2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50歳以上の一人暮らしスレ Part.24

1 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 11:55:42.37 ID:3I19mrVg.net
∧_∧ 50歳以上の1人暮らしで楽しい事
(´・ω・) 一方、将来不安な問題点など
(__) 色々な事を語り合いましょう♪

50歳以上の一人暮らしスレ Part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1679815722/
50歳以上の一人暮らしスレ Part.19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1683532993/
50歳以上の一人暮らしスレ Part.20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1687389745/
※前スレ
50歳以上の一人暮らしスレ Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1690593455/
50歳以上の一人暮らしスレ Part.22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1694856988/
50歳以上の一人暮らしスレ Part.23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1699677783/

2 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 13:23:00.36 ID:6WyBV8cZ.net
ご苦労様

3 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 15:34:58.66 ID:VJQd7h75.net
いちおつ。
唐突だけと、なぜ芸能人は焼肉屋をやりたがるんだ?敷居低いの?

4 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 15:37:31.78 ID:gK9uzrfp.net
4/29,12/23,2/23 次の天皇誕生日はいつ? 悠仁様9/6 秋篠宮11/30

5 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 16:08:41.00 ID:3cn4kb6X.net
愛子さま 12/1

6 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 16:24:12.38 ID:V8J6Kjnh.net
>>3
想像だけど芸能人って元々貧乏で売れたらいいもの食べるのが焼肉とか寿司なんだろ
寿司は敷居が高いから自分の好きなご馳走の焼肉屋にしてるんだと思う

7 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 16:50:24.87 ID:3I19mrVg.net
>>3
想像だけど、在日が多いから横の繋がりで商売始めるハードル低いんじゃね?

8 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 17:53:31.35 ID:QDeBQ15v.net
>>3
敷居警察です
誤用だ、誤用だ

9 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 18:06:52.04 ID:1LoG/qT/.net
自分たちが普段食べ慣れてるから身近に感じるんじゃないの?

10 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 18:27:27.13 ID:QulDBcZ0.net
いつものテイクアウトの旨い焼き鳥や
行ったらフライドチキンやらチキンの丸焼きやらが並んで通常品はレバーしか置いてなかったわ
いやいやいつものやつが旨いのに

11 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 18:27:37.38 ID:aNHj1Fu2.net
ある程度の仕込みしとけば
あとは客が勝手にやるから
職人そろえたり必要なくて
始めやすいんじゃね?
ワタミも業態ガラッと変えたりしてたし

12 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 18:50:18.43 ID:mYeRninj.net
中古の一軒家を買おうと思う
地方なので4~6LDKが多いんだけど

LDK 生活空間
部屋1 寝室
部屋2 衣類とか書籍
部屋3 趣味部屋
部屋4以降が浮かばない
無駄に物増えそうだし封印しておくのがいいのかな?

13 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 19:06:13.19 ID:ryKq1rD1.net
何もない部屋あるの憧れるわ
誰か泊まりに来たときに客室に出来るし

14 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 19:50:39.12 ID:chgT+prG.net
>>12
>>12
寝室2
ベッド生活と和布団の生活
気分でチェンジ
ところでリビングルームはないのか?
あとトレーニングルームとかヨガルーム

15 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 20:35:35.81 ID:mYeRninj.net
>>14
筋トレとか縁のない生活してるけどお腹も出てきたのでいい機会かも知れないですね

16 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 20:49:47.89 ID:XN44AhEh.net
60歳で完全リタイアした後は、自宅は都内に中古の1K~1LDKマンション購入orUR賃貸、
+空き家になってる実家を最低限のリフォームして物置兼セカンドハウスにするのが理想
60歳時点で目標の預貯金を大きく超えるか、気が変わって60歳以降も働くことにしたら、
実家をリフォームじゃなく建て直すってのもあり

・・とは言うものの、自分の性格だと色々踏ん切りつかなくて結局ダラダラ仕事続けて、
ダラダラと今のアパートに住み続けて、
実家にも何の手も加えず時間だけが過ぎて無駄に金だけ貯めて死んでいくんだろうなとも思ってしまう

17 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 21:15:58.16 ID:P4m+cUUG.net
>>16
生活環境変えるのは勇気いるよね

18 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 21:27:11.45 ID:qSdV+8ka.net
>>16
ナカーマ(^^)人(^^) 家建てても余裕で老後を過ごせる貯金があるけど結局、このおんぼろ実家で死ぬんだろうなと思っている…

19 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 22:11:22.34 ID:ILBMugYl.net
>>16
実家までの距離はどれくらい

20 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 22:22:19.77 ID:Md2I0xRk.net
>>16
何となく私と少し似ている。実家は兄(独身)と母がいて、私は関東のアパートで1人暮らししてる。
60歳で定年退職しても、隠居してもやる事ないから、そのまま嘱託契約で65までは仕事を続けると思う。
今の時点で1億円貯まったけど散財はしなくないし、65歳で会社を辞めて
厚生年金と1億円を運用しつつ切り崩して生活していくと、逝くときでもまだ数千万円残っていると思う。

死ぬ前日には保有してる投信・株は無くなり、預金残高0円なのが理想的なのだが、
そう計算通りには死ねなわ。

21 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 22:23:38.03 ID:Md2I0xRk.net
× 今の時点で1億円貯まったけど散財はしなくないし、
〇 今の時点で1億円貯まったけど散財はしたくないし、

22 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 22:36:28.00 ID:9C/UhqSP.net
金持ちほど金使わないって言うけどホントなんだな

23 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 22:39:13.21 ID:9C/UhqSP.net
55で貯金20万しかない

24 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 22:43:21.16 ID:swgGFEcv.net
>>17
今日、部屋を引っ越したよ
新築の前よりも広めの部屋にした
もう50半ば、次に部屋を移る時は年齢的にそろそろ新築は貸してくれなってきそうだw

25 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 22:44:19.98 ID:swgGFEcv.net
>>23
流石にネタだよね・・・?

26 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 22:52:15.58 ID:FP7arWSu.net
>>23
今まで何してたの?

27 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 23:08:25.74 ID:9C/UhqSP.net
>>25
ネタじゃないよ

28 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 23:10:01.44 ID:9C/UhqSP.net
>>26
精神疾患になって働けなくなってナマポにまでおちぶれてしまった
その後は僅かな年金暮らし

29 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 23:16:03.50 ID:gK9uzrfp.net
西川史子先生は二回目の脳梗塞でもう自活は無理なんだな
脳梗塞、脳出血は怖いな

30 :774号室の住人さん:2023/12/23(土) 23:27:47.40 ID:mYeRninj.net
中古物件15年ローン組もうとしてるのが悲しくなってきたわ

31 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 00:40:53.22 ID:O4+/FTJH.net
>>28
慌てずにゆっくり治すこと考えてね
自分は金には困ってないけど独り身だから今後の事が気になるな金だけあっても幸せにはなれない典型だと感じる

32 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 05:19:01.06 ID:8sf5W0LC.net
>>28
ナマポよさげやん 働なくてお金貰えて生活できるんでしょ
何が不満なん

33 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 09:20:19.88 ID:dOx+d4aY.net
飾った花もカードもみんな
Merry Chistmas for me (´・ω・)

34 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 12:17:51.24 ID:BSUDLPXZ.net
52で無職になってしまた
失業保険と貯金で2、3年ゆっくりするわ

35 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 12:37:45.13 ID:hn63vfEi.net
一億円いいな
利回り年5%でも500万
コツコツ積立てたなら20%こえてるやろ
安泰や

36 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 12:43:11.63 ID:b/qi8gxn.net
尊厳死認めてくれないかな
隔月で検査が必要なんだがこの先良くなる見込みはなく良くて現状維持
体が動くうちに好きなことしてぱっと死にたいよ

37 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 12:50:53.79 ID:y2lWNsFf.net
>>36
痛い.苦しくいが続くなら辛いと思う
痛みにはモルヒネと末期ならいろいろ薬もある。
ターミナルケアを探したらどうだろう

38 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 12:51:49.32 ID:ugmxs1ZK.net
健康第一は本当

39 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 13:59:29.51 ID:dRBelV84.net
>>35
よく年5%とか言うけど株を結構やってる人ならわかると思うけど、現実的には4%前後くらいだよ
更にそこから税金20%を引かれるから1億でも320万とかになる

40 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 14:06:38.17 ID:FY22HiCg.net
>>39
株やってない人に限って夢見て高い数字出すけど実際はそのくらいだよね
しかも下ブレするリスクもあるし

41 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 14:23:08.69 ID:dRBelV84.net
>>40
毎年5%分が黙ってても入ってくるほど甘いもんじゃないよね
下ブレリスクってことなら、俺株は今月だけで500万以上下がってるし
株口座に入れてる1億のうちの4千万で高配当株を買ってるけど、配当金は税金取られたら年100万チョイ
残資金で高配当株を買い足ししたいけど、三井住友とか安い時に売ってしまって今更買えないし、買うならNTT株くらいだわ

42 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 14:57:05.86 ID:g89o5IyX.net
埼玉だけど今朝の外気温2℃で部屋の中で4℃ 外と2℃しか変わらんて
どういうこと?段ボールハウスと変わらん

43 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 16:09:01.10 ID:UJbmN0fk.net
冷蔵庫内の平均温度は2〜6℃だから、室温で4℃はまさしく冷蔵庫の中じゃんw

44 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 16:15:34.50 ID:UJbmN0fk.net
毎年、有馬競馬だけは観ることにしてる。有馬が終わると一気に年の瀬で、あと1週間で今年が終わる。
慌ただしくもあり、何か落ち着かないなあ。

45 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 16:45:43.97 ID:wgoylIV3.net
>>34
2、3年は長いぞ

46 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 16:48:27.52 ID:40DPeYiB.net
>>45
横から
58で早期退職して無職で10年以上経ったけどあっという間。

47 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 17:00:14.15 ID:dRBelV84.net
>>34
来年に完全退職予定
知識が全くないんだけど、再就職をするつもりが全く無くても失業保険ってもらえるんだろうか?
貰えたとしても、もらったことにより年金支給額に影響があったりするんだろうか?
貰える物はもらっておけなのか、貰えたとしてもトータルで得にはならないのかが知りたい
誰か詳しい人いるかな

48 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 17:06:57.85 ID:z1gQnPDw.net
>>34
52じゃ年金まではまだまだだな
2、3年後にまた働く必要が出た時に面接で
「この2,3年は何やってたんですか?」って必ず聞かれるからそれの言い訳をしっかり考えておけよ

49 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 17:09:06.99 ID:z1gQnPDw.net
あと圧迫面接も多いだろうから
不採用覚悟で相手を打ちのめす逆襲文言も考えとけ

50 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 17:13:02.60 ID:FY22HiCg.net
>>47
就職するふりしてれば大丈夫だけど毎月ハローワークに実績報告は行く必要あるよ
面倒ならリクナビとかで適当にエントリーするだけでもいい
ハローワークの担当者も就職するふりかどうかなんて気にしてない
失業保険と年金は別制度だから何も影響ない

51 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 17:28:18.05 ID:uHardxmc.net
ケイリン ウィチケット
パワーアップ!
今なら登録で1000ポイント。

さらに

53QNM25I

上のコード入力で最大10250円貰えるくじが引けます。
軍資金にどうぞ。

52 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 18:50:13.68 ID:dRBelV84.net
>>50
ありがとう
申請するだけで貰えるのならしようかと思ったけど、ハローワークに行くとかちょっと無理だw
面倒だからやめとくかな

53 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 18:58:25.77 ID:FY22HiCg.net
>>52
月一行って半年トータルで百万以上出るんだからちょろいバイトだと思って行った方がいいよ

54 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 19:04:08.55 ID:KoWbqi31.net
>>53
俺も就職する気ないけど、働きたいふりしてるうちに申請通っちゃって面接受けるなんて展開になったりはしないの?
それが一番不安だわ

55 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 19:11:35.47 ID:FY22HiCg.net
>>54
あんまり言うとなんだけど50歳のおっさんが絶対に受かんないようなとこ選べば面接にも達せず終わるよ
不安ならハローワークが主催してるセミナー参加やハローワークでの個別相談とかでも実績になる
貰ってアーリーリタイアした身としては貰わないと損
いままで雇用保険かけてたんだから当然の権利って思っていいと思う

56 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 20:24:43.26 ID:UJbmN0fk.net
>>47>>52
失業保険を受給する権利あるならば、もらわないと損だよ。いままで何のために
各種保険を払ってきたのだよ。
国の制度を上手く利用しましょう、自ら動かないと(申請しないと)損するぜ。

57 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 20:30:12.87 ID:ogRHT6ln.net
>>55
サンクス
ちと調べたら実績は月2回どこかにネットで応募するなりセミナー受けるなりすれば良いみたいだな
確かに絶対受からなそうなところに絶対通らない無理な希望で応募して書類で落とされるだけの簡単なお仕事だったらやらなきゃ損だな

58 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 20:41:18.94 ID:zwxFkxh4.net
>>57
まあそもそも50代じゃ特殊な経歴とか技能ないと
普通は無理だよね
受かるのはよっぽど怪しい会社

59 :774号室の住人さん:2023/12/24(日) 20:59:41.01 ID:Ghh7yQ2u.net
退職したら実家リフォームDIYの為に電気工事士取りたいと思っている
職業訓練校通って資格と失業手当が貰えたらいいな

60 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 19:09:39.11 ID:GBtNA9vj.net
商売しないのであれば電工の免許なんていらんし
っというか60過ぎだとガテン系の職業訓練は多分駄目と言われる

61 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 19:23:31.02 ID:VeWLnUlY.net
>商売しないのであれば電工の免許なんていらんし
ん?
ザル法になっちゃってはいるけど、自宅内の自家工事であっても
免許無しはコンセントの増設工事やら家庭内配線やっちゃいけないんじゃなかったっけ?
生業としないからと言って報酬無しとて知り合いやら他人の家の家屋内の工事なんか表面化したら
それだけで怒られるで。

62 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 19:45:50.63 ID:RMCJ9tcY.net
電気工事を自分でやるなら2種の資格取れるくらいじゃないとやらんほうがいい。ダイレクトに火災につながることだし。

63 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 19:54:30.62 ID:s5z4HRx/.net
>>60
電気工事士は自宅など自分で電気配線を触る為に必要ですよ
車の整備士とかと違い営業するかしないかは全く関係ありませんよ

64 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 20:34:51.26 ID:pYiHoSlm.net
リフォームならば届け出要らないからメインのブレーカー落として好きにやれば良いと思うけどな。
俺は古屋付きの土地買って解体と整地は仲間の手は借りたが自分でやった。
電気の仮設ポールはさすがに業者に頼んだけどね。
ガスはプロパンだったから撤去して貰って水道はメインの水栓止めて撤去した。
完全に更地にして新築を業者に任せた。

65 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 20:47:10.09 ID:VeWLnUlY.net
>届け出要らないからメインのブレーカー落として好きにやれば良いと思うけどな。
その感覚で問題があるから素人は勝手にやってはならぬ。って法律になったんだよ。
車イジリみたいにおおむねオーバークォリティの方で突き進んでくれりゃいいけど
なぜか電気って規格とか容量とかケチってやっちゃダメいうことを平気でやるじゃんw

66 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 21:25:26.56 ID:wzr2HlEv.net
素人工事舐めるなよ

【画像】 X民「初めてコンセント増設の仕事受けたww」 ← 電気工事士法違反を堂々と投稿して炎上 その画像に衝撃走る・・
http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/10711909.html

67 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 21:48:58.80 ID:SWyv9Q1p.net
万一事故らせた場合、資格のあるなしは保険適用に影響してくる

68 :774号室の住人さん:2023/12/25(月) 22:45:36.58 ID:RJcFMvoA.net
昨日はラブホ ビジホどこもいっぱいだった
しょうがないからカラオケ屋でマンコやった
いい思い出になったわ

69 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 00:33:32.41 ID:dXTCVWkV.net
50歳以上でカラオケ屋でやるなよw

70 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 00:53:03.74 ID:ExNrN6Ji.net
来年か再来年は日本も巻き込まれる戦争ですよ皆さん。

71 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 01:13:21.90 ID:dXTCVWkV.net
もう目に見えない戦争は始まってて日本は負け続けて経済ダメになってるじゃん

72 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 01:49:24.14 ID:URyvg2rU.net
日本の経済ってもうとっくに終わってんだよな 未来はないんだけど
それじゃ若者が可哀想だから言わないだけ 人口が激減して年寄りばかり増えてる
国の将来なんてクソしかない

73 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 03:24:52.68 ID:dXTCVWkV.net
無責任だって思われるだろうけど今の十代二十代あたりの子の未来って本当に希望がなくてかわいそうだと思う
ほんとに日々楽しんでほしいわ

74 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 06:54:39.05 ID:bQjb58lt.net
今の50代が一番悪党だな
悪い奴ばっか

75 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 07:08:28.19 ID:Hi18FStx.net
1990年頃、バブルが弾けて以降、国内のほほ全ての企業は守りに入ってしまったからな。
会社や社員を成長させる意識は無くなった。

76 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 07:37:42.32 ID:qC/ztoc8.net
正直なところ人類自体の幸田はそんなに長くない。日本は早いかもしれなけと五十歩百歩。

77 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 07:38:24.93 ID:Aa6h7ShS.net
高島屋のケーキ崩れ
配送したヤマトが原因に決まってるだろ
人が少ないのにケーキの配送を受けて
時間内に配送するために現場がてんてこまい
末端に皺寄せがくるとこういうのが表面化するんだよ

78 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 07:46:59.90 ID:N23v+rBz.net
ヤマトは荷物を乱暴に扱うイメージないけどな
佐川なら日常だけど

79 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 07:48:31.06 ID:U3ShRNEG.net
変なやつがいたんだよ

80 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 08:11:48.03 ID:IAyGs1Mf.net
冷凍前に崩れてから固まってるから配送業者は関係ないんじゃね

81 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 08:21:03.12 ID:H4SQkg60.net
>>77
かなり広範囲で起きてるから少なくとも配達エリアのヤマトは無罪ちゃう?

82 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 08:44:58.86 ID:uL5Qo1VE.net
物がおおい
必死で配送、元々、荷室内均等に冷えてる訳がない
奥キンキンでも手前温度上がる
扉あけしめ頻回
冷凍でも荷室内温度上昇で溶ける
雑な扱いで横になる事も、崩れる
戻しで走る
崩れたまま再冷凍
プレゼントと称して24日指定でアマゾンやら楽天とかから
超多量の荷物が届くやろ
宅配業者を責めるのは筋違い

83 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 08:54:15.47 ID:9U5pPXDk.net
ヤマトで崩れたか
ヤマトに来る前に崩れてたか
証拠はムズいな
ケーキ工場もヤマトも自分から非を認めるわけにはいかんしな

84 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 09:36:47.41 ID:qC/ztoc8.net
油脂類が凍結する温度帯の設定ミスでないか。
マイナス80℃で急速冷凍すれば崩れない。

85 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 09:39:00.91 ID:c/0NXoIA.net
中のスポンジから崩れてるからなあ
温度云々より強い衝撃でしょ

86 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 10:47:04.31 ID:90S1HpVX.net
箱の上や横にクリームついてたから冷凍前に横倒しになった可能性がある
冷凍してから箱に入れればそういう事故は防げる

87 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 11:46:34.72 ID:0bSJUeH9.net
おまえら大掃除した?
今やってもまだ数日あるからどうしようかと思ってる

88 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 11:47:56.26 ID:uSmCMMnq.net
クリスマスケーキに興味ないわ。高島屋やクロネコの莫大な違約金、どうでもええわ。
気にしてるだけ時間の無駄、そんなの関係ねえ。

89 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 12:08:37.37 ID:kjWlNft9.net
自分は小掃除だけど、年明けてからやることにした。
1/5から仕事だから、それまでに。

今は貯まってるシュレッダーする書類があって電動
小型シュレッダーでウィンウィンいわしているところ。

90 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 12:27:20.13 ID:wvJOdfmc.net
今日やろうとしたけど大晦日までまた埃も貯まるしトイレや風呂も汚れるからなあ
29日頃にするわ
3Kだからなんとか終わるだろ

91 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 12:46:32.81 ID:9U5pPXDk.net
一人暮らしやからいつもと同じや
年末やからって特に何も変わらん
家族がいた頃は大掃除も車にしめ縄も張り切ってやっとった
もう何もしない
しても誰も何の反応もないから張り合いないしな

92 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 13:53:45.96 ID:loyU2KJa.net
洗濯機が壊れてしばらくコインランドリー通ってたけど新しいの買ったぞー
音は東芝が一番静かだってお店の人が言うから東芝にした
ジョーシンで9万5千円。結構するよなぁ… これでも売り場に並んでる中では安い方だった

93 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 14:04:02.11 ID:CdytrNNA.net
>>92
洗濯機、縦型もめっちゃ高くなってるよね
家電量販店に見に行ってビックリしたわ
先週末に引越したのを期に6年使った縦型を捨てて初のドラム式を買った
東芝の最新のだからポイント分を引いても実質30万くらいしたよ
でも自動洗剤投入とか、洗濯から乾燥もワンボタンで済むとか、めっちゃ便利だから金を出したかいはあったと思ってる

94 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 14:22:51.45 ID:loyU2KJa.net
>>93
乾燥機付きいいねえ。うん、30万くらいするみたいね売り場見る限りでは。

ところで通ってたコインランドリーって乾燥機が10台、洗濯機が3台(うち1台は大型で1回千円)
なので待たされることが多々あったんだよな
乾燥機だけなんであんな多いん…? 洗濯機との割合おかしいよ

95 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 14:40:58.11 ID:TLqzjlhU.net
>>92
オレも今月東芝の買ったよ値段からして同じやつかも
30年近く使った安物洗濯機からの買い替えなのでくっそ静かになってびびってる
とくに洗ってる間は子供の水遊びか?ってぐらいのちゃぽちゃぽ音しかしなくてちゃんと洗えてるのか不安になったわ

96 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 15:14:06.08 ID:6f5Y095R.net
>>86
過去6年同じタイプのケーキ配送してて問題なかったらしいよ

97 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 15:28:06.02 ID:kjWlNft9.net
自分はドラム式洗濯機、日立の15万ぐらいのにした。
ドラム式にしては安い方だけど、衣類を干す手間が
なくなってすげー家事が楽になったわ。

それ買ったの半年ぐらい前だけど、それまで乾燥機
なんかない縦型だったから余計にそう思う。

98 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 15:53:49.96 ID:URyvg2rU.net
洗濯機のスイッチ押すのは俺じゃないからなw
どんな状態かわからんよ

99 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 16:21:54.32 ID:n/U4cLK0.net
一人暮らしで誰が押してくれんの?  ((ガクブル

100 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 16:26:35.47 ID:n/U4cLK0.net
ウチは全天候型で干せるので乾燥機能は特に必要としてねえから
次買う時も乾燥無し機だろうなあ。

101 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 16:30:00.67 ID:CdytrNNA.net
>>99
俺が買った機種はスマホで遠隔操作が出来るな
アプリ入れてみたけど、イチイチ洗濯開始、洗濯終了とかの連絡が入ってウザいから通知をオフにしたw

102 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 16:30:23.32 ID:8uAeMvCV.net
乾燥機がトコジラミ殺すくらい高温になるなら買ってもいいけど
そうでなきゃいらんな

103 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 16:40:56.81 ID:n/U4cLK0.net
細菌は知らんけど、一般的にタンパク質いうんはそんなに高温にならずとも
生命を維持できないんじゃなかったっけ?
55℃くらいだっけ?

104 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 16:46:05.47 ID:jgHam7Gs.net
そう
トコジラミは50℃以上10分だっけかな
家庭用でそれをクリアするものはまずないだろ
コインランドリー行かなきゃならん

105 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 17:22:59.36 ID:Sep7Dq2O.net
ちょっと相談よろしいか
マンション住まい(分譲)なんだけどこないだちょっとした水漏れがありました。
調査の結果、上の階の人がなんかやったわけではなく、外部から入った水がどこかに溜まっていて、それがなんかのひょうしに部屋の天井から伝わってきたらしいと、

んで昨日管理会社からメールが来たんだけど工事費はあなたの負担になりますって、
修繕費の積立はやってないからなんか工事があったら都度都度請求されるのは理解出来るけど、これは納得いかん

106 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 17:40:25.53 ID:uL5Qo1VE.net
>>105
なんかのひょうしがなんのひょうしか確認せんとあかんだろうよ
なんかのひょうしがあんたがやったんなら払わにゃあかんだろうが
共用部分の破損とかならオーナーとか管理会社とかが払うもんだろうよ

107 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 17:55:43.88 ID:sJ/dtFCL.net
分譲で修繕積立無いの

108 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 18:49:54.24 ID:n/U4cLK0.net
>>104
ゴメン。
オレ興味なかったから気にしてなかったけど
ご家庭用の乾燥機のドラムの中ってそんなにゆるい温風で乾燥させてるの?
使ったことないから知らんかった。

そういや東京ガスの乾太くんってどうなったんだろ。あのブランドはまだやってんのかしら。

109 :105:2023/12/26(火) 18:54:36.14 ID:Z3uo4xm2.net
ありがとうございます。
なんかのひょうしは自分のせいではありません。
今日メールしてきた管理会社の担当に電話しましたが不在でした。
明日電話して、どの部分をどんな工事するのか?等を聞いてみます

110 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 19:01:05.87 ID:IAyGs1Mf.net
今年の大掃除では冷蔵庫の裏に落ちた菜箸やバターの空箱を取れるといいな

111 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 19:02:10.76 ID:BUnstq4M.net
>>105
マンション保険入ってないのか?管理組合がないのか?理解できない。

112 :105:2023/12/26(火) 21:17:57.86 ID:Z3uo4xm2.net
>>111
火災保険は入ってます
理解出来ないのは理解できます。

113 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 21:45:53.92 ID:zSRtM5HE.net
お前らって今の住まいは終の棲家なの?
俺は関西だがもう飽きてしまったので
東京に引っ越ししたいと考えてる

114 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 21:52:33.07 ID:lvF8dvYt.net
終の棲家だよ 移転する気力も金も無い
この家と共にに朽ち果てるつもりですねん

115 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 22:14:18.00 ID:AShHcHMH.net
今は猫いるから引っ越せないけど猫看取ったら静かなとこに引っ越したいなとは思ってる

116 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 23:07:40.46 ID:dXTCVWkV.net
>>101
今はそんなの出来るのか凄いなー
でも外からオンオフするシチュエーションあまりないかな

117 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 23:08:38.14 ID:dXTCVWkV.net
>>113
今家建ててて今月中に建つよ
そこが終の棲家になる
まあどうにもならなくなったら老人ホームかもしれんが

118 :774号室の住人さん:2023/12/26(火) 23:51:44.92 ID:zSRtM5HE.net
>>117
今住んでるエリア?
それとも遠方へ?

119 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 00:11:15.13 ID:H7iy/Gmp.net
>>105
ウチも以前、すが漏りでエライ目に遭った。
ちなみに「すが漏り」とは屋根に積もった雪が流れる雨水を塞き止めて行き場を失った雨水が屋根や外壁の隙間に入り込んで雨漏りになる現象の事だ。
まあ持ち家なので自分でなんとかするしかないが

120 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 00:20:51.69 ID:TSn8ljqr.net
>>115
>今は猫いるから引っ越せない< 何で?

121 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 00:23:35.80 ID:Lzj7fjGd.net
>>118
今住んでるエリアの隣の県
ただ今も県境に近いから電車で15分くらい離れるだけだよ

122 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 00:45:24.24 ID:KyJfuUr9.net
>>121
なるほど

123 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 02:54:01.80 ID:W1hAXuoY.net
>>89
箱根駅伝観れなくなるぞ(`・ω・´)

124 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 02:56:27.57 ID:W1hAXuoY.net
>>105
年末年始にとんだ出費だな

125 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 03:52:46.83 ID:ROqqW3Ps.net
寒いから石油ストーブ注文したわ。寒いよな

126 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 03:55:15.93 ID:W1hAXuoY.net
>>125
灯油高いぞ、ここ三年くらいで5割増しかな…(´・ω・`)

127 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 04:07:00.74 ID:ROqqW3Ps.net
>>126
電気のほうが高くね?

128 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 04:16:05.01 ID:sVqeHQ0i.net
>>125
コタツが最強だぞ。エアコンで30分くらい部屋を暖めれば、以降コタツだけで平気。

129 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 06:26:33.87 ID:bcWxwm2B.net
>>114
気力がないと無理。管理組合で修繕委員になった。大規模修繕は10年単位だけど今年で住んでるマンションは40年目。最初の会合で、10年としても40年の長期修繕計画をしようと合意。
これで100歳までは住める。気合いが入った。
中古で入居したが、修繕積立金と管理組合と管理状況を確認して購入した

130 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 07:31:25.04 ID:szz4LK+y.net
松本人志は逃げ切れるかな
浜田の場合はパパ活っぽかったからなんとなく流れたけど
松本のは性加害って言われるからな
ワイドショーがスルーするかどうか見ものだ

131 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 07:40:54.87 ID:TNtMo0++.net
>>129
40年ってそろそろエレベーターの載せ替えの年数やな

132 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 07:47:35.96 ID:RRZXkym0.net
松本人志に興味ないわ。CMへの莫大な違約金、どうでもええわ。
気にしてるだけ時間の無駄、そんなの関係ねえ。

133 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 09:07:44.98 ID:bcWxwm2B.net
>>131
エレベーターは5年くらい前にメンテナンスをやめて全面とっかえ。それ以降のメンテ費用は激減した。
修繕積立金はそれでもまだ1億以上ある。
今回は給水棟のメンテナンスから全面とっかえの予定。市の水道が陽水方式のポンプに対応していなくていつになるかも不明。市内で一番高層らしいので田舎の近郊都市はまだまだ田舎。

134 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 09:27:32.35 ID:bR3pAVhG.net
>>132
みんな興味ないし気にしてない。話題の1つとしてあがっただけ。アホっぽいからいちいちそんなことアピールしなさんな。
彼の知り合いや業界関係者だったら話は別だけど。

135 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 10:21:32.98 ID:aOSsi7W1.net
>>108
50~60℃って言われてるけど
使ってみてどう考えてもぬるい気がする
やっぱり業務用ってのはそれなりに意味があるよ

136 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 11:07:55.36 ID:ROqqW3Ps.net
灯油を買って来たわ。56.45Lで6774円
10日くらいは持つのかな。月200Lで足りて欲しいよな。石油ストーブは明日届く

137 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 11:25:06.62 ID:aOSsi7W1.net
ストーブいいよね
熱燗温めて餅焼いておせち食べながらこたつで一杯が至福

138 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 12:37:13.18 ID:x+Xqk53k.net
50歳過ぎたらTVの中には興味なくなったわ
誰がどうなろうと知らんがなや
近所の美人妻が町長と不倫してるとかいうウワサの方が興味わく

139 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 12:41:06.25 ID:qZ/kTSB4.net
テレビってバカ過ぎるしつまらな過ぎ
テレビ局の人間なんざバカでクズばかりだよ
そんな連中が作るテレビ番組なんざクソだよ

140 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 12:47:36.17 ID:ez7zCb2h.net
でもテレビ子供の頃は夢中だった

141 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 12:55:17.44 ID:zTLYEiIw.net
みんなテレビ見ないのに芸人やアーチストの名前と顔知ってるのが不思議だわ
今俺ほとんどわかんねえわ

142 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 13:45:48.13 ID:bR3pAVhG.net
俺も観ないからテレビタレントわからん。「アンミカ炎上!」と聞いて(誰だろ)ってなった。

143 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 14:16:37.86 ID:+PIv/avQ.net
>>139
経営者としての局はまだしも
制作する現場の人員でいうとみな自分よりはるかに年下になってしまったからなあ
そうなるとどんなコンテンツを持ってこられてもつまらなさや興醒め感が倍増しちゃうんだよな。
とくにお笑いというかエンターテイメント系が。さらに言うなら報道系ですら。
ニュース番組制作会社の思惑とか手抜き取材とかあけすけに見えてきてしまって。

各局の報道の上層部は、ニュース制作会社のディレクターに対して今後アキダイにコメント取りに行ったやつは
二度とうちでは使わんからな。ってなぜ言わないのかマジで不思議。

144 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 14:29:10.73 ID:7jJgEZak.net
テレビ見てたのは20代までかな
電波少年で猿岩石とかなすびの懸賞生活やってた頃あたりが最後の記憶だわ
家を出て一人暮らし始めてからテレビ見なくなったな
たぶんテレビ番組について会話する相手がいなくなったからだと思う

145 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 14:33:56.40 ID:9It6YaWm.net
ハナタカ終わってから本当にレギュラーで見ることなくなったわ

146 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 14:56:10.46 ID:PcLeWIaJ.net
略されるとさっぱりわからん

テレビ視る度合や意識は大して変わっとらんが20時には番組途中でも風呂入って寝るようになったな

147 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 14:56:37.66 ID:TSn8ljqr.net
ネット民て(もうテレビは見ない)っての多いよな テレビ見ないとカッコいいみたいなw YouTubeの時事ネタなんて殆どTV新聞雑誌の受け売りなのに。

148 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 15:05:32.06 ID:OSlZsKO/.net
ネットだけだと興味えるのにか見ないのが普通なのに
なんでみんな最近の芸能人の顔と名前知ってるのか

149 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 15:16:11.15 ID:7jJgEZak.net
最近の芸能人なんか一人もわからんよ
https://i.imgur.com/103weuI.jpg
「2023年 有名 芸能人」でググって出てきた画像だけどヒカキンしか知らん
てかヒカキンって芸能人扱いなのか

150 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 15:18:27.59 ID:7EwldaZO.net
孤独のグルメは見るなあ

151 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 15:36:03.95 ID:vzOAeeLQ.net
>>149
すまん誰もしらん

152 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 16:27:04.89 ID:9holXJMX.net
>>149
ゲロチュウとHIKAKINは分かる

153 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 16:47:22.29 ID:PcLeWIaJ.net
>>149
ヒカキンとあのはわかる
わかるだけで人物の内容は知らん

154 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 16:58:56.01 ID:+PIv/avQ.net
心配スンナ
知ってるからって褒めてくれる相手もいないし
知らないからって誰もエッて言われるわけでもなし。

155 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 17:02:51.36 ID:ROqqW3Ps.net
メジナの炙りで一杯やってるよ
鹿児島に移住して来たけど魚が安い。23cmくらいの刺身用アジが3匹で142円で買えた。地元産の蕎麦粉1kg980円も買ったわ。蕎麦を打って年越し蕎麦もいいな

156 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 17:10:42.07 ID:H7iy/Gmp.net
テレビは最近観てないがラジオは毎日聴いてるのでラジオに出てる芸能人は分かる
ヒカキンはラジオで聞いた事ないな

157 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 17:18:01.66 ID:hjkzxhY5.net
テレビ見ないってのはイキっていうほどのことではない

158 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 17:33:30.93 ID:+PIv/avQ.net
テレビを否定したりくだらねえというのとセットでラジオマンセー言い出すのは
昭和のころからのなんも変わらねえ高齢者の戯言だな。

ラジオはいいぞとか為になるのは・・・とか言いながらなに聴いてるかと思えば大沢悠里の
ゆうゆうワイドとかナチチャコフレンズとか毒蝮三太夫とか バカかと。
他者を貶めてまで良いとかいう話か!それは。って言ってやりたかった。

159 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 17:34:37.01 ID:+PIv/avQ.net
あ、3年前に逝ったウチのオヤジの話ねw

160 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 17:37:02.84 ID:wVSTZsCG.net
テレビをくだらないと言いつつ
便所の落書きにはへばり付くこどおじ

161 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 17:51:33.80 ID:bcWxwm2B.net
テレビを見てた時代。思い出すのはキーハンター。ちんこが立った思い出。今はそ息子が俳優になってると風のウワサで聞いた。テレビを見ないのでわからん

162 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 18:04:42.38 ID:G8SuciFu.net
>>144
コールドスリープしてたのかよw
流石に記憶飛びすぎでは

163 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 18:29:00.87 ID:bcWxwm2B.net
>>162
横からから
その世代だけど。普通に生きいて、テレビはみなくなつた。家出て就職して一人暮らし。テレビはずっとなかった。
遅い結婚して妻がテレビを持ち込んで、テレビの話しをいろいろ聞いた。🤵‍♀しなければそのままだったと思う。

164 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 18:53:36.93 ID:5cJ7l+I5.net
>>158
今のラジオは全然違うよ、ネットやSNSでやりとり出来るから
リスナーの反応が直ぐに伝えられる

165 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 19:23:05.76 ID:G8SuciFu.net
>>163
いやあなた二十代の時電波少年じゃないでしょw
キーハンター好きならもっと上の世代では

166 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 20:31:59.00 ID:TSn8ljqr.net
別にテレビでもネットでも両方見りゃいいじゃん
何か問題でも?

167 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 20:41:22.90 ID:bcWxwm2B.net
>>165
俺は144ではない。
猿岩石の話は妻から聞いたことはあある。
二十歳のころなら
タイム・トラベラーは好きだったな。島田淳子、柳淳子さんは亡くなられた。🙏

168 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 20:41:38.50 ID:7jJgEZak.net
今のテレビってアベマみたいに見てるみんなで会話しながら観られる?
それ出来るならまた買うかも

169 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 20:45:32.99 ID:MeZVltHg.net
テレビ見ないけどヒカキンわかるって子供と同じじゃんw

170 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 20:49:31.43 ID:+PIv/avQ.net
>>162
長いことお勉めしてきたんだろ。察してやれ。

171 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 21:09:01.51 ID:z5AQalS0.net
>>169
どゆこと?

172 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 22:32:55.40 ID:a9Ldattn.net
>>155
いいなぁ\(^o^)/

173 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 22:33:54.00 ID:a9Ldattn.net
>>157
いいジャマイカ、そんなことどうだって♪ヽ(´▽`)/

174 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 23:30:41.51 ID:a0P6yNs5.net
今の子供や若者はテレビはつまらんから見ないネット動画は見るってやつ
ユーチューブのほうがよっぽど低俗で安っぽくてヤラセだらけでバカバカしいのにな

175 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 23:32:43.17 ID:Lzj7fjGd.net
小学生の時に貧乏な子がいてその子の家だけ白黒テレビでドラえもんの色がわからないって話聞いて切なくなったの思い出した

176 :774号室の住人さん:2023/12/27(水) 23:34:15.76 ID:Lzj7fjGd.net
>>174
俺もYouTuberくだらないって思うけど多分子どもの頃ドリフとかひょうきん族見てた俺らを親の世代もあんなのくだらないって思ってたんだろうなって思う

177 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 00:31:22.99 ID:B2M9u+ES.net
一人暮らし始めたばっかの頃、実家から自分の29型のテレビ(ブラウン管)運んだの思い出した
苦労したなぁw

178 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 02:27:05.34 ID:i4FeaQWp.net
私の一人暮らしは大学1年生のときから。引っ越しの翌日にミニテーブルと14型のブラウン管テレビを
近くの電気店で買った。運搬を依頼したら運送料を請求されたから、アパートと電気屋を2往復して
手持ちで運搬したのは今でも鮮明に記憶してる。あれからもう36年か・・・

179 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 04:55:23.43 ID:G8Lxiyr6.net
>>178
片道 歩いて何分??

180 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 05:47:53.72 ID:412W/xBx.net
>>177
当時は29インチが大画面だったな
29インチのブラウン管、会社の寮から引越す時に一人で持てなかったわ
今は部屋のテレビは65インチになったから4画面分以上にw

181 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 07:16:00.95 ID:vXbM6Lkc.net
>>175
テレビなかった。ボソっ

182 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 07:18:00.06 ID:vXbM6Lkc.net
>>177
固定電話をおかなくて散々文句を言われた。会社と実家から。急ぎならデンボ打てと返してた。携帯はまだない。

183 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 07:20:48.81 ID:3LIqJvLG.net
加入権72000円とかなんだったんだよ
クソが

184 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 07:29:21.83 ID:U9GPlpD8.net
クリンスイの直結型の浄水器を注文したわ。ミネラルウォーター買うの面倒だしペットボトル溜まりまくりだからな

185 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 07:37:58.90 ID:spsCiRre.net
来年こそブラウン管テレビを処分するんだ(5年目)

186 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 07:38:13.22 ID:vXbM6Lkc.net
>>184
同じ
2016年の10月から。この頃は3996円だった。今は500円プラス値上がりしてる

187 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 07:38:59.83 ID:vXbM6Lkc.net
>>185
ブラウン管は廃棄に苦労する

188 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 08:24:37.08 ID:i4FeaQWp.net
>>179
10分

189 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 11:11:43.95 ID:oZZOB70T.net
>>187
貧乏性の父は畑に持って云ってハンマーで粉々に。あとは分別回収に

190 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 12:29:16.83 ID:GYnXDodX.net
>>184
直結て蛇口じゃ無くてシンク下のタイプか?

191 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 12:38:55.06 ID:v66IOKoX.net
>>189
一度テレビバラバラにしたけど静電気で細かい埃がびっしりでもう二度とゴメンだわ(´・ω・`)

192 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 12:59:01.33 ID:B2M9u+ES.net
液晶テレビが世に出回ってきた頃は本当に凄いと思ったよ
買ってさらにびっくり。こんなに軽いのか… って

193 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:00:24.63 ID:enCfXZn0.net
NHKが来た時「払うくらいならぶっ壊したる!」って
壊れたテレビを目の前でハンマーで破壊した

194 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:03:40.98 ID:i4FeaQWp.net
確かに軽いことに驚いた。以前使っていた26型ブラウン管テレビは重さ30kgあったからね。
処分するとき、箱詰めして部屋から玄関出口まで運搬するときは辛かったな。

195 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:06:27.63 ID:B2M9u+ES.net
>>193
そこまでするかwww

196 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:06:58.13 ID:M0XbCJt3.net
プラズマを忘れるなよ

197 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:07:01.42 ID:enCfXZn0.net
電気屋で配送仕事してたとき
昔のソニーのキララバッソなんて
買ったやつを恨んだほど重かったな

198 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:08:42.08 ID:enCfXZn0.net
>>195
電気屋時代の話をしたついでにいうと
NHKに備えて捨てられた廃品テレビを貰って保管しておいたのよw

199 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:14:12.30 ID:trTIOGzd.net
32HDブラウン氏現役のわしが通りますよ

200 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:16:18.98 ID:trTIOGzd.net
>>197
すまん、わしやw
その前はプロフィール27HGも使ってた

201 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 13:37:40.14 ID:V+dfn0tA.net
>>195
ぶっ壊すまでテレビ観てたってことだろ。さっさと払えやボケ!ってレベルの話だけど
現実にはただ単にトンカチ持って振り回すレベルの基地外じゃどうせつめても手帳持ちで
免除されちゃうだろうし関わらん方がええ。っていう判断が働くんだろうな。

202 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 14:43:58.92 ID:0KSPGRIE.net
今年液晶ブラビア40型からHisense65型に買い替えた。一人で設置、撤去、リサイクル持ち込みしたけど40型ブラビアの方が10キロ近く重たくて、家電の進化を文字通り体感したわ。

203 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 14:44:19.71 ID:412W/xBx.net
>>192
有機ELの画面の厚さがやばい
今測ったら5ミリw
ほとんどの引越し業者が運んでくれないみたいだから引越す時はちょっと面倒だわ

204 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 15:05:04.72 ID:9S0i4uLt.net
>>193
でも1年後には契約して下さいってくるぞアイツラ

205 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 15:06:32.28 ID:c0OFkHK6.net
ブラウン管は映像マニアやレトロゲーマーとかに需要あるから動くならとっておいた方がいい

206 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 15:06:53.12 ID:9S0i4uLt.net
>>202
日本の国力落ちてるのを感じるな

207 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 15:16:23.91 ID:V+dfn0tA.net
オレ48インチくらいのシャープの亀山モデルってやつ、2年前にメルカリで4千円でゲットした。
2つ先の自治体だったもんで梱包無しで取りに行きますよぅ。いうて。液晶の抜けとかもなかったし。。

観る分にはなんも不満ない。
ただ消費電力がそんなにエコでもないんだな。と思った。たしか100wくらい

208 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 15:55:46.26 ID:i4FeaQWp.net
そう有機ELは液晶よりも消費電力が高いのがネック。とはいっても気にする人は気になるが
気にしない人は支払い額の差は誤差レベル。

209 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 17:13:07.82 ID:U9GPlpD8.net
石油ストーブ届いたけど電池付いてない。ケチンボ

210 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 17:19:15.48 ID:i4FeaQWp.net
電池だけどコンビニで買うと価格がバカ高いから100円ショップがお勧め

211 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 17:22:17.59 ID:V+dfn0tA.net
こんなところでブヒブヒ言うてないで
電池ついてなかったから、もう二度とオマエのところの石油ストーブは買わねえ。って
客相のコールセンターに凸電しときなさいよ。

ウチの製品の本質と違うところでブヒブヒいうそんな貧乏クセえ奴は要らねえ。切れ!
って思うか、あぁ電池付けておかないとウチの製品は買ってもらえないんだなぁ。
今度から付けるかあって思うかはあちらさんの今後の経営判断だ。

212 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 18:16:27.53 ID:MoTnkv2k.net
コンロ型?灯油ストーブが欲しいんだよな
ヤカンおいたら湯わくし
煮物コトコト煮とけるし
当然あったかいし
網おいて、これからなら餅やけるし

かおうかなー
いいよな

213 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 18:26:33.19 ID:MPari2aW.net
いいぞー
熱燗もレンジよりヤカンに徳利入れて温める方がなんか美味いような気がする

214 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 18:28:21.28 ID:MPari2aW.net
あとストーブ終わった時お湯は湯たんぽに入れて再利用できる
朝はそのお湯で顔を洗う

215 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 18:41:05.30 ID:SgLSDms+.net
>>212
反射式ってやつかな?311の時は重宝したな

216 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 18:41:48.17 ID:pRhpS8QP.net
石油ストーブは非常時用に一つは欲しいと思いつつ
火事の事を考えるとファンヒーターのが安全でいいやで
買わないで毎年お終いになる

217 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 19:00:33.65 ID:MPari2aW.net
エアコンもファンヒーターも電気止まったらおしまい

218 :774号室の住人さん:2023/12/28(木) 19:21:35.26 ID:zBj5fw9p.net
電池付きで販売している商品は電池の使用期間をすぎると商品価値がなくなってしまうから

219 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 00:07:52.38 ID:GQgRPzX8.net
>>209
それわかるよ がっかりだよね 
カレー頼んだらスプーンがついてないみたいな

220 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 00:50:03.83 ID:5/vNfXcB.net
自分ところ備え付けのエアコン以外の暖房器具は使用禁止
しかし自分は内緒で電気カーペット使ってる。このくらい許されるよな…

ところで今サンテレビでエアロスミス特集やってる
懐かしい曲ズラズラーーーー

221 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 01:02:23.90 ID:e6WswEqU.net
>>209
ケチンボ久々に聞いた
サンドウィッチマンのコント以来だわw

222 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 01:09:46.20 ID:5/vNfXcB.net
自分はメタリカ音頭以来

223 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 03:56:49.54 ID:dqu5qduV.net
>>221
ケチンボって毛だらけのチンポみたいでなんかイヤらしい♪ヽ(´▽`)/

224 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 06:43:20.15 ID:RgG+Ys6H.net
女にケチンボだなあって言ったらどんな反応するかだなw

225 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 08:09:34.46 ID:BTAtrz+V.net
なんかケチンボで盛り上がってる

石油ストーブ届いたのに今朝は寒くないから使っていない。今までは賃貸住みだったからストーブ買ったのは人生初

226 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 08:13:55.64 ID:Rrdsz2CO.net
メタリカ学習張~♪

227 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 09:12:13.12 ID:aUpHw/Jr.net
ようやく今日が仕事納めだ

228 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 11:03:59.73 ID:tHZNryC1.net
>>225
暇だし誰もいないからケチンボをしごいてみるか(  ̄▽ ̄)

229 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 11:15:34.85 ID:VzKvf9Bo.net
ボクのケチンボはシゴキに弱くて5分と持たず音を上げてしまいます

230 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 11:36:00.38 ID:29RC4EjN.net
>>226
ショウワノートにあやまれ。

231 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 14:13:28.21 ID:nnHjappQ.net
今晩は寿司か焼き肉にするか

232 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 15:00:24.54 ID:GQgRPzX8.net
今朝デカい地震の夢見た 結構当たるんだよな俺の夢 
前世はナマズだったんじゃないかというほど当たる
皆非常時の準備は出来てるかい

233 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 15:47:49.71 ID:VzKvf9Bo.net
>>232
早急に住んでる地域を言え

234 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 15:50:08.53 ID:2f+xQq1r.net
>>233
トラフだから太平洋側はほとんどダメだと思え

235 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 16:42:16.07 ID:VzKvf9Bo.net
よっしゃ東京やからセーフやなwww

236 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 17:08:56.09 ID:dqu5qduV.net
今日は生ハム、シュウマイ、豚骨ラーメンにビール、今食べ終えた そろそろ寝るか…

237 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 21:14:51.27 ID:1zgG6xlT.net
>>236
ちょっとカロリー気にするようになってるからその食事は驚き
豚骨ラーメン食べるなら他は食べれないな

238 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 21:33:32.06 ID:mlA15uh6.net
食が細くなると大概の人間は死期が近い

239 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 21:48:25.30 ID:AT4cKW3g.net
休みの日は菓子などの間食が多くなる

240 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 22:03:21.29 ID:En0RVoqv.net
未だにお菓子大好きで困る

241 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 22:05:49.83 ID:RgG+Ys6H.net
休みはうまいもん食べまくる

242 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 22:07:08.88 ID:dqu5qduV.net
>>240
あんたがお気に入りのお菓子を3つあげてください

243 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 22:45:09.64 ID:En0RVoqv.net
>>242
プリングルス緑、岩塚の黒豆せんべい、カラムーチョ

244 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 22:48:24.79 ID:p9B443/Y.net
>>242
羊羹、最中、甘納豆

245 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 22:50:23.93 ID:1zgG6xlT.net
>>238
あー力士って長生きかー

246 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 23:09:43.07 ID:tHZNryC1.net
>>242
カルビーポテトチップスうす塩、ロッテチョコパイ、ヤマザキイチゴスペシャル

247 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 23:16:03.50 ID:aKosynbQ.net
>>242
プライドポテト。
柿ピー。
都昆布。
間食はあまりしないし、たまにしか食べないけどね。

248 :774号室の住人さん:2023/12/29(金) 23:59:02.07 ID:PM2y5LlL.net
食事の糖質を抜いてそのご褒美に菓子食いまくってるオレ賢い

249 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 00:58:47.38 ID:ReorqHd2.net
少量の菓子ならばともかく、沢山食べたら糖質と炭水化物の過剰摂取になるよ。

250 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 00:59:49.08 ID:hbhf66GV.net
>>242
スーパーとかで売ってる奴だと
ルマンド、サッポロポテトバーベキュー味、岩塚製菓 大袖振豆もち、アポロチョコ

251 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 07:35:12.71 ID:m8qtfVXr.net
>>243
岩塚黒豆ワロタ

252 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 07:37:55.51 ID:m8qtfVXr.net
わいは
亀田カレーせんべい、なげわ、サッポロポテト

253 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 08:16:30.43 ID:ReorqHd2.net
菓子を買うことはほぼ皆無だけど、提供されれば少し食べたい。
どうしても昔ながらのスナックに目が入ってしまう。

254 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 08:40:10.97 ID:QydB14Te.net
自分も菓子を食べる習慣って全く無かったんだけどここ3年くらいで覚えてしまったわ
効果覿面で健康診断で生まれて初めて内臓脂肪のこと言われたよw
もうやめられんけどな

255 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 09:09:19.89 ID:eqNdtwH1.net
>>240
王様堂本舗 むらさき揚げ
coopこだわりおかき
Peeple Tree オーガニックオレンジ(チョコレート)
畦道グループ 手作りかりんとう
ウォーカーズ ショートブレッド
ひとくちヨーカン

256 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 10:30:19.43 ID:gQUV9TIY.net
>>255
食いすぎや
糖尿病予備軍

257 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 10:48:25.79 ID:nAEw0K7a.net
スナック菓子やめたら足のムクミが減った。
腎不全気味で塩分摂りすぎで体液が足にたまってたようだ。

258 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 11:35:19.12 ID:eqNdtwH1.net
>>256
数種類置いておいて、少しづつ食べる。ほぼ低血糖対策。

259 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 11:44:02.71 ID:f1rhAMBU.net
そもそも普通に食べてて、塩分過多になることなんてないと思うんだよね。お菓子いっぱい食べるとか過食でもしない限り7.5g未満収まる

260 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 12:12:50.13 ID:nAEw0K7a.net
>>259
高血圧症でもある。

261 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 12:20:31.96 ID:oJggdBxU.net
まさかガキの頃には、50歳過ぎてまだ駄菓子を食うてるとは思わんかった
あとこの歳で一人暮らしも
夜に駄菓子を食いながら酎ハイ飲んでAV見てる50歳のオレを、ガキのオレが見たら何て言うかな?

262 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 12:31:32.13 ID:OvLxjuvZ.net
>>242
天狗製菓のピリカレー
イオンPBべストプライスのかきの種
三幸製菓の越後樽焼き・ごま

263 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 12:31:32.68 ID:PkwhoYlm.net
>>261
俺も未だにスナック菓子は頻繁に食ってる。
酒は飲まないけど一人暮らしで夜中エロ動画見てるのも同じ。
自分には結婚は無理だなって悟ったのはいつの頃からだったか。

264 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 13:05:40.52 ID:2yaFBDg/.net
そんな生活が心地よいんだよな。過去に結婚や同棲を経験してるとなおさら。

265 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 13:52:05.91 ID:NggZh3XZ.net
さてと、年末年始を有意義に過ごすためにお菓子でも買ってくるか

266 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 14:49:17.35 ID:OvLxjuvZ.net
ふう。
近所のアコレでペプシのゼロコーラ1.5Lが138円&ワオンP30付与の実質108円(別)だつうので
つい、2箱買ってきちゃった。

267 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 15:29:59.43 ID:ReorqHd2.net
>>1.5Lが138円・・・

ペットボトル、運搬料、店舗の経営費用等を考えると1.5Lの液体の原価はいくらなん?と
考えてしまう。
あともっと凄かったのがガソリン価格、記憶に残っている最安値はリッター83円かな。
外国から原油を買い付けて、タンカーで運搬して、国内の精油所で精油して・・・様々なコストが
上乗せされて、最後に税金が上乗せされて83円。原油1Lあたりいったいいくらだったのかと・・・(´・ω・`)

268 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 16:03:49.67 ID:OvLxjuvZ.net
あんまり突き詰めると原価厨って言われちゃうけどね。
でも物流コストとかパッケージコストって大企業だからまだいいんだろうけど
個人事業レベルでなにか調達しようとするとあまりの高さにビックリするよね。

段ボールを梱包資材として購入しようとしたときあまりの高さに断念した記憶・・・
個人店だから段ボールは再利用の箱で許して。ってってことにしたw

269 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 17:10:50.97 ID:5r3j+RsN.net
馴染みの近所の小料理屋や居酒屋が今日までで休暇に入る
100%外食依存だから年末年始は辛い

270 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 17:19:39.30 ID:zmJanl6+.net
>>245
多分死ぬ前は食えなくなる

271 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 17:26:29.51 ID:OvLxjuvZ.net
>>269
なんで?
台所のない独房みたいな部屋に住んでんの?

272 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 19:14:14.69 ID:zJUXzBjR.net
>>269
スーパーやコンビニで買いだめしろよ

273 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 19:47:58.03 ID:Tpjis92Y.net
>>269
俺は明日から伊豆の温泉旅館に彼女と3泊するよ。
3日にロビーか座敷で箱根駅伝ゴール見てからチェックアウト予定。

274 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 20:08:10.49 ID:vVdVeHSL.net
>>269と同じで100%外食だけど普段行ってるファミレスが年末年始もやってるんで助かる
そのファミレスで年越しするかちょっと考えてる

275 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 20:32:41.42 ID:+nE7ocfr.net
年末年始の休みにやろうと思っていた作業がわずか2日で終わってしまった
お金ないからあまり出歩けないからあと8日だらだら過ごすしかないのか

276 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 20:37:40.47 ID:5r3j+RsN.net
>>274
そう、大手チェーンとかしか開いてないよね
食べログ検索するとうちから半径800m内に2千近い飲食店があるのだけど個人店はほぼお休み

277 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 22:09:00.27 ID:OvLxjuvZ.net
外食産業いうのは塩と油をどんなに使ってもOKな世界だから
100%外食依存いうのはマジでカラダ早めに壊すよ。
味の濃さとかショッパいいうのと塩分摂取量はなにげに一致しないし。

278 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 22:34:51.29 ID:oo24gx7Q.net
それで長生きして何かしたいことあるのかな
美味しいと思える時に美味しいもの沢山食べた方が幸せだと思う、だって飯代ケチるほど困窮してないでしょ?
昔は肉類や揚げ物好きだったけど今はもう食わないしファストやスナック類なんて絶対に無理

279 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 22:41:47.74 ID:ATV02G1X.net
明日は逃走中見ながら銘酒を飲み尽くす
去年は二升飲んじまった ニューイヤー駅伝見ながら風呂入って近くの神社行って神頼みして
今度は中級ワインを3本飲む

280 :774号室の住人さん:2023/12/30(土) 23:56:50.13 ID:wPbzrSV9.net
>>278
長生きと言うより体の一部が不自由になると1人はつらいでしょ

281 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 00:35:43.34 ID:1rTI6F39.net
外食なんて年に数回だなぁ それも回転寿司(笑)
もう自分で作る習慣が出来たので休日は作るのが楽しみ

282 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 00:43:50.67 ID:PxEemKE5.net
美味しいもの食べるのが趣味だから自分のクソ不味い料理なんて絶対食べたくない
自炊なんて一度もしたことないけど

283 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 07:35:25.11 ID:xSp8H7VU.net
>>278
長生きしてしたいこと。もっと長生き。

284 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 09:11:05.09 ID:kjm4T3o4.net
>>278
美味しいのを食べたいので飯代はケチらない
実家がある地元に帰ってきてるけど、29日と30日の2日間の飯代を計算したら4万円超えたわ
今日からは店が空いてないから実家の飯を食う

285 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 09:21:16.40 ID:SdZLMD6c.net
美味しいものと言うか味の濃いものとか脂っこいもの食べるとその後地獄見るの分かってるからせいぜい月数回しかそういうのは食べないな
なんでもドカ食い出来た若い頃にもっと好き放題食っときゃよかった

286 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 09:22:35.53 ID:hCpAd6fa.net
>>284
お袋の手料理が一番のご馳走だろ

俺のお袋は偏食で料理下手だったから
小さい頃は家のカレーが嫌いだったな

287 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 09:40:01.55 ID:kjm4T3o4.net
>>286
母親は料理下手なんだよね
ちなみに去年の大晦日の夜は年越しそばとして「緑のタヌキ」が出てきたw

288 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 10:04:06.75 ID:qoVdwe10.net
のっぺと棒鱈の煮物が食べたいな
あととと豆の載ったお雑煮

289 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 10:05:39.05 ID:qJLsRcPc.net
>>287
緑のたぬきが年越しそばの定番ってのは独り身だけではなく家庭の定番ってのはあるあるw

290 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 10:18:09.83 ID:0phfeezc.net
親が高齢だから帰省の度にこれが最後かも知れないと思って悲しくなるわ

291 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 10:20:01.61 ID:J3tvWp7S.net
料理はヘタだが好きな食材と好きな味付けでなんとかなってる
自炊は外食より健康というけどとんでもねえ 自炊のほうがよっぽど体に悪いわいw

でも中華の炒め物動画見てると油たんまり使ってるよな

292 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 10:37:56.54 ID:SdZLMD6c.net
料理苦手なやつはカーボンオーブン買うといいよ
野菜でもなんでも雑に放り込んで焼くだけでうまい
味付けなんて塩コショウだけでもいいぐらい
炭火の力は凄いよ

293 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 10:39:06.34 ID:7ZP1L8Ey.net
>>290
おれもだ

294 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 10:47:16.14 ID:8sUsMh8C.net
独身男たちの“ぼっち年末”の過ごし方
「帰省しても居場所がない…」――仰天ニュース・帰省トップ10 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1966919

295 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 10:49:46.54 ID:es8NgDpO.net
>>288
新潟県の山の方かな?

296 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 11:11:08.49 ID:xNIB0voS.net
俺の場合は「居場所が無い」は当てはまらないな。娯楽がテレビとラジオしか無いからやること無くてそこで過ごす時間が苦痛なんだよ。
WiFiでもあればノーパソでも持っていって過ごしてやってもいいけど。
みんなどっちかっつーとそういう理由じゃないの?

297 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 11:42:10.80 ID:NEaDMXL1.net
もう既に両親他界してるから帰る家が無い
しかも今は ぎっくり腰で年末年始どころか身動きさえ制限されている状態なので何も出来ない
悲しさ通り越して自分に呆れてるよ

298 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 11:45:09.70 ID:1rTI6F39.net
自炊できる人はそれだけの知識とスキルがあるから
不健康なもんなんて作らないよ(笑)

299 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 12:45:20.94 ID:VtxdRJd/.net
もう死んだが、死んた前の年末に帰ったら
スーパーの弁当が晩飯だった
なんかおかしいなと思ってたが結局認知だった

300 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 12:48:00.66 ID:H20Rv8bU.net
大晦日に悲しいこと書くなよ・・・

301 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 12:57:53.20 ID:PnlgZBNy.net
>>278
そんなにコロっとしねないんだよ
どっかが悪くなってきて徐々にしにむかう
その何年間にわたる闘病生活がキツいと思うよ

302 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 13:37:42.23 ID:fzcwWSRB.net
>>284
高級料亭にでも行っているのか(゜ロ゜;ノ)ノ?

303 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 13:38:18.47 ID:fzcwWSRB.net
>>290
それはあるあるだ…(´・ω・`)

304 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 13:55:40.44 ID:8sUsMh8C.net
50歳前後のひきこもり10年間に両親他界…弟とも音信不通の孤独な還暦独身女性が頼った"200万円の他人" 入院するときは病院に駆けつけて医師の説明を一緒に聞いてくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73891

入院や施設入居の際、保証人がいない問題に直面

親の遺産900万円を含む資産1400万円があり、パートの仕事を手に入れて、この先もしばらくは働けそうな吉田さんだが、現在の心配ごとは、天涯孤独だと感じていること。
2歳下に弟はいるが、もう20年くらい会っておらず、正確な住所もわからない。
弟にはひとり息子がいるものの、離婚して、元妻が引き取ったとのこと。

吉田さんは甥が幼かった時に2〜3回会ったきりで、社会人になっている甥とは、会っても顔がわからないだろうという。
弟とも縁が切れているような状況では、自分が大病を患ったとしても、自分の面倒を見てくれる人がいない。
そのことを、今の吉田さんはとても不安に感じている。

実際に吉田さんは、2年前、体調を崩して入院したことがある。
その際、入院の保証人を求められたが、「誰もいない」というと、入院する際に少しもめたそうだ。
ソーシャルワーカーの人があいだに入り、入院に関する手続きを手伝ってくれて、事なきを得たのだという。

その時は3日間ほどの入院ですみ、退院の手続きも自分でおこなえたそうだが、「もし今後、救急車で運ばれたり、長期間の入院が必要になったりしたら、身元保証人のいない自分は、入院することもままならないのではないか」という恐怖に襲われたのだという。

305 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 13:55:51.26 ID:8sUsMh8C.net
入院や施設入居の際に身元保証人を担ってくれる会社
おひとりさまの入院や施設入居の際に、身元保証人の代わりを務めてくれる身元保証会社や団体がある。

「身元保証会社と契約を結んでおけば、入院する際も病院に駆けつけて、
必要な手続きをしてくれたり、病状の説明を一緒に聞いてくれたりしますよ」と吉田さんに伝えると、
「ぜひ、話を聞いてみたい」とのこと。

そこで今回は、数ある身元保証会社の中から、筆者が5社ほど選び、吉田さんに直接話を聞きに行ってもらった。
そのうちの3社は吉田さんに同行して、筆者自身も身元保証会社からの説明を受けた。

身元保証会社が提供するサービスには、スタンダードな基準がないので、各社が提供する身元保証などの生前契約は、少しずつカバー範囲が異なっている。
吉田さんは入院する場合の身元保証人になってくれるだけではなく、病状説明などを一緒に聞いてくれたり、
通院に付き添ってくれたり、治療についての意向を事前に登録できる身元保証会社を選択した。

また、亡くなった後に必要となる手続きに対応してもらうために、葬式のプランを選択し、死後事務についても委任することにした。
吉田さんが身元保証と死後事務の契約にかかった費用は、合計で200万円ほど。

306 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 13:57:47.35 ID:8sUsMh8C.net
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。

ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。

307 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 13:58:12.49 ID:8sUsMh8C.net
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。

数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。

308 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 13:58:33.89 ID:8sUsMh8C.net
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。

309 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 14:00:45.54 ID:8sUsMh8C.net
日本人の死因第3位には筋肉量が深くかかわっている

「サルコペニア」と「フレイル」という言葉をご存知だろうか。

サルコペニアの「サルコ」は筋肉、「ぺニア」は喪失の意味で「加齢による筋量の減少」をいう。
もう一方の「フレイル」には「加齢による心身の衰え、虚弱状態」の意味がある。どちらも高齢化が進む日本社会で深刻な健康問題となっている。

日本人の死因の第1位は「悪性新生物(がん)」、第2位は「心疾患」、そして第3位が「老衰」だ。
日本人の多くは特定の病気ではなく、体の衰えによって亡くなっている。
サルコペニアが進行してフレイルになり、そのまま亡くなる――これが日本の高齢者に多い“亡くなり方”なのだ。

そう考えれば、「筋肉」が日本人の寿命に大きな影響を与えるといえる。

京都府京丹後市の健康長寿の高齢者にはサルコペニアが少なく、寝たきりにもならずに“ピンピンコロリ”で天寿を全うする人が多いことがわかっている。

筋力と筋肉量を維持してサルコペニアを防ぐことが、健康長寿につながるのだ。

若い頃の過度なダイエットが老後の寝たきりリスクを招く
サルコペニア、フレイル、老衰、寿命――若い人にはまだピンと来ないかもしれない。
ただ、筋肉の衰えや筋肉量の低下は高齢者に限ったことではない。
現代人はスリム志向が強く、多くの人が「ダイエットしてやせたい」「細くなりたい」と切望する人が非常に多くなっている。

やせたいがために短時間で急激な減量に挑み、体重は減ったけど同時に体力も筋力も落ちて体調を崩すケースも少なくない。
太りすぎが健康によくないのはいうまでもないが、筋力や筋肉量が著しく低下するようなダイエットや生活習慣もまた健康を害する要因になってしまう。

また、若いうちから筋肉を落としてしまうと、将来、年を重ねてからサルコペニアやフレイルに陥って寝たきりになるリスクが高くなる。
「サルコペニア肥満」という言葉がある。加齢による筋肉量の減少であるサルコペニアと、体脂肪率が多い体型を掛け合わせた言葉だ。
サルコペニア肥満は、通常の肥満よりも生活習慣病にかかりやすく、運動能力を低下させるため、結果として寝たきり生活になってしまう危険性がある。



=================================================

310 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 14:03:21.28 ID:8sUsMh8C.net
一人暮らしは認知症を予防する最高の方法

人生を楽しむうえで、高年者の思考を邪魔するのが、「孤独」への恐れです。
高年になると、「一人ぼっちにはなりたくない」「孤独死したらどうしよう」という発想が強くなります。
これも予期不安が起こす恐れです。

現在、一人暮らしの65歳以上の高年者は、日本では670万人を超えています(少年、青年、中年を経て緩やかに移行していった先にあるという意味で、ここでは65歳以上の人々を高齢者ではなく「高年者」と呼びます)。
単身の高年者が大きな事件・事故などを起こすと、高年者の孤立や孤独の問題がメディアで大きく取り上げられます。
しかし、実際には、独居の高年者全員が孤独感に苛まれているわけではありません。

一人暮らしで誰にも看取られず、何日も経ってから発見される、という「孤独死」を恐れる人も多いでしょう。
しかし、よくよく考えてみれば、数日経ってから発見されるということは、死ぬ直前まで元気だった可能性が高いわけです。

今は、要介護認定を受けた高年者であれば、ほぼ例外なく、なんらかの福祉サービスとつながっています。
日常的な支援が行われているので、体調が悪ければすぐに病院に連れて行かれて、孤独死はなかなかできないのです。

孤独死したということは、自殺などのケースを除き、理想の生き方とされる「ピンピンコロリ」が実現できたということ。
直前まで寝たきりにもならず、元気に生き、眠るように最期を迎えるという、なかなかできない死に方ができたわけです。

311 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 14:04:15.77 ID:8sUsMh8C.net
一人暮らしの人ほど認知症は進まない

皆さんは「認知症になりたくない」とおっしゃいますが、一人暮らしは認知症予防の最高の方法です。
私は、一人暮らしを続けている認知症の患者さんもおおぜい診ていますが、独居の人ほど、認知症の症状は進みにくいと思っています。

一人暮らしをしていれば、日々の生活で頭をフル回転させながら過ごすことになります。
必要に迫られて買い物に行って、毎日、料理を作り、食事をして、皿を洗う。
ゴミを出しに行き、洗濯をし、掃除をする。
このように、家の中にはやることがたくさんあります。
そのすべてが、心身、そして脳によい刺激を与えてくれます。

「認知症になると1人で生活できなくなるのでは」と思う人も多いのですが、不思議なことに、認知症になると、生きるための防御反応が高まります。
そのため、「自分で買い物に行って、食事を作らなければ死ぬ」と脳がよく認識しているのか、意欲がなくても買い物には行くし、おなかが空いたら料理を作ります。

「計算ができなくなるから、買い物もできなくなるだろう」と不安になる人もいますが、これもいらぬ心配です。
認知症になると、自分の身を守るために、より安全に振る舞おうとする傾向が強くなるからです。

計算が間違っていたら恥ずかしいし、店員からとがめられるのも怖いため、お店ではとりあえず、お札を出すようになります。
んでもお札で買い物するようになるので、財布が小銭だらけになります。それでも、上手に買い物をしている証です。

312 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 14:30:18.18 ID:GlsuZMTo.net
長文コピペ馬鹿が発作を起こしたか

313 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 14:40:20.03 ID:NTVG6Jc3.net
潰しにきたか

314 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 14:41:31.86 ID:xSp8H7VU.net
>>295
そうでもない信濃川下流

315 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 15:00:16.27 ID:H+K/pVQB.net
こんな時間に買い出しに行くんじゃなかった
スーパー凄い人出だよ

316 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 15:03:14.82 ID:es8NgDpO.net
俺は6時過ぎに見切り品を漁りに行く

317 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 15:55:29.53 ID:H+K/pVQB.net
大晦日は閉店間際に行くと肉とか果物を8割引やってる店があったりするからね
一昨年までそれで良い肉いっぱい買えたんだけど去年は外国人の集団がソレ狙いで来るようになって店が割引やめちゃったわ

318 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 16:10:56.58 ID:U807oVNu.net
今週、スーパーの陳列棚はお節料理、お正月料理の食材が所狭しと並べられている
からなあ。

319 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 17:00:31.08 ID:558gC+v1.net
近所のスーパーに買い出しに行った。本格的なものはもう済ませていて、今日は買い忘れ品の補充だけどね。
なるべく余分なものは買わないように必要なものの棚だけを見るようにしたが、それでもちょっと買いすぎたか。
いづれ必要になるものだし、ポイント2倍だからまあいいかと思うことにした。

320 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 17:08:15.51 ID:PnlgZBNy.net
>>318
そうだよね
割高な海産物とかも並んでて品揃え微妙だね

321 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 17:42:52.36 ID:Y28+fY50.net
大根里芋餅白味噌でおk

322 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 17:56:17.98 ID:9mbwt5lr.net
最近スーパーすら行くのダルくてずっとネットスーパーだわ・・・

323 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 18:23:18.71 ID:3Sk4LpKN.net
>>322
うつ病?

324 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 18:37:13.49 ID:sksN1PVs.net
緑のたぬき食ったので本年度の行事は終了致しました 。三時間後には夢の中だな

325 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 18:39:21.20 ID:b/SezVvy.net
どん兵衛そばくったよ

326 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 18:45:37.62 ID:VtxdRJd/.net
俺はネットスーパー3社ローテーション
だわ
店で買うのは月2回位だな

327 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 18:46:34.76 ID:ZEKvJZjo.net
みんさん年末年始は実家とか帰らないんですか?自分は単身独り暮らしなので年末年始は自宅です娘達が孫連れてきて1年で1番楽しい期間です

328 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 18:48:49.40 ID:rxk7fdd6.net
>>327
車で5分のとこに実家あるけどなるべく寄りつかない事にしてる

329 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 18:59:26.80 ID:fzcwWSRB.net
>>324
今年のかき納め、センズリはしないのかな(´・ω・`)?

330 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:00:53.27 ID:fzcwWSRB.net
>>326
受け取りはどうしてるのかな?置き配??

331 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:11:06.08 ID:GlsuZMTo.net
>>287
他人事だと思って見ていたら今年はうちの実家もみどりのタヌキになったよ orz

332 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:16:56.96 ID:FFIpC0Ss.net
>>324
緑のたぬき食べるの忘れた
もう胃袋余力無い、不覚

333 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:24:25.36 ID:8rPLO1NN.net
今年もお世話になりました
みなさんよいお年を♪ヽ(´▽`)/
https://i.imgur.com/UsffRGD.jpg

334 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:29:30.61 ID:xNIB0voS.net
豪勢だなw

335 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:53:09.18 ID:J3tvWp7S.net
50代でもここまで豪勢な食事ができるのか
俺は30円のそばとめんつゆだよ

336 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:53:28.34 ID:VtxdRJd/.net
>>330
普通に対面だよ

337 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:55:08.81 ID:dSw5ar8R.net
ざわつく視てるけど黒柳徹子もろズラだな

338 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:58:15.40 ID:EzGs4igD.net
    ___
   /     \     ________
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < 1年たっても変わり映えしないおめーら
 |     )●(  |  \________
 \     ー   ノ
   \____/

339 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 19:59:22.58 ID:rnx/H0lL.net
アニマックスでエヴァ見てる

340 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:19:41.91 ID:H+K/pVQB.net
小さい頃のこの時間といえば紅白見てたもんだったが
もう30年くらい見たことないな

341 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:24:03.28 ID:rxk7fdd6.net
>>340
いや、この頃はまだレコ大だ

342 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:27:21.97 ID:mrwM4KFV.net
今日は午前中に大掃除終わらせて昼過ぎからジムで筋トレして、彼女と買い物して帰宅。
紅白観ながらイチャイチャしてるよ。

343 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:27:46.51 ID:dSw5ar8R.net
録画して早送りやスキップして見て速攻消す

344 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:29:05.14 ID:EzGs4igD.net
>>342
初夢にはまだ早いぞw

345 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:42:15.48 ID:fzcwWSRB.net
>>341
7時から9時までがレコード大賞で 9時から 11時45分までが紅白歌合戦だったと思う

346 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:44:51.14 ID:Ap0DlK8i.net
>>337
ズラで入れ歯やな

347 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:49:10.64 ID:U807oVNu.net
>>322
それは良くない。外出して外の空気も吸いましょう。

348 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:51:01.86 ID:U807oVNu.net
>>327
自分は関東住み、実家は新潟県で高齢の母と独身の兄がある。
規制するのは5月のGWだけ、正月・盆は絶対に帰省しないことにしてる。

349 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:53:00.04 ID:U807oVNu.net
>>342
彼女がいるのか、勝ち組だな。年が変わるタイミングで挿入してると、
良いこと起きると風の噂で聞いたことあるよ。

350 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 20:54:11.14 ID:U807oVNu.net
>>340
大昔は、レコード大賞は19〜20:52、紅白は21〜23:45だったと記憶してる。

351 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 21:10:25.14 ID:Ap0DlK8i.net
>>350
レコード大賞からそのままの衣装で駆け付けるのがパターン化してたよな

352 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 21:14:27.99 ID:dSw5ar8R.net
>>349
キメーよ

353 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 21:26:59.06 ID:Y28+fY50.net
年越し蕎麦食ったあとだけど腹が減ってきた
お菓子か雑煮の下ごしらえしかないが年越し前に食っていいものか

354 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 21:32:10.83 ID:3jmGcyZq.net
昼に箱ヘルオキニと焼き肉行ったから全く腹が減ってない
その後買い物行ってヴィトンのバッグやら色々買わされて
腹が減らない代わりに財布の中が減りまくりだ

355 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 22:08:32.13 ID:xK/W5l0/.net
いや、紅白は21時より前に1部をやってたと思う
レコ大出てない歌手が1部に出て
有名どころが21時以降に出てたような気がする

356 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 22:34:43.04 ID:mrwM4KFV.net
>>344
そうだね。
まだ夢みてないや。

357 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 22:35:37.27 ID:mrwM4KFV.net
>>349
紅白終わったら寝るよ。
さっきシタから(笑)

358 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 22:44:45.13 ID:Gn89af0R.net
おーやっぱ井上鑑だったんだ

359 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 22:45:27.33 ID:U807oVNu.net
来年2月で57歳か・・・、それから3年後の3月末日で定年退職か。
以降、嘱託扱いで残ると思うけど、自分が60歳になるとは信じられないな。

小・中学校のときの自分が思う60歳は杖を付いて爺さん・婆さんのイメージが
色濃く残っている。

360 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 23:01:04.00 ID:PnlgZBNy.net
>>327
実家に一人住まいで田舎もない

361 :774号室の住人さん:2023/12/31(日) 23:49:21.34 ID:U807oVNu.net
お前ら、生きているか?(´・ω・`) もうすぐ年越しだぞ。そして死にまた一歩近づく悲しい現実。

362 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 00:32:15.43 ID:LuzflJ3U.net
誰からもあけおめLINE来ない

363 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 00:42:11.47 ID:9S2NGdRb.net
当然のように誰からも
年賀状、ライン、メール来ないけどな

364 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 00:45:17.07 ID:r64Izatm.net
俺も来ない

365 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 01:00:04.94 ID:hxCHmpOk.net
お前ら待ってるから来ないんだよ
爺はこっちから連絡するんだよ

366 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 01:17:21.31 ID:DWWwCFBI.net
21時ごろから断続的に元カノからLINEきてる
他に男いないのかよ

367 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 01:19:05.14 ID:DWWwCFBI.net
>>333
緑のたぬきか

368 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 01:27:23.45 ID:NVzskDO1.net
LINE落ちてるよな?
だって誰からも来ないんだが

369 : :2024/01/01(月) 02:18:06.45 ID:nafqjMRh.net
何年かぶりで親の家に来た
親が地方に移住したから今はここが実家になるのかな

370 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 11:11:42.82 ID:dvm7GMCx.net
パソコンの前でオナニーしない奴の方が少ないと思う

371 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 11:15:34.11 ID:S3x7wm5o.net
>>367
ご名答(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

372 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 11:31:20.89 ID:Tw0/6LnV.net
>>365
電話してるのは私だけ
あの人から来ることはない♪(´・ω・`)

373 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 11:36:57.93 ID:iwahYwUV.net
桜田ズン子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

374 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 11:45:12.35 ID:0G6vnFV+.net
山口モエモエキタ━━━━(゚∀゚)━━━!!

375 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 13:52:04.26 ID:Rvwa2GgY.net

実況の誤爆だろうな

376 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 14:17:11.66 ID:p+aPsKW6.net
忖度がつかれてツイッターアカウントついに削除した
最近投稿再開したフェイスブックも忖度がつかれてきたけど
つながりを継続していたい人がいるからなぁ・・・
ポイ活主婦連が連鎖的に友達増殖してメッセージ送られてきたり
おかしな日本語つかうイケメン画像のアカウントたちから
メッセージがしつこく来たりとこれもつかれる

377 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 14:55:07.26 ID:TsEVmE/R.net
ちょっと何言ってるのか分からない

378 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:04:12.17 ID:hxCHmpOk.net
そもそもFacebookなんて一部の年寄りしかつかってない廃墟だろあそこ

379 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:08:50.43 ID:IdrafL0S.net
Xは顔出しとか正体晒してやってる人の情報を一方通行で眺める程度に留めてるわ。いいね!くらいはするけど。
言いたいことは大抵他の人がすでに言ってるし、偉そうなこと発信できるほどの人生も歩んでない。

380 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:18:57.04 ID:S3x7wm5o.net
津波が来る((( ;゚Д゚)))

381 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:25:26.52 ID:S7R8okEM.net
>>232
能登地方で震度7
おまいは大丈夫か?

382 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:35:11.43 ID:yGBiqfM2.net
ここの厭世観満載の老人どもは
オレは長生きなぞする気はサラサラねえから
海の様子をちょっと見てくる。と言い出すのかしら。

383 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:53:41.39 ID:S3x7wm5o.net
なぜ 気象庁の会見が 6時10分 あと1時間以上もかかるんだよ さっさと 国民に説明しろよ

384 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:54:09.89 ID:IdrafL0S.net
>>232
どこに来るのかまで当ててもらうことは出来んのか?太平洋ってのはハズレたけど(ID違うから違う人かもしれんが

385 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:54:24.06 ID:E39hqMJe.net
逃げてくれ 元旦に死んじゃいかん

386 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:55:35.85 ID:yGBiqfM2.net
テレ東ですら
孤独のグルメ特番を取り止めておる。

387 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 16:59:26.33 ID:FXmWXpg3.net
こりゃこねーな

388 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 17:06:33.30 ID:fV9hmut+.net
>>385
元旦警察です
誤用だ、誤用だ

389 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 17:30:58.27 ID:E39hqMJe.net
続発する余震で被災者は心が折れるんだよな
神様も元日くらい避けろよ
旅行や帰省を楽しみにしてた人も多いだろう
無粋過ぎる

390 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 17:47:27.06 ID:Rvwa2GgY.net
元旦で大きな地震あるのは初めてだな

391 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 17:48:29.27 ID:Rvwa2GgY.net
>>232
地震予知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

392 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 17:54:03.62 ID:S7R8okEM.net
昨日14時の能登町にある北陸電力変電所での爆発音3回のネット記事が軒並み削除されてるのが不気味すぎる

393 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 17:59:29.52 ID:hxCHmpOk.net
>>392
陰謀論とか信じてない俺でも不審に思うよそれ

394 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 18:01:16.45 ID:Rvwa2GgY.net
日本は隠ぺいが国技だから

395 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 18:06:48.41 ID:IdrafL0S.net
変電所みたいな超高圧を扱う施設で爆発音なんて珍しいものでも無いだろ。
トイレの電灯を入り切りするワケや無いんやで。

396 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 18:34:36.88 ID:S7R8okEM.net
>>393
俺も人工地震とかは思わない
けど、昨日のニュースが軒並み削除されて
このことに触れないマスコミはさすがに怪しすぎる
この地域では地下のシェールガス採掘をしてるらしいのでガス爆発はあり得る

397 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 18:54:28.37 ID:hxCHmpOk.net
>>395
爆発音がどうこうより、そのニュースがあっという間に消されてる方が怖いって話

398 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 18:56:55.26 ID:Cqn9E4cS.net
>>397
よく有るだろ誤報だったりすると直ぐに削除されてるよ

399 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 20:03:08.03 ID:ohjbSWJ7.net
>>232
今後ともよろしく

400 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 20:04:47.18 ID:ohjbSWJ7.net
>>385
>>390
もう過ぎてるな

401 : :2024/01/01(月) 20:12:41.18 ID:H5J4e5l5.net
>>232
次もお願いします

402 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 20:14:19.44 ID:qVpN77U8.net
敷居が高いみたいにそのうち元旦も辞書に載っちゃうのかな

403 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 20:39:21.92 ID:FXmWXpg3.net
やっと「~ですとか」の風潮が「~とか」の元に戻ってきた。

404 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 20:48:11.08 ID:TdrfU2TI.net
https://zzup.com/MjAxNjc3OTIyMjE5Nzk=/showimage/zzup-8769086487/image00013-5896498214-68-9689595623/zzupm175472309104497/9879560327/zzup.com.jpg
https://zzup.com/MjAxNjc3OTIyMjE5Nzk=/showimage/zzup-8769086487/image00014-5896498214-68-9689595623/zzupm175472309104497/9879560327/zzup.com.jpg
https://zzup.com/MjAxNjc3OTIyMjE5Nzk=/showimage/zzup-8769086487/image00039-5896498214-68-9689595623/zzupm175472309104497/9879560327/zzup.com.jpg
https://zzup.com/MjAxNjc3OTIyMjE5Nzk=/showimage/zzup-8769086487/image00042-5896498214-68-9689595623/zzupm175472309104497/9879560327/zzup.com.jpg
https://zzup.com/MjAxNjc3OTIyMjE5Nzk=/showimage/zzup-8769086487/image00038-5896498214-68-9689595623/zzupm175472309104427/9879560327/zzup.com.jpg
https://zzup.com/MjAxNjc3OTIyMjE5Nzk=/showimage/zzup-8769086487/image00089-5896498214-68-9689595623/zzupm175472309104427/9879560327/zzup.com.jpg

405 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 20:49:38.49 ID:Z/1nUr+0.net
新潟帰省中だがすげー揺れた
311のときは川崎にいたけど
体感的にはそのときより揺れた

実家は何ともないが
被害が少なくて済む事を祈る

406 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 21:52:15.93 ID:S3x7wm5o.net
>>404
あんたの彼女かい( ; ゜Д゜)?

407 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 22:23:30.26 ID:9S2NGdRb.net
さぁ、災害の年2024年の幕開けです
元日から震度7です
これからどうなるか( ^ω^)・・・

408 :774号室の住人さん:2024/01/01(月) 23:14:02.15 ID:IdrafL0S.net
災害での幕開けか、確かに縁起悪いスタートだな。どれだけの被害が出るだろうね。気の毒過ぎるわ。

409 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 00:04:47.30 ID:DcfJSqLz.net
まあこういうのはまわっていくからねトリは関東ぽい 大トリかもな

410 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 00:22:03.94 ID:sYD8AM8k.net
もう死んでもいいとか思ってたけど地震起きて真っ先に外に逃げたオレ
やっぱ死ぬの怖いな

411 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 00:27:11.10 ID:yfjwd4aq.net
>>404
新春から海外売春ツアーとかしてたの?

412 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 01:47:38.54 ID:25Y1mqOH.net
>>232
予知夢って本当にあるんだな…
なんにせよ、>>232が大丈夫なのか気になる…

413 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 01:53:06.50 ID:e+Ha1QuZ.net
激安で助かる
https://otoku-seikatsu.hatenablog.jp/entry/2023/11/27/013148

414 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 03:04:44.29 ID:yfjwd4aq.net
こんなタイミングなのに宣伝お疲れ様です

415 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 10:30:26.49 ID:zD8pCDS3.net
>>410
そうだよな 普段5ちゃんや友達に強気な事言っててもいざとなったら怖いものは怖い

416 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 11:02:39.21 ID:A6u35YUw.net
>>415
そうだよね、ヤクザも怖いもんね

417 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 14:37:40.61 ID:TuthMnMV.net
それにしても地震が発生するのは地方のイメージがあるなあ、そして被害を被るのは
地方の低収入の弱者の人達。

平日、東京のど真ん中で地震が発生し、総理官邸、国会議事堂、霞ヶ関の
エリート達も被害を受けてほしい。

でも仕事柄、多くの人と接してきたけど高学歴・高収入は自分の身を守る術を兼ね備えているが、
低学歴・低収入はそれを持っていない傾向にある。

418 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 14:38:29.01 ID:caMC/ZJ9.net
なんだこいつ>>417

419 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 14:42:41.30 ID:yfjwd4aq.net
高学歴と高収入だけでなくみんな終わるわ
本当に50過ぎの書き込みなのかこれ

420 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 14:48:39.04 ID:A9bJSbTX.net
言わんとすることはわかるよ
地方で地震があってその被害状況を取材するために東京から記者が行って
そこで取材クルーの車が渋滞起こして、取材といって避難してる人たちに失礼な態度をとる
東京のテレビ局は神妙な顔つきでニュースを伝えるも所詮は他人事
取材クルーもとっとと東京に帰って美味い飯食って暖かい布団でぐっすり
毎回同じことの繰り返し
千代田区や港区を震源地とした大地震が起きて首都パニックに陥ればいいと思う気持ちはわからんでもない
そうでもしないと首都機能分散もしないだろう
この国のバカ共は

421 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 14:52:20.60 ID:+y/tFw/t.net
関東大震災を知らん奴がいるっぽいな
しかも阪神淡路大震災も地方で起こったと思っているっぽいし
低能過ぎて話にならん

422 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 15:01:09.69 ID:fleOkC2e.net
地震被害に高学歴とか高収入とかがなぜ関係があると思うのかその思考を理解するのは地震予知よりも難しい

423 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 15:03:27.11 ID:TuthMnMV.net
関東大震災、阪神淡路、、東日本大震災・・・被害を被った本人や家族は切実だけど、
それ以外の人の本音は「対岸の火事」ですよ。俺にはそんなの関係ねえw

424 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 15:22:02.53 ID:ABNuFXjT.net
>>420
首都機能分散は必要だと思う。
この前通帳やハンコやカード類を全部まとめて入れたデカ財布を置き忘れしてしまって、全部まとめてた事を後悔したので

425 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 15:54:21.82 ID:7pQA5jnt.net
スーパーの初売り行ってくるー
売れ残り目的
味付け数の子安くなってたら買おう

426 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 16:29:59.61 ID:tmcJU5us.net
売れ残りに福がある

427 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 17:10:49.47 ID:RS8TeJjL.net
地震に関しては岡山県は安全。

428 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 17:13:12.59 ID:7pQA5jnt.net
栗と黒豆の甘煮が半額だたので買った
タマゴが99円だったので3パック買った
貧乏なのでこれだけで満足!

429 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 17:40:30.59 ID:xw+gzux7.net
JR山手線
目黒駅(品川区)
品川駅(港区)

430 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 17:51:12.73 ID:9/avqIrO.net
俺の場合50までが人生のチュートリアルだったな
これからが本番

431 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 17:58:56.91 ID:+y3oSrLB.net
東福岡高校(福岡市博多区)
博多高校(福岡市東区)

432 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 18:17:10.92 ID:YLOM7e42.net
>>143
アキダイって何かあったの?

433 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 18:42:21.81 ID:A9bJSbTX.net
羽田空港の飛行機炎上のニュースばっかりでワロタ
もう能登震災のことはどうでもいいんだな
乗客全員無事ならもういいだろ
石川は家屋倒壊してるし死者出てんだよ

434 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 18:53:05.03 ID:S+24hLTv.net
マスコミって何かあったらそればかり報道するよね
なんのためにNHK含めた数社あるのかと

435 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 19:15:38.82 ID:fleOkC2e.net
救助されてはいるが怪我してそうだな
滑走路で衝突してるんだからな

436 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 19:38:45.45 ID:568hz4n1.net
年明け早々大変なことになってるね
いつか自分も同じ目に遭う可能性もあるから他人事ではないな
被害者がいつも通りの生活に戻れるようなってほしい かなり時間はかかるだろうけど

437 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 19:39:35.93 ID:irnSluKZ.net
>>430
俺もそう
47で離婚して50になってから
人生一気に楽しくなった

438 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 20:28:59.22 ID:C5A8xEUX.net
>>427
岡山県
近すぎる
鬼界カルデラ噴火
https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/20220428/

439 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 20:46:20.22 ID:+y3oSrLB.net
>>437
セクロスは彼女?風俗?

440 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 20:54:49.23 ID:/EkVmoQZ.net
>>437
離婚になった一番の理由はなんなの?良い人現れたらまた結婚したい?

441 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 21:35:54.01 ID:irnSluKZ.net
>>439
セクロスはヘルスのオキニと店外で(お手当てあり)
でも飯や飲み行くのはガルバのオキニ(無料店外)

>>440
俺がモラハラ気質だったから
自分でもそう思うくらいきつい言葉投げてた

再婚は考えてない
もう相手を縛るのも縛られるのもいいや
お互い都合のいい関係でいいや

442 :774号室の住人さん:2024/01/02(火) 22:07:35.25 ID:B1zrKxqC.net
>>232
すげえ
予言者てほんとにいるんだな

443 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 01:22:27.14 ID:3upfuxw3.net
>>441
ガルバとは??

444 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 01:28:48.63 ID:D3RJJsbM.net
>>443
ガールズバー

445 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 02:02:19.66 ID:gQTJEwRM.net
うっすらとした予言でホリプロコムが中堅芸人を突然解雇くる

446 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 03:39:25.99 ID:itxxF2F6.net
えっ!まさかアジアの超特急X-GUNか!

447 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 08:46:24.26 ID:zSi/0272.net
今日は何が起きるんだろう?

448 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 11:43:29.70 ID:bc7cbErT.net
高学歴でも凡人は一生凡人なのだwww学歴で図るなクソ滓が💢

449 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 11:48:20.54 ID:RDMIgJfb.net
よく喋るタクシーの運ちゃんが最後のほうで自分の学歴言ってたわ
それ言いたいが為に喋ってたみたい

450 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 11:49:06.53 ID:rFfHTNqj.net
早稲田とか?

451 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 12:15:41.46 ID:8YQdh8GI.net
>>449
早稲田に一票

452 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 12:57:03.60 ID:ir6cgJ7d.net
忘れだ!

453 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 13:07:17.84 ID:zSi/0272.net
エスペラントをしゃべっていたんだろう

454 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 13:31:08.90 ID:RDMIgJfb.net
「寒いですね」「懐もね」から始まって賃上げの話からのインフレの話からの借金の話からの出廷拒否の話からの阪大法学部卒でショーオフ

455 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 15:11:07.75 ID:rdJO0g6q.net
早稲田卒でタクシー運転手はいるのか?まあ体育が偏差値80、学力は偏差値40の
スポーツ科学部卒ならばタクシー運転手はいるかもしれない。

456 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 15:37:57.41 ID:ijZaDWxq.net
早慶有名私大の新卒がなぜタクシードライバーに?親ブロックも説き伏せた決め手とは | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-164952

457 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 15:40:20.06 ID:ijZaDWxq.net
業界変革に燃える新卒社員。「タクシードライバーを結婚したい職種ランキング1位にしたいんです」
タクシードライバー
キャリアパス
新卒
PROFILE

新郷 さん 【 2015年 新卒入社 】
国際自動車(qタクシー)株式会社三鷹営業所所属 タクシードライバー
2015年新卒入社。早稲田大学政治経済学部出身。
趣味は資格取得で、運行管理者や行政書士などの資格を持つ。(取材日:2016年5月13日)

業界変革に燃える新卒社員。「タクシードライバーを結婚したい職種ランキング1位にしたいんです」 - 国際自動車求人採用サイト | 現役社員インタビュー DRIVERS
https://www.km-recruit.jp/drivers/drivers-taxi/5777

458 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 15:44:16.71 ID:mB+0dpuR.net
東大中退?のパチプロはいたな
東大卒で売れない地下アイドルやってる人は最近のテレビ番組で見たわ

459 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 15:50:01.50 ID:mvlsv7g9.net
東大卒麻雀プロの井手さんってどうしてるんだろう

460 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 15:52:38.18 ID:ijZaDWxq.net
ノーベル賞を目指したはずが、東大卒でポーカーのプロに「やっちまった」後の逆転人生…WSOPに参戦 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220526-OYT1T50129/

461 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 15:54:21.36 ID:ijZaDWxq.net
全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ
「世の中にはプロを目指してもなれない人はいる」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/61561?page=1

462 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 16:06:46.07 ID:Q5wPCrPB.net
>>459
どこかな麻雀団体の会長やってるよ
すっかり薄くなっちゃってるけど元気そうだ
mリーグ観てるけどみんな高学歴だな
慶應が3人くらいいて早稲田青学 国立大もあと今季から医者とプロ棋士も入った 中卒も高校中退もいて全部で36人 多士済々で面白い

463 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 16:17:40.29 ID:d54SotEs.net
>>458
東大中退には詐欺師もいるからな
まともな職業についているだけマシ

464 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 17:02:40.66 ID:hL6GApT2.net
慶応出のお笑いいたな

465 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 17:43:47.81 ID:3upfuxw3.net
俺の教え子も現役で九大に入ってその後吉本、今は売れないお笑い芸人

466 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 18:02:57.00 ID:2YUjNnV1.net
>>465
藤本です。 岡村先生ですか?

467 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 18:10:21.88 ID:t0jGYEHP.net
東大出のプロ野球選手けっこういたな
選手として大成しなくても球団代表とかけっこう出世してるのもいる
やはり頭は身を救うのか

468 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 19:25:21.68 ID:Q5wPCrPB.net
中日の井出 ロッテの小林至 ヤクルトの宮台 あと一人二人いたな

469 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 19:30:54.81 ID:3upfuxw3.net
>>466
ゴメン、違うみたいだ。俺の教え子は柔道部だったから。

470 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 20:18:50.89 ID:vDRqm9u1.net
>>464
M1決勝慶應率高かったらしいな

471 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 20:33:21.02 ID:Brpi5Tiy.net
頭の良い連中を集めると芸能界やテレビ局は衰退するんだがな

472 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 21:19:19.69 ID:rdJO0g6q.net
お笑い界にも一流大卒の高学歴か・・・、芸能界など、売れれば収入が爆増する
一か八かの業界は、以前だったら高校中退者や高卒、専門学校生が目指す傾向が強かったけどね。

473 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 21:49:44.44 ID:ijZaDWxq.net
愛知県岡崎市で2023年11月1日、元葬儀場だった建物の中に置かれた棺から男性2人の遺体が見つかった。いずれも身寄りのない男性で、行政から保管を頼まれた業者が置いていたことがわかっているが、なぜ起きたのかを調べた。
◼遺体置いた業者「ここしかなかった」
この問題については、葬儀場の経営者と遺体を運んだ業者が取材に応じ、経緯について話した。
葬儀場の経営者で、所有者の男性は引き取り手のない遺体を業者が「無断で置いていった」と説明していた。
遺体を置いた業者は「5、6年前から行政に頼まれた遺体を置いていた。他の葬儀場にも置いていたが、ほぼ閉鎖してしまったので、ここしかなかった」などと話した。
2人の遺体についてはいずれも身寄りがなく、1人は碧南市の男性で、親族がいるかなどを市が調べる間、業者に遺体の保管を依頼し、もう1人は愛西市の男性で、市が業者に遺体の保管を依頼していた。

◼増える身寄りのない遺体 6年間で3倍に
名古屋市東区白壁の葬儀場「セレモニー白壁」では11月9日、身寄りのない遺体の葬儀が営まれていた。 参列者はNPOのスタッフ2人だけで、身内の姿はない。
この葬儀場では13年前から、身寄りのない遺体や引き取り手がなかった遺体の葬儀を行っている。
▽セレモニー白壁の後藤雅夫社長:(身寄りのない人の遺体や引き取り手がない遺体の葬儀は)増えていると思いますよ。(身内がいても)死後の処理が面倒だから知らないっていうのが多いですね
名古屋市によると身寄りのない遺体は2016年度は84件だったが、2022年度には256件と3倍以上になっている。 また、身寄りが確認できても、引き取りを拒み、葬儀にも関与しない人が多いという。

◼国が負担する葬儀費用「葬祭扶助」は21年度に100億円超える
葬儀の費用は「葬祭扶助」という、身寄りのない人が亡くなり、残された現金では葬儀費用が出せない場合、火葬や葬儀の費用が国から支給される。
▽後藤雅夫社長:
葬儀執行人に対して葬祭扶助として、名古屋は1級で20万円ちょっとですね
自治体によって金額は異なるが、一般的に都心部では1回あたり約20万円だ。 葬祭扶助は全国的に増えていて、2021年度には、初めて100億円を超えた。

◼葬儀場社長「長ければ1年」…長期化する身寄りのない遺体の保管
葬儀は自治体やNPO、福祉団体などの依頼で行われ、その後火葬されるのが主な流れだ。 名古屋市では亡くなった人に身寄りがない場合、手続きのうえ区役所が火葬するよう定めていて、手続きの間は葬儀会社などに遺体の保管を依頼するが、この保管が長期化している。
後藤社長は「早ければ1週間、長ければ1年。平均大体3カ月くらい」と話す。
保管が長期化する理由についても、後藤社長に聞いた。

▽後藤雅夫社長:
手続するまでに時間がかかるんですよ。法定相続人を順番に追っていくでしょ。行政のOKが出て死亡届を出すでしょう、火葬許可書が出てから、また今度はその費用の決済が出るまでに時間がかかる
(略)

身寄りのない遺体が増えているうえ、親族への確認作業に時間がかかることで、保管する期間が長期化し、保管場所の確保が困難になっているという。
また、確認作業に時間がかかる理由については「人間関係の変化」があるという。

▽冨安達也さん:
親戚といえども関係が希薄になっている家族・親族がどうしても目立ってきている。そこに加えてコロナ禍で、親戚といえどもなかなか会う機会も減り、さらに疎遠な関係になった。知らない人の最期の面倒は、お金のところも含めてみれないよねって
身寄りがわかっても、関わりを持ちたくないと、引き取りを拒む人も増えているという。
1人暮らしの65歳以上の人は、2000年には303万人だったのが、2020年には672万人に倍増した。この先も、引き取り手のない遺体が増えることが懸念されている。

▽冨安達也さん:
考え方、弔い方の多様性というものがこういったところにも出てきているのかなと。行政側や葬祭業者側が、どうやって家族の方と向き合っていくのかということが、今後問われていくと感じています
名古屋の葬儀会社では、昨今の物価高で保管費用や葬儀費用もかさみ、葬祭扶助だけでは厳しい状況だという。

全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/497c0142ed1a50f11d01c2577c47fb1a82a52c22

[FNNプライムオンライン]
2023年1月3日(水) 21:02

474 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 22:16:15.24 ID:d54SotEs.net
副業したいなあと思っているが皆さんはどうしているのか気になる。
副業している人がいたら参考までに教えて下さい

475 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 22:31:27.26 ID:rdJO0g6q.net
副業といってもピンキリですよ。ウチの会社は副業禁止、でもバレない範囲で
副業をやっている人は少なからずいると思う。

476 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 23:11:36.29 ID:e5D2GRF8.net
>>475
社内規程で副業禁止はあっても、法的に禁止することは出来ないんだよね。

477 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 23:11:56.91 ID:zxn3pk5r.net
なにを目的として副業するのかによる
その目的を達成するには副業以外の手段がないのか考える

478 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 23:18:35.87 ID:e5D2GRF8.net
>>476
補足だけど、
協業業務違反や業務上横領に該当しない限り法律では縛られないって事ね。

479 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 23:18:54.91 ID:Na+KinAm.net
>>474
投資用ワンルームは?失敗して泣いてる人多いみたいだけどw

480 :774号室の住人さん:2024/01/03(水) 23:47:39.71 ID:Z0aFywsh.net
副業と言えば昔ブログのアフィリエイト収入を夢見てたな

481 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 00:39:10.66 ID:ist8EZjZ.net
副業で月40万稼げるようになったから本業辞めちゃった
で昔からの憧れだった引きこもり生活を1ヶ月ほどやってみた
猫いるから淋しいとかはないしアニメやらゲームやらで暇もしてないんだけど運動不足?で肩こりがひどくなってきた…
とりあえずの対策でアニメ見ながら踏み台昇降始めてみた
出来ればこのまま死ぬまで家から出たくないからなんとか家の中で完結する生活スタイルを確立したい

482 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 00:59:05.93 ID:+W1Z0jn3.net
マジで家1か月出てないの?凄いな
俺アーリーリタイアして一年ちょいだけどコロナで出られなかった時期以外3日以上引きこもった事無いよ
引きこもってるときも普通にバルコニーとか出て外気にあたってたし

483 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 01:16:17.61 ID:jWrvYD0N.net
引きこもって誰とも話さないと声出なくならないか?
土日誰とも話さないと月曜会社で声ガッサガサになる

484 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 01:17:01.97 ID:dD1bDxIr.net
NEETING LIFE ニーティング・ライフ|第1話 偉大なる宮殿|ヤンジャン!|集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ
https://ynjn.jp/title/4609

485 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 01:18:58.63 ID:dD1bDxIr.net
職場の人間トラブルをきっかけに、部屋から一歩も出ずに生活する“究極の引き籠り術”を考え続けた小森建太郎は、長年思い描いてきた理想の生活スタイル「ニーティング」を現実させた。
隣人による騒音問題も解決し、何者かの気配も過ぎ去った……かに見えたが──…!? 度重なる絶体絶命の窮地に、緊急脱出セットを手にする建太郎。
絶望のさなか、彼の人生を大きく変えた、ある出来事とは──…!?
「これは、僕が人生を取り戻すまでの物語。」『NEETING LIFE』終幕!!

486 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 01:19:21.52 ID:86ZZbkTz.net
プロ雀士は賭けマージャンしたらくびらしいけど賭けない麻雀つまらんやろ

487 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 01:31:42.56 ID:XFOd3ZNb.net
そのかわり強ければ対局数が増え、応じて対局料が入る

488 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 01:32:49.19 ID:dD1bDxIr.net
45歳で退職し、貯金残高2000万円で叶えた理想の引き籠り生活"ニーティング"とは!?
― 上巻 第1話 「コミック『NEETING LIFE ニーティング・ライフ』」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/66978?page=1

489 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 01:50:51.07 ID:dD1bDxIr.net
NEETING LIFE ニーティング・ライフ - Raw 【第7話】 | Manga Raw
https://rawlazy.si/manga-chapter/neeting-life%e3%80%80%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95-raw-%e3%80%90%e7%ac%ac7%e8%a9%b1%e3%80%91/

490 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 06:44:46.88 ID:bz8pmCOB.net
>>479
レスサンクス
金があれば考えるが借金してまでは出来ないからね。
あれは単に部屋が良いかだけではなく近隣の事を良く知っていて部屋の借り手がどれくらいあるか分かってないと失敗するんじゃないかな

491 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 07:24:01.99 ID:bAIm5S1c.net
羽田空港の衝突事故
海保の機長が管制の指示を無視して侵入で決まりなのかな
でも不思議だな。副機長とかいるんじゃないのか
衝突を避ける方法はなかったんだろうか

492 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 07:52:25.59 ID:Sb4gH/pO.net
>>483
横からだけどひとりごとは常に。ぶつぶつ……
アレクサ誤動作するんじゃない!
Siriうざい

493 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 07:53:15.52 ID:Sb4gH/pO.net
>>486
そもそも個人事業主ではないのかな
麻雀放浪記

494 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 09:39:52.49 ID:dD1bDxIr.net
50歳前後のひきこもり10年間に両親他界…弟とも音信不通の孤独な還暦独身女性が頼った"200万円の他人" 入院するときは病院に駆けつけて医師の説明を一緒に聞いてくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73891

入院や施設入居の際、保証人がいない問題に直面

親の遺産900万円を含む資産1400万円があり、パートの仕事を手に入れて、この先もしばらくは働けそうな吉田さんだが、現在の心配ごとは、天涯孤独だと感じていること。
2歳下に弟はいるが、もう20年くらい会っておらず、正確な住所もわからない。
弟にはひとり息子がいるものの、離婚して、元妻が引き取ったとのこと。

吉田さんは甥が幼かった時に2〜3回会ったきりで、社会人になっている甥とは、会っても顔がわからないだろうという。
弟とも縁が切れているような状況では、自分が大病を患ったとしても、自分の面倒を見てくれる人がいない。
そのことを、今の吉田さんはとても不安に感じている。

実際に吉田さんは、2年前、体調を崩して入院したことがある。
その際、入院の保証人を求められたが、「誰もいない」というと、入院する際に少しもめたそうだ。
ソーシャルワーカーの人があいだに入り、入院に関する手続きを手伝ってくれて、事なきを得たのだという。

その時は3日間ほどの入院ですみ、退院の手続きも自分でおこなえたそうだが、「もし今後、救急車で運ばれたり、長期間の入院が必要になったりしたら、身元保証人のいない自分は、入院することもままならないのではないか」という恐怖に襲われたのだという。

495 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 09:40:06.54 ID:dD1bDxIr.net
入院や施設入居の際に身元保証人を担ってくれる会社
おひとりさまの入院や施設入居の際に、身元保証人の代わりを務めてくれる身元保証会社や団体がある。

「身元保証会社と契約を結んでおけば、入院する際も病院に駆けつけて、
必要な手続きをしてくれたり、病状の説明を一緒に聞いてくれたりしますよ」と吉田さんに伝えると、
「ぜひ、話を聞いてみたい」とのこと。

そこで今回は、数ある身元保証会社の中から、筆者が5社ほど選び、吉田さんに直接話を聞きに行ってもらった。
そのうちの3社は吉田さんに同行して、筆者自身も身元保証会社からの説明を受けた。

身元保証会社が提供するサービスには、スタンダードな基準がないので、各社が提供する身元保証などの生前契約は、少しずつカバー範囲が異なっている。
吉田さんは入院する場合の身元保証人になってくれるだけではなく、病状説明などを一緒に聞いてくれたり、
通院に付き添ってくれたり、治療についての意向を事前に登録できる身元保証会社を選択した。

また、亡くなった後に必要となる手続きに対応してもらうために、葬式のプランを選択し、死後事務についても委任することにした。
吉田さんが身元保証と死後事務の契約にかかった費用は、合計で200万円ほど。

496 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 09:40:53.75 ID:dD1bDxIr.net
一人暮らしは認知症を予防する最高の方法

人生を楽しむうえで、高年者の思考を邪魔するのが、「孤独」への恐れです。
高年になると、「一人ぼっちにはなりたくない」「孤独死したらどうしよう」という発想が強くなります。
これも予期不安が起こす恐れです。

現在、一人暮らしの65歳以上の高年者は、日本では670万人を超えています(少年、青年、中年を経て緩やかに移行していった先にあるという意味で、ここでは65歳以上の人々を高齢者ではなく「高年者」と呼びます)。
単身の高年者が大きな事件・事故などを起こすと、高年者の孤立や孤独の問題がメディアで大きく取り上げられます。
しかし、実際には、独居の高年者全員が孤独感に苛まれているわけではありません。

一人暮らしで誰にも看取られず、何日も経ってから発見される、という「孤独死」を恐れる人も多いでしょう。
しかし、よくよく考えてみれば、数日経ってから発見されるということは、死ぬ直前まで元気だった可能性が高いわけです。

今は、要介護認定を受けた高年者であれば、ほぼ例外なく、なんらかの福祉サービスとつながっています。
日常的な支援が行われているので、体調が悪ければすぐに病院に連れて行かれて、孤独死はなかなかできないのです。

孤独死したということは、自殺などのケースを除き、理想の生き方とされる「ピンピンコロリ」が実現できたということ。
直前まで寝たきりにもならず、元気に生き、眠るように最期を迎えるという、なかなかできない死に方ができたわけです。

497 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 09:41:31.10 ID:dD1bDxIr.net
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。

498 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 09:43:00.57 ID:dD1bDxIr.net
なんか勝手に人生がよくなるやめることリスト
https://www.youtube.com/watch?v=g4zKdt4-9eY
1:01 八方美人をやめる
2:24 本音を隠すのをやめる
3:40 嫉妬を抑えるのをやめる
5:02 自分で自分を責めるのをやめる
6:23 認められようとするのをやめる
7:48 成功を積み上げるのをやめる
9:16 恋愛について悩むのをやめる
10:34 幸せを追い求めるのをやめる

499 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 09:59:02.96 ID:dD1bDxIr.net
インターネットは「ひとつのグローバル社会」になった

 「現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所」を求めて人びとはかつてネットに集まった。
実際にインターネットにはたくさんの「ローカル」が担保されていた。
ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板2chなどはその典型だ。
だが、やがてネットは「ソーシャル・ネットワーク」の発明とその発展にともなって「つながりすぎた」がゆえに「ローカル」の余白はどんどん埋め立てられ、
ひとつの「グローバル社会」になった。
現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。
それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、
しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。
人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった。

「むかしはネットの方が自由で、現実じゃ言えないことを言いあえるような空間だと思ってたんだけど、
最近だと『その話はネットで言うのはまずいから、オフで会ったときに話そう』ってな具合になってきて、
もうネットをやってる意味なんかないなと思うようになってきた」

そう語る彼は、ひと昔前までSNSでもそれなりに発信していた、なおかつそれなりのフォロワー数と知名度のある人物だったが、
最近では数カ月に1回程度の発信になっていた。
彼にかぎった話ではない。
「結局は現実のつながりがどれだけありがたいものなのかわかった」
「ネットのつながりは現実のつながりを代替できない」といった声が、ちかごろ私の周囲でどんどん聞こえるようになってきた。
皆さんの周囲でもそうではないだろうか。

500 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 09:59:26.74 ID:dD1bDxIr.net
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。

人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの健康板を見て病気がよくなるとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

501 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 10:00:00.36 ID:dD1bDxIr.net
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

502 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 10:00:19.19 ID:dD1bDxIr.net
人間の偉大さは、惨めであると自覚していることにおいて偉大なのだ。
樹木は自分が惨めであるとは思っていない。
したがって、惨めな自分を知るのは惨めであるが、自分が惨めであると知ることは偉大なのだ。

人間は天使でも獣でもない。そして不幸にも、天使のふるまいをしようとすれば獣のふるまいをすることになるのだ。

いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。
youtubeでエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、
いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさまざまです。
生産性を上げ、人付き合いを良くし、忙しくしていなくてはならない! というわけです。
まるでそれが、人生のすべてを決定づけるかのように。
先ほども述べたように、何もしないより行動を起こすほうが良いという考え方は、最近の傾向ではなく、スマートフォンやツイッターの普及によってさらに一般化しているだけです。
フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間の問題はすべて、部屋の中に1人で静かに座っていられないことに由来する」。
確かにパスカルの言う通りです。
自らの内面を見つめ、自分の頭で考えをめぐらせるのを忌み嫌っていると、私たち人間の思考や想像、学習、生活様式、ひいてはその人の人格に至るまで、深刻な影響が引き起こされることでしょう。

503 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 10:27:58.97 ID:VgMUalIx.net
>>232
預言者様、その後投稿無いみたいですけれど
被災されたのですか

504 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 14:12:37.85 ID:dD1bDxIr.net
私の死生観が若者時代からまったく変わっていないのは、要は「子供を持っていないから」だ。
先にも書いたように、私のような死生観をもつ若者はまったく珍しいものではない。
それは、未来に残すモノを持っていないからだ。親ではないからだ。
私は大人だけれど親ではないから、若者時代と同じ死生観を、大人になったいまも変わらず保ち続けているのである。

親には子供を育てる責任がある。親が死ねば子供は不幸になるだろう。
これは死ねない理由になる。親が死んでも子供は未来の世界で生き続ける。
だから親にはよりよい世界を子供に残したいという未来へのモチベーションが発生する。

翻って子供がいない私には、そのようなモチベーションが存在しない。
残るモノが、残すべきモノが何もないからだ。私が死んだら代わりはいない。
しかし、残るモノもなにもない。ゆえに世界とはイコール私自身のことであり、私が死ねば世界は終わる。

だから私は世界のサステナビリティに興味がない。
私はべつに世界に恨みを抱えている訳ではないので積極的に世界を害したいという願望はないし、
私が死ぬまでの間くらいはせいぜい豊かで平和な世界が続いて欲しいと利己的に(ゆえに切実に)願ってはいるが、
私が死んだ後の世界のことなら、べつにどうなっても構わない。

私のこの刹那的で自己中心的な指向性は、「消極的破滅願望」とでも呼べるものなのではないだろうか。
あるいは俗に言う「サイレントテロ」か。
40代も中盤を迎え子供を設ける可能性が限りなくゼロに近づいたいま、
私はいわゆる「無敵の人」にどんどん近づいていっていると、自分自身について感じている。

505 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 14:12:57.11 ID:dD1bDxIr.net
『親ではない大人』の増加により訪れる、世界のサステナビリティの危機

無論、「親ではない大人たち」の中にも、私のように自己中心的ではない死生観を持つ人間はたくさんいるだろう。
この世界からたくさんの寵愛を受け、その世界の存続を心から願う人間。
自分の子供以外の大切な誰かの未来を祈り、この世界の存続を心から願う人間。たくさんいるだろう。

しかし「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな変数のひとつだという事までは、ある程度一般化して言えるのではないだろうか。

日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2015年時点での生涯未婚率は、
男性23.4%/女性14.1%。
性別の区分をなくせば2015年の時点で5人に1人が「親ではない大人」として生涯を終える計算となる。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば「親ではない大人」の割合はさらに大きなものになるだろう。

これら「親ではない大人たち」が、私のような未来を志向しない自己中心的な死生観を持ち「無敵の人」と化す可能性は「親になった大人たち」よりも高いだろう。
人は「大人になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのではない。
「親になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのである。

このまま非婚率が天井知らずに上昇を続け、非婚者がマジョリティとなり、
「私が死んだ後のことなんかどうでもいい」という「無敵の人」が多数派を占めるようになった未来が訪れたとして、
そのときこの世界のサステナビリティはどうなってしまうのか?


…まぁ、そんな話はどうだっていいか。どうせ私はそのころには、死んでこの世にいないのだから。

506 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 14:33:04.36 ID:Ivp4OL5w.net
預言者様は容易にその奇跡をお示しになりません。一方的な享受を望むことなく、ただただ信仰に身を委ねるのです。

507 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 15:19:32.76 ID:dD1bDxIr.net
https://artmuseum.jpn.org/sokuratesu1.jpg
ルイ・ダヴィッド(フランス1748〜1825)「ソクラテスの死」
1787年 油彩 カンヴァス 621x979cm ニューヨーク メトロポリタン美術館

ソクラテスは、古代ギリシアの哲学者のなかで最も偉大な人物の1人であり、高邁な有徳の士、優秀高貴な人格の人でもあった。
彼は、その思想で若者たちを堕落させたというばかげた罪状で死刑の宣告を受ける。
ソクラテスにとって、死を免れるのは容易なことだったが、合法的な裁判で下された裁定である以上、評決に甘んじる道を選ぶ。
プラトンは、ソクラテスの牢獄での最後の日のことを感動的に述べている。
彼は感情あらわに嘆き悲しむ弟子たちを戒めたあと、毒杯をあおって威厳ある死を遂げた。道徳的な自己犠牲を主題にしたこの作品は、≪ホラティウス兄弟の誓い≫と同じく、制作当時の政治事件に照らして構想された。
ソクラテスは、いかなる個人の事情よりも国家への義持を優先させるべきだという思想を体現していたのである。
サー・ジョンエア・レノルズは、ミケランジェロのシステイナ礼拝堂天井画とラファエロのヴァチカン宮殿居室壁画と比較しても、この作品は「あらゆる意味で完璧だ」と評している。

今まさに毒杯を手にせんとするソクラテスが配されており、その天を指差す姿態は、宗教画における救世主の到来と悔悛を促す姿を容易に連想させる
また画面左側には目頭を押さえ悔し涙を隠しつつソクラテスへ毒杯を手渡す牢番と、
ソクラテスに背を向け瞑想するプラトンが前景に配され、
後景にはソクラテス自身が送り出したとされる縁者が部屋を出てゆく姿が描き込まれている。
また画面右側には死を目の前にして冷静なソクラテスとは対照的に感情のままに師との別れを悲しむクリトンなど弟子らの姿が配されている。
本作の主題選定に関しては様々に意見が出されているも、現在では当時の指導者らが犯していた不正に対する批判的精神が込められていると解釈される傾向にある。
また逃亡し生き長らえるよりも、理想と信念のための崇高な死を選択したソクラテスの姿には、後のフランス古典主義における英雄的表現への展開の側面を見出すことができる。

508 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 15:34:27.84 ID:dD1bDxIr.net
パンセが想定しているターゲットが現代に近い
想定している社会が現代と似ている
パスカルは350年前のフランス人です。
遠い存在かと思われます。
しかし、パスカルのパンセが想定している社会は、はるか未来のユートピア的な社会。
そこでは物が満たされ、食べ物に困ることもなく、職業も好きに選べる。
そういうときになったとき、人間は 「自分とは何か」 「何をしたいのか」 ということに直面します。
そのとき、初めて神の存在を自覚するだろうということを目論んで書かれています。
衣食住が満たされている現代社会と似てますね。

509 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 15:34:46.85 ID:dD1bDxIr.net
「我思う、ゆえに我あり」という言葉と、
「人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である」という言葉・・・

多くの人がどこかで聞いたことのある言葉ではないでしょうか。
前者はデカルト、後者はパスカルの言葉です。
2人とも17世紀、フランスを代表する偉大な哲学者です。
哲学といっても、この頃の哲学とは、人間探求と自然科学が同等に扱われる領域の学問でしたから、2人とも偉大な自然科学者でもあります。
デカルトは数学の分野では座標幾何学の基礎を築き、力学の分野でも多大の業績を上げました。
パスカルはデカルト以上の天才振りを発揮しています。
真空の実験、大気の圧力の実証(「ヘクトパスカル」は彼の名からとったものです)、水圧の原理の発見(パスカルの原理)、確率論の創始などさまざまな業績を上げました。
パスカルがもし、一生を科学に捧げたならば、考えられぬような偉業を達成したであろうとも言われています。
2人は同時代を生きて互いにライバルでしたが、その考え方は全く正反対で、2人の対立は現代人の世界観や人間観にも通じるものがあるように思えます。

デカルトは、演繹法を用いた論理的思考を重視しました。

演繹法は、「××だから、○○である」という論理を数珠つなぎにしていき、結論を引き出す方法です。   
                   
デカルトの考え方を形容すると、分析的、客観的、物質的、量的、理性的、普遍性重視、理性重視 となるでしょう。

比較的単純なものについて得た結果を、次々に一層複雑なものを解く鍵として用いて行くデカルトの方法(実証科学)は、
数学・天文学・物理学の様に、比較的単純な事柄を取り扱う学問の発達や、
18世紀の化学、19世紀の生物学、更に社会学・心理学などにも影響しました。

一方、パスカルは、帰納法を用いた実験的思考を重視しました。

帰納法は、多くの観察事項(事実)から類似点をまとめ上げることで、結論を引き出すという論法です。

パスカルの考え方を形容すると、総合的、主観的、精神的、質的、心情的、個別性重視 となるでしょう。

510 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 15:37:50.31 ID:idUcOlGe.net
昔船橋スレで暴れてたヤツがあらわれたな
みんな無視して

511 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 15:41:41.48 ID:FjgJvMuv.net
ケイリン ウィチケット
今なら登録で1,000ポイント貰えます。

また、下のコード入力で最大10,250円貰えるくじが引けます。

53QNM25I

今のうちにどうぞ

512 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 15:46:18.68 ID:5f4154mc.net
トヨタ向けのハーネスメーカーが能登にあるけど大丈夫かな

513 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 15:47:34.06 ID:dD1bDxIr.net
ルボン
操られる群衆心理
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/113_gunsyushinri/index.html

フランス革命期、社会の中心へと躍り出て支配権をふるうようになった「群衆」。
彼らをつき動かす「群衆心理」が猛威を振るい続ければ、文明の衰退は避けられないとル・ボンは警告する。
彼は、「衝動的」「暗示を受けやすい」「誇張的で単純」「偏狭で横暴」「ある種の徳性をもつ」という5つの特徴を分析。
人は群衆の中にいるとき「暗示」を受けやすくなり、その「暗示」が次々に「感染」し、その結果、群衆は「衝動」の奴隷になっていく。
これがSNS時代にも通じる群衆心理のメカニズムだ。
第一回は、ル・ボンによる「群衆心理」の分析を通して、それがもたらすさまざまな弊害や問題点を浮き彫りにしていく。

514 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 16:02:11.42 ID:Sb4gH/pO.net
なんです長いのばかりなのせめて、最初の3行でヘッドラインにまとめて

515 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 17:56:53.20 ID:egqWXF3E.net
元日にグラム1800円の肉で一人すき焼きやったんだけど今だにいい肉の臭いが部屋にこもってる
これは自宅で食うものじゃないな

516 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 18:04:53.56 ID:QmoZi8jA.net
その臭いがいい肉の臭いだと言えるのなら、別に問題ないじゃん。

たぶんオレならなんだこの牛臭さは!ってきっとなると思う

517 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 18:19:00.89 ID:5f4154mc.net
お一人様ですき焼き食いに行きたくなう

518 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 19:05:14.34 ID:bz8pmCOB.net
>>515
グラム1800円って俺には想像もできんわ。
仮に100g食べたら18万円ってことだろ?

俺は100g128円くらいの肉でも満足できるからなあ。味オンチの特権だわw

519 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 19:11:04.22 ID:AiwBLiBn.net
たぶん100グラムと言いたかったんじゃないかと

520 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 19:15:20.58 ID:bz8pmCOB.net
いや100g1800円ならここで自慢する事ではないでしょ。普通にスーパーでも売ってそう。

高い肉と安い肉の味の区別も出来ない分際だが、100g1800円の肉ですら羨ましく思うけどなw

521 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 19:22:09.62 ID:1z+ixbK8.net
いや100g1800円なら自慢していいでしょ
150円より高いの買ったことない
ラ・ムーだけが130円で牛食べさせてくれる

522 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 19:37:56.04 ID:ist8EZjZ.net
そもそも肉がもう食えない
おまえらの胃が羨ましい

523 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 19:45:32.32 ID:F7XXV/Dn.net
一般の主婦でも100g〇〇円のことを
「グラム〇〇円」て言うよな
そこに噛みつくって煽ることしか考えてないの?

524 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 19:59:38.93 ID:TK4UuNxQ.net
518を読んで噛みついてるって思うかねぇ
523が自分の意に添わないレスに過敏になってるか被害妄想になっているように見えるが

525 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 20:04:29.19 ID:YXN1AexE.net
>>523
普通にグラム=100gの意味で使うね

>>520
自分で肉を焼かないからスーパーでの相場はよくわからないけど、店で人生で数回食った神戸牛は100gで1万円前後くらいだったな

526 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 20:09:09.77 ID:I1x2wDq+.net
>>482
俺も冬場はほぼ家の敷地内に籠もってるよ。
期間的に12月~翌年3月まで。
ヤフオクとかその他ネトオクで購入したゴミを通販で購入した部品でリサイクルして通販か自宅引き取りで売ってます。
食材はネットスーパーか出前。
衣類や日用雑貨はネット通販。
春~秋はアチコチ旅に出るセミリタイアです。

527 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:16:45.39 ID:JgehJmEp.net
噛みついてはいないな
単に一般常識を知らないだけだ
普通の人はグラム〇円は100グラムのことだ

528 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:22:13.81 ID:CUPVWUEG.net
100g1800円の肉だけど、調理の仕方、味付け次第で旨くもなるし、不味くもなるよ。

529 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:23:49.91 ID:+W1Z0jn3.net
料理する人はたいていグラム何円っていったら百グラムだって思うけどね
ただ今は肉屋とか無くなって肉の量り売りがなくなってるから段々その概念も伝わらなくなるかもな

530 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:29:09.05 ID:5f4154mc.net
>>529
30ぐらいのやつがクソ偉そうに言ってくるよ多分

531 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:36:35.20 ID:spyI2gR5.net
変な省略は誤解の元だろ
100gいくらと言うべき
こんなの仕事する上で基本中の基本だぞ

532 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:37:43.34 ID:ifJ46xVm.net
今はもうスーパーのパック肉しか買う機会がないけど
昔は肉屋で買うと2ランク違うくらい美味かった
普通の町中にある肉屋だったけど安い豚コマなんかでも全然モノが違ってたなあ

533 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:40:55.43 ID:fh+VWW0u.net
>>531
若い人?
昔から肉関係は100gあたりいくら、って意味でグラムいくら、って言い方してるぞ

534 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:41:53.94 ID:5f4154mc.net
仕事と肉屋の買い物ではその文化が違うわ

535 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 21:48:07.67 ID:fh+VWW0u.net
>>533
訂正
ここ、50歳以上しかいないんだよな
若い人がいるはずかない

状況で見ればいいんじゃないかな
以上以下なんて仕事ではこだわるけど日常の会話で定義とは違う使い方しててもいちいちつっかかんない

別に>>515はおかしくない
>>518子供の頃に親に釣れられて肉屋に行ったことないのかな

536 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 22:10:55.41 ID:bAVltJax.net
みんなふるさと納税、いくらぐらいで返礼品は何にしてんの?
北陸被災地への寄付的なふるさと納税は別として、やっぱ
肉か米あたりか。

537 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 22:20:05.25 ID:xK+x65ub.net
>>536
冷凍うなぎ
理由は冷凍庫のスペースを無駄に取らない
調理が楽

538 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 22:21:23.61 ID:bAVltJax.net
>>537
うなぎか。いいねえ。

539 :774号室の住人さん:2024/01/04(木) 22:30:59.14 ID:elGp7BUZ.net
オトクな分を贅沢に回すか、その分節約に回すかで皆違うでしょ

私はおっしゃるとおり米。3万。節約目的。
日用品とかはそもそも使わなければいいという選択ができるので選ばず、米は生きて食ってれば必ずじわじわ消費するので。

540 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 02:20:05.40 ID:zbfrhvVJ.net
>>522
早死にしそうだね

541 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 02:38:21.55 ID:6YB38xXx.net
一人寂しく生きるか、いっそ死んでしまうか

生きるならば若い女を諦められなくて、東南アジアの子を好きになってしまったド底辺オジです
なけなしの金をかき集めて今月初めての海外一人旅に行ってきます

542 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 04:25:54.39 ID:KIiCVmdK.net
東南アジア嬢にハマってる爺が前の職場の顧客に何人もいたけどみんな惨めだったぞ
本当に金の切れ目が縁の切れ目で根刮ぎもってかれる
金無くなった爺が嫁(本人談)が家族の看病で帰国してしまってフィリピンに行かせてくれって言ってたのみんなで笑いながら聞いてたよ
マジで東南アジアにハマるなら孤独死えらんだ方がいい
目を覚ませ

543 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 06:27:51.29 ID:mIUFch6E.net
ただ事でない書き込みですね。東南アジアで娘を買うのか?

544 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 07:21:57.74 ID:4Zq2LeSV.net
海保機が滑走路に侵入して40秒あったが管制もJAL機もその存在を確認できなかったみたいだな
やはり管制にも落ち度はある
間違って侵入したときに事故を防げる仕組みはなかったのかと

545 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 08:59:59.37 ID:YylW8tdW.net
>>544
二重三重の対策をしていてもヒューマンエラーってのは防げないからなぁ。(;´Д`)

546 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 09:04:05.77 ID:YylW8tdW.net
>>544
既に日没後だし滑走路侵入の許可は与えていないから「落ち度」は言い過ぎな気もする。
今回の事故は犯人探しより今後に活かせる対策を考える方に重きを置いた方がいいんじゃない?
JAL機の避難なんかは過去の事故を教訓に訓練しまくったお陰で無事に避難できたわけだし。

連投スマソ。

547 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 09:19:16.61 ID:AUvreTAv.net
孤独を愛さない人間は、自由を愛さない人間にほかならない。
なぜなら、孤独でいるときにのみ人間は自由なのだから。

- ショーペンハウアー -


他人に依存した幸福は偽物で真の幸福は自分の中にある

- ショーペンハウアー -


無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。

- ショーペンハウアー -

548 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 09:19:27.17 ID:AUvreTAv.net
我々は、他の人たちと同じようになろうとして、自分自身の4分の3を喪失してしまう。

人生というものは、通例、裏切られた希望、挫折させられた目論見、それと気づいたときにはもう遅すぎる過ち、の連続にほかならない。

- ショーペンハウアー -

549 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 09:20:30.51 ID:AUvreTAv.net
サルトルが遺した有名な言葉に「人間は自由という刑に処せられている」というものがある。

サルトルなりの皮肉を込めた言葉に感じられるこちらの名言。
社会という檻に閉じ込められると、無意識の内に人はそこに順応しようとする。

現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。
目の前の現実に向き合うことではないだろうか。

550 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 09:21:08.11 ID:AUvreTAv.net
主体性こそ生きる意味を作る
人間がどう生きるかはその人次第と考えれば
つまり、人間は「自由」です。

自由とはとても楽なようにも思えます。
しかし、全てを自分で決め、自分で判断し、行動をすることです。

そうなれば、自分の人生は誰のせいにもできない。
全ては自己責任の世界。
それが自由です。
人間が自由ということは、人生で起きることは100%自己責任ということ。
だからこそサルトルはこう言ったわけです。

「人間は自由の刑に処せられている」

551 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 09:22:12.73 ID:AUvreTAv.net
そもそも、自由とは選択肢の拡大のことです。
自由になればなるほど、何にでもなれるし、何を選ぶこともできます。

実際に、江戸時代や明治時代に生きていた人たちよりも、私達は何万倍の選択肢を持っています。

youtuberになってもいいし
野球選手になってもいいし
パリに住んでもいいし
女性10人と同時に付き合ってもいいし
ニートをしてもいいし
アメリカ人と結婚してもいいんですから。

こうやって選択肢が増えていく事が自由度の拡大なんですが、ただ私たちは、選択肢が増え過ぎると何を選ぶべきか悩みます。

その理由はシンプルで《他の選択肢を捨てるのが怖いから》です。

それなのに、余計な選択肢を削っていくことに恐怖を抱いて、

立ち止まったり
悩んだり
中途半端に生きていたり
思考停止して、何かに依存したり

みたいな事をしていくと、それこそ【自由の刑】に処されることになりますからね。

今は、自由度が上がり選択肢が増えたからこそ、主体的に何かを選び、他の選択肢を捨てる勇気を持つことです。

552 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 09:24:06.47 ID:AUvreTAv.net
今の日本はまさに【人類の歴史上、最も自由の刑に処されている時期】だと思います。

江戸時代は身分制度があったので、自由の守備範囲は狭かったし、
明治維新で少しは自由が増したとは言っても、家格や男女の差別、貧富の差、国の思想の統制など、不自由な側面も多かったです。

第二次世界大戦終了後も、焼け野原になった日本を復興するために、質の高い労働者養成政策がとられ、

いわゆるサラリーマンが大量に登場し、年功序列・学歴社会・終身雇用・一戸建て・結婚などの正解のモデルを提示され、大半の人がそれに向かって生きていました。
つまり、今までは不自由だったり、これが正解というモデルを提示されたりしてたからこそ、私たちは「思考停止モード」でも楽しく生きてこられたんです。
でも、現代は【まさにカオス】としか言いようがありません。

それは、国家の成熟とテクノロジーの発達によって自由度が増して、正解や成功のモデルみたいものが完全に消滅しています。

つまり「何をやってもいいし、何を選んでもいいよ。ただし自己責任でよろしく」という時代が到来したことを意味します。

こういう流れから、現代は"自由の刑"が最も厳しいってことです。
でも、この自由という名の荒波みを、私たちは乗り越えていかないといけないワケです。

そうなれば、自分の人生は誰のせいにもできない。
全ては自己責任の世界。
それが自由です。
人間が自由ということは、人生で起きることは100%自己責任ということ。

だからこそサルトルはこう言ったわけです。
「人間は自由の刑に処せられている」

553 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 10:33:22.40 ID:AUvreTAv.net
【コレやっている人全員バカ】「50歳以降の人生で全くやる意味のないことTOP40 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zR89nHALMK0

554 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 10:39:38.29 ID:Daei+olA.net
誰も読まない長文書いてる暇あったらそのTOP40を箇条書きで簡潔に

555 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:16:52.22 ID:AUvreTAv.net
https://youtu.be/Ux6j2hi_siE?t=459
馬鹿な奴って長文で煽られると必ずそれ突っ込んでくるよね
それっておそらく頭が悪いと長文なんてよほど必死にならないと書けないからでしょ
でも俺は違う
言葉は湯水のように湧いてくるしタイプも遅くないから長文が全く苦にならない
だからそれができない馬鹿な人って、長文で煽られると、こいつとんでもないことしてきたって思うんでしょ?

556 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:17:28.34 ID:AUvreTAv.net
基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね

一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
プロ職人の現場での会話とか短歌や俳句の世界もその例

相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない

つまりお前ら相手には長文にならざるをえない

557 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:17:44.85 ID:AUvreTAv.net
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね

558 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:18:02.15 ID:AUvreTAv.net
飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ

559 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:18:45.61 ID:AUvreTAv.net
内言と外言

他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という

かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる

さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか

だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね

560 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:19:13.36 ID:AUvreTAv.net
長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
だのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが

しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう

多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ

561 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:19:33.57 ID:AUvreTAv.net
 頭が悪いやつは長文が読めない

つまり理解できない

理解できないことを書くのは馬鹿だと感じる

実際は読めないやつが馬鹿

賢い人は、目耳から入って頭の中で消化されてから口に出るが
愚か者は、目耳から入ってすぐに口から出る。
脊髄反射でそのまま口から出るのは、恥ずかしいことだと思わねばならない。

562 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:23:10.84 ID:GBlleCym.net
唯我独尊

563 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:23:33.34 ID:GBlleCym.net
自画自賛

564 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:24:42.88 ID:AUvreTAv.net
つまり、5chはひきこもりが壁に向かって、他人には価値がないワンフレーズの独り言をいっていることのやり合い

565 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:28:58.19 ID:AUvreTAv.net
人間は複雑な生き物だ。
真実から目を背けることも多いが、正面から向き合うこともある。

この両面のうち、あまり知られていない面、つまり自分の内面に向き合って行動し、
それがうまくいくときに何が起きているか、そしてその成功から何を学べるか
それが、このスレのテーマだ。

「健康には運動が大切」と頭で理解しているだけでは健康になれないのと同じで、
「自分の頭のなかの仮説はよく検証しなければ」と言うだけでは判断力は向上しない。
自分のなかにある認知バイアスや誤りを認めなくては、なんの意味もないのである。

私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。

566 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:29:49.61 ID:AUvreTAv.net
まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。

567 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:30:15.53 ID:AUvreTAv.net
嫌われる勇気で、自分の道を歩む
ぼくはみなさんのことなど基本的には考えていませんし、自分が書きたいことを書いているだけで、
そのスタンスのほうが幸せです。
嫌われることもありますが、ぼくは嫌われる勇気を持っている側なので全く気にしません。
このくらい割り切れないと、結局自分の道を歩むことはできないんですよ。
嫌われる要素は、どんな人にもあります。何をやっても一定の人からは嫌われるので、気にしたところで意味がありません。

568 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:30:36.69 ID:AUvreTAv.net
アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」という意味です。
ぼくはアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。
空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
・空気が読めない
・自分のやりたいことを突っ走る
・共感性がない
これらがアスペルガーの特徴です。
みなさんもご存知の通り、ぼくはアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性がありません。
ぼくが尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。
おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。
彼は非常にドライで嘘をつかないですし、わざわざ嘘をつく必要がないように生きているのです。
自分に正直に生きていて、「周りを振り回して生きている」という見方もできるかもしれませんw
彼はかなり仕事ができる人間で、思いついたらすぐに行動します。
他人を全く気にしませんし、自分に対する自信もあり、正解に辿り着くのが早い。
その正解も独自性があり、他人が正解と思えないことでも正解と断言できます。
彼の中では常識的な発想でも、他人から見たら非常識な発想や行動であることがあります。
「自分で考えたことをやるのが当たり前」という感じで、サクサク行動していく。
周りからどう思われようが、そんなものは全く気にしないのです。

アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実
そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」という考え方をもっています。
一般的に、人間関係にはとても淡白です。

↓アスペルガー認定されている有名人
アインシュタイン
エジソン
ベートーベン
レオナルドダビンチ
アイルトンセナ
ビルゲイツ
スティーブジョブズ
マイケルジャクソン
織田信長
佐藤琢磨
渡部陽一(戦場カメラマン)
中田英寿

基本的にマイペースな気質だから天才になれるんでしょう。

569 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:30:47.13 ID:AUvreTAv.net
どこでどんな書き方をしようが、必ずそこには嫌がらせをしてくる奴はいる。
「長文だから」、そうでなければ「連投だから」と嫌がらせをされる。
だから嫌がらせをされないための自分の書き込みを内省しても無駄。
どうせ同じなんだから、自分が本当に書きたいことを書くのが賢明だな。

570 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:31:13.83 ID:AUvreTAv.net
継続でスキルは上がり、やがて唯一無二になれる
やりたくて仕方がなくなると、どんなものでもスキルは上がりますよ。
レベルもどんどんアップしていく。
だって私はこれをやらないと具合が悪くなるんだ! 死ぬんだ! みたいな状態ですからw

磨き込んで円熟の域になり、さらに唯一無二のレベルになっていきます。
とは言っても、楽しいことでも継続している中で楽しくなくなる瞬間はあります。
ずっと楽しいなんて甘いものではありません。
スキルが停滞し、壁にぶち当たるんです。悩み、やめたくもなります。
そこで大切なのは壁にぶつかって楽しくなくなる瞬間すらも楽しめるものを選ぶことですね。

571 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:39:29.59 ID:amxt5F03.net
>>569
そうそう
自分で自分の檻を作って入るような真似をする必要はない

572 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:47:46.98 ID:kD3B/VIG.net
反応したら負けです。

負け犬です。

573 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 11:53:58.36 ID:KIUSGW48.net
俺は負けてない
ただの犬だ

574 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:08:03.92 ID:j3OE08pO.net
じゃまくせえのが湧いてるな
NG と

575 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:11:00.61 ID:wlNBdyXA.net
勝負してないのに負けと言われましても…(困惑)
東京だけどこの冬はまだ石油ファンヒーター稼働させて無いわ。チョロいな今回の冬は。

576 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:13:29.83 ID:M6xiITot.net
>>533
若い人じゃなくて一般常識を知らないと言われてもムキになってる人

577 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:15:41.03 ID:AUvreTAv.net
前頭葉の機能低下を疑う症状

前頭葉の機能は思考力、判断力、集中力、気分のコントロールなど幅広く、この領域が働いていないと仕事や勉強に大きく影響を及ぼします。


■意識障害、見当識障害、易疲労性
頭がぼんやりして考えることがうまくできない。
時間や場所の感覚があいまいになる。
些細なことでも疲れやすい。


■注意障害
集中力を持続させながら、1つの物事を長く続けることができない。
身の回りのいろいろな刺激に振り回されずに1つの刺激を選択して行動することができない。
一度に2つ以上の事柄に注意を向けて、行動を行うことができない。
何か行動しているときに、別の指示を受けて対応すると、そのあとに最初の行動にスムーズに戻ることが難しい。


■記憶障害
新しいことが覚えられない。
すぐにばれるうそをついてしまう。
物をよくなくす。
どこにしまったかを忘れる。
同じことばかり話す。
同じ間違いを繰り返す。


■遂行(実行)機能障害
  遂行機能とは目標を決め、計画を立て、手順を考え、それを実施し、最後にその結果を確認する事です。
要点の定まらない話をしてしまう。
計画が立てられない。
優先順位を決められない。


■感情と社会的行動の障害
何かをしようとする気力が起きない。
物事に関心を持てない。
抑うつ、イライラなどの気分のムラが激しくなった。
非常識な行動をとってしまう。
欲求を我慢できない。
自分の問題を認識できない。


■流暢性の低下
  流暢性とは、情報(主に言語情報)を適切に、素早く、数多く処理し出力する能力・特性のことです。
  長期記憶から情報を取り出し、条件に合致しているかどうか、既に出力した単語でないかどうかの吟味をし、さらに発声や書字などの出力ができるかどうかの機能です。
特定の条件に合う言葉を思い出せなくなる。
  例えば「し」や「い」から始まる言葉、「しゃしん」や「いぬ」などの単語を思い出せないなど


ここにあげたような症状が見られるようであれば、前頭葉の機能に問題がある可能性があります。
生活に大きな問題が起きるようになる前に、お気軽にご相談ください。何事も早めの対応が重要です。

578 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:17:36.51 ID:FozW5IaJ.net
>>569
ワッチョイありスレだと
3大キャリアでマウントして回線で煽ってくるやつもいる
テテンはこれだからとかビグロキチとかね
最近楽天はワッチョイ表記になるのが多いから煽られること少なくなったけど

579 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:28:24.04 ID:m97j9v5s.net
長文じじい
昔からいる
船橋の居酒屋スレでもずっとこんな感じで
すげー嫌われてた

580 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:49:13.56 ID:AUvreTAv.net
「言ってはいけない」とされている残酷すぎる真実こそが、世の中をよくするために必要なのだ。

581 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:52:53.22 ID:AUvreTAv.net
「知識社会」とは、知能の高い人間が知能の低い人間を搾取する社会のことなのだ。

男女同権で女性の社会進出が進んだことによって、人生の満足度も男性と同レベルまで下がってしまったのだ。

不愉快なものにこそ語るべき価値があると考えている。きれいごとをいうひとは、いくらでもいるのだから。

古今東西の歴史をひもとけばわかるように、人間は匿名の陰に隠れるとかぎりなく残酷になる。

582 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 12:54:55.67 ID:AUvreTAv.net
日常生活では、わたしたちはみな、他者を信頼しつつ裏切り、服従しつつ反抗するという複雑な社会ゲームをしている。

平成が「団塊の世代の雇用 (正社員の既得権)を守る」ための30年だったとするならば、令和の前半は「団塊の世代の年金を守る」ための20年になる以外にありません。

583 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 14:16:51.66 ID:KIiCVmdK.net
こんなの即NGでスルーだろ

584 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 14:41:14.86 ID:4z7BpfMA.net
とりあえずにゃんこ大戦争のソクラテスをゲットするみたいな(;´д`)

585 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 15:43:54.36 ID:kD3B/VIG.net
それもなに言ってるか判んねえけどw

586 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 17:25:16.58 ID:y89k82sM.net
この世界が残酷で理不尽なのは、大規模な自然災害や
経済的な変動が起きたときに、もっとも弱いひとたちに被害が集中することです。

587 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 17:26:37.58 ID:y89k82sM.net
多様性が受け入れられる社会では、マイノリティの社会的アイデンティティと個人的アイデンティティが大きく断絶することはなくなっていく(はずだ)。
これは素晴らしいことだが、逆にいうと、多様性が認められるようになればなるほど、探すべき「自分」は消失していく。
これが、「自分さがし」が陳腐化していった理由だろう。

588 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 17:27:39.30 ID:y89k82sM.net
教育にはたしかに、階級社会を解体するとてつもない威力がある。
だがその代わりに、「知能による格差」を拡大するのだ。

589 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 17:32:25.97 ID:y89k82sM.net
市場が縮小していくなかでは、どれほど働いても成功はまれで、
やがて仕事は長時間の苦役になってしまう。

590 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 17:52:25.17 ID:z8bzATSi.net
こういう人がよわってる時に宗教の勧誘頑張るんだろうな

591 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 17:56:17.45 ID:KIUSGW48.net
長文たってどうせコピペだろ
赤いやつと3行以上はいつも読んでない

592 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 18:20:12.57 ID:kD3B/VIG.net
多様化っていうなら、おっぱい教とかペドとかそういうのも
同性愛嗜好と同様に社会は受け入れられんの?

社会的に受け入れろ!っていう奴って
じゃあオマエはなんでも受け入れられんのかよって言いたいわ。

593 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 18:25:17.99 ID:kD3B/VIG.net
>>588
残念ながら」知能と学力いうのはおなじ物差しに乗りそうだが
知性とか知力というものは学力とおなじ物差しには載らないぞ。

594 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:02:02.44 ID:T3SnnbHv.net
こういうウザい長文なだけで
特定の単語もコテハンもないヤツって
どうすりゃNGにできるんだ?

595 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:17:54.42 ID:y89k82sM.net
長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現

^.{0,30}$

596 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:20:10.51 ID:y89k82sM.net
お前らのワンフレーズの独り言こそ全く読む価値がないだろうに

597 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:23:10.67 ID:y89k82sM.net
5chはひきこもりが壁に向かって、他人には価値がない内言の独り言をいっていることのやり合い

598 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:23:23.42 ID:y89k82sM.net
外言(がいげん)とは、声に出して、他者との情報伝達やコミュニケーションのための道具として用いられる言葉。

内言(ないげん)とは、声に出さず、自己の思考などのための道具として用いられる言葉。


ソビエトのレフ・ヴィゴツキーは、内言は外言から派生したものだと考えた。

外言から内言に派生する段階で、声に出すが情報伝達には用いられない独り言が出現する。

599 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:25:38.43 ID:y89k82sM.net
殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし飯も食えない

その書き込みに読む価値はあるか?

ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある

600 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:27:19.82 ID:y89k82sM.net
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

601 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:29:17.15 ID:kD3B/VIG.net
文面と字面をぱっと見するだけで読む価値はない っていうところまで読んだ。

602 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:33:59.13 ID:amxt5F03.net
5chなんてタダの暇潰しだもんもうマトモに読まんよ。
レス増えてたら末尾ボタンタップして長文だったら読まずに次のスレ行く、

603 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:34:27.55 ID:y89k82sM.net
1951年から1989年まで米ソ冷戦の下、アメリカの庇護を受けて成長したのが昭和日本
33年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://images2.imagebam.com/83/1f/85/70e0151354911363.jpg

逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、西側諸国と共産主義国との冷戦が終わって不沈空母としての日本も要らなくなった。

ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。

「冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本への国内政治干渉が行われてるんだ。

500年前のコロンブスの新大陸進出以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減

そして、最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにされている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。

飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、
「お前らは奴隷みたいに安月給で働いてりゃいい、芸能界に憧れてやってくる若い女をアイドルの卵にして
枕営業させて俺ら上級だけで囲いたいからお前ら庶民は若い女には手を出すな」って考えで
つまらない破廉恥罪でも手当たり次第に検挙し、おおげさにマスコミで取り上げて社会的去勢を行ったりして路頭に迷わせ
非婚未婚晩婚につながるアンダークラスに追いやり少子化を加速してきたのが平成以降の日本

604 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:34:50.65 ID:y89k82sM.net
官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
日本の政財界内部にいる売国奴スパイが内側から援護してる

「敵は国内にあり」
まず世界を見渡してもスパイ防止法やまともな諜報機関が無い国なんて日本くらいだろう
愛国教育を排除しているのも日本くらいで、
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
政界、財界、官界だけでなく、教育現場、宗教、テレビ、広告、雑誌、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる

スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
日本人はそろそろ目を覚ます時なのかも知れん
もはや日本人は性善説で物事を考えることを即刻止めるべきだ
「馬鹿はほっとけ」でやってきた日本だが、馬鹿をほっとくと、とんでもないことになるって、日本人は学んだはずだしな

とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し
かつ、周囲の人々を善導し、欧米グローバル資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。

605 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:35:27.80 ID:y89k82sM.net
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。

たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。

そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。 

606 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:35:52.86 ID:y89k82sM.net
実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。

このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。

ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。

そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)

このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる

607 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:52:57.77 ID:GRDxEDme.net
>>594
長文 NG でggrks

608 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:56:07.66 ID:Z0/LIz2o.net
>>594
専ブラなら簡単にNGできるよ

609 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:58:42.05 ID:y89k82sM.net
そろそろ、NGあぼーんのSSを意気揚々と貼り付けるやつが現れるころだから先回りして言っておく

NGアピールするってまだまだケツが青い証拠

NGアピールって、要は耳塞ぎながら「あーもーなんも聞こえない」
とでかい声で言ってる小学生と同じやねん。
論破する力もなければ、黙って敗走するのも嫌やから、他人に助けてもらいたくて仕方ないねん。
母親に気づいて欲しいから、わざと気づいてもらうようにアピールする子供と一緒やねん。
どうしようもないで。

NGアピールしてる奴ってアホなの?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1559379369/

無言でスルー ←普通
NG宣言してからスルー ←小者
NGしたことを何回もアピール ←顔真っ赤
NG宣言した後も絡み続ける ←病気

610 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 19:59:05.18 ID:wlNBdyXA.net
どんな形態で5ちゃん見てるんだw

611 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 20:01:46.50 ID:dMMoMMFQ.net
>>541
昔新卒で入った会社の直属の上司がタイ人と再結婚してたな
その人は40代だったかな
まだケータイないからタイから職場に国際電話かかってきて
びっくりしたw
今どうなってるんだろ

612 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 21:02:14.61 ID:Se3E3uqS.net
その後タイ人恐怖症に

613 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 22:13:13.93 ID:7X9vEL90.net
俺らの若い頃といえばフィリピン人女性との恋愛・結婚のトラブルが多かったなあ
ドラマでもあったけどw
今は東南アジアも移り変わりが激しいからねえ

614 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 23:25:39.05 ID:y89k82sM.net
山崎元さんは私の師匠でした。
中でも、一番参考になったのは、山崎さんの生き方です。
山崎さんの筆の力は強烈で、これまでに書いてきた数々のレポートやテレビ・動画出演を通じて、古い体質の金融ビジネスに破壊的な影響力を及ぼしてきました。執筆時間は、深夜が多かったと聞いています。原稿を書き上げて一息ついている山崎さんからは、午前3時や4時にメールが来ることがたくさんありました。

なぜ、そのように集中してたくさん文章が書けるのか聞いた時、山崎さんから「怒りが原動力」とうかがいました。
なぜ、こんなひどいことがまかり通るという怒りで文章がどんどん出てくるそうです。

「怒る対象が無くなると、書く意欲も低下する」と山崎さんはおっしゃっていました。
ただし、山崎さんの筆の勢いは、亡くなる直前まで鈍ることはありませんでした。
これからも、もっともっと、たくさんの破壊的なメッセージを出し続けていただきたいと願っていました。
早過ぎるお別れが残念でなりません。

615 :774号室の住人さん:2024/01/05(金) 23:37:56.34 ID:KIiCVmdK.net
さいきんまでフィリピン嬢は暗躍して爺の金狙ってるみたいだよ
他のアジア諸国は裕福になってきて日本の旨味がなくなってきたけど相変わらずフィリピンは貧乏だから

616 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 00:11:32.79 ID:sDPy+402.net
【40代50代】たった10秒で口臭ゼロへ!誰でも簡単にできる方法とは!【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=R034-7_N71I

617 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 00:58:49.27 ID:sDPy+402.net
なぜ私が喋るとバズるのか…それは不都合な真実を隠したい人がいるから

618 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 01:56:28.15 ID:PZmUUbLf.net
山崎元さんの65歳は早いよな
結婚して家族がいても死ぬ人は死ぬ

このスレ的に未婚男性の平均寿命67歳だけど
先日50歳で退職決めてやっぱりよかった気がする。

619 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 02:30:50.12 ID:0ZCCdDjD.net
山崎元さん
昔は松本大とゴッチャになってた

620 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 03:20:02.91 ID:n5/mtg54.net
>>618
未婚男性のデータは今は70歳超えたよ
そのデータは一つ前の古い調査で基本的にどんどん長くなってるのでいずれ既婚と大差ないくらいになるみたい

621 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 04:09:31.03 ID:N4rvfzQK.net
>>620
ソースは(´・ω・`)?

622 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 04:43:54.02 ID:n5/mtg54.net
>>621
これ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/45e65f8d2c5d62443e831267fa889b244b166534
元々この人の前回の調査記事が一人歩きして独身男性平均寿命がって話になった
ただみんな情報更新してないので古いソースを元に話しがちだけど

623 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 04:46:00.47 ID:n5/mtg54.net
別の記事で更に前の調査と比べて伸びてるって言うのがあったけどすまんそれは直ぐに見つからなかった

624 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 06:19:11.38 ID:vPf020C9.net
ということは俺らが死ぬ頃の平均は77歳ぐらいまで伸びるのかな

625 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 06:42:10.27 ID:7cyvlcQb.net
あと何回桜🌸を観られるんだろう?って一昨年の春にマジで思ったよ

626 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 07:01:24.44 ID:WHWv/XFt.net
>>613
そうだね特に日本人とのトラブル。性悪女が結構いた

627 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 07:03:38.75 ID:WHWv/XFt.net
>>624
平均だから。自分は100歳まで生きてしまうかもしれないという地獄を想定していない。

628 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 07:18:16.05 ID:vPf020C9.net
バカなレスはしないでください

629 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 07:32:26.02 ID:ebRmqAGo.net
>>628
まじレスなら
これ
「長寿という悪夢 老後破産」
https://www.shinchosha.co.jp/book/128379/
老後は計画的に。想定は100歳まで

630 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 08:14:38.85 ID:ZEaNkEPi.net
>>620
そこそも平均寿命ってその年に生まれた子がいくつまで生きるかって指標
今生きてる人間がいくつまで生きるってことではないんだよな
例えば2人いて一人が80歳まで生きて一人が0歳で死亡したら平均寿命は40歳
こんないいかげんな数字
赤ん坊は男子のほうが腕白で危険な目にあいやすいから平均寿命は当然男子のほうが低くなる

631 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 08:26:03.63 ID:NTCeKIpb.net
ナベツネとか麻生は早く市んでほしいがしぶといんだよなあ

632 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 08:32:22.63 ID:aX8FUmau.net
>>630
男の子は腕白だからじゃなくなくてそもそも病死率が高い
そしてコンマ以下のカウントだと女子の方が若干出生率が高い

633 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 09:39:44.21 ID:Lqbt7EAI.net
男子は危ない崖とか好んで行くしアホだから高いところに登りたがるじゃん

634 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 10:45:22.67 ID:sDPy+402.net
https://images4.imagebam.com/65/0b/04/MEKN1AC_o.jpg
この統計の独身男の死亡年齢中央値68歳は
戦前生まれで皆婚時代を生きていたにもかかわらず結婚できなかった出来損ないの死亡年齢中央値だ
身体障害者、知的障害者、遺伝病、感染病、犯罪者、孤児、貧農、エタヒニン・・・etc
出来損ないだから早く死んでもおかしくない
結婚しなかったから早死にしたのではなく、出来損ないだから結婚出来なかっただけ

要するに結果と原因が入れ替わっている。

同じ人間が結婚したからと言って長生きできるということはないだろう
今独身のお前らがこれに騙されて結婚したからと言って寿命が延びることはないだろう

100人いたら

昭和皆婚時代
?金持ち既婚 5人 
?金持ち独身 1人
?貧乏既婚  84人
?貧乏独身  7人
?不具者(独身)3人 ・・・・独身者10人の30%を占め死亡年齢中央値を下げる要因


平成時代
?金持ち既婚 5人 
?金持ち独身 2人
?貧乏既婚  50人
?貧乏独身  40人
?不具者(独身)3人 ・・・・独身者45人に占める割合は低く死亡年齢中央値はそれほど下がらない

635 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 10:46:32.16 ID:sDPy+402.net
この統計には
「夫に先立たれた老婆が長生きする」 ということも示されているが
考えてみたまえ
夫よりも長生きするということは病気などで夫よりも早死にする女性がすべて排除されている集団だけを摘まみ上げている
死亡年齢が高くなって当然である

636 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 10:47:35.20 ID:sDPy+402.net
この統計の対象者となる昔生まれの価値観では
女の独身 = 一人娘で何不自由なく育てられた金持ちの令嬢 → 恵まれた環境で長生き → 結婚の必要性低い

男は一人息子でも結婚できる
亭主関白できる金持ちならデメリットが少ないからなおさらだ

結婚 = 金持ってる男が女中&SEX相手として女を経済的に養う
だから、経済的に自立している女は結婚のメリットがない

つまり 「女は結婚しないほうが長生きできる」 は因果が逆で
結婚する必要がないくらいに経済的に恵まれた環境で暮らしているから長生きできるのである

637 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 10:48:27.66 ID:sDPy+402.net
同じ理由で妻に先立たれた夫も病気などで早死にする男性がすべて排除されていいる集団だけを摘まみ上げているため90歳近い数字になっている

638 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 10:54:32.16 ID:sDPy+402.net
男よりも平均寿命が長い女でしかも2歳程度年下の妻よりも長生きする男の死亡年齢が高くなるのは当たり前

639 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 10:59:48.15 ID:sDPy+402.net
そもそもこの統計は問題だらけ
戦前生まれにもまだ死んでいない人もいる
それらに90歳くらいの独身男性が多く含まれている可能性もある

640 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:00:15.86 ID:hPHLf6UN.net
>>632
出生率も男の方が高い
昔からだいたい105:100
幼いうちにちょい多めに死んじゃうんで大人になる頃にはだいたいバランスとれる

641 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:05:33.11 ID:WHWv/XFt.net
どうでもよいのだけど。統計は。
統計と自分の運命は別。99.9%でもダメな時はあるし0.1%でも起こることはおこる。
公衆衛生とか社会制度を作る仕事をしてれば大事だけど自分とは無関係だし興味もなし。

642 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:05:44.57 ID:NTCeKIpb.net
でもよー
なんだかんだで50代まで生きてこれてんだぜ、うちら
能登地震だと5歳の子が亡くなってるというじゃないか
自然災害とか事故とか事件とか
そういうのに巻き込まれて人生を閉じる人もいる
あと、イジメられて中学とか高校で終わらせる人もいる
色んなものをくぐり抜けて50代まで来たんだよ
特にこの20年は技術の進歩が半端なかったと思う
今ではみんな当たり前に持ってるけどスマホってスゲーんだよ
通話とメールくらいしかできなかったんだから最初は
トンデモナイ未来にうちらはいる
ダラダラ無駄に過ごしてきた人生だったけどこういう未来を見れたのは良かった
ま、ここ何年かは停滞してるような気がするけど
iPhoneもほとんど進化がないからねえ

643 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:06:00.77 ID:oEIx6a1a.net
>>630
じゃあある程度大きくなった後の平均余命の性差はどう考えたらいいんだろうかね
https://gentosha-go.com/articles/-/44543

644 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:14:19.15 ID:HUy9YB1c.net
この先 延命治療が進化したら地獄図な未来だな

645 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:23:31.32 ID:sDPy+402.net
性染色体にはX型とY型の二種類があり、「XY」のペアで男性、「XX」で女性になります。
女のX染色体にはペアとなる予備が存在するが男性にはない
それが遺伝子異常をおこしたときに問題が発生する

646 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:27:09.98 ID:sDPy+402.net
【ミクロの男女戦争】5万年前人類はX染色体の大攻勢で女性しか生まれなくなっていた! - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/118221

647 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:35:18.14 ID:JRs2fbhL.net
>>642
まあ、生きているからこそ世の中の進歩を目の当たりにできたってのはあるな
尾崎豊とか生きてれば50代後半くらいだったと思うけど、インターネットもケータイも知らずに逝っちまったしな
100円玉無くてもスマホのタッチ決済で自販機の缶コーヒーが買えるなんて思いもよらなかっただろうな

648 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:35:27.09 ID:sDPy+402.net
細胞内にあるミトコンドリアのわずかな遺伝子の違いが、日本人と欧米人の寿命の違いに関係している可能性がある。

 理化学研究所と東京都老人総合研究所のチームが、このような研究結果を発表した。

 ミトコンドリアは、エネルギー代謝など重要な役割を果たしている。細胞核のDNAとは別のDNAを持っており、さらに細胞核のDNAに比べて個人差が非常に大きいという特徴を持っている。

 研究チームは、ミトコンドリアの遺伝子上にある1つのDNAに、1個の塩基だけが異なるA型とG型の2種類があり、このG型DNAを持つ割合が、日本人では7割、とりわけ百歳以上の長寿者では約8割を占めているのに対し、欧米人は3割だけであることを突き止めた。

 欧米人に多いA型は、アルツハイマー病、パーキンソン病、そううつ病などになりやすい因子であることがすでに報告されていたが、さらに糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞(こうそく)などの生活習慣病にも関連している可能性が高いことが分かった。

 A型を持つ人は、ミトコンドリアの機能が変化してさまざまな病気になりやすく、一方G型を持っていると、これらの病気にかかりにくいため、長寿になる可能性が考えられる、と研究チームは言っている。

649 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:37:48.19 ID:sDPy+402.net
自身の活性酸素によって、ミトコンドリアDNAは突然変異を起こしやすい

ミトコンドリアDNAが突然変異を起こしやすい理由は、活性酸素です。
活性酸素の影響を、ミトコンドリアDNAは核DNAに比べて受けやすいと考えられています。
なぜなら、ミトコンドリアは自ら活性酸素を産生しているからです。
活性酸素は免疫機能や感染防御の役割をもつのに対し、過剰になると老化やガンへ繋がるとされている物質。
ミトコンドリアは酸素からエネルギーをつくっています。
しかし、その過程の副産物として活性酸素を生み出してしまいます。
活性酸素はDNAにダメージを与え、塩基置換を起こし、突然変異へと繋がります。

650 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:38:59.78 ID:sDPy+402.net
ミトコンドリアは母方、すなわち卵子からだけ遺伝して、精子のミトコンドリアは子孫に伝わらないというのは誰もが知っている事実だが、なぜと問われると、よく理解していないことに気づく。ずいぶん昔、精子にミトコンドリアはあっても、ミトコンドリアDNAが欠損しているという論文が発表されているが、その後あまり追求されていない。
逆に、ミトコンドリアがマイトファジーで破壊されるとか、今はやりの説明が行われているが、決定的ではない。

651 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:41:16.18 ID:sDPy+402.net
通常の遺伝子が父母両方の性質を受け継いでいるのに対して、ミトコンドリアDNAは母親からの性質だけしか伝えません。
ミトコンドリアDNAによって母親からしか遺伝しない身体的な特徴があることも確認されています。通常、この遺伝は母性遺伝と呼ばれています。
長生きした女性の長寿遺伝子は子供には受け継がれるが
長生きした男性の長寿遺伝子は子供には受け継がれない。

652 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:42:11.99 ID:sDPy+402.net
長寿姉妹で有名だった金さん銀さんの娘も100歳くらいまで生きたが
住んでたところは超公害地域、野菜嫌いでほとんど食べず糖質と肉類ばかり食べてた
遺伝子に比べれば年齢や食事による効果なんて誤差の範囲だわ

【35歳】
遺伝子「もう子作りする必要は無いから性的魅力とか勃起力とか終了な」

【64歳】
遺伝子「もう生きてる必要ないから免疫力とか生命力とか終了な」

【82歳】
遺伝子「なんやまだ生きてんのか、はよ死ぬように病気にしたろ!」

653 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 11:53:17.76 ID:NTCeKIpb.net
あとどれだけ生きられるかなんてわからん
コロナにかかった後しばらく息苦しさが続いた
もしかしたら、と覚悟した
まずはエロ関係を全て処分した
モノは処分。データとしては残してる
DVDはmp4に、写真集はPDFに
なのでエロいものはうちには何もない
あと、欲しいものはなるべく我慢せずに買う
早く買って使わないといつ使えなくなるかわからないから
最近は60代、70代で亡くなる芸能人のニュースも多い
あと10年、20年あるかないか
もしかしたらそれより短いかも
だから心に刺さって気に入ったものがあったら早く手に入れる
靴でも服でも家電でもなんでも

654 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 12:00:13.06 ID:0ZCCdDjD.net
といっても今欲しい物はお金なんだよね
そして仕事辞めたい

655 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 12:09:02.66 ID:KfrKfjHG.net
>>644
そうだね。日本は勿論、全世界が高齢化するw

656 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 12:12:15.12 ID:Pdpe9JsK.net
すでに世の中には健康寿命という概念がございましてね。

施設や病室から一歩も出れないような最後の5年10年いうのを
含めていくら長寿言うたところで・・・

657 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 12:22:01.28 ID:sOj9RRaJ.net
>>640
そう男性の方が出生率は世界中高い
幸か不幸か病気だったり戦争だったりで亡くなる数が減ったから世界中男余りしている
>>642
スマホは革命だよね
過去作られた未来はこんなみたいな映画でも携帯端末はあるけどあくまでどこでも電話出来るというものだった
それを通り越すと攻殻機動隊みたいに身体の中に埋め込まれてるみたいになってたし

658 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 12:28:29.10 ID:ccbBJElr.net
でもパックトゥザフューチャー2の空飛ぶ車は出来んかった
当時リアルタイムで劇場でみたときは中学生
2015年には車が飛んでると思っとったなあ

659 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:20:09.13 ID:rhQk7Wx8.net
まあ男が女より短命になる理由の1つとしては
野菜が嫌いでほとんど食べない男がけっこう多いってことだよな
奥さんがいると嫌でもサラダ出てきて黙って食うしかないとかある

660 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:28:42.75 ID:sDPy+402.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン

・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない

・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー


・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)

661 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:28:59.66 ID:sDPy+402.net
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
ご飯のおかずにプラスして鯖缶を食べるんじゃない
鯖缶だけでいい
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
だが栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5kg(67→62)ほどダイエットできて脂肪肝もなくなって
昔のズボンが履けるようになった

662 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:29:11.26 ID:sDPy+402.net
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g


・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g

・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

663 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:29:20.43 ID:sDPy+402.net
テレワークで在宅率95%

18時30分に歩いて5分のスーパー買い物
オカズが半額だったり20%引きだったりまちまち
あまりギリギリ攻めると半額が全滅してるときもある

肉とかの量り売りや上の割引率違いもあるから全部同じもの買ってるわけではないが
半分くらいは固定品

 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、パン6枚切り、スライスチーズ
13:00 昼食  豚肉ステーキ100g or  サバ缶 、 ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米or白米or雑穀米or麦米、野菜、豆腐入り味噌汁) or (パスタ、野菜、豆腐入り玉ねぎスープ)
間食  ナッツ類
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶

酒は数年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキング以外は引きこもり

買い物に行く日は刺身とか鮨とかの割引狙い
行かない日はパスタ

豚肉は3切れで300gに一番近いのを選ぶ
二切れを買ったときはサバ缶で日数調整

664 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:29:29.09 ID:sDPy+402.net
パン、白米、白砂糖を減らす
パスタは低GI
タンパク質 豚肉
サバ缶 ゴボウ、キノコ
菓子控える
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻
ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル


食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

665 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:29:35.74 ID:sDPy+402.net
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

666 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:29:47.26 ID:sDPy+402.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

667 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:29:57.78 ID:sDPy+402.net
また、野菜や果物にはビタミン類のほか、フィトケミカルなどの抗酸化物質も豊富に含まれています。
フィトケミカルは野菜や果物の色素に含まれている成分で、その代表格にあたるポリフェノールにはがん発生の原因になる活性酸素を体内から除去するほか、
同じくがん発生の原因になる悪玉コレステロールを減らす働きもあります。
代謝の速いビタミン類は3食毎に補給する

中でも、緑黄色野菜や果物はビタミンの宝庫と言われています。
例えば、脂溶性のビタミンについて言えば、ビタミンAはニンジンのほか、カボチャ、モロヘイヤ、小松菜、トマトなどに豊富に含まれており、
ビタミンEはカボチャ、モロヘイヤ、アーモンド、落花生などに豊富に含まれています。
ただし、落花生(ピーナッツ)は体内環境を酸性に傾けてしまうため、避けるのが無難です。
水溶性のビタミンであるビタミンCは、パプリカ、菜の花、ブロッコリー、キウイ、イチゴ、オレンジ、グレープフルーツなどに多く含まれています。
しかも、ビタミンAとビタミンCとビタミンEには相互作用があり、これらを併せて摂取することで効果はさらに増していきます。
そのため、相互作用を有するこの3種類のビタミンは「ACE(エース)」とも総称されています。
ただし、ビタミン類はすぐに代謝されてしまうため、朝、昼、晩の3食のたびに補給し続けることが肝要となります。

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/670/img_1c1289c52b0eceac320dbd5bd1b74ef6220418.jpg

668 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:30:03.71 ID:sDPy+402.net
食事を見栄え良く、旨く味わうという発想をまず捨てること
健康維持と体調管理のための栄養補給だと割り切ることが大事

669 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:30:12.77 ID:sDPy+402.net
ジャンクフードやお菓子などの「超加工食品」は認知機能の低下に関与しているのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230211-ultra-processed-foods-cognitive-decline/

【ベストセラー】「腸の炎症と老化を止め、全身が強烈に若返り、腸が大喜びする食べ物 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JmkNpVEfHxc

https://youtu.be/JmkNpVEfHxc?t=899
グリーンバナナ

【名著】幸福について|ショーペンハウアー 今、人生がシンドイあなたへ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K65igy0uZfk&t=380s

670 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:30:29.19 ID:sDPy+402.net
その書き込みに読む価値はあるか?


ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか
決断に必要な情報は今の5chにはない

671 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:30:44.90 ID:sDPy+402.net
古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。
それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。

672 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:31:06.00 ID:sDPy+402.net
 新しい研究結果が報告され、アルコールによるリスクが明らかにされている昨今。飲食店にもコンビニにもノンアルコール飲料が大充実してきている。
タバコがその市民権を急速に失っていったように、酒も同じ道をたどるのだろうか。

■次々と新しい研究結果が報告され、明らかになっていくアルコールによるリスク
ほんの少し前まで、適度の飲酒には健康促進効果があるという“酒は百薬の長”説が、世界中で根強く信じられていた。
酒=害悪というのは、アルコール中毒者のような、明らかに飲み過ぎの人に限ったことだと考えるムードが濃厚だったのだ。
だが最近では、わずかな量のアルコールも体にダメージを与えるという、信ぴょう性の高い研究報告が相次ぎ、酒をめぐる世界の状況が変わりつつある。

2016年にカナダのヴィクトリア大学とオーストラリア国立薬物調査研究所の共同チームがおこなった研究では、
“酒=長寿につながる万能薬”という考えが否定された。
一般的に“適度な飲酒(純アルコール量で1日1.3〜24.9グラム。純アルコール量とは、20gがビール500ml缶一本、日本酒一合、酎ハイ350ml缶一本程度)”
とされるレベルの人のグループと、まったく飲酒をしない人のグループとを比較した結果、平均すると飲酒による死亡率減少は起こっていないということが明らかにされたのだ。
研究者たちは、動脈硬化症や冠動脈疾患などの一部疾患では、飲酒によるリスク低下があることを認めつつ、逆に少しの飲酒でもリスクが上昇する疾患も多かったため、
全体としてはアルコールの健康促進効果が打ち消されたとしている。

673 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:31:15.42 ID:sDPy+402.net
■飲酒が与える影響は本人の病気や健康だけとは限らない
エビデンスレベルの高いそうした研究報告や、権威ある医学雑誌での見解が発表される前から、世界保健機関(WHO)は、飲酒に対する強い警告を発していた。
2004年にWHOがまとめた報告では、飲酒が本人の病気だけでなく、交通事故や暴力、自殺などを誘発することに注目。
「世界で年間250万人がアルコールに関連した原因で死亡」し、「アルコールの有害な使用は、すべての死の3.8%を占め、疾病負担の4.5%に関与」していると報告した。

2005年にはWHOが加盟国に対し、飲酒削減に関する有効な戦略とプログラムを開発するよう求め、国際的な話し合いがおこなわれた。
そしてスウェーデンが他42カ国とともに、アルコールを規制する国際基準を求める共同提案を出した。
ところが世界の大手酒類メーカーが連携したロビイ活動をおこなった結果、アメリカや日本などの反対によって国際基準づくりは合意には至らなかった。

しかしその後も議論は重ねられ、2010年の第63回WHO総会において「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」が、全会一致で採択されている。
その“世界戦略”とは、広告規制、安売り・飲み放題の禁止・制限、課税や最低価格制による酒価格の引き上げなどを含む、
具体的で幅広い対策を求めるものである。
WHOのそうした呼びかけに応じる形で世界の研究機関が積極的に動いた結果、前述のような研究報告が続々と出てくるようになったのだろう。

674 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:31:23.81 ID:sDPy+402.net
2010年に採択されたWHOの「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」は、「タバコの規制に関する世界保健機関枠組条約」とは違い、加盟国への法的拘束力を持たないものだ。
タバコよりも歴史が深く、世界各国の経済、また宗教や文化にも深く根付く“酒”は、一筋縄で規制できるものではないという事情があるのだろう。
しかし、同世界戦略に賛同した加盟国に対しては、具体的な対策を練って積極的に取り組むことと、その進展について定期的に報告することが求められた。
採択から10年以上経過した現在は、アルコールに対する戦略の評価と今後の対策を練り直す時期になっていて、2022年には新しいアクションプランとして、「2030年までに全世界における有害なアルコール使用の20%削減」が掲げられている。

アルコールをめぐる世界的な動きについて、ごく簡単にまとめてみたが、これでなんとなく察しがついたのではないだろうか。
最近は日本でも、ノンアルビールをはじめとする“アルコール0”を謳った商品や、度数が非常に小さい“低アルコール”あるいは“微アルコール”飲料の市場が、にわかに賑やかになっている。
そんな動きの背景には、世界的に徐々に高まりつつある“減アルコール”“脱アルコール”化の動きのさらなる進展を見越し、酒類メーカーが手を打ちはじめているという事情があるのだと思う。

675 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:31:30.55 ID:sDPy+402.net
“減アルコール”“脱アルコール”へシフトしていく社会に安堵する下戸の人たち

ここで本稿筆者自身のことを書くと、僕は昔から酒を飲まない。
まったく飲めないわけではないのだが、酒好きの人に言わせれば“飲んだうちに入らない”ような量、ビールなら小さなコップ一杯くらいが限界だ。

その程度だったら、少し体が熱くなり気分もわずかに高揚するのを感じてちょうどいいのだが、調子に乗ってさらに飲み進めると、途端に頭痛が始まるとともに気分はダダ下がりになってしまう。

そんな自分の体質をよく知っているから、お酒の場ではいつもいろいろと工夫してきた。
酒好きが集まる会では、場の雰囲気を壊さないために最初の一杯だけお付き合いし、あとは静かにコーラやウーロン茶へ切り替える。
僕と同じような飲めない人が多い会や、僕が積極的に酒を飲まないことをよく知っている人との会では、最初から酒を頼まない。
そして家では、酒とはまったく無縁の生活をしている。

そんな僕にとって、現代はかなり生きやすい社会になったと感じるが、飲めないということでかつてはそれなりの苦労もしたし、嫌なことも味わった。
「飲まないなら飲まないでいいじゃん。そんなのは個人の自由」という考え方が浸透している今の若い人とちがい、僕が社会に出た頃は、下戸に対する圧力がそれなりにあったからだ。
「飲めない」と表明しているのにもかかわらず、終業時近くになると満面の笑みで「この後、いっぱいやっか」と誘ってくる上司もいたし、「飲むと具合が悪くなる」と言ってるのに、「またまたまたまた、本当は好きなくせに」と信じない先輩もいた。
それでも「飲めません」と言い続けると、「なんだお前は。酒は飲んで強くなるものだ」と言って、無理に酒を注いでくる人も本当にいたのだ。
1969年生まれの僕と同年代の人なら、“アルハラ”などという言葉も概念も存在していなかったそんな時代のことを、よく覚えているだろう。

676 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:32:05.20 ID:sDPy+402.net
貧困とは「情報量の差」ではなく「文化」である

スーパーの方がコンビニより安い。ついでに言えばカップ麺より袋麺の方が安い。間違いなくそのとおりだ。正論である。

だが、そうしたお得な情報を持っておらず、あるいは行動する意思がそもそもないからこそ貧困に陥っている人は少なからずいる。そうした人は、スーパーとの値段を比較することなく住まいの近くにあるコンビニを訪れて「節約のつもりで」「値札をとくに気にせず」カップ麺を購入してしまう。

貧乏なら弁当や総菜を買うよりも自炊すれば安上がりなのもそうだろう。だが、貧しい人はもとより「調理をする」という習慣が生まれ育った家庭にはなく、十分な訓練を受けていないことが多い。また適切な材料を適切な量で買いそろえることができず、足りなかったり、使いきれず食材を腐らせてしまったりすることもよくある。一念発起して慣れない料理に挑戦し、多大な手間と労力をかけた結果として「まずいメシ」が完成してしまうと、調理を習慣づけるモチベーションを失う。

677 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:32:12.77 ID:sDPy+402.net
「貧すれば鈍する」は真実

貧困は、そこから脱するためにお得な情報や節約を習慣づける文化を学ぼうとしない「愚かさ」ゆえに生じてしまうという指摘は一理ある。

しかし、貧困がそれ以上に根深い問題であるのは、その因果の矢印を逆転させた理路もはっきり存在していることだ。

ようするに「愚かだから(合理的判断ができず)貧しくなる」だけでなく「貧しいから(合理的判断ができず)愚かになる」という機序も明確に存在して、貧困層をますます貧しくしてしまうのである。

678 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:32:26.59 ID:sDPy+402.net
低所得者が家計や生活のやりくりのことを考えると認知機能が低下してしまうことが実証されている一方、高所得者が同じことをしても認知機能は低下しないことも明らかになっている。つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。

貧しさそれ自体が頭をわるくし、豊かさそれ自体が頭をよくする――結果として貧困層と富裕層の経済的・文化的・認知的格差はさらに開いていく。

貧しさによって日常生活において心理的ストレスの強い状況で生活している人びとは、そうしたストレスの小さな人びとと比べて、余暇時間を与えられると得てして享楽的で非生産的な遊びにだけ費やしてしまう傾向が強くなってしまうことも明らかになっている(※2)。

貧困層は、日常生活で断続的に味わわされる強い心理的ストレスをどうにか発散させるために、短期的に強い快楽を得られるような行為――たとえばギャンブルや飲酒など――に没頭せざるを得なくなるのである。

貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回すことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。

手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。

679 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:33:27.73 ID:sDPy+402.net
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日

今でも31日の月の翌月は3本入りバナナや5枚切りのパンで調整したりしてるけど

680 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:33:36.00 ID:sDPy+402.net
1週間は6日がいい理由。
1ヶ月は全て30日、1週間は6日で5週で1ヶ月になる。
そうすると12ヶ月で360日になって5日足りない。
その5日間は12月と1月の間に入れてHappy Holidaysと呼び、仕事は休んで家族や恋人とゆっくり過ごす。
これで365日。4年に1回の閏年にはHappy Holidaysが1日増える。

1週間が6日で1ヶ月が30日なので、どの月でも1日は必ず日曜から始まり、30日は土曜になる。
人類が無限回繰り返してきた、「今日は何日だっけ?」「今日は何曜日だっけ?」という会話は激減する。
この暦を使うと、日にちから曜日が、曜日から日にちが容易に推測できるからである。

6は2でも3でも割りきれるので、1週間を3日ずつ前半と後半に分けたり、週頭、週中、週末と2日ずつ3つに分けたりできて都合がいい。
店長がバイトのシフトの割り振りで悩む時間も減るだろう。給与計算も簡単になるはず。
さらに平日が1日減ってワークライフバランスの向上も見込める。

681 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:33:48.37 ID:sDPy+402.net
奇跡的に祝日が土日に被るケースがゼロ

令和5年(2023年)の国民の祝日
名称 日付 備考
元日 1月1日
休日 1月2日 祝日法第3条第2項による休日
成人の日 1月9日
建国記念の日 2月11日
天皇誕生日 2月23日
春分の日 3月21日
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
海の日 7月17日
山の日 8月11日
敬老の日 9月18日
秋分の日 9月23日
スポーツの日 10月9日
文化の日 11月3日
勤労感謝の日 11月23日

682 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:33:55.87 ID:sDPy+402.net
成人の日 1月8日に固定
海の日  7月20日に固定
敬老の日 9月14日に固定
スポーツの日 10月8日に固定

カレンダーは年のところだけ書き換えればいい

日 水 金 火 木 土
1  2  3  4  5  6
7  8  9 10  11  12
13 14 15 16  17  18
19 20 21 22  23  24
25 26 27 27  29  30

年間休日141日

683 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:34:03.68 ID:sDPy+402.net
人類滅亡を意味する実験、UNIVERSE 25とは?!(深堀) - YouTube
https://youtu.be/nSRGKnTUtXI?t=76

食べ物はあるし、天敵はいない、これを楽園だと定義すると日本は楽園ですよね
じゃあそんな楽園にずっと住んでたらどうなるの?ってことで
昔の偉い学者さんはマウスを使って実験を行いました

『UNIVERSE25』と呼ばれるこの実験が、どうやら今の日本にもすっごく当てはまるじゃんってことでした
日本のテレビ見てても、バラエティもニュースも政治もどこもかしこも、おっさんかおじいさんばっかりですもんね
https://www.youtube.com/watch?v=UoYXRKgdewk

補足説明
1960年代にアメリカの動物行動学者のジョン・B・カルホーン(John B. Calhoun)は、「Universe 25」というマウスの実験を行いました
このマウスの実験では、食料や水を無制限に与えて、病気を予防し、天敵のいない環境(楽園)にマウスを住ませると、どのように個体数が増え、どのような行動パターンによって社会を作り上げるのかを観察する目的で行いました
具体的には、マウスの収容スペースが3840匹まで可能な、高さ1.4mの側面を持つ2.7mの正方形の空間を4つに分割して部屋を作り、マウスが自由に行き来できるようにしました
そこに各部屋8匹ずつオスとメスのネズミを放して行動を観察をスタートします

https://www.youtube.com/watch?v=HsOOUHO3K00

684 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:34:31.31 ID:sDPy+402.net
120歳まで生きるために避けては通れないのが「カラダの酸化」問題。管理栄養士の浅野まみこ氏によると「特に酸化の影響が出やすく注意すべきなのが、全身に張り巡らされた血管」だとか。

「加齢による機能低下があるとはいえ、本来血管というのは100年機能する臓器。血管を構成する細胞が酸化することでもろくなり、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞、くも膜下出血など、死に直結する疾病の原因となってしまいます」

抗酸化作用”をもつ食べ物を積極的に取る


体内には酸化を防ぐメカニズムはあるものの「原点にして最強」と識者が口を揃えた対策が、“抗酸化作用”をもつ食べ物を積極的に取ることだ。

「抗酸化を謳う健康食品もあまたありますが、本当に“効く”抗酸化作用をもつ成分は野菜からしか取れません。

その代表格が緑黄色野菜。ニンジン、カボチャ、ほうれん草などに豊富に含まれるカロテンに体内の活性酸素を減らす強い抗酸化作用があります」(医学博士・満尾正氏)

「加熱処理温度が高ければ高いほど栄養素が変性し、酸化の原因となる活性酸素を過剰に産生させる物質が増えることがわかっています。

例えば同じ鶏もも肉でも、100℃以下で調理した『蒸し鶏』と、200℃で揚げた『唐揚げ』、300℃の炭火で焼いた『焼き鳥』を比較すると、活性酸素の産生量は蒸し鶏より唐揚げ、唐揚げより焼き鳥と加熱処理温度に比例して大きく変わっていきます」(満尾氏)

120℃以上の調理は活性酸素を過剰に産生させる


120℃以上の調理で発がん性が懸念されている「アクリルアミド」が発生し、活性酸素を過剰に産生させるという。

フライパンでの加熱調理ならさほど問題はないが、高温調理の代表格である揚げ物、オーブン料理、炭火焼きなどは年々減らしていきたい。

685 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:34:39.24 ID:sDPy+402.net
抗酸化作用をもつ成分を含む食材は下記にまとめたとおり。

【カロテン】
緑黄色野菜(ニンジン、カボチャ、ほうれん草、パプリカ)

【ビタミンC】
緑黄色野菜(パプリカ、パセリ、ブロッコリー、青菜類など)
フルーツ(キウイフルーツ、いちご、かんきつ類など)

【ポリフェノール類】
プルーン、リンゴ、赤ワイン、紅茶など

【ミネラル類】
海藻類(ワカメ、昆布など)、魚介類(桜エビ、ウルメイワシなど)、納豆

=====

【管理栄養士 浅野まみこ氏】
エビータ代表取締役。企業のレシピ開発、健康経営サポート、食のコンサルなどを行う。著書に『コンビニ・ダイエット』

686 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:34:53.61 ID:sDPy+402.net
1.鶏肉

タンパク質の他に鶏肉はビタミンAを豊富に含んでいます。
部位にもよりますが、豚肉や牛肉と比較すると約10倍含まれています。
ビタミンAは、目や皮膚の粘膜を健康な状態に保つ働きがあります。
アスリートにとって、目の健康はとても大切ですよね。
例えば、野球やテニスなどのスポーツでは、動く小さなボールをしっかりと見えていなければなりません。
また、屋外スポーツをする場合、紫外線をたくさん浴びるので、目や皮膚に負担がかかります。

最後に、100g当たりのカロリー・たんぱく質・脂質の量を部位別に紹介します。

むね肉(皮なし)
116kcal、タンパク質23.3g、脂質1.9g
ささみ
127kcal、タンパク質19.0g、脂質5.0g
もも肉(皮なし)
127kcal、タンパク質19.0g、脂質5.0g

687 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:35:04.00 ID:sDPy+402.net
2.豚肉

豚肉には、疲労回復のビタミンと言われているビタミンB1が豊富に含まれています。
炭水化物(糖質)は私たちのエネルギー源ですが、炭水化物だけ食べていても体内でエネルギーに変わってはくれません。
豚肉に含まれているビタミンB1を一緒に摂ることにより、エネルギーに変わります。
運動後で疲れている身体はエネルギー不足の状態です。
エネルギーが不足すると、身体は筋肉を分解してエネルギーにしようとします。
疲れている時は、エネルギー源である糖質とビタミンB1を摂取して、身体にエネルギーを補ってあげたいですね。

最後に、100g当たりのカロリー・たんぱく質・脂質の量を部位別に紹介します。

ロース
150kcal、タンパク質22.7g、脂質5.6g
もも(赤身)
143kcal、タンパク質21.9g、脂質5.3g
肩(赤身)
127kcal、タンパク質20.9g、脂質3.8g

688 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:35:11.44 ID:sDPy+402.net
3.牛肉

牛肉は鉄が豊富です。
部位にもよりますが、豚肉や鶏肉の3〜4倍の量を含んでいます。
しかも、牛肉に含まれている鉄は「ヘム鉄」と言われるもので、身体への吸収率が高いとされています。
アスリートにとって、鉄は重要な栄養素です。
アスリートは様々な条件から貧血になりやすいにも関わらず、運動中はたくさんの酸素を体中に運ぶためにたくさんの鉄(ヘモグロビン)が必要です。
鶏や豚と比較して脂質が多い傾向にありますが、貧血対策をされたい方は牛肉を取り入れてみてはいかがでしょうか。

ヒレ
143kcal、タンパク質19.1g、脂質15.0g、炭水化物1.0g
もも肉(赤身)
127kcal、タンパク質21.3g、脂質10.7g、炭水化物1.0g
肩肉(赤身)
150kcal、タンパク質20.2g、脂質12.2g、炭水化物1.0g

689 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:35:22.49 ID:sDPy+402.net
どんな調理法がある?

脂質を減らしたヘルシーな料理に仕上げたい場合は、茹でるのが一番ですが、茹でるとビタミンB群、ビタミンCなどの水溶性のビタミンは流れ出てしまいます。
もし茹でる場合は、ゆで汁をスープに使うといいでしょう。
電子レンジ調理は水なし油なしで加熱することができるので便利です。
また、ビタミンAやビタミンEなどの脂溶性のビタミンは油との相性が良いです。
脂溶性のビタミンを意識して取りたい場合は炒め物が手軽で簡単ですね。

普段食べているお肉でも、種類や部位によってたくさんの違いがあることが分かったかと思います。
それぞれに特徴があるので、目的に合ったお肉を選んでくださいね。

690 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:36:01.05 ID:sDPy+402.net
一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。

それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?

たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。

そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。

691 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:36:17.01 ID:sDPy+402.net
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

692 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:36:30.71 ID:sDPy+402.net
「現実をありのままに見ようだなんて、この世界には不安や失望があふれているじゃないか。
暗い気持ちになって行動できなくなったらどうするのか」という人も多いだろう。

だが実例を見れば、現実を冷静に直視していながら、けっしてネガティブにおちいらない方法があることに気づくだろう。
穏やかで、明るく、遊び心があり、品格のある毅然とした生き方だ。
簡単には見えないが、こういったマインドセットを身につけることには精神的なメリットがたくさんある。

いつのまにかクセになっている「深く考えないでいこう」という誘惑に負けることなく、たとえ困難があっても現実に向き合う力がつけば、大きな自信になる。

リスクを理解し、現実的な勝ち方を見つけることで、心が穏やかになる。
また「こうあるべき」という考えにとらわれることなく、アイデアが自由にわいてくる。そのプロセスはさわやかだ。
本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。

実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。

693 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:38:46.82 ID:JAaw+JdY.net
ピザは野菜だろ

694 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:41:46.71 ID:sDPy+402.net
「死ぬリスクが高い仕事」とは? 立場が弱いシニアの労災が急増中 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1968719

695 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 13:47:32.72 ID:sDPy+402.net
群れる人は〇〇になる。ショーペンハウアーの語る群れる人はなぜクソか? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DMzAjKozuuE

696 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 14:04:25.34 ID:XnorDVuT.net
バナナは冷蔵庫入れとけばだいぶもつね
最近はオートミール基本にして手間減らしてる
夜寝る前にオートミールに豆乳をひたひたにして冷蔵庫に入れる
で翌朝食うと程よく柔らかくなってて食いやすい
トッピングはナッツ類とバナナと味変のための少量のグラノーラ
グラノーラを複数種類用意しとけば毎日でも飽きない
昼は玄米基本に納豆味噌汁漬物で軽く済ます
夜はまたオートミール+豆乳に適当な野菜をいれてサラダにして食う
間食にソイプロテインを豆乳で溶いて飲む
たまに美味しいものを食べたくなるので月に数回味の濃いものを少量食う
運動は働いてた頃は往復1時間の自転車通勤を週5日
今は引きこもりなので1回40分の踏み台昇降を週4日ぐらい
ここ10年ぐらいこんなかんじでまあまあ健康維持できてると思う

697 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 14:04:44.72 ID:sDPy+402.net
私たちはしばしば、友達がいないことや一人で過ごすことが悪いことのように感じさせられがちです。
しかし、ドイツの哲学者ショペンハワーは、このような一般的な見解に反対しています。
彼は、「群れたがる者に真の価値はない。本当に幸せなのは、一人でいることを楽しむ人だ」と言っています。
ショペンハワーによれば、人々は他人と群れるほど不幸になり、孤独を愛する人ほど幸せになるとのことです。

この考えに直面すると、多くの人は疑問を持つかもしれません。
「孤独が幸せだなんて、本当か?」と。友達といる方が幸せだと考えるのは普通です。
しかし、ショペンハワーはこう指摘します。幸せとは、ある体験をしたかどうかではなく、その体験をどう感じるかによって決まるのです。
どんな状況でも、それを幸せと感じることができれば、それが幸せなのです。

さらに、彼は他者との比較が重要だと言います。
他人と比較することで、自分が不足していると感じることが多くなります。
例えば、周りの友人が高収入であったり、魅力的な配偶者を持っていたりすると、自分はそれに劣っていると感じてしまうのです。
つまり、多くの人と関われば関わるほど、自分を比較する対象が増え、結果として不幸になってしまうのです。

ショペンハワーは、孤独でいることが、自分自身を維持する鍵であり、孤独を愛さない人は自由を愛さない人に他ならないと語ります。
今日は、なぜショペンハワーの言葉が重要なのか、そしてそれが私たちの日常生活にどのように影響を与えるかについて考えてみましょう。

698 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 14:08:05.62 ID:Ty9N4QRK.net
ピザンティウム

699 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 14:11:24.73 ID:arVxsHqW.net
雨音はショパンの調べ

700 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 14:48:52.85 ID:s9qoCHsO.net
>>696
踏み台昇降いいよね。上り下りの速度早めにして30?程度の高さでやると真冬でもうっすら汗かくし

701 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 15:02:06.02 ID:WsnOS1Ov.net
BOTか?

702 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 15:44:02.91 ID:XnorDVuT.net
>>700
30cmはすげーな
20cmでもたまに膝痛くなるわ筋肉減ってるんだろうなあ

703 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 15:49:00.13 ID:O2cd8S1l.net
俺も踏み台少し強く踏み込んでたら膝にきた

704 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 15:51:08.80 ID:NEm+H8t3.net
>>700
ネットでくぐると30cmは高すぎみたいよ
俺は20㎝のコンテナボックスでやってる

705 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 15:56:31.85 ID:s9qoCHsO.net
>>702
>>704
そっかー。ある程度運動としての強度が高い方がええかな、と思って30pで30〜40分の昇降をしてしまうあたり貧乏性の一種なのかもしれん。今んとこ膝は痛くないけど、少し高さ落とすかなあ

706 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 16:05:29.38 ID:+h0RoidB.net
>>653
理想的な生き方だと思います ただ質問です あなたは今何歳ですか また貯金はいくら お持ちですか

707 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 16:17:21.81 ID:sDPy+402.net
【総集編】世界中の奇妙な出来事。「宇宙、古代文明、タイムマシン、UFO、未解決事件、都市伝説」など。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AfX6VOXwiOs

708 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 17:00:54.96 ID:sNfFhRQO.net
>>656
ビッコ引いてる人結構見かけるわ
おれも膝関節症だけど

709 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 17:07:20.56 ID:WHWv/XFt.net
>>704
二段式の「山台」という踏み台昇降台がある
ザックに重り入れて二段上がって二段下がる。ターン。二段上がって二段下がる。繰り返し。
「登山の運動生理学とトレーニング学」山本正嘉
P114

710 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 17:23:02.31 ID:cDr/kVDz.net
昔タウンページで踏み台昇降してたな

711 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 19:34:09.37 ID:NTCeKIpb.net
裏金問題
ついに二階まで事情聴取か
今までとは違うな

712 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 20:39:13.41 ID:1hdVaXJk.net
>>708
ビッコ、つんぼ、オシ、めくらは言っちゃダメです(# ゚Д゚)

713 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:00:28.29 ID:N4rvfzQK.net
>>712
かたわも禁止です

714 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:00:56.50 ID:N4rvfzQK.net
>>712
ちんば、がちゃめも禁止です

715 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:07:49.32 ID:BnScmk9F.net
あぁどうかおめこぼしを

716 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:11:49.80 ID:n5/mtg54.net
差別用語は難しいよね
外人もダメだけど三十以上の人は割と習慣で外人って言うよな
子供も子ども障害者も障碍者もしくは障がい者とかやりすぎ感ある
乞食とかも別にいい気はするんだが

717 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:19:29.48 ID:sDPy+402.net
【名著】実存主義とは何か|サルトル 人生がうまくいく人の、超単純な共通点について 〜20世紀最大の哲学者が語る、希望の哲学〜 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BZlmKUyBWMA

718 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:20:25.98 ID:sDPy+402.net
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。

719 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:21:57.24 ID:sDPy+402.net
一人暮らしは認知症を予防する最高の方法

人生を楽しむうえで、高年者の思考を邪魔するのが、「孤独」への恐れです。
高年になると、「一人ぼっちにはなりたくない」「孤独死したらどうしよう」という発想が強くなります。
これも予期不安が起こす恐れです。

現在、一人暮らしの65歳以上の高年者は、日本では670万人を超えています(少年、青年、中年を経て緩やかに移行していった先にあるという意味で、ここでは65歳以上の人々を高齢者ではなく「高年者」と呼びます)。
単身の高年者が大きな事件・事故などを起こすと、高年者の孤立や孤独の問題がメディアで大きく取り上げられます。
しかし、実際には、独居の高年者全員が孤独感に苛まれているわけではありません。

一人暮らしで誰にも看取られず、何日も経ってから発見される、という「孤独死」を恐れる人も多いでしょう。
しかし、よくよく考えてみれば、数日経ってから発見されるということは、死ぬ直前まで元気だった可能性が高いわけです。

今は、要介護認定を受けた高年者であれば、ほぼ例外なく、なんらかの福祉サービスとつながっています。
日常的な支援が行われているので、体調が悪ければすぐに病院に連れて行かれて、孤独死はなかなかできないのです。

孤独死したということは、自殺などのケースを除き、理想の生き方とされる「ピンピンコロリ」が実現できたということ。
直前まで寝たきりにもならず、元気に生き、眠るように最期を迎えるという、なかなかできない死に方ができたわけです。

720 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:22:42.42 ID:sDPy+402.net
若い頃の過度なダイエットが老後の寝たきりリスクを招く

サルコペニア、フレイル、老衰、寿命――若い人にはまだピンと来ないかもしれない。

ただ、筋肉の衰えや筋肉量の低下は高齢者に限ったことではない。現代人はスリム志向が強く、多くの人が「ダイエットしてやせたい」「細くなりたい」と切望する人が非常に多くなっている。

やせたいがために短時間で急激な減量に挑み、体重は減ったけど同時に体力も筋力も落ちて体調を崩すケースも少なくない。

太りすぎが健康によくないのはいうまでもないが、筋力や筋肉量が著しく低下するようなダイエットや生活習慣もまた健康を害する要因になってしまう。

また、若いうちから筋肉を落としてしまうと、将来、年を重ねてからサルコペニアやフレイルに陥って寝たきりになるリスクが高くなる。「サルコペニア肥満」という言葉がある。加齢による筋肉量の減少であるサルコペニアと、体脂肪率が多い体型を掛け合わせた言葉だ。サルコペニア肥満は、通常の肥満よりも生活習慣病にかかりやすく、運動能力を低下させるため、結果として寝たきり生活になってしまう危険性がある。

若い頃に落ちてしまった筋力を高齢者になってから回復させるのは容易ではない。だからこそ、若いうちから意識して筋肉を減らさない生活を心がけるべきなのだ。「貯金」ならぬ「貯筋」をコツコツ続けるとよいだろう。
加齢で筋肉が萎縮するのを抑制する腸内細菌

前項では日本人はその独特な腸内細菌によって、あまり動物性たんぱく質を摂らなくても海藻類などで筋肉を増やすことができると述べた。ではなぜ海藻類が筋肉増加・維持をもたらしてくれるのだろうか。

そこには近年注目の「酪酸」がかかわっている。酪酸は「酪酸菌」と呼ばれる善玉の腸内細菌が腸内でつくり出す短鎖脂肪酸の一種である。この酪酸には筋肉を溶かしてしまう「HDAC(エイチダック/ヒストン脱アセチル化酵素)」という酵素の働きを阻止し、加齢で筋肉が萎縮するのを抑制する働きがあることがわかっている(※)。

※出典:Walsh, Michael E., et al. “The histone deacetylase inhibitor butyrate improves metabolism and reduces muscle atrophy during aging.” Aging cell 14.6 (2015): 957-970.

つまり、健康で長生きするためには筋肉を減らさないことが重要であり、筋肉を増やして萎縮・減少を防ぐためには、腸内に酪酸を増やすことが大事になる。日本人は酪酸が多い人ほど筋肉も多い。腸内の酪酸菌の量と筋肉量が比例しているのだ。

そして日本人にとって身近で簡単に手に入る酪酸を増やす食材(つまり酪酸をつくる酪酸菌を活性化する食材)が、「海藻」なのだ。

721 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:26:51.06 ID:sDPy+402.net
巨大な歴史の流れの中では、「人間存在」など吹けば飛ぶようなちっぽけなものだという絶望感も漂っていました。
そんな中、「人間存在」の在り方(実存)に新たな光をあて、人々がさらされている「根源的な不安」に立ち向かい、真に自由に生きるとはどういうことを追求したサルトルの哲学は、人間の尊厳をとりもどす新しい思想として注目を浴びたのです。
若い頃サルトル思想の洗礼を受け大きな影響を受けたというフランス文学者、海老坂武さんは、既存の価値観が大きくゆらぐ中で、多くの人々が生きるよりどころを見失いつつある現代にこそ、サルトルを読み直す意味があるといいます。
サルトルの思想には、「不安への向き合い方」「社会との向き合い方」「生きる意味の問い直し」など、現代人が直面せざるを得ない問題を考える上で、重要なヒントが数多くちりばめられているというのです。

722 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:33:31.65 ID:CP/IWnFU.net
たひね

723 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:36:01.33 ID:sNfFhRQO.net
「ビッコ引いてる」はなんて言ったらいいんだ?

724 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:39:11.63 ID:BnScmk9F.net
>>723
足を引きづっている、かな

差別用語の言い換えのまとめサイトを誰か探してして書き込んでくれるでしょう
知らんけど

725 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:40:26.78 ID:N4rvfzQK.net
>>723
足を引きずっている

726 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 21:50:54.07 ID:sNfFhRQO.net
俺:少し足を引きずってます

言いにくいな
ビッコ引いてるのか って逆に言い直されそう

727 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 22:10:59.03 ID:s9qoCHsO.net
いっそクラシカルに跛と言ってやった方が一聴して気づく人も少ないからいいかもしれん

728 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:15:11.56 ID:pCfQMFoY.net
今回の北陸地震で家族持ちばっかりインタビュー受けてるけど、
独身者はどうしてるんだろ。50代ぐらいの独身者で避難所へ行く
人いるんかな。

まあ、自分が住んでいる賃貸部屋等が住めなくなったとして、
仕事休めるのなら、荷物まとめて名古屋か京都あたりのホテルに
避難するかな。

よくわからんけど、家族持ちでも避難所で物資来ないーってヒーヒー
言ってる人は、車がないんかな。仕事休めないのかな。自宅から
物資のある他県のホテルとかに避難できないのかな。どうなんだろ。

729 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:29:52.02 ID:7CXSvn4t.net
>>728
まず道路がズダズダで移動できない

730 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:40:18.20 ID:n3k4ureu.net
無職 & 金なし & 身内なしの3重苦のおっさんはホームレスか刑務所しか選択肢はない
(老婆やシンママなら福祉が丁寧に扱ってくれる)

   職  金  身内
@ ×  ×  ×    ホームレス or 刑務所
A ×  ×  〇   身内に金出してもらってUR・大東、緊急連絡先も身内
B ×  〇  ×   限界集落一戸建てor地方分譲マンション購入
C 〇  ×  ×   借上げアパートの派遣社員(入社時身元保証人不要)を探す
D 〇  〇  ×   駅近分譲マンションを購入
E 〇  ×  〇   普通に賃貸マンションを借りる
F ×  〇  〇   限界集落一戸建てor地方分譲マンション購入、UR・大東で緊急連絡先も身内

731 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:43:18.41 ID:n5/mtg54.net
5chで図は専ブラでもズレるから辞めて欲しいわ

732 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:43:57.78 ID:n3k4ureu.net
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR7372T8R73ULFA008.html

65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。

733 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:44:44.78 ID:n3k4ureu.net
具体的には、どんな時が1番苦労しましたか?エピソードをお聞かせください。(n=295)※フリーアンサーより抜粋

家賃が結構高い地域だが、同じところで働き続けるには、近くに引越すしかなかった。
65歳を超え、障害者でもある事を正直に伝えると、息子が契約すると言っても、物件を見せてももらえず、断られた。
探していた当時は働いていたが、それでも年齢だけで部屋を紹介してもらえなかった。
銀行の残高証明を出すといっても、貸してくれなかったことがつらかった。
親、親戚などが死亡したため、保証人を見つけるのに苦労した。

プライベート優先の間取りやオールフローリングや浴室、洗面、洗濯機置き場など使い勝手のいい物件が少なかった。


■調査概要
調査実施期間:2023年06月20日〜06月22日
調査対象:全国の65歳を超えて賃貸住宅のお部屋探し経験がある方
有効回答数:500名(スクリーニング対象者:1,956名)
調査方法:インターネット上でのアンケート調査

734 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:45:54.24 ID:n3k4ureu.net
「車中泊難民」50代で家がない…
年収100万円、介護離職の過酷――大反響・家がないトップ5 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1936001

<篠原雄二さんの漂流年表>

12歳 両親が離婚し、母子家庭に
15歳 中学卒業後、他県で溶接工になる
22歳 建設の現場を渡り歩く
46歳 介護のため退職。地元に戻る
49歳 母が他界し収入が消える
51歳 車中泊を始める
=====

日雇い仕事には波があり、収入は10万円に満たない月もある。
年収は100万円程度。節約のため、1箱のカロリーメイトを朝・晩の2回で分けて食べたり、
ドラッグストアの格安菓子パンを食べ、ガソリン代を確保する。
不衛生な環境での生活で虫歯も悪化しており、慢性的な歯痛に悩まされている。


「生活保護の申請もしたけど、『もう一度ハローワークへ行って、それでダメならまた来い』と門前払い。もう行かないね」

篠原さんのように、介護離職が漂流の引き金になるケースが増えていると藤田氏は指摘する。

「高齢者の介護保険は低所得者ほど利用料負担がのしかかり、自宅での介護が欠かせません。
子どもが離職し収入がなくなれば、年金に依存した生活となり、
親の死後は生活に困窮。廃墟化した実家からのSOSは後を絶ちません」

https://i.imgur.com/2N8sBZB.jpg
https://i.imgur.com/b4IzNkq.jpg

735 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:46:55.40 ID:kMWd3qw+.net
>>730
おっさんは生活保護受けられないの!?

736 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:49:32.02 ID:n3k4ureu.net
年齢もネックだろうなあ
金無し無職20代よりも3000万持ち無職50代のほうが再就職先もなく病気にもかかりやすいし親が死んで兄弟とも疎遠の場合もおおいし何もかも危険だわw
まじで年齢がいけばいくほどやばい

737 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:50:27.05 ID:n3k4ureu.net
>>735
https://nikkan-spa.jp/1936001
「生活保護の申請もしたけど、『もう一度ハローワークへ行って、それでダメならまた来い』と門前払い。もう行かないね」

738 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:55:45.88 ID:n3k4ureu.net
親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人(緊急連絡先)だよ
あと仕事してないと保証会社審査でお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな

生活保護申請に行くと、まず「ハローワークで仕事を探せ、人手不足だからより好みしなければ見つかる」と門前払いになる
それでもだめだと言うと「持ち家や分譲マンションを売ってから」と門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない

なんとか借りて再び生活保護申請に行くと不動産を売った金がなくなってから来いと門前払いになる
数年後取り崩して貯金がなくなり再び生活保護申請に行くと賃貸の保証人になった人に支援を頼めと言って追い払われる

古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人やホームレス、前科者や統失とか風俗嬢崩れの薬中シンママとそこへ出入りする元暴力団のアル中ジゴロとか
とにかくモンスターだらけのアパートに住まわされる

739 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:55:49.64 ID:pCfQMFoY.net
>>729
でも、東京からマスコミがたくさんズタズタな道路を
通ってきて、取材して、その後ちゃんと帰ってるし。

740 :774号室の住人さん:2024/01/06(土) 23:55:59.25 ID:n3k4ureu.net
生活保護の住居の実態
https://i.imgur.com/fheuQSA.jpg
https://i.imgur.com/vNjQ6uN.jpg
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/J4bgqav.jpg

https://i.imgur.com/DqqFgJv.jpg
https://i.imgur.com/x4HVhDh.jpg
https://i.imgur.com/mojnoEH.jpg
https://i.imgur.com/VQxcJkX.jpg
https://i.imgur.com/k5nIhlW.jpg
月額45900円の食事
食わなくても45900円の支払いは免れない

741 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:00:21.54 ID:yFf5Itmp.net
暫く来るの止めるわ

742 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:01:15.49 ID:7aL7Qh7C.net
うちは更新の度に保証人、住民票、職場を求められる。

743 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:04:31.79 ID:7aL7Qh7C.net
816 名前:774号室の住人さん[sage] 2020/10/02(金) 18:39:43.11 ID:U0VD6sOp
今地方住みで実家の仕事手伝ってるけどいよいよ家を出たくて首都圏の物件を探してるけど厳しいな

部屋借りるのに内定通知必要
仕事探すのに住む予定の住所が必要

スパイラル!

817 名前:774号室の住人さん[sage] 2020/10/02(金) 19:39:14.60 ID:eViQVuaF
そもそも預貯金審査や前払いでいいはずなのに
いまだに謎の所得審査とか保証会社とか時代遅れも甚だしいよな

744 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:05:12.78 ID:7aL7Qh7C.net
金だけの問題じゃないんだ
老人でもないのに働いていないような面倒な人は問題を起こすような訳ありだと思われる
身体障碍者、精神疾患、犯罪者、反社会的勢力、身寄り無し・・・・

745 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:07:41.43 ID:G3NQ0k0p.net
こういうの必死に探してきてコピベするときとってどんな気持ちでやってるのかな
ワクワクしてるなかなそれとも全く無なのかな
どちらかというとそのメンタルの方が気になる

746 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:08:45.69 ID:7aL7Qh7C.net
仕事してて毎年収入があれば審査は通る
だが昔の稼ぎで預金がいくらあっても去年何もやってなくて企業の保険証や源泉徴収票出せなければ通らない
表向きには働いてる実態がないのに金だけは持ってるというのは反社の特徴だから警戒されて当然だよ

747 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:09:19.58 ID:7aL7Qh7C.net
不愉快なものにこそ語るべき価値があると考えている。きれいごとをいうひとは、いくらでもいるのだから。

748 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:10:06.64 ID:WmkYxdD+.net
>>737
そこでめげすにまた申請行けば受理してくれるらしいけどね

749 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:10:54.81 ID:7aL7Qh7C.net
「偏見」の存在
 そうした偏見は日本にずっと存在している。
 僕が印象的に覚えているのは1990年代、日本に大勢の中東系の人たちが出稼ぎで流入してきた時代のことだ。
 その当時、上野公園や代々木公園には中東の人たちがたくさんたむろしていた。それに合わせるように僕の住んでた地方でも「女性が中東の人に連れ去られた」という噂を何度か聞いたことがある。つまり、これまでは日本でほとんど見かけることがなかった中東系の人が急激に増えたことで、彼らが「不審者」として扱われたのである。
 つまり「不審者」とは、その場にあまりそぐわないと我々が見なす「マイノリティ」を指すのである。

 平日昼間の公園で成人男性が不審者扱いされるのは、本来であれば成人男性は平日の昼間は仕事をしているのが当たり前だという考え方から来ている。
 90年代に中東系の人たちが不審者扱いされたのは、それまでの日本ではあまり見かけない人たちだったからだ。

750 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:11:53.88 ID:7aL7Qh7C.net
「本当に不審者なのか?」というジレンマ
 情報メールなどで日々伝えられる不審者情報。
近くで声かけ事案などがあったという情報があれば、子供の親は気が気ではないだろう。

 道を歩いている子供を車に乗せようとしたり、不必要に付きまとったり、ナンパしようとしたり、下半身を露出するなどする行為は当然不審者である。
 しかし中には「こんにちは」と声をかけられたことが不審者扱いされるような、不審者と考える事にハテナマークがつくような事例もあるようだ。
 もちろん、文字で書けば単なる挨拶でも、シチュエーションによっては極めて不自然で怪しい行為であることも十分に考えられるが「それは本当に不審者なのか?」という不審者情報が散見されるのも事実である。

 有名な事例だと名プロ野球選手落合博満氏のご子息で、現在は声優として活躍している落合福嗣氏が不審者扱いされたという事があった。
 落合氏が平日の昼間、普段行かない公園で3歳の長女と遊んでいたところ、近くにいたお母さんたちに警官を呼ばれたそうである。
 幸い、誤解はすぐに解けたそうで、落合氏は警官はもちろん、警官を呼んだお母さんたちも批判はしておらず、「ただただ、通報せざるを得ない世の中にかなしさを感じる」と記している。
 お母さんたちは「見知らぬ男性が平日の昼間から子供と遊んでいる」ということで警官を呼んだのだろうが、
 もしこれが「見知らぬ女性が平日の昼間から子供と遊んでいる」ということであれば、声かけくらいはしたかもしれないが、いきなり警官を呼ぶことはなかっただろう。

 それが良いことか悪いことかは関係なしに、そこには「子持ちの中年男性が平日の昼間に公園で子供と遊ぶというのはおかしいのでは?」という、男性に対する偏見が存在しているのは間違いがないのである。

751 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:16:24.90 ID:7aL7Qh7C.net
就職するときにも身元保証人いる会社多いぞ
印鑑証明書付きの実印で

無職だと保証会社の審査に通らない
それでとりあえずアルバイト探すが
身元保証人がいないとアルバイト採用されない
困ったね

752 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:18:00.02 ID:7aL7Qh7C.net
職があってお金に余裕があっても緊急連絡先で困る

3親等以内の70歳以下有職者を緊急連絡先にしろと言われる

753 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:18:35.79 ID:hYIVBJEE.net
>>739
逆だろ
通れる道で行けるところに行って取材してるんだよ

754 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:26:29.25 ID:7aL7Qh7C.net
>>748
老婆やシンママならな

755 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:27:59.95 ID:7aL7Qh7C.net
そりゃあそうですよ。生活費や離婚や年金など、
どれをとっても圧倒的に男性側に負担をかける構造で何とか成り立っているからです。
不況になっても何故か女性の失業率の方が低いのは、多くの家庭で『男が女を養っている』お陰です。
女性のホームレスが少ないのも同じ理由です。

756 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:35:21.11 ID:7aL7Qh7C.net
品川駅で女性を突き落としか 
逮捕の男「死ぬまで刑務所に」 | khb東日本放送
https://www.khb-tv.co.jp/news/15104052

男は殺人未遂の疑いで現行犯逮捕され、「死ぬまで塀の中に入っていたいからやりました」と容疑を認めているということです。

757 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:36:00.94 ID:7aL7Qh7C.net
無職 & 金なし & 身内なしの3重苦のおっさんはホームレスか刑務所しか選択肢はない
(老婆やシンママなら福祉が丁寧に扱ってくれる)

   職  金  身内
@ ×  ×  ×    ホームレス or 刑務所
A ×  ×  〇   居候 or 身内に金出してもらってUR・大東、緊急連絡先も身内
B ×  〇  ×   限界集落一戸建てor地方分譲マンション購入
C 〇  ×  ×   借上げアパートの派遣社員(入社時身元保証人不要)を探す
D 〇  〇  ×   駅近分譲マンションを購入
E 〇  ×  〇   普通に賃貸マンションを借りる
F ×  〇  〇   限界集落一戸建てor地方分譲マンション購入、UR・大東で緊急連絡先も身内

758 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:37:00.17 ID:7aL7Qh7C.net
自殺かホームレスか刑務所しか道は残っていない 54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1683777240/

759 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:38:42.83 ID:7aL7Qh7C.net
404 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/11/01(火) 10:59:27.36 ID:UNrSrWuX
ツイッター検索してると50歳近くなると三親等の血縁の保証人を求められるみたいだな
まあ若い人より死にやすいからかw
天涯孤独や親と縁切りしてる人は不動産屋で屈辱的な扱いをうける
途中でみじめになって自殺してしまいそう!!

760 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:40:59.42 ID:7aL7Qh7C.net
今や闇バイトも親族の緊急連絡先がないと採用されない
https://twitter.com/takigare3/status/1668606526108602368

天涯孤独無職とか闇バイトにすら嫌われるw
(deleted an unsolicited ad)

761 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:44:18.76 ID:7aL7Qh7C.net
【ベストセラー】「老後ひとりぼっち」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pc6wo32FpQw

2:11 第一章 お年寄りの●割が一人暮らしに!? 老後ひとりぼっち時代の到来     
12:15 第二章 老後ひとりぼっちに冷たい日本の残酷な現実
23:08 第三章 悲惨な老後ひとりぼっちと幸福な老後ひとりぼっちの最大の違い

762 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:45:18.04 ID:7aL7Qh7C.net
【ベストセラー】「老後ひとりぼっち」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://youtu.be/pc6wo32FpQw?t=779

763 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:45:46.56 ID:7aL7Qh7C.net
身寄りのない「単身高齢者」が陥る社会的孤立 | 1億「総孤独」社会 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/633599

特殊清掃現場があぶり出した「孤独死」の二極化 | 1億「総孤独」社会 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/633592

764 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 00:51:57.15 ID:7aL7Qh7C.net
743 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/03/29(火) 11:17:58.47 ID:G1Cu8IJ0
超疎遠な親戚が孤独死して事後の始末してるけどこりゃ保証人なしとか身内と疎遠の無職なんか到底入れたくないだろうなと思ったw

もちろん自分もこうして他人に迷惑かけるかもと思って申し訳なさで死にそう
無職身寄りなしなんかに家をかさないほうがいいですよ大家さん!!
それか死んだら大家さんが店子の生命保険を受け取れるシステムになればいいのにと思うわ

765 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 02:30:26.19 ID:0lYJQ1OG.net
連投者をNGにするとスッキリする
何でこんな場末に荒らしみたいなのがくるのか分からん

766 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 05:50:47.78 ID:w8YGvpXy.net
おはよう

767 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 06:14:08.24 ID:4fMeJQlP.net
>>483
引きこもりじゃ無くても
1日誰とも会話しないしな

喫茶店入っても、一人w

>声ガッサガサ
なる。見事なくらいに声がでないよw

768 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 08:03:27.82 ID:kkhD1I1k.net
>>767
たまにコンビニとかで声を出そうとすると声のボリューム調整が出来なくて、めっちゃ小さい声か想定外に大きい声が出てしまったりするわw

769 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 08:17:08.24 ID:IDn4hkBP.net
>>741
専ブラ入れて赤IDが見えたら即NGで問題ないよ

770 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 09:13:06.44 ID:nE4FiMcY.net
1年位の無職期間を3度ほど経験したことあるけど確かにあのときは声が出なくなってたな。
人生のお休み期間という気持ちで少し楽をしよう!という自分の意志でやったものの
日に日に自信を消失していって胸を張ってハリのある声ってものが全然出せなくなってた。
読み書き計算をやってないとそれに自信がなくなるように、社会人として発する言葉にも自信がなくなるんだなと思った。

771 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 09:30:09.54 ID:uB1rQUY9.net
>>751-752
それは分かる。先日兄(59)から会社へ緊急連絡先を提出するため、お前の名前を
登録してもよいかと依頼された。
今までの緊急連絡先は実家の母(83)だったけど、登録者の条件の一つに70代までなので、
兄としては身近な登録者は俺であったと。仕方ないから名前を貸してあげた。

772 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 09:37:01.33 ID:4zPdrYUK.net
>>770
俺は例外なのか
ひとりいつもぶつぶつ、ブウブウ鳴いてる

773 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 10:39:48.27 ID:klPaes1X.net
>>771
同じようなパターンで登録されてるかもしれんな、生命保険の受け取りもわしになってるけど

>>772
TVと会話せんの

774 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 10:41:49.03 ID:6EV1ugWz.net
Siriと会話するとか

775 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 11:22:47.41 ID:4zPdrYUK.net
>>773
ひとりごとだけど

776 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 11:28:41.00 ID:wh5HduUZ.net
>>775
脳内で誰かと会話してるタイプですか

777 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 11:36:33.22 ID:4zPdrYUK.net
>>776
脳内には自分しかいないが。内語が苦手。黙読も声が少しでる。集中してテーマを考える時には声に出して方が成果が上がる。

778 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 11:51:21.76 ID:cJoTEhTu.net
>>777
学生の頃勉強してるときいつの間にか声出てて、その方が効率良かったのは気のせいでは無かったんだな

779 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:07:49.00 ID:s50xbd35.net
外言(がいげん)とは、声に出して、他者との情報伝達やコミュニケーションのための道具として用いられる言葉。

内言(ないげん)とは、声に出さず、自己の思考などのための道具として用いられる言葉。


ソビエトのレフ・ヴィゴツキーは、内言は外言から派生したものだと考えた。

外言から内言に派生する段階で、声に出すが情報伝達には用いられない独り言が出現する。

780 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:08:03.87 ID:s50xbd35.net
内言と外言

他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という

かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる

さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか

だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね

781 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:08:12.51 ID:s50xbd35.net
5chはひきこもりが壁に向かって、他人には価値がない内言の独り言をいっていることのやり合い

782 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:08:23.20 ID:s50xbd35.net
飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ

783 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:10:22.27 ID:s50xbd35.net
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね

784 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:10:50.78 ID:s50xbd35.net
基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね

一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
プロ職人の現場での会話とか短歌や俳句の世界もその例

相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない

つまりお前ら相手には長文にならざるをえない

785 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:11:44.91 ID:s50xbd35.net
お前らのワンフレーズの独り言こそ全く読む価値がないだろうに

長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現

^.{0,30}$

786 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:12:21.30 ID:s50xbd35.net
殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし飯も食えない

その書き込みに読む価値はあるか?

ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある

787 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:13:34.09 ID:s50xbd35.net
このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や質問に答えてもらいたい人や話し相手がほしい人は5chなどに書き込まず、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。

788 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:14:48.15 ID:s50xbd35.net
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。

人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの50代スレを見て人生が好転するとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

789 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:17:12.91 ID:s50xbd35.net
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための「手段」であるスレッド巡回自体が「目的」になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

790 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:17:55.52 ID:s50xbd35.net
人間の偉大さは、惨めであると自覚していることにおいて偉大なのだ。
樹木は自分が惨めであるとは思っていない。
したがって、惨めな自分を知るのは惨めであるが、自分が惨めであると知ることは偉大なのだ。

人間は天使でも獣でもない。そして不幸にも、天使のふるまいをしようとすれば獣のふるまいをすることになるのだ。

いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。
youtubeでエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、
いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさまざまです。
生産性を上げ、人付き合いを良くし、忙しくしていなくてはならない! というわけです。
まるでそれが、人生のすべてを決定づけるかのように。
先ほども述べたように、何もしないより行動を起こすほうが良いという考え方は、最近の傾向ではなく、スマートフォンやツイッターの普及によってさらに一般化しているだけです。
フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間の問題はすべて、部屋の中に1人で静かに座っていられないことに由来する」。
確かにパスカルの言う通りです。
自らの内面を見つめ、自分の頭で考えをめぐらせるのを忌み嫌っていると、私たち人間の思考や想像、学習、生活様式、ひいてはその人の人格に至るまで、深刻な影響が引き起こされることでしょう。

791 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:22:16.26 ID:oX6SRcN7.net
老人のファックって必死なイメージ

792 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:30:00.99 ID:8pf1RZ9q.net
被災地で自販機壊してた男女
火事場泥棒と非難されてたけど
実際は被災者に飲み物を届けたくて自販機の管理者に許可取って壊してたことがわかった
そして実際に飲み物は届けられている
壊してるとこだけを見て想像でモノを言ってはいかんね
反省しろよ、おまいら

793 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:42:39.63 ID:4yBUbAix.net
誰に言ってんだ?

794 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:51:59.15 ID:uB1rQUY9.net
>>784
>>つまりお前ら相手には長文にならざるをえない相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
>>小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない
>>つまりお前ら相手には長文にならざるをえない

それくらい言うのならば相当な高学歴なんだろうな?
お前が卒業した大学名・学部・学科を書けや。

795 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 12:57:49.56 ID:KeBsg2Jw.net
被災地で実家似帰っていて息子と義理親2人がすでに死亡していて残り7人がまだ生き埋めはきつすぎるわ
10人のうち自分以外の9人死亡て…
唯一52歳の父親のみ生存

796 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:10:17.53 ID:uB1rQUY9.net
引っ越しでこれから住まいを決められる人は、こんな家に住んではいけない。

・海や川の近くの住居(津波や増水で被害を受ける恐れあり)
・斜面や斜面下の住居
・一戸建て住居(地震や台風など天災で家が傾いた時点でもう住めない))

結論、集合アパート・マンションに住むのが吉。

797 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:14:08.14 ID:ZxluFHSl.net
どこに住んでもダメなときはダメ
ここなら絶対安心大丈夫100%保証付
…なんて所は日本には無い

798 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:15:52.57 ID:ojWYzkiG.net
地名の由来を調べるのも忘れずに
しかし今は市町村合併が進んじゃって旧地名を調べないとだからめんどくせ
公共施設の周辺なんかも地盤よさそなイメージ
ちゃんと調べて建ててるだろうから

799 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:20:21.47 ID:ojWYzkiG.net
新潟県民ですが県名が潟なだけあって今回の地震で液状化してる所も見受けられます
地震の度に地盤調査の大切さを認識しています

800 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:21:28.11 ID:ojWYzkiG.net
【能登半島地震】正月気分が一転 各地で何が ドキュメント発生当日 地震、津波、液状化被害《新潟》(TeNYテレビ新潟)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0d1d388144a67c0819f75d35de200b57f4a67a&preview=auto

801 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:26:29.55 ID:uB1rQUY9.net
地震による液状化現象か・・・

俺は女の子に指1本触れただけで、女の子の股間は液状化現象が起きて
濡れ濡れになるからなあw (^_^;)

802 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:27:10.92 ID:4vrKOYu9.net
>>796
マンションは阪神淡路大震災のときに建て替えか修繕かで揉めてたじゃん
ま、金あってずっと借りれるのなら賃貸マンションがいいんじゃないですかね

803 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:29:51.06 ID:ojWYzkiG.net
>>801
けどあなた童貞ですよね?

804 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:30:45.02 ID:IDn4hkBP.net
次スレからはワッチョイ有りにするべきか
ID変えられるといちいちNGするのめんどくせえ

805 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 13:31:49.74 ID:4zPdrYUK.net
>>794
かまうな
NG

ちなみにキーボードを叩いている時は、内言も外言もなく指が勝手に動いてる感じだな。
日本語とは全く異なる日本手話(日本語手話とは違う)などの手話言語はジェスチャーから言語になった言語。アメリカ手話なんてものもある。
言葉を音や文字だけで考えるのはやめたほうがいい。

806 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:31:41.70 ID:pmLVoIYL.net
馬鹿な奴って長文で煽られると必ずそれ突っ込んでくるよね
それっておそらく頭が悪いと長文なんてよほど必死にならないと書けないからでしょ
でも我々は違う
言葉は湯水のように湧いてくるしタイプも遅くないから長文が全く苦にならない
だからそれができない馬鹿な人って、長文で煽られると、こいつとんでもないことしてきたって思うんでしょ?

807 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:32:08.91 ID:pmLVoIYL.net
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

自由になるためには嫌われる必要があるんです

何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

-完全な自由を手に入れる-

嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、若い不倫相手とのセックスでも満足、マンネリ女房とのセックスでも満足、1人でAVオナニーでも満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。

そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

808 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:32:21.15 ID:pmLVoIYL.net
孤高を貫くこと。基本「つるんでいるヤツたち」は弱い奴。
僕も仕事でいろんな人を見る機会があったけどリーダーはみんな孤高。距離を置いている。

「できる人間は皆から嫌われている」というのがベスト・ポジションだと思う、断然。

809 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:32:59.23 ID:pmLVoIYL.net
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな

長文派が短文やめろとは言っていない

長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ

810 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:33:09.88 ID:pmLVoIYL.net
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ

811 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:51:01.76 ID:pmLVoIYL.net
【貧乏vs金持ち】貯蓄100万円以下の60歳は、4人に1人。資産格差がすごい……。 - YouTube
https://youtu.be/whv_vqjFo00?t=268
死ぬまで働くしかない

812 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:51:37.27 ID:krAaU0Bc.net
東日本大震災のあと
やたらびっこひいて歩いてる人増えてた
身の回りの世話してくれる人死んじゃって
自分で動くしかないのかなあって思ったけど
最近ほとんど見なくなった
人間は足弱ると死期が近いっていうから
そういう人たちもみんな死んじゃったのかなあ

813 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:52:00.26 ID:pmLVoIYL.net
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」の場合の想定でした。

たしかに、国民年金1人6万円(夫婦で12万)+厚生年金が10万円もらえるレベルの
現役時代の年収が500万円の世帯で持ち家の場合
金融資産が2000万円もあれば定年退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。

ですので無職期間が長かった&賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、
この2000万円にプラスして家賃+厚生年金が少ない分の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。

老後は、月6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに2160万円が必要です
その上、厚生年金が世間の半分しか貰えないとすると、毎月5万円補填するには老後30年なら1800万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する3960万円を乗せて「老後5960万円」ということになるわけです。

一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。

現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。

さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705

【厚生年金10万&持ち家確保の場合】
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 =       6400万円必要
年収1000万円 =    1億3000万円必要

814 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 14:54:28.99 ID:pmLVoIYL.net
https://i.imgur.com/X3IECa7.jpg
持ち家もなく子供にも頼れない老人は4000万程度の資金を持っていてもまともな老後を暮らせない

815 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:00:08.89 ID:pmLVoIYL.net
老人賃貸契約拒否問題が解決されない場合は
老人賃貸契約拒否問題が解決され一生賃貸で一人暮らしが可能になったとしても
60歳時に4160万円持っていないと老後に破綻する

816 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:01:35.31 ID:pmLVoIYL.net
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう

つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。

5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。

これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。

会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと老後の生活が経済的に破綻するのです。

これこそが「終身雇用制度」www

ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です

収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。

817 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:06:18.82 ID:pmLVoIYL.net
60代で隠居しても賃貸一人暮らしで逃げ切れる最低資金「4160万円」を確保していない場合は
定年後も年収240万円(手取り200万円)で働き続けなくてないけない
仮に資産が2000万円しかない場合は70歳過ぎまでの10年は働き続ける必要がある

818 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:10:23.07 ID:pmLVoIYL.net
老人賃貸契約拒否問題が解決されない場合は賃貸一人暮らしを続けることは困難となり
一戸建てあるいは分譲マンションを購入しなければならなくなる。
それらとてまともな物件を選ぼうとするならば中古であっても2160万円くらいの出費となり
結局老後4000万円問題は変わらない

819 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:39:18.71 ID:pmLVoIYL.net
住宅|老後に貸してもらえる部屋は超少ないです。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9iNNSSCSP8c

820 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:45:00.20 ID:pmLVoIYL.net
老後に賃貸は借りられない?高齢者が借りにくい理由と物件を選ぶコツ | 賃貸の契約・費用 | 賃貸スタイルコラム
https://www.chintaistyle.jp/article/chintai-rougo-karirarenai/

821 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:46:54.32 ID:pmLVoIYL.net
高齢者がアパートを借りにくい理由

アパートオーナーはアパートを取得する際にローンを契約しており、家賃収入をローンの返済に充てています。家賃収入が不安定だと返済に支障が生じるため、入居審査を行う中で信頼できる入居者かどうかを判断します。

高齢者は残念ながら信頼性が低く、それが理由で入居を断られることが高いのが現状です。高齢者の信頼性が低い理由は以下の3つです。

・ 金銭面のリスクが高い
・ 健康面でのリスクが高い
・ 連帯保証人を立てられない
金銭面のリスクが高い

在職中の入居者は給与所得から家賃の支払いを行います。そのため、余程のことがない限り在職中であれば家賃滞納のリスクが低いといえます。

しかし、仕事を退職した高齢者の場合は、収入源が年金所得のみになる方も多く、在職中と比べて収入の減少は避けられません。年金所得や預貯金を崩しながら家賃を支払うことを考慮すると、一般的な入居者と比べて家賃滞納のリスクが高いといえます。

アパートオーナーから入居者に退去を求める際は、信頼が破綻するような事情が必要です。多少の滞納ではオーナーから退去を求めても認められることが少なく、オーナーにとって家賃滞納は悩みの種です。

家賃滞納のリスクを回避したいという理由で、高齢者へのアパートの貸し出しが消極的なオーナーが多いといえます。
健康面でのリスクが高い

事故物件という言葉を聞いたことがある方もいると思います。建物内で事故や事件などで人が亡くなった物件を事故物件と呼びます。

一般的な利用者の場合、健康面のリスクが低いため、事故物件になることを心配する必要はありません。しかし、高齢者の場合、健康面でのリスクが高く、万が一建物内で亡くなると事故物件になってしまいます。

事故物件に該当した場合は、次に貸し出す際に事故物件である旨を告知しなければならず、家賃の引き下げや空室による家賃減少は避けられません。

売却する際の売却価格にも影響するため、事故物件になることを避けるために高齢者への貸し出しを断っているオーナーも多いといえます。
連帯保証人を立てられない

連帯保証人とは、入居者が家賃を滞納した場合、入居者の代わりに家賃を支払う人物です。賃貸借契約時に連帯保証人をつけていれば、万が一の事態が生じてもアパートオーナーは家賃を確実に回収できるので安心です。

高齢者の中には、身寄りがいない、家族に頼むことができないといった理由で連帯保証人を立てられない方も少なくありません。連帯保証人を立てられない方は、連帯保証人に代わり連帯保証人の役割を担う家賃保証会社を利用することによってカバーできます。

しかし、高齢者の場合、年齢を理由に家賃保証会社が利用を断る可能性があります。家賃を滞納しても回収できない、身元引受人もいないとなると物件を貸したくないと考えるのがオーナーの心情といえるでしょう。

822 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:51:00.64 ID:LowLqfi4.net
暇だからついスマホ眺めちゃうけどこのクセやめたほうがいいな。特に今は北陸の災害をダシに様々な方面のネット工作部隊がまぁーーー吠えること吠えること。
ストレスにしかならんわ、見てて。

823 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 15:59:28.36 ID:G3NQ0k0p.net
声出ないって人は日常的に会う人と話す習慣作った方がいいよ
俺も昔クリーニングしか声ださない時もあったけど今は色んな人と積極的に話すようになってるから声出ないことは減った

824 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:00:19.11 ID:znRMMlnw.net
>>822
ホント、これな

825 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:13:54.63 ID:pmLVoIYL.net
守旧派が多い5ちゃねんらーのように変化を恐れるタイプに輝かしい未来を提示しても魅力を感じてくれません。
このタイプに動いてもらうためには、むしろネガティブな未来を見せると効果的です。

826 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:18:14.25 ID:pmLVoIYL.net
今の高齢者のように貯蓄が数千万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
このほかに、自己防衛・自助として何ができるのでしょうか。
実は、働く期間を延ばせば延ばすほど、老後資金の準備が少なくなります。
老後資金が準備できない人は、一生働き続けることで老後資金の準備自体を不要にすることができます。

発想の転換が必要なので、すぐには腑に落ちないでしょう。
しかし、ご自分で将来の資金を計算してみれば、70歳で退職する場合と、80歳まで働く場合の違いを、身をもって理解できるでしょう。

827 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:19:56.51 ID:pmLVoIYL.net
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。

ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。

828 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:21:09.18 ID:pmLVoIYL.net
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。

数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。

829 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:22:43.06 ID:pmLVoIYL.net
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。

830 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:23:08.72 ID:caK0q7a2.net
こいつ最悪

831 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:27:50.88 ID:8pf1RZ9q.net
イーロンマスクが薬物に手を出してるというネットニュースを見た
ホントだったらXとかに影響出るのかな

832 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:31:19.98 ID:pmLVoIYL.net
120歳まで生きるために避けては通れないのが「カラダの酸化」問題。
管理栄養士の浅野まみこ氏によると「特に酸化の影響が出やすく注意すべきなのが、全身に張り巡らされた血管」だとか。

「加齢による機能低下があるとはいえ、本来血管というのは100年機能する臓器。
血管を構成する細胞が酸化することでもろくなり、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞、くも膜下出血など、死に直結する疾病の原因となってしまいます」

抗酸化作用”をもつ食べ物を積極的に取る

体内には酸化を防ぐメカニズムはあるものの「原点にして最強」と識者が口を揃えた対策が、“抗酸化作用”をもつ食べ物を積極的に取ることだ。
「抗酸化を謳う健康食品もあまたありますが、本当に“効く”抗酸化作用をもつ成分は野菜からしか取れません。
その代表格が緑黄色野菜。ニンジン、カボチャ、ほうれん草などに豊富に含まれるカロテンに体内の活性酸素を減らす強い抗酸化作用があります」(医学博士・満尾正氏)
「加熱処理温度が高ければ高いほど栄養素が変性し、酸化の原因となる活性酸素を過剰に産生させる物質が増えることがわかっています。

例えば同じ鶏もも肉でも、100℃以下で調理した『蒸し鶏』と、200℃で揚げた『唐揚げ』、300℃の炭火で焼いた『焼き鳥』を比較すると、活性酸素の産生量は蒸し鶏より唐揚げ、唐揚げより焼き鳥と加熱処理温度に比例して大きく変わっていきます」(満尾氏)
120℃以上の調理は活性酸素を過剰に産生させる
120℃以上の調理で発がん性が懸念されている「アクリルアミド」が発生し、活性酸素を過剰に産生させるという。
フライパンでの加熱調理ならさほど問題はないが、高温調理の代表格である揚げ物、オーブン料理、炭火焼きなどは年々減らしていきたい。

833 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:33:22.15 ID:pmLVoIYL.net
これが貴方達の破綻した貧困な老後でないことを祈る


【東京】男性が30tトラックの下敷きに 心肺停止で病院に搬送 青梅市 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608082138/12

12 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/16(水) 10:31:39.43 ID:FEciQ5LJ0
年金生活で悠々自適なはずの70代が危険作業で死亡
自民政権はこの世の地獄やな

834 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:34:30.84 ID:pmLVoIYL.net
平均寿命更新で再考したい「老後のお金」の真実(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/368972

平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
 「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。

「平均貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、平均寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、同年代の人口が半減するのは女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。

定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。

835 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:34:49.98 ID:ruImPSDv.net
独り言はNG

836 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 16:58:29.17 ID:0Xpw0Beo.net
>>824
SNSが発達した弊害で、大昔なら町内に一人とか一学年に一人、という希少なバカ同士が
出会うことが容易になり、「ぼくちん少数派じゃないんだ!」と盛大な勘違いできるようになった
のが現代だからな。そらあ其処ら中で頭にアルミホイル巻いてるようなマインドカタワどもが
楽し気に集会するわけだわ

837 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 17:07:55.11 ID:yf9h6MXN.net
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの50代スレを見て人生が好転するとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

838 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 17:08:24.81 ID:KYAn39fh.net
>>801
あんた、テクニシャンなのか( ; ゜Д゜)?

839 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 17:16:45.44 ID:WVnD2sYh.net
俺は絶対テクニシャン

この年代なら知ってるはず

840 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 17:19:52.03 ID:znRMMlnw.net
(゚⊿゚)シラネーヨ

841 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 17:35:48.86 ID:yf9h6MXN.net
一人暮らしで誰にも看取られず、何日も経ってから発見される、という「孤独死」を恐れる人も多いでしょう。
しかし、よくよく考えてみれば、数日経ってから発見されるということは、死ぬ直前まで元気だった可能性が高いわけです。

今は、要介護認定を受けた高年者であれば、ほぼ例外なく、なんらかの福祉サービスとつながっています。
日常的な支援が行われているので、体調が悪ければすぐに病院に連れて行かれて、孤独死はなかなかできないのです。

孤独死したということは、自殺などのケースを除き、理想の生き方とされる「ピンピンコロリ」が実現できたということ。
直前まで寝たきりにもならず、元気に生き、眠るように最期を迎えるという、なかなかできない死に方ができたわけです。

842 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 17:36:56.54 ID:yf9h6MXN.net
日本人の死因第3位には筋肉量が深くかかわっている

「サルコペニア」と「フレイル」という言葉をご存知だろうか。

サルコペニアの「サルコ」は筋肉、「ぺニア」は喪失の意味で「加齢による筋量の減少」をいう。
もう一方の「フレイル」には「加齢による心身の衰え、虚弱状態」の意味がある。どちらも高齢化が進む日本社会で深刻な健康問題となっている。

日本人の死因の第1位は「悪性新生物(がん)」、第2位は「心疾患」、そして第3位が「老衰」だ。
日本人の多くは特定の病気ではなく、体の衰えによって亡くなっている。
サルコペニアが進行してフレイルになり、そのまま亡くなる――これが日本の高齢者に多い“亡くなり方”なのだ。

そう考えれば、「筋肉」が日本人の寿命に大きな影響を与えるといえる。

京都府京丹後市の健康長寿の高齢者にはサルコペニアが少なく、寝たきりにもならずに“ピンピンコロリ”で天寿を全うする人が多いことがわかっている。

筋力と筋肉量を維持してサルコペニアを防ぐことが、健康長寿につながるのだ。

若い頃の過度なダイエットが老後の寝たきりリスクを招く
サルコペニア、フレイル、老衰、寿命――若い人にはまだピンと来ないかもしれない。
ただ、筋肉の衰えや筋肉量の低下は高齢者に限ったことではない。
現代人はスリム志向が強く、多くの人が「ダイエットしてやせたい」「細くなりたい」と切望する人が非常に多くなっている。

やせたいがために短時間で急激な減量に挑み、体重は減ったけど同時に体力も筋力も落ちて体調を崩すケースも少なくない。
太りすぎが健康によくないのはいうまでもないが、筋力や筋肉量が著しく低下するようなダイエットや生活習慣もまた健康を害する要因になってしまう。

また、若いうちから筋肉を落としてしまうと、将来、年を重ねてからサルコペニアやフレイルに陥って寝たきりになるリスクが高くなる。
「サルコペニア肥満」という言葉がある。加齢による筋肉量の減少であるサルコペニアと、体脂肪率が多い体型を掛け合わせた言葉だ。
サルコペニア肥満は、通常の肥満よりも生活習慣病にかかりやすく、運動能力を低下させるため、結果として寝たきり生活になってしまう危険性がある。

843 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 18:09:58.47 ID:yf9h6MXN.net
多数の瑣末なことの中から少数の重要なことを見分けるには、誰にも邪魔されない時間が不可欠だ。
エッセンシャル思考の人は、目の前の選択肢にすぐ飛びつかず、調査と検討に時間をたっぷりかける。

考える余裕をもつには、集中せざるを得ない状況に身を置くことが大切だ。
例えばLinkedIn(リンクトイン)のCEOであるジェフ・ワイナーは、毎日合計2時間の空白をスケジュールに組み込んでいる。
その時間に、会社の将来像やサービス改善方法といった本質的な問題を考えるようにすることで、生産性がアップし、人生の主導権を取り戻せたと言う。

844 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 19:43:08.23 ID:OjHcfvlE.net
JUN SKY WALKER(S)の宮田和弥と
姪の女優の中澤実子(21)
https://i.daily.jp/gossip/2024/01/06/Images/f_17200437.jpg

うちみたい

845 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 19:54:07.00 ID:yf9h6MXN.net
預金封鎖の際の安全度

【国内金融機関】
銀行預金  -    90%没収
証券口座 ★    90%没収か
純金現物 ★★ 90%没収か重課税
外貨預金 ★★  強制円転後90%没収
投信・ETF ★★  強制償還後90%没収
現物株  ★★★ ↑強制償還による暴落
海外ETF ★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
海外株  ★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
 
【海外金融機関】
銀行預金 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
証券口座 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
ETF    ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
米国株  ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
純金現物 ★★★★★★★★★★ 金融波乱を裏目に暴騰

【タンス預金】
日本円  ★   旧円は10%で新札に両替
金・コイン ★★★ 急いで現金化するのは難しい&現金化の際に没収or課税
BTC    ★★★★★★★★★ 換金は海外取引所を使わないと没収、課税

【不動産等】
現住家屋 ★★★★★★
投資用・賃貸用 ★★★ 没収または重課税対象

846 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 21:38:49.50 ID:G3NQ0k0p.net
>>836
ADHDの男とか大丈夫かってくらい呟いてるからな
みんな呟いてるから俺はマイノリティじゃないと思ってそうで怖い

847 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 21:58:14.80 ID:yf9h6MXN.net
お前たちは、何もしないでいると、自分が、か弱くみじめな存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、お前たちは独りでじっとしていられないのです。
お前たちの不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このようなお前たちが、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねるの一人暮らしスレ」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

お前たちは、貧困も惨めさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるのスレを見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇のやつが大勢いて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
お前たちの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

848 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 21:59:08.86 ID:yf9h6MXN.net
最も厳密な意味での幸福は、強くせき止められていた欲求が急に満足させられるときに生まれるものであり、本来挿話的な現象としてしか現われないものである。
快感原則が望んでいた状況も長続きすると、気の抜けた快適さをもたらすにすぎないのである。
私たちは、激しい対照(コントラスト)だけに快感を覚えるものであり、快を覚える状況はごくわずかのあいだしか享受できないものなのである。

 このように、人間が幸福になる可能性というものは、私たちの心的な構成のために制約をうけているのだ。
ところが、不幸を経験するのは、はるかにたやすいことなのである(『文化への不満』)。

■「幸福」よりも「不幸の回避」

 フロイトの考えによれば、私たちにとって「幸福」は一瞬だけしか訪れず、むしろ不幸になるほうがたやすいようです。
とすれば、私たちが求めるべきは、「幸福」よりも「不幸の回避」かもしれません。

 しかし、こう考えると、人生が味気なくなってしまいそうです。
破滅だとわかっていても、一瞬に賭ける人が少なくないのは、そのためかもしれません。

849 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 22:01:15.84 ID:cvRmRov4.net
気が向いて自転車で片道45分のところを往復した(折り返しで昼飯食った)らふくらはぎがパンパンになってしまった
昔は学校まで1時間くらい普通にこいでたんだけどなあ

850 :774号室の住人さん:2024/01/07(日) 22:06:14.37 ID:+qWLIWtm.net
長いの 即NG

851 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 00:51:30.69 ID:VLpZF4CP.net
健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものです。

ほかの人との比較ではなく、理想の自分と比較しましょう。
わたしたちは年齢や性別、経験、文化、考え方、外見など、みんなちがっています。
けれども、『同じではないけれど対等』なのです。
いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。

いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。
大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。

でお前らどれくらいまで上向くのよ
https://images4.imagebam.com/e3/e6/62/ME9NQXP_o.jpg

852 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 06:44:19.66 ID:hMLWzelO.net
>>851
自尊心と劣等感。
これは矛盾しない。

853 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 06:49:12.86 ID:1OQdSedM.net
>>852
付け加えると前に進もうとなんて面倒なことは考えない。向上しようとも劣化しようとも思わない
いまのまま。
昨日も今日も明日も
幸せだもん
いろんな面劣等であることは認識できる。だからなんだろう。ただそれだけ。

終末期医療になっても全く変わらない生き方をしていきたい

854 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 08:03:18.62 ID:Xx4fYpdG.net
>>853
そこまで達観できれば大丈夫だな

だが、世の中そこまで達観できない人間がほとんど
達観した人間から見ると何とも愚かしく見える。それを書いたのが、徒然草や方丈記

855 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 08:46:04.83 ID:F4enQ1A7.net
>>851
最後の2行はともかく、現代国語の問題文みたいな文章ですね?
貴方が考えて書いたのですか?

856 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 09:05:02.52 ID:1OQdSedM.net
>>854
亡くなった身内。今日と同じように明日を過ごしたい。昨日と同じように今日を過ごせてよかった。
毎日聞いた。もうその明日はこないけど。

俺は人間それでいいんだと思って今日に至る。
それを達観とは思えない。

だって楽なんだよ!

857 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 09:16:00.28 ID:F4enQ1A7.net
詩人かよ!?

858 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 09:45:55.90 ID:Z1msHpr0.net
夢、目標、野心、志が無いのよね
平たく言えば老いた

859 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 10:02:39.12 ID:8HJWQzN4.net
>>858
そうだな。
だけど俺の場合はそれが老いたからというより元々。
とにかく「めんどくさがり屋」。
これが俺の人生全てに於いて悪影響を及ぼしている。

860 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 10:32:54.46 ID:E6AoxuKw.net
でもよー
それでも50代まで生きてこれてんだぜ、うちら
ほとんどの庶民は野心とかないって
学校行って就職してボーっと生きてるだけ
たまに戦時中の話をテレビとかで見るけど
20代前半の特攻隊員とかむちゃくちゃ大人なんだよな
達筆だし本当に日本の将来を考えて生き、そして散っていった
先人たちが切り拓いてくれたこの平和な世界で
俺たち日本人はぼんやり生きてる
それでいいんじゃねえか
二十歳くらいで逝ってしまったサムライより30年も長く生きてんだぜ
30年。とてつもない時間だ
30年前は1994年
小室ミュージック全盛だったな
サバイバルダンスとかはこの頃だ
内田有紀むちゃくちゃ可愛いかった
今年49歳なのにあの人いまでも可愛いよな

861 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 10:40:32.42 ID:AAkx0bA2.net
TRFか
何年か前、うちの会社の創立何周年記念イベントでライブがあったわ
最初は今更TRF?なんて思ってたけどさすがにミリオンヒット曲のオンパレードで予想に反して盛り上がった

862 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 11:04:46.61 ID:Z1msHpr0.net
>>861
同じく会社の創立イベントのお知らせに「特別ゲストにあの国民的アイドルグループが!」
当時はAKBが売れてた頃で職場では流石に前列は来ないだろうから後列の知らん人来るのかと話題にしてた
出演したのは男性新入社員によるコスプレ余興だった

863 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 11:29:22.87 ID:LoZlQleh.net
えらい盛り上がってると覗いたらID真っ赤だらけでワロタ

864 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 11:34:58.24 ID:l3x4zZXk.net
自演に釣られて構ってるのがいるから始末悪い

865 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 12:01:04.74 ID:VyM/zd+g.net
好きな食べ物を制限すると早死にみたいなbyひろゆき動画wwww

866 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 13:28:12.48 ID:rGkqjpIy.net
ほっともっとから 100円引きの クーポン のメールが届きました これ使ってみたいけど 店に行く勇気がない どなたか 使ったことのある人 経験談を教えてくださいm(_ _)m

867 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 16:26:41.43 ID:BoHYdc2j.net
石田ゆかりとひかり姉妹 全然顔似てないよなw

868 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 16:29:53.83 ID:E6AoxuKw.net
田中角栄邸の火事
なんか政治的な臭いがするな

869 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 16:35:52.96 ID:Z1msHpr0.net
>>868
人工火事か?

870 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 16:49:22.49 ID:rsqCfR5n.net
人口地震人口雷人口火事人口親父

871 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 16:57:36.24 ID:w/gWgmr1.net
人口親父がエロ親父に見えた

872 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 16:58:56.79 ID:QdtFeD4H.net
一瞬、穴埋めクイズかと思った

873 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 17:17:10.57 ID:jouRxTjU.net
人vs地震人vs雷人vs家事人vs親父

874 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 17:19:29.09 ID:M4W6HZhD.net
得意げにネット記事コピペしたり受け売り情報を語るのはアホ丸出し

875 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 17:38:29.45 ID:9p41b1mM.net
その書き込みに読む価値はあるか?


ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか
決断に必要な情報は今の5chにはない

876 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 18:29:57.69 ID:5DQFMNJc.net
TBSでネタ合戦!! MCがダウンタウンやて

877 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 18:43:46.78 ID:j22nJRxy.net
どーなるんだろね、マツモト性加害の落とし所は。文春も一番ダメージデカいタイミングを完全に計算して砲撃したよな。
年末の番組やら控えてる状況で、そら吉本も全否定するしかないもんなぁ。
あ、興味無いひとはスルーで。わざわざ言ってこなくていい。

878 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 18:59:14.51 ID:+CiO8rDb.net
スルー云々以前にスレチだから

879 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 19:01:10.96 ID:9p41b1mM.net
論破の秘訣は“情報収集術”にあり。
ひろゆきが貫く、高確率で正解にたどり着くためのルール|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
https://r25.jp/article/1053220385693525280

880 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 19:01:23.73 ID:9p41b1mM.net
僕は半分引きこもりのような生活をしているので、おそらくふつうの人よりもネットで調べものをしている時間が長いと思うのですが、情報収集をするときにマイルールがあります。

それは、「ネット検索をするときには、スマートフォンを使わない」です。

出先でどうしてもというときに使うことはありますが、基本的にネット検索はパソコンでします。

なぜかというと、調べものは極力、ストレスフリーでしたいからです。

まず、僕は検索結果を100件表示にしています。

1度に見られる情報量をできるだけ多くするためです。

検索結果をスクロールしながら使えなさそうなタイトルはどんどんスルーして、信用できそうなタイトルだけを次々に開いていきます。

でも、スマホだと10件表示とかになるので、10件ごとに次の検索結果を読み込まないといけなくて、何倍も時間がかかるんですよね。

あと僕は、信用できそうなページを、タブで次々に開きます。

4つ、5つのページをパーッと流し読みしていって、使えなさそうなページがあれば次のタブにどんどん移る。

こうすると、たいていの調べものは1分くらいで済んでしまいます。

でも、スマホは画面が小さいので、かなりスクロールしないと判別できないのも面倒です。

調べている最中に億劫に感じるとやらなくなってしまうので、ネット検索はできるだけストレスがたまらないようにしています。

881 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 19:02:01.77 ID:9p41b1mM.net
とくに数字を扱うテーマを調べるなら、しっかりしたグラフや図表を載せているサイトや論文は当たりが多いです。

いいかげんなサイトはわざわざグラフをつくったりしないので、画像検索でしっかりしたグラフを載せているサイトを開くと、ほとんどハズレません。

ほかにも、最新のデータを検索したいときに使える、ちょっとしたテクニックもあります。

たとえば直近の人口のデータを調べたいときに、「人口」などでキーワード検索すると数年前の白書が引っかかったり、古いページが上位に表示されます。

基本的にリンクの多いページが検索結果の上位になるので、どうしても最近のページより過去のもののほうが先に表示されがちなんです。

こうした、毎年のように更新されているデータの最新の情報を調べるときには、検索の期間指定を「1年」にすると古い検索結果ははじかれるので、ムダなページを省けます。

さらに、グーグルクロームのアドインなど、ブラウザの拡張機能によっては、ワンクリックで1年以内の検索結果のみを表示できるようになります。

ネット検索にかける時間やストレスは少ないほうがいいに決まっているので、僕はできるだけ快適にこなせるように工夫しています。

882 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 19:10:02.04 ID:8cXcUEs+.net
>>881
レファレンス共同データベース
おすすめ
https://crd.ndl.go.jp/reference/

具体的な資料がどこにあるか、入手方法など調べられる
ネットだけでは限界あり

883 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 19:26:52.84 ID:9p41b1mM.net
ググればすぐに数字は出てきます。

とくに、すでにデータがあるものに関しては、あれこれ推測するよりも調べたほうが早いです。

すでに答えがわかっている問題であれば、それ以上考えても仕方ありません。

一方で、いろいろ調べて、それが答えがわかっていない問題なのであれば、解決策を見つけるための情報を集めます。

884 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 19:27:55.55 ID:9p41b1mM.net
論破の秘訣

885 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 19:56:20.59 ID:jouRxTjU.net
1回目の地震は関西まで広く揺れたけど余震では全然だな
最初ので固かった地面が緩んで振動の伝達が途切れてるのかな

886 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 19:58:58.85 ID:j22nJRxy.net
>>878
脳が腐ってるのか?スルーで、って言ってんだろ痴呆がw

887 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 20:01:26.50 ID:+CiO8rDb.net
>>886
スルー以前にスレチなんだよハゲι(`ロ´)ノ

888 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 20:02:07.60 ID:+CiO8rDb.net
ハゲは死ね

889 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 20:13:55.06 ID:E6AoxuKw.net
松本人志活動休止きたね

890 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 20:20:41.22 ID:oiv/EPFW.net
>>885
震源が別なんじゃないかな
知らんけど

891 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 20:45:30.62 ID:Z1msHpr0.net
>>889
そんな事よりもこっちにレスくれよ

角栄氏の長女で元外務大臣の田中真紀子氏(79)は8日午後5時半ごろ、朝日新聞の電話取材に「ぜんぶまる焦げ。私がお仏壇にお線香をあげて消し忘れた。(火災を)発見したのも私」と答えた。

892 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 20:54:36.05 ID:9p41b1mM.net
サルトル『現代の不幸の原因は、全部「自由」のせいなんだよ』 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-j7IIyHcQDw

893 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 20:56:28.20 ID:9p41b1mM.net
中年になってからでは遅い
中年になって転職しようとしたときに選べる職業が限られます。
若いころに資格もとらずにフリーターしていてり、職を失ったりして困っていても、頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
中年になるといくら仕事ができても資格があっても転職できる会社が限られ取り返しがつかなくなります。

後悔をする前によくかんがえて準備をしておかないといけないでしょう。
高齢になってから仕事を辞めると打つ手がなくなって取り返しがつかない

45過ぎたらあとは人生下り坂
今まで冴えなかったやつが50すぎのオッサンになってから急に人生が好転するわけがない

894 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 21:04:15.31 ID:9p41b1mM.net
「脚が急に老化し、歩けなくなる人のヤバすぎる共通点5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q7GsWo9aNVo

895 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 21:07:32.48 ID:F4enQ1A7.net
>>891
結局、田中真紀子の自業自得じゃんw
でも線香が倒れても火災にならないように、線香立ては作られていないのか?

896 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 21:15:02.59 ID:9p41b1mM.net
White Bikini Model Film #lauracontreras #modelfilm #fashion #top - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=s8rlP9xc1v0

897 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 21:22:37.71 ID:z6ypjHzk.net
https://youtu.be/dTeIaKrhzhs?si=8UcAkudwpjSH8svD

おれはこの人のほうが好きかな

898 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 21:43:04.05 ID:YdMKO4Mh.net
>>887
じゃあいちいち「スレチだ」とかレスしねぇでスレにそった内容の書き込みしてみろよ痴呆がw
それにハゲだのデブだの他人を外見で差別して良い育ちしてんなw 痴呆老人だから善悪の区別がわからないんだろう?w
おまえだけじゃなくて親までゴミクソみたいな環境で育ったんだろうな!ワーッハッハッハッw

899 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 22:27:57.96 ID:x6U71u6p.net
ワーッハッハッハッと書き込んでるときを想像して糞わらた

900 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 23:37:04.30 ID:V5zpVkJ+.net
>>891
電話番号教えているんだな

901 :774号室の住人さん:2024/01/08(月) 23:49:28.23 ID:BQaEW0u3.net
>>889
このまま逃げ出すのかね

902 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 00:13:51.17 ID:Y0Z3r/LT.net
松本人志(今回の活動休止は闘うための措置です 14日のワイドナショーで語ります)
さて、お手並み拝見と行きますかな

903 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 01:04:35.21 ID:RsucE0Kg.net
裁判やるために活動休止するのに自分のイエスマンしかいない番組出るのは悪手な気がするな

904 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 01:23:09.21 ID:a5+W0lnd.net
最初に文春の記事が出たとき
5ちゃんでは松本はノーダメージで相手の女が気付いたらいなくなってるって見方が大半だった
俺は松本にもダメージあると見ていた
こういう下品な女遊びは今の時代にはそぐわない
アンジャッシュ渡部もそれで消えたわけだし
8年前だからといって済まされる話ではない
裁判に注力するために活動休止?
んなアホな話があるか
活動したくても続けれないんだよ
今はスポンサー企業は性加害についてナーバスだからな
業界内でも芸人のカキタレ話は聞いたことあるだろう
松本が戻ってくることはない
2〜3年裁判を闘って、結果負ける
記者会見をすることもなく引退
浜田が記者会見をする
2人でダウンタウン。松本さんが辞めるときは僕も辞めると最初から決めていた

905 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 02:32:06.14 ID:RsucE0Kg.net
松本がノーダメージな見方が大半だったって本当?
俺の知る限りだと松本終わったっていう意見の方が多かったんだけど
みんなジャニーズ報道見てるからそうに思うのが普通では

906 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 05:33:59.98 ID:E1lJqMBr.net
本人証言と連絡ツール履歴があれば
イケるのか

907 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 06:37:34.50 ID:wZSYeDqh.net
現代のテレビ界はお笑い界のタレントが席巻している。
その一方、不祥事で数多くのお笑いタレントがテレビ画面から消えていった。

908 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 08:51:00.63 ID:Phlo47uW.net
裁判やったら松本側勝つんじゃないかな
被害を証明するのはかなり難しい
けど女遊びしてた事実は消えない

909 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 09:42:43.78 ID:VhlQQMbu.net
本格的に裁判やるとなったら根掘り葉掘り聞かれて色んなことが赤裸々にさらされるからそれも困るだろうな松本としては。

910 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 10:05:21.66 ID:0Xz/ShuE.net
親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな

生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と緊急連絡先(親族限定)だよ
あと仕事してないと保証会社の審査に通らないからお断りも多い
どの不動産屋に行っても門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない

911 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 10:23:24.94 ID:IRCHrmS0.net
今までマスコミに法的手段をとると言った芸能人で実際にやった人いたっけ?

912 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 10:31:52.27 ID:2/2uckR7.net
カキタレ喰いまくってきたことも赤裸々に語るのかな

913 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 10:38:05.31 ID:qW345st+.net
身寄りのない生活保護者の相談に乗ってくれる専門の不動産屋が
あるだけ助かるじゃないか、それの存在をなぜ斜めに見る?
生活保護受けるレベルでまだ選好みとか言えるのか?
気に入らないなら段ボールで好きな間取り作って暮らせよ

914 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 10:38:57.20 ID:UhOIBqkk.net
>>912
ゴレンジャイ!

915 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 10:39:05.22 ID:2idT71RU.net
868 774号室の住人さん sage 2024/01/08(月) 16:29:53.83 ID:E6AoxuKw
田中角栄邸の火事
なんか政治的な臭いがするな

マツの話題を使ってこの話をそらすのに必死だな
ますます政治臭い

916 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 11:07:04.68 ID:0Xz/ShuE.net
>>913
貧困ビジネス
生活保護の住居の実態
https://i.imgur.com/fheuQSA.jpg
https://i.imgur.com/vNjQ6uN.jpg
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/J4bgqav.jpg

https://i.imgur.com/DqqFgJv.jpg
https://i.imgur.com/x4HVhDh.jpg
https://i.imgur.com/mojnoEH.jpg
https://i.imgur.com/VQxcJkX.jpg
https://i.imgur.com/k5nIhlW.jpg
月額45900円の食事
食わなくても45900円の支払いは免れない

917 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 11:22:14.24 ID:0Xz/ShuE.net
物質的な豊かさよりも、知的な喜びや趣味を見出すことが、最低限の金銭以上の価値をもたらすとショウペンハウワーは語りました。
例えば、図書館で本を読むことを楽しむ人は、多額の金を使わなくても満足できるでしょう。
道端の花を観察することに喜びを見いだせば、ただの散歩が人生の楽しみに変わります。
ショウペンハウワーは、「知的で孤独な楽しみを見つければ、退屈や苦痛を感じることなく幸福を得られる」と述べています。

多くの人は、幸せとは常に喜びに満ちた笑顔の連続だと考えがちです。しかし、実際にはそんな状態は存在しません。
一日中笑い続けるような日は、現実にはあり得ないのです。
例えば、遊園地でジェットコースターに乗るのは最初は楽しいかもしれませんが、朝から晩まで乗り続ければ、そのうち苦痛に感じるようになります。
高級な車を購入しても、数日で新しい車を欲しがるようになることでしょう。

幸せというのは、日常の中の瞬間的なものに過ぎません。
例えば、旅行好きが一年かけて世界一周旅行をすると、旅が日常になり、家に帰ることが新たな楽しみになるという話をよく聞きます。
楽しかった時間も、長く続けばただの日常になります。

「北海道のカニを食べたことがないと、他のカニが物足りなくなる」といった言葉を聞いたことはありませんか?
実は、北海道のカニは他のカニを味気なく感じさせる「呪い」のようなものです。
高いお金を払わないと満足できなくなることは、実は不幸な状態です。

918 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 11:24:31.69 ID:6EPG+RLL.net
>>911
今田がやってるな。そこそこ有名な週刊誌相手に完勝してたはず

919 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 11:26:01.31 ID:0Xz/ShuE.net
団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて給与所得がなくなり、
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、若手の給与高騰が始まります


受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代

そして、案の定、この世代が年金や福祉政策を欲する年齢になってきたら手のひら返したように高齢者福祉を口実にした増税や負担増がなりをひそめ
まったく恩恵のない少子化対策や婚活支援、子育て支援、奨学金返済免除、大学授業料無料化といった政策を既成事実にしようとする報道が目立ってきましたね


この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
そのせいで、失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、夫婦子供2人家族なら40万円、※18歳未満なら5万加算で50万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収100万円!)

10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン

920 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 12:30:26.28 ID:U/L5SFo9.net
15年前に離婚して、その翌年に買った2LDK世田谷のマンション、リビングと寝室と仕事部屋と分けていたが、気付けばリビングで仕事してる
秋まで10年一緒に暮らしてた2まわり下の女は出ていった
無駄に広い 無意味にさみしい クルマやバイクに釣りといった趣味への関心が薄れている
52歳、なんだか疲れた

921 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 13:17:16.56 ID:0Xz/ShuE.net
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。

それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、妻や恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために命を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。

しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる

とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。

922 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 13:18:54.43 ID:0Xz/ShuE.net
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。

しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。

しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。

経済的自由があればその嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。

923 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 15:07:41.19 ID:LO3cqBbi.net
田中邸宅の火事、不自然過ぎて情報ソースにインターネットが無いうちの母でさえこわい、気持ち悪いと言ってたけど、年明けからホントなんなんだよ

924 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 16:05:38.57 ID:2YDOVPrx.net
本人が火元を消し忘れたってコメントしてるのになに寝言いってんの?

925 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 16:07:22.47 ID:Zt0jJHKM.net
線香は消すものじゃないのにそれが原因とかおかしいってことでしょ
俺もばあちゃんちで線香付けまくったけど全部放置してたよ

926 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 16:15:27.28 ID:2YDOVPrx.net
それでも消えてることを確認するよ。

線香の火は火種にならない。なんて保障どこにもないし。

927 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 16:23:58.81 ID:2YDOVPrx.net
まあ、ここで妄想のひけらかしを展開しても始まらない。
東京消防庁の現場検証待ちですな。


つうか火種を放置する。という悪行を自慢してはいけません。
点けた火は消火を確認する。これ基本です。

928 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 17:05:45.76 ID:29/nW6uj.net
なんでこの人はこんなにイライラしてんだ

929 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 17:08:08.46 ID:n3A9gbHf.net
マウントとりたいだけだろ

930 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 17:19:29.67 ID:LO3cqBbi.net
なんてこと無い普通のレスに対して、いきなり強い言葉で叩いてくるのはいい加減やめたほうがいいわな。

931 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 17:34:46.68 ID:0Xz/ShuE.net
50代の一人暮らしにまったく関係ない話ばかりでうんざり

932 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 17:51:23.33 ID:UB/IyQ6y.net
最近荒らしが増えたな

933 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 18:06:55.52 ID:oZCvPaLD.net
更年期の障害かしら

934 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 18:09:51.93 ID:30/Qln+f.net
蛸足コンセントでも火事になるから古い日本家屋なら線香で火事になることもあり得る

935 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 18:25:25.39 ID:FPZdTjj/.net
蛸足コンセントからセンコウが走ることもあるということで

936 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 18:44:41.21 ID:oZCvPaLD.net
え、八代亜紀さん召されたのか
ご冥福をお祈りします

937 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 19:03:19.89 ID:wZSYeDqh.net
73歳か・・・・

938 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 19:41:08.34 ID:Y0Z3r/LT.net
涙雨か まだまだ若いのに・・

939 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 20:05:59.49 ID:R6ziXpva.net
さっきYoutubeで舟唄を聞いたら泣けた
八代亜紀さんの舟唄は心に染みる
ご冥福をお祈りします

940 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 20:53:26.47 ID:qm4U/msW.net
八代亜紀さん 早すぎるよ

雨の慕情の「憎い 恋しい 憎い 恋しい 巡り巡って今は恋しい」という歌詞が頭の中をぐるぐる回っている

941 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 21:16:36.32 ID:VhlQQMbu.net
まあ歌詞を書いたのは阿久悠というおじいちゃんだけどそこは問題じゃないよね

942 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 21:35:47.08 ID:h18nj3No.net
うん すげえ人だよな
歌に情念を込められる
YouTubeあさってみてみよか
🙏

943 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 21:47:53.45 ID:0Xz/ShuE.net
舟歌 Op.60
https://youtu.be/h19WVxSpask
ピアノ独奏の大曲としてはショパン最後の作品になります。
拍子は12/8拍子(6/8の2倍)で旋律線の長さを強調していますが、アルペジョ伴奏+旋律、三部形式などはノクターンの特徴をそのまま受け継いでいます。
すなわち、拡大されたノクターンといって良いでしょう。
これをもってショパンの最高傑作とする人も多い名曲なので、あまり解説することはありません。
優雅な旋律、幻想性のある高度な転調、ピアニスティックな演奏技法などは、すでに多くの人が指摘するとおりです。
ここではこの曲以外にあまり見られない、情景描写や印象描写的なフレーズに着目したいと思います。
印象描写的フレーズは、その後のドビュッシーなど印象派に受け継がれて行きます。
ショパンが舟歌を作ったのは36歳の時でした。同時期に作られたマズルカやワルツは規模が小さくなっており、小品と大作を明確に区別して書いたことがわかります。
小品はいっそう完成度を高め、大作はさらなる自由度を獲得した時期ですが、残念なことにこれ以降の作品数は激減します。
それは体調の問題というよりも、経済的事情の悪化のため何回も公開演奏会をしたり、イギリスに行って売り込み活動をしたりと、作曲以外の仕事をしなければならなかったのが原因と思われます。
作品数が減ったのは残念ですが、この時期のリサイタルによって多くの人がショパンの自作自演を聴くことができたのはとても幸運だったと思います。
もちろん舟歌も演目に入っており、繊細でありながら豊かな表現力をもったショパンの演奏に多くの人が感嘆したということです。

944 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 22:04:15.02 ID:0Xz/ShuE.net
ツイマーマンの舟歌はノクターンではなくバラードになってしまう
マッチするのはこっちだな
https://youtu.be/crLaBkFzXHo

945 :774号室の住人さん:2024/01/09(火) 22:14:55.86 ID:0Xz/ShuE.net
https://youtu.be/A5feHyqzy-o

Op.62はショパン存命中の最後の出版作となったノクターンです。
Op.62を重視しない人もいるようですが、これは疑いなくノクターンの最高傑作であり、ショパンの全作品中でも高い評価をしたいと思います。
Op.62-1は旋律そのものの出来が非常に良いことに加え、転調の連続で緊張感を高めた中間部から主部がトリルで再現するという素晴らしい発想に耳を奪われます。
また、その後のコーダに至る書法は、バラード4番にも通じる深い幻想性を感じさせてくれます。
素晴らしい名曲といえるでしょう。
全体に流麗な雰囲気が支配しますが、決してだらだら流すのではなく1つ1つのフレーズが精緻に組み立てられており、
ショパンのピアノ技法の到達点を余すところなく示していると思います。
ただ、そのため演奏には大変なデリカシーを要求される難曲ともいえます。

私にとって、このノクターン第17番とは、彼のノクターン全曲中のみならず、彼の全曲中、最もしみじみと心深く動かされる本当に素晴らしい曲であります。
晩年のショパン独特の和声が響く名曲です。転調も独特です。

最期を迎えようとしていたショパンの失意と孤独感と諦観が昇華した
現世ではない夢の中で雲の上を歩いているような気持ちになります。
半生をふり返ったりしながら、且つ、心身ともに全てを包んでくれるようで、静かに心で泣けてくるのです。
ショパンの曲を探してもこのノクターンの雰囲気はなかなかありません。

946 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 00:16:46.48 ID:qIsoQ6G0.net
なんかさぁ
だよ

947 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 00:22:10.50 ID:qjF/hlrK.net
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/9/2/0/0/6/202204121722/20220412_nenndai2.jpg
中央値でみていくと、金融資産を保有している世帯のみであっても、50歳代でも1000万円に届きません。
また、金融資産を保有していない人を含めた貯蓄額と、金融資産を保有している人の貯蓄額との差は、どの年代を通しても非常に大きいのです。

平均貯蓄額ではわからない、多くの人が抱える老後資金への不安は、こうした実態からもみえてくるかもしれません。

シングルの集計数は2500人で、年収300万円未満が1346人と半数以上を占めており、年収750万円以上はわずか84人と偏りがあります。
一覧には記載しましたが、参考程度にとどめ、ここでは750万円未満のデータをみていくことにします。

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/9/2/0/0/6/202204121723/20220412_nennsyuu2.jpg

年収300万円以上500万円未満では、金融資産を保有していない人も含めた平均は1035万円(213万円)なのに対し、金融資産を保有している人のみの平均は1387万円(500万円)と、その差は352万円。同じように、年収500万円以上750万円未満では、平均1834万円(730万円)に対し、平均2205万円(1200万円)で、差は371万円。

年齢構成まではわからないので、勤労者世帯のみとなると、また異なった結果になるかもしれませんが、やはり年収の多寡によらず、きちんと貯蓄行動をしているかどうかは大切で、年収が低いから貯蓄できないというのは、理由にはならないでしょう。

948 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 00:29:17.28 ID:ACbV8ckz.net
https://i.imgur.com/nZ7vjRN.jpg
https://i.imgur.com/DER1H8I.jpg
https://i.imgur.com/er0qkWd.jpg
https://i.imgur.com/SB8EaKY.jpg

949 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 01:10:35.28 ID:08o8vP0F.net
どうでもいいけど八代って名字珍しいよね。八代亜紀以外で有名な人も聞いたこと無いし俺のまわりにもそんな苗字の人いないわ。

950 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 01:24:44.42 ID:ACbV8ckz.net
>>949
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E4%BA%9C%E7%B4%80#:~:text=%E5%85%AB%E4%BB%A3%20%E4%BA%9C%E7%B4%80%EF%BC%88%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%8D%20%E3%81%82%E3%81%8D%E3%80%811950,%E6%9C%AC%E5%90%8D%E3%81%AF%E6%A9%8B%E6%9C%AC%20%E6%98%8E%E4%BB%A3%E3%80%82

本名は橋本明代

951 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 01:47:31.97 ID:SXtEByJ9.net
>>948
オッパイが凄い!

952 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 12:45:34.17 ID:OvW+hbQc.net
>>948
すんけえええええ
顔も厚化粧というか濃いのもいい

953 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 12:53:25.39 ID:IYFojPg4.net
>>949
有名なところでは弁護士ぐらいか

954 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 12:57:32.46 ID:F5P2uyBv.net
昔テレビで八代亜紀は実は化粧薄いって聞いた
顔が濃いから厚化粧に見られがちだと

親父に連れられて行った八代亜紀のコンサートが
記憶にはないが生まれて初めてのコンサートだった

955 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 13:05:48.05 ID:wYuAqnd6.net
八代さん歌うまかったな 大物ぶるところもなく
スキャンダルらしいものもなかったような気がする

956 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 13:09:39.07 ID:qIsoQ6G0.net
家城ってのもいるね

一度会ったことあるけど、小柄に見えたけど
「厚み」がある感じだった
気さくでいい人なんだろうなと思った

957 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 13:56:46.14 ID:F+CsnMD7.net
八代英太て芸名だったのかよ

八代 英太(やしろ えいた、1937年〈昭和12年〉6月2日 - )は、日本の政治家・アナウンサー・タレント・大学教授である。本名は前島 英三郎(まえじま えいざぶろう)。

958 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 18:35:48.91 ID:RQpgt5Vt.net
>>949
中学と高校の同級生に一人ずついた
八代弥ってプロ棋士(将棋)いるよ

959 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 18:37:02.65 ID:XWSnedzE.net
八代亜紀
熊本さ いぐさ

大泉洋のこれが思い出されてしまう

960 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 18:41:24.22 ID:BIfqhfk4.net
熊本県八代市から引っ張ってきた。いう由来は地名って周知の事実なんだから
名字やその分布とかいくら語ったところで意味なくね?

961 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 20:56:54.52 ID:CbyaYOdL.net
>>957
また生きてんのかよ

962 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 21:02:32.59 ID:DNWeobCc.net
厚みといえばもう1人キレイな女優で凄い厚みがある人いるよね。顔は憶えてるけど名前が思い出せない。誰だったっけか。

963 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 21:13:33.17 ID:DNWeobCc.net
>>962
松坂慶子だ。体型がそういう形なんやろな。あの人も似た体型よな。元芸人と格差婚して離婚して、歌舞伎役者と結婚した、顔のデカい、誰やったっけ

964 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 21:17:40.61 ID:nDqED8wY.net
藤原紀香だな

965 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 22:00:29.03 ID:qIsoQ6G0.net
藤原紀香ってなんか顔が薄っぺらいというか
平面感というか
似顔絵みてぇだ

966 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 22:11:32.18 ID:cruH+CBy.net
朝ウンコが出なかった日の屁は臭い

967 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 22:30:49.55 ID:3i2DhNQG.net
頭が衰えてるつもりはなくても
こういう人の名前とか出てこなくなるよな

968 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 22:35:30.25 ID:DNWeobCc.net
松坂慶子の若い頃の画像見たら驚くほど綺麗だね。今の女優やアイドルであそこまで綺麗で色気もある人っている?

969 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 23:35:24.51 ID:2CbB0SbA.net
松坂慶子はウルトラセブンに出てたな
後から知ったけどびっくりした

970 :774号室の住人さん:2024/01/10(水) 23:58:35.55 ID:wYuAqnd6.net
年末年始休はずーっとオムツしてたんだけど仕事なので外したら寒い

971 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 00:53:44.99 ID:tuyvMcLB.net
>>967
映画の主人公とかしょっちゅうだな

972 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 01:24:11.59 ID:OT5QQi6u.net
池上季実子もボリュームというか体形的な厚みがすげえものがあるぞ。
こないだBSの2時間モノにでてたけど。

973 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 02:33:23.60 ID:AX6EvSON.net
【ベストセラー】コロナワクチン 私たちは騙された【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3EzUSeWtYNY

974 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 06:10:56.13 ID:Ijy+hGAR.net
>>970
垂れ流しだったのかい(´・ω・`)?

975 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 20:34:33.26 ID:p6dn3qsl.net
自分は、若いころの小柳ルミ子派だなあ。
「白蛇抄」、すごかった。エロすぎる。

976 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 20:45:04.92 ID:p7XlqglD.net
八代亜紀さんの訃報を聞いてから、舟唄ばかり聞いて涙を流してる
本当に歌が上手いし心に染みる

977 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 21:26:55.72 ID:fVFCxbfQ.net
白黒猫さんが遊びに来た。大きな声で何度も呼ばれた。カリカリをあげたら食べてくれたよ

978 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 21:43:11.57 ID:AX6EvSON.net
50歳前後のひきこもり10年間に両親他界…弟とも音信不通の孤独な還暦独身女性が頼った"200万円の他人" 入院するときは病院に駆けつけて医師の説明を一緒に聞いてくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73891

入院や施設入居の際、保証人がいない問題に直面

親の遺産900万円を含む資産1400万円があり、パートの仕事を手に入れて、この先もしばらくは働けそうな吉田さんだが、現在の心配ごとは、天涯孤独だと感じていること。
2歳下に弟はいるが、もう20年くらい会っておらず、正確な住所もわからない。
弟にはひとり息子がいるものの、離婚して、元妻が引き取ったとのこと。

吉田さんは甥が幼かった時に2〜3回会ったきりで、社会人になっている甥とは、会っても顔がわからないだろうという。
弟とも縁が切れているような状況では、自分が大病を患ったとしても、自分の面倒を見てくれる人がいない。
そのことを、今の吉田さんはとても不安に感じている。

実際に吉田さんは、2年前、体調を崩して入院したことがある。
その際、入院の保証人を求められたが、「誰もいない」というと、入院する際に少しもめたそうだ。
ソーシャルワーカーの人があいだに入り、入院に関する手続きを手伝ってくれて、事なきを得たのだという。

その時は3日間ほどの入院ですみ、退院の手続きも自分でおこなえたそうだが、「もし今後、救急車で運ばれたり、長期間の入院が必要になったりしたら、身元保証人のいない自分は、入院することもままならないのではないか」という恐怖に襲われたのだという。

979 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 21:43:21.50 ID:AX6EvSON.net
入院や施設入居の際に身元保証人を担ってくれる会社
おひとりさまの入院や施設入居の際に、身元保証人の代わりを務めてくれる身元保証会社や団体がある。

「身元保証会社と契約を結んでおけば、入院する際も病院に駆けつけて、
必要な手続きをしてくれたり、病状の説明を一緒に聞いてくれたりしますよ」と吉田さんに伝えると、
「ぜひ、話を聞いてみたい」とのこと。

そこで今回は、数ある身元保証会社の中から、筆者が5社ほど選び、吉田さんに直接話を聞きに行ってもらった。
そのうちの3社は吉田さんに同行して、筆者自身も身元保証会社からの説明を受けた。

身元保証会社が提供するサービスには、スタンダードな基準がないので、各社が提供する身元保証などの生前契約は、少しずつカバー範囲が異なっている。
吉田さんは入院する場合の身元保証人になってくれるだけではなく、病状説明などを一緒に聞いてくれたり、
通院に付き添ってくれたり、治療についての意向を事前に登録できる身元保証会社を選択した。

また、亡くなった後に必要となる手続きに対応してもらうために、葬式のプランを選択し、死後事務についても委任することにした。
吉田さんが身元保証と死後事務の契約にかかった費用は、合計で200万円ほど。

980 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 21:43:31.87 ID:AX6EvSON.net
私の死生観が若者時代からまったく変わっていないのは、要は「子供を持っていないから」だ。
先にも書いたように、私のような死生観をもつ若者はまったく珍しいものではない。
それは、未来に残すモノを持っていないからだ。親ではないからだ。
私は大人だけれど親ではないから、若者時代と同じ死生観を、大人になったいまも変わらず保ち続けているのである。

親には子供を育てる責任がある。親が死ねば子供は不幸になるだろう。
これは死ねない理由になる。親が死んでも子供は未来の世界で生き続ける。
だから親にはよりよい世界を子供に残したいという未来へのモチベーションが発生する。

翻って子供がいない私には、そのようなモチベーションが存在しない。
残るモノが、残すべきモノが何もないからだ。私が死んだら代わりはいない。
しかし、残るモノもなにもない。ゆえに世界とはイコール私自身のことであり、私が死ねば世界は終わる。

だから私は世界のサステナビリティに興味がない。
私はべつに世界に恨みを抱えている訳ではないので積極的に世界を害したいという願望はないし、
私が死ぬまでの間くらいはせいぜい豊かで平和な世界が続いて欲しいと利己的に(ゆえに切実に)願ってはいるが、
私が死んだ後の世界のことなら、べつにどうなっても構わない。

私のこの刹那的で自己中心的な指向性は、「消極的破滅願望」とでも呼べるものなのではないだろうか。
あるいは俗に言う「サイレントテロ」か。
40代も中盤を迎え子供を設ける可能性が限りなくゼロに近づいたいま、
私はいわゆる「無敵の人」にどんどん近づいていっていると、自分自身について感じている。

981 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 21:43:44.48 ID:AX6EvSON.net
『親ではない大人』の増加により訪れる、世界のサステナビリティの危機

無論、「親ではない大人たち」の中にも、私のように自己中心的ではない死生観を持つ人間はたくさんいるだろう。
この世界からたくさんの寵愛を受け、その世界の存続を心から願う人間。
自分の子供以外の大切な誰かの未来を祈り、この世界の存続を心から願う人間。たくさんいるだろう。

しかし「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな変数のひとつだという事までは、ある程度一般化して言えるのではないだろうか。

日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2015年時点での生涯未婚率は、
男性23.4%/女性14.1%。
性別の区分をなくせば2015年の時点で5人に1人が「親ではない大人」として生涯を終える計算となる。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば「親ではない大人」の割合はさらに大きなものになるだろう。

これら「親ではない大人たち」が、私のような未来を志向しない自己中心的な死生観を持ち「無敵の人」と化す可能性は「親になった大人たち」よりも高いだろう。
人は「大人になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのではない。
「親になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのである。

このまま非婚率が天井知らずに上昇を続け、非婚者がマジョリティとなり、
「私が死んだ後のことなんかどうでもいい」という「無敵の人」が多数派を占めるようになった未来が訪れたとして、
そのときこの世界のサステナビリティはどうなってしまうのか?


…まぁ、そんな話はどうだっていいか。どうせ私はそのころには、死んでこの世にいないのだから。

982 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 21:44:05.30 ID:AX6EvSON.net
「個人的に神回」
「マジで泣きました」
「過去最高レベルの相談」
コメント欄で感動の声がさっ到。
としおの回答が凄すぎてとんでもない神回が生まれました。【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PI8AnVp7yI8

983 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 22:12:00.07 ID:qEXW1QSl.net
昨年末頃までは毎朝快便だったのにここんとこなぜか便秘気味なんだよな
食生活に変化はないんだけどなぁ日ごろ飲まない晩酌でもしてみるか

984 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 22:35:23.18 ID:Ijy+hGAR.net
>>983
野菜たべてるかい(´・ω・`)?

985 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 23:34:27.20 ID:xzt7qZTM.net
寒くて水分とる量が減ってない?
何かの改善のために飲酒はどうだろう?
気を付けてね

986 :774号室の住人さん:2024/01/11(木) 23:57:31.38 ID:llj8FTxC.net
酒飲むとオシッコで水分出ちゃうからダメだよん
酒飲んだら同量の水飲むくらいでいい

987 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:15:20.91 ID:kGNf7+z9.net
https://sonomonotonous.com/bit/doorClose.png

988 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:15:27.53 ID:kGNf7+z9.net
理由ハ分カラナイケレド

日々ノ暮ラシニ

心ガユラグ

常ニ誰カガ見テイル

ソンナ気分ダ

白クテキレイナ肌

デモ

指先ハヒドク汚レテイル

身動キガトレズ

皆雁字搦メニナッテイル

平気ナフリヲシテ

藻掻イテイル

扉ノ先ニ何ガ見エル¿

989 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:15:33.13 ID:kGNf7+z9.net
「ユニコーン」
一本の長く鋭く尖ったまっすぐな角をそびえ立たせた、白い馬
この架空の生物は、しばしば「真実」の象徴として描かれる

ある日、僕は目を閉じた
再び目を開けると、そこには深海が広がていた
頼りない光が差し込む世界で、僕は回遊者となった
しかし、「回遊者」が造語であるように、僕の感じた真実は仮初めの姿だった
次第に自分の意思とは裏腹にだんだんと身体は浮きあがり、ついには海面に到達した

目を閉じて真実を見ようとしたが、それは世界の一面でしかなかったようだ
白と黒、表と裏、オンとオフ
一方を捨てれば、もう一方の意味も失われる
すべては交わり合い、織り成す模様がある
いくつもの線が交差し、時には対立し、時には調和する
その織り成す面は、一つ一つの糸の存在によって美しい布となる

僕はただ、その布を静かに眺め、その温もりに包まれることを選んだ

もう、このサイトは必要ない

990 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:15:38.70 ID:kGNf7+z9.net
エンドレスギャルズ

ページ
ノート

閲覧
編集
履歴表示

ツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エンドレスナイト > エンドレスギャルズ

エンドレスギャルズは、1984年(昭和59年)7月から1990年(平成2年)6月まで、関西テレビで放送された深夜の情報番組『エンドレスナイト』に出演した、一般公募で選ばれた女性レポーターである。任期は半年で、一期あたり8人が出演した。
歴代ギャルズ
第1期 (1984.7〜12)

笠井則江、倉田れい、田中希和、ナンシー・リー、 西本加世子、ハイヒール・モモコ、島田律子、前田典子
第2期 (1985.1〜6)

中村貴子、中村百江、藤田幸恵、槙野理美、小田武子、 山本咲子、山本聖架、吉内里美
第3期 (1985.7〜12)

大西敦子、西野麻紀子、四宮真琴、林莉恵、シーナ・ダスワニ、中西みのり、細川順子、松原千明
第4期(1986.1〜6)

王美華、岡島信子、児島まさる、斉藤絵里、村井利栄子、佐々木恵、信耕和香、堀田麻子
第5期(1986.7〜12)

上野悦子、大原勝美、中村里花、首藤真沙保、中井紀子、畑中寿美子、藤原悦子、村井亜寿子
第6期(1987.1〜6)

内川留朋、狩場麻里、北谷和恵、絹田尚子、中村由香里、樋口奈衛、藤井裕子、松本良子
第7期(1987.7〜12)

阪本小夜子、内田夏代、小田由紀乃、倉本真衣、武内郁子、中野恵、柳川典子、吉田裕子
第8期(1988.1〜6)

芦辺智子、芦辺優子、阪本裕美子、島崎彩、富井千雅、中西拓子、森田愛子、八尾有里子
第9期(1988.7〜12)

家村順子、上野里美、木下由美子、清水三奈子、鈴木美帆子、高田尚味、竹崎美夏、三木淑子
第10期(1989.1〜6)

石橋泰香、竹本美香、西辻英美、二之宮雅美、沼田由樹、八重尾梓、真鍋ゆかり、丸岡泉穂
第11期(1989.7〜12)

岡村のり子、合田恵子、菅井敦子、高木ゆかり、田中真衣、仲岡妙子、広瀬純子、門野恵子
第12期(1990.1〜6)
橘高滋世、大條鈴恵、中嶋慶子、長谷川俊子、原口浩美、山口由紀子、山口由美子、吉鷹綾

991 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:03.81 ID:kGNf7+z9.net
https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/2297809_p.jpg

992 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:09.65 ID:kGNf7+z9.net
【20〜40代でコレにハマると絶対に稼げなくなるもの】教えてもらわないと、ハマってることにすら気づけないので厄介です!ぜひ参考にしてみてください!【DaiGo 切り抜き】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QgPx9vJpZN0

993 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:15.18 ID:kGNf7+z9.net
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ

健康のために食べるべきものとは?
https://youtu.be/QoPE42ys4XU?t=1533

今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。

994 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:20.84 ID:kGNf7+z9.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

995 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:26.55 ID:kGNf7+z9.net
古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。

これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。

996 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:32.13 ID:kGNf7+z9.net
【ミニマリスト】全てを手放せば豊かになれる!月10万だけでも暮らせる秘訣とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SkprvfcERNY

997 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:37.84 ID:kGNf7+z9.net
「ステーキ」や「からあげ」で老化が進む納得の理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/638469

998 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:43.65 ID:kGNf7+z9.net
橋洋一「今更聞けない バブル崩壊から失われた30年の原因」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LZc38hDuXQk

999 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:49.35 ID:kGNf7+z9.net
【三国志第1話】国はこうやって滅んだ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7ANZP_r4tFk

1000 :774号室の住人さん:2024/01/12(金) 00:16:55.11 ID:kGNf7+z9.net
ものごとは確信を持って始めると、疑惑に包まれて終わるのがオチである。
しかし初めに疑ってかかり、じっくりそれに耐えれば、最後は確信に満ちたものになる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
353 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200