2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 65

716 :糞凡夫:2018/06/01(金) 11:21:59.07 ID:3hoeEx18.net
>>713
>例えるなら何を食べたいかわからずに悩んでる時にお経を読めば解決すんのか?って事だ

違うだろw
食べる時には感謝の念を持ちなさいが仏教だろw

バカ過ぎw

717 :マジレスさん:2018/06/01(金) 11:27:26.66 ID:OgeaWKh6.net
他人に執着があるから、その人が亡くなると悲しいのですか?
執着と愛は同じものですか

718 :糞凡夫:2018/06/01(金) 12:50:14.14 ID:3hoeEx18.net
ちなみに、マイナーながらも、仏教経済学という思想もありますから。
持続可能性が論議される時代に、自利・利他・小欲・知足の仏教の教えは活かされると思いますよ。

719 :マジレスさん:2018/06/01(金) 13:02:11.04 ID:W4hns50k.net
ありき荒らしの相手はするな
マトモに何か教わりたければそれ相応の書き方をするだろう
ただのコピペに反応すると荒らしになってしまうぞ

720 :マジレスさん:2018/06/01(金) 13:22:47.74 ID:1Ng53Xsc.net
>>673
調べれよう

>>674
考えれよう

>>717
そうでもない
そうではない

721 :鬼和尚 :2018/06/01(金) 21:58:21.94 ID:xIQOFRn6.net
>>717 そうじゃ、執着があれば悲しむのじゃ。
 執着と愛は同じではないのじゃ。
 執着せずに愛すれば苦は無いのじゃ。
 ありのままを受け容れて愛するのじゃ。

722 :マジレスさん:2018/06/02(土) 06:00:39.49 ID:lp6CD6+r.net
ありがとうございます。
愛しているが、死んでも悲しいわけではない。
我が子を失った親がそういう事を言っても、あまり理解されないでしょうね。
世間では実は、愛ではなく、執着が持て囃されているのですね

723 :マジレスさん:2018/06/02(土) 09:24:29.81 ID:EZiQogcF.net
>>715
あなたが持ち出した事
だから、あなたが証明したら?って事だ

724 :マジレスさん:2018/06/02(土) 09:27:11.85 ID:EZiQogcF.net
>>716
例え話をしたんだろ
自分の気に入らないのは排除
自分の言葉を持たず引用してぶつけてるだけ
中途半端な居士だからな
矛盾に気づかないのは当たり前だろうけど

725 :マジレスさん:2018/06/02(土) 09:31:34.33 ID:EZiQogcF.net
>>714
フィクション、空想の話
そんなのに証明の理屈はない
何故、こちらが証明すんだよ?
バカか?

726 :マジレスさん:2018/06/02(土) 09:40:22.13 ID:EZiQogcF.net
>>722
そんな考え方したら
無機質になっていくだけですよ

727 :糞凡夫:2018/06/02(土) 12:17:34.29 ID:hSXGixc9.net
>>723
経世済民で説明した通り。

728 :糞凡夫:2018/06/02(土) 12:18:54.23 ID:hSXGixc9.net
>>724
例えがおかしいし的を得てないよw
無茶苦茶な話は例えにならないねw

729 :糞凡夫:2018/06/02(土) 12:19:52.80 ID:hSXGixc9.net
>>725
三証と説明済み。

730 :糞凡夫:2018/06/02(土) 12:21:42.50 ID:hSXGixc9.net
論破されたのに今更見苦しいよ、やめときなさい。

731 :偽和尚 :2018/06/02(土) 17:23:29.75 ID:xSne8XTF.net
そのような認識はないのだろうなあ・・・

732 :おおいよなあ:2018/06/02(土) 17:46:01.52 ID:Nds0bzEQ.net
ホント論破されたのに
見苦しいのおおいよな

733 :マジレスさん:2018/06/02(土) 18:26:20.97 ID:ZvXH5mjE.net
新聞配達のアルバイターです
このままでは人生やばいので、特殊清掃に転職してで短期で一気に金ためようと思ってます
情報募集中です
sinbun2525@yahoo.co.jp

どうぞよろしくお願いします

734 :マジレスさん:2018/06/02(土) 21:56:27.54 ID:+dgWnzIP.net
人には決められた寿命はありますか?
自分の死期や寿命はどのように知れますか?
今のところ長生きする予定で、修行も本格的にするのは子育ても終わり隠居してから…などと考えていますが、それで大丈夫かどうか心配にもなります。

735 :マジレスさん:2018/06/02(土) 22:33:26.33 ID:+dgWnzIP.net
「良い人ほど早死しやすい」ということはありますか?

美人薄命、憎まれっ子世に憚る、などの諺がありますが、
実際にそのように思うときがあり、
良い人であると早死にするのではないかという恐れがあります。

良い人になりたいけど、良い人になったら早死にしてしまいそうな気がします。
もしくは「良い人であろう」というストレスが溜まって病になりそうな気がします。

736 :鬼和尚 :2018/06/02(土) 23:06:56.07 ID:zJ0lWXGD.net
>>722 そうじゃ、愛ゆえに対象が安楽であれば悲しくは無いのじゃ。
 世間では執着を愛と勘違いしているのじゃ。
 苦をもたらす関係が奨励されているのじゃ。
 愚かなことじゃ。

>>733 検索してみれば多く見つかるじゃろう。
 自ら検索あるのみなのじゃ。
 金をためて資産を買うとよいのじゃ。

>>734 無いのじゃ。
 おぬしが寿命の範囲内で決められるのじゃ。
 今すぐに車に突っ込んだりビルから飛んだりして死ねるのじゃ。
 おぬしが決めることで知れるのじゃ。
 西式健康法とかヨーガとか気功法などで健康に注意して、事故にも気をつければ長生きできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

737 :マジレスさん:2018/06/03(日) 01:37:24.00 ID:ESf/5LoP.net
ダンマパダを日常語にわかりやすく訳した本を見つけました。
意訳もあるでしょうが、これを何度も読む形でもいいですか?
岩波文庫のはちょっと難しくて眠くなります。

あとスッタニパータはそんなに重要ではないんですか?

738 :糞凡夫:2018/06/03(日) 20:10:49.81 ID:hRHDYsX8.net
>>737
聞思修と戒定慧の実践、知足と中道の生活です。

出来ればその道の先達に教わって頂くのが良いのですか。

739 :マジレスさん:2018/06/03(日) 21:20:01.10 ID:3pJJxu6n.net
気を緩めると襲い来る憂鬱から逃れようとしています。
憂鬱に身を委ねるよりはマシかとも思うのですが…
ポジティブに見える多くの人もこうやって何か意義や楽しいことを見付けて奔走しているだけなのかも
無気力で布団の上から動かないよりマシなのかも…
とか色々思うのですが…
アドバイスをお願い致します。

740 :鬼和尚 :2018/06/03(日) 21:39:45.17 ID:8BlM+Xvb.net
>>735 そのようなことはないのじゃ。
 むしろ望むだけ長生きできるじゃろう。
 どんどんよいひとになるとよいのじゃ。

>>737 それでよいのじゃ。
 同じなのじゃ。
 あわせてよむとよいのじゃ。

741 :マジレスさん:2018/06/04(月) 01:26:42.05 ID:kcENYxm5.net
>>739
本人しか原因はわからない.
憂鬱とはなんなのか?探るといいと思います.
憂鬱を探るためには憂鬱を感じてみないとわからない.
気合入れて,休みの前日とか計画的に憂鬱を観察してみては?
たとえば気を弛めて憂鬱を感じ始める時刻,集中して,憂鬱を感じてる最中の感覚,感情,思考を観察する,憂鬱から脱した時刻の記録.
これを何度も繰り返せば,憂鬱の正体についてヒントがわかるかもしれないです.また,コントロール方法がわかるような気がします.

憂鬱の観察結果によりますけど,たとえば対処方法として以下を考えました.
憂鬱の種類→対処
・周期性の見られる憂鬱→病院で診断
・肉体的な疲れによる憂鬱→運動〜休息
・欠乏感,〜欲が満たされないなど,精神的な苦が原因による憂鬱→止瞑想(思考の進行を止める,充足感),観瞑想(満たされない欲をやめる)

742 :マジレスさん:2018/06/04(月) 01:32:15.02 ID:kcENYxm5.net
>>741 訂正!瞑想だけでなく,むしろ体を使っていろいろやったほうがいいことも多いと思うので
×止瞑想,観瞑想→〇止の行,観の行

743 :マジレスさん:2018/06/04(月) 01:51:03.70 ID:6ptDjR0w.net
>>735
良い人は自分を抑えて周りに意見を合わせてしまうから、ストレスが溜まる
良い人でも、自分は自分、他人は他人の生き方で行けばいいと思う
良い人というより、この人すげぇなって人を目指すといいかも
美人だと、周りからチヤホヤされて疲れる
年を取って美しさが失われるストレスで気を病んでしまう。
ブスは最初から開き直っていて中身を磨いてるから
年をとっても知恵があるから困らない

744 :糞凡夫:2018/06/04(月) 02:25:46.30 ID:uIG30On0.net
>>739
症状が重篤であれば、医師に診てもらいましょう。
素人療法で瞑想や観察の類は心の瘡蓋を剥がす様な事に成りかねませんから×。

もしされるのなら、医師に相談されてからにしましょう。

745 :糞凡夫:2018/06/04(月) 02:31:45.16 ID:uIG30On0.net
>>739
腹式呼吸がおススメです。

746 :マジレスさん:2018/06/04(月) 05:55:40.35 ID:5M63oFSM.net
そのとおりだ

747 :マジレスさん:2018/06/04(月) 06:45:12.93 ID:Yy61QeTk.net
>>727
立証出来ないありきの話を入れれば検証の理屈さない
検証するならありきではなく存在を証明出来る事が前提である理屈がわからないのか?
アホ

748 :マジレスさん:2018/06/04(月) 06:51:09.91 ID:Yy61QeTk.net
>>728
何を食べたいか?悩む時にお経でも唱えれば解決するのか?の例えのどこが屁理屈だ?
オマイがその様な理屈でぶつけてる現状を例えただけだ
全く的を得てないし検証の理屈さえない

749 :マジレスさん:2018/06/04(月) 06:51:54.23 ID:Yy61QeTk.net
>>729
ただのありき
立証されない
関係ない

750 :マジレスさん:2018/06/04(月) 06:52:49.07 ID:Yy61QeTk.net
>>730
関係ない引用をぶつけて論破とか
アホか?
自分の言葉で語れ

751 :マジレスさん:2018/06/04(月) 06:56:38.40 ID:5M63oFSM.net
感情的になってる方が負けてる

752 :マジレスさん:2018/06/04(月) 06:57:39.89 ID:Yy61QeTk.net
>>735
人殺せば死刑もあり
悪い事して孤独に追い込まれれば自殺

単に関心を集めやすい存在だと目立って見えるだけでしょ

753 :マジレスさん:2018/06/04(月) 08:16:16.92 ID:5M63oFSM.net
単に〜だけでしょ  このバカみたいな物言いが平気
凄い短絡的な知能

754 :糞凡夫:2018/06/04(月) 10:30:06.55 ID:YGmg54id.net
>>747〜750(その1)
愚かな・・・

【三証】
三証(さんしょう)とは、仏教における3つの証明のこと。
理・文・現(り・もん・げん)の3つをいう。
この3つが揃ってはじめてその真理が完全なものであると証明されるとする。

文証(もんしょう)〜その教説が真理であることを経文や論文の上から証明すること。
理証(りしょう)〜その教説が真理であることを道理性をもって証明すること。
現証(げんしょう)〜その教説が真理であることを現実の上から証明されること。
(wiki引用)

755 :糞凡夫:2018/06/04(月) 10:30:24.81 ID:YGmg54id.net
>>747〜750(その2)

<無常>についての三証
1.文証
  「比丘たちよ、色(肉体)は<無常>である ・・・・」
  阿含経(蘊相応6.9.33.34.52.77、羅陀相応10.18 その他多数)
2.理証
  生老病死
3.現証
  西城秀樹さんは1955年に生まれ、2015年に還暦を迎え、急性心不全により逝去された。

756 :糞凡夫:2018/06/04(月) 10:36:53.00 ID:YGmg54id.net
>>748
>何を食べたいか?悩む時にお経でも唱えれば解決するのか?

であれば、「お経を唱えれば空腹が満たされる」と説いたお経を示してください。
食事は、仏教では、仏道を行ずるために頂くものとして肯定されておりますが?

それ故、喩としてふさわしくないと指摘したのです。


【食事五観の偈の4.5】
4.正に良薬を事とすることは形枯(ぎょうこ)を療(りょう)ぜんが為なり。
5.成道(じょうどう)の為の故に今この食(じき)を受く。

757 :マジレスさん:2018/06/04(月) 11:33:29.76 ID:AFYdQxB9.net
>>734
調べられるよx2

>>735
いや

危機管理だ

>>737
どうとでもx2

>>739
経路を変えよう

758 :マジレスさん:2018/06/04(月) 15:31:08.60 ID:6ptDjR0w.net
私は今日、かなり自己流ですがひとつ悟りました。
本当の悟りではないと思いますが道がパッと拓けた感覚です。
長年生きてきて、私にとって幸せを求めれば求めるほど不幸になってしまう気がします。
求めると生活は悪化し、あれも欲しい、これも食べたい、
あれを捨てたい、これをああすれば幸せになれるのにと
いつも今に満足していませんでした。
悟ったような気にひたって、また落ち込む生活が十数年。
幸せは、求めないほうがいいのでしょうか?
このスレに来てから色々観察するようになりこういう心境になりました。
観察は心を覗く、そして受容し共感して寄り添う事だと思います
まさに植物の観察と一緒です。

759 :マジレスさん:2018/06/04(月) 15:32:44.76 ID:5M63oFSM.net
そうだね

760 :マジレスさん:2018/06/04(月) 15:33:21.23 ID:5M63oFSM.net
幸せを探す人が一番幸せだって
鬼和尚も思いますね?

761 :◆s6m0c4FURA:2018/06/04(月) 17:26:48.40 ID:m+sJTmuHy
よろしく

762 :マジレスさん:2018/06/04(月) 21:21:16.89 ID:AVCCRjG/.net
鬼和尚。
「出世間」とは何ですか?
それはどのような境地なんですか?
修行する者は出世間を目指すべきですか?
わかりやすく教えてもらえませんか?

763 :鬼和尚 :2018/06/04(月) 22:05:34.58 ID:UnnmXAVS.net
>>739 憂鬱を観察するのじゃ。
 憂鬱から逃れようとしていることも観察するのじゃ。
 その原因を観察して探すのじゃ。
 それができれば消すことも出来るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>758 執着があれば苦が在るのじゃ。
 幸せに執着すれば苦が在るじゃろう。
 執着が無ければ苦は無いのじゃ。
 
>>780 何も探さないものが幸せなのじゃ。
 無為で居られるのじゃ。

>>261 世間を出ることなのじゃ。
 世間的な欲や生業を全て捨てるのじゃ。
 境地ではないのじゃ。
 世間の欲を捨てれば出世間なのじゃ。

764 :マジレスさん:2018/06/04(月) 23:11:12.03 ID:ZCDdoGks.net
リスクは高いと思うのですが、会社に所属しなくてもお金を稼ぐ方法はないのでしょうか?

最近メンタル病む人は多くて、自分もそれで欝になりかけたのですが
ここまで人間を追い詰める社会(仕事?)は何かおかしいのではと思うようになりました。
こういった嫌なサイクルから逃れるためには、勿論自分も変わらなくてはいけないのですが
メンタル面の不調を再発させないためには、どうすればいいのでしょうか?
どうすれば、他者の助けになれる存在になれるでしょうか?

765 :マジレスさん:2018/06/04(月) 23:13:47.88 ID:PF0Hh9rC.net
ます消費税に反対し タックスヘイブンを追求すればよいのじゃ

766 :糞凡夫:2018/06/04(月) 23:25:58.16 ID:YGmg54id.net
無為というのは「何もしない」って事じゃないんですよ。
何かを行っても心にとどめ置かないって事なんです。

767 :糞凡夫:2018/06/04(月) 23:26:45.14 ID:YGmg54id.net
「業の行為者は存在しない。行為だけがある。結果を受ける者も存在しない。結果だけがある。
構成要素のみが生起し続ける。これが真理であり、正見である」
(清浄道論 Visuddhi Magga)

768 :マジレスさん:2018/06/05(火) 09:28:31.84 ID:ChDPUs4g.net
鬼和尚に質問です
悟りを開いたら精力絶倫になりますか?

769 :マジレスさん:2018/06/05(火) 12:19:09.05 ID:y6eHbES4.net
>>764
ある
経路を変えよう
考えよう

770 :偽和尚 :2018/06/05(火) 12:32:27.68 ID:iXeYu4dz.net
>>764
会社に?ならば一人でやってる自営業は会社組織ではないからそれに該当することになると思うが、それなら色々なのがあるよね。
個人でやってる八百屋や魚屋みたいなのもそうだしね。こういうのがあると特定できないぐらい沢山あるというか、何を商売にするかは法律に違反しなければなんでもいいからなんでもありだ。
何かを自作して売ってもいいし、どこかから仕入れてそのまま売っても良いし、何かを貸してレンタル料取るのでも良い。
最終的に自分がプラスになればよくて、更にそれを継続してやって報酬を得ているならそれが職業だということになる。

771 :マジレスさん:2018/06/05(火) 12:34:32.58 ID:ChDPUs4g.net
偽和尚は ふにゃhにゃhにゃhにゃ 
なんでもいいとだけいいたいなら書き込む意味すらないだろう

772 :マジレスさん:2018/06/05(火) 12:36:19.76 ID:ChDPUs4g.net
気になるのは偽の奴のつかった表現
「法律に違反しなければ」
こいつ、違法性十分 当然犯罪なんだけど
現行法上逮捕無理な悪行で身を立ててそうだな

773 :偽和尚 :2018/06/05(火) 17:44:54.10 ID:ke+/4C1V.net
>>771
単に事実を書いただけだか?
他に書きようがあるか?

>>772
なんでその表現でそう連想する?w

774 :池之上 仁:2018/06/05(火) 18:50:08.08 ID:RWv0cMlq.net
悲しい人はまだまだいますよ。
「双つの極を持つ男」
https://ameblo.jp/ikenoue-jin

775 :マジレスさん:2018/06/05(火) 20:17:35.02 ID:5VP+nQEk.net
>>763
得しようとか休んで楽になろうとか
幸せな気分に浸ろうとか思っちゃいけないという事ですか?
執着しないことって難しいです
気が付くと、「〜しなければ」となって幸せを求めています

776 :マジレスさん:2018/06/05(火) 21:08:11.63 ID:UoLis1UH.net
この世間で生きていくと言うのは自己責任で生きていくものなのでしょうか?
それとも、たくさんの人間がいるのだから支え合い助け合いながら生きていくのが当然なんでしょうか?

777 :鬼和尚 :2018/06/05(火) 21:08:41.10 ID:mgDWgnW9.net
>>764 あるじゃろう。
 自分の好きな事を生かして金を稼ぐのじゃ。
 金をためて資産を作るのじゃ。
 そうすれば会社に所属しなくても稼げるのじゃ。

 肉体を健康に保つのじゃ。
 首の後ろがこるとうつにもなるのじゃ。
 ヨーガとか気功法とか西式健康法をしているとよいのじゃ。

 常に慈悲をもてば他人の助けにもなれるのじゃ。
 ただ人に優しい言葉をかけるとか席を譲るとかでもよいのじゃ。
 ちいさまことからこつこつと始めるのじゃ。

>>768 ならないのじゃ。
 まず健康になると良いのじゃ。
 
>>775 想ってよいのじゃ。
 それに執着しなければよいのじゃ。
 なぜ幸せをそのように求めるのか原因を自分の心の中に追求してみるのじゃ。
 原因がわかればやめることもできるのじゃ。

778 :鬼和尚 :2018/06/05(火) 21:17:38.33 ID:mgDWgnW9.net
>>776 自己責任なのじゃ。
 支えあい助け合ってもよいのじゃ。
 自己責任で助け合うとよいのじゃ。
 自由なのじゃ。

779 :マジレスさん:2018/06/05(火) 23:09:07.94 ID:kUNVglXw.net
感じたこと、思ったこと、悩んだことを、観察してその本心に気付くといいのですか?
それらの煩悩は、自分が幸せでありたいなどと気付いたり、自分の成長の糧となる必要なものでもあるでしょうか?
自分の幸せだけ願うのは孤立化を招き、これもまた煩悩でしょうか?
自己を含むみんなの幸せをおもって生きることが、人間の生き方として一番の道でしょうか?

780 :マジレスさん:2018/06/05(火) 23:23:13.94 ID:QKuNt7wP.net
そういうことを記述して観察する時期もあっていいと思う
幸せを願うと孤立するとはいかなる論理でそう思うのか
人の道を問うか 己の言動に責任をもて

781 :マジレスさん:2018/06/05(火) 23:24:23.06 ID:kUNVglXw.net
>>779 4行目
○自己を含むみんなの幸せをおもい生きることが

782 :マジレスさん:2018/06/05(火) 23:36:49.93 ID:kUNVglXw.net
>>780
自分の幸せが自分だけの幸せだとあかんのでは、と思っています。
自分を含むみんながみんな幸せが理想かなと。
あまり怒らないでくださいまし。

783 :マジレスさん:2018/06/05(火) 23:51:31.31 ID:kUNVglXw.net
>>780
自分"だけ"の幸せを求める人は、独り善がりに映ります。
独り善がりなので孤立もするのでは、とも思います。

784 :マジレスさん:2018/06/05(火) 23:59:11.51 ID:kUNVglXw.net
うざいようでしたらごめんなさいでした。

785 :マジレスさん:2018/06/06(水) 01:11:54.86 ID:fYym+IPL.net
>>779
オス!観察はたとえば
オレは(感じたこと、思ったこと、悩んだことを、観察してその本心に気付くといいのだろうか?)と思っている.
(それらの煩悩は、自分が幸せでありたいなどと気付いたり、自分の成長の糧となる必要なものでもあるのか?)と思っている.
(自分の幸せだけ願うのは孤立化を招き、これもまた煩悩だろうか?)と思っている .
(自己を含むみんなの幸せをおもって生きることが、人間の生き方として一番の道だろうか?)と思っている.
という感じ.

幸せはぼんやりした概念で,変わる,人により異なる,なんらかのルールがないと正誤はない思う.共通するルールはない.
嫌なこと,悩んでること,今感じる精神的に苦しいことは当たったか,間違ったかわかる..
先に進めるのでなく,I(オレはなぜ悩んでいるのだろう?)と思考を逆上って考えると,原因がわかり,対処すれば,悩みが消えるかも.

786 :マジレスさん:2018/06/06(水) 01:22:35.73 ID:fYym+IPL.net
>>785
幸せは何かについての答えは定まらないけど,いかにすれば幸せに生きることができるかについての答えは心の持ちようがある.
基本方針のようなものだけど,それはやってれば,いつかはっきりわかるでしょう.

787 :マジレスさん:2018/06/06(水) 04:31:08.00 ID:cQfj92aG.net
真面目な話だけど、そんなのでどうにかなると本当に思ってるなら、物凄い勘違いだよ?
自惚れないでね。

788 :マジレスさん:2018/06/06(水) 04:43:11.47 ID:6n1PNFjU.net
観察すれば苦の原因が分かると同時に厭離が起きてやがて苦滅する?

冗談を言ってはいけません。
それが出来るのは仏様だけで凡夫には出来ません。

お釈迦様はお悟りをひらかれた後に観察をされ、四諦八正道や十二縁起を発見されたんです。
観察されてお悟りをひらかれたのではありません。
本末転倒ですよ。

嘘を吐くのもいい加減にして下さい。

789 :健真:2018/06/06(水) 05:54:42.16 ID:3dsU98pB.net
>>788
おっちゃんは、サティとかサマーディの経験がないでしょ?
あることを熱心に考え続けていると、必ずそういう体験をする。
鬼和尚の場合はいっぺんに悟りまで行ったんだ。

790 :マジレスさん:2018/06/06(水) 06:40:18.43 ID:fYym+IPL.net
>>788
いいかい?
たとえば〜で苦しいと思う.
〜で心に傷がついたと認識する.苦しみを観察する.すると胸や腹など,体のどこかで傷み,違和感などとして感じる.
(なぜ〜でオレは苦しんでるのだろう?ツラい...)と考える.
(あれだから),(これだから)などと原因を探す.
ここはがんばって一人で考える.
推定した原因が当たったら,体からすぐその感覚が消えるのでわかる.
消えないときは外れ.
感覚が残ってるときは,部分的に当たったけど,完全じゃない.
完全に感覚が消えるまでがんばれ!
精神的苦痛が消える原理は,精神的苦痛の発生全体を見ることで,執着する一点(執着する対象)を一心不乱にオレの存在に気づくから.
見られることでオレはハッとなって我を忘れて見てたことに気づく.

一旦感覚が消えても一晩とか時間が経つと,またその感覚を体で感じる.
原因は,一旦精神的苦痛を受ける主体のオレが消えて,体から感覚が消えても,対象を照らしてるので,欲しい反射を見ようと,またオレが再発生するから.
その結果,欲しい反射の刺激とそうでないものがある.
精神的苦痛が起こるのは,欲しい反射の刺激が少なく,そうでないものが多いから.
そこで一点の対象だけを照らすのを止めるため,その満たされない欲をやめる.
方法は,関連すると思われる欲をチェックする.ここはがんばれ!思考を逆上って,欲の発生の起点にある「オレは〜せねばならない,」と書かれた看板を取り除く.
すると木の枝が株元からバッサリ剪定されたように,思考がそこから先へ走らなくなるので,欲による思考が起こらない.
その結果,欲の対象一点を照らさなくなる.一点を照らすことがないので欲しい反射を見ようとオレが再発しないという仕組み.

やってみな!

791 :マジレスさん:2018/06/06(水) 06:43:34.76 ID:fYym+IPL.net
>>790 訂正
×一心不乱にオレの存在に気づくから.
〇一心不乱に見るオレの存在に気づくから.

792 :マジレスさん:2018/06/06(水) 07:09:17.50 ID:fYym+IPL.net
>>787
その通り!他の人は知らないけど,そんなことだけでどうもならない,とオレ個人の体験から思う.
>>787 さんが今どこらへんにいるか知らない.
どうにかしたい,早く到達したいなら,やる気を出して「オレは何か?」を調べるといいと思います.
やる気を出せば出すほど,集中すればするほど船の速度は速くなるので,早く到達できます.

793 :787:2018/06/06(水) 07:53:01.55 ID:TUDPhKkF.net
成る程、鬼和尚とかやらがペテン師なのはよく分かった。
それは悟りではない、異常心理だ。

794 :マジレスさん:2018/06/06(水) 08:33:36.59 ID:fYym+IPL.net
>>793
オレは鬼和尚さんじゃないよ!
師弟関係はない.

>悟りではない
そうだよ^ ^
単なる精神的苦痛を止める一手法だよ.
オレは我流で,「オレとは何か?」を解析した.解析できたあと,この世界を 4 次元の世界から見た.
でも最大の精神的苦痛の原因は,オレだから,両者は同じことなのかもしれないね!^ ^

オレは仏教について詳しくないから「四諦八正道や十二縁起」がなにか知らない.
>>788 さんが >>788 にそれらが「発見された」と書いてることから考えて,それらは人体に備わってるもので,自然のものだよ.
オレはだれかに断りなく,誰でも(なにかわからないけど)それを無料で使っていいと思います^ ^

795 :マジレスさん:2018/06/06(水) 09:15:17.42 ID:fYym+IPL.net
ああ,書き過ぎたので悪かったね.
心おきなくどうぞ^ ^

796 :787:2018/06/06(水) 09:27:08.04 ID:a3Rpcxcj.net
>>789
言ってる事が矛盾していますね。
観察とは、ある時は気付きといい、またある時は熱心に考え続ける事という。
一体どっちなんですか?

サティやサマディの体験がない?
いいえ、私は自身の禅定・見性、その先の体験と、師家の許しを元に話してます。

いい加減な事を言わないで下さい。

797 :787:2018/06/06(水) 09:29:07.26 ID:a3Rpcxcj.net
>>794
貴方へのレスではありません、悪しからず。

798 :787:2018/06/06(水) 10:15:12.09 ID:a3Rpcxcj.net
残念ながらいるんですよ。
オショーとかマハリシとかの本を読んで悟ったとか勘違いする人が。
自己暗示というか、なんちゃって擬似追体験というかね。

法螺吹きもいい加減にしてもらいたいものです。
仕事に行くので落ちます、レス不要。

799 :健真:2018/06/06(水) 10:21:06.18 ID:3dsU98pB.net
>>796
やっぱり、サティやサマーディの経験がないな。

800 :マジレスさん:2018/06/06(水) 11:17:18.75 ID:XDwb6N7F.net
俺の近所のサティではサマーデイの準備をしてるかもしれん

801 :マジレスさん:2018/06/06(水) 11:18:48.26 ID:XDwb6N7F.net
気付きとか没頭でいいのになぜ変な言い方をしたがるのか

802 :糞凡夫:2018/06/06(水) 12:49:05.39 ID:dJ8AOQMo.net
「俺は悟った!」とか、宗教性妄想患者にはありがちな事だねw

宗教板を覗けばいくらでもいますよ、そうした神様や仏様がwww

「智慧の声を聞いたのぢゃ〜」とか「神と一つになった」とか「私は広目天」とか「仏像が礼拝を要求してきた」だとかwww

精神分裂症か何かなんでしょうね。
鬼和尚とかいうのもその類ですから。

803 :マジレスさん:2018/06/06(水) 12:51:03.15 ID:vwt/+t+l.net
僕はユダやマリアの経典に感銘を受ける「キリスト教グノーシス派」のような立ち位置にいてて、
結構悟りに近いことは感じてるのだけど、ここでいう佛教的な悟りを開いてる人ってのは、やっぱりそういう人に対して「違う!」とか糾弾する?

804 :マジレスさん:2018/06/06(水) 13:04:13.85 ID:XDwb6N7F.net
それどんなものか知らんからな

鬼和尚に質問です
鬼和尚は女の子に「いいことしてあげる」といわれたら
どんなことをしてもらえると想像しますか?

805 :マジレスさん:2018/06/06(水) 13:55:48.28 ID:3G7W6bHt.net
>>776
今はそうでもないx2

>>779
考えようxn

806 :マジレスさん:2018/06/06(水) 16:36:22.77 ID:WBe1JTIv.net
世間から隔絶し社会への義務を果たさないで宗教的ないし神秘的瞑想に耽っている人が大勢いますが、
そういう人たちは一種の利己主義者であり、私は少しも感心しません。

807 :マジレスさん:2018/06/06(水) 16:39:03.99 ID:WBe1JTIv.net
例えば時おり私がうんざりさせられることの一つに、経典などからの“高等な教え”ばかりを求めて、それを同胞のために役立てることをしない人がいることがあります。

人間は成長するにつれて法の摂理の働きを理解していくのであって、教えそのものに“高い”も“低い”もありません。

そうやってもったいぶって真理の追求ばかりをしている人たちが、地上を少しでも住みやすい世界に、つまり飢えや渇きから解放し疲れた身体を癒せる家に住めるような世界にするために行動を起こすようになれば、
それこそ“最高の教え”を実践することになるのですが…… 

808 :マジレスさん:2018/06/06(水) 16:39:41.15 ID:WBe1JTIv.net
結果が出ないということは、生き方のどこかに摂理に順応していないところがあることの証拠です。

歴史をひもといてご覧なさい。最も低い界層、最も貧しい民の中から身を起こして、厳しい試練の末に偉大なる指導者となっているケースが少なくありません。

試練に耐えずして神や世間に不平を言ってばかりいる人を相手にしてはいけません。

809 :マジレスさん:2018/06/06(水) 16:40:57.93 ID:WBe1JTIv.net
戦争が起きると「なぜ神は止めさせないのか」とか「なぜ未然に防いでくれないのか」と思うようですが、摂理を無視している以上、責任は人間自身にあるのです。

行為が生み出す結果――因果の法則は絶対に避けられません。私たちにとて、その摂理を改めることはできません。蒔いたタネが生み出すものは自分で刈り取らねばならないのです。

利己主義というタネを蒔けば、それ相当のものを刈り取らねばなりません。高慢・嫉妬・怨恨・貪欲・敵意――こうしたものが積もり積もれば、いつかは戦争・難題・不和といったものを生み出します。

810 :マジレスさん:2018/06/06(水) 17:58:54.96 ID:UkkygARC.net
他に対し嫌だと感じたり、他を悪く見たりするのは、どういう心理が働いていると思われますか?
そう思う様に自分で曲解してとっていたり、他の一部が他の全部であるかの様に拡大して反応しているのかな、とも思います。
今では多少は薄れていますが、どうやったら他に対する嫌な感情を、完全に払拭できるでしょうか?

811 :マジレスさん:2018/06/06(水) 18:20:31.82 ID:UkkygARC.net
自分で注目を集めるようなことをしておいて、いざ他者に持ち上げられると反旗をひるがえす態度、みたいなことをしていました。
ここから他への良くない感情が生まれている気がします。
このレスの1行目は、劣等感と自己愛の心理でしょうか?これらの心理の対処法を教えてください。

812 :マジレスさん:2018/06/06(水) 18:26:46.65 ID:UkkygARC.net
>>810-811
総じて、劣等感と自己愛の心理でしょうか。対処法をお願い致します。

813 :マジレスさん:2018/06/06(水) 18:34:35.30 ID:vwt/+t+l.net
>>810
それはあなたが人間として生きてる上での純粋な「反応」なのでは?
それを矯正するってなるとあなたの人間らしさを「否定」することになるし
別にそうした不快な気持ちは持ち合わせても悪影響がなければ放っておく
等と言う考え方もできるのかなと、わたしはおもいますが。

814 :糞凡夫:2018/06/06(水) 18:41:02.40 ID:BywTDe9l.net
>>810〜811
何故そうして自分自身にレッテルを貼るの?

815 :マジレスさん:2018/06/06(水) 19:09:53.34 ID:UkkygARC.net
>>813
悪影響はあります。
関わる人が迷惑を感じたり不快感をこうむるレベルです。

>>814
分かりやすく説明して、この苦しみをなくしたいからです。


この苦しみを放っておくとは意外な盲点でした。
悪感情は放置すればいいんですね。ありがとうございました。

816 :糞凡夫:2018/06/06(水) 19:13:26.32 ID:BywTDe9l.net
観察なんかして自分の傷ついた心をセカンドレイプするから、トラウマに成っちまうんじゃないの?
気付けばいいんですよ、んで、忘れちまう。

聞・思・修と戒・定・慧の実践。
知足と中道の生活。

817 :マジレスさん:2018/06/06(水) 19:33:10.23 ID:UkkygARC.net
気付き、放っておき、忘れる。


ありがとうございました。

818 :マジレスさん:2018/06/06(水) 19:42:10.78 ID:UkkygARC.net
気付く→放っておく→忘れる  ですかな。

819 :マジレスさん:2018/06/06(水) 20:12:14.27 ID:9J1NYmiZ.net
自分を責めることが多々あります。
その時ふと自分が無ければ責める対象もないから自分を責めることがなくなるのではないか?
と思いました。自分(自我)を無くす方法はなんですか?

820 :マジレスさん:2018/06/06(水) 20:17:18.37 ID:9J1NYmiZ.net
>>816
忘れちゃったら、また同じこと繰り返さない?
悪い感情にならないためには、
悪い感情になる道筋を知っていないとそれを防げないんじゃないの?

821 :糞凡夫:2018/06/06(水) 20:23:33.05 ID:BywTDe9l.net
>>820
一度気付いたんですから・・・

822 :マジレスさん:2018/06/06(水) 20:32:00.72 ID:9J1NYmiZ.net
>>821
2回目からは防げるということですね。
忘れてもずっとは忘れないんだねきっと

823 :糞凡夫:2018/06/06(水) 20:33:20.46 ID:dJ8AOQMo.net
>>820
> 悪い感情になる道筋を知っていないと
> それを防げないんじゃないの?

自分の意思に関わらず出て来るものは事前に防ぎようが無いし、出てきてから原因を探っても後の祭りじゃありませんか?

普段から、仏教に対して聞思修と戒定慧の実践、知足と中道の生活を心掛ける事かと。

824 :マジレスさん:2018/06/06(水) 20:58:11.14 ID:vwt/+t+l.net
>>819
有るものは無くせない。

となると
あっても気にしない、か
有ることが逆によくなる

という考えを持てると
解決の糸口に立てたりして。

825 :鬼和尚 :2018/06/06(水) 21:22:10.07 ID:/8IRAWu1.net
>>779 そうじゃ、観察してみるのじゃ。
 必要ないのじゃ。
 それは執着であるからのう。
 苦をもたらすだけなのじゃ。
 一番ではないのじゃ。
 執着を広げるだけであるからのう。
 みんなに苦をもたらすことになるのじゃ。
 ただひたすらに自らの本心を観察し続けるのじゃ。
 
>>803 それは神という観念を超えてないのじゃ。
 観念遊戯の一つでしかないのじゃ。
 
>>804 鬼のように修業するということじゃな。
 一日三十時間の修業するとか言うのじゃろう。
 それがよいことなのじゃ。

>>810 それは自分自身の嫌なところを見ているのじゃろう。
 本心を観察して原因を明らかにするのじゃ。
 
>>811 子供の頃からそのような遊びをしていたのじゃろう。
 親と兄弟姉妹等に対する不満が在るのかもしれん。
 そのような原因を自らの心の中に探すのじゃ。

 

826 :糞凡夫:2018/06/06(水) 21:34:04.29 ID:BywTDe9l.net
「俺は悟った!」とか、宗教性妄想患者にはありがちな事だねw

宗教板を覗けばいくらでもいますよ、そうした神様や仏様がwww

「智慧の声を聞いたのぢゃ〜」とか「神と一つになった」とか「私は広目天」とか「仏像が礼拝を要求してきた」だとかwww

精神分裂症か何かなんでしょうね。
鬼和尚とかいうのもその類ですから。

827 :マジレスさん:2018/06/06(水) 22:15:33.16 ID:UkkygARC.net
まあ鬼和尚さんのスレだし
糞凡夫さんもスレ作ったら
二人別々のスレで勢いを競うとか

828 :糞凡夫:2018/06/06(水) 22:24:08.64 ID:BywTDe9l.net
> 二人別々のスレで勢いを競うとか

www
相談されに来る方は無視ですかw

829 :マジレスさん:2018/06/06(水) 22:26:52.61 ID:UkkygARC.net
その詳細は書きませんが、自分の心のそのままを明らかにする、ことにあるのかな。

830 :マジレスさん:2018/06/06(水) 22:28:58.84 ID:/hWCH7oQ.net
糞凡夫は鬼和尚氏の人気に便乗して売名してるくらいだから専スレたてたところで人が集まる訳ない

831 :ああ:2018/06/06(水) 22:29:31.52 ID:UkkygARC.net
>>828
どこの板でもいいよ

832 :糞凡夫:2018/06/06(水) 22:43:10.16 ID:BywTDe9l.net
>>830
糞凡夫が売名かwwwwwwwwwwwww

833 :糞凡夫:2018/06/06(水) 22:43:35.89 ID:BywTDe9l.net
>>831
そうかw
ならここに居座るよwww

834 :マジレスさん:2018/06/06(水) 23:36:10.35 ID:2q6/EMeN.net
鬼和尚は凄い、
と分かるだけでも悟りは近いでしょうか?

835 :ウンコ ポンプ 氏:2018/06/06(水) 23:40:23.75 ID:bbJxQES/.net
天地が逆立ちしてるそうですよね。 どうなってるんでしょうねぇ。

836 :糞凡夫:2018/06/06(水) 23:40:24.06 ID:BywTDe9l.net
少なくとも仏教の勉強をする余地が多いにある事には間違いないね。

837 :ウンコ ポンプ 氏:2018/06/06(水) 23:42:38.12 ID:bbJxQES/.net
>>836
> 少なくとも仏教の勉強をする余地が多いにある事には間違いないね。

仏教は実践の宗教だそうですけどねぇ。

838 :マジレスさん:2018/06/06(水) 23:46:51.40 ID:2q6/EMeN.net
鬼和尚は毎日御自分の身体の疲れも厭わず質問にお答えになっています。
それを何年も続けておられます。

839 :糞凡夫:2018/06/07(木) 00:05:34.52 ID:gfNqgpda.net
>>837
何時も言ってる。

聞・思・修と戒・定・慧の実践。
知足と中道の生活と。

840 :ウンコ ポンプ 氏:2018/06/07(木) 00:48:11.26 ID:qiEo9dQ9.net
>>839
> >>837
> 何時も言ってる。  聞・思・修と戒・定・慧の実践。 知足と中道の生活と。 』

それって どういうことですか、あなた自身の実践ってどんなものなの?

841 :糞凡夫:2018/06/07(木) 00:57:11.73 ID:E6iiHS4V.net
>>840
聞思修と戒定慧の実践、知足と中道の生活です。

842 :マジレスさん:2018/06/07(木) 09:31:27.40 ID:4m+wBphn.net
鬼和尚はパーミヤン大仏の破壊についてどう思いますか?

843 :マジレスさん:2018/06/07(木) 10:12:46.91 ID:4m+wBphn.net
鬼和尚は貧乏人は一致団結して世界の悪徳富裕層と戦う階級闘争をするべきだと思いますか?
まさに戦争するべきだと?

844 :健真:2018/06/07(木) 10:23:09.08 ID:GgCzVC+f.net
>>838
十数年ですよ。

845 :マジレスさん:2018/06/07(木) 10:49:39.65 ID:1aIAAmkhk
悟りを開く人は仏教だけではない

846 :マジレスさん:2018/06/07(木) 10:49:56.80 ID:4m+wBphn.net
鬼和尚は原子爆弾をおとしたアメリカについてどう思いますか?

847 :マジレスさん:2018/06/07(木) 11:56:54.92 ID:NYvuuId3.net
>>ID:UkkygARC
考えれよう

>>819
定義しないよう

対象は意味を持たない

848 :マジレスさん:2018/06/07(木) 13:17:29.51 ID:4m+wBphn.net
鬼和尚は
愚民化政策によって家畜、奴隷化され、
そのことにも気付かぬまま死んでいくという日本人の人生
についてどう思いますか?

849 :マジレスさん:2018/06/07(木) 15:47:02.68 ID:Xl6DQA36.net
>>829
そのまま とすると、せまい意味になってしまうかな?

自分の心のありのままを明らかにする といいのかも。

いいわるいある。でも、それでひとだし、それでいい。

850 :マジレスさん:2018/06/07(木) 15:52:07.99 ID:Xl6DQA36.net
>>841 それらのことについて、糞凡夫さんの詳しく分かりやすい解説をお願い致します。

851 :マジレスさん:2018/06/07(木) 15:57:32.17 ID:Xl6DQA36.net
>>849
あるいは ありのままのいいわるい を明らかにすることで、見えてくるものがあるかも。

852 :マジレスさん:2018/06/07(木) 16:06:00.01 ID:Xl6DQA36.net
>>851
他にしても、自分にしても。

853 :マジレスさん:2018/06/07(木) 16:20:16.85 ID:Xl6DQA36.net
心にあるのはいいわるいだけじゃないですね。
表現にとらわれてました。
失礼。

854 :糞凡夫:2018/06/07(木) 16:31:37.47 ID:E6iiHS4V.net
>>850
仏教書を読んだり公演会に行ったり。
坐禅会や摂心に参加したり、家で坐禅したり。
なにかをする時は集中してやり、バランスの良い食事で腹八分目、そんなもんです。

855 :マジレスさん:2018/06/07(木) 16:59:14.29 ID:4m+wBphn.net
鬼和尚がいつも何も思わないのは
解決する能力がないから
自分の面倒を見るだけで精いっぱいだからですか?
それは悟りを得た人ではなくただの凡人じゃないんですか?

856 :マジレスさん:2018/06/07(木) 17:43:13.13 ID:hMID255N.net
>>810
他の一部から攻撃されたとき,なんらかの理由で攻撃したものを悪く思わないようにした結果,(他の全部の性質だからしようがない)と思い,納得したから.
過去に我慢できる,受け流せる量を超えた攻撃を受けた.その結果,自衛のため思考の通り道に「その性質について注意せねばならない」と決めた.
他の全部を見るとその性質を注意するので,一部の他でない他にその性質が原因の現象が見られると(コイツもか!)と思い,嫌な感情が発生する.

攻撃は過去のことで,たとえばこの 1 年間なかった.今もない.今後もないだろう...と思えるなら,思考の通り道に「その性質について注意せねばならない」
の看板を置いたときの記憶を理性的に思い出して,看板を取り除くことができるかもしれない.
すると,他を見たとき,他のその性質について照らし,反射を見て嫌な気分になったりならなかったりするオレやアタシが一時的に消えるだけでなく,
他のその性質を照らさなくなるので,反射がないので反射を見入るオレやアタシが再生しないので,嫌な感情はなくなる.
(イヤイヤ,まだわからない,今後もありうる.)と思ったり,怒りの感情,恐怖の感情,体の緊張,警戒状態など反応が見られるなら,
大丈夫と思えるまで,攻撃されないで時間が経つのを待つ.
攻撃した一部の他から離れ,同じ性質を持つ友人と仲良くなると,見たとき嫌な感情になる対象が,全部から一部へ絞られるので,嫌な感情を感じる機会が減る.
肉体へ及んだ攻撃は,強い感情を伴う記憶になるので,精神的苦痛のように早く看板を除くのは難しい.
思考を先へ進めることになるけど,危険察知能力,肉体の強化,攻防技術,逃げ足の速さなどを習得して,その状態と過去受けた攻撃を思い出して,
なんらかの手で対処できると判断できれば,その看板は倒れるので,結果的に早く嫌な感情を感じないですむようになる可能性がある
(その点は精神的な攻撃についても同じと思う).

857 :マジレスさん:2018/06/07(木) 19:17:08.40 ID:Xl6DQA36.net
>>856
ありがとうございます。
確か仏教には空という境地がありますよね。
何か悩んでいて意識がそこからふとぬけでた空間にある感覚でしょうか。
看板を撤去することを意識しつつ、とらわれのない空と生きてみようと思います。

858 :マジレスさん:2018/06/07(木) 20:51:34.51 ID:hMID255N.net
どういたしまして!
空については知らないです.
仏教については >>857 さんのほうが詳しいのでは?
よかったですね!^ ^

859 :マジレスさん:2018/06/07(木) 21:06:57.41 ID:OkMZ7O8q.net
自分を観察することの重要性はよく分かりました。
では他人を観察して勉強になったり得られるものは一切無いのでしょうか?
例えば電車に乗ったり普通に街を歩いてる時には人間ウォッチなどはせずに、
自分の挙動だけに意識を集中して歩くべきですか?

860 :マジレスさん:2018/06/07(木) 21:15:52.53 ID:hMID255N.net
>>857
看板の語は「○〇注意!」とか「○〇危険」,「守れ!」などいろいろで,なんて書いてあるか本人にしかわかりません.
状況を思い出して,探ってください.
正解の看板を取り除いたとき,そのことで思いつめていたら,緊張がゆるんだり,スカッとした気分になるなど,気分に変化が見られると思います.
看板を取り除いたあと,他のことを思い浮かべて,いつもわく嫌な感情がわかなかったら正解です.
看板をすぐ元にもどして他を思い浮かべて,淡い嫌な感情が見られることで正解を確認して,不要と判断するなら看板を取り除くといいと思います.
お役にたててよかったです!^ ^

861 :マジレスさん:2018/06/07(木) 21:37:16.41 ID:TWyV2QQA.net
悟る人は、枯葉が一枚落ちるのを見ただけでも悟るって言うよね

862 :ウンコ ponpu 氏:2018/06/07(木) 21:58:31.98 ID:qiEo9dQ9.net
>>841
> >>840
> 聞思修と戒定慧の実践、知足と中道の生活です。 』


何もしてません、の自白調書を作成しました。

863 :マジレスさん:2018/06/07(木) 22:33:11.13 ID:hMID255N.net
>>859
人は他人を観察しても,
(オレがかつてこうだった.だからあの人の挙動の原因もそうだろう.)
くらいに自が経験した過去からしか他人の挙動の原因を類推できないです.
他人は過去,肉体,精神,価値観,目的,状況などいろいろ,
たとえ一緒に住んでて四六時中顔をつきあわしててよほど詳しい人でも,挙動のパターンがある程度わかっても,挙動の原因はわからないです.
電車に乗ったり普通に街を歩いてる時に会う人のならさらに難しいし,たとえ当たったとしても,たしかめようがないです.
自を知るという意味では他人の挙動を見て
(なんであの人の姿 or 挙動がオレは気になるんだろう?)
と考えるきっかけにはなるとは思います.
>自分の挙動だけに意識を集中して歩くべきですか?
ご自由に!

864 :マジレスさん:2018/06/07(木) 22:45:02.11 ID:hMID255N.net
>>859
>自分の挙動だけに意識を集中して歩くべきですか?
ちなみにオレはいつもそこまでこだわってまじめにやってないよ!^ ^

865 :鬼和尚 :2018/06/07(木) 22:49:03.41 ID:31PJh/FA.net
>>834 語られていることがわかるならば近いじゃろう。
 学ぶことが出来たことになるからのう。
 実践によって更に近くなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>842 焼肉はしばらくたべていないのじゃ。
 おぬしが布施をしたら食べるのじゃ。

>>843>>848 無何思。

>>855 試しにおぬしの人生を激変させる方法を聞くとよいのじゃ。
 
>>859 あることはあるじゃろう。
 しかしその効果は自分を観察して得られる善い効果の万分の一位なものじゃ。
 自分を観察して自分に気づくことで進歩していくのじゃ。
 それが真の奇跡なのじゃ。

866 :マジレスさん:2018/06/08(金) 00:42:27.57 ID:sDzIowAj.net
鬼和尚は>>846のような大切なことにも何も思わないのですか?

867 :マジレスさん:2018/06/08(金) 07:44:31.89 ID:qiHWMw7l.net
臨床心理学者の松田真理子博士は、2004年に学会賞を受賞した「統合失調症
者のヌミノース体験」題する論文で、多数の統合失調症患者の広汎な臨床検査に
基づき、「統合失調症の症状と宗教の症状とは、全く同じ」という結論に達している。
患者には、クリスチャンが圧倒的に多い。松田博士は、旧約の預言者は、すべて
統合失調症患者としている。
「精神病は感染する」(感応精神病)というのが、現代の精神医学の定説。
宗教が統合失調症と全く同じである以上、狂人の言葉をいくら学んでも無意味
である。その「治療法」こそ、真剣に議論すべきこと。
宗教板は、統合失調症患者である宗教信者たちの、得難い臨床観察の場
なのだから。

松田博士の論文は、既に学会の定説であった精神医学者宮本忠雄氏等の
「統合失調症と宗教との相似性」の臨床検査による追認であり、松田氏の
論文にも引用されているその相似性のまとめは、下記の通り。

真正の宗教体験と統合失調症体験との相似:
(1)見えないものの現存感と実体的意識性
(2)神の声と幻聴
(3)見神と幻視
(4)啓示と思考注入・妄想着想
(5)超越者からの支配感(召命感)と被影響体験・させられ体験
(以上、前にあるのが宗教体験で、後にあるのが統合失調症の体験)

868 :マジレスさん:2018/06/08(金) 09:59:41.72 ID:sDzIowAj.net
あほぽったんをおもいだした

869 :マジレスさん:2018/06/08(金) 10:58:14.24 ID:kDQwZxj/.net
>>859
どうとでもx2
つか
観察は重要でない

870 :マジレスさん:2018/06/08(金) 15:32:15.21 ID:v1bkZ1HN.net
鬼和尚も忘れかけてきたころに
2010上海万博PRソングとか聴きたくなったりしますか?

871 :マジレスさん:2018/06/08(金) 15:34:51.35 ID:v1bkZ1HN.net
鬼和尚もそろそろ中国に占領される日本の将来を見据えて
アーリンイーリンダンニーライとか中国語くらい習得しとくべきだと思いますか・

872 :マジレスさん:2018/06/08(金) 15:39:32.37 ID:v1bkZ1HN.net
悟りを開いた人間なら>>846について立派な一言があるだろう

873 :マジレスさん:2018/06/08(金) 21:50:33.69 ID:wkdcpRsJ.net
苦を無くすには自分を観察し、固定観念や先入観念、記憶からの苦であると気付けばいいのですか?

874 :マジレスさん:2018/06/08(金) 21:54:57.32 ID:wkdcpRsJ.net
固定観念や先入観念、記憶からの苦であると気付く、あるいは、そう理解したり、納得することにあるのでしょうか。

875 :マジレスさん:2018/06/08(金) 21:55:34.03 ID:v1bkZ1HN.net
鬼和尚は死んだか

876 :マジレスさん:2018/06/08(金) 22:32:55.20 ID:5IFaAEEG.net
>>873,874
そうでもない

877 :鬼和尚 :2018/06/08(金) 22:34:16.77 ID:4XE3T1YC.net
>>866>>872 わしは何も想わないのじゃ。
 おぬしがわしはこのような立派なことを思っていると思えばよいのじゃ。
 おぬしがそう思えばわしが思っていることになるのじゃ。

>>870 ルールが難しいゲームとかの歌が聞こえてくる気がするのう。

>>871 ピンフでよいのじゃ。

>>873>>874 ただ観察すればよいのじゃ。
 気づこうとすることはできないのじゃ。
 ただひたすらに観察するだけでよいのじゃ。
 気づくことは自然にやってくるのじゃ。
 それによって苦をもたらす縁起との自己同一化がなくなるから苦が無くなるのじゃ。

>>875 今来たのじゃ。
 

878 :マジレスさん:2018/06/09(土) 00:19:19.45 ID:MJN7fGE4.net
>>877
たいへんな道のりだとは思いますが、とことん自分を観察し尽くすんでしたよね。
どこまでも自分を観ていこうと思います。ゴールにある安らぎを信じて。
ありがとうございます。

879 :マジレスさん:2018/06/09(土) 03:34:16.95 ID:7QbRl3hS.net
鬼和尚は虐殺とかに何も思わないのにその口で
慈悲がどうのこうのとか口走ることがあるのはなぜですか?

880 :マジレスさん:2018/06/09(土) 09:10:40.87 ID:iAP8Etk6.net
.
|Å`)<笑う門には福きたる。。暇な人、小説でも読んで笑って。

|)彡サッ


電脳世界の妄想譚

https://kakuyomu.jp/works/1177354054885383001

881 :マジレスさん:2018/06/09(土) 11:58:36.65 ID:qH7b+t+Z.net
嫁に「稼ぎが少ない」と言われてショックです。
金に執着がないので、これ以上身を削ってまで働くのは苦痛です。
自己イメージが傷つけられて立ち直れないでいます。
嫁の顔を見るだけで言われた事を思い出して腹が立ちます。
自尊心が傷ついているのに、相手はそれをさっぱり理解していません。
それを伝えても自己正当化の言葉ばかり返ってきます。
応援して欲しいのに、嫁はメンタルが弱くて自分の事しか考えられないようです。
そして私もメンタルが弱く、立ち直るのに何週間もかかります。

毎日、家庭が暗いです。
なにか良い方法を教えてもらえませんか?

882 :マジレスさん:2018/06/09(土) 12:39:33.83 ID:7QbRl3hS.net
稼ぎ少ないまま結婚できたので良しとせねばならぬ

883 :マジレスさん:2018/06/09(土) 12:51:00.25 ID:aLaD8F58.net
>>881
サーセン土下座

884 :マジレスさん:2018/06/09(土) 21:07:59.21 ID:/oFwsvET.net
>>881
こんばんは!まず「本当にもっとお金が必要なのか?」チェックするといいと思います.たとえば数年分の家計簿を調べるなどです.
そう思うなら現実的に対応するといいと思います.
そうでないと思えば,嫁さんの発言に客観的な理由が見当たらないことになるので,
嫁さんはなにかわからないけど主観的な理由で結果的にもっとお金が欲しいと言ったことになります.

原因は嫁さんはリアルタイムに,次元を落としてたとえれば,
嫁さんのお金で買えるなにかが欲しい欲の水路を進む思考の速さ対して,
金が欲しい欲を流れる水路の水の現実の速さが遅く,両者の速さの違いで思考と現実が触れる接点から感情の水しぶきが上がり,
その感情を捉えてふと口にした,あるいは水しぶきが雲になって空を覆って陰鬱な気分になってその感情を漏らした,
さらに雲になった感情で空が覆われ,太陽が見えなくなり,陽光が雲の隙間から「金」という一条の光になって
>>881 さんの一部へ「金」という一条の光を当てて,反射を見て「少ない」と思った.
そのため>>881 さんへ「稼ぎが少ない」という意見を言ったかもしれません.
妄想なので嫁さん本人しかわかりません.

>>881 さんは嫁さんに「応援して欲しい」と思っているので,
嫁さんの一部へ「応援」という一条の光を当てて
「稼ぎが少ない」という反射を見て,欲しい反応と違ったので,嫌と思ったかもしれません.

885 :マジレスさん:2018/06/09(土) 21:09:09.42 ID:/oFwsvET.net
>>881 つづき
嫌な感情の解消方法については,一旦一時的に止めた思考が気を抜くとまた先へ走りだして止められないほど怒っていたら,
怒りがおさまって,快感を感じていい気分になるまで体を動かしてエネルギーを消費するといいと思います.
嫁さんへ対する言葉がいっぱいで,嫌な気持ちでムカムカして心の空が曇ってるとかなら,趣味,仕事,運動などなんでもいいので,
好みの速さでイメージ通り体を動かして,曇りが晴れるまで思考を進めるといいと思います.
そういった状態でなくなったら,集中して思考を戻し,嫌な感情を体の違和感などを手がかりに観察するといいと思います.

886 :マジレスさん:2018/06/09(土) 21:09:39.38 ID:/oFwsvET.net
>>881 つづき
オレはこの種の相互の観察をやったことがないのでわからないけど,観察結果はたとえば想像で書くと,
「金」についてなら,水の際にしゃがんで水面の一部に「金」という光を当てて,反射を見入ってる嫁さんを見つけたとします.
目を合わせます.「稼ぎが少ない」などとつぶやくかもしれません.すると嫌な感情は消えると思います.
また嫌な感情が再生したら,その反射を見入ってる嫁さんが再生してると思うので,
もう一度見に行って,その嫁さんの生成要因はなにか?と考え,
〜(「稼ぎがすくない」と言った嫁さん側の原因,これまで嫁さんが>>881 さんへ語った言葉などから推定できるかもしれない)
とわかると,嫁さんは解体され,なくなるので,嫌な感情は再発しなくなると思います.
「応援して欲しい」については同様に観察して,たとえば「嫁から応援されるのがオレである」と思っていたなら,
観察して,水面を「嫁から応援される」光で照らして反射を見入ってる>>881 さんを自身を見つけます.
目を合わせると,見入ってたことにハッ!と気づくので,照らされた一点を見なくなるので,
応援されてない反射を受けないので嫌な感情が消えます.
嫌な感情が再生したら,なぜ応援して欲しいと思ってるか調べ,そう思ったときの記憶を思い出し,
欲の思考の道筋に「嫁さんの応援」のような看板を置いたことを思い出し,集中して感情的にならないで理性的に看板を取り除きます.
嫌な感情は再発しなくなると思います.
上記は適当なので >>881 さんの観察がすべてです.

現実で >>881 さんが抗議したあとも嫁さん側から再度「稼ぎが少ない」と繰り返し言ってくるようなら,
別途現実の嫁さんへの対処をしたほうがいいと思います.

887 :マジレスさん:2018/06/09(土) 21:49:03.44 ID:eURXCq6H.net
鬼和尚、夫とどう接していけばうまくいくでしょうか?

888 :マジレスさん:2018/06/09(土) 21:50:36.15 ID:eURXCq6H.net
そもそも、上手くいくことが良いでしょうか?

889 :鬼和尚 :2018/06/09(土) 22:18:59.02 ID:WR7BGcyb.net
>>878 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>879 虐殺はおぬしの頭の中にあるのじゃ。
 それについてわしがどのようにすることもできないのじゃ。

 慈悲があれば今ここでおぬしに説くこともできるのじゃ。

>>881 別れたら良いのじゃ。
 嫁にもっと稼ぎのよいものと結婚したらよいというのじゃ。
 その決意を持って話し合うのじゃ。
 金に執着が無いものとあるものとてば価値観が違うから更に不幸にならないうちにわかれるのもよいのじゃ。
 おぬし次第なのじゃ。
 

890 :マジレスさん:2018/06/10(日) 07:53:59.83 ID:x9zOfmVI.net
鬼和尚が新幹線に乗っていて通り魔がやってきても恐怖しませんか?
黙って刺されますか?

891 :マジレスさん:2018/06/10(日) 18:36:40.90 ID:t/WQ87mv.net
山岡鉄舟は毎年、宴会を開くのを常としていた。

ある年、一人の門人が吐瀉してしまった。
鉄舟は、何を思ったか、門人が戻した汚物を片っ端から食べて、跡形もなくした。
これは、鉄舟の考える「浄穢不二」、つまり清いものと汚いものの区別を超越するための修行だった。

弟子が「それにしても、体に毒でございましょう」と鉄舟の身を気遣うと、「畳の上の水連では役に立たない」と笑ったと言う。

892 :マジレスさん:2018/06/10(日) 18:40:11.40 ID:t/WQ87mv.net
「身体のことなんか考えていては、ろくなことはできん。いまどきの修行者をごらん。剣道でも禅でも、みんな畳の上の水練だから役に立たんじゃないか」こういったという。

893 :マジレスさん:2018/06/10(日) 18:53:04.33 ID:F3NEH0oh.net
>>892
つまり頑張って食べてみたと

894 :マジレスさん:2018/06/10(日) 19:09:40.37 ID:t/WQ87mv.net
剣法を学ぶ所以は、

ひとえに心胆練磨。

もって、天地と同根一体の理を果たして、

釈然たる境に、

到達せんとするにあるのみ。



山岡鉄舟 

895 :マジレスさん:2018/06/10(日) 19:13:10.90 ID:t/WQ87mv.net
無刀とは、心の外に、

刀が無いこと。

敵と相対するとき、

刀に拠ることなく、

心を以って心を打つ、

これを無刀という。



山岡鉄舟 

896 :マジレスさん:2018/06/10(日) 19:19:16.35 ID:t/WQ87mv.net
「修身二十則」
(鉄舟が満13歳の時に自身に課した人生訓)



嘘を言うべからず


二 
君の御恩は忘るべからず



父母の御恩は忘るべからず



師の御恩は忘るべからず



人の御恩は忘るべからず



神仏ならびに長者を粗末にすべからず



幼者をあなどるべからず



己れに心よからざることは、他人に求むべからず



腹を立つるは、道にあらず



何事も人の不幸を喜ぶべからず


十一
力の及ぶ限りは、善き方につくすべし

897 :マジレスさん:2018/06/10(日) 19:19:42.42 ID:t/WQ87mv.net
十二
他をかえりみずして、自分のよきことばかりすべからず


十三
食するたびに、農業の艱難を思うべし、

すべて草木土石にても、粗末にすべからず



十四
ことさらに着物を飾り、あるいはうわべをつくろう者は、

心に濁りあるものと心得べく候


十五
礼儀を乱るべからず


十六
いつ何人に接するも、客人に接するように心得うべく候


十七
己の知らざることは、何人にても習うべく候


十八
名利のために、学問技芸すべからず


十九
人にはすべて能不能あり、

いちがいに人をすて、あるいは笑うべからず


二十
己れの善行を誇り顔に人に知らしむべからず


すべて我が心に恥ざるに務むべく候

898 :マジレスさん:2018/06/10(日) 19:49:35.34 ID:t/WQ87mv.net
山岡鉄舟・・・彼こそ、徳川家を救い、江戸城を無血開城に導いた真のヒーローだと思います。


「どうやって敵陣を潜り抜け面会を果たすつもりか」と勝海舟から尋ねられ、
「それは我が胸中にあります」と答えました。

前もってこうしよう、ああしようと決めてかかれば心が自由を失い、不測の事態に即応できなくなることを言っているのだと思います。

鉄舟は反幕府軍が駐留している静岡に向かいます。殺気立った先発隊の反幕府軍が警備するなかを、

「朝敵、徳川慶喜家来、山岡鉄太郎まかりとおる!!」

と大声で堂々と通り抜けたと言われてます。これは鉄舟の腹がどれだけ据わっていたか、物語るエピソードだと思います。


死の危険の伴うぎりぎりの状況下で心の自由を保ち、目的を遂げることは至難の業です。

山岡鉄舟に惹かれる人が多いのは、そうした常人にはとてもできないような難事を見事にやってのける人間力、
あのように生きてみたいと思わせるような痛快な生きざまに魅了されるからでしょう。

899 :鬼和尚 :2018/06/10(日) 21:38:08.02 ID:9tVHolf5.net
>>887 よいところを見つけてほめてやるとよいのじゃ。
 箸の持ち方よいとかいくらでもほめられるのじゃ。
 ときどき独りになるとよいのじゃ。

>>888 おぬしがよいことと思えばよいのじゃ。
 よいことと想わなければよいことではないのじゃ。
 おぬし次第なのじゃ。

>>890  恐れは無いのじゃ。

 悟りの力で説得するのじゃ。
 簡単なことじゃ。

900 :マジレスさん:2018/06/10(日) 21:43:19.70 ID:F3NEH0oh.net
>>898
ほほう
なかなかの人物とみた

901 :マジレスさん:2018/06/10(日) 21:48:16.13 ID:pMFgN4GR.net
>>899
簡単なことではないでしょう
聞く耳持たずナタを振りかざすと思いますよ

902 :マジレスさん:2018/06/11(月) 06:34:27.23 ID:WcVGq6i9.net
円覚経には、「作・止・任・滅の四病をよく除きうる者を師とせよ」とある。

「作・止・任・滅の四病」とは、完全な悟りを求める修行者が患う四種の病であるという。

作とは、行者が様々な修行によって悟りを得ようとすること。

止は、知覚や認識、記憶の意識活動を止めて悟りを得ようとすること。

任とは、自身の主体的行為を止め、モノの自然に任せきることによって悟りを得ようとすること。

滅は、すべての煩悩を滅することによって悟りを得ようとすること。

いずれの場合も、悟りはそのような行為によって「得られるもの」では無いことから、病であるとされている。

903 :マジレスさん:2018/06/11(月) 08:37:52.74 ID:oPt+EYL1.net
鬼和尚は今年の暫定流行語大賞は

やらなきゃ意味ないよ

だと思いますか?

904 :マジレスさん:2018/06/11(月) 08:40:32.04 ID:oPt+EYL1.net
>>902
よくそういわれるが釈迦はそういうこと全部やってから悟りを得てるんだよね
準備というか前段階で十分な清浄すませないことには
悟りに至りようがないのではないかね

905 :マジレスさん:2018/06/11(月) 08:49:33.36 ID:oPt+EYL1.net
鬼和尚は若山し参加殺人事件はどう推測しますか?
悲しみに襲われた爺さんの突発的な自殺ですか?
嫁とか政府による毒殺ですか?
それともそれ以外の何かですか?

906 :マジレスさん:2018/06/11(月) 08:53:37.10 ID:oPt+EYL1.net
鬼和尚はさっちゃんはさちこというんだけど小っちゃいからそう呼ぶんだとか思いますか?

907 :マジレスさん:2018/06/11(月) 10:46:37.08 ID:VQ/uy08E.net
>>881
嫁に相談しよう

908 :マジレスさん:2018/06/11(月) 11:29:28.05 ID:oPt+EYL1.net
鬼和尚は男の価値は 身長学歴収入だと思いますか?

909 :糞和尚:2018/06/11(月) 13:05:05.05 ID:1FCV+tH3.net
>>903
わしも、それが良いと思うのじゃ。
今の日本を象徴していて、いい戒めになるのじゃ。

「やらなきゃ意味ないよ 」

910 :マジレスさん:2018/06/11(月) 15:23:45.59 ID:Yo8u9Dv5.net
それ言うなら「潰せ」でしょ

911 :マジレスさん:2018/06/11(月) 20:30:02.85 ID:9BXfj3n2.net
娯楽やスポーツ感覚の性行為を繰り返していると、いつかしっぺ返しがやってくるでしょうか?
よく言われてる感染症以外に、例えば悪い人間と繋がりができたり借金や誰かを傷つけたり。
もっと清らかで崇高な行いだと認識しなければならないでしょうか?

912 :鬼和尚 :2018/06/11(月) 21:19:21.86 ID:6RoLDTSo.net
>>901 簡単なことじゃ。
 わしは筋肉もりもりであるからのう。
 みんな筋肉もりもりになるとよいのじゃ。

>>903>>906>>908 何無思

>>905 おぬしが推理した通りじゃろう。
 さすがじゃな。

>>911 おぬしがそう思うならばやってくるじゃろう。
 思わなければやってこないのじゃ。
 何も認識しなくてよいのじゃ。
 自由なのじゃ。

913 :ウンコ ponpu 氏:2018/06/11(月) 21:19:32.24 ID:fmmPZigO.net
「禅の語録を読む」 - 1:00:30
https://www.youtube.com/watch?v=EP50s1dj9mg

「命の世界」 正眼寺 山川宗玄 老師 - 1:05:24
https://www.youtube.com/watch?v=a6Y1hBGMhDs

窪田 慈雲(三宝教団元管長)「わたしも悟れるのか?」禅の語録に学ぶ本来の自己 - 1:07:46
https://www.youtube.com/watch?v=hs8XBVp1Zs8

Kobun Chino Roshi - 1:01:56
https://www.youtube.com/watch?v=Boqd3rALZWs

こころの時代 - 57本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=2TdZ_tS75aU&list=PLP1XE8THNp4S8YBonClarGHxGWgRB2fi1

914 :マジレスさん:2018/06/11(月) 21:38:54.76 ID:VwIdV176.net
黄金の炎を見たとかそうした幻聴は何かの病気ですか?

915 :マジレスさん:2018/06/11(月) 21:43:43.89 ID:rtVY/gT1.net
鬼和尚は悟りを開いた後、人の死について何か思うことはありますか?
何も感じなくなりましたか?

916 :マジレスさん:2018/06/11(月) 23:17:32.00 ID:oPt+EYL1.net
鬼和尚の神通力は和歌山資産家事件すらわからんのですか

917 :マジレスさん:2018/06/11(月) 23:47:15.21 ID:tVY0ZHJd.net
>>902
悟りは訪れるもの、気づいたら得られているもの、ということでしょうか。

918 :マジレスさん:2018/06/12(火) 00:00:42.46 ID:kXCYYb0m.net
わからなくなってきました。
苦をなくそうと観察することは作為的であり、このこと自体まずいことでしょうか。
しかし苦をなくす目的がなければ、観察も意味をなさないと思ってしまいます。
苦をなくそうとあくせくすることは放棄し、観察もやめるべきでしょうか。
苦をなくそうとすること自体が、誤りなのでしょうか。

919 :マジレスさん:2018/06/12(火) 00:15:20.81 ID:mBG/HCpN.net
因果。
すべての物事には原因と結果が存在します。
苦が何も無い所から生まれる訳ではなく、何か因果関係によって生まれます。
苦をなくそうなくそうと強く願う気持ちが新たな苦になることもあります。

観察によって苦の発生源を観ることが出来れば、
自ずと発生源を取り除く手段を見出だせるでしょう。

920 :マジレスさん:2018/06/12(火) 00:15:32.56 ID:kXCYYb0m.net
苦も観察も誤り、とすると、良い境地に立てる気もしますが、こんな感じでも宜しいでしょうか?

921 :マジレスさん:2018/06/12(火) 00:22:34.56 ID:kXCYYb0m.net
>>919
あ、そうなんですね。
苦の発生源を観てみます。
ありがとうございます。

922 :マジレスさん:2018/06/12(火) 05:47:35.46 ID:dFlhLSGY.net
悟った方へ:
よくある話ですが、日常相談、宜しくお願いします。
マンションの隣室に新しく越してきた若い女が昼夜逆転の生活。
毎晩夜中1-3に起こされて困っています。
部屋に防音をしても、耳栓して寝ても起こされています。
不動産会社へ苦情通報しても、警察へ通報しても(警官立ち会い検証)、日常生活音だから、と
全く改善されず、この1カ月間寝不足で困っています。
@相談1:何か良い防音策、安眠方法は無いものか
一応、引っ越しを検討し、何カ所か物件の下見を依頼したのですが、問い合わせにガン無視する不動産屋、
宣伝広告に出ているのに「物件は先約が入った」と変な物件を薦めてくる不動産屋、
約束を平気でやぶる、担当がコロコロ変わる不動産屋などで苦労しています。
A相談2:これも神からの警告:引っ越しは辞めた方が良いのか

923 :糞和尚:2018/06/12(火) 06:00:55.26 ID:XooanXvP.net
>>917
そういうことじゃ。そのためには一心に修行しなければならんのじゃ。
わしの場合は、高齢の母親が日に日に衰えていくのを見て、辛くて悲しくて
毎日そのことばかり考えていたのじゃ。
ある日、突然、サティが起こり、サマーディ状態になったのじゃ。
サティの内容は前に書いたから省くのじゃ。

追い詰められれば、悟りは向こうからやって来ると思うのじゃ。

924 :マジレスさん:2018/06/12(火) 08:18:19.21 ID:7O/meKht.net
>>922
ひょっとして上の階の音がうるさくて寝れないのではなくて
そういう神経過敏になってるから寝不足なのでは?
となると、睡眠外来とか精神科で相談して
眠剤を貰うっていうのもひとつの方法としてはあるけど。

925 :マジレスさん:2018/06/12(火) 08:45:42.32 ID:dFlhLSGY.net
>>924
ありがとうございます。
実は市販の強めの睡眠剤+耳栓+耳あてしても、横の居室からの
単発的な「どんどん」という音が入って叩き起こされています。
心療内科へも行きましたが、「病気ではない」という話でした。
引っ越しを考えて色々調べていますが、なかなか決まらず
こういう事を含めて
すべて神仏からの警告と考えています。
これはどういう主旨の警告でしょうか・・・。

926 :マジレスさん:2018/06/12(火) 09:01:18.90 ID:7O/meKht.net
>>925
それ行動した順番あってます?
心療内科に行って異常はなかったから市販の薬品を買ってないですか?
そしてそれを使っても眠れない状況だったのではないでしょうか。

市販薬よりは医薬の方が一般的に効率が高いと言われています。
ですんで一般の市販薬を使っても効果が薄いんでしたら
再度お医者さんに行った方がいいかもしれませんよ?

それと精神科と心療内科は少し違うのでお気をつけあそばせ。
身体異常がないのでしたら精神科案件だと思いますよ。

927 :マジレスさん:2018/06/12(火) 11:28:28.89 ID:oZjeSg/J.net
>>911
世の中は押した力で押してくる

928 :マジレスさん:2018/06/12(火) 11:40:09.47 ID:oZjeSg/J.net
>>918
自縄自縛だ

いちいち観察せんでいいよ

>>920
お前良ければ全て良し

それらは同じだ

>>922
他スレが答えに富む

残りの対象群にも相談しよう

929 :マジレスさん:2018/06/12(火) 12:23:47.53 ID:WzfHtxk+.net
>>914
あほぽったんは脳みそがガンに侵されたのじゃろう

930 :マジレスさん:2018/06/12(火) 12:24:52.72 ID:WzfHtxk+.net
鬼和尚には男としての価値はあるのですか?

931 :マジレスさん:2018/06/12(火) 14:10:12.89 ID:WzfHtxk+.net
鬼和尚は生の悦びを知りやがってますか?

932 :マジレスさん:2018/06/12(火) 15:29:39.23 ID:rWYFZd5W.net
>>917
>>923
それは任です。それではどうにもなりません。

任とは、自身の主体的行為を止め、モノの自然に任せきることによって悟りを得ようとすること。


「経文を悪く解釈して、まだ本心を悟らない人が、身・心がすべて滅びつくして、
すべてみな空であり、無我なる境地を、真実の仏法だと思っている者がある。

これを滅尽定、または非想定といい、ひとつの方便でしかなく、
これを悟りと思って人に説くのはあやまった解釈である」

夢窓疎石

933 :マジレスさん:2018/06/12(火) 16:58:52.48 ID:aUOW0k+I.net
左脚の股関節や筋?が痛くなりました。
病院へ行っても原因がわからないと言われました。
去年は同じ感じに右脚が痛くなりました(こちらも原因不明)。
これは何が原因なのでしょうか?
また、早く治すにはどうしたらよいでしょうか?

934 :マジレスさん:2018/06/12(火) 18:00:14.21 ID:aUOW0k+I.net
追記
右脚の方ですが、MRI撮ってもらったら
大腿骨が萎縮していると言われました。
何故そうなったのかは不明だそうです。

935 :マジレスさん:2018/06/12(火) 18:23:53.45 ID:3T6oNkp3.net
年は?

936 :マジレスさん:2018/06/12(火) 18:28:43.01 ID:kXCYYb0m.net
本心とは、本当の心、心の本当のところ、という意味合いでしょうか?
本心を観察することで、本心は悟れますか?
本心が悟れたら、常に本心とともにあれたら、それでOKでしょうか?

937 :マジレスさん:2018/06/12(火) 18:50:43.28 ID:kXCYYb0m.net
自分の心のうわべだけを観察しても、自分の心の核心を観察しないことには、人生は始まらないでしょうか。

938 :マジレスさん:2018/06/12(火) 19:15:44.81 ID:kXCYYb0m.net
自分の本心を観察しようとしたら、本心がないことがわかりました。
自分の心の中心には、なにもないという感覚です。
心の中心から外側へ向かえば向かうほど、煩悩に支配されてしまう感じです。
自分の心の中心に意識を置いた方がいいのでしょうか。
それとも、ただとらわれのないこころであれたらいいのでしょうか。

939 :マジレスさん:2018/06/12(火) 21:06:10.42 ID:rWYFZd5W.net
「現境」というのですが、いろいろな心境が現れてくる。

例えば、夢窓疎石が囲炉裏の前で坐禅をしていたら、囲炉裏の炎がボーッと空中に飛び上がった。
それがサーッと光った途端にすべてが分かったような感じがしたというのです。

或いは、竹藪に陽があたって風がそよいだ。その瞬間に自分の心の動きが分かったような気がした。

これを現境といって、私なんかも実際それを経験しています。
坐禅をしていると、地獄のどん底をダーッと落ちていくような錯覚が起こったり、人によっては仏さまが背高ぞろいで、目の前にズラーッと現われたりします。

すべてこれは現境です。魔境であると、禅では言います。

自分のことを言って恐縮ですが、愛宕山の近くに月輪寺という寺があり、私もそこで一週間断食して坐禅をしたら、体が全部透き通った。
これは悟りだと思って寺へ帰って牧翁老師に言うと、問題にされなかったということがあります。そういうのを現境という。

940 :マジレスさん:2018/06/12(火) 21:26:05.75 ID:rWYFZd5W.net
夢窓国師
「華厳経にある「十地」とは、修行の段階を10段階にわけて具体的に示すものなのじゃが、
そこには、「それまでに獲得した知識や境地に間違いがあることに気がついたとき、ひとつ上の段階へ登ったといえる」と書かれておる。

つまり、それまでに獲得した知識や境地を否定することを通じてこそ、ひとつ上の段階へ登れるのだということじゃ。

「あっ、何やってんだオレ!? 今まであんなしょーもないものを最高だと思って信じていたなんて・・・ バカ! 今までのオレのバカ!!」 という気持ちになったとしたら、それは境涯がひとつアップしたということなのじゃ。

次々に直前の知識や境地を否定してゆき、遂には仏とほぼイコールとなる「等覚」の境地に到って智慧は完成の領域に達するが、
まだ「無明」の域を脱しておらず、最後にそれまでに得た「智慧」を「無明」と同時に振り捨てることで最終境地である「妙覚」の境地に到ることができる。

941 :マジレスさん:2018/06/12(火) 21:27:04.38 ID:rWYFZd5W.net
これを妙覚智断と呼ぶのじゃが、それが本当にできた時には、それまでの修行過程のことはもちろん、最後に妙覚智断を実施したことすらも忘れてしまう。

そして、そうなった時はじめて、直接見ることのできない奥深いところに元から持っていた本物の智慧とひとつになることができるのじゃ」

942 :マジレスさん:2018/06/12(火) 21:31:42.13 ID:rWYFZd5W.net
>>918
これが「作・止・任・滅の四病をよく除きうる者を師とせよ」の意味じゃ。

妙覚智断に至れば
「作とは、行者が様々な修行によって悟りを得ようとすること」もよけいなものじゃからな。

悟っていない凡人夫はもちろん修行をしたほうがよいことはいうまでもない。

943 :鬼和尚 :2018/06/12(火) 22:06:46.14 ID:HbMjCnIw.net
>>914 病ではないのじゃ。
 囚われなければよいのじゃ。

>>915 もはや何も思わないのじゃ。
 それも観念でしかないと気づいたからのう。
 おぬしも早く来るとよいのじゃ。

>>916 おぬしの思う通りなのじゃ。
 すべておぬし次第なのじゃ。

>>918 そのようなことに囚われなくてよいのじゃ。
 苦をなくすために観察するとよいのじゃ。
 経は囚われるならばないほうがよいのじゃ。
 自ら実践して確めたことを真実として認識して進むのじゃ。

>>920 よくないのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>922 おぬしの本心を観るのじゃ。
 実は隣の若い女子に興味津々なのかもしれん。
 そうであるから無意識に聞き耳をたててしまうのかもしれん。
 或いは何かの恐れや不安からおぬしは音を過剰に聞こうとしているのかもしれん。
 音も聞くという意志がない限り聞こえることも無いのじゃ。
 本心を見極めて気づくことができれば変えられるのじゃ。
 本心がわからなければどこに引っ越しても同じ問題が起こるのじゃ。
 本心を観るのじゃ。

944 :鬼和尚 :2018/06/12(火) 22:11:30.58 ID:HbMjCnIw.net
>>930>>931 難しいゲームじゃ。

>>933>>934 それは座り過ぎかもしれん。
 あるいは姿勢が悪くて足の血行がわるからかもしれん。
 姿勢を良くして座り過ぎないようにするのじゃ。
 足をマッサージして足湯とか温冷浴とかをするのじゃ。
 ヨーガとか気功法とかも実践するとよいのじゃ。

>>936 そのような意味なのじゃ。
 本心が悟るということはないのじゃ。
 ただありのままにあるだけなのじゃ。
 観察するのじゃ。

>>937 本心を観察するとよいのじゃ。
 人生というものは誰にも無いのじゃ。
 記憶による観念のみなのじゃ。

945 :鬼和尚 :2018/06/12(火) 22:13:30.13 ID:HbMjCnIw.net
>>938 それが嘘ではないならば本心がないとか思っているのが本心なのじゃ。
 何もないという感覚と思っているのが本心なのじゃ。
 煩悩に支配されてしまうという感じと思っているのが本心なのじゃ。
 どこにも意識は置かないでよいのじゃ。
 囚われのない心であることも出来ないのじゃ。
 ただひたすらに本心を観察すればよいのじゃ。

946 :マジレスさん:2018/06/12(火) 22:14:40.65 ID:ROFdJnKw.net
>>922
夜寝てるところをたたき起こされるくらいの大きい音なら
引っ越して次入る人もいられないと思う
賃借人が安定しないと家賃収入が減る大家さんが困ると思う
生活音が聞こえ過ぎるのはマンションの構造上の欠陥なので
録音して,大家さんへ本格的な防音工事を頼んでみたら?

947 :マジレスさん:2018/06/12(火) 22:21:47.90 ID:GsUjj8dO.net
>>943
鬼和尚レスありがとうございます
>>915ですが、実は私もそうなってしまったので、みんなそうなるのか気になって質問させて貰いました
ありがとうございました

948 :マジレスさん:2018/06/12(火) 23:46:48.76 ID:5jB6NBX9.net
>>942
お前
糞凡夫並みに内容がカスやなw

949 :マジレスさん:2018/06/13(水) 00:17:18.74 ID:C358awiO.net
そうは思わんが

950 :マジレスさん:2018/06/13(水) 00:37:43.00 ID:Vrn4QZFh.net
>>944
下心も本心も仏心も、ひとひとりの人間の心にある、ありのままの心の形態でしょうか。
自分の心を、ありのままに解き明かせばいいのでしょうか。

951 :マジレスさん:2018/06/13(水) 00:43:45.75 ID:Vrn4QZFh.net
ありがとうございます。

鬼和尚さんご自身の本心を、お聞かせ願えませんか。

952 :マジレスさん:2018/06/13(水) 04:43:30.90 ID:vX+iTBqF.net
素人相手に鬼和尚とか偉ぶっているけど、専門家がゴロゴロいる宗教板では、この人はただの統失扱いですからw

953 :マジレスさん:2018/06/13(水) 06:02:20.38 ID:G/hva2ll.net
人を許せないのは相手のせいではなく自分の観念だけのせいですか?

954 :マジレスさん:2018/06/13(水) 12:45:26.59 ID:xxdMreAr.net
>>933
生活習慣が標準だx2

>>936
調べよう
そうでもない
お前良ければ全て良し

>>937
そうでもない

>>938
どうとでも

システムは調べて吉

>>953
「俺が法だ」

955 :マジレスさん:2018/06/13(水) 12:49:48.55 ID:ENtq6Zc8.net
「俺が法だ」って何だろう

956 :偽和尚 :2018/06/13(水) 15:26:21.99 ID:pebOYgBF.net
>>953
そう。

大雑把に言うと、何が起きたかは関係なくて、自分が敵だと信じる者に対して怒りが向かう(敵ならば何をしようがしまいが関係なく存在そのものが攻撃対象になる)。
逆に味方と信じる者は何をしていても許す。

例え自分の体が物理的に傷つけられるのであっても医者が手術のためにメスを入れるみたいな事なら普通は許せる。
これは自分の味方になる人だと信じて信頼しているからだ。(同じ医者でも信用できない場合はこうはならない)

957 :マジレスさん:2018/06/13(水) 16:05:01.50 ID:hqXYKjcs.net
孔子は大聖人であるが、その孔子にしてなおかつ、「勤勉では私も人並みだが、君子としての実践では、私はまだ十分には行かない」(論語)とか、

「君子の道は四つ有るが、私は未だその一つをも行なうことが出来ない」(中庸)などという述懐がある。

山岡鉄舟は、「我れ幼年の時より、心胆錬磨を講ずる事、今日に及ぶといえども、未だその極意を極むる事ならぬ理由は、一つに我が誠の足らざるが故なり」と述懐している。

これこそ「意・必・固・我」の四つを断たれた孔子と鉄舟の無我・至誠のおのずからなる発露に他ならない。

958 :マジレスさん:2018/06/13(水) 16:06:15.41 ID:hqXYKjcs.net
孔子が「自分は君子の実践すらまだ不十分だ」と述懐され、鉄舟が我が身の誠の足りないことを痛感することこそ、「無我」の実践そのものである。

自分は何でも出来る、足らぬところがないなどと自負する人は、傲慢で鼻持ちならなくなってしまう。


それは結局、我が身可愛さゆえの身のひいきであり、「我見」である。

959 :931-932:2018/06/13(水) 16:37:06.41 ID:bM8sHWBv.net
>>935
現在38歳です。

>>944
>>954
座り過ぎなどの習慣はあるかもしれません。
気をつけてみます、ありがとうございました。

960 :マジレスさん:2018/06/13(水) 17:03:54.16 ID:VGv7LciF.net
「無我・無私」と「何も考えてない人」に違いはあるのでしょうか?

961 :マジレスさん:2018/06/13(水) 18:26:11.13 ID:mQySQwpq.net
>>946
まさに!絵にかいたようなエスパーな回答です。その通りです。
管理会社も、「スマホで録音してUSBメモリで送ってくれ、最終的には壁の防音を考える」
と言ってきました。
で、録音しようとしたのですが、
@深夜、一番深い眠りの時に突然起こされるので、こちらも”ふらついて”うまく録音できない。
スマホをスタンバイした日は異常なくらいに静か、窓からチェックしても隣人はいない、と
不気味なくらいにタイミングがとれない
A他の時間帯(11時ごろ)に音がしたので録音したのですが、スマホでの録音感度が悪いのか
不動産屋も説得できないレベルの音しか拾えない

と、まるで追えば追うほど魔が逃げていく、みたいな感じです。
一応宗教関係のスレッドですので追記ですが、前に住んでいたマンションでも
まったく同じようなことがあり、その時は知り合いの霊能者に
「それは幽霊です!霊的なものの仕業です。引っ越しです!」と厳しく言われて
今のところへ引っ越ししてきたわけです。
霊能者とは疎遠になって連絡がとれず、こちらで相談した次第です。
ちなみにメンタル面では(周囲の意見も含めて)きわめてノーマルですので、精神的な病気ではないそうです。

962 :偽和尚 :2018/06/13(水) 18:28:00.31 ID:wguXvg/X.net
>>960
何も考えてない人は無我でも無私でもないのでは?
「何も考えてない人」は言葉の意味としても字面通りではなく自分勝手とかこちらの事を考慮していないみたいなネガティブな意味を含んでいて無我や無私とは無関係な言葉だと思うんだけど。

963 :偽和尚 :2018/06/13(水) 18:34:12.38 ID:wguXvg/X.net
>>961
でも神経症ならありうるのでは?同じ事ばかりに集中してれは誰でもそんな症状になると思うが。
気になることを気にするともっと気になってしまうという感じ。センサーが鍛えられてどんどん敏感になって行く。
毎日筋トレしてたら筋肉付きましたってのと同じで、毎日耳を凝らして隣の部屋の音を聞いてたらどんどん耳がよくなってより大きく聞こえるようになると。

964 :マジレスさん:2018/06/13(水) 19:19:04.59 ID:Z8RX/0gZ.net
>>956
その勝手な敵意と攻撃を受けてダメージを受けた側が許せないのも、こっちの勝手な敵意なのですか?どう観念を外して許せばいいのですか?

965 :マジレスさん:2018/06/13(水) 20:09:53.85 ID:L5MzoGVm.net
ブッダも黙示録のような預言的内容の言葉を残されたりしてるんですか?
キリスト教の聖書に書かれている終末や最後の審判のような。
この先、人類に起こる未来の出来事についてブッダが語っている言葉があれば紹介して下さい。

966 :マジレスさん:2018/06/13(水) 21:18:32.14 ID:Vrn4QZFh.net
ただ自分の心を、淡々と観察していけばいいのですか?

967 :糞和尚:2018/06/13(水) 21:19:17.36 ID:qi4NAkUs.net
>>965
ブッダは未来のことについては何も語っていないのじゃ。
おぬしも仏教を学ぶのじゃ。

968 :マジレスさん:2018/06/13(水) 21:24:39.89 ID:dnaMdMf3.net
鬼和尚に糞和尚に偽和尚
次は何和尚が出てくるかな?

969 :仮和尚:2018/06/13(水) 21:31:41.64 ID:Vrn4QZFh.net
>>968
私だ。

970 :鬼和尚 :2018/06/13(水) 21:33:53.40 ID:kP+YR/vB.net
>>947 どういたしまして、またおいでなさい。

>>950 下心とか仏心などはないのじゃ。
 本心をただひたすらに観察すればよいのじゃ。
 観念に囚われずに本心だけを自らに明け渡し、観察するのみなのじゃ。

>>951 わしにはもはや無いのじゃ。
 思考も感情も認識もただ仮に設けているのみなのじゃ。
 
>>952 宗教板には専門家など一人もいなかったがのう。
 基本の止観さえ知らぬ者だけであったのじゃ。
 それは今のこの世の全ての僧と名乗るものと学者も同じで在るがのう。

>>953 そうじゃ、自らの心の中に原因があるからなのじゃ。
 その原因を観察して見極めるのじゃ。
 原因から許せないという感情が起こることを観察するのじゃ。
 そうすれば消えるのじゃ。

>>959 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

 
 

971 :糞凡夫:2018/06/13(水) 21:35:33.29 ID:Nq35MxwC.net
>>965
「大集月蔵経」他、いろいろとあるようですね。
ただし、仏陀の直説では無いでしょうけどね。

972 :糞凡夫:2018/06/13(水) 21:39:45.90 ID:Nq35MxwC.net
さて、さらに世間には五つの塵があります。気づきをもって、それらを制御するために励みなさい。

すなわち、いろかたち、音声、また、味、香り、触覚における貪欲に打ち勝ちなさい。

Ath?para? panca raj?ni loke yesa? sat?m? vinay?ya sikkhe
r?pesu saddesu atho rasesu gandhesu phassesu sahetha r?ga?.

(スッタニパータ)

973 :マジレスさん:2018/06/13(水) 21:40:49.43 ID:Vrn4QZFh.net
>>969
安定のスベりだあ。以前にもチョロット登場したけど。これからは自重しとく。笑

974 :糞凡夫:2018/06/13(水) 21:43:09.10 ID:Nq35MxwC.net
気付きでいいんですよ。

どこぞの怪しい紛い物の本とかに書いてあることは遠回りになるだけ。

観察なんかして分裂して何の意味があるんでしょうか・・・

975 :鬼和尚 :2018/06/13(水) 21:44:57.65 ID:kP+YR/vB.net
>>960 あるじゃろう。
 無我とはもはや自分の名称とイメージを認識しないことなのじゃ。
 何も考えていない者にも自分の名前とイメージの認識はあるのじゃ。
 そのような違いがあるのじゃ。

>>965 ないのじゃ。
 人類はおぬしの生きている間だけ存在するのじゃ。
 おぬしが死ねば人類も世界も宇宙もなくなるのじゃ。
 全ておぬし次第なのじゃ。

976 :糞凡夫:2018/06/13(水) 21:49:34.51 ID:Nq35MxwC.net
自作自演・自問自答・自画自賛ですねwww


948 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 00:37:43.00 ID:Vrn4QZFh [1/5]
>>944
下心も本心も仏心も、ひとひとりの人間の心にある、ありのままの心の形態でしょうか。
自分の心を、ありのままに解き明かせばいいのでしょうか。

949 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 00:43:45.75 ID:Vrn4QZFh [2/5]
ありがとうございます。

鬼和尚さんご自身の本心を、お聞かせ願えませんか。

964 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 21:18:32.14 ID:Vrn4QZFh [3/5]
ただ自分の心を、淡々と観察していけばいいのですか?

967 名前:仮和尚[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 21:31:41.64 ID:Vrn4QZFh [4/5]
>>968
私だ。

971 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 21:40:49.43 ID:Vrn4QZFh [5/5]
>>969
安定のスベりだあ。以前にもチョロット登場したけど。これからは自重しとく。笑

977 :マジレスさん:2018/06/13(水) 21:58:48.50 ID:Vrn4QZFh.net
>>854
わかったよ。
ありがとう。

978 :マジレスさん:2018/06/13(水) 22:01:58.72 ID:Vrn4QZFh.net
そういう場なんだろうけど、敵は作ろうとしない方がいいよ。

979 :マジレスさん:2018/06/13(水) 22:11:09.15 ID:hqXYKjcs.net
本当に悟った人というものは、もはや自分が「悟った」とか「悟っていない」とかを話題にすることはないものです。

だから「もともと仏である我が、さらに仏になるための無我の修業をする」ことの是非など、全くどうでもよい話です。

円覚経に書いてあるではありませんか。
「輪廻から離脱したいという気持ちを捨てない限り、本当に輪廻を離脱することはできないのだ」、と。

(維摩不二法門)

980 :糞凡夫:2018/06/13(水) 22:11:21.25 ID:Nq35MxwC.net
事実を書いて都合が悪いのなら、一体どうすればあなたの気が済むんですかねぇ?

981 :マジレスさん:2018/06/13(水) 22:18:04.66 ID:7YeYHNj6.net
皆好きなようにすればいいのに

982 :糞凡夫:2018/06/13(水) 22:19:22.15 ID:Nq35MxwC.net
>>979
無想疎石の「夢中問答」ですか?

983 :マジレスさん:2018/06/13(水) 22:27:57.97 ID:hqXYKjcs.net
>>982
いいえ。
碧巌録の維摩不二法門です。

984 :糞凡夫:2018/06/13(水) 22:36:51.93 ID:Nq35MxwC.net
>>983
見破ったぞ!

ってやつですね

985 :糞凡夫:2018/06/13(水) 22:37:49.26 ID:Nq35MxwC.net
>>981
でも、仏教の看板掲げてますからねぇwwwwwww

986 :マジレスさん:2018/06/13(水) 22:52:57.09 ID:Vrn4QZFh.net
自分を観察し、
自分で○○としている、自分で〜〜としている、と
気付いたり洞察したり、
だから苦が起こっている、と分かりました。

こんな感じですが、いかがでしょうか。

987 :マジレスさん:2018/06/13(水) 23:08:27.52 ID:Vrn4QZFh.net
仏教と悟りは同じカテゴリーにありますか?
仏教を学ばずに悟りを開くことはできませんか?
悟り教やら悟り学やらは存在し得ないのでしょうか?

988 :糞凡夫:2018/06/13(水) 23:22:37.84 ID:Nq35MxwC.net
>>986
縁によって生ずる理(縁生)が理解できても、ただそれだけ。

その根源(というものが有るんじゃないけど)に至らないと、本来は無意味ですね。

989 :マジレスさん:2018/06/13(水) 23:29:07.97 ID:YoUY/YoP.net
>>961
そうですか...まずは検討して,録音方法を確立するといいかもしれませんね
そして比較のため,対象の音の大きさより大きい音,小さい音を含む適当な音源を見つけ,校正として対象と同じシークエンスに録音すれば,聞こえた音の大きさの客観性へつながるかもしれませんね

990 :マジレスさん:2018/06/13(水) 23:31:56.22 ID:Ty1uvkSH.net
あまりに苦しいことがあると、もはやそれを観察しても苦しいなとしか観察できず
その原因を突き止めたとしても苦しみにひたってさらに苦しくなりどうしようもなくなります
それで苦しんで苦しみぬいてあるときぽっかり心が空っぽになり
「あれ?今、苦しくない。」と思う瞬間がありました
苦しいから、苦しいと思うのをやめると苦しくないんだなと思いました
苦しむのを休んでる状態なんだなと思いました。
だからぼーっと外の自然や人工物を見ていたら、
この世に苦しい「もの」はなく、ただ生と死があるだけだなと発見しました
苦しいのは私の心の中だけにしかないなと思いました。
この苦しみからの解放は観察の仕方が分からなくなって開き直ったからだと思うのですが
嫌なことを観察するときどうしてもつらくなってしまうのですがどうしたらいいのでしょうか。

991 :糞凡夫:2018/06/13(水) 23:52:05.40 ID:JIYEGY8Y.net
苦しい時は苦しいと気づくでしょ?
でなければ苦しみの認識はないんですから。

それを観察する事は、苦しみの再認識です。
場合によってはセカンドレイプで、心の傷を更に抉る事に成りかねません、まさに蛇足ですよ。

お釈迦様は「二の矢を受けず」と仰ってますが、まさにこの事じゃありませんか!

最初の気付きで終わらせればいいんです。
観察とか、余計な業を重ねるから、「輪廻」なんです。

その場限りである事。

992 :マジレスさん:2018/06/13(水) 23:52:38.75 ID:Vrn4QZFh.net
>>988
自分のエゴや自我による刷り込み、くらいですかね。
エゴや自我は、わるいばかりでもないんでしょうけど。
この場合は、エゴや自我に悩まされていたので、わるい意味でしょうね。
自分のエゴや自我の刷り込みで、自分の苦があったんでしょうね。

993 :偽和尚 :2018/06/14(木) 00:13:10.72 ID:0JGWzAK7.net
>>964
どういう思い込みを持っていて怒りに繋がっているのかは人によって違うのでこちらからこれだと言う事はできない。

ありそうなのは例えば自分の方が偉いと思っていて偉くないやつが何かをしてきただとか。この場合は人間には
偉い人とそうでない人が居るという妄想やそういった尺度の中で自分の方が偉いという妄想がベースになって
怒りが発生したということになる。では何故そういう妄想を持つに至ったのかだが、それは何かの経験を誤解したか
誰かにそう思い込まされた(洗脳されたか騙された)かではないかと思う。

994 :マジレスさん:2018/06/14(木) 00:33:12.58 ID:Ni/ffoUm.net
>>990
そうですか...大変ですね
時間が解決するかもしれません
正しい方法かわからないけど,オレの方法を書きます

嫌なことっていうのは心の傷ですよ!
たとえば傷口がズキズキ痛む...
時間が経つと癒える
>>990 に書いてる「苦しい」は感情と思います
その傷が原因で思考が走り,「苦しい」が発生してると思います
苦しい感情が発生して,苦しい感情に包まれて,周りが「苦しい」だけでなにも見えないと思います
たとえれば,欲の水路を走る思考が,水面に接し,抵抗で「苦しい」感情の水しぶきが思考の周りにモウモウとあがり,思考が「苦しい」の霧やモヤに包まれてるような状態です
そういうときは,家事なら水切りのものを布巾で拭いて収納する,掃除するなど,なんでもいいから別のことで好みの速さで体を動かして,モヤや霧を抜けて,晴れるまで思考を進めます
>>990 に書いてる,
>苦しんで苦しみぬいてあるときぽっかり心が空っぽになり
>「あれ?今、苦しくない。」と思う瞬間がありました
というのは,このたとえでいうと,思考が進んで,「苦しい」感情の霧やモヤを抜けた状態と思います

モヤや霧が晴れたら,集中し,思考を欲の水路から戻し,
クリアな状態で再度嫌なことを思い出します
心に傷を受けたと認め,心の傷を感じます

そのとき怒り,恐怖の感情が起ったり,興奮したら,エネルギーで思考が先へ進むので,「苦しい」原因を観察できないです
怒ってるときの心の状態を天気にたとえると雷です.雷がゴロゴロいってる状態から,間欠的に雲の中に雷がピカッと光る状態,雷が周りにビシャビシャ落ちまくってる状態などいろいろな程度に感じると思います
怒ったらそのエネルギーで思考が先に進んでしまい,観察できないので,その雷のエネルギーがなくなるまで,強度の高い動きで体を動かして,エネルギーを使い切ります
エネルギーを発生させるような強い感情が消えたら,再度集中して,欲の水路を進行してる思考を戻します

集中して,思考を先に進めないよう止め置き,「苦しい」原因を調べます
心の傷を体の痛みや詰まりなどの違和感で感じるかもしれません
その感覚を覚えておき,(なぜオレはこんなにツラいのだろう...?)などと調べていくと原因がわかりやすいかもしれません

995 :糞凡夫:2018/06/14(木) 01:21:39.13 ID:OkB6fbYX.net
アビダルマ仏教の分析では、煩悩の種類は98種類と説かれています。
煩悩の根本は痴でそれが貪と瞋に分かれ、さらにそれを分析していくと98種類ということでしょうか。

ところで、観察によってその苦しみがその98種の中のどれにあたるかと分析したところで、一体何になるんでしょうかね?
大切なのはその98種類の根本の貪瞋痴に気付く事で、観察・分類しても意味はありません。

このスレで永年にわたり繰り返されてきたのは、そうした些末の対症療法的・一時的なもので、全く根本的な解決にはなっていないのです。

馬鹿みたいに「観察するのじゃ」「厭離が起きるのじゃ」「苦滅するのじゃ」を延々と繰り返すのみです・・・愚かな。

996 :糞凡夫:2018/06/14(木) 01:26:44.89 ID:OkB6fbYX.net
>>995(続き)
些末に現れている現象(縁生)ばかり見ていて、その原因を求めているだけでは何の問題の解決にもなりません。
縁起の順観・逆観を検証するのが仏教ではないのですから。

997 :マジレスさん:2018/06/14(木) 02:45:17.02 ID:Ni/ffoUm.net
>>994
>思考が進んで,「苦しい」感情の霧やモヤを抜けた状態
苦しいことから思考が進んだので,苦しいことを考えてないから,「苦しい」感情の水しぶきが上がらず,「苦しい」感情の霧やモヤが発生しない状態,つまり「苦しい」感情の霧やモヤを抜けた状態

998 :マジレスさん:2018/06/14(木) 06:25:43.47 ID:VcSFVbax.net
次スレです。↓
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1528925020/l50

999 :マジレスさん:2018/06/14(木) 08:59:23.87 ID:MNJOH7Jo.net
>>998
ありがとうございます。

糞凡夫さんは、自分の絶対的な正しさを主張し過ぎな気がします。
いろんな見方、考え方があっていいはずなのに。
般若心経にも、観自在菩薩、菩薩は自在に観る、とあります。

言ってダメなら、スルー致します。

1000 :マジレスさん:2018/06/14(木) 10:41:35.08 ID:ctGMRbZE.net
>>955,960, ID:Vrn4QZFh
考えよう

>>965
調べよう

>>990
書こー
絵を描くのはそれより良い

1001 :糞凡夫:2018/06/14(木) 14:22:16.71 ID:l84BQTVm.net
>>999
選択するのはあなたです。
また、自在とはそうした意味ですよ?

1002 :マジレスさん:2018/06/14(木) 15:03:42.01 ID:VcSFVbax.net
終了!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
373 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200