにして下にソファー置くと捗るよ。

89 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 13:12:34.34 .net
>>86
ドアは

90 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 13:18:31.26 .net
長方形の短い部分のほぼ左端
反対の短い部分はバルコニー
ドアからみて縦長の部屋ね

91 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 14:18:42.87 .net
やっぱ最後は捨ててくしかねーべ

92 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 17:23:19.28 .net
順当にこれじゃね
パソコンはドア側に置いて目立たないようにする

ttp://aflat.jp/topic/singlelife/6-8/img/6.jpg

93 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 13:01:11.41 .net
>>92
これ六畳?
こんなんだったらいいね
でも実際テレビ近過ぎないかな?

94 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 23:16:25.17 .net
>>93
うちは8畳で>>92と全く同じレイアウト
うちの場合はベッドはダブル、ソファはトリプルだからそれぞれ1サイズ落とせば無理なく6畳でも入る計算(ドアの位置にもよるけどね)

テレビは縦の長さ×3あれば十分
うちの場合は短辺は280ぐらい(縦長の6畳もこんなもんでしょ)だけどテレビは52インチ置いてちょうど良いよ

95 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 00:42:47.30 .net
>>92
やはりそういうレイアウトか・・・
パソコンをベットの足側に置くってのは見栄え悪い?

手前は服の収納やらでスペースないと思う

96 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 02:29:37.03 .net
ベッドに座るんでもいいなら…

97 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 08:06:39.44 .net
家具って床の色と同色だと変かな?
例えば、フローリングが焦げ茶でテレビボードやローボードも焦げ茶。
逆にどちらか薄い色にしたほうが栄えるかな?

98 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 08:23:05.65 .net
もちベッドに座る、背もたれないから座椅子買うか壁にもたれる感じかも

99 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 19:00:56.84 .net
>>92
俺の部屋もこれだ。
24インチのパソコンはテレビの隣に置いてる
6畳の配置はこれぐらいしか選択肢がない感じ

ってかこれ6畳じゃないよね?

100 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 19:40:49.84 .net
6畳だな
ただ単純にCGで撮影の制限がないだけ
リアルの6畳だと壁とかの制限でこんな写真は撮れないけどね

101 :名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 09:14:29.73 .net
インテリア設計士のお部屋です
皆さんぜひ参考にしましょう

http://loda.jp/roomup/?id=326.jpg
http://loda.jp/roomup/?id=327.jpg

102 :名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 15:33:03.03 .net
これだけじゃわかんねっすw

103 :名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 20:30:09.19 .net
お風呂の椅子はいかがなものか

104 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 18:01:27.60 .net
ウェットティッシュが俺と同じトップバリュなのはいかがなものかと


105 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 16:15:20.18 .net
>>103
柳宗理のエレファントスツールじゃね?

106 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 09:55:44.44 .net
風呂椅子やん・・・

107 :名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 23:28:40.78 .net
畳の上に全面敷ゴザってどうよ?
ダニわかない?

108 :名無しさん@3周年:2011/12/28(水) 22:01:58.54 .net
ダニはわかないんじゃね?通気性いいはずだろ
ホコリを溜めないようにマメに掃除しなよ


109 :名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 15:12:16.33 .net
六畳って正方形で考えると一辺約何メートル?3.6?

110 :名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:58:07.03 .net
>>109
平均的な6畳間の寸法を調べ面積を求め、それを2で割りなさい

111 :名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 05:18:09.84 .net
おまいの家が本間か中京間か江戸間か団地間か、
まずそれを明らかに汁

112 :名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 09:27:11.22 .net
6畳でクロゼットがないからかなりきついぜ
でも実家だから壁に付けられるやつはなんでも壁付けにできる
ルンバ導入が目標だから可能な限り宙に浮かす
もっとスペースを上手く使わねば

113 :名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 12:29:19.39 .net
無印の壁に付けられる家具を天井際の空間に並べたい

114 :名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 13:25:32.19 .net
絵を壁にかけたり、絨毯ひくと一気にイメージ変わるぜ。

115 :名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 18:55:21.61 .net
絨毯って一部じゃなくて全体に敷いたほうがいいよな。ベッド下は別として。
でもフローリングのほうが掃除が楽なんだよね。

116 :名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 20:48:53.67 .net
ござ

117 :名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 11:21:33.83 .net
床見えた方が広く見えるだろうと、一部に敷いてる
いつも座る場所決まってるし

118 :名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 00:42:12.10 .net
ちょっと狭い6畳間(240cm×350cm)で140cm×200cmのラグ敷いてるよ
アクセント的に使う方が部屋が狭く見えない気がするよ


119 :名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 17:37:35.32 .net
俺はカーペットからフローリングがはみ出るのが我慢ならない。

120 :名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 19:27:59.90 .net
家具あげて敷くんめんどいやろ

121 :名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 22:20:20.73 .net
家具が踏まなくていいサイズのラグにすれば夏と冬で替えやすいし
丸めて収納できるし飽きたら買い換えやすいからいいと思う

122 :名無しさん@3周年:2012/02/01(水) 16:43:55.49 .net
六畳で
@南に大きな窓、北は壁の部屋
A北に小さめの窓、南は壁の部屋
だったらどっちが良いかな…

あと、土壁に合うコーディネートはどんなのがありますか?
床はフローリングです

123 :名無しさん@3周年:2012/02/03(金) 17:11:10.04 .net
足がある家具にした方が広く見えるの?
ベッドもタンス?チェストも何もかも足のあるの買えばいいの??


124 :名無しさん@3周年:2012/02/04(土) 01:25:00.23 .net
高さ30cmのベッドと、30cm+足のベッドなら
部屋が広く見えるのは前者だろう

125 :名無しさん@3周年:2012/02/04(土) 02:23:12.26 .net
なるほど
ある程度高さのある家具で初めて脚付きが活きるわけね

126 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 20:11:12.21 .net
誰かに六畳レイアウトしてほしい
もう自分じゃわからん

127 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 21:49:00.36 .net
>>126
やりたい!

128 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 00:25:44.43 .net
6畳っていっても様々な間取りあるからね
面白いよ

129 :126:2012/02/09(木) 01:21:12.74 .net
ttp://aflat.jp/purchase/myroom/detail/index.html?key=_be9c9c7a471a8ec1
こんな部屋にテレビとソファを置くにはどうしたらいいんだろうか
ソファは無理でもテレビだけでも入れたい
デスクの隣の四角はキャビネットでベットの隣は本棚です

130 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 01:25:53.65 .net
ソファは諦めた方がいいな
俺だったらテレビはデスクの上か隣のキャビネットの上に置く
デスク周りを機能的で快適な空間にする

131 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 02:59:21.63 .net
俺はソファとテレビを諦めた。諦めたというより必要ないことに気づいたw

ソファー、テレビ(avボード)、センターテーブル・・・これらが占める空間は大きい。
この空間が丸々空いたから部屋のゴチャ感がかなり減った。

据え置きゲーマーやAVこだわる人には厳しいと思われるが
テレビを見ない生活もそんなに不便ではない。

132 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 04:40:06.32 .net
あまり指摘されないけど、狭い部屋を広く見せるには
「直線で空間を仕切らない」「できるだけ角のあるものを
置かない」ことが大事だよ。
特にシンプルとかシックとかで持て囃されてるパイプ系は
直線と角の塊なので、置くとしてもできるだけ高さと奥行きを抑える。

背の高い家具を置かないことが大前提だけど、
要は「視線の低い生活」に徹することがミソ。
デスクでなくテーブル、チェアーでなく座椅子の生活に変えるだけで
一気に部屋は広くなる。家具選びに迷ったときのキーワードは
「ロー○○」と覚えとけばいい。

133 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 07:32:02.99 .net
>「直線で空間を仕切らない」「できるだけ角のあるものを置かない」

この二つもうちょっと詳しく教えてください

134 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 10:07:53.40 .net
>>129
ベッドを本棚の位置を入れ替える
机とキャビネットもそれに合わせて右に動かす
机の左側にテレビ
向かい側の本棚の前に少しスペースを開けて1Pソファ


135 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 13:02:09.99 .net
確かに部屋の中を曲線や丸っこいもので統一すると
空間が柔らかく落ち着いて見える。広く見えるかどうかは
分からないけど、角が取れた分、部屋の中を移動しやすく
なるのは確か。たとえば丸テーブル+丸椅子の
組み合わせなら360度からアクセスできるし、まして
回転式の椅子ならなおのこと都合がいい。
部屋のコーナーを有効活用したいなら
たとえばTVを置く場合は、こんなのとかいいね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/grove/fa-wa.html

136 :名無しさん:2012/02/09(木) 17:55:12.59 ID:???.net
テレビか大きいからコーナーにおけない
壁掛けがいい

137 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 20:09:43.10 .net
6畳だと家具も限られてくるよね
本やプリント類多いと本棚やラック必要だし、
机必要なくなったらそのぶん他の家具入れられるし で
テレビ台の存在が一番悩む
買おうか買わまいか、オープンタイプの台なら使い道ありそうだけど…


138 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 20:17:18.67 .net
パソコンがあればテレビ要らない。
もしくは小さめのテレビにして本棚に収納。

139 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 23:38:31.52 .net
まずは畳を敷き詰めなさい

140 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 14:58:36.40 .net
みんな部屋にどんな家具置いてるの?

141 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 16:31:00.47 .net
ベッド、こたつ、本棚、デスク、椅子、ミラー

142 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 18:27:12.13 .net
衣服はどこに収納してるの?
クローゼットや押し入れの中?

143 :名無しさん@3周年:2012/02/12(日) 04:57:14.10 .net
ベッド、テレビ37、テレビ台、テーブル120、二人掛けソファ、
キャビネット、観葉植物 以上
なのにまだスペースがあるw

衣類は全部クローゼットに入れてる
その他雑誌は別の収納に入れてるので部屋に散らばったものは置いてない
ただ6畳よりちょっと広いのと分譲なんでキッチンやトイレ、風呂それぞれに収納があったりして部屋に置かなくて済むものが多かったりする



144 :名無しさん@3周年:2012/02/13(月) 01:09:56.63 .net
>>143
よくそんなに入るね
俺の部屋ソファ入れたらアウトだわ

145 :名無しさん@3周年:2012/02/13(月) 20:39:44.65 .net
>>122
悩む余地なし絶対@でしょ
南向きで日光がたくさん入るのがベストだよ

私の家の6畳インテリア(リビング)
・90cm幅のTV台に32型TV
・100cm×60cm楕円ガラステーブル
・一人掛けソファ

うちは2DKだから寝室は別室。布団敷いて寝てる


146 :名無しさん@3周年:2012/02/13(月) 23:19:45.13 .net
>>144
配置が可能なら6畳でも全部置けるよ
ただし収納の位置で家具が置けない面があると厳しいかも

147 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 05:43:59.48 .net
>>143の部屋がみてみたい
無理なら部屋の寸法と大体の家具の位置とか

148 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 10:23:43.59 .net
>>143
予想してみたけどこれじゃゴチャゴチャしてるし解からんね


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│   │ ̄ ̄│
   ベッド     │   │机  │
_______│   │__│
    │   │  テ│ │
ソファ │   │  ││ │テレビ台
    │   │  ブ│ │
    │   │  ル│ │
___│   │__│  │___
観葉             │
植物             │キャビネット
                │
_____  ___  │___
クローゼット│ 入口 │

149 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 21:12:17.16 .net
自分の所は2DK
6畳の部屋が二つある
片方は趣味部屋
イケアの棚7個、ソファベッド、小さな棚1つに
CDラック1つ、カラーBOX3つ、ノートパソコン

もう片方の部屋には
2人掛けソファ、50インチテレビ、ストーブ

どちらも押入れ使用

いつか晒します


150 :名無しさん@3周年:2012/02/15(水) 02:17:32.10 .net
収納や家具の配置が肝やね
ゲーセンのテトリスで全国11位の俺からしたら隙間隙間に物配置すんのは大得意なんだが
インテリアは難しいぜ

151 :名無しさん@3周年:2012/02/16(木) 23:53:04.74 .net
シングルベッド (W100xD200xH45)
キャビネット (W85xD48xH70) x 2
デスク (W90 x D50 x H72)
袖机 (W42 x D50 x H72)
チェアx2+スツール+1
パキラ (H180)

もうパンパンです

152 :名無しさん@3周年:2012/02/17(金) 00:35:50.85 .net
>>151
うp

153 :名無しさん@3周年:2012/02/17(金) 05:47:32.53 .net
ひょんなことから四畳半の部屋に移動することになった
もっと物捨てなきゃツラいなぁ

154 :名無しさん@3周年:2012/02/17(金) 20:24:36.36 .net
5畳ほどの部屋に
ベッド、PCデスク、テレビ
せまいけど落ち着く・・

155 :名無しさん@3周年:2012/02/17(金) 20:29:56.42 .net
四畳半とかならもう割り切って超機能的な要塞が作れそうだな
寝床と椅子と出入り口への通路スペースだけ確保してあとは手が届くとこに何でもあるみたいな

156 :名無しさん@3周年:2012/02/19(日) 17:18:59.31 .net
>>147
ベランダ側にベット
入って左にソファ、向かいにテレビラック(150くらい)と棚
ソファの前にテーブル(120)
観葉植物はでかいのをテレビラックの上に置いてる


157 :名無しさん@3周年:2012/02/26(日) 17:36:04.08 .net
6畳にベッド置くとか倉庫かよ

158 :名無しさん@3周年:2012/03/03(土) 23:00:16.30 .net
このスレもっと盛り上がって欲しいわ
ギターやっててアンプヘッド+12インチ一発キャビとギター6本
(5本掛けギタースタンド+アコギ1本ギタースタンドに立て掛け)あるから凄く狭い
ギターの趣味なければもっと広く使えるのになぁとかたまに思う。
壁が薄くてギター壁掛け出来ないのがつらい所。

159 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 02:30:41.40 .net
趣味は没頭するほど荷物増えるよね
俺はボード板や釣りもやったりするからどう収納するか日々考えてる
そうでなくとも服や小物もあるし部屋がなかなか広く使えない
やはり物の片付けは捨てるが基本だし、選別しないといけないよねぇ

160 :名無しさん@3周年:2012/03/06(火) 08:33:04.07 .net
>>140
ベッド(ダブル)、サイドにナイトテーブル
ベッドの足下に観葉植物と空気清浄機
ローボード(テレビ台180センチ)
ソファー(200センチ)
スピーカー(4ch)
さすがにセンターテーブルを置くと無理矢理感が出るが
センターテーブルを置かなければそれなりのスペース(140×250センチ)が残る

161 :名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 09:32:00.63 .net
本棚×2
ゲーム棚×1
ブラウン管テレビ×1
シングルベッド×1 (高さ50a)
学習机×1
で今、学習机とゲーム棚を解体
ブラウン管テレビを処分してる最中
これだけのものが入ってたことに驚くわ
あと家具の解体は結構大変
終わったらどんな部屋にしたらいいかアドバイスくれ

162 :名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 09:35:41.05 .net
まず自分がどんな部屋にしたいかだろ

163 :名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 11:32:27.60 .net
ん〜と実家に住んでるんで
思い切ってベッドを捨ててPCとソファ
あとプロジェクターなんてどうかとおもうんだけど
それで放り出してある腹筋台を部屋に戻して・・・
って散らかるよなァ

164 :名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 13:09:50.47 .net
高いけど無垢材のベッドとデスクの色を揃えて買えばそれだけでオシャレだろ
壁が白ければモダンになる

165 :名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 13:12:32.01 .net
6畳に置くソファは慎重に選んだ方がいいぞ
びっくりするくらいでかく感じるから

166 :名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 15:01:28.37 .net
>>164
つまりベッドはいるってことなのかい?

>>165
ベッドに比べたら小さいし2人掛けくらいで
考えてるよ

167 :名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 22:54:39.13 .net
幅60くらいのテーブル置いたら狭く感じるかなぁ??
折りたたみのなら使いやすいよね?

168 :名無しさん@3周年:2012/03/18(日) 09:27:46.16 .net
幅60ならいけるでしょ
せまく見えるかどうかは高さの方が重要かもね

169 :名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 18:06:34.72 .net
ありがと
テーブル買ってみるお

170 :名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 14:38:58.78 .net
さげ

171 :名無しさん@3周年:2012/03/28(水) 16:36:15.07 .net
age

172 :名無しさん@3周年:2012/03/28(水) 16:44:45.71 .net
どんなテーブルこうたんか気になるわ

173 :名無しさん@3周年:2012/03/29(木) 21:41:32.05 .net
まだ買ってないけど
部屋に圧迫感与えたくないから折りたたみできるガラステーブルにしようと思ってるよ

174 :名無しさん@3周年:2012/03/29(木) 22:01:08.02 .net
折りたたみのガラステーブルって怖いなw

175 :名無しさん@3周年:2012/03/29(木) 22:07:10.09 .net
そんなのあるのか。いろいろ不安だ

176 :名無しさん@3周年:2012/03/30(金) 16:53:05.57 .net
おい・・・勉強机捨ててみ・・・?
部屋広いじゃないかぁぁぁぁあああ

177 :名無しさん@3周年:2012/03/31(土) 10:01:06.44 .net
ワーク用途とリビングテーブルの兼用が良いよ
出しっぱなし派はダメだけど

178 :名無しさん@3周年:2012/03/31(土) 10:30:14.73 .net
それだとデスクトップつらくないか?

179 :名無しさん@3周年:2012/04/01(日) 18:37:28.04 .net
インテリアって一口に言っても様々だけどみんなは何が好きなの?
俺はモダンの部屋にしたいお

180 :名無しさん@3周年:2012/04/01(日) 21:32:41.13 .net
俺は使いやすい普通の部屋にしたい

181 :名無しさん@3周年:2012/04/02(月) 06:55:07.09 .net
掃除機のかけやすい部屋がいい

182 :名無しさん@3周年:2012/04/03(火) 02:40:07.79 .net
天井の電気、シーリングタイプに変えたら広く感じるかな?
今普通の天井からぶら下げるタイプなんだけど、正直鬱陶しいんだよね

183 :名無しさん@3周年:2012/04/03(火) 14:07:17.34 .net
天井の高さによる
ぱっとみて電気が目に入るようなら変えた方がいい
目の前にモノがあると圧迫感がある

184 :名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 18:58:56.23 .net
奥行きが30だとスッキリするけど40を超える家具をおくと存在感でちゃうね

185 :名無しさん@3周年:2012/04/12(木) 02:33:12.26 .net
>>179
ヴンダーカンマーにしたい

186 :名無しさん@3周年:2012/04/12(木) 17:08:16.80 .net
>>184
具体的な数値は参考になるなぁ

ベッドカバー赤はやめたほうがいいと忠告しておこう

187 :名無しさん@3周年:2012/04/12(木) 19:38:23.10 .net
ベッドって部屋の家具で一番大きいから
そりゃ赤だと存在感がすごいだろうねw

188 :名無しさん@3周年:2012/04/12(木) 21:20:34.95 .net
ハイタイプのタンスも置いてるのにセミダブルの畳ベッドを置いてやるぜ

189 :名無しさん@3周年:2012/04/13(金) 00:11:40.73 .net
そらもう部屋ってより寝室やで

190 :名無しさん@3周年:2012/04/13(金) 10:22:59.76 .net
ベッドよりタンスをなんとかしたいと思うが、
どうしても向きが限られてしまって…まあ捨ててもいいんだが
代わりに衣類を入れるものに巡り会うまでは仕方ない

191 :名無しさん@3周年:2012/04/13(金) 19:03:36.47 .net
要らない着ない服処分してコンパクトなタンスやチェスト買ったらいいんでない

192 :名無しさん@3周年:2012/04/15(日) 19:34:19.06 .net
モダンだけど和テイストがあって
落ち着いた質素な部屋にしたい

193 :名無しさん@3周年:2012/04/15(日) 19:51:09.02 .net
質素で和テイストなカーテン
ttp://www.meicho.jp/images/da/01600113a.jpg

194 :名無しさん@3周年:2012/04/15(日) 20:04:42.56 .net
>>192
こんなのいいよな
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up550944.jpg

195 :名無しさん@3周年:2012/04/15(日) 20:54:38.48 .net
でもそれはベッドとかチェストの生活用品の一切ないスペースというか、部屋だしなぁ


196 :名無しさん@3周年:2012/04/15(日) 22:17:30.06 .net
>>193
あんたきらいp(`ε´q)

197 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 01:41:36.00 .net
テレビ19型なんだけど、やっぱり小さいや
26型くらいが良かったかなぁ


198 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 01:42:44.61 .net
40型でも慣れたら小さく感じるで

199 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 20:58:17.28 .net
チョンとくだらない芸人ばかり出る番組なんてつまらない
よってテレビ自体いらない

200 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 23:58:45.76 .net
俺もテレビ置いてないわ

201 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 00:27:22.04 .net
テレビとモニタ兼用だからなー 大型モニタ買うより安いし

202 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 04:42:56.37 .net
つプロジェクター

203 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 07:03:22.94 .net
プロジェクターは6畳じゃ厳しくない?

204 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 14:27:09.17 .net
とりあえず、極限までモノを減らしたわ
あとは足していくだけ・・・

205 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 17:53:04.15 .net
6畳でも意外と充分過ぎる

206 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 19:10:02.50 .net
ウチも六畳だけど、ラグは敷かずに床見せスタイル。

207 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 21:12:03.22 .net
俺の部屋は6.5畳だけど
やっぱり極限まで減らすとかなり広く感じるよね
前はプリントやら服やら本やらで足場がなかったけど
不要品を捨てる技術?意識?芽生えてから部屋が激変した
俺もここから足してくつもりだよ
で、家具は奥行きをそろえるとフラットになってインテリアっぽくなるよね


208 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 21:22:13.69 .net
自分は今、色をそろえたい

209 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 00:18:57.96 .net
うむ
家具をナチュラルやら白やらで統一して、
好きな色を一、二色ファブリックやら生活用品で差し色にすれば完璧なイメージ
植物もあるとオシャレなんだが虫が怖いっす

210 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 00:23:10.15 .net
そこから先は個人の価値観だよね
白と緑で爽やかな部屋もいいと思うし
白黒のモノクロ部屋も好き
黒を貴重としたモダンも良いし、あぁ迷う
こうして迷ってる間が一番楽しいのかな

211 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 03:19:21.91 .net
日本人って統一感大好きだけど、カラフルなのにまとまってる部屋超オシャレだよな
外国っぽい

212 :名無しさん@3周年:2012/04/21(土) 21:17:54.62 .net
スポットライトやフロアライトなんかがあるとお洒落度上がるよね
まぁそれに似合う部屋作りが大切だけど…

213 :名無しさん@3周年:2012/04/21(土) 23:10:07.05 .net
6畳間じゃあ狭くて間接照明は使用頻度低い気がして、今のところ買ってないが…
たまに使うくらいならあえてキャンドルとか、なんちゃってランタンでもよくね?

214 :名無しさん@3周年:2012/04/21(土) 23:23:47.09 .net
むしろスポットライトとフロアライトしかない
シーリングつけてない生活も10年越えたわ

215 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 00:29:32.83 .net
すごいな
目悪くなったりしないのか

216 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 00:34:57.47 .net
>>214
自分もここ1〜2年くらい、天井のメイン照明付けてない
ソファーの上にクリップライト付けてそれで過ごしてる

217 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 00:59:11.06 .net
よく本読むから天井なしはきついな、LEDシーリングに
替えたけどリモコンで調光、調色できていいよ

218 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 06:52:34.86 .net
紐が無いからリモコン無くしたら面倒じゃないの
って思ってたけど、短い間隔でスイッチをON/OFFすれば
シーンが切り替わる機能がついてた。よく考えてやがる

219 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 11:44:29.45 .net
>>215
この間の検診で両目1.5だったわ
逆に職場で蛍光灯の真下に居るとまぶし過ぎて頭痛がする

本も読むけど、ベッドサイドに、デスクライト?(支柱に2つ角度変えれるライトが枝みたいについてる奴)置いてて
一つは手元、一つは技と壁に当てて反射で部屋を明るくしてるので快適な明度

220 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 20:08:42.64 .net
メインの照明をなくすって発想がすごい
まぁ広くない部屋だからアイデアが大事だよね
むしろ狭いほうがより個性が出るだろう

221 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 20:29:39.59 .net
メインライト無くてサブだけでも、壁に一回バウンスさせるようにすると十分明るいよ

222 :名無しさん@3周年:2012/04/23(月) 13:56:42.37 .net
親知らず

223 :名無しさん@3周年:2012/04/23(月) 13:57:14.39 .net
↑すまん誤爆

224 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 00:49:55.72 .net
みんな部屋の中に何個家具が置いてあるの?



225 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 14:20:32.79 .net
うちは六畳に

ダブルベッド、テレビ台ハイボード(37インチTV)
低いセンターテーブル、低い漫画棚
細長い高い本棚
横1.5M高さ2Mほどの大きい棚

ってくらいにありえないくらいの物を詰めてるけど
低い家具(一部除く)を揃えてるせいか
かなり広く快適な部屋に見えるよ。
収納スペースはベッド下の引き出しと、テレビ台の引き戸棚
そしてクローゼットの中に設置した大きい棚

すごい満足してる


226 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 14:25:26.86 .net
>>225
それだけ置いて広く快適な部屋はねーわ
ダブルベッドで部屋の半分くらい埋まってるだろ

227 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 14:57:10.59 .net
6畳リビングのカーペットとカーテンの色に悩んでます。
ソファはアイボリー、テレビ台は焦げ茶、足が焦げ茶のガラスのテーブルです。

今考えてるのが、
カーペットが紺か水色、カーテンがグレー。
カーペットが黒、カーテンがグレー。
カーペットが赤、カーテン?

ガラスのテーブルなので、カーペットは柄物にしたいです。
どうですか?

228 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 17:25:28.50 .net
>>224
自分の部屋は、

テレビ台兼飾り棚(幅100×高さ42)と
ガラス扉の木製キャビネット(幅100×高さ80。上に鳥かご2つ)と
アップライトピアノ(多分幅156×高さ135)
ピーズクッション(大)

本やら服はクローゼットに入れています。
長い壁面に大きい窓があること、
重量の関係でピアノの置き場所が限定されているので、
ソファと小さめのローテーブルが欲しいんだけど躊躇してる。

小さい箪笥と本棚はクローゼットの中に入れています。


229 :228:2012/04/25(水) 17:26:10.81 .net
ぴーずって…
ビーズクッションです。すみません

230 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 19:51:39.71 .net
>>226
すごい快適だよ

ダブルベッドがソファーの役目も担ってるから

231 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 19:55:35.02 .net
>>226
確かにダブルベッドは大きい

しかし、発想を逆転させてみました

ダブルベッドをドアと反対側の壁の真ん中にピタリとくっつけて、
そこを中心に周りに出来るスペースに
テレビ台ハイボードや
センターテーブル、低い漫画棚、
ビーズクッションを設置。

かなり快適な部屋になった

232 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 21:05:12.21 .net
だっさい机と棚が備え付けてあるんだが、インテリアってどう考えて行けばいいんだろう。
なんかまず部屋の広さとか求めてこの広さ、この家具でどうお洒落に魅せるという所を考えられない。

233 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 21:41:27.08 .net
>>227
自分はあんまセンスいいほうじゃないけど、まとまり感があるようにするなら…

カーペットはインパクト重視で何色でも柄物でもオケーにして、
そのかわりカーテンはソファーと同じようなアイボリー系にしたら?

234 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 21:44:53.14 .net
>>230
うp

235 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 21:45:03.98 .net
>>232
統一するテーマカラー(淡い系かダーク系)を決める


大きな家具から配置を決める

空いたスペースに小物インテリアを設置(その際にはスペースを必要以上に使わないこと)

236 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:20:20.09 .net
>>234
撮ってみた
間接照明だけにすると、いいかんじになるんだけど、
ケータイカメラじゃ、うまくそれを撮りきれないみたい。

http://i.imgur.com/8ydGB.jpg
http://i.imgur.com/RHfuS.jpg
http://i.imgur.com/PACiu.jpg
http://i.imgur.com/KT7LM.jpg
http://i.imgur.com/y3FwA.jpg
http://i.imgur.com/Yf3QI.jpg
http://i.imgur.com/lCLZf.jpg
http://i.imgur.com/RuuzU.jpg



237 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:28:28.91 .net
>>236
いい部屋だね。

カーテン変える気ない?

238 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:37:36.96 .net
>>237
ありがとう
カーテン変えるとしたら
どういうのがオススメ??

239 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:38:09.83 .net
>>238
ブラインドか、ロールタイプがいいな

240 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:46:49.52 .net
>>239
確かに!
ブラインドいいねー。
ありがとう。

241 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:47:33.13 .net
>>236
「かなり広く」は言い過ぎだけど
ちんまりまとまって快適そう

242 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:50:54.72 .net
>>240
あと、ウォールステッカー貼る気ない?

243 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:51:20.38 .net
>>241
広くはないかもね
ただし、低い家具を優先して設置してるから
実際は視覚的に広く見えるよー。

お気に入りはラグを敷いてるところ

ここにビーズクッシヨン置いて
寝ころびながら漫画を読むのが気持ちいい。

ライトは間接照明のスタンドライトです。

244 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:51:56.43 .net
>>242
どんなの???
くわしく!

245 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:53:07.52 .net
>>244
壁に貼るシール?のようなもの

白いテレビ台にグレー系貼るか、グレーのクローゼットに白系貼るかすると、
垢抜けると思った。

246 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:54:17.06 .net
>>245
クローゼットに貼るなら
白系?

壁紙みたいなものかな?

247 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:55:16.24 .net
>>246
ぐぐれ。
広く開いてるスペースがあれば、壁に貼ってもいいかもね。

248 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:57:55.10 .net
>>247
ググッた!
壁用のアートスティッカーのことだったのね
初めて知ったよ


249 :名無しさん@3周年:2012/04/26(木) 20:49:46.48 .net
>>240
ブラインドは掃除だるいから気をつけて…

250 :名無しさん@3周年:2012/04/27(金) 11:18:39.14 .net
自分のポジション作りが難しいというか
迷うんだね。
ソファが良いけどとにかく場所とるし。

251 :名無しさん@3周年:2012/04/27(金) 21:26:30.78 .net
自分がどんなかっこうで1日を過ごすかイメージしてからレイアウト考えるよ。
というわけで自分はソファー却下した。

252 :名無しさん@3周年:2012/04/29(日) 17:12:36.05 .net
セミダブル入れた
部屋せめぇwww

253 :名無しさん@3周年:2012/04/29(日) 18:54:25.07 .net
寝るぶんはいいけどね(笑)

254 :名無しさん@3周年:2012/04/30(月) 10:53:08.78 .net
うちも7畳でセミダブルのマットレスだわ
こんどパソコン用デスクで1600×800くらいのダイニングテーブル入れる予定

255 :名無しさん@3周年:2012/05/04(金) 13:14:07.87 .net
>>252のセミダブル入れた者だけど
案外見慣れたわw

ふつうのベッドって、掛け布団はみ出るだろ?
そうするとベッドのわきを壁にぴったりくっつけられないし
見た目整えんのが大変だしで気になってたんだけど、
今はセミダブルの広さにシングルの布団かけてるから、
ベッドの上に布団が収まって
壁にベッドをぴったりくっつけられるし
なんかフラットに見えていいわww
気になってたところが解決したw

256 :名無しさん@3周年:2012/05/04(金) 14:54:00.18 .net
>>255
それずっと考えてたんだけど、いい感じならやっちゃおうかな

257 :名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 16:59:05.24 .net
参考になりそうなスレ発見!!!
1Kで
机・書棚・ベッド・電子ピアノ・テレビ・その他
置きたいんだけど、狭い!
アドバイス下さい

258 :名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 22:49:01.74 .net
>>257
書棚とテレビをあきらめてPCにまとめる

259 :257:2012/05/05(土) 22:53:54.96 .net
ええ!?
それは勘弁願いたい!
ただでさえ本たくさんあるのに!

260 :名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 22:56:27.99 .net
>>259
情報の後出ししてると相手にされないし
まずはどんなものか見ない事には何とも言えないよ

261 :名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 23:24:09.64 .net
>>259
読んだ本は売ろう!
読みたくなったらまた買おう!大半の本は二度とよまない


262 :名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 23:41:38.41 .net
>>259
じゃあテレビと電子ピアノあきらめる
ロフトベッドみたいなのにすれば?

263 :名無しさん@3周年:2012/05/06(日) 02:19:41.84 .net
書棚は自分も悩んでたが、無理だと判断…
よく読むものだけカラーボックスに入れて、他のは100円ショップの収納ケースに入れてしまい込んでる。
あとは大概ブックオフに売った。

264 :名無しさん@3周年:2012/05/06(日) 02:56:07.59 .net
CD、本、DVDなんかは、100円ショップの収納袋に入れて
まとめてメタルラックに詰んでるわ

265 :名無しさん@3周年:2012/05/06(日) 12:32:49.47 .net
1Kで電子ピアノとか、音大専用マンションとかじゃなきゃ相当嫌がられるんじゃないか

266 :名無しさん@3周年:2012/05/06(日) 17:18:01.02 .net
んなことねえだろ

267 :名無しさん@3周年:2012/05/06(日) 17:20:16.21 .net
音自体はヘッドホンでなんとかなるけど、打鍵音が響くってどこかのスレで見た

268 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 01:46:27.19 .net
ベッド置いたらすでにキツイ

269 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 01:56:40.22 .net
>>268
ベッドを中心に居場所を確保しろw

270 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 07:07:46.60 .net
やっぱりベッドと電子ピアノを両方置くのは1Kだと厳しいのかな?

271 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 07:12:32.51 .net
>>270
厳しいと思うけど、部屋の間取りや幅、ピアノ・家具のサイズを書き出せば、まだアドバイス貰いやすいはず

272 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 07:37:12.28 .net
間取りも家具のサイズも晒さずにアドバイスよこせとか馬鹿かてめえ

273 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 20:52:53.68 .net
てす

274 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 23:13:11.75 .net
すみません1K 6畳です!

275 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 23:46:32.60 .net
>>274
窓やクローゼットの位置とか、色々書くべきことあるだろw

276 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 23:49:37.59 .net
なんだ冷やかしか

277 :名無しさん@3周年:2012/05/08(火) 06:24:01.12 .net
俺の部屋、L字型だからレイアウトに困るわ。。。実際、6畳だけど、クローゼットのでっぱりの分5.5畳ぐらいだ。


278 :名無しさん@3周年:2012/05/08(火) 07:13:47.78 .net
6畳といっても江戸間、本間、団地間で全然大きさちがうからなぁ
団地間狭すぎ

279 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 00:12:14.44 .net
全て電子化してスマホ一台にまとめるんだ!!

280 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 12:42:30.56 .net
今引っ越し中だけど、昔集めたマンガや雑誌、オタグッズが場所を取りすぎていて、処分に困る。
最近は新しく買うのは控えてはいるんだけど…

281 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 14:53:58.95 .net
分かるわー!
あー広い部屋でヲタグッズやら漫画雑誌やら置きてー!収集癖無いほうだが溜まるわー!

282 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 14:55:44.68 .net
漫画、ゲームは全部捨てたよ
昔のプリント類も服も使えそうもない収納箱もとにかく捨てた
趣味の道具は捨てにくいけど、最低限を残してこれまた捨てた
んで部屋が劇的に広くなったから、やっとインテリアに着手できるようになったよ


283 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 22:16:18.34 .net
何言ってんだ
ヲタの醍醐味はグッズだろ?
無意識に買っちゃうだろ?
どんどん増えるよねー

284 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 22:21:35.80 .net
だからオタクって気持ち悪いんだよ

285 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 22:33:10.94 .net
ざまあw

286 :名無しさん@3周年:2012/05/10(木) 07:19:14.31 .net
昔の漫画は自炊おすすめ

287 :名無しさん@3周年:2012/05/10(木) 23:14:13.99 .net
引き出し付きのベッド買いなさい

288 :名無しさん@3周年:2012/05/11(金) 23:38:39.77 .net
衣装もちの女性の方、収納はどうしてますか?

289 :名無しさん@3周年:2012/05/11(金) 23:40:57.05 .net
全部折りたたんで衣装ケースに収納
下げる収納とか冗談じゃないよ無理だよ

290 :名無しさん@3周年:2012/05/11(金) 23:51:40.04 .net
押入れとベッド下の引き出しケースに収納してる

291 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 00:44:29.95 .net
元和室なので押し入れをクローゼット化したよ
スカート、ブラウス、ジャケットはハンガーに掛けたのを吊る場所作って
カットソー、キャミ、カーディガンなど畳めるものと下着は引き出しの衣装ケースへ

292 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 00:56:41.88 .net
>>289->>291
レスありがとうございます。
やっぱり引き出し収納メインになりますよね。
ロングコートとか吊り下げ系は場所とりますね

減らすこと考えてみます

293 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 01:34:24.41 .net
長い方の壁際にずらっとメタルラック並べて、そこを収納にしてる
部屋に備え付けのはクローゼットのくせに3段に別れててロングコート入れられないから
メタルラックの端を40cmくらい、ハンガー代わりにしてる

294 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 10:14:35.95 .net
メタルラックってダイッキライなんだけど

295 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 14:51:54.07 .net
メタルラックは見た目が倉庫っぽくなるし掃除しにくくて困る

296 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 18:36:22.93 .net
押入れに入れたら捗った

297 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 20:45:33.81 .net
ベッドは邪魔
お布団が一番

298 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 21:58:56.95 .net
>>297
万年床にならなければなw

299 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 22:01:34.38 .net
万年床になるのはベッドのほうじゃないん

300 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 23:52:07.77 .net
>>299
ベッドは通気性いいし、置きっぱなが基本じゃん。布団は上げ下ろしが基本だけど、面倒で万年床になる人いる

301 :名無しさん@3周年:2012/05/14(月) 00:18:02.41 .net
布団は廊下か流し台の前に置く

瀬間が狭くてもOK

302 :名無しさん@3周年:2012/05/14(月) 01:46:19.44 .net
オープンラックって六畳に置いちゃうと飾って見せるほどじゃなくなるし
ただ収納不足だけが目立っちゃう
広い部屋ならインテリアとして使えるんだけど

303 :名無しさん@3周年:2012/05/14(月) 01:49:31.99 .net
オープンラックは収納ケースを入れて使うためのものだな

304 :名無しさん@3周年:2012/05/14(月) 18:38:42.65 .net
くるり好きなんだけどどうなん

305 :名無しさん@3周年:2012/05/14(月) 19:26:07.21 .net
誤爆

306 :名無しさん@3周年:2012/05/14(月) 22:32:59.71 .net
くるり好きなら好きで構わんと思うがね

307 :名無しさん@3周年:2012/05/14(月) 23:08:02.22 .net
くるりは初期は6畳っていうか4畳半っぽいロックだったよね。

308 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 14:12:53.67 .net
6畳リビングのカーテンで迷っております。
普通のカーテンにするのか、ロールスクリーンにするか…。
ベランダに出られる大きい窓なら、普通のだと、カーテンは4枚買わないといけませんよね。
でも、ロールスクリーンなら1枚でいいのでしょうか。

309 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 14:26:32.70 .net
レースカーテンは必ず必要ってわけじゃないよ。
基本的には外からの視線を遮って室内を見えにくくするためのものだから。
強い日差しや紫外線を和らげる効果も期待出来るけど、
田舎だったり高層階で窓の外から誰も覗けないような配置なら、別に無くても構わない。

ロールスクリーンは、一枚だと日中スクリーンを上げておきたい時に目隠しになるものが無くなるから、
その点はよく考慮した方がいいかと。
ロールカーテンを二重にしたり、ブラインドを使う手もあるけど。

310 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 14:43:27.28 .net
>>309
ありがとうございます。
レースカーテンはなくてもいいんですね。外からの視線は気になりません。
狭いリビングなので、ロールスクリーンのほうがすっきりするかな、と思っていますが、
賃貸なのでカーテンレールにつけることになります。
ネットショップを見ると、カーテンレールでも大丈夫、と書いてあるけど、実際カーテンレールに
つけると不安定だったりしないのか心配です。

311 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 17:04:14.96 .net
カーテンレールは、壁にネジ止めされてるだけなら上手く外せる可能性あるよ〜
賃貸なら引っ越す時に元の位置にまたつけ直しておけば大丈夫



312 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 18:45:26.50 .net
>>308
カーテン4枚も使う大きな掃き出し窓(幅200cm以上)ならロールスクリーン1枚では無理だし
分割したほうが使い勝手はいいよ、まず購入店の専門家に相談するのが一番。
出入りの多い窓にはカーテンが一番使い勝手がいいしコストも最安、ロールスクリーンや
ブラインドは本来、光の調光だけに使いたい出窓向きで、ベランダなど出入りを伴う窓に使うと
実はいちいち上げ下げがめんどくさくなる上にコスト高。
カーテンが機能と見た目的に無難、ロールスクリーンは窓のシチュエーションを選ぶ上級者向け。
んでスクリーンはカーテンレール付けにするとダサくなります、出窓枠の天井付けが最良なので。

313 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 19:29:22.54 .net
>>312
詳しくありがとうございます。
実家の大きい窓にローリングスクリーンがかかってるので、いいかなーと思ってました。。
(実家は、障子があるはずだったところにつけてます)
ですが、実家は出入りがありません。そういう点も気をつけなければいけないんですね。
おとなしくカーテンにします。

314 :名無しさん@3周年:2012/05/16(水) 19:00:08.61 .net
ロールスクリーンは素材によっては軽めで扱い易いのもあるよ。値段もカーテンと同じくピンキリ。
ただ、サイズが規格外だとオーダーになることが多いので、やっぱり高くなりやすい傾向はあるねー。
>>312が言うように、上げ下げも若干コツがいるし
取り付けもお仕着せのレールに下げればいいカーテンよりは面倒。
冬場の冷気もほとんど防げないw
なので自分は、夏だけ掃き出し窓に天然素材のロールスクリーン二枚で生活してる。
見た目をスッキリ涼しげにしたかったので、これはこれで悪くない。

315 :名無しさん@3周年:2012/05/16(水) 19:20:29.26 .net
カーテンレールに付けれるブラインドってニトリくらいか
安くていいんだがカラバリ増やして欲しい・・・まあ100%無理だが
せめて羽幅くらい

316 :名無しさん@3周年:2012/05/17(木) 08:37:17.94 .net
>>315
ネットで探せばたくさんありますよ。
生地だけ取り寄せて確認できるし。

317 :名無しさん@3周年:2012/05/20(日) 18:45:36.75 .net
向かいのアパートにカーテンしてない部屋があるんだが、する様子もないし…
まる見えのままでいいんだろうか

318 :名無しさん@3周年:2012/05/20(日) 19:49:51.46 .net
>>317
使わない部屋なら…自分も寝室には2年間付けてなかった。もちろん人の家からは死角になってたけど

319 :名無しさん@3周年:2012/05/21(月) 02:27:13.06 .net
>>316
いろいろ調べてみたら立川とかトーソーが良かったから買おうかな
ブラインド オーダーでググった1番目のサイトがかなり安いんだがやや心配

320 :名無しさん@3周年:2012/05/21(月) 10:12:33.94 .net
>>317
高層階に住んでたとき、薄いカーテンだけの次期があった。
こっちから見える部屋はいつもカーテン閉まってたし、別にいいかなと思って。

321 :名無しさん@3周年:2012/05/23(水) 01:34:56.93 .net
イームズ買ったった!
飾りやがな

322 :名無しさん@3周年:2012/05/23(水) 23:52:46.08 .net
頑張ってもダサい俺の部屋
もういや

323 :名無しさん@3周年:2012/06/06(水) 22:00:01.34 .net
どうダサいのかな?

324 :名無しさん@3周年:2012/06/17(日) 23:51:48.06 .net
高さ1mもあると途端に圧迫感出るね

325 :名無しさん@3周年:2012/06/18(月) 01:33:38.57 .net
デスク派としては無理に低いところで生活してもなあという気もする

326 :名無しさん@3周年:2012/06/19(火) 13:05:27.02 .net
デスクかぁ、確かに
あんまり全体低くしたら今度は上の空間もったいなくなるだろうし
難しいわ

327 :名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 11:31:34.60 .net
低い家具置くのは大賛成だね
ベッドも収納とか度外視してロータイプ買ったほうがセックスのときもギシギシ言わないし良いと思う

328 :名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 12:32:44.29 .net
みんなテレビは何型置いてる?

329 :名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 14:00:35.89 .net
>>328
32型を置いてるよ

330 :名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 20:56:03.44 .net
40

331 :名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 21:23:11.37 .net
40 小さく見えてきた…

332 :名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 23:12:15.86 .net
42
床の間に置いてる

333 :名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 01:47:03.77 .net
19‥

334 :名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 09:02:45.19 .net
16
軽いし、掃除や模様替えの移動も片手で楽。
あんまり見ないからこのサイズで充分

335 :名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 11:52:44.31 .net
俺も19だわ
40とか置いてる人いるのか

336 :名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 12:21:54.53 .net
32型
本当は26が希望だったんだけど
26ってあまり種類がないし、値段も32と変わらないのでつい…
でも正直でかかったと今でも思う
見てる時は快適だけど消してる時の真っ黒画面がナチュラルな部屋で浮きまくりw

337 :名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 14:25:55.68 .net
デスクの上に26型
PCとテレビ兼用

338 :名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 23:44:14.00 .net
みんなテレビは何の上に乗せてるの?
テレビ台?チェストや机の上?

家具買おうとしてるんだけど、六畳だからよく考えて買わないとなぁ

339 :名無しさん@3周年:2012/07/07(土) 20:22:33.64 .net
>>338
ニッセンかどっかで買ったレコーダーやら入るTV台だよ

340 :名無しさん@3周年:2012/07/07(土) 22:53:49.54 .net
そんなダセエの使いたくねえし

341 :名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 02:23:37.26 .net
じゃあ聞くなよw

342 :名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 03:12:32.63 .net
>>338
俺はこんな感じの
http://image.webftp.jp/addimg/viewimage_fix.html?adminuser=CHLOROS&scroll=yes&brandcode=015001000033

343 :名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 20:42:18.13 .net
6畳ってことならこれがいいんじゃないかな
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718968046

344 :名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 22:18:24.08 .net
なんだよこれダセエな
いいかげんにしろ!

345 :名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:03:19.69 .net
無印ってのは、ブランド代取ってませんから価格も良心的みたいな売り方だけど、
今や無印そのものがブランドになってしまっていて品質の割に割高感があるよね。

TVを置くのであればシンプルにローチェストの上に置くとかがいいんじゃないか。

それと、六畳ってワンルームとか1Kって認識でいいのかな?

346 :名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:17:15.44 .net
6畳ならテレビの上空間も収納出来ていいと思ったんだけどな

347 :名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:32:26.15 .net
駄目だろお前

348 :名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:35:07.44 .net
アドバイスしても無駄な人でしょ?あと、お金もなさそう

349 :名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 19:08:53.67 .net
内壁の色がピンクだけど家賃が安い部屋に引っ越しました。床と押し入れの戸、梁、フローリングは茶色。天井は白です。

大家さんは好きな色に塗っていいよ〜と言っています。滅多に無い機会だと思うので白以外の壁にしようかと考えているのですが、やっぱり白が無難でしょうか?今のところミントグリーンを考えています。

350 :名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 19:25:13.66 .net
>>349
白い壁にして1面だけ好きな色を使うとかは?

351 :名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 20:31:47.88 .net
水性ペンキって別のメーカーでも混ぜても平気?
光沢あり買っちゃって、微光沢にしたいから別のメーカーのつやけし混ぜようと思ってるんだけど

352 :名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 20:33:43.32 .net
水性ペンキって、別のメーカーの混ぜても平気かな?
光沢あり買っちゃって、微光沢にしたいから別のメーカーのつやけし混ぜようと思ってるんだけど

353 :名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 20:45:46.77 .net
大切なので2(ry

354 :名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 21:02:22.34 .net
壁ぬるんなら外国の家検索したらいいと思う
あっちは白い壁じゃない家多いし

355 :名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 22:04:37.99 .net
そんなときはヤフー知恵袋

356 :名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 00:23:10.38 .net
>>350
そんな手が……ありがとうございます!!
今週の三連休に塗ってみますね。ミントグリーンにするのは玄関入って正面の壁、でいいでしょうか。


>>354
ありがとうございます!
家が広くないとああいったインテリアは無理だろうなと思っていたのですが、ファブリック等参考にさせていただきますね。

357 :名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 01:55:39.75 .net
>>356
正面の壁でもいいけど
置く家具や配置のバランスで考えた方がいいと思う

自分で壁塗りうらやましい
がんばってね

358 :名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 11:44:15.23 .net
>>345
6畳1K1人暮らしが多いと思ったが違うんかな

359 :名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 01:56:29.05 .net
6畳の部屋に引越し考えてるんだけど
仕事の関係で、長時間PC使うのにデスク低いと辛いかな?
あんまり高い物配置すると狭くなりそうで・・・
同じような環境の人いたらアドバイス欲しい

360 :名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 02:14:30.17 .net
>>359
背の高い物は部屋の奥に置いて、壁が白なので白色のデスクにしてる。
白の方が圧迫感も無い気がする。


361 :名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 07:37:18.76 .net
腰を痛めて将来寝たきりになるか見かけ上狭く感じるだけか、どちらを選ぶかは決まってるだろ
背の低い家具を揃えたとしても、物が広く薄く散らばったのでは意味がない
使える実面積を重視すれば背の高い家具を選ぶという手もある

362 :名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 11:00:14.08 .net
>>359
低いデスクも高いデスクも使う面積でいうと変わらないなら
自分にとって快適な方を選んだ方がいいと思う
長時間使うならなおさら

それに高いデスクだと下に引き出し付けたりその分収納が充実するし
デスク横にパーテーション代わりに棚とかで仕切りつけたり
「このデスクは仕事用」だと思えばメリハリもつけやすくていいかと

363 :359:2012/07/14(土) 22:15:36.02 .net
アドバイスありがとう、助かります
収納下手だから、物入れを増やす気分で高いデスクにしてみる。

>>360
部屋の奥に置くってことは、ベッドとの兼ね合いで縦長の部屋じゃないほうがいいのかな
とにかくインテリアのセンス無いから、高いデスクのある理想的な配置の想像がつかない・・・

364 :名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 23:31:41.27 .net
奥に向かって低くする、ってのも聞いたことあるけど。
狭いんだし最終的には使い勝手で決まるでしょう

365 :名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 11:39:37.32 .net
背の高いものなら部屋の入り口から見えない手前に置いたほうがいいんじゃない

366 :(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 21:26:09.62 .net
6畳ぐらいの縦長のワンルームで、ベッドをベランダのガラス戸に沿わせて置き
部屋の入口付近にまとまった空間を確保して、そこに机やテレビを置くと
必然的にベッドをベランダのガラス戸に近づける事になるけど、冬は寒くないかね?
何センチぐらい戸から離すといいだろう?


367 :名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 22:08:16.02 .net
寒いな。うちはシャッターあるから
だいぶいいけど。

368 :名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 21:04:54.18 .net
ロータイプのベッド欲しいわ

369 :名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 21:24:32.87 .net
寒いけど仕方ない、ベッドを縦に配置すると部屋が尋常じゃなく狭くなる

370 :(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 23:12:18.51 .net
>>367>>369
カーテンしてもやっぱり寒そうだね・・。
縦配置だと残りの床が細くて落ち着かないし、他の家具の配置に困る。
ガラス戸の内側に白いパネルを引き戸式に取りつけられたらいいな。
冬になる前に方法を考えてみる。

371 :名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 12:34:38.39 .net
>>370
去年秋から窓に並行してベッド置いてるけど、寒さはそこまで感じないよ
窓ピッタリじゃなく少し幅とってるからなのかな

ただ、ベッドど窓の間に埃やゴミが溜まりやすいから注意

だから、今は窓に直角壁伝いにベッド置いて、ソファー兼で使おうかなと考えている

372 :名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 13:10:52.70 .net
地域によっても全然寒さが違うしね
東京なら10cmあいてりゃ余裕だよ

373 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 18:55:52.92 .net
>>371-372
名前欄、最初にミスったのあえてそのままにしとくけど、レスありがとう

>371
その窓ってベランダに出る掃き出し窓?
ベッドをソファーとして使うには布団どけないといけないよね。
自分の性格だと起きたらちょっと形を整えて終わりだし、布団を仕舞っておく場所もない。
敷布団に座って掛け布団を背中のクッションにするってこと?


>372
窓からは45cm離した方がいい、って読んだけど、東京で10cmで余裕? 
都会は熱がこもって案外温かいのかな?
こっちは四国だけど特に温かいと思わない。
賃貸だから大がかりな事できないし、断熱カーテンで済めば簡単なんだけど。


374 :名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 20:14:38.98 .net
四国なら断熱カーテン&10センチで余裕やろ〜

375 :(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 00:44:08.90 .net
カーテンレールを取りつけた木枠が壁から1センチぐらい出てるから、そこに金具を
目立たないように取りつけてパネルを固定するのを考えてみた。
今のうちにホームセンターあたって、断熱カーテンで辛抱できなかったら、直ぐにそうするわ。
四国でも標高が500以上あって結構寒いんよ。

376 :名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 00:59:14.29 .net
真夏に何言ってんだコイツら…

377 :名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 08:06:16.11 .net
6畳でクローゼットないから完全に詰んでる…
ローテーブルやめてイス座の生活に切り替えたいんだけどなあ

378 :名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 12:53:25.23 .net
なんで?ローテーブルいいやん

379 :名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 19:23:35.23 .net
膝と腰が心配なんだよね。既にローテーブルで暮らして数年経ってしまったけど
あと色々と作業したり勉強したりするのはやっぱりデスクの方が捗るかなと思って

380 :名無しさん@3周年:2012/08/08(水) 16:56:17.97 .net
ワードローブあれば6畳でも十分でしょ

381 :名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 01:33:50.15 .net
布団にすればよかった…
ミソは収納スペースだな
クローゼットや押入れが…

382 :名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 10:10:40.17 .net
布団を毎日畳んでしまう人なら部屋が広く使えるから布団が良いだろ
大多数の人は面倒でベッドにしてると思う

383 :名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 17:03:08.47 .net
9畳はこで聞いてもいいのかな。逆さにしたらそっくりだし

384 :名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 11:31:43.21 .net
6畳縦長の長方形で和室
南側をベランダ 北側を押し入れ
東側をリビング 西側は壁
リビングとは2枚のふすまでつながってる。
押し入れを服と来客用寝具入れに使う。

この条件だと、引き出しつきのシングルベッドを2台置いたら狭いでしょうか?

因みに3LDK築17年マンションで2人暮らしなので部屋は寝室のみの利用です。



385 :名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 23:32:43.09 .net
インテリアコーディネーターを取ろう!
http://ic-win.org/

386 :名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 02:34:55.54 .net
布団を毎日出し入れすンの面倒臭いし収納場所取るだろ。
それならベッドのほうが良いわ。
下に物を収納出来るのでタンス不要。



387 :名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 22:31:25.94 .net
六畳でベッド入れると、部屋にいるときの大半の時間をベッドの上になる人が
多いんだよね。そうなると生活がだらしなくなってしまう。ベットがソファー変わりになり、
眠いとすぐ横になる。本を読むのもTVを見るのも全てベッドの上になるという生活を
想像してみろよ。ひどい人は食事もベッドの上になるんだよ。

388 :名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 22:46:24.96 .net
ベッドに汁モノこぼすと痛いから食事はいかんな

389 :名無しさん@3周年:2012/10/13(土) 19:41:48.72 .net
俺も基本的に弱い人間だからベッドとコタツだけは導入できないんだよな
一度やって生活がグダグダになりがちだったから思い切って撤去して生活改善したし
置ける人が素直に羨ましい

390 :名無しさん@3周年:2012/10/13(土) 20:58:58.22 .net
オレンジジュースがマットレスについてしもた。凹む。
活動場所はベッドから離れたところにしないとダメだなort

キッチンからの油の飛びはねが嫌でに壁作りたいんだが、知恵貸してくれないか?

391 :名無しさん@3周年:2012/10/13(土) 22:05:09.36 .net
そんな時こそディアウォールではないか

392 :名無しさん@3周年:2012/10/13(土) 22:21:11.79 .net
スゲー。なんだこれ
あんたなにもんだよ

スゲーいいんだが、すまない
壁になるのが窓のあるところだけなんだ。それもベランダの窓

片面だけでもこれは使えるのかな?

393 :名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 14:11:35.59 .net
我の部屋は六帖だが炬燵とベット有るぜ。しかし広いぜ。


394 :名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 05:19:26.70 .net
デスクの椅子が指定席だからそっちにいる時間が長い
読書はベッドをソファ代わりにすることもあるけど
食事やTV鑑賞にはちゃぶ台と座椅子で、とちゃんと使い分けられている

ただ炬燵だけは駄目だな。つい寝こけてしまって風邪を引くか腰を痛めるか
毎回後悔するので導入しないことにした

395 :名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 09:35:29.24 .net
6畳部屋に引っ越した!
半分SOHO用みたいな感じでしっかりめのデスク置きたいんだけど
和室なもんだから押し入れがでかい・・・
収納が大きいのは有難いんだけど、壁面積減ると配置しづらいね
入口ドアも壁のど真ん中だし、どう配置したもんか
誰かにインテリアコーディネートして欲しいわ・・・

396 :名無しさん@3周年:2013/01/08(火) 01:40:32.96 .net
これ狭い部屋によさそうだね
http://overflank.blog96.fc2.com/blog-entry-39.html

397 :名無しさん@3周年:2013/01/08(火) 15:14:25.68 .net
これ狭い部屋によさそうだね
http://overflank.blog96.fc2.com/blog-entry-39.html

398 :名無しさん@3周年:2013/01/09(水) 11:56:06.90 .net
しね

399 :名無しさん@3周年:2013/06/07(金) 00:19:39.80 .net
1ルームは学生時代のひどい生活を思い出す。実家がベッドだったんで、どうしても
ベットでないと眠れない。しかしベッドを入れると、足元か、側面にTVをおくことになる。
すると起きてすぐにTVをつけ、ベッドがソファ代わりになり、やがて勉強も読書もついに
食事までベッドの上になってしまう。社会人になってそこを反省して、無理をして家賃払って
寝室と居間を別にした生活にしたよ。とにかく生活にけじめがなくなっちゃうよね。

400 :名無しさん@3周年:2013/09/05(木) 00:18:12.38 .net
社会人なら順当な成長だ。理想的。
無理はし続けられるものだろうかな…

それはともかくスレチなんだよ…けじめが無いなぁ

401 :名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 01:49:34.70 .net
六畳収納ありの部屋に引っ越し予定
ベッドor布団、どっちがいいか迷ってる

ベッド下を収納として使えるやつ買おうかと思ってるんだけど
部屋せまくなるよね…
でも収納に布団しまうとその分収納スペースが減ってしまう
どうしよう

402 :名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 02:41:24.13 .net
>>401
1.布団をたたんで部屋の隅に置く
2.ちょっとお洒落な布(シーツでもまあ可)をかける
3.簡易ソファーとして使う

403 :名無しさん@3周年:2013/10/17(木) 14:08:45.45 .net
ベッドを90×180のショートセミシングルタイプにしたら、部屋が広くなった。
女性にはおすすめ。

404 : ◆im8n1OgTtY :2013/10/17(木) 23:03:57.99 .net
test

405 :名無しさん@3周年:2013/10/21(月) 03:55:08.12 .net
>>403
彼氏お泊まりさせにくいね

406 :名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 22:27:12.08 .net
今テレビ台が衣装ケースでテレビ台が欲しいんだけど、チェストとかの方が収納もあって良いかな?
みんな何使ってる?

407 :名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 12:50:51.67 .net
テレビを捨てろ

408 :名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 18:02:27.22 .net
>>407
テレビない生活は無理!

409 :名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 22:08:15.84 .net
>>408
いまどきこんなヒトが・・・

410 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 15:30:28.56 .net
テレビないと生きていけないなんて後期高齢者じゃね

411 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 18:17:50.20 .net
ちょっといいすぎたw
そういう訳じゃなく地デジになったときに、付き合ってる人から貰ったものだから捨てられないんだ。
低めチェストにしたよー
色々ごめんね。

412 :名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 02:54:54.11 .net
スポーツ、ブルーレイ見るし、ゲームやるからTVないとか無理ー。
スマホで代用できるパソコンは持ってねーが。

413 :名無しさん@3周年:2014/02/11(火) 22:18:26.31 .net
床に物置いたら狭くなるからホムセンで壁につけるフック買ったら
部屋がすっきりしたお

414 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 18:12:53.07 .net
済みません、スレ違いかもしれないんだけど、
探しているものがあるのですが、見つからず困っています。

たまたま目に入って、即、お気に入りに入れれば良かったのですが
後回しにしてしまい、わからなくなってしまいました。

画面で見た限りでは、ワイヤー製、又はアイアン製で
ティーポット型で、ポットの中一杯にポプリが入ってるものです。

415 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 13:24:52.50 .net
日本の住宅事情が6畳を基準にしているのがもう生活スタイルに合わなくなって気がする。
せめて8畳は必要でないのか。例えばTVは液晶になってから画面がはるかに大きくなったし、
服の種類も量も変わり、生活小物も増えた。不動産の感覚だけが旧態然。

416 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 18:52:36.16 .net
オーディオやビジュアルは正方形の部屋より長方形の部屋のほうがいいんだけどな
ということは8畳よりも7.5畳や10畳がいい

417 :名無しさん@3周年:2014/02/14(金) 14:31:36.18 .net
6畳インテリアなんだからそれ以上の話されても

418 :名無しさん@3周年:2014/02/15(土) 18:14:52.23 .net
★東横線での事件

東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

419 :名無しさん@3周年:2014/02/16(日) 15:00:53.78 .net
壁面収納で全て引出しなのありませんか?
コートスーツ系以外の服を全て収納したいから一杯引き出し欲しいのに
扉とか余計なの付いてて困る。

420 :名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 15:02:31.41 .net
たぶん導線の問題だろう
現在のレイアウトを画像でうpしたまえ

421 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 03:17:43.52 .net
真っ白な部屋にオススメなラグマットって何色でしょう?
グレー系か茶色系で悩んでます
あんまり馴染んでもボケた印象になりそうだしかと言って浮き過ぎない色が規模

422 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 12:59:50.23 .net
ベージュか茶しかないんじゃないの
高くてもいいなら無染色のウールなんかもいいけど

423 :名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 05:23:34.81 .net
>>401
布団→ベッドになったけどえらい狭くなるよ……
布団生活って押し入れに布団しまう前提じゃん?クローゼットだと常に服やら荷物が入れっぱなしで
布団なんて入れる余裕なくなるのさ
昔の部屋って意外と収納広かったんだな

どうしてもなら、低めでもロフトベッドは最初喜んでたけど圧迫感ぱねぇwwwってなって捨てたから
ローベッドの半分引き出し付きで半分空っぽのが最強だと思う
それでも前に座ったら引き出し開かないけどなw

424 :名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 13:39:06.95 .net
6畳一間でベッドを選択するということは、本来は
デスクとチェアの生活を選択するって事が前提のはずだから
部屋が狭く感じるってのは誤解だと思うんだけどなぁ
布団の場合は、コタツテーブルと座布団の生活が前提にあるわけでしょ?

目線の高さを合わせて生活するのがセオリーなんだから、
ベッドを選択したのに、普段は床に座る生活をするとなると、
明らかに部屋が狭く感じる。目線の高さにベッドが邪魔するんだから
当然そうなる。

425 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 23:11:11.65 .net
ソファの色についてどなたか相談にのっていただけないでしょうか

床は暗めのフローリング、壁はウォルナットのような木の板が貼られたもの
ベッド、机、テレビ台はタークブラウン
布団カバーは白地に茶色、ベージュ、水色の柄
カーテンは無地のアイボリーです

ここにダークブラウンの木肘のソファをおきたいのですが座る部分の色がきまりません
カーテンに合わせてアイボリーか、家具にあわせてブラウンか、ポイントとしてグリーンなどのカラーがいいか…

センスに自信がないのでどなたかよろしければ助言いただけたら嬉しいです
よろしくおねがいします

426 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 03:11:22.56 .net
余計なお世話だろうけど6畳にベッドとデスクとソファはやめた方がいいような
6畳だったら3つの内の2つまでにしないと狭くなって無理やり置いてる感が出てそれだけでダサい

427 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 03:51:01.14 .net
ベッドとデスクにするべき

428 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 08:16:16.71 .net
ズバリ、アイボリーがいいでしょう
無難といえば無難だけど、カーテンと色が合ってるし
ブラウンを基調とした部屋にも邪魔することなく
溶け込むはず。木肘がダークブラウンならカチっとして
ぼやけた感じもないだろうし
ただし、カーテンのアイボリーとソファのアイボリーの
トーンが同じか実物見て確かめたほうがいい

429 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 08:40:44.82 .net
429に同意見。
色味が欲しかったら、ソファに好きな色のカバーかけるとか、クッションを置くとかするといいよ。
気分で色を変えられるし。

430 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 22:34:32.23 .net
>>426,428
ありがとうございます
机という表現が間違っていました><センターテーブルという意味でした。ごめんなさい
テレビ台が横に長いので、デスクも兼ねて使おうと思っています(まだ届いてないですが)
それから、6畳で狭いことには変わりないのですが、この部屋は本間サイズ(382×281)で、
最低限のものしか置いておらずそこそこスペースがあいていて、テレビ台の正面側がガラリとしていて寂しいので
置いてもいいかなーと思ったのですが置かないほうがいいですかね…ちょっと迷ってきました

>>428,428
ありがとうございます
ソファーを置くかどうかの根本的なことを悩み始めてしまいましたが、
置くことにしたらアドバイスいただいた通りアイボリーにしようと思います
色がほしくなったらカバーしたり、クッションに差し色を持ってこようと思います
ありがとうございました

431 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 22:45:53.60 .net
>>430
デスクじゃないってことならソファ置いてもいいと思うよ
ベッドがあるなら何かしら座るためのチェアなりソファなりがあった方がいいからね
で、ソファの色ってことだけど、俺もアイボリーとか白系がいいと思うね
ブラウンは壁も床も家具もブラウンばかりになるからやめた方がいいかと

432 :名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 02:33:31.44 .net
>>431
ありがとうございます
置いてもよさそうで安心しました
アイボリーのソファを買おうと思います!★

ご助言くださったみなさん、ありがとうございました

433 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 15:59:32.82 .net
部屋の壁3つに窓があって1つはなぜこんなところに窓を…って感じの場所なので
他の2つは同じカーテンにして1つは何か別のものにしたいと思ってるのですが
何か良い案はないでしょうか?

434 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 22:09:23.60 .net
窓の存在を目立たなくしたいってことなら
壁紙と同色系のロールスクリーン窓枠天付け。
ただ単に他と差別化したいという意味なら
画像ないとなんとも言えない。

435 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 22:31:59.12 .net
>>434
ありがとうございます
部屋に物が少なく地味なので、何か印象的なもので差別化できればと思っています
壁が化粧合板なのでなかなかあいそうなものが思い浮かばないのですが…
今はその窓は雨戸をしめて、とりあえずレースカーテンだけをつけてます

画像の、むかって左側の窓です
部屋に入った際の、正面にあたります
右側と隣接していて高さも違うのでどちらも同じカーテンだとかさばり、見た目もよくなくて不便です;
よろしければアドバイスお願いします
http://i.imgur.com/udcaXIa.jpg

436 :436:2014/06/23(月) 22:40:28.27 .net
ごめんなさい、画像サイズが大きいままでした
http://i.imgur.com/yyADIHt.jpg

437 :名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 14:22:18.89 .net
こう言っちゃなんだけど、そもそもその部屋の窓にカーテンは
合わない気がしません?まして厚みがあって白系で襞がうるさくて
おまけに光沢まであるとなるともう・・・。

やるべきことは差別化云々ではなくて、少なくとも写真に写っている
二つの窓の存在感は可能な限り消したほうがいいと思う。
そうすれば部屋が広く落ち着いて見えるかと。となると、
やはり>>434さんの言うように、ナチュラルカラーのフラットなロールスクリーンで、
木目の壁との違和感を最小限に抑えたほうがいいと思う。
それと向かって右側の窓は、高めでサイズが小さいようなので、
敢えて何も付けない方がいいかと。どうしても気になるなら
水だけで貼れるウインドウフィルム的なもので、目隠しするとか。

438 :名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 14:54:33.66 .net
>>437
ありがとうございます!
この部屋は実家でして、このカーテンは一人暮らししていた時に使っていたものをケチって使いまわしていました;
もともとはブラインドがついていて、古いので取り外しました
確かに言われてみるとカーテンは異質な感じがしますね…
右側の窓は高い位置にあり、すりガラスなので、外からの目線は気にならないのですが日光を避けたくて遮光カーテンをつけていました
ナチュラルカラーのロールスクリーン、探してみます!ありがとうございます
それから、残りの1ヶ所の窓にも右側と同じカーテンがついてるのですがこちらも変えたほうがいいでしょうか?
またよろしかったらアドバイスお願いしますm(__)m

439 :名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 16:03:39.67 .net
統一感を出すためにも変えたほうがいいと思いますよ。
カーテンが無駄になっちゃうけど。
とにかく写真の雰囲気から言って、全体的にアースカラーで
まとめた方がいいと思う。自分だったら、思い切って
アジアンテイストに持っていっちゃうかも 
たとえばバンブー素材のカーテンやスクリーンを取り入れたりとかね
個人的に和モダンな感じに憧れがあるのでw

まぁ 後は個人の趣味の問題ですね

440 :名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 17:09:43.23 .net
>>439
ありがとうございます
もう1ヶ所の窓のカーテンも変えてみます!
ちなみに、3ヶ所目の窓とベッドはこんな感じです
http://i.imgur.com/uTUkQCi.jpg
http://i.imgur.com/FcPoBai.jpg
窓の下の、ベッドの高さより少し高い位置に埋め込み型の棚があるので、
今はそれを隠すように長めのカーテンをしています
どちらの窓も、シンプルなロールスクリーンか、木製のブラインドあたりが無難でしょうか
アジアンテイスト憧れます!この布団カバーにも合いそうですか?
私はセンスないしインテリアとか全然わからないので、勉強しないとだめですね…

それから、アドバイス頂いた通り入って右側の窓のカーテンは先ほど外してみたのですが、スッキリしました!
ありがとうございました

441 :441:2014/06/25(水) 15:53:38.70 .net
自己解決しました
相談に乗ってくれた方本当にありがとうございました

442 :名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 22:27:30.23 .net
窓多いとロールカーテンかブラインドで統一するだけで雰囲気出るよ。
今はニトリとかで幅カット出来るロールカーテンが安価であったり、そんなに敷居が高い話でもないし、良かったら見てみて。

443 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 04:42:25.91 .net
ご相談させて下さい。
下図のような6畳間にベッド、PCデスク、ソファ、TV台を置きたいのですが、
どのような配置にするのが良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

http://i.imgur.com/kfN17qg.png

444 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 21:56:01.88 .net
>>443
>>426

445 :名無しさん@3周年:2014/08/11(月) 07:17:47.09 .net
6畳でも本間だったら問題ないかと

446 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 18:27:40.09 .net
今度家を新築するので、自分の部屋が6畳になる予定
ロフトベッド、回転式本棚、ハンギングチェア入れたらそれだけでパンパンになりそうw
ローデスクとPC、座椅子はベッド下に置くつもり

447 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 23:55:02.16 ID:l/YrPsDu0.net
六畳の部屋にL字デスクは無謀だろうか

448 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 00:03:49.25 ID:r59a8zp20.net
デスク以外に何を置くかによる

449 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 00:05:54.65 ID:yuQnSxz10.net
>>448
ベッドとテレビくらいかなぁ

450 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 00:12:35.73 ID:IrEmiQdk0.net
テレビをデスクの上に置くかアーム生やすか、あるいは壁にかけるかすればなんとかなるんでない
本棚とかタンスとか置こうとするとやばい

451 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 00:21:40.49 ID:yuQnSxz10.net
>>450
なるほどサンクス
ギリギリか…

452 :名無しさん@3周年:2015/08/23(日) 12:33:54.81 ID:8sMAgMx+0.net
37インチと55インチのテレビ置いてるのは俺ぐらいだろうな
他にはセミダブルのベッドと社長椅子とテーブル

453 :名無しさん@3周年:2015/11/24(火) 22:13:02.31 ID:cCLDTwBM.net
六畳の部屋にカリモクの60のkチェア2人掛け置きたいけどなかなか決心できない

454 :名無しさん@3周年:2016/01/06(水) 21:15:38.58 ID:ge6SWWfi.net
本棚を貰ったのだけどどのように配置していいかわかりません・・・。
誰かアドバイスください><

本棚は86cmで今現在ローボードが置いてあるところに窓に被ることなく収まることは可能です。

上面図
https://gyazo.com/241971112f3107a3d99da1bd8141919e

立体図
https://gyazo.com/f35bd49056753c3447417b9c76aac9f7

455 :名無しさん@3周年:2016/01/19(火) 22:29:24.09 ID:WsBQSFwV.net
ごめん
その図がよくわからない

456 :名無しさん@3周年:2016/03/15(火) 01:20:27.56 ID:tPx5mazZ.net
春から住む部屋が1kの居住が6畳元和室タイプだから押入れが隅にあるせいで、床面積実質5畳とかしか無い。
やっぱり布団にすべきなのかな。ベッドは無謀?

457 :名無しさん@3周年:2016/05/26(木) 00:24:17.44 ID:UI3rzCLv.net
取捨選択だろ。
寝室なら5畳未満でダブルサイズ以上なんていくらでもある訳だし。

458 :名無しさん@3周年:2016/06/21(火) 03:35:07.02 ID:IgkFNrc3.net
デスク、チェア、チェスト、電子ピアノ、ベッド、室内物干し
ぎゅうぎゅう

459 :名無しさん@3周年:2017/05/17(水) 04:13:03.99 ID:Dq10n4+X.net
部屋の間取り図から、家具配置を考えてくれるスレってないかな?

460 :名無しさん@3周年:2017/05/17(水) 12:08:44.63 ID:sVQCQW4V.net
考えてはくれないけどシミュレーションできるアプリなら見たことある

461 :名無しさん@3周年:2017/05/18(木) 16:34:51.98 ID:cDAD00F5.net
六畳の部屋から同じ六畳の部屋に移るんだけど、広さが違って見えるのは何でだろう?
縦横の長さもほぼ同じなのに
窓の違いからかな

462 :名無しさん@3周年:2017/05/18(木) 22:36:21.15 ID:qB5YA85v.net
写真うぷ

463 :名無しさん@3周年:2017/05/19(金) 16:47:43.93 ID:LL8DW7T0.net
>>461
今の部屋=家具有り
移る部屋=家具無し
なら家具無しの方が狭く見えるよ
あとはモジュールの違いとか

464 :名無しさん@3周年:2017/05/19(金) 18:58:03.87 ID:ilYBeLMl.net
>>463
426だけどレスありがとう
家具なしの方が狭く見えるって初めて知った。そっか、そのせいかな
窓の位置がこれまでは長い辺の真ん中にあったんだけど、新しいところは短い辺の方にあるから
その違いで狭く見えるのかと思ってた

465 :名無しさん@3周年:2017/05/19(金) 23:03:23.14 ID:cPOQiwEd.net
そういうのとか、部屋の色とか書いてくれないと
なんでだろうとか言われてもわかんないよ

466 :名無しさん@3周年:2017/06/27(火) 20:24:47.11 ID:lC01DkaD.net
ソファ置きたいんやが二人用より一人用のほうがええかな

467 :名無しさん@3周年:2017/07/11(火) 09:19:46.67 ID:WzMmhliv.net
2pソファあると彼女といちゃつくのに便利

468 :名無しさん@3周年:2017/07/11(火) 09:26:45.50 ID:WzMmhliv.net
通販で家具揃えて小物はフライングタイガーとかの安いやつ、ソファだけは結構いい本革のって感じでそれでもそれなりになった

がカラーボックスだけはだめだった
雰囲気壊すから押入れに即入れたわ

469 :名無しさん@3周年:2017/07/11(火) 16:23:55.26 ID:JjSGG+aU.net
カラボってなんであんなに雰囲気壊すんだろうねwわかるわー

470 :名無しさん@3周年:2017/07/12(水) 01:20:56.65 ID:aqpSrc21.net
カラボは質感が安っぽすぎるんだよなー

六畳1kの部屋でも長方形で短い辺に掃き出し窓で
ベッド置いても60cmくらい出入りスペースが余る感じだと導線確保したまま正方形スペースが作れて便利だ

うちはおかげでソファもデスクもテーブルもテレビ台も置けてる

471 :名無しさん@3周年:2017/07/12(水) 01:55:51.84 ID:rnRPIyMC.net
カラボは質感もだけど板と板の継ぎ目が雑だよね
上面とか飛び出てたりするとほんとみっともない
裏面も見れたもんじゃないしさ

部屋の片壁の上方に棚受け取り付けてカラボ設置してるけど、カラボの奥行きのせいで視界が狭い、目立つ
せめて部屋の入り口の真上に取り付ければ良かった…

472 :名無しさん@3周年:2017/08/05(土) 12:58:05.52 ID:Sn+4OZUs.net
今月末引っ越し予定ですが、現在の所既に購入配置済みの家具については下の画像の様な配置になっています。

http://gazo.shitao.info/r/i/20170803150453_000.png

左上6畳和室はベッドとサイドテーブルのみ、右上6畳洋室はソファベッド(普段はカウチソファ)とテーブルとテレビのみ(パソコンモニタ兼ねてます)。

そこで問題は左下のダイニングキッチンですが、どうすればよいのか見当もつかないのでアドバイスお願いします。

自炊します。男1名です。ちょこちょこ人が泊りに来ますので最大二人が生活できそうな感じにできれば。

473 :名無しさん@3周年:2017/08/05(土) 12:58:34.59 ID:Sn+4OZUs.net
ダイニングキッチンは洋室7畳になってます。
システムキッチンに備え付けなのはコンロ、オーブンレンジ、食器洗い乾燥機です。
追加で購入予定のキッチン家電は
●炊飯器、電気ケトル、冷蔵庫(270Lくらい)
で、冷蔵庫の横にダイソンのコードレス掃除機、掃き出し窓のコンセントの所にルンバを置く予定です。

システムキッチンは食器については全て入りそうですが、乾燥食材やインスタント食品などを置くスペースはありません、また、炊飯器などを置くスペースは無いので、別途棚が必要かなと思います。

474 :名無しさん@3周年:2017/08/15(火) 22:49:57.40 ID:c/qzm7A1.net
ひどいな〜こりゃ

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

475 :名無しさん@3周年:2017/08/16(水) 08:47:38.45 ID:Kt+4RzsT.net
ソファベッドピアノテレビ台デスクテーブル置きたいけどやっぱ狭いよなぁ

476 :名無しさん@3周年:2017/08/19(土) 15:34:42.09 ID:XLdxF09I.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

477 :名無しさん@3周年:2017/09/29(金) 19:30:54.66 ID:vq45S/4Z.net
ベッドを動線に対して直交させて置くレイアウト、クレイジーとしか思えないんだが普通にやってんの?
普通の1Kなら掃き出し窓を塞ぐ形でおくってこと

478 :名無しさん@3周年:2017/09/29(金) 19:32:24.51 ID:vq45S/4Z.net
>>443
デスクトップpcなんて今時ありえんぞさっさと捨てろ

479 :名無しさん@3周年:2017/09/29(金) 20:00:39.38 ID:BbxAnIw4.net
>>477
狭い長方形の部屋だとそうせざるを得なくなる
クレイジーだが貧乏都内住みとかだとよくあること
使い勝手は悪いから俺は正方形に近い間取りを探しまくった

あとあれだ、デスクトップの人は三年くらい前のレスじゃね
まあ実際ゲーマーとかには今でもデスクトップは必須アイテムだよ

480 :名無しさん@3周年:2017/09/29(金) 20:58:45.39 ID:PLqBeEq+.net
>>479
ベッドは壁沿いに置いて、テレビはベッドの足側に置くとかが考えられるけどそうしないのはなぜ

481 :名無しさん@3周年:2017/09/29(金) 21:20:37.55 ID:zifUIHIS.net
>>480
それすると生活空間が完全にベッド上になってモテない
まあそこまで狭い部屋に住まなきゃいい話だが

482 :名無しさん@3周年:2017/09/29(金) 22:45:02.68 ID:2obPA1J2.net
>>481
6畳の寝室に人招こうとするとそれが最適になるのかな
うーん部屋が狭いのにやりたいことは1LDKと同じって渋いな

483 :名無しさん@3周年:2017/10/14(土) 16:04:33.49 ID:AmjhjeZM.net


484 :名無しさん@3周年:2017/11/26(日) 14:25:01.30 ID:fe4EBPpd.net
ロフトベッド置いてる人いる?
側面に階段がついてるタイプのロフトベッド(黒)買おうと思って
下に液タブとデスクとPC、本棚や道具類詰めて上で寝るつもりだったんだけど
狭い部屋にロフトベッド置くと圧迫感がヤバイかな?
下のスペースも、閉塞感があって長時間作業には向かないという声もあって悩んでる
かといってデカい液タブが置けるようなデスクをベッドとは別に部屋に置くともっと狭くなるし(足腰が悪いのでベッドは必要不可欠)
誰か知恵を貸してくれ

485 :名無しさん@3周年:2017/11/28(火) 02:17:20.92 ID:oZKPnKzb.net
マジレスすると6畳にロフトベッド置いてかつすっきりさせるのは結構難しい
部屋の入り口が短辺なのか長辺なのかにもよるし、窓の位置および日当たりとの兼ね合いもある

置こうとしてるのは床面高何cm?
下にデスクを置くならイスに座った状態で伸びができるくらいの高さがないと割と圧迫感がある
意外と見落としがちだけど、高さのない空間でパソコンいじると光が上に抜けていかず普通以上に目が疲れる

あと床面から天井までの高さも大事
もちろん布団(orマットレス)の厚さ込みで考えなければならない
あおむけで天井に向かって手を伸ばしても届かない程の余裕があればほとんどの人が大丈夫、圧迫感はそこまで感じない

まぁ多くの場合、デスクは外に置いてロフト下は本や服なんかの収納専用にするのが吉だな

486 :名無しさん@3周年:2017/11/28(火) 07:40:24.79 ID:10hvKxW7.net
ロフトベット持ってないけど書かせてくれ。
ロフトベット懐かしいねぇ。ググったら今もいろんなのあるね。
圧迫感は確実にあるだろうね。ただ時間が経てば慣れると思う。画像や実際に見ても部屋に入れると黒でももっとデカく見えるだろうね。
下の空間はどうだろう。立てないと思うので窮屈だろうなぁ。絵描きなら時間を忘れて作業するので、いつの間にか首や腰などやられそう。
調べると机が思いっきり垂直に入り込んでいるのと、長辺方向に広いデスクで頭上が空くのとか色々あるね。前者は体に影響がありそう。後者は大丈夫そう。
俺は6畳に幅130×奥行き65とやや広めのPC用ローテーブル置いてて、昔ペンタブ使ってたけどPCとの縦置きは問題なかったな。
液タブだとかなり奥行きを必要とするのでもっと広いのが必要なのかね。先代のワコムの大きいやつなんかはアームで前に出せたよね。今はオプションであるようだあれは楽そう。
デカイ液タブそうとう重いけど、ロフトベットの机でどれくらい耐えるんだろうか。とふと思った。大丈夫だと思うけども
俺はその他にセンターテーブル・50インチTV・5.1chシアターシステムとなかなか変態部屋に住んでるけど、ベッドはおきたくないので敷布団だね。
6畳ともなると何かを犠牲にしないとね。

487 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 09:30:21.28 ID:dhDySxlG.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

LNG1I

488 :名無しさん@3周年:2018/07/27(金) 04:15:49.53 ID:rszzJNr9.net
あーいいなースレタイに引かれたけどもう動いてない?

489 :名無しさん@3周年:2018/07/27(金) 08:33:52.44 ID:P6oZ2M9u.net
見てるけど書けるネタがなくて

490 :名無しさん@3周年:2018/07/27(金) 13:41:07.67 ID:Z/Fha91M.net
うち縦長の部屋でベッドをベランダに出る窓塞ぐ形で置いて頭のとこに60cmくらいのスペースがあいてしまう

この狭さだとそこを使いたいけど、せいぜい宮付きベッドみたいになるくらいでやっても下の方が空くんだよ……

491 :名無しさん@3周年:2018/07/28(土) 00:37:42.67 ID:gFmhgnfn.net
自分なら下は季節家電でも置くかな
上は台とか棚にできたらいいな

492 :名無しさん@3周年:2018/08/19(日) 03:48:17.56 ID:qnqamthT.net
縦長の部屋ってどう使えばいいんだろうね

493 :名無しさん@3周年:2018/09/09(日) 18:20:44.28 ID:yVGp/Jmj.net
ベッドもソファもデスクもテレビ台も全部置きたい

494 :名無しさん@3周年:2018/09/14(金) 15:45:22.31 ID:WAJryrCB.net
この欲張りさんめ!

495 :名無しさん@3周年:2018/12/23(日) 06:00:39.11 ID:ygdGR0Cf.net
>>443
テレビ台は諦めて、長いデスクを買ってPCの隣にテレビを置くといいよ
ビジネスホテルによくあるレイアウト

496 :名無しさん@3周年:2023/11/15(水) 00:46:16.29 ID:z6NFO88N.net
>>74
大事に使おうぜ!引越しする時処分したら良い。

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200