2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 65

1 :糞凡夫:2018/05/14(月) 02:28:40.88 ID:FVQBt6A9.net
悟りを開いた人=ブッダのことで、仏教的人生相談になります。
仏教の議論は宗教板で。ここは、あくまでも人生相談スレです。

◆利用者のみなさんへ

・人生相談板では 相談すること、それに答えること このやりとりが大事です。
 独り言や自説の主張・雑談・馴れ合いなどは禁止です。各々の専門板へ。
・何度も書き込む場合は最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておいてくだ さい。
・相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)


では、どうぞ。

※前スレ
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】63
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1523594822/

168 :マジレスさん:2018/05/19(土) 17:55:00.81 ID:7Al7KhAy.net
自意識過剰を無くしたいのですが、悟ってる人はどうコントロールしてますか

169 :マジレスさん:2018/05/19(土) 18:34:51.48 ID:OCSFlL1V.net
『自分の心を観察する』

シンプルですが、このことの意味をよく理解できずにいました。
自分の全てが自分の心から始まるのなら、なおのこと自分の心に気を付ける必要があるのかなと。
そう思えたことで、心が楽になったような気がしています。
自分の感情が立ち行かなくなったら、このことを思い出し、自分の心を観察していきたいと思います。

170 :マジレスさん:2018/05/19(土) 19:36:56.09 ID:j8pR+6FK.net
心の観察とか意味ないお

171 :鬼和尚 :2018/05/19(土) 20:48:01.55 ID:nnOIiARX.net
>>157 他者からいやな気持ちを察するとか思うのが劣等感なのじゃ。
 それで暗い気持ちになるのが劣等感なのじゃ。
 自分を統失とか思うのが劣等感なのじゃ。
 
 劣等感と自分との同一化が過ぎるから自分には劣等感がないとか思うのじゃ。
 思うことはやめて自分を観察するのじゃ。
 実は劣等感によって苦が在ると気づくのじゃ。
 それが苦を滅するために明らかに苦を観察する最初の段階なのじゃ。

>>168 もはや自分が無いから自意識も無いのじゃ。
 それはむしろ恥ずかしさの感情じゃろう。
 自分が何に恥を感じるのか、どのような状況で恥を感じるのか観察してみるのじゃ。
 そうすればそれもなくなっていくのじゃ。

172 :マジレスさん:2018/05/19(土) 20:50:49.86 ID:PaPlUCZC.net
鬼和尚、こっちにいたw

173 :マジレスさん:2018/05/19(土) 23:25:28.20 ID:fpcPG1sg.net
40代男です。
地域的、マスメディアも使った集団的なガスライティングについてどう思われますか?
最近私も追い込まれで、両親の長期旅行中に恐らく自殺してればいいと思われてた様子でしたが、
長年虐められてましたので
なんとなく旅行中になにか悪いことが起きるのではと思っていた矢先、
心を挫くような出来事があり、合わせて追い詰めるようなメディアや生活周囲の仄めかしがございました。
親もどうやら私が旅行中にでも死んでてくれたらな位に思っていた感もあり、
私の叔父も祖母が長期不在中に恐らく心痛で命を絶っておりまして、関連性を感じなくもない様に思い返される出来事でした。村八分は恐ろしいです。

174 :マジレスさん:2018/05/19(土) 23:27:22.98 ID:fpcPG1sg.net
(上の続きです)
今までガスライティングや集団ストーカーについて書き込んでも、
すぐスレ流しや妄想や糖質だとのかぶせの批判で上書きされてきましたが、
叔父の死も思い返されるような出来事がありまして
何方かのご意見を伺いたく思いまして、
長文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

175 :マジレスさん:2018/05/20(日) 02:52:08.74 ID:ifUiS/wQ.net
>>171
自分を無くすにはどうすればいいですか?
嫌われてるんじゃないかという気持ちが少しあります

176 :マジレスさん:2018/05/20(日) 03:24:03.28 ID:bOeUFyBi.net
>>149 >>155 145です。
やはり知識不足なんですね。全般的に知識が足りていない自覚はあったので、興味ある分野から読書して行こうと思います。慈悲を基準にするのも心がけたいと思います。
相談に応えていただいてありがとうございました。

177 :マジレスさん:2018/05/20(日) 14:09:25.11 ID:yFfFIuMh.net
>>157です。

>>171
違います。
私が感じているのは、他者に対する嫌悪感で、
他者と自分とを比べ、自分が劣っているという劣等感ではありません。
劣等感と嫌悪感は違う言葉だと思います。

上のレスにも書きましたが、劣等感は多少はありますが、あまり気にするレベルではないですね。

鬼和尚さんの洞察力、分析力があやふやで「劣等感じゃ」と別のレッテルを貼られ、
私自身「侮辱されてるなあ」とか「嫌だなあ」とか思ってしまいました。
他者に対する気持ちもこれと似たようなものです。嫌悪感の「嫌だなあ」です。

178 :マジレスさん:2018/05/20(日) 14:22:26.45 ID:yFfFIuMh.net
私自身、愛が足りてないのかなあと思います。
愛が足りてれば、他者に対する嫌悪感もないのかなあと。

親が、親の親からあまり愛を受けて育たなかったので、
私も十分な愛を受けられなかったことが、背景にあるのかもしれません。

自分が想う理想の愛で、自分自身を満たしてあげることが必要なのかな、と考えています。

179 :マジレスさん:2018/05/20(日) 15:11:09.15 ID:yFfFIuMh.net
私自身、愛が足りてないのかなあと思います。
愛が足りてれば、他者に対する嫌悪感もないのかなあと。

親が、親の親からあまり愛を受けて育たなかったので、
私も十分な愛を受けられなかったことが、背景にあるのかもしれません。

自分が想う理想の愛で、自分自身を満たしてあげることが必要なのかな、と考えています。

180 :マジレスさん:2018/05/20(日) 15:12:51.36 ID:yFfFIuMh.net
画面戻って、また同じ投稿をしちゃいました。ごめんなさい。

181 :マジレスさん:2018/05/20(日) 16:58:24.23 ID:yFfFIuMh.net
嫌悪感などの対概念として、愛や幸せの世界観で生きることはどうなのでしょうか。
嫌悪感は苦ですが、それと対抗して愛や幸せを持ち出すのもどうかとも思いますし、
愛や幸せにも、見えないだけで隠れた苦しみがあるのかもとも思ってしまいます。
絶対安楽であろう悟りの心境、悟りの世界観で生きられればいいのかなとも思います。
どうなんでしょうか。

182 :マジレスさん:2018/05/20(日) 20:35:56.64 ID:EiLiheWa.net
小さな子供が連れ去られて殺される事件が起きると、決まって「犯人はアニメが好きだった」みたいな
報道をされるのを良く目にします。
本当にアニメが子供を連れ去るきっかけになってるんでしょうか?
それとも、単なるレッテル貼りでしょうか?

大人になっても幼児に特別な興味を示す人は、どう言う心理が働いているんでしょうか?

183 :鬼和尚 :2018/05/20(日) 22:36:03.41 ID:zjGRr7nc.net
>>173 自分を外から観る行をしてみるとよいのじゃ。
 自分が自分の体を抜け出して外から見ているとイメージするのじゃ。
 そうすればいろいろ楽になるじゃろう。
 実践してみるのじゃ。

>>175 悟りを得るのでなければ自分を無くさなくてよいのじゃ。
 その気持ちがどのような原因から起こるのか心の中を観察してみるのじゃ。
 原因からその気持ちがおこり、原因が無ければ起こらないことを観察するのじゃ。
 そうすれば消えるのじゃ。

>>176 どういたしまして、またおいでなさい。

184 :鬼和尚 :2018/05/20(日) 22:46:42.47 ID:zjGRr7nc.net
>>177 そのレスでおぬしが劣等感に苦しんでいるとはっきりわかったのじゃ。
 今までは疑いであったがそれで確認できたのじゃ。
 それを逃避して自分に隠しているからわからないと苦しむのじゃ。
 前のレスと既に矛盾しているのじゃ。
 わしにさえも嘘をついて隠そうとしている反応を観ればそれが原因とわかるのじゃ。
 自分をとうしつとか不細工とか思っていれば劣等感なのじゃ。
 
 
>>178>>179>>181 どれほど愛があってもおぬしが自分を誤魔化しいれば何の役にもたたないのじゃ。
 自分を不細工とかとうしつとかおもっていれば他人も嫌悪するのじゃ。
 自分に嘘をついていては苦しむばかりなのじゃ。
 先ずは自分の本心を率直に受け入れて観察する事から始めるのじゃ。
>>182 ならないのじゃ。
 マスコミがそう書けば金になるから書いているだけなのじゃ。
 抑圧がより弱い者にいくからなのじゃ。

185 :マジレスさん:2018/05/20(日) 23:07:43.30 ID:yFfFIuMh.net
>>184
まさに、それです。
他者のそういう所がいやなのです。
他者から変に誤解されるのがいやなのです。
他者の嫌な所が見えて、嫌なのです。
他者を嫌だと思う感情も、育ってしまうのです。
これは自分の劣等感ですか。いいえ、これは他者から感じる嫌悪感です。

186 :マジレスさん:2018/05/20(日) 23:09:15.47 ID:yFfFIuMh.net
顔が見えない文字だけで喋るから、こんなことになります。

187 :マジレスさん:2018/05/20(日) 23:28:02.35 ID:yFfFIuMh.net
他者に対する嫌悪感と自分の劣等感がどう関係しているか教えてください。

どらえもんに出てくるのび太が教科書ですか。

私はどうすりゃいいんですか。

188 :マジレスさん:2018/05/20(日) 23:43:48.28 ID:yFfFIuMh.net
他者に対する嫌悪感も自分の劣等感も、自分のエゴが原因でしょうか。
自分のエゴに気付き、自分のエゴを手放せばいいのでしょうか。

189 :糞凡夫:2018/05/20(日) 23:54:59.60 ID:YOng0RPO.net
こころは人間が生存に適する為に、進化の過程で造られたそうですよ?
であれは、他者に対する嫌悪感や自分の劣等感は生存に適する為に必要なものじゃないのですか?

つまり、度を過ぎなきゃ別に悪いことではないのかと。

190 :マジレスさん:2018/05/20(日) 23:59:35.48 ID:yFfFIuMh.net
他者を気にするのも自分のエゴ
自分を気にするのも自分のエゴ

気付くことと手放すこと

かあー
なるほどねー

191 :マジレスさん:2018/05/21(月) 00:07:05.55 ID:jJjZp9QZ.net
>>189
度を超してます、完全に。笑
苦を感じたら、自分のエゴが問題でしょうし、
自分のエゴに気付いて、自分のエゴを手放そうと思います。

192 :マジレスさん:2018/05/21(月) 00:11:47.34 ID:jJjZp9QZ.net
精神の安楽には、自分のエゴは邪魔でしょうし。

193 :糞凡夫:2018/05/21(月) 00:15:53.70 ID:Q14sOmaR.net
一日も早いご快癒を念じます。

手放されるものが手放すものです。
これに気付かれますよう。

194 :マジレスさん:2018/05/21(月) 00:15:54.58 ID:jJjZp9QZ.net
>>192
〇自分自身の精神の安楽には、自分自身のエゴが邪魔でしょうし。

195 :マジレスさん:2018/05/21(月) 00:18:45.06 ID:jJjZp9QZ.net
>>193
ま、手放すのは、自己のうちのエゴだけですよ。

196 :マジレスさん:2018/05/21(月) 00:29:51.92 ID:jJjZp9QZ.net
>>193
その論理で行くと気付くものが気付かれるものになるなあ笑笑

まあそういうのはどうでもいいんだ
大事なのは自分の苦がなくなるかどうかだからね

197 :マジレスさん:2018/05/21(月) 00:44:17.99 ID:kZZcklT0.net
>>188
嫌悪感は広義の言葉
直接的に反応する不快感、トラウマ等の様に体験学習により起きる恐怖や不快感、価値観が合わない不快感
いろいろある
何れも拒否に結びつく感情
何を拒否しているのか現実から見出す事により原因がわかる
劣等感は、何が劣ってると感じるのか?で捉えるべき
揺れ動く心を覗こうとしたって、負のスパイラルに陥り混乱するだけ
興奮してるだけだ
環境、行動、結果により心は揺れ動く
それぞれ現実を通してどう感じてるのか?で原因を探るべき

カレーライスが大好きだって、腹一杯なら食いたいと思わない
美人だって毎日セックスしてたら飽きる
心なんてイイ加減なものだ

行き詰まる時というのは、心が混乱状態
心を覗こうとはせずに現実を見るべき

心をどうにかしようとしたら無関心、現実逃避に走るものだ

198 :マジレスさん:2018/05/21(月) 01:11:44.71 ID:jJjZp9QZ.net
>>197
自分の苦しみは、自分のエゴから来ているのかなと思っています。
そしてそのエゴに気付いて、そのエゴを手放せばいいと。
最終的には自分のエゴを丸ごと手放せたら、楽でしょうし、煩悩も終わるでしょう。

199 :マジレスさん:2018/05/21(月) 02:58:50.54 ID:hbcvXkd+.net
欲しい物なし、てか物を持つと維持管理が面倒だから必要な物だけでいい。

車なし、生命保険なし、ガラケー、新聞なし、低価格低速固定回線

不労所得 > 生活費 × 9 なう

勿論、働いていない。働いたら負けかなと思ってる。

200 :マジレスさん:2018/05/21(月) 03:53:03.82 ID:jJjZp9QZ.net
仕事は頑張った分、精神的に満たされる
お金がいただけるのもうれしい
仕事はお金と充実感かな

201 :マジレスさん:2018/05/21(月) 04:28:02.53 ID:jJjZp9QZ.net
>>184 >>185
う〜ん、やっぱり他者嫌悪しかないですね。
失礼ですが、私を見てご自身が投影されている、ということはないでしょうか。
他者嫌悪も、所詮はエゴ。
気付いて手放すのみですね。

202 :マジレスさん:2018/05/21(月) 05:08:36.09 ID:jJjZp9QZ.net
劣等感も私にはあるのかも。
他者嫌悪もあります。
おそらくそれらだけでもないでしょう。

でも、劣等感でも他者嫌悪でもその他のものでも、詳細な特定なんてもうどうでもいいです。
どれも同じ、エゴの産物なのですから。

自分のエゴに気付いて、自分のエゴを手放す。
私にはこの知恵がいい気がします。

203 :マジレスさん:2018/05/21(月) 08:20:34.31 ID:kZZcklT0.net
>>198
あなたが盛んにに言おうとしてるのは、自己嫌悪感では?
出来ない、わからない混乱した心理状態が続く中、ふとあなたが想像するあるべき姿を現実に照らし合わせた時、至らぬ自分に腹を立てる自分に攻撃的な心理
至らぬ自分を感じるのが劣等感
その劣等感も含め自分を責める
愛が足りないのでは?とか
心をコントロールしようとしてもそんな気分になれない
掴みどころのない混乱状態の心を覗こうとするからだ

こんな時に人は現実を置き去りにして心を覗こうとすると混乱するだけ

本来感動すべき事柄でも気持ちが覚めたり、喜び、楽しみの感情が起きにくくなる等感情がおかしくなる

現実から目を背くとますます自己矛盾状態になるからだ

現実を見ないで何を考えてるんだ自分は?と気付くのが第一歩

あなたは心に安らぎを求めてる
それだけで十分
後は現実にどう対処するか?だ

204 :マジレスさん:2018/05/21(月) 08:44:39.43 ID:kZZcklT0.net
>>202
エゴという言葉は曖昧な定義を持つ
見方を変えれば自分の存在感には欠かせないものだし、無くせない
人は積年の環境、行動、結果により学び形成される変えがたい価値観を持ち性格として人から映る
人は一人では生きていけない
共有が必要
価値観や性格は人それぞれ
そんな時に自分の価値観で物事を推し測れば衝突する
その時に自分の価値観を問題視してエゴと悪印象的に扱うだけの事

欲は必要
興味を持てる人は興味が牽引して達成感や充実感を得る
それが幸せというもの
幸せを求めるなら興味を否定しない事だ
創意工夫出来る自分になれば、わからない出来ないで壁を作る事はない
苦しみの先に幸せが見える取り組みが出来てるからだ

エゴを問題視すると自己矛盾になる
エゴが問題なのではない
人と共有する時には互いに価値観の違いを認め、共有する価値観を増やす
その為には妥協が必要な時があるという事だ

205 :マジレスさん:2018/05/21(月) 09:36:38.72 ID:gUuuXoSO.net
もうそっとしておけばいいのでは

206 :マジレスさん:2018/05/21(月) 09:50:11.71 ID:kZZcklT0.net
悟りを開いた達磨も言ってる
心に安らぎを求めるなら心を覗くなと
心は興奮してるだけで、覗こうとすれば混乱するだけだ
安らぎは既に求めてる

現実を直視出来ない自分の心の調和を心を覗く事なく得る手法を禅等で導いただけの事

しかし、その手段は現実逃避
自分に降りかかる現実が変わる事はない

人には幸せの感情がある
幸福は充実感、達成感より得られる
一方、人は1人では生きられない
充実感、達成感を共有出来る人が多ければ幸せは倍増する
充実感、達成感は現実の中で現実に取り組んで得られるもの
大事なのは興味を持てる自分を作る事
興味が持てる自分は、苦しみの先に幸せが見える取り組みが出来てる事

老いてくれば出来ない事は増えてくる
悲壮感が漂いやすくなる
しかし、充実感、達成感に難易度は関係ない
興味が持てるか?が大事なわけで
日常興味を持つ事なく見過ごしてた事に取り組んでみれば気付く事もある
こんな楽しい事もあったんだと

生きるとは何か?と問われたら経験する事
その中身は人それぞれ
大事なのは自分で納得出来て行動してるか?だと
悩みは当たり前
苦悩になるのが問題なだけ
それは自己矛盾が引き起こす
混乱した心を覗けば延々と苦悩は続く
原因は現実の中にある

どう行動したら心から笑顔になれる自分になれるか?も大事かと
気にしなければイイと気付く事さえある

207 :マジレスさん:2018/05/21(月) 10:38:20.08 ID:1l31128d.net
>>183
もともと心配性なのです。という決めつけもやめたいです
無いものねだりをして焦り、得たら今度は無くすことを恐れる。
原因だと思う事を片っ端から直していけば、消えるのですね。
例えば服が破れていたら作ろうとか、要らないものを捨てるとか。
環境を変えれば起こらないのか。

208 :マジレスさん:2018/05/21(月) 10:39:54.49 ID:1l31128d.net
作ろう→繕うです、すみません

209 :糞凡夫:2018/05/21(月) 10:53:18.97 ID:Q14sOmaR.net
諸々の事は縁起によって生滅してるんですけが・・・
にもかかわらず、苦やエゴを実体視して無くすだの手放すだの。

そこに気付いて頂きたいものです。

210 :マジレスさん:2018/05/21(月) 11:14:03.18 ID:kZZcklT0.net
とてつもなく高い山の頂きに登るには、心を覗き辛いなと考えたら登れない

一歩一歩確実に歩けば必ず到達すると考え、疲れたら休む
細かい内容では危険に備えた準備も必要だろうけど基本はそれだけの事

足を動かしながら、ひたすら周りの景色を楽しみながら登るのもあり

苦しみの先には達成感が見えているから登れる

興味心が牽引する

現実に取り組める考え方と行動をする事が大事
やるべき事をやらないのが原因なだけ

苦悩の中、心を覗こうとすれば人は萎縮したり現実逃避に走るもんだ

211 :マジレスさん:2018/05/21(月) 11:21:27.82 ID:JWUbDxt7.net
苦悩の中、心を覗こうとすれば人は萎縮したり現実逃避に走るもんだ
にんげんだもの

みつを

212 :マジレスさん:2018/05/21(月) 13:12:45.69 ID:xoa+NJOK.net
>>168,173
何も

>>182
調べようx3

213 :マジレスさん:2018/05/21(月) 13:19:16.67 ID:jJjZp9QZ.net
自己嫌悪と他者嫌悪の相関関係な気がしています。
ただ、これはマイナスの側面で、これがプラスに転じると、
自分も他者も好きな、自分にもなります。
自分と他者への執着や依存が原因かなと思いますが、
プラスの側面もあるので、このありのままをありのままに見ていこうと思います。

214 :マジレスさん:2018/05/21(月) 13:23:08.08 ID:jJjZp9QZ.net
プラマイゼロがいまひとつわからないんだよなあ〜
自分が両極端過ぎるのかな?

215 :マジレスさん:2018/05/21(月) 13:55:38.62 ID:jJjZp9QZ.net
ありのままでよしとするか

216 :マジレスさん:2018/05/21(月) 14:00:06.09 ID:jJjZp9QZ.net
?

『ありのままでよしとする』

217 :マジレスさん:2018/05/21(月) 14:38:11.01 ID:jJjZp9QZ.net
ありのままでよし

218 :マジレスさん:2018/05/21(月) 18:00:54.40 ID:jJjZp9QZ.net
エゴ自体もありのままの姿で、あながち否定されるものでもないでしょうか。
自分のこころをありのままに見て、そのこころのありのままが分かればいいのかなと思いましたが、
いかがなものでしょうか。

219 :糞凡夫:2018/05/21(月) 18:03:35.34 ID:cWCWLiZc.net
気付けばいいんですよ。

聞思修と戒定慧の実践。
知足と中道の生活。

220 :マジレスさん:2018/05/21(月) 18:17:38.13 ID:jJjZp9QZ.net
直観知と分析知は同じようなものでしょうか。
直観知では苦をなくすには不充分な気がしていて、分析知も使おうとしてしまいます。

自分のこころのありのままの全体像がわかればそれでいいのかな、とも思います。

221 :マジレスさん:2018/05/21(月) 18:27:30.72 ID:hA/YUdOk.net
ありの〜
ままの〜
すがたみせ〜るのよ〜

222 :糞凡夫:2018/05/21(月) 18:30:49.13 ID:cWCWLiZc.net
>>220
気付きは直観智、分析は観察知。

苦しみの原因の多くは誤った観察から生じるというのが仏教です。

223 :糞凡夫:2018/05/21(月) 18:39:52.19 ID:cWCWLiZc.net
必要以上に欲しがる〜貪(とん、むさぼり)
必要以上に排除する〜瞋(じん、いかり)

その源が痴(ち、無知)だそうです。

224 :マジレスさん:2018/05/21(月) 20:13:35.73 ID:jJjZp9QZ.net
直観知と分析知は同じようなものでしょうか。
直観知では苦をなくすには不充分な気がしていて、分析知も使おうとしてしまいます。

自分のこころのありのままの全体像がわかればそれでいいのかな、とも思います。

225 :マジレスさん:2018/05/21(月) 20:15:06.99 ID:jJjZp9QZ.net
またやっちまいました。ごめんなさいませ。

226 :マジレスさん:2018/05/21(月) 20:24:41.62 ID:jJjZp9QZ.net
ありのまま って、あるものないものその変化、すべてを言い表していると思うけどな。
あるがまま だと、あるものだけを言っている。そのように私には思える。

>>221
その雰囲気、少しも寒くないわ。

227 :マジレスさん:2018/05/21(月) 20:29:22.13 ID:jJjZp9QZ.net
>>226
×少しも寒くないわ
〇少〜しも寒くないわ〜

228 :マジレスさん:2018/05/21(月) 20:31:48.33 ID:jJjZp9QZ.net
完全に病気な俺だな、こりゃ。

229 :マジレスさん:2018/05/21(月) 20:58:54.01 ID:jJjZp9QZ.net
>>222
直観知や観察知や洞察知などにより、自分のありのままが分かること。


これだけでいいような気もします。

230 :マジレスさん:2018/05/21(月) 21:15:45.57 ID:jJjZp9QZ.net
自分がわかること、かな。

231 :マジレスさん:2018/05/21(月) 21:48:25.22 ID:1l31128d.net
自分を自分の恋人だと思ってどんな恋人なら付き合ってもいいかなと
想像してみて、その通りの自分に変わったらどうかと思いました。
これも気づきでしょうか。

232 :マジレスさん:2018/05/21(月) 22:46:31.48 ID:bSGaLKWh.net
時に逃避も必要なのでは、という考えは逃避でしょうか?
逃避すれば優しく出来たりします。

233 :マジレスさん:2018/05/21(月) 22:48:12.65 ID:p8tQTmKw.net
逃げるのも隠れるのも良い

234 :鬼和尚 :2018/05/21(月) 22:50:24.44 ID:siQ/3GFO.net
>>185>>187 他人が嫌とか嫌悪するならばそれは自分を嫌とか嫌悪しているからなのじゃ。
 他人とは自分の投射であるからのう。
 それが劣等感なのじゃ。

 もはや誤魔化したりうそをついたりせずに自分の本心をありのままに認めるのじゃ。
 それがなければ何も変らないのじゃ。

>>188 エゴなど居ないのじゃ。
 自分の本心をありのままにうけいれるのじゃ。
 自分を不細工とかとうしつとかで嫌悪しているならば嫌悪していると認め受け入れ観察するのじゃ。
 
>>231 そうかもしれん。
 実践してみるとよいのじゃ。
 何でも試してみるのじゃ。 

235 :鬼和尚 :2018/05/21(月) 22:51:46.23 ID:siQ/3GFO.net
>>232 おぬしが逃避と思えば逃避なのじゃ。
 そう思わなければそうではないのじゃ。
 実践によって進むのじゃ。

236 :マジレスさん:2018/05/21(月) 23:18:24.57 ID:kZZcklT0.net
仏教の言葉遊びかよ

直観知は現実に向き合う事により成り立つ

本能ではなく、経験、理解、知識による

直ぐには説明出来ないが、時間をかけて紐解けば考えの理由を現実の中で説明出来る
現実に矛盾しないから説明出来る自分でいられる

分別知に対立した言葉
因みに分別知は物事を理解して考える事
手段として分析、洞察なとが常に必要

直観知は理由はすぐに説明出来ないが、分別知は考えの組み立てに理由を常に求める

しかし仏教では分別知の対立語は無分別知
分別知は悟りを妨げるとされてる

掴みどころのない絶対的存在をありきで設定
言葉では説明出来ないという都合のイイ理屈でガードされてる

この考え方が現実や自分にどの様によい影響与えるか?となると全くない
詐欺に使われるくらい
現実行動では弊害だけ
現実逃避であり、無関心に導く
人からわかりにくい存在になり孤立する

現実に活躍するのは直観知
例えば整理整頓には洞察力や分析力より直観知が必要

苦悩は心が混乱状態
今の自分の置かれてる現状を棚卸しし、整理整頓するだけでも解決が見える事がある

分別知よりは直観知の方がフットワークがよく行動に結びつきやすい

237 :マジレスさん:2018/05/21(月) 23:18:46.12 ID:jJjZp9QZ.net
悟りと心理的な教育は、同じ意味合いでしょうか?
ただ、自分がわかっていれば、それでいいのではありませんか?

238 :マジレスさん:2018/05/21(月) 23:21:18.76 ID:jJjZp9QZ.net
>>237は鬼和尚さん宛てです。

239 :マジレスさん:2018/05/21(月) 23:30:57.26 ID:kZZcklT0.net
>>232
逃げて何が解決するの?
何がよくなるの?

必要なのは逃避ではなく休息でしよ
苦悩は心が興奮状態なだけ
混乱状態だから掴みどころがない

つまり必要なのはストレス解消だろうと
考えるのを止める
立ち止まる
環境を別にする
環境を別にするのは逃げじゃない
よりよい自分にする為の選択

心はイイ加減
カレーライス好きでもお腹一杯なら食わない
続けば飽きる
出会った頃は激しく愛し合った関係もマンネリが起きる
心だけ見つめて別れたら、存在の重大さに気付き後悔する事もある

240 :マジレスさん:2018/05/21(月) 23:35:18.81 ID:jJjZp9QZ.net
レスを見るに鬼和尚さんも、今までの人生でいろいろたいへんなことがあったのかなあと思います。
こんな若造に同情のようなものをされて、怒りを買われてしまわれたようでしたら、ごめんなさい。

241 :マジレスさん:2018/05/21(月) 23:56:54.31 ID:p8tQTmKw.net
>>239
なるほど

242 :マジレスさん:2018/05/22(火) 00:30:31.27 ID:yAfPOanC.net
鬼和尚さん、わかりました。確かな心で生きてみます。

243 :マジレスさん:2018/05/22(火) 00:42:32.00 ID:pnPEN09Q.net
心はイイ加減
カレーライス好きでもお腹一杯なら食わない
続けば飽きる
出会った頃は激しく愛し合った関係もマンネリが起きる
心だけ見つめて別れたら、存在の重大さに気付き後悔する事もある

だってにんげんだもの

みつを

244 :マジレスさん:2018/05/22(火) 00:51:10.49 ID:yAfPOanC.net
人間は、二次元に逃げん。二次元で戯れているのだ。ただし、フトコロからお金は逃げる。

245 :マジレスさん:2018/05/22(火) 00:58:54.29 ID:yAfPOanC.net
明日は上のおいらのネタで涼しくなる模様〜

246 :マジレスさん:2018/05/22(火) 01:09:44.40 ID:yAfPOanC.net
確かな心というか
確かな自分で生きられたらいいのかもしれないな

247 :マジレスさん:2018/05/22(火) 05:31:55.98 ID:z3qtHAjN.net
所詮、悟った人は現実への解決手段を持たない

現実から逃避し、欲や執着を捨て無関心になり、無分別知すなわち、ありきの理屈の世界に入るのが悟り
わかりにくい人、孤立した人になる

悟りは分別知を否定する
分別知は悟りの妨げとなる
悟った人へ現実で生きる解決手段を求める理屈がない

確かな心などない
人の心は揺れ動く
心は覗くものではなく感じるもの
現実で生きるなら心は清らかな水の如くありたいと思えばイイだけだ

248 :マジレスさん:2018/05/22(火) 05:34:38.67 ID:832lfxfr.net
狐に道を問う様な怪しい事を避けよ。自己自身で道を歩め

249 :マジレスさん:2018/05/22(火) 05:46:45.24 ID:J8/LId5W.net
自分など無い

250 :マジレスさん:2018/05/22(火) 06:19:25.46 ID:z3qtHAjN.net
悟った人の話を聞くという事は現実から逃避する事
心の調和を求める為に無の境地へと自分を導く
心を観察し、悟りの妨げとなる分別知を否定し無分別知へと誘導する
無分別知は言葉で説明出来ない言葉さえ意味を持たない真理の世界
聞こえは良いが、ありきの世界であり、現実の中では理解納得が得られない世界
坊主や仙人になり孤立して生きるならわかる

悟った人に現実は大事な意味を持たない
心を見つめ心の調和を求める
現実の解決手段を持たない
むしろ現実を見つめるのは悟りの妨げとなる

しかし、現実に生き、現実の中で生きて解決するなら悟りが否定する直観知、分別知が現実的な解決手段
見つめるべきは心ではなく現実

環境、行動、結果により常に心は揺れ動く
現実で生きるなら不動の心はあり得ない
だから心は覗こうとはせずに感じるもの
偉人はよく心は清らかな水の如くありたいと語る

心は移ろいやすいから心掛けが必要という事
笑顔で幸せになれる自分でありたい
人に迷惑をかけない自分でありたい
信頼関係を確かにしたいなら誓いや契約が必要
結婚したら誓いが必要

心は移ろいやすいものだからだ

ましてや苦悩は混乱状態
心は定まらず興奮してる

現実に生きるなら心を覗くのではなく、苦悩に至らしめた原因を現実から見出す
原因は現実の中にある

苦痛から逃れたくて心を覗こうとしたら現実逃避になるだけ
現実逃避的な悟りに共感してしまう
しかし現実が解決する事はない

251 :マジレスさん:2018/05/22(火) 06:38:33.00 ID:J8/LId5W.net
悟りが現実で社会が幻

252 :マジレスさん:2018/05/22(火) 06:59:23.73 ID:z3qtHAjN.net
>>251
悟りは現実に何の影響力を持たないありきの世界

253 :マジレスさん:2018/05/22(火) 07:00:41.92 ID:z3qtHAjN.net
悟った人は現実で生きられない

254 :マジレスさん:2018/05/22(火) 07:01:44.31 ID:Q4zMzzY+.net
>>250
自分はまともみたいな事言ってるけど普通にスレチだから

255 :マジレスさん:2018/05/22(火) 07:16:48.90 ID:J8/LId5W.net
悟った人間は、どこでも生きられる

256 :マジレスさん:2018/05/22(火) 07:17:45.02 ID:J8/LId5W.net
悟りとは何の影響も受けない

257 :マジレスさん:2018/05/22(火) 07:18:05.22 ID:J8/LId5W.net
凡夫の言う現実は現実ではない

258 :マジレスさん:2018/05/22(火) 07:45:04.09 ID:z3qtHAjN.net
>>255
現実の中で生きてる人に悟った人はいない
なぜなら現実では生きれないからだ
欲や執着を捨てるなら通貨社会で生きれる理屈がない
悟ったと語るなら、その人は詐欺師

259 :マジレスさん:2018/05/22(火) 08:36:42.37 ID:wfIiwVXb.net
悟った者も、現実を生きている
むしろ、現実に気付いた者が覚者

260 :マジレスさん:2018/05/22(火) 09:16:46.19 ID:yUc7kPpF.net
鬼和尚は山に登るような罰当たりはみんな死んでしまえばいいと思いますか?

261 :マジレスさん:2018/05/22(火) 09:32:20.28 ID:pnPEN09Q.net
>>258
あのっすね〜
一応悟りっていうテーマのスレなんで

空気読まない熱弁振るわれてるあたり社会人とは思えないんですけどね

つーか普通に仕事見つけた方がいいっすよ?

262 :マジレスさん:2018/05/22(火) 09:48:20.24 ID:z3qtHAjN.net
>>261
悟りをテーマに書いとるけど
悟った人は現実逃避者
現状解決能力ないわけで、人生相談出来る理屈がないって事
揺れ動く心を捉えて解決した気になっても、また心は移ろうし、現実は変わらない
状況を理解共有出来る身近な人に相談するのが現実的な対処だろうにという事

263 :マジレスさん:2018/05/22(火) 09:55:01.15 ID:yUc7kPpF.net
自分が強くなって解決しろってことですね

264 :マジレスさん:2018/05/22(火) 10:10:27.34 ID:pnPEN09Q.net
>>262

前スレ
>役所に行って住むところがないというのじゃ。
 そうすると一時的に住むところを貸してくれるのじゃ。
 職も紹介してくれるのじゃ。
 速やかにいくとよいのじゃ。

自称悟った人はかなり現実的な回答してるけどね
どっちかっていうと君の方が回答できてないんだけどw

265 :マジレスさん:2018/05/22(火) 16:12:39.13 ID:yUc7kPpF.net
鬼和尚は登山家が山でしてくるうんこが残っていくことをどう思いますか?

266 :マジレスさん:2018/05/22(火) 18:34:34.97 ID:yAfPOanC.net
>>234
自分と他者の自我から自己嫌悪になったり他者嫌悪になったりしているのかなと思いました。
この事実を認め受け入れ観察すればいいんですか?

267 :マジレスさん:2018/05/22(火) 18:35:56.98 ID:yAfPOanC.net
観察すれば苦しみは消えるのでしょうか?

268 :マジレスさん:2018/05/22(火) 18:40:10.90 ID:yAfPOanC.net
自己を完全に手放すって、可能ですか?
できるのなら、苦がなくなる気はします。

総レス数 1003
373 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200