2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低反発について

1 :さおり:02/05/10 23:26.net
最近、低反発マットレス・低反発まくら・低反発クッションなど、よく聞きます。
どのようなものですか?本当に体に良いのですか?教えて下さい。お願いします。

2 :名無しさん@1周年:02/05/11 00:07.net
まあ使ってみな。

熱帯夜の時なんかは蒸れて暑いけど。

3 :名無しさん@1周年:02/05/11 00:22.net
>>1
やめれ。
すぐへたるぞ。

4 :地方の家具店:02/05/11 07:37.net
俺、枕、使ってるけど、とても良い。

5 :名無しさん@1周年:02/05/12 00:14.net
今日テンピュールのマットレス見たら、すごく良さそうなんですけど。
ダメかな?

6 :地方の家具店:02/05/12 23:33.net
もともとは、NASAの宇宙服として開発されました。

7 :名無しさん@1周年:02/05/13 00:37.net
NASAというと有難がる悪い習慣です。

8 :名無しさん@1周年:02/05/13 00:41.net
枕には宇宙服よりそば殻の方がいいと思う。

9 :名無しさん@1周年:02/05/13 07:16.net
最近は病院の手術台にも使われている。

10 :556:02/05/13 09:38.net
冬 マットがカチカチに固くなる
夏 通風が悪いため汗が溜まり蒸れて暑い
よって、気候の良い春・秋しか使えません。

11 :香川:02/05/16 07:28.net
広島市の浜本工芸さんのショールームに¥9800円で低反発クッションがあった。

12 :香川:02/05/17 06:10.net
福山の展示会にも低反発マットレスのベッドあったよ

13 :名無しさん@1周年:02/05/17 22:46.net
多孔構造による吸湿、蒸れなんかはどうなんだろう

蒸れる=雑菌=不衛生

匂いなんかどうなの?

14 :名無しさん@1周年:02/05/17 23:00.net
匂った事はないが…
なんといっても四季を通して同じやわらかさが得られないという
のは致命的じゃないかなぁ

15 :名無しさん@1周年:02/05/17 23:37.net
うちのだんなさんも、冬は固いって嘆いていてワラたよ。

16 :名無しさん@1周年:02/05/18 06:15.net
>>3
そうだよね。
すぐ型がついちゃう。

17 :地方の家具店:02/05/19 06:17.net
昨日フランスベットの担当者が、当社の低反発は通気性も良い、と言ってました。

18 :556:02/05/19 09:54.net
うちに置いてあるのはフランスベッドの低反発です。
冬 固いのは、当店が寒いから
夏 通風が悪く感じるのは当店が暑いから
と言われ、怒るどころかあきれてしまいました。
早よ持って帰れ!ドアホ!
(結局怒ってしまいました)

19 :名無しさん@1周年:02/05/19 11:58.net
それにしても、類似品がたくさんあるよねぇ
感触とかは似ているものの、品質的にどうなんだろうね
実家ではテンピュール、今は通販のなんちゃって品を使用中。
安いからつい買ってしまった

20 :地方の家具店:02/05/20 06:07.net
>>19
低反発の密度が違うらしい。

21 :名無しさん@1周年:02/05/20 08:42.net
>17
低反発ウレタンフォームの通気性って。。。
体重が乗っかり潰れてる状態では殆ど意味なし。
その間、じわ〜っと湿気を含んでるよ。

22 :名無しさん@1周年:02/05/20 09:03.net
頭部が固定され、イビキかく人には気道があくからいいのかな
あとは血行が阻害されないとか・・・・
でも血行衛生面ではアレ?なかんじだねー

23 :名無しさん@1周年:02/05/22 01:10.net
低反発である必然性がよくわからない。
低反発ウレタンって、イヤーウイスパー(耳栓)と似たような材質だよね。
すんごい汚れを含みやすそう。あと、経年劣化しやすそう。

低反発を求めるんなら、たたみに布団が一番じゃない?
つまり、たたみベッドっつーのはどうよ??

24 :名無しさん@1周年:02/05/22 16:22.net
たたみべっどはやっぱり不衛生よー
干せないしね。
素材もダニーちゃんには格好の住みかよ
あと固すぎる

25 :名無しさん@1周年:02/05/22 23:31.net
不衛生なんだね。知らなかったよ。防ダニにはなってると思うけど、
やっぱダメそうだねえそりゃ。

26 :名無しさん@1周年:02/05/23 01:25.net
干せないっていうのがねーー。>タタミ

乾燥機なんかじゃだめなのよ、お日様にあてないと!
しかも日に当てたらやけちゃうね>タタミ


27 :地方の家具店:02/05/30 04:11.net
低反発マットも、最近浸透してきた。

28 :名無しさん@1周年:02/05/30 07:18.net
低反発マットレス・・・東京ベッドのヴィスコポケット最悪です。
あれに寝て調子いい人って本当にいるのだろうか!
あれに買い換えてから腰痛に悩んでおります・・・。
買い換えたい・・・でも30万近くもむざむざ捨てるには・・・。
方策を練ったが、難しい。
絶対買わない方がいいと思う。

29 :名無しさん@1周年:02/05/30 08:38.net
おお、貴重な意見だー
高い買い物だったんだね・・・でもやっぱり
安眠が一番だー 
勉強代だと思って買いかえれーーーーーーー
睡眠って大事だよ、ほんとに。

30 :名無しさん@1周年:02/05/30 10:14.net
つーか低反発性の商品意味ねーって。

枕とか布団使った人ならわかると思うけど、疲れるよ、まじで。


31 :名無しさん@1周年:02/06/09 05:51.net
低反発枕で寝ています。とても良いですよ。

32 :名無しさん@1周年:02/06/09 11:34.net
買おうかなと思ったけど
暑そうだし蒸れそうなのでやめた。

33 :名無しさん@1周年:02/06/10 01:10.net
低反発なんて良くないですよ。
普通のベッドと比べて特殊な座り心地(寝心地)で消費者を驚かせるだけ。
本当に優れたベッドはスラットベース(板バネ)のボトムにラテックスマット(ゴム)
の組み合わせだと思います。

34 :名無しさん@1周年:02/06/10 01:18.net
ドンキホーテで買った安物の低反発枕使ってます。
確かに首が楽に支えられるような気がしますが、
やや低い(これはちゃんと選べば解決しそうだけど)&ちょっとムレる&ヘたってくるのが難点です。

今は安く売ってるんで、適当に買ってみて試してみては如何でしょう?
(自分が買ったのは2000円ちょいでした)
使い心地が良かったら、ちゃんとしたのを買えば良いし、
合わない様でも、まあ2000円程度なら諦めも付くでしょうし。

35 :ゆう:02/06/10 19:01.net
低反発ベッドを買おうかと思ってたんだけど、ここを見てたら
ちょっと考えちゃいました。
けど、そんなに季節によって変わってしまうんでしょうか?
夏はクーラーかけるし、冬は暖房いれるし、その辺はどうなんですか?

36 :名無しさん@1周年:02/06/10 19:48.net
>35
既に書き込んでるんですけど、季節によって変るっていうのは
メーカー側が確かに言ってる。
でも、それより何より、すごーーーーく柔らかいベッドに慣れてる
んでない限り、ホント、腰痛くなるよ。絶対やめなって!
対応も悪かったしさー。>メーカー



37 :名無しさん@1周年:02/06/10 21:14.net
>35
常に、冷暖房完備されてる店舗内では、低反発商品は問題なく思われるでしょうが、、、
元々、低反発商品のブームになった国と、日本の気候とは違いが有ります。
湿度の高い日本の夏では、汗を吸わなく、通気性に問題のある低反発は、おすすめしないです。
それと、低反発は、温度が高いと柔らかいさよりも、グニャグニャってカンジですね。
逆に、真冬の寒い所では、低反発は硬くなります。

何処かのスレッドで、真冬の寒いときに低反発ベッドを納品した際、
硬さが違うと、クレームになり返品が起きたとの書き込みを見ましたよ。

夏場に、低反発を購入されるのならば、通気穴の空いた商品がおすすめです。



38 :ゆう:02/06/10 23:34.net
>36
>37
ありがとうございます!参考になりました。
やはり低反発は危険のようですね。
もう少し見て回ろうと思います。

39 :39:02/06/12 23:42.net
低反発マットレス(ビックカメラで3万円)+テンピュール枕
使ってるけど秋〜春はきわめて快適。
夏はむれて使い物にならないから竹チップのマットしいてつかっとりやす。
竹チップのおかげで一年中快適だよ。

ちなみにマットレスは前に使ってたポケットコイルのベッド以上に
快適だったよ。

40 :36:02/06/12 23:49.net
>39
まじで!
どこの低反発マットレス?
うちは前のはダブルポケットコイルで
今東京ベッドのヴィスコ低反発マットレスで夫婦揃って
腰痛なんですけど!
知りたい〜〜〜〜〜〜〜〜〜・

41 :39:02/06/13 00:03.net
>>40

ビックカメラの羽毛工房っす。

でも趣味の問題もあるだろうし、腰痛とか切実な問題抱えてる
人に手放しでお勧めできるほど悪人じゃないです。
単に安くて薄いから結果的に堅いマットレスになって寝心地いいの
かもしんない。



42 :安眠求む!:02/06/13 00:13.net
西川の低反発のマット+テンピュール枕。。。我が家でも使用しております。
去年の秋購入したのですが 最近腰が痛くなっています。
やはり日本の暑さには不向きなんですね? (ベットも低反発ので検討していました)
夏対策はどうすれば良いのでしょうか?

43 :39:02/06/13 00:17.net
うーん、低反発マットレスって実は腰にわるかったのか。。。
でも俺の腰は全然元気だし。。。

>>42

ちなみにこういうの使ってるけど、むれなくていい感じだYO。

ttp://www.lanfield.co.jp/takematto.html


44 :名無しさん@1周年:02/06/13 05:18.net
最近は、手術台にも使われている。

45 :40:02/06/13 09:50.net
>41
どうもありがとう。
東京ベッドのヴィスコはベッドマットレスそのものの
構造がポケットコイルの上に厚手の低反発が載ってる系なので、
少し違うかもしれないですね。薄いのなら、問題無いかも。

元々は腰痛持ってないんです。ヴィスコに寝るように
なってから腰が痛いんです。30万近い金返せ!・・・と言いたい。
ヴィスコもスイスの病院で使ってる・・・とか言ってたけど、
何の関連性も無いですな。

46 :名無しさん@1周年:02/06/17 13:11.net
現在、フランスベットのZ-hiというマットを使っています。
これを使うようになって、腰が痛くなったため、
低反発(両面)に買い換えようと思っています。(上を見て不安になったのですが)
現在は朝起きたら疲れて頭痛がするぐらい寝返りをうちまくるような状態です。
どこかお勧めがあったらお教え下さい。


47 :名無しさん@1周年:02/06/18 13:38.net
おしえてあげ!

48 :東京の家具屋:02/07/09 03:18.net
>46さん、Z−HIとはスプリングのことなので、まずスプリングの話からします。
フランスベッドのスプリングはおおまかに分けるとこうなります。
マルチスーパー、マルチハード、ゼットハイ、イーマックス、マルチラスダブルデッキの順番で良くなっていきます。
大きな違いは何かと言いますと、スプリングの数や、支持面の違い、中に入っている詰め物、側生地などが上げられます。
支持面とは、体に掛かる圧力(体圧)をスプリングの形状によって作られた空間により体圧を分散していく面です。
この支持面が多い程、体圧が分散し、寝心地のいいマットとされています。
一個のスプリングからマルチシリーズは一個、ゼットハイは二個、イーマックスは三個となります。
マルチスーパーとハードは支持面は同じですが、スプリングの数がハードの方が1.5倍弱多いです。
ダブルデッキは、マルチハードのスプリングが倍有り、シングルサイズで1,620個有り、支持面は二個です。
このマットは今の所、世界一スプリングが多いマットとされています。
このスプリングの上部や下部にあるウレタンを低反発ウレタンフォームに変えたのが低反発マットです。
低反発マットにも種類が色々あります。
THF001〜009の通常タイプの低反発マット。009だけスプリングはマルチハードで後はイーマックスです。
THCシリーズのコンプルマット。スプリングはマルチハード、ゼットハイ、イーマックス、マルチラスダブルデッキと有ります。
THF−F2のフロテマット。ヒーター付きの温感ヒーターマットなどが有ります。
私的には、コンプルやフロテマットなどがお勧めです。通常のマットに比べると値段は高いです。
人により意見は様々ですけれど、まずは体感してみて下さい。
すぐに「ここのメーカーは駄目です!!」とか言う家具屋や違いが説明できない家具屋はやめておいた方が賢明です。



49 :z:02/07/09 10:56.net
枕は何が一番いいのよ?科学的に。ベッド、ふとんについてもおちえてぇ〜

50 :L:02/07/10 15:23.net
>46さん Z−hiの前に何を使われていたか、分かりませませんが
大変ですね!今度は、恥ずかしいかもしれませんが 店で 30分位
寝て体感して、決めてください。事情を話しして 平日なら お客
すくないから ゆっくり 体感できますよ!
 腰に持病のある人に、理由もなく このマットが良いと売りたがる
販売員が 結構いるんだよなー。それで お客からクレームでたら
メーカーまかせで済ましてしまう。 
 本当に、根心地について アドバイスできるお店ってあいますか?
おしえてください。

51 :名無しさん@1周年:02/07/21 07:29.net
>>48
ありがとうございました。

52 :名無しさん@1周年:02/07/21 20:48.net
( ゜д゜)、ペ 48はフランスさんの社員でしょ すぐ和姦だよ

53 :東京の家具屋:02/07/22 08:42.net
>52
残念でした!!
俺は、本当に家具屋だよ。これぐらいは、説明できるよ。


54 : ◆r.rC.uRs :02/07/23 05:54.net


55 :名無しさん@1周年:02/10/23 23:43.net
低反発も最近安くなった

56 :名無しさん@1周年:02/11/02 21:21.net
過去半年の当店での低反発のクレーム。
腰痛一件。カビ二件。寝返りが眠れない?が一件。
勘弁してよ(笑)

57 :名無しさん@1周年:02/11/03 12:16.net
腰痛もちでネットで調査した結果マニフレックス(マットレス)とテンピュールの枕を購入しました。
1年使用した感想としては「買って失敗したなぁ」というのが本音です。
テンピュールの廉価版として宣伝されているマニフレックスですが
実際には低反発マットレスではないし、テンピュールもそうなのですが
硬さが温度に影響を受けやすいので、夏柔らかく、冬硬くなってしまいます。
お世辞にも腰にいいとは言い難く、マットレスがへたってしまったのかと思い
マニフレックスを扱っているフラグスポートに問い合わせたところ
10年保証を謳っているにもかかわらず、社長らしき人物にクレーマーのような扱いを受けました。
低反発を買うくらいなら、奇をてらわずに無印のポケットコイルを買った方がいいと思います。

58 :名無しさん@1周年:02/11/03 13:07.net
マニフレックスマットレスと低反発枕を昨年10月に購入しました。
半年使用しましたが「最悪」としか言いようがありません。元々ヘルニア持ちだった
のでベッド類には気を遣ってきましたが、その結果「最終兵器」と期待をかけた
ものでした。購入当初からあお向けで寝ると腰に変な「つっぱり感」があり、横を
向いた状態でないと眠れない感じでした。「慣れれば良くなるのだろう」と思い
気長に使ってきましたが、最近では腰痛が酷く休日などに「長寝」するともう酷くて
立てないほどです。仕方なく最近ではソファベッドで寝ています(涙)。週末は彼女が
来て一緒に寝てますがやはり同じ感想(彼女はウォーターベッドを使用してます)
なので自分が「特殊なケース」では無いと思います。低反発枕も低過ぎて頭が下がる
感触でとても眠りづらく、結局今は全く使用していません。こういうウレタン系
の寝具が自分には合ってないのでしょうか?本当に皆さんマニフレックスで快眠
してらっしゃるのでしょうか?最近ではTV等でもCMしてる程なのでかなりの
人気商品なのでしょうが・・・同じ感想の方いらしたらメール下さい。やっぱり
私(と彼女)が特殊なんですかね?だとするとヘルニア持ちは使用しない方が
いいということになりますけど。

http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191906&fid=20771&mid=579

59 :名無しさん@1周年:02/11/03 13:49.net
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
    

60 :名無しさん:03/01/03 01:50.net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


61 :山崎渉:03/01/07 22:58.net
(^^)

62 :山崎渉:03/01/21 01:00.net
(^^;

63 :山崎渉:03/02/14 11:29.net
(^^)

64 :山崎渉:03/03/13 12:21.net
(^^)

65 :名無しさん@3周年:03/03/17 00:48.net
マニフレックスを半年近く使ってるんですけど、久々掃除しようと裏返したら、カビてました・・・。
誰か低反発マットレスのカビの対処法を教えてください・・・。
あぁ。

66 :名無しさん@3周年:03/03/17 23:32.net
こまめに陰干し

67 :名無しさん@3周年:03/03/19 06:23.net
昨日安い枕で試してみました
高さ10cm, 定価3500のです。

まず硬いと思いました。冬だから仕方ないのかと思いつつ
数分使っていると、徐々に柔らかくなりました。
予め枕は暖かい部屋に置いとくべきなんでしょうか‥

問題の寝起きはなかなか良かったです。
首から上が軽くなった感じで、肩こりが心持楽になりました。

ただ夏にむれる、カビるという話なので少し不安ですが。

68 :ここほれ、わんわん:03/03/19 22:09.net
東京ベッドのヴィスコポケッチ買いました。
ショールールで気持ち良くて夫婦で寝てしまいました。

納品は来月です。 たのしみ♪

69 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:42.net
低反発。もう、ブームに陰りが出てるね。中国製の低反発マットレスも、フランスや東京ベッドも実際大差ないので
3年以内に価格の大暴落が始まる予感。。。G出し準備しないと(笑)

70 :名無しさん@3周年:03/03/30 23:57.net
ベッド買ったんだけど硬くってなんだか朝起きると
背中が痛いよぉ〜。

71 :名無しさん@3周年:03/03/31 03:57.net
 
http://members.tripod.co.jp/skywhite/

72 :名無しさん@3周年:03/04/01 12:41.net
>>69
家具売り場行くと、もう展示もしてないよ?
すごい欲しかったんだけど、今思うと買わなくてよかった。
けっきょくマニフレックスつかってる。

73 :名無しさん@3周年:03/04/04 04:15.net
テンピュールとか買うときは、クビの後ろのところの高さを測ってくれる
お店で買った方がいいですね。
漏れの友達は、普通の枕では、枕と頭の間に手を挟まないと眠りに
つけなかったらしい。
この前、BICに買い物行ったとき、測って貰ったら、首の後ろの段差が
高くて普通の枕では合わない体格らしい。
で、結局、テンピュールの、いちばん高いサイズのを買った。
使い心地聞いたら、凄く良いと言っていた。

74 :名無しさん@3周年:03/04/11 01:45.net
>>68
ビスコ、とってもよいです。
愛用しています。腰痛も無くなったし。
たまにホテルのベッドで寝ると具合悪いです。
低反発って私には合っているようです。
買って失敗だった人は、試しに寝てみなかったのかな?


75 :名無しさん@3周年:03/04/11 02:31.net
うちにあるのは、厚さ5cmほどの低反発のクッションなんだけど、
座ってるとお尻の下は体温で暖まってペッタンコに。
硬いイスの上にじかに座ってる様で
クッションの意味無いって感じです。
安物だからかなー
テンピュールなどではそんなことは無いのでしょうか?

低反発とは関係ないけれど、
ベッドはウォーターベッドにして以来3年間
腰痛持ちだった夫も腰痛知らずで過ごせています。

76 :名無しさん@3周年:03/04/11 16:46.net
74ですが、
うちの両親と主人の両親がウオーター使ってます。
でも、家具屋さんが、
「最近事故が多くて、メーカーが売りたがらない」
と言うので、低反発にしました。(セミダブル2個で35万)
寝心地は少し違いますが、それぞれいいですよね。

77 :名無しさん@3周年:03/04/13 17:12.net
>>75
うちのもそういうクッションなので、
普通のクッションの上に入れて使ってます。
テンピュール(の旧型?)は温度で硬さが変わらないのとコシがあるので、
そこまで悪くないと思いますけど。
でも低反発枕がどうにも合わないので、昨日ソバガラの買ってきちゃった。

78 :腰痛・ヘルニア持ち:03/04/15 23:00.net
まずはテンピュール枕を買って感動したので
次にマットレスを買った。まぁまぁ満足。

最近は通販番組のマニフレックスに興味津々。
マニフレックスってカビたって書き込みをネットで見かけたがテンピュールは
カビないぞ。(それとも私の部屋が乾燥しているだけならマニフレックスもありだ!)
なんと言ってもマニフレックスは安いんだよね〜。魅力だ。
カビ情報お待ちしております(w

79 :名無しさん@3周年:03/04/16 17:42.net
>>78
ウチのはかびてません。
ウッドスプリングと組み合わせてるのもあるかも。

80 :名無しさん@3周年:03/04/16 19:58.net
>>79
78です。
う〜ん、じゃカビた書き込みの人は床直置きとかかな。
カビないなら、マニフレックスもありだな。サンクス。

81 :名無しさん@3周年:03/04/16 20:47.net
マニフレックスはクソ。
テンピュールと何もかもが違う・・・。
テンピュール持ってるんなら、買う必要なんか全く無いぞ。マジで。

82 :名無しさん@3周年:03/04/16 23:25.net
>>81
申し訳ないが、オレにはテンピュールよりいい。
テンピュールはちょっと柔らかすぎ。あと暑い。

83 :山崎渉:03/04/17 09:50.net
(^^)

84 :名無しさん@3周年:03/04/17 19:39.net
きた!!なんちゃって

85 :山崎渉:03/04/20 04:51.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

86 :名無しさん@3周年:03/04/30 21:46.net
去年、東京ベッドを買いました。冬場、違和感があり、寝返りする度に目が覚めてしまいます。
今は気温が高いので、柔らかくてとっても良い感じです。
しかし、ここのレスを見て夏場蒸れるらしいのですが、何か対策はあるでしょうか?
友人は、テンピュールを使用してますが、昨年の夏は暑くて結局布団で寝たと言ってました。
最近、流行のラテックスは蒸れないんでしょうか?見た目は同じに見えるけど。。。

87 :名無しさん@3周年:03/05/06 20:54.net
低反発じゃないのかもしれないけど、センベラのマットを使っている人いませんか?
この間勧められたもので。

88 :山崎渉:03/05/22 00:43.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

89 :名無しさん@3周年:03/05/24 23:47.net
保守。

90 :名無しさん@3周年:03/05/25 00:00.net
マニフレックスのシングルぐらいなら、まあ、結果的にダメかもしれない可能性も踏まえつつ、買ってもいいかなあ、と悩み中。

91 :山崎渉:03/05/28 15:05.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

92 :名無しさん@3周年:03/06/03 01:19.net
よく売り文句見たら、マニフレックスって高反発なんだね。

93 :名無しさん@3周年:03/06/03 10:09.net
>>92
そんな記述あったっけ?

94 :動画直リン:03/06/03 10:10.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

95 :名無しさん@3周年:03/06/03 15:00.net
>>93
マニフレックスで検索してみて。
オレはあの値段のマットレスとしては、
恐ろしく高機能だと思ってるけどね。
てんぴゅーるや、低反発、強烈にやわらかいマットレス(しかもダブル)
みたいなたくさん沈み込み系は、
体が固定される感じと寝返りの辛さで好きじゃない。

96 : :03/06/07 16:30.net
低反発ウレタン・コイルスプリングのソファ購入を
検討中なんですがどんなもんでしょう・・・
ネットで注文受けるセミオーダー品で
長時間座っても疲れないって触れ込みなんだけど
ここ見てたら不安になってきた・・・

97 :名無しさん@3周年:03/06/07 16:35.net
>>96
低反発ウレタンにも種類があって、
テンピュール系の感触のやつから、温度で極端にやわらかくなるような物もある。
クッションとして通販で買ったヤツが後者で、座るとぺったんこに潰れて、
ぜんぜんクッションが効かない。
結局綿のクッションと合わせて使ってるんだけど、あんまりどうってことはないなぁ。
座れるのなら一回座ってみたほうがいいよ。
完全通販のみだったら、購入して感想を教えてください。

98 :名無しさん@3周年:03/06/11 10:16.net
オークションで落札寸前にここを見て、買うのやめました。
これから暑いし。ダブルかシングル×2を購入予定でした。
12万くらいするし、そんなに出して辛かったら
フツ〜の布団にしよ・・・・・・。

見てよかったぁ〜・・・

99 :名無しさん@3周年:03/06/11 22:49.net
ベッドはウォータのほうがやっぱ気持ちいいんかなぁ

とりあえず椅子に引く座布団の良いのを探してるんだけど,低反発はだめかなぁ

100 :名無しさん@3周年:03/06/12 00:52.net
>>99
なにがいいと言うより、合うか合わないかでしょ。
ウォーターベッド買って、まったく合わなくて返品した人知ってるよ。
寝具を返品だなんてねぇ。
安い低反発クッションは97に書いたとおり。楽天で買ったヤツ。

101 :名無しさん@3周年:03/06/23 09:45.net
ここを読まずに先週末東京ベッドのヴィスコポケットマットレスを
買ってしまった漏れを慰めてくれませんか?(涙

102 :名無しさん@3周年:03/06/23 09:51.net
マニフレクース買ってみました。
包装を開けたらブシューッと空気を吸い込んで膨らむのにビクーリ。いいもん見ました(w
寝心地はけっこう良いと思いまつ。

103 :名無しさん@3周年:03/06/23 18:06.net
>>101
実際のところ寝心地どうよ。

104 :名無しさん@3周年:03/06/23 22:23.net


105 :名無しさん@3周年:03/06/24 08:32.net
>>103

配送指定していて届くのは来月の中旬です。
展示会で寝転がった感触は結構気持ちよかったです。

選んだのは低反発素材が普通の厚みの物です。
これが厚すぎると沈み込みが大きくてずいぶん柔らかく
感じたのと、値段があまりにも違いすぎたもので・・・

106 :名無しさん@3周年:03/06/25 02:30.net
>>105
ウォータより安い?

107 :名無しさん@3周年:03/07/09 02:14.net
すけてる白水着おねーさんのワレメが丸見え…
ここのサイトはタマラン(´Д`;)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

108 :名無しさん@3周年:03/07/09 11:56.net
ナショナルのエアー式まくら、エアロドリームって買った人います?
へたらないのがいいかなーって思ってるんだけど。

109 :名無しさん@3周年:03/07/09 21:30.net
テンピュール買うなら、おなじような体圧分散系の
マニフレックスとラテックスは比較対象にしておいたほうがいい。

108 :名無しさん@3周年 :03/06/13 10:17
ヒマラヤに出ているのと同じようなラテックスのベッドを購入して一ヶ月たったので
参考になるかわかりませんが、レポします。

現品を見ることも触ることもできなくて、とても不安な買物だったのですが、
安いし思い切って購入。
テンピュールに似ている感じかと思ったのですが、
あれより沈まず、密着した感じもなく、プリンとした感じです。

前が酷すぎの環境だったせいもあるので(ウッドスプリングに布団)
これに変えてから、起きた時、全身が固まっているような感じがなくなり、
今のところ満足してます。

110 :名無しさん@3周年:03/07/09 21:34.net

787 :売り子 :03/01/05 00:04
お薦めのマットはラテックスかな。
色々なメーカーから出ているが、展示している家具屋はまだ少ないと思う。

バカ高いラテックスはお薦めしないが、あの価格帯であの寝心地は良い。
同じ位の柔らかさ(体圧分散)のスプリングマットに比べて耐久性が良い、
値段が安いと言う利点がある。

あと、今までふとんで寝てたとか、硬めが好きって人には
柔らかいと感じるかもしれない。
厚さが5〜15cmくらいの物があるのでお好みで。
個人的には厚さが10cm以上のマットを勧めるね。
横向きに寝るにはそのぐらいの厚みはいるだろう。

ググれば色々出てくると思うが、あまり書かれてない欠点をあげると、
臭い (ゴム臭いのにすごく敏感な人は気になる物もあるらしい)
重い

111 :名無しさん@3周年:03/07/09 21:36.net

471 :mikku :01/10/06 14:28
西川産業(寝具業界シェア1位)のインテリア用品課の課長(当時)が言ってたが、
欧州では、マットレスに関していうとスプリングの詰め物が減って、
ラテックス素材のものが主流になりつつあるそうです。
生活用品メーカーの機能ノウハウの蓄積は
やはり伝統と文化的価値感=いいものを長く使う、
の面で割高だが欧州製のものが良いと思われる。
その点、テンピュールは競争原理がはたらいてかなり価格もお買い得感がある。
あとは同じテンピュールの中で信用できるショップお選ぶ事でしょう。
正規品とか並行物とか私はよくは知らんが色々とあるようだし。

112 :山崎 渉:03/07/15 12:27.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

113 :sss^0^:03/07/19 18:03.net
どなたか、低反発枕でcomfort kudden って、知ってる方おられませんか?
スウェーデン製のテンピュール系だそうなのですが・・・。

114 :名無しさん@3周年:03/07/23 09:19.net
モリブンなる寝具メーカーの低反発枕を買ってみた。


115 :名無しさん@3周年:03/07/24 15:12.net
埼玉の大川家具さんで センベラのマットレスとフレームを購入しました。ウッドスプリング
と合わせて使っていますが、ウォーターベッドに近い寝心地ですが、通気性もよいらしく夏でも快適に寝れます。
今まで使っていたスプリングと比べて全く次元が違う寝心地に大満足しています。価格も他社のメーカーの分より
安かったです。国内の有名?メーカーは 販売経費のかけすぎで 消費者をだましている
のでは??とこの商品をかって思ってしまいました。みんなにも是非勧めたい商品と出会いました。

116 :ニトリのエージェント:03/07/24 15:14.net
ニトリのコマーシャルで 寝返り打たないから健康によいというようなことを
言っていますが、これは沈み込んでうてないだけで 逆に疲れるのでは???
誰か真実を教えてください。

117 :名無しさん@3周年:03/07/24 16:50.net
寝返りは必要な寝返りと寝心地が悪くてポジションを変えるための寝返りがあるらしい。
後者が減るのはよいことでは?
沈みこんでも体が不快なら起きてでも寝返るものだし。

118 :ビスコ エラスティックは棺桶にはいっているみたい:03/08/01 12:19.net
必要な寝返りをうてなくすることは、逆に疲れの原因にもなるはずです。重力がある以上
血液も下にたまりやすくなります。もともと手術用の枕は頭が動かないようにする為に
開発されたのが テンピュ‐ルの枕だそうですから・・・
ショックアブソーバーとしては最適ですが(梱包材に使われています)寝るのに使用するのは???
疑問です。(私も一年ほど使いましたが、だめで捨ててしまいました。)

119 :名無しさん@3周年:03/08/01 18:43.net
>>118
棺おけか。いいこと言いますね。
イソシアヌレートフォームを使った枕(テンピュール風の低反発ウレタン)を
買ったんですけど、首を支える力が弱くて数ヶ月で使うのやめました。
結局首支え形状の全そば殻枕使ってます。

120 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:24.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

121 :tomato:03/08/13 00:52.net
ラテックスってつかってるとボロボロになるらしい。
水(汗)に弱く、湿気を含むとボロボロ(土みたいになる)。
低反発もムレるは、ヘタルは、寝返り打てないで最悪みたいです。


122 :名無しさん@3周年:03/08/13 06:22.net
ボディドクターのシートクッションってどうなんでしょう、なんか薄過ぎて不安なんだけど。

123 :名無しさん@3周年:03/08/13 07:31.net
エロサイトのサンプル
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/sample/sample.html

124 :山崎 渉:03/08/15 19:36.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

125 :名無しさん@3周年:03/08/18 01:16.net
買うのやめようかな・・・

126 :名無しさん@3周年:03/08/18 01:20.net
かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/

127 :希望:03/08/18 01:38.net
空いている時間がもったいなくないですか?
初心者でも儲けられる在宅ビジネスです!
報酬は明日入る スピード入金です!
インターネット大好きな人にはピッタリ!
お小遣い稼ぎにピッタリですよ♪
あなたのやることは
ただ 掲示板に宣伝するだけ!
コツコツ作業が得意な方は 是非どうぞ♪
毎日 入金が止まりませんよ♪
http://mog.obi.ne.jp/r001/

128 :名無しさん@3周年:03/08/19 01:20.net
マニフレックス>>>>>>>>>>>>>>>>テンピュール

テンピュールは押すとヌチョ〜〜〜っという感じで嫌い。手触りも嫌。
おまけにぺちゃんこになってしまって体を支える機能に乏しい。

マニフレックスはスプリングマットレスに近い感触ながら、スプリング
マットレスとは比較にならない耐圧分散能力があるし、反発力も十分。
ポケットコイルに比べて軽いのもポイントだな。

129 :名無しさん@3周年:03/08/20 23:37.net
こういう書き込みは業者っぽいよね↑
信用しにくい。

130 :名無しさん@3周年:03/08/21 22:07.net
>>129
まぁ、テンピュールのマットはお店で寝転がったことしかないからわからないけど、
オレもマニフレックスはおすすめ。
なんたって安いしね。
10年近く使った安物のボンネルコイルから代えたから、ホント快適。

131 :名無しさん@3周年:03/08/21 23:30.net
マニフレックスって枕も販売してるよね。
もう買った人いる?青山行って試してこようかな・・・

132 :名無しさん@3周年:03/08/22 15:02.net
>>131
ほんとだ、webに載ってるや。
119なんだけど、そば枕も首のところのそばが左右に分かれちゃって、
ちょっとよくないんだよね。
安売り布団屋で早く売らないかなー。

133 :名無しさん@3周年:03/08/23 23:54.net
腰痛持ちの方はマニフレックスを買うのはやめた方がいいです。

134 :名無しさん@3周年:03/08/24 00:14.net
枕の最安値は、1680円(カバー付)


135 :名無しさん@3周年:03/08/24 00:26.net
写メール投稿所
http://www2.anybody.jp/~kool/rank/syame/index.html


136 :名無しさん@3周年:03/08/24 02:01.net
今日、セラピューティカの枕買ってきたよ。
レビューです。

テンピュールに比べて高いし、なんか変な形だったけど、
高さがある為、横寝しやすいと思い買ってみました。
変に低いと寝てる間に耳がすれて痛いんで。

完璧。

テンピュールのような低反発ウレタンとは違ってやわらかな
ゴムのようで、頭が浮かんでいる感じ。これは好き好きあるかも。

半端無い横寝のしやすさ、しかも全然蒸れない。
とにかく形が命のまくらであることは良くわかりました。

現在、畳に竹シート乗せて、その上にマニウイング、セラピューティカ
カバーは両方ともシルキーパイル。
とにかく、寝が早くなるのと、体が痛くて、途中で起きることが
なくなったよ。



137 :名無しさん@3周年:03/08/24 03:56.net
>>133
腰痛もち(椎間板ヘルニア)ですがマニフレックスです。
まったく問題なし。むやみに沈まないので快適です。

マニフレックスの枕、ダイエーにあった。定価販売だったけど。
押した感じが低反発風味だったけど、どうなんだろう。
テンピュール風低反発枕を買って、2週間くらいは快適だったんだけど
1月越えたらだんだん気持ち悪くなってきて結局使うのやめたので、
ちょっと寝っ転がったくらいじゃわかんないんだよね。
とりあえずひとつ買って試すしかないんだろうなぁ。
レギュラーとハードもどっちがいいのかわかんないし。

138 :名無しさん@3周年:03/08/24 14:22.net
低反発系マットレス使ってる人に聞きたいんだが、枕って必要?
俺は枕使わない派で、いつもタオル敷いて寝てるんだが、
硬いマットなので、起きたら身体が痛い。
低反発系マットレスなら、頭も沈むから一番理想だと思うんだが。
頭は重いから沈みすぎるのを防いでるのかね?

高さのある枕はどうしてもダメだ。リクライニングにしようかとも思ったりする……。

139 :名無しさん@3周年:03/08/25 01:46.net
大事なことは首を支えることだと思われ。

140 :名無しさん@3周年:03/08/25 02:00.net
あまり低すぎても、顔が浮腫む事あるから、適度な高さが大切かと。

141 :名無しさん@3周年:03/08/26 02:21.net
ここ最近、夜暑いじゃないですか
だからかもしれないけど、いままで快適だった
低反発まくらが汗で固くなったような気がする。。。。
首にしっくりこなくて疲れるし、寝付かれなかったり…
それとも、まくらの寿命なのかな、、、まだ半年しか経ってないのに

142 :tomato:03/08/28 22:55.net
トヨタベッドから新しいマットが10月に発売されると聞いたけど
どんな、マットレスか知ってる?
知り合いの家具屋からの情報だけど、
その家具屋はベタ褒めだった。

全く新しいマットだって・・・

143 :名無しさん@3周年:03/08/29 23:40.net
今日ドンキで安い低反発枕を衝動買いしてしまったんだが、
やっぱり蒸れるねぇ・・・

144 :千恵子:03/08/30 19:55.net
http://life.fam.cx/a012/

145 :名無しさん@3周年:03/09/08 20:25.net
後頭部におできみたいな湿疹が3つもできてしまった。
膿抜きしたけど、なかなか治らず、、、、
さすがに蕎麦殻の枕に変えました。
頭にいまいちフィットしないんだけど、症状は改善された。。。


146 :名無しさん@3周年:03/09/08 20:30.net
激安アダルトDVDショップ
送料激安・スピード発送・商品豊富 → ttp://www.get-dvd.com
秘密厳守で女性の方でも安心    → ttp://www.get-dvd.com

147 :名無しさん@3周年:03/09/08 21:18.net
>>143
危ねえ、昨日ドンキで2個5000円買いそうになった。
助かったよ。サンクス。

148 :名無しさん@3周年:03/09/10 12:50.net
夏場は控えろってことだな。
ちなみに最安値はネットで1400円くらいだよ。
ドンキの生活雑貨はめちゃくちゃ高いからやめておけ。
100円ショップで売られてるものが800円くらいで売られてたし。

149 :はな:03/09/11 16:50.net
今、低反発枕を購入しようか迷っています。
実際に寝てみるといいのでしょうけど…
なんだかメーカーによっても違うようだし、
お勧めのメーカーはありますか?
テンピュールとセラピューティカが比較されているようですが。
マットレスは随分人気がないのでやめとこう…


150 :名無しさん@3周年:03/09/12 00:08.net
>>149
寝始めが横寝なら
セラピューティカ
仰向けなら
テンピュールよりマシュマロまくら

マニフレックス枕は興味がある。
ただしあの形で高反発だと、仰向け時の首の出っ張りに
違和感を感じるはず。横寝は悪くないと思う。

レビューきぼん



151 :名無しさん@3周年:03/09/12 00:09.net
あとセラピューはソフトな触感だけど
高反発だよ

152 :はな:03/09/12 11:34.net
名無しさん、アドバイスありがとうございます。
 
寝始めは横なので、セラピューティカの方かな?
でも、あの形にはちょっと抵抗があります。
なんとなく身動きが取れない様な・・・・

マニフレックスについては
同じ意見です。
高さがちょっと、逆に肩がこりそうなんですが。

同じ体制でずっと寝てるんじゃないから…

テンピョール、あまり人気ないんですか?

153 :名無しさん@3周年:03/09/12 13:36.net
みんな安物使って云々ぬかしてますなあー。
貧乏はボンネル使っとけ!

154 :名無しさん@3周年:03/09/12 17:29.net
最近、このスレとか検索して、
何の変哲もない枕から、思い切ってセラピューティカに変えた。
身長167cmでかなり痩せていて、サイズはプチアダルト。

いままで高い枕はよくないとしか考えなくて、
横寝なのに低い枕だったせいか、寝起きに首の骨が曲がって、
右左に交互に曲げると、コリコリ鳴る感じがあった。
変えた翌日から、そういう寝起きの首の負担が抜けた感じ。

あの形が独特すぎて抵抗感あったけど、
逆に身体の形にはやさしいということが分かった。
首のところの形といい、かなり研究された形じゃないの?

ただ両側にちゃんと寝返りがうてるベッドで使うのが前提だから、
極端に狭いベッドではおすすめできない。
というか、そのままでは寝返りがうてないような狭いベッドは
まずそれをどうにかしたほうがいい。
もちろん狭くても無意識に修正するから落ちることはないだろうけど、
ストレスとか疲れの取れかたとかが違ってくると思う。

他に何か聞きたいことがあれば質問してください。

155 :150:03/09/13 00:13.net
>でも、あの形にはちょっと抵抗があります。
>なんとなく身動きが取れない様な・・・・

横寝で気持ちよく寝入れた場合、
何時に間にか反対側の横寝ゾーンに気持ちよく収まっている
場合がある為、寝返りも大丈夫だと思われる。

横寝ゾーンは広くて気持ち良く、蒸れる事が無い為、
意識あるうちは移動する気は無い。

寝返り中、万が一中心部にうつ伏せに転がり落ちたとしても、
通気性がいいせいか、苦しくない。(試した)

むしろ154がいい指摘をしている。

マットレスは固めの体圧分散型をおすすめする。

自分は175cm、64kgでアベレージアダルト

低反発枕に関しては、テンピュール、ヴィスコフロートジャポニカ
マシュマロまくらを次々と買っていった、金持ち妹の意見。
「フィーリングがモア!」(?)などと言っている。
参考になるか?

156 :名無しさん@3周年:03/09/15 22:05.net
通販とかでやってるコンツアークラウドピローってどうなの?
通気性良さそうだけど?

157 :名無しさん@3周年:03/09/22 06:15.net
ttp://www.geltec-yoyo.com/

これどうよ?超絶衝撃吸収材入りマットとピラー。

158 :名無しさん@3周年:03/09/22 22:35.net
なんか違う気がするなあ。。
「衝撃吸収」っていう言葉で痛みが吸収されるような錯覚を狙ってるんじゃないの

159 :名無しさん@3周年:03/09/23 03:00.net
瞬間的な衝撃を吸収するなら無意味くさいね。

見てないから何とも言えんが。

160 :名無しさん@3周年:03/09/23 03:21.net
ピローの方は、同じ会社が開発している熱伝導ジェルと低反発素材を使っていて、
熱がこもるのを防いでいるらしい。

こっちは結構効果がありそうだが。

161 :名無しさん@3周年:03/09/23 17:31.net
アンニークピロー特に女性用ていいの??
形はかわいいけど・・・誰か教えて

162 :名無しさん@3周年:03/09/27 00:42.net
俺もテンピュール6年前に購入して5年程使ったが、
正直、あまりお勧めできない。やはり蒸れるというのが最大の欠点だと思う。
低反発とは違うけど、ここ一年以上メディフロー社製ウォーターピローを使ってる
蒸れる事も無いし横向きで寝ても塩梅がいい。中に入れる水の量で高さを調節できる
から、買ってはみたけど体格に合わない・・と言う失敗が無いのも高ポイント。
重量が有るから寝相が悪くても、ズレないのも良いね。不満は無し。

ところで、やってみたいのは水の代わりにゼリー風呂の素を入れると、どうなるのかな?

163 :名無しさん@3周年:03/10/04 01:40.net
マットレスは気にならんけど、枕が最近涼しくなったから妙に固いぞ
この室温でこんなに固くなるなんて真冬の夜中はカキンコキンじゃないか・・・
やっぱ今まで使ってた羽毛枕のがよかった あ〜あ

164 :名無しさん@3周年:03/10/05 23:57.net
>>131
マニフレックス枕買ったぞ。
ダイエー優勝セールで2割引だったので、思い切ってみた。
マットレスで寝れるようになってたので、やっと試せたんだけど、
沈んだ後にちゃんと支えられてる感じがある。
マットよりはやわらかい感じ。
レギュラーだとちょっと首が沈みすぎる感じがしたので、
相方はレギュラー、オレはハードを買ってきた。
さてどんなもんか。

165 :名無しさん@3周年:03/10/06 00:52.net
>>164
レギュラーとハード両方購入とはすばらしい。
あなたは真のレビュアーだ

事細かなレビューおながいします。


166 :名無しさん@3周年:03/10/06 23:07.net
>>165
うちは自分たちがマニフレックスマット、
たまに来る親用にマニウイング二つある。
で、信者としてはとうとう枕を買ってみたんだけど…
インプレッションはもう少し待て。

167 :名無しさん@3周年:03/10/08 01:10.net
禿しく期待。

168 :名無しさん@3周年:03/10/09 00:00.net
ここまでくると日本有数のマニ利用者だろう
>>164
次のボーナスでEX買ってみよう

169 :名無しさん@3周年:03/10/09 01:51.net
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031001232935.jpg
恐すぎ

170 :名無しさん@3周年:03/10/09 14:31.net
>>168
やだ。
つーかEXホスイけど、今のマットも1年しか使ってないしさ。
マットの中古なんて売れないしねー。
ちなみにマニウイング買った理由ってのは、
あれはマットに直接寝るのが基本なので、敷布団敷く手間がない、
ベッドパッドとボックスシーツかぶせておけば簡単、
布団干しもその辺に立てておけばOK、ということ。
敷布団がないので押入れも狭くならないし。
こっちは寝たことはないなそういえば。
でも親には好評だった。

171 :名無しさん@3周年:03/10/13 00:18.net
なんかマニフレックスの販売促進キャンペーンみたいですね。
皆さんくれぐれも騙されないで下さい。
ちなみにマニフレックスは高反発です。

172 :名無しさん@3周年:03/10/13 02:44.net
>>171
ふふ。確かに販促みたいだね。まぁ高級マットに比べれば値段安いし。

で、枕なんすが、低反発からソバガラ、高反発と変わってきたわけなんですが、
なんつーかぼよんぼよんで変わった感触。
そんなに暑く感じないです。
が、店で寝っ転がったときはよさそうだったのに、
家で使ったら、首の後ろが強烈に高い…
今のとこ寝られないわけではないけど、朝目がさめると口の中が乾いてる。
どうやら首が高すぎてあごが上がって口が開いてる模様。
レギュラーはまだ借りてないのでわかんないけど、レギュラーのほうがよい予感。
体格は身長173cm。
枕はマットで自分の体が沈んだ分の差も考慮しなければいけないらしくて、
店のマットよりうちのマットのほうが沈む、ってことかも知れません。
あとはナショナルの高さ調節枕かなー…それはもう*反発ではないな。

>>165
てなわけで、やっぱ必ず試してください。


173 :名無しさん@3周年:03/10/13 12:08.net
最近テレビ通販でよく見る
トゥルースリーパー
既に買った人が合ったら感想を教えて下さい。

174 :名無しさん@3周年:03/10/14 01:35.net
漏れも聞きたいでつ

175 :名無しさん@3周年:03/10/14 17:14.net
オレも。
低反発でもマニよりマシかなあと。

トゥルーは高さ5cm分全部なのか?
低反発3cm+ウレタン2cmとかなのか?

コレも気になる。
http://www.rakuten.co.jp/e-sts/416064/430016/


176 :名無しさん@3周年:03/10/16 05:17.net
低反発ウレタンが小玉状に詰ってるタイプの枕見たんだけど
使ってる人いますか?蒸れや冬場の蒸れは心配しないで済みそう。

177 :名無しさん@3周年:03/10/16 21:32.net
>>172
自レス
最近慣れたのか、口は開かなくなりました。
でもやっぱ高く感じる。
レギュラー使ってる相方は「慣れたら悪くない」と言ってますが、
良いとまでは言ってないですねー。
ちょっと高い買い物だったかも。
今や枕ばっかたくさんありますよ…

178 :名無しさん@3周年:03/10/18 16:25.net
800円の低反発枕を衝動買いしてもた。さっき。
で、わかんないのは、低反発ってリミットまで
反発しないなら、全然サポ^ートにならない
んじゃ?と思ったわけ。
反発係数?みたいな客観的な数値ってあるの?
高反発なら硬さ(ユートン)、復元率(%)などと
規格化されてるみたいだけど。


179 :名無しさん@3周年:03/10/18 16:26.net
ユートン→ニュートン

180 :名無しさん@3周年:03/10/20 15:19.net
テンピュールとかああいう感じの低反発は底付するまで沈まないよね。
うちも安い低反発クッション買ったけど(寒くなると硬くなる系)、
これは底付するまで沈みきってぜんぜんクッションにならない。
低反発と言っても、ウレタンの性質が違うということなんでしょう。

181 :名無しさん@3周年:03/10/27 07:41.net
トゥルースリーパー買ってみました。
全高ヴィスコエラスティックフォームでした。
寝心地は、まあまあです。
私は、腎臓に痛みを抱えていて、横寝とか、痛くて
出来なかったのが、コレ敷いたら横寝痛くなくなり
普通の仰向け寝も、背中の痛み激減しました。
コレで17千円なら、私の場合後悔はありません。

ただ、夏も敷きっぱなしにするのは暑いかも知れません・・・

182 :名無しさん@3周年:03/10/28 03:11.net
>164
おれも阪神優勝セールでマニフレックス買いました(日本シリーズは残念…)。
テンピュールを東急ハンズの1週間貸し出しで試してそれほどよいとは思わなかったけど
悪くは無かったが値段に驚いた後だったので「こっちだったら安い!」と衝動買い。
でも朝起きたら腰が痛い。やっぱ寝てみないとわからないですね。
ちなみに今まで使っていたのは広島のメーカー(ドリームベット)のコイルスプリング。
わざわざ固いやつを選んだためか家族からは「硬すぎる」と不評でした。

183 :名無しさん@3周年:03/10/30 19:26.net

低反発って横軸に時間、縦軸に復元率で評価できるかな?
加圧は定義しだいだけど、Kg・平方センチで円形平面でやるとか。

加圧の反復によって復元率が悪くなってくるだろうから。それが経年
変化の性能評価になるかもね。
あと底付き(っていうの?)までの圧力についても必要だと思う。
これで使用者の体重関係する選択の基準にはなるはずだから。
個人的にはこれが一番重要な情報だと思うけどな。

低反発って圧力分散だから(だろ?)、Max圧力は減るかもしれんが
面積は増えるわけだから、加わって欲しくない部分にも圧力が加
わる場合も考えられるか?


184 :名無しさん@3周年:03/11/02 23:34.net
>145
>後頭部におできみたいな湿疹が3つもできてしまった。
>膿抜きしたけど、なかなか治らず、、、、
>さすがに蕎麦殻の枕に変えました。
>頭にいまいちフィットしないんだけど、症状は改善された。。。

私も1週間ほど使用した時点で全身にアレルギー性の発疹が出て、そば枕に買い換えました。
返品した低反発枕は買った当初から臭いがしていたのですが、今思えばカビ臭だったような・・・
他にも臭いが気になったり発疹の経験ある方いませんか?


185 :名無しさん@3周年:03/11/03 16:36.net
最近、低反発枕使い始めたんですが、寝起きに平衡感覚が失われてて非常に怖い思い
をしてます。
意識はしっかりしてるし、手足にも力は入るんだけど、そのまま倒れちゃうんです。

これ、枕の何が問題なんでしょう?


186 :名無しさん@3周年:03/11/04 02:09.net
枕のせいなのか?
そんな現象何年もない。

187 :名無しさん@3周年:03/11/05 17:01.net
>>182
どこで?

188 :名無しさん@3周年:03/11/05 17:10.net
>185
いや、それは、枕のせいじゃなくて病気では?(汗)

病院へ行ったほうがいいかも。
枕が気になるなら即かえましょ。


189 :名無しさん@3周年:03/11/05 17:22.net
それ、メニエール病では。

190 :名無しさん@3周年:03/11/05 17:37.net

あ〜〜〜毎日眠れねぇ
睡眠薬買ったほうがいいのか〜
と思ってる矢先に枕だと!?
信じて買ってよいのか?本当に眠れるか?爆睡できるか!?

191 :名無しさん@3周年:03/11/05 22:00.net
みんなさ。
低反発云々言う前に、普段からちゃんと運動してる?
不健康な生活してない?
肥満とか血圧高杉とか、そんな状態じゃ
どんなマット使っても意味ないと思うよ。

192 :名無しさん@3周年:03/11/05 23:34.net
>>191
天然ボケって言われないか?
普通、個体差なんて承知の上で話し合うんだよ

193 :名無しさん@3周年:03/11/06 21:00.net
うはは

194 :名無しさん@3周年:03/11/06 21:36.net
>192
なこたーない。

195 :名無しさん@3周年:03/11/06 21:39.net

個体差を意識したうえで話しあわなけりゃ参考にならないとイミだす。

196 :名無しさん@3周年:03/11/06 21:45.net
↑と言ってもたかがしれてる。
統計、確立、分散のテクニカル・タームを使おうかと思ったけど
時間のムダと思いなおした。
パラメタを多少あげればいいだけだけど、ダルいし。

197 :名無しさん@3周年:03/11/06 23:14.net
とりあえず、ある程度の運動はした方がいいな。
寝るまでには2〜3時間空けないと逆効果だが。

198 :185:03/11/08 02:42.net
>>186-189
比較のため、別の枕使うとこういう症状出ないんです。
あれから、寝起きは四つん這いになって移動してます。

メニエール病なのかなぁ。
ちょっと様子見てみます。


199 :名無しさん@3周年:03/11/11 02:06.net
ジャパンって量販店に
780円で低反発クッション売ってた。
最安値か?
一応売れ筋っぽかったが詳細不明。

200 :名無しさん@3周年:03/11/11 12:51.net
>198
188です。
枕変えて状況がかわるんなら、低反発は避けたほうがいいかもね。
合う・合わないってあると思うし。

健康第一ですので、大丈夫な枕で寝ましょう。
様子を見て、それでも不調なら病院へ行くということで。

そういえば、マットレスだけでなく、枕にも「マニフレックス」が進出してますな。
どんな感じだろ。


201 :名無しさん@3周年:03/11/17 02:56.net
PTMS低反発寝具
http://www.rakuten.co.jp/brico/512166/512168/#459040

これどうなの?
評価お願いします。

202 :名無しさん@3周年:03/11/17 20:33.net
>201
枕カバーの素材はあるけど、枕本体の素材が書いてないような・・・・・・。


203 :名無しさん@3周年:03/11/19 04:00.net
ハイテク新素材【PTMS】と書いてるじゃん。

204 :名無しさん@3周年:03/11/24 13:51.net
>203
PTMSって何の略?
パーが 使う マット システムの略かね?


205 :名無しさん@3周年:03/11/25 01:37.net
マニフレックスのモデルEXの購入を考えている者です。
もしも使用中の方がいたらレビューを聴かせていただきたくカキコさせていただききました。
是非、教えてください。

206 :名無しさん@3周年:03/11/25 09:01.net
>>204
>PTMS素材は別名、惰性綿・無圧力綿・スペース綿・記憶形状綿と呼ばれ、

と書いてあるが。むしろテンピュールとかのほうが
テンピュールとしか書かれていなかったりする。

207 :名無しさん@3周年:03/11/25 23:04.net
思い切って低反発マットレス、枕を同時購入。はじめて寝たとき、何じゃコリャー
ぜんぜん寝心地よくない。臭いし。と思ったけど、朝起きたら、結構体軽かったりするんだけど、体にはいいのかな?

208 :名無しさん@3周年:03/11/26 00:10.net
>206
別名の意味がさっぱりわからないね。
惰性綿?無圧力綿? スペースってどの意味のスペース?


209 : :03/11/26 08:45.net
マニフレックス激しく気になるんですが、高反発?で固めなんですか?
モデルが寝ている写真は結構沈んで見えるんだが、、

210 :名無しさん@3周年:03/11/26 12:57.net
トゥルースリーパーなんだけど買った時は白かったんだけど1〜2週間した今見たら黄色になってる。
まくら置いてあるあたりや裏側白っぽかった。
空気に触れてる部分は黄色くなるのか?

211 :名無しさん@3周年:03/11/26 14:05.net
>>209
表面は軟くて奥が硬い、って感じ。
オレは好きなんだが合わない人もいるので、
このスレ全部読んで検討してくれ。
ダイエーで展示してる店舗もあったよ。
あと東急ハンズ。

212 : :03/11/26 14:17.net
>>211
ハンズですか、、名古屋でもあるかな〜
ありがとうございます。調べてみます。

213 :名無しさん@3周年:03/11/26 19:35.net
松井稼頭央って、本当にマニフレックスで寝ているんだろうか。

214 :名無しさん@3周年:03/11/26 22:44.net
トゥってどう打てば一発ででるの?

215 :名無しさん@3周年:03/11/27 10:28.net
マニフレックスってウレタン系でよく言われる夏と冬で固さが
違うってのはあるの?
スレ違いかも知れないが・・・

216 :名無しさん@3周年:03/11/27 12:11.net
>>214
twu

217 :名無しさん@3周年:03/11/27 16:43.net
>>208
テンピュールの意味もさっぱりわからん。トゥルースリーパーとの違いは?


218 :名無しさん@3周年:03/11/28 12:57.net
>>215
ないよ。

219 :名無しさん@3周年:03/11/30 22:14.net
あるよ。
ハンズの店員によれば
マニフレックスも夏は柔らかくて、冬は固い
テンピュールほどではないというだけ。
ついでに
ハンズの店員は、お勧めできないといってました。

220 :名無しさん@3周年:03/11/30 23:20.net
秋葉で980円衝動買い…
薄い気がするし戻らないような
でも寝心地は悪くない気がする

221 :ハンズの店員:03/11/30 23:21.net
嘘ぴょーん 騙してわりー

222 :名無しさん@3周年:03/12/01 02:15.net
自分はマニウイング夏から利用しているけど
変に固くなったと感じないぞ。ちなみに北陸で暖房がないから
部屋はかなり寒い。

マニウイングの中開けてみたけど、
エリオセルって素材は、テンピュールのようなとろーり系の
ウレタンというよりは、目がかなり細かいタワシのような
素材で、暑さ寒さでどうこうなるってもんじゃないと思うぞ。

値段も安かったし、横寝だといい具合に沈みこむから
俺はオススメするけどね


223 :名無しさん@3周年:03/12/01 19:11.net
>>219
嘘を書くな。

つーかテンピュールは硬くなるのか?
ならない代表だったと思ったんだが。

>>222
見た目はただのスポンジみたいだよね。

224 :名無しさん@3周年:03/12/01 21:13.net
ていうか、お前はマニフレックスとテンピュール持ってるのか?
私はマニフレックスとテンピュールの枕を持ってる。
夏柔らかく、冬固い。ただしテンピュールほど露骨ではない。
せいぜい買って後悔してくださいな。

225 :名無しさん@3周年:03/12/02 00:37.net
>>224
ハンズの店員から聞いただけだろ
簡単に騙されるタイプだな

226 :名無しさん@3周年:03/12/02 16:25.net
聞いただけで持ってる気になってたのか…

227 :名無しさん@3周年:03/12/04 06:28.net
マニフレックスのマットを買ってしまった。
意外と沈み込まなくて、今のところ快適。
1週間使ってみてどうかなってところだな。
犬と一緒に寝てるけど、どうも違和感が
あるらしくて枕の上で寝ているw

228 :名無しさん@3周年:03/12/04 06:33.net
「マニフレックス」を「マニフェスト」と言ってしまった。
ハズカシイ。

229 :名無しさん@3周年:03/12/04 06:36.net
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/

230 :名無しさん@3周年:03/12/05 23:47.net
ttp://www.rakuten.co.jp/e-sts/420807/542950/

を買ってみるかな。
見たところマニでもテンピュでもないアレですが。
分厚いのが欲しいので注文してみまっす。

231 :230:03/12/05 23:48.net
ちなみに腰痛持ちです。
ホントはこんなの買うより、てくてく歩いた方が腰にはいいんだけどね。笑。

232 :名無しさん@3周年:03/12/06 04:24.net
>>230
わざわざ胡散臭そうなのを買わなくても……。w

233 :名無しさん@3周年:03/12/06 20:09.net
ニトリの¥1980くらいの、
低反発ほしい。
使い心地はいいのだろうか・・・・。

234 :233:03/12/06 21:31.net
ニトリ行って、
高さ調節できる低反発枕買ったよ。
今日はこれで寝てみる。
(つ∀-)オヤスミー

235 :名無しさん@3周年:03/12/06 22:22.net
これってどう?安すぎてちょっと不安
http://www.bean.co.jp/interior/E1058.html

236 :230:03/12/06 23:38.net
>>232
安いのが欲しくて…


237 :名無しさん@3周年:03/12/07 03:24.net
腰痛持ちなので宣伝みてトゥルースリーパー買ってみて2日。
一日目はいいかも!って思ったけど、2日目は腰が痛いかも・・・
あと、顔のアトピーがひどくなった気が・・・関係あるのかな??


238 :名無しさん@3周年:03/12/07 10:22.net
類似品探してみた。
ベルメゾン
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500071254
ニッセン
http://www.nissen.co.jp/s_category/seikatsu-zakka/katei-zakka/HD41708.htm

239 :名無しさん@3周年:03/12/07 11:28.net
>>236
トゥルー・スリーパー13,800円
ttp://www.rakuten.co.jp/viking/431442/502662/#460968

240 :名無しさん@3周年:03/12/07 11:32.net
>>237
寝方を自分で見つける必要があるよ。
今までとは違う感じがするからなんか違和感あるけどしばらくすると慣れてくる。
あと風呂上りに腰痛体操・ストレッチしてやるといいよ

241 :名無しさん@3周年:03/12/07 12:07.net
やすいやつ、インプレキボンヌ

242 :230:03/12/07 14:48.net
>>239
サンクス
腰痛の人は、マットの厚さが5cm以上のものがいいらしいと
友人に聞いたので、これもいいですね

つかもう少しまともに検索しまくって検討してみます
ホントありがと

243 :233:03/12/07 20:20.net
一晩寝てみたけど、
よーわからんw
しばらく使ってみて、またレスしてみようかな。

244 :名無しさん@3周年:03/12/08 05:09.net
しょせん、低反発は低反発なんだろうな。
類似品同士の宣伝合戦しか見えん。匿名掲示板もあてにならん。

245 :名無しさん@3周年:03/12/08 22:38.net
>>244のレスを誰か翻訳してください

246 :名無しさん@3周年:03/12/08 23:21.net
クピプ。クピ。ピピププ。クピポ。

247 :名無しさん@3周年:03/12/09 00:40.net
Σ(;゚Д゚)

248 :名無しさん@3周年:03/12/10 00:23.net
漏れが昔通ってた整骨医で「テンピュール」勧められた思い出がある。
その整骨医では施術時にもテンピュールが使用していて、首のすわりが良くて
いいのだけど>>23の人が言っていた事と私自身体験して感じた事は頭が蒸れ易く
頭の熱が逃げなくて、夏の暑い日にこの枕を利用するのは辛いと思い購入を断
念した。


249 :名無しさん@3周年:03/12/10 05:43.net
マニフレックスつて安くていくらですか?
マニウイング・セミダブルタイプ
自分の知るかぎりでは29000円が最安値なんですけど。

250 :名無しさん@3周年:03/12/10 07:26.net
えらそうだなおまえ 自分で調べろぼけ 調子のるな

251 :名無しさん@3周年:03/12/10 22:42.net
>>239のヤツ買いました。
低反発マットってモチモチしてるなー。

252 :名無しさん@3周年:03/12/13 22:08.net
腰痛でマニフレックスやテンピュール買って後悔したひと
騙されたと思ってドラッグストアで骨盤矯正バンド買ってみ
バンド付けて寝ると楽になるよ、低反発のマットならもっと楽になる

253 :名無しさん@3周年:03/12/14 14:14.net
>>252
この人、めちゃくちゃ言ってるな

254 :名無しさん@3周年:03/12/14 23:05.net
実際に試してみた。
たしかに腰の違和感はなくなったけど
こんなことするくらいなら煎餅布団で寝た方が楽かな

255 :名無しさん@3周年:03/12/14 23:41.net
>252
ちなみに矯正バンドなどは寝るときには「はずせ」と書いてるはずだが。

256 :名無しさん@3周年:03/12/17 04:30.net
低反発マットレスの安いヤツ買って寝てます。
あったけー。寝覚めはとろけそうです。

257 :名無しさん@3周年:03/12/17 07:06.net
矯正バンド試したけど無駄な抵抗でした。

258 :名無しさん@3周年:03/12/17 16:15.net
ていうか、柔らかいマットレスは横向きかうつ伏せで寝るために設計されてるからなぁ。
仰向けだったらやっぱり硬めのマットレスがいいかと。

259 :名無しさん@3周年:03/12/17 17:30.net
テンピュールの枕を使って約2年。もう他にする気になれない。
オーダーしたり“自作”までして自分の枕探しした幾星霜はなんだった。
低反発マットか…食指が動くけど、湿気がこもりそう。

260 :名無しさん@3周年:03/12/18 19:28.net
テンピュール、けっこう重いのに、量販店で売ってる
なんちゃって品って妙〜に軽い。ナニが違うんだ?

261 :名無しさん@3周年:03/12/18 20:47.net
泡の大きさ。テンピュールは泡の大きさが均一で、しかも小さい。

262 :名無しさん@3周年:03/12/25 12:53.net
でもね、固すぎない方がいいよ。
最初首が圧迫されて頭に血が流れないかとオモタ。

263 :名無しさん@3周年:03/12/25 17:18.net
俺はテンピュールを3年くらい使ったが肩こりと寝起きの頭のだるさは
こいつが原因であることに気がついてしまった…
いまはそば殻でだいぶ楽になった.
低反発は海外の気候ではいいかもしれないが日本の気候には
あわない気がする.
頭寒足熱というが低反発枕は頭熱になってしまうのは俺だけではないはずだ.
 

264 :名無しさん@3周年:03/12/25 17:51.net
松井稼頭央に騙されて(笑)マニフレックス買ったけど
初日から腰痛。
自分の独断で買ったので「腰が痛い」とは言えずにいたけど
自分だけなのかな?って思って旦那におそるおそる聞いたら
同じく腰痛だった。
買って損した・・・。
カビ対策としては除湿シート敷いてます。

265 :名無しさん@3周年:03/12/25 20:50.net
3年間も気づかない、というのもスゴイな(w

266 :名無しさん@3周年:03/12/25 22:23.net
欧米の家屋は外断熱で室内はセントラルヒーティング
そういった環境なら低反発はいいかもね。
日本は湿度が高いから、なんて言われているけど
ニューヨークやワシントンD.C.のほうが湿度は高いよ

267 :名無しさん@3周年:03/12/27 22:55.net
トゥルースリーパー買って後悔した。
テンピュールのような質感を期待していたけど
どちらかといえば宅配便の緩衝材のような感じ。
あれで1万5千円は高いです。

268 :名無しさん@3周年:03/12/30 18:55.net
まくらについて
 中の量が調整でき放熱性が高いパイプマクラ
 カバーは吸湿性がいい綿パイル地がいいよ
 この組み合わせで快適になったよ
 低反発や羽毛やポリエステル綿は熱もって寝苦しいよ!

269 :名無しさん@3周年:04/01/02 01:03.net
>268
同意

パイプ枕って、直径1cmx長さ1cmくらいのプラスチックチューブがいぱーい入ってる奴ですか?
それなら私も愛用してますな。

そば殻枕みたいな快適さと、汚れたら洗剤で洗える手軽さがいいですよね。

270 :269:04/01/02 01:06.net
そういえばスレタイ通り低反発だし

271 :名無しさん@3周年:04/01/02 03:26.net
ぜんぜん違うだろ

272 :名無しさん@3周年:04/01/03 23:22.net
今日家具やさんで、
ドイツのセンベル社のラテックスマット&ウッドスプリング使用フレームのベッド
を薦められました。
低反発マットを欲しいとなんとなく思ってたら、
店員さんから、夏冬で状態が変わるとかきき、それはいいすぎやろ、とおもいましたが
この掲示板を読んでいたら、低反発への興味が薄れました…。
センベル社のやつ使ったことある方の感想をお聞ききしたいです。
115の方以外にいらっしゃいますか?

273 :268:04/01/04 00:24.net
>>269
 そうです
 MUJIのまくらとカバー使っています
 腰痛もちなので、パイプの量少な目でちょうどよかった

274 :名無しさん@3周年:04/01/09 21:47.net
トゥルースリーパー捨てようと思っていたけど
ギックリ腰になってしまい、ダメモトで使ってみました。
意外なことに痛みはかなりなくなりました。

結構いいかも

275 :名無しさん@3周年:04/01/13 14:57.net
マニウイングか
ラテックスhttp://www.rakuten.co.jp/himalayanet/462304/472467/498780/
枕はセラピューティカにしようと思ってますが
マニとラテ迷う
当方、腰痛持ち

276 :名無しさん@3周年:04/01/14 00:53.net
マニフレックスはやめた方がいいです。
私はマニフレックスの上にトゥルースリーパーのせてやっと落ち着きました。

277 :275:04/01/14 02:25.net
>276

マニはあんまり評判良くないみたいですね
本当はシーリーのクラウンジュエルかラテックスが欲しい


278 :名無しさん@3周年:04/01/14 20:26.net
すごい業者スレ

279 :名無しさん@3周年:04/01/15 03:58.net
>>275
ラテックスに興味があるので、かってレポして欲しいな。

280 :名無しさん@3周年:04/01/15 19:30.net

 466 :名無しさん@3周年 :04/01/13 22:36
 高いけどシーリーのポスチャーラテックスはどうでしょう?
 ココだとすごい評価
 http://www.rakuten.co.jp/communication/425603/440230/523004/
 別スレだとやっぱりシーリーのクラウンジュエルがいいみたい
 やっぱり高いけど

横寝する人のためのマットレス選び
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1048253475/

 549 :名無しさん@3周年 :04/01/14 11:28
 ムジで大後悔したため、無理してシーリー買おうかと思ってます
 シーリーのジュエルとラテックスどちらがいいんか・・・高いだけに迷う

無印脚付マットレスベッド寝心地はどうですか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/998299173/

281 :名無しさん@3周年:04/01/15 19:30.net

 274 :名無しさん@3周年 :04/01/09 21:47
 トゥルースリーパー捨てようと思っていたけど
 ギックリ腰になってしまい、ダメモトで使ってみました。
 意外なことに痛みはかなりなくなりました。
 結構いいかも

 275 :名無しさん@3周年 :04/01/13 14:57
 マニウイングか
 ラテックスhttp://www.rakuten.co.jp/himalayanet/462304/472467/498780/
 枕はセラピューティカにしようと思ってますが
 マニとラテ迷う
 当方、腰痛持ち

 276 :名無しさん@3周年 :04/01/14 00:53
 マニフレックスはやめた方がいいです。
 私はマニフレックスの上にトゥルースリーパーのせてやっと落ち着きました。

 277 :275 :04/01/14 02:25
 >276
 マニはあんまり評判良くないみたいですね
 本当はシーリーのクラウンジュエルかラテックスが欲しい

282 :名無しさん@3周年:04/01/15 19:32.net
トゥルースリーパー、
シーリーのポスチャーラテックス、
クラウンジュエル業者

283 :名無しさん@3周年:04/01/15 19:58.net
ん?282に上がってない業者さんの攻撃?

284 :名無しさん@3周年:04/01/15 23:31.net
単純にクラウンジュエルのレポートを聞きたいだけなんだが・・・・

285 :名無しさん@3周年:04/01/17 18:42.net
ttp://www.bidders.co.jp/item/20207277
これ買った方います?
レポおながいしまつ。

286 :名無しさん@3周年:04/01/20 11:31.net
ジャスコで売り出した、19800円のやつ
厚さが7センチってかなりあるんだけど、買った人いませんか?

287 :名無しさん@3周年:04/01/21 14:47.net
マニウィング買いましたが、腰痛もちでもないのに、1日目から眠りが浅くなって、3日目から、腰痛です。
ここ見てから、買えばよかった。。
横寝する私にとっては、肩は沈む感じで楽です。でも、腰が沈んでしまうので、変な力が入ってしまうようです。

これだけ低反発が普及しているくらいだから、あう人はいるのでしょうけど、
腰痛もちの人には、よくないのでは?と思います。


288 :名無しさん@3周年:04/01/21 15:54.net
>>287
マニウィングは低反発じゃないし沈まないよ。
あなたでしょ、昔からデマ流しているの。

289 :名無しさん@3周年:04/01/21 17:56.net
マニウイングは薄いけど、低反発ほどは沈まないねぇ…
オレもヘルニア持ちだけど、マニフレックス快適よ。

290 :名無しさん@3周年:04/01/21 20:59.net
マニフレックスはヘルニア持ちにはよくない場合が多いと思います。
大丈夫な人もいますが、買うにはリスクが高すぎるので、お勧めできません
以上

291 :名無しさん@3周年:04/01/21 23:27.net
287=290
必死だなぁ 間違っているところ訂正しないし

292 :名無しさん@3周年:04/01/21 23:52.net
合う合わないあるからいろんな意見があっていいと思う

293 :名無しさん@3周年:04/01/22 01:08.net
287ですが、私は290ではないですよ。
というか、前からここを、見ていたら、マニウィング買わなかったです。
ただ、腰痛にいいとは限らないって事を伝えたかっただけです。

そうですね、低反発とは言わないんですね、マニフレックスは。
説明が足りなくて誤解を生む発言になってしまってすみません。

確かに、目に見えて沈む訳ではないんですが、
私の感覚だと、
普通の敷き布団は、全体的にからだが沈んで、床でとまる感じ。
比べて、マニの場合は腰が他の部分よりほんの少し深く沈む感じがするんです。
頭は枕で固定されるので、肩から下がちょっと引っ張られるような感覚がありました。

>>289さん
は、快適なんですね。やはり私にあわないだけかもしれませんね。


294 :名無しさん@3周年:04/01/22 02:26.net
>>293
俺はマニフレックスの方を最近購入して何回か寝てみたが
あなたの使用感に同意できる所は多い。
ここは2ちゃんねるだから嫌なこと言われたりもするが
あまり気にしないようにね。

295 :名無しさん@3周年:04/01/22 05:24.net
>>293-294
ほんとかな? やっぱり低反発スレなのがよく分からない。
そんな一夜で買った人が続くものかな。マニフレックスが駄目なら、
低反発はもっと駄目なことになるし。どっちもよく理解していないのでは?
腰痛は腰痛で、マットは関係ないと思います。っていうか、
やたら腰痛とマニやテンピ結びつけるの多い。しかも勘違いが多い。

296 :名無しさん@3周年:04/01/22 05:30.net
疑っているわけではありませんよ。
ただ、低反発のスレなのに関係ないの多くて変です。


297 :名無しさん@3周年:04/01/22 05:33.net
ラテックスやマニフレックスは低反発じゃない。
テンピュールとかトゥルースリーパーの枕やクッションも
含むスレです。いつのまにか勘違いしている人が
いると思います。ちゃんと調べてくださいね。

298 :294:04/01/22 07:22.net
>>295
俺は>>287さんが不当に叩かれていたから口出ししてしまったが
このスレでこれ以上マニに関しての話はやめておくよ。
なんか疑われているみたいだから、その容疑は晴らそうかなと。

>マニフレックスが駄目なら、低反発はもっと駄目なことになるし。
>腰痛は腰痛で、マットは関係ないと思います。
っていうのは、そう思う根拠くらい示しておかないと
「社員さんですか?」とか言われちゃうよ?

あとあなたの使用した事のあるマットを知りたい。
どうも頭の中だけで考えてるように見える。

299 :名無しさん@3周年:04/01/22 11:14.net
低反発かどうかはともかく
マニフレックスに対して好意的でない書込みをすると叩かれるのはなぜだろうか?
腰痛持ちの人がいてマニフレックスを買った、使用感良好ならそれでいいと思うし
自分に合わないからお勧めできないのならそれも本当なんだから仕方ない。
いいか悪いかは買った人によって違うだろうし、読んだ人が判断したらいいのではないですか。
私はマニフレックスは割に合わないと思う。
布団より腰が沈む感覚は293と同じ、ただし枕は使っていません。

300 :名無しさん@3周年:04/01/22 17:19.net
>>293
>腰が他の部分よりほんの少し深く沈む感じがするんです。
その通りですね。でも腰じゃなくて尻でしょ?
尻が沈まないと腰(くびれの部分)がマットに接触しないので、
腰をマットで支えられないですよね。
ただ、圧力分散をうたう金属バネの高性能マットも同様な感触だと思うんですが、
その辺と比べてどうでしょう。
293はマニの前はどんなの使ってたんですか?

うちはマニフレックス(スタンダードの)とウッドスプリングなんだけど、
ラテックスマットもウッドスプリングとの組み合わせを推奨してるよね。
ラテックスは柔らかすぎて変な感じ。眠り自体は良いです。
テンピュールは妙にやわ硬いのでどうも合わない。あと暑い。
高いスプリングはお店で寝っころがる程度なのでなんとも言えないなぁ。
マットや枕の類って、1週間くらい使って体になじんでこないと
良いか悪いかわからないので難しいもんだ。

301 :名無しさん@3周年:04/01/22 18:01.net
>>300
293、287ですが、私の場合、横寝するので、腰と表現していましたが、
骨盤のでっぱった部分の事です。
300さんの意見読んで思ったんですが、
私の場合は骨盤は、沈むのに、上半身がほとんど沈まないので、
ウェストをうまくマットで支えられないのかもしれません。
(ちなみに女性で、体重軽い方です)

以前は、一般的な綿布団の下に、薄いウレタンのマットを敷いていました。
それだと、ちょと底冷えするのと、横寝の為、肩が痛くなるので、
マニウィングを買ってみたんです。(肩には良いみたいで痛くないです)
体圧分散する金属バネのマットというのは、ポケットコイルなどのことでしょうか?
気になっていますが、使った事がありません。

ウッドスプリングをマニの下に敷くといいですか?
このまま、マニを活用できないのはもったいないので、
試してみたいと思いました。

その後、元の布団に戻したら、腰痛はなくなりました。
やはり自分には合わないみたいで、残念です。
本当に、買って試してみないと、分からないので、寝具選びは難しいですね。



302 :名無しさん@3周年:04/01/22 19:44.net
>>300
>ただ、圧力分散をうたう金属バネの高性能マットも同様な感触だと思うんですが、

圧力分散だって少しも沈まないのでは使い物にならない。
大体、高級な金属マットはもっと沈むくらいだし、
布団と比べられてもねぇ・・・全然別物だし。

303 :名無しさん@3周年:04/01/22 19:49.net
>>299
>マニフレックスに対して好意的でない書込みをすると叩かれるのはなぜだろうか?

スレ違いで脈絡がつかめないいし、
低反発と勘違いをしているのが致命的だからでは。

>布団より腰が沈む感覚は293と同じ、ただし枕は使っていません。

布団と比べたら、低反発も全然違うものだし、
マニフレックスは低反発でもない。低反発はもっと沈みますし、
温度によって硬さも変わるものです。それを扱うスレッドです。

304 :名無しさん@3周年:04/01/22 19:53.net
>>301
>その後、元の布団に戻したら、腰痛はなくなりました。
>やはり自分には合わないみたいで、残念です。

逆に、マットレスを探している人には、布団が合わないでしょう。
スレッドが違いすぎましたね。

305 :名無しさん@3周年:04/01/22 20:46.net
とりあえず>>288って頭おかしいよ。
なんの根拠をもって「昔からデマ流している」とかいってるんだろ。

306 :名無しさん@3周年:04/01/22 21:17.net
>>305
頭おかしい言う前に、このスレを読めば明白かと。
マニを低反発と勘違いしたまま続けていたから。

307 :名無しさん@3周年:04/01/22 21:22.net
>>306
その勘違いを指摘すれば済むこと。
やはり「昔からデマ流している」は意味不明。

308 :名無しさん@3周年:04/01/22 21:36.net
>>291は「間違っているところ訂正しないし」と言っているくせに
「287=290」という自分の間違いを訂正しないのはおかしいね。

309 :名無しさん@3周年:04/01/22 21:45.net

 な ん か 必 死 だ ね

  滑 稽 で す よ 。 ( w

310 :名無しさん@3周年:04/01/22 21:52.net
>>309
あなたは追い詰められるとすぐそうやって逃げるよね。

311 :名無しさん@3周年:04/01/22 22:04.net
>>307
>その勘違いを指摘すれば済むこと。

というより、勘違いに気づかない時点で持っているか怪しいということでは

>>308>>309>>310

遊んでますね

312 :名無しさん@3周年:04/01/22 22:50.net
>>311
>というより、勘違いに気づかない時点で持っているか怪しいということでは
うーん、そういう人がいてもおかしいとは思わないけどな。
皆が皆、この素材は高反発だとか体圧の分散がどうとかを
理解して買っている訳では無いんじゃないかな。

人はそれぞれ色々な考え方、感じ方を持っているよねっていう。

313 :名無しさん@3周年:04/01/22 23:01.net
301です。そうですねー。マニはここに書いちゃダメだったんですね。
でも、だったら無視して、皆さんどんどん他の話題に移ってくださればいいのに。。



314 :名無しさん@3周年:04/01/22 23:42.net
>>312
でもそういうレベルの勘違いじゃないからなぁ。
だって持っていればわかることだし。人それぞれはもっともだけど、
人それぞれで済まない勘違いもあるというか。
低反発としか書かれていないこのスレに来れたのも妙な話だし。

315 :名無しさん@3周年:04/01/22 23:44.net
>>313
駄目もなにも、低反発ではないのでスレ違いですよね。
書いちゃいけないのではなくて、勘違いしているということですよね。
無理していたら勘違いしたままですから、
指摘されて参考になったのではないですか。

316 :315:04/01/22 23:45.net
×無理 ○無視

317 :名無しさん@3周年:04/01/22 23:49.net
答えが出ることの無い腹の探り合いってむなしくな〜い?

318 :名無しさん@3周年:04/01/22 23:58.net
まあ、勘違いは勘違い、スレ違いはスレ違いということで

319 :名無しさん@3周年:04/01/23 02:53.net
トゥルースリーパーって低反発でよいの?
腰痛持ちの人、結局使い心地はどうですか?

よく考えてみると、何をもって低反発としているのか
よくわからないんですが…。

反発が高いか、低いか?て事でしょ?
どんなものでも反発はあるわけで…
反発が低く感じられれば低反発でよいの?違うの?





320 :名無しさん@3周年:04/01/23 06:29.net
>>319
「低反発ウレタン」のこと。そういう材質のものだから。
テンピュールとかトゥルースリーパーとか。

321 :名無しさん@3周年:04/01/23 10:50.net
マニ関係のスレ作ったら?
色々?需要があるみたいだし

322 :名無しさん@3周年:04/01/23 13:02.net
>>314
やっぱりあなたは人それぞれってことを解ってないなあ。
自分が考えもしないことをするから他人なんだよ。
もう少し心を大きく持とう。
>低反発としか書かれていないこのスレに来れたのも妙な話
例えばマニフレックスの枕は低反発だったりするし
他にも理由はいくらでも考えられるよ。
すぐに過去のマニ話をした人と直結しちゃうのは短絡的すぎ。
まあ不思議かもしれないけど他人は自分の考えもしないこともするんだよ。

323 :322:04/01/23 13:20.net
うわっ勘違いしてた!
気になって調べてみたらマニフレックスの枕も低反発じゃないよ。
訂正しておきます。

324 :名無しさん@3周年:04/01/23 13:34.net
マニフレックスのスレたちましたね。

325 :名無しさん@3周年:04/01/23 21:28.net
マニフレックス スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1074827801/l50

326 :名無しさん@3周年:04/01/24 04:09.net
>>322-323
あなたは暴走しがちのようですね

327 :名無しさん@3周年:04/01/24 13:33.net
>>326
それほどでもあるよ。

328 :名無しさん@3周年:04/01/26 16:35.net
ベッドを新しくしたら、マットが前より薄くて硬かったから腰痛が悪化した・・・
で、お試しができる通販(30日なら返品可ってところの)トゥルースリーパー(5cm)を購入した。
よかったよ!!
たしかに、ちょっと蒸れるかな?でも、今は冬だからそれくらいがあったかいけど。
夏はどうなるのかな?(笑)

329 :名無しさん@3周年:04/01/27 18:27.net
王様の夢枕にしる。

330 :名無しさん@3周年:04/01/29 00:32.net
パウダービーズのMOGUから出てる「メタルモグピロー」使ってる人います??
マニフレックスと迷ってます。

331 :名無しさん@3周年:04/02/02 03:31.net
テンピュールの枕と低反発のマットレス(普通のマットレスの上に敷いて使うタイプのやつ)
使っていたけど私には合わなかった。夏は蒸れて眠れず、冬は硬くて眠れなかった。
結局、今はメディフロー社のウォーター枕を使ってます。かなりいいです。
水の量で高さ調節ができるから誰でも合うと思う。
んで、マットレスはもともとのスプリングのマットレスの上にお客様用の普通の敷布団を乗せて
寝てます。かなりいいです。良い発見でした。
床や畳だと硬くて嫌な敷布団ですがスプリングマットレスの上に乗せて使うと
硬すぎずやわらかすぎずで寝心地はいいです。
もし、今のマットレスで寝心地が悪い人は一回そのマットレスの上に家にある敷布団を敷いて
試してみてください。高い買い物をしなくてすむかも知れないよ〜

332 :名無しさん@3周年:04/02/02 03:35.net
331
ちなみに敷布団の下のマットレスは硬めです。

333 :名無しさん@3周年:04/02/02 10:37.net
マットレスの上に敷布団って、うちでは昔から平然とやってるから、
常識だと思ってたよ。いい勉強になりますた。

334 :名無しさん@3周年:04/02/02 13:40.net
テンピュールのベッドバックサポートって腰痛持ちの人どう?

335 :名無しさん@3周年:04/02/03 11:49.net
>>333
あたりまえのことだったの?知らなかった。
良い発見だと一人で満足してますた。ハズカスィー!

336 :名無しさん@3周年:04/02/05 01:43.net
テレビ見たらスウィートスリーパーってのをプライムショッピングで売ってる
トゥルースリーパーとほとんど同じみたいだけど微妙に安い?

337 :名無しさん@3周年:04/02/10 14:13.net
hiroformのOAチェア用クッションって、どうなのかなあ

338 :名無しさん@3周年:04/02/24 02:26.net
厚さ8cmの低反発クッション買ったんだが朝ちゃんと部屋が温まる前に座ると激しく硬いw


339 :名無しさん@3周年:04/03/05 06:09.net
ニトリの低反発枕とマット使っています。

冬場なので両方堅いが、マットは良い!
以前は、パイプベッドにベニヤをしいて寝ていたので、
体が痛かったが低反発マットを乗せたら楽になった!
しかし、枕はおすすめできないです。
寒いからカチンコチン・・・ (TT

起きても体が痛くなくなったのはよいが、
昼間の強い眠気は、未だに除去できないです。
イビキ対策も必要かな?

340 :名無しさん@3周年:04/03/05 23:26.net
トゥルースリーパー(ショップジャパン)かスィートスリーパー(プライムショッイング)
のどっちを買おうか悩んでます・・どなたかご意見願います。

341 :名無しさん@3周年:04/03/06 23:43.net
ttp://www.rakuten.co.jp/softpren/523105/523324/
テンピュール
トゥルースリーパー
他すべてのマットレスを越えたマットレス。

密度でも重さでもテンピュールより上。
これ以上の物は現段階でないと思う。

342 :名無しさん@3周年:04/03/09 01:59.net
マニコンボ あげ
でも高すぎ


343 :名無しさん@3周年:04/03/09 16:26.net
PTMsのは冬でも全然硬くならないからいいね

344 :名無しさん@3周年:04/03/10 04:52.net
>>343
しかし、枕も強気な値段だしマットは高すぎ。
341よりは低価格にすべきだろう。
ただ341のは超低温でも固くなりすぎないとあるが
固くならないとは書いてないのが気になる。
PTMsは温度が低下しても固くならないデータを出してる。

345 :名無しさん@3周年:04/04/28 16:37.net
1500円の安物低反発枕だけど、わりと快適

346 :マニシェイプ:04/04/28 21:38.net
マニフレックスのバイオシェイプピロー(レギュラー)買った人います?
俺の持ってるやつ本体に80個の穴以外にとことどころチーズみたいに穴があいてるんですけどみんなの穴あいていますか?


347 :名無しさん@3周年:04/04/30 02:25.net
低反発枕でさんざん迷ったあげく、
結局ニトリでそば殻買った。通気性いいのが一番いい。

348 :名無しさん@3周年:04/04/30 13:16.net
まあ人によるね。
私も低反発の枕は気持ちよかったんだけど、後頭部に湿疹ができやすくなっちゃって
パイプ枕に戻しました。元々アトピー持ちなんで。

349 :名無しさん@3周年:04/05/06 11:37.net
>>344
横浜ファニチャのウレタンマットレスはどう?
通気性に関する記述がないけど・・・。

350 :名無しさん@3周年:04/05/16 17:43.net
>>40
アンネルベットのポケットコイルは漏れ達夫婦には合ってるよ。
その御陰で、妻はいつまで経っても朝起きてこない。

351 :名無しさん@3周年:04/05/16 18:40.net
>>57
>>58
大変ですな。

352 :名無しさん@3周年:04/05/17 17:49.net
チョット質問なんですけど。
低反発マクラ買おうかなと思ってるんですがテンピュールがいいの?
西川ってトコロのやつのほうが安いし日本製だし・・・・
違いが分からないです

353 :名無しさん@3周年:04/05/23 18:28.net
なんとなく買っちゃったけど失敗だったのかなー

354 :名無しさん@3周年:04/05/28 05:19.net
>>352
冬場固くなるウレタンは避けた方が良い、ぐらいかな。
ところで勢いで低反発、枕だけでなくマットレスまで買ったけど
すぐ慣れてしまって効果が分からない。

355 :名無しさん@3周年:04/06/24 14:16.net
ヴィスコフロートの低反発枕が良い感じ。

356 :名無しさん@3周年:04/07/12 16:00.net
>>346
昨日、バイオシェイプまくら(レギュラー)を買いますた。

中開けてまで確認してないから、
正確にはわからないけど、枕カバーがかかった状態で
外から触ってみた限りでは、後頭部にあたる部分に穴がある以外、
穴があるようには感じなかったよ。

覚えてたら後で確認してみるよ。
期待しないで待っててくれ(藁


357 :356:04/07/13 00:53.net
356だが、うちのバイオシェイプをムキムキして調べてみたが、
>>346の言うようにはなっていなかったぞ。

もしかして、不良品をつかまされたんでは?
買った店に確認したほうがいいかも。


358 :名無しさん@3周年:04/07/24 22:39.net
いまさらだが>>288は基地外だな。
この人のものと思われる一連のレスみてたら気分悪くなった。

359 :名無しさん@3周年:04/08/07 00:59.net
低反発使ってるけど腰が疲れる。でも姿勢がよくなった気がする。
これって正しい姿勢に矯正されてて身体にはいいことなんだろうか?
どう思いますか?

360 :名無しさん@3周年:04/08/28 19:56.net
まずはオステオパシーなり整体なりで骨格を矯正せよ

361 :名無しさん@3周年:04/09/04 00:03.net
ヤフオクで8cmのマットが安く売ってるんだが、
実際、使っている人いますか?
どんなもんか、教えていただきたい。

362 :名無しさん@3周年:04/09/04 22:06.net
>361
マルチって楽しい?

363 :名無しさん@3周年:04/09/05 04:49.net
>362
マルチって何?




364 :名無しさん@3周年:04/09/07 11:39.net
低反発抱き枕って在る?

365 :名無しさん@3周年:04/09/07 16:34.net
>363
他のスレにも同じ書き込みしていることでしょ、きっと<マルチ

>364
あると思うよ、実家にあった。予想より硬かったけど。もしかしたら高いかも。

366 :名無しさん@3周年:04/09/08 02:46.net
東急ハンズにテンピュールの抱き枕が置いてあったけど、
あれってカタログにも載ってない幻の商品?

367 :名無しさん@3周年:04/09/10 07:24.net
昨日1000円の低反発枕衝動買いしてさっそく使ってみて今起きたところ。
横向きに寝てたんだけど目覚めの瞬間頬に嫌な感触。そう、合革のソファー
で昼寝した時のビニールがくっつく感覚というか皮膚にラップされて蒸れ蒸れ
の状態。良かったら今度マットレス買おうかと思ったけどやめとく。
枕としての機能は悪くないみたいだからバスタオルぐるぐる巻きにして
使ってみる事にする。

368 :名無しさん@3周年:04/09/10 19:08:20.net
カバーかけるのが普通だと思ってた。

369 :367:04/09/10 23:44:11.net
>>368
カバーかけて蒸れ蒸れの状態でしたよ。

370 :名無しさん@3周年:04/09/11 01:58:31.net
低反発はカバーかけても蒸れに対しては何の効果もない。
ロフテーのサーヴィカルユニットみたいなカバーは別だが。

371 :名無しさん@3周年:04/10/23 16:49:14.net
あげ

372 :名無しさん@3周年:04/11/07 22:25:06.net
15cmの低反発マットレス買ったよ。
ぶあつけりゃイイと思って買ったけど。マダ届いてない

373 :名無しさん@3周年:04/11/10 19:37:16.net
15cmキター!
厚すぎ。。今までのマットレスがいらない。
寝心地は今夜にならないと分かりません。

374 :名無しさん@3周年:04/12/03 23:23:46.net
3週間使った感想をぜひ聞きたい

375 :名無しさん@3周年:04/12/04 17:22:36.net
返品したいです。

376 :名無しさん@3周年:04/12/06 21:32:59.net
warota

377 :名無しさん@3周年:04/12/12 05:21:36.net
激しくワロス

378 :名無しさん@3周年:04/12/18 01:34:53.net
373,375ですが
誰か7cmものと交換してくれませんか?
若しくは1マンで買ってください

379 :ちょっと興味あり ◆tIpR.Fsv2s :04/12/18 02:41:20.net
お住まいは?>>378

380 :名無しさん@3周年:04/12/19 02:53:36.net
低反発屋の営業は高発反発
高反発屋の営業は低発反発

おい、て●ぴゅーる、
売り場の姉ちゃんの教育に金かけろ、
現状は接客レベル低すぎで痛すぎるぞ


381 :名無しさん@3周年:04/12/30 20:08:51.net
>>379
千葉ですが・・・

382 :名無しさん@3周年:05/01/09 00:56:17.net
勝野式低反発円座クッションってどうですか?
痔持ちなので買ってみようかと思ってるのですが…

383 :名無しさん@3周年:05/01/09 05:22:32.net
低反発とは反対のものですが、ロマンスエコーってどうですか?
腰痛にいいとかいてあるんですが。使ったことある人いませんか?

384 :名無しさん@3周年:05/01/11 22:30:33.net
低反発のチップの枕ってどうよ。安いんだけど。
塊のやつより涼しい?

385 :名無しさん@3周年:05/01/22 13:25:18 .net
>>380
多分知識詰め込み教育+知識提供営業のスタイルで、人当たりは三流。
(百科事典訪問販売会社から流れた)英会話学校の営業に似た客あたりだけど、
T社日本代理店の沿革誰か教えて。

>>384
涼しいとは思わないけど、ちと柔らかめで、ボリューム調整(片寄せ)可能。
投球ハンズ行ってT社の一通り試せばどう? 他社製商品も多分想像可能。


386 :名無しさん@3周年:05/02/15 03:05:07 .net
>>121

それはウレタンが加水分解するためです
水に触れるとボロボロに・・・

387 :名無しさん@3周年:05/02/17 01:51:10 .net
低反発にもいろいろ種類があります。1000円程度の安いやつだと
3,4ヶ月でヘタりがきたりしますよ
ちなみに今では洗える低反発ウレタンのベッドパットもあります

388 :名無しさん@3周年:05/02/17 23:11:40 .net
>386
天然ゴムをウリにしているラテックスなら加水分解しないってことですか?


389 :名無しさん@3周年:05/02/18 01:25:08 .net
光分解したような希ガス

390 :名無しさん@3周年:05/02/18 10:48:00 .net
>>357
超遅レス  マクラカバーのネットはシースルー?のやつでしたか。それとも、
       ブルーのやつでした?

391 :名無しさん@3周年:05/02/23 21:28:04 .net
底付きしない低反発クッションが欲しい@体重64kg

392 :名無しさん@3周年:05/02/27 00:09:50 .net
ドクターエルEXは底付きしない

393 :名無しさん@3周年:05/02/27 00:43:19 .net
今時は100円ショップに低反発クッション売ってるな

394 :名無しさん@3周年:05/03/05 18:58:55 .net
俺こないだ5センチのCar何とかっていうメーカーのロングサイズのやつを9800円で買ってきたけど
かなり快適だよ、ちょうどクッションと同じ位の高さで別に5センチで十分だと思った。

395 :???:05/03/07 12:24:11 .net
インテグラの低反発ベッドってどうですか?結構新しいもので昔の低反発とは違って性能がいいとききました

396 :名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 20:47:02 .net
姿勢矯正の傾斜がついたやつは
座るとき背もたれによりかかると腰が痛くなるので注意

397 :名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 19:12:49 .net
長期使用者へ、へたりますか?
正直そこが一番不安です。

1000円の低反発枕は買って2ヶ月でへたりました。

398 :名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 23:41:04 .net
テンピュールでもへたりますよ。
私は3年使ったら買い換えました。

399 :名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 00:22:57 .net
低反発まくらより 低反発ヨメが欲しい

400 :名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 22:35:01 .net
>>399
うまい!!!

401 :名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 01:47:17 .net


402 :名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 01:47:39 .net


403 :名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 05:04:03 .net
暑くて眠れず捨てたいのであげとく

404 :名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 05:14:03 .net
下さい

405 :名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 07:54:01 .net
低反発枕やると 髪が抜けるというよりちぎれるんだけど みんなもそう?

406 :名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 13:50:14 .net
もう低反発の時代は終った。


407 :名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 14:19:03 .net
アイシンから出してる『スーパーフレックスフィットマットレス』ってどうよ?

家具屋での寝心地は良かったが予算の関係上買わなかった。。。

408 :名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 03:41:59 .net
昔買った低反発ものが、劣化(?)して、ただの反発するスポンジになってるよ。

409 :名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 21:23:25 .net
PTMSマットレスが取り扱い停止し始めてるけど

410 :名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:42:40 .net
フランスベットの低反発ピローは使っていくうち首に『シワ』出来るよ!あんな枕使えたもんじゃない!!買うなら断然西川の低反発ピローだーね。あのなんとも言えない柔らかさ…。ちゃっちいフランスは買うべからず!

411 :名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 09:48:44 .net
テンピュールはどうなん?

412 :名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 10:57:28 .net
低反発より 羽毛100%のほうがいいよ
ふわふわで、
下にクッションおけば かたさも調節できまつ

413 :名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 04:00:51 .net
ハウスダスト持ちだと低反発枕は止めたほうがいいのかな。。
メタルモグピローかメディフロー・ウォーターピローが無難かな?
低反発だとヴィスコフロート、セラピューティカはカビにくい
って聞いたけど。。う〜ん悩むorz
何方かご教授を!

414 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:23 .net
1億円也
http://item.rakuten.co.jp/softpren/kusshonn/

415 :名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 20:46:07 .net
昨日通販にて注文していた低反発マットレスが届きました。(1万の安物)
ただし、問題がありまして。
もちろん圧縮されて来たのですが、説明書には8時間程度おいておくだけで元の状態に戻ると書いてあったのですが
一日以上たった今でも、未だに縮んだままです(少しは改善されました)
3つ折タイプで3つに分かれているのですが一つは完全にもとの形にもどったのですが後の二つが、そのひとつに比べるとまったく膨らんでいません。
膨らます為に何かいい方法などを知らないでしょうか?

416 :名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 21:26:05 .net
天日干ししたら? ふわふわに

417 :名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 21:32:39 .net
>>416
えっと、低反発素材は天日干しは駄目みたいですよ。
なので風通しのいいところで陰干しをしてみたのですが・・・。
やっぱり膨らみませんねぇ・・・。
今の状態でねっころがってみると腰がかなりいたくなりますね(高さが違うので)
やっぱり待つしかないのかなぁ。むしろ、これ以上膨らまないような不安もあります。
きちんと膨らんだやつは1時間もしないうちにきちんと膨らんだのに・・・。

418 :名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 19:09:22 .net
ニトリの低反発マットレスを買おうと思ってる。
1万以下だし、ベッド買うよりマットレスのほうがいいかなと。

419 :名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 19:21:00 .net
>417
天日干しが意味がないかと。
元の高さが戻らないんであれば、返品の相談をしたほうがいいんじゃない?

420 :名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 21:45:55 .net
>>419
それを考えて、お問い合わせのメールを送りました。
2,3日経っても同じ状況だったら返品、もしくは交換してもらう「予定」です。
だめといわれたらどうしようT_T

というよりも交換しても同じ結果になりそうな気がする。よっぽど売れなくて圧縮されたままになってたのかなぁ・・・。

421 :420:2005/09/30(金) 21:33:42 .net
というあわせた結果交換してくださるようです。
メールをしてよかった。こういうことはきちんと伝えるべきですね(笑

メールでの対応もすばやくとても親切な対応でした。手間はかかったけど、なんか気分いいな(単純だから^^;

422 :やや:2005/10/01(土) 21:12:04 .net
スレ違いかもしれませんが質問させてください。この前家族で大江戸温泉に
宿泊したのですが、そこの宿泊用の大部屋に置いてあるマットレスを母が
とても気に入り、是非欲しいというのですがそのマットレスの品名・・・
というかどのジャンルで検索していいのかが分りません。
そのマットレスは
・三つ折り
・頭の部分に傾斜がついている
・低反発(おそらく)
でした。「マットレス 折りたたみ」で検索すると普通のベッド用
マットレスが引っかかってしまうもので・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

423 :名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 02:20:24 .net
↑大江戸温泉に問い合わせてはどうでしょう?

424 :やや:2005/10/02(日) 07:53:30 .net
あ、そうですね!すっかりそれを失念してました^^;
ご指摘ありがとうございます!

425 :420:2005/10/02(日) 12:18:09 .net
まぁでも、最終手段としてがいいですね。
さすがに「この旅館のマットレス どこのものなんでしょう?」って聞くのは恥ずかしいなw

426 :名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 22:22:35 .net
他の部分褒めまくってからそれ切り出せば
そんなに恥ずかしくないよ

427 :やや:2005/10/03(月) 00:58:16 .net
↑そうですね…。実は朝にメールで質問したのですがまだ返事が来ません。
日曜日だからというわけではないのでしょうが、このまま返事が来なかったら
直接電話で問い合わせてみることにします(褒めまくってから^^;)

428 :名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 08:50:32 .net
低反発クッションを買おうと思ってるんだけど
おすすめありますか?

429 :名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 04:34:06 .net
テンピュールが最高だろうが、安く済ませたいなら中材とカバー別買いがオススメ。

430 :名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 18:39:14 .net
ヘブンスリーパーの5cmが3,984円(税抜)と安いのですが買いですか?
トゥルースリーパーと比べるとかなり価格が低いのですが問題ありますか?

431 :420:2005/10/09(日) 21:44:19 .net
お久しぶりです。
交換品は無事に届きました。
高さ的には均一になりましたが、実際に使っていてかなり腰が痛くなります。
原因としては一度沈み込むとずっと沈みこみすぎて厚みが1センチほどになります。この状態だとこれ以上沈みませんので
板の上に寝ているのと大差ないような状況です。
また、反発がなさ過ぎて寝返りも打ちにくいです。

この後に家族の者が別のメーカー(アキレス)の低反発マットを購入しました。
10センチで8900円という特化だったので購入したのですが、かなりいいようです。
二層構造になっていて4センチが低反発6センチが普通のウレタンだったと思います。
触った感じもかなりいいですし柔らかい割には手を離した後にすぐに元の形に戻ります
これなら寝返りも打ちやすいそうです。

432 :名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 04:24:11 .net
>>431
マットの厚みにもよるけどそれベッドや敷布団の上に補助的に敷くマットでは?
5cm程度の厚みで低反発だとそりゃすぐ沈んで床に当たると思う。

433 :名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 22:14:17 .net
ジャスコで\1,500で買った低反発まくら、あまりへこまないし首から肩が凝る気がしました。高さがあわないのでしょうか?使い続けないほうがいいですかね?

434 :名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 05:39:04 .net
あってない。色々買って試したほうが良い

435 :名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 16:22:19 .net
>>434
やはりそうですか。違う枕に替えます。ありがてうございます。

436 :名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 20:08:20 .net
セラピューティカって、新宿ハンズとかに店売りしてますか?

437 :名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 21:54:16 .net
低反発は蒸れるそうなので、ベッドパッドを上に敷こうかと思い購入を考えています。
実際このような使い方をされている方いらっしゃいますか?

438 :名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 07:27:03 .net


439 :名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 20:16:12 .net
>>436
町田ハンズには店売りしてた。

440 :名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 22:57:34 .net
低反発も高いものと安いものでは
かなり感じが違いますね。
でも今の時期は硬いですね。
腐乱酢の低反発のような高級品でも。

その点愛死ンの貝柱は今の時期でも変わらず・・・
あれの説明聞くと低反発ってあまりよくない感じがするんだよね。

441 :名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 01:27:51 .net
低反発ソファーというのをみつけたのですが、半永久的にクッション性は保たれるのですか?

442 :名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 06:39:57 .net
>441
メーカーにきけば?
たぶん、NOだろうけど。
だってテンピュールのマットレスでも10年保証だからね。

443 :356:2006/01/05(木) 02:03:20 .net
>390
さらに超亀レス。

漏れの持ってるバイオシェイプ枕のネットは、
シースルーというほどスケスケではないけど、
黄色のやつだよ。

つーか、マニ枕買ってからもう一年半も経っとるけど、
中の素材も、全然へたれたりボロボロになってませんなぁ。

もしかしたら、>346の買ったバイオシェイプまくらは、
実は展示品で、いろんな客にムギュムギュ
触られまくっていたのではないかと想像する。

444 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 11:22:30 .net
マニのマットレス(Sモデル)は気に入って使ってるんだが、
マニのバイオシェイプ枕(レギュラー)が暑くて使いものにならず、
結局800円位のパイプ枕に戻した。
どうも軟らか過ぎて暑苦しい枕は苦手なんですが、
セラピューティカはどうですかね?
パイプ枕だと寝ている間に変形して首が痛い。

445 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 15:33:02 .net
翡翠枕と低反発枕を兼用すると効果的。
バイオシェイプ枕の上に翡翠枕をかけて寝るが吉。

446 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 16:13:41 .net
モリシタの低反発マットてどうですか

447 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 01:18:07 .net
セラピューティカってゴツゴツしないのか?

448 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 06:26:18 .net
体重が75キロぐらいの人の場合は硬い低反発マットのほうが良いんですか?

449 :名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 08:55:20 .net
>>448
マニのような高反発を

450 :名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 00:36:30 .net
http://www.rakuten.co.jp/central-f/577727/

451 :名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 13:01:35 .net
そば枕じゃだめなん?
好きな形にかえられるし。ガサガサ音がするのもなれた。


452 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 08:15:11 .net
そば枕は虫つくらしいよ。自分はパイプ使ってる。

453 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 14:52:35 .net
フランスベトーの低反発ですが全然ダメ 書かれてるとおり冬は固いし、夏は蒸れる
あとすぐへたるし、体だけ沈み込むから枕が高くなり首が疲れる マットはくそ重たいし いいとこ無しです
表裏ひっくり返してEマックススプリングで使ってます こっちのほうが全然良い
これならわざわざ新しいマットに変える必要なかったわ

454 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 14:55:28 .net
あ、あとおまけで付いてたフランスベトーの低反発枕
これもゴミだね なんか良い枕検討します

455 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 20:11:00 .net
>>453
マニオリンピアにしろー。

456 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 06:31:55 .net
テンピュールとその他のダイエーとかで売ってる低反発の違いって何

457 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 00:32:29 .net
>>456
へたりです。

458 :名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 22:42:09 .net
トゥルースリーパーを買って二、三日使ってみたんだけど、いいねこれ
俺、腎臓の病気持ちで、寝たら毎回腰の辺りが痛くなるんだけど
これ敷いたら痛くなることは無くなったわ

459 :名無しさん@3周年:2006/04/22(土) 00:53:16 .net
↑本当かよ?なんか胡散臭いんだけど。

460 :名無しさん@3周年:2006/04/22(土) 13:00:15 .net
↑このスレに常駐してるトゥルースリーパーの社員ですよ

461 :名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 09:40:38 .net
すごい業者スレ

462 :名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 10:10:31 .net
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー ・C4・MAR全巻セット
七瀬葵&いかる・カンフーファイター・業務用3Lペットボトル炭酸仕様
95式対空戦闘車・ガンオケもっさり・ビール・妃の前歯と7/24日本青年館のチケット
阪神タイガース70周年記念帽子・.DVD「TOUR05 It Withers and Withers」
そうめん


463 :名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 10:20:00 .net
俺が思い切ってテンピュールの枕を買った途端、いろんなとこから類似品が出まくって
激安市場になっちまったよ
エレクターといい、テンピュールといい、俺が思い切って買うといつもこうだ

464 :名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 11:14:41 .net
結局あれだろ
スプリング最強なんだろ?

465 :名無しさん@3周年:2006/04/25(火) 22:17:11 .net
高いのと低いのどっちが頭側でどっちが首側なのかわからないです

466 :名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 15:21:23 .net
夜中に必ず目が覚めるのは低反発マットの所為かな?
熱が籠もって逃げなくて、手足が熱いんだけど。

467 :名無しさん@3周年:2006/05/01(月) 21:17:22 .net
初めて書き込みます。
宣伝に躍らされ、トゥルースリーパーを3年前から使っているのですが、
いまさらながら、寝返り打ちにくいし、朝起きても疲れが取れない気が
してます。そんな方、他にもいらっしゃいませんかね?
しかも昨日から腰痛がひどくなってしまったので、良い寝具がないか
探してます。

468 :名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 23:32:24 .net
感想読んでると・・・
腰椎椎間板ヘルニアのため低反発購入を考えてましたが、
どうやら高反発の方が良さそうですね。。。



469 :名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 23:52:50 .net
ハンズで試用したテンピュールのマットがよかったので確かめずにfuton-1とやらを
買ったんだがなんだこれ、ごわごわして固すぎ。欠陥商品認定します
ふつうのfutonよりかたくて自動車の後部座席にねるような感覚
返品したくてたまらない

470 :名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 05:12:59 .net
良く、臭いが気になる方は風通しの良い日陰で・・・
って書かれてますが、そんな事で緩和されるようなものなら
製造段階で匂い抜き処理しておけば良いのに。って思うんですが
どうなんでしょうか?

471 :名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 05:12:38 .net
テンピュールの枕、かさが低すぎて枕の上に乗せて使ってます。
冬場はかちかち、今の季節はふにゃふにゃ(´Д`)

472 :名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 17:06:01 .net
このマットってどうなんでしょうか。。http://store.yahoo.co.jp/yokohama-f/tum-sd.html
テンピュールの15センチマットを買おうかと何も考えずに想っててこれみつけて値段の差に驚いたのですが(笑)
なんか説明読んでたら特許とか書いてるしいいものの様に見えてしまうのですが。。
低反発よく知らないのでしょーもない質問だったらすみません
ここのマットとかベッド使ってる方いらしたらどんなかんじかも教えて欲しいです。
使ってらっしゃらない方もどう想うか意見いただけたら嬉しいです。

473 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 00:28:58 .net
テンピュールとトゥルースリーパーが、
低反発マットのメジャーブランドですか?

474 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 00:47:24 .net
天ぴゅールか。寝てみたい・・・。
でも板ばねの上においたら最悪そ。

475 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 20:13:09 .net
普通のベッドマットレスに点ピュール枕。これで特に不都合はない。

476 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 22:19:42 .net
ラテックスvsマニフレックスその3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1133692230/

477 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 23:08:55 .net
なんかEXを半額で買ったって見え見えの嘘自慢してる基地が
他のマニユーザー達にこてんぱんに打ちのめされてますね・・・

478 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 12:25:47 .net
低反発ウレタンフォームにはダニが住み着かないんですか?

479 :名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 12:36:29 .net
うちはトゥルースリーパー使ってますがダニ沸きますた
今は洗えるのも出てる様だが…うちのは洗えない。そして干せない

480 :名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 02:59:57 .net
とりあえず低反発枕は地上最強
マットレスは案外硬かったから止めた

そのうちへたって適正になるんだろうか
あと蒸れるって話はどうなんだろうか


481 :名無し:2006/10/12(木) 14:01:58 .net
低反発枕で失敗しまくり・・・
結局低反発は冬は硬くて夏はフワフワで使えまへんTT

マットレスでカビが生えるのは
フローリングのような上にマットレスを置くと、いくら通気性が良いとはいえ
通気できんのでは??
私の場合店員さんの進めでマニフレックスを購入しベッドのベースフレーム選びも
スノコになってるものを使っています。
でも2週間に1回くらいマットレスを立て掛けると良いらしいです。
お蔭様でカビなんかありませんよ〜^^v

敷きっぱなしな方は何でもカビるのではないでしょうか?

482 :名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 15:57:25 .net
うちもすのこベッド かびたことない。

483 :名無し会員さん:2006/10/15(日) 04:42:43 .net
低反発、ものすごく湿気を吸うからもうやめちゃった

484 :通りすがり:2006/10/30(月) 00:06:02 .net
http://store.yahoo.co.jp/parkerstyle/1.html

これは低反発と真逆ですね。

485 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 13:01:30 .net
低反発マットレスって、厚みは何cm位がいいの?
あんまり薄いと床の硬さがモロにきそうで厚い物を買おうと思ってるんだけど、通気性が良いのをウリにしてる7cm厚と、12cm厚のどっちを買うか迷ってる
このスレ見てたら通気性重視の方が良さげだが……

486 :業界人おやじ:2006/12/04(月) 15:05:39 .net
テンピュール、残念ながらただのスポンジです。夏は暑くて使えたもんじゃないよ。
低反発なんてただの流行。昔からこういったスポンジ素材は名を変えて、出てきては消えていくんだよ。
おすすめはそば殻枕。ひんやりしてて気持いいよ。通気性も良いしさ。
テンピュールやその他低反発素材はおすすめできないよ。暑くて蒸れる。
テンピュールのホームページにも、暑く感じる時はカバーを使うよう書いてるけど、
カバーかけても暑いんだな。

この道40年のおやじより。


487 :名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 05:20:36 .net
テンピュールオーバーレイ3.5かなりえ〜わ

488 :整体師:2006/12/20(水) 03:27:32 .net
低反発ベッドや枕が人気ですが理由がさっぱり理解できません。
低反発が良いと言っている人が今まで使っていたベッドや布団を何枚も見させてもらいましたが
せんべい布団、もしくはスプリングが片減りししたまま使ってました。

低反発の問題は夏暑い冬硬いよりも、悪い姿勢のまま寝れてしまう事にあります。

寝具のお勧めはやはり布団屋さんに行き、耐圧分布計で計測してもらい作ってもらうのが
一番良いと思います。
枕と敷き布団作っても2万しませんしね、お勧めです。

489 :名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 20:18:31 .net
低反発座椅子を買ったのですが、椅子を曲げたとこまでは良いのですが、真っ直ぐに
する事が出来ません。
どこを触れば椅子を真っ直ぐに出来ますか?


490 :489:2007/01/12(金) 20:25:26 .net
問題は解決しました。
お騒がせしませんでした。

491 :たけし:2007/01/12(金) 22:24:11 .net
低反発まくらより低反発社員がほしい。
どこかにいませんか?できれば若い女子で。

492 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 10:46:03 .net
ニトリの低反発マットレス買ってきた。
まだ1晩しか寝てないからどうかはわからんけど。。
枕はテンピュールのミレニアムネックピローだけどまあまあいい。
今の時季は良いけど夏どうなるかな。。

493 :名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 10:41:00 .net
トゥルースリーパーセレクトとプレミアムどちらか使用してる人いますか? セレクト買ったけど寝てて暑い。プレミアムは蒸れにくいのかな?

494 :名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 06:21:11 .net
やっぱ蒸れる枕を使い続けていると
ハゲる?

495 :名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 14:54:23 .net
低反発はどうやって洗えばいいのか教えてくれませんか?

496 :名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 22:27:35 .net
最近低反発が縮んできてる気がするよ
低反発の上に敷布団敷いてるんだけど、どんどん敷布団の余剰分が増えてるような。

寒いと縮むの?

497 :名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 15:52:57 .net
トゥルースリーパーの枕を使っているヤシはいませんか?

498 :名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 18:53:56 .net
低反発は沈みすぎるなぁ。

499 :名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 12:39:34 .net
腰痛になった

500 :名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 23:31:21 .net
ホテルに泊まったら低反発の枕だったけど、なんとなく拘束感と熱がこもるかんじが
してあまり快適ではなかった。ちょっと興味があったけど自分には向いてないみたい

501 :名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 13:07:22 .net
低反発自体は良いと思うが、柔らかすぎるのがなぁ
まだ硬いほうがマシだ

502 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 05:51:46 .net
未だに低反発が良いと信じてる奴らがいるんだ!

おっどろきぃー!

まぁ必ず後悔するだろう

503 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 06:42:18 .net
まぁ〜だろう
必ず〜する

おかしな日本語使う人ですね(苦笑)

504 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:35:24 .net
530
日本語云々ぬかすな
ボケがぁー!


505 :名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 00:25:41 .net
数字も満足に使えない人ですね(苦笑)


506 :名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 16:32:58 .net
低反発マット使ってるんだけどどっちが表か分からん

507 :名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 23:22:22 .net
低反発マットって熱くない?
熱がこもる気がするんだけど

508 :名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 02:17:00 .net
>>497
テンピュのコンフォートみたいな構造のやつね
私もチョコロビット キニナル

509 :名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 13:38:22 .net
スィートスリーパーの手触りが凄くよかった

510 :名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 04:24:13 .net
中国製以外の低反発シングルマットレスを厚さ6cm以上
予算2万円以下で探しているのですが、
どこかに通販で売ってるところありませんか?

511 :名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 22:15:31 .net
>>507
冬はいいかもね

512 :名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 03:06:35 .net

うちは高反発マット。
冬も夏も硬さが一定しているからいいよ。
寝起き時の腰の痛みが無くなった。


513 :名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 10:57:44 .net
インテグラスイスのヴィスコエラスティックフォームってどうよ?

514 :名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 02:42:42 .net
銅じゃないとおもう

515 :名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:21:29 .net
>>514
つまらないヤツってよく言われるだろ?

516 :名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 16:30:03 .net
うちは低反発8cmのマットレスを使用。

夏:普通のスプリングベッド→低反発マットレス→竹シート→ベッドパッド→シーツ
冬:竹シートなし

シーツ、ベッドパッド、低反発マットレスカバーは洗濯出きるので衛生的にも問題なし。
夏は竹シートを間に挟むので通気性と弾力調整(硬さ)も丁度良い。
真夏はベッドパッドの上に竹シートを敷けば更にひんやりしてて気持ちがイイ!
どうぞ試してみて下さい。

517 :名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 19:32:28 .net
高反発と低反発どっちがいいの?

518 :名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 12:12:52 .net
>>517
猛反発まくら

519 :名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 13:05:42 .net
>517

私は高反発ですが、体の形に沈み込みますよ。
多少時間をかけて沈んでいく気がします。


以下コピペだけど。

低反発のものはやはりその柔らかい感触が人気ですが、
柔らかすぎて腰が沈み、逆に腰に負担を感じるという方もいらっしゃいます。
また、どうしても冬の寒い時期には固くなってしまうという問題もございます。
高反発のものは、低反発マットレスのような独特の柔らかい感触はないものの、
しっかりと腰を支え、低反発同様体圧を分散する効果もございますので、健康的で、耐久性にも優れています。
結局その人の体質にあった好みのものが良いということになるかと思います。

520 :名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 15:55:19 .net
高反発も合わん奴は沢山いる。運動選手みたいな人には評判いいらしいが、か弱い女性なんかは肩の表面が痛いとか言いよる。

521 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 04:09:33 .net
低反発二日目だが首と肩が痛い。

横向いて寝るからだめなのか。
安物だからだめなのか。
必ず上向きで寝ないとだめなのかな。

522 :素人:2008/06/03(火) 03:08:04 .net
低反発やって高反発やって低反発に戻りました。
低反発は薄いと熱がこもって蒸れます最悪でした。
少しやわらかめ?の高反発は寿命長いし季節関係ないしオールマイティーで今は来客用になってます。
今は厚さ20センチのいい低反発買いました。馬鹿みたいに高いですが寝心地は紙の領域です。
枕は高反発を使ってますが高反発や低反発よりも通気性を重視したほうがいいかもしれないと最近思います。

523 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 03:02:23 .net
低反発でも高反発でも、最初の2・3日〜1週間は体が痛くなることがある。
これは今まで体に負担のかかっていた寝方から急に正しい寝姿勢になる為、
楽だと思い込んでいて実際には無理のあった場所が痛くなるのが理由。
好転効果と言って決して悪いことではないので我慢して使えばすぐに楽になる。
自分は低反発よりムアツなどの高反発耐圧分散敷布団がおすすめです。


寝具販売員

524 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 23:28:16 .net
猛反発まくら

525 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 22:50:27 .net
すうぅ

526 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 04:11:23 .net
>>1>>6
宇宙は重力ないけど、おまいら地表人の住むところには残念ながら重力がたっぷりある。
これがFA!!

527 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 16:51:37 .net
高反発って固い事言うの?
ふわふわですぐ元通りになるのってなんて言うんだろ?

528 :名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 11:49:23 .net
貧民街の大塚家具

529 :名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 22:08:22 .net
>>526
宇宙船内で強いGがかかっている状況で人体に負担がかからないように、
という目的で低反発が開発されますた。

530 :90:2008/09/18(木) 12:38:20 .net
>>527
高反発じゃね?
普通のウレタンスポンジでしょ。

531 :名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 23:22:53 .net
1

532 :名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 22:52:56 .net
低反発まくら使い始めて
眠ってる間中、寝相がほとんど変わってないっぽいが
これはいいことなのか悪いのかどっちなんだろう

533 :名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 20:00:49 .net
低反発は、冬は暖かく腰の冷える自分は重宝したが、夏は地獄。
冬はマイヤーとかを敷いて、 夏は温もり過ぎるので、本当は外したかったけれど、
邪魔なので、 上に普通の敷き布団を敷いてたら大分よくなり、年中ずっとそのまま。
効果はあるのかないのか、普通のマットに布団よりも、骨とかが当たって痛いことはない。
けれど、胴体が板に乗ってる感じがしないから偶に床や畳に寝てみて調整したくなる。
それに、洗えないし熱を持ってる気がする。
低反発の枕は、最初は良く感じたが、襟足の所に形に沿って強く押してくるので、
何だか首が据わらなくバランスが取りずらくなった。腹にも芯がなくなってへにゃる感じ。
手や足も重力の支点に際限がないので、自力で起き上がったりしにくく不自然になる。
そして、上半身と下半身すべての部分がそれぞれ別別に動かす感覚。自然に一体で動きにくい。
全然沈まないので寝返りの動作が難しい。自然に回るではなく、右・上・左のどっちに向くか
決めて改めて寝直す感覚。 そこが苦手な所です。
夏場は扇風機しか使わないなら、熱過ぎて直では肌が高温になる。シーツやカバーで冷却できる
ように工夫したりしないといけない。冬は部屋が冷えにくくなった気がする。
にしても洗えないだろうか。一度バルサンを炊いたけれど。

534 :名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:32:11 .net
腰椎の曲がり方のタイプにもよるけど、柔らかすぎる布団は
腰痛になることも。うちの家族の椎間板ヘルニアも
布団を固めのものに戻したら痛みが軽くなりましたよ。


535 :名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 23:19:10 .net
test

536 :名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 08:01:26 .net
すみません。
近い内に低反発の枕を買おうと思って色々見てるんですが
普通の低反発枕と低反発チップ枕という物があるのですがこの二つってどう違ってどちらが良いのでしょうか?

537 :名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 13:42:27 .net
ニトリで低反発の枕買ったけど硬いな
頭を圧迫する感じがして脳に悪い影響が出る気がする

ただ低反発って素材自体はすばらしいな
椅子に置くシートを買ってみようと思う


538 :名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 23:12:30 .net
低反発って呼ぶのは違和感ある
硬いのが高反発ってイメージ
遅反発って呼ぶ方がふさわしいんじゃないかなあ

539 :名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 12:08:37 .net
さて、かく言う私も、低反発マット選びの、飽くなき戦いを繰り広げてきました。

ただ、一つだけ事実なのは、私は、最終的にはテンピュールに落ち着き、それ以降、新たな低反発マット
を探していないと言うことです。
当時、寝ると返って疲れる、と言う状況に悩まされていたため、真剣に寝具選びをしていました。
クッションを身体のくびれ部分に入れてみたり、布団を2重にしたりと色々しましたが、改善しませんでした。
そのうち、ネットとかで調べていると、低反発マットが良いことを知りました。

一番始めは、5000円ぐらいの、低反発ウレタンマットに手を出しました。
かくして、低反発ウレタンマットは、私の価値観を大きく変えるに至りました。
ゆったりと包み込み、これは期待できる! と……、あれ?戻ってこない(笑)そうなのです、
ゆっくりと沈み込むのですが、戻ってくるのにすごく時間が掛かって、結局、踏みつけたところが
ペシャンコになり、余計身体が痛くなったため、1週間で捨てました。

次に、1万円ちょっとの低反発ウレタンマットを買いました。
今度は、さすがに諭吉さんを出しただけのことはあり、5000円の低反発マットのようなことはなく、
ゆっくりと沈み込み、また、柔らかく押し返してくれました。
これは良いと、1ヶ月ぐらい使っていたのですが、ある時、買ったときほどの感動が無くなっている
ことに気付きました。
そして、無くなっていた疲れが徐々に溜まり始めた時に、気付いたのです。
マットが、低反発ではなく、無反発になっていると言うことに……。

これは、いよいよ本格的に考えないといけないと思い、更に調べているときに、知り合いから
テンピュールを勧められました。
早速、ホームセンターの体験コーナに行っては、さわり心地を確かめに行きました。
適度な反発力、確かに良いらしい、しかし……。
反発自体は、1万円台の物でも良かったのです。でも、1ヶ月後の悲劇がありました。

540 :名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 10:47:10 .net
西川の低反発の枕はそんなに硬くなかった
メーカーによって味付けが違うんだな


541 :名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 23:56:57 .net
低反発蒸れマット並びに枕

542 :名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 09:28:19 .net
メーカーというより低反撥も色々種類があるんで固いとか柔らかいとか
感触は違いますね。ウレタンは比重で大体の固さは分かるんですが、
低反発は40〜60程度らしいですがこの素材は比重だけでは分からない
ですね。普通のウレタンで比重が50は寝具にはまず使わない固さです。
低反発は普通のウレタンより1桁以上値段が高いです。

低反発チップウレタンは、通気性を考慮して、ウレタンをチップ状に
して通気性を高めた物です。
一般的な高反発ならプロファイル状にして通気性は確保出来ますが、
低反発だと意味が無いですね。加工は出来ると思いますが。


543 :536:2009/12/14(月) 20:11:00 .net
>>542
ありがとうございます!

544 :名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 16:01:55 .net
http://airweave.jp/
これ高いけど買おうかと思ってるんだけど・・・・

545 :名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 16:08:16 .net
テンピュールのfuton-1が最高すぎて笑える
futonの上に布団を重ねると布団属性とテンピュール属性が合体して最強の寝心地に
>>469 はfutonに直寝なのかな? futon直上だと使う気にはならんね、確かに

でも枕は蕎麦枕一択

546 :名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 23:43:21 .net
楽天でコレ見つけて買ってみた。
午前中指定にしたのに12時過ぎても来なかった西濃運輸・・・。
しばらく使ってみて、どうなるかな。

http://item.rakuten.co.jp/tokuyama/2200005040102/

547 :名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 01:51:52 .net
ダニの温床だ 高価なのはやめとけ 
布団のように干せない、洗えない、だから使い捨てだぞ 

548 :名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 11:51:49 .net
低反発素材の寝具がダニの温床と言い続ける奴の気が知れない
もしかしてカバーを掛けたりカバーを洗濯したりとかしないの?

549 :名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 19:53:20 .net
ダニとかほざいてるのは、ゴミ屋敷みたいなとこに住んでる奴だろ
普通じゃないからほっとけ


550 :名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 02:00:58 .net
>>548カバーを掛けたりカバーを洗濯したりとかしないの?だと?
カバーを洗濯して中のダニがどうやって死ぬんだよ!布団だってそうだろ?
天日干しやクリーニング出来るから清潔でいられるんだよっ!

>>549ゴミ屋敷みたいなとこに住んでる奴だから普通じゃない?
ははは、笑わせるな!低反発寝具がダニの温床っていう常識も知らないおまえが
異常なんだよ!
おまえはどうやって清潔を維持してるのか言ってみろ!
その非常識な内容を聞いて思いっきり笑ってやるから!



551 :名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 02:10:24 .net
ゴミ屋敷乙
書込もゴミっぽいね

552 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 00:32:25 .net
↑こんなことしか書けないの?やっぱ説明できないんだ…


553 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 01:31:19 .net
ゴミ屋敷乙
そのいつまでも粘着する性格もゴミっぽいね

554 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 01:42:22 .net
>>551 何それ 誰がみても明らかに負けてるよ バシッと言ってやりなさいよ

555 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 01:46:24 .net
ウレタンにはダニが通過しないカバーを使うのが常識

終了

556 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 01:47:43 .net
負け惜しみばかりほざく無知ハゲ!
まだ説明できないのか…もっと時間が必要か?

557 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 01:52:11 .net
それ欲しいwww どこに売ってんの? 紹介してwww

558 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 02:04:53 .net
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17110&item=23dnzvka06 など
但しあくまでも新品状態の試験データ。洗濯するたび当然繊維は削れ、結局ダニは侵入する。
完全シャットアウトにするにはビニールカバーしかないが、これでは寝具といえるのか・・

559 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 02:47:06 .net
>>555 無知ハゲ!
ビニールカバー掛けて寝るのが常識か??
夜尿症患ってんの??  お気の毒

560 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 02:59:49 .net
なんだ頭に蛆沸いちゃったお気の毒な人か

561 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 04:01:17 .net
多少のダニやら雑菌はキニスンナ
皆の肌にもいるんだし

562 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:00:53 .net
低反発素材の寝具にダニ湧くのかは知らないけど
少なくともこのスレには>>559みたいなダニが湧いた

563 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 23:12:15 .net
↑もうちょっと面白いコメントあるだろ 顔がひきつってない?

564 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 23:23:14 .net
低反発素材の寝具にダニ湧くのは明らかだけど
少なくともこのスレには>>562みたいなオムツ野郎がいた

565 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 23:25:24 .net
↑おまえももうやめろ

566 :名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 00:35:15 .net
低反発商品はみ〜んな短いスパンの使い捨て商品だよ。不衛生なのも有名な話。
一旦、風化してポロポロしてきたら後は始末におえないし。(意外と早い時期にやってくる)
だから高額なもの買うなんてばからしい。金持ちにはいいけどね。

567 :名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 01:52:53 .net
アレルギーに弱い人は低反発寝具を使うことは禁物です。
ダニ共存を覚悟している人、またはダニに強い人だけが許されています。
但し、短期で廃棄出来る人、裕福層は例外です。

568 :名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:22:50 .net
おむつ野郎 撃沈

569 :名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 01:13:22 .net
おいおい、ほんとかよwww

570 :名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:04:40 .net
布団と低反発では、布団の方が沸きやすいってどっかで読んだ気が
まぁ布団は干せるからいいって話なんだろうけど、一人暮らし始めて
5年くらいだが、布団干したことなんてほとんどない
週中は仕事だし、土日は雨降ればもう無理だし、晴れの日でも
いろいろ用事済ませたりどっか遊びに行ったりとかで終わってしまう
一人暮らししてる奴って、だいたいみんなこんな感じじゃないの?

そんな俺は今年から布団→低反発に変えた
低反発をシーツにくるんで、その上に敷きパッドを敷いて寝てる
今のところ特にトラブルはないが、これから暑くなってくるから
まだ何とも言えん


571 :名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 22:26:15 .net
綿布団や羽毛なら布団乾燥機でダニ退治はできるよ。
低反発にこれやるとまずいみたい。ボロッ、ぼろっ、と繊維が…

572 :名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 11:50:34 .net
ダニ地獄になるのは、そこの管理の問題では。
もし低反発の特徴としてダニ地獄になる、若しくはすごくなりやすいのなら、
とっくにワイドショーの話題になったりしていると思うが。
低反発は今となっては新素材という物でもないのだから、
ダニに限らず衛生面ではクリアーされていると考えるのが妥当ではないか。

573 :名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 11:55:14 .net
ゴミ屋敷住人に常識は通用しない

574 :名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 12:16:35 .net
低反発枕(一万五千円くらい)を買ってかなり良かったんで、低反発マットレス
(三千七百円くらい)を買ったんだけど、なんか朝身体がだるいような感じがする。

575 :名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 23:17:21 .net
>>573 おむつ野郎まだいたのか・・・

576 :名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 23:50:44 .net
ゴミ屋敷住人乙

577 :名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 06:11:04 .net
楽天とかyahooとかで売ってる5000円以下のって駄目なの?
臭くて科学物質的な臭い(マジックの臭い)が取れないと書いてる人も居れば
直ぐに臭いは飛んだと書いてる人も居て・・・
購入者レポおねがいしやす

578 :名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 00:07:30 .net
おむつ野郎にきいてみろ

579 :名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 01:04:09 .net
安物低反発(約1万円)を使い始めてふた月。
なんか最近腰が痛い。

12cm厚がいけないのか、安物だからいけないのか。
それとも別の原因があるのか。

いずれにせよもうしばらく様子を見てみる。

580 :名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 01:04:58 .net
>>577
普通に使ってても数週間で匂いはとれたよ。
気になるなら干すといい。

581 :名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 15:55:29 .net
座イスとかどれがいいとかおすすめある?

582 :名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 16:00:39 .net
ない

583 :名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 23:18:03 .net
テンピュールのでかい三角形の背中をもたれるの持ってる。
低反発ウレタンにダニは集まるの?

ホムセンの安い低反発とテンピュールなどのブランド品の質の違いはどうですか?

584 :名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 00:18:14 .net
ダニ? それはもう・・・ひどいもんですわア

585 :名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 01:09:28 .net
ゴミ屋敷住人乙

586 :名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 18:20:20 .net
低反発ウレタンにダニが集まってるの?
化学繊維のウレタンがダニの餌になるのか?

587 :名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 23:19:23 .net
「ゴミ屋敷住人乙」ばかり書き込みしてる人って「おむつ野郎」って人ですか?
お互い意味がわからいんんですが。

588 :名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 23:48:27 .net
ほんとおまえら二人ともしつこいんだよ!意味不明なこといつまでも言うな!
【ダニ】の話が出れば【ゴミ屋敷住人乙】 枕詞じゃあるまいしおまえらうせろ!!

589 :名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 23:50:45 .net
ゴミ屋敷住人乙

590 :名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 00:08:57 .net
低反発信者にダニの話は禁物だよ。何を言ってもむだだよ。相当悔しいんだから。


591 :名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 00:14:12 .net
↑低反発の信者じゃなくメーカーか販売してんじゃない?

592 :名無しさん@3周年:2010/04/23(金) 23:20:36 .net
がっはっは まだうろついてるのかおむつ野郎 
しかも誰にでもゴミ屋敷住人乙ってこたえてるんだね おめでたい野郎だ
確かにダニの二文字に反応してら    やっぱり低能な野郎なんだな 
おむつ早く卒業出来るといいな はっはっは 
で、ほんとにこのおむつ野郎って低反発製品販売関係者? かもな〜 なるほどな〜 どうりで...

593 :名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 23:50:04 .net
590に「低反発の信者にダニの話は禁物だよ。」とありますがメーカー社内でもタブーとされてます。

今流行のオール電化のメインである「電気調理器(IH)が桁外れの電磁波を放出して人体に過大なるダメージを与えている」と
同じくらいのタブーです。

594 :名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 04:25:09 .net
低反発枕にして3ヶ月過ぎてから頭がかゆいよー
一体どうしたらいいんだろう(´・ω・`)

595 :名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 04:56:26 .net
ゴミ屋敷住人乙

596 :名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 16:37:54 .net
594さん だからそれ禁句ですって

597 :名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:54:52 .net
おむつ野郎様のおな〜り〜!

598 :名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 21:16:26 .net
腰の手術直後から低反発マットに寝かされた
適度に身体は動かしてもらったが
一週間で床ずれになりました。。。

看護士さんが
「やっぱ低反発だめね。。。」
だって
それなら最初から標準のマットにしてくれよ

結果症状は治まりましたが
退院してから考えていた低反発系の購入はやめました

599 :名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 23:15:22 .net
正解

600 : ◆HARUGONwjs :2010/05/01(土) 07:07:13 .net
おはよう

601 :名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 22:59:36 .net
低反発だけはやめとけ。高価なだけでいいところなし。

602 :名無しさん@3周年:2010/05/07(金) 23:53:56 .net
そうそう。おっしゃる通り。おまけに不衛生極まりない!

603 :名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 23:04:35 .net
かゆいわけだwww

604 :名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:21:31 .net
今どき低反発寝具使ってる愚か者がいるんだ〜 へ〜 

605 :名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 17:42:39 .net
あん

606 :名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 13:10:59 .net
まじで、かゆいっす。

607 :名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 00:28:12 .net
洗えない、干せない、クリーニング出来ない。すぐ捨てなさい。

608 :名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 06:48:40 .net
低反発枕なら風呂場で踏みながら洗えそうだな。
ダメになったら捨てればいいんだし。

609 :名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 23:10:01 .net
そんなことしたらダニの心配よりカビの心配するはめになりますよ。
熱風(乾燥機等)は禁物だし、天日干しできませんから。

610 :名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 00:06:07 .net
梅雨に入ろうとする今の時期、低反発寝具買うやつ信じられない
梅雨が明けた頃には赤いポツポツが体中にできてるだろうな〜 くわばら、くわばら  

611 :名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 22:12:45 .net
梅雨が終わっても買わねえよ。

612 :名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 00:56:46 .net
買って2ヶ月半ですが、確かに最近かゆいです。もう捨てなきゃいけないの?

613 :名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 20:31:11 .net
捨てなさい


614 :名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 20:33:46 .net
そしてまた買いなさい

615 :名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 22:57:34 .net
そしてまた後悔しなさい

616 :名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 10:41:10 .net
ブランドもんの低反発とホームセンターの低反発を同列に語ってもねぇ

カバーも付けずに汗や垢をウレタンにくっつけてダニが湧くと喚くのもどうなのかねぇ

617 :名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 23:10:56 .net
ブランドもんの低反発とホームセンターの低反発もダニの付き方は同じだろ?
カバーつけたところでダニは繊維の隙間から簡単にスルー

618 :名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 23:28:22 .net
確かに・・・

619 :名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 21:21:15 .net
ベッドの足元に置くダニ取りシートみたいのをオクで購入

ベッドと低反発マットレスの間に敷いて三日
まだ一匹も刺されてない…

だがもう夏だし限界なのでニッセンだかベルメゾンに出てる冷たいシートを上に敷こうと考えてる

620 :名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 06:52:19 .net
ボディドクター使ってる人いない?どんな感じ?

精確には低反発じゃなく唯一の正反発らしいけど

621 :名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 09:42:01 .net
m

622 :名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 21:15:10 .net
上げます

623 :名無しさん@3周年:2011/04/25(月) 02:51:37.11 .net
このスレ立ってから9年も経ってるとは胸熱だな

624 :名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 20:17:36.69 .net
超低反発スレ

625 :名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 16:22:53.56 .net
これ使ったらアトピーになるらしいね

626 :名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 23:07:20.21 .net
風説の流布

627 :名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 23:11:54.19 .net
なるなる っていうか痒い 非衛生的な寝具の代名詞だからね

628 :名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 23:27:26.29 .net
とりあえず>>627が非衛生的な人間の代名詞な事はわかった

629 :名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 00:19:14.05 .net
↑あっ、低反発寝具営業関係者のまわし者発見! 
>>627の言ってること世間に広めたらアカンのんよね。タブーなんよね。

630 :名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 00:51:55.50 .net
そう、自宅で洗濯出来ないことはもとより、天日干しできない、クリーニング出せない
使い捨て寝具です。ダニの温床寝具とでもいいましょうか。

631 :名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 11:03:39.14 .net
低反発の悪口書くのやめて下さい。生活がかかってるんですから。

632 :名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 22:46:35.03 .net
誰だ誰だ、営業妨害してるのは!

633 :名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 11:13:45.75 .net
低反発マットレス買おうと思ってますが(低価格帯の)
体重が90キロもあるから直接だと沈み込んで腰痛めますかね?
マットレスの上にさらに布団でもしけば丁度いいのかな?

634 :名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 00:29:28.70 .net
畳の上にあまり厚くない布団敷いてシムスの体位で寝なさい。これが一番腰にいい。
低反発だけは絶対にやめなさい。

635 :名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:24:13.52 .net
低反発スポンジとはそもそもスポンジなんです。
冬はガチガチに硬くて、体温を吸収したり夏になったらただのスポンジになってしまう。
何より吸湿性が悪いので、夏の猛暑日は地獄ですよ。(衛生上良くありません)
腰痛とかナントカ抜きにして、化学繊維の上に寝るのはやめましょう。
硬めの羊毛敷きパットかワラ敷いて寝るのが一番。


636 :名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:31:57.95 .net
低反発スポンジが流行る理由は、原価が安いからです。
低反発だろうが高反発だろうが、中身は食器洗うスポンジと同じなんです。
あれをカラダに接して寝れますか?
ただ表地に吸湿性のよいカバーがかかっているからいいように見えるだけなんです。
そのカバーの先は湿気のるつぼ=スポンジなんです。
天然素材(そば殻や羊毛など)のものに替えましょう。

637 :名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 17:47:58.49 .net
うるせー馬鹿w

638 :名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 03:30:09.09 .net
潰れて床に直に当たってるんじゃないかと思う布団に比べればスポンジで十分

639 :名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:55:28.02 .net
>>636
食器洗いはメラミンで、低反発はポリウレタンだよ

640 : ◆dVDlm.zuM2 :2012/02/28(火) 13:32:56.21 .net
ちんちん

641 :名無しさん@3周年:2013/06/15(土) 13:47:42.57 .net
こっこっ

642 :名無しさん@3周年:2013/06/25(火) 08:35:52.58 .net
低反発寝心地は良いのに、頭が熱かったり痒かったり。他の枕だと高さとか柔らかさが合わなかったりする。

643 :名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 13:03:43.94 .net
食器洗いと同じスポンジなら買って合わなかったらカットして
掃除や食器洗のスポンジとして利用すればいいのか?

644 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 05:55:23.17 .net
材料費?

645 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 21:46:34.65 .net
ウレタンってグレードで値段が違うけどハイグレードの低反発ウレタンも安いのかな?
それ以前に材料費=価格じゃないんだけど2ちゃんって労働力全否定の人が結構居るよね
きっと本人も仕事なんてした事が無いんだろうね
親の金で趣味に耽っていい気なもんだ

646 :名無しさん@3周年:2014/09/19(金) 13:40:38.63 .net
5万や10万するマットレスも原価は数千円

1万円以下で買った布団に寝ても満足感あんまり得られないでしょ
おカネで満足感買うようなもん

by某メーカーのヒト

647 :名無しさん@3周年:2015/05/16(土) 23:31:57.06 ID:AAR59BmFO.net
テクノキューブブロンズフィット買いました使ってる方いますか?

648 :名無しさん@3周年:2015/08/18(火) 09:18:09.47 ID:jm6jbZ450.net
>>646
原価なら数千円もするわけない
百円単位だよ

649 :名無しさん@3周年:2017/03/17(金) 11:55:04.50 ID:8eW6dTYl.net
10年くらい前に低反発枕を初めて使ったときは感激したなあ
でも最近売ってる低反発ものって質が変わってない?店に陳列してる段階で既にへたっているかのように沈み込む
低反発ってもっとゆっくり沈み込んでいく感じが特徴だと思ったのに

650 :名無しさん@3周年:2018/02/04(日) 15:56:25.09 ID:URTn6zXJ.net
低反発スリッパ履き心地良い

651 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 09:03:19.02 ID:dhDySxlG.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

W2VU7

652 :名無しさん@3周年:2018/08/22(水) 22:15:37.18 ID:DQ2djjEz.net
トゥルースリーパーのお尻を支える辺りがヘタって凹んできました
真ん中で切って反転させて凹みを上と下に持ってったひといますか?

653 :名無しさん@3周年:2019/07/01(月) 11:22:59.18 ID:jcU1RmXI.net
>>649
低反発も後反発もピンからきりまで

654 :名無しさん@3周年:2019/11/27(水) 14:07:55.11 ID:/tnq/wm5.net
テンピュールの枕は気温が下がるとカチカチになるので毎冬使い物にならなくなる
今年も首が痛くなったから予備のストロービーズ入りの枕にチェンジした

655 :名無しさん@3周年:2020/02/26(水) 22:38:49 ID:AbnJl356.net
>>653
高いやつはいいな

656 :名無しさん@3周年:2020/08/23(日) 12:50:20.48 ID:PwRPrn9+.net
低反発ネックピロー良さげに思って買ったら
低反発すぎて潰れて頭支えてくれなかった

総レス数 656
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200