2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一戸建て一人暮らし Part.29

1 :774号室の住人さん (オッペケ Sr23-B5Nq):2023/10/13(金) 13:53:31.39 ID:HTF9aK4Xr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ 参加資格
・一戸建てを購入検討中の方
・一戸建てを既に購入した方
・一戸建てに関する相談

※マンションに住んでいる方はマンションスレへ※

■ 規則
・荒らし行為は禁止。荒らしにレスする人も同類
・喧嘩しない
・自慢話は禁止
・各人の収入・生活ぶりに関する話題は禁止
・妄想話は他所でどうぞ
・マンションに関する一切の話題は禁止。書き込みも禁止
・別荘に関する一切の話題・書き込みは禁止

※前スレ
一戸建て一人暮らし Part.28
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1679231922/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774号室の住人さん (ワッチョイ 763c-9mPF):2023/10/13(金) 14:46:48.50 ID:elCa95Zb0.net
埋まってないスレあるから先に使おう

一戸建て一人暮らし Part.28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1679224327/

3 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0d67-LOEW):2023/10/13(金) 17:56:16.03 ID:8UPlaG2z0.net
んだな

4 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7b16-Pu0S):2023/10/15(日) 07:29:06.14 ID:EomHzGhv0.net
なんか、スッキリする感じやなぁ

5 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f17-CzAL):2023/11/15(水) 13:02:57.46 ID:I/B8Fn5X0.net
>>1
乙です

6 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 14:05:12.94 ID:kJwf7TPP0.net
前スレ埋まった

7 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 15:49:02.70 ID:I/B8Fn5X0.net
浴室の格子窓に5年前に貼りつけたマドミランが所々剥がれてきた
くっつけ直す方法知りたい
ググったけど剥がす方法しか見つけられんかった
助けてください m(_ _)m

8 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 20:57:03.29 ID:R/T6qrzDr.net
一度剥がして新しい両面テープ貼ったら?

9 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 22:27:01.99 ID:3PG8j7Py0.net
マドミラン惜しいな
貼り付けじゃなくて固定できたら買ってたわ

10 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f34-oW8U):2023/11/16(木) 14:50:55.73 ID:n6TlNEi00.net
最近、棚上にある保存食や床のスリッパ等がベチャベチャに濡れてたり、流し台の上に謎の茶色い水溜りが出来てたりするんだけど何だろコレ?
雨漏りかと思って天井見たが不審な所は無かった。
ネズミなのかな

11 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f54-QDJ9):2023/11/16(木) 15:10:02.24 ID:sMs+T30O0.net
どんつきですれ違いできない家なんて買わなきゃ良かった。
まわりに気を使って気軽に通販頼めない。

家に収納も少ないしおれは本当に馬鹿だ

12 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 19:09:02.64 ID:OVbjmonK0.net
>>10

ハッキリしないと気持ち悪いですね
ネズミとかなら食べ物等荒らされそうですが
続報あったら教えてください

13 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 21:31:22.24 ID:OifmsWZm0.net
>>8
ありがとう

14 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 10:16:27.89 ID:hxTrsJqEd.net
>>10
ちゃんとお母さんを供養してあげてください

15 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 12:04:53.35 ID:UgHCBv9v0.net
>>10だけど、>>12 >14
気にかけてくれてありがとう

やっぱりネズミの可能性高いな
オレ、害虫害獣が超苦手なんだけど、どうしよう
とりあえず超音波器と忌避剤を買ってきたけど効かなかった場合、粘着シートや毒餌等を使わないといけない。
そうなると後始末に困る
業者は高いし、一人暮らしは辛いね

16 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 13:42:01.48 ID:bf0IE265d.net
ネズミのしっこや下痢便ってこと?

17 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 13:57:47.17 ID:XIbvwPSrd.net
>>15
あとネズミとか小動物の通り道になってそうな穴とかも探してふさぐといいよ

18 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 15:01:39.68 ID:3rp7X6Lg0.net
ネズミだったら糞したりかじったりでわかりそうだな
天井や壁で音がするし

19 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 15:23:30.82 ID:v2JXd65q0.net
びちゃびちゃってことは下水からコンニチワだろうな
塞げるとこは網で塞げばいい

20 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 16:48:55.34 ID:UgHCBv9v0.net
>>16-19
コメントありがとう
もう少し様子みてみる
穴も見つかり次第 塞いでみる

今はそれよりヒドい雨風で怯えてる
古い一戸建てなので色々と心配だ
両親と住んでる時は平気だったんだけど一人になった途端ビビりになった 情けないね

21 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 18:56:12.59 ID:XIbvwPSrd.net
>>20
もしかして北海道の方?
うちは道南のほうだけどピークは過ぎたもののまだ雨風結構強い
とりあえず停電対策(懐中電灯の用意やスマホ満充電にしておくとか)しておくと安心だよ

って言ってるそばから雨漏りし始めたヤベェ

22 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 18:59:44.96 ID:0Wk80rbQ0.net
北海道の戸建てって寒い?

23 :774号室の住人さん (スフッ Sd9f-Zoup):2023/11/17(金) 19:59:38.75 ID:XIbvwPSrd.net
とりあえず風落ち着いたら雨漏りも止まった
多分すが漏りだと思う

>>22
寒いときは寒いけど暖房あるから気にならない

24 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fc6-c0gS):2023/11/17(金) 20:26:31.72 ID:0Wk80rbQ0.net
>>23
木造? いやまさに北海道で安い木造戸建てを検討してるもんで

25 :774号室の住人さん (スフッ Sd9f-Zoup):2023/11/17(金) 20:40:54.17 ID:XIbvwPSrd.net
>>24
木造、ちなみにうちは築49年
古い家だから断熱もそれなりだけど比較的暖かい地域(一番寒くて2月頃のマイナス7度くらい、それも夜間の2〜3日程度)だからあんまり困ってない
その前に居たアパートが外より寒い物件だったからそれに比べれば暖かく感じる

北海道のどのあたりをどのくらいの予算で狙ってる?あと仕事とかは大丈夫?

26 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fa2-InLB):2023/11/17(金) 20:44:33.37 ID:IjuKKKxl0.net
>>20

害虫防除の資格持ってる俺から言わせると、
ネズミは結構簡単に粘着罠にひっかかる

ただし学習能力が高いので、罠にかかったら直ぐに片付けて
他のネズミに学習させない事

27 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fc6-c0gS):2023/11/17(金) 20:53:09.48 ID:0Wk80rbQ0.net
>>25
古いな!安く手に入ったのかな
戸建ては寒いからやめろって周りが言うからほんとかなって、いま住んでるマンションのが寒い気がする、

予算は安い方がいいけど出せてギリギリ2000万。札幌ではない札幌近郊のどこかで探してる、仕事はわからん。

28 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fc6-c0gS):2023/11/17(金) 20:55:38.67 ID:0Wk80rbQ0.net
計算したら維持費は戸建てのが安い。雪国においてマンションと戸建て比べて気になるのは雪かきと暖房代。

29 :774号室の住人さん (スフッ Sd9f-Zoup):2023/11/17(金) 21:36:55.43 ID:XIbvwPSrd.net
>>27
築31年の時に当時300万で買ったからな、そこからずっと住んでる
戸建寒いってのは仕事とかで不在時は暖房入れないからなかなか家が温まりきらないからってのもある
うちみたく古い家なら尚更
割と新し目の家なら全室24時間暖房とかってのもあるから意外となんとかなると思う
札幌近郊ならその予算なら結構いい家買えると思うけど、多分車は必須になると思うから予算は残しておいたほうがいい
ちなみに札幌市内も郊外なら意外と安かったりする
仕事は正直あんまりないし給料も安いけど、北広島市や千歳市は寒いけど今結構賑わってる(前者はファイターズ関連、後者は半導体工場ラピダス関係で)、でもその分不動産も上がってるはず
温泉街(例えば定山渓とか遠くなるけど登別温泉とか)だと社宅アパートありの仕事もある(今人手不足で結構引き合いある)

これ、比較的北海道ローカルに強い不動産ポータルサイト
https://www.rals.ne.jp/

30 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fc6-c0gS):2023/11/17(金) 21:55:55.21 ID:0Wk80rbQ0.net
>>29
暖かいって函館とか?その値段ならかなり田舎ですね。仕事はなに系?北海道は確かに給料が安い

31 :774号室の住人さん (スフッ Sd9f-Zoup):2023/11/17(金) 22:16:29.09 ID:XIbvwPSrd.net
>>30
そこまで南じゃないよ、むしろ函館のほうが寒いはず
一応天気予報とかでは道央圏に入るとこにいる
田舎といえば田舎だけど一応人口は10万人くらいいるとこ
当時安くは買ったけど、これは理由あって外装が結構ボロくて不動産屋の値付けがかなり渋かった、売主が相続関係で売り急いだってのが安かった
冗談半分で半額なら買うって言ったらOK出たんでw 事故物件とかじゃないよ
今当時と同じくらいの築年数買うとしたら800〜1000万くらいしてるみたい
仕事は元公務員だけど今は不動産賃貸と趣味兼ねて車屋やって食ってる
仕事探してから動いたほうがいいかもよ、ていうか給料安いのわかってるのになんでまた北海道を?

32 :774号室の住人さん (JP 0H4f-dCkE):2023/11/17(金) 22:18:34.86 ID:dEZMJkjOH.net
札幌に昔住んでた
戸建はゴミ捨て場の雪かき当番があった
自宅雪かきは玄関から門までと門の外の車道に除雪車が残して行った雪の塊みたいのをどかさないといけないのが大変だったなあ
冬は毎日雪かきでパウダースノーだからどけても風で戻ってくるという
雪国はマンションが良いですよ

33 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fc6-c0gS):2023/11/17(金) 22:38:26.04 ID:0Wk80rbQ0.net
>>31
家族との色々でや、まだなにも決めてないけどね

34 :774号室の住人さん (スフッ Sd9f-Zoup):2023/11/17(金) 23:01:05.17 ID:XIbvwPSrd.net
>>33
そうか、まあくわしくは聞かないでおくよ
ただ可能なら賃貸でちょっと住んでそこの地域性というか街並みを知ってから中古戸建探したほうがいいかも
冬もそうだけど、最近の北海道の夏は湿気すごくて暑いから

35 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fc6-c0gS):2023/11/17(金) 23:49:52.09 ID:0Wk80rbQ0.net
>>34
雪かき大変?
マンションでも駐車場借りたら同じ気がする
>>32

36 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8225-1iOy):2023/11/18(土) 12:44:30.74 ID:6VVaCmSP0.net
ストーブの天板の上で一酸化炭素チェッカー焼いて溶かしてしまった…

一酸化炭素チェッカーを、電池入れっぱなし(で作動しっぱなし)にしておくのはもったいないかなと思って、ストーブ使う時だけ使おうと、外した電池と一酸化炭素チェッカーをネットの袋に入れて、昨晩ストーブ(の天板)の上に置いたら、早速今朝、普通にストーブつけて、30分くらい焼いてしまった…

天板から、溶けたプラスチック取り除く方法って無いかな…
https://i.imgur.com/FhA0i0p.jpg

37 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 14:12:02.97 ID:9uA15Nymr.net
メーカーに聞いてみたら?

38 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 14:25:43.43 ID:pPmUlm8r0.net
リビングとダイニング無くすならどっちがいい?
1階に一部屋増やしたいんだけど

39 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 14:39:35.23 ID:DnT/Y1C00.net
>>38
来客があるならリビングは必要、飯食う場所が必要ならダイニング必要かな
俺は飯はリビングで食べればいい(最悪キッチンでも)って思ったからダイニングは最小限にして建ててる

40 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 15:00:14.86 ID:2Pe8ZVB70.net
1LDK→2DKか2kだよな
それが普通かな

41 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 15:08:37.24 ID:2Pe8ZVB70.net
4.5畳程度のDKで飯は食わないから冷蔵庫とか収納とか最低限置けるくらいに小さくてもい
家は中古で買ったけど収納で部屋が仕切られていた
真ん中は空いていて2段目3段目は両方から開けられる収納になってる
https://i.imgur.com/E0tVwAx.jpg

42 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 15:15:05.00 ID:ylo4LvFT0.net
狭い家の中にゴテゴテ作っていくのが昭和の家
2000年以降の家は箱しか残ってなくて味がない

43 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 15:22:18.30 ID:6VVaCmSP0.net
>>37
そうだね。月曜日聞いてみるわ

44 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 15:26:11.41 ID:6VVaCmSP0.net
>>38
今リビングとダイニングがあって、そのどちらかを別用途で使いたいってこと?
レイアウトにもよるかな
キッチンはどこかとか、南(日当たりの良い窓)はどこかとか

45 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 19:14:16.25 ID:iXCVT0ub0.net
家がガスじゃなくて石油ボイラーの人おる?

46 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 21:00:30.64 ID:BT/eLgif0.net
>>45

うちは石油ボイラーだよ プロパンに比べるとかなり安い
ただ給油が少し面倒だけど

都市ガスは安いんだが、導入費考えると今更だし

47 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 21:59:41.98 ID:MfsJiMiy0.net
賃貸戸建ってどうすか

48 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 22:38:58.62 ID:iXCVT0ub0.net
>>46
給油の手間は住めば慣れるかな?

都市ガス物件は価格が高い傾向にある
しプロパンはランニングコストが高いみたい

49 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 22:42:06.39 ID:BXULBNQFM.net
北海道とかじゃないの?
宅配っていうか入れてくれるシステムだろ

50 :774号室の住人さん (ワッチョイ 91c6-Qfa+):2023/11/18(土) 23:03:20.51 ID:iXCVT0ub0.net
使ってみなきゃわかんないけど気を付けることとかあるんかな

51 :774号室の住人さん (ワッチョイ 25b4-GQFd):2023/11/18(土) 23:05:34.82 ID:2Pe8ZVB70.net
タンク置くスペースが必要だからな

52 :46 :2023/11/19(日) 18:05:11.58 ID:6msdCgVL0.net
>>48

自分は家の隣が米屋なのでそこで少し割高だけど配達してもらってる
まぁ、色々近所付き合いもあるので 年に4,5回程度だし(石油ヒーター含む)


ただ、米だけは田舎から送ってもらってると嘘ついてスーパーで買ってるがw

53 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 04:03:14.84 ID:wlnNyWwq0.net
>>38
ダイニングなんかは家族持ちが使う部屋じゃないの
特に子供いたら必要だろうけど、大人の一人暮らしや
2人暮らしにはまったく不要

54 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 07:36:56.41 ID:J2lp4lRwM.net
>>38
うちは設計上LDK16畳だけど、実質ダイニング無しだね。
ボードゲームが趣味だから、デカいダイニングテーブル置いて残りは休憩コーナー。
食事はダイニングテーブル上でとってる。

55 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 10:25:40.73 ID:SbJMWp5y0.net
北欧(のどこか?)は、ソファーの前に、コーヒーテーブルじゃなくてダイニングテーブル置いて、ダイニング兼リビングにしてると、何処かの記事で読んだような、夢で見たのか、わからないくらいおぼろげな記憶

膝のために正座(とかあぐらとか)より

56 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 10:28:37.69 ID:SbJMWp5y0.net
>>55
(途中で書き込みボタン触ってしまった)
膝のために正座(とかあぐらとか)より椅子(ソファー)が良いって聞くし。
でもソファーは腰に悪いとも聞くな。
クッションの良い座面広めの椅子が良いか。

57 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 14:32:25.30 ID:LteTbTrh0.net
コタツで寝転がってる

58 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 22:19:13.84 ID:Bt5sZtz60.net
AliExpressでブラッツフライデーの買物した

59 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 06:35:24.68 ID:QSp72wB70.net
家の売買について質問したいんですけど、こちらでいいでしょうか?

・お金がないので住んでいる家を売りたい
・そのお金で小さな中古物件を買って住みたい
・今の家に住んだまま買い手を探したいけど厳しい?

こんな相談をするのに適した板・スレをおしえてください。

60 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 10:18:54.33 ID:9JLGlbxL0.net
みんなは中古一戸建てってどういう風に探した?

61 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4657-VPfl):2023/11/24(金) 10:46:08.76 ID:FpQ4GwGB0.net
>>59
不動産屋に行けば全部解決
まず住みたいor買いたい物件が出てから動けばいい
買いたい物件の不動産屋で持ち家あるからと言って
売るのと同時に進めて貰えばいいよ
余程変な場所じゃなければちゃんと売れる

62 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 11:37:11.93 ID:FLTnsR2NM.net
路線、場所を決める
最高限度額を決めて検索
見たいのを3-4軒決めてから連絡

63 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 12:19:11.95 ID:milIwBk40.net
>>61
仮住まいしたくないんだけど持ち家売らなきゃ買えないんだけど、そういうやり方って不動産屋はしてくれるの?

64 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5283-jMfl):2023/11/24(金) 12:24:29.02 ID:GpbVRO3n0.net
売買したことなくて口挟むことじゃないんだろうけど
売りましたお金受け取りました、二度と触らないでください
みたいきっちりな段取りになるの?
それこそ不動産屋に相談かと思うが

65 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 12:39:17.97 ID:asQGiKOd0.net
仮住まいも借金も嫌なら先に家探して手付け払って金入ってから決済とかでいいんじゃね?
新居の決済は今の家が売れた後でって条件で売ってくれる人探さないとだけど
さすがに全額先にもらってから今から家探しするので引き渡し待ってみたいなハイリスクすぎる条件の家を買う人はそういないだろ
さっさと不動産屋に全部事情話して相談すればいいのに

66 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 12:50:46.85 ID:9JLGlbxL0.net
借金嫌というかローン全額通らなかった。頭金も売らなきゃ出てこない。
調べたら「買い替え特約」「引き渡し猶予特約」とかあってできなくはないんだろうけど、慣習としてどれくらいあることなんだろうと思って。もちろん不動産屋と売主買主と相談するしかないんだろうけど。

67 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 15:55:08.44 ID:QSp72wB70.net
>>61
ありがとうございます。
「住んだまま買い手を探したい」なんて常識のない質問かな、と思って先にネットで聞きたかったんです!
住んだままだと見に来る時とかどうするんだろうと思ってました。

住みたい物件はいくつか見つけたんですが、「今すぐ売って買いたい」みたいな空気を出すと足元を見られそうで…
まさに>>63みたいな感じですが、売れれば数ヶ月の仮住まいは許容範囲です。

>>65
それに近い感じなのでアタオカ客に見えてしまうかと思って二の足を踏んでました。
相談しても恥ずかしくなさそうでよかったです。

68 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 17:12:16.67 ID:9JLGlbxL0.net
良い物件見つけた→仮住まいして持ち家売れるまで待つ→売れる前に良い物件が取られる これ最悪 買い先行なら楽なんだが

69 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 17:21:29.98 ID:QSp72wB70.net
いい物件なんてまた出てくるだろうと余裕ぶっこいてます

70 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 17:30:07.39 ID:9JLGlbxL0.net
そのメンタルの方が良い

71 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 17:46:25.45 ID:jMDeboreM.net
>>69
2年前600万で買った戸建1400万で出してみようか検討中

72 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 20:14:03.86 ID:w9g8P3420.net
自分の場合は自己資金で土地買って3割前払いと言われたが全額払って新築の段取り付いた時点で実家を売りに出したよ。
土地と上物と経費で4300位。

73 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 12:45:07.78 ID:mUfqyiOcr.net
>>67
>住んだままだと見に来る時とかどうするんだろう

買い手として内見したことあるよ
住んでる状態やその家族の人柄も見れて即決したわ
だからアドバイスとしては、掃除しておく、片付けておく、
会う機会があるなら清潔感のある服装、常識ある言動・行動を
心掛ける、など
この人が住んでたなら大丈夫だと思わせるのが大事だと思う

74 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 08:18:53.19 ID:ez4u2A0o0.net
人を見て選ぶ売り手もいたりするんだろうか
独身の怪しいおっさんよりちゃんとしたファミリーに売りたいとか

75 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 13:13:12.94 ID:f/0f76sKd.net
そんなこと言ってたら売れないからそんなことやる奴はいない
賃貸なら当然リスクあるから人は選ぶ

76 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 13:20:43.41 ID:E7H3EDYt0.net
うちも住んでる状態で売りに出して内見来たけど
全然なんともない
逆に買う時も住んでるトコ見に行ったけど
汚かろうがどうせ全部リフォームするから気にしなかった
それより間取りや日当たりなどのが気になるからね

77 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 13:28:23.30 ID:yn8e9xOh0.net
畳破れてるとこあるけど大丈夫か

78 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 15:16:31.88 ID:ioaJWVay0.net
裏返すか張り替えするから余裕じゃね
うちは壁に3ヶ所くらいそこそこデカい穴開いてた

79 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 15:17:01.31 ID:ioaJWVay0.net
その分40万値引きされた

80 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 16:24:54.28 ID:HnjOgPsiM.net
中古物件の場合の値引きは1声で1割引即決
頑張れば2割引が普通

81 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 17:18:24.28 ID:we5TUAW80.net
2割引けたら最高やな

82 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 17:59:04.42 ID:wLNCpFLTM.net
初めて買ったのが
800万→650万一発だからな
まあ中古なんか値引き交渉されるのを前提でつけてるよ
自分がその物件売った時も850万で出して750万で決まった

83 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 18:38:18.35 ID:7cVclsxg0.net
1500万なら常識的に1200万までいける?

84 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 18:39:40.21 ID:wLNCpFLTM.net
>>83
買う気があるなら1300万で即決が楽

85 :774号室の住人さん :2023/11/29(水) 03:48:15.36 ID:vDaGzWPc0.net
2割引きまでは常識的な範囲と考えていい?

86 :774号室の住人さん :2023/11/29(水) 10:05:23.21 ID:vDaGzWPc0.net
値引き体験談聞きたい。買主売主問わず。

87 :774号室の住人さん :2023/11/29(水) 10:20:44.47 ID:vcHZpmvH0.net
2割と言っても1000万の2割と5000万の2割じゃ違う

88 :774号室の住人さん :2023/11/29(水) 11:56:50.05 ID:N6O3jpzD0.net
適当な妄想だけど2-3千万のファミリータイプは
ローン残高との兼ね合いで値引きは苦しそう

89 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 10:41:15.10 ID:XajAvy6U0.net
>>80が2割とかいい始めたのが悪い
貧乏人が安い家を買うならって前提やで

90 :774号室の住人さん (ベーイモ MM4f-kfU6):2023/11/30(木) 11:34:55.23 ID:fy85N5BdM.net
金持ちがぼったくられる前提ではない

91 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 14:44:20.97 ID:/UW8UCid0.net
玄関の目の前に配達物置いといたら盗まれるかな?
一人暮らしの戸建て人ってどんな宅配ボックス使ってるの?

92 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 16:20:42.50 ID:6S4Lc54w0.net
宅配ボックスを良く使うなら買うより
玄関ドア前に半分だけでも目隠しの壁を作るか
フェンス作った方がいいね

93 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 16:46:04.86 ID:/UW8UCid0.net
>>92
フェンスってやりかたもあるのか
宅配ボックスしか頭になかった

94 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 18:25:26.47 ID:lUF1FI/4d.net
あんまり玄関周辺は囲ったり目隠ししたりすると防犯上良くない

今安い宅配ボックスも出てるからそういうの置いて使うほうがいい
これはワイヤーも鍵もセットになってる
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08KTFQBYB/

自分はまだ安い宅配ボックス出てなかった頃にこういう灯油タンク収納ボックスをホムセンで買ってきて、100円ショップで買ってきた南京錠とワイヤー付けて置いてある
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00UIAH596/

95 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 18:36:53.39 ID:605g361t0.net
クソみたいな貼り方

96 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 18:45:55.26 ID:lUF1FI/4d.net
尼のアドレスはNGワードで書き込めないからそうしてる
他のスレでもやってること
そんなことも知らんのかこのバカは

97 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 19:59:21.02 ID:7K5OPELoM.net
>>91
自分の家の周りには同じレベルの年収民度のやつが住む
賃貸とかと全然違う
自分に近い民度が集まるので自分を見て盗まれそうか盗まれなさそうかを判断する

98 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 20:01:48.90 ID:7K5OPELoM.net
万が一盗まれたら町内会では言う事になる
この街に盗人がいるかもしれないってな

99 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 20:40:00.65 ID:lUF1FI/4d.net
>>97
一概にそうとも言えないがな
全部が全部同じレベルとはありえないし
そもそも盗むやつが近所の人間とも限らんしな

近所の人玄関によく置き配してもらってるみたいだけど見た目も悪いし雨降ったら荷物の中もだめになるし
おせっかいだと思ったけどこうやって入れ物用意したほうがいいよって伝えた

100 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 22:17:48.40 ID:+8BKd3x9r.net
>>91
うちはパナソニック、コンボのミドルタイプを埋め込みました
まさにこんな感じ↓
https://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/cases/index.html

宅配ボックスに入らないものは玄関扉の横に置いてもらっています

101 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 22:18:52.40 ID:+8BKd3x9r.net
これです
https://sumai.panasonic.jp/exterior/img/2020/img_plan03.jpg

102 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 22:28:22.94 ID:xbXKppva0.net
>>94
優しいな。5ちゃんでも世間でも、教えてくれる人に対して、感謝しないどころか、迷惑がる人が多い気がする。
知ってることなら「そうだよね」、知らなかったら「ありがとう」の一言で済むのに

日本人って、何かモノや情報を貰うと、それをありがたがって、受け取らなきゃいけない、感謝しなきゃいけない、お返ししなきゃいけない、っていう変な義務感があるから変な反応になってしまうのかな

103 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 22:33:29.13 ID:xbXKppva0.net
>>100,101
スゴ!かっこいい!初めて見た!何それ!家(外構)作る時にオプション提示されたの!?自分で考えたの?

104 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 23:25:24.29 ID:0TMxszwz0.net
3000円で買ったクラウド対応の防犯カメラで玄関周りは監視してる
宅配はその辺に置いてもらってる
田舎だけど

105 :774号室の住人さん :2023/11/30(木) 23:31:01.64 ID:eWAwKm8M0.net
普段自宅で仕事してて丸一日家をあけることってないんだけど
一泊とか夜遅くまで出かけるときって雨戸どうしてる?
夜遅くまであいてるのも変だけど
昼間も閉めっぱなしだと不在ですよって丸わかりだし
人通りがない場所でもないんだけど

106 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 00:14:07.04 ID:BMBDBXCx0.net
>>105
うちの猫が昼は外を眺めて日向ぼっこしてビタミンD生成?するのが日課なので、雨戸シャッターの下半分だけ開けて出かける

107 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 00:17:46.65 ID:BMBDBXCx0.net
>>104
クラウド対応…みんなハイテクだな。どこに設置してるの?

108 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 00:30:31.34 ID:ODdKEc8s0.net
クルマの下に隠してもらう

109 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 01:30:40.64 ID:XwMn4vOc0.net
>>105
人通りあるなら雨戸シャッターなんて閉めなくていいと思う
俺は使ってない部屋は1日中シャッター閉めてるけど他の部屋はカーテンの開け閉めしかしてない

110 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 02:58:05.22 ID:bNdfX+9e0.net
>>91
うちはokippa
https://store.okippa.life/products/%E7%BD%AE%E3%81%8D%E9%85%8D%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0okippa

111 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 06:40:03.27 ID:K0ADLPa60.net
いろんな宅配ボックスあるんだね

クラウドで監視するのも良さそう

112 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 07:41:02.02 ID:Wd6wSlXC0.net
>>104
インターホンが防犯カメラになってるやつ使ってるよ
外出中でも置いといてってスマホで喋れる

113 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f6a-ZVdL):2023/12/01(金) 10:10:49.03 ID:BMBDBXCx0.net
>>112
いいな。よろしければ商品名教えて

114 :774号室の住人さん (ワッチョイ a7b4-kfU6):2023/12/01(金) 10:27:07.74 ID:Wd6wSlXC0.net
>>113
メルカリ3000円くらいで買ったのでもう売ってないやつだと思う
アマゾンでもワイヤレスインターホンでいっぱい出てるよ5000円くらいでも充分
1080だと顔が確認できるレベルで綺麗ってだけだけで1080選択したけどフルハイビジョンもあるかもな
近くに人が来ればピンポン押さなくても勝手に録画する
その程度は標準装備だろうね

115 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 11:00:36.17 ID:BMBDBXCx0.net
>>114
ありがとう!

116 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 14:02:15.26 ID:nfwUAAcTr.net
>>103
後付けです
ちょうど再配達が問題になっていたので思い切って付けました
最新のはインターホンと連携してて荷物が入ると分かるようになってるみたい
オススメです

>>113
パナソニックにもあるよ
外出中でもスマートフォン※1で来客応対できる
https://panasonic.jp/door/products/swz700/visitor.html

117 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 15:18:20.14 ID:K0ADLPa60.net
玄関の外を監視するカメラほしいわ

118 :774号室の住人さん :2023/12/01(金) 23:56:35.05 ID:fARNZuMcd.net
余ったドライブレコーダー貼りつけて使ってる
USB給電タイプだから対応のアダプタ買えば結構使える

119 :774号室の住人さん :2023/12/02(土) 15:12:19.29 ID:BuUvVCTv0.net
tp c310とatomスイング使ってる
どちらも5000円ほど

120 :774号室の住人さん :2023/12/02(土) 19:39:59.71 ID:D+A4+wt3M.net
気を付けよう

トコジラミ(南京虫) Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1694737207/

121 :774号室の住人さん :2023/12/03(日) 07:20:07.04 ID:WKIKBOSNM.net
オキッパを畳んでつけてんだけど、先日は玄関先にダンボール箱を置き配されてた
置かれるのがイヤだからオキッパにしてたのに
しかもオキッパは開いた状態で放置されてた
ちゃんと畳めよ

>>96
>>94なら
B08KTFQBYB
B00UIAH596
でアマゾンだ、って書いとけば十分
ググるかアマゾンで検索したら見つかる
www.あmazon.co.jpなんてやられるとかえって面倒

122 :774号室の住人さん (ワッチョイ 91c3-agn9):2023/12/03(日) 12:21:33.31 ID:5x8fCYZ40.net
dp/B08KTFQBYB/
でいいよ

123 :774号室の住人さん :2023/12/03(日) 14:14:41.75 ID:dl/nB+rj0.net
え゛ー!アドレス書いてくれたほうが確実にたどり着けるからアドレスがいいわ自分は

124 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMb5-03Un):2023/12/03(日) 14:32:13.38 ID:s0MgTUk/M.net
>>123
アドレス書くったって
>>94
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08KTFQBYB/
みたいな書き方だよ
これクリックしても↓には行かないけどそれでもいいの?
アイリスオーヤマ 宅配ボックス 鍵付き 盗難防止 ワイヤー 密閉防水 案内ステッカー TBP-540 ブラウン

125 :774号室の住人さん (スプッッ Sd12-tBUZ):2023/12/03(日) 15:50:54.49 ID:hXqXfvjad.net
>>124
頭固いジジイだな、精神病か?
お前さ、>>102のレス声に出して読んでみろよ、いいこと言ってるから
5ちゃんねるで文字置き換えなんてよくある話になんでそこまでネチネチ言うかな
そんなんだから戸建独り者は変な人多い、なんて陰口叩かれるの理解しろよ

126 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMb5-03Un):2023/12/03(日) 16:40:38.27 ID:s0MgTUk/M.net
なんかまためんどくさいヤツが出てきた

>>125
あのね>>94でいいことやってても>>96
> そんなことも知らんのかこのバカは
で全部帳消しなんだわ

127 :774号室の住人さん :2023/12/03(日) 23:07:12.38 ID:7V2dIUO/0.net
なんかギスギスしてるな
まぁ呑めw

128 :774号室の住人さん :2023/12/03(日) 23:30:53.31 ID:z7YTNp3U0.net
ブロック塀ってどうやって壊せばいいんだ?やったことある人おる?

129 :774号室の住人さん :2023/12/04(月) 09:57:49.78 ID:pXGlt9LW0.net
住み始めてから1ヶ月くらいたつんたって町内会から何も話がこないんだけど表札がないせいなのかな?
それとも家の隣くらいしか挨拶してないからへんな空気になってしまったのかな

とりあえずゴミ捨て場所はわかるからいいんだけどずっとこのままでいいのだろうか

130 :774号室の住人さん :2023/12/04(月) 10:04:40.54 ID:shnjcVeFH.net
年末だしそろそろ来るかもな
でも町内会費とか色々は多分来年度からだな

131 :774号室の住人さん :2023/12/04(月) 10:09:25.77 ID:pXGlt9LW0.net
>>130
待ってればそのうち来るのかな

132 :774号室の住人さん (ワッチョイ fa83-Vvnv):2023/12/04(月) 11:07:11.25 ID:PhzcEyiQ0.net
古い住宅街だけど戸建てに新しい人が来ると
任意ですがって断り入れて町内会の案内は渡してた

133 :774号室の住人さん (ワッチョイ ed32-3G9G):2023/12/04(月) 11:48:32.95 ID:Vbdjieao0.net
>>128
ブロック塀 補助金 で検索

134 :774号室の住人さん :2023/12/04(月) 15:38:02.40 ID:GcgEc0R00.net
町内会の班長ローテーションで回ってくるみたいなんだけど一人暮らしで仕事が忙しいを理由にスルーできないのかな
てかどっからどこまでが町内会なのかもわからないしこの前町内会費を集金にきましたがお留守のようなので、〜さんのお家まで支払いお願いしますって手紙が入ってたんだがその家がどこなのかもわからんくて隣の家の人に聞いたわ
だから班長回ってきたらまた隣の家に聞けばいいのか
トンクス

135 :774号室の住人さん :2023/12/04(月) 15:44:10.77 ID:qgwrhhXUM.net
そういうのやらなくて良いなら町内会に入るって言ってるから
何もやらない金だけ払ってる

136 :774号室の住人さん :2023/12/04(月) 17:42:42.52 ID:nKZiFMrJd.net
自分のところは最初は班長とか免除されてたんだけど、だんだん高齢化が進みできる人が少なくなってきたからやるようになった
今は独身も共働きの人もやるようになった
ただコロナを挟んだのもあり区長や班長の仕事をかなり簡略化して集金は年1回の町会費のみ、寄付とか他にお金絡むとこは町会費を値上げした分そこから一定額自動的に集めるスタイルにした
回覧板は相変わらずあるけどこれもどうにかしようと皆で相談中

137 :774号室の住人さん :2023/12/04(月) 17:55:14.91 ID:iS67Nzq70.net
マンションの自治会とどっちめんどい?

138 :774号室の住人さん (ワッチョイ b615-Vvnv):2023/12/04(月) 18:26:26.25 ID:Ql0RM41B0.net
今度田舎に引っ越すんだけど古い集落だと変なしきたりとか役回りとか色々あると聞くし不安すぎる
よそ者が集まった新興住宅地だとそういうのゆるいらしいけど

139 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4aa2-AHsy):2023/12/04(月) 18:59:03.71 ID:LcPiOoN00.net
>>128

量と>>128の体力が何の位かわからんけど、
大きなハンマーorハツリ機 あればサンダーで切れ込み入れると楽

140 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1eef-Pj1B):2023/12/07(木) 16:02:41.21 ID:4Yu3Abrx0.net
これからリフォーム入るんだけどこれ置いとけば女一人と思われず男がいるってわかるものって何があるかな?

141 :774号室の住人さん (ワッチョイ 71b4-R5Q2):2023/12/07(木) 16:30:14.66 ID:wt2rbUUw0.net
ポストに名前を適当に書く

142 :774号室の住人さん :2023/12/07(木) 19:41:55.53 ID:aXOOcO5TH.net
>>140
玄関に新品に見えない男物の革靴、室内はワイシャツとネクタイとかどうやろ?

143 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9138-agn9):2023/12/07(木) 22:52:26.59 ID:292zRAT50.net
おっさん置いとこう

144 :774号室の住人さん (スップ Sdea-tBUZ):2023/12/07(木) 23:01:14.86 ID:Khgh4iaCd.net
リフォームって内部を全部?一部?
全部だったら荷物運び出すから何もしなくてもいいんじゃ…

夫婦で暮らしてる家でも、奥さんの趣味全開で女の人住んでるようにしか見えない家もあるくらいだし、気にしなくてもいいのでは…
そもそも作業する人そんなとこ見てる余裕ないし

145 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8af1-IxCP):2023/12/08(金) 14:18:08.27 ID:9ztxWQTr0.net
オートロックで鍵閉じ込めて破壊と交換で約12万かかったよ
火災保険きかないって言われた
本当に自分が嫌になってきたよ
みんなも気をつけてね

146 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9138-agn9):2023/12/08(金) 15:57:18.59 ID:MMixYOxU0.net
植木鉢の下に鍵をおいておかないから

147 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6a3d-q3hw):2023/12/08(金) 16:12:44.65 ID:Kv8B5vuv0.net
>>140
●超大きいブリーフとかトランクス(女物のショートパンツと間違われないように、チンチ◯出す所が目立つヤツ、男しか選ばないような色柄のヤツ)を玄関から見える所に干す
●玄関に超大きい黒とか紺とかのスポーツサンダルを置く

100均で100~300円くらいで入手可と思われる

浴室リフォームとかなら洗面台に歯ブラシ2本、1本はヘッドが大きくて柄の青いヤツ。T字カミソリと男用シェービングクリーム置いとくとかかな

148 :774号室の住人さん :2023/12/08(金) 21:51:23.30 ID:m7wt7CqX0.net
>>138
ワイも来週、田舎の漁師町に引越しするわ。楽しみでしかない

149 :774号室の住人さん :2023/12/09(土) 07:02:23.16 ID:N6JjcbOK0.net
>>145
窓を割って入った方が安く済んだんじゃないの?

150 :774号室の住人さん (オッペケ Sr4b-pD6R):2023/12/09(土) 12:20:56.15 ID:qNkeutGtr.net
>>140
玄関に大きめの男性用のサンダル置いとけば?

151 :774号室の住人さん (オッペケ Sr4b-pD6R):2023/12/09(土) 12:22:55.02 ID:qNkeutGtr.net
>>149
確かにw

>>145
オートロックONにしてて外に出ちゃったってこと?
物理キーって無いの?

152 :774号室の住人さん :2023/12/09(土) 14:29:58.15 ID:lXLskbk60.net
>>149
1階はシャッターだから窓から入れないんだよ
>>151
そう鍵を室内にいれてオートロックかかってしまいました。
他には持ってなかったから最悪

153 :774号室の住人さん :2023/12/09(土) 14:47:58.57 ID:N6JjcbOK0.net
>>152
ガラス屋を呼んでハシゴを借りて2階の窓を割れば良かったんじゃないかなと思う
どっちみちガラス取り替えで業者を呼ぶ事になるだろうし

154 :774号室の住人さん :2023/12/09(土) 15:24:04.68 ID:1tB6ocZX0.net
>>152
オートロックはOFFにできるのならOFFにしておくのがいいですよ
メリットもあるけどやらかしたときのデメリットがでかすぎる
というかでかかったですよね、、、

155 :774号室の住人さん :2023/12/09(土) 16:06:10.72 ID:LdvU/lbX0.net
オートロックは年取って認知症ぽくなったらヤバいかな

156 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f4f-BsLU):2023/12/09(土) 22:11:54.60 ID:Z+ZoZbdT0.net
>>147
一番参考になりました
100均で揃えてくる
皆さんありがとう
大柄の強面の男がいると思われたら手抜き工事とかされなそうな気がする!

157 :774号室の住人さん :2023/12/09(土) 23:50:48.61 ID:4G0N/ho30.net
paco買いたい

158 :774号室の住人さん :2023/12/10(日) 08:54:30.61 ID:26xv2lE20.net
一人暮らしで戸建て住んで1ヶ月くらいたつけどいまだに一階のシャッターしめたままになってる
部屋のなかが整理しきれないから恥ずかしくて開けられないわ
ずっとシャッターしめたまま生活してると変なふうに思われるのかな?

159 :774号室の住人さん :2023/12/10(日) 08:56:19.54 ID:eMclLeGY0.net
>>158
隣の家のシャッター閉まってらとかいちいち気にして生活してんの?

160 :774号室の住人さん :2023/12/10(日) 09:24:35.21 ID:26xv2lE20.net
>>159
気にしてないけどおっさんの一人暮らしだから怪しいとか思うのかなって思って

161 :774号室の住人さん :2023/12/10(日) 09:42:00.63 ID:eMclLeGY0.net
おっさんの戸建一人暮らしはそれだけで怪しいんだからシャッターなんか気にならないでしょ
怪しまれたくないなら町内会の忘年会新年会でも参加すれば?
俺は絶対に参加したくないけどな
挨拶くらいは普通にしてるけど

162 :774号室の住人さん :2023/12/10(日) 10:23:37.15 ID:A6/Y3hlrH.net
シャッター開けたら部屋の中が見えるの?

163 :774号室の住人さん (ワッチョイ bfc4-sjqN):2023/12/10(日) 10:47:17.18 ID:l6AS+oJf0.net
通りに面したとこなら閉めてるほうが普通な気がする。昼間でも割と閉まってるぞ。開けてる家もあるけど露出狂だと思ってる。

164 :774号室の住人さん (スプッッ Sdbf-rf7q):2023/12/10(日) 11:28:36.20 ID:cRFa617qd.net
うちは猫が外を見たがるから雨戸は閉じてない。

165 :774号室の住人さん (スップ Sd3f-5Qt1):2023/12/10(日) 11:29:49.51 ID:K2EFMZDAd.net
俺のところはそもそも雨戸という習慣がない
だから付いてる家はまずない

166 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM2b-tovu):2023/12/10(日) 11:52:49.20 ID:bIl3U2g6M.net
>>158
引っ越して5年くらい経つけど1階のシャッターはずっと閉めっぱなしだわ

167 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f83-HI/Z):2023/12/10(日) 12:17:38.76 ID:TCbHlapj0.net
>>165
北陸方面?

168 :774号室の住人さん (ワッチョイ 372a-08gk):2023/12/10(日) 16:39:27.61 ID:vkAg33aA0.net
カーテンないんかい

169 :774号室の住人さん (スッップ Sdbf-+YoH):2023/12/10(日) 19:41:32.42 ID:cy8hsQe/d.net
>>158
防犯とか人目とかで閉めてる人も多いから誰も気にしてないよ
凄い田舎ならわからんが

170 :774号室の住人さん (ワッチョイ 17ab-Z8BL):2023/12/10(日) 22:15:45.51 ID:rvhmoyOs0.net
台風の時に雨戸閉めようと思ったら鳥の巣になってて
わらや糞や羽が風で飛ばされて家の中に入ってくる

171 :774号室の住人さん :2023/12/11(月) 00:24:12.81 ID:JHEqyNPm0.net
午前中とか太陽の明かりが感じられたほうが良いと思うのは
爺になったんだろうか
ずっと雨戸しまってる家もあるよね
あのほうが家が傷まないのかな?

172 :774号室の住人さん :2023/12/11(月) 12:23:32.82 ID:HPpdyU6Ir.net
自分も>>171さん同様、毎朝開けて日差しや風を感じたい
でも最近閉めっぱなしの家も多いね
道路に面してるならミラーレースカーテンにすればいいと思うんだけど
自分からすれば1階を閉めっぱは印象悪いなあ

173 :774号室の住人さん :2023/12/11(月) 12:45:35.80 ID:RS93kua90.net
>>158
そもそもシャッターってなんだ?
車庫にしろなんにしろ、出す時だけ開けるって家はかなり多いでしょ。
常に見張ってなきゃ開いてるとこ見かける方が稀では。

まあ換気はした方がいいけど。

174 :774号室の住人さん :2023/12/11(月) 14:00:53.60 ID:pwUebJcS0.net
目隠しって話で外からの目隠しで樹を植えてる人っている?
やっぱり日光取得の関係で落葉樹がいいのかな

175 :774号室の住人さん :2023/12/11(月) 14:38:31.62 ID:N5x9L7UF0.net
落葉したら目隠しにならないだろ、、

176 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f83-HI/Z):2023/12/11(月) 15:09:04.59 ID:JHEqyNPm0.net
後々のこと考えたら木はどうだろう?
背の高くなる木はやめたほうが良いと思うけど

177 :774号室の住人さん :2023/12/11(月) 15:29:48.44 ID:n+YqVFt50.net
枝が外にはみだしたら怒られるし落ち葉まき散らすし大変よ

178 :774号室の住人さん :2023/12/11(月) 15:34:11.48 ID:rSndPWLg0.net
>>173
雨戸の事だろ
シアタールームにしてると昼間でも部屋は真暗で雨戸は便利だよ

179 :774号室の住人さん :2023/12/11(月) 19:27:29.49 ID:NoI/flFp0.net
リビングのテレビの音が外に漏れてたら嫌だよね
何も言われないから大丈夫だと思うけどそもそも音漏れで苦情言いにくいだろうしな

180 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f3d-a1tD):2023/12/11(月) 20:37:38.62 ID:qeEjhZeF0.net
リビングダイニングキッチンだと、換気扇から外に、テレビの音とか談笑とか、漏れるよね

181 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f1e-TUii):2023/12/11(月) 23:07:13.64 ID:/0VmSS5S0.net
都市ガスを後から導入した人いる?
灯油ボイラーとIHなんだけど都市ガスに変えたい気もしてるけど間に合ってる感じもある

182 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 08:39:28.14 ID:I+NI+8pmH.net
一人暮らしで灯油をやめる理由なんて無いだろう

183 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 08:40:48.90 ID:ltgxZqJHd.net
石油ファンヒータ買ったけど
エアコンより安いとかはなかったな
電気代を分散しただけだった

184 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 08:42:34.57 ID:ltgxZqJHd.net
石油ファンヒーターは暖かい
エアコンは暖かくもなく寒くもなく
暖かい分無駄に使ってるんだろう

185 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 08:53:45.31 ID:o9gdN+030.net
節約したいならファンヒーターじゃなく灯油コンロを買わないと
暖房兼調理器具で煮物の電気代がかからない
黒豆も小豆も煮るし焼き芋だってできる

186 :774号室の住人さん (オッペケ Sr4b-pD6R):2023/12/12(火) 09:50:12.55 ID:b+UN2XY5r.net
>>174
リビングの掃き出し窓の外に種から育てたグレープフルーツの鉢を
2つ置いてる
高さは2.5mぐらいかな
東側だから木があっても午前中の光はよく差し込むよ
手入れしてないから実はならないけどね

日当たりが悪くなるほどの木となるとかなり大きいものになると思うよ
気にしなくていいんじゃないかな

187 :774号室の住人さん (オッペケ Sr4b-pD6R):2023/12/12(火) 09:54:49.36 ID:b+UN2XY5r.net
>>183-184
石油ファンヒーターはまさに『速暖』だよね
うちのは操作パネルが壊れてしまって今は石油ストーブを使ってる
前のはおはようタイマーがあって、朝は暑くて起きざるを得ない感じだった

188 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 10:24:40.18 ID:+XfwbzBB0.net
反射式と対流式の灯油ストーブどっちがいいかな

189 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1794-FJ+M):2023/12/12(火) 13:53:27.17 ID:iaODzdfA0.net
石油ストーブ 煮物出来ていいとか停電でも使えると良いことだらけに
言う人がいるけどデメリットもある
ファンヒーターに比べてほんのわずかだが煤が出ている
見た目はわからないが何年かすると壁が黒くなっている

190 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 14:01:22.40 ID:1vZ4U77i0.net
>>181
都市ガス導入ってどゆこと!?都市ガスが来て無い地域なんじゃないの!?

191 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 14:12:46.08 ID:KL6RllsyM.net
>>190
オール電化だったとか

192 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 14:19:14.57 ID:+XfwbzBB0.net
>>190
供給地域だけど買った家は導入してない

193 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 15:26:28.27 ID:j7TCJ119M.net
オールゴリさん

194 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 15:30:32.94 ID:425s8Lhgd.net
>>186
ありがとう外構業者から提案があって何の木かわからないのでちょっと聞いてみます

195 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 20:19:22.77 ID:SNmHcGgq0.net
都市ガスのランニングコストが安いと言っても導入費が高いとペイするかどうか難しいところだからなぁ
ホテルとか病院とか工場とかで毎月何百万も光熱費がかかるってのなら話は別だけど

196 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 20:43:37.00 ID:Yf5SS9E7d.net
ちょっと前まではプロパンが高かったから都市ガスにしたら安くなる、っていうのがあったけど最近だとプロパン業者も都市ガスと同じくらいの金額出してくるようになったからな
本管から建物が奥まっていて工事費かかるからあえてプロパンって人もいるし

197 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 20:53:12.50 ID:ajlSkmTy0.net
プロパンは基本料金が地味に高いのと後から値上げしてくるクソ業者もおるのがなあ
工事も道路やコンクリ掘ると結構かかるからの

198 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 21:28:02.88 ID:+XfwbzBB0.net
灯油とIHでいっか

199 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 21:41:29.88 ID:4MQgotRV0.net
うちの近所一帯では戸建てでプロパンガスなのは借家の一軒だけ
毎回ガスの充填に来るボロいトラックのエンジン音とタンクを転がす金属音?ですごい騒音立てていくんだけど
住んでて嫌にならないのが凄いなと思う

200 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 21:57:25.82 ID:Yf5SS9E7d.net
都市ガスも新し目の家や最近工事したとこなら大丈夫だけど、古い家で都市ガスな家買う人&買った人は気を付けろよ
埋設管が白ガス管だと腐食してガス漏れとかある場合もあるし、交換工事費も自分持ちになるからな
心配な人はその地域の都市ガス管理してる会社に電話して住所伝えれば配管交換必要か教えてくれる

うちも古い家買って、隣の築年数同じくらいの家で埋設管からガスがわずかに漏れてるのが判明(道路の本管入れ替え工事で判明)して入れ替えして、
自分の家も心配になって調べたら漏れてはいないが古い白ガス管で入れ替え工事したわ
敷地の都合で最短距離で配管引けなくて迂回させたから全部で8万円くらいかかった

201 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 22:00:24.89 ID:1vZ4U77i0.net
猫砂の砂埃が家中にすぐ蔓延して、家具とか置物とかありとあらゆるものの上がすぐ砂埃で覆われてしまう

風をビュービュー通して砂埃を室外に吹き飛ばしたいんたいんだけど、人目が気になるのでレースカーテンつけてるから今ひとつ風邪が通らない

どうしたら砂埃が室内に蔓延しないように出来るかな

ちなみにウチの猫は鉱物(ベントナイト)じゃないと膀胱炎になってしまうので、砂は鉱物一択です

202 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 22:10:35.71 ID:Yf5SS9E7d.net
ここで聞くよりペット関係のスレで聞いたほうがいいのでは…

203 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 22:16:25.29 ID:1vZ4U77i0.net
>>202
あっそっか…そうします…

204 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 22:32:14.72 ID:+XfwbzBB0.net
>>200
参考までに築年数何年だったの?

205 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 22:36:08.19 ID:Yf5SS9E7d.net
>>204
今築49年
買ったのはもう結構前だけどね
ガス管取り替えたのが3年前

206 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 22:42:36.71 ID:HuJ1lsMH0.net
49年か中々だね
雨戸は閉まりますか?
うちは40年、白アリにやられて
閉める事が出来ない2箇所

207 :774号室の住人さん :2023/12/12(火) 23:07:13.15 ID:Yf5SS9E7d.net
>>206
雨戸はなし(そもそも雨戸がないのが普通な地域)
白アリも出る地域じゃないので気楽です
建具類はいまだに狂いなし
地盤がいいのと柱とか当時の一般的なものの2倍以上の太さのものとか使われてる家
前の持ち主がかなり贅沢仕様で建てた家だと聞いてる
以前耐震補強を考えて調査してもらったらほとんど必要ないと言われた

208 :774号室の住人さん :2023/12/13(水) 01:43:30.07 ID:AWgeSwRg0.net
>>201
うちも鉱物系だけどトイレ周辺は埃まみれだけど家中まで覆われないけどなあ
砂が付きやすいタイプの肉球なのか?大所帯?
屋根付きのトイレだと散らばりにくいみたいだけど

209 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM1b-Iz3q):2023/12/13(水) 02:39:19.62 ID:UxADfrE1M.net
シロアリが出ない地域なんて日本にあるんか?
物凄い豪雪地帯なんだろうか
別の心配の方がでかそう

210 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f8f-a1tD):2023/12/13(水) 06:50:50.40 ID:FIj3vhWj0.net
>>208
レスありがとう!そうですか。ウチは今は2匹ですけど1匹の頃から砂埃凄かったです。猫が行き来出来るように全部屋のドアをずっと開け放ってるからかなぁ。お宅は開け放ってますか?

211 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f8f-a1tD):2023/12/13(水) 06:57:58.98 ID:FIj3vhWj0.net
>>210
ホコリ対策でアマゾンベーシックの屋根付きフリップドア付き猫トイレ導入してみたけど、砂埃の変化はあまり感じられてない。
猫トイレのフリップドアも、閉めると猫がトイレする時にクシャミしまくってかわいそうなので、開けっ放し

レースカーテンを開け放って風通ししたいんだけど、丸見えになってしまうので出来ず、どうにかプライバシーを守りながら風通ししたいんだけどねぇ

212 :774号室の住人さん :2023/12/13(水) 21:44:45.34 ID:MsdFoanT0.net
>>209
築30年の中古買ったけど解体して鉄筋コンクリで平屋を新築した。
死ぬまでメンテは要らない。

213 :774号室の住人さん :2023/12/14(木) 00:36:36.00 ID:lYUOsEjK0.net
うちもRCで建てたから白アリは気にしなくていいので気楽

214 :774号室の住人さん :2023/12/14(木) 08:09:13.17 ID:hJum2LQN0.net
戸建てで一人暮らしってもし気を失った場合って発見遅れると思うけど何か対策してる?

215 :774号室の住人さん :2023/12/14(木) 08:12:41.44 ID:ZdkwTbhFd.net
孤独死なんかマンションの方が多いだろ
戸建もマンションも同じ
誰も俺らの事気にしてない
仕事してるなら会社から電話くらいある
仕事しなくなってからだな

216 :774号室の住人さん :2023/12/14(木) 10:01:00.23 ID:iPzL6f8H0.net
ウチは一戸建てで置き配式の回覧板が不定期で来るのでずっと置きっぱなしになってると近隣の人らが気付く。
とは言っても1ヶ月近く届かない時もあるから誰か気付いた時にはもう死んでる可能性もある

217 :774号室の住人さん :2023/12/14(木) 10:18:15.22 ID:Zcl06cLg0.net
積雪地帯の人 雪かき大変?

218 :774号室の住人さん :2023/12/14(木) 11:00:19.18 ID:Z7L+jLz90.net
>>217
真冬でもシャツ一枚になりたくなるぐらいの重労働
水分含んで重くなったりカチカチに凍ってたりすると超大変
除雪車通るとこならいいけど住宅地だと家の前雪かきしないと他の人も通れなくて迷惑かかるし
屋根の雪も下ろさないと落ちてきた雪で車潰れたことある

219 :774号室の住人さん :2023/12/14(木) 19:58:22.92 ID:CSW5AVju0.net
>>214
セコムの営業がApple watchを使った見守りサービスが良いですよって言ってた

220 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f8f-a1tD):2023/12/14(木) 20:43:10.47 ID:SAna069B0.net
>>214
LINEで1日1回安否確認してくれて、確認できない時は登録しておいた人に連絡行くっていう無料のサービスがあると聞いたことがある

221 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f8f-a1tD):2023/12/14(木) 20:43:58.92 ID:SAna069B0.net
豪雪地帯は宅配便ドライバーさん達も大変だろうな

222 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff0f-RkDe):2023/12/14(木) 21:58:01.90 ID:lYUOsEjK0.net
>>220
それは特定の自治体がやってるんじゃない?

223 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f8f-a1tD):2023/12/15(金) 00:06:57.01 ID:pZ/L8uZB0.net
>>222
ググってみた。たぶんエンリッチっていう民間の会社のアプリだと思う

224 :774号室の住人さん :2023/12/16(土) 08:01:44.13 ID:letbfRh00.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

225 :774号室の住人さん :2023/12/16(土) 09:53:19.97 ID:Ej6A4xmx0.net
>>224
プチ稼ぎだけど、やる気が出てきた

226 :774号室の住人さん (ワッチョイ eb6c-rlDE):2023/12/21(木) 09:14:14.69 ID:toKBh7U90.net
住み始めた最初の冬は寒かったけど
住んでると家全体が暖かくなったのか電気代が安い

227 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7206-3CSV):2023/12/22(金) 13:06:37.81 ID:0DUm3/B60.net
1年前のこの時期の電気代、使ってるワット数はさほど変わらないけど
1年前の方が1400円くらい多く取られている
戦争早く終わって、物流も滞りない世の中でいてくれ

228 :774号室の住人さん :2023/12/22(金) 21:10:11.11 ID:oCnn4YxA0.net
みんな電気って何アンペアで契約してる?

今年の夏から戸建て暮らしを始めたけど賃貸暮らしと比べて
最大で3000円くらい電気代が上がった。

賃貸の時は30A、今は40Aなんだけどエアコン使わなっかった月でも5000円超えたのがショックだ…

229 :774号室の住人さん :2023/12/22(金) 21:59:33.59 ID:13qbMIdi0.net
>>228
「アンペアって何?」

230 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fa2-ZraK):2023/12/23(土) 20:29:19.76 ID:qtSyTTOk0.net
基本料金はそこまで変わらんから30A,40Aは問題ではないと思う
それよか30Aだと2線式になるからかなり余裕なくなる予感
60Aにしろとは言わんが、賢者は40A契約が基本

231 :774号室の住人さん (オッペケ Src7-XnzH):2023/12/23(土) 23:32:49.94 ID:/13SAZylr.net
うちも40A

232 :774号室の住人さん (スフッ Sd1f-x2Sm):2023/12/23(土) 23:56:52.21 ID:cIXhGX+yd.net
うちは30A、今年エアコン入れたから20Aから上げた
電気屋さんは20Aでもいけると思うって言ってたけどパソコンで仕事してて落ちると最悪なので上げた
今明細見たら5600円くらい、夏場でも似たような金額だったはず
古い家だから30Aが限界で40Aにするには三相交流にしなきゃらないので工事費用が余計にかかるのでやらなかった
エアコン1台だけだし(2台以上だと三相交流の40Aとかにしないと足りないそうだ)

233 :774号室の住人さん :2023/12/24(日) 00:26:28.42 ID:3Uk8Gbgg0.net
動力電源w
一般家庭で何を動かす気なんだ

234 :774号室の住人さん :2023/12/24(日) 00:37:33.40 ID:Q88md+FJ0.net
フライス 0番とかだっけ?

235 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8f15-rEmY):2023/12/24(日) 09:00:01.24 ID:Ll+ihmTL0.net
関西電力はアンペア契約じゃないんだよな
他にもそういう地域あるんだろうか

236 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6f55-+M5X):2023/12/24(日) 09:14:37.04 ID:mZYX4hYZ0.net
関電はkVA契約
わかりにくい

237 :774号室の住人さん :2023/12/24(日) 18:25:38.31 ID:5bdfLRdS0.net
突然BSが映らなくなった
18時の大河録画と12の日本統一が見れなくなっただけだけどショックだわ
地デジはふつうに見えるからBSブースター交換したり2階の屋根に上がるのが高いらしく4-5万は…なんていうから断った

238 :774号室の住人さん (スフッ Sd1f-x2Sm):2023/12/24(日) 21:33:54.68 ID:PmPvCPTMd.net
混合器かな
うちも数年前に同じようになって見てもらったら屋外の混合器に水入ってだめになってた
2万くらいはかかった記憶あるな
あれこれやみくもに取り替えるより測定器持ってる業者に頼んだ方が確実かと

239 :774号室の住人さん (スフッ Sd1f-x2Sm):2023/12/24(日) 21:42:53.71 ID:PmPvCPTMd.net
>>232-233
すまん、単相三線だったわ

240 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6367-+M5X):2023/12/24(日) 22:51:13.00 ID:FSTP2UvI0.net
>>237
うちもだ
築10年で映らなくなった

241 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6f31-llxg):2023/12/24(日) 23:09:02.53 ID:+5YLxukj0.net
坂の下にある戸建てにに住んでるんだけど路面凍結しないように何か対策した方がいいのだろうか?
車通勤時坂道登るから凍結してたらやばいことになる

242 :774号室の住人さん :2023/12/25(月) 00:38:22.48 ID:/gG8qb570.net
大変だね。どうすれば良いんだろう… 急な坂道は凍結するとチェーン巻いても滑るから通らないよってタクシーの運ちゃんが言ってた

243 :774号室の住人さん :2023/12/25(月) 12:57:49.54 ID:xChxorSE0.net
交差点に米袋ぐらいのビニール袋に入った融雪剤が置いてある
あれホームセンターで売ってるだろ

244 :774号室の住人さん :2023/12/25(月) 13:05:41.33 ID:if537iyCd.net
>>241
駐車スペース前だけとかなら砂撒いたりする方法もあるけど道路だと大変だな
あとは良いスタッドレスタイヤ履いた四駆に乗るくらいか

245 :774号室の住人さん :2023/12/25(月) 19:06:28.50 ID:GBtNA9vj0.net
融雪剤は車にダメージありそうだから個人的には嫌だな
東京近郊なら道路凍結なんて年に一回あるかないかレベルだから気にしないが

246 :774号室の住人さん :2023/12/26(火) 00:54:19.20 ID:14bV9K/3r.net
自分は大丈夫でも他の車が突っ込んでくることもあるし、
可能なら遠回りしてでも坂道はさけたほうがいいんじゃない?

247 :774号室の住人さん :2023/12/26(火) 06:36:40.36 ID:8QSuPFEc0.net
自治会で融雪剤買ってるからこの時期になると撒いてる

248 :774号室の住人さん :2023/12/26(火) 08:42:05.45 ID:xxVNiK4v0.net
ありがとうございます。
集合住宅なら自分以外にも道路を使用するのでしらない間に雪が溶けてたりするけど戸建てだと自分以外はほとんどしようしない辛さもありますね。
そこまで考えずに買ってしまいました。

249 :774号室の住人さん (ベーイモ MMff-+/HO):2023/12/26(火) 19:31:25.54 ID:LPiRW9XMM.net
>>237だけど
アンテナとケーブル買ったわ
メルカリ見てたけど相当汚いのでも5000-6000円する
アマゾンで新品7200円
ケーブル10mで1000円
屋根に登らずベランダ設置でいいかなと思って自分で頑張ることにした

250 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 10:17:39.06 ID:T7iwqH/j0.net
家の窓拭きって定期的にやった方がいいのかな。
使わない部屋はずっとシャッターしめてるんだよね
使わない部屋でもたまにはシャッターくらいあけた方がいいのかな

251 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 10:24:43.15 ID:HiKBqssw0.net
>>250
その部屋ジメジメしてたり結露するとこにカビ生えてたりしないの?

252 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 11:22:56.55 ID:/N8ymI4Y0.net
>>250
風通しした方が良いんじゃないかな

シャッター閉めても、隙間から砂とかカビ菌とか小さい虫とか侵入できるし。
年1くらいはチェックした方が良いかと。放置したら何かの棲み家になるかも

253 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 11:28:34.29 ID:/N8ymI4Y0.net
2025年に大災難?起こって電気使えなくなるとかっていう都市伝説があるけど、ネット、特に5ちゃんが出来なくるのが嫌だわ。親友であり、工務店のおっちゃんの代わりであり、おばあちゃんの知恵袋なのに

254 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 11:31:34.81 ID:6QLoqvzV0.net
>>253
オール電化の俺は何もできないな

255 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 11:34:11.70 ID:6QLoqvzV0.net
ただ地盤が良いのかな?
震度4でも全く揺れを感じない
窓が震えるから地震かなって分かる
マンションのとき徐行運転くらいは揺れてたのにな

256 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 11:38:04.33 ID:HiKBqssw0.net
>>253
電気使えないならサーバーも動かせないし水すら出せなくなる
自分の家だけソーラーで発電できたとしても自家で完結できる用途でしか使えない
インフラ大崩壊で5chがどうとか言ってる場合じゃなくなると思うぞ

257 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 14:37:41.73 ID:m7iQT3A6r.net
5ちゃんのサーバーって日本にあるんだっけ?

258 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 16:31:18.55 ID:HiKBqssw0.net
>>257
5chのサーバーは海外だからセーフと思ったら大間違い
インターネットってのはいくつものサーバーを経由して通信してるので日本の設備が潰れたらそもそも物理的に外に出られないし接続もできない
光の設備も携帯電波も使えなくなることを想像してみ

259 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 16:48:28.07 ID:/N8ymI4Y0.net
よくわからないけど日本全土で電気が使えなくなるという予言をしている人もいる

でも起こると思って恐怖におののく人が多くなると、集合意識(みんなの恐怖の想念)が起こる現実を引き寄せるので、万が一に備えて準備はしておくべきだけど、その後はこの事は忘れて楽しく過ごすべしだそうです

260 :774号室の住人さん (スッップ Sd1f-y2R6):2023/12/27(水) 18:08:57.41 ID:G8SuciFud.net
>>252
最近の家なら24時間喚起だから窓は開ける必要ないよ
まあ気分的なもんだね

261 :774号室の住人さん (ワッチョイ 53b7-DOnR):2023/12/27(水) 18:28:41.95 ID:DpByxYi00.net
ぽまいらトイレの交換とかしてる?
ワイのトイレ家建てた時から22年そのままなんやけど交換した方がええんか?
ネットじゃ大体トイレの寿命10年とか買いてあったんやけど実際その周期で皆交換してるのか気になって

262 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fa2-ZraK):2023/12/27(水) 18:47:30.66 ID:TCZVtDit0.net
タンクレスなら20年くらいで交換したいかな
タンク式なら余程古くない限り一生物(あまりにも古いと水道代が高い)

20年くらいでタンク式ならボールタップ、フロート弁、鎖を予防的に交換すれば
後20年は使えるかと
集合住宅でフラッシュなら同様にフラッシュ交換かな

263 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff8a-/cDw):2023/12/27(水) 18:53:32.40 ID:/N8ymI4Y0.net
どうなんだろう。実家のトイレは築50年で替えた。それも壊れたからじゃなくてウォシュレット付きの新しいのに替えるため

264 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 19:22:52.59 ID:DpByxYi00.net
トンクス
じゃあ別に目立った不調とかがなければそのままでいいか

265 :774号室の住人さん :2023/12/27(水) 20:00:38.74 ID:YWd8MLFed.net
トイレは割れたとか温水便座が付かないくらい古いとかじゃない限りは結構長持ちする
故障してもほとんどの場合部品出るし、水漏れもほとんどはパッキン交換すれば直る
多分トイレより温水便座の方が壊れるのが多いんじゃないか

266 :774号室の住人さん (ワッチョイ cf53-yDWd):2023/12/27(水) 23:14:31.72 ID:Lzj7fjGd0.net
うちはもう実家畳むけどウォシュレットがビデしかつかなくなってしまったよ
まあウォシュレット壊れるとか便座にひびが入るとかない限り交換しなくていいと思う

267 :774号室の住人さん :2023/12/28(木) 02:47:38.13 ID:wJ8/T0pu0.net
>>266
ちょっと前進して使えばいいんじゃね?

268 :774号室の住人さん :2023/12/28(木) 03:11:16.31 ID:c0OFkHK60.net
>>267
普通のに慣れちゃうと勢いが弱いのよw

269 :774号室の住人さん (ワッチョイ a3dc-bLo4):2023/12/28(木) 10:12:03.25 ID:X7anIsaP0.net
>>268
勢い強いのはケツに良くないらしい

270 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6f62-NCpn):2023/12/28(木) 10:36:09.71 ID:aIo3r5x60.net
車庫のシャッターの調子が悪くなってきた
年明けたら修理か交換の見積もりしてもらうか…

271 :774号室の住人さん :2023/12/28(木) 11:22:57.47 ID:ika0Up/Jd.net
>>270
レールのとことかにシリコンスプレー吹きつけてみ

272 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6f62-NCpn):2023/12/28(木) 15:42:14.25 ID:aIo3r5x60.net
>>271
ありがとう
やってみたけどダメみたい
もう古いからモーターも劣化してるみたいだわ

273 :774号室の住人さん :2023/12/28(木) 18:35:01.98 ID:pRhpS8QP0.net
電動シャッターは高く付きそうだよなぁ
貧乏人には関係ない話だけど

たまにリモコンの電池交換しないで騒ぐ人(特に冬場)って結構いるが
シャッターも有線かと思って電池式のリモコンそれも送受信機共にとか
罠みたいなのあるからな

274 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 10:19:48.44 ID:sXN1Q9YU0.net
家の掃除したほうがいいよね
住みだしてから半年くらいたつけど一回も窓拭きしてないわ

275 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 10:21:02.35 ID:+eRihpMB0.net
>>254
アンドロイド?
見た目は残念でも
カッコいい😎

276 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 10:51:48.95 ID:pYP2Ly7n0.net
上の階の小便の音が、一回始まると5分ぐらいする。朝も早朝も・・・頭にきて「なるべく静かにできないかと」
言いに行ったら、やっぱり年寄・・・うちは前からいるんだと反省ゼロ・・・水たまりの部分避ければ
音減るだろ。ぶん殴ってやろうかと思った

277 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 11:02:19.17 ID:cdZPnqDMd.net
居候か何か?

278 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 11:06:24.56 ID:UWIaEtvEH.net
2階にトイレが有る戸建てかぁ
実家にもあるけど

279 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 13:11:43.91 ID:Ewos+qTa0.net
小便器をとりつけてやれよ

280 :774号室の住人さん (ワッチョイ 43df-xEbe):2023/12/30(土) 15:04:41.12 ID:z6+kZmpu0.net
一人暮らしと違うのか

281 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 15:23:46.96 ID:NRwQxH7U0.net
>>276
どゆこと??一戸建ての1階の1部屋を借りて住んでるとか??

282 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3312-wv1X):2023/12/30(土) 18:03:58.94 ID:Jvhc7lXR0.net
5分出続けるってそりゃおかしいですよ

283 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4a2a-nudx):2023/12/30(土) 19:21:22.84 ID:NRwQxH7U0.net
水を流してる音じゃない?

284 :774号室の住人さん (スププ Sdea-VnRv):2023/12/30(土) 19:36:18.59 ID:ZpoYxQrrd.net
戸建て一人暮らしで上の階から小便の音だと…心霊現象か?

285 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 21:46:09.95 ID:Ma9wu0WS0.net
今建築中なんだけど現場確認に行った時隣のおっさんに挨拶しても無視されるのが地味に嫌だ
裏のおっさんも神経質らしいと現場監督から情報があるし近所付き合い大丈夫かなぁ不安だ…

286 :774号室の住人さん :2023/12/30(土) 22:50:59.28 ID:ZpoYxQrrd.net
なんでそんなとこ買ったんや…事前にご近所の人と話しなかったのか?

287 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6e26-tvVL):2023/12/30(土) 23:05:25.63 ID:Ma9wu0WS0.net
監督と地鎮祭の後一度挨拶回りした時は普通の対応だったよ
閑静な市街地が良くてそこにしたけど本当に土地は難しいな…

288 :774号室の住人さん (スププ Sdea-VnRv):2023/12/30(土) 23:12:20.10 ID:ZpoYxQrrd.net
工事の人達が無意識に近所に迷惑(路上駐車とか遅い時間までの工事音とか)かけてないか一度確認したほうがいいよ
うちの近所で新築してたときハウスメーカーの人と住人さん来てしっかり挨拶していったけど来てた大工連中が通勤時間にトラック道路のど真ん中に止めて荷下ろししたり
他人の家の前に路上駐車勝手にして喧嘩になったりしてたから
「何かご迷惑とかかけてないですか?」って一言聞いてみてもいいかもよ

289 :774号室の住人さん :2023/12/31(日) 08:34:08.78 ID:3yy3+i2s0.net
>>214
俺一人死んだところで誰も迷惑はかけないから何もしてない

そんなに長生きもしたくないしな

290 :774号室の住人さん :2023/12/31(日) 08:40:29.89 ID:ksbYw9tV0.net
工事自体が気に入らないのかもかなー
今までずっと空き地だった所だし敷地ギチギチだから隣との距離1メートルもないし急にきやがってって感情があるのかもだけど
まあ今後もなるべく穏便に最低限の礼儀でやってくしかないな

291 :774号室の住人さん :2023/12/31(日) 08:41:21.78 ID:3yy3+i2s0.net
>>241
スタッドレスタイヤ履け

以上

292 :774号室の住人さん :2023/12/31(日) 08:45:30.96 ID:za8dzz3Y0.net
>>289
大島てるへようこそ

293 :774号室の住人さん :2023/12/31(日) 14:49:14.18 ID:t6NvDreD0.net
外水道の水抜き栓占め忘れてた
今年あったかくて助かったわ

294 :774号室の住人さん (ワッチョイ 65fc-sysF):2024/01/03(水) 07:52:42.74 ID:mf94HlGO0.net
2階建ての戸建てに初めて住んでるけどどう暮らしたらたらいいのかわからなくなるな。
1階にLDKがあって2階に寝室があるんだけど着替えって2階で済ました方が良いのかわからない

295 :774号室の住人さん (ワッチョイ d274-zeGC):2024/01/03(水) 07:56:09.34 ID:NBoRc8rr0.net
>>294
俺は、2階建ての実家に住んでた時は、着替えも全部2階の寝室でしてたよ

296 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 08:08:08.18 ID:mf94HlGO0.net
>>295
じゃ上がったり降りたりした生活してたんだね
俺は2階は寝るだけにして1階で着替えしてる生活してるんだけどだから1階がごちゃごちゃなスペースになってきた
今年からは2階で着替えるようにしよう

297 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5965-tM7K):2024/01/03(水) 11:25:04.79 ID:MF0DHvHn0.net
風呂や洗濯乾燥機か物干しのある階で着替えるだろ

298 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 11:32:04.09 ID:H+DuGfgx0.net
着替えは風呂の脱衣所
帰ってきたら風呂に入ってからその脱いだのをまた着るわけだし

299 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 12:05:26.05 ID:NBoRc8rr0.net
ロクに服を持ってない人はそれでいいんだろうな

300 :774号室の住人さん (ワッチョイ c27a-kfSA):2024/01/03(水) 14:52:21.12 ID:wFgCVh3v0.net
えっ着替えが保管されてるクローゼットの前じゃない場所でみんな着替えてるんか!

301 :774号室の住人さん (ワッチョイ d274-zeGC):2024/01/03(水) 14:56:06.10 ID:NBoRc8rr0.net
>>300
普通そうだよね?むしろそれ以外何かあるのか知りたい

302 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 15:20:43.28 ID:H+DuGfgx0.net
別にどこで着替えようがそれぞれだろうけど
外から帰ってきてそのまま家の中をうろうろしたくないから
風呂入るのに脱衣所で着替えるって言っただけで
それを服が少ないとか
小汚い人は内面も汚いですなぁ

303 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 15:22:14.06 ID:RN0oSEg90.net
ワイは玄関で着替えてる

304 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 15:23:25.76 ID:NBoRc8rr0.net
>>302
どんな汚い所に住んでるんだ

それか重度の花粉症か

305 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 15:59:00.71 ID:wFgCVh3v0.net
帰宅後、入浴前の着替えか~。
部屋着、パジャマは洗面所に置くのもアリだな

306 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 16:02:01.52 ID:g/NUKgaR0.net
いざ言われてみると普段の自分がしてることが
「普通」と思われないってこともあるんだなと思った
>>298
帰ってきてすぐ風呂入るのは良いと思う
で、出てきたときに外で着てた服をもう一回着るの?
下着も?
部屋着とかじゃなくて
そこが少し読んで引っかかったんだけど

307 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 16:02:11.18 ID:MF0DHvHn0.net
うちの不満は洗濯乾燥機置き場と風呂、脱衣所の間に壁があること
できるならぶち抜きたい

308 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 16:03:05.97 ID:MF0DHvHn0.net
帰ってすぐに風呂に入りたくなるのは軽い潔癖症だと思う

309 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 16:05:37.97 ID:cbzbbXYt0.net
引越して直後は2階の寝室で着替えてたけど
そのうち上下移動がめんどくなって1階のリビングで着替えだし、
さらに寝るのに階段上がるのすらめんどくなってベッドもリビングに持ってきた。
エアコン使うのも1台だけで済むし。

寝室はきっちり分けてる人ってやっぱエアコンも部屋ごとに付けてるの?

310 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 17:09:29.18 ID:1SRekN380.net
一人暮らしなんだから好きなとこで着替えたらよろしいやん

311 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 17:29:28.60 ID:MF0DHvHn0.net
>>309
5LDKだけどリビングと寝室だけエアコン
リビングは広いから200vエアコンだし広いから電気代嵩む
寝るだけの部屋が狭ければ効率が良い

312 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 17:34:45.47 ID:NBoRc8rr0.net
東邦ガスとか中部電力ミライズとか京セラが提供してるソーラーパネルと蓄電池のリースを使ってる人は居る?
災害時に備えて屋根にソーラーパネル載せてもらって蓄電池も設置しようと思うんだけど

屋根はアスファルトシングルだから、ダメになるまで再塗装は必要ない

313 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 17:40:51.68 ID:KsaIc5m30.net
ソーラーパネルは俺も気になる
あれレンタルだとあんまりだけど買い切りだとすごい毎月オトクとかあるんだろうか

314 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 17:43:32.85 ID:NBoRc8rr0.net
あ、ちなみに元を取るとかはあんまり考えて無くて、あくまで安心を買う為にリースを申し込みたいんだけど

315 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 18:33:01.07 ID:+aoMlLoV0.net
もう売電価格も安いし毎月の電気代高額とかじゃないと微妙だと思うわ
エコキュートのリースとかもそうだけど
災害時の備えならポタ電と持ち運びできるパネルの方が安いし自由がきいて良いと思う

316 :774号室の住人さん :2024/01/03(水) 18:38:31.19 ID:NBoRc8rr0.net
>>315
やっぱりそうなるか・・・

なら蓄電池単体で買うか、ポータブル電源と小さいソーラーパネルを大量に用意して備えたほうがいいのか
でも自分の家で発電するって憧れでもあるんだよな~

317 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5965-tM7K):2024/01/03(水) 19:02:31.64 ID:bh+wCeGa0.net
蓄電池は寿命あるから高コスト
GTIと中華系ソーラーパネルなら元取れる

318 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6e14-Ukd+):2024/01/04(木) 00:22:37.72 ID:+W1Z0jn30.net
うちも今建ててる家二階寝室で一階リビングなんだけど休日独りで家でダラダラ過ごす時って寝室から出ないのかそれともリビングで過ごすものなのだろうか
今は寝室(自室)で過ごしてるからリビングで過ごすのって違和感あるんだよな

319 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 00:51:05.96 ID:WYmV5Oq00.net
冷蔵庫が寝室にないといちいち取りに行ったりすることになるから、結局リビングメインになる

320 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 01:02:23.18 ID:+W1Z0jn30.net
>>319
一応そう思って寝室にも小さな冷蔵庫おいておこうかと思ってる
ただ小さくても五月蠅いかなやっぱり

321 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 03:06:49.80 ID:WYmV5Oq00.net
ビジネスホテルにあるような小さい冷蔵庫をしまえる家具とか買えばうるさいのは低減できるから良いかもしれんが

懸念点は
買ってきた飲み物食べ物を2箇所へ補充が面倒だし分散してしまう
2階で飲むとコップとか溜まりがちになる
1階で洗うからコップを運ぶのが面倒
コーヒーメーカーやトースター、湯沸かし器食料が1階にあるから行ったり来たりする

だからできるだけ1階に集約してる

322 :774号室の住人さん (ワッチョイ be15-414C):2024/01/04(木) 06:11:13.79 ID:2xyGhfdQ0.net
寝室や引きこもる部屋が2階だと何かと面倒なので1階のリビングじゃない部屋がメインになってるわ
リビングダイニング嫌いだから使ってないのもあるけど
平屋でよくねってのはその通りで2階は物置き場にしかなってない

323 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 10:58:01.75 ID:k86GBA470.net
玄関入ったら、居間まで行く廊下にジャンバー脱いでかける。ズボンも
ここに吊るしてシャツとかも翌日着るならそこにかける
居間(兼寝室兼ダイニング?)に吊るしてる室内着(兼パジャマ)に着替えて
台所で湯沸かしたり冷蔵庫横の食品、日用品棚からお菓子を取り出して居間で
ホカペの上で毛布広げて暖をとってます

こたつは掃除が大変なので出してない。エアコンは居間の横の部屋にあり
居間まで暖かさが届かず、この方式

324 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 12:13:03.31 ID:dN5LpeWSM.net
基本寝室にいる
TVもないし(そもそもTVは見ないが)ずっと5ちゃんねるしてる

325 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 13:14:00.55 ID:Z/KDeFoQr.net
デスクトップを2F寝室に置いてるから基本は寝室生活だけど
ご飯、風呂、犬は1Fだから半々ぐらいになるかな
服の着替えは2F
下着や靴下は脱衣所のチェストに入れてるからそこで

326 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 14:46:10.27 ID:GqtOZ2HOd.net
>>324
自炊はしないの?
100%弁当や外食なら問題ないだろうけど

327 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 14:50:39.49 ID:EnzK0kz0M.net
トイレや風呂はどうしてるの?って聞く人がいなくて良かった

328 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 14:53:27.58 ID:GqtOZ2HOd.net
ご飯食べるときもテレビもなくシーンとしてるんだよな
俺なら泣きそうになるかもしれない

329 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 15:18:02.92 ID:2xyGhfdQ0.net
もう長いことテレビ無しで生活してるから無音が当たり前になってるわ
たまに外泊した時にテレビつけてもうるさいからすぐ消しちゃう
食事中は食事に集中したい

330 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 15:29:59.63 ID:EnzK0kz0M.net
>>329
私も2年近くTVほとんど見てないです
旅行でビジホ取るときに「この部屋にはTVがありません、かわりにお安くしております」なんてとこは渡りに船です

331 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 21:30:16.48 ID:N9ipErZr0.net
基本ネットしててテレビ見てないのに点けてるわ
消す生活もやってみたいな

332 :774号室の住人さん :2024/01/04(木) 21:42:56.07 ID:v8JdhVf/0.net
>>328
俺は、在宅時は好きな音楽をネットのストリーミングでずっと流してる
なかなか良い

333 :774号室の住人さん (ワッチョイ c273-kfSA):2024/01/04(木) 22:27:16.19 ID:2Tj5cMd30.net
ストレスでいっぱいいっぱいになってるときはテレビ、ラジオ、映画、ドラマ、音楽、その他音の出るものは騒音以外の何物でもないな。
猫の鳴き声くらいだわうるさくないの

334 :774号室の住人さん (ワッチョイ c273-kfSA):2024/01/04(木) 22:27:43.54 ID:2Tj5cMd30.net
脳の疲れは、●目を閉じる、●寝る、●人と会話する、これらで取れるらしい
●ネット検索するとか、●ゲームとか、●ドラマ・映画・動画みるとかでは疲れは取れないらしい

5ちゃんで井戸端会議すると、発話はしてないけど、人と交流出来るからか、脳の疲れが取れる気がする

335 :774号室の住人さん :2024/01/05(金) 21:56:13.63 ID:ECh/dlge0.net
でも嵐が来たり変に絡まれて、ぐったりする事もあるねw
いっとき、長文書くととにかく貶してくる人がいて
5chをツイッターのようにしたい勢力がいるのか??と疑ったほどだw

336 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 02:47:55.81 ID:hSk+GQNp0.net
飯食う時はテレビでもつけないと早食いになってしまうからゆっくり食べるためにもテレビ見るわ

337 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6ef5-O/xL):2024/01/06(土) 03:23:41.38 ID:n5/mtg540.net
家で飯食べる時は自炊するから作る段階でテレビドラマとかアニメをながら見してるな
うちは親がテレビみながら飯食べる人だったから無音で食事は人が亡くなった時くらいだった

338 :774号室の住人さん (ドコグロ MM0a-zeGC):2024/01/06(土) 07:52:38.35 ID:x6j1NCggM.net
>>337
うちもそうだ。家族で食事する時は大抵テレビを観ながらだった。

339 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 11:17:28.06 ID:72VRzauGr.net
>>335
基本は3行にまとめるのが美徳だからね
内容によるけど

340 :774号室の住人さん (ワッチョイ c2b7-kfSA):2024/01/06(土) 15:04:29.82 ID:kMWd3qw+0.net
ホコリ掃除が大変過ぎて辛い
(´;ω;`)ウッ…
みんなホコリ対策・掃除どうやってる?

341 :774号室の住人さん (ワッチョイ c123-AWX/):2024/01/06(土) 15:13:24.92 ID:D7UGOa6g0.net
>>340
哲学的または量子力学的に解決してます
見えないものは存在しない♪~(´ε` )

342 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 15:44:38.81 ID:Kz1P3Xp20.net
賃貸時代に使ってたスティック掃除機ではどう考えてもバッテリー容量が足りないから、
もうかなり値段も下がったのでルンバを導入しようと思ってる。

343 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 16:23:50.20 ID:s9qoCHsO0.net
>>340
高いところのホコリ、ってこと?そうでないなら、ホコリのもとになる物が多いんじゃないかな。
一人暮らしでそこまで大量のホコリに悩まされることってあまり無いと思うんだけど……

344 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 16:42:58.14 ID:kMWd3qw+0.net
猫飼ってるのと周りが畑だからか砂ぼこりが凄い

345 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 16:44:47.85 ID:6sEgKOeO0.net
服がボロボロ
布団がボロボロ
タオルがボロボロ
カーペットがボロボロ
こういうのと一緒に生活してるとすぐホコリまみれになる
布団にしてもホコリが出にくい素材のとかあるし

346 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 18:39:29.95 ID:jo8Fjh8XM.net
>>343
場所によるのかもね
スマホにガラス貼るのに部屋でいける人と部屋だとホコリだらけになる人(私だ)がいる

347 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 19:03:42.16 ID:8I1zZAcz0.net
>>340

月に一回くらい窓開けて扇風機回しながら部屋中ハンディブロワをかける
家具の裏とか普段手の届かない所のホコリなくなるからスッキリするよ

ttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%AF/

ただ気おつけないと物がすっ飛ぶけど

348 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 19:21:45.01 ID:kMWd3qw+0.net
皆さん色々ありがと

>>343
高い所も本棚の中も、キッチンボード、テレビ台、洗面台、色んなモノの上も、床も、すぐうっすらホコリ乗る…

349 :774号室の住人さん :2024/01/06(土) 19:23:51.81 ID:kMWd3qw+0.net
>>347
ハンディブロワは考えつかなかった!ナイスアイデア!

350 :774号室の住人さん (ワッチョイ b233-I+S9):2024/01/06(土) 21:02:13.93 ID:/91j17F90.net
>>347
収納を扉付きのビルトインにする。
床に物を最低限しか置かない。
↑でダスキンモップ的な物と換気扇数カ所有ればホコリとはほぼ無縁。

351 :774号室の住人さん (ワッチョイ d274-zeGC):2024/01/06(土) 21:39:27.97 ID:Kz1P3Xp20.net
家を引き渡されて11日、固定資産税って、年4回にわけて払うんだね・・・初めて知った
年末に1回で払うもんだと思ってた

352 :774号室の住人さん (ワッチョイ c2b7-kfSA):2024/01/06(土) 21:45:27.02 ID:kMWd3qw+0.net
>>350
ビルトインの扉付きは、中にも上にも背後にもホコリたまらないし、地震来ても倒れないし、最高だね

353 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM49-E1gj):2024/01/06(土) 21:53:30.05 ID:BnScmk9FM.net
>>351
一括か延滞金なしの4分割か

便乗で
これ、どう払うのが一番得なんでしょうか
今まで借金するのが嫌で一括で払ってました
一昨年はMasterCardからau Payにchargeして支払い→手数料なしでクレカポイント分が得
去年はクレカからeLTAXで支払い→クレカポイントあるけど手数料でマイナス

354 :774号室の住人さん (オッペケ Srb3-TQnC):2024/01/07(日) 13:01:18.04 ID:jW3J1aWRr.net
損得考えたことなかった
いつも一括だよ

355 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f01-JApz):2024/01/07(日) 13:10:20.69 ID:AXzS69i80.net
>>345
なるほど、理解できた
脱衣所の綿埃すごいもんね
あれが衣装から来てる、ってネットで読んで驚いたもんだ

356 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f58-yk8x):2024/01/07(日) 13:26:19.42 ID:fuC4KwXn0.net
固定資産税は期限が違う払込用紙が4枚送られてきた
1枚目の期限までに4枚分払ってもいいだろうな

357 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMd3-2R+Q):2024/01/07(日) 13:36:54.63 ID:4vrKOYu9M.net
>>354
分割つまり3/4は支払いを遅らせることで利息や配当とかで得になるケースもあると思います
あと支払い方法での損得ですね

358 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 14:17:37.92 ID:0EfaAyIxd.net
固定資産税は最初の頃は四期分けて払ってたけどめんどくさくなって一括で払うようになった
これと自動車税だけは引き落としじゃなくて手払いにしてる
それこそクレカ払いとかでポイント稼ごうと思ったこともあるけど手間の割にメリット少ないから普通に現金で払ってる

359 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 14:52:53.85 ID:fuC4KwXn0.net
自治体によるけど、waonにJALカードでチャージしてからミニストップで払うと1.5パーセント分マイル貯まる

360 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 15:02:47.47 ID:0EfaAyIxd.net
JALカード持ってないしミニストップもないよ…

361 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f83-03E5):2024/01/07(日) 15:42:13.19 ID:djxyusKK0.net
国民年金は一括だと少し安くなるんで一括
固定資産税は割引はないので4回で

キャッシュレスをいろんなところで言うけど
お釣りが足りません、とかそりゃそうなるよなと思う

362 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 15:50:00.24 ID:0EfaAyIxd.net
年金は以前基金のやつでひっかかったことあるので一括はさけてるのはある
まあ基金やった会社が悪いから全部対応してもらったからいいけど

363 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 17:58:53.33 ID:4wPgtH6a0.net
少し前に隣のオヤジが挨拶返してくれないとかいたんだけどやっぱり変人だったみたいで工務店に無理な要求やクレームをつけられてる
家が建つ事自体がきにくわないって言われてもさぁ
隣とは一切付き合わない予定だけど気が重い

364 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 18:11:47.99 ID:tB+hJSSd0.net
>>363
https://news.yahoo.co.jp/articles/26a8ecd1916ea059365f2b951e561ea31ce87b1b
こういうやつもおるからマジで気を付けないと…

365 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f74-mDKh):2024/01/07(日) 18:17:50.16 ID:wILSrKEc0.net
今の家に住み始めて3日、留守中だった一軒を除いて一通り挨拶回りに行ってきたけど、とりあえず極端に頭おかしい奴は居なさそうで良かった

366 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 19:18:00.73 ID:fuC4KwXn0.net
挨拶回りなんてするのか

367 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 19:18:39.35 ID:wILSrKEc0.net
>>366
え?しないの?

368 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 19:26:24.89 ID:tB+hJSSd0.net
賃貸マンションとかならあまりしないけど戸建てはやっといた方がいいと思うわ
こっちも近所に変人がいないか気になるのと同じように相手だってどんな奴が引っ越してきたのか気になると思うよ
境界やインフラ含めて他人と一切関わらずに生きていくとか山奥の孤立した一軒家ですら難しいのに
賃貸だと面倒事はオーナーがやってくれるのであまり気にしないかもだけど

369 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 19:27:27.07 ID:wILSrKEc0.net
隣の家は、何と外国人の奥さんが出てきて驚いた

370 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 19:28:59.23 ID:wILSrKEc0.net
賃貸に居た時も、一応近い部屋の人達には挨拶行ったよ

371 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 19:36:23.44 ID:rEsjOobo0.net
周りファミリーで自分だけ一人暮らしなのがやっぱり浮く

372 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 20:40:12.59 ID:7zYdsKrU0.net
>>352
工務店の建築士とかなり話を詰めたからね。

タバコ吸うからヤニ対策。
マメに掃除する方では無い。
趣味以外はミニマリスト。
趣味の物が多数。
エアコンは付けるけど基本的にエアコンの風は嫌い。
↑とかその他も色々と相談に乗ってもらいました。

373 :774号室の住人さん :2024/01/07(日) 20:41:05.91 ID:fuC4KwXn0.net
挨拶するメリットよりデメリットの方が多そうなんでしなかった
隣が誰かは気にならない

374 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMd3-2R+Q):2024/01/07(日) 21:18:10.05 ID:hCrd8i9hM.net
>>363
フェイク入れていいので支障ない範囲でkwsk

375 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff26-4QlN):2024/01/07(日) 21:19:59.86 ID:4wPgtH6a0.net
強いな
自分も節度をもってでも堂々と暮らすぞ

376 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff26-4QlN):2024/01/07(日) 21:27:02.84 ID:4wPgtH6a0.net
>>374
長らく空き地だった所に家が建って日当たりと風通しが悪くなるので2階を減築しろとか理不尽な事を色々いう様子
ちなみに別に南側は一切干渉していないし北側斜線もクリアしてる

377 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMd3-2R+Q):2024/01/07(日) 21:37:12.46 ID:hCrd8i9hM.net
>>376
ありがとうございます
空き地ってことはそのうちに家が建つのは分かってるのに
それはひどい

378 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f74-mDKh):2024/01/07(日) 21:40:01.32 ID:wILSrKEc0.net
持ち家の一大欠点

近所にキチガイが居てもどうしようもない

379 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f3f-R7bw):2024/01/07(日) 22:36:04.46 ID:GgoYj6mS0.net
長年仲良くしてたお隣の良識的な夫妻が定年を期に引っ越していかれて次に住み出したのが騒音DQNでストレス半端ないよ

380 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fd6-jN4L):2024/01/08(月) 09:43:16.33 ID:QPBFvf1O0.net
建ててる最中から既にもうダメそうな近所がいるのは辛いな
土地買って建てるならやっぱポツンと一軒家だな

381 :774号室の住人さん :2024/01/08(月) 12:40:36.04 ID:YqLIYfFWr.net
>>376
監視カメラ必須ですね

382 :774号室の住人さん :2024/01/08(月) 21:05:08.61 ID:+IaOaEkq0.net
去年の夏から戸建て暮らし始めたけど、隣人が子沢山でBBQやるような家だったわ
フェンス越しに俺の車のすぐ横でやるんだもんなぁ
子供は騒ぐし、犬は吠えるしで勘弁して欲しいぜ…

383 :774号室の住人さん :2024/01/08(月) 21:44:34.38 ID:dkGYP8MG0.net
週3でぼっちバーベキューやってるけど、プチポツントなんで問題なし

384 :774号室の住人さん :2024/01/08(月) 21:57:15.56 ID:hIqlaihUd.net
俺もときたま外でひとりバーベキューやったりガレージの中でひとり焼肉したりしてるけど、ときたま近所の人も差し入れ持ってやってきてパーティみたくなってる
そして隣の家でバーベキューやってると自分も何か差し入れ持っていって飲み食いしてくるw

385 :774号室の住人さん :2024/01/08(月) 22:08:58.18 ID:+1MyCFCe0.net
コミュ力すごすぎません?w

386 :774号室の住人さん :2024/01/08(月) 22:54:15.27 ID:V70Bg2DP0.net
すごーい、アメリカ映画みたい

387 :774号室の住人さん :2024/01/08(月) 23:41:23.34 ID:dkGYP8MG0.net
近所の人と仲良いってだけでは
近所の人と友達になることだってあるよ
うちのおかんは引っ越してからも会ってたし

388 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f42-bqxr):2024/01/09(火) 11:17:54.47 ID:WPj1PKm30.net
隣の家の枝が邪魔なんだけど勝手に切ったらだめなのかな?
今他の場所に住んでるらしく誰も住んでないみたいなんだけど

389 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f83-03E5):2024/01/09(火) 11:25:40.45 ID:ujTu8BPG0.net
ある程度出っ張ってきてたら出来るんじゃなかった?
相手の所在がわかるなら
具体的にこっちに出っ張ってるって写真と一緒に手紙でも送って
切っちゃえそうだけどね

黙って切っちゃえw

390 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff15-03E5):2024/01/09(火) 11:27:17.94 ID:jXpOgXyT0.net
>>388
勝手にはダメだし越境してないのに単に邪魔ってだけでもダメ
越境してて所有者わかってるなら探して言わないといけない
言っても対応してくれないなら切ってもOK

391 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f42-bqxr):2024/01/09(火) 11:30:46.94 ID:WPj1PKm30.net
>>389
>>390
相手の所在はわからない
俺は一度も隣の人見たこと無い
勝手に切ってもわからないと言えばそうなんだけど

392 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff15-03E5):2024/01/09(火) 11:41:36.14 ID:jXpOgXyT0.net
>>391
所在を知ることができないなら切ってもいい
これは知らないって事じゃなくて登記簿や住民票やら調べまくってもどうしてもわからないって状況
もしくは枝がもうやばくて何らかの被害が出そうな状況とかも切ってOK

393 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f42-bqxr):2024/01/09(火) 11:43:26.92 ID:WPj1PKm30.net
>>392
ありがとうございます
そこまでしなきゃいけないなら町内会の人に聞いてみるよ

394 :774号室の住人さん :2024/01/09(火) 17:18:51.64 ID:bPD4NAAkr.net
俺なんか隣の空き地に勝手に除草剤まいてるぜ ワイルドダロー

395 :774号室の住人さん :2024/01/09(火) 18:23:28.75 ID:oW18z/s4d.net
>>394
ビッグモーさんやっほ!

396 :774号室の住人さん :2024/01/09(火) 21:10:46.90 ID:TfczgV0R0.net
>>388
民法改正されて、勝手に切っていいことになったぞ

397 :774号室の住人さん :2024/01/09(火) 21:12:01.69 ID:TfczgV0R0.net
これからは所有者が不明の管理されてない空き家とか空き地の問題が全国で山のように湧き上がってくるんだろうな

398 :774号室の住人さん :2024/01/10(水) 13:11:17.16 ID:uAnhsVyC0.net
勝手に切ってはダメだろ

399 :774号室の住人さん :2024/01/10(水) 13:14:54.88 ID:uAnhsVyC0.net
まずは、登記簿とって所有者に切ってくださいと依頼手紙とか送るべきかと

400 :774号室の住人さん (アウアウウー Saa3-uk3A):2024/01/13(土) 09:38:53.33 ID:jpzX+VMca.net
ハザードマップ的に安全な場所が海が近めのところしか無かったから海まで2キロくらいで海抜5メートルくらいのところなんだけど結局大きめの津波来たらやばいのかな?
でも学校とかたくさんあるし避難場所になってるしなんとなく安全なのかなと思ってたんだけどハザードマップっててきとうなんかな?
内陸の方だと海抜0だったりしたんだよね
山奥なら津波は来ないけど雪深いし不便だし
どうしたらよかったんだろ

401 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff24-bqxr):2024/01/13(土) 11:21:30.73 ID:gfb68IV50.net
>>399
そんなにめんどくさい事しなきゃいけないのか
家買う前にもっと考えるべきだった

402 :774号室の住人さん (ベーイモ MM8f-dAGU):2024/01/13(土) 11:29:52.79 ID:rzo1gHDrM.net
木が入ってきて窓にぶつかるなら問題だけど庭に侵入してるぐらいなら何も言わない
隣の家の腐った柿落ちてるけど別に何も言わないし気にならない

403 :774号室の住人さん :2024/01/13(土) 12:25:14.50 ID:gfb68IV50.net
>>402
その場所が駐車場になってて乗り降りす時に当たるからなんか嫌な感じ
あと毛虫がいたら嫌だよね

404 :774号室の住人さん :2024/01/13(土) 12:50:28.16 ID:uRz2LoT40.net
まず>>399の言うように
こっちは動きましたって証拠づくりをしていったらどうだろう?
実際に所有者から反応なくても
その後につなげるときに有利にならない?

405 :774号室の住人さん (スフッ Sd9f-7Aeh):2024/01/13(土) 22:56:40.81 ID:kYEy3iBPd.net
>>400
どっちにしろ高台に逃げるからどうしようもないかと、利便性が高い建物とかスーパーって海沿いだし
食らったら食らったらで保険と給金チューチューの生活だろどうせ
命守ることだけ考えればいいかと

406 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7291-5zHp):2024/01/14(日) 20:12:17.49 ID:gVP1X/6l0.net
>>400
海沿いの高台がベストかも。
自宅は標高35メートル。
砂浜で俺の足で行きは徒歩7分、帰りは10分。
不動産屋の表記は徒歩7分だった。
起伏関係無く直線距離がルールらしい。
最寄りのスーパーとホムセンは海との中間地点のメイン道路に有る。
道路沿いには駅に病院や飲食店も集まってるね。

407 :774号室の住人さん (ワッチョイ 22ae-tBzq):2024/01/14(日) 20:23:47.94 ID:LGgKx+Z10.net
>>406
地震や大雨での土砂崩れ大丈夫なんやろか

408 :774号室の住人さん (ワッチョイ 722b-YMEP):2024/01/15(月) 21:07:34.24 ID:0Lj+/iul0.net
>>400
内海か外海かが重要

409 :774号室の住人さん :2024/01/15(月) 21:26:39.47 ID:M72z7Ha+0.net
>>407
自分のところは切土で造成して50年以上経ってるから心配はしてないけど。
いつぞやの熱海みたいに盛土だとどうなんだろう。

410 :774号室の住人さん :2024/01/16(火) 09:58:36.40 ID:WhQmfR7E0.net
株式会社雅死ねボケカス
死ねクソ騒音野郎
株式会社雅死ねボケカス
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
株式会社雅死ねボケカス
株式会社死ね死ね死ね死ね
株式会社雅死ねゴミクズバーカゴミクソね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね



死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

411 :774号室の住人さん :2024/01/16(火) 10:42:16.12 ID:WhQmfR7E0.net
株式会社雅死ねボケカス
死ねクソ騒音野郎
株式会社雅死ねボケカス
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
株式会社雅死ねボケカス
株式会社死ね死ね死ね死ね
株式会社雅死ねゴミクズバーカゴミクソね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねバーカ


死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

412 :774号室の住人さん :2024/01/16(火) 11:17:52.09 ID:WhQmfR7E0.net
株式会社雅死ねボケカス
死ねクソ騒音野郎
株式会社雅死ねボケカス
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
株式会社雅死ねボケカス
株式会社死ね死ね死ね死ね
株式会社雅死ねゴミクズバーカゴミクソもりやしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね



死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

ばか

413 :774号室の住人さん774号室の住人さん774号室の住人さん :2024/01/16(火) 12:01:59.56 ID:TPgZzKJ10.net
ここにまで基地害荒らしが来るようになったのか
やれやれ・・・

414 :774号室の住人さん :2024/01/16(火) 12:06:36.87 ID:bVYMrIywd.net
一番最後の

ばか

がなんかかわいくて笑ってしまった

415 :774号室の住人さん (オッペケ Srd1-bVbT):2024/01/16(火) 12:45:52.44 ID:INjkKoj+r.net
うちの周りは老人ばかりだから静か
というか子供が減った

416 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5283-VT6f):2024/01/16(火) 13:03:00.27 ID:UZF+GbGV0.net
老人の多い地域だけど
乳母車レベルの子連れが増えてるような気もする
古い家が更地になって同じ敷地に複数新築が建ったりしてるのかな
こうやって移り変わっていくのだなぁ みつを

417 :774号室の住人さん (スップ Sd22-VWAC):2024/01/16(火) 14:13:45.28 ID:l+66FuRdd.net
うちも引っ越すエリア都内近郊だが古い住宅街だからお年寄りが多いな
これが代替わりしてデカい建物ばかりたって陽当たり悪くなるとイヤだけど

418 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9274-6JFh):2024/01/16(火) 16:21:07.30 ID:0Mb9X7c+0.net
うちの近所はは建売が4軒並んでるんだけど、そのうちの1軒が外国人の奥さんで、小さい子供も2人居たわ

恐らく、あとは成人と年寄りしか居ないわ。

419 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 08:11:21.56 ID:Nfy0+pXl0.net
窓あけたらうちのエアコンの室外機が結構うるさいんだけどそのうち近隣から苦情くるのかな?

420 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 09:20:00.63 ID:0hwEZfVo0.net
エアコンの室外機で文句言ってたらもうまともに生活できんだろ

421 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 09:30:46.55 ID:r+/Xxc8E0.net
自分は気にならなくても糖質入ったやつはマジで食器の音程度でも殺人しかねないからな
苦情言わない言えないやつは怒りが蓄積して極端に爆発させるから逆に危険
静かすぎる環境だと些細な音も気になりやすいってのもあるだろうけど

422 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 09:32:43.26 ID:0hwEZfVo0.net
話は変わるけど、プロパンガス給湯機からエコキュートに変えた人居る?
どれぐらい光熱費変わった?

423 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7907-jAbU):2024/01/18(木) 09:45:52.66 ID:Nfy0+pXl0.net
>>420
>>421
シャッターしめて窓閉めたら自分の家には音聞こえないんだけど他の人の家はどんな感じかわからないよね
うちだけは新しいから余計に気になる
こないだ暖房つけてベランダに出て室外機の音聞いたらうるさくてビックリした

424 :774号室の住人さん (ワッチョイ fe15-VT6f):2024/01/18(木) 09:59:04.91 ID:r+/Xxc8E0.net
>>422
うちはソーラーで電気代はかかってないけどそもそも一人暮らしの給湯量なんて毎日風呂入ってもたかが知れてるのでクソ高ボッタクリのエコキュート代は絶対回収できないと思う
クソみたいに電力使う上にエコキュート用の夜間電力も改悪されたりであまり安くもないし特に冬はやばい
しかも絶対壊れるものだし基本料金高くてもプロパンのままの方が火力もあるし融通も利くしでいいと思う

425 :774号室の住人さん (ワッチョイ a57d-fnoC):2024/01/18(木) 10:05:25.54 ID:2SKuyJXM0.net
オール電化の電気代8000-15000円
今月は15000円くらいになる予定
暖房はエアコンのみ
半分テレワークだから通勤は月10日くらい
電気代+ガス代が毎月いくらかだな

426 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 11:25:41.56 ID:iGVQ2WWP0.net
エコキュートだっけ?
必ず何年後かに部品交換だかそういう費用が掛かるようになってるから
あまり使用量が多くないなら通常のほうが良いですって言われた
まぁ商売だから言いようはあるんだろうけどね

427 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 12:04:56.23 ID:r+/Xxc8E0.net
あとエコキュートはタンクがクソでかくてクソ邪魔
うちは家の裏だけど狭いからクッソ邪魔だわ
壊れたらガスに戻したい

428 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 13:11:31.69 ID:JNlK76Hb0.net
エコジョーズは?

429 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 14:08:43.20 ID:+jWd5Isg0.net
>>420
室外機のトラブルは結構あるぞ
普通じゃない奴はまあまあいるので

430 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 15:58:11.37 ID:1HU7tETx0.net
寝室の窓に隣の室外機が違いと音がめっちゃ聞こえる
うちめっちゃうるさい
強くなったりブォーブォーいうし
隣ぬ文句は言わないけどな

431 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9274-6JFh):2024/01/18(木) 16:52:40.84 ID:0hwEZfVo0.net
>>424
そうか・・・なら今のプロパンエコジョーズをぶっ壊れるまで使い続けたほうがいいのかね
プロパンガス料金消費者協会に頼んで、単価が都市ガスの2倍ぐらいの会社に変えてもらってるし

432 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9274-6JFh):2024/01/18(木) 17:20:32.00 ID:0hwEZfVo0.net
今住んでるのは建売で、最初に設定されてた東方液化ガスでは、ガスの単価が都市ガスの5倍ぐらいになってたから、
耐えられんのでガスワンに変えてもらってる

433 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 19:16:19.36 ID:OAqyZJ2nd.net
プロパンのエコジョーズはあかんわ
ガス代都市ガス並にならんかダメ元で交渉してみ

434 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 19:41:46.35 ID:IyyS7IAP0.net
ワイはガスの契約してないわ。給湯は灯油だからカセットコンロとIHの併用 わずかな使用料のガスに基本料金やガス警報器のレンタル料金を払うなんてバカバカしいからな

435 :774号室の住人さん (ドコグロ MM66-H/tg):2024/01/18(木) 20:16:30.93 ID:EsJXdRmiM.net
>>433
半年ぐらいこのままエコジョーズで使ってみて、その結果を基に、エコキュートを買ってどっちが安いか試算してみるわ。

436 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7291-5zHp):2024/01/18(木) 21:05:10.80 ID:Mho2G9Rj0.net
10年前にソーラーパネルと蓄電、エコキュート、IHクッキングヒーターでオール電化にした。
ソーラーパネルは7キロワット。
新築と同時で助成金とか出て実質300万位かかったのかな。
パネルは平屋130平米の屋根ほぼ全面とカーポート2台分に付けた。
収支は電気代0で余剰分売電して月平均で一万円。(最近は買取額低下とパネルの劣化が出てきた)
以前は電気&都市ガスで月平均2万位だったから二万円×360ヵ月と考えると単純に720万から初期投資300万引いて420万。
3年前にキャンペーンで蓄電池入れ換えして50万。
修理に15万。
電気(ガス)代としては1円も
払ってないので350万の節約。
そして月平均一万円の売電収入が十年で340万弱。
700万位の効果は有るのかなって思うけど、劣化考えて蓄電以外は総入れ替えしようかと思っていて同じパネルの面積で見積もり貰ったけど旧パネルの処分含めて400万との事。
ちなみに足車は日産サクラで自転車代わりに出川と同じヤマハの電動スクーター使ってます。
プロパン地域なので差額分考えたら得です。

437 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2558-hlHV):2024/01/18(木) 22:17:52.58 ID:tprOsYx30.net
月1万円の売電収入がなぜ10年で340万になるのか教えて

438 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 23:27:52.28 ID:Mho2G9Rj0.net
>>437
月一万円円で360ヵ月なら360万なんだろうけど月平均一万円欠けたんだな。
それだけのことですが。
と言うか手付かずで口座に残ったのがそれだけのこと。
イメージでは一万円の収入だった。

439 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 23:45:07.14 ID:2SKuyJXM0.net
360ヶ月は30年だよな
10年は120ヶ月だから
15年でチャラになる計算かな

440 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 23:45:24.85 ID:r+/Xxc8E0.net
10年なら120か月では
30年前じゃ売電制度自体あったとは思えんし勘違いなら計算全部違ってきてちっとも節約できてない気が
ネタなのか何かのコピペなのかマジレスしたら負けなやつなのか

441 :774号室の住人さん :2024/01/18(木) 23:49:50.39 ID:tprOsYx30.net
10年は120ヶ月だと思ってた

442 :774号室の住人さん :2024/01/19(金) 00:17:32.94 ID:Mclf2xuS0.net
FIT10年で終わるから売電価格激安になる
今ソーラー付けても売電価格自体が10年前とじゃ半額近くに下がってるので自家消費前提で検討した方がいいと思う
まあ損得よりも自分の家で発電して自分で使える事自体が楽しいってのはある停電対策にもなるし
発電量や使用量のモニタ見るの好きだわ

443 :774号室の住人さん :2024/01/19(金) 00:39:35.95 ID:vDSwYy9LM.net
>>442
結局、今からソーラーパネルを付ける人は半分趣味で楽しむ気持ちがないと後悔するだけだよな

444 :774号室の住人さん :2024/01/19(金) 00:41:47.61 ID:tRfFVMRF0.net
東京都は強制になるんだっけソーラー
売電も低くなってるのにきっついよな

445 :774号室の住人さん :2024/01/19(金) 00:47:06.42 ID:QXG4TYLP0.net
ソーラーパネルは雪国以外は融資絡みで標準仕様にしようしている流れ
利権っぽいけど

446 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7206-17kt):2024/01/19(金) 07:20:38.70 ID:uCsMtVn50.net
ソーラーなんて断固付けない。

447 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9274-6JFh):2024/01/19(金) 08:05:58.12 ID:B4D2Zmlf0.net
でも、自分の家の屋根のソーラーパネルで発電した電気を自分の家で消費するってロマンじゃね?
金銭的なメリットは無いにしても

448 :774号室の住人さん (ベーイモ MM16-fnoC):2024/01/19(金) 08:10:24.60 ID:TGqVYJYGM.net
築年数が古いとつけられない
蓄電池が高いので夜は電気代かかる

449 :774号室の住人さん :2024/01/19(金) 11:35:19.22 ID:u4diVtPV0.net
金銭的なメリットなかったら厳しくないかい?
耐用年数とか考えるとね
後処理まで含めて

450 :774号室の住人さん :2024/01/19(金) 12:21:51.74 ID:mt0UNbxad.net
ソーラーパネルと蓄電池のために借金増やしたくはないな

451 :774号室の住人さん :2024/01/19(金) 17:02:35.95 ID:c/20vIYN0.net
ゴミみたいな隣人と心中する気はないんでローン払ったら売るわ

452 :774号室の住人さん :2024/01/20(土) 17:52:19.31 ID:H+feEk1T0.net
強力な蓄電池ができればソーラーも旨味が出る可能性があるけど未来の話だから不確実
現状ではエコキュートや電気とガスを組み合わせるやつでごまかすしかない

453 :774号室の住人さん :2024/01/20(土) 21:33:54.32 ID:E4v2491CM.net
>>451
ローン払い終わる前に売るのは?
うちは購入4年ほどでガマンならなくなって売りに出しました
売れるまでに1年かかりましたが

454 :774号室の住人さん :2024/01/20(土) 21:51:42.88 ID:bvd9SRUd0.net
隣人ガチャで外れ引いた人は大変だなぁ

455 :774号室の住人さん :2024/01/20(土) 21:59:20.42 ID:koLusZL70.net
>>453
まだ十分なダメージを与えてないから待つわ

456 :774号室の住人さん (ワッチョイ 27d1-QFSU):2024/01/21(日) 12:17:45.55 ID:XBMWWspn0.net
他人にダメージ与えるのがあなたの人生の目標じゃないでしょう?
売値が下がるのを我慢するだけのことなのかそれ?

457 :774号室の住人さん (ワッチョイ df74-RCUD):2024/01/21(日) 12:43:13.24 ID:HQXhD+hh0.net
キチガイに対抗するには、自分もキチガイになるしかない

458 :774号室の住人さん (ワッチョイ df74-RCUD):2024/01/21(日) 12:43:32.74 ID:HQXhD+hh0.net
>>456
今気付いた。IDが「BMW」

459 :774号室の住人さん :2024/01/21(日) 14:55:04.65 ID:ce1Ck7dc0.net
>>453
売れるまでの1年間の住まいはどうしてた?
去年買ったけどいろいろ気に入らんところが出てきて5年前後で引っ越す予定

460 :774号室の住人さん :2024/01/21(日) 16:22:33.19 ID:cNrQQFoDM.net
>>459
売れるまで住んでました

461 :774号室の住人さん (ワッチョイ bf98-Ji0h):2024/01/21(日) 17:08:47.90 ID:ONS5A+3M0.net
内見に来た人に直接嘘ついて買わせるのは抵抗あるな

462 :774号室の住人さん :2024/01/21(日) 20:27:48.23 ID:XBMWWspn0.net
内見に来る人なんて、対して話しないやろ
営業さんと来るんだし

463 :774号室の住人さん :2024/01/21(日) 21:01:18.07 ID:9/fPWJTFM.net
>>461
なんで嘘つく前提なんだろ

464 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff6d-fEOj):2024/01/21(日) 21:09:14.20 ID:KkGMDvLE0.net
隣人がやばいから売るんだからそれを黙ってなきゃいけないよな

465 :774号室の住人さん :2024/01/21(日) 21:38:46.21 ID:5eWxGjCB0.net
自分の所は告知事項になるって言われたわ
隣の奴が居るだけで事故物件かよ…理不尽極まりない

466 :774号室の住人さん :2024/01/21(日) 21:45:37.91 ID:HQXhD+hh0.net
隣人がキチガイだと、殺し屋に大金払って殺人を依頼する人の気持ちがわかるよな

467 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 00:29:35.13 ID:s1jb3qMa0.net
隣人がヤバいかどうかは自分の対応にもよるよな
周りからヤバイって言われてるなら別だけどな

468 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 10:41:25.12 ID:F3KwvqSv0.net
マンション売る時オープンルームで一番聞かれたのは、隣はどんな人ですか? だった。

469 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 11:21:00.21 ID:TCQR5QNH0.net
一番重要だもんなあ
金で解決できない上に殺される可能性まであるし

470 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 12:03:16.84 ID:oZfvdvt70.net
今回の能登の地震の揺れ方、地盤沈下隆起地割れ見て、マンションもヤバいなと思った
コンテナハウス、トレイラーハウス、プレハブとかがベストなのかな

471 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 18:46:42.16 ID:8cGS4ciS0.net
一軒家の賃貸でよくね
コンテナとか暑いし寒いし大変だぞ

472 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 20:02:16.97 ID:DGs19eqad.net
>>471
それは古い話
今のは断熱対策とかしっかりやってるからバカにできなくなった

473 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 21:15:17.76 ID:GuE2ya/m0.net
>>471
賃貸の一軒家なんか下手すりゃ買うより高いけどな
住みかを提供してくれる絶対に損する積み立て財産みたいな感じで俺は買った

474 :774号室の住人さん (ワッチョイ bfac-5H0s):2024/01/22(月) 22:41:01.79 ID:kDgSluRL0.net
戸建て買って地震きて土地が壊れたらなんの保証もないってひどいよね
そう考えたら賃貸でも良い気がしてきた

475 :774号室の住人さん (ワッチョイ e77d-sRAo):2024/01/22(月) 22:45:01.70 ID:s1jb3qMa0.net
そのための火災保険だろ

476 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 23:13:26.61 ID:3VHPJUV00.net
戸建て買わない理由探すマンには何言っても無駄
一生賃貸に住めばいい

477 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 23:15:44.81 ID:HUOXTv2OM.net
金あって死ぬまで借り換えできる保証あったら賃貸がいいわ

478 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 23:24:22.36 ID:oZfvdvt70.net
一人暮らしじゃないけど、芸人コンビアキナの山名が、毎月5万で35年期限で土地を借りて、その借地の上に五千万以上の家を建てたって

それってメチャメチャ損だよね!? 家建築費用、土地賃料、借地返す時の家解体+整地費用。全部ドブに捨ててるようなものだよね!?

479 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 23:25:37.80 ID:A8Eqd8LR0.net
俺も一生賃貸と思ってたけど、
中古一戸建て安く買えたから、買って良かったと思う
賃貸と違って自由に穴開けたりできるし
ローンはあと2年で返せそうだし、
維持費も安いから老後は安泰

480 :774号室の住人さん :2024/01/22(月) 23:25:52.32 ID:oneZKc190.net
コンテナハウスはコンテナ買ってからの仕上げ次第だね。
内外の断熱保温対策しっかりやれば快適だよ。
40フィートをコの字に2階建てして屋上に鉄板張れば、ガレージハウスになる。
一階が店舗で二階が居住スペース。

481 :774号室の住人さん (ワッチョイ e758-fEOj):2024/01/22(月) 23:49:33.00 ID:A8Eqd8LR0.net
>>478
土地も買ってたら1億近くかかってたかも
35年後子供とか出て行ってるだろうし、小さい家や実家や老人ホームなどに引っ越す仮定ならありかと

子供が18歳くらいまでとか結婚するまで広い家が必要だからその時期に家に金かけるのは良いと思う

482 :774号室の住人さん :2024/01/23(火) 00:13:02.56 ID:JtXD16eJ0.net
マンションと比べたら管理費修繕積立金毎年20万払わなくて良くなったの事だな
戸建に引越しただけで金が貯まっていく
どう考えても廊下掃除してるだけの管理費なんか必要ない
一階だったからエレベーター使わないのでそれでも安いくらいだけどな

483 :774号室の住人さん :2024/01/23(火) 05:32:38.91 ID:NZNgP64m0.net
>>477
一応、URなら金さえ確保できて、あとは緊急連絡先が3人分あれば死ぬまで住めるぞい
年金暮らしで家賃を捻出できるかは知らない

484 :774号室の住人さん :2024/01/23(火) 10:47:43.49 ID:0/x1E0KV0.net
>>475
火災保険って建物だけだから土地がだめになったら住めないよ

485 :774号室の住人さん :2024/01/23(火) 11:59:11.06 ID:6sf+RSxy0.net
>>478
35年契約だけど延長出来るのでは?
マンションだと50年とか80年とか
借地権付きの新築があるのと変わらなくない?
まぁ俺は買わんけど

486 :774号室の住人さん :2024/01/23(火) 12:36:48.52 ID:4zqdHUMsd.net
>>484
地震保険付帯だろ

487 :774号室の住人さん :2024/01/24(水) 13:19:20.33 ID:Q8PvpIwG0.net
>>486
地震特約って大した金額出ないんだぞ
ニュースでもやってるのに見てないのか?

被災地だからニュースでやってるだけなのかな

488 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fbd-xegm):2024/01/24(水) 14:02:52.78 ID:HO6gf5mN0.net
地震保険は満額出ないしそもそも全壊じゃないと殆ど出ないからな
その割には火災保険より割高
あれこそ掛け捨てで無駄だと思う

489 :774号室の住人さん (ワッチョイ bf46-pg0K):2024/01/24(水) 15:32:30.10 ID:Nfdq/ooL0.net
賃貸で火災保険も周りの部屋が火事起こして
退去しないといけない場合には10万くらいしか出ない
どちらにしろ自分以外の出火でも被害は相当なもの

490 :774号室の住人さん :2024/01/25(木) 20:45:11.50 ID:8B3PEXlA0.net
>>470
おれはPACOを考えてる
単純にあのくらいの広さで事足りるし

491 :774号室の住人さん :2024/01/26(金) 22:52:11.88 ID:VVhlbHBv0.net
2階建てで2階リビングなんだが部屋が寒すぎる
ロールカーテン付けたらマシになるかね

492 :774号室の住人さん :2024/01/26(金) 23:09:20.99 ID:clr6A9LC0.net
断熱等級は?
うちは2000万円の建売だけど、断熱等級5だから、木造14畳用のFF式ストーブ一台で、17.3畳のリビングは暑いぐらいだ

493 :774号室の住人さん :2024/01/26(金) 23:49:17.61 ID:8beL61+80.net
うちは全館空調が上に付いてるんだけど床が薄いフローリングなので足元がめっちゃ寒い
ラグ引くしかないのかなー実家はクッションフロアだったんだけど暖かかった

494 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 00:29:48.00 ID:FHYWSauc0.net
建売の金額言われても地域と広さで全然違うから1ミリも参考にならんな

495 :492 :2024/01/27(土) 00:40:16.75 ID:riSJQHbH0.net
>>494
地域は岐阜県可児市
広さは約26坪の4LDKの平屋

496 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 00:44:38.69 ID:8p6OFUHR0.net
>>493
暖かいスリッパつかつてない?

497 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 01:36:01.70 ID:FHYWSauc0.net
>>495
教えてくれんのかよw
いや、聞いてもわかんねえよw

498 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 01:42:46.64 ID:fiTD1c930.net
>>496
たまに使うけど割と裸足だった
実家は普通のエアコンだったから部屋の中でも効く場所と効かない場所があるのが全館空調だとないけどなんか床は靴下スリッパでも冷たい

499 :774号室の住人さん (ワッチョイ df74-RCUD):2024/01/27(土) 06:56:35.13 ID:Kp4hclC00.net
>>498
だから床暖房を入れておけとあれほど

500 :774号室の住人さん (ワッチョイ e758-fEOj):2024/01/27(土) 07:24:21.65 ID:8p6OFUHR0.net
2つの要因あるけどどっちやねん
空調が問題なのか、床の素材の問題なのか

501 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 08:30:50.69 ID:tXkth8O80.net
1階から冷たい空気が入ってくる

502 :774号室の住人さん (JP 0H8f-G0Zh):2024/01/27(土) 12:05:56.83 ID:g5LYvOpAH.net
1階のフローリングに何か敷くと結露しやすいよね
まあコタツや布団敷かない限りはそんな心配ないかもだが
座布団置いて座ってただけでベチャベチャになった思い出

503 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 14:04:57.12 ID:7Inad9Fqd.net
床暖房は色々見るとオススメじゃないと思ったしめっちゃ高いんだよね基本一階だけみたいだし
空調は問題ないと思う床の材質の問題か冬だと近所のマンションで日が遮られるからそれの問題かも
まだ建てたばかりなのでラグとかで様子見るかな

504 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 14:07:53.34 ID:tbRunYe3H.net
ホットカーペットでええやん

505 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 14:43:44.98 ID:FHYWSauc0.net
床下どうなってんだよそれ

506 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5fe9-FpTo):2024/01/27(土) 19:26:22.32 ID:0iBMiyNb0.net
床下は土です

507 :774号室の住人さん (ワッチョイ df74-RCUD):2024/01/27(土) 19:41:55.20 ID:Kp4hclC00.net
布基礎ならしゃーない

508 :774号室の住人さん :2024/01/27(土) 21:13:07.18 ID:fiTD1c930.net
鉄筋コンクリートだから床下もそういう意味ではつめたいのかもしれない

509 :774号室の住人さん (ワッチョイ e77d-sRAo):2024/01/27(土) 22:51:54.28 ID:gFEu8uIB0.net
マンションからの住み替えも駐車場付いてるから戸建てにしたみたいなもん
まだ原付のみだけど

510 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 08:05:03.41 ID:UwdzzNPU0.net
戸建ては町会やゴミかご当番が回ってくるからマンション住みにした。

511 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 08:25:29.21 ID:ypBPsVKW0.net
>>510
理事会回ってくるよ

512 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 08:42:00.43 ID:VN6cpqbZ0.net
賃貸だけど普通にゴミ当番あるわ
田舎だからな

513 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 08:45:57.24 ID:7Kyp9va30.net
ゴミ当番はやらないって言ってるからやってない
仕事行く時間だしな

514 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 08:55:41.45 ID:BuxPIhVa0.net
うちは周囲だれも町内会入ってないし当番も回ってこないけどゴミ出しは普通にできるよ
古くから住んでる人が多い集落とかだと変なしきたりとかあるらしいね

515 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 08:57:57.38 ID:7Kyp9va30.net
なにも参加しない町内会は月300円だけ払ってる
電灯とかも払ってるのかなって思ってるからな
新年会の案内来たけどそんなのは参加しないけど金余ってるんだなって思ったな

516 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 10:32:21.12 ID:cCwKVm0b0.net
2年前中古戸建に越す時に前オーナーから町内会の請求来ると言われたが来ない。隣とその隣の玄関に回覧板があるのをたまに見るがうちには回ってこない。困っていないのでそのまま

517 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 10:55:11.20 ID:BEdM77XV0.net
そらおっさんが独りで住んでる家なんてレイプされるかもしれないし誰も近寄らんだろ

518 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 11:04:35.73 ID:TqJV1JO50.net
たった今うちの隣に住んでる町内会の班長に、入会金の2万円を払ってきたわ
正式に入会するのは4月以降で、4月以降回覧板や新規に作られた名簿なども回ってくるとのこと

519 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 11:17:16.26 ID:9BypU/o80.net
入会金w
町内会に入るのに入会金って
それ何のための金なの

520 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 11:18:41.63 ID:1rwarR5g0.net
田舎で土地広いから一定期間ためて車で往復30分のゴミセンターに持って行ってる
10kg100円で、有料ゴミ袋より安いし一度に捨てられるからゴミ捨て時間短縮
生ゴミはコンポスト

521 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 11:24:39.45 ID:7Kyp9va30.net
>>520
うちは大10枚110円くらいだからな
ガソリン代かかるし高いんだな
ゴミ袋ってめちゃくちゃ高いところあるよな

522 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 12:53:20.19 ID:1rwarR5g0.net
ほとんどがプラスチック容器だからワゴン車いっぱいにして瓶とか缶も合わせて50kgで500円
ガソリンはカーシェアで440円
捨てる曜日気にしなくていいのが楽

523 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 14:11:52.68 ID:7Kyp9va30.net
50kも良く溜め込んだな

524 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 14:52:18.70 ID:9BypU/o80.net
まぁゴミなんて人それぞれだしな
うちもそろそろ年に一度のネコ砂の処分で
150kgぐらい貯まってるのを運んばなければ
畑に深さ1mの穴を掘って埋める作業は
冬の寒い時期じゃないとやってられん

525 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 14:56:20.08 ID:TqJV1JO50.net
150kgは凄い

526 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 18:16:21.32 ID:XSxI0DdOH.net
>>524
ニオイがやばそうだが平気なん?

527 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 18:28:04.64 ID:9BypU/o80.net
においとかもあまりしないな
蔵に貯めてるけど問題ない
まぁ水分やなんやらを吸収して固まる素材だから
畑にいれると水や養分を蓄える効果があるんだよ
しかし何事も経験だし
一度試してみればいいんじゃね
猫砂買ってきてどうなのかを
うんことかカッチカチに干からびるぞ

528 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 18:49:24.55 ID:XSxI0DdOH.net
>>527
いやうちの使用済み猫砂はかなり臭かったのでとてもじゃないが貯められない
しかし蔵があるなんて凄いな
金持ちやん

529 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 19:38:53.71 ID:7Kyp9va30.net
>>527
ペントナイトは猫に良くないって話だよな
俺はトイレに流すタイプの浸かってる

530 :774号室の住人さん (ワッチョイ 912b-Z8cr):2024/01/28(日) 19:58:54.69 ID:9BypU/o80.net
その昔
どっかの美容専門学校卒だかの健康食品会社社長が
ブラジル産モモ肉は危険とかいう謎の主張をしたことで
ネットで広まってブラジル大使館まで怒らせるっていう騒動があって
それを未だに信じているアホとかいるけど
まず新説とかあったらいったいどんな奴がそれを言っているのかとか
専門家はそれに対して同意しているのか反論しているのかとか
少しは調べるぐらいしなよ

531 :774号室の住人さん :2024/01/28(日) 22:20:54.17 ID:JUmSbIle0.net
生ゴミは土かぶせておいて時々混ぜるだけで処理できる
土は柔くなってるから土かぶせて混ぜるのは簡単

532 :774号室の住人さん :2024/01/29(月) 00:06:22.87 ID:pxHX0NSd0.net
そんな田舎前提の話をされても

533 :774号室の住人さん (JP 0Hc9-7cac):2024/01/29(月) 09:10:03.31 ID:XwM8O2bhH.net
来月中古住宅に引っ越す
1LDKに10年住んでたんだけど荷物多すぎて見積もりで色んな業者に引かれてるw

534 :774号室の住人さん (ワッチョイ f158-UPtZ):2024/01/29(月) 12:32:22.32 ID:oBnWzjFw0.net
>>532
都会のマンションでもコンポスト使ってる人多いよ

535 :774号室の住人さん :2024/01/29(月) 13:48:18.08 ID:/1U/0K0i0.net
今引越ししたらぼったくり価格じゃないの?

536 :774号室の住人さん :2024/01/29(月) 15:33:07.18 ID:GjaAAakm0.net
>>534
コンポストって土が無いと機能しないと思ってたわ

537 :774号室の住人さん :2024/01/29(月) 16:04:55.61 ID:XwM8O2bhH.net
>>535
2月は受付は多いみたいだけど実際の引っ越しは空いてるみたいだった

538 :774号室の住人さん (ワッチョイ f158-UPtZ):2024/01/29(月) 18:31:54.25 ID:oBnWzjFw0.net
>>536
土は必要だけど不織布のマチマルと言うのがある

539 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6a2e-k85F):2024/01/29(月) 21:50:38.74 ID:GjaAAakm0.net
>>538
へえ!初めて聞いた。ググってみた。ベランダでも出来るんだね

540 :774号室の住人さん (ワッチョイ f908-6gg6):2024/01/30(火) 02:56:34.97 ID:dO8b+VJU0.net
>>517
しょーもねー煽りだな

541 :774号室の住人さん :2024/02/01(木) 23:47:27.34 ID:h+KAXQk30.net
>>502
自分の知人の家は、冬はあまりに寒いから窓開けて
換気しないのに石油ファンヒーター使っていて
台所で調理するときも、あまり換気扇を回さない

その結果、居間のこたつの天板の裏側(布団に面したところ)が
結露でベチャベチャになってたよ
こたつの天板だよ!窓ガラスはもちろんだけど
本当に謎な家だった

542 :774号室の住人さん :2024/02/02(金) 05:59:12.56 ID:VA3IKBgc0.net
開放式ファンヒーターはやめたほうがいい
健康にも悪いし、家も傷む

543 :774号室の住人さん (JP 0H3e-KOx/):2024/02/02(金) 13:26:01.12 ID:79num70nH.net
>>541
部屋の湿気が飽和してるんやろな
換気が全くできてないヤバイ家だ

544 :774号室の住人さん :2024/02/02(金) 16:36:09.98 ID:l0TmQeVQ0.net
>>541
>こたつの天板の裏側(布団に面したところ)

ってどゆこと?天板を持ち上げてみたら、天板の裏側(下側の面)と、その直下のこたつ布団がビチャビチャだったってこと??

と聞いた所で理科苦手で何の意見もアドバイスも出来ないんだが、単に知りたいだけ

545 :774号室の住人さん :2024/02/02(金) 17:20:31.01 ID:l67/I9Fs0.net
鍋フタの裏に水滴がつくのと同じ原理
温度が全然違うけど

546 :774号室の住人さん :2024/02/02(金) 18:19:41.89 ID:dTPs8MVUd.net
>>212
んなこたない

547 :774号室の住人さん (ワッチョイ 912b-Z8cr):2024/02/02(金) 21:17:42.91 ID:Tz73Lio20.net
コタツ内が結露するのは
断熱カバー使ってるとかじゃないの
熱も逃がさないけど湿気も逃がさないので

548 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3a74-uP0j):2024/02/02(金) 21:45:05.38 ID:VA3IKBgc0.net
去年10月ぐらいに完成して、先月4日に引っ越して住み始めた今の家(建売)の住所がまだGoogleMAPに反映されないので、
個人のブログ記事とか参考にして自分で申請した

549 :774号室の住人さん :2024/02/05(月) 03:32:36.72 ID:EWSGzSHj0.net
ワイ4月から転勤で関東なんだが
まだ地方住んでで遠いから、この物件の内見行けないんだが、よさそうか??
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ010FJ100/?nc=73473888&ar=030&bs=021

550 :774号室の住人さん :2024/02/05(月) 04:47:48.07 ID:O0z1LqpZ0.net
場所が微妙じゃね

551 :774号室の住人さん (ワッチョイ f77d-Y6Bs):2024/02/05(月) 07:32:16.32 ID:v3S0GtFb0.net
転勤なら家賃補助出るんだろ
買ったら何も出ないじゃん

552 :774号室の住人さん :2024/02/05(月) 11:02:04.41 ID:cpyysPqEH.net
転勤ならマンションでええやん
スレタイ的に一人暮らしなはずだし

553 :774号室の住人さん :2024/02/05(月) 11:34:51.29 ID:FIPxyNPb0.net
業者のステマだぞ。触れるな。
他のスレにもマルチしてるからなこいつ

554 :774号室の住人さん :2024/02/06(火) 17:41:02.39 ID:387JMZQa0.net
>>544 >>547
こんなかんじです、天板の裏に水滴で、こたつ布団が
濡れていたかあまり記憶にないけど、多分布団にまでは水分は大量には移動してなくて
天板にびっしり、もうそこで恐怖というか驚愕で、そこしか覚えてない

自閉症気味の知り合いで、窓を開けることを夏でも極端に嫌うんですよね
団地で周りがすべて家に囲まれてるのも一因かもしれませんが(音が筒抜けなので)
https://o.5ch.net/22g79.png

555 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f2f-9oyE):2024/02/07(水) 02:47:45.43 ID:EilcLsUx0.net
やべー
物件買ったけど失敗したくせー
クソ鬱になりそうだわ

556 :492 (ドコグロ MMdf-7hFQ):2024/02/07(水) 02:50:25.05 ID:wPKfc9ElM.net
>>555
詳しく
欠陥住宅なのか、近所にキチガイが居たのか、過去に川や田んぼで、液状化のリスクが高い土地だったとか?

557 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9fd6-7WRM):2024/02/07(水) 09:54:32.10 ID:h3rc1xWI0.net
買ったんだから肚を座らせろ
住めば都よ

558 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1714-VPaL):2024/02/07(水) 10:07:01.99 ID:fFJNFqiU0.net
欠陥住宅や液状化は織り込み済みで安くなってるはず
近所が基地外なのが一番キツいけど町内会に挨拶しとけば意外と味方になってくれる

559 :774号室の住人さん :2024/02/07(水) 11:17:41.38 ID:ZLEljmOo0.net
>>554
こたつ布団に含まれてた湿気が天板裏に集まったんだろうね。布団、湿気でシットリとして重かったんじゃない?
やだねその家。ホコリとカビ菌がウヨウヨと漂ってるだろうな。色んな虫も潜んでそう

560 :774号室の住人さん :2024/02/07(水) 16:39:25.68 ID:4BDWmjNH0.net
>>558
中古住宅ならそうかもしれんが、新築建売の場合は、値段は液状化のリスクの大小に関係無いぞ

561 :774号室の住人さん :2024/02/08(木) 23:29:48.67 ID:Ezgi1yax0.net
一戸建て建てたけど快適すぎる
もっと早く建てればよかった
住んで半年過ぎたけどストレス性の蕁麻疹も出なくなったわ

562 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 00:07:49.55 ID:SKXsRf/U0.net
2週続けて「今度向こうで水道工事します。この前の道通るのでよろしくお願いします」
って作業着の上にジャンバー着た若いやつが来た
先週も来たよね?あっちでやるってって聞いたら
「いや、こっちの方なんで・・・それじゃ」って帰っていった
最初の奴は「下水の流れの点検とか・・・」って言ってたけど断った
工事で前の道通るだけで挨拶来ないだろうに
点検詐欺みたいなもんなんだろうけど
古い一軒家で思ったより若いの(俺のことね)が出てきて想定外だったんだろうな(若くはないけど)
あんな若いのに詐欺まがいみたいなことするとこで働きなさんなよ

563 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMeb-q9ix):2024/02/09(金) 05:03:51.47 ID:yojuzcOsM.net
>>562
なんか疲れてない?

564 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff77-JgT0):2024/02/09(金) 07:09:49.31 ID:xsm4ZEZ30.net
点検商法はたまに来るね、最近はケーブルテレビ点検が来たが全て断ってる。

565 :774号室の住人さん (ワッチョイ f758-Fmjp):2024/02/09(金) 10:59:57.66 ID:KFANJHK20.net
マンションに住んでる時、アンテナの老朽化によりマンション全体の工事が必須みたいな文章で管理人をなりすましたようなCATV業者のチラシが入ってた。
俺は察したが、同じマンションに住む知り合いげまんまと騙された
あとでその話をしたら管理人に抗議して、戻してもらったらしいけど

566 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 11:28:54.08 ID:88CX/xGf0.net
この前、排水管高圧洗浄一斉工事というチラシが入ってたが、具体的な作業内容が書かれてなかったのでネットで調べたら、よくある高額請求業者だという事が分かった。
ネットの無い時代だったら引っかかってたな、危ねー

567 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 11:58:02.95 ID:SKXsRf/U0.net
昔親父が一人で家にいたとき水道点検ですって二人組が来て
一人を親父が台所に案内してたら、もう一人が玄関から回って
家に入ろうとしてた
そこに帰ってきたお袋が、ワザワザ分かれて点検なんておかしいだろって
追い返してた
今より力業の詐欺まがいが多かったかも
その二人もいなくなって今は一人
この先悪党どもに太刀打ちできるだろうか


>>563
スマンね 最近ちょっと書こうとするとダラダラ長くなる
誰かと話がしたいのかもw

568 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 12:05:19.03 ID:cEkT6C24M.net
なんかみんなすごいな
全部断るじゃないのね

569 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 12:49:31.73 ID:zANG4nzvd.net
外壁の塗装の訪問営業来て、数か月前に塗ったばかりだったので「塗ったばかりなんですねーきれいですねー」ってだけ言って帰っていったw

あと家じゃないけど、結構前だが車の営業マン(新人?)が来て「わが社の〇〇(車名)をお乗りのようですが、ボロいので買い替えませんか」って来た
ボロいって…そりゃ年数はそれなりに経過してるけど足まわり総交換やったりして外装も車庫保管でつやつやでサビ一つないんだが
あとそこの会社のOEM車なんだけどw しかしなんつーストレートな営業だろう…買い替えませんか、ボロだからって言われたら皆怒るだろ

570 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 13:02:43.10 ID:ETaa4rPir.net
>>567
不用品引き取りますってのが多い(電話だけど)

571 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 13:34:14.09 ID:CFQHn33LM.net
なんでいちいち訪ねて来た人に対応してるのかね
一人暮らしだろ?
俺なんか常時居留守で一切反応しないよ
イマドキ訪問なんとかなんて犯罪者しか来ないよ

572 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 13:36:40.35 ID:OP4zmeso0.net
時間指定の通販以外はほぼ出ないな
一応カメラ付きインターホンで確認する
押さなくてもカメラは人の気配に反応して通知は来る

573 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 14:18:57.11 ID:cdSCPIpL0.net
家の中通ってる排水管の高圧洗浄の営業してた
大きい住宅街を5人くらいで周るのよ
やればめっちゃ石鹸カスとか油カスとか溜まってるよ
一戸建ての家で全部やって25000円だった
これは正規の会社だよな?w

574 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 15:48:31.95 ID:gMXbC0wt0.net
Youtubeに高圧洗浄の動画流してるようなところと同じような価格になってるんじゃないかな。知らんけど。

あの動画、ずっと見てられるわ

575 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 17:28:12.69 ID:zANG4nzvd.net
家で仕事してるのもあるし近所の人も訪ねてくるし出ないわけにはいかないんよ

576 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 17:54:07.97 ID:xFED7zV20.net
俺はインターホンで対応して、少しでも怪しければ帰ってくれって言ってるよ

577 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 19:00:52.59 ID:ypIRa7fZ0.net
一般住宅の配管洗浄なんてケルヒャー+配管洗浄ホースの素人DIYで十分(10年に一回くらい)
オムツとか生理用品とかが奥で詰まってるとなると高圧洗浄車呼ばなきゃならんけど

578 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 20:46:48.14 ID:IXa1idyL0.net
>>573
かなり良心的な値段設定だな

579 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 23:22:42.22 ID:H2GoNn2y0.net
本当に必要な用だったら郵便受けに案内なり名刺を入れると思うので宅急便以外は出ないわ
たまに工事関係かと思って出たら前述の詐欺案件もあるけど

580 :774号室の住人さん :2024/02/09(金) 23:27:41.76 ID:SKXsRf/U0.net
>>575
うちもこれだな
古い住宅街ってのもあるかな
近所のおばちゃんがおすそ分け持ってきてくれたりするし
やっぱりカメラ付きのインターフォンつけるのが良いかなぁ

581 :774号室の住人さん (ドコグロ MMdf-7hFQ):2024/02/10(土) 01:18:59.87 ID:s1LHXDudM.net
>>580
え、待ってカメラ付きインターホンすら無いの

582 :774号室の住人さん (ワッチョイ f758-Fmjp):2024/02/10(土) 01:26:59.62 ID:oulkWwzI0.net
防犯カメラを目立つところに2個取り付けてる
動態検知できるから映像は保存されてる
威嚇効果もめちゃくちゃあるはずや
ちなみにtapoや

583 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff20-JHQU):2024/02/10(土) 03:13:56.98 ID:8LfTeS9a0.net
>>580
変なセールス多いのは今時カメラ付きのインターホンがないからだと思うぞ

584 :774号室の住人さん (ワッチョイ d706-nZbr):2024/02/10(土) 06:15:07.90 ID:euFfPofN0.net
マンションだとカメラ付きじゃないほうがもう少ないけどな

585 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1714-VPaL):2024/02/10(土) 06:18:44.60 ID:vriPoEU20.net
だから変なセールス自体が減ってこのスレ民も助かってると

586 :774号室の住人さん :2024/02/11(日) 16:18:43.30 ID:LorARd7e0.net
たまにうちの庭に黒い猫が入ってくる
首輪が無いので多分野良猫

587 :774号室の住人さん :2024/02/11(日) 16:38:20.23 ID:9HrGTwdD0.net
アマゾンから来たのかも

588 :774号室の住人さん :2024/02/11(日) 18:55:33.58 ID:GXp+5DhW0.net
戸建てで一人暮らししてるけど1人で住んでるから夜中に洗濯機回して迷惑かけてるのかわからない
こっちは昼間は仕事で休日はひきこもり生活してるから周りの人と会話する機会ないんだけど、迷惑な騒音出してたら何か言ってくるよね?

589 :774号室の住人さん :2024/02/11(日) 19:19:02.81 ID:ugEGoCKR0.net
たいていは我慢してる、儂は洗濯手洗いだから(洗濯機ない)騒音の心配なし。

590 :774号室の住人さん :2024/02/11(日) 19:20:51.55 ID:LorARd7e0.net
そんなに隣家との境界が近いの?

591 :774号室の住人さん :2024/02/11(日) 20:10:05.39 ID:gQ4c2oh40.net
一軒家なら聞こえなくない?
うちもしょっちゅう夜中に回してる

592 :774号室の住人さん :2024/02/11(日) 20:20:10.63 ID:40y5dVg/0.net
一軒家でも色々あるね
隣との距離が近いとこもあるし
うちは近くはないんだけど近所で掃除機かけてる音はよく聞こえる
アホみたいにでかい音でクシャミしてたおっさんがいたんだが最近は聞かなくなった
いなくなったのかもしれん

593 :774号室の住人さん :2024/02/11(日) 22:04:15.97 ID:Ya0BBkcN0.net
うち2階の洗面所と3階のバルコニーに計2台洗濯機ある
天気がいい日中だけ3階のを使って3階に干す
あまり良くない日や夜は2階のを使って2階のベランダに干す
築30年の中古物件だが、微妙に便利

594 :774号室の住人さん (ワッチョイ d698-X/yg):2024/02/12(月) 00:17:54.38 ID:W1nzUcHI0.net
花粉症からコロナもあったから完全に部屋干しにシフトして外で一切干してないわ
今新しく戸建て建ててるんだけどハウスメーカーもみんな外では干さない前提で話してる

595 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4b95-xtA3):2024/02/12(月) 08:01:13.64 ID:w00CDaj00.net
アパート住んでたときはずっと室内干しだったから
今は屋根のあるベランダでいつでも外で干せるようになってよかった
今度庭に屋根つきのスペース作る予定なので
ちょっとしたものならベランダ上がなくてもそこで干せるようにもなる

596 :774号室の住人さん :2024/02/14(水) 20:57:54.32 ID:+YOcJ06V0.net
毎日玄関の外掃除したり、家の周りチェックしたほうが良いよね。全然出来てない
orz

597 :774号室の住人さん :2024/02/16(金) 00:35:33.32 ID:eYX4K5ST0.net
サンルームに干しっぱなしのほぼクローゼット

598 :774号室の住人さん (スフッ Sd32-qKf7):2024/02/16(金) 10:06:35.07 ID:sNTPLgtCd.net
>>596
専業主婦じゃないんだからある程度にしといてやるときやるって感じでいいだろ

599 :774号室の住人さん :2024/02/16(金) 10:18:20.42 ID:B2qySsF00.net
>>597
わかりみ

600 :774号室の住人さん :2024/02/16(金) 10:18:31.49 ID:B2qySsF00.net
>>598
そか

601 :774号室の住人さん :2024/02/16(金) 12:30:42.08 ID:nHqGZ2HHM.net
>>597
楽でいいな

602 :774号室の住人さん :2024/02/16(金) 18:46:25.92 ID:+8CIl7080.net
>>597

乾いたら日陰に移動しないと日焼けするだろ

603 :774号室の住人さん :2024/02/16(金) 19:36:19.89 ID:tsJOE+li0.net
今日、久しぶりに裏庭からぐるりと家の周り一周したら
入居前に伐採してもらってた東の木(種類わからず)の、伐採した
根っこの横ちょから3本くらい2mも育ってて、夏になる前に
のこぎりで切れるうちに、と伐採したけど、、、今後もまた
横から生えてくるのだろう
今はたまたま早く見つけたし体も動くけど、年とったらこんな素早く
対応できんだろな

604 :774号室の住人さん :2024/02/16(金) 21:02:39.45 ID:NoC1Zmzl0.net
昔は痛みやすいのは洗濯物干してたど、良い洗濯乾燥機買ったら干す必要無くなった

605 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8307-J/3/):2024/02/18(日) 15:09:31.47 ID:nRjTlrXt0.net
ワイは家建てる時に絶対買いたいものがカンタくんやったんやが最高やで
電気よりずっとフワフワや

606 :774号室の住人さん (ワッチョイ 73dd-SYlw):2024/02/18(日) 15:21:05.58 ID:gVw38FLL0.net
ミニ戸建3500万円@練馬区郊外って妥当?
買おうかどうか迷ってる42歳オジです

607 :774号室の住人さん (ワッチョイ 13ef-PMa+):2024/02/18(日) 15:29:13.09 ID:teeYT9gK0.net
妥当かどうかは値段も含めて自分で決めるしかないよな
3階建の上り下りのデメリットとおそらく駐車場付のメリット
通勤経路、スーパー、娯楽施設
俺は埼玉千葉含めて映画館がある駅しか探さなかった
電車乗っていくのはないし面倒くさい

608 :774号室の住人さん (ワッチョイ 93ea-YW00):2024/02/18(日) 15:30:02.04 ID:CCfHVCnN0.net
練馬区郊外というと
23区で唯一牛舎が残っているという
あのあたりか

609 :774号室の住人さん (ワッチョイ cf50-tBnF):2024/02/18(日) 15:42:10.69 ID:d85afxIH0.net
>>606
駅から遠いでしょそれ
ほぼ埼玉の物件だと車ないとキツいかも

610 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffa7-YpxF):2024/02/18(日) 15:51:58.98 ID:vhtjUGtC0.net
能登の地震見てから2階以上建ては怖いわ

611 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffbf-2jrc):2024/02/18(日) 15:54:30.17 ID:1JGs6MAz0.net
洪水の時助かるじゃん

612 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6fec-DpTM):2024/02/18(日) 16:01:25.34 ID:ZQO8vPUo0.net
>>606
大江戸線を所沢と繋げる計画が進めば便利になりそうだが、今のところは車必須のエリアではある
小さめのホームセンターやスーパーはあるにはあるので住みやすい街だった、もうすぐ越す予定の通りすがりの地元民より

613 :774号室の住人さん (ワッチョイ 737b-faE0):2024/02/18(日) 16:31:21.88 ID:2EpmfcTE0.net
>>610
2階建てまでは構造計算無しの壁量計算だけで建築確認申請通っちゃうから寧ろ危険。
3階建て以上は木造でもキッチリ構造計算しないといけないから、かえって安全。

614 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffd6-Cpee):2024/02/18(日) 17:14:33.93 ID:g7OT6OZb0.net
2025年説だっけ

615 :774号室の住人さん (ワッチョイ 83ed-GY/n):2024/02/18(日) 17:20:19.05 ID:J22nGgaI0.net
とりあえずトイレに逃げれば安全ですか?

616 :606 (ワッチョイ 73dd-SYlw):2024/02/18(日) 17:21:03.62 ID:gVw38FLL0.net
徒歩12分と微妙な距離です。
幸い、スーパーは近くにあり、週2で在宅勤務だからいいのかな~、と思ってます。
畑もあって長閑な印象も◯

617 :774号室の住人さん (ワッチョイ 93ea-YW00):2024/02/18(日) 18:19:56.36 ID:CCfHVCnN0.net
畑なぁ
畑で無人販売始めたところがあって
最初は適当な台に
空き缶に穴あけてそこに金入れるみたいな
簡素なつくりだったのが
お金入れろ
泥棒
みたいな張り紙が増えていって
空き缶も金庫に鎖ぐるぐる巻きになっていって
最後にはお金入れたら扉が開く自販機タイプに変わってた
悲しい話やで

618 :774号室の住人さん (ワッチョイ 737b-faE0):2024/02/18(日) 18:21:17.07 ID:2EpmfcTE0.net
>>617
そんな杜撰なやり方じゃそりゃ盗まれるだろ

619 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6f17-DpTM):2024/02/18(日) 18:46:43.46 ID:ZQO8vPUo0.net
畑たくさんあるよね
都民農園たまに区が募集してて、もし農業に興味あるならそれをやるのも楽しいかもしれないと思った

620 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fa2-R0pI):2024/02/18(日) 20:01:13.78 ID:moSXulD30.net
先祖代々農耕民族だからDNAに刻み込まれてるんだろ

621 :774号室の住人さん (ワッチョイ 13ef-PMa+):2024/02/18(日) 20:12:29.65 ID:teeYT9gK0.net
新築か中古か分からないけど
中古から3000万になる可能性がある
1声で1割即決、頑張れば2割引

622 :774号室の住人さん :2024/02/18(日) 21:01:16.08 ID:vhtjUGtC0.net
>>611
うん。洪水来る所ならね。

623 :774号室の住人さん :2024/02/18(日) 21:05:09.12 ID:vhtjUGtC0.net
>>613
そうなんだ

624 :774号室の住人さん :2024/02/18(日) 23:30:30.20 ID:d85afxIH0.net
>>616
徒歩12分だと実質15分はかかるよなぁ
今はいいけど年取ったときに気にならないかだね

625 :774号室の住人さん (ワッチョイ bf83-YGpO):2024/02/19(月) 00:04:27.18 ID:oufxMyLr0.net
あんまり違わなくない?

626 :774号室の住人さん (アウアウエー Sadf-NGrU):2024/02/19(月) 01:58:26.37 ID:2uJR1Vrra.net
>>606
新築か中古か面積もわからずに判断できない
路線価で土地の値段は判断できる
路線価はだいたい実勢価格の7割と思っておけばいい
あと安い物件は再建築不可だったり接道が私道だったりするかも

>>621
あんまりむちゃいうと売り主がへそ曲げることもある
よほど根拠があるなら指値もいいけど

627 :774号室の住人さん :2024/02/19(月) 02:37:15.36 ID:3WKXnLlG0.net
ずっと売れ残ってるような物件ならいいけどすぐ売れそうで本当に欲しい物件は満額で即行った方がいいと思うよ
一番欲しいの他に持ってかれたら他の物件買った後も結構後悔する

628 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff50-JiQz):2024/02/19(月) 06:46:45.39 ID:82lfl67a0.net
良い物件はすぐ売れちゃうんだよな。
決断力ないと逃す、後悔

629 :774号室の住人さん :2024/02/19(月) 09:53:36.48 ID:Dlib7kcL0.net
家を買うというのに調べ方が足りない
周辺の家の値段や地価を見てだいたいの相場がわかるはず
それにここで聞いても広さと築年数の情報も無しに高いかどうかわからない

630 :774号室の住人さん :2024/02/19(月) 10:53:56.53 ID:xYGrjTxtd.net
>>626
そもそも値引き交渉される前提で値段つけてるからな
俺もそうだったし
専任媒介1ヶ月でうれたけど値引き交渉してきたな
中古の場合1割は即決だよ
3500なら売り主は3000で売れたらと思ってるので3200でって言えば余裕
2800なら渋る

631 :774号室の住人さん (ワッチョイ 63a1-sYtR):2024/02/19(月) 19:51:00.27 ID:NIXmu6lj0.net
>>616
つ 電チャリ

632 :616 (ワッチョイ 8329-SYlw):2024/02/19(月) 19:56:59.72 ID:2FKpLMX50.net
後出しごめん。
新築で売り出し4400万なんだ。
実勢価格と土地代と販促費用諸々を考慮してワイが弾き出した数字なんや。
だから3500万まで下がるとは到底思えない状況です。電チャリ買います!

633 :774号室の住人さん (ワッチョイ a313-ag8P):2024/02/19(月) 21:07:10.82 ID:TqI4kMwD0.net
江戸川区来いよ
洪水や高波が怖くなければそれなりに安いよw

634 :774号室の住人さん (ワッチョイ 93ea-YW00):2024/02/19(月) 22:12:11.13 ID:tvBr9qMD0.net
うちは歩いて15分だったけど
自転車で駅まで3分で行っても
駐輪場が空いてないので
駅の反対側にいって空いてるとことめて
駅まで戻ってくるのに10分とかかかるので
なにやってんだろうって思うことが多々あったなぁ

635 :774号室の住人さん (ワッチョイ bf74-9QS6):2024/02/19(月) 22:16:21.47 ID:XDHZLT0O0.net
都会は駐輪場すら難儀して大変だなぁ

636 :774号室の住人さん (ワッチョイ cf2f-IJ1d):2024/02/19(月) 23:58:08.46 ID:vq/YZIq30.net
>>633
流石に江戸川足立あたりは元々住んでた人以外には勧められない
それなら埼玉千葉神奈川行った方がいいと思う

637 :774号室の住人さん (ワッチョイ 830c-NGrU):2024/02/20(火) 02:59:24.59 ID:/aIErk5X0.net
>>636
江戸川なら少し行って市川の地盤がしっかりしてるところがいいな
ただし千葉方面は今後寂れていく
だから練馬(石神井川とか白子川流域などを除く)とかのほうが正解
水害のおそれも少ないし地盤もしっかりしてる

638 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1358-DpTM):2024/02/22(木) 14:31:44.95 ID:mjd3tY6m0.net
宅配ボックスどんなの使ってる?

639 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffa7-YpxF):2024/02/22(木) 14:50:56.11 ID:cMbeI8od0.net
>>638
>>100,101 うちちゃうけど

640 :774号室の住人さん :2024/02/22(木) 16:34:53.60 ID:GBCvHcQK0.net
>>638
三協アルミのフレムスlight p型(パナソニックのOEM)の大きい方を入れる予定

641 :774号室の住人さん (スッップ Sd1f-sYtR):2024/02/22(木) 20:37:24.28 ID:c4xGxgFHd.net
>>638
>>100あたりの過去レス見て

642 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3a74-+oLM):2024/03/02(土) 07:02:18.57 ID:2nREh4zt0.net
独り暮らしの利点を生かして、定期的に寝室を換えて気分転換してる人って居る?

643 :774号室の住人さん :2024/03/02(土) 07:59:32.14 ID:Tqy5ayrX0.net
基本便利な1階だけど今みたいに寒いときは2階で寝てるわ
PCの場所もよく変える
リビングは嫌いだから何もなくて広いキッチンでしかない

644 :774号室の住人さん :2024/03/03(日) 21:21:11.70 ID:gUga0Twc0.net
質問なんだけど、庭に砂利を敷くのに一番安く済む方法って何?
今住んでる家の庭はただの土で、雨が降ったら池みたいな水溜まりができる上に
歩いてもほとんど音がしないから防犯面でも不安があるんだよね

645 :774号室の住人さん :2024/03/03(日) 21:26:02.23 ID:tWawJ5FEd.net
>雨が降ったら池みたいな水溜まりができる上に
まず砂利敷く前に、少し傾斜付けるなりして水溜まりができないようにしてからの方がいいんじゃないか
あとはホムセンで買ってきて自分で少しずつ敷いていく
腰痛めないようにな

646 :774号室の住人さん :2024/03/03(日) 21:39:09.92 ID:gUga0Twc0.net
>>645
ダンプトラックで庭に1tぐらい一気にドサーっと運んでもらったほうがよくない?

647 :774号室の住人さん :2024/03/03(日) 21:39:47.55 ID:93ycBcwc0.net
都内なら手伝ったるで>>砂利敷

648 :774号室の住人さん :2024/03/03(日) 21:43:14.11 ID:gUga0Twc0.net
>>647
岐阜県なので無理だわ

649 :774号室の住人さん :2024/03/03(日) 21:52:56.53 ID:2gplsIxh0.net
手間とお金と買い物の条件によるだろうからなぁ
車無いと大変だろうね
手で運べる位だったら1回撒いても「?」って感じだろうし

650 :774号室の住人さん :2024/03/03(日) 21:53:35.19 ID:W1FOd3O00.net
>>644
水捌け悪いのは土が粘土質だからなので砂利敷いても効果なし
砂利の上まで水が溜まって泥と混じって大変な事になりかねないよ

・業者頼んで土壌改質剤入れて混ぜ込む
・土を大量に入れて芝生する
・コンクリ打って排水口作る
あたりかなぁ

651 :774号室の住人さん :2024/03/03(日) 21:57:50.30 ID:gUga0Twc0.net
>>650
マジか。ほんなら、夏になって雑草がある程度生えるまで待ったほうがいいのか

どのみち防犯面で音の出る砂利はまこうと思ってるけど

652 :774号室の住人さん :2024/03/04(月) 01:46:54.68 ID:WTMRc13w0.net
>>651
建てたばっかりなのかな?
それなら掘り起こされたせいで細かい砂とかが地表に出てきちゃってて水捌け悪くなってるだけかもね
1~2年待ってみるのも良いかもしれない

653 :651 :2024/03/04(月) 01:55:12.80 ID:sJlBqM7o0.net
>>652
去年10月ぐらいに完成したばかりの建売だよ。
夏になって、ある程度草が生えてくればまだマシになると思う。

654 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9fd6-Lyo7):2024/03/04(月) 09:27:28.85 ID:D8aDOdmz0.net
>>646
うちはジモティーで頼んだな
1万ぽっきりくらいで結構な砂利山だけ作ってもらった

655 :774号室の住人さん :2024/03/04(月) 15:22:37.34 ID:WJARz2xZ0.net
いや水たまりになるレベルならほとんど改善などしないから、さっさとフラットにするべし
そのまま砂利でいい場合と土盛ってからのほうがいい場合もある
要は浸透しないなら逃がせってこと

656 :774号室の住人さん (ソラノイロ MM7f-2Kur):2024/03/05(火) 06:57:08.86 ID:FQxR+N5xM.net
業者に頼むのが手っ取り早そう

657 :774号室の住人さん (ワッチョイ efee-XCmx):2024/03/05(火) 23:59:08.97 ID:CmMzIIxW0.net
庭が石だらけの土だったから50cmくらいほって土と石分離して嵩を下げ、防草シート引いて選り分けた石と不足分を買ってきた砂利で撒いて雑草対策したるわと夏から奮闘したワイがいたが3mくらい施工して挫折して100万払ってでも業者に頼みたくなってるので無理は禁物。

658 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f41-h6fJ):2024/03/06(水) 00:23:57.41 ID:6rhf8WXy0.net
2-3年かける覚悟で春秋の程良い気温の時期にがんばるしかないな。まるで農作業

659 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b2b-sw3j):2024/03/06(水) 01:05:20.20 ID:ebjzLstW0.net
DIYも土木工事はよくわからないとこが多くてやれる気がしない
あれはプロに依頼した方が良い気がする

660 :774号室の住人さん (ソラノイロ MM7f-2Kur):2024/03/07(木) 11:45:03.80 ID:1b5aLPWfM.net
>>657乙w

661 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 12:40:42.43 ID:fkZaXOuQd.net
質問です
地方住み40代男性ですが、賃貸か持ち家かで迷っています
老後年金生活の事を考えると賃貸だと家賃払うのが大変になるんじゃないかと思うのです
持ち家だとローン完済後は、固定資産税、火災保険料等を引き続き払うと思うのですが、家賃と比較した場合どちらが安くすむか教えてください

662 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 12:53:27.50 ID:Va5alhzx0.net
途方に暮れるw

663 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 15:12:58.61 ID:1XiMAc5x0.net
>>661
そんなの建てる家とか土地とかによって変わるから比較なんて出来ない
不安で金あるなら戸建て建てた方がいい

664 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 16:43:14.80 ID:YAfx8Xs00.net
賃貸でいいのは引っ越しの自由くらいだよ
後は強いて挙げれば火事地震津波崖崩れ地盤崩壊とかあっても自分の財産じゃないからってことくらい

665 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 16:43:38.25 ID:WldiTyy+0.net
>>661
同じ規模・グレードの家で比べたら買った方が安いけどそんな賃貸はほとんどないからなぁ
賃貸はタワマンとか除けば基本的にお金無い人向けだからね

666 :774号室の住人さん (ワッチョイ ef79-UGZs):2024/03/07(木) 17:31:39.23 ID:DvZxTwAs0.net
>>661
固定資産税なんか家賃1ヶ月分にもならないわ
マンションの管理費修繕積立金だと少なくとも20-30万が意味ないたと思って
戸建に住替えたけど維持費なんか5万もかからない
中古戸建なんかほぼ土地代のみで購入した
常に住替えと地価はチェックしてるよ

667 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 18:10:40.43 ID:hsPnOJvc0.net
新築、資産価値のある駅近物件で高い物件を選ばず、中古で自分で住みやすく安くて丈夫な安い戸建てを買うこと
40代なら定年前である10年以内にローン返せることが望ましい

668 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 18:28:05.22 ID:DvZxTwAs0.net
>>664
家賃補助がある会社なら買うと損だな
転勤ある会社だと地方も東京も同じ役職で一律負担

669 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 19:31:27.52 ID:WldiTyy+0.net
地方は駅チカよりも商業施設イッパイの方が路線価高くてな
うちも駅からは10キロ近く離れてるが固定資産税は軽く25万

670 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 21:05:01.06 ID:ImMv8T99d.net
>>661
そもそも資金いくらあってどのくらいの値段の物件買おうとしてるんよ?
ローン何年借りる気してるんだ?
維持するのにも費用かかるの忘れるな

671 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 21:06:43.35 ID:goH16Qe90.net
>>661
住宅ローン総合スレで聞いたほうがいい気が

672 :774号室の住人さん :2024/03/07(木) 21:22:33.53 ID:NNJBLGYG0.net
確かに年齢にもよりますね。自分は還暦手前なので一昨年シッカリしたバリアフリーの平屋を新築して20年保証して貰ったから。I
H、エアコンとか家電は対象外なんだけどエコキュートとソーラーパネル、蓄電池は保証。
売電してもトントンだから基本は蓄電して余剰を売る形。
水道別の光熱費は実質マイナスで月に数千円の売電出来てるよ。
76歳までは高額修理しなくて済むからその辺りで家と資産整理して施設に入ろうかと。

673 :774号室の住人さん (ワッチョイ fbdb-JgQi):2024/03/08(金) 05:37:20.31 ID:oNuKxEZ20.net
>>661
値段的な話しなら中古戸建てといいたいが、新築の高機能性住宅も高気密で冷暖房のランニングコストが低くトータルコストを抑えられる魅力がある

家は買った後に出ていく金が安い方が良い

674 :774号室の住人さん (ワッチョイ cb0f-NAIq):2024/03/08(金) 07:27:45.58 ID:NVYoIojj0.net
俺は都内の築30年中古を買って住んでるけどけっこう断熱性は悪いからこの季節は光熱費かかるね
夏は暑い冬は寒いってやつ
季節感があって慣れると楽しめるけどなw

675 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1bef-UGZs):2024/03/08(金) 08:20:41.44 ID:3FCKbG8d0.net
夏冬に月5000円高くなったとしても年間3万
20年で60万しか変わらない事になる

676 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b2b-sw3j):2024/03/08(金) 08:45:02.80 ID:vfleWY1o0.net
リフォームで資産価値上げて売るなら中古購入良いけどねぇ
HMがボッタクってる業界だからフルリノベ物件を売ると経費の20~40%増しくらいになるようだ

677 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b2b-sw3j):2024/03/08(金) 08:52:56.73 ID:vfleWY1o0.net
>>675
人にも寄るとは思うけど築40年の実家はこんなもんだからとても5000円なんてレベルじゃないな
昨年10月以降の極端な変化は電気温水器を石油温水器に変えたのが理由

ってか5000円の差って新築の高断熱・高遮熱住宅かアパートでの話じゃないの?

https://i.imgur.com/jsCjiWB.png

678 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1bef-UGZs):2024/03/08(金) 09:02:09.92 ID:3FCKbG8d0.net
>>677
一人暮らしで4万はないな
歴代最高でも2万くらいだわ
オール電化でガス代かからなくてこの程度だわ
https://i.imgur.com/Evgkyxm.jpg

679 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b2b-sw3j):2024/03/08(金) 09:18:07.03 ID:vfleWY1o0.net
>>678
ワイ家(高断熱・高遮熱)だと差額5000円くらいなんよね
https://i.imgur.com/D41PP0T.png

なので中古住宅はもっと行くかと
実家は親父の一人暮らしよ

680 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM0f-5/by):2024/03/08(金) 09:18:24.68 ID:ZU+Yp3U8M.net
>>677
こんなん使いすぎなだけやろ
寒冷地から引っ越した方がいいな

681 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1bef-UGZs):2024/03/08(金) 09:47:47.71 ID:3FCKbG8d0.net
>>679
今中古戸建だからこんなもんだよ
2万超えたのはエアコンは切らないほうが良いって説があって
寝るときも外出時も夏つけっぱなしにしにしてた時
冬は喉カラカラになってつけっぱなしは無理だった

682 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b2b-sw3j):2024/03/08(金) 10:14:24.75 ID:vfleWY1o0.net
まぁ東北地方と関東地方の差なんかな
そういえば昔千葉にいたけど年中バイク乗れたしな
こっちじゃ11~4月にバイクなんて寒すぎて死ぬ

683 :774号室の住人さん :2024/03/08(金) 12:32:00.81 ID:bxYqPIsiM.net
>>677
住んでる地域の問題じゃないの・・・

684 :774号室の住人さん :2024/03/08(金) 17:22:56.49 ID:atxX3oZJM.net
ワイ賃貸、電気ガスあわせて5500円くらい

685 :774号室の住人さん :2024/03/08(金) 18:25:31.76 ID:CK5cdKmb0.net
西日本の標高300mに住んでるが、さすがにここまでの電気代にはならないな

686 :774号室の住人さん :2024/03/08(金) 19:05:08.18 ID:ogtecSjJ0.net
>>677
北海道の2世帯住宅の実家ですらここまではかかってなかったと思う

687 :774号室の住人さん :2024/03/08(金) 20:37:29.84 ID:VP1UYTe/d.net
自分もふと思って光熱費調べてみた@北海道
今年築49年の家

電気 5500円
都市ガス 2000円
水道(上下) 6500円
冬場のみ暖房用石油 25000円(200L)

こんなもんかな
あと家で風呂入らないで温泉に行くけど、多分月3600円くらい
車のガソリン代が今は月15000円くらい(ガソリン高騰する前は10000円切ってた)
家で仕事するようになったから冬場は暖房24時間ほぼつけっぱなし
昼間寝て夜中仕事するから電気代がややかかってる
料理はほとんどしないから外食が多いかな
エアコンは去年の秋に付けたのでまだはっきりわからないが、電気屋曰くいいとこ300Wぐらいだからそうでもないと言われた

688 :774号室の住人さん :2024/03/08(金) 23:41:40.62 ID:4uhSaYRf0.net
>>677
独り暮らしでこれって漏電疑うレベルだわ

689 :774号室の住人さん :2024/03/09(土) 12:21:07.20 ID:/epUUuq+M.net
>>677
ちゃんと検査してもらったほうがいいんじゃない?
電気代が高いだけで済んだらいいけど火災になったら怖いよ

690 :774号室の住人さん :2024/03/09(土) 17:28:49.03 ID:Qx8p5poY0.net
>>689
東北地方の標高300mくらいのとこで延床面積60坪超えてる家だし
親父は目が悪くて灯油こぼしたりするとアレなので真冬でもエアコン暖房だし
最新・最高効率のエアコンだけど24hブン回してるからまぁしょうがない気がする

691 :774号室の住人さん :2024/03/09(土) 17:43:34.81 ID:yVzYpoLc0.net
漏水で水道代がって話はよくあるが、
漏電で電気代って話はあまり聞いたこと無いな
盗電なら解るが

692 :774号室の住人さん :2024/03/09(土) 17:43:37.38 ID:bzIhKsqa0.net
>>690
24時間エアコンを稼働させてるなら、太陽光パネルを付ければ大幅に電気代削減できる気がする
一括で金を出せないならリースで

693 :774号室の住人さん :2024/03/09(土) 17:46:13.38 ID:9KoLTlyw0.net
>>692
築古物件は太陽光パネル設置できない
築年数で決まってたと思う

694 :774号室の住人さん :2024/03/09(土) 17:56:25.02 ID:bzIhKsqa0.net
>>693
ちょうど築40年なら、一応新耐震基準で作られてるから大丈夫じゃないかな?
最終的には施工業者の判断になると思うけど

695 :774号室の住人さん :2024/03/09(土) 19:08:11.99 ID:u0apGS6uH.net
>>693
庭に直で置けばいんじゃね?土地が余りまくってそうな地域やん

696 :774号室の住人さん :2024/03/09(土) 19:10:02.01 ID:0cKz2gFzH.net
近々登場するペロブスカイト型にしようぜ

697 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1bf3-77Pk):2024/03/09(土) 19:18:35.99 ID:jjkcWyki0.net
北海道や東北って太陽光パネルどこに設置するんだろう
雪が積もったら終わり?
あと凍って割れたりしそう

698 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b2b-sw3j):2024/03/09(土) 19:44:49.60 ID:Qx8p5poY0.net
>>692
親父もう83歳だしねぇ
要介護2であと何年実家に居るか分からんし
俺は自分の家2軒もあるから実家要らないし

あと雪で埋まる地域というのも手伝ってやる奴居ない

699 :774号室の住人さん (ワッチョイ df74-MOWL):2024/03/09(土) 19:52:06.69 ID:bzIhKsqa0.net
>>698
確かにそういう状況ならわざわざ太陽光パネルなんて付けないほうがいいな

700 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1b58-Hejz):2024/03/09(土) 21:30:57.44 ID:wUapPy6w0.net
FF式ストーブ使えば良いのに

701 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5fcd-81ob):2024/03/09(土) 21:34:50.66 ID:raEf11IS0.net
水道光熱費はゼロですね。
太陽光発電を蓄電して余剰分を売電してます。
平屋の屋根とカーポートとウッドデッキのルーフで9キロワット。
月平均1万円前後の売電になるので上下水道代が賄える。
新築時に設備が実質300万ほどかかったけど設備は20年保証なので元は取れるかと楽観。
上下水道有ってもプロパン地域だから想定される水道光熱費は月に3~4万。
早ければ5年で回収。

702 :774号室の住人さん (スッップ Sdbf-0WZ8):2024/03/09(土) 21:43:24.16 ID:D+uMUGD0d.net
あっ…いやなんでもない

よかったね

703 :774号室の住人さん (ワッチョイ df74-MOWL):2024/03/09(土) 21:56:09.90 ID:bzIhKsqa0.net
うちもFF式ストーブ使ってる

北海道出身だから、暖房はこれ以外考えられなかった

704 :774号室の住人さん (ワッチョイ df74-MOWL):2024/03/09(土) 21:57:16.70 ID:bzIhKsqa0.net
>>701
井戸を掘って、水質検査もしてもらって飲用に適する水なら、さらに水道代も0になるよ

705 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5fcd-81ob):2024/03/09(土) 22:16:26.36 ID:raEf11IS0.net
>>704
水道ゼロになれば良いけど、飲料分はウォーターサーバーなんだな。
井戸水は設計時に言われて掘っても硬水確定だからやめたんだよね。
風呂とトイレはそれで構わないけど飲料と食器、衣類の洗濯はどうなのかって考えたら基本料金ならば上下水道でも良いかなって。
エコキュートのタンクの事まで考慮した結果ですm(_ _)m

706 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9bfe-+tO3):2024/03/09(土) 22:39:55.55 ID:bxrmlxNf0.net
井戸は市町村によっては
下水料金請求されるから0にはならない

707 :774号室の住人さん :2024/03/10(日) 00:18:56.29 ID:GmCRt6oW0.net
うちは井戸で下水は毎月5kぐらい払ってるわ

708 :774号室の住人さん :2024/03/10(日) 01:14:26.91 ID:tpBc7Ek00.net
プロパンは戸建なら消費者協会使って激安契約出来るっしょ
ほとんど都市ガス並みにはなるよ

709 :774号室の住人さん (ワッチョイ e10f-S4pr):2024/03/10(日) 06:20:45.55 ID:jsmkb/ZA0.net
へーそれは知らなかったわ、いいこと教えてもらった
いやまぁうちは都市ガスではあるんだけど、周辺はプロパンもそれなりに残ってるからな

710 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1274-PvKi):2024/03/10(日) 07:29:24.42 ID:TSPAyIS50.net
>>708
俺も、まさにその消費者協会に頼んで最初よりもはるかに安い所に変更してもらった
建売だから最初からガス会社が決まって選べなかったんだよな

711 :774号室の住人さん (ワッチョイ 992b-stPj):2024/03/10(日) 14:29:32.30 ID:tpBc7Ek00.net
消費者協会経由で頼んだプロパンよりも都市ガスの方が高いエリアってのもあったりする
大きな港やらガス田があるような地域以外は都市ガスも結構高くてな

712 :774号室の住人さん :2024/03/10(日) 18:04:50.34 ID:6TIVoJAJ0.net
賃貸でプロパン高いって言われるのは
設備代をガス屋が負担する代わりにガス代上乗せで入居者が負担されせられるスキームがでかいからな
最近はネットのお陰でよく知られるようになってきたけど

713 :774号室の住人さん :2024/03/10(日) 20:41:41.81 ID:cfDw+o1/d.net
>>712
まだ先だが規制入るから今後はそのあたりの心配もなくなるだろう
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/619615?display=1

714 :774号室の住人さん :2024/03/10(日) 20:42:56.33 ID:+eGBhBqS0.net
そもそもガス代で物件決めない

715 :774号室の住人さん :2024/03/10(日) 20:53:02.75 ID:dX/5ieW10.net
プロパンのマンションに数ヶ月だけ住んだけどひどかったぞ
基本料だけでそれまで(都市ガス)の使用料超えたんだよ
マンションだからどうしようもないし

あぁどうしようもないといえば今の浄化槽もどうしようもない
一人しかいないのに槽のサイズで料金決まるからかなり割高

716 :774号室の住人さん :2024/03/10(日) 20:54:27.19 ID:TSPAyIS50.net
本当にどうにもならないのは集中LPGだな。都市ガスより遥かに高い料金で、しかも自分で自由にガス会社を選べない。

717 :774号室の住人さん :2024/03/11(月) 02:20:35.13 ID:4DoLlWt00.net
都市ガスで2500円くらいがプロパンで3500から4000になった
プロパンとしては安価設定だが

718 :774号室の住人さん (ドコグロ MM95-vbJk):2024/03/11(月) 08:21:24.82 ID:JYLdFS+3M.net
田舎の戸建てなんで灯油に移る予定

719 :774号室の住人さん (ワッチョイ 992b-stPj):2024/03/11(月) 09:14:50.07 ID:Sc/nM2If0.net
昨年だったかな、熱量と価格と機器価格から計算してみた結果
暖房にも使うなら灯油ベストだけど給湯オンリーならプロパンvs灯油はあまり変わらなかった

石油温水器ってガス温水器の2倍くらいの価格で、これをペイするのに15年くらい掛かって
その間に機器寿命が来ちゃってペイ出来るか微妙みたいな計算結果

720 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7e15-WtKV):2024/03/11(月) 14:21:56.30 ID:HxiVQadm0.net
石油給湯はタンクで沸かすボイラー型の方が安くて寿命も長いんじゃなかったっけ
プロパンはほんと契約次第

721 :774号室の住人さん (ワッチョイ 992b-stPj):2024/03/11(月) 19:33:27.65 ID:Sc/nM2If0.net
石油温水器の貯湯式って家庭用でも未だあるのかな?ほとんど即湯式な気がするけど
貯湯式って一人暮らしだとそこまでお湯使わなかったりして無駄が増えそう

722 :774号室の住人さん :2024/03/11(月) 19:43:43.82 ID:Sc/nM2If0.net
玄関ドアリフォームやろうか散々迷って結局やる事に決めた
LIXILの41N型、高断熱仕様、Familock

地域的にはk1.5じゃなくk2仕様とかのもっと下のグレードでも良かったけど、高断熱仕様だとドア厚みが60mmになって重厚感出るのと
窓リノベ事業で断熱性能毎に補助金決まってるのでk1.5の方がトータルでは安く済むっていう

723 :774号室の住人さん :2024/03/11(月) 20:41:29.17 ID:2Rpb6FDE0.net
>>721
北海道の実家で貯湯式石油給湯器使ってたけど、蛇口を捻ればすぐお湯が出るから便利だったぞ
俺が中学生ぐらいの時に故障が原因でガス給湯器に変えたんだけど、お湯が出るまでタイムラグがあって不便に感じた

724 :774号室の住人さん :2024/03/11(月) 20:55:13.77 ID:FpBL7rO10.net
貯湯式は燃費が悪すぎるからな…

725 :774号室の住人さん :2024/03/11(月) 21:22:38.12 ID:1G6VMSkw0.net
ガス給湯器でも室外にある奴じゃなく
台所に直接設置する奴なら
丸いボタン押したら即お湯出て便利だよね
昔住んでたアパートはそれだった

726 :774号室の住人さん :2024/03/11(月) 21:27:18.89 ID:2Rpb6FDE0.net
>>725
あれ職場にあるけどガス臭くて嫌

727 :774号室の住人さん :2024/03/11(月) 23:58:40.39 ID:/6VVYFn+0.net
>>722
ドアリフォームっていくらくらいするん?
補助金なんてあるんやな

728 :774号室の住人さん :2024/03/12(火) 02:14:11.71 ID:u8i9Quis0.net
>>723
即湯式でも今のは出湯早いよ
もちろん貯湯かつ循環式とかホテルみたいなのには勝ち目ないけど、あれは強烈に燃費悪いので、そこまでするなら即湯式+即湯機のが良いはず

>>727
41N型、親子、ランマなし、Familockカード式で57万
ドアで窓リノベ補助金貰うためには窓と同時リフォーム必須なので、内窓取付1箇所入れて総額67万
補助金がトータル13万くらい出るから差し引き54万円でした

729 :774号室の住人さん :2024/03/12(火) 02:20:09.11 ID:u8i9Quis0.net
窓リノベ補助金は内窓取付ならほぼ半額補助なんだけど
ドアに適用しようとすると補助金ショボい上に条件がキツくなる
最高額貰うにはk1.1以下とかいうイカれた断熱性能必須で、一般的なカバー工法リフォーム製品にはそんなのない
斫り工法でも最上位の数種類しか対応してないってかなりケチ

730 :727 (ワッチョイ 2e1c-o85L):2024/03/12(火) 13:58:48.90 ID:dqe9Ggpb0.net
>>728
詳しくありがとう
お金持ちやね
補助金うらやま

731 :774号室の住人さん :2024/03/12(火) 16:36:12.55 ID:NkhNjbi2M.net
うちも補助金というかポイントもらったけど、あれって国の事業じゃなかったっけ

732 :774号室の住人さん :2024/03/12(火) 16:40:23.73 ID:NkhNjbi2M.net
>>722
LIXILの41N型ってかわいいね!

うちは色もこのままw「これにします」って
https://www.madoshop.jp/fcontents/imagenew/shop/1133/shop_news/cache/10/768x768/doorremo_main.jpg

733 :774号室の住人さん :2024/03/12(火) 20:17:42.12 ID:u8i9Quis0.net
>>730
いや~お金あったら斫り工法でもっと良いの入れたかった
今付いてるドアが無断熱のランマ付きで昭和っぽいデザインだから交換したくて堪らなかったけど2年様子見したよ

>>731
国の事業だよ
ポイントじゃなく現金で貰える

734 :774号室の住人さん (スフッ Sda2-IcBr):2024/03/13(水) 11:20:04.30 ID:4RwuJexId.net
>>732
いいなーこれでいくらくらいだったの?
中古物件だから壁の色もドアの色も変えたいけど塗装は去年したって言われたから10年後のリフォームするときにしか変えれねぇ
黒の外壁に木ドアって流行りよな、うちもそれにしたい

735 :732 :2024/03/13(水) 15:55:52.78 ID:YeytsCuaM.net
>>734
65万だったよ
10年後だったらまたトレンドとか生活スタイル変わってるかも知れないね
色々カタログ見て考えるのも楽しいよね

736 :774号室の住人さん :2024/03/14(木) 12:52:37.84 ID:6+QF1tFu0.net
うちは中古とドア錆びてたけど塗装して誤魔化して、後付けの指紋認証にした15000円

737 :774号室の住人さん :2024/03/14(木) 12:53:36.29 ID:6+QF1tFu0.net
↑中古物件での書き間違い

738 :774号室の住人さん (ワッチョイ 29ed-VynO):2024/03/14(木) 13:20:11.63 ID:MdJYzHaQ0.net
指紋認証って玄関用は耐久性とか認証の精度というかあの辺違うんかね
会社の部屋入る時に使ったりしたけどたまに認識しなくなったりとかあったからめんどくさい印象
うちは車と同じリモートキーで近づくと開くやつにした

739 :774号室の住人さん :2024/03/14(木) 19:31:35.86 ID:pIsjKIpp0.net
鍵持ち歩くの面倒だからキーレックスとかがいいな
スマートキーも安くなれば選択肢としてありだけど

740 :774号室の住人さん :2024/03/14(木) 19:39:14.67 ID:2S2l6J6Yr.net
ドアは断熱良いのにしたいよね

741 :774号室の住人さん :2024/03/14(木) 20:21:13.08 ID:lk2ggVlX0.net
>>738
うちの会社も生体認証やめてカードキーに戻った
末期はエラー頻発で最悪になってた

742 :774号室の住人さん :2024/03/14(木) 21:12:58.15 ID:k7ZY7zpPd.net
うちはレトロな召し合わせ錠な引き戸よ
鍵も昔ながらの片山鍵だし
田舎だし、家古いからこれでいいや

743 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 00:39:15.82 ID:9zztr3ts0.net
久しぶりの震度4きて寝そびれたわー
うちはふすま&障子戸が多いから、
揺れるとガタガタワサワサガタガタ凄い音がする
この音だけで結構コワイw

744 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 01:04:07.42 ID:WtrCv9vMM.net
>>743
大丈夫
枕元の座敷童が護ってくれてるよ
今度襖がガタガタいったら
周りを見渡してごらん
電気を点けなくてもいるのが分かるから

745 :774号室の住人さん (アウアウエー Sa8a-vbJk):2024/03/15(金) 01:43:34.37 ID:CAdmW+Vja.net
別の意味で怖いわ(笑)

746 :774号室の住人さん (ワッチョイ d165-iSmU):2024/03/15(金) 01:55:00.94 ID:afalb0D70.net
揺れてないのに襖がガタガタいうのが止まらない…

747 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1274-PvKi):2024/03/15(金) 05:49:27.77 ID:L8gqYWdB0.net
うちは新築だから、残念ながら座敷童の類は居ないと思ふ・・・

748 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 10:39:28.08 ID:sdptYS47d.net
3Dプリンターハウス安くていいな
データ収集の段階だからわからんけど
断熱性は最高等級っぽいし

749 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 13:05:59.32 ID:zK793Ufyr.net
断熱性って外気と内気の温度差があるときその熱がどのくらい伝わるかって数値でしかなくて、冷暖房の効率とはほぼ無関係なんだよね
コンクリートの家は断熱性高いけどコンクリートが熱くなってるor冷たくなってる場合、それを常温に戻さない限り部屋の空気は暑いままor冷たいままなので、冷暖房効率はめっちゃ悪いのよ
24時間冷暖房して一定温度にキープしとくなら効率最高だけど

750 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 15:36:07.42 ID:wzasAduBM.net
新築で襖や障子があるのかな?
今はリビングに畳コーナーがあるのが流行りだけど、
普通の和室もいいよね
掘りごたつとかあるとリモートとかも快適そう

751 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 16:32:54.72 ID:DY2vBsDVd.net
>>744
>>746
地震かと思って焦ったら襖がガタガタいってただけだとホッとするね
停電してないのに電気が点かなくてもいてくれるが分かると安心だよね
そういうのもあるから新築より古い中古を和モダン?とかにリフォームするのもありかも
黒川温泉とかみたいな和モダンな家ってどうなんだろ
ああいう感じの家に住んでる人いるかな?

752 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 17:24:37.17 ID:poLa73dyM.net
>>750
アーネストワンの新築買ったけど、樹脂製だけど一応畳と、障子が装備された和室があるよ。

753 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 19:32:27.95 ID:Yz0a1rWvM.net
>>752
建売で?
注文住宅じゃなくても和室があるならそれはいいね
和室が欲しかったら今は注文住宅じゃないとムリなのかと思ってた
一人暮らしだと建売が気楽でいい感じ

754 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 19:41:28.73 ID:L8gqYWdB0.net
>>753
建売だよ
ただ、和室でも壁紙は洋室と同じビニールクロスだけどねw

755 :774号室の住人さん (ワッチョイ ee27-Il5s):2024/03/15(金) 20:44:54.62 ID:B5F2oG340.net
今日は暇だったから劣化してた障子を貼り替えた

756 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7e15-WtKV):2024/03/15(金) 21:05:55.97 ID:xLI+/eVV0.net
>>750
和室イラネ派だったけど実際住んでみたら温かいし香りも良いしですっかり気に入ってしまった
ボロいのはダメだけど新しくてきれいな和室は良いわ

757 :774号室の住人さん (ベーイモ MM96-iSmU):2024/03/15(金) 21:17:10.34 ID:FW9pS77gM.net
ここは年齢層が高そうだから
和室が落ち着く人が多いはず
日本人なら畳の上で死にたいね

758 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0dab-kEmn):2024/03/15(金) 21:40:20.33 ID:TNTIWFKc0.net
今27歳だけど、最近になって和室や和食の魅力に気が付いてきた

759 :774号室の住人さん (ワッチョイ e1e7-S4pr):2024/03/15(金) 21:44:14.98 ID:UEqtkm1e0.net
俺は中古戸建1Fに和室(寝室)、2Fに和室(リビングというか居間)がある
どっちもお金かけるのももったいないので畳新装しないで同サイズのゴザで代用してしまった

760 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 23:25:23.19 ID:kgoyYIze0.net
>>750
新築で何となく和室作ったよ
ただケチ和室だから畳も天井も壁も紙
何も言われないとわからないし畳の手触りも本物っぽい

761 :774号室の住人さん :2024/03/15(金) 23:54:26.79 ID:MvwiT/s9M.net
>>760
和紙や樹脂の畳はダニが繁殖しないんだっけ?
藺草の臭いが苦手な人にもいいよね

掘りごたつ、胡座や正座が苦手だと楽で良さそうだけど
掘りごたつならリビングの畳コーナーを小上がりにして畳下を収納にする方がいいのかな?
でも足腰弱ると小上がりの上り下りやコタツの出入りが大変かな
掘りごたつなら注文住宅か、
業者に頼んで建売のリビングの一角に後付けで小上がり設置してもらう感じになるのかな
結構お金かかりそうだね

762 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 12:01:03.10 ID:+SYW+Hcu0.net
うちは去年からイスとテーブルのリビングこたつにした
建ったり座ったりが楽だし、夏はテーブルになって便利
見てくれも悪くない
こういうの
https://yamazenbizcom.jp/client_info/YAMAZEN/itemimage/cabinet/main-img/012/main-10034.jpg

763 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 12:04:19.65 ID:tEv5Rhdk0.net
>>748
あれ家か?

764 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 12:34:59.66 ID:cpC2R3sg0.net


765 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 12:48:16.72 ID:vYEuxPbeM.net
低コストで出来るなら災害時の住宅に良さそう<3D

766 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 13:57:31.05 ID:88OvI2yc0.net
電気、水道などの配管は別料金取られそう

767 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 14:20:57.25 ID:Vv5X0cLIM.net
>>762
それいいね
最近、買ったっていう話ちょこちょこ聞くようになった気がする
和室のコタツと違って立ったり座ったりが楽なのがいいね
でもやっぱり和室を快適にするなら掘りごたつというか座卓下に足を下ろせるようにするか
壁や窓側に足を下ろせるカウンターを作る感じかな
せっかくの和室なら直接畳に座りたいけど、
足腰悪くなったら和室に>>762のやつ置くのもありかな
古民家カフェとかレストラン的になりそう

768 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 14:22:32.77 ID:jgVq954u0.net
和室でPC使ってる人って座卓と座椅子みたいな感じ?
PCは普通のデスクとチェアで使いたいけど和室には合わないよなあと思って悩んでる

769 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3ddb-4l4F):2024/03/16(土) 15:40:07.41 ID:tEv5Rhdk0.net
>>765
安物買いの銭失いだろあんなの

770 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 15:59:54.28 ID:0O8kyK7Y0.net
3Dプリンター住宅に関しては、今後の5~10年ぐらい使ってみての評価次第だろうなぁ

771 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 16:38:05.99 ID:sEI9ON280.net
多分問題なさすぎて話題にもならず消えると思う
既存新築は多くの人にメシを食わせすぎるから

772 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 16:40:15.80 ID:D1195eusM.net
基礎とかどうなるんだろうね<3D

773 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 17:47:16.90 ID:z2vVPMq40.net
死んだ爺さんが大工だったので、4LDKのうち3部屋が和室だった
今は全部畳取っ払ってなんちゃって洋室になってるけど、
和室は使い勝手悪いから自分はイラナイ派

774 :774号室の住人さん (ベーイモ MM96-iSmU):2024/03/16(土) 18:54:22.31 ID:J50h6I+0M.net
>>768
和室に普通のデスク置くと
のび太くんの部屋みたいな
昭和の家って感じになるよね
なんとか和の雰囲気と使い勝手を両立させたいね

775 :774号室の住人さん :2024/03/16(土) 20:40:15.92 ID:0O8kyK7Y0.net
一戸建てに独りで住んでて、心霊体験とかしたことある?
定番なのは、夜中に誰も居ないはずの仏壇がある和室から物音がしたとか気配がしたとか
位牌が倒れてたとか

776 :774号室の住人さん (ワッチョイ 31db-8srj):2024/03/17(日) 09:11:12.78 ID:czMLvjel0.net
>>772
3Dじゃね?しらんけど
まぁあんなもの家とは認めんけどな
無機質すぎる

777 :774号室の住人さん (ワッチョイ b374-x/kU):2024/03/17(日) 09:12:05.07 ID:R1uozUvf0.net
既存の鉄筋コンクリート造の一戸建ても相当無機質なような・・・

778 :774号室の住人さん :2024/03/17(日) 13:31:25.70 ID:WPkWAyy5d.net
>>777
うちは鉄筋コンクリートだけどタイルを半分くらい貼ったから無機質じゃなくなったよ友達に小さいマンションみたいって言われたけどw

779 :775 :2024/03/17(日) 13:41:35.45 ID:R1uozUvf0.net
親から相続した家で、亡くなった親の気配がしたとか、亡くなったペットの気配がしたとか無いの?

780 :774号室の住人さん :2024/03/17(日) 13:45:58.74 ID:dbLflnTM0.net
一人暮らしだけど部屋のドアが開いたりしまったり
勝手に物が倒れていることなんて日常茶飯事
にゃーん

781 :774号室の住人さん :2024/03/17(日) 14:37:24.81 ID:v8aK2IUkd.net
まぁ有機的な壁も悪くないかもなエイリアンみたいな肉壁

782 :774号室の住人さん :2024/03/17(日) 15:00:53.64 ID:viT5YxXb0.net
うちなんかトイレのドアちゃんと閉まってないとギィィっていって全開になるんだぜ…

783 :774号室の住人さん :2024/03/17(日) 15:07:39.48 ID:OE7jDHev0.net
何かないの?ってエピソードのカツアゲかよ

784 :774号室の住人さん :2024/03/17(日) 17:19:55.20 ID:osZy6bH/0.net
>>775
仏壇に関しては
YouTubeとかに神棚との位置関係とか供物のこととか
霊道?とかの話があがってるから
参考にしてみれば?
いわゆるスピリチュアル系の人より、きちんと修行した陰陽師的な人とかの方が
まともなこと言ってそうな気がするからおすすめかな
家とは関係ないけど、自分も金縛り的なこととかちょっとした霊体験的なものもあるから
そういう見えない世界的なこともあるんだろうなとは思う
とりあえず先祖供養とかはしっかりしといた方がいいと思うよ

785 :774号室の住人さん :2024/03/17(日) 18:09:27.76 ID:uwVEVWEN0.net
仕事関係で病院の霊安室の工事とか結構したけど、最初はビビってたけど
今では平気で昼寝できるくらいの度胸がついた

まぁ、霊とかそういうのは信心深い人でないと見れないだと思う

786 :774号室の住人さん :2024/03/17(日) 20:21:53.53 ID:4DE+PEN00.net
>>775
ネズミやろ

787 :774号室の住人さん :2024/03/18(月) 01:45:00.69 ID:rmlgmNpm0.net
時々、飼い猫が虚空を見上げてるけどキニシナイ
不在の証明は難しいので、いるのかもしれないとは思うが
霊は見る力のある人にだけ「たすけてくれー」と伝えたくてでくる、と
見える人から聞いた
私は全く見えないのでキニシナイ

788 :774号室の住人さん (アウアウエー Sae3-vp6L):2024/03/18(月) 05:41:52.37 ID:gJCKZ9nsa.net
ご先祖さんに見守られてると思ったらオナれないだろ
先祖供養は自分のためだと思ってやってる 
やはり親とかご先祖様には感謝してるから

789 :774号室の住人さん :2024/03/18(月) 08:22:48.25 ID:ayA5Ynpad.net
幽霊とかいたらお風呂屋さん女湯幽霊だらけになるだろ
わざわざ独身男の家に居着くかお前ら?

790 :774号室の住人さん :2024/03/18(月) 10:58:06.23 ID:rF6RTg3g0.net
皆さん防犯対策って何かしてますか?
セコムとか高そうだし面倒くさそうで無理

791 :774号室の住人さん :2024/03/18(月) 11:16:23.07 ID:Bzp3PSgi0.net
田舎なのでセンサーライトと3000円ぐらいのやっすいwifiカメラぐらい
ライトはほぼ自分用だしカメラもガジェットとして触ってみたかっただけという

792 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4138-KJL+):2024/03/18(月) 12:02:37.77 ID:ofSudYyH0.net
風なのか劣化なのか軒下の剥がれを見つけてしまったわ
こんなの業者依頼で10万とかそれ以上払うの面倒だし高いだろうなと思って
DIYしようと思ったけどベランダから簡単に行けそうにもない無理だな
中古だし10年放置して売ろうかな
買ったのもほぼ土地代だけだし

793 :774号室の住人さん (スププ Sd33-ZAEI):2024/03/18(月) 20:58:22.39 ID:XD9Vq3Qud.net
>>792
軒下の何が剥がれたんだ?破風?軒天?まさか屋根鉄板じゃないよな
とりあえず詳細書くなり写真うpるなりしたらいろいろ話せると思うぞ

794 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 00:55:25.60 ID:f+cY9ku50.net
>>790
買った建て売りがガチのド田舎で、街灯もかなり少なくて家の敷地が夜は真っ暗になるから、
カーポートの柱と母屋の雨樋のパイプにセンサーライトを全部で4つ設置したわ。
全部点灯させたら庭が滅茶苦茶明るくなって草。
無論これだけでは不十分なので、金が出来次第窓用シャッター、フェンス、防犯砂利等を施工する予定。

今考えたら、たったの数十万円なんだから、オプションの窓シャッターも住宅ローンに組み入れて
最初から設置しておけばよかったわ。変なところでケチったのがよくなかった。

795 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 01:34:47.60 ID:8wjTMjhs0.net
>>790
宗教団体か代紋ぽいデカ表札を出そうと思ってたけどwebカメラの方がずっと安かったので2台ほど付けてみたよ

796 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 01:39:17.66 ID:8wjTMjhs0.net
>>775
残念ながら幽霊にすら縁がなくて

797 :774号室の住人さん (ベーイモ MM8b-Z6RY):2024/03/19(火) 03:00:30.72 ID:hrrkgXsWM.net
幽霊に縁がなくても
今の5chなんて幽霊になりかけてるような高齢者がいっぱいいるから
ここでのやりとりは半分幽霊体験してるようなもんだよね

798 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 10:35:46.96 ID:v4jt4CnSH.net
監視カメラは電気代が年数千円かかるかな
ダミーならタダだよ

799 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3383-mjnA):2024/03/19(火) 11:31:19.44 ID:ielUKU7T0.net
ダミーは駄ミよ
なんてな

800 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8153-joL/):2024/03/19(火) 11:51:06.33 ID:SCfj+UfG0.net
 【審議中】
    ∧,,∧   ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・` )と ノ
 u-u(l    ) (  ノu-u
     `u-u'.`u-u'

801 :774号室の住人さん (ワッチョイ a926-h/IQ):2024/03/19(火) 12:02:46.69 ID:6Dzg3FO40.net
ダミーカメラ型ソーラーセンサーライトがいい感じ
明らかに営業減ったし夜は鍵穴を照らしてくれる

802 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 12:27:07.68 ID:vdn33yjUd.net
明るくなるだけでも防犯になるし、ダミーカメラもあれば抑止になるか?
でもそれでガチで空き巣に入られたら洒落にならんし、本物のカメラ必要かも

803 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 12:27:55.65 ID:f+cY9ku50.net
いずれ防犯ライトも付けないとな
まぁ一番いいのは外出時は窓シャッター全閉+SECOMやALSOKと契約してドアや窓にステッカー貼り付けなんだろうけど

804 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 13:31:48.71 ID:/ln0q+NHM.net
>>790
パナソニックのドアホン連動のカメラ(センサーライト付き)を4つと
各所にガーデンソーラーライトやセンサーライト、
1Fリビングに犬を配置しています

犯罪を未然に防ぐのも必要ですが、強行侵入されないように
雨戸を閉めて、雨戸が無い窓には柵を、
窓には後付けのロックガードや振動アラームで対策しています

2Fの寝室の奥にある物置をパニックルームになるように
内鍵を付けました

805 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4158-iAld):2024/03/19(火) 15:26:50.34 ID:5S61tdI10.net
今時の防犯カメラは3000円台で、動態検知スマホ通知と訪問者との会話機能もあるからコスパ良い
郵便物届いたらすぐわかるし

うちは野良動物も訪問するからそれの監視も必要

806 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 18:28:20.51 ID:SCfj+UfG0.net
訪問者との会話機能の
動作確認をする相手が居ないので使ったことがない
音質悪かったり時間差もありそうで
ちゃんと会話になるんかあれ

807 :774号室の住人さん (ワッチョイ a926-h/IQ):2024/03/19(火) 18:35:47.29 ID:6Dzg3FO40.net
>>804
雨戸って何?

808 :774号室の住人さん (スップ Sd73-KJL+):2024/03/19(火) 18:54:25.40 ID:MkDWUmR4d.net
>>806
居ないときにそこに置いといてって言ったら置いといてくれたよ

809 :774号室の住人さん (ワッチョイ d3a2-sGiD):2024/03/19(火) 19:13:08.49 ID:YGnORgFM0.net
カメラはいいけど、レコーダーは安いやつはあっという間に壊れるからな
かといって個人で買う適当なレベルの値段のものもないのも事実だが

810 :774号室の住人さん (アウアウエー Sae3-vp6L):2024/03/19(火) 19:58:45.13 ID:MyHtw8Psa.net
>>807
えっ

811 :774号室の住人さん (ワッチョイ 092b-UeUp):2024/03/19(火) 20:48:06.83 ID:FzaqwIO00.net
雨戸はまぁ台風とか来ないか来てもショボくなってる地域の人は知らないかも

防犯カメラは日本製ダメだね
画質がウンコ過ぎて話にならない
中華最高

812 :774号室の住人さん (ワッチョイ 092b-UeUp):2024/03/19(火) 20:51:56.61 ID:FzaqwIO00.net
>>809
NASが良いよ
これも日本メーカーはゴミだからQNAPかSynology限定だけど

てかWEBカメラならMicroSDで十分
人感付けとけば128GBで半年分くらいは録画出来る

813 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 22:16:45.16 ID:ielUKU7T0.net
北陸方面だっけ?雨戸無い家多いんだよね
初めて知った時はびっくりしたけど地域制ってやつかな
自分の知らない世界ってのがあるんだなぁと思った

814 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 22:28:56.63 ID:XnI61A2QH.net
>>813
雪国は雨戸が無い印象
凍って開かなくなると室内真っ暗になるからかなあ

815 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 22:36:47.77 ID:ielUKU7T0.net
あと関係ないが瓦が黒が多かったかなぁ

816 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 22:57:39.91 ID:DTKuVFG4M.net
北海道の家には雨戸はないよ。台風が来ないからな。

817 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 23:00:38.97 ID:6Dzg3FO40.net
東京のから地方に移住したけどどっちもなかった
友達の家にもなかった

なんでだ?

818 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 23:15:11.56 ID:qVClS/N10.net
東京でも最近の家は雨戸はないよ

819 :774号室の住人さん :2024/03/19(火) 23:39:20.81 ID:DTKuVFG4M.net
さて、そろそろ人生初の固定資産税の納付書が届くぞ。
家の固定資産税は幾らぐらいだろうか

820 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 01:39:30.26 ID:BUrW2egz0.net
>>813
関東北部から上とか日本海側は雨戸ないとこがほとんどだと思うよ
雨戸ってもともと台風で物が飛んできてもガラス割れないようにするための物だからさ

821 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 01:45:45.95 ID:BUrW2egz0.net
雪国は古い家じゃなければ瓦屋根もあまり見ない
瓦屋根は雪が落ちて行かなくて雪下ろししなきゃいけなくてデメリットになるので
トタン屋根にして10年で塗り直すってのが普通

822 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 01:54:39.39 ID:5K1uT2Vr0.net
雨戸は西日本のものって感じなのね
人口比で見たら半数くらいは知ってて当たり前な感じか

823 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 02:42:47.33 ID:3QhM+Rd60.net
>>809
>>812
QNAPは玄人向け
Synologyのほうが初心者向けだな
あとハードディスクの選び方も重要
個人的にはSeagateは信用していない

824 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 02:48:45.96 ID:9MCNCmRI0.net
東京で最近家建てたけどそもそも雨戸って概念がもうなくてシャッターになってる
まあ縦か横かの違いなのと防火と台風とか対応なのかの役割の違いはあるみたいだけどね
10社くらいハウスメーカーとやり取りしたけど雨戸って言葉は一回も出なかった

825 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 02:49:45.54 ID:9MCNCmRI0.net
ちなみに四十年前に建てた東京の実家は工務店に頼んだけど雨戸がついてた
だから古い概念なのかなと思った

826 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 03:06:27.08 ID:nhnXMKxz0.net
最近の家ってそもそも窓細くない?
30㎝幅の縦長な感じ
今どきは窓からの採光っていう考えはないのかな

827 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 03:38:43.49 ID:9MCNCmRI0.net
>>826
今は断熱気密性命みたいな考え方になってるので窓は少なめリビング以外は小さめが主流だよ
24時間換気になってるから換気の為の窓も必要ないから
あと西日は冷房効率が落ちるから西側に窓をつけないし昔と違ってトイレ風呂洗面所に窓をつけない家が増えた

828 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8153-joL/):2024/03/20(水) 05:36:22.70 ID:SdK3A3U40.net
都内に住んでたときは
隣の古い家が毎朝毎夕雨戸の開け閉めしてたし
磯野家にだって雨戸はある
雨戸は西日本のものってのはないだろう

829 :774号室の住人さん (ワッチョイ b374-x/kU):2024/03/20(水) 05:46:53.20 ID:wGJlJyTF0.net
>>826
2000年に品確法が変わって耐震基準も見直されたから、それ以前の家に比べたら
窓が減って壁が増えた

830 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 08:51:53.46 ID:U0ptqbNfa.net
窓って家具の配置考えるとき邪魔者になるしね
窓のとこには筋交い入れにくいから耐震性落ちる原因にもなる

照明が高効率になり人感が当たり前になり24時間換気が義務になり高気密がトレンドになった現代に窓なんて無用の長物

831 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 10:56:08.52 ID:taeaJDekr.net
>>825
うちも同じ時期に実家建てたけど雨戸付いてたっていうか親父が付けさせた
でも数年でまったく使わなくなってリフォームで全部撤去しちゃった
周囲の家でも雨戸付いてるとこないかな

832 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3383-mjnA):2024/03/20(水) 11:47:20.06 ID:nhnXMKxz0.net
窓に耐震基準も関係してんのか
うちは古い一軒家だから窓だらけだw
ご近所で一年中雨戸閉めっぱなしの家があるけど
なんか家の中ジトっと暗いのかなぁなんて勝手に思ってたけど

833 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4158-iAld):2024/03/20(水) 12:53:30.14 ID:2rwHN49L0.net
夏は雨戸閉めて日光遮ってる

834 :774号室の住人さん (ワッチョイ b393-QrMH):2024/03/20(水) 12:58:30.92 ID:C9HByoTa0.net
地域によって基準違うみたいね
最初に買った家は全部のマドに雨戸(シャッター)ついてた
今住んでるところはそういう基準のない地域らしくてついてなかった
1階の窓の分はお安くつきますよーってことでつけてもらった

835 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 15:06:31.32 ID:ouWddX8wd.net
雨戸って横開きだから老人も閉められるけどシャッターて上に伸び上がれなくなったら開け閉め出来なさそうで心配
自動にすればいいんだろうけど壊れたら面倒くさそう

836 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 15:36:00.47 ID:TiCXy89BM.net
>>835
ヒモついてる

837 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 15:47:21.81 ID:nhnXMKxz0.net
うちのは古いシャッター付いてるけど
内部機構がいかれたらしくて開け閉めできななくて中途半端で止まったままw
シャッターの本体自体が外壁の内側にある?とかで直すには外壁外さないと、らしい
中途半端に増改築してると後でくるね

838 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1357-BH5z):2024/03/20(水) 16:56:18.17 ID:AAqk/kVY0.net
うちは横開きのアコーディオン雨戸が錆びて壊れかかってる
金属はメンテナンスしないと錆びる

839 :774号室の住人さん (ワッチョイ d967-IfD3):2024/03/20(水) 23:16:41.95 ID:k9w6Hm6o0.net
>>819
固定資産税なんてたかが知れてるでしょ
まぁ最初はドキドキするか

840 :774号室の住人さん :2024/03/20(水) 23:50:51.93 ID:9MCNCmRI0.net
>>834
住宅が密集してるような防火地域だとシャッターは義務化されてるよ
それと選べる窓も限られたりする

841 :774号室の住人さん :2024/03/21(木) 07:19:13.29 ID:PQi5LuFT0.net
乾燥機の乾太くんが欲しい

842 :774号室の住人さん :2024/03/21(木) 08:27:19.30 ID:ATMtXHmf0.net
かれこれ20年前からドラム式なので干した事がない

843 :774号室の住人さん :2024/03/21(木) 12:06:47.35 ID:fkrTD5xaM.net
任せろ
もっと前からドラ息子だ(ドヤッ)

844 :774号室の住人さん :2024/03/21(木) 13:09:23.65 ID:2lLBFxLa0.net
>>841
マジで最高やぞ!
フワッフワでアッチアチで雑菌ともおさらばや!
ガスの排気工事とか必要だけど買える環境なら本当にお勧め

845 :774号室の住人さん :2024/03/21(木) 13:12:04.32 ID:reoYfkebr.net
あんま高温にすると生地が痛むで?

846 :774号室の住人さん (ワッチョイ a9da-9gI3):2024/03/21(木) 21:36:59.42 ID:2lLBFxLa0.net
>>845
そんな高い服着てないから大丈夫や
タオルはそんなに傷まないで
ジーンズは自然乾燥だしシャツ類はクリーニング出しとる
乾太最高

847 :774号室の住人さん (ワッチョイ 092b-UeUp):2024/03/21(木) 22:34:43.79 ID:ATMtXHmf0.net
ドラム式もフワフワ
大風量&ヒートポンプの乾燥エアで乾かすから熱くもならず生地も傷まないよ

848 :774号室の住人さん :2024/03/25(月) 09:09:22.44 ID:382KhUxy0.net
駐車場の側溝に縞板みたいなのがあって車が乗のるとガタガタうるさいんだけどこいうのって勝手に交換していいのかな?

849 :774号室の住人さん :2024/03/25(月) 09:30:33.70 ID:OhO6IpYr0.net
駐車場ってことは自分の家の中だろ?

850 :774号室の住人さん :2024/03/25(月) 09:48:31.65 ID:iGopGP6v0.net
アスファルトとコンクリートがあって
コンクリート部分は自分の土地だよ

851 :774号室の住人さん :2024/03/25(月) 10:13:34.89 ID:OhO6IpYr0.net
その理論ならアスファルトは駐車場じゃなくて道路だな

852 :774号室の住人さん :2024/03/25(月) 12:21:55.53 ID:yy+OntsU0.net
ガタガタするなら下にあてものすればいいのよ

853 :774号室の住人さん :2024/03/25(月) 12:37:59.90 ID:382KhUxy0.net
ありがとうございます
あてものしてみます

854 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6e15-SNkP):2024/03/25(月) 23:47:48.71 ID:a7Fr/Jiy0.net
一人で4LDK住んでるけど部屋使いきれなくて何か寂しい
人が来るわけでもなし趣味の荷物が大量にあるわけでもなし
1LDKの小さい平屋でゴチャゴチャ生活の方が楽だし落ち着きそう

855 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 00:47:36.38 ID:f4XKsbep0.net
俺は4LDK新築したけど荷物が全部入るか不安になってきた
今は実家1人住まいだけど新築の家の1.5倍はある

856 :774号室の住人さん (スッップ Sdb2-7YGQ):2024/03/26(火) 10:05:34.06 ID:XqLI5fppd.net
俺は4LDKの建売買って趣味の物で部屋が埋まって物置3台買った
奥行きが短くて背高で幅広の物置は塀の代わりになって良いね

857 :774号室の住人さん (JP 0H96-tCE2):2024/03/26(火) 10:26:15.68 ID:lvsmh+RHH.net
無駄なもの買うなむしろ捨てろ
うちは7DK
各部屋は割と埋まってる

858 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 12:22:08.32 ID:mfvY8+Hg0.net
埋まっちゃてるのかよ

859 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8da1-Yhjk):2024/03/26(火) 13:27:23.43 ID:bAp+Tp5o0.net
使わない部屋は冷暖房しないで締め切ってるから
暖かくなってから涼しくなってからという理由でなかなか片付かない

860 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 16:26:00.05 ID:4d13sdFbH.net
物はなるべく増やしたくないな
あの世にはもっていけん
最終的にほとんどゴミになるだけだ

861 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 16:30:52.79 ID:4d13sdFbH.net
この圧倒的物量
https://www.youtube.com/watch?v=wTprws9TUwU&pp=ygUe44K044Of5bGL5pW344CA44OW44Op44Oz44OJ5ZOB

862 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 18:40:15.36 ID:oBd72nVs0.net
部屋数多い分には困ることはない?
戸建て購入検討中で中古だとファミリー向けが多いから部屋数余って管理が大変になりそうだなーと思ってた

863 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 18:57:36.31 ID:tSOtuoVx0.net
>>862
別に困ってないな
掃除は日を分けてすればいいし
たまにゴロ寝したり洗濯物部屋になってたりするけど
冬までには自営するから空き部屋を事務所にするつもりだし

864 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 19:56:46.40 ID:eUQYHtNj0.net
使ってない部屋の掃除に関しては、土日に全部屋のドアを開放してルンバを走らせてるから問題無い

865 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 19:58:21.86 ID:IdT2Phpe0.net
空いてる2部屋が物置になって大変なことになってるわ
ワンルームに住んでたら絶対に捨ててるようなものとか取っておいちゃってる

あと使わないのに変に湿気が溜まってカビてる部屋もある
台所と寝室の間の小部屋なんだけどどうしたらいいのか困ってる

866 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 19:59:38.46 ID:eUQYHtNj0.net
俺は使ってない部屋は換気口を開けて、湿気が溜まらないように常時換気してるわ

867 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 20:21:37.18 ID:HmAxow300.net
うちは風通しがよすぎて家の中乾燥しまくりだな
洗濯物の室内干しが楽ではある

868 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 21:34:25.89 ID:iwN5aNJY0.net
自分は2年前に2LDKの平屋新築したけど、趣味の割にはミニマリストな方向かと。
車庫をガレージ風にしたからこれから物が増えるかもね。
引っ越し時はレンタルの軽バン一台とバイクと車が各1。

869 :774号室の住人さん :2024/03/26(火) 22:15:31.70 ID:mfvY8+Hg0.net
一戸建てr一人暮らしだと
最終的に自分が死んだあとの始末までどうするか考えてる?

870 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9eb8-Qden):2024/03/26(火) 23:59:17.98 ID:f4XKsbep0.net
>>869
そんなこと考えてたらとっくに家族つくってたわ

871 :774号室の住人さん (JP 0H96-Yhjk):2024/03/27(水) 00:07:57.45 ID:c2Y6n+DwH.net
どっちみち相続する人がいないから

872 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 07:19:25.23 ID:z5NprZNA0.net
戸建て処分して中古マンションに引っ越した、回覧板やゴミ当番 町会役員なくなりスッキリ。

873 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 08:02:40.82 ID:GeR3cB7w0.net
>>869
アイドルの写真を机に飾ってるので見られると思うと恥ずかしい
明日死ぬかもわからんし
気づくとしたら、会社の同僚で家に見に来るとおもう

874 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 08:53:51.10 ID:rjhXC4m30.net
お前のツイアカ探して
「〇〇は△△を推したまま永眠いたしました。△△さま、仲良くしてくださった方、今までありがとうございました」
ってツイートしといてやるよ。

875 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 17:21:03.18 ID:NpU6YXhl0.net
日当たり悪い部屋を物置にしようと思ってるんだけどたまに空気の入れ替えしてればほっといて大丈夫なのかな?
使わない部屋は痛むって言われたけどどうしていいのかわからない

876 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 18:00:32.20 ID:Ec+lImVq0.net
>>875

空気入れ替えるならその時に中の様子をチェックする

877 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 18:03:23.53 ID:tqKBCTWsr.net
>>860
俺もそう
要らない物はどんどん捨てて綺麗さっぱり
床に物置いたりしないからロボット掃除機も使えるし

878 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 21:10:40.23 ID:bCNIhvpx0.net
>>877
この流れに同意です。
先ずは床に物を置かなくて済むくらいまで断捨離ですな。

879 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 21:23:34.71 ID:jYKPM9vx0.net
俺なんてながーく何も持たない生活続けてたからさ
最近になって少しずつ生活に必要なものを集めだしたよ
30年近く断捨離生活してたからな

880 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 21:34:14.74 ID:S5If2G6P0.net
昔はTorrentでエロ動画3T有ったからヤバいと思ってたけど
今はsupjavとかavgleとかブックマークしてるだけで良かった

881 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 21:39:29.83 ID:3VNfRRU40.net
>>872
マンションの理事会だか総会だかがあるぞ

882 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 21:40:46.72 ID:S5If2G6P0.net
>>881
あるってだけで強制ではない
町内会と同じだよ

883 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 21:42:46.19 ID:3VNfRRU40.net
マンションは共用部の修繕とかがあるから定期的に出席しないとダメなんじゃないの?

884 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 21:51:44.13 ID:S5If2G6P0.net
収支報告や改修予定投函される
ワーワー議論したい改修に反対したいなら酸化するんじゃないの

885 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 22:39:58.91 ID:snkmyKwX0.net
都市部で楽器やってるやつは必然的に比較的新しいペアガラスなどで最低限の防音がしてある戸建てにならんかね?
男一人暮らしだと町内会も免除してくれて助かってるから地域のボランティアくらいした方がいいかなと考え中。

886 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 23:15:13.66 ID:KLT7CZn40.net
こんな言葉があるで。
「棺桶に入れられるものを沢山持とう。」それは「思い出」やって

887 :774号室の住人さん :2024/03/27(水) 23:24:20.11 ID:IFEtcRfH0.net
>>873
アイドルなら別にいいんじゃね
よくサイコパス映画である部屋中写真だらけとかならキツいけど

週末引越業者が下見に来るんだけど昔勝ったAVとか写真集とか風俗のオキニに着せたコスとか見られるとヤバい奴は奥に封印したw

888 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 00:49:07.45 ID:FP5DDTyo0.net
ハニレモと消え恋とわた婚

889 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 08:49:58.78 ID:0Uq46LlG0.net
>>887
巨乳水着写真だから恥ずい
あと、TENGAもいくつかあって恥ずい

AVはデジタル化して、物理デバイスはほとんどないけどいくつか残ってるから断捨離するかな

890 :774号室の住人さん (アウアウエー Sada-fi12):2024/03/28(木) 09:19:05.31 ID:HSDkhHrda.net
こんにゃく使っとけ

891 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6e15-SNkP):2024/03/28(木) 09:54:14.76 ID:K7kALBDW0.net
いい歳こいてアニメキャラの抱き枕とかあるんだけど死後にうわぁって思われるのかあっ察しってなるのか
制服とかスク水なんかもあるんだけど変な疑いかけられそうだし処分しとくべきか

892 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 10:38:10.90 ID:wMOY+MD+H.net
死んだ後は恥ずかしいも何も感じないんだから好きなものに囲まれて生きた方が良い

893 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 11:26:00.52 ID:Ukm5bwwv0.net
死んだあとも恥ずかしい思いをして悶える自分に苛まれるわけだからちゃんと処分しとけ

894 :774号室の住人さん (スププ Sdb2-rvHT):2024/03/28(木) 12:05:00.17 ID:J6uCd0e2d.net
>>891
>制服とかスク水なんかも
いやそっちのほうはあきらかにまずいだろ

895 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7126-QFrC):2024/03/28(木) 12:08:33.43 ID:ETbrJlFT0.net
何に使う用なんだろ

896 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6283-SNkP):2024/03/28(木) 12:13:48.75 ID:ptFL2f/+0.net
閲覧?

897 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 12:58:46.32 ID:/XAdS811r.net
自分で着てシコるんじゃないの?
俺もやってる
スク水は流石に着ないが

898 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 13:05:07.68 ID:/XAdS811r.net
うちはグッズやメディアはもうまったく残ってないな
CDもDVDもBDも漫画なんかもすべて処分した
サブスクで見れるのは持ってる意味ないし、サブスクにないのはロスレスでクラウドにある
物理メディアで残ってるのは専門書や学術書ばかり

899 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 13:12:19.13 ID:m48mvQgGM.net
>>898
俺漏れも

900 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0d58-tIrN):2024/03/28(木) 14:20:21.86 ID:0Uq46LlG0.net
>>892
死にかけて救出される可能性がある
そうなると生き恥となる

うちの親は熱射病で死にかけてて近所の人に救出された

急に脳卒中とかなった時、一人暮らしだとそのまま死ぬんかね

901 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9ea1-arls):2024/03/28(木) 14:46:18.70 ID:/eDpfcHy0.net
実家から新築した家に引っ越そうと思って業者見積もりしたらダンボールが余裕で100個超えになりそうだわ
趣味活してるとヤバいね

902 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 17:40:07.14 ID:67nVjOa90.net
>>894
新品ならギリok

903 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 18:55:18.05 ID:upXKtvBs0.net
>>901

引っ越しを機会に断舎離する

904 :774号室の住人さん (ワッチョイ a274-0uk9):2024/03/28(木) 20:58:43.29 ID:MdFiNOv30.net
俺はリビングと隣の和室に艦これのポスター、カレンダー、タスペトリ―等を客が来た時でも堂々と掲げているぞ
ヤフオク等で買った中古のJCの制服とかそれ以外の女の子用の私服とかもあるけど、それは流石に別の部屋のウォークインクローゼットに仕舞ってるw

905 :774号室の住人さん (スププ Sdb2-Re1+):2024/03/28(木) 21:35:40.55 ID:J6uCd0e2d.net
うちは歌手や芸能人の直筆サイン色紙や楽譜とかそこらじゅうに飾ってる
友人たちには「どこのラーメン屋だよ」って言われてる
あとは発売前の仮歌とかサンプル音源のカセットやCDやら
売ればひと財産作れるけど、さすがにこれはそういうことできないから俺が死んだらきっちり処分できるように考えないとと思ってる

906 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 22:24:38.98 ID:ETbrJlFT0.net
それだと寄付できる先を考えておくとかチャリティに出せるようにしとくとかしときたいもんだな

907 :774号室の住人さん :2024/03/28(木) 23:44:11.79 ID:/eDpfcHy0.net
>>903
捨てるのもったいないから買い取り価格と販売価格見たら売る気なくなってきた
メルカリとかは変な人のクレームが何となく怖い

>>904
ヤフオクでJCの制服なんて売ってたのかよw

908 :774号室の住人さん (ワッチョイ 612b-y432):2024/03/29(金) 01:19:29.40 ID:WE8kFMz60.net
昔はハムフェアで警察官の制服とかも売ってたな
コミケで悪用したバカがいて大問題になったが
メルカリ時代にはもうなくなったけどヤフオク初期には本物のJCJK制服出してる奴も居た

909 :774号室の住人さん (ワッチョイ 72a2-jM79):2024/03/29(金) 18:33:42.19 ID:GgavdkAf0.net
>>捨てるのもったいないから買い取り価格と販売価格見たら売る気なくなってきた

足元見られてるなら仕方ないし、
それとも買取価格も販売価格もゴミ値だったら元々その程度の価値しか無いということ

確かに金出して買ったものを処分するというのは心痛いところだけど、
買い物する際は慎重に買うってのをお互い肝に銘じないとね

910 :774号室の住人さん (ワッチョイ a274-0uk9):2024/03/29(金) 19:18:01.06 ID:xKKJWWQA0.net
お前の死後に捨てられたら0円だけど、今売ったら多少はお金が戻ってくるぞ

どっちが得かよく考えてみろ

911 :774号室の住人さん :2024/03/29(金) 21:34:25.78 ID:wvHah9B90.net
でも死ぬまで隣りにいて欲しいじゃん?

912 :774号室の住人さん :2024/03/29(金) 22:16:57.10 ID:rBM0FtDzd.net
売って「儲ける」しか考えてないなら、そもそも物は手元に残さない

913 :774号室の住人さん :2024/03/29(金) 22:53:52.49 ID:78i/sQ6T0.net
どうせ一人なんだし好きなものに囲まれて
逝きたい
知らん奴に値踏みされるなら全部処分してほしい

914 :774号室の住人さん :2024/03/29(金) 22:57:04.50 ID:rBM0FtDzd.net
>>913
これに尽きるな、だから戸建を選んだのもあるし
損得なんか話にならん

915 :774号室の住人さん :2024/03/29(金) 23:29:34.65 ID:wvHah9B90.net
捨てるくらいならくれ
代わりに片付けするから

916 :774号室の住人さん (アウアウウー Sacd-y432):2024/03/30(土) 04:21:45.21 ID:eajkHKmna.net
戸建買ったのが広い家に住みたいって理由だから、なるべく物は増やさず、買う時は収納にキチンと収まるようにやってる
誰か来たとき「うわー凄くキレイですね」って言われるのが堪らない

917 :774号室の住人さん :2024/03/30(土) 16:53:19.68 ID:WXni/nI80.net
多少の遊びはあってもいいとは思うけど、
シンプルイズベストってのが理想だな

918 :774号室の住人さん :2024/03/30(土) 21:34:32.31 ID:FJAZ2a7Z0.net
これまでカメラの前で終わった

919 :774号室の住人さん :2024/03/30(土) 22:01:59.82 ID:Bm+0KOLY0.net
>>877
こういうの

920 :774号室の住人さん :2024/03/30(土) 23:11:26.12 ID:PzzK3YO50.net
新着情報

921 :774号室の住人さん :2024/03/31(日) 23:20:41.70 ID:x3YH4I2e0.net
2年前から甥っ子が居候していて
なかなか出ていかない
当初は家賃貰えるし良いかとおもっていたが
いい加減さっさと出ていって欲しいわ

922 :774号室の住人さん :2024/03/31(日) 23:59:48.03 ID:k/gvs0xa0.net
>>921
家賃値上げだ

923 :774号室の住人さん :2024/04/01(月) 09:52:31.96 ID:aOjcGuPG0.net
家賃貰ってると賃貸契約と見なされる可能性あるし居住権はかなり強いから追い出すの大変だぞ

924 :774号室の住人さん :2024/04/01(月) 18:38:46.82 ID:qpnDX37l0.net
最初から甥っ子ないし姪っ子の親から生活費貰わなかったのが間違えだったな

925 :774号室の住人さん :2024/04/01(月) 20:12:47.97 ID:aOjcGuPG0.net
金銭的な話ではない気がするな

ていうか金払ってるなら一緒にアパート探してあげたら引っ越しそうだけど

926 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4b2b-eFX1):2024/04/01(月) 20:32:25.33 ID:lpIpPuYs0.net
いくら払ってるかに依るんでないの?
光熱費込みで3万とかだったらまず引っ越さないっしょ

927 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0374-9z6D):2024/04/01(月) 20:38:18.18 ID:WZnDusX70.net
サザエさんの原作でもあったな。ある日突然ノリスケが磯野家に布団を初め生活用品一式を送り付けてきて、
それに気付いた波平が「ノリスケの奴、うちに居候する気だな・・・」って行ったら、傍にいた舟が「シッ!もう来てますよ」って耳打ちする話w

実際に、その後しばらく居候してたwww

928 :774号室の住人さん :2024/04/01(月) 23:10:33.36 ID:t9BZ3MhS0.net
その甥っ子と恋に落ちるわけですね

929 :774号室の住人さん :2024/04/02(火) 13:23:59.64 ID:8qdfX4GOM.net
ウホッ

930 :774号室の住人さん (ワッチョイ 23d6-oXFs):2024/04/02(火) 18:59:00.60 ID:sMEwDLZa0.net
水道屋に言われて庭木の剪定をしないといけないんだが面倒くさすぎるのでとりあえず剪定道具を選んでる

931 :774号室の住人さん (スップ Sd03-5fc+):2024/04/02(火) 19:16:22.66 ID:z+zq2pIid.net
夏が来る前に剪定しといたほうがいいぞ。ニョキニョキ伸びるし暑すぎて作業はかどらんし

932 :774号室の住人さん (オッペケ Sr01-TdXr):2024/04/02(火) 19:22:44.64 ID:mmpTuXtGr.net
2,3日前にイチジクの剪定したよ
電のこでスパーンスパーン!!

933 :774号室の住人さん :2024/04/02(火) 20:00:29.40 ID:sMEwDLZa0.net
電動のも結構安いのな
椿が伸びすぎてワッサワッサしてる

934 :774号室の住人さん :2024/04/02(火) 20:26:41.84 ID:3s9HTesa0.net
俺も電動ノコギリで木を切ってるけど
チェーンソーも使ってみたかったんで
/product/B0CNTG1BHP
これがこないだ安かったから買ったけど
まだ使ってない

935 :774号室の住人さん :2024/04/02(火) 20:35:53.83 ID:nEzr0FpX0.net
剪定も草取りも業者に投げてるわ
前は社協に依頼してたけどピンハネするみたいで今じゃ業者が勝手に「やっときました~」って請求書だけくれる

936 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1d2c-XsjB):2024/04/03(水) 11:47:15.00 ID:6l/OPjBV0.net
自分の敷地にボワっと伸びてきてる隣からすると
本当にウザいからちゃんとやってくれ

937 :774号室の住人さん :2024/04/03(水) 18:50:47.99 ID:Zs1bDxOc0.net
実や花を気にしないなら別にいいが、
選定はやるなら3月末までに大体の木はやらんと駄目な気がする
それ以降は冬まで待ったほうがいいかと

938 :774号室の住人さん :2024/04/03(水) 20:33:10.24 ID:bvO0CgcM0.net
地方によりけりよ
東北じゃ3月末なんて雪囲いが外れてないから剪定どころじゃない

939 :774号室の住人さん (スフッ Sd43-SWsr):2024/04/04(木) 09:34:38.85 ID:7HeBpzBUd.net
そろそろ固定資産くるな、中古の家なんだけど年4万しかこなくてうちの価値低すぎワロたってなる
でも知り合いとかの20万とか聞いたら寒気がする

940 :774号室の住人さん :2024/04/04(木) 09:45:14.63 ID:/uNe+zVh0.net
築15年だけど16万くらいかな
もう2軒持ってるけどそっちは8万と2万

941 :774号室の住人さん :2024/04/04(木) 09:46:16.50 ID:ZV2cXcQU0.net
うちも4-5万くらいだわ

942 :774号室の住人さん :2024/04/04(木) 11:46:38.47 ID:v4UsZ5ck0.net
年金とか固定資産とかこういうのはさっさと送ってくんのになぁ

943 :774号室の住人さん :2024/04/04(木) 13:09:21.28 ID:DKWAEDA60.net
去年、1期分払ってない
払いに行かねばと思いつつ、半年過ぎた

944 :774号室の住人さん :2024/04/04(木) 15:58:03.85 ID:/RjotN4qr.net
>>943
色が変化するお手紙届いてない?

945 :774号室の住人さん :2024/04/04(木) 18:45:23.64 ID:tby0DsF40.net
なんか隣の家の一人暮らしのおばあちゃんが1月に死んでたらしい
全然知らんかった
隣の家からしか見えないけど一応服を着替えてからでてたけど
これからは全裸でベランダにでても大丈夫になったな

946 :774号室の住人さん :2024/04/04(木) 22:54:43.78 ID:IDqZ2LoN0.net
あの世からみてます

947 :774号室の住人さん (ワッチョイ 85c3-Y+LT):2024/04/05(金) 05:48:43.23 ID:usarKucu0.net
住宅ローン減税のお金っていつくるのかな  
確定申告したけどちゃんとできてるか心配だわ

948 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0374-9z6D):2024/04/05(金) 06:35:07.05 ID:ei2FXs0I0.net
>>947
俺はネットから確定申告して1ヶ月もかからずに振り込まれたぞ

949 :774号室の住人さん :2024/04/05(金) 11:17:54.04 ID:2s8L4M+m0.net
次スレっていつ?

950 :774号室の住人さん :2024/04/05(金) 11:19:53.02 ID:RX0vDGjY0.net
俺も2月に初めて確定申告をした
やっぱり同じく住宅ローン減税のためなんだがまだ振り込まれてはいないな

951 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6b26-mfZO):2024/04/06(土) 12:15:22.89 ID:W77DJaqb0.net
年明けに建設中の家の隣人がおかしい奴だった書き込みしたけど入居せずに売却する事にしました

けど物凄く安く売り出さなくてはいけない上にそれでも厳しいと言われて鬱だよ
クソ隣人が嫌で売った人が他にもいたけどやっぱ売るのも大変だったんだろうね

952 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0374-9z6D):2024/04/06(土) 12:17:16.43 ID:UfAUTt+t0.net
持ち家が賃貸に絶対にかなわない点は、近所にキチガイが居てもどうにもならない点だな

953 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6b26-mfZO):2024/04/06(土) 12:38:53.03 ID:W77DJaqb0.net
10年後20年後を考えて選択した事なのに本当に辛い
賃貸だって将来追い出される可能性もあるし
まずは損害出るけど何とか売れて欲しい

954 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0374-9z6D):2024/04/06(土) 12:52:52.76 ID:UfAUTt+t0.net
そういうどうしようもない存在が傍にいると、「殺し屋」という職業が成り立つ理由もわかる気がするよね

955 :774号室の住人さん (JP 0H4b-Vz5H):2024/04/06(土) 12:54:41.43 ID:C/ZFII68H.net
なんかしらんけど、次に買う人がかわいそう

956 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6b26-mfZO):2024/04/06(土) 13:07:30.67 ID:W77DJaqb0.net
もちろん告知事項でしっかりはっきり伝えるそうなんで納得できる強者しか買わないと思うよ
売却お願いした不動産屋が正直不動産みたいな所で決して騙したりごまかしたりしない様子だった

957 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5d6e-eCFD):2024/04/06(土) 13:14:33.69 ID:QKfEKmhp0.net
大変だったね。おつかれ。最近アラフォーだし買おうか悩んでる時にこういうの聞くと悩むなぁ

958 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0374-9z6D):2024/04/06(土) 13:20:42.68 ID:UfAUTt+t0.net
俺が買う時は、仲介の不動産屋に、現地の近所の人に「この辺に変な人は居ないか」と聞き込みしてもらったよ
勿論全員にくまなく聞いてもらったわけじゃないけど

959 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 14:36:19.36 ID:rlzXh1coH.net
俺はそういう物件好き
自分の方がヤバい自信あるし

でもヤバいの意味がゴミ屋敷や騒音おばさん系だと負けるかな

960 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 14:38:29.54 ID:Pei7HmjbH.net
>>951
お疲れ様です本当に
やっぱり変人が近くにいると家で安らげないからダメだよなあ
決断力あって尊敬するわ
自分だったら入居しちゃって1年後に鬱病発症だわ

961 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 14:44:28.12 ID:NEHisR7Od.net
うちの隣は離婚して子供と26歳元奥様で今住んでるけど、違う意味でヤバイ
カーテンしないで着替えるし、バスタオル一枚で窓から声かけてくるし、一緒にご飯食べてたらなんか誘ってくるし、モロ好みだし、子供もなついてるし

どうしよう

962 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 14:55:31.69 ID:Pei7HmjbH.net
>>961
結婚したら速攻生命保険かけられそう

963 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 15:08:17.46 ID:rlzXh1coH.net
生保掛けなくても埋めちゃえば二軒目ゲットでは

964 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 15:37:03.79 ID:FUiY728I0.net
まだ先だけど使うつもり

隣人・近隣トラブル予防調査のトナリスク | 株式会社トナリスク
https://tonarisk.co.jp/fudousan-lp/

965 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 18:23:11.26 ID:+rfGP7Nc0.net
>>959
おれもヤバいやつの自信あるわ
両隣とはあいさつしなくなった
うちガレージのすぐ脇にバイク置くとか改築時に家に断りなく塀を一部壊すとかしたから
最近はおれが出ていくと外で子どもと遊んでても家に入るようになった

966 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 18:52:19.56 ID:Be5WEEnJ0.net
壊されたのは直させろよ

967 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 19:13:38.93 ID:UfAUTt+t0.net
>>961
よし、そのまま結婚しよう

968 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 20:19:29.90 ID:rlzXh1coH.net
>>965
俺は挨拶とかはしっかりしてるし礼儀は守るけど
家の四隅に監視カメラ付けててアルファード乗っててタッパが190cm超えてるので町内会では筋者と噂されてるみたい

969 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 21:36:17.13 ID:9wJQRDPt0.net
俺なんて毎朝向かいのばーさんにおはようございます!って挨拶してたけど完全無視されてた
50回くらいしてたらばーさんのほうが諦めて挨拶返してくるようになった
それからはめっちゃ話しかけてくるようになってしまって、逆にすみませんもう仕事行く時間なんで…って俺が逃げ出すことに

970 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 21:46:52.08 ID:lgYdYyRc0.net
挨拶の大事さがよく分かるな

971 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 21:51:03.12 ID:DxWXozzVM.net
>>951
お疲れさまでした

こっちは4年住んで売りに出して、買ったよりは高く売れました
手数料分トントンぐらいでした
不動産屋には固定資産税だけで住めたようなもんだから(良かったじゃないですか)って言われたけど
気に入って買ったものを手放すんだから違うんじゃないの?って思いました

972 :774号室の住人さん :2024/04/06(土) 23:54:41.57 ID:g6nysUcO0.net
>>961
相手の手の内にあるわw

973 :774号室の住人さん :2024/04/07(日) 03:33:48.13 ID:eoZqkXpY0.net
>>961
もげろ

974 :774号室の住人さん :2024/04/07(日) 08:30:30.48 ID:Fe8+/mr10.net
>>969
コミュ強すぎるw

975 :774号室の住人さん :2024/04/07(日) 11:06:08.97 ID:ySAUpGwk0.net
>>968
おっさんワイも警戒するわ…ごめんなw

976 :774号室の住人さん :2024/04/07(日) 17:11:05.16 ID:Gto0x1IZM.net
>>951
>>363かな?

977 :774号室の住人さん :2024/04/07(日) 17:17:16.39 ID:qMVd5d3Q0.net
そんまま書くと俺のほうがおかしいと疑われるようなことをしてくる、関わった時点でアウトのヤツってのはいるんだよ
即座に売った判断はほぼ間違ってない

978 :774号室の住人さん :2024/04/07(日) 18:01:04.65 ID:Fe8+/mr10.net
誰だお前

979 :774号室の住人さん :2024/04/07(日) 22:43:13.23 ID:5i+7uSTx0.net
>>956
売れるわけない
更地にして売ったほうがいい
社会の迷惑

980 :774号室の住人さん :2024/04/07(日) 22:46:46.99 ID:htDEE4R00.net
隣のクソジジイさえ始末できれば、普通の値段で売れるだろう

981 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 07:39:54.47 ID:1/a4CUno0.net
>>380
ダメそうな近所ってお前の思い込みだろ?

982 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 08:36:23.66 ID:Ph65hrTf0.net
家の騒音が迷惑になったら近隣の人から注意されるのかな
それとも一人暮らしだと気味悪がって干渉しないようにするのかな。

たまにテレビの音量とか車の動作音とか結構迷惑かけてる気がするけど誰も何も言ってこないから気にしないで大丈夫なのかな

983 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 08:44:07.98 ID:XAsngqHr0.net
一人で五月蝿いって何やってんのかだよな
隣の音なんか外で聴き耳立てないと全く聞こえないよな

984 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 08:50:33.02 ID:SDrgaFYA0.net
どんなにうるさくてもご近所さんに直接苦情なんか言えないやろ

985 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 09:04:02.58 ID:Ph65hrTf0.net
隣の一人暮らし、昼間から大音量でエロ動画みてるよとかヒソヒソ話されたらたまらないな

986 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 09:27:42.68 ID:Sas9EEjX0.net
>>982
そんなの人によるだろ
気軽にうるさい言ってくれる人ならまだマシでずっとイライラ貯めこんである日突然爆発して殺したりみたいな事件もよくあるでしょ

987 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 10:57:42.29 ID:hXZGBE9D0.net
なるべく関わりたくない、だな
これが多数意見だとすると、家がひっそりして新聞溜まってたら
ドアこじ開けて見てくれなんて言われてても
第一発見者になったり関わりたくないよなぁ

988 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 11:34:22.08 ID:1/a4CUno0.net
>>251
あなたは近隣トラブルを告知されてそこを買ったの?
売り主を訴えれないか?告知なしなら訴訟案件

989 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 11:37:07.77 ID:aFbKLIYU0.net
田舎だから自分の田んぼを田んぼを挟んで100m隣まで家がないから騒音とも無縁

990 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 11:46:22.84 ID:sD4QHIeZ0.net
>>989
羨ましい・・・
うちの実家もそれぐらい離れてたな

991 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 11:48:14.95 ID:sD4QHIeZ0.net
次スレ建てたわ

一戸建て一人暮らし Part.30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1712544466/

992 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 11:48:15.81 ID:XAsngqHr0.net
一軒家と戸建は別物

993 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 12:26:21.29 ID:Xucnx9zhr.net
>>989
カエルと虫に耐えられるならってとこか

994 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 12:29:27.52 ID:Xucnx9zhr.net
>>982
昨日隣の70代独居老人宅から大音量のおどるポンポコリンが聞こえてきた

995 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 12:41:02.60 ID:sD4QHIeZ0.net
>>993
夜になると聞こえてくるカエルと虫の鳴き声は、田舎の最高のオーケストラだぞz

996 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 13:01:00.86 ID:1/a4CUno0.net
>>951
大変だったね
差し支えなければどう変だったのか教えて欲しい
あと建売かも教えて欲しい注文住宅だと途中キャンセル無理だよね

997 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 13:48:05.15 ID:4EQS22Hj0.net
>>995
前に地方住のアーティストのインスタライブ見てたら蛙の声が五月蝿くて歌が聞こえないの思い出したわw

998 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 14:22:48.44 ID:sD4QHIeZ0.net
梅ます

999 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 14:23:04.69 ID:sD4QHIeZ0.net
梅梅

1000 :774号室の住人さん :2024/04/08(月) 14:23:33.46 ID:sD4QHIeZ0.net
1000なら今年中に南海トラフ地震 or 首都直下型地震が起きて俺は死ぬ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200