2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆和洋折衷やめて欲しい★

1 :名無しさん@1周年:01/11/29 13:59.net
ほんとにセンスないからやめて欲しい

2 :名無しさん@1周年:01/11/29 14:08.net
>>1
全てを洋もしくは和で統一することはもうムリでしょ

3 :名無しさん@1周年:01/11/29 15:02.net
無理。アジアはどっちよ。

4 :名無しさん@1周年:01/11/29 19:46.net
センス無い人がやるからじゃないの?

5 :名無しさん@1周年:01/11/29 23:36.net
どーせたんそく日本人に西洋家具は無理だし、イームズどーたらって
言ったって似合わんしょ。

6 :名無しさん@1周年:01/11/29 23:50.net
フローリングの上に階段タンス
玄関に靴箱(外国は部屋に靴箱が多い)
洋館に何故か和式トイレ(その家にはご老人がいるそうだ)
ダイニングにカリモクのテーブル(まぁ これは許す)
・・・・・
数知れず

7 :名無しさん@1周年:01/11/30 00:47.net
では1は日本人であることをまず最初に止めるべきである。

8 :名無しさん@1周年:01/11/30 06:46.net
>7
日本人をやめろだなんて失礼だね
ちゃんと謝るべきだ

それよりも1は西洋から来た
テレビ冷蔵庫電子レンジとかetc.は家の中に持ち込まないようにして
からぶき屋根で暮らしてください
瓦は中国から来たものだし

究極はやっぱ縦穴式住居

9 :名無しさん@1周年:01/11/30 08:12.net
>>8
あの〜、テレビは日本人が発明したんですけど。。。

10 :名無しさん@1周年:01/11/30 08:37.net
>9
こりゃまた失礼

11 :名無しさん@1周年:01/11/30 08:38.net
>>10
じゃ電気を使わないってことで双方解決

12 :名無しさん@1周年:01/11/30 09:33.net
>>8
茅葺き屋根は世界中にあるよ。
イギリスで、レンガの家に草ぶきの屋根見た時はワラタ。

13 :名無しさん@1周年:01/11/30 11:01.net
センスのある和洋折衷が最高にカッコイイ。
こういう感覚は、百姓全開な奴とかにはわからないと思う。
というか、無駄。
仮にやろうとしてもできないだろうし、似合わない。

14 :名無しさん@1周年:01/11/30 11:09.net
俺も「和」のエッセンスを織り込んだ空間が大好きだ。
特に「禅」を感じさせる空間が。

15 :名無しさん@1周年:01/11/30 17:46.net
>13
>百姓全開な奴とかにはわからないと思う。
こんなことを思ってる世間が狭い人間に
センスがあるとは思わない

これはあくまで私の主観だからあなたに対して失礼かもしれないけど、
センスがあるとは思わない

2chの中では私が少数派かもしれないけれど
センスがあるとは思わない

16 :名無しさん@1周年:01/11/30 18:06.net
「思わない」という時点で発言の意味無し。

〜これより妄想スレ〜

17 :名無しさん@1周年:01/11/30 21:18.net
何を妄想すればいいですか

18 :名無しさん@1周年:01/12/01 06:05.net
>16
センスが無い

19 :名無しさん@1周年:01/12/01 11:36.net
>>13=>>16
だっていうんなら本当にセンスが無いな
>〜これより妄想スレ〜
ってだからどうなんだ

20 :名無しさん@1周年:01/12/01 11:59.net
やめたいやつは、勝手にやめれ。

21 :くく:01/12/01 12:02.net
何でも折衷して取り込んでしまうのが「和風」。

22 :名無しさん@1周年:01/12/01 15:15.net
センスって意味しってる?(プ

23 :名無しさん@1周年:01/12/01 15:43.net
>22
知らないんで誰でもわかるよう噛み砕いて説明してください
お願いします

24 :原監督:01/12/02 00:27.net
無理です。やめるなんて

25 :名無しさん@1周年:01/12/02 18:24.net
日本人が洋室に住んでることが既に和洋折衷。

26 :名無しさん@1周年:01/12/03 16:44.net
23です
結局>22の人はセンスって意味も知らずに人を小ばかにしてたんですね
最低ですね
どういう人間なんでしょう?

27 :名無しさん@1周年:01/12/03 18:07.net
>>26
つか、お前はageんなよボケ

28 :名無しさん@1周年:01/12/03 18:19.net
>>23
あなたの中での「最低」という言葉の定義を教えてください。

29 :名無しさん@1周年:01/12/04 05:42.net
>27
なんでそうボケとか人をさげすむ表現が出来るかな?
人前でも出来ますか?

>28
ここでの「最低」は筋を通しても通じない人間で使用してます
27のように一言でさげすむ表現がいやだから
もし目の前にその人間がいても同じことが言えるような言葉が
使いたいからそう表現しました

30 :名無しさん@1周年:01/12/04 12:42.net
>>29
自分ができないからって人も出来ないだろうってのが痛い
「ボケ」「アホ」「馬鹿」位は平気でいうだろ
それともあんた、ここの連中と商談でもはじめる気?

お前の言う筋がどうとかいうならまず
和洋折衷自体を「センスがない」と一言でさげすんでる
1をまずつっこめっての

んでやっぱりお前はこのスレをageたいわけね
なにも得るものないのに

餌まいちゃった・・

31 :名無しさん@1周年:01/12/04 16:55.net
>27-30
で、結局何が言いたいわけ?

何がしたいの?
どう相手してほしいの?
>自分ができないからって人も出来ないだろうってのが痛い
>「ボケ」「アホ」「馬鹿」位は平気でいうだろ
自分の口が汚いからって平気で言っていい理屈はおかしいと思う
程度の低さを知ってほしいの?

32 :名無しさん@1周年:01/12/04 17:09.net
今だにageとかsageとか書いてる事態センスが無い

33 :2尾か・・・:01/12/04 17:33.net
>自分の口が汚いからって平気で言っていい理屈はおかしいと思う
>程度の低さを知ってほしいの?
なに達観したふりしてんのさ。いちいちこの程度の内容に反応する
あんたも痛いよな。あんたの口は小綺麗だってか?笑わせんな
敢えて質問に答えてやるけど「相手して欲しくない」

>今だにageとかsageとか書いてる事態センスが無い
掲示板のルールに今だにも糞もあるかよ。
単にクソスレが邪魔なだけだろ。逝って

34 :名無しさん@1周年:01/12/04 18:12.net
あげるなら内容を充実させて下さい。

35 :名無しさん@1周年:01/12/04 19:25.net
<<34
同意。これだったらageてもどうせ荒れるだけ

36 :名無しさん@1周年:01/12/05 05:30.net
>>33-35
文句いいながらなぜこの人は一生懸命ageてるんだろう?

37 :名無しさん@1周年:01/12/05 09:59.net
>>36
うーん、いまいち苦しいよ君

38 :名無しさん@1周年:01/12/05 11:28.net
几帳面なA型なんでしょ。
ついでに漏れもチェックしといてよ(プ

39 :名無しさん@1周年:01/12/15 08:10.net
age

40 :名無しさん@1周年:02/01/04 06:08.net
普通の日本人が身についてるセンスでなんとか格好がつきそうなのは和風モダンくらいだと思うが……
妙にクラシックでごてごての西洋家具を安っぽい和室に置いたりするのはたしかにあれだけど。

41 :名無しさん@1周年:02/03/15 04:54.net
和でも洋でも世界はひとつダ!!


42 :名無しさん@1周年:02/03/15 05:10.net
よく雑誌で紹介されてるやつね。
でも和洋折衷でかっこいい部屋ってあんまりない。

43 :名無しさん@1周年:02/03/15 21:02.net
>>1
お前がやめればそれでいいだろ。
余計なお世話だ。。

44 :名無しさん@1周年:02/03/16 03:19.net
フローリングのリビングの一角に畳部屋、ほんと止めてけれ。
ミックススタイルの部屋って、よほどセンスのいい人じゃないと難しい。
和室は和室、洋室は洋室で分けたほうがずっと素敵だと思うよ。千利休みたいな
簡素な美のある和室、あこがれだなあ。

45 :名無しさん@1周年:02/03/16 04:11.net
>>43=なにげに和洋折衷がんばり中の人

46 :前田 慶次:02/03/21 11:47.net
要するにセンスが無いやつは何をしてもセンスが無い。

47 :名無しさん@1周年:02/03/21 21:40.net
洋室だと「和」のスペース作ると変かなぁ。

トイレだけ和、とかどうでしょうか。(洋式だけど)


48 :名無しさん@1周年:02/03/22 01:38.net
うん、だからインテリアセンスにいまいち自信なければ、いさぎよく
和と洋分けちゃってコーディネイトした方がいいんじゃないかなあ。と思う。
トイレだけ和、全然変じゃないと思うよ。っていっても狭いからさ、ごてごて
小物を飾ったりしたらまたそれはそれでちょっと・・・だろうけど。

49 :名無しさん@1周年:02/03/22 03:03.net
このスレ見て、ドキッとした。
洗面所に籐の床材をひいたら、それだけで和風モダンになってしまった。
でも、気にいっていますん。


50 :名無しさん@1周年:02/03/22 03:18.net
長いこと住めばインテリアより利便性だからな。

51 :アンデルセン:02/03/22 15:50.net
今の自分のライフスタイルに合わせたインテリアなら、
洋式でも、和式でも、和洋折衷でもいいんじゃないですか?
日本人は物にこだわりすぎていると思います。
まず、自分の生活様式があって、インテリアはそれを素敵に演出
するものでは??
そういう意味では和洋折衷はすごく良いと思うんですが・・・
生活しているとご飯と味噌汁の時もあるし、ステーキの時もあるし
そういうスタイルの人がほとんどじゃないですかね?



52 :名無しさん@1周年:02/03/22 16:32.net
部屋にコタツがあるとほっとするんだよね。

53 :アンデルセン:02/03/22 20:11.net
徹底した和洋折衷のインテリアならいいんじゃないかなぁ?
床は畳敷きでも、化粧柱や長押なんかは無くして、できれば畳の周りは板間
障子は使い方によってはモダンな印象与えるだろうし、天井や腰壁なんかは
パイン板貼がいいなぁ
洋風の部屋でも、カーペット敷いてる人多いけど、あれが畳であっても
いいんじゃないでしょうか?
ぼくはソファーでくつろぐよりも、畳の上でごろんとするのが好き!


54 :名無しさん@1周年:02/03/22 20:13.net
>前田 慶次

性格変わった?

55 :名無しさん@1周年:02/03/22 20:58.net
日本人なんだから何でもありでしょ。カッコ悪いと思っちゃう人は
外国行くしかないものね。一軒だけイギリス風の家建てたって浮く
だけだし。金髪にしてカラーコンタクト入れても足は伸ばせないしね。

56 :名無しさん@1周年:02/03/24 01:11.net
それではセンスのいい和洋折衷の部屋をここで紹介してください。
素人に関しては、まだ見たことがないので。

57 :名無しさん@1周年:02/03/24 01:23.net
>>56
お前のセンスに合わせるのは至難の業

58 :名無しさん@1周年:02/03/24 01:25.net
ところで、「和洋折衷」の「洋」とは何のことだ?

いや、「和欧折衷」とか言うんならまだ言わんとすることが分かるんだよ。
でもな、「洋」と言うからには、西洋も東洋も含まれるじゃねえかよ。


59 :名無しさん@1周年:02/03/24 02:17.net
じゃあ「洋風」は西洋も東洋も含むんですか?

60 :60:02/03/24 04:02.net
うちは、和韓折衷

61 :名無しさん@1周年:02/03/24 11:20.net
偽前田慶次がいるよ!

62 :名無しさん@1周年:02/03/24 16:15.net
>>56
センスばっかり気にしている厨房は消えてください。

63 :名無しさん@1周年:02/03/24 20:21.net
>>59
「洋の東西を問わず」


64 :名無しさん@1周年:02/03/24 20:52.net
和室に洋風の鏡、とかイイと思うんだけど。
あと洋室に和箪笥なんてのも。

65 :名無しさん@1周年:02/03/24 22:46.net
うまく和洋折衷にしてる外人の部屋なんてのは良くて、日本人のはダサイ
っていうのも変だよね。和洋折衷はダサいから止めよと言うのは無理ある。
ダサイ和洋折衷は止めてと言う事か?

66 :名無しさん@1周年:02/03/24 22:50.net
外人がやるとかっこ(・∀・)イイ!が、
日本人がやるとダサイと言いたいんだろ?
そういう卑屈な精神が最もダサイということに気付け>1

67 :アンデルセン:02/03/26 17:18.net
>>56
センスに合うかどうかわかりませんが、
雑誌なんかにもけっこう和洋折衷の事例が紹介されてますよね。
僕の手元にあったニューハウス出版の「New HOUSE」2001年6月号なんかは
素敵な部屋がありますよ。

68 :名無しさん@1周年:02/03/26 19:42.net
ごめん、初めて全部読んだけど、>>6だけはレスつけずにはいられない。

「フローリングの上に階段タンス」
どの時代からこっちを日本の伝統とするつもりか知らないが、
日本は平安の昔からフローリングなんですけど。畳は座るとこだけ。
もちろん、階段ダンスを置くような時代(江戸期)でも家具を置いたのはフローリングの場所だよ。

「玄関に靴箱(外国は部屋に靴箱が多い)」
履物も日本は伝統的に玄関に置くんだから、まず靴をやめないとな(w

「洋館に何故か和式トイレ(その家にはご老人がいるそうだ)」
老人がいるうちは今軒並みいわゆる洋式トイレになっています。

「ダイニングにカリモクのテーブル(まぁ これは許す)」
なんで許すんですか?

69 :名無しさん@1周年:02/03/26 22:15.net
>>1
ごめん、初めて全部読んだけど、>>1だけはレスつけずにはいられない。

「ほんとにセンスないからやめて欲しい 」
やめて欲しいって誰に言ってるんだろう。
>>1の家をデザインする人?それとも見知らぬ人?
デザイナーならそいつに言え。見知らぬ人なら余計なお世話。

70 :名無しさん@1周年:02/03/26 23:42.net
>>68は男前。禿同。


71 :名無しさん@1周年:02/03/26 23:47.net
センスのない奴は何をやっても駄目。

72 :名無しさん@1周年:02/03/28 14:12.net
>>71
こういう人に限ってセンスないと思う。


73 :名無しさん@1周年:02/03/28 22:37.net
わたしは部屋を大正モダンっぽくしたいけどな。
和洋折衷で。
っていうか他人の部屋なんてどうでも良くないか?
いいところがあればまねたい。自分の趣味じゃないならまねない。

74 :和洋折衷:02/03/29 04:12.net
旦那が混血で、インテリアもついでながら和洋折衷です。
でも、今の所、皆、センスの良さはお褒めに与っています。
リビングは30畳位? 北欧家具と仙台箪笥、李朝箪笥、をごちゃ混ぜ、
場所は港区白金台です。ダイニングも折衷で、6畳位? 北欧家具と水屋を一緒に
おいてるよーん。
以外と似合ってると思うのですが。
其れより、むき出しのエアコンが大嫌い。リビング、ダイニングは埋め込んで留野だけれ
私の部屋、旦那の部屋、書斎、はエアコンが。。。

75 :名無しさん@1周年:02/03/29 08:16.net
>>74
それでどうした。肝心の誉められる場所が何処にも書いていない。
剥き出しのエアコン買い換えればいいだろ。


76 :名無しさん@1周年:02/03/31 15:57.net
同感

77 :名無しさん@1周年:02/03/31 17:02.net
倉敷の倉敷ホテルは和洋折衷の見本のよう.
ご主人のライカコレクションやヴィトンの古鞄が置いてある中から
外を見ると松竹梅のよく手入れされた庭.
すばらしい.


78 :名無しさん@1周年:02/10/06 16:28.net
センスがあればなにやってもOK
無い奴が恥じさらすだけ

79 :名無しさん@1周年:02/10/08 12:22.net
旧日本軍ですら欧米のものも使っていたのに、1はどんな生活をするつもりなんだろう

80 :名無しさん@1周年:02/10/17 01:45.net
和洋折衷って一言にいってもピンきりだし

81 :名無しさん@1周年:02/10/17 02:37.net
知人の外人の家とかで和洋折衷なインテリアで
ステキなのあったよ?
でも、やっぱり箱(家)の大きさが違うから
比較にならないのかなぁ?

82 :名無しさん@1周年:02/10/17 09:35.net
ごちゃごちゃさせずにシンプルにまとめれば意外と誰でもうまくいく

83 :名無しさん@1周年:02/11/13 11:15.net
そのとうり

84 :名無しさん:03/01/03 02:01.net
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


85 :山崎渉:03/01/07 22:58.net
(^^)

86 :山崎渉:03/01/21 01:00.net
(^^;

87 :名無しさん@3周年:03/02/22 01:44.net
ださいですね

88 :名無しさん@3周年:03/03/03 12:51.net
玄関で靴を脱ぐ形式の家は、どんなに洋風のインテリアにしても、和風だと思う。
ばりばりの輸入住宅で、玄関に下足収納や上がり框があったり、家の人の足元が
スリッパだったりすると すごく変な感じがする。
海外の椅子やソファも 靴をはいた人が座る事を前提にしている。
最近は、欧米でもまれに、家の中では、靴を脱いで生活することにしている人もいる  
がそれはまた別の問題。

89 :名無しさん@3周年:03/03/04 09:12.net
鎌倉文学館は素晴らしい

90 :山崎渉:03/03/13 11:59.net
(^^)

91 :山崎渉:03/04/17 10:24.net
(^^)

92 :山崎渉:03/04/20 04:52.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

93 :山崎渉:03/05/22 00:47.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

94 :山崎渉:03/05/28 15:14.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

95 :山崎 渉:03/07/15 12:30.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

96 :名無しさん@3周年:03/07/21 16:21.net
>玄関で靴を脱ぐ形式の家は、どんなに洋風のインテリアにしても、和風だと思う。

過激ですね。

>最近は、欧米でもまれに、家の中では、靴を脱いで生活することにしている人もいる  
>がそれはまた別の問題。

おかしいですね。玄関でくつを脱げば和風なんでしょ。論理が破綻してます。

97 :名無しさん@3周年:03/07/21 18:21.net
玄関で靴を脱ぐのは東南アジアの国にもあること。
湿気の高い地域は床が高いので脱ぐことが多いようです。

98 :名無しさん@3周年:03/07/21 22:35.net
90 :山崎渉 :03/03/13 11:59
95 :山崎 渉 :03/07/15 12:30

4ヶ月間も山崎スレになったところで遅レスって所がすげぇな

99 :名無しさん@3周年:03/08/13 01:34.net
99

100 :山崎 渉:03/08/15 20:03.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

101 :名無しさん@3周年:03/08/15 23:13.net
確かフィンランドは玄関で靴を脱ぎますよ。
北欧なのに珍しいと思いました。

102 :名無しさん@3周年:03/08/16 17:47.net
そういえばわたしは畳の部屋にベッドを置いてるな。
押入れには本棚、衣服その他を収納しベッド下にも収納。
そのせいか結構すっきりしています。
和風とか洋風とかいうより、自分が落ち着く部屋にしたら
こうなりました。


103 : :03/08/16 19:09.net
人を呼べば、さいあくなさけないへやでなくなるでしょうに。。

はづかしいから。ぱーティーでもしなよ。

104 :名無しさん@3周年:04/03/02 22:34.net
むいんろ

105 :名無しさん@3周年:04/03/06 09:18.net
この手の話って、炭水化物のおかずにご飯(パン)は食えないって話に通じる。
でも実際そういうパターンの美味しいものは存在するわけで、
ようは組み合わせやセンスだと思う。

106 :名無しさん@3周年:04/03/06 12:31.net
西洋人から見たオリエンタリズムや日本趣味のようなのをベタの日本人がやるってのはどうよ
モダンスタイルの部屋に漆の小物入れ置いて、壁には扇子を飾ってみたり・・
それより今は昭和懐古スタイルがいいと思う
ポイントは自然な和洋折衷だ
畳の部屋に椅子を置く。アイテムの素材感やカラーの選択が重要。


107 :名無しさん@3周年:04/03/07 23:12.net
>>6フローリング(洋)の上に階段タンス(和)変だ・・・・


そもそもフローリングって、欧米の住宅で多く使われてるのかな?
ホームステイ先の家は、全室カーペットだったし、テレビドラマでも
絨毯もしくは木じゃない床みたいな感じ。

アジアンテイストや和風な家具って、フローリングにとっても合うと思うわ。
確かに全面ヨーロピアンな絨毯に和の家具(和洋折衷)ってセンス無いと思
うけどね。

108 :名無しさん@3周年:04/03/08 11:22.net
>>1さんのお部屋が見たい

109 :名無しさん@3周年:04/05/02 03:51.net
上手く取り入れれば和洋折衷もいいと思うけど
分譲マンションによくある
LDK横に突然しかも無理やり設けられた感のある和室だけは
センスないなーと思う。


110 :名無しさん@3周年:04/05/02 06:56.net
>>107
そのとおりです

フローリングは日本の板張りの部屋の和洋折衷版




111 :名無しさん@3周年:04/05/02 07:31.net
>>108
1さんは逃げたんですか?

112 :名無しさん@3周年:04/05/05 11:20.net
1ってはずかしい人?

113 :名無しさん@3周年:04/06/12 22:06.net
昭和のはじめぐらいの時期に
お金持ちの家の和室に絨毯敷いてシャンデリアつけて
ソファーセットとかフランス人形とか洋酒の入ったサイドボードとか
置いてあるような、なんかそんなレトロな感じって
おちつくよねー。今風の建売3階建て住宅じゃなくて
広い庭にコリー犬とか飼ってて一部2階立てくらいの造りのいい
大きい家。
雰囲気的には白い巨塔で東教授が住んでた家のインテリアみたいな。
ああいう和洋折衷を目指したいけど、無理…

114 :名無しさん@3周年:04/06/13 00:22.net
>>113
あ、その気持ちわかるわ。

115 :名無しさん@3周年:04/06/13 02:06.net
>107
NYのアパートはフローリングだったよ

116 :名無しさん@3周年:04/07/21 09:58.net
外国の住宅で和物使ってるのTVとかで見ることあるぞ

117 :名無しさん@3周年:04/10/23 11:47:39.net
要は全てセンスの問題。

118 :名無しさん@3周年:04/11/28 19:14:21.net
カリフォルニア州の新築住宅の8割は靴を脱ぐらしい。

119 :名無しさん@3周年:04/12/02 06:42:58.net
和洋折衷ってのは確かに難しいコーディネートだったりする。
だけど色、形、素材などある程度テーマを決めてコーディネートすれば
和洋折り混ざった空間でもぐッっと引き締まる空間を作ることもできる。


120 :名無しさん@3周年:04/12/02 23:22:32.net
長崎で、畳の上にペルシャ絨毯敷いて、その上に西洋椅子とテーブルがある家を見たけど
3つの世界(日本・イスラーム・欧州)が個性を主張しつつ調和していて素敵だったよ。
もともとヘレニズム文化だって、ヨーロッパとアジアの文化が融合してできたものだから
和洋折衷も現代日本のヘレニズム文化と呼べるんじゃない?


121 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:52:11 .net
明治時代の金持ちみたいだね。
キマって見えるのは長崎という土地柄もあるんだろうな。

庭にその土地の風土に全然合わないもの植えたりして景観乱す奴は
逝っていいと思うよ、ホント。

122 :名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 23:39:29 .net
え〜ショウジ×フローリング好き!
瓦×洋風建築好き!

123 :名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 06:54:12 .net
畳にソファーみたいなのかな?俺も嫌だけどそれは。
昭和初期とか明治大正辺りの和洋折衷なんかは美味い事いってるような気がするのね〜

124 :名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 14:00:41 .net
フランスのシノワズリなんか趣味いいよなあ。あれは華洋折衷か。

125 :名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 16:06:57 .net
>>123
高度経済成長以降の和洋折衷がイクナイのかな。
その頃に建てられた住宅も何かセンス悪いしな…最近やっと良い感じになってきたけど。

126 :名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 22:52:55 .net
>>125

そのころの様式は、あまりいいとはおもわない。
貧乏くさいし安っぽくて、豊かさと西欧の憧れで必死な感じが。

でも、それがいいという人もいるらしい。
●○昭和レトロ大好きな人集まれ!!○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1034950005/l50

昭和初期かと思えば、なんと高度成長期。

127 :名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 23:41:47 .net
俺は楳図かずおの「漂流教室」に出てくる建物とかのイメージが好きだな。
翔の家やお母さんが泊まってたホテルのような、
当時憧れの的だった昭和モダンって感じで。

128 :名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 02:39:41 .net
昭和レトロなんて、、、今どきダサくない?
粗大ゴミだし。
身体に悪い物をバンバン使って作ってた時代だよ。
そんな物を売ってる店って捕まらないの?

129 :名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 04:54:51 .net
>128
豆腐の角に頭をぶつけろ

130 :通りすがり:2005/12/14(水) 18:46:21 .net
いいじゃない和洋折衷料理。ヽ(´ー`)ノおいしいよ。

131 :名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 01:00:01 .net
>>1
自虐的なところが一番醜いんだよ。

日本人は駄目だというスタンスが一番かこ悪い。



132 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 12:09:52 .net
和室にシャンデリアあこがれますね。
シャラシャラしたガラスビーズがついたヤツじゃなくてガレみたいな
スカシ&ボカシのシャンデリアなら現代の和室にもしっくり納まるんじゃないでしょうかね。
最近の部屋は柱が明るい色だし窓もアルミ?で壁もクロス張りの安っぽさが
地に足着いてませんけど、明るいからいいでしょ?って雰囲気を
出さずにはいられない状態なんだと思います。
柱だけでも渋いコゲ赤茶系だと落ち着きそうですよね。

133 :名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 00:31:43 .net
シャンデリアですか?天井の高さが問題ですね。一般的に日本の建物を映像で
見た場合天井低く感じて、圧迫感ありますね。部屋の暖房という観点からは
天井低い方が先進的であるかもしれませんが。漆とか、木目の美しいすっきりした
デザインの背の低い家具なんかいいと思うけど、とにかく物を表に出さない
完璧な収納が完成していない限り、和の良さは出にくいんじゃないでしょうか。

134 :名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 16:49:35 .net
外観の和洋折衷だけは勘弁してほしいよな
和瓦×アルミのファンシー出窓なんてゲロもの

ところで出窓ってぜんぜん欧米チックに見えないのはなぜだろう?


135 :名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 18:19:14 .net
>>134
建具は家の構成要素だから、家の要素に引きずられるのでは?
同じデザインの出窓でも、欧米の建物に付けるからそう見えるだけであって、
今の日本の家屋に付けてもそうは見えないから。
オランダの飾り窓が好きとか?

136 :名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 22:37:45 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070420-00000167-jij-biz&kz=biz

137 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:30:27 .net
旅館とかなら和洋折衷もかっこいい奴最近在るけどね、マンションとか賃貸みたいな狭いとこだとどうしても難しいよね洋室のフローリングだけ畳にしちゃいましたみたいな雰囲気が最悪

138 :最強スピーカ作る1:2007/08/18(土) 21:54:38 .net
>>1

飛騨高山あたりの高級木材家具あたりは

「和風モダン」というジャンルで、高級な居酒屋で使われているような
質感を持つ良い製品が多いだろう。

139 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:04:28 .net
外人の和洋折衷のセンスがいいとゆうのは、家が広いから手を施し安いんだよ、日本の狭いマンションで和洋折衷の部屋を作る日本の業者はセンス無いよやっぱり、日本の狭い家に住む外人なんてセンス良いどころか色々もの起きすぎて汚部屋になってる人も多いし

140 :名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 13:36:59 .net
>>139
おお、納得。
このスレで初めて有益な情報が出た。

141 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 10:07:51 .net
良い和洋折衷は昭和30年代あたりのインテリアないし建築雑誌の写真が参考になる。

142 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 11:21:53 .net
欧と米ではかなり違いがある。
欧米という言い方にいはよく違和感を感じる。
欧+和はセンスしだい
米+和はかなり無理がある

143 :名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 00:01:57 .net
>>141
まだアールデコなんかの雰囲気も残ってたからかな?

アール・ヌーボー、アール・デコ自体が欧米の伝統的なデザインだけでなく
世界中のデザインを取り入れた様式で日本の和のデザインも入ったりしてるから
日本人が洋式の暮らしを取り入れるのに適してるデザインじゃないのかな。

大正・昭和初期のいわゆるレトロ・モダンとも和モダンとも親和性があるしね。

144 :名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 02:25:18 .net
age

145 :名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 04:01:57 .net
こういう連中に限って大正ロマン好きだったりするんだよな

146 :名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 00:56:32 .net
センス抜群なのに糞スレ建てちゃう>>1の人って・・・

147 :名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 06:31:58 .net
>>142
しかし大概の日本人のセンスは米寄りだったりするけどなw
この日本でアメリカンライフなんて無理に決まってんのに

148 :名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 09:20:18 .net
>>139
今さらレスするのもなんだが、日本の家が狭いっていうのは間違いで、
実は外国の家と比べても広い方なんだけどな。ヨーロッパと平均的に
同じくらいだし、どこの国もアメリカみたいな広い家で住んでるわけじゃ
ない。外人=アメリカ人というつもりで書いてるのかもしれないけれど。

149 :名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 13:55:27 .net
>>148
そうなんだ
外国でも三畳一間とかに住んでいる人もいるのかなあ

150 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 02:37:06 .net
>>148
価格の割に狭い

151 :電脳プリオン:2011/12/04(日) 21:49:33.76 ?2BP(1960).net

   ∧_∧ 
   ( ・∀・)   
 (( ( ヽ ノ )  
   ノ\(○´  ガッ
  (_ノ(_\.   ∧
     = ()二) <  >_∧∩
            .V`Д´)/ ←>>92

152 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 00:55:16.38 .net
わたしとあなたじゃ人と原生動物くらいの差が生じていることは自分でも感じてるでしょ?
そのツリガネムシ如きがわたしに大口叩くとは滑稽すぎて片腹痛しというかもう片平なぎさこの上なし!!
え…ちょっと待って…あの…片平?
君…片平なぎさだったんだ…毎朝使ってる歯ブラシにサインくださいこのクソポンコツが!!!

あなたがどう足掻いてもその野良犬も食わない様なレスじゃわたしを超える事は不可能なの
勝てなくて当たり前でありごく自然なこと
これぞ森羅万象の道理というもの!!!!
今すぐそのパソコン叩き割って窓から投げ捨てなさい
ああ…今日も圧倒的破壊力というものを見せてしまったわ
じゃあわたしお兄ちゃんが新しい関節技教えてくれるみたいだから行ってくるね
布団の中で悔しさに震えながらお眠りください

153 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 23:57:38.24 .net
そう?

154 :名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 19:23:05.95 .net
センスがあればいいんだけど
友達のうちはセンスいいけど参考にならない。
何もかもが違いすぎて。

155 :名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 21:54:01.03 .net
い草じゃなくても畳はできるんだなあ


もやしとかでもできるのかな

156 :名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 20:43:16.46 .net
>>155
君は何を言ってるんだ

157 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 01:33:14.52 .net
センスいい扇子だ
なんつって★ てへっ

158 :名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 11:14:54.36 .net
>>148
「狭い」っていうのは横幅のことではなくて
高さが短いってことじゃないかな
日本人の身長と、欧米人の身長を比べればわかる

159 :名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 17:40:17.69 .net
アクタスか…
彼らがIKEAから剥がれなかったらIKEAはダイソンみたいになってたんだろうな
剥がれてくれて本当に良かった

160 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 12:59:16.45 .net
http://stat001.ameba.jp/user_images/20140618/15/shinya-ayaka/50/91/j/o0800106712976918135.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20140618/15/shinya-ayaka/50/91/j/o0800106712976918135.jpg

161 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 13:11:03.53 .net
http://stat001.ameba.jp/user_images/20140618/18/shinya-ayaka/27/d2/j/o0800142212977060482.jpg

162 :名無しさん@3周年:2015/09/29(火) 00:50:26.97 ID:Q+hC8dki0.net
    //: : : /: : : :/,: : : : : : : : ,: : : /: : : : : : : : : : ::``ー-,‐
   //: : : :/: : : :/ /: : : : : : : /__/: : : : : : : : : : : : : <
 ∠-/: : : :/ : : : / /:/: :、-‐= ̄__ ノ: :|: : : | : : : : : : : : ヽ
   /|: : : /: /: :/ /| |: : : :了 ̄ // /}: 人: : :| : : : : 、: : \|
  //|: ://|: :/|/ {|: : : :/ |: :/ / ///| : |\{: : : : : `丶、\
  l| |: |: :{ |/、. -- 、|: : /___|/-/ノ≠ニ弌: :`: : : :|_: : : : l`ーヽ
    ヽ{| ||: : |!    ||: /  /´ ̄ ̄.`ヽ. |: : : : : / |: : : /  ここで私のやり方を議論するなんて間違ってる
     `ヽ\ 'ヽ、 _,/lヾ`ー-l,      ,!ー|: : : :ノ } l: : /  そんなに変えたきゃ、私にもっと酒を差し入れて
        `、|  /     `------' /: :/ /:/   気分から変えていけばいいのに^^;
         `、ヽ.          /‐'´∠´: : /
          ヽ ` ぐ''''' /      ノ / /レ
           \. ヽ" /    , '   '/ノ}
            \ `´  _ -    ィ戈 彳
   ___ -‐== ̄r≧≦二_-─=彡冖 : : ト、
  / :/: : : : : : : : : : |: : : : : : :| | ̄∧: : : : : : :l: : ヽ
. /: : /: : : : : : : : : : : : :V: : : : : :| |.,-ヘ/‐、: : : /: : : :`丶
/: : /: : : : : : : : : : : : :/ V : : : : | /⌒)乢⌒:/: : : : : : : : : \

163 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 11:23:45.69 ID:dhDySxlG.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

TUSW7

総レス数 163
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200