2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資格勉強】勉強部屋作りたいのですが【受験勉強】

1 :名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 14:48:34 .net
素晴らしい環境を作りたい

2 :名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 15:10:30 .net
東大合格者の半数以上が、リビングで勉強していたらしいよ。

3 :名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 15:53:26 .net
資格勉強中。机が大事だと思うんだがお勧めある?

4 :名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 12:23:42 .net
椅子は大事と悟った

5 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 11:54:03 .net
英語の勉強だけどナカーマ

6 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 19:14:45 .net
レオパレス

7 :名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 01:34:53 .net
机と椅子の高さは大事。

8 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 19:09:25 .net
俺の場合は壁を背にすると集中できる

9 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 12:52:28 .net
机の配置が重要って言うけど皆さんどうしてます?

10 :足元見られる名無しさん:2007/05/02(水) 13:57:24 .net
オリラジのあっちゃんは寝ないために、ベットぶっ壊したんだよ
>>1もやれや

11 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 13:57:45 .net
冬はコタツだね、まじ最強。
足元が暖かいからそこまで寒くないし、頭は冷えてるからめちゃ冴える

しかし長時間、座布団にちゃぶ台だと必要以上に体が疲れる
このへんをどう解消するか

12 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 15:28:09 .net
>>11
コタツは寝ちゃうw

13 :名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 19:13:37 .net
確かに眠たくなるなw

14 :名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 08:42:23 .net
和室の方が良いってホント?

15 :名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 19:36:37 .net
ひとによる

16 :名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 10:03:53 .net
着工

17 :名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 01:45:49 .net
占い的にいえば、壁を前にしちゃうと出世できない。
社長室なんかそうですね。だってさw

18 :名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:15:24 .net
みかん箱で勉強なりすればいいw
なんか偉人になれそうだwww

19 :名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 18:30:11 .net
>>17
そうなんか・・・
知らんかった
では
どうやって置くのが一番良いのかな?

20 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 02:05:57 .net
窓向き

21 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 15:38:05 .net
とにかく勉強部屋には2ちゃんねるが出来るパソコンとか漫画とか
テレビとか雑誌類を離した状態にしないと。

22 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 15:49:22 .net
机改造して引き出し風にノートPCを設置
視覚にパソコンが入らないから少しはマシになった。

23 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 21:49:07 .net
あと机の上には必要最低限の物しか置かない。

24 :名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 17:06:40 .net
利き手と反対側に照明(電気スタンドなど)を配置
利き手で影にならないように

25 :名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 14:38:05 .net
勉強部屋でオナニーしかしてないや。
司法浪人10年目の冬。

26 :緊急:2008/03/09(日) 22:09:43 .net
「こんなに危ない人権擁護法案」

チャンネル桜「報道ワイド日本」。人権擁護法案について、
日大の百地教授が判り易く説明されています。

http://jp.youtube.com/watch?v=jNONagTF_-M




27 :名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 09:39:51 .net
結局はやる気の問題では??
やる気さえあればどんな環境でも集中できるし・・・

28 :名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 13:43:09 .net
やる気の問題ってのは当たり前
やる気が無かったら、環境云々の話にならない

で、環境についてだが椅子が特に重要
というのも現在販売されている椅子は、人間工学的に理にかなっていない
そもそも椅子に長時間座るという行動は身体に害を及ぼすのは必至な行動である
しかし、現在販売されている椅子(人間工学に基づいた云々とか嘯いてるものも含め)は
無理やり同じ姿勢の継続を強要するものばかり

ズリ落ちた座り方、背筋を伸ばした座り方、前かがみな座り方、足が組める座り方
などをしても違和感を感じ無い椅子が最適である
また、複数の椅子を使う方法もある

ただ10時間以上座ってるともう何しても疲労(痛み)が溜まっちゃうので
「10時間以上は勉強しない!!」って意思が必要・・・・だと思う
強靭な身体を持っていて、疲労を感じない人も遺伝的にいるみたいだけどww

29 :名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 13:49:26 .net
一度に目に入ってくる情報量が少ない部屋は気が散らなくてオススメ。
学習机に本棚がついてたらは圧迫感あるからのけて、机の上は勉強中
必要なものだけ置く。(授業中の学校の机の上みたいな状態)

学生時代汚部屋だった私は授業ではマジメに取り組むも家では勉強一切
しなかった。部屋を片付けだしてから、目の前に今取組む事以外の
ものが広がっている状態がストレスなんだと気づいた。

30 :名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 02:34:28 .net
寝ながら勉強できるように
高級座椅子を買いました

仕事の後でもねっ転びながら
勉強できる

31 :名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 16:10:25 .net
部屋にクーラーあると睡魔との戦い


32 :名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 04:59:16 .net
今まで半年くらいじべた生活だったけど、勉強するには椅子テーブルがいいね。
人によって違うだろうけど自分にゃあってなかった。
勉強用に特大机かったんで届くのが楽しみだよ。

33 :名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 23:14:03 .net
自分の部屋は物多すぎな上に机が合わないから最近は図書館に入り浸ってるなw

34 :名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 21:17:59 .net
学校だとけっこう集中できるから家でも雰囲気でるように
「この机もって帰りてぇなぁー」とか思ってた。
家の机高くて違和感感じるw

35 :名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 04:01:56 .net
あのねぇ君達、そんなことに手間かける前に勉強しろよwww
高価な椅子に座っても君は何も変わらないよwww

36 :名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 21:51:44 .net
>>35
君達って、1年前の人たちのこと?

37 :名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 00:28:56 .net
何の試験を受けるかにもよるなぁ

38 :名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 01:15:50 .net
家具寿命死死死 次

39 :名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 21:30:36 .net
試験勉強用のイスはリープをアスクルで買った

40 :名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 12:29:31 .net
高価な椅子使えば資格が取れるってか?

41 :名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 07:31:04 .net
スタバなんて3万ちょっとで株主になれるんだから株買ったら?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1240210714/l100

42 :名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 12:29:51 .net
書斎ってことだよね。
最近キガついた

43 :名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 16:07:36 .net
書斎って本読んだり書き物したりする部屋じゃないの?
受験勉強するイメージは無い

44 :名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 23:05:10 .net
ホームオフィスだから別にいいんじゃね

45 :名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 22:12:08 .net
>>43
勉強は本を読んだり書き物をする行為ではなかろうか?

46 :名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 15:01:49 .net
勉強部屋なんていらない コタツがあればいい

47 :名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 21:59:56.09 .net
勉強部屋は北につくるのがいい


48 :名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:12:34.68 .net
「勉強部屋」って響きがいいね

49 :名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 01:24:46.03 .net
学校にあった机とイスで勉強してる人いる?

50 :名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 13:49:16.54 .net
幼稚園の椅子なら たまにバザーで見かける

51 :名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 07:21:01.56 .net
四方を机で取り囲む

52 :名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 16:48:29.84 .net
マジレスすると机と椅子だけのある空間で十分
漫画やらゲームやらPCやらをおいとくと遊びがちになるからな
つまりどれだけ自分が怠惰的な行動ができない空間なのかがポイント

53 :名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 12:23:47.93 .net
文机

54 :名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 22:30:28.79 .net
畳にコロコロのついた椅子座ってたら畳がボロボロになった

55 :名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 01:50:54.01 .net
今だと勉強にもPCは必須だと思うけどな

56 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 09:49:18.18 .net
>>47
勉強に日光は余計かもね

57 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 14:09:43.29 .net
神経質な親に椅子の音がうるさいとしつこく言われて、一時期ベッドの上で勉強をしていたことがあったぞ。

クリップボードにノートを乗せて書きやすくしたり、いろいろ工夫しながらだが、
勉強出来ないなんてことは無かった。
むしろ硬い椅子より、ベッドの方がリラックス出来た気がする。
疲れたらそのまま寝転べるしなww

ベッドの上でも志望校受かったし、ガチなら環境なんか選ばない。
デスク周りに金をかけるなら、テキスト代にまわせ。こだわりを捨てろ。


58 :電脳プリオン 【関電 65.2 %】 【31m】 :2013/10/19(土) 23:50:19.34 ?PLT(12080).net
作れた?

59 :名無しさん@3周年:2013/10/29(火) 19:57:51.60 .net
>>56
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならね
専門外の資格を独学で取っちゃったりする奴はどこかズレてて使えない奴が多い

60 :名無しさん@3周年:2022/05/14(土) 23:32:15.52 ID:A+iJmCvu.net
あるウェブサイトによると、ロフトベッドを買って、安易に布団で眠れないようにして、
ベッドと勉強机の間に「ついたて」を置くといいそうだ。

61 :名無しさん@3周年:2023/03/21(火) 23:04:20.45 ID:PHX+m/9v.net
星のカービィに出てくるピンク色のやつって誰だっけ?

総レス数 61
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200