2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

一枚板のテーブルってどうよ!!

1 :名無しさん@1周年:02/06/06 09:05.net
一枚板のテーブルが欲しいのですが、どんなところで買うのがお薦めでしょうか?
無知な私にご教授ください。

2 :名無しさん@1周年:02/06/06 11:02.net
反るし割れるから止めとけ!

3 :名無しさん@1周年:02/06/06 11:08.net
まあ、反りや割れをも楽しめる余裕のある人でなければ
一枚板のテーブルはチョト辛いでしょうね。
でも普通のテーブルでは味わえない質感があるし、ちゃんと
ケアしてくれるところで買えば問題ないのでは?

4 :名無しさん@1周年:02/06/06 11:27.net
どんなとこで買うとと、ちゃんとケアしてもらえるのかしら?

5 ::02/06/06 11:51.net
>>4
うーん、それは扱っている店で聞いてみないとわかりませんが、
知人が購入したところは、購入時に「どうしても反りが出る場合があるので
その時は連絡してください」って言われて、2ヶ月ほどして反って
微妙にガタついてきたからって言ったら無料で直してくれたそうです。
それからは反りも割れもなく使えているようですけど。
その家具屋さんが言うには、一枚板のテーブルに限らず無垢の家具って
どんなに乾燥していても、使用場所の違いで納品してから狂いが
出やすいから、メンテナンスを繰り返しながら使える状態にしていくっていう
感じだそうです。気長につき合える人でないと難しそうですね。

6 :名無しさん@1周年:02/06/06 13:39.net
>2
そんなに、反ったり割れたりするものなのですか?

7 :名無しさん@1周年:02/06/06 15:02.net
>>6
>>5に書いてあるじゃん

8 :名無しさん@1周年:02/06/06 16:16.net
どうやって直したのかな?一枚じゃなかったりして。

9 :家具店経営者:02/06/06 16:27.net
>>6
「板」は木が反ると書きます・・・。

あと、割れの問題も覚悟しておいてください。
割れるときは、一瞬何が起こったかという様な、ものすごい音がします。
メーカー段階で、時間をかけて乾燥し、木材を暴れるだけ暴れさせておいて、
それから加工成形するのですが、どうしてもユーザーの手元に渡ってからも
この問題は発生する、と考えた方がいいでしょう。



10 ::02/06/06 16:30.net
>>8
一枚板のテーブルって普通のテーブルより厚みのある天板使うから、
削り直してじゃないでしょうか?
っていうか、知人のところのはそうでしたよ。

11 :名無しさん@1周年:02/06/06 17:40.net
あんなに細いビリヤードのキューでさえ反ってくる。
一枚板の厚さをきれいに乾燥させるのは実質不可能なんじゃないでしょうか?


12 :名無しさん@1周年:02/06/06 17:44.net
結局削ってもまた反るよ。だからそれが嫌なら無垢を買うなよ。
突き板、合板を買えよ。

13 :名無しさん@1周年:02/06/06 17:59.net
こないだ新聞(大阪)の広告でみたのだが、BillWoodってとこの一枚板のテーブルはどんなん?

14 :名無しさん@1周年:02/06/06 18:08.net
少々反っても使う分には全然気にならないし、キズもご愛嬌ってことで
使い込むほど雰囲気が出て良いよ。
まあ、反りや割れが許せないって人は絶対買わないほうが良いと思うけど。

15 :名無しさん@1周年:02/06/06 18:12.net
反るや、割れるも限度のもんで、売る側の逃げにも聞こえるが、それは悪意に取り過ぎか?

16 :名無しさん@1周年:02/06/06 18:17.net
>>15
悪意と言うより、非常識です。


17 :注文家具屋:02/06/06 18:20.net
>>15
うーあー、悪意!!(w
一枚板が反るのはもう、どうしようもないです。暴れやすい板もあれば
まったくおとなしい板もあるし。暴れるのは一生暴れます。
うちは予め念押ししておいて、それでもいいっていうお客さんにしか売りません。

18 :家具店経営者:02/06/06 18:22.net
>>15
いや、逃げを打っとかないと怖くて売れん、マジで。
一枚板、集成材、フラッシュ等、長所短所を説明し、納得のうえ買ってもらわんと。
無垢なら良い家具、という誤った知識があるのも困る

19 :15:02/06/06 18:27.net
非常識ついでに伺うが、反るや一生暴れるは、購入する時にはわからんもんか?

20 :16:02/06/06 18:37.net
>>15
判りません。
判ればノーベル賞ものです。

21 :19:02/06/06 18:44.net
>>16
判らんついでに伺うが、つくってる職人さんにもわからんもんか?

22 :注文家具屋:02/06/06 18:44.net
>>19
ある程度、暴れやすい木っていうのは予測できるんだけど(木目とかでね)
そういうのは避けて、なるべく性の良い板を使うようにはしているけど
作って3年くらい、うちで置いといて何ともなかった家具でも
納品した途端に狂っちゃった、っていう場合もあるからねえ。
だから、どうしても無垢の家具が欲しいっていうなら>>3さんが言っているように
ちゃんとケアしてくれるところで購入するのがベストだと思います。

23 :16:02/06/06 18:53.net
>>19
職人さんに判ったら、職人さんが止めるように加工するでしょうね。
そのための職人なんだから。


24 :名無しさん@1周年:02/06/06 20:09.net
わかったら売らへんやろ!アホか!

25 :名無しさん@1周年:02/06/06 20:30.net
アホとは、よくいわれたもんだ…

26 :名無しさん@1周年:02/06/06 20:34.net
経年変化を「味が出た」と思って楽しめる人でないと
(無垢材家具を使うのは)難しい

27 :名無しさん@1周年:02/06/06 20:34.net
ある程度反りの出ない作り方ならあるよ。

28 :16:02/06/06 22:04.net
>>27
ある程度では、最近は我慢してもらえませんよ。


29 :名無しさん@1周年:02/06/06 22:14.net
>>28
しかし、そんな人がなんで一枚板のテーブル買うんだ?
相手は木だぞ。うわべだけの自然志向。

30 :名無しさん@1周年:02/06/06 22:17.net
>>28
ある程度でない方法はあるんかいな?

31 :名無しさん@1周年:02/06/06 23:50.net
仮に、反りや割れを一枚板の短所だとした場合、その短所以上に一枚板の質感や存在感また、満足感などを長所だと思えれば買っても良いのではないでしょうか。
誰にも、買えとか買うななんて言う権利ないし、頑張って働いたお金で気に入って買うんならいいじゃん。
それに、あまり反ったりする部屋の場合、板自体にではなく、居室に原因がある可能性もありますよ。
機密性の高い住宅で、普段部屋を締め切りで、留守がちのお宅はその可能性が高いかも。
いずれにしても、「あばたもえくぼ!」自分の子供の様に思って愛着を持って使ってあげなきゃ、
板がかわいそうだよ。これから、買おうと考えている人は、何件も見て回って、永く付き合える一枚に
出会えることを祈ってます。

32 :名無しさん@1周年:02/06/07 07:30.net
>>31
だから、一枚板なんだよね!!

今お使いの一枚板のテーブルの自慢話をキボンヌ

33 :16:02/06/07 08:13.net
>>29
多分、木を工業製品と勘違いしている。
鉄とかアルミとかと同じ扱い。

>>30
ありません。

34 :名無しさん@1周年:02/06/07 13:24.net
メンテナンスが嫌ならウレタン塗装のテーブルを買いましょう!

35 :名無しさん@1周年:02/06/07 15:17.net
うちはトチの天板にオスモカラーで塗装してるテーブルを使ってます。
小さい子供がいて食事こぼしたりするけど、食後に拭き取るだけ、もう2年以上になりますけど、まだメンテナンス(塗り直しとか)してません。
それでも特に問題でてないですよ。

36 :どっ素人:02/06/07 19:19.net
3年前、近所の木工屋で2M×1Mのテーブルをメープルでつくってもろうた。
厚さ5cmの板を何枚か横につないで、なんでも電磁波でくっつけるんやって
大将自慢してはった。20万もして高いなーと思うたが、でも無垢はええよ。

37 :名無しさん@1周年:02/06/07 23:15.net
>>36
そのサイズで20万は安いと思いますよ。

38 :名無しさん@1周年:02/06/07 23:58.net
家も一枚板のテーブル愛用してます。
ダイニングテーブルもローテーブルも
天板は8p厚、130×70位のチーク材で
脚は丸太のままを生かしたデザイン。
厚くて堅いせいか反りは今のところ全くないが細かいヒビはあるねえ。
でもそれも味わいなり。
飴色のチークの質感がたまらんです。さわり心地もイイ・・・。


39 :名無しさん@1周年:02/06/08 00:42.net
31です。 >>32 レスさんきゅ♪

40 :名無しさん@1周年:02/06/08 10:58.net
実家が新築した折、一枚板の坐卓をお祝いに頂いたそうだ。
屋久島の杉だという。
生木の状態(乾燥させてない)状態だったので、畳が湿気て大変だったそう。

…乾燥してる一枚板を選んだ方が良いよ、1さん。


41 :名無しさん@1周年:02/06/08 11:17.net
>>35
オスモって、結構平気なんですね。

>>37
私も同感ですね!!

>>38
チークで8cm厚っていいいますと、いい厚みですね!!
小割れは、ある程度しかたがないでしょう。

>>40
乾燥は基本ですよね。
早く儲けようとして、回転はやくする為に、乾燥あまい板を平気で売ってるようなところもあるそうですので、1さんお気を付けて。

42 :名無しさん@1周年:02/06/08 11:32.net
1枚板のテーブルっていくらぐらいするんですか?
うちの父さん大工なので2m×1mぐらいの板をもらってきて
3年ぐらい乾燥させてしりあいに加工してもらってテーブルつくってもらったんだけど

43 :名無しさん@1周年:02/06/08 11:43.net
>>42
木の種類にもよりますが、国産の広葉樹でそのサイズ(幅)だと、希少な部類になるのではないでしょうか?(杉、ヒノキでもそのサイズだと希少ですね。)
厚みにもよりますが、たぶん、3年ぐらいの乾燥ではまだまだ落ち着かないのでは?

44 :42:02/06/08 11:45.net
そうなんですかあ
3年よりもっとおいてたかもしれません.
だいぶ前のはなしなので
ずいぶんいいものもらってきたんだなあ

45 :名無しさん@1周年:02/06/10 05:28.net
age

46 :名無しさん@1周年:02/06/12 00:42.net
飛騨の中西が夜逃げ。
無垢物は売れないんだな。

47 :名無しさん@1周年:02/06/12 01:47.net
>>46
飛騨の中西って木匠中西ですか???

48 :名無しさん@1周年:02/06/12 01:52.net
100×50×7cmの杉の板あるんですけど、どう使うのがいいんでしょう?

49 :名無しさん@1周年:02/06/12 01:54.net
>>47
そうです。
中西氏は行方不明です。
でも現在は白川が後を引き継いでます。

50 :47:02/06/12 01:57.net
>>49
マジすか・・・。ていうか、いつ頃の話なんですか?>夜逃げ

51 :名無しさん@1周年:02/06/12 02:01.net
>>50
たしか3月くらいです。
設備過剰投資と材料の過剰仕入れでパンクしました。

52 :47:02/06/12 02:14.net
>>51
そですか・・・昔、ちょっとお世話になった人なんで何かショックだなぁ。
行方不明っていうのが気になります。大丈夫なんでしょうかね。

>>48
カウンターとかベンチはどうですかね。

53 :名無しさん@1周年:02/06/13 10:22.net
一枚板のテーブルの相場ってどのくらい?
120×80cmくらいで耳付きのが欲しいのだけど
あるオーダー家具やさんに問い合わせたら
20万前後って言われて、随分高いなあってオモタ。
樹種は問わないので、もっと安くしてもらえるところ
ありませんか?

54 :名無しさん@1周年:02/06/13 10:39.net
20万だったら安いよ。

55 :名無しさん@1周年:02/06/13 11:20.net
>>53

単に「一枚板」といっても
a) 一本の木から天板一枚に相当するサイズのの材を切り出したものから
b) 無垢の集成材を使ったもの までいろいろある

集成の仕方も
テーブルの長さに合わせた材を横継ぎだけで集成してるものもあれば
胴継ぎしてあるものもあるし

材種・工法によって当然値段はまちまちですしかなり幅があります。

家具屋やある程度家具・木材の知識がある人の感覚では
a)を「一枚板」と呼ぶのですが、これは20万じゃ下らないよね。

>>53の希望してるサイズなら、
天板を無垢の集成材にしてオイル仕上げとかにすれば、かなり安価に出来ると思うけど。

56 :名無しさん@1周年:02/06/13 11:59.net
>>55
家具屋の感覚じゃなくても、矧いだり、集成してたら、一枚板とはいわないワナ
しいていうなら、無垢板のテーブルではナカレ?
状態にもよるが、幅が800を越えた一枚板なんて、板だけで結構しそうだワナ
>>53
20万なら逆にアヤシゲ

57 :名無しさん@1周年:02/06/13 12:06.net
>>55
俺もそう思うけど、ココの板の「教えて君」のレベルにも相当幅ありそうじゃない?
素人さんはしがちな間違いだし、一応念のためな。

58 :57:02/06/13 12:07.net
ゴメン
>>56でつ

59 :名無しさん@1周年:02/06/13 12:40.net
木匠中西、まだやってるよ!

60 :名無しさん@1周年:02/06/13 13:33.net
>>59

>>49を見れ

61 :名無しさん@1周年:02/06/13 13:48.net
>>53
ミミ付きの木材を買ってきて足をつける、というのはどうですか?
家具として買うよりも安くすみますよ。
ただ、きちんと乾燥した物を扱っているところで買うとやっぱり高いですけど、
20万以下でできると思います。

62 :名無しさん@1周年:02/06/13 14:03.net
>>61
なんでもよけりゃ、それが一番だね!!

63 :53:02/06/13 14:19.net
レスどうもです。
樹種は何でも良くて、節穴や多少の割れが
あっても構わないって告げたんですが、それでも
最低20万前後は見てほしいって言われたんで
そんなに高いものなのかな〜って思ってたんです。
>>53
DIY得意じゃないんで、やっぱり「素人が作りました」
って感じになってしまうんじゃないかな。
自信ないです・・・。

64 :名無しさん@1周年:02/06/13 15:33.net
>>63
現実問題、内地材に関していえば、幅が800を越える板をとれる樹でしたら、樹齢もそこそこいった木なので、おいそれと手にはいるものでもないと思います。そこまで太くなる木は樹種も限られてきますしね。
そんなに生きた木なら、傷やウロ、入皮なんかあって当たり前ですから、何でもいいからは、結構通用しにくい世界だと思います。
長さの短いのは、長いものから切ってしまうから、ムダの出る分割高になることもありますしね。
「プロが作りました」をお求めになるのでしたら、それなりの手間賃も支払わなくてはいけませんしね。

65 :名無しさん@1周年:02/06/13 17:45.net
既出ですか?
John Kellyはダメでしょうか。

http://www.signature-store.com/item/J_09_B.html

66 :名無しさん@1周年:02/06/13 18:39.net
>>65
つーか、剥ぎ合わせだし。一枚板とは言わんでしょ。
>>55-58あたりが言うように一枚板と単に無垢だというのと
ごっちゃにしてる人がいるんですね。

67 :名無しさん@1周年:02/06/13 18:40.net
>>65
しかも剥ぎ合わせでその価格は高いな。

68 :名無しさん@1周年:02/06/13 20:42.net
>>65
へたすりゃ78、000円か・・・
せいぜい158、000円?

69 :名無しさん@1周年:02/06/13 21:03.net
そういや実家にあったな。
20年位前に40万で買ったとか言ってたけど
これがむちゃくちゃ重い。
あのテーブル2階においといて大丈夫なんだろうか・・・

70 :名無しさん@1周年:02/06/14 12:08.net
67、68
家具の事、解かってないよね?テーブルで一枚板なんて使えないんだよ。反るし割れるし重いし。
無垢の継合せで充分だよ。何を根拠に高いと言ってるんだか。実物見た事あるのかよ?

71 :名無しさん@1周年:02/06/14 12:10.net
70が一番解ってないと思う。

72 :名無しさん@1周年:02/06/14 12:15.net
70に質問。板の「つぎ合わせ」と「はぎ合わせ」の違いを答えてくれ。

73 :名無しさん@1周年:02/06/14 12:17.net
>>70
無垢で矧いだのだって反るし割れるし重いし。どれだけ実物みた事あるんだよ。

74 :67:02/06/14 14:32.net
>>70
家具通の方のようなので、何を根拠に高くないと思ってるのかお聞きしたいのですが。
同じ材で同じ寸法で同じ工法で15万円以内で作ってくれる工房はゴマンとありますが?

75 :名無しさん@1周年:02/06/14 15:07.net
継いだり剥いだりしたいねえ!

76 :名無しさん@1周年:02/06/14 15:18.net
>>67 の方へ。

そうですか?あの伸張式方法で、同じ仕上げオイルを使って、日本で
15万以内で作るところが有ったらぜひ社名を教えてください。
私はオーダーしに行きます!
ああ、それからェリーの一枚板なんか期待していませんから、、、。

77 :67:02/06/14 15:35.net
>>76
おいおい、あれどう見ても伸張式じゃねえべ。何か勘違いしてねえ?

78 :名無しさん@1周年:02/06/14 15:49.net
ジョンケリーのあのタイプはエクステンションじゃないよ!


79 :名無しさん@1周年:02/06/14 15:52.net
へ?
ショールームで見たのはエクステンションですよ?


80 :名無しさん@1周年:02/06/14 15:55.net
J-09B。 確かにエクステンションですな。。。
価格表にあるのはこれだけだ。

81 :67:02/06/14 16:14.net
あ、そうか。勘違いしてたのオレなのね?両サイドにスライドさせて
上に乗ってるヤツはめるのか?だからヨコハギなのね。

エクステンションならエクステンションで言ってくれよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

82 :67:02/06/14 16:16.net
↑「で」じゃねえよ「て」だよ!

83 :名無しさん@1周年:02/06/14 16:40.net
じょんけりーのテーブルは反ったり割れたりしないの?
>>76期待しなくても、アメリカンチェリーは一枚板の
テーブルにできるほど太くならないよ。

84 :名無しさん@1周年:02/06/14 17:29.net
>>83
無垢板なら、反ったり割れたりするでしょう。
芯がMDFなんかなら大丈夫だが。

85 :名無しさん@1周年:02/06/14 17:45.net
突き板にオイルフィニッシュってどうなんだろう。

86 :名無しさん@1周年:02/06/14 18:26.net
>>85
手入れ怠ると剥がれそう。

87 :38:02/06/14 19:10.net
>>70
確かに重いですが運ぶ事は殆どないし
全然反ってこないんですが・・・
使えてますがねえ、一枚板テーブル。(W

88 :名無しさん@1周年:02/06/14 19:45.net
無垢!無垢!って・・・・

89 :名無しさん@1周年:02/06/14 20:47.net
>>88
ここは一枚板のテーブル摩れだす!!

90 :名無しさん@1周年:02/06/15 09:16.net

ここで言う一枚板=「無垢の」1枚板の話しですよね?

91 :名無しさん@1周年:02/06/15 09:55.net
「突き板の」一枚板のテーブル!?
ある意味スゴ

92 :名無しさん@1周年:02/06/15 10:29.net
『一枚板』『無垢材』の定義を再確認してくれ。
謎カキコ多すぎる。

93 :名無しさん@1周年:02/06/15 10:31.net
『一枚板』=一枚の板
『無垢材』=無垢の材

94 :名無しさん@1周年:02/06/15 11:32.net
芯がMDFやOSBのパネルで、プリントでも・・・
ごめん、ふざけすぎた。。。

95 :名無しさん@1周年:02/06/16 09:37.net
一枚板のテーブルって存在感が大きすぎて、広い部屋じゃないと似合わないと思う。

96 :名無しさん@1周年:02/06/16 12:35.net
一枚板なんて要らない。無垢の剥ぎ合わせで十分。それでも反るよ。

97 :名無しさん@1周年:02/06/16 15:05.net
>>96
好みの問題だからね。でもさ、一枚板と無垢材の剥ぎ合わせの
テーブルとでは持ち味も雰囲気も全然違うし、どっちにしても
実用性だけに重点を置いて使うもんじゃないと思うんだけど。
というか、反るし割れるし重いしって文句ばっかり言っている人って
実際に使ったことあるのかな。売りっぱなしでロクにメンテも
できない家具屋じゃないの?

98 :名無しさん@1周年:02/06/16 17:15.net
こういう一枚板もみなさん好きですか?
私はナエ~(´Д`)。

99 :ひーリンク忘れた:02/06/16 17:17.net
http://wwwi.netwave.or.jp/~kinosita/kusu-no189.htm

100 :名無しさん@1周年:02/06/16 17:42.net
98のような人に限って反ったとか割れたとかで家具屋に文句言うんだよ。きっと。
テーブルは実用性が重要な要素じゃないの?それとも一枚板のテーブル望んでおいてデザインとか言うなよ。

101 :名無しさん@1周年:02/06/16 17:52.net
>それとも一枚板のテーブル望んでおいてデザインとか言うなよ。

おいおい、こりゃいくらなんでも。。。

102 :名無しさん@1周年:02/06/16 18:33.net
>>98-99
これはアレだな・・・



            巨 大 な う ん こ

103 :名無しさん@1周年:02/06/17 00:04.net
反らない一枚板なんて無い!
反ったり、割れたりなんて当たり前。
それも、一枚板の良さ。
気になるなら使わないほうが良いよ。

104 :名無しさん@1周年:02/06/17 07:11.net
>>100
>テーブルは実用性が重要な要素じゃないの?
それをいったらデザイナーなんて仕事はいらなくなるのデハ
>それとも一枚板のテーブル望んでおいてデザインとか言うなよ。
それは言い過ぎデハ

105 :名無しさん@1周年:02/06/17 07:12.net
>>102
ワレもオモタ

106 :名無しさん@1周年:02/06/17 07:27.net
>>99
私も1枚板のイメージはこんな感じだったよ。
こりゃ、デザイナーの入る余地無しだもんなぁ、、、
それにしても山賊の館用か?

107 :名無しさん@1周年:02/06/17 10:31.net
無垢の一枚板で耳の部分をあえて切り落とす豪快な職人っているだろうか?
そんな勇気が欲しい・・・

108 :名無しさん@1周年:02/06/17 11:44.net
一般的に一枚板のテーブルのイメージって>>99みたいなコテコテの
悪趣味の塊のようなのかな。それか民芸調なのか木こりさんの
お家的なのしかないの?一枚板でデザインって無理?

109 :名無しさん@1周年:02/06/17 11:49.net
10ねん以上前にメイプルの1枚板のテーブルを作ってもらいました。
当時50万円しましたが、10年経ってもそったり割れたりしませんよ。
かなり硬い素材なので、汚れも染みません。
かすかに茶色がかってきたかなと思いますが、これが又味があっていいです。
もっともっと汚れてしまったら大工さんにカンナをかけてもらうといいそうです。
高いだけのことはありました。
そったり割れたりしないけどなー。

110 :名無しさん@1周年:02/06/17 11:50.net
つけたし

すごくシンプルな形で足が少しだけカーブしてます。
かなりモダンですよ。


111 :名無しさん@1周年:02/06/17 13:12.net
うちでも使ってますが、脚をシンプルにデザインしてるので、悪趣味、民芸調とは違ってますね。

112 :名無しさん@1周年:02/06/17 13:29.net
うちも使っています。
オーダーなのでデザインはシンプルです。
6人がけですが、問題は重くて動かせないという事です。
大人の男性二人でどうにか動かせます。
でも、質は良いし、見た目もキレイですよ。
でもマンションや2階には置けないかも。


113 :名無しさん@1周年:02/06/17 13:41.net
まあ、重たいといってもピアノほど重たくなることはないので(といっても大きさによりますが)
ごく一般的なサイズのテーブルならマンションでも大丈夫ですよ。
但し老朽化した木造住宅の2階とかならチョト保障できませんが。

114 :名無しさん@1周年:02/06/17 16:49.net
「耳付き」という時点でダサぽくならない?

115 :名無しさん@1周年:02/06/17 18:07.net
>>114
それは、各人のイメージの問題です。
アレンジ次第でモダンにもなると思います。アレンジャーの腕次第ですが…。

116 :名無しさん@1周年:02/06/18 07:24.net
一枚板のかっこいいと思われるテーブルを紹介しているとこありませんか?

117 :名無しさん@1周年:02/06/18 14:47.net
>>116
私も教えて欲しいage

118 :名無しさん@1周年:02/06/18 16:07.net
>>116
めったに無いでしょうね。
過去に運良くテーブルに出来たものは有るんでしょうが、
それは納品例とかっていう形でしか出ていないでしょうしね。
根気よく待って、材の出物が有った時に即お金が用意できる
ように現金を用意しておきましょう。

119 :112:02/06/18 16:29.net
≫116
自分である程度デザインを決めて家具などを作る木工店に相談すると良いと思いますよ。
素材もデザインも思い通りなのが出来ますし、デパートとかよりもお安いと思います。


120 :名無しさん@1周年:02/06/18 16:38.net
>>119
>デパートとかよりもお安いと思います。

そーなんですか?オーダーの方が高くつきそうな気がするんですが・・・

121 :116:02/06/18 19:12.net
ネットで見た、かっこいい一枚板のテーブルでもいいです。

122 :名無しさん@1周年:02/06/18 19:29.net
どうせダサい一枚板テーブル。

123 :119:02/06/18 21:07.net
>120
実家で使っている物はオーダーですが、そんなに高くなかったです。
似たような形で薄い小さなテーブルが100万強で出ていましたが,
そんなにしていないようです。
デパートとかでオーダーするともちろん高いですよ。

124 :名無しさん@1周年:02/06/19 08:41.net
>>120
デパートでオーダーすると、そこからまた街の木工所なりにいくわけだから、その分の上前をはねられてしまいます。
だから、直接木工所にオーダーできればそのほうが、安くなると思います。

125 :名無しさん@1周年:02/06/19 11:14.net
>>109
メイプルに限らず、使っているうちに茶色がかった色になるのは
汚れではなく、樹幹に含まれた糖分が空気に触れて変色するからと聞きました。
メイプルは透明感のある飴色になるのがいいですね。
削り直すと白っぽくなりますが、また使い込むうちに次第に飴色になります。

126 :名無しさん@1周年:02/06/19 19:07.net
特殊な杢があったり作家モノとかいう付加価値もなくて、一枚板だっていうだけで
長さ2mもないテーブルに100万近く値を付けているのってかなりぼってる。
同じようなテーブルを木工所に直に頼めば30〜50万くらいで作ってくれるよ。

127 :名無しさん@1周年:02/06/19 20:09.net
新木場にある‘もくもく’に行きな!

128 :名無しさん@1周年:02/06/20 09:11.net
もくもく程度じゃだめ、和歌山の勘定木材いけ!

129 :名無しさん@1周年:02/06/20 11:52.net
勘定木材(・∀・)イイ!!

130 :名無しさん@1周年:02/06/20 12:30.net
勘定木材?どうイイの?

131 :名無しさん@1周年:02/06/21 08:51.net
一枚板のテーブル欲しい!!

age

132 :名無しさん@1周年:02/06/21 18:03.net
>>121
なんで自分で検索してみないの?

133 :名無しさん@1周年:02/06/21 19:46.net
>>132
また、小姑みたいなことを…。

134 :名無しさん@1周年:02/06/22 15:18.net
単純な4本脚で良かったら、材木屋さんでも作ってくれるところがあるよ。

135 :名無しさん@1周年:02/06/24 13:04.net
もうだめか!?age

136 :名無しさん@1周年:02/06/24 23:18.net
http://www.auge-dada.com/catalog/zaiko-table.html

ここのどうよ?

137 :名無しさん@1周年:02/06/25 01:06.net
南青山の家具蔵(かぐら)はどうなんでしょう?

138 :名無しさん@1周年:02/06/25 03:53.net
>>136
ざっと見たのですが、テーブルはイイかも、と思うものが幾つかありました。
でも他のもの例えばカップボードなどはもっとシンプルなものが欲しいと思いました。
なんかダビデの星みたいなくり抜き模様とか、要らないです。

139 :名無しさん@1周年:02/06/26 18:19.net
一枚板トークキボンヌ
age

140 :名無しさん@1周年:02/06/26 18:43.net
>>138
っていうかココ一枚板テーブルのスッドレだし。

141 : :02/06/29 20:16.net
素人考えなのですが、天板の割れや反りは承知で買ったとしても、割れたり反ったりしたら
脚にガタが来ませんか?
それだけは絶対に困りますね。
テーブルとして使い物にならないから。

142 :名無しさん@1周年:02/06/29 22:40.net
>>141
そういうことを想定して、大体のテーブルは脚と天板が分離した造りに
なっていると思いますが・・・。ホゾ穴に差し込むタイプのとか。

143 :名無しさん@1周年:02/06/30 01:00.net
>>141 >>142
うん、家のも上下セパレートになってますよ。
どうかなっても、どうにか直せそう。テーブルなんてシンプルなもんだから。


144 :141:02/06/30 01:23.net
>142>143 有難う

なるほど、つまりココ ↓ に有る「置き脚」のような物ですか?
http://www.mokusai.jp/syouhin-tebuluashimihon.html

これは脚に天板を乗せるだけに見えますが、子供が乗って危険な事は無いですか?
その問題さえ無ければ ↓ にある程度のダイニングテーブル(26万)を注文しようと思うのですが。
http://www.mokusai.jp/shigoto-dainingu.kaede.html
これは少し低すぎるとは思いますが。


145 :名無しさん@1周年:02/06/30 01:55.net
>>144
う〜ん、一枚板の天板自体、大変重量のあるものなので
簡単に動くということはないかもしれないけど、それでも
ちょっとした衝撃でズレ落ちたりする可能性がないとも言えない。
子供さんがいるなら尚更のこと、危険防止のためにも
穴に差し込むかネジ等で固定してあるヤツの方が良いんじゃないかと。

146 :145:02/06/30 01:57.net
↑固定といっても簡単に外せるので、メンテナンスは問題ないと思いますよ。

147 :141:02/06/30 02:10.net
>145
遅くまで付き合ってくれて、センキュー。
グッナイ。

148 :名無しさん@1周年:02/06/30 22:38.net
age

149 :名無しさん@1周年:02/06/30 23:40.net
『グッナイ』 って、、な、なんか、恥ずかしい、、。
『君の瞳に乾杯!!』に近いものが、、。
もしくは『夜明けのコーヒー一緒に飲もうよ』か。

150 :名無しさん@1周年:02/07/01 00:37.net
アジオ〜ス!

151 :名無しさん@1周年:02/07/03 07:41.net
グモニーン

152 :名無しさん@1周年:02/07/09 16:06.net
カウンター席の天板に使っているカフェがあったな。
長さが足りないので正確には一枚板じゃないんだけど。
微妙な曲線のポジションがあって、そこの席競争率が高い。

153 :名無しさん@1周年:02/12/11 11:49.net
 

154 :三代目戸締役:02/12/11 20:53.net
無垢のテーブルは、鉋かければきれいになるが、大工の鉋じゃ話にならない。
まず今の大工は鉋の刃研がないのが多いし、大工の鉋は針葉樹用に調子とってるから広葉樹はきれいにいかない。
幅広の自動鉋盤持ってる職人探せばきれいになるが、大工はまず持ってないし、結構難しいと思う。
どうしても鉋かけたかったら、腕のいい家具職人を探すしかない。うちはいるけどね。

155 :名無しさん:03/01/04 03:22.net
                                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


156 :山崎渉:03/01/07 22:54.net
(^^)

157 :山崎渉:03/01/21 01:02.net
(^^;

158 :名無しさん@3周年:03/01/28 05:52.net
age

159 : :03/02/06 21:49.net
AGE


160 :名無しさん@3周年:03/02/10 13:38.net
教えてチャン。

一枚板の天板を材木屋で買って、脚の上に乗っける場合、そり止めの鉄板を
つけるだけでいいかな?
そんときって、溝を彫って、細いスチール板をはめ込んでねじ止めすればいいの?
ケヤキが安かったのさ。

161 :名無しさん@3周年:03/02/10 13:50.net
>>160
とりあえず充分に乾燥しれ。ケヤキはとくに暴れるからな。
生木のままだと、どんな反り止め入れても効き目なしでつ。
スチール板なんかひん曲げてしまうくらい木材の反りって強いよ。

162 :161:03/02/10 13:55.net
すまん。補足。
ケヤキはとくに暴れるっていうのは、暴れやすいのは
とことん暴れるっていう意味で。ケヤキでも性の良いのは
ほとんど反りが出ないんだけど、多分、白太混じりの
あんまり癖の良くない材だから安かったんだと思ったもんで。

163 :名無しさん@3周年:03/02/10 14:10.net
鉋は自分でかければよいよ。そのうちうまくなる。

164 :160:03/02/10 23:09.net
>161
ありがとう。そっかぁ、じゃ、早めに買うっていうのがポイントね。

>163
鉋って、サンダーでもよし?
個人的にはちょうながいいけど、生傷が絶えなそうな気配。

ところで、脚ってどんなのがいいかな?
四本独立のだと、がたがたしそうな気がするのですが、いかが?

165 :世直し一揆:03/02/10 23:17.net
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

166 :名無しさん@3周年:03/02/10 23:45.net
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ おにぎりワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ おにぎりワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||


167 :名無しさん@3周年:03/02/11 02:31.net
ビスレーのチェスト2つに一枚板渡して
デスクにするのってどうでしょう?
天板の大きさはW1200×H500くらいで。
ビスレーの天板ってガラスは冬に寒いし、メラミンじゃイマイチで…

168 :名無しさん@3周年:03/02/11 04:05.net
ビスレー、あたしも考えたけど、スライドレールに慣れた体には、
がたぴしが気になりました。
あんまり重い物を乗せると、さらに開け閉めが不自由になりそう。

狂いを考えると一枚板じゃなくて剥ぎ板のほうがいいかも。



169 :167:03/02/12 00:22.net
>168
れすサンクスです。
ビスレー結構高いし冒険はできんな… 天板買っても
乗っけて使えないんじゃ再利用も難しいし
もう少し考えてみます

170 :山崎渉:03/03/13 12:09.net
(^^)

171 :名無しさん@3周年:03/03/27 03:32.net
http://www.kondo-kougei.co.jp/

ってどうですか?

172 :名無しさん@3周年:03/04/02 03:36.net
一枚板の狂いって、大きいものなのですか?

以前聞いた話では、職人さんが狂いも計算している
とお店の人が言っていました。

173 :名無しさん@3周年:03/04/02 08:15.net
>>171
実家の座卓もここの楢板と同じような感じ。
もうちょい大きめなんで、脚付で同じ値段ぐらいだったかと。
相場もあるんでしょうが、ちょっとここのは高い?

http://www.kondo-kougei.co.jp/mukuita/index.html#

ただ、実家のは家を設計した建築家に頼んだんで、安かったのかも。
あと、楢とかは大きくなると↑画像にもあるように、“繋ぎ木”が必要なんで、
気になる人はダメですね。

174 :名無しさん@3周年:03/04/02 08:18.net
>>173
○接ぎ木 ×繋ぎ木  鬱。

175 :名無しさん@3周年:03/04/02 08:44.net
接ぎ木って!?
植木じゃないんだから…。



176 :bloom:03/04/02 09:33.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

177 :山崎渉:03/04/17 10:12.net
(^^)

178 :山崎渉:03/04/20 04:58.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

179 :山崎渉:03/05/22 00:50.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

180 :山崎渉:03/05/28 15:11.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

181 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:42.net
ケヤキ全長3メートル幅90センチ厚さ100ミリ
かなりの変形で真っ直ぐの部分はなし、
仕上げこみで銘木店から80万円で
買った。
これって高い?


182 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:35.net
( ゚д゚)ポカーン
何年置ですか?しかし、幅900はすげーな。現物見たい。。。

183 :山崎 渉:03/07/15 12:28.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

184 :名無しさん@3周年:03/07/20 01:55.net
無印の木のローテーブルは?安くていいよ。

185 :名無しさん@3周年:03/07/20 05:12.net
無垢の天板は厚みがブ厚けりゃいいってもんでもないのでは・・・・・

45MM〜40MMあれば十分だと思われ・・・・・・・・
食器とかコップとかを置いた感触がなんともいいですよね。
置いたときの音がなんともいい感じ
1枚ものでもはぎ合わせでも同じことが言えるかも
広葉樹板だと材がかたいのでうらいたにありざん打ち込めば反りはかわせるはず。


186 :スーパーマン:03/08/05 23:18.net
モンキーポッドで1,980×110×40の一枚板でテーブルを
作ってもらおうと計画しています。足つきで16万予価です。
モンキーポッドは楽器に良く使われると聞きますがテーブルとしては
どうなんでしょうか。ご意見お願いします。

187 :名無しさん@3周年:03/08/05 23:45.net
>>186
モンキーポッドって「この〜木なんの木気になる木〜♪」でしょ?
16万て、そんなに安くで作ってくれるとこあるんだ。
そのサイズだったら、板だけで10万くらいするんじゃないの?
現地で作ってもらうんですか?

188 :名無しさん@3周年:03/08/06 00:02.net
あなたの近所のあの娘が出てるかも
いつもすまして歩いてるあの娘が
乱れまくり!!
http://www.j-girlmovie.com/

189 :スーパーマン:03/08/06 00:03.net
>>187
モンキーポッド。その通りです。テレビに出てくるあの木です。
天板は鉋掛けのみ塗装なしで19万で出ていたものが特価10万になっていました。
足は、乗っけるだけの台なので6万位かな、と言われています。
ちなみに、作ってもらうのは近所のお店です。ハワイではありません。(笑)

190 :名無しさん@3周年:03/08/06 15:58.net
コーナーデスク(w160くらい)の天板を無垢(か、近い雰囲気)に
したいんです。足はなんとかなりそうなんで、天板のみをオーダーで
カットして(Rあり)届けてくれるようなネットショップないでしょうか?
できれば2万円くらい希望です。

191 :名無しさん@3周年:03/08/06 16:04.net
>>190
無垢で2万は無理でしょう。
ホームセンターで集成材買いなされ。

192 :名無しさん@3周年:03/08/06 17:52.net
ですよね。しょぼーーーん。
現在シナランバーコアで巨大本棚を作った残り板を
スチールのキャビネット2つの上に渡して
なんとか使ってるんですが、憧れるんですよね…。
耳とかいらないです。希望は廻らないお寿司やさんの
すべすべのカウンターっぽい感じです。


193 :名無しさん@3周年:03/08/07 04:46.net
山行って切って来い。

194 :名無しさん@3周年:03/08/07 10:47.net
>>193
マジレスすると、山に生えている樹木は山の所有者のものなので
自分が所有する山でない限り、そういうことすると普通に
器物破損罪や窃盗罪でタイーホされまつよ?


195 :山崎 渉:03/08/15 19:50.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

196 :名無しさん@3周年:03/10/25 22:47.net
age

197 :名無しさん@3周年:03/12/19 18:50.net
ハンズとか行って、素材コーナーのデカイ一枚板を見るとテーブル欲しくなりますね〜


198 :名無しさん@3周年:04/01/22 20:46.net
スチールの一枚板のテーブル売ってるところ
知りませんか?

199 :名無しさん@3周年:04/01/22 23:45.net
>>198
定盤のことか?

200 :名無しさん@3周年:04/01/23 02:43.net
>>199
定盤とは???

201 :名無しさん@3周年:04/01/24 18:22.net
>>200
たとえばこんなのです。
ttp://www.fujitass.co.jp/seimitujouban.htm

2.5m x 1.6m 厚さ32cm 重さ2.8t


202 :名無しさん@3周年:04/01/28 02:21.net
一枚板だけを販売している店、サイトなんでも
いいので教えて欲しいです
とにかくいろんな板を見てみたいです

203 :名無しさん@3周年:04/03/25 14:14.net
はじめまして、ひょうんな事から1枚板の座卓を手に入れましたが、ポリエステル塗装でしあげてあるので、ピカピカと綺麗なんですが、擦り傷や引っ掻き傷が目立つのですが
誰か、このようなケースで修繕した人いませんか?材質は鉄刀木です。

204 :名無しさん@3周年:04/03/28 23:36.net
>>203 徐々に番手上げて仕上げはポリッシャーだね

205 :家具屋三代目:04/03/29 13:47.net
>>203
自分でDIYはむずかしいぞ。

206 :名無しさん@3周年:04/03/30 03:11.net
>>203 いっそポリ全部はがして、オイルを塗った方が早いし、きれいになるかも...

207 :名無しさん@3周年:04/04/19 21:14.net
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。

208 :名無しさん@3周年:04/04/19 21:19.net
ものすごく重くて、フロアリングが傷つくけど、いいよ。

209 :名無しさん@3周年:04/04/19 21:56.net
専門の方がいらっしゃるようですが
では どこにお願いしたらいいのでしょうか?
オススメのお店はありますか?
値段30万くらいでマホガニーまたはチーク

210 :名無しさん@3周年:04/04/20 00:23.net
>209
マホガニー?チーク?んで三十万?そんなものがあるなら見てみたい。

211 :名無しさん@3周年:04/04/20 08:56.net
自由が丘3丁目ら辺に確かあるよね? 一枚板専門の店。
ピーコックの駐車場のとこの交差点を駅とは逆方向にずっと進むと
あるよ。

212 :名無しさん@3周年:04/04/20 15:55.net
>>209
どんなサイズを想定して言っているのかわからないけど、
30マソくらいで一枚板のテーブルって探すの難しそう。
無垢ではぎ合わせの天板だったらあるかもしれないけど。
っていうか、マホガニーやチークで一枚板のテーブルってあるの?

213 :名無しさん@3周年:04/04/30 22:50.net
aの〜 ケヤキの輪切り一枚板(半乾燥)買ったんですが〜!ドシタラいいかね?
先ずは乾燥第一ですよね〜?それから加工のステップ
木目をよく引き出させる表面処理と塗装もその内したいと考えてます。
それから足の部分ですが・・・・あんまりホゾ穴?とかの加工をするより何かにのせてテーブル
として利用&乾燥です。
あと,割れを防ぐにはどうしたらいいか教えてください

214 :名無しさん@3周年:04/05/04 23:33.net
>>209さん 遅くなりました。一枚板の方はわかりませんが集成材ならその材料で
天板などに使う幅広な板ならありますよ。
マホガニー集成材 30x450x2,000\22,000 30x910x2,000 \44,000
チーク集成材 30x450x2,000\32,500 30x600x4,200 \91,000
まあ、拘らなければこれで十分かと


215 :名無しさん@3周年:04/05/29 00:37.net
一枚板が反ったり暴れたりする力は相当強い。
広葉樹で厚みが三寸とかになったら蟻桟入れても無駄。
桟の蟻が割れるだけ。

見た目や感触だけなら、ベタ芯に突板張ってウレタンクリア塗るのがベスト。
天然木つーても、材によってはかなりのホルムアルデヒドを出す。

割れを完全に防ぐ方法なんてない。
漆かウレタンで密閉するように塗装するのがいちばんマシ。

一枚板は、そういうのとは違う次元で語ってほしいっす。

216 :名無しさん@3周年:04/05/29 01:15.net
すいません。質問です。
事情があって、知合いから2m×φ0.9mのブナ(15年乾燥してるらしい)をもらえる事
になったので、1枚板の天板を作ろうとしているのですが、板に引くのは出来ても、鉋
かけが・・・
どなたか、コツとか、こんな鉋使えとか、教えていただけないでしょうか?

それと、1枚あれば充分なので、余りををどれくらいで放出したら良いもんか教えて
下さい。少なくとも5枚程度は取れそうな気がするんですが、相場とかよくわからない
ものですから・・・・

217 :名無しさん@3周年:04/05/31 02:51.net
ブナは基本的に一枚板なんかに使う木じゃないですよ。
反って暴れて、大変です。

鉋がけは、刃の研ぎと台の下端の仕込み次第です。
台直しをするための鉋とか持ってます?
鉋をかけること自体は、きっちり仕込まれた鉋さえ使えばそう難しくはないです。

その次の段階として平面の出し方があるんですが、無垢板の場合は毎日の湿度の変化で反り方が変わります。
ブナなんかは、それが極端なんですよ。

218 :名無しさん@3周年:04/05/31 12:22.net
そうそう。ブナって何年乾燥していようが、置いたそばから
反り出す木だからね・・・。1枚板で使うの難しいんじゃないかな。

219 :名無しさん@3周年:04/05/31 21:40.net
>>217 >>218 レスthx

そうですか、そんなに暴れるものだとは知りませんでした。
せっかくなので、肉厚(20cm位)に板引きして、反ったら削るの繰り返しで遊んでみ
ます・・・・・というか、本当はもう板引きしちゃいました・・・

台直し用の鉋は持っていませんが、以前から興味があったので入手してみます。
又、相当量削って遊べそうですので、平面の出し方の概要等ご教授頂ければ幸い
です。

220 :名無しさん@3周年:04/06/01 10:52.net
20cm! 加工のために移動したり裏返したりするだけでも大変そう・・・
暴れる力も半端じゃないっすよ

それなら平鉋なんかかけずに、ヤリ鉋かチョウナでハツリ仕上にされたら?
あるいは帯鋸目残しでスポンジサンディングするとか

ちなみにブナ材の単価は立米3?万てとこじゃないでしょうか
ふつう一枚板なら付加価値がつきますけど、ブナの場合は逆に使いにくいので
後で挽き賃がかかる分、逆に下がるかもー

221 :名無しさん@3周年:04/06/01 23:13.net
>>219 >>220
予想以上の激しさなんですね。
ちなみに引くのは自分でチェンソーで引いてますのでただです。

が! ヤリ鉋・チョウナですか・・・・とちらも触った事すらないです。
まぁ遊びなので、いろいろ試してみます。

ちなみに、移動・裏返し・・・・・・ひぃひぃ言いながらやってます。

みなさんレスありがとうございました。



222 :名無しさん@3周年:04/08/20 21:33.net
他の板に書き込んだばかりですが
こちらに良いスレがありました

無垢一枚板のテーブルの天板を探しています
脚は自分で取付けします
欅や杉、栃、ナラ、カリン、ブビンガなど、いろいろと見ましたが
どの素材にするか迷っています
何が一番いいんでしょうかね??


223 :名無しさん@3周年:04/08/21 23:08.net
>>222
自分が一番気に入ったやつ。

家具板で聞いたらこれしかないでしょう。
ちなみに、使った事が有る木は

欅:重い感じ。和室向き
杉:やわらかいので傷がつきやすいのでは
なら:結構好きです
たも:これも結構好き。硬い
ホワイトオーク:香りがいい
ブラックウォールナッツ:磨くときれい
栓:ダイニングテーブルです


他にもあるが、洋室に欅じゃ合わないし、
無垢だと形もいろいろあるし
実際に板を見に行ったら?


224 :名無しさん@3周年:04/08/21 23:13.net
木目の感じや色が洋風か?和風か?。
木の固さがどうか?(傷つきやすさを妥協するか?否か?)
以上が選択基準ですので、まずはどのようなインテリアにまとめたい
のか?しっかりとコンセプトをまとめたほうが良いでしょうね。
使いたいいすに合わせて選ぶとか・・・そういう基準が必要。

225 :名無しさん@3周年:04/08/22 09:08.net
いろんな素材や初めて聞くような木材もあり、悩みますよね
私は、材種よりは、自然的な造形を優先します
なお、材の特徴などを調べるのには、この「木材図鑑」が便利で
良く利用させて頂いています。ご参考までに

http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/

226 :名無しさん@3周年:04/08/24 19:46.net
広葉樹は良いけど高いですね
安いのは、やはり針葉樹か。例外もあるけど


227 :名無しさん@3周年:04/08/26 03:33.net
>>222 この前ヤフオクで楢と欅が安めに落とされてたぞ〜。楢が一万で欅が2000円
楢のサイズが2500*600*60位、欅が2000*550*45位で木目もまあまあ良い感じでした。
一概には”良い”とは言い切れないが脚を自分でつけるなら安く素材を仕入れて自分で作ては?
たも・欅・楢・パドック・ブビンガ・・その他多数ありますが自分で選んでみるのも
また無垢の楽しさと思います

228 :名無しさん@3周年:04/08/29 19:15.net
無垢のテーブルに醤油をこぼして一晩忘れていた。

どうすれば落とせるのでしょうか?染み込んでるよ。ううっ、どなたか教えてください。

材はスリアンバツ?とか言う洋材です。

229 :名無しさん@3周年:04/08/29 20:34.net
ムハ〜その手の修理のでぃかたはしらんな〜?基本的に醤油て塩分含んでるから
浸透圧もいい上、木は水分を吸収使用とする上、一夜漬けか〜実際どうすんだろ??


230 :ムー子:04/09/04 14:38.net
>>228
鉋、サンドペーパー磨きしても染み込んでて取れないようなら、漂白&色あわせ塗装。
無塗装の白木だったなら、それでいいが、ウレタン塗装してあったなら、おもいっきって
全部磨きおとし、簡単なオイル塗装。もともとオイル塗装してあったなら、汚れた部分
だけ磨いて、そこだけオイル塗ればいい。
相当な量の醤油こぼさんかぎり、磨けばとれるはず。

231 :名無しさん@3周年:04/09/05 20:40.net
>228
いっそ、全体に醤油を塗って染めてみたら…


232 :名無しさん@3周年:04/09/06 02:14.net
私も1枚板のダイニングテーブル使ってます。
タバコの焦げ跡がついてしまいました・・うう
サンドペーパーでゴシゴシしたらいいでしょうか?


233 :ムー子:04/09/06 16:24.net
タバコの焦げ跡はペーパーでとろうとすると、その焦げ具合にもよるけど、
焦げがなくなるころには、その部分だけくぼんでしまうかもしれん。軽いこげ
なら、とれるかもしれんが。元々平滑がでてないテーブルだったら、気にせず
磨いてみれば。ペーパーの番手には気をつけて。あと、塗装も何なのか把握
していないと。磨いた後、部分塗装するんなら。

234 :名無しさん@3周年:04/09/06 16:27.net
こんなん買っとけよhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6244811
一枚あたり3万だぜ
オレはいらんけど

235 :232:04/09/06 18:51.net
>>233
こげの部分は楕円形に真っ黒になっていてシミの様な感じです。
どっきんどっきんだけど、挑戦して磨いてみます!
塗装はオイルで定期的に磨くのみなので
軽く擦ってやばかったらオイル塗ってそれで止めときます。
ありがとう。




236 :名無しさん@3周年:04/09/06 19:19.net
すいません、このスレッドでいいのか分からないんですが、
先日たまたま寄った家具屋さんで一枚板のダイニングテーブルなど
を購入して、今は製造待ちなのですが、広島府中の家具というのは
有名なんですか?その質やいかに?

http://www.fuchu.or.jp/~kagu/



237 :名無しさん@3周年:04/09/06 22:40.net
>>234
うざい。

238 :名無しさん@3周年:04/09/10 23:48:12.net
うちに無垢の黒檀座卓あるんですけど、今買うといくらぐらいする物なの?
明治時代から使ってるらしいです。

239 :名無しさん@3周年:04/09/11 00:09:17.net
>>238
見ていないので状態不明で、値段はつけられない。

ヤクオフで1円出品すれば、おそらく価値がわかる。

240 :名無しさん@3周年:04/09/15 15:01:05.net
ヤフオクで一枚板1万円ってあったけど、大体相場としていくらぐらいなんですか?
やっぱ安いのはそれなりに良くないんですかね?
良い悪いの区別もつきません。
個人的には節とか気になりませんが。節ってなんでいけないんですかね?

241 :名無しさん@3周年:04/09/15 16:17:22.net
木の種類、幅×長さのサイズ、入手経路、乾燥具合、仕上げ方、サーフェースの程度、それが色々混じって値段がつくから、下手すりゃ、同じ板だって材木屋によっても値段が違う。
そんなの一概にいえない。
『一枚板 価格』で検索して色々見てみれ。

242 :名無しさん@3周年:04/10/01 02:58:33.net
父が重厚な一枚板のテーブルが欲しい欲しいとうるさい。
確かに今使っているのは、中が空洞で叩くとコーンと良い音のする安物です。
でもそれを使い続けているのにはわけがあるわけで。

父はどこでもすぐ作業台にしてしまいます。
(作業専用の場所は一箇所あるが、気が向いた所で作業を始めてしまう。)
ハンダゴテの焼け跡、工具がつけた切り傷、こぼれた塗料や接着剤、エトセトラ。
食べこぼしも多い。湯飲みも乱暴に直置き。

本人は「こんなのは安いテーブルだから良いんだ。」と頓着しないんですが
それは逃げ口上ですよねえ?良い物に買い換えたからって、
行動が変わるとは思えない。だから私は買い換えたくない。

それでも老い先短い父のために、バーンと良いのを買ってあげるべきでしょうか。
「あー高いテーブルの上で作業してるっ」と神経質に怒るようになってしまうかも…
そうなったら嫌だなあ。

長文スマソ

243 :名無しさん@3周年:04/10/22 09:10:53.net
買いなはれ、無垢なら焦げようが、食事のシミだろうが削れば直る。
親父どころか、老い先の短くないあなたが亡くなるまで(その後も)使えます。
いいテーブル、作業台で作業するのって楽しいんだよね、
確かに痛みは激しいけど。


244 :名無しさん@3周年:04/10/24 15:40:50.net
肉厚のやつがいいですね。出来ればオイルフィニッシュ系。ウレタン塗装だとハンダがひつっく可能性
ガありますからね



245 :名無しさん@3周年:04/10/31 01:10:48.net
>>243-244
イライラしている時に書いた悪文に
マジレスありがとうございます。
前向きに検討してみます。
使い込んで味を出してもらおうじゃないですか。

246 :名無しさん@3周年:04/11/12 00:40:58.net
実家の納屋に5年くらい前に台風で倒れた近所の神社にたってた
杉(?)の輪切りがあるんだが。
直径1.5m位で厚さ10cmくらいのが2つあって、1枚は実家で座卓に
するとしても、あとは、ついたてくらいにしか使い道が無い。
こういうのって、買い取ってくれるとこってあるんかな?

一応、樹齢数百年とはいえ、しめ縄巻いてあるような木じゃ
なかったから、ばちがあたってお腹が痛くなるようなことは(ry

247 :名無しさん@3周年:04/11/12 22:25:41.net
http://www.wood.jp/ogo/kaimasu.htmかヤフオクだな。
高値を望むならヤフかな?
レアな材ならモレもほしいなあ

248 :名無しさん@3周年:04/11/15 20:09:15.net
フォルムか、ペニーワイズで迷っています。
神戸だったら実物を見てから決められるので。
どちらの方が質が良いのでしょうか?



249 :名無しさん@3周年:05/01/17 15:19:09 .net
長板3枚をつないで一枚板にしたテーブルに惚れたんですけど、一枚じゃないから
少しはマシでしょうか。

250 :名無しさん@3周年:05/01/23 21:55:49 .net
なにが?

251 :名無しさん@3周年:05/01/26 11:07:15 .net
すみません、割れとか反りです。

252 :名無しさん@3周年:05/01/27 01:59:00 .net
うちは4枚つないである1180センチのテーブル。
4年半経つけど反ってないよー。
でもこのテーブルは、一枚板って言わないよね。

253 :249:05/01/27 10:26:41 .net
板が長かったり広かったりすると割れやすいだろうなぁと思うのですが
フィンガージョイントの感じが好きになれず、縦方向は接いでいないものを
と家具屋さんをいろいろまわらせて頂いておりましたが、とあるお店で
長板3枚を横につないで1800mmのテーブルに仕上げたものを拝見し、
重厚なたたずまいと10万円しない手に届く価格から、購入を決意しました
(材質は「タモ材」との説明を受けました)
どの程度の割れ・反りを覚悟しておくべきか、気候等にもよるかと思いますが
アドバイス頂けましたら幸いです

254 :名無しさん@3周年:05/01/27 21:16:13 .net
板のはぎ方とかでも変わるからね
まぁ反っても実用上支障のない程度だと思うけどね
幕板が入ってないと縦方向に反るときもあるけど

店に確認したら?
反るのか反らないのか
もし反ったらどういう対処してくれるのか?
絶対反りませんとか言うところは信用しない方がいいぞ

255 :名無しさん@3周年:05/01/27 22:17:38 .net
木は生きているから動きます。反っても254の言うように問題はない。
ただ、接ぎ板でも一枚板でも基本的に木に変わりは無いから反る。
因みにどのくらいの幅のテーブルなんですか?

256 :名無しさん@3周年:05/01/28 11:36:01 .net
>>254
過去納入したところからは特に指摘されたことはないけど、木だから絶対はない、
もし問題が出たらできる限りサポートする、と説明を受けました

>>255
厳密な寸法は控えていませんが、900〜1000mmでした

257 :名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 07:31:23 .net
タモ材とホワイトアッシュはどう違うのですか?
また、どちらが高級材なのですか?



258 :家具屋三代目:2005/06/27(月) 12:02:49 .net
>>249
この業界、歩合給多くなって販売員が大変。
販売員も売りたいので、口だけの奴が多すぎ。
買うときは、アフターばっちりですなんていって、
不具合起きてユーザーが連絡すると、放置か買い換えたほうが安いといって逃げる。
実際、大手チェーンで買った物の修理依頼ウチはかなり多い。






259 :名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 12:18:00 .net
材木市場などでやっている一般の人も入れる催しの時に買うのが
一番安いと思う。
切株そのままをテーブルにしたようなのが多いのでおしゃれでは
ないけど。
値切り可能だし。


260 :名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 15:29:29 .net
一枚板のテーブルオーダーしました
納品が楽しみ

261 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 23:02:28 .net
チークのローテーブル(一枚板)を買おうか迷ってます。
不安なのは 天板にひびがすでに入ってる事です。
パテで埋めてくれるそうですが、
真っ二つに割れたりして使えなくなることなんてあるんでしょうか。


262 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 23:12:41 .net
割れたらまたくっつけたらいいじゃんか。
一枚板なんてそれくらいの思いで買わなくちゃ!



263 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 23:39:43 .net
>>262
レスありがトン。

もちろん、多少のひびは自分でくっつけるつもりですが、
チークは乾燥に弱いと聞いたので
想定外の大きなひび割れでくっつけ様にもくっつけられないなんて事があるのかなぁ、って思ってお尋ねしました。



264 :名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 02:46:03 .net
無垢テーブル(チーク材)に
熱湯の入った急須を置いたら
思いっきり跡になってしまいました。
これって もう取れないのかな、
チークオイル塗っても効果ないんですが。。。

あと、重いものを載せると反ってきてしまうのは仕方ないのでしょうか。


265 :名無しさん@3周年:2006/05/01(月) 17:26:19 .net
age

266 :名無しさん@3周年:2006/05/02(火) 23:27:00 .net
位置から全部読ましてもらいました。
勉強になりました。
今日、家具屋さんで一枚板のテーブル見てきたのですが非常によいですね。
必ず購入します。という勢いで質問なのですが

表面にリボンのようなチョウツガイ?の入っている板なのですが
これはヒビの入る前に補強をしているものなのですか?
価値的にどうなのでしょうか?
後、家具屋さんはチークとかはかなり品薄状態でこれからはなかなか
手に入りにくくなりそうって
本当なのでしょうか?
質問ばかりですいません。

267 :名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 21:16:47 .net
過疎age

268 :名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 00:06:44 .net
>リボンのようなチョウツガイ?の入っている板

それはもう割れているように思われ・・・。


>家具屋さんはチークとかはかなり品薄状態

品薄かもしれんが、家具屋の常套手段と思われ・・・。
チークとかの『とか』がわからんが・・・。

269 :名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 12:42:21 .net
>>266
リボンのような・・・これは本当に割れがある場合は補強です。が
単にデザインの場合もあります。天板の裏を見て同様に加工されて
いたら補強と考えても良いかもしれません。
品薄状態・・・昔に比べると1枚板は減ってきてます。値段も上がって
ますね。2週間前の質問に答えている俺って・・

270 :名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 14:18:40 .net
>>269
ありがとうございます。
早速、裏側見てみましたところ同様に加工してありました。
買いました、2100mm長、幅800mm、厚60mmのチーク材です。
こちらでいろいろ勉強させてもらい、よい買い物ができたと

自己満足の世界ですが。

271 :名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 19:35:31 .net
アメリカンチェリーの1枚板テーブルを買おうかなぁと思います。
2400×900厚みが60ミリで、70万くらいでした!
・・・・・やっぱ高いっすかね〜?皆さんの意見お待ちしています。
相場の値段も教えていただければ助かります。

272 :名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 21:40:29 .net
>>271
幅900もあったら、そんなもんじゃね?
そんだけデカイと加工費も跳ね上がるし。
原木挽きっぱなし(加工前)の原材料代で30〜50万かと。

273 :名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 22:42:12 .net
チークの一枚板のテーブルを買ったのですが、
天板の裏を見てみたらかなりのひび割れ&がさがさが・・・
表は無論小さいひびや反りありますが滑らです。
裏はどうやって手入れしたらよいのでしょうか。
オイルで拭こうにも、あまりにがさがさでタオルが引っかかってしまいます(~_~;)

274 :名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 09:17:37 .net
いっそのことペーパーで磨いちゃいましょう!240番以上のを使えば
大丈夫!!その後オイルで拭けばツルツルです。

275 :名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 11:27:11 .net
243です。
ありがとうございます!
サンドペーパーにも色々種類があるんですね。
tryしてみます。

276 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 22:09:05 .net
いくら屋久杉の一枚板のテーブルでも四千二百万ってあり得るのか?
四百二十万の間違いじゃないか?

http://www.rakuten.co.jp/yamachan/689330/#701592

既出?

277 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 09:23:05 .net
え〜!!

278 :カンナ:2006/06/16(金) 10:34:01 .net

パープルハートっていう一枚板を木材屋さんで購入し
テーブルを自作しているんだけど
鉋で削るたびに色が悪くなっていくんだけど
そういう木なのかなぁ
買ったときはきれいな紫色してたんだけど。。。
どんどん色が薄くなっていくんだよ
どうしたら良いの?

279 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 20:39:54 .net
>>278
多分表面だけ染色してあった偽材と思われる。
どうもならん。騙された君が悪い。

280 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 21:36:18 .net
>>278
製材してすぐは灰色っぽい褐色で
光に当てると紫色になるんでしょ。

か、もしくは>>279

281 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 23:46:52 .net
パープルハートは使った事ないから分からんが、
桑は空気にふれると徐々に変化していく。
荒木で買ったの?だったら染色はないと思うけどなぁ。
それよりどうやったら自然な紫色に染色出来るのかマジで
教えて下さい。

282 :216:2006/06/17(土) 00:17:41 .net
皆さんお久しぶりです
久しぶりにスレを見て懐かしくなったので報告まで

おかげさまでブナの一枚板を削る事に成功し、その後テ・・・
テーブルにするには大きすぎて・・・・
子供のベットになりました(笑
いつか・・・・いつかきっとテーブルにしたい・・・

とりあえず、運が良かったのかその後2年特に反りも見られず
子供も満足しております。

ちなみに数えて見た所、樹齢は430年程のものでした

283 :278:2006/07/08(土) 11:35:00 .net
言われたとおりでした。
日にちが経つにつれて紫色になってきました。
すげービビりましたが毎日磨いております。
お手数おかけしました。

284 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 15:18:15 .net
俺はガラステーブルが好きだがな

285 :名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 12:10:57 .net
家族が購入した140*60くらいの一枚板の座卓があるんだが
計画性の無い買い物(ダイニングセットはあるし…)だったので
納戸と化している和室に追いやられてしまった
凄い重いけど送料出してまで引き取ってくれる人っているのかな
誰か大切にしてくれれば木も浮かばれると思うんだけど

286 :名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 04:06:02 .net
>>285
うp

287 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 14:24:17 .net
>>285
禿しく期待!まずはうpしてからだが。

288 ::2006/12/21(木) 12:53:58 .net
こだわる人は和材にこるようですが、僕も近々2000x900x60の
モンキーポッドのテーブル購入予定です。足つきで16万円でした。

289 :名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 16:22:30 .net
ここの無垢テーブルの情報求ム!
http://www.yamadakagu.co.jp/webshop/
写真の感じではいいんだけど反るとか書いてあるし
値段が値段だから決めれずにいる。


290 :216:2007/07/12(木) 23:29:05 .net
>>289
天然木の性質上、日々姿形が変化していきます。弊社商品は自然にまかせた
天日乾燥をしております。ご購入後も割れ、返り、ねじれ等が生じる場合がござ
いますが天然木の風合いとお考えいただきたいと思います。

と書いてあるがな
が、その程度は一枚一枚それぞれ違うからこれ以上答える事は不可能
エスパーを呼べばなんとかなるかもしれない

291 :名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 21:39:21 .net
もう買っちゃたのかな?

ぼったくられないよぉにね( ^ー゜)b

292 :名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 23:32:40 .net
材木市場で買えばかなり値切れるよ。
20万→5万なんてのも当たり前。
1個じゃ無理だけど

293 :名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 12:57:15 .net
購入後2年経ったうちのモアビの天板は
横からじっくり見ると「へ」の字型に反りつつある。
そろそろ裏返してみようかしら。

294 :名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 20:39:09 .net
反ってくるのは天板と足をつなぐ棧(さん)に問題があるんじゃないか

板と足を別々に買って乗せてるだけなら仕方ないとして、
テーブルとして売ってるものの中には、板と足をボルトで留めだだけみたいな
ひどい手抜き加工して売ってるものもあるから注意な
蟻棧加工してあるものがおすすめだけど、厚みがありすぎると
それでもまれに割れることがある

295 :名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 08:10:38 .net
ttp://www.aruart.com/
これどう?

296 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 07:49:22 .net
http://www.aruart.com/

297 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 07:53:17 .net
>>295
デザインは好みじゃない

298 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 19:00:24 .net
>>295
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=aruart
ずいぶん安いね

299 :名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 14:15:01 .net
天板はともかくこの脚なんとかなんないの。ちょっとださいです。

300 :名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 04:35:28 .net
脚だけ他所で作らせるとか

301 :名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 11:00:49 .net
高齢者向きのデザインなんだろう。
塗装がテカってるのも高齢者は好きだから。

302 :名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 17:28:55 .net
ローテーブルを作ろうと思って
耳付タモ集成材厚さ4cmっていうのを買った。
紙やすりで磨いてワトコオイル、ビーワックスで仕上げた。
すごくいい感じ。

だがしかし、足はねじ金具がついた既製品の1本1000円のパイン材。
天板の重量があるからなんか不安。

補強とかしたほうがいいのかな。

303 :名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 08:30:22 .net
たまに大ゴミで捨ててあるでかいガラス板
拾おうか迷ってなかなか踏ん切りがつかない

304 :名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 20:09:00 .net
>>303
氏ねばいいと思うよ

305 :305番:2008/08/19(火) 19:11:20 .net
>>295
やめたほうがいいかと
妥協なき職人の・・・ってあるが

天板もサンダー?跡だらけだし
サンダーで取れない帯鋸跡を○○仕上げだって
HPの一流の職人さん? チェーンソーの目立てを教えてもらってる

塗装のフロアなんとか・・・テーブルに塗る塗料じゃないし
挙句に反り止めに「ボルト」って、効くのかなぁ
誰か教えてください

306 :名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 10:08:12 .net
>>305
ボルトは割れにはかなり効果ある
反り止めにはやらないよりはマシって程度じゃないかな・・・
効かない事はないと思う。
扉とかの反り防止、直しの金物もあるぐらいだし


俺は嫌だけどなwww

307 :名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 15:49:45 .net
グラスゴースタイルには欠かせない中心的アイテムだよな!

308 :名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 17:40:15 .net
グラスゴースタイル(泣)

309 :名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 23:04:37 .net
グラスゴースタイル?

310 :名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 00:01:11 .net
グラスゴースタイル(笑)

311 :名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 23:04:25 .net
喪主

312 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 16:14:49 .net
多少の反りやヒビなど、天然木だから出る
これが気になる人は買わないほうがいいみたい。

313 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 12:20:38 .net
だからこそ割れたり狂ったりし難いように木目を自分の目で
確かめながら製材したり木取りして、さらにじっくり時間をかけて
丁寧に乾燥させて割れたり狂ったりの無い(少ない)製品を作るのが
職人の仕事だろう。

今時、機械使うんだからムクの一枚板のテーブルってだけなら
誰でもとまでは言わないけど少し心得のある奴ならできるんだよ。
でも見様見真似で出来るのは最初のカッコだけだ。


314 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 16:01:01 .net
冷房暖房がキツイこのご時世
変化の無いものはある?

315 :名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 18:17:16 .net
天板の裏に蟻ざん加工が施してないと話にならないね。

316 :名無しさん@6周年:2008/10/06(月) 15:34:50 .net
蟻桟以外に、反りを止める方法は何かある?


317 :名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 13:25:52 .net
カンナがけって木目に沿ってかければいいんですかね
学生時代に買わされた木工セットにカンナあるからやってみようかと
プロ並にはとてもできないだろけど何事もまずは体験。

318 :名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 18:35:47 .net
25万で買った。一生使うぜ!

319 :名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 22:25:35 .net
おめでとう!
椅子は?

320 :名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 18:44:56 .net
椅子はテーブル買ったとこのデザインが気に入らず、まだ買ってません。
普通の高さとローテーブルにも出来るタイプなので座卓にしてます。
ちょっと和風の部屋になったwww

321 :名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 13:11:46 .net
私はテーブルに合わせて椅子をつくってもらった。

322 :名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 22:04:48 .net
暴れるよ

323 :名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 20:45:47 .net
>>322
楽しむ余裕のないやつは、手を出さないほうがよい

324 :名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 07:25:05 .net
モンキーポッドの天板がかっこいいから欲しいけど、なかなか気に入った木目の板に出会わない…


325 :名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 08:04:11 .net
トチをプレーナー仕上げしてもらって帰ってきたの見たら、
節とかに灰色のパテがしてありました。
パテ埋めは仕方が無いとして、目立たない様に埋める方法は何かありませんでしょうか?
ペーパーで仕上げようと思いますが、何番くらいのを使うと良いでしょうか?

326 :名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 00:49:46 .net
ポリウレタン仕上げとオイル仕上げの違いってありますか?
今狙ってるのが、ポリウレタン仕上げですが、これって、てかてかしすぎて一枚板には木の雰囲気味わえないのではと。
剥がしたりできるのかなあ。


327 :名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 02:15:27 .net
一枚板テーブルはオイル仕上げが大原則。
ウレタンだと木が呼吸できないから、すぐに塗装に気泡が出てくる。
一枚板は夏、冬で水分含有が違うからオイル仕上げで呼吸させるのが鉄則だね。
天板裏側に蟻ざん加工してない安価品の一枚板は数年で亀裂入るから。

328 :名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 13:55:01 .net
>>327さん
ウレタン仕上げされたのをウレタンを剥がして
オイル仕上げにしてもらっても大丈夫でしょうか?
気に入ったケヤキの一枚板があるのですが、
ウレタン仕上げなのがイヤだなァって言ったらオイル仕上げにできるって言われたので
気持ちが購入したいって方に傾いています。

329 :名無しさん@3周年:2009/05/21(木) 23:51:37 .net
>>325
実物見ないとなんとも言えませんが
パテを使うなら色の近いものを使う

他の方法としては同じ種類の材(無ければ近い色の木)を
切った時にでたカスを集めてふるいにかけて、細かいものを
少量のご飯粒と混ぜてよく練り上げる
それを傷の部分に埋めると言う方法が有る

ペーパーについては仕上げ方にもよるけど100辺りから順々に
300くらいまでやるといい
勿論、木目に沿ってね

330 :名無しさん@3周年:2009/05/21(木) 23:55:13 .net
>>328
327さんじゃなくて申し訳ないけど可能です
表面に出来た塗膜を削ればすむことですから
ただご承知かとは思いますが定期的に
ケアする必要があることをお忘れなく


331 :名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 08:11:04 .net
>>330さん
レスありがとうございました。
日曜日に行って、決めてきました。

オイル仕上げにする為に1週間から10日くらい掛かるみたいで、
待ち遠しいです。
手入れは、毎日の乾拭きと2ヶ月に1回くらいに蜜蝋を塗ろうかと思ってます。

332 :名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 22:09:34 .net
質問です
栃の一枚板のオイル仕上げを買ったのですが、色を濃くしたいんです。
ワトコか匠の塗油を塗っちゃっていいものなんでしょうか?
この2つはオイル仕上げの時使うって思ってよいんでしょうか?
また他にいい方法ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

333 :名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 23:29:49 .net
栃は濃くしないほうがいい、値打ちが下がる
木目が命なんですから・・・オイルは講釈言う店もあるけど何でもいいんですよ、
ただ蜜蝋は塗りすぎると光りすぎて素材のよさがなくなります、
勿論、好みにもよりますがね。

334 :名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 00:19:36 .net
処分品を安く買ってきたのは良いけれど、重すぎて居室に上げられずガレージで眠らせています。


335 :名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 14:47:30 .net
板って呼吸するから反るんですよね
完全に膜で覆わなくても、ある程度膜があることで呼吸が細くなり
湿気の出入りが少なくなるから狂いにくいってことはないですか?
オイルは呼吸できるから木にやさしい・・・って表現がありますが
ある程度の塗膜作る塗装の方が、反りなんかには有効なんですかね
どうなんでしょう?

336 :名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 21:46:35 .net
ぽかーん

337 :名無しさん@3周年:2010/01/28(木) 19:43:53 .net
>>355
木にやさしいって
よくオイル仕上げの説明にあるなぁ
確かに意味が分からん


338 :名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 01:15:35 .net
塗装で反りが抑えられるなら、とっくに塗装メーカーが開発してるだろ

339 :名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 16:48:42 .net
>>335
それは誤解だ。
板になってるから反る。
木が立ってる姿を眺めてごらんよ。
あれだけ葉っぱがついていて風の抵抗を受けるのに倒れないだろ。
それは木材が中心から外側の方向に向かって引っ張るような力を内包しているから
全方向からの風圧に耐えられるんだ。
その木をバラバラの板にしてしまうと、内包していた力が開放されて自然に反ってしまう。

340 :名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 17:06:32 .net
>>339
それは誤解だ。というかちょっとずれてる。
そもそも白太と赤味の繊維密度が違う。
同じ湿度でも若い白太は繊維密度が低いので、湿気を入れたり出したりしやすい。
動きやすいってことで、木表側に反るのはそういうこと。


341 :名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 13:21:20 .net
>>340
全然間違ってるよ。シロウト知識やめてくれ。

342 :名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 19:57:33 .net
皆の中にはアンティークの一枚板テーブルは候補にないの?
80年物なら反る事はまーずないよ。

343 :名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 23:26:20 .net
板が呼吸するって、雑誌に踊らされてる人は馬鹿だと思う。 
ただ単純に、湿気を吸い込んで乾燥を繰り返すことで反ってるだけ。
革もそうだが、呼吸とか笑える

344 :名無しさん@3周年:2010/06/23(水) 09:36:25 .net
えっ、まさか生理的な意味で「呼吸」って言ってると思ってたの?
凄いな、バカの壁ってヤツか。

345 :名無しさん@3周年:2010/06/23(水) 23:15:11 .net
呼吸は生理的な意味しかないのでは
比喩表現だろう

346 :名無しさん@3周年:2010/07/08(木) 11:01:16 .net
ゼブラウッドが格好良いので、
一枚板のテーブル買おうと思っているのだけど、
持っている方いますか?

347 :名無しさん@3周年:2010/09/21(火) 16:43:37 .net
ケヤキでうっとりする位素晴らしい木目の一枚板。耳付きで割れ止めも入ってない。
2100×100で90万。脚を入れると100万近くになる。
モノにもよるのだろうけれど、相場としてこんなに高くなるものなの?

348 :名無しさん@3周年:2010/09/24(金) 22:52:43 .net
高いと思うならやめておいたらいい。
高いけど欲しいと思ったら買えばいい。

買っちゃえば損したとは思わないだろうけど
それを買ったために生活が苦しくなるなら
よく考えた方がいい。

349 :名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:05:03 .net
http://www.youtube.com/watch?v=WygPA_AxNKw&feature=related

350 :名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:59:35 .net
親父が直径2mmくらいの杉の輪切りのテーブウル120マン位で買ってたんだが正直使いづらい
真ん中とか手届かないし
つーか相場ってどんなもんなの?ぼられてないか心配だわ

351 :名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 21:01:04 .net
でも普通に考えると輪切りで2mmになる年数考えると妥当な気もする

352 :名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:02:55 .net
輪切りで2mm

353 :名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 22:36:22 .net
2mの間違いだな

354 :名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 14:42:05 .net
何百年も経てる木だから、安くはないだろうな。

355 :名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 16:34:28 .net
5〜6センチもある一枚板でも、割れや反りに蟻ざん加工は必要ならびに効果があるのでしょうか。

356 :名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 16:14:11 .net
>>355
乾燥の度合いと使う環境次第で反る
からっからの古材板だって、ひと削りすれば動くからね
蟻桟はあった方が精神衛生上よいかもしれんが
動くのがいやなら一枚板はやめようね

357 :名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 20:29:14 .net
アドバイスありがとう
洋間のテーブルを探してるのですが、デザイン的にもパッとしないので止めときます。

358 :名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:07:58 .net
>>352
かわいい木だなw

359 :名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 09:49:28.26 .net
あげ

360 :名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 07:25:44.45 .net
ハンズで蜜蝋とか白蝋っていうのを見つけたんですがこれをオイル仕上げの木に塗っても良いんですか?

361 :名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:40:20.83 .net
>>360
なんのために塗る必要があるんだよ。
それって、革の手縫い糸に塗るために売られてるんだぜ

362 :名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 18:36:54.76 .net
今年は冬場かなり留守がちになるのですが割れ、反りを防ぐ良い方法はありますか?
シートを掛けておくのはどうでしょうか?

363 :名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 08:52:40.16 .net
>>362
毛布でくるむのがいい。

364 :名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:18:51.51 .net
杉の一枚板2000×900×100を材木市場で買いました。これを家具屋さんで平面を出してもらって吸い付き桟加工までしてもらう予定です。仕上げはオイルにするつもりですが、杉で100ミリの厚さで吸い付き桟して効果ありますかね?

365 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 12:36:04.73 .net
効果なし。
しっかり乾燥させてまっすぐ削ったら
すぐに塗装しろ。

366 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 13:51:48.77 .net
効果ないんですか?オイルフィニッシュしたら反らなくなりますか?

367 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 14:01:38.54 .net
効果あるよ 杉は反り易いからね
だが、なにより大切なのはしっかり乾燥させること 厚さ100mmなら3年は乾燥させたい
たとえ3年乾燥させても、そのあとも反るし縮む。 縮み対策も忘れずに
オイルフィニッシュに反りや縮みの対策効果は無い。

368 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 16:39:47.30 .net
丁寧なお返事ありがとうございます。縮み対策はどうすればいいのでしょうか?

369 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 16:48:09.81 .net
>>368
結論から言うと、縮むのは止められません
なので、縮んでも良いデザインにしておくことと、駒留め継ぎなどが有効です

370 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:01:10.12 .net
100mm厚が反り出すと蟻桟程度じゃ止まらんだろうな。
吸い付き蟻で脚を組み付けるならまだしも。

まあ、家具屋に任せとけばうまくやってくれるよ
塗装のアドバイスもしてもらえばいいんじゃね

371 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:17:48.47 .net
セラック塗装にしなよ。クラシックギターと同じ塗装。
セラックの粉末をアルコールに溶かして、タンポ摺りで少しずつ根気よく何度も塗っていく
セラックには黄色系と赤系があって、これを混ぜて適度なオレンジ色を作って塗るといい味になる
杉との相性もいい

経年で塗装が薄れたらまた塗り重ねればいいだけなのでメンテナンスも容易だ

372 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 20:12:52.29 .net
杉じゃ字も書けない

373 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 01:53:21.20 .net
そういう用途には部分的に塩ビシートでも置いておけばいいんじゃないか

374 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 02:31:34.30 .net
>>372
オークでも無理だよ
ウォルナットならイケる
ってか、紙一枚で字を書こうと思ったら木材は限られるので
>>373のようになんか敷く方向で考えた方がいい

375 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 07:49:53.78 .net
反ると言われますがどの程度反るのでしょうか?

376 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:48:15.42 .net
硬さだけならオーク>ウォルナットだが

377 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 13:21:38.08 .net
>>375
ポテトチップスみたいになる場合もある

378 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 13:42:16.58 .net
>>375
焼き八つ橋みたいになる場合もある

379 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 18:07:36.93 .net
杉一枚板のローテーブルを使用されてる方いらっしゃいますか?使ってみた感想聞いてみたいです。

380 :名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 18:30:12.13 .net
針葉樹はオススメしません
エコにはいいのかもしれんが・・・

381 :名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:01:16.72 .net
150mmの一枚板のテーブル(チーク)使ってるけど全然反らないで10年越えたラッキー。
ちょっと最初の年にヒビが入ったからハラハラしてたけどその後変化なしだから良かった。

382 :名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:54:49.72 .net
>>381
チークは元々反りや縮みが出難い材だからね
なんにしても、おめっとさん
出来ればアップを

383 :381:2011/09/17(土) 17:01:28.85 .net
ごめん間違えたw
10年のうちに思い出補正されてた。厚さ115mmだったわw
うpは生活臭片付けるのでちと待って下さい。

384 :381:2011/09/17(土) 17:45:07.45 .net
全体
http://i.imgur.com/8Vpon.jpg
天板
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsaDVBAw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg7DVBAw.jpg

このデカさのくせに猫脚っぽいところが気に入ってる。

385 :名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:20:24.18 .net
>>384
年輪の中心部が厚のほぼ中央にきてるように見える
もしそうなら理論上反らない

ラッカー塗装かな?
リペアに出してオイル仕上げにしたらぐっとモダンな感じになるよ
なんにしても これは良いものだ

386 :381:2011/09/17(土) 20:01:38.61 .net
>>385
年輪言われてみればそっか、気づかなかったよ。
多分ラッカーじゃないかな?よく分からんです。

輸送費+別送品申請し損ねて関税が本体の半分もかかったw
しかも"うちのカンパニー"と言ってたところが連絡不能で、全然見ず知らずの会社が運んで来た。
更に、店で選んだのとは違う個体が来たw
と、まあ色々な問題を乗り越えて、クーラーや暖房横の厳しい環境に耐え、もうすぐ11年目。
大切にしますありがとう。

387 :名無しさん@3周年:2012/01/29(日) 02:56:19.29 .net
うちの実家はケヤキの材木買ってきて、近所の材木屋で机にしてもらったなあ。
やっぱり何年もの間に樹液がでて手入れが大変だったし、ひびもケアしたり
したっけ。

くれるっていってもあんなに重いものは、都内のマンションにはおけないや。


388 :名無しさん@3周年:2012/02/02(木) 12:45:32.36 .net
樹液…
それ、ちゃと乾燥させてなくね?

389 :名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 10:07:22.88 .net
樹液にはカブトムシがいいよ
全部舐めてくれる

390 :名無しさん@4周年:2012/06/12(火) 15:24:59.95 .net
オイルだけではやはり水に弱いので、ウッドワックスなどで撥水すると
汚れにくいようです。


391 :名無しさん@3周年:2012/09/12(水) 14:38:28.98 .net
オイル塗装は汚れてもペーパーかけてオイル塗れば元に戻るからね
技術もいらないし
それに気付いてからは汚れても気にしない


392 :名無しさん@3周年:2013/06/02(日) 21:05:01.62 .net
一枚板のテーブルでも、何十年も寝かした木材から切り出せば反りは出ないよ。

うちには大正時代に作られたケヤキのタンスがあるんだが、
これがほとんど反りもなく、引き出しに1mmのスキマもない。
もちろん、2回ほど洗いには掛けているらしいが、反りが出てくると直せないので、
このレベルの状態を保っているとなるととても貴重だ。
古物商に200万で買いたいと言われたこともある。

曾祖母が花嫁道具にうちに持ってきた物だが、祖母から聞いた話によると、
使われた木は曾祖母の父が懇意にしていた家具屋に頼んで、
その家具屋の知り合いの木材屋に頼んで
江戸時代からずっと寝かされていた木を引っ張りだしてもらったそうだ。

しかし、このご時世で、そんな木があるのかどうか。
日本中の木材屋を当たってみれば、もしかすればあるかもしれんが。

393 :名無しさん@3周年:2013/06/02(日) 23:31:48.71 .net
まあ、昔みたいに良い木があるなら一枚板でも良いと思うけど、
職人の目で見ればゴミかもしれないけど、今テーブルを買うなら、集成材が無難だと思うよ。

時々、一枚板を使って裏に反り防止の補助材を当てているのを見かけるけど、あれはやめたほうが良い。
反りはそんなものでどうにかなるものじゃない。

394 :名無しさん:2013/06/25(火) 09:38:29.29 .net
とうとう買っちゃった〜!
2m×1m 厚さ6cmの一枚板のダイニングテーブル。大事にするよ。

395 :s674055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2013/09/20(金) 23:17:55.25 .net
友達にやめとけって言われた
後悔してるらしい

396 :名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 15:03:52.30 .net
http://www.woody-fiorefujii.com/lowprice.html
ここの高周波プレス機ってどうなんだろう?
それとここ
http://www.aruart.com/index.html

この2つの評判とかどうですか?情報お持ちの方
宜しくおねがいします

397 :名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 07:50:37.97 .net
>>393
ところが、裏にすり桟とかつけてると「いい仕事をしている」とかいうバカが多いんだよ。
そんなもの手作業の時代はともかく今時機械で加工できるんだからいい仕事もへったくれもない。

寝かすと言ってもただ寝かすだけじゃだめだし、
そこから割って数年、それも製材する人が目利きで良い所で割って、
さらに数年。動いて動いて大人しくなるまで繰り返して、、、
膨大な時間をただ寝かすんじゃなく子守し続けるわけだからして。

398 :名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 13:56:56.26 .net
週末にアトリエ木馬というお店の展示会に行ってきました。

素敵な板が多かったのですが、大塚家具などと比べると1.5-2倍ほど値段が高かったです。
値段の差はどこから来るのか、理由をご存知のかたいらっしゃいますか?

ttp://www.sekikagu.co.jp/mokuba/index.html

399 :名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 14:43:45.00 .net
素敵な板なところに値段の差があるのではないでしょうか?
大塚家具の方が良ければそちらで購入すればよろしいかと。

400 :名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 15:29:05.11 .net
>>398
樹種や樹形や木目や厚みやいろいろ>値段の差
どんな樹種のどんな厚みの一枚板と比べたのか分かんないから
なんとも言えません。

一見、一枚板に見えても良いとこ取りで剥ぎ直ししたのとかもあるし
アフリカ材なんかは大径木になりやすいから大きなサイズでも
比較的安かったりするし、ウォールナットとかは人気があって
高く売ってたりするし、国産材は少ないから高いし。

401 :名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 01:47:13.59 .net
【不買運動】オレンジページは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

オレンジページは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「オレンジページの女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=Walk--7hq2c&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

402 :名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:41:27.06 .net
>>401
スワッピングとか屋外露出とか扱うエロ雑誌でしょ?

403 :名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 21:39:19.81 .net
幹の形そのまま?で無垢の素朴な感じのローテーブルが欲しい
でもなかなかその辺の家具屋では扱ってない
海外のインテリア雑誌とかではちょこちょこ見かけるんだけど
ああいうのってどこに売ってるんだろう
やっぱり木工店にオーダーするもななのかな

404 :名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 23:32:24.59 .net
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://www.karilun-yao.com/room/24127
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
  加茂 正樹 http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
  舟橋 大介 http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/funahashi.jpg
  大村 浩次 http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html

405 :名無しさん@3周年:2015/06/24(水) 00:02:43.69 ID:LnY/1PJQ0.net
2枚継なんでスレチだけど
52×82×4pのアフリカンマホガニーの板を2万弱で買った
桐油と亜麻仁油とテレピン油を適当に混ぜたのでオイルフィニッシュしたけど
これ、凄くきれいだわ…

普段布カバー被せて車の後部座席におきっぱにしたらひどいことになるかな?
アウトドアで使う目的でこのサイズのを買ったんだけど
ポテトチップスの様になってしまったら流石に勿体ない気がする
かといって毎回車⇔部屋というのも重いんだよな…

406 :名無しさん@3周年:2017/11/22(水) 12:26:27.94 ID:8N8U8jTc.net
栃の一枚板買ったぜやったぜ

407 :名無しさん@3周年:2017/12/01(金) 19:08:00.10 ID:bjwlRpbJ.net
一枚板の原板買って作った人いますか?

408 :名無しさん@3周年:2017/12/05(火) 17:28:12.71 ID:e5JXbpWj.net
>>406
おめ

409 :名無しさん@3周年:2017/12/11(月) 09:20:24.23 ID:6RosQxlx.net
泊まった旅館のロビーが一枚板の白木のテーブルだった
完全な平面でないしヒビも割れもあったけど、すごく風情があった
テーブルなんてがたついてさえいなかったら、問題なく使えるんだなと目から鱗だった

410 :名無しさん@3周年:2017/12/12(火) 00:23:21.66 ID:U0RlxwRk.net
たまに行く古い居酒屋のカウンターが一枚板の柾目なんだけど、樹種がわからないくらい使い込まれてて味があるんだよな
何十年と使われて傷も多いんだけど、いわゆる「浮造り」の様になっててとても落ち着く

411 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 09:22:39.24 ID:dhDySxlG.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

AS62J

412 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 11:38:09.82 ID:rMnIl60k.net
ブビンガテーブル
チェリーチェア

高かったけどいい買い物でした

413 :名無しさん@3周年:2019/10/21(月) 12:42:17.86 ID:h6J2qSbz.net
新築するにあたって5m級のモンキーポッドを買って、ダイニングテーブルや書斎の机、キッチンのカップボードなどを作ってもらうことにした
ワクワクしてる

414 :名無しさん@3周年:2020/02/26(水) 22:42:57 ID:AbnJl356.net
オーダーかあ

415 :名無しさん@3周年:2020/07/10(金) 22:54:39 ID:el3AOZVH.net
テーブルの天板の樹種で迷ってます。
チーク、ウォールナット、タモのどれかにしようかと。
ただし一枚板ではなく無垢の接ぎ板です。

使用用途はPCデスクとして、サイズが1400×750×30程度、24インチモニター2台は乗せます。
値段と樹種の特性と雰囲気で決めようかと思っていますが、調べても良く分からんとです。
どなたか意見をくださいませ。

416 :名無しさん@3周年:2020/12/10(木) 19:39:34.98 ID:+joMOw5k.net
     
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)

417 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 04:13:41.95 ID:IEpIUGVt.net
桜のテーブルと栃のテーブルオーダーしてしまった。
新居購入で気が大きくなってた。
しかし楽しみ。

418 :名無しさん@3周年:2021/03/14(日) 23:08:43.11 ID:x6qbuGmV.net
東京で値段見たら高くてビックリした。

419 :名無しさん@3周年:2021/08/19(木) 23:29:45.26 ID:8UB06uel.net
             .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,_
           ,,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
          .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,
         .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,
        ,illlllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllli
       .,,lllllllll!!゙゙゛        :゚゙゙!!!llllllllllllllllllllllll,
       .,illllllllll             :゙゙゙!!llllllllllllllli、
      .,lllllllllll                 ゙゙!lllllllllll|
      .,llllllllll!                 .llllllllllll
     . ,,llllllllll,,,,,,,,,,,,___            lllllllllll
    .,f゙.゙!lllll!lllllllllllllllllllllliii,           .illllllllll
    ..廴 .llll゙ lllllllllllllllllllllllllllliiiii,,,,,,iiiiiilliiiiiiii,,  ,lllllllllll
    .レ.!レlll゙ .illllllllllllllllllllllllllllll!!lllllllllllllllllllllllllii,,,illllllllll゙
    l .!レ゙°!lllllllllllllllllllllllll!゙’.lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    l ,il   ..゙゙!!!llllllllllll!!お ,lllllllllllllllllllllllllllll!lllll!゙,
    .《゙゙`z     ..,,,,wlil  .l゙!llllllllllllllllllllllll!,il!゙’ .l
    . ゚━l     .,l!~ .,i!゙   .:゙,,゙!!llllllllllllllll!".!’,,r.l
      ..l   ,#゜  .゙゚''゙!rillllあ.ll!  ̄” ̄  ,i!゙乂
      'l  .l°         !,      '野
       《   ..liiiiii,゙゙゙!!!iiiiiii,,、 .!l    ,i,,,il″     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .'l   .゙゙゙!lllllliiiiiii,,,,,iiii, .'l,  ,,l゙”      < んなーこたーない
        ゙┐   ゚゙゙゙!!!!!!!゙゙゙゙゙゙  ゙’ ,,l°        \_______
         ;ラi,          ,xl″
          :゚≒,,,,,,,,,,,,,,yilャl゙″

420 :名無しさん@3周年:2021/11/12(金) 15:12:36.82 ID:8lc1RW3b.net
お値段以上

421 :名無しさん@3周年:2022/08/02(火) 23:15:59 ID:zlaz1qQJ.net
岐阜に住んでるんだけど東海地方で一本の原木を製材したものまとめて買えるとこ探してるんだけど誰か知らない?
福島のきこりの店や福岡の高田製材所みたいな感じのイメージです。

422 :名無しさん@3周年:2022/09/07(水) 07:12:01.31 ID:QDDsheSU.net
新居購入に合わせてダイニングテーブル用にゼブラウッドの一枚板を購入しました。
こんな高い買い物する予定は無かったけれど、もう一目惚れしてしまってこいつ以外考えられない状態になってしまい嫁を1時間店舗で説得して購入に至りました。
高周波プレスで水分含有率は6~9%との事なので、割れ、反りはしばらく大丈夫…と思いたい。

423 :名無しさん@3周年:2022/11/19(土) 12:57:59.63 ID:C0yJ3/Rc.net
確かに

424 :名無しさん@3周年:2022/11/24(木) 11:18:04.78 ID:b8ROAaBX.net
https://i.imgur.com/h6p7WeP.jpg
買っちゃった

425 :名無しさん@3周年:2023/02/03(金) 10:52:36.86 ID:cvb54dBs.net
林業やってる俺からしたら一枚板買うやつ馬鹿だと思ってる

426 :名無しさん@3周年:2023/02/08(水) 23:21:19.66 ID:u1Gf8ShG.net
林業やってなくてもバカだってわかるよ

427 :名無しさん@3周年:2023/02/17(金) 23:50:24.96 ID:1tr1oHFN.net
確かに

428 :名無しさん@3周年:2023/07/18(火) 17:57:43.02 ID:6+9389/O.net
買ってから15年位使ってるけど不満は無いな。割というかヒビも味だ。強いて言えば脚を今どきの感じに変えたらもっとオシャレかなとた思う。

429 :名無しさん@3周年:2023/12/03(日) 04:16:56.06 ID:vLc/P1Qk.net
テーブル作ろうとかなでものってところのホワイトオークを検討してみたら、突板なのに69000円で買う気失せた
詐欺じゃん

>>424
かっこいいなこれ・・・

102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200