2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入院生活】今日も1日頑張りましょう! 【雑談】

1 :名無しさん@お大事に:2022/03/01(火) 21:52:00.42 ID:6nY1iy0G.net
ココは入院してる方が入院生活について色々雑談を楽しむスレです
病院食の話からリハビリ、恋ばなまで幅広くお好きに自由にどうぞ
ただしネガティブな話題はほどほどに
気持ちの落ち込みが他の方に伝染してしまいます
早く退院を出来るよう毎日地道にお互い頑張りましょう

*荒らしは出来るだけ無視しましょう
*かまうと居座れます
*NGワードを登録するなど書き込みは見た目だけでもスッキリと整理しましょう

2 :名無しさん@お大事に:2022/03/01(火) 21:53:37.56 ID:6nY1iy0G.net
とりあえず明日も頑張る

3 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 09:58:17.54 ID:iEAi3LXY.net
昨日久々にぶっというんこが食後苦労することもなくすぐ出てスッキリ!
朝から気持ちが良い!

4 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 11:27:36.85 ID:EjhP/sSP.net
今日も頑張りましょう

5 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 11:43:36.81 ID:iEAi3LXY.net
>>3
昨日じゃなく今朝だったわw

6 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 11:50:55.28 ID:iEAi3LXY.net
うんこ後足のリハ、自分的にはかなり頑張ったつもり
歩行機と押し車使ってトータル100mくらいか?

7 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 14:09:20.50 ID:iEAi3LXY.net
今日の昼はスイーツ無し
スイーツない時は代わりに果物がある今日はキウイ
朝も良く出るやつじゃん…別の果物が良かったな
明日はひな祭りだからちらし寿司と三色ゼリーが出るらしい
ひし形の三色餅な感じなのかなあ
スイーツのある昼食は満足感が高い

8 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 14:54:17.00 ID:+vRfSrZL.net
今日の晩御飯は赤魚の煮付けとミモザサラダと大豆の炊いたやつ
ミモザサラダってなんだと思ったらポテトサラダのマヨ和えないバージョンをプチトマトと茹で玉子細かく切ったやつでデコったサラダだった
素材の味しかしない、うん、普通のポテトサラダの方が良かったなw
魚は骨とか毎回食べやすく一口サイズ
魚は面倒なので大変有難い
今日もありがとう作ってくれた人達!

9 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 15:23:52.63 ID:iEAi3LXY.net
何がしたいんだ
かまちょは来なくていい
コピペもいらない

10 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 18:11:27.05 ID:Zq5oaMQo.net
今日もウンコが出ない
入院すると便秘になる
早くドッサリ出したい

11 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 19:27:48.77 ID:iEAi3LXY.net
>>10
水分をこまめに沢山飲む
特に飯時はより沢山と
自分ができる範囲の腸が活発になるような軽い運動をする
寝ながら歩くイメージで足動かすとか

最終兵器は下剤
隣のじいさん下剤飲んでも3日くらい?出なかったようでどうやら看護婦が指入れて強制的に掻き出した模様w
下剤下剤と煩かったのがゴールドフィンガーでみごと解尻!

12 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 19:52:27.51 ID:iEAi3LXY.net
今日も1日ごちそうさん!
晩はアスパラベーコン、マカロニサラダ、豚と厚揚げと茄子の炒め物
結構なボリューム
特に厚揚げは腹に貯まるな
明日の朝も食った分押し出されてわりと簡単に出てくれそうな気がする

俺の場合ちゃんと食事の量がないと便が細くなりやすい
細いとなかなか出にくく少しの量をこまめに頑張って出す感じになってしまうのでしんどい

13 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 20:55:50.10 ID:iEAi3LXY.net
あとウォシュレット忘れてた
出そうで出ないとき*めがけて応援!俺達を助けてくれる

14 :名無しさん@お大事に:2022/03/02(水) 21:03:06.88 ID:iEAi3LXY.net
嵩まし厚揚げ効果か?朝待つまでもなく少しだけどうんこ出たw
うんこしてたら看護婦が入ってきてずっと突っ立ってるから「ナースコール押してないよ?」
ごめんなさーいと消えて行った
意味もなく横に人がいると気にってうんこ途中で止まったじゃないかww
続きはまた明日か

15 :名無しさん@お大事に:2022/03/03(木) 13:38:28.56 ID:i/5ANziy.net
昨日の朝ほどでないにしも
朝食後看護婦に塞き止められたうんこの続きはわりと今日も朝食後素直に出てくれた

昼食のちらし寿司は俺はお粥だったのでちらしはなくて玉子粥になってた
おかずは鶏もも1本くらいの蒸し鶏にあんかけのぽいのと大根や人参の煮物
3色ゼリーは上からピンク白緑で全体的にミルク系の味、緑は抹茶の味がするような気がしてかなり旨かった
ごちそうさん!

16 :名無しさん@お大事に:2022/03/03(木) 13:58:16.75 ID:s3IvE8L2.net
患者の日記かここは(笑)

17 :名無しさん@お大事に:2022/03/03(木) 14:42:42.87 ID:i/5ANziy.net
あぼーん

18 :名無しさん@お大事に:2022/03/03(木) 15:01:06.58 ID:s3IvE8L2.net
いぼーん

19 :名無しさん@お大事に:2022/03/03(木) 15:01:15.23 ID:s3IvE8L2.net
うボーン

20 :名無しさん@お大事に:2022/03/03(木) 15:01:21.96 ID:s3IvE8L2.net
えぼーん

21 :名無しさん@お大事に:2022/03/03(木) 15:01:29.96 ID:s3IvE8L2.net
おぼーん

22 :名無しさん@お大事に:2022/03/03(木) 15:01:37.34 ID:s3IvE8L2.net
こぼーん

23 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 10:18:29.14 ID:M4NWTjB5.net
昨日の晩は出そうで出なかったからか今朝はすんなりどっさりめに出た
お陰で午前のリハに集中できる

24 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 12:17:38.80 ID:0bT8iKUv.net
うんこ報告はいらないから

25 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 12:29:40.75 ID:iWNKZ62H.net
うんこは大事でしょ

26 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 12:50:41.33 ID:M4NWTjB5.net
>>24
そもそも荒らしはこのスレ来なくていいから

27 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 12:51:20.35 ID:M4NWTjB5.net
はい、あぼーん

28 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 12:59:24.36 ID:M4NWTjB5.net
飯 リハ 風呂しか基本することないけどその合間にスッキリ出すことに注力しながら日々入院生活してる感じ

リハとか風呂とか時間がタイトに詰まってると体力的にもだがうんこする時間もないから結構しんどい

29 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 13:30:48.89 ID:1o3gY1d8.net
ここはうんこスレですか?

30 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 14:23:06.70 ID:M4NWTjB5.net
あぼーん
かまってちゃんしっしっ

31 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 14:29:39.47 ID:iWNKZ62H.net
水酸化マグネシウムもらってるからスムーズに出る

32 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 14:30:31.63 ID:M4NWTjB5.net
入院してから毎朝大抵軽い腹痛あるけどうんこしたらその痛みが消える
でも今日はずっと痛いままで昼食後も駆け込むようにトイレへ漏らしそうだったw
うんこ出過ぎるなと思ったらそのまま下痢になったわ
下痢の薬飲むかは様子見らしい

33 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 14:36:34.78 ID:M4NWTjB5.net
>>31
元々体質的には下痢が多い人間なので俺も整腸剤は飲んでる
ポリカルポフィルca細粒ってのとビオフェルミン

34 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 14:56:24.14 ID:LWi6THiT.net
入院病棟のトイレは当然共有なので
したいときに出来ないときがあるので
やはり個室に限るな

35 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 15:28:13.46 ID:M4NWTjB5.net
気楽だし色々と個室はいいけど費用面がなあ
短い入院なら負担も少なくて良いが
今回の入院で病院都合で少しの間個室もいたけど狭くて自力歩行出来る人しか個室トイレは使えないという…左半身麻痺した自分には今は車イスなど必須で使えなかったw
なのに謎にトイレがある日詰まるという怪現象があり、掃除のおばちゃんが俺になんか流したか?聞くので困ったよ
入れないつーのw

36 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 16:15:25.77 ID:G6dG5/co.net
しるか

37 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 17:36:11.36 ID:0q5fp9qv.net
           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\
    (     :::::::;;;;;;;)_
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\          (        ::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

38 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 18:27:11.89 ID:8Bor7Ob9.net
掃除のおばちゃんは何もわかってないから、お門違い

39 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 19:15:57.14 ID:M4NWTjB5.net
>>38
一応俺の状況理解はしていて、でも今コロナもあっての外部からの病棟自体出入り厳重に禁止してるからさ、病院関係者と俺しかあの部屋入らない訳で、それでまさかと思うけど確認?みたいなw
気持ちが悪かったよ、誰か知らないやつが誰もいない間に侵入してたかもしれないから
とりあえずメンテナススタッフみたいな人来て直ったけど前の患者の時に詰まってたのかなあ?みたいな原因曖昧な結論に終わった

40 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 19:25:14.17 ID:LyFYuXum.net
ゴメンオレが使った

41 :名無しさん@お大事に:2022/03/04(金) 20:51:08.78 ID:M4NWTjB5.net
>>40
人の部屋入って詰まらせるほどのでかいうんこするなよw

42 :名無しさん@お大事に:2022/03/05(土) 13:24:46.20 ID:5nX7mApe.net
夜中も腹痛で起きたりで日中もう暖かいので貼りたくなかったがカイロ貼った
それでも朝からキュルキュルゴロゴロ調子が悪い
こんな状態でキバると*痛くなりそうなので我慢できなくなるまでしない作戦を実行中
夜にはドバッと出したいな

43 :名無しさん@お大事に:2022/03/05(土) 13:30:09.67 ID:5nX7mApe.net
昼食にサラダと菜っ葉の味噌汁パイナップルと洋梨のヨーグルトがけ、メイン料理が肉じゃがだったけど鶏肉の肉じゃがなんて初めて食べた、あっさりしすぎ
やっぱ肉じゃがは牛に限るな

44 :名無しさん@お大事に:2022/03/20(日) 19:07:54.63 ID:TcwUumlf.net
ここの方達の排泄はトイレでできるんですか?
半身麻痺のこちらは強制的にオムツです。

45 :名無しさん@お大事に:2022/03/20(日) 21:24:22.62 ID:hwxzzQdA.net
>>44
倒れときは左半身全部麻痺だったけど一週間くらいかな?そこまではおむつしながらちりとりおまるで排泄してた
それから先は介助されながらのトイレで排泄
10日くらいで一般病棟へ、そこからぽちぽちリハビリ始めて…なんか早すぎると病院の人は言ってたがwやる気とリハビリ病棟の病室が空いたとのことでたったの2・3日の一般病棟を経てリハビリ病棟へ行き今へ至る
麻痺はまだあるけど日に日に出来ることは増えていくから今は一人で勝手にトイレへも茶汲みも行くよ
基本は車イスだけどね
歩行器や押し車なんかもフリー許可出てるんだけど腰や股関節が痛くて一日中はまだ辛くて出来ないから少しずつ自主練で休みとりながら慣れるよう頑張ってる
そろそろ大まかなスケジュールでは退院1ヶ月切ってるので
家の動作確認も近日予定

46 :名無しさん@お大事に:2022/03/20(日) 21:29:38.50 ID:hwxzzQdA.net
ちなみに今もリハパン(おむつ)だよ
財布も靴も持たずに風呂上がりに運ばれてしまったのでw
家族いないから持ってくる人もいない
病院の人に住宅評価?しに行くついでに財布やスマホなどの必要最低限のもの持ってきてもらった

47 :名無しさん@お大事に:2022/03/20(日) 21:51:44.67 ID:M/hIBSFi.net
>>45
ちりとりおまる笑笑
まさにそんな形ですね。差込み便器ったいってたかな、うちでは。
リハビリとっても順調なようで羨ましい限りです。
じぶんも追いつけるように頑張ります!

48 :名無しさん@お大事に:2022/03/20(日) 22:20:52.79 ID:pJUnGV+6.net
>>47
いや、看護師はおまるとしか呼んでなかったけど、形がアレなんでw
リハ頑張って!地道にだけどやれることは少しずつ増えていくから退院早く出来ますように!
あとな、右利きで倒れる前は左手はほとんど使わない生活してたからかなり不器用だったんだが、手は麻痺してるところ徹底的に色々やらされる
なんか左手そこそこ器用になったよw
これで今度右手が不自由になってもある程度左手でカバーできるww
そう思ったら悪いことばかりでもないかも(?)

49 :名無しさん@お大事に:2022/03/20(日) 22:57:35.14 ID:QtwhS1Tg.net
>>48
激励ありがとうございます!
今はまだ血圧が上がらないようにしながらの時期なのでリハビリもちょっとずつなのがもどかしいですが、近々リハビリ専門の病院に転院するらしいので、そこから本番って感じっすかね。自力で移動するのが直近の自分の目標です!頑張ります!!!

50 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 07:41:50.10 ID:2sgC+BDf.net
>>49
血圧コントロールが必要で麻痺なら俺と同じ系の病気かな?
俺は脳出血だった
退院しても血圧上がらないように食事は気を付けなきゃいけないけど食べたらいけないものはないらしい
ポテトチップスよりもラーメンなどの麺類の汁が塩分濃度凄いらしいからポテチよりも麺の汁気を付けて欲しいみたいなこと言われたけど汁飲みたいよねー?w
自宅に血圧計買って数値高めの時は今日は絶対やめるとかにするって答えたわ
これからずーっと毎日ってなると辛すぎる
とりあえず病院食の汁は減塩食だから安心して一滴残らず飲めるけど
リハ病棟行ったら最初は本当にもどかしいと思うよ
でも今日出来なかったことが明日出来たと着実に進歩はしていくから張り合いも出てくると思う、退院したら何しようもっと動けるようになったらどこ行こうとか考えながらお互い頑張ろうぜ!

51 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 08:50:45.74 ID:dSt0ZZB2.net
>>50
お察しの通り、わたしも脳出血でした。
不幸中の幸いと言いますか、外科手術無く点滴で脳内の出血量を抑え、血圧管理で生きながらえることができました。わたしはまだ言語系のリハビリが主でして、身体的なリハビリは血圧の関係で中止が続いております。歩行訓練などはまだ一切出来ておりません。気持ちばかりが焦るのを抑えながら、何とか入院生活を送っております。こうして同じ境遇の方とご意見交換できるのがせめてもの癒しになっております。反応いただきありがとうございます!

52 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 14:34:05.49 ID:vdl0zrtv.net
>>51
まったく同じ
俺も手術はしなくて済んだ
左半身まったく動かないのと一人暮らしなので風呂から這い出て救急車呼ぶのは大変だったが幸い意識はしっかりいて会話のやり取りもその記憶もしっかり覚えてた
言語リハは入院当初から発音は問題なく普段早口な方なんだけどもたつく感じがあるからゆっくりと話すようになってた
だるそうにしゃべる感じのしゃべり方、感じ悪い印象のアレw
そのもたつきも今はほとんどなく割と早口に戻っている
あとは顔の麻痺だが今は口元だけに残っていて口の緩さでヨダレが垂れてくるのが治らないからこれはまだまだ時間がかかりそう
ネックウォーマー付けてそこにフェイスタオル通して簡易的なヨダレかけが手放せないw
動けなかったからヤバい状態だなとは思ったけどすぐ帰れると最初思っていた
入院計画書では約3ヶ月予定
これでも早いらしいから焦る気持ちはわかるけど気長に焦らずやれることからやっていって地道にやれること増やしていこう
そのうちこれは辛いから嫌だと言ってもやらないと帰れないとかリハの先生に脅されて結構無理目なこともやらされたりもあるからw
リハ行くの嫌なるときもあるよ
俺の場合腰のヘルニアと脊椎狭窄症があるから腰と股関節が痛くてたまらなくなるから嫌になるんだけどね
まずはリハビリ病棟へ移ってからだね頑張るのは!ファイトー!

53 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 14:38:50.47 ID:vdl0zrtv.net
というか病棟移動ではなく病院を転院するんだね
ちょっとしたドライブと思えば気分転換なるかもよw

54 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 19:06:59.61 ID:dSt0ZZB2.net
>>52
浴室から搬送ですか!
よくご自分の異変にきづきましたね!

自分は在宅ワークで通話の相手が自分のろれつがおかしいと気付いてくれたおかげで救急車を呼べました。
アパートがメゾネットみたいな間取りなので。2階ベランダから突入して貰いました。窓を壊されたくなくて這いつくばってカギを開けに行ったのを記臆しています。
よだれの件マジ共感します。自分は布団のあちこちに跡が残ってます笑笑

55 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 19:10:28.75 ID:dSt0ZZB2.net
>>53
自分が搬送されたのが大学病院だったので、救急搬送用のベッドをあける意味もあっての転院です

56 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 19:14:47.63 ID:dSt0ZZB2.net
>>52
大事なこと言ってなかった笑笑
激励ありがとうございます!絶対元の生活に戻れると信じてお互い頑張りましょう!!!

57 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 21:04:11.39 ID:+s+c00Hk.net
>>54
風呂場で風呂の椅子に座ってたらまともに座ってられなくてシャンプーのコーナー台とか桶とか壁とかいろんな所に顔面から突っ込むしw
こりゃさっきのトイレで気張りすぎて疲れたかな?と石鹸だけ流して一旦出ようとしたら左手上げてるはずなのに左手が迷子なんだよ
床に張り付いてるようにびくとも上がらなかったw
それで初めて左半身が麻痺してるんだって自覚した
その後もなんとか右手で石鹸流そうとしたり寒い日だったので服着なきゃとか(当然ちゃんと着られない)色々と優先順位がかなりおかしかった w
まあ、助かったから笑い話にしてられることなんだけど
この話を病院の人にすると高確率で苦笑いされてまず119電話しなさいと言われるw
君もリモート中で相手が気付いてくれて良かったね
鍵の件はなんか君も少し優先順位がおかしくなったように思うわw私の身体より窓が大事なのよ!的にww
ヨダレ問題はそちらもでしたかw
飴舐めてる時は割と垂れにくくなる気がする
それを言語の先生に話すと
飴により舌など色々動かすので訓練効果はあるかもしれないと言っていた
だからチェルシーとキシリクリスタルをよく舐めてるわw
大学病院かかなり大きそうな病院だね
色々ありそうで羨ましいなあ
こっちは地元では一番大きな所だけど売店があるにはあるけどかなりショポい
その上受付ロビーの端にあるから外来患者沢山いるのでコロナ対策で入院患者は自分の階とリハ室しか移動できないので当然売店へも行けない!
家族がいないので買い物頼めないからリハの先生にこっそりとたまに売店へおつかい頼んでるからなんとかなってるけど感謝

58 :名無しさん@お大事に:2022/03/21(月) 21:07:06.32 ID:+s+c00Hk.net
家の動作確認日が確定した
明日w雨降りませんように
グロッキーなりませんように!
昼からだけど頑張ってきます!

59 :名無しさん@お大事に:2022/03/22(火) 04:40:45.37 ID:+y2VQCCQ.net
>>57
呂律がおかしいのもありましたが、本当の最初の気付きは キーポードで左手がうまく打てなかった事でした。あれ?またキーボード壊れたかなんて思ってたら自分の左手が麻痺してたという笑笑
ベランダの鍵の件は救急隊から突入の確認をされたときに咄嗟にした判断でした。確かに優先順位おかしいっすね笑笑後から考えれば。
自分のからだより窓の修理費笑笑
舌の運動に飴は良いですね!考え付かなかった。
自分のところもコロナ濃厚接触者が出て、基本部屋に缶詰めです。
大きな病院なりの悩みもあって、リハビリの先生が足りない笑笑
故のリハビリ専門病院への転院という笑笑
晴れるといいですね!

60 :名無しさん@お大事に:2022/03/22(火) 05:07:36.07 ID:fQy4cAZ+.net
>>57
自分も独り身なので家族といえば遠方に暮らす実家になるので買い物問題は悩みの種ですねー
衣類やなどはAmaz on頼りになるんですが、大学病院の地形のややこしさ故になかなかたどりつかない笑笑
色々お話し聞けて良かったです!ありがとうございました!!

61 :名無しさん@お大事に:2022/03/22(火) 07:43:34.80 ID:2xDx7h00.net
強烈な>>59
やはり雨w昼まで止むと良いのだが…今日一緒に行く関係者の中に雨人間がどうもいるらしい(?恨むぞ)、うおい!w
そっちもコロナで制限きびしい病院なのな
なんか大きい病院でも緩そうなところあるみたいだから色々あっていいなあと思ってた
制限緩いとそれはそれでコロナが不安で嫌だったりもするけどね(苦笑)
あと麻痺の自覚するまでのことだけどやっぱり脳のダメージの病気もあるけど正座などの軽い麻痺の経験くらいしか普通中々体験したことないからおかしいなと思っても自分の身体が動かないはずないと思ってるから別の原因だと思ってしまうんだろうね
お互い様一人暮らしだからこれからは生活習慣に気を配りながら異変にも早く気づくよう気を付けなきゃな
好きなものは食べるけど!w
ここの病院は少し大きい程度なんでアマゾンとか通販は病案内で迷子になることないと思うんだけど退院のこと考えたら荷物増やしたくなくて今は注文したくないんだよね
早く家帰って通販頼みたいわー
今回の病気でこれからも必要なもの色々と増えてしまったしね

62 :名無しさん@お大事に:2022/03/22(火) 07:44:54.30 ID:wV+bFbFk.net
長文多酢

63 :名無しさん@お大事に:2022/03/22(火) 07:46:42.60 ID:2xDx7h00.net
>>61
強烈な雨人間と書いたつもりが何故か文章の頭に「強烈な」だけ移動している
これも異変かな?(んな訳無い)ww

64 :名無しさん@お大事に:2022/03/22(火) 08:16:36.08 ID:zqo1ZPzO.net
>>61
なんてこったい!
こちらも雨降りです。
少しでも小降りになりますように!

65 :名無しさん@お大事に:2022/03/22(火) 20:10:56.89 ID:aGD3/wim.net
>>64
幸運なことにほとんど気にならない程度のパラパラになって出発
帰る頃には完全に雨はあがって日差しまで少し出てました
無事動作確認完了!
福祉の人とも退院後の生活の話も色々したので元の生活とはいきませんがサポート受けながら転居することなく元の家へ帰れそうです
なんとか一安心です
そのかわり退院までリハビリでキツいこと課されても頑張って下さいと釘を刺されそっちの点では少しゾッとなってますw

明日からも頑張ろう!

66 :名無しさん@お大事に:2022/03/22(火) 20:56:36.32 ID:OnDBH/4g.net
>>65
晴れて良かった!
自宅確認なんてあるんですね!
こちらももう少しリハビリすすんだらお許しがでるのかしら?
私もやっとこさ、立つ練習が本格稼働。時間はまだまだ短いですけどね。コロナの濃厚接触者の隔離期間も終わりやっと車椅子で部屋の外に連れ出してもらえました!
さて、ここからがスパルタリハビリのはじまりかな?どうにも注意散漫で良く怒られるので、自分は無駄口を発さない練習も必要なようで!
お互い頑張りましょう!!!

67 :名無しさん@お大事に:2022/03/23(水) 01:01:25.29 ID:uQdnpwzp.net
頑張ったら立って歩けるなら立派なもんよ、頑張ってね

68 :名無しさん@お大事に:2022/03/23(水) 06:18:12.82 ID:GsCSzbil.net
>>66
まずは住宅評価かな
これは自分は自宅へ行かすに病院関係者が自宅へ行き生活環境の細かなデータをとってくる
エレベーターある無しとか階段何段、手すりこことか建物周辺の動線全部写真付きで
部屋の中も浴槽高さ何cmとかソファ何cmとか本当に細かくデータとってこられる
その上で俺の場合は布団で寝てたので介護ベットが置く方がいいなあとか
状態見ながら生活に何が必要かとかアドバイスされる
歩くことは目指すことの大前提だけどそれに合わせて家に帰っても困らないようリハビリも個人合わせたメニューになると思うよ
それでその間に福祉関係の手続きの為何回か外部の人と聞き取りがあり、だいぶリハビリなど進んだ時点でいよいよ昨日みたいな動作確認
実際家に帰ってもその人はその家で暮らしていけるのか動作して確認をする
介護用品の何が必要かなどリハの先生と福祉の方と相談しながら手配も進める感じで退院後のもう一歩進んだ話をする感じだった
ちなみに杖も練習してるけど長い距離は無理なので押し車をレンタルして行動範囲広げるつもりです
早速足リハ始まったんだね
無理しない程度に頑張ってね
たまに出来ると思ってどんどんやり過ぎて自分もリハ先生も調子に乗ることあるからww明日に響かないように

69 :名無しさん@お大事に:2022/03/23(水) 06:35:00.59 ID:bq1P1VH+.net
あーそれと君はいらないかもだけど
俺の場合、立つ練習始めた頃に麻痺した左足首が内側にくねるような形で真っ直ぐに出来なくて歩く時にひねって危ないと言うことで早い段階で足首を固定する装具をつけた方が良いと提案されその手配するよう手続きが進められていた
全部実費だと高いので先に申請しなきゃいけないのだが時間がかかって2ヶ月くらい確かかかったよ
自分のがくるまでは病院にある装具代用してリハしてた
自分の状態に合わせた装具じゃないから歩きづらいけどね

70 :名無しさん@お大事に:2022/03/23(水) 12:41:07.17 ID:P06h+J4l.net
>>68
まずは専門家に自宅を評価されるんですね!
うちは厳しい判定になる予感がします。
まず居住空間が2階なところが。アクセスは内階段のみ笑笑

71 :名無しさん@お大事に:2022/03/23(水) 12:53:13.64 ID:P06h+J4l.net
>>69
装具に関してはまだ想定出来るまでリハビリが進んでおらず、いまのところは何も分からない状態です。
福祉の方には医療費の件や転院先を探して貰ったりとお世話になりっぱなしです!

72 :名無しさん@お大事に:2022/03/23(水) 19:47:42.73 ID:RZfA/xyb.net
>>70
結構階段はハードプレイ(注意リハです)になりそうだねw
俺ん家も建物古くて後付けエレベーターだから半階分の階段あるから結構練習させられた
ヘルニア持ちになるまではエレベーターなんかいらないと元気に上り下りしてたけど4階なんでこうなった今じゃエレベーター無しでは絶対家に戻れなかったわ
あぶねーあぶねーw
そかそかまだ足リハ始まったばかりだもんね
装具は固定されて家でも着けろとか言われるので個人的にはなるべくなら着けたくなかった
俺の場合長く着けてると痺れも酷くなるし
装具着けなくても大丈夫なくらい足しっかりしてて歩けるようになると良いね!

73 :名無しさん@お大事に:2022/03/23(水) 19:55:58.59 ID:P06h+J4l.net
>>72
ちょっと立てたからって調子乗ってたのか、車椅子に乗り移る際に座りそこねて床にすっ転びました笑
無駄にCT撮らせて、手間ばっか増やしちゃいます!今日は一日反省しきりでした。焦る気持ちをいかに抑えるか、が大切だと学びました!!!

74 :名無しさん@お大事に:2022/03/24(木) 21:19:10.89 ID:JDaPGv4s.net
明るくてワロタ
しんどいところ頑張ってるのかっこいいよ

75 :名無しさん@お大事に:2022/03/24(木) 21:29:24.36 ID:+/ftVagE.net
>>73
危なかったね
麻痺もあるけど頭のダメージの影響もあるからかな?身体の位置の把握とか倒れる前と違ってて色々感覚がズレてるみたいだよ
最初は上手く物も掴めないしね
つい何も考えずに感覚で動いてしまうけど慎重に目で確認するクセ付けなさいと先生に何回も注意されたよw
お互い気を付けようね

76 :名無しさん@お大事に:2022/03/24(木) 21:36:32.33 ID:+/ftVagE.net
>>74
頑張るしかないしね
病は気からじゃないけど少しでも明るくポジティブに過ごしてると入院生活も少しは楽しくなるよ!
退院という目標もあるしな!!

77 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 06:56:15.56 ID:2GyH1PnS.net
ネガティブになろうと思えばいくらでもなれます!
でもそれじゃ全てが悪い方向に進んじゃうんですよね~私も入院当初はネガティブの塊みたいになってましたよ!でもここで同じ境遇の方が前向きに頑張ってらっしゃるのを知り、ちょっと考えかたを改めだしたところはあります!

78 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 07:01:39.59 ID:2GyH1PnS.net
>>75
焦りは禁物っすねー笑
トイレしたくて焦ってたんだと思います。
怪我すると復帰が遠のくと周りに何度も言われました!笑
急がば回れっすねー
お互い怪我には気をつけていきましょう!!

79 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 07:11:13.19 ID:9rg20Mje.net
退院時に荷物増えるから通販我慢してたけど靴がボロボロなので靴は履いて帰るから今買っておこうと装具付けてても楽に脱ぎ着出来るリハビリシューズを注文した
自宅以外からでもいつも通りに置き配指定をどうのこうのと配送中にメールがあるんだね
自宅では前は置き配しないって選べたんだけど今は強制的に置き配される
病院で置き配なんかされては困るので、入院してるから置き配ではなく住所にある病院の関係者に直接渡して欲しいとカスタマーに電話した
無事届いたwプライムだと次の日届くの多いからAmazonは便利だよね

80 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 07:32:55.60 ID:zjpJ+LJn.net
>>77
> でもそれじゃ全てが悪い方向に進んじゃうんですよね~
それなんだよね
余計に自分で精神的に辛い状況追い込むというw
起こってしまったことは悲観しても何も変わらないし、少しでもいい方向に考えればそこの中でも色々楽しく明るい兆しが見えてくるはず!

最近は同室の言語に障がい出てる人と看護師さんのやり取りがツボにハマってしまい、思い出しては突然吹き出し危ない人に見えるのでちょっと困ってるw
伝えたい内容が中々伝わらなくてお互いキレながらバトルしてるんだけど看護師が「ほらこうでしょ!」みたいな論破状態?みたいなこと言うと急に我に返ったみたいに「え?」って言うんだけどそのバトル→え?→バトルうやむやに終了っての多くてそのえ?の言い方やタイミングも絶妙過ぎて俺にはツボるんですわw

81 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 07:38:41.40 ID:zjpJ+LJn.net
>>78
トイレは感覚鈍ってるから急に切迫感ある尿意がくるから焦るよね
リハパン下ろす途中で出そうになったことが何回もあるw
それは今でもたまにあるww
だいぶマシになったけどね

82 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 07:57:59.96 ID:66b8kkpv.net
>>79
Amazon様様でございます。
リハビリシューズつてのがあるんですね!
こないだ買った靴は普通のスニーカーなので脱げるけど吐くときは手助けがいる笑
リハビリの先生には980円くらいのダンロップとかのが楽でいいよと言われました笑
Amazonにもダンロップのスニーカー置いてくれー(切実)笑笑

83 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 07:59:57.73 ID:66b8kkpv.net
>>82
吐いてどうする笑
誤 吐く
正 履く

84 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 16:11:13.46 ID:87aoubBI.net
>>82
Amazonにもダンロップは置いてる、置いてるけど…
ただ980円ではないw安くて3000円台だね
っていうか980円のダンロップなんかたまたま掘り出し物見つけたとかじゃないかな?
1000円で買えるのって売ってるには売ってるけど聞いたこと無いメイカー?のスニーカーが多いよ
近所を歩く履き潰し用にそういう安いのよく買ってた

85 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 18:05:32.19 ID:3MnPSL6W.net
>>84
確かに笑
980円は先生話し盛ってるでしょうね。
ありますねーなんて適当に相槌打ってたけど笑笑

86 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 20:53:47.74 ID:NKchoIbW.net
>>85
右から左に受け流す〜♪
先生可哀想w

87 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 21:00:49.70 ID:hAAw3FFt.net
今日の昼、新学期とか新入社員とかのイベント日ってことなのかな?赤飯だった
俺はお粥なので赤飯お粥だったんだけど普通のお粥の方が断然旨い
そもそも赤飯が粥になるという発想がなかったw

88 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 21:32:46.20 ID:Cku4Cha+.net
>>87
確かに笑
赤飯をお粥にする発想はない笑笑

89 :名無しさん@お大事に:2022/03/25(金) 21:35:56.44 ID:r3Y6d1Vo.net
>>86
適当に相槌っていうか、何でも売ってるスーパーとかのワゴンセールみたいなのを自分も想像してたかも笑笑

90 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 00:12:02.47 ID:VPsvtvhG.net
スマホ絡みの反省点をこんな時間に投下
とはいえとっくに既出の話題かもですが笑
病院のWi-Fi便りの人がいたら時間外にアプリの更新やらがかかるとあっという間に謂わゆるギガ数が上限に達する。アプリ側で自動更新の管理できてる方は問題ないですが、自分みたいなずぼらな人間はモバイルデータ通信をOFFにしちゃうという荒業を使います笑
ぶっちゃけギガ数が上限に達しても、低速なら使えますが笑
アプリによっては結構ストレス溜まるので笑
今さらな情報共有として。

91 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 00:31:23.56 ID:njLM9NfR.net
>>87
うちの市では今日は小中学校の終業式だったからそれかな?
子供たちは明日から楽しい春休み

92 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 07:49:04.99 ID:aDGZRqD6.net
>>91
新学期じゃなくて入学式って書いたつもりだったけど
そかあ、巷はもう終業式シーズンなんだね
カレンダーに書いてあるような節分やバレンタイン、桃の節句などは病院食でそれらしいスイーツや豆などそれっぽいものが出てきて何のイベントかわかるようにそのカードが添えられてるんだが今回なかったから想像するしかないんだよねw
それも一種のリハビリかな?ww

93 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 08:01:16.96 ID:aDGZRqD6.net
>>90
Wi-Fiだよりですが何か?wギガ数足りなくてとっくに月頭くらいに低速されてますけど何か?ww
あんまりそとでスマホ使わない人だったんで前まで余るくらいだったんだよね
家は光回線で自宅のWi-Fiあるし
この病院フリーWi-Fiないからすぐなくなるね
暇なときに低速なってからだけどアップデート更新してみたら2日もかかったわw
モバイルデータonはそうなってるかもしれない!(あ゛ー!!)
今から朝飯とうんこの時間なのでその後絶対確認してみるわ
盲点ありがとー!

94 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:14:22.98 ID:KMRdwtR4.net
>>93
低速前提で契約してるならそれが1番賢いかと!
ドコモの低速は128kbpsでこれが結構ストレス
サブ機でUQモバイル使ってますが、こっちの節約モードが300kbps出るので案外ストレスなく使えてます。テレビ通話は難しいらしいですが笑(使った事ない)
まぁ入院初心者の戯れ言位に聞き流していただけると笑
今後スマホ買う時あったら低速前提で考えよう〜色々勉強になります!

95 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:16:24.66 ID:KMRdwtR4.net
>>93
自分も外ではあまり使わないのでドコモの1GB制限付けてました!安さ重視!笑

96 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:27:04.51 ID:zvt7VNHl.net
>>95
1ギガは流石の俺でも足りないw
この節約上手!w

97 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:29:34.76 ID:KMRdwtR4.net
>>93
フリーWi-Fiはある病院の方が珍しい様です。
自分がリハビリ専門病院(転院先)のリクエスト聞かれて、Wi-Fiのあるところで希望したら、結構嫌な顔されました笑
早く救急病棟のベッド空けたかったらしく笑
何か4月頭で主治医が異動らしくて自分が異動する前に病床空けたかったんじゃないかと予測。そんな理由で自分の入院先の条件が不利になるのもどうなのかと笑
わがまま言ってみました!笑

98 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:30:52.58 ID:zvt7VNHl.net
>>96
ワイモバの3ギガの使ってます
最初は楽天がいいかなと思ったんだけど自宅が山手なので楽天回線は厳しいと言うことだったので安さと回線の安定さと相談できる実店舗が多いと言うことでワイモバを量販店の店員におすすめされた

99 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:36:39.27 ID:4mGOvM0l.net
確認したけどモバイル通信onになってた
切ったら全部の通信遮断されたw
元に戻したけどOFFにするのは高速残ってるときの寝てるスマホ使わない時になんだね
わりとスマホ音痴→自分w

100 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:39:17.68 ID:4mGOvM0l.net
>>98
何が何でも譲れないものがある…

それは…

【フリーWi-Fi】

www

101 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:40:14.16 ID:4mGOvM0l.net
ではうんこ頑張ってきますw

102 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:43:29.05 ID:KMRdwtR4.net
>>96
1ギガは外でなんらかのHP見るだけですぐ越えますね笑
そっち節約して2台持ちって、それってほんとに節約なの?ってツッコミはあると思いますが笑

103 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:45:29.95 ID:KMRdwtR4.net
>>99
モバイル通信OFFは流石にやり過ぎだろって思ってましたが、知り合いがそれで運用してて笑
真似しました!

104 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:46:36.01 ID:KMRdwtR4.net
>>98
3ギガは結構余裕ありますね!

105 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 09:48:58.14 ID:KMRdwtR4.net
>>99
スマホって知れば知るほど自分のこれまでの無駄使いを思い知らされます笑

106 :ハッピー2:2022/03/26(土) 17:18:18.60 ID:OrrZO0H1.net
初めて参加します。22日から入院しました。
まだ5ちゃんねるの使い方が分かりません

107 :ハッピー2:2022/03/26(土) 17:25:16.02 ID:OrrZO0H1.net
病院生活は暇ですね。 コロナのため面会もありません。テレビもうるさくて嫌だし。スマホでのu-nextもつまららないし、YouTubeの癒し音楽とか朗読がいいですね 用は目を使いたくない。ラジオが欲しいです

108 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 17:28:09.94 ID:KMRdwtR4.net
>>106
こんにちわ!
5chはブラウザアプリを使うと便利かもです。
自分はBB2Cってやつを使ってます!

109 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 17:31:27.97 ID:KMRdwtR4.net
>>107
ラジオがほしい。そうっすねー笑
自宅で四六時中観てたYoutubeも今やラジオ感覚で聞き流してるかもです!

110 :ハッピー2:2022/03/26(土) 19:38:34.90 ID:OrrZO0H1.net
皆さんは、どのくらい入院しているんですか?
私は今回4回目ですが長引きそうです。
リウマチと間質性肺炎の治療です。
病室の患者さんも酸素チューブを付けた方も多いので一緒に頑張ろうという気持ちになります。
さすが大学病院は至り尽くせりですね・・
うるさいくらいスタッフががきます。
検査も良くやってくれます。入院の目的は間質性肺炎だったのですが徹底的体の検査をしたら大腸癌(5p)が見つかり手術をした関係で再入院となりました。これからが正念場です。頑張ります。

111 :ハッピー2:2022/03/26(土) 20:05:51.83 ID:OrrZO0H1.net
Bb2cを使うと 例えば「間質性肺炎」の投稿記事を探せるのでしょうか・・

112 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 21:13:44.33 ID:dUyYphCm.net
>>110
ちわー!
俺は1月14日に脳出血で倒れて今も入院中
ただリハビリも退院後の生活面のサポートなどもだいぶ話が進んでいて、大まかな入院計画書でも4月中頃退院予定だったので間だ決まっていませんが退院は近いと思います

113 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 21:25:08.20 ID:9cwm34gG.net
>>111
Bb2cは5ちゃんねる専用ブラウザーのことじゃないかな?
俺はjanestyle使ってる
Chromeとか使うより読むのも書くのも便利になるよ
5ちゃんねる専用だけど

114 :ハッピー2:2022/03/26(土) 21:32:24.47 ID:OrrZO0H1.net
早く退院できるといいですね😊
私の知れ合いのご主人も、最初は一生車椅子ですよと説明されたが、リハビリで回復し普通の生活に戻っていると聞いています。
頑張てください。

115 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 21:36:35.00 ID:JD98aWe7.net
>>102
マジそれな的なww
でも使い分けてる人以外と多いみたいだよね
もしタダで使っていいと言われても何台も持ち歩くのがかったるいから俺には無理だーw

3ギガもフリーWi-Fiなきゃあっという間だよ
イオンモールなんか1日いてもギガ減らないのに!w
病院の近くに地域最大級のイオンモールがあって退院したらまずお出掛け(病院以外で)はイオンモールと決めている!

116 :名無しさん@お大事に:2022/03/26(土) 23:55:29.04 ID:Jv3a1CAq.net
>>113
自分はiPhone使ってるのでBB2Cっていう専用ブラウザ使ってます。janestyleは自宅PCで使ってました!スマホが何かによっていろんなブラウザを使い分ける感じでしょうかね。自分もそこまで詳しくないですが、使えたやつを適当に使ってるだけです笑

117 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 00:02:06.30 ID:NFlluJ+K.net
>>111
スレッド名は検索できるみたいですね。
どちらかと言うと自分はどの方にコメントを返したいとかの操作がしやすいので専用ブラウザを使ってる感じですね。

118 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 00:07:24.12 ID:NFlluJ+K.net
>>115
イオンはいいっすねー
うちの地域では最近ららぽーとに押され気味でイオンが段々減ってきています。笑
復帰後のイメージが出来るほどリハビリが進んでいて羨ましいです。自分も5月頃にはそうなれる様リハビリを頑張ります!

119 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 11:04:43.37 ID:mAZDXDUL.net
>>118
ららぽーとは近所には無いわー
イオンモールでも出来たのが奇跡な感じwちょっと前までダイエーなど含む小さめの地域密着系のスーパーや小さな商店街くらいしかないような辺鄙なところなんでw
一応大阪の一等地の梅田まで公共の交通で一時間圏内ではあるんですけどね
映画館まで入っているイオンモールは今じゃ我が町の最大の繁華街ですww
予定では退院5月なんですね
まだ少し先ですが気長に焦らずじっくりとだね!
5月にららぽーと行かないといけないから!w
大型施設は病院並のバリアフリーだしソファやベンチが至るところにあるから多少身体に心配があっても安心して出掛けれると思うので

120 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 11:06:07.88 ID:mAZDXDUL.net
>>117
次スレ検索とかもあるから本当に便利だよね

121 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 11:15:49.38 ID:wcYJvAvs.net
>>114
ありがとー頑張る!君も長引きそうな感じみたいだけど焦らずゆっくりとだよ!
元は間質性肺炎の入院だったけど検査で早く癌見つかって良かった
健康なのが一番だけど誰でも病気怪我は突然起こり得ることだし、不幸中の幸いと思えば入院も悪いことばかりじゃない
時間になれば飯は勝手に出てくるしww
退院目指してファイトー!

122 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 11:25:08.78 ID:BUZP4Q4F.net
スポーツは基本観戦しないのだがフィギュアスケートだけはよく観てて
昨日生中継放送だったから夜遅くて観てたんだけどまた寝落ちやらかした!w
看護師が気付いてくれて消してくれたみたいでテレビカードの残高0は今回は回避することが出来た♪
どの看護師かわからないけど俺のお小遣い守ってくれてありがとーww
テレビに切りタイマーとかないからあれキツいよー
消灯22時なんだけどそれまでに寝落ちすること多いんだから!(スマホいじりながらが主だけど)

123 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 13:36:47.28 ID:ub5JhVu/.net
>>119
いえいえ5月は全くの適当というか希望的予想というか、つまり何の根拠もありません笑
リハビリは人それぞれですから
焦らずゆっくり戻せればと考えています!
実はららぽーとができて1年以上経ちますが、まだ1回も行った事ないです笑
コロナやら何やらで人込み避けてたら機会を逃してしまって。自分は自宅でネットサーフィンできれば御の字です笑

124 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 20:22:47.82 ID:pxYm0/1T.net
>>123
ネットサーフィンは病院でも…(略w
まあ、俺も出不精なんだけどね
でも行きたいところは沢山あるからまずはイオンモールでリハビリがてらに通って自信付けてからと
行きたいとこの8割方が食い物関係だったりするw
取り寄せやってなかったり出前館では遠すぎたりで直接食べに行くか買いに行かなきゃ食べれないので

125 :名無しさん@お大事に:2022/03/27(日) 20:53:40.37 ID:ub5JhVu/.net
>>124
ネットサーフィンは既にしてる笑
食べ物屋は確かに!
ただ自分の場合、食生活の改善も求められそうです。
塩分6gとか無理ゲーでしょ笑
甘いものは多少は許されるのかなぁ、なんて笑

126 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 07:25:12.79 ID:XgYtj59Z.net
>>125
高血圧のコントロール度合い?で人にもよるのかも知らないけど…
ここの病院は栄養士の人が一般病棟移ってからは「食事どうですか?食べれてますか?量は大丈夫ですか?」とたまに様子伺いにくるのだが
その時に家に戻ってから食事には気を付けて欲しいと最初の方に言われたけど基本的には食べてはいけないものはないと聞いたよ
ただ塩分濃度は気を付けて欲しいと
例えばパッと見、ポテチは塩分多そうだがポテチよりもラーメなどの汁の方がかなり塩分多いとのことらしい
汁は飲まないようにするとかそういう感じにみたい気を付けて欲しいと
でも俺は汁も飲みたいので前にも言ったけど血圧計買って図りながら高めな日は絶対汁はやめるとかにすると言った
これから一生我慢はたぶん出来そうにないのでw
後甘いものだけど気を付けるのは塩分だが健康面でみれば糖分も気にした方が的な今の病気に関係なく一般的な健康面で注意だったと解釈したけど違うのかなあ?
退院前にまた栄養士の人には色々聞いて確認しておきたいところだね

127 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 09:08:52.05 ID:AwgzMTRe.net
糖尿病とか塩分規制ある人は
退院前に退院後の栄養指導してもらえるよ

128 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 10:09:10.34 ID:nNaj368g.net
>>126
>>127
いままでは栄養指導の類は積極的に断ってきた笑
けど、実際にぶっ倒れた今となってはそう言った指導は真面目に受けようと思いますね。流石に笑
人生観変わりましたわ笑

129 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 16:40:16.10 ID:LeCXd3D2.net
>>127
今言われてもたぶん忘れるからもう一度退院前にも色々詳しく教えて欲しいとは前説明受けた時に言ってあったんだけどね
退院前に指導はあるもんなのかあ
安心した、ありがとー

130 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 16:46:19.22 ID:MS3k5Ca3.net
>>128
俺も同じw
自分には起こらないからと常に他人事で別にどうでもいいと軽視してるんだよなあ

健康第一!

131 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 20:55:08.63 ID:nNaj368g.net
オムツが蒸れて地獄w w
尿瓶で用足しついでに看護師さんに見守られながお下をおしぼりで掻きむしりました。ごめんなさい。生理現象なので許してください。

132 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 22:18:07.75 ID:Mra5yLOG.net
>>131
俺がオムツで用た足してた頃はまだ涼寒い頃だったから、最近も涼しいけど暖かくなってきて蒸れやすいのかな?
早くオムツ取れますように

ちなみに俺もオムツ取れていないw
パンツがこれしかないから

133 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 22:46:22.01 ID:fLkg9Yho.net
>>132
実際にはオムツで用を足すことはないんですがね笑
何でオムツ付けられとるんや?笑
尿瓶と差し込み便器で大小用足ししてるのに笑

134 :名無しさん@お大事に:2022/03/28(月) 23:04:09.24 ID:wORPmiui.net
>>133
尿瓶と差し込み便器で用足しとるからや!
自分で答え言ってた笑

135 :名無しさん@お大事に:2022/03/29(火) 07:23:46.14 ID:XUNsIsky.net
>>13
もしもの緊急自体に備えて、看護師の代わりにあなたの用を優しく(蒸れ蒸れと)お助けしますw

136 :名無しさん@お大事に:2022/03/29(火) 07:28:04.18 ID:XUNsIsky.net

アンカーミスw
>>13じゃなくて>>132へのレス

137 :名無しさん@お大事に:2022/03/29(火) 07:31:06.82 ID:XUNsIsky.net
>>136
あれまた間違ってるわw
>>133だったグダグダだな
後遺症のせいにしとこww

138 :名無しさん@お大事に:2022/03/29(火) 08:02:25.74 ID:p6molJ+6.net
>>135
緊急事態に備えて。まぁそれですよねー絶対笑笑

139 :名無しさん@お大事に:2022/03/29(火) 14:44:19.42 ID:N9vFrqsN.net
今日、実際借りる押し車決めるためのお試し車が来て試したんだけど
やっぱりパラマウントベッドのハンディウォークが幅も広いしグリップも手のひら乗せる感じで腰や腕の負担も少なく一番歩きやすいわ
下り坂でスローダウンさせるスローダウンブレーキのやつとりあえず借りることにした
このブレーキ無いと下りがカッカッ詰まって結構手や肩に負担がかかる
押し車いる人はコレおすすめ!
見た目も介護用品にしてはわりとスタイリッシュ

140 :名無しさん@お大事に:2022/03/29(火) 17:10:35.21 ID:U5T+BQZ4.net
>>139
着々と復帰へ向けて準備万端ですね!!
自分も今週末リハビリ専門病院へ転院し、ボチボチ頑張りまーす!

141 :名無しさん@お大事に:2022/03/29(火) 20:09:26.19 ID:VZ+1cXhn.net
>>140
イエス!高須クリニック!着々と!

そちらもいよいよ今週末から鬼コーチ(リハビリの先生)がいる病院送りに収容されてしまうのですね!w
あまり焦らず着実に!
たまにリハビリの先生とは無理なものは無理と喧嘩してくださいww
足の先生とは時々にバトるちょっと困った人です→俺w

142 :名無しさん@お大事に:2022/03/29(火) 20:57:45.90 ID:U5T+BQZ4.net
>>141
今のリハビリの先生に言われた言葉ですが、教えるのが下手な人はどうしてもいるから、そんな時は分かるまでまずは聞け!だそうです笑
確かにできないものはできないって言いたくなる瞬間はありますよね!これからもっときつくなるのは恐ろしい限りですが、まぁ、血圧が上がらないように気をつけながら程々に頑張ります!

143 :名無しさん@お大事に:2022/03/30(水) 07:12:23.81 ID:XxmAIIkJ.net
>>142
そうだった
怒ると血圧も上がりそうw上がらない程度の小噴火で省エネバトル!ww
聞いてもわからないしここの筋肉使いながらここをこう動かせみたいな難しいこという(汗
よくわからなくてもとりあえずやれ!今はわからなくてもいいから感じろとか
そのくせ自分で考えてやれとか言うことがたまに変わるので困惑wムッキー!!
もうめんどくさくてはいはいわからんでいいのかとはいと言っておくけど同じ感覚でやってるはずなのにさっきはダメだったが今めっちゃ良いとか本当によくわからんw
手の先生は担当を始め代わりも若い女の先生が来ることがほとんどなのでバトルになったことない
言語も物腰柔らかなわりと趣味が合う男の先生が担当でバトルことがない
足だけがたまにバトルモードで気まずい空気感w
リハビリ内容が足がもっともしんどくキツいことが多いから仕方ないんだろうけどね
頑張って!

144 :名無しさん@お大事に:2022/03/30(水) 07:56:21.70 ID:8pfhySj9.net
>>143
見事にいわゆる「教えるのが下手な先生」みたいですね。立ち方や足の動かし方は序盤でもめちゃくちゃムズイですよね!私もバトルまでは行かずとも、分かるまで解説をお願いした事はあります笑
根気強く頑張ります!

145 :名無しさん@お大事に:2022/03/30(水) 17:06:18.10 ID:xo0gtnGQ.net
>>144
コツコツと日々リハビリだね
足は本当に難しいので時間一番かかりますね
手は寝ながらでも自主練が出来るので前はスマホも持てなかった頃に最初はお手玉を借りてしょっちゅうニギニギしてました
ある程度持てるようなったら指
訓練
それには2cm角の積み木を貸してもらい、しょっちゅうそれを摘まんでましたw
じゃんけんしたりスパイダーマンの蜘蛛の糸出してみたり
病院の甚平の紐自分で結べるようになった時は感動した!
これからの自分の成長が楽しみだね、ファイトー!

146 :名無しさん@お大事に:2022/03/30(水) 19:05:26.95 ID:wC/EXD1e.net
>>145
確かに手の自主練はどこでもできますね!
ゆえにサボりがちな自分を恥じます笑
コツコツ頑張りましょ〜

147 :名無しさん@お大事に:2022/03/30(水) 19:38:40.70 ID:dAk4VkGK.net
>>146
その反面、足は理由を見つけてはサボったりラクしようと常にするのでw
だって腰と股関節が痛いねん!
リハビリに取り組む姿勢は146さんとあまり変わらないと思いますw
手のリハビリは細かい作業が上手くいかなくてイライラすることもあるけど冗談言いながら先生と遊び要素あるものもあるのでわりと楽しいんですわ
麻痺した手でめくるオセロなんかもしたよ
これは本当に遊んでるなww

148 :名無しさん@お大事に:2022/03/30(水) 20:23:43.93 ID:wC/EXD1e.net
>>147
足は体育会系って感じしますね!
手も運動には変わりないはずなんですが笑

149 :名無しさん@お大事に:2022/03/31(木) 07:34:29.92 ID:Mgkp2ELF.net
>>148
そうっスね!
でも手も後半は体力いることが増えるかも?リストバンドとか巻かれて負荷かけられたり
日常を想定した実用的な動作の練習だったり浴槽入るのが難しかったです
特に実際の入浴のテストの場合滑り止めマット底に沈めて無いと滑るので危ないw

150 :名無しさん@お大事に:2022/03/31(木) 08:06:02.71 ID:5bpqISSz.net
>>149
やはり!
手のリハビリで初めてリハビリ室行った時、お風呂とかあって、いつかこれらもリハビリメニューに入るんだろうなぁと思ってました。
まだまだそこまで進んでないですけどね笑

151 :名無しさん@お大事に:2022/03/31(木) 13:31:41.94 ID:3Lym04/I.net
展示場みたいなアレだねw
あの風呂凄いよ、浴槽の底の高さは変わらないけど外側の床の高さが変えれる
アレの入る時のまたぎが体力いるけどまだお湯入ってないからまだいいんだよ
まだ先だと思うけど、病棟の実際の風呂使ってリハビリ時間に入浴練習するんだけどその時の浴槽は当然お湯入ってるので凄くムズい!気を付けて頑張って〜

152 :名無しさん@お大事に:2022/03/31(木) 13:35:54.46 ID:PZZFj26A.net
>>151
展示場笑笑
確かにそれっぽい。
お風呂の練習はいつになるんだろうなぁ。
気長に待ちま~す!

153 :名無しさん@お大事に:2022/04/01(金) 04:49:00.64 ID:t7Hyy8fa.net
【悲報】日本政府さん、国民の税金を使ってウクライナ難民に部屋まで無償で与えてしまう… [392422352]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648727429/

154 :名無しさん@お大事に:2022/04/01(金) 06:48:19.99 ID:9KZdXpTE.net
>>152
動作確認いつしようみたいな話出だす頃じゃないかな?
たぶんここのリハビリ病棟は同じ系の病気の患者ばかりだと思うのだがリハビリの先生が言ってたが
早い人は2〜3ヶ月、最長で6ヶ月って言ってたから少なくとも6ヶ月以内には退院出来るんじゃないかなあ
気長に頑張れ〜

155 :名無しさん@お大事に:2022/04/01(金) 07:51:56.49 ID:0dkKMPe6.net
>>154
少なくともじゃなく多くともだったw
もっと正確には長くともでしたね

156 :名無しさん@お大事に:2022/04/01(金) 17:42:55.91 ID:EpPaCm/w.net
>>154
動作確認はもう少し先かもというか、コロナがうんたらでホントに出来るかどうかも危ういです笑
まぁひとまず急性期の病院からリハビリ専門の病院にうつれただけで一歩前進!と思う事にします笑

157 :名無しさん@お大事に:2022/04/01(金) 20:03:53.03 ID:4F0tnbvz.net
>>156
無事転院したようで一歩前進おめでとー!
動作確認はコロナが蔓延してようが院内クラスターとかの大事件で少し延びることあっても必ずやるはずだよ
だっていくら院内で同じような環境下にして練習してても実際の生活環境でそれが可能なのかまったく保障がないもの
特に一人暮らしなんか他に誰も居ないからそのまま帰せないよw

158 :名無しさん@お大事に:2022/04/02(土) 06:52:13.46 ID:1F4lXuJ3.net
>>157
まずは動作確認の話に至るまでのリハビリ進捗を進める事が先決ですね笑

159 :名無しさん@お大事に:2022/04/02(土) 09:04:26.81 ID:cZ1zquL7.net
>>158
そそまだ序盤と思って日々過ごしていれば結構あっちゅうまに過ぎてしまうw
病院食を楽しみに日々リハビリ!!
今朝のハムサラダはハム一欠片とハムの破片二つハムサラダとはとても言えないものでちょっぴりショックだったけどw
昨日手のリハの先生に「今日お昼サイコロステーキやって、しかも松阪牛凄くない?」って嘘ついたからバチが当たったんかなww

160 :名無しさん@お大事に:2022/04/02(土) 10:30:28.37 ID:1F4lXuJ3.net
>>159
転院後の初朝食で目玉焼き出たのが地味にびっくり。今までは卵焼きしかでなかったから笑

161 :名無しさん@お大事に:2022/04/02(土) 17:14:50.42 ID:7k1k5DLN.net
>>160
目玉焼きはこっちも出たことがないな
流し焼きとか言う刻んだインゲンとか入ってる巻かない厚焼き卵は朝によく出てるけど
これはハイチュウくらいの大きさのを4切れだけ
このおかずが一番量少ない!からこの献立の朝は嫌い(泣w
後の卵料理は同じく朝に出るミニオムレツ
これは調理場手作りって感じではなく安いバイキングなどであるような業務用っぽいのん

162 :名無しさん@お大事に:2022/04/02(土) 17:56:33.85 ID:1F4lXuJ3.net
>>161
自分のところも卵焼きはコンビニ幕の内とかのできあいのもので、味気なかった。なので目玉焼きはちょっとびっくり笑

163 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 07:16:02.59 ID:uOooroHh.net
>>162
コンビニの幕の内の卵焼きは一応巻いてはあるけど味が旨くないよなw
流し焼きは手作りみたいなんだけど出汁入ってるタイプじゃなくインゲン人参じゃがいもあたりかな?それをいれて厚目に流して焼いてるみたい
で味付けは上にケチャップ
あまり美味しくないし何より量が少なすぎるのが最大の残念ポイント

164 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 07:17:52.75 ID:uOooroHh.net
定食屋のだし巻き玉子がめちゃめちゃ食べたいわー

165 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 09:55:42.97 ID:UuBshVEv.net
>>163
味付けがケチャップだけはほんとに萎えます笑
やっぱ出汁ですよね。あったかい出汁巻き食べたいっすわー笑

166 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 10:23:33.43 ID:EZO3cxoi.net
>>165
そうやんな!ケチャのみは…ちょっとw
のみ味付けなら卵料理にも良く合うマヨにして欲しいわw
自分はやらないけどマヨはご飯にかけておかず無しで食う人いるくらい味がわりと豊かだしね
そういえばさっき今日の献立表みてきたら晩はお好み焼き風卵焼きで献立表上は卵焼き扱いなんだけど
前も出て食べたけど普通のお好み焼きと違いがわからんかったw卵の配分普通より多めなのかな?どうみても味も食感も粉も普通に使ってると思った
お好み焼き楽しみ〜♪

167 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 12:26:42.05 ID:lkVZgJVD.net
昼食にクリーム煮なるものが出てきた
玉ねぎとにんじんが半煮え固い

ほうれん草のおひたしは
冷凍を解凍したものらしく水っぽい

家から持参したタラコふりかけを
ご飯にかけたらうんめぇーー最高

168 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 15:19:12.93 ID:31/nOukQ.net
>>167
へえ、生煮えは口のリハビリ
ほうれん草は快便のために水分多めなんだねきっと(違w
と冗談はさておき、食事制限無いのかもしれないけどふりかけはちゃんと許可取ったの?
入院中は聞いてから食べた方が良いと思うよ

169 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 17:46:09.52 ID:BfQydkiH.net
>>168
口のリハビリってw
オペ準備として、数10年放置してた
歯の治療を1年掛かりでやったが
リンゴがフツーの噛み潰せるって良いなと思った。

そして快便と言えば、ここ最近毎日出てたのが
2日に1日になりつつある
う○こは、毎日出したいw

170 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 18:26:55.25 ID:n71B7vPX.net
ち○こも出したい

171 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 19:45:01.29 ID:2FomAHVH.net
お好み焼きめっちゃ旨かったわ〜♪
お粥だけどご飯とセット、ほうれん草の白和えともやしナムル
もやしナムルは自ら好んで買う惣菜じゃないけど白和えは大好物なのでお好み焼き定食と白和えはシャバでも食ってたような組み合わせの食事
病院食じゃない気分で食べれた
旨かった、ごち!

172 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 19:47:07.98 ID:2FomAHVH.net
>>170
ポリボックスの前でご自由にどうぞw

173 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 20:04:17.07 ID:UuBshVEv.net
>>171
ソース味裏山

174 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 20:12:34.26 ID:2FomAHVH.net
テスト

175 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 20:13:41.06 ID:2FomAHVH.net
何故かエラー出て書き込めなくなった
内容がアカンのか!?謎

176 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 20:17:29.65 ID:2FomAHVH.net
>>169

>>11>>13を参考に毎日頑張れば明るい未来が待ってるはずw
ちなみに最近の俺のうんこ事情は。朝大体同じ時間くらいにやっておかないとその1日出なくなって大変辛いので

177 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 20:19:09.86 ID:2FomAHVH.net
>>169
リハの先生方に猛烈にそのうんこ事情を訴え、朝にうんこ時間はつくれるようにリハの時間工夫してもらってるw
結構ルーティンも大事かもね?

178 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 20:19:56.02 ID:2FomAHVH.net
文章分けたら書き込めたw

179 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 20:27:36.55 ID:LxiZpBYZ.net
>>173
基本魚や鶏肉や煮物と酢の物が多いけど唐揚げとか確かかつとじみたいなのもあったし酢豚系マーボ系などここの病院食わりと旨いんだわ
入院生活が長いから凄く有難いよ

180 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 20:31:20.30 ID:BfQydkiH.net
>>176-177
それ実践してみよっと
入院前は、直腸まで来たらスルッと出たのに。

リハと言えば、その場で両足交互に上下したら
何げに息子が反応して施術が女の子なのに
半立ちでもボトムスがテント張り状態になった件

181 :名無しさん@お大事に:2022/04/03(日) 22:05:05.87 ID:v4IZcaHv.net
>>180
何故にそれで反応?w
まあいろんな人いるからたぶんリハの先生も慣れてると思うが
風呂入る練習で若い女の子と一緒に風呂入って反応はしないが久々にウキウキ楽しかった
相手は服着て長靴とエプロンしてるのになww

182 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 01:20:03.48 ID:QkZvYp4c.net
毎日3回お通じ来てる自分は幸せ者なんか

183 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 05:43:06.71 ID:jpELBQp+.net
入院したら便秘になった。
食べる量と塩分は減ったのに。。。
ネットで見た腹式呼吸を試したら、腸が活動した感じがしてきてウンコが出たw
ネットでは10〜15回なんて言ってるけど、実際は10〜15分間位はやった
便秘で困ったら、下剤を飲む前にダメ元で試すと良いよ。

184 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 07:31:12.32 ID:1E8AW11y.net
>>181
足の上下動作で、亀が刺激されたからかな
アラ還なのに息子が元気なのは良いことだなw

>>182
幸せ過ぎ
おれは、出ても腹圧かけて押し出す感じで
もっとスルっと出てたのに。

185 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 07:43:56.60 ID:IcBuxnik.net
>>182
幸糞
コウウン
だからな!この幸せ者!w

186 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 07:47:15.13 ID:IcBuxnik.net
>>183
そだな、腸活は凄く大事!
うんこは食べることと同時に健康に直結してるしね

187 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 07:51:50.59 ID:IcBuxnik.net
>>184
刺激だけで反応してるのかw
下半身に異常無し!健康ですww

188 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 10:03:10.06 ID:1E8AW11y.net
>>187
EDとかで息子が反応しないのはショックだろうな。

まだまだ現役おれの息子w

189 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 15:46:08.64 ID:+DZLI7z5.net
リハ中に施術者の人と雑談とかしてる?
話の引き出し数が少ないので沈黙の時間が多い
まぁ気にしなければ良いんだがw

つべで、ナースYoutuberの動画を見てると言ったら
そっち系の興味津々?みたいなことになった。

190 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 15:54:55.96 ID:kmq+wL2m.net
凄くする
脳出血で、リハ病院だからか。
体は以前の2/3くらい動くけど口に障害が残りそうだから喋るのがリハビリみたいな所がある
STの場合は特にそうだけど、PTOTも共有されてるからか凄く喋ってくる

191 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 16:10:31.68 ID:+DZLI7z5.net
言語障害っぽい人は、喋るのがリハビリになってるみたい。
おれを含めて、他3人は、整形外科系。

192 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 18:24:54.27 ID:BfWoyodl.net
このご時世では入院中に食べられるか微妙だがリンゴ食べるとお通じ良くなる(個人の意見だが) 

193 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 18:39:42.72 ID:JwZ/xHJ8.net
りんごいいねー今回の入院で
野菜生活のつがるりんごミックス10本持って来たよ
美味しいよ

194 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 20:36:42.53 ID:8Y/ip4h8.net
りんごあまり好きじゃなく苦手だったが好き嫌いしてると食事の量が減るので量が最優先事項なんで食べてたらなんとなく美味しく感じれるようになった
病院いるとちょっだけ好みも変化したりあるよな

病院では朝にバナナ出ること多いから退院しても朝バナナはなるべく続けようと思う
それにヨーグルトでもかけて
料理するの面倒くさいから簡単で良い♪

195 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 20:45:48.61 ID:8Y/ip4h8.net
リハでのしゃべりはめちゃくちゃする
手も足も言語も全部
しゃべらない時は喧嘩して気まずい空気感で仕方無しにやってるときだけw

>>189
話なんて何でも良いんだよ
今日の飯旨かった不味かったで先生はこれって好きか?とか
病室で起きた事件や面白いこともそしたら無口だった先生でも色々しゃべり出す自分からw

196 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 20:54:49.54 ID:8Y/ip4h8.net
言語の先生はアニメ好きで自分も好き打からアレが最高とかおすすめとか感想を色々としゃべってるわw
しゃべりすぎて図形書いたり同じマークに○や△や✕付けるプリントの課題があるんだけどそれやる時間あるかな?って心配なるときがあるくらいw

197 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 20:56:07.22 ID:8Y/ip4h8.net
>>196
文字化けした

バツを付ける

198 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 20:57:30.78 ID:8Y/ip4h8.net
>>188
俺の息子もやれば出来る子
今はやらない(やれない)だけw

199 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 21:07:51.02 ID:q8FeZu55.net
今日の昼、凄いカレー臭するから、今日はカレーか!と蓋空けてみたらおそらくカレー材料が同じの鳥じゃがだった…口がカレーの口になってたので結構ショックだったw
ビビンバ丼(皿に盛られて登場)も赤飯までお粥仕様だったのに…何でカレーだけ別メニューなんだよ!ムッキー!

200 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 22:18:37.56 ID:jpELBQp+.net
>>186 時間だけはタップリ有るから、yutubeでも観て便秘改善の研究してみるよ

201 :名無しさん@お大事に:2022/04/04(月) 22:26:50.98 ID:BfWoyodl.net
やはり歩くと内臓が動くのかお通じ良くなるけど
病院ではそんなに歩けないしね
お風呂とかプールで内臓浮かすのも
良いらしいけどこれも病院ではほぼ無理
お通じ悪くなるの仕方ないね…

202 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 07:03:31.51 ID:W9YTPSSn.net
回復期病院に転院してきて、付き添いありでトイレで用足しがOKになりました!
今日の夜勤で付き添ってくれた看護師さんは高校出たてかってくらいのおぼこい娘。こんなおっさんの面倒見てくれてありがとう!何か困った事があったら、影でずっと支えてあげたい。
キモくてごめんよ笑

203 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 07:03:43.05 ID:byi1vpDy.net
運動不足はもちろん、慣れない入院生活で精神的なもの、病院食が少ないなど色々と影響してるだろうしな
俺の場合は量がかなり無いと細くて出にくい傾向にある
それは入院前から

204 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 07:11:04.43 ID:byi1vpDy.net
>>202
ワンランクステップアップおめでとー!
介助ありなのかな?次はパンツ上げ下げ出来たら見守りだな
ただ横で見てるだけ〜♪羞恥プレイww

205 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 07:32:49.46 ID:blBUtxIo.net
>>202
急性期でオペ後、車椅子でトイレに行ける様になって
うんこしてヲシュレット後のアナル拭きに来た娘が
そんな感じだった。

206 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 08:19:30.63 ID:W9YTPSSn.net
>>204
ありがとうございます!
まだ介助ありですね。パンツ上げ下げはもうしばらく先でしょうかね。自立がまだ不安定なのと、着替えのリハビリもまだやれてません。
それでも、トイレで用を足せるのと、自分でお尻拭き拭き出来る様になっただけで嬉しいです笑

207 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 08:23:45.82 ID:/96wRKhW.net
気持ちは何となく分かるw
献身的な(介助介護)を見ていると、応援したくなるよな
そして素直にこの子たちスゲーって思う

208 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 08:30:05.82 ID:W9YTPSSn.net
>>205
自分は症状が症状だけに急性期病院でトイレ使用は認めてもらえませんでしたねー。差し込み便器とかいうチリトリみたいなのをおしりの下に敷かれベッドの上で寝ながら。
終わったら看護師さんにお尻拭き拭きお願いするしかない。恥ずかしいとか言ってられず、0歳児になった気分で乗りきってました笑

209 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 08:32:11.08 ID:W9YTPSSn.net
>>207
人間として尊敬しちゃいます。

210 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 08:49:58.55 ID:byi1vpDy.net
おばちゃん看護師もめっちゃ頑張ってるねん!褒めてあげて!w

そういえばうちの病棟に70代ぽい看護師がいて夜勤も介助も他の看護師同様働く働き者なのだが…元気な時なら間違いなく席譲らなきゃと思う構図
その看護師に色々やったもらう時が一番申し訳ない気持ちになるw

211 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 08:55:56.87 ID:byi1vpDy.net
>>205
尻拭きに来たのに見てるだけ〜だったのか?w
女王様かなwてめえでやれよみたいなww

212 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 08:57:01.96 ID:s+7gkYYv.net
>>195
昨日の休みは、○○に行って来ましたの話で
今は、桜の時期ですねと返せば良いのに
デートですか?と要らんことを口走りそうで色々と考えてしまう
メンタル疾患もある、おれ。

>>198
臨戦体制になれば、いつでもおkかなw

213 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 09:07:45.04 ID:WeErbq8k.net
個人差あるよー
ものすごく献身的なベテランさん
何か不満ありそな若い美人看護師

その人のこころざしが顕著に現れるね
ずっと安静にしていると
人の心が透けて見えそうな笑

214 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 09:09:25.93 ID:byi1vpDy.net
>>206
焦らず地道に着実にだね
やれると思って勝手自分でやると怒られるしうちの病棟のジジババで勝手なことする要注意人物はシートベルト付けられて日中はほぼナースステーションに軟禁されとるw
下手するとそんな扱いが待ってる
車椅子での用足し含むフリー目指してゆっくりと頑張って!そうなると自分のタイミングで用足せるから凄い楽になるしね

215 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 09:16:18.48 ID:s+7gkYYv.net
>>208
両股開き姿勢の局部全開で拭き拭きしてもらったのか
おれなら出る物も出ないかも。
公衆トイレで隣や後ろに並ばれるだけで
膀胱が、パンパンでも全く出ないのもある。

216 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 09:19:57.87 ID:byi1vpDy.net
>>212
> 臨戦体制になれば、いつでもおkかなw
イエス!高須クリニック!
ゆえにムラムラモンモンとしても困るのでDMMの買いだめしてるAVは恐くて見てません!w

217 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 09:20:21.49 ID:W9YTPSSn.net
>>214
地道に頑張りまっす!
ナースステーションに監禁って笑
処置室って呼んでましたわ。こっちでは。
というのも、自分、緊急搬送された初日、大部屋で暴れたらしくて、1回入れられてます。そこ笑笑

218 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 11:24:16.87 ID:8zbwc/gS.net
>>216
臨戦体制に向けて、準備と訓練しておかないとな

>>217
ここには、ナースステーション横に観察室とやらの
窓無し個室があって
実際一人観察されてるw

219 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 13:00:38.01 ID:+ZjVLxq2.net
>>218
> 臨戦体制に向けて、準備と訓練しておかないとな
その訓練はおそらく必要ないw
だーいじょーぶだー

220 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 13:08:27.69 ID:W9YTPSSn.net
>>215
さすがに大股開きではなかったですね笑
横向きになって後ろから拭き拭きって感じでした。
そうか0歳児は大股開きでオムツ交換ですね笑

221 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 13:10:15.97 ID:918rTS4x.net
>>217-218
まあ、うちではシートベルト付けられて車椅子から離れられないもののナースステーションに監禁ではなく軟禁状態
中でたまにウロチョロし過ぎて
「ここは来んとってー!」ってまた怒られてるw
多いときで軟禁状態のジジババが5・6人くらいいるから井戸端会議場になってるわww

222 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 13:15:19.31 ID:GY8ERTbL.net
ステーション前に痴呆っぽいジジババが並んでる

223 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 13:15:45.95 ID:918rTS4x.net
>>220
オシモ洗います、ハイハイどうぞとカバッ
尻が痛いから見てくれと四つん這いで見せたあとに乾燥してるといわれたのでクリーム塗ってもらいましたが全て平常心でしたが何か?w

224 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 14:18:48.17 ID:W9YTPSSn.net
>>223
陰部を見られる事に何の恥ずかしさも無くなるの分かり過ぎる笑
看護師さんが若干戸惑ってたりすると、急に恥ずかしさを取り戻したらもする笑

225 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 14:44:34.49 ID:8zbwc/gS.net
>>221
このご時世なのに制御不能ジジババで密状態とか

>>223
おれは、まだそこまで達観出来てない

>>224
陰洗時に、息子が大きくなっても日常茶飯事だし

やはり羞恥心は、自宅に置いて来るもんだなw

226 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 15:11:23.80 ID:W/cSLgr+.net
>>225
羞恥心は自宅で探してもないかもしれないwアレレ?ww
2年前にここの病院でヘルニアと脊柱狭窄症の手術で入院した時に色々されたし見られたのでその時に羞恥に対しては達観出来た
だって尿道に管だよ?ガン見だよねww
なので病院の甚平のズボンのゴムが緩くてパンツ(リハパン)見えそうでも気にしないので
下がってる下がってるとよくズボンあげられてるw

227 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 15:24:23.86 ID:W/cSLgr+.net
>>224
戸惑うやつには見せつけてやるのだー!御開帳!ガバッ!w

228 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 17:26:39.07 ID:sGjo/eJ2.net
さっき自立入浴してきて
脱衣所で対面側に居るおれに
おっさんが、ノーマスクのままフーっと吐息ついて
エアロゾルぐらい気にしろ!と思ったが
そのおっさんのちんこは、親指サイズだったので器量も小さいのかと自分を納得させたw

229 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 20:32:31.44 ID:Dn3jqExd.net
>>228
確かにそれも器に間違いがw
というか患者同士で共同入浴するの?それにびっくり

こっちじゃ皆一人一人で入浴で基本的には持ち時間30分、介助あろうとなかろうと同じ
特浴は患者は寝ながらビニールのビニールの天蓋ベッドのようなとこに寝かされてナノバブルのシャワー浴びながら看護師とヘルパー3人がかりであっちこっち洗われる
その機械800万するらしい、1回しかそれで入ったこと無いけど貴重な経験だったなー

230 :名無しさん@お大事に:2022/04/05(火) 20:41:01.71 ID:9BxbujP+.net
このご時世で他人と風呂は嫌だな
コロナ以外にもなんか持っていたらヤダ

231 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 07:56:43.11 ID:0dbaewK3.net
>>229
複数の急性期病院だと、個室浴で30分の予約制だったが
ここは、3人まで同時浴おkで、特浴も同じ浴室で
おれ一人だけの時も多い。

自立浴と介助浴は、時間を分けてるが
自立浴の事前予約は、不要。

232 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 08:13:19.89 ID:WW8picOv.net
広いんだな
前に居た急性期はシャワー室が数個と浴室が1個、浴室はマンション等にある程度の広さ
今いる回復期は浴室は同じくらい、特殊は倍の広さ
特殊はよくしらないけど、浴室も湯舟につかる事はできない
痴呆老人が多いから、そもそも自立浴が少ないし毎日入るのは俺くらい
予約は必要だけど、大抵毎日同じ時間帯に入ってるし枠があいてる

233 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 10:16:07.33 ID:XYNDxjEM.net
胸のポートと点滴ルート繋ぎっぱだから
月曜日から金曜日までシャワー禁止
ほかほかタオルありがたやー

234 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 10:21:05.91 ID:0tqJZHTX.net
シーツ交換が来て軽く病棟内散歩してたら
新人ナースが備品置き場の説明されてた
4月だし研修期間中の病棟周りかな。

235 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 11:20:31.99 ID:yGimF0Nj.net
>>233
シャワー禁止と言えば、オペの縫合部保護なのか
今月末までシャワーのみになってる
これから気温が上がっていく時期で良かった
縫合部の瘡蓋も少しずつ自然に剥がれていってるし。

236 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 12:10:23.21 ID:XYNDxjEM.net
>>235
順調に治癒に向かっておられて
yayめっちゃ入院生活!

237 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 17:08:50.97 ID:zaTm8qUJ.net
今日は足のリハビリで病院近くのマンションの横にあるちょっとした桜並木なところまで外まで散歩
ポカポカと風は心地よく吹いてて満開の桜が風で舞散ってサクラのシャワー状態♪めっちゃ気持ちが良かった
倒れた時は冬ど真ん中だったけどもう春なんだなー
皆も桜が近くあるなら窓からみてみ
本州なら見頃の場所多いんじゃないかな?春だよー

238 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 17:23:04.11 ID:LWIckw+1.net
>>230-232
大浴場?なんかあるのかー凄いけど俺も今は嫌だなw
一人で入りたい

この病院は各病棟(各階東と西に分かれて病棟あり2F〜4F)に風呂場がひとつあり全てに浴槽は付いてると思う
リハビリ中の人はリハで風呂練習して許可取ってないと浸かることが出来ない
特浴は各病棟あるのかは知らないけどうちの病棟にはあってかなり広い手術室みたいなところの中央に800万の機械がおいてあった

239 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 17:26:54.09 ID:LWIckw+1.net
前にここで脊椎狭窄症とヘルニアの手術した時は自分で毎朝予約のホワイトボードに名前書きに行って勝手に毎日入ってたよ

240 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 17:38:17.00 ID:HgAXHEgz.net
共同のお風呂ってどのタイミングで
お湯替えて洗うのかね?
じーさまの出汁が出たのには入りたくない
以前入院したところは共同シャワー室しかなかった

241 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 18:02:17.94 ID:xmbTsn+b.net
>>240
出汁ってw
浴槽は、自分で湯を入れて
自分で湯を落としておくタイプだな。
おれは、シャワーのみ。

242 :名無しさん@お大事に:2022/04/06(水) 19:29:00.63 ID:A0Hfsext.net
>>241
>>239みたいな自由な人は別だけどこの病棟ではほぼほとんどの人が最低でも見守りが付いてるので自分で湯入れたり入浴用意することも無い
見守りは浴室でなるべく自分で洗うことと脱衣と着替えなどなるべく自分でやること
時間が遅い人や下手くそそうな人にはヘルパーは見守りやめて結構すぐ助けにくるw
リハビリ病棟だし、本当はなるべく手を出さない方がいいんだろうけどね
凄く気が利くヘルパーさんがいてその人個々の患者のルーティン覚えてて凄い
いいタイミングで食事下げたり、毎日甚平着替えてるんだが補充頼まなくても先に持ってくる
めっちゃくちゃ有り難いわ

243 :名無しさん@お大事に:2022/04/07(木) 09:37:21.53 ID:KaCG7Cpy.net
TBSの某女子アナに似てる
昨日からの夜勤看護師さん残業なのか昨日入浴したか聞きに来た。

244 :名無しさん@お大事に:2022/04/08(金) 20:40:02.84 ID:5rxvUmn3.net
日曜に入院した向かいのベッドの爺さんが、一度も風呂にもシャワーにも行ってない。
糖尿病だし水虫が有るらしく、看護師さんに強く勧められて今日身体拭きをしたw
そして日曜に退院。
多分退院までシャワーにすら入らないと思う。
普通ってそうなの?

245 :名無しさん@お大事に:2022/04/08(金) 22:15:27.02 ID:rUO0kwKV.net
普通は一週間に二回は入浴日があるんじゃね?

246 :名無しさん@お大事に:2022/04/09(土) 00:01:50.29 ID:r3p9mB2E.net
介護施設みたいに入浴日なんてあるの?
基本は自由だったが長期の入院で全く入らなくて異臭までしたらどうなるかは知らないが

247 :名無しさん@お大事に:2022/04/09(土) 01:53:15.05 ID:uiEEwusy.net
毎日入れるのに入らないから変だと思った。
ちょっと偏屈っぽいから、本人が変人なんだね。

248 :名無しさん@お大事に:2022/04/09(土) 02:53:38.66 ID:QmVg/BXz.net
単純に風呂嫌いな人なだけでは?
人目気になるから風呂毎日入るけど人と会わなければ風呂入らなくてもいいって人は結構いるよ
ここの病棟の一般浴の人は週2回、特浴は知らないが看護師が「最低でも週2回はいれてあげたい、でも全員にとなると時間が足りない」とかみたいなこと言ってたから特浴は少ないかもしれない

249 :名無しさん@お大事に:2022/04/09(土) 10:33:01.50 ID:r3p9mB2E.net
歳とってくると病気とか関係無く
風呂とか面倒くさくなってくるね
若い頃は気にならないけど
それなりに体力つかうし(シャワーでも)
とはいえ臭いと思われたくないから入るけどそこを気にしなくなるとヤバい(笑)

250 :名無しさん@お大事に:2022/04/09(土) 13:35:31.28 ID:KCoGzZCu.net
お風呂好きだけど
さすがに体力消耗するんだよね
自宅では4日に1度の頻度かな
病院では週1プラス蒸しタオル

251 :名無しさん@お大事に:2022/04/09(土) 15:42:57.39 ID:ttVn0bob.net
頭痒くなるから出来れば毎日入りたいと思ってはいても…
入るまではグズグズしんどいめんどくさいって普段の家ではなりやすかった
他にやりたいこともいっぱいあるからなー
病院ではそのやりたいことがないから純粋に風呂に入りたいと思うだけだけどねw

252 :名無しさん@お大事に:2022/04/09(土) 17:42:37.83 ID:XbKhYiQt.net
洗濯周期を考えて、2日に1回にしてたが
明日から毎日にしょっと。

253 :名無しさん@お大事に:2022/04/09(土) 20:32:56.54 ID:JgX7MavB.net
>>252
羨まし

254 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 06:18:20 ID:HxwC7S58.net
独身で緊急入院だから最初は洗濯が困ったな
服はレンタルパジャマだけど、下着は自前で替えなんて持ってきてない
現金は大して持ってなかったから売店で買うのも無理
コロナ禍で、今だけ面会不可のかわりに通販が使えると聞いてamazonで下着を買った
以前は同じような立場の人たちってどうしてたんだろう

255 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 07:29:56 ID:ITb4W0fR.net
>>254
おれは、予約入院・オペだったが
病棟に上がったら、外来者の多い院内コンビニ禁止だったので
事前の荷物が無駄に増えた。

日常的に持ち歩くバッグには、あらゆるもしもを考えて
スマホ充電関連やら色々入れてる。

リスクを考えると独り者より既婚が良いな再認識した。
ただ嫁自体が地雷女だと邪魔なだけだが。

256 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 09:20:38 ID:gnjymNhO.net
>>254
独身で必要なもの届けてくれる身内もいない
風呂場で倒れて左半身麻痺してたけど意識だけははっきりしてたからなんとか電話のところまで這い出て電話、そのまま緊急搬送されたから財布も靴もない状態だったよ
財布とスマホは住宅評価の時にないと困る最低限のものだけ病院関係者に持って来てもらったけどパンツはいまだにリハパン使ってるし頼んでない漏らさないけどw
現在売店はコロナ対策で入院患者は利用禁止になってるのに
なのにルール上は患者が自分で必要なものは売店でとなってるものだから一個人だけ特別扱いするわけにいかないと結局は歯みがき粉など消耗する絶対必要なものは存在するので行ってくれるんだけど人によっては毎回そんな百も承知のこと言われるので非常に頼みづらい…
だからいつも忙しそうにしてる看護師よりも自分のリハビリの時間に丁度売店と同じ1Fのリハビリ室行くときに頼みやすいリハの先生にお願いして買いに行ってもらってる
もちろんルール上はダメなので内緒でだけど
優しい人に甘えるしか方法がない

257 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 09:30:13 ID:gnjymNhO.net
洗濯はほとんどレンタルだからあまりないからヨダレ掛けのタオル吊るす用のネックウォーマーと靴下と腹巻きくらいで少ない量で毎回300円かかるのアフォらしいのである2枚くらいは貯めてから洗濯してる

258 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 09:55:39.88 ID:VaiXaV1m.net
おかしい、おかしいこんなシステム
買い物できない人には
誰かがサポートできる体制を
病院側、看護側が進んで作ってやらないと
これからおひとり様の時代でしょ

259 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 10:35:38.17 ID:2FDQXd2R.net
金さえ出せば何とかなるのだろうな

260 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 10:43:41.64 ID:L5wCt4wd.net
>>258
治療と直接関係ないことは、本人任せだからな。

261 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 13:43:20 ID:dfdwaycZ.net
>>258
コロナ対策するのはわかるんだわかるんだが…
外来患者と接触なくすために入院患者の利用禁止なのな
道はさんで1分もかからないところにセブンイレブンと大きなドラックストアあるんだわ
外来患者は自由に出入り出来るんだからの外来の売店利用を禁止しろよと思う
それしないと言うことはおそらく売店は別業者のお店なのかなあ?
それでもご用聞きするなど売れる方法あるよね
対応に色々とモヤモヤするね

262 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 15:08:48.70 ID:fd5Ehhrk.net
>>261
御用聞きか買い物代行するにも患者のカネを預かるのは
トラブルの一因だしやらないだろうな。

窓越しの家族面会してる人は、対面してるのに話は、声の伝わり具合でスマホ経由なんだな。

263 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 15:18:29.55 ID:dfdwaycZ.net
>>262
ご用聞きはそういうことじゃなくて、必要なものメモとかして売店のスタッフがまとめて病棟に渡してそこで金払うってことだよ

264 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 15:23:03 ID:dfdwaycZ.net
>>263
事前に注文したものを病棟に言われたもの持ってくるってこと
毎日は無理でも最低でも週一くらいはそんなこと出来る時間はだろ?
病院に床屋まで来てるのにw

265 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 15:24:16 ID:dfdwaycZ.net
>>264
訂正

出来る時間はあるだろ

266 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 16:16:13 ID:ez5FtB6N.net
私の入院してる病院は看護師さんに欲しいのを言えば
伝言をきいた売店のおばちゃんが届けに来てくれる

267 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 16:35:46 ID:EHA6y1eZ.net
>>266
そうそうそれぞれ!
そういうおばちゃんが欲しいw

268 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 16:38:46 ID:79CoKwFG.net
>>263
病棟に渡すと言うことは、看護助手なりが関わることで
第3者が他人のカネを扱うことになり
金銭トラブルの一因にもなるので難しいだろうな。
新幹線の車内販売みたいに、デイルームに買い物車的なのが
来るのが妥協点かな。

269 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 16:57:11.10 ID:EHA6y1eZ.net
>>268
いやだから自分で金は払うんだってばよ!w
なんしか買えるチャンスあるのならなんでもいいんだが…w
いくらコロナとはいえ身内のサポートがまったくない入院患者をおいてけぼり状態はダメだろ?
頼まれる方も注意されるかもとヒヤヒヤしてるだろうし
頼む側も凄い気を使う

> 新幹線の車内販売みたいに、デイルームに買い物車的なのが
> 来るのが妥協点かな。
それだと商品乗りきらないよ

270 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 17:00:05.26 ID:EHA6y1eZ.net
あとテイッシュペーパーだけに関しては病棟から後払いで退院時に精算という形でずっと出してもらっている

271 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 17:37:23.76 ID:2FDQXd2R.net
看護師になんか買ってきてもらったことあるけど
先にお金渡してお釣りとレシート貰ったかな

272 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 18:08:00 ID:HxwC7S58.net
頼めば看護助手が買ってきてくれるらしいけど、善意でやってるだけだから説明は無い
特定の人だけがやってくれる感じではなく手が空いたら誰かが行ってくれる感じ
>>271みたいに先に金を渡すらしい
スマホ決済と各種カードばかり使ってて現金を持ち歩かなくなったから何も買えない俺w

273 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 18:46:18.60 ID:2FDQXd2R.net
確かにこれからは現金無い人って増えそうね
テレビカードも不要な人も居るだろうし
別スレだけど現金は入院時に必須だな(笑)
まあはスマホ渡して買ってきてもらう覚悟を決めるか

274 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 18:56:17 ID:5M9NtUgh.net
>>273
Dcard Prepaidみたいな
チャージ式クレカ渡せば
釣銭のやり取りが要らない。

おれも現金ONLY以外の店では
キャッシュレスしか使わない。

275 :名無しさん@お大事に:2022/04/10(日) 20:37:36.49 ID:E7AdHXBs.net
>>271-272
本当はダメだけどそんな感じで頼んだ相手が善意でやってくれてる感じ
人によっては私が僕が買って来るからと言ってくれてるけど看護師はいつも忙しくあっちこっち小走りな印象あるので頼みにくい
なので自分のための専用時間とっているリハの先生に頼む方俺は頼みやすい
もう退職されたけど前のリハ担当の先生なんか何回も頼むの悪いからかなりまとめて買ってたら、また買いに行くから今そんなに必要無いやんと言われて非常に頼みやすかった
その人には最初お札と小銭と先に渡してたがめんどくさいから財布で渡すと言っても断らなかったのでそのまま財布渡して買って来てもらってたよw

276 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 07:24:40 ID:SlMmaRSL.net
>>135
車椅子への移乗をひとりでやっても良いとお許しが出ました。その晩というか明け方、緊急事態は起きました。移乗は問題なく、トイレまでは来たんだ。そこでズボンとリハパンを下ろしてもらおうとした矢先、我慢の限界。尿取りパッドは勿論のこと、リハパン、ズボンまで濡らす粗相。今まで上手くできてたのに。今日は睡眠が深かったのか。水分取り過ぎか。寝る前のトイレの回数が少なかったのか。反省会だな、今日1日。

277 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 08:18:36.53 ID:tBBHcMZX.net
失敗は仕方ないよ
腸が弱って漏らした時、病院のパジャマ
夜中にこっそり洗濯したわ
パンツは破棄w

278 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 10:16:47.12 ID:SlMmaRSL.net
>>277
自分も腸弱めなんすよね〜
入院前から、お出かけ中にもよおして自宅トイレまで我慢できたけどパンツ下ろす直前に気を抜いて・・・なんてことは結構ありました笑

279 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 18:52:58 ID:AM7xOWv6.net
今日、難病指定の手続きを勧められた。支払いが3割負担から2割負担になるラッキー( ´∀`)bグッ!

280 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 19:01:40 ID:tBBHcMZX.net
>>279
おぉー良かったね
1割の差は大きいもんね、体無理せずにね

281 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 19:28:21.13 ID:rs1uAzdJ.net
>>276
おー着々と頑張ってるね
ひとまずワンランクステップアップおめでとー
これからは好きなタイミングにどんどんトイレ行けるな♪
失敗しちゃったみたいだけど、失敗は成功の近道だから
病院で今失敗しといて良かったと思わなくちゃ、家ならとんでもない大惨事だよ?俺と同じ一人暮らしだったよねw
俺今頻尿で尿の薬追加されてたんだが効き目がいまいちパッとしない
残尿感とキレの悪いからたまに我慢して限界ギリギリまでのチキンレースやってるw
だから今もリハパン下ろしきる前に漏らしそうなことがあるよw
幸いまだ失敗はしてない

私絶対失敗しないので!(切願)

282 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 19:34:12.33 ID:rs1uAzdJ.net
>>277
よく見つからずに洗濯出来たね
いつも夜中にウロウロしない患者がゴソゴソしてたら看護師にすぐ見つかりそうだがw

283 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 19:41:42 ID:rs1uAzdJ.net
>>278
俺も腸が弱いからビオフェルミンとコロネル(入院中はそれの代わりになるもの)飲んでる
出先でうんこ漏らしたことあるわw
市の施設のトイレ借りてパンツ捨ててノーパンで帰ったがなるべく綺麗に尻拭いたつもりだけど臭うんじゃないかとドキドキしながら路線バス乗った
あの時からワンランクステップアップした気がするww

284 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 19:43:09 ID:rs1uAzdJ.net
>>279
良かったな
これで心配することなくもっと療養に専念できるな

285 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 20:14:06.15 ID:SlMmaRSL.net
>>281
ありがとうございます!
少しずつですが頑張りましょ〜!

286 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 20:14:33.44 ID:AM7xOWv6.net
ありがとうm(_ _)m
今日からステロイドを6週間掛けて段階的に減量するので、金銭的に不安だったのよ。
限度額は決まっているけど、建て替えは辛いのよw

287 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 20:15:52.22 ID:SlMmaRSL.net
>>279
自己負担減おめでとうございます!

288 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 21:09:22.28 ID:rs1uAzdJ.net
>>286
建て替えポイントは踏ん張り時!w
がんぱれ!

289 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 21:22:21.37 ID:5UFj9v5R.net
ちょっと前に介護認定決まってたんだが結局、要支援予定進めてたものが要介護1になった
なので包括の人ではなくケアマネージャーが付くことになった
そのケアマネが明後日来るんだけど明後日以降に他の調整して退院日決まる
いよいよだ!
退院日には福祉の人がお迎え付き添いしてくれるらしい

290 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 21:26:50.98 ID:5UFj9v5R.net
退院日も近々なので自主練メニューかなり増やされて身体もそうだけど時間配分もちょっときつめ
今日は風呂の日だったから日中ゆっくりしてる時間まったくなくてスマホもみる暇なかったよ(汗

291 :名無しさん@お大事に:2022/04/11(月) 23:43:29.34 ID:SlMmaRSL.net
>>289
いよいよですね!
退院までラストスパート頑張ってくださ〜い!

292 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 07:27:29 ID:BrXXCJac.net
>>289
おれも介護認定聞き取りで
要支援1か2の予定

ちなみに年齢的は?
おれは、58。

293 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 08:57:45.51 ID:Y7u9F//d.net
ぼっち入院だが、このスレを見てると
未婚既婚の何が正解かわからんな

結婚生活に疲れた人・・・90人目
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1647360276/

294 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 10:50:05.21 ID:lUcmtKOE.net
>>293
ネットなんて前向きなこと書く人は稀
何故か私はこんなに大変(だからみんな私を心配して)とかこんなに努力してるの(だからみんな褒めて)とかそんなのばっかり(笑)
勿論結婚したなりの苦労はあるけどね

295 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 11:03:39.79 ID:nNQh6uyq.net
私は離婚しようとした時もあったけれど
今、結婚していて良かったと思う
病弱だからいっぱい助けてもらっている
ありがたい存在だ

296 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 12:41:36.73 ID:Y7u9F//d.net
>>295
そういう相手が、良いな。
外来で待ってると嫁を車椅子に乗せて待ってる夫婦も
見るから相互扶助の関係維持できるのが一番。

今は、無いものねだりで
出逢いが無かった訳では無いが
この年齢まで来てしまった。

297 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 16:25:29.97 ID:uwqo2JY6.net
>>291
頑張るでー!あとちょっとと思ったら難聴オジジのばかでかい独り言も溺れそうなプハープハーする溺れ食いもあと少しで聞けないのかと寂しく思えてくるよw(ナイナイそれはナイww)

皆もしんどいこともあるけど地道にコツコツ頑張って!

298 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 16:33:42.57 ID:uwqo2JY6.net
>>292
51
病気は脳出血で左半身全部麻痺
介護の聞き取り時にはだいぶ動くようにっていたけど今みたいには動けないし、力など弱くて出来ないこともまだまだあった
例えばシャワーヘッド左手で持つと水圧に握力が負けてシャワーヘッドよく吹っ飛ばしてたw
今は握力の方が勝ってる


> >>289
> おれも介護認定聞き取りで
> 要支援1か2の予定
>
> ちなみに年齢的は?
> おれは、58。

299 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 16:45:29.75 ID:VTdWqLYd.net
結婚羨ましいなと思うこともあるけどこれから一生同じ人と暮らしていくなんてちょっと俺には無理w
今仕方がないから病院で集団生活なんとか耐えられるけど一人の時間も大好きなんでw
ないときっとおかしくなってしまう(汗

300 :名無しさん@お大事に:2022/04/12(火) 17:48:47 ID:ZgjfVp8u.net
>>277 >>278ありがとう。
今日、3月分の入院代を払ったら限度額適用されていた。
塩分制限されているのに食事は、別料金なのね。
17日で\22,000− だった、美味しいから文句は無いけど食費1カ月で4万円位か。。。

301 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 07:32:59.22 ID:UsWWoIEj.net
>>298
レス流れ見てたら一人暮らしだとヘルパーが必要ですね。

おれは、人工関節なので
麻痺は、ありませんが
下半身の動作に注意事項と禁忌姿勢があります。

302 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 07:36:03.09 ID:UsWWoIEj.net
>>299
自分の生活の流れが出来上がってるので
そこに、他人が入ってくるのは、アレですが
必要な時に、気兼ねなく頼み事出来る関係が良いな。

303 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 14:22:55.69 ID:bAsmzwp8.net
>>301
うん、だいぶ色々自分で出来るようにはなってるけど、ヘルパーさんの助けが必要
数歩くらいは何もなしでも歩けるけど
家の中ではサイドケインというブランコの支柱みたいな形の杖で基本は移動しなきゃならない
外はハンドウォーカーという歩行器と歩行器入らないところは杖
あというの忘れてたけど今回倒れる前から左足は麻痺してた
長年腰のヘルニアあって2年前にもう我慢できないくらい酷くて脊椎狭窄症にもなってた
で手術はしたけど痺れの痛みはまったくとれなくてそのまま今に至る
リハビリ始めたら腰だけでなく股関節まで今はずっと痛い
あと住んでるところが山手の周りに食堂一軒しか店の無い、いわゆる買い物難民的な場所なのでそれらももしかしたら考慮されているのかもしれない

そちらも要支援だとしてもヘルパーさんのサポートあるよね?
特に退院後は今までと勝手が違うから困ること出てくるだろうしね

304 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 14:31:38.66 ID:bAsmzwp8.net
>>302
そそ、アレなんですわ〜w
まあ、でもちょっと憧れるところもあるけどなー
老夫婦が仲睦まじく寄り添い歩いてるの見るとなんかホワホワ〜する!ホワホワ〜するんですよ!!w

305 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 15:10:14.81 ID:UsWWoIEj.net
>>303-304
症状を見るとヘルパーさん必須みたいですね。

おれは、退院してこの先会社と仕事復帰の面談する予定で
復帰出来るなら平日以外でもヘルパーさん頼めるのかなです。

掃除が出来て無いので、まずはこれからです。

必要な時に寄り添う人も必要ですし
そもそも元は生い立ちが違う他人同士が共に暮らすので
そこは、妥協点を探りながらで。
この先一人暮らしの高齢者は、増えて行くみたいです。

リハビリから戻ったら、詰所への貼紙で行ったら
分かる人が居ないので部屋で待っててと言われて
待ってるものの次のリハビリの予定時間が来ました
どうしょうかなw

306 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 16:59:29.67 ID:URRJhaQJ.net
今日のリハビリ全て終わった♪
自主練は午前中に詰め詰めで終わらせてた
あとは飯食って寝るだけ〜zZZ

>>305
そうなんだ
仕事復帰出来ると良いね
今まで通りにはいかなくてもなるべくもとの生活は維持できる方が良いもんな

307 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 17:33:47.30 ID:z78iCXY0.net
>>306
自主練メニューは、退院後用でもあるので
自主的にテキストでの蓄積とリハビリ中の実技です。
復帰出来ても短時間勤務になるので給与面の期待は
出来ないので平日は、社会参加のつもりで行きます。

308 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 19:58:49.95 ID:mqvA6Nx+.net
>>307
ん?メモ取ってるの?真面目だね
俺は物覚え悪い頭と身体で一生懸命に覚えてるw
退院後も無理しない程度に何事もコツコツだね!

309 :名無しさん@お大事に:2022/04/13(水) 20:12:39.90 ID:z78iCXY0.net
>>308
その場では取って無いものの
病室に帰ってきて
覚えてる限りをタブレットでメモアプリに記録。

痛みを緩和するマッサージとかメモ見れば
鎮痛剤を使わないでも良いようにとか
全ては、自分のため。

310 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 07:18:22.81 ID:j4FVwFBs.net
>>309
最近担当が休みの日に来る先生の中にはマッサージしてくれる先生はいるけど
今はストレッチは教えてもらったものだけどマッサージは自己流でなんとか次動けるようにしてる感じでリハビリ
俺は普通に鎮痛剤バンバン使います!無いと動けませんw

311 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 07:25:21.22 ID:j4FVwFBs.net
今日は雨模様だね
リハの外散歩は無理そうだ
朝飯も残念おかず第一位!の〜流し焼き!
テンション下がるわ〜w
よし!動物の動画でも見て癒されようホワホワ〜ホワホワ〜♪

312 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 10:25:12 ID:UhC5y4EU.net
>>310
鎮痛剤って、NSAIDs系?オピオイド系?

痛みで動けないより使ってのQOL向上は、ありですね。

313 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 11:18:59.32 ID:Guj/KXR3.net
昨日、女性用の病室から年配の女性の声で、イヤーーー!!!イタイーーー!ヤメテーーーー!!オニーーーー!!って絶叫が10分程聞こえてきた。
ちなみに、糖尿病と腎臓病の人が多い病練です。

314 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 12:10:32.08 ID:3AOdVuUl.net
今日は静かなの

315 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 17:23:17 ID:CWEyg74L.net
>>312
ロキソニン系
ロキソプロフェン
あと院内処方で代わりの似たような薬に代わってるしまとめてパックされててどれか名前はわからんけどw…入院前からリリカっていい女風な名前の薬もずっと飲んでる

316 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 17:24:47 ID:CWEyg74L.net
>>313
そういうプレイでお楽しみ中です(違w

317 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 17:27:43 ID:CWEyg74L.net
あーそそ
退院日決まりました
20日朝10時に出所予定です

318 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 18:13:09.89 ID:HtbBVsI5.net
向かいのカーテン閉めないオッチャンはなんなんだ
開けた瞬間に目があって嫌だわ

319 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 19:18:40.39 ID:Qp4e+YGn.net
>>315
良い女風わかるw
リリカは、飲む麻酔薬みたいな作用ですね
リリカ・トラムセットも飲んでました

>>317
20日ですか、おれは18日10時出所予定です
さっき看護師さん来て、退院後の食生活についての話と
出所時処方薬は、担当医の仕事が遅いので
後日郵送の場合がありますと説明があり( ゚д゚ )
処方薬は、間に合わせてくれと心の中でツイートしましたw

320 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 19:45:17.01 ID:FWJ9CdQ3.net
昨日から蜂窩織炎で入院
今面会終了アナウンス流れてるw
ロキソニン様様だよー

321 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 19:46:15.11 ID:FcwvQKK7.net
>>319
リリカは魔性の女っすね!ww
2年前のヘルニアと脊椎狭窄症の手術後はリリカは一気に量減らされましたが手術前はロキソとリリカを1日の上限一杯まで飲んでました

18日ですか、少し兄貴の方がシャバ出るの早いんっすねw
処方薬後日郵送って…あるんやねw
外部から取り寄せなのかな?鼻炎の点鼻薬が外部から取り寄せなので入院中時間かかると言われてたよ
それかもな?

322 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 19:49:00.23 ID:FcwvQKK7.net
>>320
よく効くけど胃が荒れやすいらしい
胃薬と一緒に渡されること多いよね

323 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 19:51:54.43 ID:FcwvQKK7.net
ってか面会???!?!?
このご時世に面会許されてるの?大丈夫かその病院w

324 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 19:55:15.31 ID:FWJ9CdQ3.net
>>322
胃薬も出たよー
効き悪くて抗菌剤の点滴もキツいものに変わるから正直ちょっと怖いよ
面会は一週間に一回、1人だけみたい
アナウンスは自動音声だから止めないのかも

325 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 19:55:37.51 ID:FcwvQKK7.net
>>318
目と目が合った瞬間に2人は恋に落ちました(はあとw

次回新展開!コウご期待!

326 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 20:06:07.48 ID:FcwvQKK7.net
>>324
うちは面会謝絶だよ
看護師など含む三者面談でどうしても家族と本人同席で話する必要がある人はどうやら特例的面会はあるみたいだが
まあ、慣れない入院は不安なことも多いだろけど先生や看護師に不安なことを相談するといいと思うよ

327 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 20:07:57.65 ID:MTN5UHsU.net
>>321
取り寄せじゃなくて医師の指示が遅いのが日常の認識みたいです。

>>323
全面禁止なのにね
荷物もナース経由がフツーだし。

328 :名無しさん@お大事に:2022/04/14(木) 20:21:08.64 ID:FWJ9CdQ3.net
>>326 >>327
ありがとうございます
私の家族は時間無いからナースさん経由で荷物が届いたよ
普通は同じように荷物が届いているみたい
2年前は危篤以外は面会謝絶だったらしいから緩和されたのかな

329 :名無しさん@お大事に:2022/04/15(金) 11:30:51 ID:KTZcFrya.net
出所前に帰宅後の入浴姿勢について確認されたが
現状で問題ナッシングゥ〜
ちな人工関節オペした。

330 :名無しさん@お大事に:2022/04/15(金) 17:25:43 ID:qsrYRrmC.net
>>329
良かったな、ひとまず安心だね

331 :名無しさん@お大事に:2022/04/15(金) 17:37:31.27 ID:qsrYRrmC.net
さっきトイレにて外からある看護師の会話が聞こえてた
「ビショビショのグチョグチョやで〜」「ビショビショのグチョグチョやで〜」大事なことなのか2回も復唱
思わず、AVかよ!とツッコミそうになったw
なんでこんな擬音の組み合わせを並べるねん!w
ちなみに言ってたのはおばちゃん、残念ポイントですww

332 :名無しさん@お大事に:2022/04/15(金) 18:54:33.49 ID:akAz7jIa.net
>>331
前と後ろの分泌物まみれかとw
患者側も同年代かな

ちなみにAVの潮は、撮影前に飲んだ水分で成分は
尿らしい(説明不要w

333 :名無しさん@お大事に:2022/04/15(金) 18:59:01.30 ID:akAz7jIa.net
>>330
浴槽が狭小なので、姿勢に問題ないけど
それで温もれる?との見解
築年数の関係上これに慣れてしまってる件w

334 :名無しさん@お大事に:2022/04/15(金) 19:44:44.77 ID:qsrYRrmC.net
>>332
うん、おそらくオムツの中の大惨事を説明してたんだと思うわ
でもその擬音2つは一緒に並べるとおかしなことになるからなーw
一応この病棟では本当のどこからどうみてもジジババばかりなので50代はかなり若手な方だよ
1人10代らしき子がいるけどね
脳外科でそこそこ有名な病院なので脳梗塞とか脳出血多いみたい
若くてもなるけどリスクは高齢者の方が高いよな

AVはドリームマジック!お願い信じさてくれw嘘臭いのは萎える!!ww

335 :名無しさん@お大事に:2022/04/15(金) 19:50:59.36 ID:qsrYRrmC.net
>>333
浴槽のまたぎは問題にならなかったんだな?俺の場合浴槽の縁が高くて危ないので尻乗せてまたぐ介護用品付けることになってる
実際お湯はってテストしてOK出てるならバッチシ!だね

336 :名無しさん@お大事に:2022/04/15(金) 20:29:24.45 ID:gVbVsm+e.net
>>335
オペ前までに手すり3カ所付けて
痛みはあるが、可動域制限無し状態で、浴槽に浸かる入浴して
この手順を見せたので問題無しとのこと。

ドリームマジックをぶち壊すかもながら
具の中に出す液体は、別撮りで水溶き 以下略
真相は不明w

337 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 09:00:03.35 ID:SKd3mhiz.net
向かいのおっちゃんいつもパイプ椅子に座りながら本読んでるんだが
ギシギシ音がずっとなってて気になるから注意したんだけど平謝りで一切変えてくれない

カーテンも開けっぱでしょっちゅう目が合うしもう部屋移動したいンゴ

338 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 09:11:00.25 ID:0tZ0x2TB.net
ここは、全員カーテン閉めっぱなしで、顔合わせるのも少ない。

食後の歯磨きとかも暗黙の順番があるw

339 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 10:17:19.70 ID:N3ijQESZ.net
カーテン開けっぱしな人もいるし閉めてる人もいるし
俺もそうだが窓際は開けたくなるっぽい
それでなくても部屋の照明が暗いから自然光取り入れたい
お互いに無駄に目が合わないようにベッドスペースの境のカーテンは常に閉めっぱなし

340 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 10:20:47.43 ID:N3ijQESZ.net
>>338
確かに歯磨きの順番ある程度決まっているね
4人中2人はトロミ患者なのかな?デイルームで見守りありの食事だから帰ってくるのが遅そうなときは抜かして使うけど

341 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 10:58:16.30 ID:N3ijQESZ.net
>>337
おっさんずラブ ホスピタル 第2話 「すれ違う思い」


鳴り響くギシギシ音…ポッ(照…(以下省略

次回、第3話 「秘密の三角関係」 コウご期待!

342 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 11:05:06.03 ID:N3ijQESZ.net
>>341
貧乏ゆすりか何か知らないけどとりあえずその椅子使うの止めて欲しいともう一度お願いすれば?病院のベッドはきしまないだろうし?w
生活音レベルなものは看護師の言っても看護師も困るだろうしね
あとは色々と気になる人は個室に行きたいとお願いするしかないね

343 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 11:08:27.05 ID:N3ijQESZ.net
>>336
いや擬似ばかりなのはよく知ってるw
たまに本物がある程度、それを探して買う!ww

344 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 11:44:52 ID:6yosJdmx.net
>>343
AVの見る目ありだとw
ナースものはいかが?

345 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 12:14:36.42 ID:SKd3mhiz.net
>>342
煽ってんのかアドバイスしてんのかよく分からんけどあんがと
まだ時間経ってないが休憩室で読む様になったっぽい

346 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 12:54:05 ID:kJCbSzfT.net
>>345
いやアドバイスだよ
おっさんずラブは冗談だがw
病気の話や愚痴ばかりしてると気が滅入るからね
看護師やリハの先生や患者そしてネットでするアフォな話が長い入院生活を支えていたと言っても過言ではない

347 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 13:07:25.38 ID:kJCbSzfT.net
>>344
この鋭い老眼鏡眼でガン見すればモザイク処理なんぞ無効化してるも同然!ハーハッハッハ!ゆえに見えすぎて夢がなく萎えるんです(ショボン)
ナースはひとつしか持ってない
基本ツルツルが大好きなんです!あとは個人撮影してるぽいものとストーリー仕立てのやつ
プロが撮ってやるだけ系なのは興味なく…(゚Д゚)ノ⌒・ポイ

348 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 15:01:24.92 ID:lhT49doq.net
>>347
昭和時代にモザイク消し機とかあったな

オペ前に、電動カミソリみたいなのでツルツルにされて
少しずつ生えかけてますw

349 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 16:03:22.86 ID:SKd3mhiz.net
もう1週間抜いてないから流石に看護師のお尻に目が行くようになってきた
風呂場で抜くか…このモードを楽しむか…

350 :名無しさん@お大事に:2022/04/16(土) 16:11:40.24 ID:8f9WN7o1.net
>>349
つ ナースさんの透けたパンティライン9
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1637897222/

351 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 06:14:27 ID:Ok/RMV8q.net
オイラは、1ヶ月以上抜いてないぞ

352 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 06:35:58.83 ID:mSSAeCTP.net
>>348
モザ消しあったなwいや、機械持ってはいなかったよww
懐かしき良き昭和時代よ〜
テレヒ番組夜中じゃなくても普通にベッドシーンとかで生乳よく映ってたよなw

ほおー今ツルツルなのねw
ツルツルは女の子だけでお願いしますと思ったけど男優毛が多いと邪魔なんだよなー
やっぱ男もツルツルの時代か!ww

353 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 06:42:16.60 ID:mSSAeCTP.net
>>349
>>351
俺は3ヶ月何もしてないが…トイレがたまにイカ臭いときあった
誰かヌイてたんだろな
勘弁してくれw

354 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 06:49:11.21 ID:mSSAeCTP.net
逆にばあさんの後に入ったら凄い良い匂いがする気がする時もあり、え゛?俺のストライクゾーン変わった?って心配になったこともw

355 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 07:34:17 ID:gvBr9vab.net
>>352
既に年齢的に引退してそうな
剃った感じもない天然ツルツルっぽい
無臭性AV女優動画のお気に召しそうなのがありますw

昭和時代には、大晦日のゴールデンタイムに裏番組をぶっ飛ばせ!のタイトルで
野球拳で生脱ぎ番組を放送してました
今では、絶対出来ない内容。

356 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 07:43:11 ID:gvBr9vab.net
>>353
暴発前に、処置しないとねw

リハビリ中、足の上下動作で息子が反応してボトムスの一部がテント張り状態になり
女性施術師が気づいたみたいで
それ以降この動作は、やらなくなりました
まだまだ息子は現役だなとホッとしたりw

>>354
人のフェチは、それぞれですしw

357 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 09:24:31 ID:djhChvMz.net
>>355
夏は夏で芸能人水着大会とかプールの運動会やっててやっててポロリ枠のよくわからないタレントいっぱいいたなw西城秀樹のギャランドゥ伝説もここからだったなw
いろんなヤバい番組あったよねww
エロ以外にも爆破系とか西部警察にどっきり系
コンプライアンスなんかなかったw

天然物は大好物てすけど…
オイコラ待て!wそれは丁重にお断りします!ww
とは言いつついろんなの興味本意で見てたりするからみたことあったりしてなwwwwww
いやあ、どんなんやろなあって探求心?
途中で本当の意味でのばあさんが逝っちゃうかと(イクではない)思い、心配でならなかったw

358 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 09:31:52 ID:djhChvMz.net
>>356

> リハビリ中、足の上下動作で息子が反応して
(イカ省略w)
その話、覚えてるよw
ってか見つかったんか
警戒モードだなwww

> 人のフェチは、それぞれですしw
ばあさんはばあさんのままでいてくれw頼むー

359 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 10:37:26.30 ID:S0f130Px.net
>>358
同じ話を2度するとか
独りもんでアレになるのは避けたい
以下が、イカになってるのが臭いなw

リハビリ中に明日が、出所w日ですねの話になって
ほぼフルセルフサービスの生活に戻るんだなと再確認した。

湿っぽくなるものの20〜30代の頃に勢いで、嫁ゲットすべきだったなと思う。

したらしたで入籍後に、豹変する鬼嫁だったかも知れんし
どっちが正解かは分からん。

360 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 15:27:18.18 ID:LkYu9Me8.net
>>359
そうかいよいよ明日か
もう手厚いマッサージなど受けれない…寂しいなwテント性活も今日にて終了!ww

今からでも遅くない
嫁ゲットのチャンスはまだあるはず(?)
未来の鬼嫁がシャバで待っているぞ!www

361 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 16:22:47 ID:Qf77HSu+.net
>>360
テント性活w
ラストのリハビリ予定を済ましてきた。
巨乳ナースが乳揺れしない様にと
背中のブラ線食い込みまくり

未来の鬼嫁か、ん〜w
つかず離れず程度で良いかも贅沢か

362 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 17:24:42.38 ID:LkYu9Me8.net
>>361
そんないきなり熟年夫婦みたいなの無理やろw
お互い歳はとってても一応新婚だし

> 背中のブラ線食い込みまくり
その巨乳は腹もボインな気がするw

363 :名無しさん@お大事に:2022/04/17(日) 17:56:24.90 ID:Hik0c8vU.net
>>362
離婚した人が、新婚生活は経験する価値ありと言ってたし
一回新婚生活は、経験してみたい。

腹もボインw矯正下着なのかも
退院してもこのスレには、来るだろうな。

364 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 05:25:50.89 ID:P+stZJ7f.net
うちの鬼嫁は、俺が入院してから優しくなったぞ
まぁー、掃除、洗濯、食事の準備は俺がやっていたから有り難みが分かったんだと思う

365 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 07:31:33.52 ID:7SdpNSd2.net
いよいよ出所日。

その入院中の洗濯やら荷物のやり取りは、鬼嫁がしたと?

366 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 12:49:15.78 ID:atkCG7DD.net
退院してきて自宅に着いて一段落。
一人暮らしなので、メシの準備も当たり前にセルフサービス。

367 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 13:09:37.35 ID:zb5pSdgd.net
>>366
兄貴お勤めご苦労様でした
そしてシャバ生活復帰おめでとー!

このスレは別に居たいだけ居ればいいけど…はりきり過ぎて病院舞い戻るなよw
これからは毎日が自主練

368 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 13:13:45.56 ID:zb5pSdgd.net
>>364
それだけ旦那が仕事してると普段、嫁は家で何してたんだろうと素朴な疑問が沸いてくるw

369 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 13:14:50.90 ID:zb5pSdgd.net
>>368
○家事仕事
×仕事

370 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 13:15:55.41 ID:2kVuLHn+.net
隣のオッチャン術後トイレしたいって言ったら女性看護師が尿瓶で介助してくれてるのに去年術後にトイレ行きたいと俺が言ったときはそん時の看護師キツめの口調で「自分出てきますよね?」って言ってきやがった

許せん!!

371 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 13:25:12.49 ID:2kVuLHn+.net
確かに男やおばちゃんの時には我慢して若い娘が来た時に言ったけども!

それを見抜けるわけもないから単純にその看護師がおかしいんだ!!

372 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 13:52:38.18 ID:atkCG7DD.net
>>367
2日程先に、シャバに戻ったら
郵便物が溜まってて、クレカの更新カードが日付的に
一旦返送されてる模様

上げ膳据え膳のフルサポートも良いが
シャバ生活じゃないとな
毎日が自主練は、確かにその通りで今の機能維持は必須だし

373 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 20:24:10.63 ID:HdkB69sA.net
>>372
クレカ返送されてしまったかーめんどくさいね
家帰ればやること一杯あるよな
自分もそうだ、まず事件現場のようになってしまった惨状の部屋を片付けなきゃならん
定期的に通ってる病院も何個かあるから早めにそこも行かないとコロナの三回目ワクチンの予約もたぶん開始されてるからそれも
あと髪の毛伸びすぎ、切らんとあかん!
めちゃ忙しいわ!AV観る暇あるカシラ?ww

374 :名無しさん@お大事に:2022/04/18(月) 20:30:37.00 ID:HdkB69sA.net
>>370-371
患者の状態に合わせて看護師の対応変わるからそれだけではなんとも
とりあえず自分で出来たんやろ?w…そういうことです

375 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 00:12:01.17 ID:9cv4Dcvy.net
>>373
ちょw惨状の部屋ってw
おれも、まだ全て片付いてない
入院中は、時間の流れがゆったりだったのに
今日は、あっという間に、もうこんな時間になってる件
そして散髪は、入院直前にしたから
もうしばらくそのままで良いかな。

昨日は、サザエさん症候群的になったが
今は、持ち直してるものの、あれこれとやることが一段落して
メンタル落ちないように維持する必要があるし
日々の自主練もあって忙しいw

来月には、会社と仕事復帰できるかかどうかの話もしないといけない。

376 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 05:59:40.56 ID:9GmmNCLm.net
>>368 友働きで向こうの方が早く出て帰りも遅い

377 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 09:21:58.74 ID:Ymk1I5Yr.net
>>374
無理したんです。
本当はやってもらわんとアカンレベルで朦朧としてました
あの看護師は医療に携わる人間の風上にも置けない!

378 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 14:19:53.37 ID:0/60jrAC.net
>>377
いや無理してたとして男とおばちゃんはやらせなかったんやろ?
細かなことまで意外と色々看護師同士で、患者の状況を共有してるからそりゃあの人は介助必要なしって判断されるよw
だから全然おかしくないw

379 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 14:21:25.57 ID:0/60jrAC.net
出来ることはなるべくやらせるのが患者やその家族の為だしね

380 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 14:22:47.66 ID:0/60jrAC.net
>>376
なるほど、忙しい大変な職業なんだな

381 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 14:33:45.04 ID:0/60jrAC.net
>>375
意外と病院いる間も時間経つの早い
日曜日はリハ少なめでかなりまったりゆっくりだけど、患者も皆でだらけてるわw
今日は明日出所なので車椅子取り上げられて押し車で明日まで過ごさなきゃならない
だから痛みやしんどいから自主練ほとんどしないと言っておいたから日曜日のようにまったり気味




> >>373
> ちょw惨状の部屋ってw
> おれも、まだ全て片付いてない
サザエさん症候群ってなんやと思って調べたらあの日曜の憂鬱なアレってこんな名前ついてたんかあーw
昨日明日車椅子取り上げられるから嫌で嫌で、確実にサザエさん症候群なってたわww

382 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 14:36:17.87 ID:0/60jrAC.net
>>381
引用文で横着して書いてたら中指が送信に当たって変な文章なってるけど…気にするなw

383 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 16:26:46 ID:srs6QzPT.net
>>378
これだな
基本できる事はやってくれない。できない事は手伝ってくれる
病棟に居れば、何ができて何ができないか大体分かってくるっぽい
医者の指示で、できても禁止な物もあったりするけど、それはまた別件。

384 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 16:37:30 ID:Ymk1I5Yr.net
>>378
いや、術後3時間経ってない状態だぞ?
隣のオッチャンと同じ状況で隣のオッチャンは女性看護師(オバチャン)に介助してもらって去年の俺はしてもらえない理由になってない!

ちょっと見た目がいいからってふざけやがってあの看護師め
しかも今回の手術は術後尿道カテーテル付いてたから若い娘に抜いて貰おうと思ったらまさかの男だったし

ここの病院サービスなってねぇぞマジ!!

385 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 16:40:19 ID:Ymk1I5Yr.net
そういや女性看護師に尿道カテーテル抜いてもらった事あったけどクワバタオハラのクワバタみたいなのが抜いた時は痛かったから人選ばせてほしい!!

386 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 19:05:34.98 ID:LNQiqNsb.net
>>384
なんだネタカよw
本当の愚痴にも見えるし紛らわしいねん

ちなみに術後安静とかなんか指示ない限りはやれることは自分でやって下さいが基本だと思うよ
おっちゃんがどういう状況か知らんけど見た目ではわからないハンデキャップあったのかもしらない

387 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 19:23:57.19 ID:LNQiqNsb.net
最後の晩のくさい飯(本当は大抵何でも旨い)は豆腐ハンバーグだった
満腹感はないけどまあまあまずまず腹に溜まるメニュー
栄養士さんともまた退院後の食事の注意点など色々詳しく聞いてきた
一応入院初期から血糖値は標準値なので甘い物はあまり気にしないでいいとは沢山食べる血管にダメージ与えていくのでケーキならひとつで我慢するとかするように言われたが…えーそんなの物足りないってごねてみたw
笑ってたけどこいつまた会いそうな気がすると思われたかも知れんw
自分なりに出来る努力はしますから!特に薄味、塩分気を付けます!

388 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 19:27:23.54 ID:LNQiqNsb.net
あーそうそう
入院初期と比べて10kg減ったもらしいわ
腹の肉を見る限り痩せた気は全然しないのになーw

389 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 20:50:05.92 ID:BeBIyWW0.net
>>381
2日違いでの出所ですね
押し車って、歩行器のことかな

おれは、上げ膳据え膳じゃなくなるのと帰ってからの漠然とした不安から
サザエさん症候群になってたな
まぁメンタル系薬剤も服用してるメンヘラーでもあるんだがw

で・・・退院後帰って自室に入るとマスクをしてても
うわっ何だ?このかび臭さは!だったw

390 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 21:09:12.19 ID:BeBIyWW0.net
>>387
出所前最後の晩餐のメニューは、覚えてないものの
入院中に、辛さ控えめのカレーライスの日と
カレーうどんならぬカレーそばのメニューが強く印象に残ってる。

栄養指導の時、入院前の食生活のことを聞かれて
野菜等の食物繊維が少ないと言われたのと
甘いものや間食は、現状維持を続ける様にと言われて
吉牛だけ牛丼が塩辛くて食えないと言ったら
塩分摂取は、良い味覚基準なのか何も無かった。

391 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 21:10:57.23 ID:BeBIyWW0.net
出所のお出迎えは、福祉の人が来るんだったかな
可能なら出所後日記もよろぴく〜

おれは、タブレットで収容中日記を付けてて
これ大事と思う自主練内容や術後2ヶ月以降は
このメニューもやると良いことも聞いてるので
その整理もまだやってない。

392 :名無しさん@お大事に:2022/04/19(火) 21:25:34.59 ID:Ymk1I5Yr.net
>>386
ネタじゃないです。
いや術後3時間安静は同じなのでその看護師の独断です。
許せん!!退院したらナースもので抜きまくってやっからな!!

393 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 07:33:10.40 ID:GMZ2OuwO.net
>>392
安静といっても尿瓶の介助があるかないかだろ?
どんな手術かもわからんし一概には言えないけど尿瓶取りに行けって言われるならまだしも尿瓶用意だけしてくれるならたいした身体の負荷かからんし自分でやれよと個人的には思うのだが…実際人選んでやってる訳だし
まあ、気が済むまでお好きにヌイて下さいw

394 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 08:52:10.45 ID:albHYJBu.net
出所して2日目
オペ後2ヶ月は、シャワー浴のみなので
これから気温が上がって行く時期で良かった。
縫合部の瘡蓋も自然に剥がれるのを待って
残り二割ぐらいになった
廃液ドレーンの跡が段差として残ってるが
これも次第にフラットになっていくのかな。

395 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 09:16:17.62 ID:nIRV4/7m.net
はいはいNGNG
スレタイと1をくまなく読んでから書き込もうぜ

396 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 15:35:17.61 ID:ruMSM3+u.net
>>391
そそ、有難いことに迎えに来てくれた
でも退院日いきなり無謀にも帰りにそのまま外食して帰ってやろうと目論んでた俺はちょっとだけありがた迷惑だなあと思ってるところもw(そのうちバチが当たる)
帰りに買い物連れて行ってくれていた競りつく競り、優しさが目に染みるよ!
ベッドの搬入などで時間があまりなかったので夕方もう一度来てくれて銀行も連れて行ってくれるって
お迎えもそうだけど本来の仕事外のことだから本当に感謝感謝だよ
帰ってちょっと事件現場片付け始めたがこたつ布団とか畳んだだけでグロッキー、今日はもう閉店ガラガラで明日にやろうともう投げたw飯食ってただいま休憩中

397 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 15:51:04 ID:oCAzh1Sf.net
>>390
カレーうどんが3ヶ月ちょいの入院中三回くらいでので月1ペースなんかな?
カレー旨いよね、ラーメンもそうだけど汁まで毎回全部飲んでやった
栄養士の話で牛丼の話こっちでも出たよー
つゆなしで頼んでと言われた(泣
え゛ーーーーーつゆなしなんてせっしょうなー汁だくあかんのーーーーー!とまたごねてみた美味しいのわかりますがなんとかせめて普通にして下さいとどうやら汁だく卒業せなあかんらしいー…(;つД`)トホホー

398 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 15:58:28 ID:oCAzh1Sf.net
>>389
そそ、屋外向けの歩行器
椅子などが付いてるタイプで疲れるといつでも座れる安心感がある
> うわっ何だ?このかび臭さは!だったw
俺ん家も洗っていないままの食器とかあっちこっちカビが培養されていたw
お互いまだ梅雨前に帰れてよかったな、梅雨後ならもっと酷かったかも?w

399 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 16:04:45.81 ID:oCAzh1Sf.net
>>394
あともう少し時間はかかりそうだな

400 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 20:07:05.92 ID:oZbUxhwI.net
>>396
事件現場片付けとか、相当時間かかりそう。
おれも、まだ一部片付けてないのがある。

退院日の帰り道中に外食には寄らなかったが
備蓄補充で、スーパーには寄ったな。

401 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 20:14:26.93 ID:oZbUxhwI.net
>>397
カレーそばと言うより、カレーラーメンだったのかな。

反対に苦手な巻き寿司がメインの日のランチは、ひたすらお茶で流し込んだ件。

402 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 20:52:43.93 ID:oZbUxhwI.net
>>398
椅子の座る部分がスツールになってて
座面を開けるとモノを入れられる
歩行器兼買い物カートみたいなやつかな。

リハビリ転院先で、車への乗り込み姿勢から見て
今の車高の低いステーションワゴンから
乗り降りしやすい車高の高い車種への乗り換え検討を勧められて

必要に迫られて車で所用を済ませるのに乗ったら
足下付近から異音がして、ググったら
工エエェェ(´д`)ェェエエ工乗り換え?な内容がヒットして
中古で買って初年度登録から18年経つし
馴染みの整備屋に、相談してみようと思うが
車必須の田舎だし・・・。

403 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 20:55:35.71 ID:FXh7oy7V.net
>>400
力も出ないしもの持ち上げると腰にも負担かかるので結構しんどいのでちょっとずつやね
風呂掃除とか進撃の鳩のベランダのこびりついた糞を早く何とかしたいがしゃがまないと掃除出来ないのはヘルパーさんに頼む必要があるんだよなー
まだヘルパーさんが見つかってないので来週まで頑張って探すから待ってくれ言われた
さっき役所でヘルパーの手続きして銀行行ってまたスーパー連れて行ってもらい、最後にマクドまで連れて行ってもらった♪
外食ではないけどほぼ外食みたいなもん、チキンタツタ大復活!俺もシャバヘ復活!めっちゃ旨かったわ!
熱狂的なチキンタツタファンだと知ってるリハの先生に今朝「退院おめでとうございます、今日なんと!チキンタツタ復活なんですよ、タイミング良すぎですね」と言われたのでその話を福祉の人に話したらそしたら晩御飯にマック買っていきますか?と寄ってくれた
久々のジャンクフードたまらんわーww

404 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 21:06:44.40 ID:lRBgUmVO.net
>>402
↓コレ 見れるかな?
https://www.paramount.co.jp/product/list/30/200146
他にも同じタイプのはあるけどこれが一番使いやすかった

田舎は足が必要だもんね
入院するだけでも色々物入りなのに家戻っても金かねカネ!ヤになっちゃうね!良い結論見つかるといいね

405 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 21:12:40.83 ID:lRBgUmVO.net
>>401
巻き寿司なんか出るんか凄いなー
たまに巻き寿司食べると旨いと感じる俺は裏山だよ!
焼いたゲソに薄焼き卵とマヨの銀座寿司って店の銀座巻きってのがあるんやけどもうちと遠出出来る力と自信がついたらそれ買いに行く予定
その店遠いねん!

406 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 21:21:12.97 ID:lRBgUmVO.net
今日は朝から沢山のいろんな人に退院おめでとーと一度もリハしてもらったこと無い先生にまで声掛けられてちと照れ臭かったよ
関わった人は大体もう少し早い時間に挨拶しに来てもらってたしリハの時間も始まってるのでお見送りは4人くらいしかおらんかったけどw
【本日の主役】のたすきかけてやろうかと思ったわww

407 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 21:43:02.70 ID:o9UxmfS/.net
>>403
マクドに反応して
おれも関西人w

ジャンクフードとか塩分・脂分・添加物満載なのが良いんだろうなw

408 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 21:52:21.87 ID:o9UxmfS/.net
>>404
こう言うのもあるのね。

年齢的に、全長長いボディーの取り回しがやりづらさを感じてたが
こっちにも心の準備とカネの準備他諸々もあるんだから
まだ使える状態で居てくれと以心伝心で分かってくれ(擬人化

409 :名無しさん@お大事に:2022/04/20(水) 21:54:19.39 ID:o9UxmfS/.net
>>405
にぎり寿司は食えるが、巻きとチラシ寿司は苦手なのは
単に好き嫌いの違いか?と

410 :名無しさん@お大事に:2022/04/21(木) 10:53:52.33 ID:4AYyPdik.net
>>409
ナマモノ、半生なモノがダメなので回転寿司では天ぷらとエビアポカドを基本にたまにうなぎなどちゃんと全部火が通ってるものを食べる程度でその繰り返し
〆は必ず茶碗蒸し
そんなのでも一応にぎりと巻きやちらしの違いは感じるよ
にぎりは口でほどけるのが良い
それが好きなんとちゃうかな?
巻き寿司の端っこが俺は好きやわ
具がはみ出て多めだしきちんと巻かれてない感が口ほどけも良く好きなんやわー♪

411 :名無しさん@お大事に:2022/04/21(木) 11:04:00.02 ID:4AYyPdik.net
>>407
まあ、最近は関西人でもマックっていう人、わりといるようになってもうたけどなー
昔はミスドはミスタードーナツと呼んでたのに今じゃ俺もミスドって言ってるし、でも…ケンタッキーだけはケンタッキーで何が何でもケンタとは呼びたくないw

412 :名無しさん@お大事に:2022/04/21(木) 12:39:05 ID:mmkyfkX9.net
>>410
生もの・半生は、ダメじゃないけど
基本は、加熱済みしか口にしてなくて
〆と言えば、焼き肉に行ったときは、石焼きビビンバ限定w

にぎりが良いのは、口ほどけ感好みなんだろうな。

413 :名無しさん@お大事に:2022/04/21(木) 12:49:44.96 ID:mmkyfkX9.net
>>411
関西人で、マックとか由々しき事態とまでは言わんが
ケンタと呼びたくないレベルで、マックは、言いたくないw

車の異音を馴染みの整備屋に連絡して来てもらったら
診察結果として想定される原因説明と今は症状が出てないので
様子見になった。

今は、半導体不足で新車の納期遅延と
その影響で、中古車も割高な状況説明もあったので
現車には、まだまだ活躍してもらわないとなw

414 :名無しさん@お大事に:2022/04/22(金) 14:47:54.83 ID:DyFO+nF6.net
>>413
中古も割高なら今売ると買い取り高いかも知れないな?
それでも新しいの必要な場合はそっちも高いから全然売り時でもないけどw

415 :名無しさん@お大事に:2022/04/22(金) 14:54:51.26 ID:DyFO+nF6.net
病院で早寝早起きが習慣づいてしまったので全然夜更かしが出来ないw
病院でもそうだったけどいつの間にか寝落ちしてる
昨日探偵が早すぎる観てたのに最後までもたなかったわ!録画しとけば良かった(泣)
習慣づいた朝うんこルーティンも健在!うんこはイイ感じ〜♪

416 :名無しさん@お大事に:2022/04/22(金) 20:15:54.35 ID:hT2DtWXn.net
>>414
元々下取り目的は無い中古を買ったので
今の予算的も、できるだけ長く乗る予定w

417 :名無しさん@お大事に:2022/04/22(金) 20:25:46.62 ID:hT2DtWXn.net
>>415
早寝早起きの習慣は付いたものの
夜間頻尿・中途覚醒傾向だったのが
出所後の消灯時間は、遅くなったので
上記の傾向は減って良い感じ。

マグミット服用してたが、うんこルーティンも安定してきたので
自己判断で、服用中止してみて様子見。

入院中は、押し出さないと出ない時期からマグミット服用してた。
モノの整理もだいたい完了したが、リハビリ日記の整理もしないとな
リハビリ日記で忘れかけてたのを思い出した内容が
自主練で大事なことだったりする。

418 :名無しさん@お大事に:2022/04/22(金) 20:36:48.97 ID:hT2DtWXn.net
会社提出の休職届期間は、まだ先で会社に途中経過を連絡して
今は、自主リハビリと自宅療養が仕事と考えて毎日を過ごしてる

前回は、途中経過連絡をしてなかったので
最初に、会社に連絡するときの電話しずらかった件

リハビリ医からも自宅でじっとしてるんじゃなくて
自主リハビリとある程度の出歩きも必要と言われてるので
その通りにしてる。

419 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 05:27:12.37 ID:sOrg/G9Y.net
お年寄りって周りに配慮出来ない人が多いよね〜。
耳が遠いせいで声が大きいし、大部屋なのに咳やクシャミする時に口を抑えないしマスクしてないし、
トイレはしゃがんでしましょうってルールを無視して立ちションするし、あげくの果てには足元にオシッコ零しているし、
テレビは(1ベッド1台)イヤホンを付けてなきゃいけないのに、イヤホンしないし、
共同の洗面台なのに痰を吐いて流さないし、病室で電話は禁止なのに電話しているし(場所を移動してかけ直さない)

はぁ〜( ´Д`)=3 愚痴しか出ない

420 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 11:56:41.85 ID:rkwfyonb.net
>>419
スレチ
他所でお願い

421 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 12:04:11.51 ID:rkwfyonb.net
>>418
退院すると病院よりは運動量減るからリハでせっかく筋力や体力ある程度回復させてても減る一方だもんね
あとは自主練でその減る分をどれだけ抑えれるかにかかってる
俺も少しは出来る範囲のモノは続けるつもりだよ

422 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 12:18:10.84 ID:LCOPF7Ok.net
>>417
頻尿と残尿感は家戻ってからマシになったわ
最初の尿の薬は合わなくて排尿難になり相当気張らんと出なくなったから退院前数日に別のに変えた
その薬は気張らんで良くなったが残尿感は相変わらずだったけど薬がその二種類しかないと言われてたのでそのまま様子見
他人が並んでるかもとかリハの時間気にしながら用を足す必要がなくトイレ面のストレスはなくなったからか?夜寝たらトイレで起きることはほぼ無くなった
おしっこ事情もイイ感じ〜♪

423 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 18:09:42.20 ID:cJbmN3ty.net
>>419
それが老化

424 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 18:15:29.59 ID:cJbmN3ty.net
>>244
痴呆気味や疑いの有る人は看護師付添だけじゃ入浴は駄目なんじゃないの

425 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 19:06:56.24 ID:Y2OlTjP+.net
自演臭い
久々にあぼーん発動だね

426 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 19:35:29.70 ID:AA2T0hT3.net
>>421
帰ってきてから、ベッド横にテープルを置いて座ってるが
なんかしっくり来ないから
椅子置くスペースまで無いから
入院中の車椅子の座面に置いてたクッションみたいなのが
amazonにあるから、それをオーダーするか検討中。

自主練をやった後は、その効果を感じるので
このまま継続する予定
腹筋強化が、正しい体幹維持に重要とわかったし。

427 :名無しさん@お大事に:2022/04/23(土) 19:40:39.30 ID:AA2T0hT3.net
>>422
素人判断ながら残尿感って、前立腺が関係してるとか?

トイレは、リハビリルームと病室にあるので
人待ちすることは無いものの
急性期を含めて個室トイレの場合は、無施錠にしてたな。

428 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 10:16:36.13 ID:lr+W/pNP.net
1読まないバカがまだ居ると聞いて
入院生活スレだろ?退院後ならSNSでやれ
それとも再入院したい無駄遣い野郎なのかな

429 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 12:17:58.31 ID:NzTS1JaL.net
何か仕切りたい厨が居るが
そのレス自体目障り。

430 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 12:47:02.10 ID:lr+W/pNP.net
スレ読めないバカは正論言われて悔しいのか?ああよちよち

431 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 14:50:21.37 ID:3SoLZQ7s.net
ほぼ同時期に退院後の実生活の話をするのは、有用で価値もある。

432 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 15:14:12.04 ID:bSjlNKAd.net
色々あって奮発した大トロ、2人分で13000円くらい
届いて、次の日に食おうと思って冷蔵庫で解凍中に脳梗塞で入院しちゃった
健康とか食生活とか血圧とか後遺症とか色々あるんだろうけど
一番後悔してるのがマクロが無駄になる事でごめんww

433 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 18:00:18.44 ID:/P3QFtQM.net
スレ立てした>>1本人だけど
別にテンプレルールは絶対ではなく幅広く雑談していいスレだよ
でもこのスレの一番の趣旨としてあるのは「早く退院目指して、もとの生活照り戻せるようにとお互い頑張ろうね」って【前向きになろう!】ってのがあるから話の流れで愚痴るのはわかるんだけど愚痴だけが目的で書かれても返答も困るし実体験でなくても気分良いものではない、スレの雰囲気悪くするだけ
だから他所のスレ行くようお願いした
自分も退院したけど退院してもスレ卒業したくなきゃしなくてもいい、退院してからも日々リハや治療の毎日は完治するまで続くからね
というかそもそも俺が日記してるような過疎スレだったし、今も過疎スレw

434 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 18:08:12.97 ID:/P3QFtQM.net
>>432
大奮発だったのになー、後悔の念が文字に表れてる…マクロw
脳卒中は何の前触れもなく唐突にくるから本当にびっくりする

435 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 18:15:46 ID:bSjlNKAd.net
あ、ほんとだマクロになってる
分かると思うけどマグロですw

436 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 18:27:39 ID:bvfD8rjM.net
>>427
んー、倒れる前から残尿感だけでなく残糞感もあったからな
スッキリしなかったんよ
退院後は沢山食べてほぼ毎食バナナ1本食べてるのが良いのか?自宅にはシャワートイレ付いてないんだけど使わなくても今のところすんなり出てる

そか、個室使ってたんだなーいいね!
俺も病院都合で個室の期間2週間くらいかな?あったけど車椅子が入らないので共用のところしか使えないからずーっと他人のトイレ事情も気にする毎日だったわw
リハ室でもよおしたら大変、リハ室は一階でリハ室横のトイレは外来患者も使うから絶対使わせてくれないし
自分の病棟以外は基本のウロウロ出来ないから3階まで戻らんとあかん(汗)
幸い漏らすことはなかったw

鍵は掛けたらあかんのはルールだったけど【使用中】【空き】って札変えないとあかんのに特に何故か女が多いんだけど札変えるの忘れてて何回か開けてもうたことあるわ
全部ばあさんやったけどw
びっくりするから忘れんとってー

437 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 18:28:12 ID:bvfD8rjM.net
>>435
うん、わかってたw

438 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 19:43:08.20 ID:wNa1WIrV.net
>>432
過食とかの両極端じゃない限り
食に興味と関心が行くことは、良いことと思う

マグロをマクロ間違えるのはご愛敬w

439 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 19:44:17.66 ID:wNa1WIrV.net
>>432
2人分ってことは、誰かと同居で安心だな。

440 :名無しさん@お大事に:2022/04/24(日) 20:04:19.97 ID:wNa1WIrV.net
>>436
予定オペの入院で、以前は、整腸剤でちゃんと出てて
今は、マグミットで出してる感じ
幸い残便感は、無いからまだマシかな。

個室とは、大部屋に設置してある個室トイレで
あらゆる事態を想定してトイレは、無施錠でとなってる感じ。
差額ベッド代のかかる個室は、費用負担的に辞退w
歯の治療も差し歯・入れ歯は、保険適用内でと言ったし。

トイレは、リハ室にもあり
入院・外来ともに予約時間以外は、入室禁止なので
事実上使うのは、患者と施術者以外のみ。

その開けた時に、若いお姉さんとかだと大騒ぎだろうが
お姉さん側が、病室のトイレしか使わなそう

441 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 08:56:57 ID:OJb3xAkz.net
入院中の自立浴が男女別で16:30〜予約無し3人ごとに
早いもの順なので、退院後も入浴時間が16:30〜になってる。
介護入浴は、日中の時間帯だったな。

442 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 13:47:23.96 ID:mqcB29eY.net
>>439
2人分だと安心なのか?
俺の場合、普通に一人で2人分食ってますが…何か?w
俺の嫁さんどこやーーー!

443 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 13:57:54.76 ID:KbmVcCaA.net
>>442
>>432の人?一人で二人分とまでは思わなかったw

同じくおれの良妻は、どこやーーー!
良い関係性の二人暮らしだと
自分が動けなくなるとか異変があっても
気づいてもらえる・対応して貰えるな

反対に、相手の対処する場合もあるだろうが
そこは、相互扶助の助け合いで。

444 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 14:00:59.43 ID:mqcB29eY.net
>>440
大部屋に個室トイレあるんやねーそれだと使用か確率少なくていいね
俺が入院してるとこはたぶんそういう部屋はなかったみたい

> その開けた時に、若いお姉さんとかだと大騒ぎだろうが
ほんまに若い女の子やとマジ大事件やな!ラッキースケベwww
ばあさんらは開けられてもへっちゃらで
俺「札が空きなってから…ごめんな」
ばあさん「私こそ札忘れてたわ、ごめんな」って平常心w
開けてもうた俺の方が焦ってたよww

445 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 14:08:07.09 ID:vYSwADSb.net
トイレの使用中札、入る時に忘れる人より出ても戻すのを忘れる人のほうが多い気がする

446 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 14:15:25.25 ID:7WfHi58P.net
>>443
いやマクロさんとは別人w
いつもいる人、>>1本人
俺の中で結婚はなにそれ状態、非現実の話のようになっているw
今日から週3回1時間のヘルパーさんが助けに来てくれることになった
凄く有難い

447 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 14:18:23.37 ID:7WfHi58P.net
>>445
それも多かったな
入ってると思って人感センサーで明かりが消えるまで無駄に並んでることも何回もあった

448 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 14:20:31.79 ID:7WfHi58P.net
>>441
入浴までルーティン変わってないとは

449 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 19:36:49.57 ID:EuffrxRF.net
>>444
急性期病院の個室トイレは、車椅子でも自分で開閉できるタイプで
言い換えると、自分でベッドから車椅子移乗できる人は
リハビリの一つだったのかな。
ベッド上安静→車椅子→歩行器→1本杖で、車椅子の期間は数日だけだった。

450 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 19:40:23.57 ID:EuffrxRF.net
>>446
レス番じゃなくて、マクロさんになってるし
別に良いけどw

>>448
会社と復職の件は、来月面談になる予定で
症状的には、立ち仕事復帰できると思うが
心の具合が、戻れるかどうかの狭間でうろちょろしてる

451 :名無しさん@お大事に:2022/04/25(月) 19:44:15.91 ID:EuffrxRF.net
>>448
来月のGW付近の術後2ヶ月までは、シャワー浴でと言われてるし
流れ的に入浴時間は、収容期間中のまんまになってる。

452 :名無しさん@お大事に:2022/04/26(火) 13:33:39 ID:HrNuwr8+.net
>>449
扉はスライド式なんで開閉は出来るけど個室がそんなに広くないから杖など含む自力歩行出来る人しか個室のトイレは使えなかった

車椅子本当はもっと前に取り上げられてたはずなんだけど腰や股関節の痛みなどで車椅子取り上げられることには全力拒否してきてたからw
その分自主練頑張ることで退院間近まで何とか取り上げられずに無理くりリハの先生を納得させてた感じ
退院日前日9時から退院までの1日だけは最後の最後にまたゴネてそのままお別れしたくないから流石に取り上げられることに同意したw

453 :名無しさん@お大事に:2022/04/26(火) 14:04:08.11 ID:d6sUtSvT.net
>>450
今までとはやはり勝手も違うから色々心配だよな
無理無い程度に復職できると良いね

454 :名無しさん@お大事に:2022/04/26(火) 18:08:58.72 ID:enxUsM+g.net
>>452
車椅子とお別れするのが余程イヤだったと言うことかな
おれも、回復期に転院してからは、歩行器で1本杖だけでも
良い状態だったが、自立入浴時や洗濯は、自分でやることに
なってたので、入浴セットや洗濯物を肩に掛けるときは
歩行器が安全と言ったので、退院日まで歩行器と杖の併用だったな。

今後再度転院先として選ぶことになることも考えると
立つ鳥跡を濁さずが良いし。

455 :名無しさん@お大事に:2022/04/26(火) 21:17:31.94 ID:ZWrTGjeC.net
>>454
そそwあんまり言い過ぎてリハビリ自体もうやらないとか言い出すともともこうもないからと足のリハの先生だけがヤイヤイ俺に嫌なこと言う役割担当かってでてたみたい
実際裏で筒抜けだろうから他の先生がやんわりと説得試みてくるのかなり警戒してたしなw
またその話かずっと同じ話の繰り返しでリハが捗らんしもう教えてもらわんで結構!勝手に自分でやれることだけ勝手にやるし、退院許可出してくれんなら勝手に帰るわまで言い放つくらい断固拒否で開き直ってたからなw
基本的には素直な方だけど頑固やから、的と場合により厄介な扱いづらい患者やったと思うわww
お疲れさまでした先生方
こんな俺を見捨てずに最後まで付き合ってくれてありがとう!

というかまた再転院する可能性あるんや?
また転院となるとちょっと面倒くさいね
荷物もそれなり増えてるだろうし

456 :名無しさん@お大事に:2022/04/26(火) 22:24:54.91 ID:pCB3EWRP.net
>>455
その断固拒否状態なら、おれの転院先で渡された文書の注意事項に該当して
見捨てられてもおかしくない状況なのに、粘り強く対処してくれた方々に感謝だなw

>というかまた再転院する可能性あるんや?
いやw可能性は、無いw
この疾患関連で、何らかの処置なりオペが必要にならずに天寿を全うしたいw

前回と転院日が同じで出所日は、GW明けで
今回は、出所して1週間+1日過ぎてみて
早めに帰って自宅生活の感覚を取り戻すのも
良いかなと思い始めてる、今日この頃。

457 :名無しさん@お大事に:2022/04/26(火) 23:09:34.70 ID:pCB3EWRP.net
ちょっとだけ言わせてw

若い頃のおれへ。
年金納付は、未納でスルーせずに
減免なり免除申請しておけ。

ま・・・その当時に、減免・免除制度が
あること自体を知らなかった訳だがw

458 :名無しさん@お大事に:2022/04/27(水) 13:29:41.07 ID:Z2EXRkHO.net
>>456
うん、感謝だね

ちょっと状況がよくわかってないけど…
ゴールデンウィーク明け出所予定なんだけど
それをゴールデンウィーク中に早く出よかなってことかな?
俺の居た病院ではゴールデンウィーク中は退院させたくないのか?
俺が出所した4月20日前後は毎日退院ラッシュだったよ
連休中って出来るんかな?

459 :名無しさん@お大事に:2022/04/27(水) 13:33:47.51 ID:Z2EXRkHO.net
>>457
年金って確かある程度遡って支払いできるって聞いたことあるから
申請手続きもある程度は遡って手続きあるんじゃないかな?
もうやってるかもしれんけど

460 :名無しさん@お大事に:2022/04/27(水) 17:55:19.63 ID:+Lu1jmvU.net
>>458
自分で読み直すと内容がわかりにくいレスだったなw

ストレートに言うと、数年前に左側の人工股関節オペして
今回が右側のオペして、前回と今回のオペ日と転院日が全く同じで
前回左側の転院先出所日は、GW明けが
今回右側の転院先出所日は、4/18で3週間ほど短くなって
復職可能ならその分、自宅生活に慣らしていく期間が長くなるのも良いなと言うこと。
日常生活の注意事項・禁忌姿勢は、この先ずっと続く。

そして人工股関節は、20〜30年の耐用年数があり
再置換やらメンテナンスをしないのが良いと思っただけ
外来で1ヶ月程度の術前検査・処置もあるし。

退院は、平日に限る・・・みたい。

461 :名無しさん@お大事に:2022/04/27(水) 18:02:01.56 ID:+Lu1jmvU.net
>>459
それが、複数の未納期間だけが影響して
障害厚生年金の申請すら出来なかった。

未納期間の追納は、老齢年金には反映されるが
障害年金への反映は、出来ないのと
初診日が、後半年遅ければ良かったのにと言われた。

462 :名無しさん@お大事に:2022/04/27(水) 20:30:26.50 ID:+Lu1jmvU.net
寝るのは、すのこベッドにマットレス敷いてる状態で
退院後の自室での生活は、マットレスを折りたたんで座って
ちょっと立ち上がるだけとかちょっと手を伸ばすだけで
手が届く配置にしてて、ベッド上で座るときの座布団代わりで
良いのが無いので、車椅子の座面に敷いてたのと同じ物を
取り寄せたら、これが適度な高反発性で中々良い感じ。

463 :名無しさん@お大事に:2022/04/29(金) 01:07:59.84 ID:30JuWiZ/.net
>>460
なるほど、耐用年数とかあるんだな
また手術は出来れば避けたいもんな
そのまま何もなければ良いね

464 :名無しさん@お大事に:2022/04/29(金) 01:15:28.56 ID:30JuWiZ/.net
>>461
色々ありすぎてややこしい…
ややこしいから手続き関係は言われるがまま名前書いて判押してるだけw
倒れてから訳のわからん手続きばっかり書いてるし、今なら怪しい壺の購入書類が一枚混じっていてもよく読まずに判押してしまうかもしれんww

465 :名無しさん@お大事に:2022/04/29(金) 01:30:15.14 ID:UkMJHZCJ.net
昨日入院前から通院してた病院2つ行って来たけどなんぼも歩かんうちからすぐに疲れて座らなあかんから目的地までめちゃくちゃ時間かかる…
バス乗るのも歩行器あげてもらわんと乗れないし大変
運転手に助けて下さいとお願いするのだが運転手が動く前に乗客が2回ともあげてくれた
電車では身体が不自由な人が前に立っていても優先座席平気で変わらない人とか結構いるのにバスの乗客って優しい人多いのかな?
感謝感謝

466 :名無しさん@お大事に:2022/04/29(金) 13:58:15.42 ID:MnO4m1AX.net
>>463
再置換のプロセスやらオペ時間も初回より長くなるとかで
手を加えないままが良い。

467 :名無しさん@お大事に:2022/04/29(金) 14:02:03.34 ID:MnO4m1AX.net
>>464
身障者手帳やら障害年金やらまで
全てお任せで良いとしても
署名捺印の際は、内容の確認をするのが良いと思う
冗談半分で怪しい壺の流れは、あるかも知れんしw

事実かどうかはわからんが
障害年金証書があれば、身障者手帳申請で
医者の診断書替わりになると見たから
障害年金の件は、アレだった。

468 :名無しさん@お大事に:2022/04/29(金) 14:15:58 ID:MnO4m1AX.net
>>465
歩行器を使って短距離でも疲れてしまうのは
自主トレで改善して行くのかな。

おれの出所前診察で、杖無しでも歩けるが
来月末までは、杖使用での指示だったが
杖使用すると使用側の骨盤付近に負担がかかるのか
軽く痛みが出るので杖使用は、状況を見ながらかな

杖無しでも楽に歩ける様になったが
立ち仕事の部署に復帰できる気がしないのが気になる。

ところで、帰ってきてからの片付けとか完了しましたか。

469 :名無しさん@お大事に:2022/04/29(金) 18:20:19.66 ID:vuKsCgyE.net
>>467
壺はヤバいね!w
どうせなら実用性のあるものにして欲しい!(そういうことじゃない)
よくわかってないけど一応説明は受けてて大丈夫なはず?w
ややこいので集中力もなくなるから理解力も底辺まで落ちてしまうねんなー
似たような手続き多かったりするしー面倒くさいね(自爆)
色々手続きや聞き取りもあったから障害者手帳はもう申請出してるんかと思ったら発症から半年後くらいに出すらしい
その時に脳外の担当の先生に診断書?みたいなもの書いてもらうらしいわ
そういう風に役所の人に案内された

470 :名無しさん@お大事に:2022/04/29(金) 18:39:45.78 ID:vuKsCgyE.net
>>468
どうやろね
病院内とその周辺では歩きやすく股関節と腰への負担もまだ少なかったけど…
家帰って歩く道は凸凹だったりアップダウンあったりと健常者仕様だから負担が大きいねん
せめて倒れる前にはたまにしか痛むことの無かった股関節の痛みだけでも無くなれば嬉しいんだけどなー取れない気がしてる…(汗

> 軽く痛みが出るので杖使用は、状況を見ながらかな
杖つくの慣れてなくて変なところの筋肉使ってそこに負担来てるとかなんかな?
立ち仕事は健康な人でもキツいからね
今後も見据えて無理しない部署に配置換えしてくれるといいのにね
健闘を祈る!

> ところで、帰ってきてからの片付けとか完了しましたか。
全然、出所日とほとんど変わらんwww
薬などいるものだけその都度出す感じ
けどヘルパーさんが来てくれるのでちょっとずつ部屋自体は綺麗になっていく
整理整頓出来てない紙袋はそのまま放置プレイ、何時になったらこのプレイ終わるのだろうか…(まるで他人事)

471 :名無しさん@お大事に:2022/04/30(土) 10:51:10.75 ID:SxeqkEPc.net
>>469
部位に依り違うのかもながら
整形外科だとオペ後1年半経過後の
症状固定した時点での判定で
医者が手帳申請の意見書?を書くみたい。

おれの場合は、急性期・リハビリ医ともに
手帳認定外レベルの機能回復の判断。

これが障害年金受給出来て
障害年金証書が、医者の意見書の代わりになるらしいので
身障者手帳の発行対象だったかも知れないのを含めて
若い頃の年金未納がこんなところで影響するとは・・・。

手帳前提の福祉サービスやら所得税・住民税の控除額増額
自動車税免除とか経済的にも恩恵がある。

472 :名無しさん@お大事に:2022/04/30(土) 11:11:51.19 ID:SxeqkEPc.net
>>470
股関節の痛みの解消法は、リハビリ日記として痛みの取り方・筋肉のほぐし方とか
全て記録してるので、具体的な症状レスがあれば手助けができるかも知れん。

整形外科での痛みレベル表現方法で
我慢出来ない痛みを10としたら
その痛む箇所の数値は、0~10でどれぐらい?とか。

5月の急性期での術後外来診察で、仕事でどこまでやっていいとか
色々と聞くので、それをベースに会社と面談予定。

要るものだけその都度出すとか、寝る場所とか食事する場所が気になるw
退院時処方が、一包化されてるのが便利すぎる。

473 :名無しさん@お大事に:2022/04/30(土) 15:30:25.29 ID:2MlAMZZc.net
>>471
ややこしいね(汗
今回入院は脳出血で左半身の麻痺だったけど、腰のヘルニアと脊椎狭窄症で2年前手術したあとも左足は痺れ残ったままで痺れも慣れてしまったけどかなり強めの痺れなんで今現在の足の麻痺はどっちの影響かは判断難しいところなんだよな
まあ、左半身全体的に痺れてるから今回の影響大やと思うけど

そんなに深く考えずにいい加減なことしてたら後々困ることってあるよな
後悔しないようにきちんとしとかないとやね

474 :名無しさん@お大事に:2022/04/30(土) 15:48:24.98 ID:1YPMzijg.net
>>472
ありがとう
一応こういうのをして欲しいってのは聞いてきてるからそれはしてる股関節のストレッチとかね
これに加えてヘルニア関係で元々整形外科のリハビリ通院やってるから牽引や電気治療受けてる
あとは湿布やリリカやロキソニンなどの飲み薬
それで少しでも緩和出来ればいいなあーと思ってる

> 要るものだけその都度出すとか、寝る場所とか食事する場所が気になるw
そこは問題ないバッチシ!
出所日にレンタルの介護ベットが家にきてそれで寝起きしてるし
腰と股関節がヤバかったけど、一応事件現場は座れるくらいにこたつ布団とかは自分で出所日に片付けた
持って帰ってきた紙袋が隅に放置されているだけ
薬も飲み薬は訪問看護師が週一で来て一週間分セットしてくれるから自分で出し入れするのは湿布や塗り薬くらい
有難いことにシャバ生活もわりといたせりつくせりだよ

475 :名無しさん@お大事に:2022/05/01(日) 11:21:40.42 ID:X4aPj7rl.net
>>473
オペしてもしびれは残ったままって
しびれの症状が少しだけでも軽くなるとかも無いのかな。

おれもオペ後は、右側脛から足先へのしびれがあったが
数日後に消えていってくれた。

>そんなに深く考えずにいい加減なことしてたら後々困ることってあるよな
いろいろと先のことを想定してきたつもりだったのに
人生の先は、想定してなかったことに気づいた。

ただ人生のビジョンを想定してても、その通りに行くわけでも無いから
今の状況と先々の状況を良い方向に向けるしかない。

476 :名無しさん@お大事に:2022/05/01(日) 11:38:56.58 ID:X4aPj7rl.net
>>474
整形外科で、湿布・リリカは、定番だなw
その他では、ノイロトロピン・トラムセットとか。

その仮片付けした事件現場で
訪問看護のナースが、バイタルチェックと処方薬セットするのも
なかなかの風景かも、ただナースも自宅に帰ったら事件現場様で
慣れてるかも知れんw

介護保険でヘルパー・訪問看護依頼してるんなら
ケアマネに、保険適用外のことを頼める
なんでも屋と繋がり無い?と聞くのもあり。

ケアマネに、そのなんでも屋を紹介されて
自分では出来ない自宅敷地内で雑草生え放題の刈り取りと処分やら
前屈みできないから浴室のカビ取りとか依頼した。

477 :名無しさん@お大事に:2022/05/01(日) 13:12:01.19 ID:RE2jibvN.net
>>475
痺れはなかなか取れないらしいよ
取れたらラッキーくらいなレベルで年単位でかかるらしいからすぐ取れたなら凄く運が良かったんだと思うよ
手術は治すというよりはそれ以上酷くならないようにするためのものだから手術するなら早い方が術後の結果は良いらしい
長年薬とリハビリで手術するのを避けてきたからね
神経圧迫してる期間が長いから痺れ取れないのは仕方ないと思うわ

478 :名無しさん@お大事に:2022/05/01(日) 13:25:49.52 ID:0PO7++rw.net
>>476
まあ、今のところヘルパーさんに助けてもらえることばかりなので何でも屋さんは必要ないかな
庭はないけど入院中のベランダの鳩の糞公害もヘルパーさんが綺麗に掃除してくれたし、これが最初にお願いした仕事だった
で今じゃ毎回同じ場所の掃除は頼まないのでヘルパーさんに頼むこともなくなってきてどこやってもらうか探してるくらいだしw
買い物はここは買い物難民地区なんで毎回頼まないと困るけど家の用事はそんなに色々はないよね
やってもらっても仕事が早いからすぐ終るし

479 :名無しさん@お大事に:2022/05/01(日) 22:39:45 ID:JNdj8Sol.net
>>477
おれの場合は、痺れよりとにかく痛みが強く
言うならばパーツ交換的オペなので
この先の生涯を通しての注意事項がある違いかな
初診から保存療法を経て12年目で今に至る感じ。

日常生活で、この姿勢はやっても良いのか?の判断が
入るので動作が遅くなることがあるのと
床に落としたものを取るのは、禁忌姿勢になる場合もあるので
カード類を扱うときは、落とさない様に細心の注意を払ってる。

480 :名無しさん@お大事に:2022/05/01(日) 22:55:00 ID:JNdj8Sol.net
>>478
注意事項と禁忌姿勢以外は、基本的に自立生活できるので
介護認定は、要支援1なので
ヘルパーに依頼できる内容が違うのかも。

ここも車が無ければ買い物難民地区で
リハビリ医から、今の車種だと乗降姿勢が良いと言えないので
車高の高い車種への乗り換え検討の指示があったが
おいそれと買い換えられないので次の車検前までにどうするか
決めないとな・・・と。

ここ最近、何か右側後頭部付近から首の付け根にかけて
鈍痛の様な違和感があるのは、受診すべきかと考え中。

481 :名無しさん@お大事に:2022/05/02(月) 09:33:26.65 ID:lg09Yf+j.net
>>479
痺れだけならたぶん今も俺は手術してなかったと思うよ
手術で骨削るとか言われてたからこわいやん?w
でも痛みがどんな体勢でも我慢できないレベルの痛みが常時になり、激痛で息するのも大変なくらいの時もあったので医者の勧められるように手術するしかなくなった
どうせするなら早くやっとけば良かったと今では思うわ
痺れもなくなってたかもやし(手術で一旦どんな体勢でも痛かった尻の股関節の痛みはなくなった)
見た目ではわからんけどレントゲン撮ると背骨がビックリするくらい歪んでる
それもあるから色々あっちこっちに変な負荷かかりやすいんやと思うわ

禁忌姿勢あるのは大変やな

482 :名無しさん@お大事に:2022/05/02(月) 09:37:17.83 ID:lg09Yf+j.net
>>480
違和感あるなら早めに受診した方がいいと思うよ
何もなければ安心だし何かあるなら早く見つけてもらった方が絶対に後々良いと思うから

483 :名無しさん@お大事に:2022/05/02(月) 19:43:33 ID:L0ogOAj5.net
>>481
>手術で骨削るとか言われてたからこわいやん?w
人工股関節オペは、削る削らない以上のことをやるタイプで

オペ前は、へっぴり腰姿勢だったのが
オペしてからは、10数年ぶりに正しい?直立姿勢で
立てる様になり、カラダがまだその姿勢に慣れてないので
やはり今月中は、杖を使うのが良いかなとも思ってて
こう言うことで、耐用年数と禁忌姿勢がある。

>それもあるから色々あっちこっちに変な負荷かかりやすいんやと思うわ
おれもこの正しい姿勢に焦らず慣らしていって
他の部分に負担がかからない様に注意しようと。

484 :名無しさん@お大事に:2022/05/02(月) 19:48:17 ID:L0ogOAj5.net
>>482
近くにある脳外科をググったら
サブキーワードに、医療事故が出てきたり
どこにするのが良いか迷ってる。

485 :名無しさん@お大事に:2022/05/02(月) 20:06:46.89 ID:VxjHLqqU.net
>>483
俺も手術したのは痺れじゃなく痛みが原因だよと言いたかった
痺れも辛いのは辛いけど麻痺すると慣れてくるから
でも痛みは流石に慣れないので

486 :名無しさん@お大事に:2022/05/02(月) 20:09:13.52 ID:VxjHLqqU.net
>>484
とりあえず診てもらうだけならそんなに慎重にならなくてもいいんちゃう?
有名なところ

487 :名無しさん@お大事に:2022/05/02(月) 20:15:21.54 ID:VxjHLqqU.net
>>486
途中で送信なったw
有名なところは患者数も多く症例も豊富だろうから医療事故も無いようにしてても100%は防ぐのは難しいかもしれないし
検査にもお金もかかることなので懐具合と相談で早い方が良いとは思うよ
俺が言えるのはそれくらいだ

488 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 01:53:43.39 ID:Qe9uG789.net
無料床の大部屋にいるんだけど
そんなお爺さんでもないのに入らない人多いんだよね
面倒くさくなるのか…ふぅん

489 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 11:42:53.67 ID:AJc6jv5V.net
>>485
痛みと言えばオペ前は、車に乗り込んだ後に痛みでしばらく固まってたりしたから
痛みは、慣れなかったな。

490 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 11:51:48.75 ID:AJc6jv5V.net
>>486-487
確かにオペするとかじゃないし
考えすぎだったかも知れんw

余談になるもののオペ前
この4月から、自治会の町費を集めて
回ったりする班長とやらの順番になる
手紙がポストに入ってて
その返信としてオペ予定があるし
無理~っなのとあくまで順番なんでと言うなら
自治会脱退すると書いて返信封筒投函したら
やらなく良くなったみたいw

491 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 15:11:53.70 ID:FOp30Cg/.net
>>490
自治会って脱退できるものなのか?w
自治会費で地域で使用する備品や集会所の光熱費、行事などにかかる経費など多岐にわたるから俺には関係ないから払いたくないとは言えない気がするんやけど…
自分も自治会へは前々から事情が色々あり、参加は出来ないので会長にはその事情話して自治会費は1年分まとめ払いさせてもらって役員なども実情免除されている
たぶんそれと同様に事情考慮してくれたんだと思うよ
場所にもよるけど普通は皆、役員なるの嫌がるもんやけど世話好きな人はわりとしゃーないなとわりと自らやってくれるしね
有難い、感謝だね

492 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 15:15:58.01 ID:FOp30Cg/.net
>>488
いつの話を今さらほじくりだしてレスしてんだかw

493 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 16:17:48.55 ID:mPcNzOnQ.net
>>491
自分も全く同じパターン 障害があるので行事や清掃当番等免除してもらって助かっている

月末から長期入院する予定なんだけどやはりコロナ下だと食堂で雑談とかテレビをを大人数で見るとかは自粛されていますか?
4-5年前に長期入院した時食堂で集まって井戸端談義が楽しい思い出です

494 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 17:53:19.28 ID:d11ViIo0.net
この前まで居た急性期はデイルームが目隠しされて医療従事者用休憩所になってた
食事はベッドで食うから食堂があるような病棟は分からないけど封鎖されてそう
でも、見舞も禁止だし入院する時はPCRをするから患者同士の接触は多少なら黙認されてる
ベッドでカーテンを閉め切って話をしない人が多数派だけど、あいさつ程度する人は居る

495 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 18:47:17.18 ID:mPcNzOnQ.net
>>494
コロナ下の雰囲気が伝わってきました。ありがとう。基本カーテンレールの中の孤独に耐えられるような心構えが必要そうだね

496 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 20:25:19.91 ID:GwCY4aLk.net
>>493
先月の20日に退院したけど3ヶ月ちょい入院してた
食堂はないけど食事に見守りが必要な人はデイルームに集められて食事してたよ
デイルームは大きなテレビが1台置いてあるからそこに人は集まりやすい
それに廊下のベンチとかにも人は集まりやすい
で集まることを禁止にはしてないからおしゃべり好きな人は集まってしゃべっていたよ
ただマスクしてないと注意はされる
外部との接触は無いようにと感染経路終えるようにエレベーターに同じ階の人間しか乗れないという使用ルールあった
リハビリ室が一階だったけどトイレも自分の病棟でしかしたらダメというルールもあった

497 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 20:48:15.50 ID:mPcNzOnQ.net
>>496
3ヶ月
おつかれさまでした。
自分も同じく3ヶ月の長丁場の予定です。
エレベータールールとかトイレ指定とかマイナールールがあったんだね
今も通所でデイケア通ってるけど運営スタッフと話ししていると相当気をつかっているようだったので少し安心したけど術後の体力の落ちてる時万が一感染するとヤバいので大人しくしていた方が良いと思いました。
前回同室に咳き込んでばかりいる年寄りとかいたのでそんな人が居ない事を祈ってます

498 :名無しさん@お大事に:2022/05/03(火) 21:23:20.01 ID:mSu7bta9.net
>>491
脱退できるかどうか云々関係なく
「他人に、入院予定は伝える必要はないと思いますが~」を付け加えて
言い方をオブラートwに包んで、自治会費は振込手数料無しの口座から
振り込みしてたので、これも止めます等々返信文書にして
これぐらい配慮しろと丁重にお伝えしたw

今日、術後2ヶ月目からやる自主トレ用のゴムバンドやら準備したところ

>>496
同じく見守りや介助が必要な人は、デイルームに集められてたな。

499 :名無しさん@お大事に:2022/05/04(水) 11:48:02 ID:znOCyj2R.net
>>497
ありがとう、そちらも3ヶ月なんやね
緊急入院で最初は勝手にすぐ帰れると思っての3ヶ月やったけど…
リハビリ時間気にしながら合間にうんこスッキリさせるのに日々追われてたら意外とあっちゅうまやったよ
手術とその経過、上手く順調にいって入院生活も快適だと良いね
頑張れ!
お年寄りは咳き込みやすいのかもね?
麻痺の関係もあったのか?1月の入院してすぐは五十代の俺もよく咳き込んでたし

500 :名無しさん@お大事に:2022/05/04(水) 11:52:45 ID:znOCyj2R.net
>>498
口座から引き落としなんや?うちの地区は安否確認も兼ねてるのか本来は当番の人が毎月頭に各家にまわって集金してる
俺はまとめて支払い済ませてるから集金こないけど

501 :名無しさん@お大事に:2022/05/04(水) 17:27:37.39 ID:5fSZ0s7y.net
>>500

本来は、半年ごとに班長が回収に回るスタイルで

おれは、自分から手数料無し口座から自治会口座へ半年ごとに振り込みしてて


不審者除けに、ドアチャイム鳴らない様にしてるので
宅配は
玄関前でケータイ呼び出しにしてる。

安否確認としても、毎月集金するってのも現役引退した世帯じゃないと難しそう。

マグミットを飲まなくても、入院前から服用してる整腸剤だけで
毎日快便に戻って良い感じ。

502 :名無しさん@お大事に:2022/05/04(水) 21:20:03.81 ID:yxD4M6Sa.net
>>501
> 安否確認としても、毎月集金するってのも現役引退した世帯じゃないと難しそう。

若い頃は問題もなかったから普通に自治会参加して支払いも毎月だったけどそんなに難しいことでもなかったよ
5日までに集めて役員のところ持っていかんとあかんのやけど皆それ知ってるから不在が多い人は当番の人のところ逆に持っていったり集めれるように互いに協力しあうもの
まあ、今はここは現役引退したジジババが多い地区になってるけどな
公共の交通機関や店屋もなくなったりかなり不便なところになったので若い世代は全然入ってこないからますます不便なる一方…悪循環


快便良かったなー
俺もほぼ毎食バナナが効いてて快便だわ

503 :名無しさん@お大事に:2022/05/05(木) 17:11:05.16 ID:0PrJ6czg.net
>>501のレスは、我ながら無駄な改行が多いな

>>502
こっちは、半年に1回集金なので
それぞれの家も知らないし顔も知らないw
ここも高齢化か進んでる感じで
車があれば、10分かからずに
スーパー・ドラッグストアがあるが
車を持たない世帯は、どうしてるんだろうと。

おれは、「濃味 特別熟成」と書いてある
大きめのバナナを朝1本食ってる。

今日は、お通じwの便りが来てないので
マグミット行っとくべきか

504 :名無しさん@お大事に:2022/05/05(木) 17:17:31.84 ID:0PrJ6czg.net
それからこっちの荷物整理は、終わったものの
元々ハウスダストが多いので、まだ全て掃除出来てないが
吊り下げ式蛍光灯のカバーに積もったw埃を拭き取ったりしても
咳と鼻水が止まらない

来週術後外来予約診察があるのに、鼻声・咳・鼻水が止まってくれと切に思う。

505 :名無しさん@お大事に:2022/05/05(木) 19:50:47.42 ID:pHCusa8j.net
>>503
今は俺も近所の人半分くらい知らん
半分くらいは昔から居る人だから知ってるだけ
でも各当番はポストにそれの札などがかかるので誰が何当番してるかはわかる感じ
濃味特別熟成ってちょっと高そうで旨そうな名前だなw
バナナはほぼ毎食なんでヘルパーさんに毎回買い物で頼んでるけど出来れば青いのって指示してる
熟してるの買うと冷蔵庫の中でもより熟して真っ黒なりやすいから
バナナ買いだめしてるw

鼻水は耳鼻咽喉科も行った方がいいんじゃないか?
俺はアレルギー性鼻炎で点鼻ずっとしてるよ
倒れた日は近々入院してた病院に腸の薬貰いに行く予定だったのでお薬手帳をリュックに入れてた
なので入院中も外部薬局から取り寄せて点鼻することが出来た

506 :名無しさん@お大事に:2022/05/06(金) 18:27:03.69 ID:fR6erb8c.net
>>505
近場の耳鼻咽喉科でググって
口コミも高評価が多い耳鼻咽喉科に、今日の午前中に行ってきた。

確かに、高評価な診察内容と処方手順だったな
以前にも同じ症状があり、漢方内科での処方を見て
アレルギー性鼻炎で、飲む抗アレルギー剤になった。
これで症状が、解消してくれと思う。

507 :名無しさん@お大事に:2022/05/07(土) 18:10:50.74 ID:3hTluo2O.net
近頃の病棟、暑くなってきた?
肌着で調整しなきゃ

508 :名無しさん@お大事に:2022/05/07(土) 20:00:39.03 ID:hM9JspXy.net
>>507
入院してた4月は暑かったり寒かったり日毎にややこしかったけど
家帰ったらわりと肌寒い日が続いてる
だからいまだに長袖
病院では甚平の袖濡れるの嫌で寒い日でもいつも腕まくりしてて半袖状態やったのになー

509 :名無しさん@お大事に:2022/05/07(土) 20:03:00.33 ID:hM9JspXy.net
>>506
凄い慎重に拘るんやなw
治まるといいね

510 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 00:16:50.96 ID:GkzhzngI.net
>>508
急性期のアメニティセットレンタルは、パジャマと甚平の選択肢やったので
パジャマにした。

511 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 00:21:38.18 ID:GkzhzngI.net
>>509
慎重と言うか、考えすぎと言うかw
石橋を叩いて渡るつもりが、たたき壊す前で良かったw

だいぶ症状は、改善してきたので
咳のしすぎの頭痛も消えてくれと。

512 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 01:18:46.81 ID:ujqe/SjP.net
>>511
今でも処置してるとこあるのかは知らんけど咳には湯気になった薬吸引するやつを通ってするか
アズレン系のうがいをこまめにやるしかないと思うなー
前に通ってた耳鼻咽喉科の先生が10回でも20回でもうがいしろ、やればやるほど良いとしつこく言われ続けた
確かに効果はある効果はあるけど…20回って…そんなに出来る訳無いやろ!あんたそれ出来るのか!っていつも腹の中でツッコんでたw
そこの先生はちょっと口煩いのと処置が薬が鼻や口以外のところにかけてきたりと雑だったので今は別の病院に通ってる

513 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 01:23:08.74 ID:ujqe/SjP.net
>>510
パジャマのレンタルなんかあるんや?
俺の入院してたとこはレンタルは上下分かれてる甚平タイプか上下分かれてない浴衣タイプのか二択だったよ
甚平の方が上下なので少し高い

514 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 11:52:34 ID:avmnvH3r.net
>>512
湯気が出る吸入器は、古い耳鼻科クリニックにあったな。

今は、ネブライザーと言うか、両方の鼻の入り口に
管を入れてやるタイプ、今回は、あれの効果も大きかったな。
平日の曜日限定になるが、耳鼻科は、今回のところが
おれに合う感じで良いところを見つけた。

以前に行ってたところは、咳が出る→咳止め・痰が出る→ムコダインと
ワンパターンだったから、事前にググって参考的吟味した感じw

515 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 12:08:35 ID:avmnvH3r.net
>>513
入院が決まったら診察後
入退院センターに行くことになってて
希望リハビリ転院先やら
術前検査・処置の説明があり
そこでアメニティセット申し込みもして
その中で、パジャマを選んだ感じ。

来週で、出所からもう1ヶ月とか早いな。
術後外来診察で、仕事復帰のことも聞くつもりながら
気持ち的に、仕事復帰できる気がしないのは何故だろう。

516 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 13:28:24.35 ID:JLzCC7Sj.net
>>514
名前は知らんけどそのネブライザー?と言うの?鼻のやつも口のやつも前の雑なところでは鉄板のコースやった
今のところはコロナ禍になってから転院したのでコロナがどうとかでそういう処置はいましてないということで基本は点鼻薬の処方で
必要に応じて別の薬やうがいなどもらう感じ
昔はよく咳出たし喉もよく痛くなったけど最近は滅多に無いわ

517 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 17:23:00.48 ID:lkL3x8E7.net
16日から2週間入院する予定なんだけど着替えとか入れるバッグはどんなの持ち込むの?
キャリーバッグ、スーツケース、ボストンバッグ、、
バッグなんて持ってないから何を用意すればいいのか分からないよ…

518 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 17:51:16.76 ID:+exvH/n0.net
2週間となると
スーツケースかキャリーバッグが
良いと思います

ランドリーで洗濯したり
売店(コンビニ)で買い物したりが
手術後や体調で出来ない場合
下着等でかなりな量になりますよね

パジャマは病院の物、それとも持参?
大は小を兼ねるからそこそこゆとりのあるものを

入院生活が快適で体調良くなりますように

519 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 17:59:31.59 ID:JLzCC7Sj.net
>>517
今回は緊急入院だから用意無しで行った
計画入院の時は手術ありで10日ぐらい
大きな紙袋型のテーマパークとかで売ってるような丈夫で大きなビニール?の袋に入れて行った
使わない時はこれならコンパクトにたためる
寝間着はいつもレンタル、タオルは計画入院は自宅から持っていったけどレンタルが荷物も少なくて済むし良いと思うよ

520 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 20:03:52 ID:dk4eMbRD.net
>>516
ネブライザーの先端部分は、交換式になってるので
歯科医院みたいに、滅菌処理済みの都度交換されてる感じ

>昔はよく咳出たし喉もよく痛くなったけど最近は滅多に無いわ
今のマスク前提の生活になってから
同じ感じ。

521 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 20:16:58 ID:dk4eMbRD.net
>>517
予定オペとリハビリ転院込みの入院で
荷物を持ち運ぶのは無理に近いので
事前に、キャリーバッグと折りたたみ式のキャリーONバッグを準備した。

急性期病院だけなら、キャリーバッグだけでパジャマ・タオル類は
レンタルにするのが良いかな。
洗濯や入院後に必要な物品やりとりができる家族が居るなら
最初の持ち込みは、少なくても良い。

522 :名無しさん@お大事に:2022/05/08(日) 20:26:10 ID:U6JW8YO5.net
>>520
名前知らんかっただけでおそらくどこの病院でも同じ仕組みの機械だよ
子供の頃からたぶんそれはあった
自分で付けて使用したやつは終わったら使用済みに入れる
喉の調子が最近は良いのは俺の場合は長年耳鼻咽喉科通い続けてるしのど飴とかもよくなめてるから鼻の症状だけで今は済んでるんやと思うわ

523 :名無しさん@お大事に:2022/05/09(月) 01:16:54.41 ID:kyUXRZoH.net
>>518-519>>521
ありがとう。キャリーバッグ買います
(´・ω・`)まさか旅行以外でキャリーバッグを買うことになるとは思わなかった

524 :名無しさん@お大事に:2022/05/09(月) 20:10:53.66 ID:2szKxvbh.net
>>522
ティーバッグタイプのアップルティーに、ハチミツを混ぜて飲むと
ハチミツには、殺菌効果があるので、のどにも良い感じ。

>>523
キャリーバッグを買いに行くときは、店員に使用目的を伝えると
同じ容量で、バッグ本体が軽量タイプを勧められたので
自分で探すより良いかも。

525 :名無しさん@お大事に:2022/05/09(月) 22:58:05.29 ID:QWCBpdmP.net
>>524
紅茶はミルクティしか飲まないなー
紅茶とスイカは利尿作用が働きし過ぎるので自分の身体にはあまり合わない
家で頻尿覚悟しないと口に出来へんねん

526 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 07:40:09.05 ID:SKZEom4f.net
みなさんどれくらい入院されてますか?僕は4か月です。さすがにつかれてきた…

527 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 09:09:32.38 ID:CINE/daU.net
>>526
大先輩!
私は今回も10日間予定です
毎月抗ガン剤の集中点滴で
1月から月初に入院してます

528 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 11:55:54.92 ID:7DWYd2W9.net
>>526
4ヶ月か長いね
もう退院したけど3ヶ月ちょい入院してた
退院の目処はまったくたってないの?
最初はすぐ退院出来ると思ってら長期入院やって言われて目処も教えてもらえず、その時はゴール見えんからかなりしんどかったけど
入院1ヶ月くらいしたら入院計画書みたいなの見せてくれてそこに計画では4月中頃退院予定となっててそれからはゴールがあるから日々リハビリなどこなしてるうちに結構あっという間にその日は来たよ
目処教えてもらったら少しは気が楽になるかもよ?

529 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 12:01:16.02 ID:7DWYd2W9.net
>>527
長期じゃなくても毎月だと大変だね
良くなりますように

530 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 13:18:07 ID:6J8ZSBNT.net
>>526
症状を#7119に電話したら緊急入院になって2週間で転院して3ヶ月リハ病院に居て
再発じゃないけど似た症状が別の場所で発生して転院して一か月経ったとこ
転院するたびに前の病院が良かったと思う

531 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 15:24:31.42 ID:CINE/daU.net
>>529
ありがとうございます

多発リンパ節転移で全快はないけれど
この治療で
少しばかり命のオマケを頂けるようなので笑

532 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 16:01:08.78 ID:LYqbqb8V.net
>>531
健康体の人でも突然何が起こるかわからないしね
医療も日々進歩してるし病は気からで前向きに日々過ごしてると病気の方がねをあげて退散するかもしれない
頑張ってね

533 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 18:54:21.70 ID:+VnJ/Gep.net
>>525
スイカの利尿作用は、知らなかったが
それで、カットスイカを食ったら
しっこの回数が増えてたのかw

今日、術後外来予約診察に行ってきて
仕事復帰の件やら色々と聞いて問題なし。

次は、会社側と面談しての流れになるが
今回は、途中経過の連絡を数回入れてるので
今後の話についての連絡もしやすい。

前回は、全く途中経過連絡してなかったので
出所してきてからの最初の電話連絡の
ハードルが高かったからなw

534 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 19:00:53.11 ID:+VnJ/Gep.net
>>531
全快は、無いって
定期的な入院ことこかな・・・。

535 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 19:22:20.05 ID:CINE/daU.net
>>532
信じるものは救われる🤗イワシの頭も信じています
ありがとうございます

>>534
末期でここまで生きて来れただけで
奇跡だと思っています
その上まだ延命ギフト頂けるなんて😇

536 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 20:45:58.73 ID:LYqbqb8V.net
>>535
時間の流れは同じなら楽しく過ごす方が良いもんね

537 :名無しさん@お大事に:2022/05/10(火) 20:52:47.58 ID:LYqbqb8V.net
>>533
頻尿凄まじく身体には合わんし種も取るのめんどくさいくせにスイカは俺の大好物なんよなー
やから頻尿覚悟でしょっちゅうスイカは食べてるw

538 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 12:10:08.45 ID:IwkvIHLU.net
>>537
昨日の帰りに、カットスイカを買いそびれたので
今日は、忘れずに買ってこよう(メモ

リハビリ病院から退院するときに
術後外来への診療情報提供の他に
近場でのかかりつけを指定する様に言うことで
オペの紹介元を指定して、3年ちょいぶりに行ったら
カルテ上は、新規患者の扱いになってた。

んで、マイナ保険証対応になってたのも良い感じ。

539 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 12:37:31.57 ID:Q3VeCUEx.net
もうスイカ売ってるのか
この病院は果物といえばマンゴー
柔らかいし、多分缶詰かなんか安いんだろうなー

540 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 15:03:54.38 ID:+13JPPvR.net
>>539
スイカは年がら年中あるにはあるよ
夏以外は高いけどね
今は多くの季節の物が季節関係なく食べれる

入院してるときはマンゴーは出なかったな
缶詰の果物は洋梨とみかん
生の果物はバナナキウイりんごみかんオレンジパイナップル
朝食は果物絶対付いてるがバナナ率かなり高かった
マンゴーは安いのでも果物にしてはコスト高いと思うし旨いから良いね、羨ましー

541 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 15:05:44.71 ID:+13JPPvR.net
>>538
ややこしいからよくわからんけどw
とりあえず良かったね

542 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 15:46:53 ID:MnYOd3QG.net
この病院に出て来る朝食のキウイ
何であんなに酸っぱいんだろう
B級品?規格外w

543 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 16:27:46.71 ID:+13JPPvR.net
え゛?キウイって酸っぱいもんやろ?
とB級庶民は思いますw
黄色いのと緑のがあるけど緑のが食べ慣れてるね
病院も緑しか出んかったし

544 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 16:37:14 ID:k5lIadPV.net
マンゴーは冷凍真空パックのが出たよ
解凍されるとやわやわになって食べやすい
りんごもカット済パック入りのが出る
あとみかんの缶詰とバナナかな

545 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 17:54:04.68 ID:KDcrIGet.net
>>541
確かに自分語り的な内容で、ややこしいかも知れんw

546 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 17:57:11.38 ID:KDcrIGet.net
>>543
同じくB級庶民ながら
酸っぱいと感じるレベルが
人それぞれかも知れん。

黄色いスイカは、知ってるが
黄色いキウイって見たこと無い
赤いスイカと黄色いスイカの違いが分からん件

547 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 17:59:30.85 ID:KDcrIGet.net
>>544
白桃・みかん・パインの缶詰の中身が
透明な小鉢に入ったのなら
朝食のデザートとして付いてた。

548 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 21:45:01 ID:AdkzXZtp.net
>>546
ゼスプリのCMなんかでも緑と黄色のキャラクター出てくるくらいやから今じゃ黄色のキウイは珍しいものではないんやけどなー
どう違うのか前に値段一緒やったから食べ比べてみたけどようわからんかった!w
でもネット情報では黄色い方が甘いらしいわ

スイカの黄色も食べ比べたことあるけど黄色の方が若干高いよね
あと先入観なんかな、赤い方が水分多くて美味しかった気がしたわ

皮ごと食べられる葡萄で緑色のシャインマスカットが大人気やけどそれとよく似た形で薄い紫のがあるけどあれはシャインマスカットが圧勝やな
シャインマスカットは全てのバランスがいい
コロナ前にビュッフェにシャインマスカット出たことあったけどめちゃくちゃ馬鹿ほど食ってやったわ!wきっと元は取れたなww

549 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 21:51:49.56 ID:AdkzXZtp.net
>>544
冷凍マンゴーは大阪の有名テーマパークでよく食ってたけどめちゃくちゃ旨いやん
まあ、それは解凍はされてへんけど
というかカットしたあとにりんごもパックするんやね?
こっちでは器に入って提供されてたよ
パックされてるのは牛乳とかジョアみたいな市販の物だけやったなー

550 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 21:58:37.63 ID:AdkzXZtp.net
>>547
白桃で思い出したけど…
洋梨の缶詰を細かく切ってだされると白桃と違いがあまりわからんようになるね
洋梨の方は桃と違ってちょっとした歯ごたえみたいなんあるんやけどわかりにくくなる
白桃なんか出てないのにしばらく洋梨に俺は騙されていたw
洋梨は嫌いやけど桃は大好きやから騙されていたままの方が実は良かったんやけどw

551 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 22:26:02 ID:KMh+m4rg.net
>>548
ゼスプリのCMは、たまーに見るが
缶詰・青果物を含めて、買ってきてキウイは
食うこと無いもののの
入所中の朝のデザートで、複数回あったな。

調理人数関連なのか朝食は、パン食だったが
パン食と米飯食は、どっちが多いんだろうな。

552 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 22:30:28 ID:T93bnist.net
しれっと 入所 って書くンじゃないよw
再来週からこちらに御世話になります

553 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 22:43:04.78 ID:KMh+m4rg.net
入所 出所は、言い回しの一つw

554 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 22:43:59.88 ID:KMh+m4rg.net
>>550
確かに、見た目は同じなのに食感で、白桃と洋梨の違いがわかる。

555 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 22:45:27.62 ID:AdkzXZtp.net
>>551
圧倒的にパン食だったよ
俺が入院してた病院は病状に関わらず朝は粥かパンかの2択だったから
でおかずが超少なくてどっちか言うとパン向きな感じだったから
ちなみに俺はずっと朝も昼も夜も粥だった
質より量優先でw

556 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 22:49:32.03 ID:AdkzXZtp.net
>>552
再来週からお勤めなんやな
早く退院できますように!
まだ入ってもないけどw

557 :名無しさん@お大事に:2022/05/12(木) 22:59:00.62 ID:T93bnist.net
>>556
ありがとうやでw
ガンサバイバーとして戦に勝って出所したいと思っとる
よろしくやでパイセン

558 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 03:43:38.13 ID:BOCFeNTo.net
お金が無い
宝くじ当たるしか希望が無い
youtubeで見つけた歌だけど
「金ください」という歌を毎日聴いているとお金が入って来るという都市伝説がある

559 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 08:57:09.98 ID:NYuW3tAE.net
>>392
ナースもので抜いてもらうんじゃなくて
現役ナースに抜いてもらえばいいじゃないか

20代~30代のナースに口や手で抜いてもらう

最高じゃないか

560 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 10:25:24.73 ID:AuuLpttZ.net
>>557
パイセンというよりは隠居
このままずっと隠居してたいw(再入院したくない)

561 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 10:31:50.77 ID:AuuLpttZ.net
>>558
宝くじより競馬とかの方がまだ当てやすいと聞いたことがあるぞ
宝くじは当てようとして当たるもんではないよ
基本的には紙幣がゴミクズになるもの
買わない方がいい

562 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 13:23:51.87 ID:oiZX+mKb.net
>>555
朝は、パン食限定で
パックミルクを温めるかどうかの選択肢は、あったな。
ランチとディナーwは、2択みたいだが
おれは、脂質異常食だったので選択肢無し。

粥って、消化が早くて腹にたまらなさそうで
どうなんだろうと。

563 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 13:27:14.92 ID:oiZX+mKb.net
>>557
確実に、サバイブして出所して来るんやで

564 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 13:37:53.32 ID:nIm4XJWg.net
>>560
>>563
ありがとうやで
鬼職場がまってるでの

565 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 13:53:12.52 ID:czTbgSFb.net
>>559
ナイチンゲール症候群か
事実、看護婦と患者が付き合うのは珍しくはないが看護婦にも選ぶ権利はある
むしろ、選び放題だからな

体拭きと称して身動きの取れない無抵抗で全裸に近い男の身体を拭きつつ
フル勃起の一つもされれば仕事の一環として処理もしてくれる場面も看護婦あるあるのようだが
あくまで看護婦の好みに左右される

大抵の場合は看護婦さんのほうからこっそり言ってくれるようだ

566 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 14:31:49.06 ID:lNUK6fNT.net
変なの来たなと思ったらそのまま自演始めたか…
別に話題はなんでもいいけど空気は読んで欲しいわ

567 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 14:33:59.87 ID:lNUK6fNT.net
>>564
社畜なんやなw
そら頑張らんとあかんな

568 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 14:40:13.60 ID:lNUK6fNT.net
>>562
昼夜に選択肢あるのは凄いな
作らんとあかん種類それだけ増えるってことやし

粥はうんこも出やすくなるかなというのもあったからずっとそのままにしてたけど、腹持ちは確かに微妙かもしれない
噛む回数も白ご飯より少なくなるしね

569 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 16:02:23.16 ID:nIm4XJWg.net
>>567
そうや
家には口開けて待ってる家族もおるで
(障害持ちの兄弟)
生活費稼がなきゃいかん

570 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 16:17:16 ID:s9DVFyDG.net
俺の所も食事は選べるって入院のしおりに書いてあるけど選んだ事は無いなw
何が出ても残さず食べるし、特に嫌いな物も無い

571 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 17:44:32.49 ID:3r1YO5GJ.net
>>568
デイルームに、塩分制限食向けの注意事項掲示もあったし
前回は、通常食で
選択食は、締め切りが1週間前弱ぐらいの
材料調達の都合だけで○○食が
それぞれ対象人数分作るだろうな。

572 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 18:46:16.71 ID:JvgNmzGk.net
ワイは個室なんだが3か月の入院予定で入所してから1か月経った
廊下を挟んだ向かいの個室の一つに肺がんの方が入院していらしたのだが
本日息を引き取ったと聞いた

50代の方で少し話もしたが元気そうだったのになあ・・・

573 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 19:40:29.87 ID:ywc0k+Dy.net
>>571
選択肢あるって減塩食のことやったん?それなら選択制ではないけどこっちも作ってはったわ
減塩食はほとんどの場合が普通のと同じメニューやけど味付けだけが減塩
あと細かく刻むとか軟野菜のかもあって自分はそのメニューやったな

574 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 19:44:55.86 ID:ywc0k+Dy.net
>>570
エロイ!いやエライ!
自分は嫌いなものは沢山あるけど好き嫌いは言ってると食べるもの無くなるので俺もボイコットした時以外は残さず綺麗に食べてたよ!

575 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 19:46:11.23 ID:ywc0k+Dy.net
>>569
> 家には口開けて待ってる家族もおるで
ツバメかいなw

576 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 19:51:41.21 ID:ywc0k+Dy.net
>>572
ほんまかどうか知らんけど…
返事に困るようなそういう話はやめてくれる?
入院してるとそういうこともあるけどわざわざ落ち込むようなこと他人に教えなくてもいいから
>>1読んで

> ただしネガティブな話題はほどほどに
> 気持ちの落ち込みが他の方に伝染してしまいます

577 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 20:16:35.60 ID:jndkJvI3.net
>>573
また説明の仕方がアレやったかも知れんw

選択食とは、社食のA定食・B定食みたいな感じ。
おれの生活習慣病は、脂質異常症ぐらい。

入所前から、週1で松屋のカルビ焼肉定食は、止められんw

578 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 20:20:04.98 ID:YIZFerbH.net
入院食を楽しもうとする皆様はえろいっす
そういう視点になれなかったな…

579 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 20:20:12.39 ID:jndkJvI3.net
>>574
ボイコットするって、どうなるんや?

んで>>572のレスみたいなのは
粛々とNG指定して透明あぼーん推奨。
専ブラ使てへんかったら
見んようにするぐらいか。

580 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 20:22:29.62 ID:8jfcy9mZ.net
>>576
大手の病院ならそれ自体が珍しくも何ともないからな

581 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 21:55:14.85 ID:dQ0Ny+Tt.net
>>580
だとしてもわざわざ話題にすることじゃない
スレの特徴的に身体だけでなくメンタルも不安定な人も多い場所
しかもスレの趣旨にも反するし前もってそうならないように遠慮下さいと注意事項にもあげてる
たまに悪気はなく人から言動の指摘されないとわからない人もいるから今回は注意してるけど大半はわざとしてて荒らしの作り話が多いと思ってる

582 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:05:11.38 ID:uQ+Mor9v.net
>>579
ボイコットは看護師に腹立ってそれが食事にも関連する問題やったことから食う気なくしたんよ
そのまま2日くらいボイコットで自主的な絶食してた
ベテランの病棟トップの看護婦が話聞いてくれることでとりあえず解決した
出所までにはその喧嘩した看護婦とも和解したけどね
その人とはそれも含めて2回も喧嘩したわw

> 粛々とNG指定して透明あぼーん推奨。
> 専ブラ使てへんかったら
> 見んようにするぐらいか。
自分だけのことならそれで解決することなんやけどな

583 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:14:04.21 ID:uQ+Mor9v.net
>>578
エロさの修行が足りぬぞ!w

というか入院きっかけで食の好みにも変化あったりするね
もずくとか病院食で旨いなーと思うようになって今まで買ったことなかったのに、今冷蔵庫に入ってるものw
あと減塩食を3ヶ月も食べてたからスーパーとかの惣菜が塩辛く感じてショーがない…
超薄味な惣菜売ってくれるといいのになー

584 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:21:40.39 ID:hBykLqoD.net
>>575
世帯主じゃけん一応w

もうしわけないが>>572は個人的にこたえたorz
ガンサバイバーで見てる人いるしさーやめとくれー

585 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:22:44.98 ID:hBykLqoD.net
>>583
病院でだされる食事のが味が濃い
あとボリュームもすごい

586 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:25:39.46 ID:OF0UTbhm.net
>>577
なるほど、説明理解したw
牛丼は吉野家だけどそれ以外は松屋が安くて旨いと思ってたけど狂牛病ショックで吉野家が牛丼だけに拘らんようになってからはカルビ系もやっぱ吉野家が旨くて…せっかく去年末くらいに市内に松屋プラスが出来たのにあんまり行く機会ない…
でもガストが撤退してからずっと24時間な飯屋が市内になくなってたから松屋は凄い有り難いよーなくならないようにたまには行かんと!w

> >>573
> また説明の仕方がアレやったかも知れんw
>
> 選択食とは、社食のA定食・B定食みたいな感じ。
> おれの生活習慣病は、脂質異常症ぐらい。
>
> 入所前から、週1で松屋のカルビ焼肉定食は、止められんw

587 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:31:39.56 ID:tT3S1M3Y.net
>>572
ガンは種類によっては急に失速して
そのままサヨウナラってケースあるよ
私もガン、美人薄命はウソみたいw

588 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:37:20.06 ID:OF0UTbhm.net
>>585
なんなんその病院w
本当にそこは病院なのか!?ww

589 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:42:28.45 ID:OF0UTbhm.net
>>587
遠回しに私は美人よ!アピールですか?w
その調子ですよ!しぶとく頑張って病気やっつけましょう!

590 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:43:50.57 ID:8jfcy9mZ.net
>>587
現実的に、肺がんは仕方なしって言えるかもね
昨今、胃がんを抜いてトップに躍り出た癌の中では死亡率トップになった肺がん
志村けんさんは肺炎だが、ヘビースモーカーでしたし自業自得とも言えます
肺がんの90%は喫煙者、もしくは過去に喫煙歴のあった人
しゃーなし

591 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:44:35.80 ID:r+7Af0pf.net
>>582
上層部からのお達しがあるのか、収容中にナースと
言い争いとかトラブルになったことは無かったな
腹の中で何を思ってても、表に出さない限り
知らぬが仏やし。

>自分だけのことならそれで解決することなんやけどな
これは確かにそうやな。
ふと思ったら、入所・出所の言葉自体使って良いんだろうかと。

592 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:47:11.97 ID:OF0UTbhm.net
>>590
話聞いてます?
>>1と空気読みなさいよ
最後の忠告です

593 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:48:53.42 ID:r+7Af0pf.net
>>583
食の好みは、変わってないな

酢の物・ヌルヌル食感のものは、残す以外は、完食して
いつもの食生活から比べたら、まともに見える病院食だったし
何故か辛さ控えめのカレーときつねうどんのランチが、印象に残ってる。

594 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:53:41.01 ID:OF0UTbhm.net
>>591
> ふと思ったら、入所・出所の言葉自体使って良いんだろうかと。
別に冗談で通じるしもし元受刑者いたとしてもそのことなら言葉でものすごく落ち込んだりせんやろ
そもそも個人的な情報は知らん人が大半やし
問題なし!

あと出所は退院する人に向けてもう帰ってくるなよって気持ちも込めて実際によく使われてたね

595 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 22:56:03.97 ID:r+7Af0pf.net
>>586
吉牛の牛丼は、塩辛くて行かなくなったが、親子丼はリピートしても良いと思える。
牛丼は、すき家か松屋かな。

松屋プラスをググったら、松屋と松のや併設店舗とか
理想的すぎる。

596 :名無しさん@お大事に:2022/05/13(金) 23:17:48.10 ID:OF0UTbhm.net
>>595
キン肉マンの好物は吉野家ではなくすき家の牛丼らしいんやけど、松屋を選択することはあってもすき家の選択肢は俺にはないなー
味が吉野家〉松屋〉〉〉すき家
ってくらいにすき家は俺の口にはあまり合わない

597 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 04:58:50.49 ID:+k3D0S+r.net
>>595
吉野家の親子丼ぜひ食べてみたい
タイミング的に最悪な出だし(生娘シャブ漬け発言)
だったけれど負けるな味で勝て!

598 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 05:00:19.07 ID:+k3D0S+r.net
>>595
吉野家の親子丼ぜひ食べてみたい
タイミング的に最悪な出だし(生娘シャブ漬け発言)
だったけれど負けるな味で勝て!

599 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 05:01:01.88 ID:+k3D0S+r.net
連投失礼しました

600 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 06:22:42.06 ID:xAK/G1fj.net
吉野家の親子丼は美味しいらしいね
食べたいな

601 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 12:30:14.35 ID:3Z6pSgAB.net
親子丼もええけどなー
吉牛なんやから卵と牛の他人丼にして欲しかったわw
鶏肉は好きやけど鶏皮が苦手なので他人丼食べることの方が俺は多い

親子丼と言えばチェーン店ではなか卯やったけどそんなに吉牛の親子丼評判良いならなか卯危うしやなw

602 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 13:38:31.49 ID:MAExTV7t.net
他人丼の話したら口が他人丼になった
昼ご飯に他人丼注文して食うたわ

603 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 17:51:56.30 ID:b4tTrLaO.net
>>596
それぞれの味覚の違いやな。

すき家は、口に合わないまでは無いが
吉牛牛丼の塩辛さ・脂っこさが合わない
松屋の味噌汁付きが、無難レベル。

604 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 17:53:40.65 ID:b4tTrLaO.net
>>601
吉牛の牛丼と親子丼の価格差は、小さいので親子丼になる。

605 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 19:49:38 ID:450HtSZP.net
>>604
ヘ?どう言うこと??
鶏が好きやから親子丼言うならわかるけど
価格差少ないなら牛の方が基本的には食材費高いんやから単純に価格差で選ぶなら牛の方がお得やない?
というか吉牛並はまた安くなってるんやなあ、値上げしたままと思ってた
最近牛丼は冷凍の吉牛のストックしてるから店や出前館では牛カルビ丼とかしか頼まんから牛丼価格はあんまり把握してへんかったわ

ネギ塩牛カルビ丼が大好きやー♪

606 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 20:14:30.21 ID:En/BvePv.net
Oh...
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1649200672/227-228

607 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 20:28:51 ID:IWkzsnZr.net
>>606
嫌がらせの荒らし
そのリンクは飛ばないように

608 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 20:40:43.26 ID:b4tTrLaO.net
>>605
食材費より吉牛やと牛丼より親子丼が、口に合う感じで
塩分高めに感じる吉牛メニューで、ええ塩梅の親子丼。

公式サイトで、各種メニューの塩分量見たら・・・。

609 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 22:40:31 ID:w/WPk+8K.net
>>608
いや別に好みが親子丼ってことでいいんやけどそしたらなんで価格差がどうこうって話が出てきてたんやろ?ってのがw

> 公式サイトで、各種メニューの塩分量見たら・・・。
塩分は気を付けなあかんのに全然見てへんわ(汗
でも血圧はマイ血圧計と血圧ノート買ったのでほぼ毎日計って記録してる

610 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 22:53:21 ID:pq3YpPjq.net
入院してれば毎日血圧はかってくれるだろ?

611 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 23:01:26 ID:bxdh+2yi.net
>>610
もう俺は退院してるから
訪問看護師が来る日は訪問看護師も計ってくれるけどね、週一

612 :名無しさん@お大事に:2022/05/14(土) 23:19:04 ID:b4tTrLaO.net
>>609
もしかしたら話が長いのに、内容が伝わりにくいのがあるかも知れんw

そして塩分制限されてないものの
味覚が薄味向きになってるのかも。

マイ血圧計と体温計は、準備してて
電子版お薬手帳アプリに、日々の体温・血圧を記録できる機能があるから
気が向いたら手入力してる。

613 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 08:24:18.97 ID:VLAQl+oH.net
個室だけど、ボケ老人ばかりの病棟で意味ない。
奇声と呻き声とで五月蝿い。
今回は入院短いから我慢するけど、人間にも賞味期限はあるな。
ボケて自分が誰だかも分からんまま生きて、若い人に迷惑掛けたくないな。

614 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 08:42:36.63 ID:Q02ngdgw.net
このスレ、減塩食の人が多いな
自分もその一人なんだが、皆さんはどんな症状で入院されたんですか?
自分は高血圧症だが

615 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 08:46:02.21 ID:Q02ngdgw.net
減塩食じゃない人も病名と食事の種類を教えてくれるとレスしやすいかもです

616 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 10:48:58.34 ID:EO87CaQX.net
>>614
脳出血で3ヶ月ちょい入院
今は退院済

617 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 10:54:30.79 ID:EO87CaQX.net
食事は減塩食で一口大と軟野菜指定されてた
ずっと粥やったけど白ご飯に代えたいと言えば途中からはたぶんやけど代えれたと思う

618 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 11:01:13.15 ID:O4xjY5/u.net
病院食にも色々あるからな
http://www.shinbeppu-hosp.jp/medical/%E9%A3%9F%E7%A8%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7.pdf

619 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 11:04:34.16 ID:aXOzuhU4.net
>>612
アプリがあるんや?
最近はスマホで何でも出来るから便利やね
でも重要なことはデジタルだと不安になるジジイな俺はアナログ派w血圧ノートに書き書き~♪
コクヨのノートなんかおそらく小学生以来久々に買ったわw

620 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 11:36:51.37 ID:fu98extU.net
>>619
自分も看護婦に教えてもらって始めたクチだが
アプリのお薬手帳、楽やで?
薬の詳細が記載され、かつ、その内容が登録された
バーコード付きのシールを出してくれるんだが
シールは冊子版のお薬手帳に貼るだけ
バーコードは読ませるだけでアプリに登録される
何かの時の為に両方持っておくと良いですよーって教えてくれたよ

肺炎で入院中
入って2週間経ちました
1か月程度で出られる見込み

食事は一般食です

621 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 12:24:40.04 ID:ctB7/NRA.net
>>618
そのリストから見たら
脂質異常症食のE-5で
1食1800kcal。

622 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 12:43:12.62 ID:cDOmIpx4.net
>>620
お薬手帳もずっと使ってるけどそれもアナログw
シール以外にも薬の写真と値段や効果や注意点など書いてる紙もついてくるけどそれに確かQRコードは書いてあったわ
おそらくそれでスマホでも管理出来るんやろね
両方やると逆にどっちか書き忘れしたりしそうやからなー俺(汗
今のところはアナログでいくわ
教えてくれてありがとう

> 肺炎で入院中
> 入って2週間経ちました
> 1か月程度で出られる見込み
だいたい折り返し地点やね
残りはきっとあっちゅうまだよ

623 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 14:14:46.57 ID:aEZAtO07.net
>>622
一人暮らしで1カ月ぐらいから
出所日近くになると
サザエさん症候群が出てくる

624 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 14:25:09.87 ID:PTLZd5EK.net
前回の入院がそうだったな
入院中は退院したかったけど、いざ退院予定日が近づくと寂しくなった

今?
退院して美味い物食べに行きたいw

625 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 14:38:07.69 ID:4dw+aEf3.net
普段着がないから仕方なく買った
それに合わせて靴も買った
寝衣を2セット買った
院内で履くシューズも買った
なんだかんだ買う物ばかりあって出費ばかりだったけど明日いよいよ入院します

626 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 17:06:53.10 ID:HX/Rv/Us.net
ぼっちはぼっちなりに色々あって入院前に日持ちしない食材を全てなくさないといけない
残ってるのはトマト1つと玉ねぎ半玉バナナ1本に牛乳が少々
卵が2つに食パン4枚
乾麺は昼で食べ尽くし残った米は冷蔵庫へ
あとなんなやることあるかな?
ないよね(たぶん

627 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 17:39:18.87 ID:vuJ3bn2t.net
飲みかけ飲料の中味を捨てる

628 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 18:56:13.84 ID:ACxMv5xA.net
緊急入院の長期入院やったけど、普段からほとんど料理はせず、レンチンとかのレトルトや冷凍、カップ麺など日持ちするものばかりのストックやから退院しても意外と食い物は処分少なかったなー捨てたのチューブバターとベビーチーズくらいかw
電気ポットと風呂の釜の火はちょっと気になってたから住宅評価の時に家に行ってもらう先生にスイッチ確認してオフお願いしたけど、倒れて何日もたったあとだし問題あるならとっくの昔に燃えてるって感じやったけど、まあ念のための確認
電気ポット使ってるなら空焚きならないよう水捨てコード抜いとく方が良いと思うで

629 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 19:02:14.72 ID:ACxMv5xA.net
>>625
入ってからも出費は続き、退院したら病状によるけど退院あとの方が必要なもの多い
なるべく抑えれるとこは抑えないとね出費
明日から頑張れ!

630 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 19:08:58.28 ID:ACxMv5xA.net
>>623-624
凄い退院したかったのに退院日が決まってからはもうこの人達には会えないのかあーって寂しい気持ちが芽生え、退院が嫌と思える気持ちもあったけど…
家帰ったらそんな気持ちすっかり吹っ飛んだw

631 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 20:14:04.89 ID:FPvfACmF.net
バターも調味料も冷蔵庫へ
余計な待機電力も無くす
あとは明日の生ゴミ可燃ゴミ


>>629
ありがとう

632 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 20:22:16.52 ID:8b7Ag2jB.net
>>626
今年2月末付近のおれが居る。
予定オペ入院だったので
冷凍もの以外は、それまでに消費しきった。

633 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 20:29:54.32 ID:8b7Ag2jB.net
>>628
一人暮らしで、倒れたと言うことは
自分で、QQ車呼んだのか、誰かに発見されてなのかが気になる
そして普段の食生活がおれと似すぎでワロタw

住宅評価とやらは無かったが
今回は、事前に手すりの設置状況・取り付け位置・玄関前の段差の高さ等々
必要と想定される場所をメジャーで測定状態を入れて撮影して持参した。

634 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 20:32:13.00 ID:8b7Ag2jB.net
>>630
>家帰ったらそんな気持ちすっかり吹っ飛んだw
帰ってみて、事件現場様の自室を見たらそうなるかもw

635 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 22:32:15.63 ID:7mS5djV1.net
>>634
いやそういうことやなかったw
元々1人の時間も必要な人間なので入院で無理やり集団生活に慣れてしまってたけどやっぱ家帰ったら家がええなあー1人はええなあーとなったw

636 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 22:43:23.55 ID:nSPiljYw.net
>>633
左半身麻痺してたから大変やったけど意識だけはしっかりしてたからいろんなもの右手で掴みながら風呂から這い出て自分で救急車なんとか呼んだよ

> そして普段の食生活がおれと似すぎでワロタw
カップ麺とかはちょっと気を付けてまだ食べてないけど退院後食生活気を付けなあかんのにあんまり改善は出来てないお前が言うなと言われそうやけどw
気を付けた方がいいでー前触れもなく突然くるからね

> 必要と想定される場所をメジャーで測定状態を入れて撮影して持参した。
自分で住宅評価しとるやんw
準備万端やな!

637 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 22:47:02.52 ID:nSPiljYw.net
>>631
塩とか砂糖などの調味料は賞味期限とかはないと思うで

638 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 22:51:04.91 ID:nSPiljYw.net
あとテレビカードの病院はあのテレビ気を付けて
俺のおったとこのはテレビにオフタイマー機能付いてへんかったから何回も寝落ちした
一回それでテレビカード残高ゼロになった(泣

639 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 22:52:03.64 ID:EQADZzqV.net
>>632
ちょっとなにいってるかわからない
>>637
それはさすがに知ってる

640 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 22:56:20.13 ID:EQADZzqV.net
テレビカードは使うよね
前回は半端のカードを最初にもらってテレビを見た
だから退院時は自分が買った使いきれなかったカードを病棟に置いてきた

641 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 23:18:47.81 ID:1h2Rm8QO.net
一つ大事なことを忘れてた
入院中は本でも読もうと思ってブックオフで買い漁ろうと思ってたのに行くの忘れた…
どうやって暇をつぶそう……

642 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 23:21:12.35 ID:8b7Ag2jB.net
>>635
おれも自分の生活パターンができあがっとるから
今更、他人と同居できるかどうかは、分からんけど
付かず離れず程度のええ人おらへんかな・・・とは思う。

643 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 23:27:31.45 ID:8b7Ag2jB.net
>>636
最近の朝は、バナナ1本・パンかカップ麺のセットが多いものの
たまに、これではアカンと思い、バナナ1本とお茶漬けサラサラコース。

自室から出るとき、自宅内でもスマホをポケットに入れてて
前回の左側オペの後のリハビリで、住宅評価が出来なかったので
今回の右側オペでは、同じ失敗はせぇへんぞと言うことで
事前準備しただけ。

644 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 23:34:13.98 ID:8b7Ag2jB.net
>>640
今時のテレビカードは、精算返金機が設置されてるはずで
術後外来受診日に、返金したら全て¥100硬貨だった。

645 :名無しさん@お大事に:2022/05/15(日) 23:41:29.50 ID:V0JsodT9.net
前に結石で二泊三日した時は隣の人が何の病気か知らんけど夜中になると苦しくなるのか唸るのよ。ナースコールすりゃいいのにそれをしないから我慢強い人だなと思ってたんだけど、あまりにうるさくて眠れないから俺がコールした
隣の人がずっと唸ってる、苦し過ぎてコール出来ないのかもしれないから私が呼びましたと伝えた
実際かなり我慢してたらしくてあとで看護師さんに礼を言われた
自分は発作さえなきゃあとは何の問題もない健康体だからいたたまれなくなって先生に早く退院させてくれとお願いして引き留める先生を押し切って二泊で退院した

一人は静かで快適ですわ

646 : :2022/05/16(月) 00:05:23.44 ID:wWGW5vaD.net
おみくじてすと

647 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 09:35:16.68 ID:mjitAfBZ.net
>>645
隣の方に代わって
やさしい人ありがとう

夜中に手を煩わせたくないって
ついつい思っちゃうんですよね
私も結石持ちで時々唸っています涙

648 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 11:03:16.82 ID:nW76coxd.net
>>647
その唸り声で同室の患者に迷惑かけてるんだから
迷わずにナースコール押すべき。

そのまま我慢して、症状が進行するとしたら
余計に手間をかけることになる。

649 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 12:25:41.76 ID:4YX2hG87.net
本人おらんところでこうした方が良いとか言っても意味ないよ

650 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 12:32:30.76 ID:4YX2hG87.net
>>644
払い戻し出来るね、全部100円玉って…嫌がらせか!?(違うけど、迷惑だなw)
払い戻すの忘れて財布にカード入ったままやわ
内科でも定期的に行かなあかん病院やからいつでも払い戻し出来るし急がんけど

651 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 12:35:15.91 ID:4YX2hG87.net
>>642
君はそろそろ婚活はじめそうやなw
鬼嫁探しに!婚活!ww

652 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 12:40:58.90 ID:4YX2hG87.net
>>641
病院によっては通販ダメなとこもあるかもやけど…アマゾンとかでネットショッピングすれば?
アマゾンプライム入ってたら明日に届く商品多いから便利だよ

653 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 12:44:19.44 ID:4YX2hG87.net
アマゾンは基本が置き配設定なってるから住所(病院)の建物関係者に手渡しするように連絡しといた方が良いけどね

654 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 12:47:51.01 ID:4YX2hG87.net
>>640
太っ腹!

655 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 13:31:56.65 ID:lyT4FtT3.net
テレビは見ないなー
転院する前の急性期は個室だったからテレビも無料だったんだけど見なかった
街中華でメシを食う時に流れてる程度で、家には無かったから見ようと思わない
ネットがあれば十分
冷蔵庫もテレビカードで使えるんだけど、そもそも売店が使用不可だから入れるものがない

656 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 14:52:19.91 ID:BAsSf992.net
毎日牛乳飲みたい派なので、売店使用不可はキツイなぁ 

657 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 16:22:24.04 ID:99h3tQBU.net
牛乳は毎朝出てくるよ

658 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 16:56:19.97 ID:GmNCvyRQ.net
>>650
精算機に、札返却口が無かったので
予感は、あった。

659 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 17:11:00.52 ID:GmNCvyRQ.net
>>651
鬼嫁は、イヤやwww

今日、会社に仕事復帰連絡したものの
その為の面談があるが
もう1ヶ月休んでも良いかなと思いつつ
それをしたらズルズル行ってしまいそうやし

今は、国保なので
入院してから収入は、保険金と10万の給付金だけ。

660 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 17:28:31.61 ID:2FCFJw5T.net
なんjかぶれみたいなおかしな日本語うぜえわ
普通に話せやボケ

661 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 20:27:35 ID:ps1L+Mus.net
今日は入院初日。夕飯は18時に普通食だけど全然足りない
腹が空き過ぎて頭おかしくなりそうw
もうね、売店で何か買って下で食べる
21時消灯?なにそれ旨いの?

662 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 21:16:47.03 ID:HjRgzsnj.net
脳出血からの左半身麻痺でリハビリ入院中です。
運良く結構動く様になってる。
歩行は今は杖の練習中で杖無しを目指して残り1ヶ月半を頑張る予定です。
要支援2 ってのがつきました。
言われるがまま受けた認定調査なので、全くの無知です。要支援2で何ができる?って話なんですが、主に自宅の手すり類、杖などのレンタル代や退院後の通いのリハビリが安く受けられる?くらいの認識でよいのかしら?

663 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 22:15:46.75 ID:U5SQkqup.net
そのくらいかな
支援だとあまり役にたたないよね

664 :名無しさん@お大事に:2022/05/16(月) 22:27:16.80 ID:yq3yHv3T.net
>>662
両足人工股関節にして、要支援1のおれ。

手すり取り付けや段差解消工事等の
住宅改修が一部負担で済むとか
退院後に、自立生活が難しい部分について
ヘルパーを付けられたりする。

退院後のヘルパーが必要ならば、ケアマネに言えば
ケアプラン作成して貰う。
手すり等の住宅改修は、自分で業者選定するのも良いが
ケアマネに、お勧め業者を聞くのもあり。

665 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 01:21:01.43 ID:pdLpghEe.net
>>662
もう退院してるけど自分も脳出血左半身麻痺で要支援予定で退院目指して入院してたけど認定結果は要介護1にだった
認定区分でヘルパーさんの回数や介護用品とか何が使えるのとかが変わるみたい?俺も言われるままに無知なまま進めただけやけど
病院によって違うのかもしれんけど外来でリハビリしてる人は入院の必要なかったくらい軽い症状の人と聞いたよ
逆に入院してる人は中途半端に帰さないから退院したらリハビリの通院はしないと言ってた
俺がいた病院ではね
入院中は外部の人間と連絡は取りにくいと思うから病院の相談員だったかな?色々相談乗ってくれる人がいるからその人にわからないことは聞いてみると良いと思うで

666 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 01:26:09.49 ID:pdLpghEe.net
>>661
ご飯の量増やして欲しいと言えば増やしてくれるかもよ?
俺は2段階も増やしてもらったがそれでも足りなかったw

667 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 01:30:30.90 ID:pdLpghEe.net
>>659
復帰連絡してもうたんやったら今さらもう1ヶ月休みたいとか言えんのとちゃうの?
未来の鬼嫁がオイコラ働けって凄い顔して言ってるよww

668 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 01:36:03.28 ID:pdLpghEe.net
>>658
そういえばジュースの販売機も1000円入れたら500円無しでジャラジャラこまかくいつもおつり出しよる
財布が小銭でパンパンなって嫌やったなー

669 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 01:39:09.85 ID:pdLpghEe.net
>>656
牛乳は飲みたくないから朝食の牛乳はジョアに変更してもらってたけど
明治の販売機のバナナオーレはよく飲んでたわ

670 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 02:26:03 ID:f7Mar8a6.net
>>583
レスありがとう(TдT)
583さんの人懐こさがありがたい…てかここにいる方みんなそうなんな
自分が人を避けて入院生活を勝手に辛くしてんのかもしれないとか、今頃になって思えてきた

> もずくとか病院食で旨いなーと思うようになって今まで買ったことなかったのに、今冷蔵庫に入ってるものw
はえー…もずくですかあ
いいなあもずく食べたいす
僕も減塩なんすけど、うちの入院食メニュー少なすぎてかれこれ96日入院してますけど
もずくも雌株も出てこないっす。。心太も、アロエも…キノコも殆ど出ないです
ジャガイモも出ないですが玉ねぎはつけ和えで出てきたりするんで、高騰してるから出てこないとかではない?のかなんなのか…(•́ε•̀٥)


> あと減塩食を3ヶ月も食べてたからスーパーとかの惣菜が塩辛く感じてショーがない…

3ヶ月も!長ぁ……大変だったんですね。٩‾᷅⌑‾᷅。;
味覚変わりますよねー
自分も前回52日の入院でカップヌードルが食べれなくなってました

671 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 02:28:01 ID:f7Mar8a6.net
>>585
次再発したら585さんとこ入院したい ߹𖥦߹
少なすぎて毎食納豆買い足して食べてます
タレ無しで美味しく納豆食べれる体になり申した

672 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 02:35:15.00 ID:f7Mar8a6.net
更新ボタン押してなくてすみません、掘り起こしてレスつけた感じになってしまった

脳出血の親切な人と別板でやり取りしてるんで、脳出血左半身麻痺の話参考になります
重い病なんですね、やっぱり…

673 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 03:18:36.40 ID:JcW5Ejnn.net
要支援の件、参考になります。
リハビリもまだ途中だし、自宅に戻ってみないとできることできないことはわからないっすね。
40代の一人暮らしなのですが、どこまで傷病手当で食い繋ぎながら自宅療養するかとか、障害年金はどうなるかとか、今は金銭的な不安しかないですね。手帳も取れそうにないし。
いずれもまだ考えるのは早いかもってことで、あまり考えない様にはしてます。まずはリハビリ頑張ります。

674 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 10:03:41.79 ID:1D8yJOtG.net
病室は何かと騒がしいからラウンジに非難
やることねータバコ吸いてー

675 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 10:20:07.90 ID:1D8yJOtG.net
病室が騒がしいから静かなラウンジに逃げてきたのにうるさい二人組が来て台無し
まぁラウンジはそうゆうのがアリの
場所だから仕方ないか

676 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 11:26:04.17 ID:XvbJygDZ.net
>>665
おれが、リハビリ退院後の通院無しだった。

677 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 11:34:48.60 ID:XvbJygDZ.net
>>667
アラ還で、60歳のバースデイまで2年切ってるから
フツーならある65歳までの雇用延長は、無しかも知れんので
迷ってるのはある。

ついでに>>667の年代を知りたい件
未来の鬼嫁って、後妻業か!w

678 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 11:47:29.05 ID:XvbJygDZ.net
>>673
傷病手当は、医者が提出書類に記入してくれたら
MAX1年半受給できる。

障害年金は、まず納めるべき期間の年金納付・減免・免除していて
未納期間要件に、引っかからなければ
後は、対象疾患・医者の診断書の内容次第。

障害年金証書があれば、手帳発行に添付する医者の診断書の
代わりになると言うのは見たことある。

679 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 21:01:44.26 ID:xn/yu4Yu.net
>>659
入院あるある

「退院出来るのにしない」

そろそろ3か月超えるけど入院生活に慣れると帰りたくなくなるよね
PCやスマホがあればテザリングで゛ネットも使えるし、Amazonや楽天なんかの通販も重宝する
ベッドまで届けてくれるから楽

今は面会も禁止されてて、外出許可すら取れないが近くの患者さんや看護婦さん以外の人との
コミュニケーションが無い環境に安堵すらある

退院日ってある程度は融通が利くし、自分で決められるんだよね
半年とかは無理そうだけど自分はもう一か月くらい延ばしてもらってる

もう少し居たいなぁ・・・

680 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 22:42:17.55 ID:Fxd1NrOP.net
同室の年寄りが夜になるとうるさくなる

681 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 22:52:44.38 ID:Fxd1NrOP.net
老害ってさ、静かにしようとか余計な音を出さないようにしようとか絶対にしない
音は出ちゃうんだから仕方ないだろうくらいにしか思ってない

682 :名無しさん@お大事に:2022/05/17(火) 23:03:18.63 ID:CiURCoU1.net
>>679
もしかしてぼっち入院?
どんな病名で入院してるかわからんが
3ヶ月ルールを超えて、もう一ヶ月延ばすとか
そこまでになると、退院後に自立生活できるのか?と

入院中は、無収入で出費ばかりなのは気になるのと
長期間になると会社との雇用関係にも影響あるし。

ぼっち入院のおれは、上げ膳据え膳の入院中の方が
出費額は少ないぐらいで
空家賃不要で水道光熱費以外の固定費掛からない。

683 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 05:10:00.95 ID:Q9kPGfTZ.net
>>682
3ヶ月ちょいの入院やったけど水道は基本料だけの状態が続くと「水道の利用が長期に渡り利用がありません、一度連絡下さい、○○日までに連絡なき場合は一旦栓を止めます」と退院して帰ったら水道局から手紙届いてたよ
他のライフラインに関してはそういうのはなかったけど

684 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 05:19:02.83 ID:Q9kPGfTZ.net
>>679
数日なら希望通りに融通してくれそうやけど1ヶ月も延ばすとかあるんや?俺のおったところではそういう長期は難しそうやったけどなあー
後がつかえてるからトコロテンみたいにもう入院が必要ない人ははよ出さんとあかんw

685 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 05:33:49 ID:Paq5Hlht.net
>>677
このスレはID結構コロコロ勝手に変わるから違う人かも知らんけど話してる内容的に誰かある程度把握出来る人はいる
たぶん俺の退院日(4/20)から数日前に退院した人やろ?w仕事のこととか独身でお互い寄り添い、いい距離感の結婚したいとか言ってること同じやものw
だったら前にも年齢聞かれて答えたよwゴールデンウィーク中に誕生日やったんでまた1つ歳くってもうたけど52

686 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 05:51:49 ID:Paq5Hlht.net
>>673
不安なのはすごくわかるよ
考える時間が病院では無駄にあったりもするもんね
あんまりわからへんのに自分1人で悩んでも仕方がないから病院の相談員さんは知識も豊富だから相談したり、ここでも同じような経験してる人もいると思うので参考にしたりあまり悩みすぎずに日々前向きに!
手帳はね、障がい者手帳やんな?
あれは取れたとしてもすぐは取れないそうだよ
申請までに半年くらいかかるとかざっくりしたうろ覚え記憶やけど役所の人に案内された

687 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 05:54:30 ID:Paq5Hlht.net
>>671
> タレ無しで美味しく納豆食べれる体になり申した
それはエロイ!エロすぎる!ww

688 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 06:07:52.85 ID:Paq5Hlht.net
>>670
でももずく病院食のもずくの方が三杯酢も薄味で旨かったりするんよね
もずくをはじめ酢のものはわりとよく出た
キュウリのが多いけど
キノコはエノキだけはよく出た
もずくにも入った
エノキは良い味、出汁がわりになるね
じゃがいもはめちゃめちゃよく使われてたよ
朝からでも出てくるくらいにw

689 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 07:43:27.08 ID:dJd5e+Cm.net
>>679
すごいね
大学病院だと見込みが立ったらとにかく早く退院してくださいって感じで追い出されるよ
コロナ対応でベッド割いてるから病床確保しておかないといけないのもあるんだろうけど
前回は週末退院予定を週明けにもしてくれなかったなぁ

690 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 07:53:32.97 ID:oCdr3dcM.net
>>681
100日の入院で似た体験何度かしました。きついよね、心中お察しするよ…
いる間は消えてほしくて仕方なかった
いなくなってから、「もしかしてこういう背景があったかも」とか、「こうなる前のまともな人格の時代もあったかも」とか
色々慮る余裕が出てきたけど、
いる間は本当に、転んで骨でも折って個室行ってくれとひどいことまで考えたよ

691 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 08:00:52.99 ID:oCdr3dcM.net
>>679
すご…本当に?
個室の方なのかな

それでも嫌だわ、俺は…
自由に外を歩けない、思い立った時に好きな場所に行けない、カーテン開ければ誰かがいる
建物内には見知った看護師さんや病院のスタッフさんが必ずいて気を遣うし、回診だったりヘルスチェックだったりで病室にいなきゃいけない時間があるし
ご飯も好きなものを作って食べたい
好きな時に話したい人にコンタクトしたいし、電話も自由にしたい
服買いに行きたいしヘッドスパもしたい、太陽の下を歩きたい。走りたい。

692 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 09:42:05.97 ID:AfwSY3KD.net
>>683
入院期間は、1ヶ月半だったので
そう言うのは無かった。

前回より収容期間は、3週間ほど短かったが
曜日関係なく、1日のリハビリ予約が4回の日もあったから
リハビリ回数自体は、前回と同等か多いぐらいで
前回は、理学療法だけなのが、今回は、理学療法の
他に作業療法もあったから
密度の濃さは、今回が良かったな。

693 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 09:51:37.08 ID:AfwSY3KD.net
>>685
同じくレス内容的に、出所日が2日違いの人だろうなと考えてレスしてる。

52歳か、おれが58歳で仕事復帰したとしても60歳まで2年を切ってる
フツーなら65歳までの延長雇用があるらしいが
おれの場合は、どうなるか・・・。

月曜日に、会社へ連絡して、産業医訪問が今週木曜日にあるので
それを待って、おれへの折り返し連絡があるのか
それともこのまま放置されるのか要らぬことまで考えてしまう
こう言うNEGATIVEレスは、少なめにw

ただ言えることは、今の心持ちをレスとして出せる
このスレは、貴重な場所なのは間違いない。

694 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 09:53:23.62 ID:AfwSY3KD.net
>>686
手帳問題もあるが、収入面で障害年金受給可否も大きな問題。

695 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 09:58:41.97 ID:AfwSY3KD.net
>>689
オペ専門の特定機能病院でも、入院が決まれば
外来時点で入退院センターで、リハビリ先手配する。

696 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 10:01:35.86 ID:AfwSY3KD.net
>>691
リハビリメニューの機能回復具合確認で
外を歩くのは、あった。

そこまであれしたい、これしたいと欲望があるのは
年齢的に、まだ若いのかな。

697 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 14:17:54 ID:EnJBJ62E.net
>>693
心配するな、流石にそのまま放置とかあり得んやろw
確か立ち仕事がーとか言ってたから無理のない職場で会社に復帰できるといいね

698 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 14:34:50 ID:hHivOjNc.net
世の中ではもう4回目のワクチン接種の話もしてたりして浦島状態w
入院してたから俺3回目まだやーん!
入院中は市内の医療機関でも受付してたのに今は集団接種会場でしか受付してないって…注射苦手やから寝ながら打ってしばらく横になっておかんと精神的影響から気失ってしまうのに…
とりあえず市のコロナの電話窓口で相談したら寝ながら打ってもらえるようになったから一安心
ずっとファイザー1択!

699 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 15:06:20.55 ID:if8YNKS7.net
>>679
リハビリ必須の症状ですね
そうでなければ延長はしづらいでしょうし
リハビリはそれ自体が治療なので
「まだ不安が残りますね」とでも言えば延々入院出来るけど、症状的に結構重いと思われ

700 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 15:25:04 ID:hHivOjNc.net
>>679がどういう病気で何病棟か知らんけど…
リハビリが主な目的とする病棟のリハビリ病棟ならむしろ入院計画より早めにどんどんステップアップして家などの動作確認なども問題なく帰れる目処ついたら追い出されるよ
がっつりリハビリやらされるし回復する見込みも頑張る意欲もない患者はそもそもリハビリ病棟に入れてもらえない
一般病棟なんちゃうかなあ?リハビリ病棟へは一般病棟からリハビリ病棟に空きが出たら選抜される

701 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 19:37:12.31 ID:TDLbGgLc.net
>>697
自分だけで、あれこれ考えても無駄な気もするし25日に
今月は、控除だけwの給与明細取りに来いかも知れん品。

今は、とにかく療養するのが一番の仕事と考えることにして
物事は、なるようになる。

702 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 19:43:32.16 ID:IM2GdnTy.net
>>698
ワクチンは・・・
因果関係とか分からんから、実際起こった事だけ書くけど、
ワクチン3回目接種の4日後に脳出血で緊急搬送された。

元々高血圧、糖尿病予備軍、ラーメンは汁飲む派、毎昼はマルちゃん正麺の塩か焼きそばを2袋 の癖に米を控えてオートミールとかで代用するというメチャクチャな食生活。

という訳で、左半身麻痺のリハビリで現在1ヶ月半経過。
残り1ヶ月半もしくは2ヶ月半での退院を目標にこのスレに出入りしてます。

703 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 21:50:49 ID:oSJYl0e3.net
>>702
たまたま接種時期が近かっただけで脳出血は関係ないと思うけどなあ

704 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 21:53:29 ID:oSJYl0e3.net
>>701
それでよしw

705 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 22:08:24.63 ID:TDLbGgLc.net
>>702
知り合いが某SNSで、外食ランチが唐揚げラーメンライスセットものが多いのを見て
おれより年上の自営業で、そんな食生活で良いのか?と思ってるものの
その人には嫁が居るし、おれが言うことでも無いとスルーしてる。

706 :名無しさん@お大事に:2022/05/18(水) 22:13:25.00 ID:TDLbGgLc.net
>>704
案ずるより産むが易しで。

707 :名無しさん@お大事に:2022/05/19(木) 20:44:07.04 ID:pUMK4FT5.net
>>706
嫁諦めて自分で産むこと選んだか(違)

708 :名無しさん@お大事に:2022/05/19(木) 21:08:27.78 ID:ulo0aawL.net
今、都内の総合病院みたいなところに入院しているけど
入院していると救急車ってこんなに来るもんなんだなって毎日思う
救急車のサイレンの音が病室まで聞こえるんだけど、一日24時間の間に何回来るんだよって言うくらい来ますね
かく言う自分も搬送された一人ではあるが

709 :名無しさん@お大事に:2022/05/19(木) 21:19:35.54 ID:pUMK4FT5.net
救急指定病院やとそんなんもんだよ
同じ日に脳出血で同じ地域の狭い範囲で2人も救急車で運ばれた
ってなこともある
もはやデジャブーやねw

710 :名無しさん@お大事に:2022/05/19(木) 21:54:15.97 ID:ulo0aawL.net
自分の階層の病棟内は比較的静か
たまに呻き声が聞こえたり、ナースさんがバタついたりしているのが聞こえるのは
なかなか恐怖である

711 :名無しさん@お大事に:2022/05/19(木) 22:13:40.13 ID:NNFyHZFx.net
>>707
そーそー鬼嫁に産ませるより
自分で・・・って、ちゃうわwww

種馬目的で入籍するのが居るらしい
実家出産で~と言ったきり
次は、離婚届が郵送されてきたとか
知らんけどw

712 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 01:27:25.36 ID:xNZrqfdw.net
>>698
自分もまだ3回目打ててないです
はやく済ませたい…

明日退院なんだけど、プレドニン50mgにシクロスポリン200mgを6月6日の外来まで服用なので、
集団摂取会場が感染症罹患の危険高過ぎて行けない(´;ω;`)

713 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 08:44:03.91 ID:nKpW4nrx.net
>>712
明日退院って書き込み時間みたら土曜日っぽいけど金曜日なんかなー?ともあれ退院おめでとー
集団接種会場は感染症罹患の危険高いからって1度相談してみれば?場合によっては医療機関で受付してくれるかもしれんよ?
1回目2回目の時みたいに在住市以外のところで打てるとこあるならそこへ行くのも良いかもしれない
人口の少ない市区町村の集団接種会場はそもそもあまり混まんと思うし

714 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 08:49:35.08 ID:nKpW4nrx.net
>>711
> 種馬目的で入籍するのが居るらしい
> 実家出産で~と言ったきり
> 次は、離婚届が郵送されてきたとか

んなアフォなw
種が欲しかったとか関係なく単純に妊娠がきっかけで旦那のことが嫌になって捨てられたんだと思うw
しんどい時に動いてくれなかったとかそういうの?

715 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 08:52:16.96 ID:Jw7XMPuw.net
術後2日目。痛い苦しい辛い
天井と仕切りのカーテンばかり見てる
スマホいじれば気が紛れるかと思ったけど痛くて苦しくてつらくてそれどころじゃない

716 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 09:00:09.11 ID:nKpW4nrx.net
>>710
看護師がバタバタ小走りに走ってるのは日常茶飯事やったけどうんこやらしっこやらの案件で急いでるのが大半
あとは要注意人物な車椅子に縛り付けられてるジジババが暴れてるとかそういうの
そんなんやからすぐ慣れたなw

717 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 09:03:13.17 ID:nKpW4nrx.net
>>715
今は辛くとも頑張れ!
お大事に

718 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 09:35:02.77 ID:OotHtbSe.net
>>714
下手に、鬼嫁にATM目的で粘着されるより
マシと考える。

719 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 09:41:00.40 ID:OotHtbSe.net
>>715
痛みは、術後に点滴ルートから一定時間ごとに
鎮痛剤自動注入の処置無いのか?
吐き気が出てきたら外し時。

720 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 12:45:54.02 ID:m1qjaD5E.net
>>713
ありがとうございます( ;꒳​; )
そうしてみます、相談してみるのが大事ですね!

無事帰ってこれました。
とりあえず2、3日くらいは人の気配にうなされない環境でゆっくり寝ようと思います。

721 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 12:48:06.79 ID:m1qjaD5E.net
お世話になりました。
皆様も早く退院されることをお祈りしてます。
ありがとうございました。

722 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 13:25:44.42 ID:Jw7XMPuw.net
>>717
ありがとう
>>719
あるよ

>>721
辛い治療お疲れさまでした

723 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 13:28:31.06 ID:Jw7XMPuw.net
【朗報】術後2日目の俺氏、飲水を許される

724 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 13:33:47.24 ID:HemeSZmM.net
>>720
退院おめでとう
>>723
飲水おめ!

自分は明後日入院です
みなさんよろしくお願いします

725 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 16:51:35.27 ID:BadCdtdy.net
>>724
いらっしゃい~♪
入院に必要なもの忘れ物せんようチェックしときよー

726 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 16:59:08.02 ID:A+r+awep.net
>>723
水飲むのもあかんかったんや?そりゃ辛いね
何の病気で何の手術かわからんけどおそらく日毎に回復して色々許されていくやろから、毎日嬉しいこと増えてくと思うでー
楽しみだね!
トイレが好きな時に自分で行けるようになることとか最大の喜びだったよ

727 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 17:03:39.88 ID:N391VQl8.net
>>724
何の病気か知らんけど腹腔鏡は楽じゃないと言っとく
「腹腔鏡は今トレンドだから✨キラリン✨大変な術式じゃないから。そんな大袈裟に考えることないよ。最短で2週間で出られるし(笑)」

これ嘘だから。2週間で退院言ったら次の日から術後の地獄のような激痛に耐えて病院側が考える一日刻みのプログラムをこなさなきゃならない
痛みは2日目がピークと言われたけどまだまだ続きそう
そりゃそうだよ。腹に4、5箇所穴開けてその他に1箇所、7~8cm切ったらしいから痛くないわけがない

728 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 17:07:50.50 ID:A+r+awep.net
>>720-721
家帰ったら本当にゆっくり出来るね
しばらくは無理せず自分のペースゆっくりとだね

729 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 17:12:32 ID:A+r+awep.net
>>718
ん~どっちもどっちのような?w
離婚する場合、どっちの立場でみるかにもよるけど客観的に見れば大抵の場合、片方だけに原因あるとは思えん

730 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 17:18:06 ID:A+r+awep.net
>>727
空気読まずにネガティブなことばかり書くいつもの人かな?
>>1読めって、何回も言わせんなよ

731 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 17:21:36 ID:N391VQl8.net
>>726
食道癌。自分の居る病棟・階は殆どが癌患者みたい
水は禁止だった。まぁ痛すぎてのたうちまわってんだから飲む気も起きなかったけど
トイレは早く自立したい…痛いお

732 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 18:04:44.66 ID:rBSrW/aa.net
>>729
意味が違うかも知れんが
喧嘩両成敗みたいな、双方に問題ありと。

733 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 18:12:22.44 ID:rBSrW/aa.net
それから会社との面談予定連絡があって
それまでに、言うべきことをしっかり纏めておこうっと。

状況から見て給与水準に期待は出来ないが
平日は、行くところがあると言うのは大事だったりする。

734 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 18:25:35.67 ID:gmL7iQQy.net
>>733
まあ、良き方向性が見つかり、勝ち取れるよう祈っとくわ
頑張れ!

735 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 18:32:35.50 ID:gmL7iQQy.net
>>731
だいたい同じ系の病気の人は同じ病棟や病室にいたりするね
早く痛みが緩和しますように

736 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 20:45:49.81 ID:HemeSZmM.net
>>727
子宮頸がん(腺がん)やで
腹を開いて腫瘍とる術式だから腹腔鏡は楽だろうなあと兄貴が胆石で腹腔鏡受けていたから楽そうに見えたが違うんだな
お疲れさま、あとはぐんぐん良くなる呪いかけるやで

737 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 20:50:05.72 ID:ccUoQrh0.net
>>726
あるある
自分は個室だった
数日間完全に安静状態強制で寝たきり生活だったけど
ベッドの上なら体を起こしてもいいって言われた時が幸せだった

738 :名無しさん@お大事に:2022/05/20(金) 22:39:53.56 ID:rBSrW/aa.net
>>734
気合い入れすぎない様に、程々に・・・と。

739 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 08:49:49.74 ID:vo/tB87n.net
病院名晒していいかね

740 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 09:42:18 ID:xi5XjjSa.net
どうぞ、どうぞ

741 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 10:27:18.56 ID:Jnge2/vj.net
>>739
階層や部屋番号までは辞めとけ
暇人に凸されるよw

742 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 11:00:18.52 ID:vo/tB87n.net
わかった

743 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 11:08:17.02 ID:vo/tB87n.net
独立行政法人国立病院機構埼玉病院(和光市)
ここはほんとに非道い
痛くて苦しくて辛いから長くは書けない
小出しにしてくよ

744 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 11:57:38 ID:V9Mlz2fY.net
>>743
> 痛くて苦しくて辛い

入院しているなら最初は大体そんなもんだけど
その治療の為の入院なんだし

大きな病院ですね
凄く良さそうなんだけど実際その病院に入院した事が無いから何とも言えない

板橋中央総合病院に慢性閉塞性肺疾患で入院しています
1か月くらいで出られそう

745 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 12:07:29.22 ID:vo/tB87n.net
まずDrとナースが手加減と言うものを全っっったく知らないからまともな医療行為が出来ない
例えば今はチソコからチューブ抜いたけど5cm以上は入ってそうなチューブを躊躇無く抜く。痛ぇよマジ
そのくせ腹腔鏡で開けた穴に貼ったテープをゆっくり剥がす。逆だろ痛ぇよマジ

746 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 12:15:38.42 ID:DHG50Uyb.net
>>745
尿道カテーテルに腹腔鏡?
結構重症な感じがします

747 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 12:41:51.99 ID:tWS6Lmzh.net
>>743
>>1読め
荒らしお断り

748 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 12:47:33.95 ID:tWS6Lmzh.net
>>737
些細なことで喜びを感じられるよなー
普段気が付かないけど幸せは意外と身近なところにあるものなんやと入院するとそう思う

749 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 13:13:39.17 ID:TT8Q/+jL.net
>>748
日常の当たり前が、出来なくなり
その後、出来なかったことが出来る様になった時の
有り難みが沁みる。

オペ後、ベッドを立てる角度制限有り時の食事の不便さもあった。

750 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 13:51:28.48 ID:DHG50Uyb.net
>>747
どの程度がネガティブと判断するかにもよるが
自身の病院や症状くらいは出してもいいと思うの

院内生活していても他の患者さんや看護婦さんとは
自分以外の患者さんの症状とかは話のネタになったりする

看護婦さんは割と普通に教えてくれる

751 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 13:53:23.09 ID:fMGzrJAN.net
>>750
そう言うのは↓のスレへ行けば良い

(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 38日目
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1649200672/

752 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 14:25:47.33 ID:QDiNZ/lE.net
>>750
基本前向きになら弱音や愚痴もたまにはいいよ
でもそういうネガティブではなくその人は病院批判が目的やろ
>>739>>743の流れと内容みる限りそういう目的としか思えない
明らかにスレチやし迷惑千万

753 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 14:35:29.71 ID:QDiNZ/lE.net
>>749
自分はベッドの角度制限みたいなのされたことないけど、病院で仲良くなったおばちゃんがこんな角度でご飯食えって言われてたけどあれごはん見えんし食べれないんだよーって言ってたわ
確かにしんどそうやなって思った
入院中は飯しか楽しみないのにそこが不便やとイライラするよねw

754 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 15:39:42 ID:vo/tB87n.net
痛くて苦しくて辛い
目に入るのは同じ天井とカーテンばかり

755 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 15:40:48 ID:dVvqeaFt.net
>>754
病状も晒せばいいのに

756 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 18:15:20.79 ID:kRm4fmkV.net
荒らしは相手するな

757 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 19:57:27.71 ID:tgUtJpGQ.net
今日3回目のコロナワクチン打ってきた
ファイザーの日は週2しかやってないのに人口少ない市やからかフ今日はファイザーの日やのに空いてたよ
麻痺した腕に打ったので刺したかどうかもわからんままに終わったw

アプリのワクチン証明書3回目の登録しようとしたらマイナンバーにまだ今日の情報あがってないのか2回目までしか出ない
月曜までおあずけかなー?

758 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 20:14:13.98 ID:riFqToCh.net
あと退院した時に貰った薬がなくなるので最近通院する各病院に処方箋貰って薬貰ったんやけど、血圧コントロールする薬は注意事項あると薬局に色々説明された…
病院でそんな説明なかったやーん!(汗
柑橘系は物により薬飲む時間は避けなきゃいかんらしい
一番注意せなあかんのがグレープフルーツ、あとはなにそれな聞きなれない名前の柑橘系フルーツ
オレンジはオレンジジュースなどで薬飲むとかしない限りは大丈夫らしい
血圧コントロールの薬飲んでる人は同じ薬じゃないかもやけど注意事項ないか確認した方が良いよ

759 :名無しさん@お大事に:2022/05/21(土) 20:54:40.90 ID:6rNcHv/o.net
今まであり得なかったが
入院してから、21時に寝て5時に起きる生活が当たり前になった

する事ないから寝るし、寝るの早いから起きちゃうし

そもそも、21時くらいになると周りはもう寝てるし・・・

760 :たくあん:2022/05/21(土) 21:10:59.29 ID:lSQ2p1+G.net
再生不良性貧血で入院中です。

761 :名無しさん@お大事に:2022/05/22(日) 18:24:46.67 ID:2jMW40Wp.net
>>759
消灯は22時で朝は6時に電気ついてたけど夜はそこまでもたんし大抵20時過ぎには寝落ちしてた
朝も点灯待たずに大抵先に目が覚めてた

どこでもたぶんそんなもんや

762 :名無しさん@お大事に:2022/05/22(日) 20:35:36.87 ID:mOl391eM.net
今日入院明日オペです
皆さまよろしくです

763 :名無しさん@お大事に:2022/05/22(日) 21:12:45.63 ID:3QXBEbmY.net
>>756
こどおば拗らせBBAは黙っとけやデブス
おまえナ、痛みが引いたらやっつけてやるから覚悟しとけや💢

764 :名無しさん@お大事に:2022/05/22(日) 21:13:01.87 ID:qJacoN27.net
>>762
よろしくー
オペ頑張れ!

765 :名無しさん@お大事に:2022/05/22(日) 21:13:59.71 ID:qJacoN27.net
荒らしはあぼーん
スッキリ

766 :名無しさん@お大事に:2022/05/22(日) 22:12:37.85 ID:nl9zp7Je.net
同意。

バーチャルの世界で粋がっても無駄だし
現実世界で自分にコンプレックスありそう。

767 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 04:55:57.13 ID:Q1BxqIwD.net
>>765>>766
自治厨BBAの分かりやすい下手糞な自演だなヲイwwww

768 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 06:51:12.36 ID:d0xbIHzS.net
IDコロコロだの自演乙だの最近ピロユキみたいなヤツが増えたな

769 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 09:09:07.32 ID:phuPZTO0.net
リハビリ病院に転院して2ヶ月、今まで比較的快便が続いてたけど、遂に便秘になった。これまで便秘になんかなった事なかったから、1日出ないだけで恐怖。
朝5時から硬い便を出口付近でペーパーで掴んで無理矢理出す。その後、冷たい水を2、3杯飲んで朝飯を待つ間に奇跡的に便意→硬めの便だが何とか普通に排便成功。
自分の場合は単なる水分不足だった様です。気温も上がってきて、リハビリで汗ばむことも増えたけど、水分補給が足りてなかった。少なくとも1日8回位は水を飲まないといけないみたいです。水分補給を促すのは脱水症状を防ぐ為だけだと思ってたけど、便秘解消に繋がるとは。

770 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 09:49:22.87 ID:MljsNxxQ.net
IDでNGしてもあんまり意味ないから荒らしが多用してて普通のはあまり使わないような単語NG推奨

とりあえずここら辺りの単語のNG推奨かな?↓BBAはスレによっては普通に使われてる単語やけどここではスレの特性的に使う人ほとんどいない

BBA 自治 デブ

771 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 09:52:26.25 ID:2/p0LUWe.net
言っちゃあなんだが
水分補給で便秘解消するなら極軽症の部類。

マグミット3回/日を数日継続や
センノシド服用で、出るレベルが便秘。

マグミットコースで、出るようになった、おれ。

772 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 09:56:10.33 ID:OxGQw8nD.net
>>768
最近でもないと思う
2ちゃんの頃からずーーーっとそういうの多かったやろw
まともなスレ探す方が大変なくらいやで
このスレそこそこ人来出したからかまってちゃんがわざわざお断りしてるネガティブなこと書きに来るんやと思うわ

773 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 10:01:55.56 ID:OxGQw8nD.net
>>771
便秘には…
とりあえず食事はしっかり食べてその上でバナナ食え、バナナはめっちゃおすすめ
最低でも1日1本、人にもよるやろけどおそろしいほどの快便効果!

774 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 10:10:17.54 ID:2/p0LUWe.net
>>773
入院前から、朝バナナは食ってて
オペ後のベッド上安静期間は、特に動かないから
余計に、便秘気味になる。

整形外科オペだと、術後に仰向けから横向きになるだけで
執刀医とナース数人がかりで、姿勢を変えたりしたな。

その後から、車椅子移乗やらが始まる。

775 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 12:18:04.97 ID:phuPZTO0.net
>>771
マグミットとあと1種別なのやつは朝だけ飲んでます。昼夕はお腹ゆるくなり過ぎるので、処方を変えてもらった結果の便秘という笑

776 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 12:20:09.54 ID:phuPZTO0.net
>>773
バナナはたまに出ますが、毎食出してくれんかな笑

777 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 12:27:06.67 ID:phuPZTO0.net
炭酸水を箱買いして飲んでたんですが、冷蔵庫をケチったため常温で数日掛けてチビチビ飲むって訳にもいかなくなって笑
1時間おきにサーバーまで行って水飲む、で様子を見てみます。便秘初心者の戯言でした笑

778 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 12:58:55.14 ID:2/p0LUWe.net
いつの間にやら便秘対策スレになってる件w

ベッド上安静時に、便意が来たら
仰向け状態のままで、ちりとりおまるをセットするらしい。

おれは、オペ前食事量を減らしておくのが
ベッド上安静中が楽と言うアドバイスを聞いてたので
腹5分目6分目に抑えてた。

779 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 14:16:28.13 ID:In0KihNZ.net
>>776
>>769をちゃんと読んでなかった…
水分を沢山取るのも大事やけど
食事の時に特に沢山飲むのがいいよ
あと効果違いは自分の経験やけど冷たいものより白湯やお茶みたいな少し温かいものの方が俺の場合は便意出やすい
あとはシャワートイレで黄門射撃やなww
出口まで来てたらあともうちょいやー
病院ではバナナ半分の量を毎日ではないけど週半分以上朝に出てたわ
それからは帰っても量を増やしてほぼ毎食バナナ続けてる感じ

780 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 14:18:23.03 ID:In0KihNZ.net
>>777
炭酸も効くよね

781 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 14:21:07.91 ID:In0KihNZ.net
>>778
仰向けではうんこどころかしっこもなかなかでやんけどなw

782 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 14:49:34 ID:COCRlbVm.net
>>781
しっこは、尿道カテーテル入ってるだろw

783 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 15:30:51.13 ID:bFzGF+ZK.net
>>782
なんで管有りきになってるねんwそれは病状や人にもよるやろ?
皆が皆入れられる訳やないよ
前回の脊柱狭窄症とヘルニア手術の時尿に管入れられてけどそのせいで排尿難になったから、今回はやめとこうねって入れずに済んだよ

784 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 17:37:46.24 ID:0nDAAC9k.net
>>757
アプリのワクチン証明書
今再発行したら新しい情報に更新できた

785 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 17:46:51.18 ID:DBwOYQby.net
>>783
人生初オペの時、尿道カテーテルは、入れなかったが
術後の夜に、ナースが尿瓶を持ってきて排尿指示されたが
ベッド上では、出なくて、立ち姿勢なら出るかも知れんと言って
立ち姿勢で出るには出たが、ベッドに戻る寸前に起立性低血圧なのか
視界がフェードアウトする感じで危なかった覚えがある。。

2回目・3回目は、別の病院でオペ前後にカテーテル入ってた。
病院のオペルーチンでも違うかもな。

もう入浴タイムが、16:30~が生活ルーチンになった感じ。

786 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 17:51:03.16 ID:Js319e+u.net
尿カテって基本つらいでしょ
前立腺肥大とかなってるなら入れてもらった方が楽なんだろうけど

787 :名無しさん@お大事に:2022/05/23(月) 18:59:18.94 ID:/tW6tsF6.net
1日1食でいいって爺さんが同室なんだが

若い頃からそうやって来たからそうしたいんだと言ってたんだが

結局コンビニで買って来て食べるとか言い出した

病院食が嫌で買い食いしたいだけじゃね-か!

788 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 07:08:19 ID:Pn0AJsWy.net
排便ミッション成功。
こまめな水分補給に加えて、YouTubeで見つけた腸揉みを取り入れてみました。片麻痺なので難易度高いところもあるけど、似たようなことやってるだけでも効果あり。決しておねーさんのおへそ目当てで動画を見てるわけではない笑

789 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 09:58:33 ID:B6OG96i3.net
腸揉みって、そけい部から大腸方向にもみ上げる感じのアレかな。

790 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 10:38:49.65 ID:Pn0AJsWy.net
>>789
自分が見たのはこんなのです。
https://youtu.be/_vNxz0flKbs

791 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 10:45:24.17 ID:B6OG96i3.net
>>790
仰向けで、お尻上げ姿勢が、リハビリメニューに似てるな。

ついでにチャンネル登録した件w

792 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 11:38:36.35 ID:HzCLBerh.net
>>788
良かったな

793 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 11:44:37.96 ID:HzCLBerh.net
>>786
入れてる間は勝手に尿は出てくれるけど違和感が凄いあるしね
自分じゃないけど尿道に管入れてると歩かないと出ないってめちゃくちゃ歩き回ってる人が前の入院の時はおったわ

794 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 12:14:37 ID:Pn0AJsWy.net
>>791
確かに。リハビリではお尻の筋トレですね。

795 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 12:17:18 ID:Pn0AJsWy.net
>>792
あざ〜っす!
今日は昼ごはんにバナナも出たし準備万端!笑

796 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 18:09:48.28 ID:0JiXNTjF.net
>>788
>決しておねーさんのおへそ目当てで動画を見てるわけではない笑
エロ目線として見てない言い訳出来たら
十分回復途上にあるw

>>793
10数㌢切ったのと廃液ドレーンも入ってて
オペ縫合部に意識が行ってたのか
尿カテ入れてることの違和感は、無かったな。

797 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 21:31:18.01 ID:xooa5INO.net
>>793
尿カテは最初全く慣れなかったが何日かすると違和感にも慣れてきて
出る時に感覚が判るようになった

出るって判るんだけど自分で止められなくて勝手に出ちゃう
自制不可のお漏らししている気分で出ている時は密かに快感だった

798 :名無しさん@お大事に:2022/05/24(火) 22:31:56 ID:UKCIBIgd.net
>>797
凄いなw
不快だけならまだいいけど、少し痛みもあるから嫌で嫌で仕方がなかったわ
やっと外してもらえたかと思ったら今度は排尿困難やったし

799 :名無しさん@お大事に:2022/05/25(水) 08:51:38.02 ID:z3yoDFPe.net
>>793
違和感すごいよね くっそわかるw
うちの病棟にも尿カテ入れて歩きまくってる人いたんだけど 同じ感覚持ってた人かもしんない

>>797
それ何日くらいで分かるよーになりましたか?
参考までに

800 :名無しさん@お大事に:2022/05/25(水) 15:57:58.92 ID:jwB/tEUI.net
【体調不良】 広瀬アリス、渡辺裕之 【ワクチン】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1651722535/l50】
https://o.5ch.net/1yfxm.png

801 :名無しさん@お大事に:2022/05/25(水) 21:19:29.87 ID:KnO5R7/v.net
>>799
じっとベッドにいると違和感も痛みも気になる過ぎるから、気を紛らすために歩くってのならちょっと俺もしてた
でもまったく紛れんかったw

802 :名無しさん@お大事に:2022/05/25(水) 22:34:30.11 ID:qi7A0oQa.net
>>799
一週間くらいだったかな
自分も歩くようにしていました
最初の数日は違和感もありました
尿意を感じ、意識的に我慢しようとしても膀胱から勝手に出ていく感覚が不思議でした

何回も何日も自然排尿をしていくうちに段々と馴染んできた感じがしました

軽く尿意は感じるけどその後には体の力を抜いていても排尿後のスッキリ感がやってくる
尿意もあったし、膀胱から尿が無くなった時の出し切った感も判った

尿道を尿が通ると暖かくなる
意図せずに排尿され、不意に生暖かい感覚がカテーテル越しに尿道に伝わってくる

射精までは行かなかったけど射精しそうなくらい気持ち良くなってた

803 :名無しさん@お大事に:2022/05/25(水) 22:52:03.47 ID:qi7A0oQa.net
後から知ったんだけど、カテーテルも何回か挿入したり抜いたりしていると
慣れてきて何の抵抗も無く入れられるようになるようです
バルーンカテーテルを入れたまま何日も生活すると言うプレイもあるくらい
バルーンカテーテルを入れたまま生活すると前立腺刺激が常にあり
カテーテルを入れたままで過ごしたり、ピストンさせたりして射精するオナニーもある

尿道カテーテルは市販でも売られているので誰でも入手可能
オナニーの道具として愛用している人も居るようです

自分はその素質があったのかも

尿道オナニーのススメ 27
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1649770970/

804 :名無しさん@お大事に:2022/05/25(水) 23:38:33.89 ID:BUEhYHqn.net
空気読めよ
話題何でもいいけどオナニースレじゃないんだから
皆ついていけないだろ

805 :名無しさん@お大事に:2022/05/25(水) 23:39:45.89 ID:BUEhYHqn.net
荒らしと同一人物やと思ってるけど毎回毎回疲れるわ…

806 :名無しさん@お大事に:2022/05/26(木) 13:56:16.63 ID:lTJyx/Tg.net
>>805
( ´,_ゝ`)プッ あぼーんしてンだろ?してんのに疲れるっておかしいだろwww
オマエの>>804もワイには見えんで?
つまりオマエも荒らしや

807 :名無しさん@お大事に:2022/05/26(木) 14:55:45.52 ID:WITc0qME.net
NGワード含まれてなかったりID変わると見えるのくらい知ってるくせに白々しい
かまちょ気持ち悪い
とりあえずIDあぽーん
ID変えてくるやろうけどまたID登録するだけや

808 :名無しさん@お大事に:2022/05/26(木) 17:36:09.02 ID:0PGsQgp+.net
今日、会社と面談してきて
オペした病院で渡された
日常生活での注意事項をベースに話したら
適応できる部署を検討するとは言ってたが

今までより作業の自動化を進めてるので
既存従業員の整理を匂わせる話も
あったので、どうなるか。

809 :名無しさん@お大事に:2022/05/26(木) 19:20:45.86 ID:u6ynFN91.net
パイセン…ベンピーなんだぜ…
のみクスリが一切効かない
炭酸水に手を出してみた
これで出なかったら泣くよ躊躇なく

810 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 08:52:17.58 ID:c1ZMB1l5.net
>>809
>>790の手法は、やってみたか?
マグミットの定時服用・センノシドの服用は?

811 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 09:44:40.73 ID:gyQA7zsM.net
>>810パイセン
それをしないで昨日から今日の間にお出ましに
食前漢方、食後マグミットがまるでだめでラキソベロンみたいなやつを足したら、ぶじ出産

812 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 10:45:26.63 ID:c1ZMB1l5.net
>>811
無事出産wできて良かった。

同室の人は、5日間出なくて
何を服用したかわからんが
大腸で、栓をしてたウンコを出産してから
快便になったみたい。

ラキソベロンをググったら
飲む浣腸みたいな作用があるんだな。

813 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 14:47:31.78 ID:plp7Ipl0.net
>>808
整理話もあって微妙なところはあるけど検討してくれると前向きな回答もあったなら、そのまま無理させたり簡単に切られたりはないやろからとりあえずは一安心やね
一番いい形の復帰できるといいな

814 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 14:50:00.94 ID:plp7Ipl0.net
>>811
ご出産おめでとうございますw

815 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 14:53:23.25 ID:plp7Ipl0.net
>>812
服用でなくて看護師のゴールドフィンガーかもよw
最終兵器はゴールドフィンガーで強制的にかき出されるみたい
同室の人がやられてたw

816 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 17:24:26.09 ID:gyQA7zsM.net
>>812
>>814
通勤快速です…ようやく収まるかも…
黄門さまがツラい…

817 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 17:55:15.57 ID:FpKV5T7F.net
>>813
今年10月から厚生年金を含めた健保の適用範囲が広がるのもあり
主婦パートを含めた会社負担分が増えるので
その前の対策みたいで

元々短時間勤務だったのが、もっと短くなるが
順応できるポジションで、午後出勤の夕方過ぎぐらい迄が
給与水準は、以前よりも下がるが
身体への負担を考えると良いと考えることにした。

818 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 17:57:44.21 ID:FpKV5T7F.net
>>815
浣腸しても出ないみたいなことを言ってたから
直腸へのゴールドフィンガー処置かも知れんw

819 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 18:01:36.11 ID:FpKV5T7F.net
>>816
この印籠が目に入らぬか!(違

黄門さまをお大事に

820 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 19:10:29.02 ID:gyQA7zsM.net
>>819
ありがとうやで
通勤快速、ようやく止まりや

821 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 21:58:08.14 ID:JiNda3JM.net
>>818
たぶんそうやな
最終兵器出動w

822 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 22:03:11.64 ID:JiNda3JM.net
>>817
金のやりくりは大変なるやろけどそれは生活水準落としたらなんとかるもんなあ
それより今は無理しないことが最優先やね、良かったやん

823 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 22:03:55.37 ID:JiNda3JM.net
>>816
お大痔にw

824 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 22:04:44.01 ID:exHcgPQd.net
■急伸する音声配信メディア「Voicy」 パーソナリティを厳選して情報提供
 Voicyは、「声にのせて人と思いを届ける音声プラットフォーム」だという。
ビジネスの専門家やその道のプロ、ミュージシャンや著名人など、厳選された
パーソナリティによる“声のブログ”や、新聞・雑誌のニュースが聴ける。

■Z世代の7割以上が「音声コンテンツをよく聞いている、聞く機会が増えた」と回答。
Voicyと電通、Z世代向けの「声の社内報」トライアルプランを数量限定で提供開始。
 株式会社Voicyは、株式会社電通と共同で、2021年8月に200人のZ世代(※1)の
現役大学生に対して「音声メディア利用」に関するアンケートを実施しました。
その結果、「音声コンテンツをよく聞いている、聞く機会が増えた」と回答した
Z世代の大学生が72.5%、音楽を聞くサービスを除いて、音声メディアを利用すると
回答した人が32.5%という結果になりました。

825 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 22:51:16.77 ID:i+jdsWBZ.net
>>821
病室内トイレで、その患者の栓が出た後の
ブツを見ますか?とナースに言ったら
ナースが、ちょいキレ気味に見なくて良いですと言ってたw

826 :名無しさん@お大事に:2022/05/27(金) 23:00:34 ID:i+jdsWBZ.net
>>822
あくまで時間帯は、現時点でのおれの妄想w

次会社に行く日は、出勤扱いかと思ったら
勤務じゃなくて、出来ることの見極めと言うことになったと
後から電話連絡が来た。

まぁ・・・仕事上、禁忌姿勢や注意するべき姿勢が多いから
あれ出来ません・これ出来ませんと言い過ぎた感は、あるが
もしものことがあれば、双方ともに良くない品。

入院中は、嫁が居れば良いなと思ったが
今は、自分の身の面倒だけを気にしていれば
良いと言うことに気がついたw

827 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 12:12:03.13 ID:bpp1IJNb.net
>>825
どういう状況なのかわからんw

828 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 12:19:28.33 ID:bpp1IJNb.net
>>826
口だけで説明されてるだけやから何が出来て何が難しいかもまったくわからんしな
雇用形態にもよるかもやけど確認するための日の出勤扱いは難しいかも

829 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 12:46:48.97 ID:UwDkIcdO.net
疾病による休職者に出社しただけで出勤とかつくのか?

830 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 13:17:25.75 ID:YOgklnDJ.net
いい天気だ… 海見に行きたい…
https://youtu.be/i3l6Uy7ACkM
https://youtu.be/mrdsIr8dyTs

831 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 14:14:41 ID:YOgklnDJ.net
北海道
https://youtu.be/p9Mx_Tfc3o0

832 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 19:45:54 ID:jyyg7L/x.net
>>827
省略しすぎたが、同室で便秘の患者のうんこが出た話なので
あえて説明する内容でも無いのでスルーしてw

833 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 20:06:03 ID:jyyg7L/x.net
>>828
オペした急性期病院で渡された
イラスト付きの一生涯続く
日常生活での注意事項・禁忌姿勢の書面を
ベースに説明したが
実際の動きを見るための見極めするとの話があった。

このレスで意味が伝わるんだろうかとは、思ったりする。

834 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 20:41:58.97 ID:teTOCVP5.net
>>832
いやそれはわかってたんやけど…

> 病室内トイレで、その患者の栓が出た後の
> ブツを見ますか?とナースに言ったら
「言ったら」とあったからなんで第3者の君がナースにそういうこと言うんやろ?って思って
言ってたってことな、謎はとけたw

835 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 20:57:28.89 ID:YDKqsNFv.net
>>833
> 実際の動きを見るための見極めするとの話があった。
つまり動作確認という同じような意味で言ってたんやけど
そのための日は確認だけですぐ帰宅かもしれんしなかなかその日を出勤扱いするのは難しいんとちゃうかなと思ったからそう書いた
まあ、俺が君らの雇用状況把握してなくても問題はないw
会社と君がお互い納得していい結果得られたらそれで良し!

836 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 22:15:31.12 ID:jyyg7L/x.net
退院して以降、第三者に自分の思うことを文章化する
伝達力の低下を感じる、今日この頃。

837 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 22:18:32.39 ID:jyyg7L/x.net
>>834
謎が解けたのは良かった。

838 :名無しさん@お大事に:2022/05/28(土) 22:33:10.34 ID:jyyg7L/x.net
>>835
確かに、出所日が2日違いから始まった関係?wで
それぞれの事情まで知ってないのは、とーぜんなので
もうなる様になると、どっしり構えて主張すべきところは
主張して、その結果を待つとする。

そして、その分かりやすい文章化力が、ほしい~w

839 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 05:58:16.16 ID:FZ5m4eTv.net
おはようおまいら

隣のベッドの患者が外国人
明らかに栄養足りてない
食事量もだけど水分も取れてないみたい
(すまん看護師との会話が耳に入った)
おそらく入院中に買い物とか見舞で品が看護師から渡されるのとかみたことないんだよ
1週間だぞ1週間
会話もカタコトだし日本語読めないって言ってた
苗字はどこにでもある日本人苗字だから
旦那が日本人、佐藤ベルベットみたいな名前
オペ受けて傷口痛むらしくて痛いって言ってるのにダイジョーブって…
入退院が1日違いで自分がお先に、なんだが心配でたまらん
長々とすまん

840 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 06:47:14.78 ID:bvzz2iRx.net
お隣さんが気の毒だと気になるよね

841 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 08:20:56.16 ID:q12oo/a5.net
>>839
完全看護の病院やろ?心配しなくても病院いる間は大丈夫やって
むしろ退院してからの方が色々大変やと思う
でも病院の相談員とかが退院後の事も見据えて福祉とか連携して進めてるやろ
ちなみに一週間何もないなんて結構あると思うで
病気が遠いとか家族が遠く住んでるとか
俺なんか家族いないから3ヶ月なにも無しだよ
退院後のフォローは有り難いことにきちんとしてもらってるから困ったことはあまりないけど

842 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 08:22:49.78 ID:q12oo/a5.net
>>841
○病院が遠いとか
×病気が遠いとか

843 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 08:35:41.12 ID:q12oo/a5.net
>>838
そそ、きちんと話し合いしたなら後はあれこれ余計なこと考えなくてもいいw
まあ、俺もあれこれいらんこと考えがちやけど、なるようにしかならんし、あんま余計なこと考えてたらストレスで具合悪くなるぞ

844 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 09:53:11.30 ID:FZ5m4eTv.net
>>841
病院へのアクセスは抜群にいい
ターミナル駅からバス1本、今日みたいな休日でも5分に1本通るくらい

日本ダービーで予想する趣味とかあれば良いんだけどねえw

845 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 10:20:19.51 ID:7A/ysAwj.net
>>844
病院の立地とかは関係ないよ??
心配してる外人ぽい人の事話してたんやろ?
その人の家族が今どこで生活してるとかで滅多にこれない家族とかの人は結構いるよという意味
さっきも言ったけど病院の相談員や福祉関係の人がフォローするはず、本人もおらんのになんの接点もない他人がネットであれこれ心配しても仕方ないしなにも出来ない

846 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 10:28:18.44 ID:VM9eJZWi.net
>>843
今での職歴から見て、今の会社を選んでしまったのが
間違いで過ぎたことをあれこれ言っても変わらないので

見極めの後に、会社TOPと話をすることになってるが
そこでも主張は、しつつ双方で良い落としどころに持って行く。

847 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 11:05:12.90 ID:FZ5m4eTv.net
>>845
同室の人間は同情すらするなと

848 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 12:17:06.21 ID:FOFRQxCh.net
>>847
心配してもなにも出来ない
本人いないところであれこれ他人が言ってても意味がないやろ
ってこと

849 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 12:23:53.50 ID:FOFRQxCh.net
>>846
良い落としどころ決まるといいな
頑張れ

850 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 12:25:04.50 ID:FZ5m4eTv.net
>>848
答えになってない

851 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 12:26:45.87 ID:FOFRQxCh.net
>>850
流れて的にそうかと思ってたけどまたあんたか
面倒くさいからスルーする

852 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 12:41:38.72 ID:Lw4nb1C8.net
今日は暑いらしいな
冷房が効いた室内でも外が暑そうに見える

853 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 13:16:14.12 ID:FZ5m4eTv.net
>>851
読解力がないアンタはさぞかし周りに迷惑かけて生活しているんだろうな

なにかをしてあげたいわけじゃない
独りで入院手術治療を異国でそれも互いのコミュニケーションが取りづらい環境でだ
大変だろうなツラいだろうなと、入院生活をしていて気がついて書き込んではいけないのか
同情するわ、の書き込みに心配してもなんも出来ないとか意味がない仕方ない?
よく言えるな信じらんない
アンタは誰かと勘違いしているかしらんがスルーでも何でもして逃げていけばいい

854 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 14:51:53.12 ID:Ntsoy5ao.net
>>853
心配したいならすればいい
だいたい同情とかって相手を下に見てる場合に行う表現だぞ
いきなり沸いてその本人でもない知らない人の話の現状聞かされて何を言えってのよ?最初の「完全看護やから大丈夫やろ」でそれ以上考えても仕方ないんやから結論は出てる
それ以上ウダウダおらん人話なんかぶっちゃどうでもいい
それに自分の知らないところで自分の話されたくない人もいる
その外人の人にとってはありがた迷惑かも知らんからな

ってことで本当にもうスルーする
面倒くさいの多すぎたぶん同一人物やろけど

855 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 15:27:54.01 ID:84/pXOTA.net
同情って相手を思いやる感情のことだぞ

856 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 15:29:49.87 ID:84/pXOTA.net
>>839を改めて読んだ
別に普通の事なんじゃないか
嵐だといって噛みつくヤツが嵐
839気にするな

857 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 15:47:10.68 ID:InNsoPc+.net
その同情して相手の状況が好転するのか?
たまたま同室になった他人だろ。

858 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 16:04:50.34 ID:k5ksiXTm.net
どんな時も
どんな人にも
やさしい気持ちを持ちたいね

859 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 21:06:05.63 ID:uFPOAB/b.net
同情したっていいじゃない

860 :名無しさん@お大事に:2022/05/29(日) 21:06:36.19 ID:uFPOAB/b.net
人間だもの

861 :名無しさん@お大事に:2022/05/30(月) 15:13:35.65 ID:huc5cun7.net
  

【病院食】今日の昼、とんかつが出たがかつやの方が何倍もマシなシロモノだった。 [792141984]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653889643/
 

862 :名無しさん@お大事に:2022/06/02(木) 15:02:09.74 ID:ql8EEFbq.net
たまたま同室になっただけの人に同情したって仕方ないよ。気の毒だなくらいには思うけどさ。
その外人にしたって日本語話せないのになんで日本にいるのとか母国なり同じ言葉の国で治療受けりゃいいんじゃねとかいろいろツッコミどころもあるわけだし。
最優先は自分の病気を治すこと。自分が退院したらどうせその外人のことも忘れちゃうんだろ。
だったら気にしたって仕方ないよ。

863 :名無しさん@お大事に:2022/06/02(木) 15:27:04.10 ID:Z8P7SV7z.net
確かに暇だから気になるし忘れる訳ないと思うけど退院したら思い出しもしない物だよな
主治医だけは通院して会うかもしれないけど、総合病院や大学病院なら退院後は近所のクリニックへ転院も珍しくない
俺も再発しなければ会わなかっただろう人が一杯いた

864 :名無しさん@お大事に:2022/06/02(木) 20:01:48.48 ID:gLVugObp.net
気になるくらいなら入院してる間に声かけて少しでも気持ちに寄り添ってやればいいのに心配だ言う割には何も行動には移さずこんなところで心配アピール
偽善以外の何ものでもない
承認欲求満たしたすようなレスが欲しかったのに、そういうレス返ってこなかったからスネてキレたんやろ
なんでそこまで気を使って面倒くさいやつ相手せなあかんねん
アホらし
というかこの話もうええからw
いつまでこの話続けんねん

865 :名無しさん@お大事に:2022/06/02(木) 23:39:22.67 ID:OLz+1kFK.net
ええー冷凍庫みたいな人ばっかりなの?

866 :名無しさん@お大事に:2022/06/03(金) 00:04:04.45 ID:3tr04Rlo.net
>>865
自分の価値観が万人の価値観と思うことがおかしい。

大部屋で、そのうちの一人が退院する前日
同室の全員に、明日退院しますあいさつしてきたヤツが居て
その場限りの他人に、興味ないから
テキトーに返事しておいた。

日中もカーテン締め切りが当たり前だったし。

867 :名無しさん@お大事に:2022/06/03(金) 09:40:01.39 ID:4iVHVNPJ.net
>>864
自分たちが勝手に話を進めていてwwwwwwもいっかい入院してきたら?www
自分だけじゃなくて同室の他の人からも飲み物もらってたり声かけあったり励まし合ったりしてたからね、カーテンや看護師さん越しにだけど
見返り求めて同情とか馬鹿じゃないの、って思うわ

868 :名無しさん@お大事に:2022/06/03(金) 09:55:13.82 ID:6WLt6Q3r.net

毎回会話が噛み合ってない
相手の話を曲解して話す
なのに辻褄合わない状態を何故か理解できて擁護する
相当痛い人間、気の毒に
荒らしに餌与えないように

869 :名無しさん@お大事に:2022/06/03(金) 10:00:47.06 ID:4iVHVNPJ.net
>>868
あのへったくそな関西訛りというかなんちゃってなんJは嵐か
なんだつまらん

870 :名無しさん@お大事に:2022/06/03(金) 10:05:43.52 ID:6WLt6Q3r.net
またも曲解、荒らしはお前だよ→4iVHVNPJ

こういうかまちょはズルズル曲解して釣ろうとするだけやから完全スルーが吉
ID変えてもおかしいなと思ったら相手しないように

871 :名無しさん@お大事に:2022/06/03(金) 10:08:05.92 ID:6WLt6Q3r.net
おすすめNGワード

同情

872 :名無しさん@お大事に:2022/06/03(金) 20:25:36 ID:kh6WBosz.net
今日、午後退院
また16日には入院
18日間の入院だった
しんどかった・・・

873 :名無しさん@お大事に:2022/06/04(土) 11:53:57.12 ID:Hafl9C8p.net
>>872
ひとまずお疲れ様
次の入院まで自宅でリフレッシュやな

874 :名無しさん@お大事に:2022/06/04(土) 19:20:00.23 ID:EibkjYMs.net
https://i.imgur.com/O9sQ1Pa.jpg

https://i.imgur.com/b2QpjvZ.jpg

875 :名無しさん@お大事に:2022/06/06(月) 18:09:29.22 ID:nCgIDRQ1.net
>>846のおれ。

今日行ってきて、現時点では短時間勤務することになって
会社の意向としては、早期に切りたい感がありありで

その話は、会社とは関係ねーだろの部分まで言ってきて
腹の中では「明日は我が身をご存知無いのか」だったな。

並行して、他に収入を得る手段を模索ではある。

876 :名無しさん@お大事に:2022/06/06(月) 21:26:35.12 ID:rCeBpjx0.net
>>875
会社の本当の本音はわからんけど…とりあえず

> 並行して、他に収入を得る手段を模索ではある。

しかないね
身体へ無理な負担かからないもっと条件の良いところ見つかるまでは色々思うところあっても今のところで我慢だよ
頑張れー

877 :名無しさん@お大事に:2022/06/06(月) 22:52:13.49 ID:nCgIDRQ1.net
>>876
ここには、書けないものの
会社の本音が現れてる言葉が
ストレートに出たので
ある意味スッキリしたとも言える。

>今のところで我慢だよ
今日の感覚では、1年後に居るかどうかは
不明ながら、全くの無収入よりマシと考えつつ

最低限毎月の月次費用を賄える様にして
手持ち資金の目減り速度を落とすことが重要。

878 :名無しさん@お大事に:2022/06/07(火) 19:35:07 ID:ynZRIdfP.net
>>877
とりあえず方向性は決まったのでそう言う意味では良かったね

879 :名無しさん@お大事に:2022/06/07(火) 20:48:33.22 ID:v55mYZGo.net
今の会社は、アテに出来ないのは、分かったし。

880 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 08:48:19.22 ID:pFr15DK3.net
>>875
>明日は我が身を
最近変わった上司に「脳卒中はお前の不摂生だけが原因」って言われた時同じ事おもったわ笑

881 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 12:41:32.97 ID:KYaLkNOL.net
>>880
そう言うことを言う側は、あくまで上から目線だし。

自分とは、無関係と思ってそうで
いざそう言う事態に遭遇すると
狼狽えそう。

882 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 12:55:12.08 ID:dQhd8ACu.net
>>880
不摂生は脳卒中のリスクを高めるけど気を付けてる人でも脳卒中は突然やってくる

883 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 15:12:19.04 ID:pFr15DK3.net
>>882
病気にならないと分からない事って多いっすよね
自分も人生観変わったし

884 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 15:14:14.88 ID:pFr15DK3.net
>>882
ホントそれです
自分の場合は不摂生にワクチン接種が後押しした形(と思いたい笑)

885 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 16:18:39 ID:pFr15DK3.net
>>883

アンカミス>>881>>882 ×

886 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 17:19:57.03 ID:K+8+RFkQ.net
>>884
コロナワクチンやんな?
もしかしてアストロゼネカやったん?
あれは希稀に血栓出来ることあるから若い人にはアレルギーなどで他の射てない限りは射ったらあかんらしいけど
大抵の人はファイザーかモデルナで射ってて、アストロゼネカなんか射ってる人ほんまにおるん?って感じなんやけどw
ファイザーとモデルナやったら因果関係ないと思うよ

887 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 18:09:34.07 ID:pFr15DK3.net
>>886
3回目はモデルナですね〜
因果関係無いと分かっていても何かのせいにしたくなる笑
もし因果関係あっても隠蔽されるだろうし、諦めてはいますよ笑

888 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 20:40:03.96 ID:bRqL5LAG.net
>>887
モデルナは副反応がキツく出やすいらしいから
3回目からはモデルナは以前の半分の量に変更になったらしいね
この2つは世界中で沢山射ってるから隠されてる事実なんかないと思うよ、大丈夫ー大丈夫ー
中国のワクチンとかなら信用出来へんから不安で仕方がないけどw

889 :名無しさん@お大事に:2022/06/08(水) 22:08:08.44 ID:N/cP9myQ.net
自分の中で折り合いが付くのなら何かのせいにしてもいいかもしれない
賛成も反対も他人に指示せず自分の中で勝手に思う分にはいいんじゃないかな
俺も脳卒中だけど原因は嫌いな野菜を克服しようとしたからストレスって事にした

890 :名無しさん@お大事に:2022/06/09(木) 03:09:05.69 ID:kvJElmdJ.net
>>889
ストレスはありますよね〜
自分派遣じゃないけど、客先常駐の契約を切られるやら継続するやらで、仕事の有無についてストレスを抱えてた部分もあって、契約継続が決まったと電話を受けホッとした瞬間プッチーンって脳内出血、みたいな話もあったり笑

891 :名無しさん@お大事に:2022/06/09(木) 17:26:38.11 ID:8tTfPaBF.net
>>890
>自分派遣じゃないけど
客先常駐の時点で、次のアサイン案件と言う名の派遣ですから~(ギター侍風

登録型の一般派遣とは違うものの
雇用契約のある会社での勤務じゃないなら
それ特定派遣。

と・・・元ITフリーランスのおれが言う。

892 :名無しさん@お大事に:2022/06/09(木) 17:46:03.21 ID:kvJElmdJ.net
>>891
その通りっすね〜
派遣社員じゃないって言えば良かったかな

893 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 12:21:44.46 ID:/RJyvL1i.net
暇すぎんか?入院1週間目

894 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 12:22:24.22 ID:/RJyvL1i.net
異常すぎるほど暇で頭おかしなるで

895 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 18:22:09.27 ID:I3KunFQV.net
日曜日なんて、飯食ったらする事ないもんな

896 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 19:18:08.37 ID:8Ysx7N6P.net
回復期だけど、1日最大3時間のリハビリ以外は寝てるだけ

897 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 19:20:53.26 ID:/RJyvL1i.net
病院って食事少なすぎんか
痩せるわ

898 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 19:22:40.51 ID:b5B6aJML.net
>>894
本を読め

899 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 20:46:02.03 ID:bbOBQSZO.net
リハビリの自主練したらいいやん
自主練してたら暇な時間なんかほとんどなくなるよ

900 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 21:34:47.72 ID:TwTktDXF.net
脳出血からの左半身麻痺。
担当のPTが絶望的に説明が下手で何を言ってるか理解できない事が多々。もちろん俺の理解力も無い訳だが笑。別の方がついてくれた時には聞いたりするけど、人によって言うこと違ったりするから、馬鹿な俺は混乱するばかり。それを補填するためにYouTubeで患者視点、PT視点の解釈を色々観てる。
回復期3ヶ月目に突入したが、車椅子卒業を匂わせられて初めて自主練の重要性を理解出来た。残り期間で杖卒業を目指してる。
暇だと先の事ばかり心配になってイライラするから、途中から考えるのをやめた笑
歩ける様にならないと話にならん笑

901 :名無しさん@お大事に:2022/06/12(日) 23:16:37.47 ID:l+w6H3gB.net
そのPTの説明が何を指すのわからんが
病状説明は、医者がするだろうし

PT・OTともに、リハビリをするのがメインで
PTは、リハビリ開始時と退院する頃に
機能改善具合の評価をする以外は
これと言った説明は無かったな

OTのリハビリは、日常生活に戻ってからの
自主練に、効果がある感じ。

902 :名無しさん@お大事に:2022/06/13(月) 09:07:19.01 ID:+8+8m52p.net
Firetvを持ちこんで、テレビに繋げれば快適なんじゃね?

903 :名無しさん@お大事に:2022/06/13(月) 19:27:27.53 ID:+8+8m52p.net
看護実習?の学生さんが初々しくてたまらん

904 :名無しさん@お大事に:2022/06/14(火) 13:58:23.11 ID:dcAcEixr.net
前に尿カテーテルの話が出ていたけど、以前にやった手術で入れられて、痛くて
まいったが、今度の心臓カテーテル手術ではコンドーム型の尿カテーテルにして
もらって、すごく快適だった。みんな痛いのを我慢しているのかな。

905 :名無しさん@お大事に:2022/06/14(火) 14:16:07.15 ID:zXc0yFZD.net
>>904
そんなのあるんや?漏れたりしないちょっと不安やけど…尿道に刺すのより心身ともに負荷がないのは良いねー
でも男にしか使えないよな?女は可哀想

906 :名無しさん@お大事に:2022/06/14(火) 14:28:13.32 ID:dcAcEixr.net
>>905
おっしゃるとおり、コンドーム型は男性用で、WEB検索で発見しました。
欧米では普通に使われているようです。私が使ったのはデンマーク製でした。
日本では保険適用されていないので普及していないということでした。
日本製はオカモトゴムというコンドームメーカーが作っています。

907 :名無しさん@お大事に:2022/06/14(火) 15:40:32.74 ID:dcAcEixr.net
連投ですが。

デンマーク製のコンドーム型尿カテーテルのゴムの内側には接着材が
ついていて簡単にはスッポ抜けないようになっていました。自分で
装着したのですが、それを観察していた新人ナースも少しの動きでは
はずれないよと言っていました。オカモトゴムの製品は縛るバンドが
ついているようです。体への侵襲度合いが少ないので手術で必要な人
は要求してみたらどうでしょうか。もっと普及すればいいと思います。

908 :名無しさん@お大事に:2022/06/14(火) 17:34:31 ID:irKZabsk.net
>>907
なるほど、ちゃんと抜け防止対策はされてるのな
普及のためにも保険適用されるといいのにね
苦痛少なく快適な方が気持ちも前向きになるし病気も早く治りそうやもんな

909 :名無しさん@お大事に:2022/06/14(火) 22:50:47.27 ID:y/IALt0m.net
>>877のおれ。

ここぐらいでしか言えるスレが無いので
短時間勤務再開して、約1週間経って
入院前とは、違う部署に異動して、やることは
簡単なのに無駄に時間がかかったり
やり方の説明されても理解力が落ちてる

こんなポンコツじゃなかったのに・・・と。

まだ1週間なので、ウォーミングアップ中と思って
良い方向に向かうように。

910 :名無しさん@お大事に:2022/06/14(火) 23:54:51.56 ID:q4oN8LIj.net
>>909
ひとまずリスタートおめでとうございます!

911 :名無しさん@お大事に:2022/06/15(水) 07:26:46.92 ID:O9TCqQLy.net
明日、2泊3日の入院

912 :名無しさん@お大事に:2022/06/15(水) 12:51:49.01 ID:b6E4doiW.net
>>909
今はまだ慣れない環境下なんやから仕方ないよ
焦る気持ちや歯痒さ出てくるかも知れんけどリハビリと一緒、前向きにコツコツやでー

913 :名無しさん@お大事に:2022/06/15(水) 12:53:27.02 ID:b6E4doiW.net
>>911
必要なもののチェックは忘れずに

914 :名無しさん@お大事に:2022/06/15(水) 12:59:44.54 ID:b6E4doiW.net
やっと入院後の荷物の片付け終わった
2ヶ月もかかったw

915 :名無しさん@お大事に:2022/06/15(水) 17:48:44.24 ID:kIC39DaZ.net
11日〜今日まで初めての入院でした。
初日、自分のベッドまでの道のりの遠さよ。
紹介状持って病院来て診察・検査とかしてなんやかんやで正午に病院着いたのに横になれたのは19時やった。
自宅に帰れたんだけど、どこか名残惜しいというか変な気持ち。

916 :名無しさん@お大事に:2022/06/15(水) 22:47:01.93 ID:cJTtUldZ.net
>>910
ありがとう。

>>912
確かに、3ヶ月ほど会社と言う娑婆とは離れてたし
やることも全く違うので慣れていくと考えるしか無いな。

整形外科以外のかかりつけに行ったときの診察で
細かいことは気にせずに、現職を続けるのが良いとは言われた。

心の内を吐露できる、このスレの存在は大きい。

917 :名無しさん@お大事に:2022/06/15(水) 22:48:52.09 ID:cJTtUldZ.net
>>914
事件現場様の自室もきれいになったなら
良かったな。

918 :名無しさん@お大事に:2022/06/16(木) 07:15:40.86 ID:h9ujTfuG.net
>>917
前にも言ったけど事件現場は退院の翌日には片付けてた
ただ退院した時の荷物は部屋の片隅に置きっぱで必要なものはその紙袋たちから出すってな感じで事件とは違う意味の新たな散らかり方してたw
それを全部ようやく片付けたということ

よう見たら>>914は「退院後」やのに入院後って言ってるなw

919 :名無しさん@お大事に:2022/06/16(木) 07:24:10 ID:h9ujTfuG.net
>>916

> 整形外科以外のかかりつけに行ったときの診察で
> 細かいことは気にせずに、現職を続けるのが良いとは言われた。

その通り、あれこれ気にしてもいいことはほとんどないからね

920 :名無しさん@お大事に:2022/06/16(木) 07:26:03 ID:h9ujTfuG.net
>>915
お疲れ様
退院おめでとー

921 :名無しさん@お大事に:2022/06/16(木) 18:16:14.65 ID:SbgDwN6F.net
>>918
新たな散らかり方とか、あるあるw

入院直前に、入れた内科の予約受診に
今日行って来て採血・採尿・腹部エコーしたら
オペしたことで、鎮痛剤服用が要らなくなり
入院してから以降、食事量が減ったからなのか
少し正常範囲から外れてた肝機能が全て正常範囲になり
脂肪肝の症状も消えてたのが良いこと。

922 :名無しさん@お大事に:2022/06/16(木) 18:23:34.76 ID:SbgDwN6F.net
>>919
あれこれ考えても現状は、何も変わらないのに
この癖を直さないと思いつつ

この癖を直したい

923 :名無しさん@お大事に:2022/06/17(金) 06:21:13.53 ID:dRkGfBa8.net
>>920
ありがとう。
皆さんもお大事に。

924 :名無しさん@お大事に:2022/06/17(金) 07:05:01.48 ID:PUn1kIOW.net
食パン2枚、シチュー、牛乳、ブロッコリー
退院して食事制限を続ける自信がないけど朝飯だけはそのまま真似できそう

925 :名無しさん@お大事に:2022/06/17(金) 19:49:00.80 ID:aq9In4W+.net
>>924
塩分制限とかありますか?

926 :名無しさん@お大事に:2022/06/17(金) 21:18:10.25 ID:jnGO28M+.net
>>924
シチューってクリームシチュー?
クリームシチューは昔は100均でもレトルト売ってたけど今は安いの売ってないから朝からプチ贅沢なるね

927 :名無しさん@お大事に:2022/06/17(金) 21:25:25.10 ID:jnGO28M+.net
>>922
大人になってからは癖や性格はなかなか直らないからなー
まずは直したいと思うことをやめようw

928 :名無しさん@お大事に:2022/06/17(金) 21:27:11.06 ID:jnGO28M+.net
>>921
良かったな
そのまま現状維持で

929 :名無しさん@お大事に:2022/06/17(金) 23:33:44.08 ID:HtH1yXnV.net
>>927
意味の取り方が違うかも知れんが

ありのままの自分を受け入れて
こう思う自分を許すってことかな。

おれよりメンタル強そうw

930 :名無しさん@お大事に:2022/06/17(金) 23:36:38.16 ID:HtH1yXnV.net
>>928
検査結果説明の後に、このペースを維持するのが良いとも言われた。

931 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 12:22:54.22 ID:2cRcwC+4.net
>>929
強くはないよ、心配性の気にしいだしw
ただ面倒くさがりなので開き直って心配ごとすっかり忘れるように別のことに興味を向ける

932 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 12:32:00.95 ID:2cRcwC+4.net
来週は退院後初の遊びでお出かけ
お出かけ練習のイオンモールもまだ行ってないのに
いきなり動物園へw
ヘルパーさんと行くし車椅子持ってきてくれるそうやから、現地で動けなくなることはないと思うけど…楽しみや~♪

933 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 14:14:36 ID:0mEi1SS1.net
>>932
ヘルパーさんと良い関係つくれてそうですね。
自分、回復期病院の介護士さんとの関係ぎくしゃくしてるだけにヘルパーさんとうまくやっていけるか心配。

934 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 14:48:52.88 ID:iMx2iJxa.net
>>933
病院の介護士さんって理学療法士さんとかのリハビリの先生らのことを指してるんかな?
それやったら俺もほぼ喧嘩状態な時も人によってはあったから大丈夫やと思うよw
リハビリの先生らは病院いる間になんとか元の生活に戻らせたいと必死だから辛いリハビリが続くと自分の為なんやけど頭に来てしまうw
病院にもヘルパーさんはいたけど基本親切で明るい人が多いと思う

退院後のヘルパーさんは病院が勝手に探してきたところなんやけど凄く親切で助けられてるよ
本来の仕事の枠外じゃないことまで内緒でやってくれたりしてる

まずは先の事は心配せずに早く退院出来るように日々のリハビリ頑張れー!

935 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 14:52:23.20 ID:iMx2iJxa.net
>>934訂正

本来の仕事の枠外のことまで内緒でやってくれたりしてる

936 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 17:13:19.26 ID:0mEi1SS1.net
>>934
看護師ではないけど、食事や身の回りの世話、排泄・入浴介助なんかをする人を自分が入院してる所では介護士さんってよんでます。老人ホームかと思うくらい大半はお年寄りですし、痴呆の方も多いので。

937 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 17:15:47.40 ID:0mEi1SS1.net
>>934
先日コケまして歩行のリハビリがスランプに陥ってます笑
残り少ない?入院期間、リハビリ頑張りまーす!

938 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 22:26:08.08 ID:o+22RJ/6.net
>>931
心配性の気にしい・面倒くさがりなのは、同じやな
開き直ってなる様にしかならんとわかってても
つい考えてまう

毎日寝起きにやってる、自主リハビリを
今日やってなかっただけで筋肉が堅くなりかけの
症状が出たので、やはり毎日継続の必要性を感じた。

939 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 22:28:46.11 ID:o+22RJ/6.net
>>932
そう言う楽しみの予定があるのは良いな。

940 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 23:09:16.83 ID:ZFZJsEDV.net
>>936
なるほどヘルパーさんやね
こっちの病院では看護師の代わりに雑務を色々してるから助手さんとも呼ばれてた
1人感じ悪いヘルパーさんはいたけど他は看護師よりも感じの良い人ばかりでヘルパーさんに頼む方が気楽やった
脳出血で入院してたから脳卒中の患者ばかりやないけどこっちもジジババが多かったよw

941 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 23:18:17.48 ID:ZFZJsEDV.net
>>937
おっともうゴールは見えてる感じなんやな
焦らず慎重にー慣れてくると気が緩んでまうけど、怪我には注意やでw
退院が楽しみやね

942 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 23:25:34.53 ID:ZFZJsEDV.net
>>938
継続は力なり

俺は自主リハビリは全然出来てへんけどw
継続出来てんのは毎食バナナだけやわww
三日坊主!あわわわヽ(´Д`;)ノ

943 :名無しさん@お大事に:2022/06/18(土) 23:29:42.43 ID:ZFZJsEDV.net
>>939
うん、入院前もコロナや体調も悪い日多かったから半年くらいどこも遊びに行ってなかったから凄い楽しみ
動物見てると癒されるしね

944 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 00:34:46.96 ID:jOlu76kz.net
>>941

そこそこ杖歩行できる様になってたのに、車椅子卒業以降日に日に歩きが悪くなってたりしてまして。
回復が間に合わないまま退院って事になりゃしないかと不安な毎日です。脳卒中って難しいっすわ笑

945 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 05:47:47.52 ID:QVN5KbjU.net
もうそろそろケリをつけて楽になりたい。頑張る気力も失せた

946 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 06:53:43.31 ID:jOlu76kz.net
>>945
何があった?

947 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 09:37:20.10 ID:qR59wg48.net
>>946
スゲー嫌な予感がする
その手の匂わせ書き込みは触らないでくれ
きっと答えに困るようなこと言い出す

948 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 09:59:53.59 ID:FLj2BgdH.net
>>944
本当、厄介やなー脳卒中って
思うように動かんとこからある日突然スタートやしね
家戻ったら杖での生活想定して頑張ってるんやね
ちょっと杖が心配なんやったら押し車タイプの歩行器を外では使うの考えてみたらどうやろ?
リハビリの順番としては杖の方が俺も早かったけど握る力とかある適度戻った段階に歩行器練習入れだして退院した今では歩行器使ってるよ
疲れたら座ることが出来るから外での足の不安減ると思うよ
一度リハの先生に相談してみては?

949 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 11:26:05.90 ID:jOlu76kz.net
>>948
杖のタイプの変更や歩行器の使用も考えてはいますが、療法士さんは「まずは自信を取り戻しましょう」とか気合いでどうにか的な人が多くて笑
安全にふった形で退院できます様に!

950 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 14:17:42.71 ID:pXMB1eiy.net
>>949
前向きな気持ちは大切やけど気合いでどうにもならないこともあるよねw
杖は今1本杖なんかな?下が蛸足みたいになってるのもあるよな
しっかりはしてるけどあれもって外歩くのは大変やろね
家での立ち座りや移動用にそれと今使ってるサイドケインを検討してたけど、家やと移動距離はしれてるししっかり支えれる方が良いから結局サイドケインにしたよ
サイドケインやと布団の寝起きでもしっかり支えれる
今は介護ベッド入れてそれで寝てるけど、入院前布団出来てない寝てたから布団の寝起きの練習もサイドケインでさせられてた
なるべく元に近い形で動ける方が良いのは決まってるけど、諦めずに自分の意向は伝え続けて良い形で退院迎えれるよう担当を説得しようw
そっちの方も頑張れ!

951 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 14:21:10.21 ID:pXMB1eiy.net
>>950訂正
サイドケインやと布団の寝起きでもしっかり支えれる
今は介護ベッド入れてそれで寝てるけど、入院前は布団で寝てたから布団の寝起きの練習もサイドケインでさせられてた

952 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 15:09:39.40 ID:jOlu76kz.net
>>950
今は1本杖で歩行訓練中です。
以前は肘まで支持出来るロフストランドとかいうやつを使ってましたが、それに甘えて麻痺足に体重を乗せる訓練が出来ないからと普通の1本杖を買わされました。

953 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 15:21:56 ID:jOlu76kz.net
>>951
自分の意向は担当じゃ飽き足らず、ついてくれた療法士さんに手当たり次第に伝えてます笑
そうやって吐き出すことで考えを整理すると良いと言われてますので遠慮なく。今ではややこしい奴的な目で見られてます。(被害妄想笑)

954 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 15:27:25 ID:jOlu76kz.net
>>950
サイドケインは自宅内に1個あると安心ですね。
介護度か要支援でも借りること出来るかなぁ?

955 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 15:28:46 ID:jOlu76kz.net
>>954
介護度が ◯

956 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 18:48:53.19 ID:4Sx+nqmp.net
>>954
区分変わる可能性あるかもとは言われてたけど元々は要支援の一番重いやつ予定で色々話進めてた
ちょっと記憶が曖昧やけど区分が確定する前に介護用品の会社から家帰ってから使うサイドケインを前もって貸してもらってたから要支援でも借りれるんとちゃうかなあ?
実際の区分確定は一段階上がって要介護の一番軽いのになった
サイドケインはあるとないとでは全然ちゃうから一度これも聞いてみて

957 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 19:11:58 ID:jOlu76kz.net
>>956
包括の方から1度連絡あったんですが「まだ入院中なんですね〜また退院が決まったら〜」てな感じで何も話せなかった笑
まぁ先の事考える前に目の前の課題を頑張りますわ笑

958 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 19:43:28.05 ID:4SXhzk/b.net
>>942
同じく毎朝のバナナは、欠かしたこと無いな。

起き抜けに、3種類の自主リハビリをするだけで
昨日あった症状が消えて効果があるんだなと
まさに継続は力なりを実感した。

959 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 19:54:25.16 ID:4SXhzk/b.net
>>944
回復が間に合わないまま退院と言うことは
入院日数上限に引っかかるのかな。

おれは、入院期間1ヶ月で
OT代行の人が3日続いた時に
退院日確定の話をしたら
もう退院するの?みたいな感じになった。

960 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 20:50:19.93 ID:4SXhzk/b.net
>>957
おれも要支援1で、物品レンタルと言うより
手すり取り付けの住宅改修をメインに使った。

配食サービスの話をしたら
それは、65歳以上で自分で調理が
出来ない人向けと言われたw

961 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 21:36:36.74 ID:4Sx+nqmp.net
>>957
まずは目の前の課題やけどある程度は進めておかないと入院中に使い勝手確認する時間取れなくなるかもよ?

退院はそろそろかなという段階の入院中にリハの先生と家で生活できるかの確認の動作確認があったんやけど…
そのときに包括の人、ヘルパー関連のお世話して手配してくれる相談員?の人、介護用品の会社の人も家に来てもらってて何が必要か普段からよくリハ先生と相談してたので、あれとこれといる、風呂場が狭いのでこういうタイプのでとか実際の家の構造とカタログ見ながら用意するようにその時から進めることになり、その後も変更など退院するまではリハの先生通して連絡してもらい色々話進めてもらったよ
区分変わったんで包括からケアマネージャーに変わったんやけど
ケアマネさんなんか実際に会ったの退院してから半月後くらい経ってからやったような気がするw

962 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 22:12:32.04 ID:jOlu76kz.net
>>959
>回復が間に合わない
先生方は「最低限の生活は出来るほど回復してる」から退院を匂わす(直接的にいついつ退院しろと言われてるわけではないです。回復期病院来てもうすぐ3ヶ月、上限はまだ先?のはず)
自分は「立ってもフラフラしてるし、歩きはフラフラしてるし、まだ全然駄目。退院してもすぐ転んで怪我してまた入院する羽目に」と思ってる(慎重派というか悲観的?笑)

963 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 22:25:23.23 ID:jOlu76kz.net
>>961
>動作確認
コロナの関係でどこまで出来るかわからないとは主治医には言われてます。担当の療法士さん曰く、少ない事例ではあるがコロナ後も確認しに行った事例はあるらしい。ところで自宅の階段に手摺はあるか?玄関入るまでに段差はあるか?段差は何センチくらい?自宅周りに坂はあるか?何度くらい?こんな感じで聞き取りしてくる。もう直接行く気無いやんって思っちゃう笑

964 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 22:30:23.91 ID:jOlu76kz.net
>>961
退院日が決まれば包括さん含めて話し合いはしっかり行いたいですね。まだ退院日は匂わせの段階なので笑
あれやこれや心配してあたふたしてるのは自分だけかと笑

965 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 22:44:09.51 ID:1YSMH0vP.net
>>962
>慎重派というか悲観的?笑
それは、おれの心配性・NEGATIVE思考に似てるかもw
その機能回復具合だと、退院はまだ早い気がする。

おれは、人工股関節オペ後のリハビリで
数年前の片方オペ後リハビリは、2ヶ月弱居て
もう片方を今回して、同じリハビリ病院なので
転院してきた、その日に退院予定日を決められて

今回は、平日と土日関係なく
毎日PT・OTの集中リハビリの短期決戦で
機能回復具合も予定通りになった。

それだけに、こっちも退院後の自主リハビリを含めて
最大限吸収すべきことは、やりきった。

966 :名無しさん@お大事に:2022/06/19(日) 22:52:40.48 ID:1YSMH0vP.net
↑の自分の経緯は、ちょっと前にも、同じレスした感じもするw

>>964
退院日確定って、担当医と直接面談で決めないのかな。
おれの場合、元々の退院予定日が、日曜日(笑)だったので
医者との面談では、前倒しされかけたので
はっきりと保険金請求の関係で、翌日の月曜日でと1日後ろ倒しにした。

967 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 02:09:47.90 ID:ARseHvZq.net
>>966
自主リハビリもやりきれるのか凄いよなぁ
自分なんかちょっと自主練しただけで筋肉痛であちこち痛い

968 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 07:11:04.48 ID:l6PhEJ8A.net
>>963
動作確認とは別に入院して少しした段階で住宅評価というのがあって、それが段差何cmとか細かく写真付きで生活環境記録するやつ
それを元に必要なリハビリが人によって変わってきて計画組まれる
で動作確認は退院しても大丈夫なのか最終的な確認みたいなめのやから俺の入院してた病院ではコロナで日程延期されることがあっても動作確認しないままでは帰せないと言ってたよ
家族と一緒に住んでる人は家族がフォロー出来るから動作確認しない人もいるかもやけどね

969 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 07:21:31.18 ID:l6PhEJ8A.net
>>964
とりあえずこっちの病院の場合では動作確認と区分が確定しないと退院日は決められへんらしい
俺の場合、病院側がやることはサッサッと済ませてたけど役所がトロいんで役所の連絡待ちしてたから
その2つ済んだら早かったら数日でってパターンもあるかもやからそろそろやねと言われてたら退院が近いことは間違いないと思うで

970 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 07:34:51.07 ID:l6PhEJ8A.net
次スレ

【雑談】今日も1日頑張りましょう! -2冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1655678000/

971 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 07:39:07.84 ID:ARseHvZq.net
>>969
住宅評価かぁ。なかったな〜笑
どんな家に住んでるか聞き取りされたくらい。
階段はあるか?手摺は?寝起きは布団?ベッド?トイレは?風呂は?みたいな笑
やっぱその辺ザルなのかもです。スタッフがコロナ感染してリハビリ室使えないとか何回もあるし笑
感染防止とか言って毎回リハビリ前に10分はロス。
施設を新しく建てて移転してきたから建物がキレイくらいですわ。
まぁ巨漢のため受け入れ先探しに苦労してた所手上げてくれたから感謝しかないんですが笑

972 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 17:43:04.60 ID:l6PhEJ8A.net
>>971
パーティションで分けられて出入りもほとんどないけど、実はコロナ病棟が同じ階の東病棟にあったんやけどなー
でも感染者出たとか幸い一度も聞いたことなかったわ
エレベーターも外来だけでなく階の違う人と一緒したらアカンとかめちゃくちゃ面倒くさいルール沢山あった

住宅評価はきちんとして欲しいよな
実際に見て計らんとわからんてw

973 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 18:37:08.95 ID:ARseHvZq.net
>>972
検査すれば誰かしら感染確認される今の状況のなか、検査を強いられる医療スタッフから感染者が出るのはある意味当然なわけで笑
コロナ禍だから何々しないというのは、本当困ります。
遠い(車で1時間もかからんのに)から行きたくない、の言い訳にしか聞こえない。
でも、なんだかんだやってくれると信じてる!笑

974 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 19:17:10.03 ID:uHP85llI.net
>>967
前回退院後の自主リハビリをしっかりやってれば
もう片方のオペは、もっと先延ばしに出来てたかも知れん

ただ病名の前に、「続発性~」と書いてあったから
結果的に、両側オペすることになっただろうな。

そんな経験で、自主リハビリの重要さを体感してるので
するもしないも、その結果は、自分の症状として表れるから
やってるだけ。

975 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 19:22:20.08 ID:uHP85llI.net
>>971
前回それがあったので
介護保険の住宅改修で手すりを付けたりベッドにした。

事前に、メジャー採寸を入れた状態でスマホ撮影で
手すりの位置・高さ、段差がある箇所の高さ等
必要だと想定される箇所を、持参したら
PTへの説明が、簡単だったな。

976 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 19:54:23.67 ID:l6PhEJ8A.net
>>975
971は脳卒中って言ってたからたぶん緊急搬送で入院やろ?
前もって生活環境調べて用意出来へんと思うでw
俺もそうやけど倒れるなんて日頃は思ってへんもの

977 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 20:01:23.77 ID:l6PhEJ8A.net
>>973
一人暮らし?一人暮らしなら本当に動作確認は絶対にやってもらわんといざ家に帰って問題が起こった時にフォロー出来る人おらへん
うん、だからやると思う
やらんのは無責任すぎるw

978 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 21:59:10.50 ID:ARseHvZq.net
>>977
一人暮らしですよ〜
コロナ禍だから、で何でも済むと思ったら大間違いですよね!?コロナだからリハビリしませんって言ってるのと一緒かと!笑

979 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 22:27:16.34 ID:sABj3Y8N.net
>>976
緊急搬送に至ったのは、ともかく
おれは、予定オペだったが一人暮らしなので
可能な限りあらゆることを想定して
生活環境調査が役に立ったと言うだけ。

980 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 22:32:59.26 ID:sABj3Y8N.net
>>973
>でも、なんだかんだやってくれると信じてる!笑
楽天的思考も良いが、何でも人任せにして
予定通りに行かなかった時のデメリットの影響を
受け止めるのは、サポートしてくれる人じゃなくて
あなた自身だから。

981 :名無しさん@お大事に:2022/06/20(月) 23:46:16.63 ID:ARseHvZq.net
>>980
ご忠告ありがとね〜

982 :名無しさん@お大事に:2022/06/21(火) 00:02:23.01 ID:DAHOLKuZ.net
ブチクシ軍団に入りてー

983 :名無しさん@お大事に:2022/06/21(火) 20:50:32.25 ID:gM7yCxmE.net
>>979
うん、君が手術予定やったのわかってる
でも前もって何も重病な自覚ないのに家の情報計ったりする人はたぶんおらん思うで?
それと病院にもよるかもやけど少なくとも俺のいた病院は、身体の不自由が出てる人は住宅評価は早い段階で必ず行われているはずで
家族おっても実際に足を運びプロが見て計るべき場所やここの形状が問題だとかデータ取ってくる
そういうのは素人やと難しいって
俺の場合はめちゃくちゃ細かくデータ取られてたし、リハ先生が実際に行って見てるから介護用品などもあれが必要とかこっちの方が良いねとか的確なアドバイスしてくれてた

984 :名無しさん@お大事に:2022/06/21(火) 21:08:41.84 ID:gM7yCxmE.net
>>978
住宅評価はリハの先生と病院の相談員の人とで俺は自宅行かずに進められたんやけど
動作確認は俺とリハの先生と自宅ヘ行ったけど、コロナ禍やったからかな?
ドラマの事件現場のシーンで足にビニールの被せてるようなアレ、部屋にはいるときに被せてた
部屋が汚い思われたんかなと軽くショックやったけどw
あれは今思えば感染対策やったんかもしれん

一人暮らしかあ、ほんなら動作確認は絶対にやってもらわんとな!
きちんと感染対策すればリスクはかなり減らせれるんやから

985 :名無しさん@お大事に:2022/06/21(火) 21:22:46 ID:gM7yCxmE.net
今日動物園に遊びに行ってきた
楽しかったけど久々に長時間のお出掛けと最近麻痺の足のむくみが酷いのもありちょっと疲れたわ
1日装具も付けてたから朝よりまたむくみが酷い、マッサージまたいっぱいしやんと

コビトカバがお客さんの方に向きながらずっと頭フリフリ足踏みダンス~♪めちゃくちゃ可愛かった

986 :名無しさん@お大事に:2022/06/21(火) 22:46:09.61 ID:jNLtMlcL.net
>>983
病院に依るのは、あるな。
1回目のリハビリ転院したときは、家の情報取りしてなくて
一人暮らしなので、代行してくれる人が居ないと言えば
現地調査しなくて、2回目は、その経験から事前現場撮影をした。

そして親が生前、介護認定受けてて
その時のケアマネに、手すりを付けたいがと相談したので
オペ確定する前に、必要な住宅改修済みなので
現地調査しなかったかも知れん。

987 :名無しさん@お大事に:2022/06/21(火) 22:51:55.82 ID:jNLtMlcL.net
>>984
入院先関係者とは言え
事件現場様の状況見られたとしても

語弊があるかも知れんが
病院関係者は、グロ耐性あるので
気にしなくて良いかも。

988 :名無しさん@お大事に:2022/06/21(火) 22:57:10.29 ID:jNLtMlcL.net
>>985
楽しいひとときがあったのは良かったな。

989 :名無しさん@お大事に:2022/06/22(水) 18:31:02.71 ID:RYQ6j86n.net
住宅評価も動作確認もその人の症状や回復度合いなんかで人それぞれ違うということを主治医から聞いた。
初めての大病、長期入院で不安なこともあり色んな情報入れ過ぎて勝手に混乱してたわ。その人の体験談として参考にさせて貰うくらいに留めて、自分にあてはめて考えるのやめます。
まずは自分の目標とするところ目指して今やれる事(リハビリ)を頑張ります。

990 :名無しさん@お大事に:2022/06/22(水) 21:20:08.14 ID:JHHa4LIH.net
>>989
> 住宅評価も動作確認もその人の症状や回復度合いなんかで人それぞれ違うということを主治医から聞いた。

それはそう、必要のない人はいる
軽度の場合は入院もしないで通院のリハビリで済む人も中にはいるらしい
病院によって判断基準も違うやろからね

とりあえず頑張れ!

991 :名無しさん@お大事に:2022/06/22(水) 21:20:46.99 ID:JHHa4LIH.net
>>988
ありがとー♪

992 :名無しさん@お大事に:2022/06/22(水) 21:37:02.63 ID:JHHa4LIH.net
>>987
リハの先生はトイレの介助必要だった頃に何度かトイレ連れてってもらった事あるから
その時にケツ拭きもしてもらったりもあるから耐性あってあんま気にしないのはわかってたんやけどなー
ただビニールが見慣れない光景やったんでw
あとグロではないよw
身体上手く動かせないから這いまわったから色んなものを蹴ったり当たったりしてものが散らかって事件現場のようになってた、争ったあとのような感じw
手足の怪我はあったけど吐いたり部屋に出血がつくことはなかったから綺麗ではないけどむちゃくちゃ汚くもなかったと思うw


> >>984
> 入院先関係者とは言え
> 事件現場様の状況見られたとしても
>
> 語弊があるかも知れんが
> 病院関係者は、グロ耐性あるので
> 気にしなくて良いかも。

993 :名無しさん@お大事に:2022/06/22(水) 23:20:44 ID:y9jfl6s7.net
>>992
>ただビニールが見慣れない光景やったんでw
時期的に、感染症対策と考えれば致し方ないかな。

外来ナースで、診察前問診用なのか
全員では無いが、フェイスシールド付けてる人も居るし。

ケツ拭きと言えば急性期病院で、オペ後ベッド上安静から
車椅子移乗可になって、うんこしてウォシュレットした後は
トイレのナースコールを押す様にと言われてて
日中だったのもあるが、看護実習生っぽい子が来て
念のためなのか、アナル拭きして貰ったw

994 :名無しさん@お大事に:2022/06/23(木) 10:49:03.29 ID:2ti5q0ez.net
>>993

> 時期的に、感染症対策と考えれば致し方ないかな。

うん、そやから当時は軽くショックやったけど「あれは今思えば感染対策やったんかもしれん」って言った
軽くショックは受けたけど、言うほど当時もその事は気にしてないw

フェイスシールドはこっちでは言語のリハビリで使われるくらいやったな
患者も一部フェイスシールド使う内容があるので俺専用のフェイスシールドがあった
口の麻痺のアイシングや「うー」「いー」の口の動きで口角周りの筋肉のリハビリ?それ
他のリハビリの先生は皆ゴーグルしてたわ

995 :名無しさん@お大事に:2022/06/26(日) 16:09:50.87 ID:sLxpPrXL.net
とりあえず今出来る改修や取り付け等の工事はバリアフリー以外は全部終わった
退院して帰ったらトイレは古いから水漏れしてて便器とタンク丸々取り替え
新しいのに合わせて手すりも付けてもらったからトイレ使いやすくなったわ
シャワートイレなくても毎食バナナ効果でうんこはだいたいスルッと出てるけど、*が洗わんと痒くなるからシャワートイレ付けようかなと考え中

部屋のバリアフリー化は要望出してるからいずれやってくれる予定にはなってるけど、まったくいつになるかわからん
取りかかるまでにだいぶ時間かかるみたいなこと言われてるし

996 :名無しさん@お大事に:2022/06/26(日) 16:10:51.03 ID:sLxpPrXL.net
埋め

997 :名無しさん@お大事に:2022/06/26(日) 16:11:02.78 ID:sLxpPrXL.net


998 :名無しさん@お大事に:2022/06/26(日) 16:11:25.90 ID:sLxpPrXL.net
産め

999 :名無しさん@お大事に:2022/06/26(日) 16:12:03.26 ID:sLxpPrXL.net
うめええええー

1000 :名無しさん@お大事に:2022/06/26(日) 16:13:28.23 ID:sLxpPrXL.net
次スレ

【雑談】今日も1日頑張りましょう! -2冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1655678000/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
370 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200