2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■家具が倒れる!地震被害を考えるinインテリア板■

1 :名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 22:10:28 .net
もうすぐ関東に地震が来ます
家具と地震について考えるスレ


2 :名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 01:36:36 .net

【1:2get】 酒誡餓死(堺東の)宅氏(タクシー)にむかついた
1 名前:(`´)コピペ依頼 投稿日:04/03/23 19:10 ID:DwNdpK9U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 機能の晩、盗んだバイクじゃなくて、おろしたての茶利で
| いきなり宅氏が開けたドアにあたり危なくてむかついたので
| ルーフに上ってやろ過と主ったがサンダルでケリおいけるに留めると
| こらいいながら出てきたところをバールのようなもので高等部に一撃
| 殴りまくってカージャック売り上げも河童ろ過とも考え付いたが
| 2Getるのが得策だったふのて゛そのままとっとと逃ゲットなんてした
| 
| 昨日の夜、盗んだバイクではなく、新品の自転車で走っていたところ、
| いきなり開いたタクシーのドアに衝突した。危ないじゃないかと腹が立ったので、
| タクシーの天井に上がろうかと思ったが、サンダルで蹴るだけにした。
| 運転士がコラと言いながら出てきたので、バールのような物で後頭部を一撃し、
| 売上金を奪っおうかとも考えたが、この場は逃げた方がよいと思い、
| 
| たちたてのスレッドがあったので、そのまま>>1の直後に書き込んだ。
\____  ______________________
     ∨
 /  \  /   \
│           │
│           │  2 G E T !
│           │
 \          /


3 :名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 15:18:22 .net
引越しのサカイとかで引っ越すともらえる
ゼリーのようなシールは実際効くのでしょうか

4 :名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 15:44:07 .net
>>3
場合による 例えば床が誇りまみれだったとしたら粘着力が弱くなるので
効果は皆無となる 基本的にゼリー状のやつはL字金具とかで壁に固定する
場合の補助的な役割になると思うが横に長いもの例えばビデオデッキとかなら
そのままでも大丈夫なんじゃないかと思う

5 :名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 18:50:54 .net
じゃあゼリーはあてにならないなぁ、、、
インテリア板だけに、部屋にでかいネジ穴を開けるのに
抵抗があるひとも多そうですが、自分もその一人です
でもやっぱり地震は怖いので、なにかしようとは思うのですが、、、

6 :名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 18:59:53 .net
家具自体を取っ払うしかないだろ。
特に縦長の形のものは。
寝室なんかは特に注意。

7 :名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 20:20:47 .net
そうなん?そうかぁでもそんなこと言ったら生活できないよね、、、。
転倒防止策だとか、写真をアップして
ここはこうした方がいいとか、地震がきたら安全そうな
場所はここだ、とか意見交換し合えるといいなって思った

8 :名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 15:23:31 .net
食器棚の下にゼリーシート?をしき、上に突っ張りの
マグニチュード7はどうでしょう?
まだ来ないんじゃないかな?と「できるだけしておかなきゃまずい・・。
来てからじゃ遅い」をいったり来たり。
一応、主人には家具の近くでウトウトしないようにと言われている。

9 :名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 23:16:32 .net
厳重に対策しても箱の中身が飛び出してくる危険性はあるからな。
扉関係は耐震ラッチ必須。引き出しは知らん。

10 :名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 00:13:09 .net
ホムセのおっちゃんがタンスの突っ張り棒の代わりにゆかづか使ってもいいと言ってたけど、実際どうなんだろ?

11 :名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:24:34 .net
こんなの見っけた
マット(=ゼリー?)だめぽ
http://www.ai21.net/bousai/house/tentou/

12 :名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:56:46 .net
やっぱり地震対策すると部屋の見栄えが
悪くなるのは当然だと思いますが
やっぱりインテリア板だけあって
見栄えを優先にする人が多いですか?
自分としては両方とりたくて
見栄えが悪くない地震対策なんかがあればいいなと思います

13 :名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 01:28:47 .net
やっぱり背の低い家具を選ぶということに尽きると思う。

14 :名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 02:53:17 .net
それはいえてる、、、部屋も広く見えるし一石二鳥かもね。
よく考えると部屋には本当必要ないものばかり
どんどん捨てたら何もなくなった、、、シンプルな部屋も手に入れたし
地震にも備えられたし、これはいいかも。
マンションごと潰れたらおしまいですが、、、。



15 :名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 17:21:24 .net
あと、中古マンションは買うなよ。
リノベーションだかで内装に手を入れて安上がりにすみましたなんていうのもいいが
10年前と今じゃ耐震基準がまるで違うからな。

16 :名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 02:03:43 .net
2年前に出来た分譲マンションに住んでるんですが
耐震がどうとか全くパンフレットや説明などには
書いてないし、言ってなかったんですが
そういうのでも最近のマンションっていうだけで
耐震構造になってるんでしょうか、、、問い合わせてみようと
思ってはいるんですが

17 :名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 12:06:21 .net
2年前なら別に大丈夫だと思う。
阪神大震災以前の建物はヤヴァイ。

18 :名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:41:51 .net
あそうなんですか、、、ちょっと安心しました
ありがとうございます
しかし実家は築100年以上の日本家屋なんですよね
これは確実に潰れますよね、なるべく2階で生活する
これくらいしか出来ることはないでしょうか

19 :名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 15:38:16 .net
地震板に今はいれないのは
今関東に地震があったからでしょうか、、、

20 :名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 10:43:58 .net
前にはなまるマーケットでとり上げてた
「ミュージアムジェル」とかいうのを使ってる人います?
マットより割安みたいでしたけど。
都内だとどこで売ってるの?
(デパートにはなかった)

21 :名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 00:49:22 .net
築20年の軽量鉄骨アパートはもうだめぽ?

22 :名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 07:20:34 .net
>>21
たぶん構造自体は無事だと思うけど、内部がかなり揺れて滅茶苦茶
になるような気がします。石膏ボードの天井とか家具とかの下敷き
になる可能性はあるでしょうね。ただ建物自体が崩壊する危険性は
ないと思います。

23 :名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 08:23:52 .net
>>18
>しかし実家は築100年以上の日本家屋なんですよね
これは確実に潰れますよね、

築100年ていっても構造とか程度は様々だからな。
阪神だって潰れなかった古いお寺(名前失念)とか有るし。
中途半端に瓦が落ちないようにとか、知恵のないリフォームでもしてなきゃ
大丈夫な気もするが。


24 :名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 10:54:30 .net
>>23
お得意の知り合い会社のリフォームを何度か受けてます・・・
1階を1部屋と2階を全てを和風から洋風に変えました
30年くらい前にらしいですが。なんかドアとか異様に付けられて
センスが最悪なんですが、センスが悪い=知恵のないリフォームに
結びついてるわけではないですよね・・・そう願う



25 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 22:31:46 .net
1.17age

26 :名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 15:34:27 .net
沖縄にはマンコという湖がある
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1079438082/

27 :名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 07:57:12 .net
家具の心配する前に電化製品の方が数段こわいよ家具ばかり報道されてるがテレビ 冷蔵庫の方がやばい 家電メーカーはテレビ番組のスポンサーだからやばいとはニュースでいえない

28 :名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 07:59:02 .net
家具の心配する前に電化製品の方が数段こわいよ家具ばかり報道されてるがテレビ 冷蔵庫の方がやばい 家電メーカーはテレビ番組のスポンサーだからやばいとはニュースでいえない 報道できない

29 :名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 09:34:05 .net
関東で地震(T_T)
冷蔵庫やテレビは飛んできますか?
家具はなるべく低くしてるけど

30 :名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 11:45:48 .net
普通に考えると何十キロもある液晶テレビは倒れると思いますが!?当たったらやばいでしょうね 冷蔵庫の所に寝てる人は少ないからどうかな?でも本体にキャスターがついてるはずだから動くと思います。倒れたらやばいわからん

31 :名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 02:10:07 .net
当方阪神大震災経験者です。うちのあたりは震度7くらい
だったと思います。

うちの近所は多分東西に揺れたと思うのですが、
冷蔵庫は揺れと直角方向に置いていましたが、移動していました。
高さ120センチの重いパイン材チェストも。

カップボードは上三分の二くらいにあるガラスドアの部分がソファ
に倒れていました。(中の食器は全滅だったが、カップボードのガラス
は無事)

テレビ、ファックス付電話、炊飯器などは落下していました。
乾燥機を上につけた洗濯機は揺れてその両脇の壁に穴があきました。
食卓の上のペンダント式の照明(PHランプ)は天井まで振れて、
天井は傷ついて、金属製のかさもゆがみました。別室の和室照明は
かさが部屋の隅まで飛んでいました。
主人が寝ていたクイーンサイズのベッドも主人ごと移動。私は和室で
ふとん、起き上がることできず。

収納部の扉は全部開いてしまったので、中の物が飛び出してすごい
ことになりました。冷蔵庫の扉も開いて、玉子が・・・!余震がきて
いて、片付けは翌日からはじめたので、水もないしホント泣きたかった
です。

うちは当時古い4LDKに2人暮らしだったので、モノも少なかったし
嫁入り道具の箪笥を使わない部屋に置いていたので、家具で怪我をする
ことはありませんでしたが、軽いものははじけ飛ぶ感じ、重いものは
迫るように移動してくる感じだと思います。
地震の震央だと重いものも飛んだみたいです。
今も教訓として背の高い家具のそばでは寝ていません。



32 :名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 11:35:09 .net
賃貸物件で行える耐震対策を紹介している本やHP等
ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?


33 :名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 12:20:33 .net
石川のおまいらは大丈夫でしたか?

34 :名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 18:17:55 .net
心配だよね

35 :名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 12:26:55 .net
家具の突っ張り棒は意味ないらしいね
阪神ではタンスが踊ってたというし
うちはくくり付けクローゼットでタンスはないものの、食器棚が怖い
一階にも二階にも食器棚がorz

36 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 18:06:35 .net
家具を低い高さにするなんてのはまったく意味なし。
床に置いたテレビでさえ地震では衝撃で天井突き破って
そのまま落下して人が死ぬ。

37 :名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 18:31:28 .net
恐ろしい…
何をしてもだめなのか…

38 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 14:13:37 .net
エアコンも落ちてきたりしますか?

39 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 15:32:15 .net
>>38
配管によってかろうじて壁にぶら下がっていたと
兵庫の人が言ってました。

40 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 03:53:15 .net
漏れは福岡にいるときにまさかの6弱の直撃食らったが、CDとMDが少し落ちてたぐらいでほとんど被害なかった。
棚関係は倒れにくいように前面だけ少し高くしてたのと、揺れの方向がよかったのかも。
パチンコ中に地震に遭って食事休憩とって家見に帰ったけど、たいしたことないから夜まで打ってた。
あとから聞いたら、6強の地域の方々はそれは大変な惨状になっていたらしい。
大地震とは縁遠いはずの福岡だったけど、そのあと耐震グッズがバカ売れ。

最近千葉に戻ってきたが、やっぱりまた大地震に遭うのだろうか?
万が一のために部屋は広めのとこ借りて、倒れたり落ちたりする可能性があるものは一切ベッドのそばに置かないようにしてる。


41 :名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 00:46:57 .net
今、大震災が来たら、

その部屋にあるもの倒れてきませんか?上げ

42 :名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 19:08:15 .net
新潟県民情報求む

43 :名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 14:18:59 .net
いま売ってる「I'm home」に新潟のリフォーム事例が何軒か載ってるね。
なかなかいい雰囲気だと思ったのだが、ああいう部屋は無事だったんだろうか。

44 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 23:25:32 .net
http://suntacs.co.jp/bousai/anshin.htm
安震オーダーラックって、どう思います?
じしん作くんみたいな製品

45 :名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 02:26:08 .net
>>36
それはない。高層マンションでのこと?

46 :名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 14:07:13 .net
ウェザーニュース、月額315円で個人向け緊急地震速報サービス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/17007.html

J:COM、緊急地震速報サービスを2008年1月から開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/16997.html

【CEATEC】ドコモの905i、緊急地震速報を無償で受信可能に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071002/283581/

P2P地震情報
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/


47 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 05:20:03 .net
旬の話題あげ

48 :名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 14:53:48 .net
高層マンションに住んでます、食器棚を買おうとおもうのですが、気に入ったものが
脚付なんです。脚付(5cm)のものと、そうでないものだと、やっぱり脚付のほうが
不安定ですかね?
この際キャビネもそろえて買いたいのですが、そちらも脚付です。
脚付家具はこれまでもってないので、どんなもんか教えてもらえると助かります。

49 :名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 22:00:12 .net
脚の有無自体は安定性と関係ない。重心が腰高になっているものは避けるべし。

50 :名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 22:02:56 .net
いよいよですな。


関東地震(1923年(大正12年)9月1日)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87

2〜3ヶ月前

1923年(大正12年)5月〜6月、
茨城県東方で200〜300回の群発地震(有感地震は水戸73回、銚子64回、東京17回)。

1923年3月24日 四川省で地震 M 7.3、死者4,800人
1923年9月1日 関東大震災 M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

51 :名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 10:24:18 .net
あげとく

52 :名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 03:03:29 .net
大き目のテーブルの下で寝るってどうですか?

53 :名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 13:27:10 .net
下がキャスターになってるテーブル等は揺れにあわせて動くから
上に載ってるものは案外平気なんだよ。
中越地震のとき、安定悪そうに見えたキャスター付きノートパソコン台とかは全然平気だった。

54 :名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 17:33:14 .net
その代わり猛スピードでぶつかってくるけどな。

55 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 16:35:18 .net
>>31
すんごい亀レスだが…
リアルだ。こわいよ〜

56 :名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 00:49:23 .net
鏡等はどうしたらいいでしょうね?
玄関に姿見置きたいんだけど、割れた時危ないし。

ガラス用の飛散防止シートでも張ってみようかと思うんだけどどうでしょう。

あと押し入れの中身って、地震の時薄いふすま突き破って来るものでしょうか?
急に怖くなって押入れの上段に物を置くのが怖くなったんだけど。


57 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 11:19:13 .net
今日も朝に地震があったな。@関東

58 :名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 12:55:29 .net
>>56
玄関の姿見くらい問題ないから。
てか、あんまり普段の生活おろそかにしてまで
地震対策する必要性はないよ。

59 :名無しさん@3周年:2009/11/11(水) 13:22:59 .net
1年前の書き込みになんだが
飛散防止シートぐらい貼ったほうがいいでしょう。
私は食器棚には貼ったよ。

押入れの中身にしても、服とか軽いものなら上に置いてもいいでしょうが
アルバムとか重量物は下段のほうがいいでしょう。

インテリアと両立は難しいが、うまく妥協点を見つけたい。





60 :名無しさん@3周年:2009/11/12(木) 16:58:57 .net
寝室にはベッド以外の家具を置いていない俺には死角が無い。


61 :名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:51:02.65 .net
あげ

62 :名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 16:30:49.92 .net
鉄道模型、家具、宝飾品、不動産の井門トップが地震をネタ扱い
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1300008116/l50
鉄道模型、家具、宝飾品、不動産を手がける井門グループの社長が、
火事をバックに記念撮影、地震が起きている最中にビール飲みながらうな重を食い、
緊急地震速報をネタに息子3人のネタ写真を撮りブログにアップ。

記念撮影
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/img/1299858991.jpg
うな重
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/img/1299921439.jpg
緊急地震速報
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/img/1299984905.jpg

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1300116243.jpeg


63 :名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 21:44:45.27 .net
都内だけど、全ての家具に耐震ゴムしいてるけど、揺れはしたけど移動はなかったし転倒もなかった
背の高い家具では効果少ないかもしれんが

64 :名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:02:27.23 .net
家具の倒壊はなんとかふせげるんだけど、エアコンってどうよ?
ちょうどベッドの足元上部にエアコンがあるんだけど
揺れて落ちてきて足を直撃ってのはさけたい。

65 :名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 17:35:36.26 .net
>>64
震度6強地域だけど、エアコンは壁にがっちりネジ止めされてるから大丈夫だった

食器棚を天井つっぱり転倒防止装置で固定してたのに倒れた
ガラス飛散防止フィルムを張ってたので、食器は棚の中でぐっちゃぐちゃに割れまくった
耐震ゲルで固定した液晶テレビは倒れなかった

66 :名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 01:46:23.42 .net
食器戸棚がガラスバリで190センチあるよ・・・

買って三年しかたってないけどカウンター式に買いかえたほうがいいかな

毎日地震に脅えてる

67 :名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 20:37:01.28 .net
ガラス表面に飛散防止フィルムを貼る
扉が開かない様にキャッチを耐震ラッチに取り換える
家具を壁に固定する

これだけしとけばまず大丈夫

68 :名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 04:03:05.43 .net
大きい地震にあったことがないから何から手をつけてどうしたらいいのか…

69 :名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 14:45:52.90 .net
家具を壁に固定
中のものが飛び出さない様にする

取り敢えずこの2つ

70 :名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 22:35:04.33 .net
賃貸の人って、背の高い家具の固定どうしてるの?
怪我や命には変えられないから、L字固定に穴開けてる?
家はそう思いつつ、何事も無かった場合、退去する時に引かれるのでビビって穴開けれない
突っ張り固定は、経験談読むとどうもダメっぽい…から
地震国なんだから、家具固定の穴を開ける事に戸惑わなくていい契約になって欲しいよ
お前が貧乏だからだってツッコミはいらないです

71 :名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 23:48:56.01 .net
>怪我や命には変えられないから、L字固定に穴開けてる?
>家はそう思いつつ、何事も無かった場合、退去する時に引かれるのでビビって穴開けれない

穴開けたら退去時に補修費請求されるよ


>突っ張り固定は、経験談読むとどうもダメっぽい…から

突っ張り棒の天井側が石膏ボードなどの天井板だけでその裏の骨組みに当ってないと
簡単に天井が破れて突っ張り棒の効果がないから突っ張り棒が外れて家具が倒れる

家具の上に天井までプラスチック製のケースや中に物の入った段ボール箱などを置いておく
そうすれば確実に天井裏の骨組みに当るからケースや段ボール箱が壊れたり外れたりしない限り
家具が倒れる様な事はまずないよ

あと背の高い家具の床面の前の方に硬い物を噛ませて予め少し後ろに倒しておくのも効果があるらしい

72 :名無しさん@3周年:2011/05/04(水) 09:41:04.44 .net
http://q-defence.jp/

73 :名無しさん@3周年:2011/05/06(金) 21:56:54.46 .net
スタンド式姿見はジェルシートみたいのか
床との間にはさむ凵ゥこんなプラスチックパーツ
どっちがいいだろう?
他の家具の隙間など適当なスペースがある人は使うときだけだして
普段は折り畳んでしまっておくのがベストなんだろうけど

74 :名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 00:21:58.41 .net
>70
東北で賃貸一人暮らししてるけど本当にそれ知りたいよね。
311の地震のあと帰宅したらテレビやコンポを載せたメタルラックがベッドの上に倒れててゾッとした。
キャスター付けたら揺れた時に床をゴロゴロ転がって転倒はしないかもと思って
付けてみたんだけど、余計危ないかな?

75 :名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 02:22:13.43 .net
特になんの危機感もなく家具や家電を買う度に自然と地震フル対策してたのが
今回凄い効果を発揮した
対策は既製品と自作を使って一部屋で2万5千円前後かな。
棚に置いてた立体パズルが落ちただけ。
地震直後から対策グッズも品切れでまともに買えなくなってたようだし
やっててよかった

76 :名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 06:16:35.87 .net
>>74
工夫すればいい

77 :名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 06:48:14.66 .net
L字固定、ネジどめにすると大穴が開くけど、
ネジの代わりにカーペット用のピンでとめると固定もそこそこで、穴も画鋲程度でおすすめ
長い画鋲みたいなやつね、100均に売ってるよ

78 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 18:40:59.45 .net
高さがある家具は
・奥行きがないものは避ける(40p以上)
・低重心を心がける

79 :名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 15:28:15.10 .net
食器棚に耐震ラッチつけたいんだけど扉の枠が金属
説明書は金属は不可ってある…
無理矢理金属部分に穴あけるしかないんだろうか

80 :名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 20:46:49.79 .net
>>77
いい加減な事を書かない
地震で家具が傾いたら簡単に抜けてしまうから効果が無い

81 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 08:11:16.24 .net
震度5の時それで大丈夫だったよ

82 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 10:43:23.33 .net
ピクチャーレールなんてオサレなものがあったので
そこにワイヤ繋いで家具を支えさせたらレールが引っ張られて壁崩壊w

家具がワイヤに引っかかった不可抗力という事にして無事無料補修

83 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 16:48:24.51 .net
災害に強い家の選び方解説へttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110260006.html
 「災害に強い家づくりを本気で考えるセミナー」(中国新聞防長本社主催)が11月3日午後1時半から、岩国市三笠町
のシンフォニア岩国である。
 2部構成で第1部では防災住宅研究所(東京)の児玉猛治所長が地震や火災、シロアリなど五つの災害への備えや
住宅選びのノウハウを解説。第2部は住宅メーカー百年住宅グループの中嶋文雄代表と児玉所長が安全な家づくりの
ポイントなどをテーマに対談する。
 参加者全員に中嶋代表の著書「日本を守る家」が贈られる。先着100人。無料。住所、電話番号、名前、年齢を記入
し、〒730―0014広島市中区上幟町2の31の302、防災住宅研究所へ、はがきかファクスで申し込む。31日必着。
同研究所広島オフィス=
 本だけ買おう

84 :名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 18:10:56.13 .net
キャスター付き家具に関しては
http://www.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/bousai/thema2/PDFB4/shimazaki.pdf
が参考になるかと

キャスターがついてたら 転倒する可能性・積載物のぶちまけ は軽減できる。
ただし、家具そのものが移動する場合が多し。

高層階では高速移動してきたキャスター家具に挟まれる可能性があるから要注意。

85 :名無しさん@3周年:2012/03/17(土) 00:57:59.15 .net
あれから一年たちましたがどんな対策してますか?

この板の人はインテリア性もちゃんと考えるだろうからそこら辺のアイデア知りたい。

ちなみに我が家は震度5強だったけど、不安定でぐらぐらしてるキャスター付きの電子レンジラック、キャスターで移動したけどレンジは無事だった。

86 :名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 12:45:24.60 .net
>>85
震度6程度で戸建だったから、古式ゆかしい下が和服ダンス、上にガラスの飾り棚みたいなやつの上段がすべってダイブしたり
冷蔵庫が数十センチ自走した程度で、液晶テレビは倒れてなかったよ。PC用モニターはこけてた。
何段かに積み上がってて、連結してない奴は要注意ってことがわかっただけで収穫。

そんなに気にしてもいいことがない、禿るぞ。
とりあえずガラス製品減らそうと動いてるが、そのほかはノーガード

87 :名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 23:50:20.62 .net
壁面収納家具で、天井部につっぱり板が付いているもの↓は、
耐震性はいかがなものなのでしょうか

tp://item.rakuten.co.jp/model-bon/hekimen-arist-710/

収納が少ないので、購入を考えているのですがどうにも耐震性が気になってためらっています…

88 :名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 05:34:52.29 .net
>>71
家具の上に天井までプラスチック製のケースや中に物の入った段ボール箱などを置いておく
そうすれば確実に天井裏の骨組みに当るからケースや段ボール箱が壊れたり外れたりしない限り
家具が倒れる様な事はまずないよ

隙間がなければ上と下が繋がっていなくても大丈夫?
上のケースや箱が落ちてきたりしない?
棚180センチの上に60センチくらいのスペースがあって、
プラスチックのケースを乗せると隙間が少しできるんで、
その隙間にダンボールつめて埋めようかと思うんだけど、
上のプラケースが落ちてこないか心配。
連結するのは難しい。
棚とケースの間に耐震ジェルとか敷いたほうがいいのかな?

89 :名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 18:13:01.03 .net
いい噂を聞かない会社ってあるよね。

メイドイントウキョウの悪評が良く聞こえてくる。
まぁHPにある施工例は他の会社がやったものらしいwwww

ぐぐると評判もでてくるんだけど

1.工事金額は抜ける客からは必要以上にボッタくる
2.見積もりでは他の業者よりも安く、結局は相場よりも法外な金額を請求する
3.工事の完了予定日を守らない

ひどいわなwwwww

90 :超音波テロの被害者:2015/11/20(金) 01:23:15.29 ID:sfH+iFn2.net
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

91 :超音波テロの被害者:2015/11/20(金) 01:23:42.96 ID:sfH+iFn2.net
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

92 :超音波テロの被害者:2015/11/20(金) 01:24:09.68 ID:sfH+iFn2.net
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

93 :超音波テロの被害者:2015/11/20(金) 01:24:42.97 ID:sfH+iFn2.net
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。

94 :超音波テロの被害者:2015/11/20(金) 01:25:23.25 ID:sfH+iFn2.net
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

95 :名無しさん@3周年:2016/01/26(火) 23:08:59.37 ID:5sz/yiZF5
!これでデザインしたTシャツ山手線で見つけたわwww http://goo.gl/2BqI0L

96 :名無しさん@3周年:2016/01/29(金) 17:36:06.84 ID:0HR+FL3KR
失敗しない副業探し

毎月の支払も安心♪


興味がある方は
「失 敗しない副業探し」で検索!!

97 :名無しさん@3周年:2016/02/09(火) 20:05:06.17 ID:N9AefNWz.net
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

98 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 12:02:25.81 ID:dhDySxlG.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

LSJ66

99 :名無しさん@3周年:2018/09/11(火) 17:40:19.91 ID:pkYsOJ/Y.net
天井ギリギリな高さの本棚があるんだけど、
天井との隙間が1cmしかないのでつっぱり棒が入らない。

何か良い転倒防止策はないだろうか。

100 :名無しさん@3周年:2018/09/12(水) 01:02:22.49 ID:UMGtN06b.net
隙間が1cmなら厚さ1cmの板か本をギチギチに挟んでおけばOKでしょ
というか

>つっぱり棒が入らない。

に噴いたw ギャグか

101 :名無しさん@3周年:2018/09/12(水) 06:58:14.23 ID:1XodrPfy.net
>>99
つっぱり棒が入る高さの本棚に買い替えるしか解決策は無いですねw

102 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 13:42:31.35 ID:I2uCawGO.net
>>100
やっぱそれしかないかねぇ
厚さ調整しやすいよう、チャンピオンかサンデー買ってくる

103 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 02:00:24.40 ID:3RKqKSU9.net
2020年オリンピックの泣ける歌

https://youtu.be/t3D998IWzNU

104 :名無しさん@3周年:2023/05/10(水) 09:09:31.85 ID:PVgyP5vO.net
○o。―y(´▽`*)スパスパ(*´▽`)y-。o○

105 :名無しさん@3周年:2023/08/12(土) 11:48:03.98 ID:d0zqFzQQ.net
(゜д゜)

総レス数 105
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200