2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

娘に絶縁したいと言われた

1 :1:2018/09/06(木) 21:39:52.56 ID:aVUbx8+uo
皆んな色々それぞれの悩みがあると思うが、話を聞いて欲しい、可能ならアドバイスも頂きたい。
お願いします

2 :1:2018/09/06(木) 21:42:01.52 ID:aVUbx8+uo
もしかしてスレふたつ立ててしまったかも。
申し訳ない。

自分44歳バツイチの母親、娘24歳。
なにから話していけばいいのか分からない…

3 :1:2018/09/06(木) 21:49:21.00 ID:aVUbx8+uo
私はバツイチで、娘と息子(19歳)と母子家庭をしていた。

旦那とは10年程前に離婚。
旦那はギャンブルと風俗通いがやめられない男で、
自分の名義でサラ金複数社から借金→返せなくて私の名義で勝手に借金
という事件が2回あった。

1回目の発覚で即離婚。
それでも子供達に合わせたり遊んだりしてるうちによりを戻した。
(籍は離婚したまま)

2回目に発覚(サラ金から私の会社へ「返済まだ?」という電話)したときには
その日のうちに家を追い出した。
家は私の名義で借りていた賃貸だったからだ。
2度と旦那に合わなくて良いようにすぐに家の鍵を交換した。
それから旦那には1度も会っていないし、子供達も会わせていない。

4 :1:2018/09/06(木) 21:50:55.60 ID:aVUbx8+uo
「もう金輪際本当に本当に関わりたくない」
そう思って追い出した。
養育費も胸糞悪いからいらねぇ!、と思ってお金の話は一切しなかった。
旦那は泣きながら子供達に謝った後には出て行った。
子供達も号泣していた。

5 :1:2018/09/06(木) 21:53:41.12 ID:aVUbx8+uo
そんなこんなで完全に貧乏母子家庭になった。
今から10年前、私が34歳、娘14歳、息子9歳のときだ。
一人で仕事をして一人で家事も子育てもした。

大変だった。でも最近やっと子供達も大人になって落ち着いて来たところだった。

6 :1:2018/09/06(木) 21:59:41.96 ID:aVUbx8+uo
娘は高校を卒業したときには大学に進んだ。
経済的な余裕は全くなく塾に行かせることはなかったが、
頭は悪くなく高校も大学も人に「すごい」といわれるようなところへ入った。
でも大学は3年で辞めた。
娘はアルバイトに明け暮れ単位を落としまくっていた。
入学費用は私の両親(娘にとっての祖父母)に用意してもらい、
授業料は奨学金と娘のバイト代でまかなっていた。

私は大学をやめることは許さなかった。
祖父母に出してもらった金を無駄にすることは許せなかった。
娘は言い訳も弁解もせず、ただ行きたくないと言って聞かなかった。
私が折れる形になり退学届を出した。

7 :1:2018/09/06(木) 22:02:43.57 ID:aVUbx8+uo
娘はすぐに派遣の仕事を探してフルタイムではたらきだした。
家に5万程入れてくれた。

朝は割とゆっくりだが夜は遅く、低血圧の娘はあまり家事は手伝わなかった。
しかし休みの日にはお風呂をピカピカにしてくれたり、
毎日の夕飯の洗い物なんかはやってくれていたので文句は言わなかった。

8 :1:2018/09/06(木) 22:09:33.56 ID:aVUbx8+uo
私は心配性で、帰ってくる時間を毎日連絡させていた。
小学生の頃から派遣社員になってもずうっと。
娘は大らかだががさつな性格で帰ってくる時間の連絡を忘れることがほとんどだった。

ある日イライラしていたのもあって、
何故帰る時間を連絡できないのか、忙しいなら忙しいで定型文でも作っておけばいいじゃないか
と大げんかをした。

娘は「そもそも毎日帰る時間を連絡するなんて面倒で仕方がない。
夕飯だって自分で調達してるからその制度をやめてくれ」と言った。

たしかに夕飯は自分でコンビニで買ってきたものを食べていたが、
家族がいつご飯を済ませていつお風呂に入っていつごろ寝るのか、
主婦なら把握しておきたいものだ、なぜそういう気持ちを分かってくれないのかと怒鳴ってしまった。

娘は煙草を吸い始めて、それがまたむかっときて、
「そもそも親の世話になってるくせにタバコなんか吸ってんじゃないよ!!」
と怒鳴りつけてしまった。

娘は無表情で火を消して出て言った。
その後1週間口を聞かずに過ごし、1週間後に「一人暮らし始めるわ」
といってレンタカーで軽トラを借りて出て行ってしまった。

9 :1:2018/09/06(木) 22:10:52.07 ID:aVUbx8+uo
娘が出て行ったのが22歳ごろ。
それから1年くらいはちょくちょく実家に帰ってきて買い物に付き合ってくれたりした。
出て行くときの喧嘩はお互いに謝ったりすることなくスルーしていた。

10 :1:2018/09/06(木) 22:14:24.55 ID:aVUbx8+uo
そして今年に入って、連絡が来なくなった。
「元気?」と連絡をしても一切無視。

心配になり「どうしたの?」「連絡下さい」と何通送っても無視。
「心配だから警察行くよ?」と半ば本気、半ば脅しで連絡入れると
「元気なので心配しないでください」と一通だけ返事がきた。

大失恋でもしたのか、そっとしておいたほうがいいのかと思い、
「暑いけど気をつけて」だとか「地震大丈夫だった?」とかちょくちょく連絡を入れて
返事を待っていた。、

11 :1:2018/09/06(木) 22:18:08.27 ID:aVUbx8+uo
そしてこの前の日曜日に娘からの電話があった。今時間いいかな、と。
なにか相談事や愚痴でもあるのかと思ったら「縁を切ってほしい」と。

娘の言い分は沢山あった。

12 :1:2018/09/06(木) 22:27:45.62 ID:aVUbx8+uo
@叱られるときに人間性を否定するようなことを言うのが嫌だった。

A貧乏が嫌だったからアルバイトを沢山したかった(年頃なので買いたいものも沢山あったのだろう)
心配だからという理由で高校時代はアルバイト禁止だった。
買いたいものも買えず、年頃の楽しみも満喫できず、
それに対して「土日だけ」等の折衷案も許可してくれなかったこと。

B大学に入り、学費の為にアルバイトを許可したがやりすぎて単位がとれなかったことに対して、
「お前なんかバイトのしすぎで学校休んで、友達の中で浮いているんだろう」
と言われたことが嫌だったこと。
それは私を攻撃して支配するための言葉だった、そういうのが嫌だった。
(たしかに攻撃して支配するような気持ちも娘が小さい頃からあったし、反省していた)

C父親がいなくなってからすぐに新しい彼氏を連れ込んで
自分のとなりの部屋でセックスをしてたのも深い傷になっている。
再婚に反対したときにハンガーで殴られたもの嫌だった。

などなどこれよりもっと多く「あのときは」「あのときは」と色々言われた。
「お母さんが好きだったから、嫌な気持ちと母親が好きな気持ちに板挟みにされていて
うまく気持ちを処理できなかったが、今思い返すと納得いかない。
あのとき私は傷ついていたんだと思った。親だけど嫌いだと思った。
今後関わりたくない」

と言われた。私は自分の考えを伝えたが、「さよなら」と一方的に電話を切られた。
どうしたらいいのか。

13 :マジレスさん:2018/09/06(木) 23:37:49.08 ID:IsBLR0pBf
要望通り今後関わらず、連絡もしなければいいのでは。
娘さんの言い分を読む限り貴方は毒親としか思えないし、娘さんは成人していて立派に仕事も出来て一人暮らしもしてるんでしょう?
娘さんの人生に貴方は不要なんだから関わらないであげて。

14 :マジレスさん:2018/09/07(金) 15:30:37.07 ID:ubjKeKvOS
息子は素直に育ったのか?

15 :1:2018/09/07(金) 22:07:53.41 ID:f/Ez6d7VY
>>14
息子は素直に育ったと思う。
今思えば娘と私の言い合いをしょっちゅう見てきたからか、
なにかにつけて一線引いたような性格かも。
娘も素直な性格だと思っていた。

16 :マジレスさん:2018/09/08(土) 16:06:50.77 ID:jSTdb4S0E
13の言うように最低数年以上距離を置け。
娘の人生が順調なら十年以上音信不通になるかもしれないが
そうでなくなったとき、母の存在を再認識するかも。
それまで我慢したほうがいい。

17 :マジレスさん:2018/09/10(月) 17:43:43.30 ID:IgfhNAs33
ありゃ、レスなし。
母はどうしたいのか本音で語れ

18 :1:2018/09/11(火) 13:12:46.13 ID:iN0ErXzBl
1です。
気にかけてくれてるひとがいるようで嬉しい。

本当は私が娘です。
母の立場でこうやってスレを立ててみれば、
母の気持ちが分かったりもっと客観的になれるのかと思ったのです。

私も人の子ですからね、母と縁を切ることは気持ちの良い選択ではないです。
親子なら仲良くするのがいちばん良いことだと、
母親に自分の子育てが間違いではなかったと思ってもらえるのが正しいと思い、
旦那のいない母がなるべく寂しい思いをしないように
(一緒に暮らすのはもう限界だと思った)ちょくちょく実家に帰りました。
買い物に付き合い(寂しさからか母は買い物大好き)、母の料理は世界一と称え
地震や台風があれば私からも安否を心配するような連絡を入れたりなどしました。

でももう面倒なのです。
「辛い」とかではなく、面倒なのです。
母を気にかけるフリをすること、母の老後を考えること、
自分の今までを振り返り嘆くこと、面倒なのです。

娘である自分は縁を切りたい、もう考えなくていいようにしたい
でもそれが最良なのか分からなくて(きっと誰にも分からないが)
スレを立ててみました

19 :マジレスさん:2018/09/11(火) 15:25:29.78 ID:vUKf30oOD
じゃあ息子、兄弟は母の面倒をみてるの?

20 :1:2018/09/11(火) 22:49:28.24 ID:NT8tZAtM9
>>19
息子(私の弟)は夢追い人(美術系)なのでその道を目指した活動をしつつ
アルバイトをしているはずです。
母にお金を渡しているのか渡していないのかは私には分かりません。
母も一応事務職正社員(おそらく手取り15万程度?)です。
私は現金での援助はしておりませんが携帯代とネット、固定電話代は払っております。

21 :マジレスさん:2018/09/12(水) 15:05:12.96 ID:yPHmLX5Gm
わかった。でも母に手を差し伸べられるのは身内のみ。
見捨てるな。なぜならあなたが中年になったとき後悔するから。
いまは微塵にも思わないだろうが、
人生を生きていくとそう悟る。
これは今はわかったつもりになるだけで理解できないだろう。
だから本心では決別したくとも最低限のサポートは続けていくべき。

総レス数 21
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200