2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 173【栄養】

1 :774号室の住人さん (ラクッペペ MMc6-F7ib):2023/10/12(木) 20:22:33.86 ID:i2utpAfhM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 172【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1692171933/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774号室の住人さん (ワッチョイ f656-OOOs):2023/10/12(木) 20:46:42.89 ID:f9aUGjuM0.net
>>4
ヨン様?

3 :774号室の住人さん (ワッチョイ d590-91iS):2023/10/12(木) 21:48:47.74 ID:IQ/UYVHK0.net
いちおつ。

4 :774号室の住人さん (ワッチョイ 763c-STj1):2023/10/13(金) 15:40:49.58 ID:P88e03qL0.net
土鍋で炊き込み飯作ろうと棚から出したら
ひびが入ってて使えん 人生詰んだ気分だわ

5 :774号室の住人さん (スップ Sdfa-2M36):2023/10/13(金) 16:31:02.33 ID:8GZLAuyXd.net
>>1


6 :774号室の住人さん (アークセー Sx75-GCMw):2023/10/13(金) 17:01:18.54 ID:HWrcgXZsx.net
野菜高いねー
じゃがいもが安かったけど炭水化物をおかずに米を食うのもどうかねえ

7 :774号室の住人さん (ラクッペペ MM0e-F7ib):2023/10/13(金) 17:21:56.02 ID:imosvQEeM.net
>>4
安っぽい人生だなw

8 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6193-iLfk):2023/10/13(金) 19:46:38.53 ID:pJVuGMPa0.net
スレ立ておっつ
北海道かぼちゃがわりかしお安め
関東在住だけど100g39円だった

>>4
少しのヒビならおかゆ作れば埋まるよ

9 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0af1-4Fiy):2023/10/13(金) 20:43:06.05 ID:DRsAuFWE0.net
>>1


激安ギョムには置いてさえいなかった長ネギあったー
太いの3本で税抜き98円
中国産だがそんな事を言っちゃいられない

前スレ998
地域によって違うけど鶏肉もう少し安い所無いか?
俺の所は国産鶏胸肉100グラム税抜き58円
国産鶏もも肉が毎回やる特売で100グラム税抜き78円
店を探すのを頑張れ

10 :774号室の住人さん (ワッチョイ fb71-et2X):2023/10/14(土) 01:45:45.65 ID:1Xkes/9S0.net
鳥肉がそんなに安いとこあるんだ。
自分はレバーが安いと思ってレバー野菜炒めよく作ってる。

11 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 08:12:09.24 ID:mVsUYfkU0.net
売れ残りをリパックしてる店、いまだにあるからなぁ
半額狙いで閉店前に行っても値引きシール貼らないで
翌日同じ商品の消費期限だけ変更されてるとかたまにある

別件だが味付き肉は特に多いね
期限切れの肉に味付けして再利用する

スーパーの女を思い出したよ

12 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 09:04:38.33 ID:tv8CxwSo0.net
賞味期限切れの商品は

思い切ってスパッと半額以下にしろや

中途半端に20%引きとかに止めるから
結局売れ残って廃棄になるんだよ

元値が高すぎるうえに、これじゃあ
客が買わずに、やがて閑古鳥になるのは当たり前の話

13 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 09:28:10.43 ID:Gn7004+P0.net
肉は輸入品スーパーでキロでかえば安い

14 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 11:13:36.64 ID:PRJiW+is0.net
野菜が高すぎて死ねる
こんな物価高で食料品くらい消費税なしにしてほしいわ

15 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b56-f0fU):2023/10/14(土) 13:47:39.47 ID:mVsUYfkU0.net
野菜が高い時期だけでもサプリで補えばビタミンとミネラルは不足しない

16 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1316-Nz/r):2023/10/14(土) 14:17:35.10 ID:uRBhMzy10.net
>>11
豚の味噌煮は特に注意

17 :774号室の住人さん (ワッチョイ d9a1-Wlup):2023/10/14(土) 14:19:15.56 ID:fYPd3Ef70.net
サプリ、ビタミン剤はスレの趣旨から脱線してるよ。腹膨れねえもんにカネは払えねぇぜ

18 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 14:49:20.58 ID:6/ubSD210.net
たんぱく質を肉から摂るのはやめた 大豆で賄う
しかし野菜が高いなぁ 白菜が1/4で300円近くするな 
今年の冬は厳しそうだ 湯豆腐 肉ナシ麻婆豆腐 肉ナシ豚汁
じゃがいもカレーで越冬しよう

19 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 15:06:45.40 ID:mVsUYfkU0.net
頭が固いのか融通が利かないのか知らんけど
サプリがスレの趣旨から脱線とは笑わせてくれるw

まあがんばりたまえ

20 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 15:23:10.27 ID:vNYlgAQH0.net
野菜は食べたい人だけ食べればいい嗜好品です

子供がいる家庭は食育の観点からも野菜を食うべきだが
一人暮らし板ならむしろサプリ推奨する

21 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 15:56:01.20 ID:/lhMVBcP0.net
>>20
野菜やフルーツもやる気になれば身近なとこで自己栽培できるのでは?
https://youtube.com/watch?v=AC-CIlc6F6E&si=WjcLO9AZ1xvzSPsR

22 :774号室の住人さん :2023/10/14(土) 17:59:12.68 ID:YNfXs7s+d.net
貧弱なサンマが売り切りで1匹100円
貧弱だけに鰯のようで買うの諦める
次、次

23 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8be4-cODR):2023/10/14(土) 19:07:36.07 ID:pYBAXULJ0.net
ほうれん草が285円でスルーw

24 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1316-Nz/r):2023/10/14(土) 19:09:46.85 ID:uRBhMzy10.net
>>23
それって高いのか?

25 :774号室の住人さん (ワッチョイ c158-4Uq/):2023/10/14(土) 19:36:22.66 ID:qCSaSwWq0.net
ちょいと質問
鮮魚コーナーで売っているししゃもと
冷凍食品でフライ用とかの謳い文句で売っているししゃもって、やっぱり違うの?
焼いて食べればお得だと思ったが・・・
あとは、鮮魚コーナーのししゃもが、そんなに鮮度良いように思えないのよね

26 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8be4-cODR):2023/10/14(土) 19:48:27.43 ID:pYBAXULJ0.net
鮮魚コーナーのシシャモ一択
冷凍なんて食う気なし
干物だから鮮魚みたいな鮮度あるわけない
干物の鮮度は賞味期限見るしかない

27 :774号室の住人さん (ラクッペペ MMeb-7ReT):2023/10/14(土) 20:19:54.91 ID:JF43J3SxM.net
鮮魚コーナーのも一度冷凍してあるだろ?

28 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b3c-VGqS):2023/10/14(土) 20:52:08.00 ID:6/ubSD210.net
ほうれん草が高くなると小松菜が高くなり
変な名前の青菜が出回るようになる

29 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b56-f0fU):2023/10/14(土) 21:08:45.69 ID:mVsUYfkU0.net
生ししゃものシーズンですなぁ
近所のスーパーでは見たことないけどw

30 :774号室の住人さん (ワッチョイ c158-4Uq/):2023/10/14(土) 21:17:42.64 ID:qCSaSwWq0.net
>>27
魚の塩蔵品は、大抵冷凍されてるね

31 :774号室の住人さん (ワッチョイ 53cf-Fhx2):2023/10/15(日) 00:42:24.41 ID:ZghK9sv00.net
ししゃもと言えば丁度ビラ見たらg120円位で、雑魚中の雑魚、ほぼゴミのカペリンでさえ豚肉より高い現状に吐いたわ

32 :774号室の住人さん :2023/10/15(日) 08:25:22.40 ID:3tvONP9H0.net
砂糖とか油とか現実的でないのはなしとして
買ってそのまま食べれるものでカロリー摂れるのは食パンが最高?

33 :774号室の住人さん :2023/10/15(日) 09:44:55.98 ID:aW3sIgCj0.net
コスパの話?ならそうかもね
食パンは量食べられないからカロリーだけなら菓子パン
特にクロワッサンメロンパンが量の割にカロリー高い

>ファミリーマートの「たっぷりあんクロワッサン」138円(税込み)です。
カロリーは350kcal、たんぱく質7.4g、脂質12.6g、糖質50.1g、食物繊維3.5g、食塩相当量0.6g。 重量は118g(実測値)。

34 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1315-iZeJ):2023/10/15(日) 12:38:42.08 ID:qIofq0zP0.net
バリューのお好み焼き粉 少しだけ値上がってたわ 30円くらい

35 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3193-Fhx2):2023/10/15(日) 13:26:28.87 ID:opHPWyj60.net
野菜は高い時はカット野菜か冷凍野菜かモヤシきのこでしのぐのだ
関東では白菜1/8 98円くらいで例年並みだけど
人参長ネギほうれん草あたりが高いと感じる
これから大根が出てくるからこれが安ければしのげるな

36 :774号室の住人さん (ワッチョイ c1e6-2LS4):2023/10/15(日) 16:59:34.79 ID:DR+V2dZQ0.net
最近の食パンは砂糖とかようけ入ってて甘いから6枚切り1日で食べてしまうは
コスモスの食パ、なんぼう安くてもそれでは割に合わんわ

37 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b56-f0fU):2023/10/15(日) 17:26:12.90 ID:fzPqqIxD0.net
食パンはGI値が高くて、塩分も多いからなぁ
1袋食べてもすぐ腹が減るし、グルテンな人たちからも嫌われてるやん

でも安い食パンなら1袋80円くらいで買えるし、
半額見切り品をまとめ買いして冷凍保存するのは賢いと思うよ

38 :774号室の住人さん (ワッチョイ d973-+xaX):2023/10/15(日) 17:29:52.17 ID:FObzDU9O0.net
パンぐらい自分で焼けよ

39 :774号室の住人さん (スッップ Sd33-i1JD):2023/10/15(日) 17:59:58.80 ID:CnlFjsnud.net
>>37

【なか卯の朝食は290円~で神コスパ!】
https://macaro-ni.jp/134759
https://macaro-ni.jp/134759
https://i.imgur.com/m5o7O5X.jpg

40 :774号室の住人さん (ワッチョイ d973-+xaX):2023/10/15(日) 20:24:23.81 ID:FObzDU9O0.net
晩飯にCGCの塩ラーメンを卵入りで食ったわ
サッポロ一番の塩が特売で5袋入り399円とか頭がおかしいね
隣においてあるCGCなら199円だわ

41 :774号室の住人さん (ワッチョイ 73ca-f0fU):2023/10/15(日) 20:40:37.38 ID:yQxm3vzf0.net
食材の半分を自給自足したいな。物価はこれからも上がり続けるだろうし
幸い海が近いし1人分には十分すぎる畑を作る土地もある。海で魚、イカ、エビ、貝を採ればタンパク質は十分に摂取できると思う

42 :774号室の住人さん :2023/10/15(日) 21:08:46.32 ID:VkmvFM2l0.net
安い袋麺は工夫が必要だよな。麺はそれほどの差を感じないがスープがね。

43 :774号室の住人さん :2023/10/15(日) 22:54:12.80 ID:XwlXBvD+0.net
袋麺は野菜を多く入れるから添付のスープでは味が薄い
なので常に麺つゆを補給

44 :774号室の住人さん :2023/10/15(日) 23:07:08.87 ID:TpqlRneZ0.net
袋麺はサッポロ塩しか食う気がしない

45 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 00:09:54.95 ID:1jcc7Pygd.net
サッポロ一番しかり袋麺のラーメンてヘタにいろいろ野菜とかトッピングして豪華にしようとすると微妙になるな
刻みネギ入れて仕上げに溶き卵入れてグリグリかき混ぜて食うくらいがいちぱんシンプルで美味しいぞ

46 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 00:21:20.05 ID:wbTFApQc0.net
卵が溶けた風味美味いよな
ゆで卵乗せるより一緒に煮た方がうまい

47 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 00:24:13.41 ID:mEwTF8dR0.net
俺も煮る派だな
黄身が固まる前に食うと んまい

48 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 00:36:05.93 ID:EEzqUWB9d.net
>>47
火止めて鍋の予熱くらいで溶き卵入れてグリグリかき混ぜるのがサイコー
チューブのニンニクちょっと入れるのもポイント

49 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1316-Nz/r):2023/10/16(月) 06:45:55.16 ID:3SNEMtej0.net
>>47
お湯で煮るのかい(´・ω・`)?

50 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 09:11:47.58 ID:DJZVBROQ0.net
安い卵は白身がサラサラで黄身にコクが無いからなぁ
良い卵を食ったことない人は、ずっとそのままがいいぞ
美味い卵を知ってしまうと、安い卵を買うのがバカバカしくなる

51 :774号室の住人さん (スプッッ Sd73-sTyu):2023/10/16(月) 09:36:54.62 ID:QevM73tFd.net
週一の買い物の時点で一万円超える件

https://i.imgur.com/TsTSXKp.jpg

52 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 10:08:44.77 ID:f3SdeDAP0.net
頭も使わず節約もしないで欲望のままに飲み食い買い物してる人が何でこのスレにいるの?
あなたにはレベルが高すぎるよ

53 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 14:42:17.74 ID:qigboUis0.net
>>45
それは言えるかも商品開発時も多くの野菜を入れた状態では
味見してないしそんな設定もしてないだろう 自分は野菜を
沢山入れるのでどこのメーカーでも同じ味になってしまう

54 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 15:02:52.69 ID:DSir9gt30.net
あれは昔やってた藤岡琢也のCMの影響が大だと思う

55 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 15:04:45.48 ID:SWZIdX1M0.net
https://i.imgur.com/yJc4KxM.jpg
良ければお試しください
ik..tk N-G用

56 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 15:57:34.80 ID:prPPHcrD0.net
>>55
このタイミングならいいな

57 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 16:02:41.20 ID:QqICkbge0.net
調べたら伊勢海老採ってもいい場所があるんだな。近所の漁港も該当していて超ラッキーだわw

58 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 19:52:05.46 ID:znwSKJif0.net
>>41
> 幸い海が近いし1人分には十分すぎる畑を作る土地もある。海で魚、イカ、エビ、貝を採ればタンパク質は十分に摂取できると思う
釣りは物によっちゃ違法だぞ

59 :774号室の住人さん :2023/10/16(月) 20:41:04.70 ID:8yeA4fJw0.net
大村崑と藤岡琢也は商品の顔だったなぁ
あと秀樹のバーモントカレー

60 :774号室の住人さん :2023/10/17(火) 11:54:01.09 ID:TzzryrlT0.net
ネギ3本で258円とか狂ってる

61 :774号室の住人さん :2023/10/17(火) 14:20:55.90 ID:znRuOGmi0.net
白菜4分の1で158円よりマシだろ
恐れおののいてキャベツで鍋したわw

62 :774号室の住人さん :2023/10/17(火) 14:30:33.70 ID:7ZzFN2kAa.net
キャベツもひと玉258円だた

63 :774号室の住人さん :2023/10/17(火) 14:46:16.15 ID:NAHU0Sy00.net
小松菜は何とか頑張ってる感じ

64 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7363-yNwh):2023/10/17(火) 15:22:34.98 ID:6qZAzXpD0.net
野菜が高いなら肉を食えばいいじゃない

65 :774号室の住人さん :2023/10/17(火) 16:43:40.87 ID:uj5dDdcT0.net
野菜を食べない私は低みの見物してますw
値段に一喜一憂するの、楽しそうですね
会話に混ざれないのが悔しい

66 :774号室の住人さん :2023/10/17(火) 16:56:09.83 ID:xfm70l9H0.net
野菜食べないならビタミン類はどうしてんの?サプリ?

67 :774号室の住人さん :2023/10/17(火) 17:03:59.11 ID:OqoawrKa0.net
野菜も食べてて偉い!

68 :774号室の住人さん (スップ Sd73-pgOT):2023/10/17(火) 18:53:36.22 ID:JD1tUGqed.net
キャベツ一玉税抜き298円が200円に
他の客がレジで100円だったと言い張りレジが野菜担当に「キャベツ100円ですかあ?」と聞き野菜担当はそうと答える
で、野菜担当が少し経って「違う違う、キャベツ200円だった」と声を張り上げるも、もうレジを゙通しちゃったので店長が「もうそのままで」と売り場にあるキャベツも100円に
キャベツ二玉が今週の俺の野菜担当だ

69 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3193-Fhx2):2023/10/17(火) 19:09:18.54 ID:p0vXp6MC0.net
かぼちゃ半玉200円だったので大量に煮た
バター乗せて食べるとベータカロテンの吸収が良くて目がよく見える

>>68
ラッキーやね

70 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3962-Wlup):2023/10/17(火) 19:22:49.43 ID:hiutwQh50.net
ヤギでもそこまでキャベツ食わねーぞ

71 :774号室の住人さん (ワッチョイ c9a5-aCi5):2023/10/17(火) 20:05:11.22 ID:znRuOGmi0.net
キャベツ半玉くたくたに煮るとめちゃ嵩が減るよ

72 :774号室の住人さん (スップ Sd73-pgOT):2023/10/17(火) 21:13:25.35 ID:JD1tUGqed.net
そそ
キャベツなんて野菜炒めにすりゃあ嵩めちゃ減る
お好み焼きとか焼きそばやれば必須だし半玉くらい使っちゃう
キャベツは余り知られて無いが栄養バランス良いのでキャベツだけ食ってても生きてられる
必要量の毎日バケツ2杯は無理だけど
悲しいのは100円になった途端争奪戦になってちゃんと選べなかった事
6~7個入ったピーマンが100円になったがピーマン苦手

73 :774号室の住人さん (ワッチョイ c971-CBsh):2023/10/17(火) 22:05:56.87 ID:yvcv0jxn0.net
キャベツ毎日少しずつ食べれば日持ちするよ
毎週買い物行くけどキャベツ買うのは月1回ぐらいかな

74 :774号室の住人さん (ワッチョイ c157-2LS4):2023/10/17(火) 22:23:51.68 ID:kjeFkUeS0.net
長ネギ3本190円だったけんどババアがめっちゃ触ってて買う気失せたは
なんぼう太いの選びたいちゅうてもありゃあ触りすぎだは

75 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3115-d7Y1):2023/10/17(火) 22:37:24.15 ID:CXjy5hOa0.net
ネギとゴボウは細い方がいいんでねえの

76 :774号室の住人さん (ワッチョイ b31e-+xaX):2023/10/17(火) 23:35:39.57 ID:tH+5kGJF0.net
キャベツは芯を抜けばかなり日持ちするぞ
十字に包丁をぶっ刺しとくだけでも違う

77 :774号室の住人さん (ワッチョイ 135f-OF1t):2023/10/18(水) 00:14:03.00 ID:nMRpjmnd0.net
キャベツは芯に爪楊枝さしとけば長持ちするとテレビで見たことがある

78 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b3c-UrH0):2023/10/18(水) 00:47:11.27 ID:B+Yg4Q4c0.net
何で天気悪くもないのに野菜が高いねん(# ゚Д゚)

79 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7377-yP0t):2023/10/18(水) 01:11:05.61 ID:Kz1Xw0Z20.net
>>78
暑すぎて不作らしいよ

80 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5332-gSnJ):2023/10/18(水) 08:26:37.28 ID:zXbxIwSM0.net
半玉キャベツなら芯抜かなくても大丈夫?

81 :774号室の住人さん (アウアウウー Sadd-9bG1):2023/10/18(水) 09:01:06.89 ID:mPjEo9xla.net
胃腸の調子が良くない時はキャベツをガッポガッポ食う
今は高すぎてつらい

82 :774号室の住人さん :2023/10/18(水) 11:27:37.49 ID:uUG5kBdY0.net
たまに、よくわからないこと書く人いるよね
ギャグなのか本気なのかわからんけど

83 :774号室の住人さん :2023/10/18(水) 12:25:46.64 ID:5dvWxVBm0.net
キャベジンの有効成分はキャベツ由来

84 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3193-Fhx2):2023/10/18(水) 13:14:38.77 ID:EtvFyZI10.net
>ビタミンU(別名:キャベジン)は、キャベツから発見された健康成分で、人間の体に重要な役割を果たしている胃腸を強くする 効果があります。 胃腸を強くすると食欲が湧くだけでなく、免疫力も高まり、風邪をひきにくい体になることが期待できます。

85 :774号室の住人さん (ラクッペペ MMeb-yy+p):2023/10/18(水) 14:13:14.95 ID:cwQhrE8jM.net
イオンでキャベツ258円
高すぎ

86 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b3c-wqX9):2023/10/18(水) 14:18:25.03 ID:B+Yg4Q4c0.net
コスモスの豆腐が39円から45円にあがてしまった これは今年1番のショックだ 

87 :鍋 (オイコラミネオ MMd5-Pbng):2023/10/18(水) 14:21:49.31 ID:Qz6zQOq4M.net
冬は鍋、鍋の主役は白菜と豆腐としめじ
肉は安い手羽元か鷄ぶつ切り

88 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8be4-cODR):2023/10/18(水) 14:26:53.90 ID:+Aooan3W0.net
胃腸にキャベジン

89 :774号室の住人さん (アウアウウー Sadd-9bG1):2023/10/18(水) 14:32:25.42 ID:mzJdzedca.net
本当にキャベツって効くよな
先週すごく調子悪かったのが1/4個千切りで食べたらあっという間に治った
プラシーボかもしれなきけど

90 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b56-AzOG):2023/10/18(水) 14:40:48.75 ID:uUG5kBdY0.net
若いっていいですねw

91 :774号室の住人さん (アウアウウー Sadd-9bG1):2023/10/18(水) 14:53:18.01 ID:mzJdzedca.net
還暦過ぎたぞ

92 :774号室の住人さん :2023/10/18(水) 15:36:07.01 ID:JOrKWMyPd.net
このスレの人ってイタリアンみたいなオシャレなもの作らないよね?

【業スー好きに聞いた!あれば即買いするべき「パスタソース」3選】
https://news.yahoo.co.jp/articles/518ccaf6248124df211aa2ac4089e216f105f6f3

93 :774号室の住人さん :2023/10/18(水) 15:59:03.27 ID:ehcinkh+M.net
スーパーのチルドピザ作ってるぞ

94 :774号室の住人さん :2023/10/18(水) 16:04:41.04 ID:kXQneukg0.net
3合炊き炊飯器でバナナココアケーキ焼いてるなう。仕込みを終えてから5合抱きの分量で作ってしまった事に気付く。
面倒なのでそのままエコ炊飯モードで焼いてる。おそらく中が生焼けのものが出来るだろう。
リカバリーとしては保温の再加熱モードで竹串さして焼き増していくしかないな…。
お菓子は繊細な調理が必要だとはわかってんだけどね、いかんせんズボラなもんでね!(半ギレ)

95 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0167-3tBr):2023/10/18(水) 16:14:42.95 ID:ZbCnv6Q/0.net
キャベツ大量に食べたら効果あると思ってるのが勘違いよ
胃薬2倍飲んだら効果抜群って言ってるのと同じ

96 :774号室の住人さん (ワッチョイ 39f9-9bG1):2023/10/18(水) 16:25:32.86 ID:cdbDHl0X0.net
経験したことないやつは見てきたことのように言うとはよく言ったもんだなw

97 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3193-Fhx2):2023/10/18(水) 16:28:06.25 ID:EtvFyZI10.net
ブイヤベースからのペスカトーレ作るぞ
名前は凄そうだけど意外と簡単で美味い
ミネストローネも作るぞ

>>89
ビタミンUは熱に弱いので生で食べるのが一番取れるそうな
正解
プラシーボはどんな病気にも効くので信じているならそれが一番正解

98 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3193-Fhx2):2023/10/18(水) 16:38:15.51 ID:EtvFyZI10.net
>>94
おいしそうなもの作ってるなー
膨れて蒸気のとこからはみ出してこないならええやん

ラップしてレンジにかけるって手もあるが
再加熱で行けるならそれがよさげ

99 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b29-xFxC):2023/10/18(水) 17:00:28.04 ID:8pK5VMGX0.net
どでかいカガミダイ1匹もらったからパスタにしてやったわ
バターでソテーにしてから身を解して鷹の爪とハーブソルトを和える
どでかい肝も入ってたから酒蒸しした後全部ぶちこんだった

たまにこういう健康無視した馬鹿っぽい飯作りたくなるんだよな・・

100 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b29-xFxC):2023/10/18(水) 17:04:03.41 ID:8pK5VMGX0.net
>>97
イタリアンとか色々言うけど作るとなると案外単純なんだよな

101 :774号室の住人さん (ワッチョイ d9ab-S9Hp):2023/10/18(水) 18:03:18.14 ID:krFVZs9W0.net
>>92
イタリアンじゃなくてもオシャレな料理なんて作らないよ

102 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3193-Wlup):2023/10/18(水) 18:07:45.05 ID:kXQneukg0.net
>>98
竹串刺したら中まで焼けてたよ。なるほどレンチンでもよかったか。気付きをありがとう。
まだ熱いので冷えてから食べるが先に住民を代表して言わせてもらう。

薄力粉は神

103 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b3c-UrH0):2023/10/18(水) 18:07:49.74 ID:B+Yg4Q4c0.net
先週間違って回転寿司行ってしまったので今週は厳しくて
もやし海苔ラーメンの連チャンだなだなぁ 忍の一字です

104 ::2023/10/18(水) 19:25:55.73 ID:Qz6zQOq4M.net
>>94
炊飯器ケーキはだいたい3合分の量で作る
5.5合炊きの炊飯器だけど

105 ::2023/10/18(水) 19:29:34.52 ID:Qz6zQOq4M.net
明日の朝のお弁当に業務スーパーの鮭フレークと紅生姜と白胡麻でおにぎりを作った
味付けはかんたん酢と塩だけ
これに業務スーパーの冷凍枝豆を足すと量的にかなり満足するボリュームになる

106 :774号室の住人さん :2023/10/18(水) 19:59:13.46 ID:kWTnskBK0.net
>>76-77
ああ、キャベツの保存方法そんなの聞いたことあるな
くり抜くのは包丁の切れ味的にムズいから十字に切るわ
サンクス

107 :774号室の住人さん (ワッチョイ 134e-KpU/):2023/10/18(水) 21:23:31.79 ID:WMBGoP2H0.net
「業務スーパーの鮭フレーク」(涙)

大豆で誤魔化したやつか?

108 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b56-AzOG):2023/10/18(水) 22:51:59.38 ID:uUG5kBdY0.net
業務スーパーという単語を見ると
凶暴な性格になる人がいます

109 :774号室の住人さん (ワッチョイ c19e-pgOT):2023/10/18(水) 23:03:58.43 ID:kWTnskBK0.net
ギョムって普通に飲食店が仕入れてるんで、酷い商品だったら飲食店の料理が酷いってなるじゃん

110 :鍋 (オイコラミネオ MMd5-Pbng):2023/10/18(水) 23:12:38.95 ID:Qz6zQOq4M.net
>>107
そうみたいですが、たらこの代わりみたいな使い方としてはいいですよ
むき枝豆と炊き込みご飯もいいですし

111 :774号室の住人さん (ワッチョイ 01aa-3tBr):2023/10/18(水) 23:20:14.36 ID:6Jl/wJ4z0.net
>>109
不味いやん
しょうもない定食屋とか業務用のそのまま出しててすぐわかる
チェーンの方が美味しかったりするのはそのせい

112 :774号室の住人さん (ワッチョイ b31e-+xaX):2023/10/19(木) 06:40:25.33 ID:I0IKsvc80.net
業務スーパーは乾物や調味料を仕入れるところだぞ
普通の食品は無駄買いしないで、割安なものをピンポイントで買う
茹で麺、厚揚げ、冷凍ミックスホルモンがおすすめだ

113 :774号室の住人さん (ワッチョイ b31e-+xaX):2023/10/19(木) 06:44:05.83 ID:I0IKsvc80.net
業スーの厚揚げは最近の中がプリンみたいなのではなくて美味い
そのままロースターか油を敷かないフライパンでさっと焼いて、居酒屋風に切り分けて醤油を多めにかけ、おろしショウガかニンニク、ネギといった薬味を載せて食うと絶品だ

114 :774号室の住人さん :2023/10/19(木) 09:29:37.86 ID:HOQ3oFbdd.net
業スーの厚揚げ買ってあるからやってみるわ

115 :774号室の住人さん :2023/10/19(木) 09:32:36.93 ID:yvTt6PAu0.net
業務スーパーの日配は地域や店舗によって取扱商品が違うから
日本中の業務スーパーが同じ厚揚げを扱ってるわけじゃないのよw

とりあえずプリンみたいな厚揚げ食べたいから、商品名を教えてくれ

116 :774号室の住人さん :2023/10/19(木) 11:57:12.54 ID:omItkCZS0.net
厚揚げは蕎麦つゆかけて焼いてる

117 :774号室の住人さん :2023/10/19(木) 12:13:50.38 ID:uj2EoMcc0.net
業―ス―の商品は保健所がまめに入って変な薬入ってないか
調べてほしいな スイーツとか調理済み品とか特に検査してほしい

118 :774号室の住人さん :2023/10/19(木) 12:21:06.78 ID:vZR63i6k0.net
ギョースーにプリンの厚揚げがあるだと!?(あわてんぼちゃん)

119 :774号室の住人さん :2023/10/19(木) 17:14:10.65 ID:uj2EoMcc0.net
地元にこいしや豆腐って言うのがあるんだけど
そこの豆腐は安いけどにがりじゃなくて
寒天かゼラチンで固めたような豆腐 90%は水だな
風味も何もない

120 :774号室の住人さん (ワッチョイ c19e-pgOT):2023/10/19(木) 17:33:09.75 ID:37wOg22i0.net
大丈夫だ
90%でも大して変わらん

豆腐の水分量
もめん豆腐86.8%、きぬごし豆腐89.4%

121 :鍋 (オイコラミネオ MMd5-Pbng):2023/10/19(木) 22:58:48.11 ID:37a2fVS8M.net
>>115
業務スーパーの日配品は仕事が終わってから行くとほぼ売り切れている
厚揚げなんてまさに
あと肉もほぼ無くなっている

122 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b66-KpU/):2023/10/20(金) 01:06:28.60 ID:S6RRocDH0.net
「業務スーパーの鮭フレーク」(涙)

大豆で誤魔化したやつか?

123 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b66-KpU/):2023/10/20(金) 01:07:36.01 ID:S6RRocDH0.net
↑誤爆

124 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0b39-3tBr):2023/10/20(金) 01:09:19.14 ID:Pt97Lp/B0.net
何コイツ?ガイジ?

125 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b66-KpU/):2023/10/20(金) 01:16:45.40 ID:S6RRocDH0.net
>>109
はぁ?

神戸物産みたいな安くも何ともないボッタ店から、「普通の飲食店」が仕入れるわけねえだろ

業務用食品はちゃんと御用聞きがいて、店舗に営業マンが出向いて販売してるわ

「業務用スーパー」の走りのハナマサの二番煎じにもならんのに、「業務スーパー」の文字を勝手に商標登録して営業妨害だからなぁ。関西ヤクザがやりそうな手口

126 :774号室の住人さん (ワッチョイ 01b7-OKci):2023/10/20(金) 03:12:38.36 ID:txMTmCq00.net
個人経営の人が安売り品大量に買い出ししていくけどね

127 :774号室の住人さん :2023/10/20(金) 06:58:46.06 ID:CA5zqNl00.net
>>125
ギョムにも色々な店が有るし俺が行く店は神戸なんちゃらなんて店じゃないけど店内の売り場で客が店員とコソコソ商談してキャベツ20玉(そのくらいで正確な数じゃないけど)とかカツオのタタキ30柵とかカートに入れてくの見てるもの
自分の見てる範囲全部が全部正義じゃないぞ
貴方の言う普通の飲食店と俺の言う普通の飲食店が違うのかも知れんけど

128 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8b56-AzOG):2023/10/20(金) 08:23:06.99 ID:7BtMVIW/0.net
業務スーパーとは、神戸物産の直営店とフランチャイズ店だけですよ
いわゆる業務用スーパーと混同してる人が多いのは知ってるけどねw

勘違いなのか、注意力が欠けてるのか、知らんけど
他人に指摘されても意地を張って訂正しないんだよな
そー言う人w

129 :774号室の住人さん :2023/10/20(金) 14:02:15.46 ID:8sdjA7JQd.net
>>120
ヒトの水分もそんなもの
つまり
ヒト=トウフ
ってことやね

130 :774号室の住人さん :2023/10/20(金) 14:28:35.34 ID:EFnGpUh80.net
麻婆豆腐は絹が好き
崩れてるところが味を作る気がする
崩れにくい木綿麻婆豆腐はなんかタレと豆腐に一体感がない

131 :774号室の住人さん (ラクッペペ MMeb-7ReT):2023/10/20(金) 16:34:38.85 ID:kpWHgN76M.net
俺も豆腐はわざと崩す

132 :774号室の住人さん :2023/10/20(金) 20:33:20.42 ID:CA5zqNl00.net
>>128
じゃあ勘違いなんだろうが俺は業務スーパーなんて書いた事は無くてギョムとしか書いてないよ
ギョムって書いてるのに業務スーパーと勘違いもされてる
商標登録されてる業務スーパーなんて近くに無いから知らんかった

俺の行くのは激安のギョム

133 :774号室の住人さん :2023/10/20(金) 20:37:05.86 ID:7BtMVIW/0.net
ほらね
必ず屁理屈こねて認めないんだよなw

134 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 00:03:19.74 ID:X3oTK/7w0.net
麻婆豆腐の豆腐を下茹でする場合は木綿のほうが確実にうまい
絹だとゆるくなりすぎる
下茹でしないなら絹のほうが良いかもしれない

135 :774号室の住人さん (スププ Sd9a-3NMR):2023/10/21(土) 01:54:35.41 ID:5haL3zT8d.net
加熱する場合は木綿だな
出汁吸って美味い

136 :774号室の住人さん (ワッチョイ d63c-+PKl):2023/10/21(土) 03:39:33.01 ID:ksy+i/cv0.net
麻婆は豆腐を入れた時が一番テンションが上がるな
崩れないようにへら軽〜く混ぜて片栗を入れるタイミング
ちょっと緊張したりする いい感じにとろみがつき最後の味見
あまりに熱すぎてアヒッアヒして全くわからん 再度味見してOK
よし!と思わず顔がほころぶ あらかじめ冷ましておいた丼飯にかけるだけ
っとここで肝心なものを忘れてはいないか そう!ゴマ油だ
これがあるとないとでは全然違う ポルナレフがスキンヘッドになったくらい違う
毎日そんな独り言をブツブツ言いながら作るジジイ飯 うまい!

137 :774号室の住人さん (ワッチョイ d6e4-DiCH):2023/10/21(土) 06:49:00.17 ID:Du8tMcf00.net
晩飯時に酒やめて特茶に替えた。

138 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 08:48:19.77 ID:lOxHRl2U0.net
>>137
守りに入ったな

139 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 09:01:03.58 ID:3NLJdmFd0.net
麻婆の匂いがして「お、麻婆豆腐か」と思ったら麻婆茄子だった時のがっかり感
なんだろうな
タンパク質が野菜に化けちゃったからかな

140 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 09:12:53.90 ID:YmdyLLmD0.net
>>139
なんだろうなってただの好みの問題だろ

141 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 09:25:20.36 ID:3NLJdmFd0.net
茄子は好きなんだけどなあ
麻婆茄子はがっかりする

142 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 09:27:06.12 ID:3NLJdmFd0.net
>>140
なぜ好きな食材なのに好みにならないのかがわからないってことだよ

143 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 10:14:04.93 ID:X3oTK/7w0.net
麻婆茄子のほうが好きだな、麻婆豆腐は食い過ぎてるってのもあるかもしれんが
もちろん茄子はケチらずちゃんと油通ししたトロトロの茄子
人参とピーマンも入れて、麻婆豆腐より辛さ抑えめで少し甘めが良い、甜麺醤増やしても良いし砂糖少し入れてもいいし
米の消費量は中華なら麻婆茄子>回鍋肉>麻婆豆腐 の順だな、もちろん全て個人的な好みだが

144 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 10:50:33.73 ID:zbeaXdt20.net
>>142
知らんがな
俺は麻婆茄子の方が好きだわ

145 :774号室の住人さん (テテンテンテン MMee-5ILq):2023/10/21(土) 10:56:57.45 ID:IbGdr63cM.net
>>144
いやあんたの好みは聞いてないのになんで言うのか

146 :774号室の住人さん (ワッチョイ a6e8-giZp):2023/10/21(土) 11:25:41.44 ID:69/nSIpy0.net
>>145
だからお前のなんでなんだろうななんて知らんから
反論として俺は麻婆茄子好きだからなんでなんだろうなにんて思わんって事
アホすぎるわお前

147 :774号室の住人さん (ワッチョイ a6e8-giZp):2023/10/21(土) 11:27:09.09 ID:69/nSIpy0.net
139 774号室の住人さん (ワッチョイ 1ad6-5ILq)[sage] 2023/10/21(土) 09:01:03.58 ID:3NLJdmFd0

麻婆の匂いがして「お、麻婆豆腐か」と思ったら麻婆茄子だった時のがっかり感
なんだろうな
タンパク質が野菜に化けちゃったからかな



誰が興味あんねんこんなおっさんの独り言

148 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 12:32:12.16 ID:q0GNLmak0.net
やっぱり麻婆豆腐だよな

149 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 12:41:17.16 ID:IFxFBM7I0.net
豆腐よりナスの方が贅沢やん

150 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 14:04:52.52 ID:KwSGpvtB0.net
>>146
知らんなら黙ってればいいし
お前の好みなんて聞きたくもないし
何の意味もないレスでしかないことに気づかないで書いてるお前はどこまでアホなんかw

151 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 14:05:43.06 ID:KwSGpvtB0.net
>>147
キチガイは人のレス貼って得意がるよあるあるw

152 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 14:09:48.72 ID:lqhfgZgu0.net
確かに知らんがなとかは余計なレスだよね
知らないなら書く意味はない
逆張りでも使う意味はない
大阪人かよく使うけど頭おかしい

153 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 14:20:58.41 ID:GRACWwNV0.net
かまちょに突っ込み入れるのも優しさですよw

知らんけど

154 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 14:34:31.65 ID:lqhfgZgu0.net
突っ込みでなくわけわからん敵意だから困る

155 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 16:18:10.36 ID:x1GlHjj60.net
構ってオッサンが悔しがってあからさまな自演してるな
ほんと姑息なしょうもないオッサンだなw

156 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 16:40:15.50 ID:qR+hUNQc0.net
春雨と揚げ豆腐(鍋に入れる前に片栗粉つけて油焼きしておくとなお良い)をぶちこめば
諸問題解決

157 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMbd-tXWE):2023/10/21(土) 17:30:52.08 ID:HT/8iqbGM.net
よし、今日は麻婆豆腐にしよう

158 :774号室の住人さん (ワッチョイ f115-Clv0):2023/10/21(土) 18:11:40.90 ID:HUNRTkrS0.net
挽肉は50gずつ冷凍してあるし
最近の豆腐は長持ちするから
麻婆豆腐はお手軽な一品
ちょっと違うけど厚揚げの挽肉あんかけもよく作る

159 :774号室の住人さん (スッップ Sd9a-u66M):2023/10/21(土) 18:22:29.14 ID:c3Zc8ipnd.net
You Tubeで陳建一が麻婆豆腐の作り方レクチャーしてたの観たな
茹でるのが大事だとか
亡くなったけど

160 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 18:55:49.00 ID:1k6UYpeL0.net
そろそろキャベツ白菜レタスが出回ってくるらしい
少しは安くなるかな
人参大根あたりは11月中旬から下旬まで待てと

161 :774号室の住人さん :2023/10/21(土) 20:55:49.25 ID:gSxCPmMh0.net
【松屋】たった290円で牛丼が食べられる裏技。ライス特盛・生卵付きって...お得すぎん?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e42011e3c44d5b24ddd686b838e7d004ff23ca89
https://i.imgur.com/rmoifIt.jpg

162 :774号室の住人さん (ワッチョイ f938-cppp):2023/10/21(土) 21:34:40.62 ID:Z7qNfF5d0.net
今までミンチは150gわてに冷凍してたけど50gわてのほうが使いやすそうね
今度麻婆作ってみよう

163 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 01:31:08.52 ID:1tCX2mNFp.net
食費一万円といいつつみんな贅沢なんだな

164 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 01:40:17.48 ID:xXNd87Hka.net
>>163
一週間で一万だからな

165 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 02:14:14.23 ID:Nf49eNO90.net
麻婆豆腐は大盛でも1食30円から40円で出来るよ
ご飯入れても60円から70円 中華丼も具材にもよるがそのくらいで出来る
カレーは市販ルーを使わなければ同じくらい 
中華はチャーハンが一番手っ取り早く安上がりかな

166 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 02:27:27.99 ID:sLAmfg1F0.net
>>165
できるわけねーだろ
豆腐一丁40円 ひき肉100gで78円 この時点でアウト

167 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 02:37:47.91 ID:cfAwwEWk0.net
カレーは最近レトルトばっかだわ 78円

168 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 07:40:16.64 ID:/SIQv83sd.net
朝 冷凍チャーハンを半分 150円
昼 サラダチキンとキャベツ 300円
夕 袋ラーメンモヤシ 110円
その他サプリ リンゴジュース99円 間食用のグミ100円
これが1日分

169 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 09:04:49.69 ID:zoWK1Cgb0.net
プロテインは食費に含まれますか?

170 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 09:44:16.16 ID:krg6tSzd0.net
>>166
それだけひき肉を使うなら3食ぶんになる

171 :774号室の住人さん (ワッチョイ a5ea-giZp):2023/10/22(日) 09:50:35.11 ID:gTScXjZ60.net
>>170
そんなの3食に分けたら王将のジャストサイズ(半量)より少ないよ
小鉢レベル

172 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6567-Bol3):2023/10/22(日) 09:57:35.68 ID:w0b4h7Tl0.net
小鉢と漬物で丼飯2杯イケるタイプの人かも知れん

173 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5656-dytz):2023/10/22(日) 10:00:48.06 ID:qwgq+K7f0.net
大盛りの麻婆豆腐が40円で食えると聞いてフランスから渡米してきました
使う食材と値段を教えてください

174 :774号室の住人さん (ワッチョイ 457b-e+7N):2023/10/22(日) 10:23:42.17 ID:W0Osr3yd0.net
>>168
それだと全部で1500キロカロリーないよね?
それ以外におやつでも食べないと痩せない?

175 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 10:42:27.41 ID:cfAwwEWk0.net
米が多けりゃそれで大盛りだし

176 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 10:47:12.69 ID:f22/Rtwy0.net
コメ大盛りの基準は何合?

177 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 10:53:15.83 ID:cfAwwEWk0.net
1合くらいじゃねぇ?
いや1.5とか2合食っても良いけどさ

178 :774号室の住人さん (スップ Sd9a-0MTq):2023/10/22(日) 11:26:04.01 ID:/SIQv83sd.net
>>174
デブはメリットしかないからね
空腹は間食のグミ食っとけばいいし

179 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 13:26:50.62 ID:uBcTqNFid.net
もやしって洗わないでそのまま使ってもいいみたいよ
あとタマゴの白いスペルマみたいなやつも食べていいみたい

【「もっと早く知りたかった!もやしは「洗う・洗わない」どっちが正解?もう迷わない】
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a1a420c9ef389ae1eac78062db3a22fe9fe858fd

【「早く教えてほしかった」卵の白いヒモって食べていいの?取り除いた方がいいの?意外な卵の事実】
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/39ec6db66dface7f2c7b07957bb808843d7b7958

180 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 13:56:09.59 ID:JBLPiloK0.net
>>169
口に入れるものは全て食費に含まれます( ・`д・´)

181 :774号室の住人さん (ワッチョイ d63c-Nl27):2023/10/22(日) 16:35:03.26 ID:Nf49eNO90.net
ご飯の大盛は250グラム前後だから白米120g前後

182 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 18:30:45.11 ID:qwgq+K7f0.net
麻婆豆腐の大盛り40円の話が、いつのまにか麻婆丼にすり替えられてた?
違いが判らないのか、文盲なのか知らんけどヤバいな

183 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 18:49:19.55 ID:6l0hczIy0.net
市販の麻婆豆腐の元を見たら3人前で豆腐1丁だって
豆腐メインだから肉は少ししか入ってない

184 :774号室の住人さん :2023/10/22(日) 20:34:59.44 ID:Nf49eNO90.net
じゃあやっぱり40円で出来るんじゃね

185 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1692-S8du):2023/10/22(日) 20:42:10.73 ID:sLAmfg1F0.net
あの市販の麻婆豆腐の素を3等分して1食足りるなら
人から驚かれるレベルの少食だろ

186 :774号室の住人さん (ワッチョイ d63c-Nl27):2023/10/22(日) 20:44:56.61 ID:Nf49eNO90.net
当然水入れて味噌足して量を増やすよ

187 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1692-S8du):2023/10/22(日) 20:51:39.69 ID:sLAmfg1F0.net
市販の素はひき肉なんてほぼ入ってないレベルだから
実質豆腐三分の一丁と調味料で飯一杯という食事に納得できるかどうかの話になる

それなら納豆1パックや卵1個で米食ったほうが満足度高いんじゃないかと
それか玉ねぎとカレールー1粒で作る貧乏カレー

要するに麻婆豆腐は高級品というかたまの贅沢の嗜好品

188 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5550-giZp):2023/10/22(日) 20:51:50.60 ID:ramqY/eE0.net
別に一人前は1人が満足する量って訳じゃないからな
おかずの一品のしての一人前
餃子だって一人前だけだと少ないだろ

189 :774号室の住人さん (ワッチョイ f91b-kdNY):2023/10/22(日) 21:30:58.90 ID:6l0hczIy0.net
食費1万円スレだったら節約メニューだろ

190 :774号室の住人さん :2023/10/23(月) 11:22:14.86 ID:O9gwwEZ9H.net
>>155
煽ってるお前も自演してるよなw

191 :774号室の住人さん :2023/10/23(月) 12:26:08.37 ID:cOiIYEmK0.net
夏は冷やっこどんぶりに嵌った どんぶり飯に豆腐乗っけるだけ
薬味は生姜と大葉 これに麺つゆと醤油を多めにぶっかける
行多分ペットの飯より雑だろうけど手っ取り早くてうまい

192 :774号室の住人さん :2023/10/23(月) 13:40:34.98 ID:xxvvbZ5+0.net
俺の今年の夏の印象はそうめんだな。そうめんレシピめっちゃ増えた。今まであまり注視してなかったってのもあるけど、「そうめんて美味いんだなぁ」って再認識。

193 :774号室の住人さん :2023/10/23(月) 14:27:27.78 ID:/B09ZfST0.net
2万円のスレにもいたけど、特定の料理の話題に他の料理持ち込むアホって
リアルの会話でもズレた返答ばかりしてそう

194 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5656-dytz):2023/10/23(月) 19:15:10.22 ID:e3yLstVw0.net
味噌で誤魔化した麻婆豆腐(/ω\)イヤン
中華街で単品950円の麻婆豆腐を食べてきました

195 :774号室の住人さん :2023/10/23(月) 20:25:23.83 ID:X5RUBdcBM.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
食パン8枚切り2枚の1枚にタレと辛子して混ぜた納豆を乗せてピザ用チーズを乗せて、もう1枚にマヨネーズをしてトーストしてそれをサンドした納豆チーズマヨネーズトーストサンドを朝のお弁当に作った

196 :774号室の住人さん (ワッチョイ a5ce-0olB):2023/10/23(月) 22:47:29.24 ID:fC70yf3D0.net
#メルカード150万枚突破記念
復活!
今だけメルカリのメルカード招待入会でP3,000もらえる !

招待コード

BVUQWA

197 :774号室の住人さん (ワッチョイ d6e4-DiCH):2023/10/24(火) 10:05:17.73 ID:xAe5cQp90.net
イワシの甘露煮と野沢菜の昆布漬けでご飯が食える。
できたら乾燥ワカメと味噌を汁椀に入れて熱湯掛けただけの味噌汁も付ける。
イワシの甘露煮は少々高いけどサプリだと思って買ってる。

198 :774号室の住人さん (ワッチョイ d63c-f0DH):2023/10/24(火) 11:15:56.05 ID:nt1Iz8Fl0.net
↑良さげ。DHAとEPAは野菜じゃ摂れないからね

199 :774号室の住人さん (スッップ Sd9a-b3Lu):2023/10/24(火) 14:00:25.49 ID:/sfVwnG7d.net
【メシ通の節約パスタレシピ。あんまり節約を意識させない見た目のやつまとめ 】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/recipe-blog/2023-00925

200 :774号室の住人さん (ワッチョイ fa25-Iwma):2023/10/24(火) 14:19:41.89 ID:I6zJAuIo0.net
ここへきて米が一気の値上げ
いろいろ回ったが最安でも1300円以上でいつまであるかわからない
最安時ドンキで1000円以下だった銘柄が1500円ぐらいになっとった

201 :774号室の住人さん :2023/10/24(火) 16:26:30.81 ID:nt1Iz8Fl0.net
米は痛いなぁ 5sでは1か月半しか持たないな
食パンがバカ高いから米にシフトしてるので尚更痛い

202 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8d1c-kAXv):2023/10/24(火) 17:11:33.21 ID:81nQlbKk0.net
5kで1ヶ月半も持つのか少食だね

203 :774号室の住人さん (ワッチョイ a6ac-HiSf):2023/10/24(火) 17:33:10.39 ID:73/FGPPQ0.net
この物価高で食料品はマジで消費税取ったらあかんよ

204 :774号室の住人さん (ワッチョイ c1fb-pTE3):2023/10/24(火) 18:23:50.15 ID:uWBf1opm0.net
いつも安売りしてる国産鶏もも肉100グラム78円
他の肉が売り切れたと閉店15分前に新たに鶏もも肉を切って出して来た
ふふふ、店員よその時間に切って来るのは悪手だろ
50円引きからのヤケクソの半額に
4個残ったのをなんとか1個奪取したぜ
国産鶏もも肉が半額になり100グラムサンキュー円だぜ

205 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0a15-ANn9):2023/10/24(火) 20:31:52.02 ID:9UIGYdkj0.net
まじで?丁度さっき胸78円見てたっけーと思って帰ってきた所なのに

206 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5656-dytz):2023/10/24(火) 20:59:13.03 ID:qjRZ8FJ00.net
ギョムの冷凍ブラモモ2kgも税別1280円くらいに値上げしてた
オリーブオイルも1280円だったw

半年前はどっちも800円くらいで買えたのに

207 :774号室の住人さん :2023/10/24(火) 22:12:10.79 ID:viydw2Iv0.net
ブラジルもも肉は俺たちの生命線であることに変わりはないが、短期間での300円以上の値上げはさすがにギョースーでんでんの前に国政に疑問を持たざるを得ない。

208 :774号室の住人さん :2023/10/24(火) 22:27:29.92 ID:Qn/1d7yEp.net
結構みんな贅沢してんのな

209 :774号室の住人さん :2023/10/24(火) 22:44:46.67 ID:nt1Iz8Fl0.net
2019年はブラモモ2キロで680円だったからほぼ倍額だね

210 :774号室の住人さん (ワッチョイ c1fb-pTE3):2023/10/24(火) 23:23:28.91 ID:uWBf1opm0.net
>>205
胸肉78円はきついなあ
もう少し範囲を拡げて店を調べる事をオススメする

閉店15分前にあれだけ肉を切ったら奪取出来るかは分からんが値引きするとは思ってた
運良くキュウリ8本100円に他の人が群がってたから半額取れたわ
ジジババ外人に混じって勝つのは苦しい

クヌギのどんぐり大量に拾って来て10時間煮込んでアク取り
煮崩れて来たけどまだ俺の高校のタンニンくらいニガイ
食えんなあ
シイの木のどんぐり無いかなあ

211 :774号室の住人さん (ワッチョイ a650-S8du):2023/10/24(火) 23:43:35.10 ID:MN0xo1JK0.net
鶏肉はジャンルが限られるからなあ

俺は豚ひき肉グラム78円が最強だと思ってる
固めればハンバーグ 野菜と混ぜれば餃子
野菜炒めも麻婆もカレーもスープもコロッケも何でもござれで飽きが来ない
冷凍保存もいけるし、一回の使用量も少ない
節約なら豚ひき肉最強よ

212 :774号室の住人さん (ワッチョイ d63c-f0DH):2023/10/25(水) 00:00:46.26 ID:US2UVjRO0.net
1グラム78円??高くね

213 :774号室の住人さん (ワッチョイ 45e2-xUKY):2023/10/25(水) 00:18:45.75 ID:R7SK2FbV0.net
いるよなあ、こういうクッソ寒い茶々を入れてくる奴w

214 :774号室の住人さん (スップ Sd9a-b3Lu):2023/10/25(水) 01:50:33.62 ID:51Pe30uOd.net
【松屋で「マッサマンカレー・大盛り」を食べてみた感想】
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/132796706e0bcfe472a64209598f11efedc1afc8
https://i.imgur.com/rAGk5xq.jpg

215 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 05:11:47.12 ID:n+LJuNf20.net
買い物行く度にヤマザキのカレーパン買ってるんだけど、思えば10年位前か、カレーパンブームの時に
数多のカレーパン並んでたのが今はもう昔からのヤマザキの奴だけ、偶に新製品なのかもう一種ある位だな

他全て無くなってもヤマザキだけ継続出来るのはチープ感そのままの製造原価の低さのお陰なんだろか

216 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 08:59:06.05 ID:CJQqqgSs0.net
先日「パン屋さんとか久しく利用してねーなー」と思い店先から中を物色したらカレーパンに280円の値札付いててドン引きしたわ。

217 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 11:07:12.41 ID:6tBVGAvE0.net
スーパーの惣菜でむね肉のビッグチキンカツ290円で売ってるのになそりゃ高いわ
でもホームベーカリーでパン作ると分かるけどパン買った方が安い

218 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 12:04:24.97 ID:IF3LuW1Wd.net
>>217
そんなわけ無いだろ
ハード系のパンを焼いて準主食にしてるけど、材料は小麦粉と塩と水と、砂糖とイースト少々だけだぞ
イーストは大パックで買って冷凍保存しろ

219 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 12:39:51.23 ID:oafeLwIs0.net
カレーならばイースト不使用でも出来るナンにすればとは思う
ハード系でいいんしょ

220 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 12:48:16.67 ID:C9iCQaH30.net
ホームベーカリーは捏ねる音が意外と大きいんだよね
壁が薄いアパートだと隣からクレーム来るレベル

221 :774号室の住人さん (ワッチョイ f946-cppp):2023/10/25(水) 13:04:30.37 ID:KeRljmXB0.net
ひき肉便利だけどなんかガスが出やすくなるんよね
お腹もちょっと張るっぽい

222 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5510-kdNY):2023/10/25(水) 13:08:20.93 ID:DB690kP00.net
ひき肉は何入ってるかわからないから良心的な店ならいいけど

223 :774号室の住人さん (ワッチョイ d6e4-DiCH):2023/10/25(水) 13:25:12.17 ID:6tBVGAvE0.net
ハード系なんか食わんし知らん
取説通りバターも入れる。
バター代がバカにならん。
焼き立てが食えるのはいいけど
時間と金考えたら買った方が早いし安い。

224 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 13:46:31.09 ID:u8gmVZz80.net
バターに限らず値上がり凄いから先日マーガリンに変えてみた。
食べるプラスチック上等や。こっちが進化したるわい。

225 :774号室の住人さん (JP 0H5e-b3Lu):2023/10/25(水) 15:20:37.32 ID:CiPmS+J7H.net
>>224
そもそも月1万の食費じゃバター使うようなハイカラな献立無理じゃね?

226 :774号室の住人さん (ワッチョイ d63c-f0DH):2023/10/25(水) 15:33:07.42 ID:US2UVjRO0.net
バターは盆とXmasくらいかなぁ あとチーズも。
最近どんどん使える食材が減ってきた( ;∀;)

227 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 19:27:01.80 ID:DO/Sts6L0.net
涼しくなってきたので
豆腐の赤和え作った
夏場なら一日しかもたないだろうが
そろそろ大丈夫だろ・・・

228 :774号室の住人さん :2023/10/25(水) 21:27:34.66 ID:C9iCQaH30.net
MEC食やってた頃はバターの海苔巻きを好んで食べてたけど
肉、卵、チーズ・・・全部値上がりしたから今は予算オーバーで無理にょ

229 :774号室の住人さん (ワッチョイ aa25-4xAp):2023/10/25(水) 23:08:01.09 ID:RoGxZ8E40.net
>>223
今は改良かなりされたらしいよ

230 :774号室の住人さん :2023/10/26(木) 06:47:28.65 ID:PpiNovTr0.net
味噌汁が実はコスパいいんだよ
あと煮干しとか干し椎茸系の乾物
出汁使用してから佃煮にすると美味しいし日持ちもする
栄養価もいいからおすすめ
ちょっといいところの味噌だと中の大豆からも出汁が出てるからお湯に溶かすだけでも旨味が出る
これから味噌の仕込み時期になるから昨年までの味噌を安売りすることもあるし味噌は賞味期限長いから気にしなくても大丈夫

231 :774号室の住人さん :2023/10/26(木) 06:51:55.15 ID:PpiNovTr0.net
肉類食べたい人は内蔵系やあまり食べない部位もおすすめ
ただしレバーなんかは栄養価高すぎて中毒になることもあるから気をつける
近所の肉屋から豚の尻尾2kg210円くらいでたまに売ってもらう
煮込んでも焼いても食べられる

232 :774号室の住人さん :2023/10/26(木) 07:13:38.20 ID:hhYSquQed.net
まあ、メシと漬物と味噌汁を常食するのがいちばん簡単だよ
あとは予算の範囲内で汁を具だくさんにするとか安いおかずを一品加えるかだけ考えれば良い
朝晩しっかり食えば、仕事に持ってく昼飯なんかは塩にぎりでいい

233 :774号室の住人さん :2023/10/26(木) 07:15:17.22 ID:hhYSquQed.net
味噌は前に仕込んでいたけど、茹でた大豆をペーストにするのにミンサーがないと大変なんだよ
ミンサーを借りるあてがなくなって止めた

234 :774号室の住人さん :2023/10/26(木) 15:51:46.95 ID:nT0cJ8tH0.net
>>233
大豆用意して味噌倉にお金払えば作ってくれるしその方が安上がりの場合もあるよ

235 :774号室の住人さん (ワッチョイ a5fd-+tvR):2023/10/26(木) 17:32:54.31 ID:/b9wF2Vv0.net
https://i.imgur.com/4AAHveM.jpg
https://i.imgur.com/RcgZw3B.jpg

236 :774号室の住人さん (ワッチョイ d629-L51j):2023/10/26(木) 17:41:36.78 ID:HFDZGgX10.net
1畝くらいで良いから畑が欲しい

237 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1602-DiCH):2023/10/26(木) 17:46:47.73 ID:UvUgiCIJ0.net
イワシの生姜甘露煮が8尾380円くらいでコスパいい。
これと漬物でご飯2杯はイケる。

238 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5656-dytz):2023/10/26(木) 18:06:54.24 ID:acwqfdQ00.net
甘露煮くん
もしてして総菜の甘露煮でしょ

239 :774号室の住人さん (ワッチョイ f193-ANn9):2023/10/26(木) 21:05:57.27 ID:5yo2n3V20.net
>>236
つプランター

240 :774号室の住人さん (ワッチョイ d63c-f0DH):2023/10/27(金) 00:13:18.42 ID:VYtXzKbo0.net
>>236
一畝どのくらいの広さだっけ?

241 :774号室の住人さん (ワッチョイ c141-pTE3):2023/10/27(金) 00:30:07.64 ID:KLoJ31Oh0.net
30坪
6畳間10部屋分って相当な広さだぜ
俺にはそんな広さの畑は管理出来ん

242 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8ef3-LZMP):2023/10/27(金) 01:27:49.69 ID:i/vTa9RZ0.net
>>127
会話になってねえぞ

>神戸物産みたいな安くも何ともないボッタ店から、

これを強調

そこらの個人経営食堂なら、「普通のスーパー」でも利益を出せるならば仕入れるだろうに

243 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8ef3-LZMP):2023/10/27(金) 01:29:26.73 ID:i/vTa9RZ0.net
>>242

最後の二行は、>>126がすでレスしてた

244 :774号室の住人さん (スッップ Sd9a-b3Lu):2023/10/27(金) 01:31:25.53 ID:f2QUiaG7d.net
この新発売のUFO食っとけばヘタに自炊するより人間に必要な栄養ほとんどぉkみたいよ?

https://www.nissin.com/jp/products/items/11967
https://i.imgur.com/Q5NS9sM.jpg

245 :774号室の住人さん :2023/10/27(金) 06:59:17.93 ID:jmdPNt1r0.net
>>237
自分のところは身欠にしん6切れで320円
甘露煮や焼き魚にして食べてる
イワシって美味しいよね
自分も一夜干しは毎週の食事に取り入れてるよ

あと高野豆腐が最近個人的にハマってる
栄養価もあるし沢山入ってて安い上に色々使い勝手がいいから

246 :774号室の住人さん :2023/10/27(金) 07:37:35.05 ID:S4ENtRl80.net
甘露煮って一度焼いてから煮る手間が面倒くさいのよね

247 :774号室の住人さん (ワッチョイ a52b-jpD+):2023/10/27(金) 08:25:12.00 ID:FdPqciJ10.net
近畿大学、うなぎの完全養殖に成功
https://mainichi.jp/articles/20231026/k00/00m/040/134000c

248 :774号室の住人さん (ラクッペペ MMee-fjW4):2023/10/27(金) 08:38:07.14 ID:EX/X9UdFM.net
>>245
おでんに入れた高野豆腐好きだな

249 :774号室の住人さん :2023/10/27(金) 09:39:17.25 ID:83gT4yLRd.net
甘露煮は節約の基本

250 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6567-Bol3):2023/10/27(金) 10:07:04.41 ID:h81MX/kB0.net
せやな

251 :774号室の住人さん (ワッチョイ fa1d-5ILq):2023/10/27(金) 11:28:45.86 ID:Fppn/u7n0.net
せっかくのタンパク質を甘露煮の糖質まみれにする件

252 :774号室の住人さん :2023/10/27(金) 12:30:26.14 ID:mnbMoIs+0.net
お前はカップラでも食ってなさい

253 :774号室の住人さん (ワッチョイ fa1d-5ILq):2023/10/27(金) 12:54:00.07 ID:Fppn/u7n0.net
おにぎり食った

254 :774号室の住人さん (ワッチョイ c17f-pTE3):2023/10/27(金) 12:59:24.22 ID:KLoJ31Oh0.net
>>248
おでんに高野豆腐ってどこの地方?
見た事も聞いた事もない
不味くはないだろうけど

255 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5656-dytz):2023/10/27(金) 13:00:20.17 ID:S4ENtRl80.net
見たことも聞いたこともない人はググれは解決するよw

256 :774号室の住人さん (ワッチョイ c17f-pTE3):2023/10/27(金) 13:19:18.11 ID:KLoJ31Oh0.net
ググってから聞いたんだが

257 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5656-dytz):2023/10/27(金) 14:04:30.33 ID:S4ENtRl80.net
ネットで調べればすぐわかることを
見たことも聞いたこともないとか馬鹿丸出しw
と思ったけど

ググってから聞いたんだが
ということでネットリテラシーが低いだけみたいですね
見下してすみませんでした

いまだに「どこの地方?」って昭和時代のノリは好きですよw

258 :774号室の住人さん (ワッチョイ d63c-f0DH):2023/10/27(金) 14:19:37.45 ID:VYtXzKbo0.net
高野豆腐は好きだけどよく煮ないとな
惣菜やお弁当にまだスポンジ感があるものが入ってたりする
あ〜高野愛が足りないなぁと思いながら食べてる

259 :774号室の住人さん (ワッチョイ d629-L51j):2023/10/27(金) 15:20:12.48 ID:n+8LePZA0.net
>>241
適当に畝1本の意味合いで言っただけや
正式だとそんなでかいんだなあw

2メートルくらいでいいんよ、ピーマンとかナスとか3種類くらいちょこっと植えたい
プランターは考えてはいるけど虫が湧きそうでなかなか手が出せず

260 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMbd-BVRK):2023/10/27(金) 17:42:33.92 ID:owEXj1OdM.net ?2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ご飯2合炊いてミツカンかんたん酢を大さじ6混ぜて酢飯を作る
出汁汁200ml砂糖大さじ3醤油大さじ2みりん大さじ1を鍋に入れて煮立ったら油揚げ5枚を半分に切ったのを入れて弱火で汁が無くなるまで煮る
それを酢飯の上に乗せてかんたんいなり寿司丼

261 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7958-Bc4r):2023/10/27(金) 18:59:17.03 ID:QxNyar5h0.net
ミツカン簡単酢って
かんきつの匂いしなかった?

262 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM6d-/qMt):2023/10/28(土) 00:21:21.22 ID:gYWK1cFAM.net ?2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
かんたん酢はそんなに柑橘系の香りは感じなかった
それよりちょっと甘過ぎるかも

263 :774号室の住人さん (ワッチョイ eb3c-6k2c):2023/10/28(土) 00:56:56.91 ID:AE+amH5S0.net
>>260
そこまでやったならちゃんといなり寿司にした方がいい
美味しさが違う

264 :774号室の住人さん (ワッチョイ 297f-IXSv):2023/10/28(土) 02:02:19.56 ID:4HlnfqQe0.net
>>259
虫なんてプランターだろうが畑だろうがどこでも湧く
その点プランターは規模が小さいから対処しやすいでしょ

とりま植木鉢でミニトマトでも栽培してみたら?
食うの別で何かが育つって楽しいよ

265 :774号室の住人さん :2023/10/28(土) 08:04:05.87 ID:YVpzU21x0.net
>>263
そうそう、稲荷ずしの詰める作業は結構奥が深い
詰めた後しばらく置いてなじんで形がしっかりした稲荷ずしのうまさは格別
ちょっと汁だくの皮で作ると酢飯に甘じょっぱい汁が吸収されていいぐあいになるんだが
しばらく置いておくとそこが凄く美味くなる

266 :774号室の住人さん (ワッチョイ d9dd-NYlQ):2023/10/28(土) 08:57:18.50 ID:iB3M8ZnL0.net
京都の伏見稲荷で食った稲荷寿司はうまくてビックリしたわ
え?うまっ!って声出た

267 :774号室の住人さん :2023/10/28(土) 10:03:54.88 ID:4HlnfqQe0.net
うまじゃねーよって稲荷が怒るかも

268 :774号室の住人さん (ワッチョイ eb3c-6k2c):2023/10/28(土) 11:41:17.39 ID:AE+amH5S0.net
子供の頃,運動会などでおふくろが作ってくれた稲荷ずし
油揚げの油抜きが甘くお稲荷さんの表面がピカピカしてるんだけど
あれがまた美味かった 指についた甘じょっぱい油を舐めながら・・

269 :774号室の住人さん :2023/10/28(土) 12:29:30.26 ID:4expNdTF0.net
食費を節約するために釣り具を揃えたわ。あとはクーラーボックスを買えば完璧 
毎日魚料理を食べたい。刺身とか握り寿司とか煮魚とか 肉はいらんのや。魚さえ食えれば幸せ

270 :774号室の住人さん :2023/10/28(土) 12:35:35.38 ID:YVpzU21x0.net
2月の午の日に稲荷ずしを食べる習慣があるな
初午いなりの日

関係ないけど思い出した

271 :774号室の住人さん (ラクッペペ MM8b-HTYB):2023/10/28(土) 15:23:09.11 ID:1YhpXbYcM.net
>>269
取らぬ狸の皮算用

272 :774号室の住人さん (ワッチョイ 61eb-zXtO):2023/10/28(土) 15:43:22.70 ID:0tTMJRM/0.net
>>269
普通に魚買ったほうが安そう

273 :774号室の住人さん (ワッチョイ f38a-CP9B):2023/10/28(土) 17:50:41.15 ID:4expNdTF0.net
ウナギとか伊勢海老を釣れば、すぐに元が取れる

274 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5167-CASb):2023/10/28(土) 18:23:49.00 ID:If9qPTen0.net
よゐこ濱口の無人島0円生活かよ

275 :774号室の住人さん (ワッチョイ 619c-SxaW):2023/10/28(土) 18:39:02.25 ID:YshkKtcv0.net
最近野菜が高いがきのこまで値上がってむかちくわ

276 :774号室の住人さん (ワッチョイ 619c-SxaW):2023/10/28(土) 18:41:22.79 ID:YshkKtcv0.net
>>69
勉強になるわ

277 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1315-c8RC):2023/10/28(土) 19:25:27.28 ID:OZNEEDoj0.net
貧相な食事は視力に影響大だからな

278 :774号室の住人さん (ワッチョイ 297f-IXSv):2023/10/29(日) 01:52:26.50 ID:95WqhBgM0.net
貧相な食事は資力が無いからだもん

279 :774号室の住人さん (ワッチョイ ebe4-oib3):2023/10/29(日) 06:53:28.41 ID:o044sMFM0.net
人参とか全然食ってないな
食わんといかんな

280 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9b1d-ssrZ):2023/10/29(日) 07:06:14.14 ID:abXTxtCc0.net
人参とシーチキンでしりしり作ればいいよ

281 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 08:04:10.60 ID:t5hpAuiw0.net
野菜食べないと皮膚病になって病院に行くことになる…通院5回で約15000円

282 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 08:10:52.45 ID:SXz1LTPz0.net
そういえば・・・
野菜を触って皮膚病になった人いたなぁ

野菜アレルギーだったのか
接触性皮膚炎だったのか

知らんけど

>>281みたいなのはスルーしとく

283 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 08:19:41.70 ID:poayQcBL0.net
ぼくはカップラしか食べない
までは分かったよ

284 :774号室の住人さん (ワッチョイ 297f-IXSv):2023/10/29(日) 09:09:52.32 ID:95WqhBgM0.net
281は経験を書いただけだろ
スルーじゃなくて調べりゃ良いのに
調べりゃ野菜不足だと肌荒れをもたらすってちゃんと書いてある
俺も野菜を食わなかったらすぐに皮膚が割れて血が出たわ

285 :774号室の住人さん (ワッチョイ d156-95qm):2023/10/29(日) 09:32:20.17 ID:tPiqcH3C0.net
俺の体験。会社の寮住みを始めたばかりの頃、調理器具なんも無かったから1~2週間くらいコンビニメシを続けるしかない状況に置かれたけど、人に褒められるほどだった美肌がすぐガサガサになったな。
個人差あるんだろうけどねその辺の耐性は。

286 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1316-RF5O):2023/10/29(日) 09:53:38.79 ID:t5hpAuiw0.net
>>284
ありがとう、あんた、仲間だ(^^)人(^^)

287 :774号室の住人さん (ワッチョイ 117b-l8xA):2023/10/29(日) 09:58:03.62 ID:hEJFgngj0.net
コーヒーの節約だけど
ホットコーヒーとして飲んでて冷めてきたら氷入れてアイスコーヒーにしたらまずくなる?

288 :774号室の住人さん (ワッチョイ d156-95qm):2023/10/29(日) 10:12:32.47 ID:tPiqcH3C0.net
人に聞くことかなそれw

289 :774号室の住人さん (ワッチョイ d14d-WJPr):2023/10/29(日) 10:14:50.83 ID:dE/zqqVI0.net
豚汁を鍋に作れば、あとは漬物があれば十分にメシが食えるし肉も野菜も摂取できる
この時期は鍋ごと放置でも2日は余裕で持つ
今日の朝は贅沢に納豆も食ったわ

290 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 10:37:44.07 ID:SXz1LTPz0.net
野菜を食わなかったらすぐ皮膚が割れるwww

291 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 10:37:58.30 ID:pbXedVB50.net
>>287
個人の問題だろ
普通は不味いけど老人とかがよくアメリカンとか言ってクソ薄いコーヒーを好んで飲むからアリっちゃアリ

292 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 10:56:34.85 ID:K0DJ7HRq0.net
昭和時代の原始人って
野菜を食べないと○○になるって脅し文句よく使うよねー
あれってなんでだろ??

293 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 10:59:53.12 ID:fTzebxJF0.net
結局個人差が大きいからなぁ
食に気づかいなしでも診断でなんともない人とかおるしな
その逆もいる

294 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 11:11:32.79 ID:SXz1LTPz0.net
すぐ皮膚が割れて血が出るほど深刻な人は
「野菜」なんて大雑把な表現は使わんのよ

もっと具体的な物質名を挙げて話してる。
アレルギーの人も、欠乏症の人も同じ

野菜ならなんでもいいから
とりあえず食えば皮膚が割れないって話
なかなかおもしろかった

295 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 11:24:02.92 ID:t5mbw4ns0.net
そもそも微量元素の欠乏症って
最短でも数か月くらい経ってからないと症状でないし
枯渇状況にでもならないと火急の命の危険はないからね
長期的にみると命の危険はあるけどw
どっちの意見もこのスレ的にどうでもよい
健康に関する板でやりあってくれ

296 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 11:38:47.02 ID:fTzebxJF0.net
肌はわかめ食っときゃいくらかマシになるのでは
実感がある

297 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 12:10:58.37 ID:NgE6irYdM.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>292
腸内環境が悪くなると免疫力が低下して色々な病気になる

298 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 12:22:52.64 ID:fTzebxJF0.net
LDLか
結構数字悪いw

299 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 12:33:08.57 ID:RxXt2RGB0.net
何を食べたら効いたって実感がある人はそれが合ってるんだろうから
それで対処でいいんでないの

基本的には肌にはビタミンA、C、E、B2、B6、コラーゲンあたりが必要
肉と野菜、これからの季節なら鍋とか豚(魚)汁がよさげ

>>297
腸は第二の脳と申しまして

300 :774号室の住人さん (ワッチョイ d951-oib3):2023/10/29(日) 13:02:06.79 ID:fRmSQ/uU0.net
わたし肉と野菜と魚はダメなんです。

301 :774号室の住人さん (ワッチョイ eb3c-6k2c):2023/10/29(日) 13:21:38.42 ID:6pneRxur0.net
色の濃い野菜と臭いものと粘るもの食べてれば間違いない

302 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 13:59:10.61 ID:p+CGs7P10.net
高野豆腐は味が染み込むから好き
熱湯で戻すか水で戻すかでも食感変わるし濃いめに味付けして炒めてもおいしい
食べ応えある
唐揚げにするのもおいしいみたいだね
12個入りで100円とか安売りで日持ちするのも魅力的

303 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 14:23:55.78 ID:t5hpAuiw0.net
>>300
何食べますか?

304 :774号室の住人さん (ワッチョイ f39a-CP9B):2023/10/29(日) 14:55:52.34 ID:VBSQPD900.net
お菓子じゃね?

305 :774号室の住人さん (スプッッ Sd73-SxaW):2023/10/29(日) 17:51:12.05 ID:YqFaJ50Vd.net
味噌汁鍋にたっぷり作って五日かけて飲んでる
よく腐ってない?って聞かれるけど冷蔵庫入れてるから平気
必要な分よそってレンチンして食ってる
キャベツ栄養豊富とここで見たからキャベツ半玉入れた

306 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 19:08:28.07 ID:aX0T+e3O0.net
味噌汁は腐ったら酸っぱくなるからすぐわかるもんな

307 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 19:15:17.09 ID:GlYDIlPnM.net
そんなギリギリのは食いたくない

308 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 19:59:53.15 ID:o044sMFM0.net
ギョースーの乾燥ワカメを汁椀に好きなだけ入れて水入れて冷蔵庫に一晩いれて戻して朝飯時に水切って
リキッドタイプ味噌入れて熱湯入れてワカメたっぷりの味噌汁にしてる

309 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 21:48:00.97 ID:+TTZ/pnh0.net
腐ってなくても古くなると味が変わるからな

310 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 22:01:08.26 ID:dE/zqqVI0.net
乾燥ワカメのほうが安いんだが、オーケーの中国産塩蔵ワカメを食うってのがささやかなこだわりだよ

311 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 23:15:48.43 ID:w/aJ/UNI0.net
乾燥ワカメ、ビールのつまみにもなるしね
ポリポリして美味しい

312 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 23:45:51.03 ID:iaGWcrxA0.net
>>311

乾燥わかめをそのまま食べると危険な理由は?最悪は腸閉塞になることも

https://chisou-media.jp/posts/3003

313 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 23:47:04.79 ID:iaGWcrxA0.net
胃の中でわかめが膨らむと消化が追いつかず、さまざまな悪影響が出てきます。軽症であれば腹痛くらいですみますが、ひどくなると嘔吐や腸閉塞などを起こす可能性もあります。

314 :774号室の住人さん :2023/10/29(日) 23:47:36.37 ID:iaGWcrxA0.net
胃液を吸うのがやばいみたいね

315 :774号室の住人さん :2023/10/30(月) 02:08:28.37 ID:qLjX8IdF0.net
夏は暑くてみそ汁飲む気になれなかったけど段々おいしい
季節になって来たよね 具沢山味噌汁を丼で飲めば栄養を余すとこなく
摂れるし温まるしダイエットにもなるしいいこと尽くめ

316 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0b5e-zXtO):2023/10/30(月) 09:23:22.57 ID:2/cIORJL0.net
昔増えるワカメ食わせて虐めるやついたよな

317 :774号室の住人さん :2023/10/30(月) 11:30:06.49 ID:xjTD9KBq0.net
>>244

たけえぇーーー

400円でたった400カロリーとかって、何が完全メシだよ

日清って、大豆ゴマカシ固形物を、牛肉と詐称したり、

あきらかにハンシャ企業だよなぁ

318 :774号室の住人さん :2023/10/30(月) 11:34:58.33 ID:xjTD9KBq0.net
>>315
デカイ厚揚げを入れた熱々の味噌汁だな

味噌汁に落とし玉子(白身も黄身も固く)

319 :774号室の住人さん (ワッチョイ d958-0ZX/):2023/10/30(月) 12:20:05.66 ID:CHVgSytf0.net
冷蔵庫に入れておった味噌汁を朝飲むから
夏場でも冷え冷えで美味しかったが
まぁ、冷え冷えで飲むのを計算して
塩分控え目が大事

320 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1384-NYlQ):2023/10/30(月) 14:12:28.23 ID:gCi3UYrz0.net
カロリー不足がいちばんの栄養不足なのにな

321 :774号室の住人さん (アウアウウー Sad5-rW9x):2023/10/30(月) 15:42:53.55 ID:WATBiN+Ya.net
干し椎茸の味噌汁
出汁が濃厚

使用後の煮干しや昆布とかは佃煮に使える
煮干しの安定してるからね
昆布もシーズン前には昨年のが安くなるしおすすめ

322 :774号室の住人さん :2023/10/30(月) 17:40:39.30 ID:IoOf3i/iM.net
ハゼ11匹釣れた
今日捌いて明日天丼にする予定
餌代300円だったからまあまあかな

323 :774号室の住人さん :2023/10/30(月) 18:13:11.07 ID:bnR0lbaYd.net
餌とか甘えだろ
ハゼクランクで釣れよ

324 :774号室の住人さん :2023/10/30(月) 18:20:40.98 ID:ZKUJiTwC0.net
天丼食ってるヒマあったらまた明日そこて倍の釣果を狙うのが真の1万民だぞ

325 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/10/30(月) 19:14:22.46 ID:IoOf3i/iM.net
>>323
それすごく根がかりするから300円以上の損失の可能性かなり高い

326 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/10/30(月) 19:15:21.81 ID:IoOf3i/iM.net
>>324
パチンカスみたいなこと言わんといてくださいw

327 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5167-CASb):2023/10/30(月) 19:24:41.41 ID:uvZ2Juwi0.net
餌代300円なんて贅沢
地道に海辺でゴカイ掘れよ

328 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/10/30(月) 19:39:11.98 ID:IoOf3i/iM.net
ゴカイいるとこはガソリン代かかりすぎる
そしてハゼはゴカイではあんまり釣れんよ

329 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0b5e-zXtO):2023/10/30(月) 19:56:46.82 ID:2/cIORJL0.net
ハゼ釣りのに経費いくらかかってるの?
餌ガソリンやドリンクとか何か食べ物とか

330 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/10/30(月) 20:06:36.30 ID:IoOf3i/iM.net
ガソリン代はスクーターで往復30円くらい
ドリンクは麦茶で昼飯はおにぎり
どっちも家から作って持っていく
釣り具はほとんどダイソーで何度も使ってるから減価償却してるかな
ハゼ釣りはこの程度の道具でいいんよ
あと浜辺や川辺で食うおにぎりはウマイでー♥

331 :774号室の住人さん (ワッチョイ d9b7-BE0m):2023/10/30(月) 20:32:19.13 ID:3NPUfssR0.net
観た時ないけどハゼドンてアニメあったね

332 :774号室の住人さん (ワッチョイ d14d-WJPr):2023/10/30(月) 21:13:41.98 ID:/43rzJwJ0.net
ハゼは蒸したホタテでかなり釣れるんよ
他にもスーパーで買える食材で安く釣れる

333 :774号室の住人さん (ワッチョイ d958-0ZX/):2023/10/30(月) 21:39:32.20 ID:CHVgSytf0.net
ドラッグストアは、
卵安い説
生鮮食品の見切りが早めなので見切り商品の品が良い説
を推したい

334 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0b09-Fbr+):2023/10/30(月) 21:47:38.78 ID:yH8CPDwD0.net
弁当作るようになってしみじみ思うけど炒飯って神だよな..
野菜たんぱく質炭水化物いっぺんにとれるし手軽で美味い、量の調節も楽

335 :774号室の住人さん (ワッチョイ eb3c-6k2c):2023/10/30(月) 22:49:38.46 ID:qLjX8IdF0.net
ホントに食材がなかったらチャーハンだもんな
卵もないt野菜もない時はワカメチャーハン ゴマチャーハン
マルちゃんの焼きそば粉末ソースを取っておいてチャーハンに混ぜると
不思議にうまい

336 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/10/31(火) 02:14:56.32 ID:GJsdmVifM.net
>>332
398ワールドの動画あまり真に受けちゃダメだからね?
やってみたけどホタテだとすぐ外れるから投げられないし
投げて根つきのポイント探らないとあまりいい天ぷらサイズはかからない

337 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0993-zW/F):2023/10/31(火) 12:18:38.68 ID:/aIeN0660.net
今月は12000円で〆
1万円内の道はなかなか険しい
あまりキツキツも心にくるんで15000前後が吉なのかなあ

338 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9b4d-hLpt):2023/10/31(火) 16:22:37.35 ID:E6/xryxa0.net
今月9500円だったわ。今年初の1万円以内達成。

339 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/10/31(火) 16:53:43.84 ID:GJsdmVifM.net
おめでとう!

340 :774号室の住人さん :2023/10/31(火) 19:01:00.69 ID:rPdepobi0.net
今月は12,198円で〆
外食に2,830、酒に1,298も使ってたのが敗因か。あと最近カップ麺とか加工食品増えがちで自省

341 :774号室の住人さん :2023/10/31(火) 19:17:06.38 ID:lfGHZRS4d.net
とりま初期のテンプレでは1人じゃ無い外食は食費に入れないって有ったから大丈夫かも

今日の獲物は閉店30分前に大量に残ってた国産豚コマ100グラム税抜き88円
ゼッテー安くすると狙いを定める
予想してた半額にはならなかったが100グラム88円が777円分入ったパックが税抜き400円でほぼ半額
100グラム46~47円くらいか

毎週こんなの狙ってる俺でも1万円は難しいからオマエラ無理だけはせんようにな

長ネギ争奪戦には敗れた(´;ω;`)

342 :774号室の住人さん :2023/10/31(火) 20:24:36.69 ID:GJsdmVifM.net
長ネギは農家が道楽でやってる食堂で2本100円で売ってたから即ゲットした
スーパーで2本買うと250円くらいするもんなあ

343 :774号室の住人さん (ワッチョイ f3b4-aHGq):2023/10/31(火) 21:57:34.64 ID:ZC2ra/A70.net
俺の場合は食べる量を減らしたら涙ぐましい努力せんでも1万円は達成できるようになった痩せたから見た目は前より貧相になったがw
まあ結局食べる量は個人差があるから誰にでも当てはまるわけじゃないけどな

344 :774号室の住人さん (スップ Sd73-SxaW):2023/10/31(火) 21:59:19.45 ID:lGqFz2Fwd.net
みんな勉強になるよありがとな

345 :774号室の住人さん (スプッッ Sd33-IXSv):2023/10/31(火) 22:42:52.28 ID:lfGHZRS4d.net
激安スーパーでハロゥインの飾り用のスイカの2~3Lサイズのかぼちゃが100円だった
店員に聞くとちゃんと処理すれば食えるって言われたが10kg超えてそうで断念
買えば良かったかなぁ
100円だったし

346 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0993-95qm):2023/11/01(水) 00:14:23.38 ID:qIz/VX0x0.net
あのかぼちゃ食えるんか

347 :774号室の住人さん :2023/11/01(水) 01:24:50.09 ID:LHb2TnDYd.net
飾り用にくりぬけるくらいだから中は柔らかいらしい
で、水っぽい
冬瓜みたいな感じなんじゃないかな?
レシピ見るとおすすめは砂糖加えてパンプキンパイだと
安いけど手間考えるととも思う

348 :774号室の住人さん (ワッチョイ ebe4-oib3):2023/11/01(水) 05:56:07.69 ID:fKVCTtMm0.net
カボチャが目にいいと聞いてギョースーで冷凍カボチャ買ってきた。
煮るの面倒くさいんで飯炊く時に炊飯器に米と一緒に炊くわ。

349 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM8b-uIoW):2023/11/01(水) 09:10:47.31 ID:Zot1/62jM.net
>>346
外国だと観賞用って聞いたことある

350 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9b1d-ssrZ):2023/11/01(水) 09:51:17.92 ID:KRy/SiVX0.net
カボチャご飯ホクホクで美味しそうだね

351 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0993-zW/F):2023/11/01(水) 10:42:29.65 ID:spV6U5yt0.net
かぼちゃはすぐ柔らかくなるからレンジに5分くらいかければ食べられるよ
それに醤油とバター乗せて食べるのが一番簡単
ベータカロテンとビタミンEが脂溶性なので油と一緒に執るべし

ちなみにかぼちゃは果物です

352 :774号室の住人さん (ワッチョイ d958-0ZX/):2023/11/01(水) 10:52:06.83 ID:AnJFZg2C0.net
あの手のかぼちゃは、家畜の飼料用だよ
普通は
まぁ、趣味でどでかいの作って喜ぶ個人もおれば
大会に出品したりする人もおるね
でも、あれって腐るとでかいから臭いのよね

353 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1b98-LfSQ):2023/11/01(水) 11:44:57.87 ID:M+uK4gMN0.net
冷凍カボチャは加熱調理済みだろ

354 :774号室の住人さん :2023/11/01(水) 13:01:42.24 ID:pbSYFp580.net
かぼちゃ潰したやつをスーパーカップバニラと混ぜると美味かったな

355 :774号室の住人さん :2023/11/01(水) 13:27:44.26 ID:3+Lt4RQ10.net
ほほう やってみるかな

356 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1955-WJPr):2023/11/01(水) 16:52:34.61 ID:R4+O0bxx0.net
イモでもカボチャでもメシと一緒くたに炊けばいいんだよ
乾燥豆は流石に無理だけど、大抵のものはこれで食える

357 :774号室の住人さん (ワッチョイ ebe4-oib3):2023/11/01(水) 19:24:54.49 ID:fKVCTtMm0.net
カボチャを炊飯器釜の米の上に置いて炊いたけど上手くいったよ
味付けなしで炊いたけど柔らかくて美味いよ。

358 :774号室の住人さん (ワッチョイ 93a4-rW9x):2023/11/01(水) 22:29:44.05 ID:S0Vuwxt/0.net
余りそうな野菜は早めに下処理して冷凍なり瓶詰めにするのがいい
瓶詰めは冷蔵庫使わないやり方を外国人の人が紹介してたけど肉も冷蔵庫使わないで長期保存できることを知って驚いた

業務スーパーの冷凍ゴボウと冷凍白菜、干し椎茸あたりは味噌汁の具材として備蓄しとくと便利
季節のお野菜入れた味噌汁は美味しいけど買い出し行けない時なんかは冷凍野菜のありがたみがすごいわ

359 :774号室の住人さん (ワッチョイ 93a4-rW9x):2023/11/01(水) 22:31:54.83 ID:S0Vuwxt/0.net
>>356
昔黒豆ご飯とか流行ってたな
乾燥黒豆を研いだ米と水に入れて暫く置いて吸水させてから炊くと美味しいんだよ
塩と大さじ1~2の日本酒を入れて炊くと美味しい
旬のグリーンピースやトウモロコシご飯でもおすすめ

360 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5313-IXSv):2023/11/01(水) 23:25:37.55 ID:yzdakzBk0.net
節約できます
https://otoku-seikatsu.hatenablog.jp/entry/2023/10/15/190551

361 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0b09-Fbr+):2023/11/02(木) 01:48:05.71 ID:is5zGCS30.net
>>351
今日やってみたら滅茶苦茶美味かった。しばらくハマるかも

362 :774号室の住人さん (スップ Sd33-l9bj):2023/11/02(木) 08:38:58.27 ID:FJkMI9KAd.net
皆んな詳しいなためになるわ

363 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0993-zW/F):2023/11/02(木) 09:58:01.35 ID:QTnX/oES0.net
かぼちゃの豆知識であとひとつ
かぼちゃの種の食べ方
種を洗って3日くらい天日乾燥させて(家の中でもいい、広げて乾燥させる)
フライパンで乾煎りする
そうすると中の種が入ってないようなのはサクサクのスナックみたいになるし
しっかりした種は堅めのナッツになる
味はポップコーンのはじけそこなったものにそっくりで結構うまい
栄養があるので歯が弱くなければ試す価値あり

364 :774号室の住人さん (ワッチョイ d10a-95qm):2023/11/02(木) 11:35:26.65 ID:jbZpi2kY0.net
面白そうだね。天日干ししちゃえば日持ちするだろうから保存しといてまとめてやってみるか

365 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6b78-oib3):2023/11/02(木) 11:45:11.69 ID:xDOHxqDe0.net
次は人参1本短冊切りにして米と一緒に炊いてみる。

366 :774号室の住人さん :2023/11/02(木) 12:34:07.98 ID:nQPkUVAVd.net
>>169
含まれますん

367 :774号室の住人さん :2023/11/02(木) 13:28:46.03 ID:oV19I3EX0.net
ハゼの話題があったが、ハゼなんかスーパーでも売られてないし、好んで食うものか?

九州のムツゴロウの蒲焼きが骨だらけで糞まずく、地元民がふだん食ってないようなもんじゃないか

368 :774号室の住人さん :2023/11/02(木) 13:56:30.48 ID:K2zRYIIo0.net
ハゼの天ぷらはキスより好き
たまに地元の養老の滝で食べられるがやっぱり美味しい

369 :774号室の住人さん :2023/11/02(木) 14:04:00.27 ID:nfESj0uW0.net
そりゃ食費に使える金がたくさんあるならハゼなんか好んで食べないよ
でもこのスレは食費を節約するスレだから

370 :774号室の住人さん :2023/11/02(木) 14:33:06.93 ID:jbZpi2kY0.net
かまって欲しい&しょーもないマウント取りたいんだよ。前から居たよねここに。外食の話したり。

371 :774号室の住人さん (ワッチョイ d958-0ZX/):2023/11/02(木) 14:37:44.82 ID:oS11P4x70.net
>>363
中岡ゲン乙

372 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9bb9-MYcD):2023/11/02(木) 15:37:05.11 ID:dBEDHUgx0.net
鶏むね肉とキャベツを一緒に炒めたり煮込んだりすると
旨い

373 :774号室の住人さん (スププ Sd33-jAjC):2023/11/02(木) 15:38:24.08 ID:nQPkUVAVd.net
>>230
干し椎茸はすごくお高くて買えない

374 :774号室の住人さん :2023/11/02(木) 17:33:37.00 ID:AsUntuUbM.net
干し椎茸買ったりするの?
あんなもん自分で作れるよ
国産は高いし中国産なんかよりよっぽど安全だし

375 :774号室の住人さん :2023/11/02(木) 19:43:20.57 ID:j+P94i280.net
干し垢団子なら自分で作ってるぞ
体を引っ掻くと爪の間にたまる垢を丸めて置いておくと自然の力で乾燥してできる
かなりの量があるけど貨幣的な価値は不明

376 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 09:03:53.34 ID:HDIg7Dj7a.net
>>363
種食べるならバターナッツの種がおすすめ
種も柔らかいから乾燥させてそのまま炒って塩振ると美味しい

377 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 09:07:12.84 ID:HDIg7Dj7a.net
>>373
業務スーパーのスライス干し椎茸安いよ

378 :774号室の住人さん (ワッチョイ d9c2-2IDH):2023/11/03(金) 11:53:51.59 ID:xjahMxNa0.net
ギョースーだの業務スーパーだの,わざわざボッタ店の屋号を毎度必死に連呼する犬は、神戸のヤーさんか?

おめえの田舎のスーパーをチンドンしてるのと変わらんやろ

379 :774号室の住人さん (ワッチョイ 195b-NYlQ):2023/11/03(金) 12:14:12.54 ID:7KCO6qAL0.net
業務スーパー安いか?
たまに見るけど結局イオンの方が安いの多いからリピートしないわ
一部安いのあるけどその為だけにはしごするかは微妙

380 :774号室の住人さん (ワッチョイ b113-Js5Q):2023/11/03(金) 12:16:59.58 ID:4G1fEqAi0.net
薬局のほうが安かったりするしな

381 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 12:33:16.92 ID:O0Jq7Ta+0.net
青果市場直仕入れの商店街の青果店の方が野菜果物は安い

382 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 12:39:52.90 ID:xjahMxNa0.net
>>370
誰に怒鳴ってるのか謎だが、平日の午後2時に、自己紹介らしきレスとかって、裏山C

383 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 13:21:26.64 ID:pFU9hy1/0.net
業務スーパーに行くのは小麦粉、乾物や調味料を仕入れるために年に数回だな
普段使いする店ではない

384 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 13:41:49.76 ID:t10LFzif0.net
米と調味料と冷凍カット野菜はギョス

385 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 14:03:23.38 ID:HyNmpF/D0.net
>>382
ネタなのかこれ

386 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 14:24:34.68 ID:pPWFcxfod.net
>>351
果物なの!?

387 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 14:26:01.29 ID:pPWFcxfod.net
>>363
へー!!

388 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 16:22:34.50 ID:BPbk6U/30.net
テレビでやったがスイカの種は天日干しにしてから塩を振って炒めるとめっちゃ美味いらしい。
めるるが美味いって歓声上げてた。

スイカなんて交通系ICカードしか縁が無いけど

389 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 22:04:53.64 ID:XSqWI0y90.net
>>379
変わり種の商品がある
肉や魚が安いということはない
あとは期限間際のハムやソーセージがあるので
何も考えずに特大サイズ買うと期限が一週間しかないやなん!!とかある
自分は、骨なしの魚と冷凍食品と珍しいお菓子を買う店として利用してる

390 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 22:16:53.60 ID:uCSkSAJV0.net
業務スーパーは5kgパスタがオススメ

391 :774号室の住人さん :2023/11/03(金) 22:32:55.75 ID:OiXCZSwy0.net
>>390
値段いくら?

392 :774号室の住人さん (ワッチョイ d92f-BE0m):2023/11/03(金) 22:55:49.77 ID:mvDjahqh0.net
今日は朝な夕な畑仕事に明け暮れた
あんまりお腹が空いたから夕飯にひとりで飯2合も食べちゃったよ
ぶり大根の残ったお汁でこさえた炊き込みごはん、なんぼうでも入る、プリン体漲る

393 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0bac-RHrN):2023/11/03(金) 23:15:01.77 ID:uCSkSAJV0.net
>>391
1080円くらい

394 :774号室の住人さん (スッップ Sd62-K6KW):2023/11/04(土) 12:23:48.41 ID:DZPltagNd.net
なるほどねぇ

【「カップ焼きそば」を格上げする裏ワザ♪驚きのモチモチ食感♡生麺かと思っちゃうよ】
https://trilltrill.jp/articles/3349467
https://i.imgur.com/luuk4QP.jpg
https://i.imgur.com/uveOq4z.jpg

395 :774号室の住人さん :2023/11/04(土) 23:22:21.16 ID:IwOPOQGn0.net
ネギとキャベツが全然安くならない…

396 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 07:59:25.72 ID:zspQVfLl0.net
貢げ。話はそれからだ

397 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 12:42:02.81 ID:DvH1To+d0.net
>>394
お湯の前にキャベツ入れるほうがおいしい?

398 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 19:35:07.74 ID:KEkcab4l0.net
>>394
なんで野菜入れると格上げなのかわからん
かさ増しになはなるだろうけど

399 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 20:01:47.12 ID:XwA8hzTs0.net
>>398
体にいいから

400 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 20:14:23.46 ID:vX+yCCID0.net
>>398
パソコンでも色々オプション付けるとアップグレードになる
格上げと言わないで英訳のアップグレードだと納得出来るのでは?

401 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 20:21:48.26 ID:wzmtW6bg0.net
カップ焼きそばはどこを大目に見ても焼きそばではない

402 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 20:24:07.51 ID:qF8+9PUf0.net
>>398
微かな食物繊維でも摂らないよりよっぽど良いぞ

403 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 20:37:48.50 ID:vX+yCCID0.net
>>401
熱湯をぶっかけられるヤキを入れられてます

404 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 20:43:51.03 ID:iy0oE87d0.net
蒟蒻を食えば野菜など要らんわ

405 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 21:06:18.24 ID:GqQrsLvT0.net
ニンニクがコスパいいわ

406 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 21:32:29.68 ID:vX+yCCID0.net
ニンニクは中国産でもこの1年で税抜き398円が598円になった
国産は高くて手が出ない

407 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 22:20:34.84 ID:1VlnJkWl0.net
冷凍ブラもも2kgが1,000円だったから買ったった
もう昔みたいに700くらいに戻ることはないんやろなぁ

408 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 22:35:24.13 ID:Jr0QAohc0.net
【料理研究家リュウジ「味の素論争」に終止符を打つ『料理研究家のくせに「味の素」を使うのですか?』 】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699156062/

409 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 23:02:12.01 ID:LVjODptt0.net
鮭アラたっぷり入って200円、買ってきた
ちょっと早いけど粕汁食べたくなったからね

410 :774号室の住人さん :2023/11/05(日) 23:25:36.52 ID:wzmtW6bg0.net
酒粕はどのタイミングで入れるの?

411 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6d4d-uaP8):2023/11/05(日) 23:33:29.53 ID:cGl8mubw0.net
意地でも野菜食わないマンがいるけど
別に昔から人間は食ってんだから食うのが普通だろ
食わなくても良いとか関係なく

412 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 00:21:59.51 ID:bIVT+KOm0.net
元は猿が野菜類要らない訳は無いからな

413 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 01:05:51.37 ID:My16yJdSd.net
ペヤングって関西で売ってないんか?

【カップ焼きそばの業界1位は「日清U.F.O.」なのに、東日本では「ペヤング」が最強ブランドである歴史的背景】
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75b27e5144a5f13888614c5732b50f2e23b02c9
https://i.imgur.com/3bN7mqA.jpg

414 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4216-qIL+):2023/11/06(月) 06:48:01.23 ID:u5uxazb10.net
>>411
野菜 ひと月食べなかったら 皮膚病になった それで 今は勤めて野菜を食べるようにしている

415 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 08:12:26.34 ID:SMTGfl080.net
18で東京来て初めて食べたペヤング、マズくて残した
ふだん残すことない自分なのにね、以来一度も口にしてない

416 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 09:32:00.24 ID:2qdkuL0pd.net
>>414
味噌汁や納豆、キムチなんかを常食していればビタミンや食物繊維を補給できる
それ以外に野菜を意識して食う必要なんて無いだろ

417 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 09:33:40.43 ID:2uyTf5bGH.net
>>416
意識して味噌汁納豆キムチ食ってて草
その意識を野菜に向けて何が悪いのか意味不明

418 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 09:36:11.94 ID:2qdkuL0pd.net
白メシ味噌汁納豆漬物は基本の食事だからな
わざわざ意識しなくても食うわけで呼吸するようなもんだ

419 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 09:51:28.53 ID:hsKKVgLj0.net
漬物は食物繊維も有用細菌も食べる量が少ないから
そんなに摂取できないで

420 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 10:22:56.67 ID:2uyTf5bGH.net
>>418
>味噌自体にも食物繊維は含まれますが、一般的な米味噌(淡色辛口)100gあたりの食物繊維は4.9g。 味噌汁一杯分にすると、それほど多くありませんが、食物繊維の豊富な食材を具にすれば、便秘解消に抜群の効果を発揮してくれるでしょう。

味噌汁より具が大切な
あと納豆は別に日本人全員の主食でもないぞ
毎日食べる人は12%しかいない

421 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 10:25:39.81 ID:2uyTf5bGH.net
> 野菜料理をほぼ毎日食べる人84.3%。 登場回数が多いのは、サラダ&野菜炒め 今回の調査では、94.2%の人が「野菜を積極的に摂りたい」と回答。 食べる頻度も「ほぼ毎日」という人が84.3%にのぼり、大多数の人が野菜をまめに食べるようにしている実態が見えてきました。

422 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 10:47:43.46 ID:hsKKVgLj0.net
豆の食物繊維は、他の食物繊維と違うという論文あったから
味噌カスもちゃんと摂取したほうがいいな(汁が独特のドプドプ感になるが)
具だくさんにすることも、そりゃよいが

423 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 10:49:34.28 ID:lzkoD6gY0.net
>>395
カット野菜は、ずっと値段が一定やろ

424 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 10:56:34.82 ID:lzkoD6gY0.net
>>398
料理ドベタの乞食ライターの食い方か。
電子レンジより、フライパンで炒めるわ

>>400
おめえは何が言いたいんだ?

425 :774号室の住人さん (ワッチョイ b2f5-PLJC):2023/11/06(月) 10:59:17.36 ID:lzkoD6gY0.net
>>401
インスタント袋麺タイプと同じようにフライパンでつくれば、生麺に近付く

カップ麺も、鍋調理すれば麺が変わる

426 :774号室の住人さん (アウウィフ FFa5-0myn):2023/11/06(月) 12:14:53.65 ID:fRiYaYuPF.net
>>415
関西人にペヤングの味はわかんねえよ
クソ甘いUFOがお似合いだ

427 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3138-6FHT):2023/11/06(月) 12:36:45.38 ID:cDg4ZIpg0.net
グンマーの誇り

428 :774号室の住人さん (ワッチョイ 494a-Gr8X):2023/11/06(月) 13:07:05.37 ID:f6KfdDHF0.net
道民だから焼き弁好きだけど、なぜか九州に来てから初めてペヤング食ってハマった
たまにペタマックス買っちゃうわ

429 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 15:04:03.13 ID:7Fl5PH6rd.net
インスタント袋麺の麺が苦手なんだけど、カップ麺は好きなんだよなあ。何でやろ

430 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 15:11:09.66 ID:WI8jKzNQ0.net
>>413
このCM盛ってんなー
こんなにキャベツないし紅生姜?見たいのも乗ってるし

431 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 15:15:11.29 ID:5Qy8j+75H.net
>>430
んなこたーない
https://youtube.com/watch?v=kOVC1He662Q&si=_l_FPUNcQe__kUfh

432 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 15:48:46.25 ID:2uyTf5bGH.net
普通の袋麺は高いからイオンの安い奴と2つ合わせて煮込んで汁は半分捨てて良い方のスープだけ使う

イオンのスープの粉がどんどん溜まっていくんだが使い道は無いだろうか?美味しくないけど

433 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4158-ubk5):2023/11/06(月) 17:22:21.74 ID:7xKZPZX50.net
↑ スープの味にもよるが私はチャーハンの時
野菜スープで使ってるよ

434 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM26-IBJp):2023/11/06(月) 17:28:47.39 ID:RJcBEeakM.net
>>429
モノグサなほうが好きなだけだろう

435 :774号室の住人さん :2023/11/06(月) 19:05:00.08 ID:CEqaq2eR0.net
>>434
自己解決した。多分カップは麺に味が浸みてるから好きなんかも。

436 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 11:36:25.26 ID:Eb1BIGTc0.net
>>432
もやしとキャベツを炒めて調味料として使う

スープにしたらイマイチでも、調味料として使えば野菜自体が旨いので気にならんと思うよ

437 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 11:49:08.09 ID:yfg7ZiZj0.net
大根が安くなった おでん好きには嬉しい

438 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 12:07:40.78 ID:tIAWxzZD0.net
>>437
いいね!私は大根と鶏肉の煮物が好き
味付けは麺つゆ

439 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 13:29:33.35 ID:tiV6rPNM0.net
>>438
厚揚げも入れてあげて!

440 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 13:43:27.29 ID:KRlbLAaC0.net
鰤アラ、大根、ごぼう、にんじん、里芋、豆腐で煮物も美味い

441 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 18:14:40.25 ID:NZZaLDrU0.net
60歳で年金貰うと月97000円なんだが
これで生活できるかな?
ちな賃貸

442 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 18:21:07.29 ID:lzjOw4AHM.net
国民年金だけだったのか?
持ち家で家賃がいらないならギリだな

443 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 18:39:44.20 ID:5LHvxnDJ0.net
>>441
あなたがここの住人なら余裕でいける

444 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 19:03:00.76 ID:+kGviLeD0.net
家賃が97000円の3分の1程度ならばなんとかって感じだろう

大根は安くならないな
その代わりにネギが峠を越したようでまともなのが4本で税抜き78円
一過性かもしれないが卵も税抜き198円

スマガツオの半身が半額になったんで買ったった
漁獲高が少ない全身トロのカツオだとさ
激安スーパーは見慣れない高級魚仕入れたって売れなくて見切る事になるぜ

445 :774号室の住人さん (ワッチョイ c2aa-PLJC):2023/11/07(火) 19:10:36.95 ID:ZMINkaNp0.net
>>413
ペヤングなんかうまがるところが、メシマズ関東民なんだよなぁ

とくに北関東は料理下手が多そう
スキヤキは豚だからなぁ

446 :774号室の住人さん (ワッチョイ c2aa-PLJC):2023/11/07(火) 19:16:22.55 ID:ZMINkaNp0.net
あらゆる年金やナマポや補助金をさっさと廃止して、ベーシックインカム月7万円でいいはずだが、共産脳の強欲乞食が必死に妨害するからなぁ

447 :774号室の住人さん (ワッチョイ dd93-ZTan):2023/11/07(火) 19:30:49.37 ID:KRlbLAaC0.net
国民年金だけだと月5万だよ
5万円生活って本やブログがあるよ
将来を見据えて5万で暮らしてる人やリアル年金生活者がやってる

関東だが大根は特売で1本158円見切りで100円くらいにはなってきた
キャベツも298円してたけど特売で158円まで下がってきた
にんじんがまだ高めだな 安くても2本158円
卵も野菜も年末は上がるから12月上旬までにはひと月分確保したい

448 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 20:24:29.06 ID:tTVfUOmN0.net
そういえばドラッグストアのもやしが他のところより10円くらい安いな
っと思って手に取ったら「????」ってなったな
150グラムでした
20年前は、300グラムだったんですが・・・(現在のもやしは200グラムが主流)
もやしは、価格変わってないとかいうが
きっちり高くなっている

449 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 20:35:04.21 ID:fxZU2JH/0.net
>>447
関東給料も良いけど物価もエグいっすね…。
九州だけど普通に大根は98、キャベツ60~80、ニンジン一本30円とかだわ。
卵は198円で山積みになってる。
最近はさつまいもがよく5kgで300~600円で売られてるからお世話になってる。

450 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 20:41:23.63 ID:5LHvxnDJ0.net
>>449
九州のどこ?
めっちゃ羨ましい

451 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 20:54:03.12 ID:Fa0pxQrk0.net
東京から九州に出張中だけど3食とも食パンを齧ってるわ
飲み物はビジホのサービスティーバッグを出涸らしになるまで使っている

452 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 20:54:10.02 ID:KRlbLAaC0.net
>>449
いいなあ
さつまいもなんて高級品だよ
一本200円くらいする
安くても158円くらい
これは今年に限らず毎年これくらいはする
里芋も3個くらい入って298円とかだし高級品
じゃがいもは1kg238円くらいで安くはないけどまあまあ
芋はやせた土地でも実りやすいっていうけどなあ

453 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 20:55:17.97 ID:Fa0pxQrk0.net
東京が一番物価が安いな
スーパーのものが何もかも東京より高い

454 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 21:14:25.41 ID:+kGviLeD0.net
100ローで小さなジャガイモが1キロくらい(目算なんで分からんが)入ったのが売ってるが買うか迷ってる
安いとは思うんだけど、小さいと色々面倒くさい

455 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 21:23:30.97 ID:fxZU2JH/0.net
>>450
鹿児島だね。さつまいもが安いのは生産量一位というのもあるかも
>>452
453は東京が一番安いって言ってるから探せばもっと安い店あるんでない?
俺もイメージでは東京の物価ってもっと安かった気がするし

456 :774号室の住人さん :2023/11/07(火) 21:29:09.95 ID:nNvPS1xB0.net
>>436
イマラチオに見えた…

457 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 08:01:51.75 ID:mtgG4mVJM.net
>>454
俺は小さいじゃがいも好きだな
皮剥かずに食う

458 :774号室の住人さん (ワッチョイ e5b7-+NjP):2023/11/08(水) 11:40:48.47 ID:lDTEqaqB0.net
小さいジャガイモは煮物に使う
一応中チェックするために皮剥いて半分に切るね

459 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4158-ubk5):2023/11/08(水) 12:23:26.41 ID:byHhFKEq0.net
2年前に結構いいガステーブル買って重宝してたが今度の引っ越し先は
プロパンなので都市ガス用は使えない 知らなかった😢
買い直ししなきゃならん 大変な出費だ

460 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6d10-kq1m):2023/11/08(水) 13:26:57.76 ID:K8GKzF750.net
>>441
随分高いな
どこの厚生年金だ?

461 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6d10-kq1m):2023/11/08(水) 13:29:55.31 ID:K8GKzF750.net
>>451
手当でないのか?

462 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2e29-vuYt):2023/11/08(水) 13:34:11.77 ID:ZmgN/8Od0.net
ハズレ役満でワロタ
入ってしまう前に分かって良かったと思おう。隣人も結構やばそうだし。

463 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2e29-vuYt):2023/11/08(水) 13:34:57.23 ID:ZmgN/8Od0.net
誤爆ったわ

464 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 16:33:38.96 ID:7a65F/we0.net
プロパンガスってものすごく高いと聞いてるがどーなんや

465 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 17:00:07.91 ID:nD/Xwtxm0.net
一人暮らしで普通に生活して月8000円

466 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 17:57:02.23 ID:7a65F/we0.net
ヒェッマジでか(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)

467 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 17:59:06.20 ID:GVheh7Th0.net
>>464
この板に「プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸29」ってスレがある
地獄の業火に焼かれる断末魔の叫びを聞いてみ

昨日買ったスマガツオめちゃ美味い
俺が一番好きなのは本メジマグロなんだが勝るとも劣らん
100g80円だったからお買い得
肉のように汎用性が無いけど

468 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 18:36:40.56 ID:5ATk1K2Y0.net
都市ガスでも使用量と地域さえ分かってれば簡単にプロパン換算できるぞ

469 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 18:52:06.67 ID:GO+LENdP0.net
>>465
コツを教えてください

470 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 19:03:08.86 ID:nD/Xwtxm0.net
>>469
コツもなにも普通に使ってるだけ
強いて言うなら体洗いはシャワーだけで風呂は入らない
それでも8000円以上いく
8~9月は水シャワーにしたら月2400円で驚いたけどね
10月から流石に湯に戻した

471 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 19:04:24.17 ID:7a65F/we0.net
なんでもかんでも値段上がりしすぎて自炊も考えてやらんと微妙なコスパになるな。
大抵の市販の食品や外食メニューなんかはググると再現レシピ見つけられるけど、一人暮らしの分量だとコスパタイパ共に微妙だったりする。

472 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 19:31:25.05 ID:4d3FEDv20.net
名前のある料理をかっちりしない方がコスパはかからない
ただしレシピアレンジになるので料理の経験値が必要
やってりゃ身につくけどねえ

473 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 19:33:40.59 ID:U47bIgZM0.net
さすがに1万円はきつくなってきた
晩飯は酢鶏と麻婆豆腐のローテーションおかず一品とご飯の貧乏飯
以前はおかず三品くらいなかったら満足出来なかったが慣れたらなんとも思わなくなるな

474 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 19:52:55.74 ID:GVheh7Th0.net
プロパンガスは公共料金じゃない自由裁量のガス
基本料金も従量料金も各々天と地位の幅が有るんだから他の人のは参考にならん事多し

去年まで住んでたプロパンガス物件は冬に風呂を毎日入ってたら15000円以上になってたわ
全く風呂に入らず真冬でも水を被って身体を洗うだと6000円だった

475 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 20:52:17.53 ID:PopadV4v0.net
プロパンガス代先月500円

476 :774号室の住人さん (ワッチョイ ae56-/9BA):2023/11/08(水) 21:29:26.75 ID:qL0QTVbg0.net
ちょっとした雑談として読ませてもらってるけど
年金とか風呂の話は短時間で終わらせてくれよ?

477 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 23:24:27.26 ID:GgzfSJ5g0.net
個人的にはコスモスの一斤89円の食パンが
今のところ最強のコストパフォーマンスだな

478 :774号室の住人さん :2023/11/08(水) 23:36:08.18 ID:kTWrBPI30.net
コスモスの89円のパン、8枚切りがなくなってから買ってないわ

479 :774号室の住人さん (ワッチョイ 65a5-uaP8):2023/11/08(水) 23:59:11.57 ID:hkLQA4hJ0.net
食パンと言えばサンディが83円だったり
サンディは最強

https://i.imgur.com/cM0bwmp.jpg

480 :774号室の住人さん (ワッチョイ 494a-Gr8X):2023/11/09(木) 00:03:30.23 ID:oy83Jlkb0.net
サンディなんて聞いたこと無いわ
ググったら関西にめちゃくちゃ店舗数あって草。玉出といい、さすが関西だな

481 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 07:31:06.32 ID:IWxEhOh80.net
>>451
そのまま食ってるわけじゃないよな
なんか塗ったり挟んだりは?

482 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 08:10:21.48 ID:JPD+Oo0+0.net
>>481
もちろん素のまま齧っている、短期間なら気合でなんとかなる
ようやく明日は帰れるんで、帰ったら白メシを炊いて納豆でも食おうと思う

483 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 08:14:21.59 ID:IWxEhOh80.net
>>482
それでも納豆かよw

484 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 08:16:21.09 ID:JPD+Oo0+0.net
パンばっかり食ってると米の飯が食いたくてなあ
俺は海外は無理だわ

485 :774号室の住人さん (ワッチョイ e283-0HlT):2023/11/09(木) 08:53:20.05 ID:NdpIi8vx0.net
納豆に焼き肉タレかウスターソースに
生姜パウダー カレー粉 パプリカパウダー混ぜて食べるとめちゃくちゃ美味しい
各スパイスの栄養も取れるし麦飯や玄米
オートミールと食べると尚更良い

486 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0258-ubk5):2023/11/09(木) 11:00:24.84 ID:rR85dlvS0.net
>>478
コスモスで8枚切り売ってないのか 関東だけどあるぞ

487 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 14:24:57.75 ID:IWxEhOh80.net
>>485
うそこけ

488 :774号室の住人さん (ワッチョイ beac-8bBg):2023/11/09(木) 16:38:42.33 ID:XW4sk2ry0.net
>>486
うちの地域のコスモスは去年から8枚切りがないんだよ
売れなかったのかなぁ

489 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 17:10:40.47 ID:oy83Jlkb0.net
今年もう食費に115,000使ってるわ
ガチの1万以内ならもう5,000しか使えないが、ストレスを犠牲にしないと無理なので脱落確定っすわ…
いまのとこ真面目に達成できそうな猛者おる?

490 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 17:28:35.92 ID:0AneFDtu0.net
>>489
それでもおおよそ月1万ちょいじゃん
頑張ってるよ
それなりに楽しんで生きないと人生つまらないんだから大体でいいんだよ
食は娯楽も兼ねるものだし

自分も1万以内は諦めた
年末正月はちょっといいもの食べたいしなあ

491 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 17:33:24.07 ID:JYMi6aN+0.net
売れないからって8枚切りの取り扱い辞めるとかないだろー?
店長呼んでサンドイッチとかホットサンドどーすんねん、おおぅ?ってガン詰めするわ

492 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 18:02:53.59 ID:hGnEpm6bd.net
>>479
イカリってそんな高い店なんだ知らなかった

493 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 20:25:37.38 ID:m7s8E1OB0.net
もつ煮マンデビューしたが
今まで、もつ煮食べたことないから
出来上がりがこれで良いのかよく分からんw

494 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 21:25:50.00 ID:LBa9oFhi0.net
都内在住のオッサンだけど
今年は体重を減らすことなく月8500円の食費でやりくりできてる

もともとシンプルな味が好きだから
塩以外の調味料は一切使わないし、薬味も買わない
そーいう食事にストレスがまったく無いから可能なんだろうね

このスレの人って、予算1万円なのに
調味料と薬味にお金を使い過ぎてるな、とよく思う
(批判じゃないよ)

495 :774号室の住人さん :2023/11/09(木) 21:38:29.50 ID:WeM2KElcM.net
こてっちゃん食えよ

496 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4126-Jefu):2023/11/09(木) 23:47:08.47 ID:2KhbRAs10.net
>>494
味噌も使わないの?
何食べてるの?

497 :774号室の住人さん (ワッチョイ c20a-NySP):2023/11/09(木) 23:56:52.06 ID:Xh5obl6f0.net
>>489
仕方ないしょ
俺のところでは今年の1月に19円だった袋入り麺が今では28円だよ
これだと1月に10000円が10000円の価値だったのに現在は6700円の価値しか無い事になる
「1万円に抑えたい」このスレが10年以上続く日本が異常だっただけ

498 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 00:27:48.34 ID:YGn133ES0.net
俺は関西だから納豆は無理だわ、臭いも駄目だし味も美味しいとは思えない。
なおかつ食べるとお腹が張ったり腹痛を伴う下痢になる。食べる習慣の無い人には身体に良いどころか害になる。

499 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 00:28:43.11 ID:3x20aHWJ0.net
久しぶりに見かけたから買ってきました
我が家は子供の頃これだったよ
https://i.imgur.com/ZD9bXgC.jpg

500 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 00:31:40.08 ID:3x20aHWJ0.net
納豆は高FODMAP食だったよね
食べるとお腹が張りやすかったり、SIBOの人はお豆あんまり食べない方がいいみたい

501 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 00:44:08.93 ID:0PbAEgoo0.net
納豆菌って強くて食べ過ぎると腸の菌が全部納豆菌に駆逐されるって聞いたことがある
醤油とか作ってるところには絶対食べた人を入れないらしいね
慣れてないと強すぎるかもしれんね

こないだドラストで28円の豆腐が58円になっててビビった
客寄せ赤字商品だったのかもしれないが、店も値引き競争辞めてる感ある
ついで買い客が減ってるのかもね
ちょっと前までどこもモヤシ19円だったけど今は2店舗しかその価格で売ってないしなあ

502 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 01:27:54.23 ID:7nqvOiO90.net
>>488
フジパンの彩香ってやつ売ってないんだ?
うちの方は6枚切りより売れてるけどなぁ

503 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 07:36:07.08 ID:1KKy2Pdd0.net
国民年金の満額にも満たない5万かそれ以下で暮らしてる貧困老人が山のようにいて、そいつらはここと同じ食費1万ぐらいでやりくりしてるんだよな
そろそろ革命が起きてもおかしくない気もするが、足腰も気力も弱ってるから無理か

504 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 07:53:51.86 ID:gDEB010K0.net
大手の食パンはロイヤルブレッドが一番美味い

505 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 11:21:22.06 ID:YMgSJpgYr.net
>>494
普通に炒めたり茹でただけの野菜って美味いよな
初めてカレー作った時、まだ野菜炒めただけなのにすでに美味そうで実際美味くてカレー粉入れる意味ある?って思った

506 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 12:35:54.70 ID:UZ961E3hd.net
制限がある中で工夫して色々食べるのがスレの醍醐味だと思ってる。
安くすますだけならわざわざスレで情報交換なんていらんわな。

507 :774号室の住人さん (ワッチョイ 494a-Gr8X):2023/11/10(金) 12:53:18.33 ID:TYJ58T1r0.net
いつもチューブのラード半額になるまで待って買ってたが
昨日初めて冷凍背脂なるものを知って作ってみたらチューブのラードより安くて旨みが強いわ
動画で簡単に作り方分かるし700gで200円くらいだった。
チューブのラードはもう買わん

508 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8167-blDg):2023/11/10(金) 13:22:32.31 ID:RnQRiL+10.net
>>507
その冷凍背脂ってやつはどこで売ってるの?
俺もラード使いだから乗り換えたい

509 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 13:40:49.60 ID:TYJ58T1r0.net
>>508
俺の場合地域にしかないA-Zとかいうスーパーだから参考にならんけど
業務用の店にはよくあるらしいから探してみ

510 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 13:43:49.60 ID:+1yDR8BK0.net
スーパーやお肉屋さんに頼めば
油買える
ほとんど脂しかない肉や肉の掃除するときに、より分けてもらってでた脂を
塩漬けにすると美味しい

511 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 20:00:04.79 ID:xSUPORTC0.net
>>501
ググった

納豆菌の腸内への効果は?
納豆菌は、腸内で善玉菌として働いたり、他の善玉菌の増殖を助けたりする働きが期待できます。
また納豆菌には腸内の悪玉菌を減らしたり、腐敗菌の増加を減らしたりする効果があり、腸内環境を改善してくれます。

512 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 20:01:04.69 ID:W8FYzICQ0.net
ギッタギタのヌルヌル
おええええええええええええええええええええええええええええ

513 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 20:13:19.10 ID:YMgSJpgYr.net
>>511
なるほど
なっとくしたので納豆食うぞー

514 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 20:23:55.13 ID:+1yDR8BK0.net
>>509
悪ねかハヤトかな?

515 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 20:47:44.27 ID:7gbDZvwK0.net
>>510
美味いんだろうけど究極のジャンクフードじゃね?
身体を壊したら元も子もないんで程々にな

516 :774号室の住人さん :2023/11/10(金) 21:33:11.20 ID:Eutz1pDV0.net
牛脂、豚背脂は
半解凍の状態でカットするとキッチンのお掃除が楽ですわぞ

黒毛和牛の牛脂でも1kg500円程度だから
オリーブオイルよりコスパが良いエネルギー源になる
再冷凍してもほとんど風味が落ちないのも良い

今はオッサンになって胃もたれするから牛脂やめたけど
若い人にはコスパ良い食材だと思いますよ

特に和牛のお肉が付いてる牛脂は、お得感ありますね
みじん切りしてチャーハンの具材にすると、お肉を食べた感を味わえる
(長文失礼)

517 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 01:18:27.05 ID:jNYYQdcV0.net
脂身だけで食べるんじゃなくて素材として使うのなw
近くに肉屋あったかなあ

518 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 08:17:39.76 ID:qY6NaA5o0.net
>>507
どこで買いましたか(´・ω・`)?

519 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 11:15:36.28 ID:ozLojaWa0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfeYxHq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

520 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 11:22:33.00 ID:sRy7PLfg0.net
>>509
鹿児島県民w24時間営業で何でも売ってるから助かるよな

521 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 13:12:48.40 ID:9t8fO45N0.net
>>519
これは有益

522 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 13:17:20.87 ID:dfyVqo8G0.net
アフィカスは必ず自演するよな

523 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 14:28:20.67 ID:qY6NaA5o0.net
>>519
これってどういう詐欺なん?
シンプルに気になる
クリック稼いで結局金渡されないとかかな?

524 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 15:01:33.06 ID:z7Cpsjzi0.net
コスモスの3袋入り焼そば99円買ってきた、ひと家族2つまでだって
PBの羽付き餃子も買った、16個入りだから8個食べられる
味の素は高いのに12個入りだから6個わてしか食べられんのんよ

525 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 15:04:27.16 ID:pRQjFKvU0.net
>>523
詐欺ってより
このリンク先から踏んで登録者が増えれば紹介者にポイント入るとか
そんな感じだと思う
まぁ、しょっちゅう貼っておるから不気味よな

526 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f16-qIOU):2023/11/11(土) 15:30:19.00 ID:kwD9oFqX0.net
>>519
これならできそう

527 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fe8-JKZr):2023/11/11(土) 15:50:53.06 ID:FxBe3T2k0.net
これなら料理下手でも美味しくできそうかな?

【〇〇の素、買うのやめました!色んな料理や弁当の「味が一発で決まる裏技」。醤油、みりん、塩砂糖まで不要なんだ】
https://www.roomie.jp/2023/10/1094583/
https://i.imgur.com/KtE1xkx.jpg

528 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff1d-oW8U):2023/11/11(土) 16:01:09.46 ID:ptuwUSXg0.net
いやー俺なら買わないな
何故なら毎食同じ味付けで飽きてしまうから
前に塩とコショウが混ざってる商品名買って初めは便利だと思ってたんだけど
しばらくして毎食同じ味付けで飽きてしまった
塩辛い日もあれば甘い日もあって毎回味がバラバラな事で美味しく食べれてたんだなとよく理解できたよ

529 :774号室の住人さん :2023/11/11(土) 18:45:11.98 ID:6U3Qlj+j0.net
>>527
初心者なら買いだろう でも毎回同じ味では飽きるよ
あと容量と使用量 一回で1/3くらい使っちゃうと材料より
調味料が高いなんてこともあるよ

530 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f58-JLJY):2023/11/11(土) 19:22:37.01 ID:pRQjFKvU0.net
>>527
この手の商品は期限が短いから・・・

531 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9fb7-9mFw):2023/11/12(日) 05:49:54.54 ID:/cisUAf10.net
煮物とか適当味付けだから毎回微妙に違う味が楽しめて良かったんだな

532 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 07:18:32.15 ID:JjXwFGyi0.net
自給自足して1日1食にすれば月すう

533 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 07:26:16.10 ID:JjXwFGyi0.net
途中で送信してしもたわ

月数千円で賄えるだろう。魚を釣って畑で野菜を育てる。万人向けではないけど、それができる環境にある人はやる価値がある。自分で食料を確保するのは重要だと思う

534 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 07:27:32.62 ID:TuVr6ors0.net
鍋の季節がやってきましたな

535 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 07:41:31.42 ID:zxAYRfHI0.net
自給自足って反則じゃないの?
飲食店で働いて賄い食うのと変わらんような

536 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f1e-/atU):2023/11/12(日) 08:01:02.56 ID:RbzrH4v70.net
鍋で栄養を取って、残りの2食は雑炊
これだと鍋の具に200円ちょい使えるから満足度高い

537 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fa4-AEnO):2023/11/12(日) 08:35:27.22 ID:qLNPul+50.net
>>473
煮干しおすすめ
佃煮にしてもいいし煮魚としても
大きめのサイズも食べ応えある
訳あり品や品替え時期だととても安くなるし箱買いもいいよ
出汁も魚の種類で変わるから料理のレパートリーを増やせる
ミルで粉末にして使うのもおすすめ
つくね作るときに粉末入れるとお出汁で味が濃厚になる

538 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f16-yggs):2023/11/12(日) 08:45:14.39 ID:F5pQwI1Z0.net
>>535
いやいや種、肥料、農機具いろいろお金はかかるんだよ(((^_^;)

539 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffc1-Blpp):2023/11/12(日) 08:47:45.64 ID:ZKM89z6d0.net
>>538
まあスレチだな

【貧乏】本格的に自給自足をしよう 18【暇あり】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1556549286/

こちらへどうぞ

540 :774号室の住人さん (アウアウウー Sae3-AEnO):2023/11/12(日) 08:50:14.54 ID:nBS0Hcsda.net
>>537
煮干しはおいしいよね
粉末出汁使ってたけどコスパ良くて今は煮干しと昆布か鰹節
安いところのは本当に安いし

541 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM4f-1OcW):2023/11/12(日) 09:19:06.19 ID:yTbjrGDzM.net
煮干しは味噌汁に使ったらそのまま食べられるし
昆布も鰹節も冷蔵庫で乾燥させて再利用できるからな

542 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f58-EFnx):2023/11/12(日) 10:19:30.36 ID:/fm15njx0.net
あ〜昨日の夜は電気毛布を使ってしまった 去年より2週間早い
今日も寒い 低コスト低カロリーであったまるメニューないですか

543 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-Lcu7):2023/11/12(日) 10:41:33.78 ID:PZrQRHdS0.net
セコガニ一匹110円と大根、ごぼう、人参、じゃがいも、こんにゃく、豆腐、ゆでたまごでカニ汁作った
カニの出汁が美味い
豚汁、鯖缶汁でもいいし汁物がコスパよく温まるよ
鍋でもいいけど

544 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f58-EFnx):2023/11/12(日) 10:46:03.64 ID:/fm15njx0.net
セコガニってどういう蟹ですか ワタリガニみたいですか?

545 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fa4-AEnO):2023/11/12(日) 11:00:42.02 ID:qLNPul+50.net
>>542
味噌汁に胡椒入れるってのもいいよ
沖縄の島コショウとか島唐辛子と泡盛の調味料?みたいなのを数滴でもいい
体の芯からあたたまる

546 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 11:19:29.12 ID:PZrQRHdS0.net
>>544
メスのズワイガニ 小さいよ
今年はズワイガニが捕れまくっているらしく安い
年末正月は高くなると思うけど今のうちならまだ安い

>>545
そういや豚汁系には臭い消しに千切りショウガ入れてるわ
温まるわ

547 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 12:09:15.94 ID:yTbjrGDzM.net
>>545
胡椒をかけて不味くなる料理は存在しないからな

548 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f84-xBIC):2023/11/12(日) 15:21:23.73 ID:txAe8SFp0.net
>>547
和食には合わん

549 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffc5-1OcW):2023/11/12(日) 15:57:36.08 ID:D+HvxSt/0.net
普通に合うぞ

550 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f1c-Blpp):2023/11/12(日) 16:00:28.18 ID:leMO23lG0.net
気になって調べたらオーソドックスな和食には胡椒を使った料理は無いらしいね
歴史だなぁ

551 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 16:44:11.52 ID:8a/v1wlV0.net
スイーツにかけても結構いける

552 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fce-7z1d):2023/11/12(日) 18:45:20.04 ID:zJIm1JpU0.net
>>542
俺のところは閉店間際に生姜が半額
擦るでは無くて刻んでご飯に
ぽかぽか

553 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f58-JLJY):2023/11/12(日) 19:31:28.81 ID:YA7M3Ler0.net
日本での胡椒の意味合いは広義のスパイス
お笑い芸人の設楽さんが朝やっている番組で
料理コーナーしている和食料理人さんは、よく黒コショウ使ってる

554 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffe4-eYik):2023/11/12(日) 19:41:22.05 ID:AVDH1iH80.net
豚鶏味噌鍋とゴルスタで幸せ
明日の朝飯で完食するつもり

555 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fae-Blpp):2023/11/12(日) 20:03:21.18 ID:i84kEOxX0.net
なんか漠然と和食に合うじゃなくて
具体的に何の料理に入れるか言えよ
せっかく提案したなら

556 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 22:38:10.20 ID:SmMBm59j0.net
>>554
ゴルスタって何?

557 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 22:50:49.23 ID:8a/v1wlV0.net
>>555
>>545が言ってるじゃないか

558 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 23:23:45.87 ID:Pvh13gg50.net
>>556
ビルダー愛用マニア向けプロテイン

559 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 23:31:39.47 ID:BcEqt46iM.net
>>556
マジレスするとこれな
https://www.sapporobeer.jp/news_release/items/goldstar2kan.png

560 :774号室の住人さん :2023/11/12(日) 23:44:55.82 ID:5Hn60Gae0.net
味噌汁だけかよ
もっと選択肢あるからわざわざ入れんわ

561 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 00:28:39.87 ID:10cdysGi0.net
味噌汁にコショウ振ったら普通はキチガイだよね

562 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 01:16:47.93 ID:SFs3NIuq0.net
>>561
>>547

563 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 01:17:46.76 ID:SFs3NIuq0.net
>>560
>>547

564 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 01:32:32.98 ID:El5H2tax0.net
結局具体的な料理名無し
しょうもない安価付けてないで早く教えてくれよ

565 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 02:58:29.75 ID:amKCtwYNd.net
なるほどねぇ

【もう普通の「お味噌汁」に戻れないかも…。 キリっと味がしまる意外な隠し味とは】
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/saitapuls/life/saitapuls-28705
https://i.imgur.com/zKNmF9g.jpg

566 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 04:37:58.42 ID:olaQh2iM0.net
料理名とか固定観念に興味ないから味噌汁に

567 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 04:39:41.08 ID:olaQh2iM0.net
途中送信しちゃった
味噌汁に平気でニンニクとかごま油入れたりしちゃうわ

568 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 07:53:29.20 ID:Tofgx5W1M.net
>>567
にんにくごま油は特に珍しくないぞ

569 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 08:14:51.81 ID:OrFLw56f0.net
味噌汁に胡椒合うから和食全体に胡椒が合うって理論はどうかと‥
味噌汁にトマト入れる人も多いみたいだしそんなの言い出したらキリないよ

570 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 08:17:32.18 ID:OrFLw56f0.net
なんか煽られてると勘違いしてムキにならないで欲しいんだけど
単純に胡椒好きだから胡椒が合う和食が知りたいだけだからはよ教えてよ

571 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:08:52.93 ID:c4MDvmzO0.net
味噌バタコーンラーメンに胡椒あう

572 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:14:38.11 ID:jLssoQyfM.net
>>570
冷ややっことかいんげんのおひたしとか何でも合う
まあおひたしは何でも合うね

573 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:18:34.02 ID:ncvZJzYI0.net
>>572
ありがとう、参考にするわ
君すぐ何でもとか主語を大きくしたがるね
何でもは言い過ぎ

574 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:19:18.53 ID:jLssoQyfM.net
天ぷらも蕎麦も合うけど?

575 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:19:58.73 ID:jLssoQyfM.net
>>573
逆に合わんものを探せないわ

576 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:24:20.96 ID:DJOiffF70.net
そりゃ塩は何でも合うって言ってんのと同じ
だからそんなの言ってキリないってば

個人の好みなら俺はマヨネーズは何でも合うって言えるけどわざわざ言わんよ

577 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:25:26.13 ID:DJOiffF70.net
なんか料理の話だったはずなのに
既存のものにかけるやつしか言わないな

578 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:40:20.08 ID:jLssoQyfM.net
お前が何にかけるか聞いたんだろカス

579 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:41:19.59 ID:jLssoQyfM.net
Blpp)は単に逆張りして荒したいだけのカスだったな

580 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:46:36.98 ID:DJOiffF70.net
あーあとうとうキレたなw

なんで冷奴に胡椒かけて和食に胡椒は合うってドヤ顔してんの訳分からん
胡椒を料理に使うのって肉とか煮込みとかマリネとか
胡椒の意味を理解して使ってんのに
僕が好きだから何にでも合うんだーとかアホかと

581 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:48:02.01 ID:SFs3NIuq0.net
>なんか煽られてると勘違いしてムキにならないで欲しいんだけど

こんなこと書いてるけど煽りたい気満々だよねw

582 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:50:07.37 ID:DJOiffF70.net
ただの味覚音痴だっただけだよね笑胡椒おじさん

583 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:50:27.30 ID:OhTjzsvS0.net
マヨラーがカレーにマヨネーズかけても旨いって言ってるようなもの

584 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:51:07.89 ID:jLssoQyfM.net
>>580
本性だしたな逆張りジジイw
合わない合わないと決めつけたいだけの固定観念腐った頭なだけじゃねえか>>580

585 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:52:41.03 ID:DJOiffF70.net
>>583
わかるけどそれで
マヨネーズは全料理に合うんだーとか恥ずかしくて言わないよなw
自分が好きだから一般的に全てと主語を広げる馬鹿は相手するとしんどい

586 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:53:08.97 ID:c4MDvmzO0.net
バニラアイスクリームにあう

587 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:57:52.84 ID:jLssoQyfM.net
>>585
それとは意味がちがうだろアホ
>>545のレスに胡椒かけて不味くなる料理はないって言っただけじゃねえか
初めから煽りたい、荒したいだけでーなのに
わざわざ合う料理教えろとか煽られてると勘違いとか意地が悪すぎるジジイだな
毒親でろくな教育されなかったんだろ

588 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 09:58:25.35 ID:DJOiffF70.net
調べたらやはり肉料理には昔も和食で使うケースあるらしいね
肉じゃがとか煮物とか
何でもかけるマンはこういう例も出せないアホだったか

589 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 10:03:54.70 ID:jLssoQyfM.net
>>588
合わない料理無いっててうのに合う料理を出せとか頭悪いんか?w
最初から例を出す必要なんて無かったんだよ
逆張りジジイまだ荒したいのか

590 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 10:07:56.03 ID:DJOiffF70.net
ただ一部の和食に使うケースがあるだけで
アホが言ってる何にでも合うと言うのは間違い

この長い歴史で一般的ではないというのには理由がある
それをわかってないアホが大騒ぎしてる現実

近年の創作和食料理で胡椒を使うというのは大いにあるからそういうのを広めたいね

591 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 10:14:53.72 ID:tDqn5wI20.net
いつまで続けるのこの展開

592 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 10:19:33.40 ID:c4MDvmzO0.net
アラシにレスもまたアラシ

593 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 10:24:53.58 ID:YOxvqBP5a.net
>>589
確かにそうだね
合わないものはないって言ってるんだから合う料理出せ!という奴はなんか考え方おかしいな

594 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 10:34:22.59 ID:EowqZ77zH.net
自演始った笑どんだけ悔しかったんだ笑

595 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 10:42:21.46 ID:daXRE03T0.net
数日ぶりにきたら何だこれw
とりあえず真っ赤な奴NGしといた

596 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 13:38:14.96 ID:olaQh2iM0.net
>>568
せやかてたまに料理名にこだわりすぎる人おるやん?
少し調味料変えたりすると「それは味噌汁じゃない!」みたいな
牛乳とか生クリームでカルボナーラ作ると、それは別物!みたいな
あれなんなん

597 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 13:42:08.96 ID:c4MDvmzO0.net
インドにカレーはないっ!

598 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 16:56:08.80 ID:bL1/pX4a0.net
それ、違いが判る俺様スゲーって心理らしいよw

自作のスパイスカレーにハマってた頃、
コショウにもこだわってたけれど、
もれなく賞味期限があるから
今は赤缶カレー粉で妥協してる

599 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 19:35:16.39 ID:NJFJnFHr0.net
>>594
なんで串刺したの?

600 :774号室の住人さん :2023/11/13(月) 21:35:03.29 ID:8J4JYK0Rd.net
スレがコショー中

601 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 00:56:18.43 ID:puaC+fNB0.net
最近糖質の取りすぎのせいか血圧が高くなったわ
量を重視するとどうしても炭水化物が多くなるからな
少量のおかず塩分高めで食うのも悪いんやろな
高いいうても上150下100くらいやから大したことはないけどおまえらも気をつけろよ

602 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 04:33:22.37 ID:hkkVlRQa0.net
>>601
60歳?
年齢プラス90くらいがベストらしいけど

603 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 07:42:47.44 ID:FyyzyTvY0.net
塩分制限したら酷かった足のむくみが無くなった。

604 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 08:15:33.23 ID:801ocgK50.net
とは言え、お昼が塩にぎりだけだと十分に塩が聴いていてこそ美味く食えるからなぁ
中世だと塩に重い税がかけられていたり生産や輸送のコストがかかったりで、塩は必需品だが同時に貴重品だった
それ考えて、潤沢に塩を使える俺、贅沢してるなと思いながら塩にぎりを齧ると結構美味く感じるのよ

605 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 08:21:19.62 ID:801ocgK50.net
塩分を取りすぎそのものでも血圧は上がるけど、これは体内の水分が塩分を中和するために増えるからで、塩分を減らせばすぐに戻るから全然深刻じゃない
問題は贅沢し過ぎで脂肪が増えているのが理由の高血圧

606 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 09:09:09.22 ID:kMVaNzZM0.net
こーいう素人の感想文はまったく役に立たないけど、ちょっと面白いね

607 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 09:58:51.17 ID:FyyzyTvY0.net
お前はつまらんけどな

608 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 10:10:00.86 ID:fNcTB06/0.net
昔の高血圧の基準は180だったからこれくらいまでは大騒ぎしなくていいだろ

609 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 10:55:17.82 ID:MTxPeXkp0.net
>>606
このスレは昔からずっとそれ

610 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 10:55:50.49 ID:BuNswW2w0.net
塩分過多ならカリウム取ればいいよ
主に野菜と海藻、あとバナナとか果物

甘いもの好きだけど低血圧なので糖質は関係なさそう

611 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f9a-lBwU):2023/11/14(火) 13:04:46.45 ID:A2EUd9+n0.net
人参、レタス、ネギの値段がだいぶ落ち着いてきた
キャベツはまだ少し高いが

612 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f58-EFnx):2023/11/14(火) 13:20:37.84 ID:cPB6cl/u0.net
業スーって相変わらず本体価格がメインで税込み価格を小さくしてるよな
なんで頑ななんだろう

613 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f58-JLJY):2023/11/14(火) 13:40:43.43 ID:jBqGIYx10.net
>>610
最近じゃマグネシウムの重要性がいわれてた

614 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 14:06:16.05 ID:FyyzyTvY0.net
カリウムのとりすぎも腎臓の弱い人にはよくない。
塩分とりすぎは塩分を減らす事がベスト
薄味は慣れて普通になる。

615 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 14:55:34.78 ID:gyQNtCyW0.net
>>612
業務スーパーに限らず普通の店は全部そうだよ

616 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f4a-bB/w):2023/11/14(火) 16:04:23.45 ID:uP6Vw42j0.net
だいたい普通はそうで、税込み表示のみとかはむしろ良心

617 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-Lcu7):2023/11/14(火) 16:24:26.73 ID:BuNswW2w0.net
税込み表示の店はコスモスと農協しか知らない

618 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 17:32:05.42 ID:nqm5CncG0.net
税込み表示は2021年に義務化されてるからどこかしら記載はあるはずや

619 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 18:48:14.59 ID:jBqGIYx10.net
>>618
税込みも表示してあるが
同じタグに小さく書いてあるw

620 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 19:16:33.59 ID:kMVaNzZM0.net
なぜ今頃この話題?
最近、はじめて自分でおかいものするようになったのかな

621 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 19:32:25.56 ID:FyyzyTvY0.net
初おでん

https://i.imgur.com/4noRl7n.jpg

622 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 20:01:39.75 ID:IkhkgMJ20.net
美味そうだけどもっと周り整理しろw

623 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 20:10:18.87 ID:+kDyC1gjM.net
このスレでおでんて予算オーバーじゃないか?

624 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 20:14:45.20 ID:A2EUd9+n0.net
豪華なおでんだなぁ
魚の練り物がたくさんだとその出汁で凄く美味しくなるよね

625 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 20:20:42.95 ID:HjLzEjYq0.net
ちくわを2種類入れるとか大明神かよ

626 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 20:45:53.96 ID:BuNswW2w0.net
一パックでいろいろな練り物が入ったおでんパックと
単品一種ずつ数個入ってる練り物パック何個かとではどっちがコスパいいんだろう
おでんパックの汁は使わないからもったいない気がしてなかなか買う気が起きないけど
こっちの方が割安なのかな?

627 :774号室の住人さん :2023/11/14(火) 20:52:14.27 ID:sw34iXUJ0.net
これ一人で食うの? 3回分?

628 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffe4-eYik):2023/11/14(火) 21:18:48.59 ID:FyyzyTvY0.net
>>627
今蓋閉じた。
多分3回分だなw
もうグデングデンw

629 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 01:17:27.11 ID:hw0jykPV0.net
>>621
おかずとして何回分(´・ω・`)?

630 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 01:23:10.75 ID:7ISYbf/mx.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

631 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 02:34:53.04 ID:COpxxKjWd.net
>>623
おでんの豪華さもそうだが、写り込みのお菓子も何気に高そう

632 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 02:46:44.37 ID:P3xCWFP90.net
キャベツ、ニンジン、トマトが例年の1.5倍の価格らしい

633 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 08:06:15.02 ID:PobStOR60.net
材料費とか、何もわからない画像は参考にならないね

汚部屋の孤独メシ画像がこのスレとどう関係するんや?

634 :774号室の住人さん (スップ Sd9f-7z1d):2023/11/15(水) 08:47:07.88 ID:9SD7gXD4d.net
アニメ皿に乗った残飯の画像がこのスレの伝統だもん

635 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f58-JLJY):2023/11/15(水) 08:50:05.30 ID:SqxDUmuq0.net
>>632
地域差あるで
今まで需要の多さで得しておった地域が高くなっているだけ
逆に田舎じゃ獲れる野菜が都会に行かなくなって安くなっている

636 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 10:56:48.93 ID:RwCOHaJAM.net
練り物といえばローソン100
ちくわ6本108円とか、いか天紅生姜天ごぼう天とか、さつま揚げなどが108円〜148円くらい
だけど業務スーパーはもっと安いかも

637 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-Lcu7):2023/11/15(水) 11:37:22.05 ID:HX6ILa/Z0.net
業務スーパーはさつま揚げやごぼう天4つで78円おでんセットで398円くらいだったなあ
美味ければいいけどお安め練り物ってあまりおいしくないのよな

638 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f2e-/atU):2023/11/15(水) 12:03:53.78 ID:Gam3CCJG0.net
おでんの最小構成はコンニャクとちくわだな

639 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f58-EFnx):2023/11/15(水) 12:30:06.40 ID:37yswzJG0.net
大根とギョクは欲しいなぁ

640 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff9c-hlAN):2023/11/15(水) 12:40:23.90 ID:G/BBcyFQ0.net
平天と油揚げとかしわがあればそれで良い

641 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-Lcu7):2023/11/15(水) 12:55:53.72 ID:HX6ILa/Z0.net
おでんの材料を安く買って700円くらいとするなら
鶏モモとゆで卵で鶏大根とか鰤アラで鰤大根の方がおいしくてお得に感じてしまうんよね

でも一回はさつま揚げの入ったおいしいおでん食べたいなあ

642 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 15:02:26.22 ID:BaLBVwnp0.net
おでんは立ち位置が微妙だからな
酒のつまみならいいけど飯は食えねえからなぁ

643 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 16:43:12.56 ID:49zDeUX30.net
練り物は太りやすいとか

644 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 16:45:44.40 ID:+lq4Z6OJ0.net
ふと、食品は頻繁に買うから値段の違い覚えやすいけど洗剤やトイレットペーパーとかの日用品の
値段を全く把握してない事に気づいたわ

一番安い洗剤買おうとしたら何か妙に安い様に感じて、他の2店見てみたら実際そこの店だけ
他より4割程安かったから4箱買った

645 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 17:03:00.22 ID:xuecBjD80.net
おでんの具で他人の家のおでんにイチャモン付けても始まらんだろ。
そんなこと言ったらちくわぶが入ってねえとか言っちゃったらそれこそあれこそ要らねえ。とか
侃々諤々しちゃいそう。
それよか竹輪って普通、斜めに真ん中で1/2に切らんの?
つうか最近、揚ボールってでん種ですっかり見なくなっちゃったね

646 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 17:15:34.38 ID:49zDeUX30.net
おでん2日目
カセットコンロが暖房にちょうどいいw
https://i.imgur.com/WEoHvX8.jpg

647 :774号室の住人さん (ラクッペペ MM4f-k/xK):2023/11/15(水) 17:31:50.77 ID:NYKlxKahM.net
>>646
汁が真っ黒だな

648 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff29-1kOn):2023/11/15(水) 17:41:31.15 ID:QWV59+9a0.net
写り込みのお菓子、少なくとも箱系が2つと煎餅系の袋が見える
どうやっても100円じゃ買えないものばかりだがこれで月1万以内いけるん?
箱系のお菓子とか全然食ってねえや。チョコパイ食べたい

649 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffe4-eYik):2023/11/15(水) 17:49:24.46 ID:49zDeUX30.net
>>647
甘味噌ダレだよ

650 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-K13q):2023/11/15(水) 18:03:24.93 ID:pEkRelXb0.net
>>646
カラシは器の端っこになすりつけるんだよ、混ざったらカラシの香りと辛みがボヤけるだろが!
わかってね~な~イライラ

651 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffe4-eYik):2023/11/15(水) 18:11:24.91 ID:49zDeUX30.net
>>650
知るか!
俺の好みだ!

652 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f2e-/atU):2023/11/15(水) 18:22:21.57 ID:Gam3CCJG0.net
カラシは面倒でも粉を練って作ったほうが断然美味いぞ
シューマイや揚げ物にはチューブのでもいいけど、おでんともなるとカラシが本体だから妥協できん

653 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9fab-tLIw):2023/11/15(水) 18:44:25.93 ID:xuecBjD80.net
静岡県だっけ。
汁真っ黒って。

654 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 18:49:04.20 ID:49zDeUX30.net
焼き豆腐とゴボウとレンコン入りの鶏団子が美味いな
残り汁は白菜の味噌汁にする

655 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 19:01:55.63 ID:9SD7gXD4d.net
一時の高騰はどこえやら長ネギが安くなってきた
昨日はぶっとい卑猥なシモネタじゃない下仁田ネギが3本で100円
玉ネギは高いままなんで長ネギシチューやるかな
玉ネギよりちょっと香り高いシチューが出来る
みじん切りはめんどいので長ネギならハサミで細かく切る

656 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 19:07:13.62 ID:xuecBjD80.net
長ネギはようやく平年並みいうくらいで、お得なレベルにはなってない
白菜はかなりお得な感じ。レタスも安めキャベツ普通
玉ねぎまだ安くなってない
大根安め
小松菜安め
ホウレン草高め

スマン勝手なウチの近所調べだ。

657 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 19:35:53.89 ID:Gam3CCJG0.net
今年も白菜漬けの季節がやってまいりました
もう少し冷え込むようになってきたらやる

658 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 20:01:26.95 ID:VasWAkPl0.net
>>653
大根とかすごい色になりますよ笑でもそれがいい
コンビニおでんを初めて食べた時は衝撃を受けたなあれもあれで好きだけど

659 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 21:13:06.86 ID:SqxDUmuq0.net
大根と鶏の煮物を徐々におでんに育てていけばいいよ

660 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 21:26:57.71 ID:9SD7gXD4d.net
煮詰めまくって汚泥になりそう

661 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 21:44:48.99 ID:RwCOHaJAM.net
>>644
トイレットペーパー12個入りが260円くらい
だったけど今はもっと値上がりしているかも
うちの近くのドラッグストア

662 :774号室の住人さん :2023/11/15(水) 21:49:20.92 ID:RwCOHaJAM.net
>>645
1人暮らしならちくわはそのまま入れる
鍋の厚揚げや豆腐は1/8に切る
鍋の具は鶏肉とか魚の切り身とか大きめに、白菜は普通に、長ねぎも

663 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fa4-AEnO):2023/11/15(水) 22:00:47.63 ID:HsHj8Jlv0.net
小~中のイワシ20匹位を冷凍にして1袋150円くらいで売ってた
小ぶりでも1匹で十分大きい感じ
フライパンで塩焼にしてレモンかけたりコショウで味を整えて食べたらご馳走
トマト入れて煮込んでも食べ応えあった

664 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f3e-kXN4):2023/11/15(水) 22:05:00.62 ID:AgQ1Q0Yw0.net
トイレットペーパーはダブルで長さが30mや27mや25mといろいろあるから気をつけよう
幅が狭いやつもある

665 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f58-JLJY):2023/11/15(水) 22:17:27.59 ID:SqxDUmuq0.net
そういえば業務スーパーでトイレットペーパー売ってたなw

666 :774号室の住人さん (アウアウウー Sae3-AEnO):2023/11/15(水) 23:17:55.68 ID:WNvO4JmUa.net
>>663
イワシって丸干しも安くていいよね
自分はトマトとニンニクで炒めて食べる
塩分は気をつけたいから丸干しイワシよりも冷凍がいいのかな

667 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f1a-CSlR):2023/11/15(水) 23:24:53.94 ID:4JhZs7DY0.net
イワシで思い出したけど釣り道具揃えた人は魚釣って節約出来てるのかな

668 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f3c-s91/):2023/11/15(水) 23:37:40.90 ID:JJMjIx490.net
やっと野菜の価格が落ち着いたな
トマト大玉2個と中くらいの大根2本いずれも100円で無人販売所で買ってきた
どっちも数ヶ月ぶりだよ
明日は関東炊きでも作るか

669 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fa4-AEnO):2023/11/16(木) 04:29:50.39 ID:SyqHeHri0.net
>>667
海や釣り場近い人ならコスパは良さそうだね
近所の人は良く買ってきた魚を燻製にして日持ちがするように加工してたけど保存さえしっかりできればご飯のおかずには良さそう
ウロコやアラ、一部の内臓は魚醤に加工できるしね

670 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffe4-eYik):2023/11/16(木) 05:13:45.44 ID:7TLN0oEm0.net
トイレットペーパーはシングルに限る

671 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 05:51:26.81 ID:V/rOOBcB0.net
>>668
無人販売裏山ですトマト食べたいなぁ

672 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 07:59:55.31 ID:CoTYCK8a0.net
無人なのになんで買うんだよ

673 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 09:01:02.96 ID:SMHHefiw0.net
0.1%くらいはこういうヤツいる

674 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 09:24:58.53 ID:naPY3as+0.net
盗まれるなら止めるだろ
ボランティアどころか損をするのだから
せっかく安く買えるのにそれを潰すようなバカはそうそういない

675 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 09:56:12.71 ID:doRrfnwu0.net
その通り
うちの近くの無人販売所はそこまで安くないけど、スーパーより断然安くて助かる
継続してもらうためにも必ずお金は払うし、まずはここで買う
他にも基本買い物はネット通販はできるだけやめて地元スーパーで買う
撤退されたら自分の首を絞めることになる

676 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 10:07:07.70 ID:Zym3oWDA0.net
泥棒が多い地域は、ロッカー型販売機になってる

677 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 11:23:54.27 ID:tTNhOy+s0.net
>>672
かっぱらい、良くない…

678 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 11:42:14.39 ID:CR02QtJj0.net
野菜うめぇ
トーストにトマトとレタスと目玉焼きサンドしてケチャマヨで食った
デザートに1キロ100円のみかん2個見た目は少し黒ずんだりしてるけど甘くて美味しい

679 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 11:51:58.96 ID:V/rOOBcB0.net
うちの近所のスーパーはまだトマト高かったです残念

680 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 12:06:26.12 ID:vHFVWJOP0.net
トマト味は好きだけど野菜としてのトマトをわざわざ買うほど好きでもないので
トマトの缶詰ぐらいがちょうどいいと思ってる。

トマト缶が70円くらいで買えてたころが懐かしい。

681 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 12:07:51.13 ID:naPY3as+0.net
スーパーは野菜と果物が異常に高いから無人販売所裏山

682 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 15:05:41.87 ID:doRrfnwu0.net
>>678
みかん安いのいいなあ

683 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 15:22:54.98 ID:8oNcKKc30.net
>>678
流石に1キロ百円のみかんはないよw
信憑性のある嘘を書かないとセンス悪いと言われるぞw

684 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 15:57:57.17 ID:Zym3oWDA0.net
バナナ以外のフルーツ買って食費が月1万以下なのは上級者
安いリンゴとミカンもたまになら買えるかもね

685 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 16:18:38.12 ID:naPY3as+0.net
>>683
まあ信じられないのも無理はないけどみかんの産地ではあるんだよ君が知らないだけでしかも甘くて美味い

686 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 16:42:58.45 ID:vHFVWJOP0.net
無人販売所も農産物直売所もあちらさんも価格リサーチはしっかりやってるから
ちゃんと展開してるところはウヒョとかいうほど安くない。

687 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 16:43:17.90 ID:oOowTcCF0.net
10個くらい入って100円かよ裏山
わいもお米県だから米1キロ100円で売ってほしい

688 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 16:59:45.54 ID:vHFVWJOP0.net
昭和のころって自分ちの為にみかんを箱買いとかしてあったなあ。
最後の数個はたいてい腐りが出ちゃったりして。
オレら子供も他に食うものないからみかんばっかり食べてた。
いまのご時世はほかにいくらでも旨いもの有るからなあ。

689 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 17:18:55.65 ID:7VlObeozH.net
みかんの産地だが今年は猛暑のせいで不作だぞ
無人販売所でもネットに10個くらい入って300〜400円する

690 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 17:35:51.97 ID:naPY3as+0.net
みかん100円
https://i.imgur.com/XyrZdx2.jpg

691 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 17:46:50.88 ID:2PRh436O0.net
ウラヤマ太郎

692 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 17:50:08.41 ID:gWAWmOvT0.net
ここで683の反論どーぞw

693 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 17:56:05.91 ID:V/rOOBcB0.net
>>689
うちの所は2リットルペットボトルが3本入るサイズの袋いっぱいで(Mサイズ40個くらい)で500円(農家直結のたまに無人になる販売所)これが5kgあれば1kg100円だけど残念ながら計ってない

694 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 18:03:50.44 ID:Ut1tNlRI0.net
これ日本最安だろw

695 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 18:24:11.16 ID:jz4oYG6k0.net
バターやめてマーガリンにシフトして2週間ほど経ったが、やはり加熱するとダメだ。
常温で使う分には気にならんけど料理だと風味が皆無。高くてもやはりバターに戻すか…。

696 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 18:55:08.35 ID:7TLN0oEm0.net
ニュルニュルのギーラギラ

697 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 19:23:50.44 ID:zPy4leos0.net
みかん高くなったよな

698 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 20:27:09.10 ID:Ijlb+N0M0.net
柿はスーパーでも規格外品が一個100円以下で出ているところが多いね
単に自分が住んでいるところの風土で野菜や果物の値段が違うだけだと思う
うちのところは、みかんは、日持ちもするし正月あたりに需要伸びるので安売りしてないなw

699 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 20:43:08.75 ID:NEp2fLew0.net
夏みかんなら狭い庭に一本だけ生えてて、いま結構成ってる
こんなもん食えるかと思っていたけど、食べごろに食うと案外美味かった

700 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 20:46:05.64 ID:jz4oYG6k0.net
あとオリーブ油もオリーブポマスってのに変えた。要はオリーブ油取った後の絞りカスになんかを添加したものらしい。
まだ未開封だけど、これもオリーブ油の代用としてどーなんやろな。

701 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 20:55:23.88 ID:DhqGj8SEd.net
絞りカスだとエクストラばーさんオイル?

702 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 21:07:08.91 ID:jz4oYG6k0.net
座布団一枚!やはりググった感じだと通常のオリーブ油に比べ「風味と香りが無い」とのこと。
絞り切ったオリーブの実に溶剤を使ってさらに搾り取るらしいが、通常量を使う分には体に悪い影響は無いとのこと。
まー使ったら感想書くよ。

703 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 21:09:47.30 ID:scCrOAKgM.net
ポマスは石鹸作るときに使うもんだろ

704 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 21:37:36.58 ID:KfQyPSGM0.net
>>698
腐ったミカンの方程式だっけ?
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1499725273725485056/pu/vid/360x270/lMO4phX2sAZZpPLO.mp4?tag=12

705 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f93-f36m):2023/11/16(木) 22:06:16.09 ID:f/VInW1D0.net
>>683
早く答えろよノロマ

706 :774号室の住人さん :2023/11/16(木) 22:57:57.18 ID:doRrfnwu0.net
>白菜取れすぎ
>農水省は今月後半に多くの野菜が平年並みの価格に落ち着く見込み

野菜が安くなるのは助かるなあ
白菜安めなら鍋でしのげる

707 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 01:45:39.94 ID:mHoJbeL40.net
今から白菜レシピ予習しとかにゃ

708 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 01:50:28.90 ID:eaMgodP20.net
>>707
細切りにして塩昆布や調味料と混ぜるだけのやつがインスタで載ってて簡単で美味しそうだった
インスタ興味なかったけど簡単料理を探すの楽しい

709 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM13-7str):2023/11/17(金) 04:35:52.83 ID:DpZD+RwEM.net
>>688
今も美味しいのはみかんだよ
柿がハナマサで4個198円だったので買ってきた、みかんはまだ早いかと思う

710 :774号室の住人さん (スップ Sd9f-7z1d):2023/11/17(金) 05:05:43.98 ID:CwAauyDid.net
ミカンもリンゴもイチゴも昔よりも全然甘くなったよなあ
日本の品種改良技術は凄い
ミカンは未完じゃなくて完成した

外国が勝手に持っていって勝手に栽培するのはヒデー

711 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f16-yggs):2023/11/17(金) 05:44:50.45 ID:vxpXdcci0.net
>>690
すげ~

712 :774号室の住人さん (JP 0H4f-1OcW):2023/11/17(金) 18:12:55.34 ID:K0apZNwzH.net
冷凍庫にしいたけが入ってるんだがどう調理したものか思いつかない
生ならそのまま焼いてつまみにでもするんだが・・・
煮物や味噌汁も味が中華系に近くなるから好きじゃないんだよな
誰か参考意見お願い

713 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f25-lBwU):2023/11/17(金) 18:31:34.35 ID:/tJQyPj/0.net
>>712
佃煮

714 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f01-s114):2023/11/17(金) 18:41:14.80 ID:Ht+bU2/j0.net
小ぶりのタイ1匹400円が40%引きになってたので
思い切って買って鯛めし作っでみた
3合分を8回に分けて食べるから、コスパはまずまず
何より気分的に贅沢になれる

715 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fc1-ub1B):2023/11/17(金) 18:45:03.80 ID:eaMgodP20.net
>>712
刻んで炊き込みご飯味付けはマツタケお吸い物の素肉を入れるなら私は鶏肉が好き

716 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-Lcu7):2023/11/17(金) 19:14:56.15 ID:UD0j6M/90.net
>>712
そのまま焼いてもいいのでは…
切って野菜炒めに入れるのもアリ
しいたけはみじん切りにしてミートソースに入れるのも美味いよ

>>714
いいねえ
骨は良い出汁が出るから、煮出して骨は取り出してみそ汁や鍋の汁にすると余すところなく使える

717 :774号室の住人さん (JP 0H4f-1OcW):2023/11/17(金) 19:53:12.06 ID:f5cUoH7YH.net
>>716
冷凍だよ?溶けたらグズグズだよ?

718 :774号室の住人さん (JP 0H4f-1OcW):2023/11/17(金) 19:54:11.82 ID:f5cUoH7YH.net
>>713
佃煮やってみます
他の皆さんもありがとう

719 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f58-JLJY):2023/11/17(金) 20:00:58.00 ID:SsUZeADx0.net
ひき肉詰めて焼く

720 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-Blpp):2023/11/17(金) 20:01:34.15 ID:scmQkNko0.net
節約あんま関係ないんですが
カキフライ好きなんですがタルタルソースちょっと飽きて

タルタル以外でお勧めあります?
業務スーパーで冷凍のを買ってノンオイルフライヤーで揚げてます

721 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-Lcu7):2023/11/17(金) 20:18:39.77 ID:UD0j6M/90.net
>>720
中濃ソースかウスターソースにレモン汁くらいしか思い浮かばないなあ…
おいしいよね、カキフライ

722 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fe2-9wGl):2023/11/17(金) 20:28:51.94 ID:o9o01VzR0.net
>>720
わさび醤油、ウスターソース、レモンと塩、

723 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f93-Blpp):2023/11/17(金) 20:35:24.20 ID:scmQkNko0.net
>>721
>>722
ありがとうございます、全部やってみます

724 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 21:47:59.76 ID:1wCkWR7N0.net
マンションのベランダで椎茸栽培したことあるけど
原価も安いし意外と難易度が低くて楽しかったよ

725 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 21:51:03.98 ID:5wpuLBH9M.net
大麻かと思ったら椎茸か

726 :774号室の住人さん :2023/11/17(金) 23:51:05.57 ID:WIRinNWDH.net
うちにあるウスターソースはカキフライのためだけにある
他の物に使うことはないんだよな

727 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 00:33:42.73 ID:hFKgMRTA0.net
カキフライはエビフライはタルタルソース

728 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6ee4-GQFd):2023/11/18(土) 05:36:05.60 ID:IVpHXNYH0.net
アジフライもタルタルとレモン

729 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 07:28:19.80 ID:KEsV48tS0.net
寝る前に忘れたから朝6時に黒豆を水に浸けておいた
今日は外出できないしお昼過ぎには煮豆こさえよう
黒豆て結構工程多くて手間かかるからね

730 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 09:40:06.65 ID:Qyg1CMi10.net
ウスターは揚げ物全般に使うし、ナポリタンやカレーみたいな洋食の隠し味にも使うだろ
泥水みたいな中濃ソースとやらを買うやつの気がしれない

731 :774号室の住人さん (ワッチョイ 25ef-cVwZ):2023/11/18(土) 10:14:40.43 ID:JaJweejF0.net
カレーで思い出したけど
カキフライカレーは大いに有りだね
贅沢だけど

732 :774号室の住人さん (ワッチョイ 294a-4xbe):2023/11/18(土) 10:51:24.80 ID:Dffi64mO0.net
中濃かウスターは地域差で好み別れる
北海道の実家では冷蔵庫にウスター入ってるのを見たことがない。
逆に九州来たらそもそも中濃置いてない店すらあってビビる。
俺は中濃で育ったから中濃派。ウスターはなんかしょっぱすぎる

733 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 11:28:49.91 ID:temYDobH0.net
千切りキャベツに中濃が嫌だからウスターばかり買ってる。

734 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 11:38:55.20 ID:Dffi64mO0.net
調べると関西よりはウスター、関東よりは中濃って明確に別れてたみたいだな
なんでこんなことに…

735 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 11:40:19.10 ID:YXzoWk2C0.net
>>730
富士宮焼きそばみたいな鉄板でおばちゃんがやってくれる焼きそばもたいていウスターじゃないの?

736 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 11:43:46.93 ID:mP5cZqjL0.net
餃子の王将のソース焼きそばはウスターソースかけて炒めただけのものだよ

737 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 12:21:42.38 ID:QR3hz8WS0.net
基本はとんかつソースだろ

738 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 13:21:24.40 ID:5q7qE6mn0.net
>>470
そんなにかかるか?
毎日シャワー浴びてるがだいたい4500〜5000円位だけど。

739 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 14:43:57.89 ID:QzPkXpIY0.net
関西はお好みソースってあるじゃん
あれは中濃ソースとほぼ同じ
フルーツ入ってて甘いんよね
関東も焼きそばはウスターだしな

中濃とウスターの争いってどこでも起きるねw
きのこたけのこ並みだよ

740 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 14:51:50.85 ID:aiLqTrm70.net
ウスターソースは正直いって選択肢ににないや。
中濃かとんかつしか買わん。

お好みソースって広島の文化じゃなかったの?
大阪でもあんなに甘いソース使うんだっけ。

741 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 14:54:12.17 ID:KEsV48tS0.net
ソースといえばこれでウッドボール
https://i.imgur.com/LGbQ0z9.jpg

742 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 14:58:14.98 ID:1KEQIEOU0.net
野菜炒めにウスターソースかける文化は関西だけなの?

743 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 15:01:25.04 ID:aiLqTrm70.net
ソース
だいぶ値上がりしたけど500ml198円以上は買う気が起きない体質。
イカリでもキッコーマンでも気にしない。

744 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 16:22:20.62 ID:hFKgMRTA0.net
天ぷらをソースで食う野蛮人がときどきいる

745 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 16:48:17.43 ID:F6tOQ8iV0.net
>>744
した事ないけど普通に美味いでしょそれ

746 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 17:50:30.88 ID:PGUm8rky0.net
柿の天ぷら、美味しいよね
干し柿の天ぷらが好きだけど高くて買えん

747 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 18:14:19.34 ID:6JUVkwTI0.net
りゅうじのおでんレシピで作ったおでん美味いわ
今日で3日目やけど大根と厚揚げ追加した
お店で食べてるみたい

748 :774号室の住人さん :2023/11/18(土) 20:18:42.18 ID:Eaw9GF8rH.net
エビフライは醤油

749 :774号室の住人さん (ワッチョイ e9fe-kybP):2023/11/18(土) 23:02:43.15 ID:mm2nqaIu0.net
段階的に安くなってくんだが訳ありで
https://imgur.com/a/6iA3MDc

750 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 01:17:21.12 ID:0ZBIuQpG0.net
>>749
なんだそのオマンコみたいな丼は?

751 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 01:56:55.74 ID:GRXLSOMl0.net
ピッツァて書いてまんがな

752 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 09:26:14.05 ID:r9C8ayCu0.net
値引き自慢されても
自分の生活に役立たないのが・・・ねw

753 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 14:57:06.56 ID:0ZBIuQpG0.net
夕べから戻しておいた干し椎茸の戻し汁を全部ひっくり返してしまった
あ〜もう人生が終わったようなショックだわ

754 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 15:12:27.96 ID:N35OBLPq0.net
わかるわー
規模は小さいが昨日皿マンパンのスパゲティを床に全て落として泣いた

755 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 15:40:52.57 ID:vSfEl5K90.net
インスタントコーヒーを袋から容器に移そうとしたときに失敗して粉を落としたな
こぼしてもったいない
こぼして掃除大変
時間もつかう
大したことないけど、やっぱり痛いね

756 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 16:15:34.48 ID:sVcTCa7v0.net
スパゲティは食えるから問題なしじゃん

757 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 16:19:52.80 ID:tu4OXfFwM.net
洗えば食えるな

758 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 16:35:04.93 ID:GOv+tEPU0.net
すげーな
俺は流石に床に落ちた髪の毛とかついた濡れた食い物は洗っても食えんわ

759 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 16:46:46.30 ID:0ZBIuQpG0.net
自分の部屋のなら食えるよ 問題ない 

760 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 17:52:00.64 ID:r9C8ayCu0.net
そもそも床に落ちる髪がない

761 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 18:34:22.13 ID:0ZBIuQpG0.net
うまい!

762 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0216-bcki):2023/11/19(日) 19:14:57.12 ID:KF7erFB40.net
>>753
ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

763 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0216-bcki):2023/11/19(日) 19:15:45.77 ID:KF7erFB40.net
>>760
なるほど!♪ヽ(´▽`)/

764 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 20:29:01.60 ID:+eQQ4kGj0.net
オリーブポマス使ってみたけど、オリーブ油の代用にはならないと感じた。
オリーブ油でニンニク温める時の空腹を刺激する香りが皆無。だもんで当然非加熱で使うってのも厳しいものがあるだろう。まあ予想通りってとこか。
ギョースーで白菜一玉が200円だった。もっと下がるんかな。

765 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 22:51:45.05 ID:98GqU3QU0.net
痩せるために蕎麦とそこに揚げ豆腐突っ込んで豆腐食べてるけど安上がりだわ

766 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 23:14:16.02 ID:VMKYoVoC0.net
一万スレにも肥えた人がおるんだね

767 :774号室の住人さん :2023/11/19(日) 23:40:54.02 ID:0ZBIuQpG0.net
>>765
日本語で頼むよお 先輩

768 :774号室の住人さん :2023/11/20(月) 00:23:34.58 ID:/s/pDSkc0.net
蕎麦とそ子さんに揚げ豆腐突っ込んでその豆腐を食べたのか

769 :774号室の住人さん (ワッチョイ 024a-ysiC):2023/11/20(月) 08:23:12.12 ID:3fzQtWYA0.net
>>744
普通にかけるけど?
あと餃子にも焼売にもかける。

770 :774号室の住人さん :2023/11/20(月) 11:05:09.45 ID:DyeksCQW0.net
人それぞれでいいんだょ?

771 :774号室の住人さん :2023/11/20(月) 11:16:30.08 ID:VLOSioaD0.net
>>769
横だけど冷凍餃子ってなんであんなに安いんだろうね助かるけど

772 :774号室の住人さん :2023/11/20(月) 11:50:14.11 ID:zR/ItaMbM.net
>>771
技術が進んで全行程を機械で作っているから安い
物の値段の9割は人件費

773 :774号室の住人さん :2023/11/20(月) 13:28:58.00 ID:L1QNNgzu0.net
冷凍餃子はほぼ鶏肉だしなー
それなのにそれなりに美味いのは素晴らしい技術だが

>>766
むしろ貧乏人はデブ多し
炭水化物で生きていると太りやすい

774 :774号室の住人さん :2023/11/20(月) 18:49:17.97 ID:8FFdUwaMa.net
切り干し大根とか乾物系は本当に便利
冬は干し野菜も作れるから最高

775 :774号室の住人さん :2023/11/20(月) 19:14:32.87 ID:VLOSioaD0.net
>>772
今日も冷蔵タイプだけど10個で118円だったから買ってきた2回に分けて食べる

776 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 00:24:10.82 ID:RRuvR+sL0.net
味の素が高枕で眠りこけてる間に、冷凍餃子よりも、不味かったはずのチルド餃子が劇的変身してるよな

日本ハムや紀文のギヨーザが150円ぐらいで買えたらゲット

日本ハムの羽根付きがタレ無しになったのは残念だが(ニンニクマシの方はタレ有)

イオントップバリューの20個入りタレ付き169円チルド餃子が肉も野菜もたっぷりで一番だな。佐世保の老舗のキリンフーズが製造してるので安心

茨城の浪漫亭の8個で100円ぐらいの「生餃子」も独特で安定した味

福岡の八洋食品の直伝水餃子も100円台で買えた頃はよかったが

777 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 00:28:48.85 ID:503X1xD+0.net
>>776
日本ハムの羽根付き餃子を118円で買いました(ドンキ広告の品)
タレはいつもポン酢なので気にしません

778 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 00:37:42.32 ID:RRuvR+sL0.net
>>755
200gとかの大瓶じゃなくて、ちっこいのに容れようとして失敗か?

UCCのクラスワン(インスタントコーヒー)の150gの袋入りが300円ぐらいで買えて、便利なチャックがついてるから、瓶に移し替えず、そのまま使ってるなぁ

779 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 02:09:11.30 ID:dQgn0aiE0.net
コスモスのトマト缶が一気に40円も上がって138円になってた
パスタ大好き人間には死刑を言い渡されたに等しい衝撃だ

780 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 02:17:58.41 ID:XG6m6LZl0.net
リュウジの虚無ラーメン試したら予想を超えてくる美味しさで驚いた。
専門店とまでは行かないが、確実にそこらの町中華レベルくらいはあると感じた。
ラーメンはちゃんと店炊きスープの店での外食に限るとは思うけど、1杯千円は当たり前の昨今ではありがたいわ。

781 :774号室の住人さん (ワッチョイ 294a-4xbe):2023/11/21(火) 06:02:53.15 ID:SpQx4cKh0.net
昨日動画見たけどシャンタンとどっち美味いんやろあれ
いつも似たように自作してたけどコショーと味の素がなくて試せないんだよな。味の素は使い所不明でいまいち踏み切れん

782 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 10:05:32.44 ID:a9y685zM0.net
味の素って漬物や大根おろしにかけるとうまい
でもラーメンスープならシャンタンでいい気がする

783 :774号室の住人さん (ワッチョイ 82b3-wH+g):2023/11/21(火) 11:35:57.40 ID:FHNnEL2y0.net
>>780
見てきたよ
虚無っていうのが違和感あるというかかなり気合入ったレシピだよね。美味そうだ。かなりよく料理の勉強していそう。

ハイミー欲しいと思ったけど、その前にマヨネーズが欲しい。生姜、ニンニクのチューブとコンソメと黒胡椒も欲しい。貧乏は嫌だ。

784 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 12:22:21.89 ID:TT3jNYHwd.net
味の素はグルタミン酸=昆布だしだから、動物性のダシが欲しいならハイミーとかを用意しないとな
どっちが美味いとかいう話ではなくて料理次第だよ

785 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 14:13:13.37 ID:qdDBYzX50.net
いの一番・・・

786 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 14:15:45.10 ID:XG6m6LZl0.net
>>783
なんつーか、動画とか観る以前のレベルだな。あの動画で気合い入ってるとか普通に理解できないわ。

787 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 19:31:18.19 ID:0n5at+o80.net
>>781
水分入れたくない状況で旨味追加したい
他の風味を加えて旨味を追加したくない
という時かな
まぁ、炊き立ての白ご飯にかけてもおいしいよw

788 :774号室の住人さん :2023/11/21(火) 20:51:44.01 ID:hscSL03W0.net
サトウキビから味の素ってCMが有ったようにサトウキビの絞りカスから味の素は作られるらしい

丸々と太った120グラム前後のいわが1匹60円だったので買ってきた
ハイ、処理めんどうなんで全部塩焼きっす

789 :774号室の住人さん (ワッチョイ ee56-f5/H):2023/11/21(火) 23:31:38.27 ID:U7Kq+e/j0.net
いわがゴミクズ扱いされるほど豊漁だった頃
フードプロセッサーでミンチにして冷凍保存したのまだ残ってるなぁ

つみれ汁とハンバーグは食べ秋田

790 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2158-tE+F):2023/11/22(水) 02:31:40.29 ID:wY56qkOC0.net
回転寿司行くと必ずいわを三皿くらい頼む
いわの味で回転寿司の順位をつけている

791 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 03:13:58.48 ID:Ai2aR/900.net
なぜしを省く

792 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0676-Oqke):2023/11/22(水) 04:52:59.78 ID:ca1SCvUr0.net
岩?

793 :774号室の住人さん (JP 0H66-Hfw9):2023/11/22(水) 09:19:43.68 ID:ACMLYok5H.net
いわを君が三皿頼むってことだろう

794 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 13:07:38.22 ID:33Sf41aD0.net
つみれはつみれとして美味しいと思うが
いわしハンバーグはハンバーグとして美味いと思ったことがない。

795 :774号室の住人さん (ラクッペペ MM66-YPqr):2023/11/22(水) 14:10:11.12 ID:71JeRzNAM.net
つみれのガリガリしたのか好き
滑らかなのはつみれって感じがしないな

796 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 15:07:33.44 ID:lhFwwJXVH.net
つみれ September Love♪

797 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 15:45:56.92 ID:Ai2aR/900.net
いっこく堂乙!

798 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 15:46:12.00 ID:IsDRZAoS0.net
今晩は肉団子鍋

799 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 19:02:35.21 ID:9WDZZx8g0.net
>>795
小骨が好きなんですか(´・ω・`)?

800 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 21:12:01.72 ID:3UQrYaqsH.net
おでんのつみれは既成のもの買うより
鮮魚コーナーでさんまのすりみ買って沸騰したおでんだしに落として固めたやつのほうがうまい

801 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 21:17:11.96 ID:wY56qkOC0.net
また値上がりしてるね これはメニュー変えないと厳しいな
ひじきの炒り煮を作り置きするかな

802 :774号室の住人さん :2023/11/22(水) 21:34:05.00 ID:TMtzIzx30.net
大根の皮がたくさんあったので
金平に入れた
大根の皮の苦みというか渋みを水で晒したのが効果あって
雑味がなくなった
なんか出来上がりは、金平というより
割り干し大根の煮つけができてしまった

803 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3d93-jMfl):2023/11/23(木) 00:55:37.20 ID:dE54urev0.net
安かったからさつまいも大量に買って備蓄してたんだけど2週間ほどで腐り始めた
腐れ病にかかってるな
多いんだよね
保存がきかない芋ってきついな

804 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 02:57:00.56 ID:UXzD6JdM0.net
>>803
寒いところに置いているだろう

805 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 07:26:27.31 ID:Vw4XfFS60.net
畑で採れたおさつを納屋で保存してるけどうちのは腐れてないなー

806 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 07:48:37.77 ID:x+cQDD/30.net
悪い菌が付いてたんだよ

807 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 08:36:56.93 ID:cViItIk70.net
玉ねぎ、ジャガイモは最初から長期保存が前提で流通させるから
発芽抑制処理とか防腐処理をされて保管されてる。
サツマイモもそれがなされてると長期保存がきくけど
されてないと足は早いね。

808 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 09:07:25.05 ID:YRZCd07R0.net
洗ってアルコール殺菌して新聞で包めば持つよね

809 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 09:47:19.41 ID:J+6P82160.net
洗うと水分付くからすぐ腐りそう

810 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 10:41:57.30 ID:MyLlJArm0.net
仕入れコストとイモの分量にもよるだろうけど
わざわざ水で洗ったりアルコール殺菌するくらいなら
腐ったイモは躊躇なく捨てて
食べたいときに新鮮なイモをを買いなおしたほうがコスパ良さげ

811 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3d93-jMfl):2023/11/23(木) 10:55:35.94 ID:dE54urev0.net
803だけど今回買ったのは地元の農家の無人販売スタンド
同じスタンドから毎日通るたびに買っていて10本くらい備蓄してた

>>804
袋から出して新聞紙にくるんで台所に置いてたけど、もっと温かいところの方がいいんかね
ネットで保存法を調べたらそうやって1か月くらいすると甘くなるとあったんだが

>>807
スーパーで買ったやつも1か月ほどで腐ってきたんだよね
ここ5年くらいずっとそう
違うスーパーで買っても同じで保存がきかない
ググったら芋に腐れ病が流行っているらしくてジャガイモでもなっていて
それで高値になっているとニュースがあった
地元産ならその菌はないかと思ったんだが駄目だったな

>>808
中から腐ってきたらどうにもならんかも

812 :774号室の住人さん (JP 0H66-Hfw9):2023/11/23(木) 10:56:09.59 ID:g37o+NlMH.net
ジャガイモは冷蔵庫の野菜室で保存するとすぐ芽を出す
ザルで風遠しよくして日の当たらないところに置いたほうがいいみたい

813 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 13:06:09.51 ID:QL5uzx2J0.net
今年は、元腐れ病の被害出てないし
あれは、一見して分かるから普通は出荷されない(できない)
単に収穫したときに傷できて、そこからカビや細菌とかでやられたパターンかと
発泡スチロールの中に入れておく保存方法もあるが定期的に蓋あけて風通しよくする手間かけないと
腐れる。
あとは、市場に出荷された芋は、大抵一か月程度倉庫なんかに保管されて糖度出し終わってる

814 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 15:55:38.57 ID:A+ql2oDs0.net
さつまいもは適当な大きさに切って冷凍してもイケる じゃがいもは
なんか歯ごたえがなくなる感じするけど

815 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 17:02:36.70 ID:n8O8kBIB0.net
ゆでうどんがここ2年で19円→29円
袋ラーメンが80円→109円
もう1万円以下で生活は無理

816 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 17:09:31.39 ID:eXiMMQOQ0.net
土手でよもぎとかノビルでも探すか

817 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MMa9-CFt1):2023/11/23(木) 18:28:52.66 ID:+1Hob8hxM.net
犬のしょんべん糞まみれで栄養満点!

818 :774号室の住人さん (ワッチョイ 25c1-cVwZ):2023/11/23(木) 18:32:55.49 ID:K/MPX3VG0.net
犬のフンの回虫に寄生されるらしいね都会の野草

819 :774号室の住人さん (JP 0H66-Hfw9):2023/11/23(木) 18:42:55.24 ID:cF0//0UeH.net
野草を生で食べる奴おらんだろ

820 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9125-D1LU):2023/11/23(木) 18:46:56.89 ID:GU3poBWO0.net
>>815
20円前後のうどんだけは無理だわ
コシもなんもない
だから5袋200円(1袋40円の冷凍うどん買う
20円前後の焼きそばは普通に大丈夫

821 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6ee4-GQFd):2023/11/23(木) 19:21:58.33 ID:cS8xe3Cn0.net
今夜はチャーシュー鍋だw

822 :774号室の住人さん (ワッチョイ a167-DG2G):2023/11/23(木) 19:42:34.47 ID:LsaILCup0.net
大根が安いから大量大根とCGCのコンニャク、ちくわと業スー厚揚げと玉子でおでんにした
5点も入っていると豪華としか言いようがない

823 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 19:45:50.42 ID:dE54urev0.net
>>813
そうなのか…
自分の家に腐れ菌でもいるのかなあ、いやだなあ
よくネズミが出るからそのせいかもしれん
今後は食べきれるだけ買うことにして備蓄しないことにするわ
かえってもったいないことになってしまった

>>814
茹ででつぶさなくてもいけるのか
やってみるわ 情報ありあり

レスくれた皆さんもありがとう

824 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 19:58:11.95 ID:tnXFY+GF0.net
リュウジの虚無ラーメンわざわざハイミー買って作ったw
美味かったけど出汁が少ないから今度作るときは350mlで作るわハイミー何振りしたらええんやろか?

825 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 20:12:19.67 ID:XybeugYC0.net
>>824
ラードも買ったの?

826 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 20:16:40.86 ID:gj5X6Obq0.net
>>824
動画の内容に忠実に作ったんだろうね?

827 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 20:52:45.02 ID:tnXFY+GF0.net
>>825
>>826
ラードも買って忠実に作ったw
計算したらハイミー11振りだった凄い量だなあ
まあでもラーメン屋で作ってるとこ見てたら小さじ一杯くらい入れてるからこんなもんか

828 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 21:18:03.59 ID:gj5X6Obq0.net
>>827
そうなのか、疑って悪かった。「だしが足りない」と感じるならレンチン鰹節ではなく削り粉や顆粒のいりこ出汁なんかでも美味しいよ。
分量は大さじ1で両方試したから間違いない。

829 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 21:43:50.03 ID:tnXFY+GF0.net
>>828
ありがとう
削り鰹粉も買ったよ
出汁が薄いんじゃなくて量が少ないって意味ね
麺はドラッグストアで一玉14円で売ってるちゃんぽん麺使ったからだいぶ吸われたのもあるかも
麺14円もやし14円ラード15円ネギ10円玉子20円ハイミー9円鰹粉10円
消費税入れて100円だからコスパ良いね

830 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 22:30:42.28 ID:gj5X6Obq0.net
>>829
削り粉もってるならこれもぜひ。だれうまって人のつけ麺スープ。簡単でめちゃうまい。これは柚子胡椒なんかも必要だけど。
動画ではうどんで食べてるけど中華麺でもめちゃうまだよ。
https://youtu.be/4Gmlc6eT9xQ?si=jqaQB6mkKuHEetRo

831 :774号室の住人さん :2023/11/23(木) 22:32:50.56 ID:MyLlJArm0.net
調味料に拘って月1万円達成してる人は上級者

832 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6167-K8Rz):2023/11/23(木) 23:16:54.73 ID:tnXFY+GF0.net
>>830
ありがとう
柚子こちょう買ってやってみるw

833 :774号室の住人さん (ワッチョイ a16c-HQr9):2023/11/23(木) 23:18:22.35 ID:gj5X6Obq0.net
むしろ調味料揃えて美味しく乗り切らないと続かなくなる希ガス

834 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0216-bcki):2023/11/23(木) 23:28:43.18 ID:UXzD6JdM0.net
>>833
貴ガスだぞ…(`・ω・´)

835 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8667-cVwZ):2023/11/23(木) 23:31:15.10 ID:cu837tAd0.net
甜麺醤で回鍋肉にするの好きだけど調味料が高いからきつい

836 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2158-tE+F):2023/11/23(木) 23:41:28.79 ID:A+ql2oDs0.net
テンメンジャン高いよな 俺は業ース―の赤味噌(180円)と砂糖と一味唐辛子で
代用してる これで麻婆系は賄える

837 :774号室の住人さん (ワッチョイ 294a-4xbe):2023/11/24(金) 01:01:31.74 ID:xilEvVkA0.net
ある程度調味料こだわってもそんなに資金かからず簡単に美味しくなるから費用対効果は高いと思うよ
インスタント系やレトルトが余計に高く思えるし
めったに使わんけど甘みははちみつとかで塩はピンクソルトミルで挽くやつ使ってるな。ドンキのちゃちいやつだが

838 :774号室の住人さん (ワッチョイ fe63-O1sR):2023/11/24(金) 01:33:46.76 ID:rbzM8H4p0.net
>>834
にちゃん用語やからええんや

839 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 04:00:19.28 ID:ar8NI0ubd.net
>>834
希ガスの希ガス

2ちゃん用語

840 :774号室の住人さん (ワッチョイ ee56-f5/H):2023/11/24(金) 07:54:54.14 ID:racVNODj0.net
たとえば>>829
調味料不要派なら、麺2袋+卵3個または卵だけなら5個食える
こうやって生命維持に必要な栄養素を摂りつつ月1万円を達成する

調味料に拘って月1万円を達成できるのは上級者
予算オーバーしていいなら何でもありだけどね

841 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 08:16:52.33 ID:IIzch1SO0.net
せやかてワサビ、生姜、醤油、ソースあたりはスーパーでタダで手に入るからなあ

842 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 09:29:25.56 ID:RChenGJx0.net
弁当や刺し身を買わないのにそういうものを持ってかえるのはやってることほぼ窃盗だよ。サッカー台からポリ袋ゴロゴロさせて持ち帰るのと同じ。そこまで堕ちたくねーわ。

843 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 11:47:36.62 ID:gpZ4Dvlm0.net
>>841
それは人としてやっちゃダメや

844 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 12:03:37.40 ID:BLV9pn8D0.net
最近はちゃんと鮮魚コーナーでお買上の方は必要量のみお取りください。
って書かれてる。
多少余計に取るのは誰も咎めないだろうけど多量に取ったらアカンよな。

845 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 12:08:45.60 ID:xilEvVkA0.net
そういうのはバランス崩れるとサービス改悪、最悪サービス自体無くなるからそういうのはやらないなぁ

846 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 12:53:57.40 ID:BLV9pn8D0.net
めぐりめぐって結局わが身に降りかかってくるってことに
想像力が及ばないんだよね

847 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 13:43:31.21 ID:Dd3UXbvz0.net
>>838
なるほど!

848 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 16:32:58.26 ID:gx4pZjbV0.net
スーパーのポリ袋、どんどん薄くなってるからそのうち無くなるかもしれんね
薄すぎるところだと冷凍食品を入れるとすぐ裂けてすでに使い物にならない
ワサビや醤油、牛脂あたりは置いてあるのをほとんど見なくなってきた

849 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 20:01:19.75 ID:ar8NI0ubd.net
生鮮食品を入れる袋なんだけどロール式のは手に脂が無いと開かない。
で、同じ薄さの氷を入れる袋だと開くので製氷機の所から持ってきて使ってた。
そしたら店長が出て来て諸物価高騰のおり、氷入れる袋は氷を入れてとさ。
以前の様に水を含んだスポンジをロール式の袋の横に置いてくれと訴えるも検討しますと言われただけで改善見られず。
コロナはもう良いだろう、スポンジおいてくれよ。

氷を入れる袋も破れるから以前は3重にしてたが2重までにしてくれだと、セコー。
2重だと運んでる途中に破れた事が有るのよ(´;ω;`)

850 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 20:16:00.39 ID:HNSdditC0.net
袋アホみたいに取る奴いるもんね
テレビでロールごと盗むオッサンやってたわ

851 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 20:25:26.01 ID:4Ri7SpJ30.net
自前でもってくるのが一番だよ
キャベツ一玉買うとスーパーのロールポリ袋や野菜コーナーに置いてあるポリ袋じゃ入らないから
自前で持ってきたポリ袋に入れる(ちゃんと店側に許可とる)
エコバックの中が汚れるの嫌なので

852 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 20:26:57.03 ID:BLV9pn8D0.net
なんで窃盗だということを認識できねえんだろなw
最近はスーパーとかトイレのペーパーもロールごと持ってくヤツは
窃盗として通報します。とか書かれてたりするけど。

853 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 20:28:55.26 ID:24C7zA4m0.net
>>849
あんた、店にとって迷惑な客だろうなぁ…(´・ω・`)

854 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 20:36:13.91 ID:gx4pZjbV0.net
正直氷無料は甘えだと思う
コスモスは氷廃止してるね
どこも廃止でいいと思うわ
自前で保冷バッグなり持ってきてほしい
その分お店は安くしてほしい

855 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 20:39:21.57 ID:BLV9pn8D0.net
あれ。
氷が必要なときってサッカー台のポリ袋を2重にするって基本だと思ってたけど。
一重じゃ途中で穴が開いて染み出てくるの不可避じゃん。

それに製氷機の横に置いてあるのは
たいていがサイズ小さいし。
あと自転車でもクルマでも基本は段ボール詰めで帰ってくるかな。

856 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 22:12:46.04 ID:hymA2ZkG0.net
>>780
「1杯千円は当たり前」(笑)

福岡の田吾作の囚人ホリエ豚が言いそうだなw

ガイジンからボッタするしか客が入らない「ニワトリ小屋の一蘭」工作員だもんな

857 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 22:19:59.50 ID:hymA2ZkG0.net
>>800
サンマのすり身 はぁ?

そんなの見たことねえぞ
あったとしても、それサンマか?

つみれ鍋用の「すり身」「つみれ」

鶏肉にニンジンとかがすでに入った奴が、100g100円ぐらいで売ってるやろ

858 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 22:25:34.93 ID:hymA2ZkG0.net
鶏団子は鍋でもいいけど、

日本ハムの甘酢肉団子シャオローワンズが、一袋100円ぐらいだったから、これまで重宝してたが

鶏だけじゃなく豚肉に牛肉まで入ってたが、値上げ抑制のためか牛肉をカットしやがった

859 :774号室の住人さん :2023/11/24(金) 22:37:29.71 ID:hymA2ZkG0.net
>>853
「3重袋」野郎が、一度に高額買い物してくれる常連客なら、店長とやらの対応は大問題だが

>>852
トイレの備品持ち去りは完全な窃盗、トイレのスマホ充電も電気窃盗

1円以下の無料袋を数枚貰ったぐらいでメクジラ立てる店員がいる店はナメクジ以下。潰れるのが早そう

860 :774号室の住人さん (ワッチョイ e793-M8fZ):2023/11/25(土) 00:05:52.03 ID:0iUdtQDX0.net
急にガイジが連投してて草

861 :774号室の住人さん (ワッチョイ a78a-HsOP):2023/11/25(土) 00:46:54.62 ID:1vydVuCn0.net
コスモスでちょっと高い地元の田舎味噌が安売りしてたから買ってみた
美味しい、ただの味噌つゆがごっつおうになったよ
知り合いに自作した味噌を貰ったことがあるけど同じような味わいだったなー

862 :774号室の住人さん (JP 0H8f-dtz8):2023/11/25(土) 01:03:28.32 ID:MPZAGyeMH.net
>>857
うーん地方によってちがうのかな
うちのほうはいつもあるよ

863 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 03:59:02.34 ID:GFaH3OUd0.net
ポリ袋は両掌で挟んでシャカシャカこすり合わせると静電気で開くぞい。乾燥してる人はやってみると良い

864 :774号室の住人さん (ラクッペペ MM8f-vUhI):2023/11/25(土) 04:06:23.56 ID:2+rERom2M.net
指舐めればいいじゃん

865 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff63-ZaGm):2023/11/25(土) 04:09:40.12 ID:GFaH3OUd0.net
きもい

866 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 06:51:12.71 ID:L+kF4Fem0.net
>>861味噌つゆがごっつおう

どういう意味(´・ω・`)?

867 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f56-1fOb):2023/11/25(土) 11:26:48.07 ID:irLVsECo0.net
味噌つゆがごっつおう

ということです(`・ω・´)

868 :774号室の住人さん (スッップ Sd7f-ZaGm):2023/11/25(土) 11:40:42.30 ID:V2vPgn4/d.net
味噌の汁がごちそう

869 :774号室の住人さん (スッップ Sd7f-ayIT):2023/11/25(土) 12:23:17.28 ID:gqTi1iond.net
>>863
そういうのはやってるよ
特に冬はあかねーんだよ
なにかの情報番組でやった開ける比較テストで10円玉2枚で口を挟んで静電気を逃して開けるってのもやったがあかねー
冷凍食品を買ってたら冷凍食品の霜を指に、買ってなかったら氷を数粒持ってきて指で触って開けてる
氷のところに置いてある袋なら開くんだよなあ

袋を開けるの苦闘してるとババアが指にツバ付けて開けて渡して来るの親切だけど勘弁っす

870 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 13:02:41.68 ID:bBqKUnQa0.net
白菜一玉買おうと意気込んで八百屋に行ったがキャベツのほうご安くてそちらに。
コールスロー、塩昆布の浅漬けをたくさん作った。常備菜作り置きすると心が安らぐ。

871 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 14:03:13.43 ID:J5GYw8+b0.net
玉ねぎが糞高い

872 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 14:21:25.53 ID:qaW5nm/M0.net
スーパーで無料の調味料をくすねるぐらい誰だってやってるだろ
急に善人ぶって上から目線になるとか、気持ち悪い連中だなあ
貧乏仲間だと思って一瞬でもシンパシーを感じてた俺が馬鹿だったわ

873 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 14:36:04.02 ID:K5j7AnwY0.net
そうだね、そういう小さなことをやった結果
無くなって必要な時に自分の首を絞めることも分からない馬鹿だね

それを善人ぶってとか言い出すあたりも頭が悪いし
わざわざ書き込んで他人を不快にするのも頭が悪い
自分はやってないので「誰でも」はすでに当てはまらない
お前は貧乏でも自分は貧乏じゃないし

874 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 14:48:59.24 ID:Utx/5kWs0.net
スーパーの調味料なんてくすねたこと無いわ
普通に買った分しか貰わん

875 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 14:52:36.29 ID:irLVsECo0.net
>>872
ごめんなさい
私、貧乏だけど一度もやったことないです

876 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 14:56:45.50 ID:qXCvDQVJ0.net
>>872
やってないよ

このスレは参考にさせてもらっているが、まだ一人暮らし再開2ヶ月で月の食費3万でやっているド素人だ。

877 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 15:26:35.10 ID:6+XJVaWVH.net
無料の氷をくすねるやつが1番タチ悪いな
待たされる客の時間奪ってる

878 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 15:27:03.17 ID:J5GYw8+b0.net
>>872
店員からあだ名付けられる行為は、ノーサンキュー

879 :774号室の住人さん (ワッチョイ e793-M8fZ):2023/11/25(土) 16:51:52.27 ID:0iUdtQDX0.net
>>872
マジで言ってるなら相当なクソDQNだぞ

880 :774号室の住人さん (ワッチョイ a7a4-YFMC):2023/11/25(土) 17:05:36.99 ID:cKG/oCRG0.net
中学生じゃないんか?

881 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM0b-RCLW):2023/11/25(土) 17:33:34.59 ID:7MWNTqV0M.net
>>870
ていねいな暮らし(´・ω・`)
( ・∀・)イイネ!!

882 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM0b-RCLW):2023/11/25(土) 17:36:32.50 ID:7MWNTqV0M.net
最近はセルフレジが多いから無料の調味料をどのタイミングでバッグに入れるかで店員の目が気になるよね
てゆうかもはや牛脂すら見かけなくなったんだが(´・ω・`)

883 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 18:47:14.17 ID:irLVsECo0.net
客層の悪い店は、無料牛脂の取り扱いを中止
客層が普通の店は、1人1個または1パックあたり1個
客層が良い店は、いまでも「ご自由に」って表示されてる

884 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 19:27:01.58 ID:7MWNTqV0M.net
鶏肉買って牛脂!
豚コマ買って牛脂!
今夜はすき焼きよ(´・ω・`)

885 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 19:29:12.99 ID:cKG/oCRG0.net
コンビニのトイレみたいやなw

886 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 19:37:25.49 ID:eS80wXjE0.net
じゃがいも玉葱は個数売りでセルフレジ清算なので5個買っても4個で
入力してる 毎回100円位窃盗してます

887 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 19:41:17.77 ID:7MWNTqV0M.net
「はい、事務所行きましょう!^^」

888 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 19:52:03.39 ID:eS80wXjE0.net
そうはならないよ 指摘されたら あ、間違えましたで済んでしまう
理不尽な値上げにささやかな抵抗ですよ

889 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 19:54:25.64 ID:7MWNTqV0M.net
まあ一度はそれでしのげても次からマークされるだろうけどなw

890 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 19:55:42.86 ID:f56qHFze0.net
スーパーの
プルコギ
ごま油揚げニンニク
キムチ
冷凍人参ゴボウの短冊切りと色々簡単酢と焼鳥のタレの炊き込みご飯
焼酎とレモン汁と強炭酸水
マジウマ

891 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 19:57:14.24 ID:7MWNTqV0M.net
秤がついてるセルフレジでも会計前と会計後で重量があってればエラーにならんだろうしな。個数のごまかしはカメラや目視で監視だろうな

892 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 20:06:51.67 ID:JEwi4vsi0.net
ここは
社会的に容認されない行動をして食費を切り詰めるスレ じゃないから
いろんな意味で迷惑行為を自慢しないようにお願いします。

893 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 20:18:13.01 ID:fzYk4D+k0.net
ワッチョイ47やべーな
犯罪者やん

894 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 20:26:36.88 ID:RFXEwZP30.net
すでに食費5万円超えちゃった!
自炊したいけどビールとラーメンやめられないし……

https://i.imgur.com/ftnei3G.jpg

895 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 20:52:15.80 ID:z/UO9MGG0.net
>>894
かまって欲しくてたまらないんですね

896 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 21:16:31.94 ID:JEwi4vsi0.net
っていうかこういうのどうやったらこんなにマメに記帳できるの?
金額なんかどうでもいいけど。

897 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 21:21:11.73 ID:cKG/oCRG0.net
アプリだとすげー楽だよ

898 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 21:22:35.46 ID:h1NomeVL0.net
>>896
ズボラな人はレシートの合計金額だけ記録すれば良いんじゃない?
俺はそうしている。
携帯のカレンダーソフトにお昼285円、スーパー782円とかメモっている。

最初はさ、もやし38円、ひき肉162円とか記録しようとしたのだけど無理だったw

899 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 21:31:59.94 ID:F8lxZyTsM.net
>>869
ビニール袋の口の方を両手でつまんでくしゅくしゅするだけで口が開くよ
両手の親指と人差し指でつまんでくしゅくしゅやる

900 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 23:15:06.53 ID:jrttQQgG0.net
家計簿アプリ使えばレシートを写メするだけで記録できるよ

901 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 23:20:08.75 ID:7MWNTqV0M.net
LINEレシートとか楽天パシャでポイントも貰えて一石二鳥^^

902 :774号室の住人さん :2023/11/25(土) 23:20:16.38 ID:ZQmxqD+X0.net
ローカーボ飯してるが
米麺パンを食わずに1ヶ月一万に抑えたい…無理か
せめて二万に抑えたい
衣くらいは食べるのセーフにしてる

903 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM9b-22Dl):2023/11/25(土) 23:27:43.09 ID:F8lxZyTsM.net
日本人に一番いい安い主食は、安い米だよ
それさえあれば味噌や納豆や卵や海苔や漬け物があれば食えるから

904 :774号室の住人さん (スッップ Sd7f-ayIT):2023/11/25(土) 23:42:33.87 ID:gqTi1iond.net
>>899
その方法が効くのは指に脂が有る人だって
全く指にひっつかないんだもん
どうしても開かないから氷を持って来てる訳で

905 :774号室の住人さん (ワッチョイ bf67-AnfR):2023/11/26(日) 00:03:37.28 ID:3qum6rVm0.net
唾つけるのは不衛生だからチン先の我慢汁で袋開ける

906 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4767-lksq):2023/11/26(日) 00:13:22.31 ID:EP7LiqiU0.net
>>903
薄力粉が最強

907 :774号室の住人さん (JP 0H8f-dtz8):2023/11/26(日) 00:14:47.77 ID:Nl1rnWfjH.net
グルテンアレルギーかもしれん
最近小麦もの食うと体痒くなる

908 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4767-lksq):2023/11/26(日) 00:21:27.08 ID:EP7LiqiU0.net
溶いたやつ半日か一日冷蔵庫で寝かしてみな 
それで駄目なら食わないほうがいい 

909 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4758-DxOG):2023/11/26(日) 01:19:17.72 ID:AQ2hfgZb0.net
夏頃コスモスで1キロ135円の薄力粉買ったが
まだ使ってない 日清の半値

910 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM0b-ZB8b):2023/11/26(日) 01:20:14.71 ID:fE0IZUDSM.net
ダニ湧いてるぞそれ

911 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4758-DxOG):2023/11/26(日) 03:56:54.78 ID:AQ2hfgZb0.net
火を通せばイケるだろ

912 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 08:19:39.44 ID:qe25LCOQ0.net
無知は罪なりw

913 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 08:40:44.99 ID:g1/VW53j0.net
今のところ手の平挟んで高速シャカシャカで開いてるな。指先はわいも無理だ
多分静電気溜めやすい体質ってのもあるかもしれん
指ペロ民にだけはなりたくない🥺

914 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 11:41:58.72 ID:aI+uZb8a0.net
小麦粉ですいとんやウドンをこさえて食うのが一番コスパがいい
今日もうどんが美味い

915 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 11:45:29.18 ID:p0lv32YN0.net
うどん手打ちできればいいね

916 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 13:01:14.33 ID:3wqbk3Fw0.net
指の油が無い人は鼻の油を付けたらいいんでないの
あるいは指サックでもしていけばいい

>>903
米と大豆食品(味噌汁や納豆)でアミノ酸100パーセントになるので完全な食事だとどこかで読んだ

>>894
電気代安いな
冷蔵庫無しなのかな

917 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 13:06:11.26 ID:CEtGBWi90.net
小麦粉系はマスト。手間はかけるけどね。先日もクレープ生地焼いて中にホイップを挟んでホールケーキ作った。

918 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 13:25:04.20 ID:uvStXzEu0.net
買う野菜を触って水分もらって袋開けるわ

919 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 14:30:06.62 ID:oG6ElojY0.net
キャベツ食おうぜ(キャベツスパ、浅漬け、コールスロー)
https://i.imgur.com/B2hFtuC.jpg

920 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4758-DxOG):2023/11/26(日) 15:54:07.75 ID:AQ2hfgZb0.net
スーパーでポリ袋取るときは1枚なんて気にしなくていいんだよ ばっと引っ張って余分に取れたら何かに使えばいい

921 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 16:21:39.51 ID:z++YRYnZ0.net
牛脂があれば肉無しチャーハンとか肉無し焼きそばが出来るからな

922 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4758-eApT):2023/11/26(日) 18:45:36.73 ID:AQ2hfgZb0.net
今日は寒い 寒さ対策はどうしてますか
プロパン高いので夕寝にお湯は溜めたくないのでシャワーで済ましてますが
さすがに寒いw エアコンの暖房も高いし 窓やサッシに何か貼ればいいのかな 

923 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f1d-zcpe):2023/11/26(日) 19:03:28.01 ID:JnbEgEDP0.net
その場でスクワットすれば暖かくなるよ

924 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4758-eApT):2023/11/26(日) 19:18:38.21 ID:AQ2hfgZb0.net
数年前から膝と腰が痛いw

925 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4767-xen6):2023/11/26(日) 20:08:41.54 ID:aI+uZb8a0.net
酒飲んで布団にくるまれば寒くないぞ

926 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:17:35.55 ID:AQ2hfgZb0.net
酒代は痛いw

927 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:21:37.41 ID:/AlXi6QDM.net
>>904
まさかビニール袋を両手で挟んで交互に動かしてもビニールと手の摩擦が無くて滑ってしまうの!?
そんな人いるのか

928 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:23:30.25 ID:/AlXi6QDM.net
>>906
自分は東北の米所で育ったので、やはり一番は米
小麦粉加工品で、米以上にすじこに合うのってあるのかな

929 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:24:32.67 ID:/AlXi6QDM.net
>>916
指サックがあればだいたい良いよね

930 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:25:48.18 ID:/AlXi6QDM.net
>>916
でも動物性のタンパク質じゃないと摂れないアミノ酸ってなかったっけ

931 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:44:02.25 ID:1dH4okBM0.net
久しぶりに砂糖使おうと思ったら口閉じるの甘くて蟻だらけになってたんだが
みんなならこれ食べる?
https://i.imgur.com/o5bH9aH.jpg

932 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:44:45.14 ID:1dH4okBM0.net
蟻だらけといっても目視できるので10匹そこらか
これ夏場だったら終わってたわ

933 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:57:30.60 ID:aI+uZb8a0.net
子供の頃はヘボご飯がご馳走だったわ
蟻も蜂も大して変わらんから気にするな

934 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 20:59:06.31 ID:XPp67I+Y0.net
>>931
イヤナムシムエンダーかそれ系のお薬つかっておくと
2週間は、部屋に侵入してこないよ(弱い虫なら入っても死ぬ)

935 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 21:03:03.12 ID:1dH4okBM0.net
>>934
来年はちゃんとそういうの使うよ
今年は重曹と砂糖で対策してたんだけどちょっと根絶は無理みたいだった

936 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 21:07:39.95 ID:XPp67I+Y0.net
でも、これってましだよ
酢を入れているテーブル調味料を置きっぱなしにしてると
酢の臭いに釣られて本当に小さな蟻が挿し口から侵入してピクルスになっていることがある・・・
その小さな蟻見えない人は、蟻漬けになった酢を使ってる
あとめんつゆとか瓶をもちあげて底を見るのもおすすめ
白カビが沈殿していることもある

937 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 21:18:56.58 ID:/AlXi6QDM.net
ハナマサで買った手羽元を鍋に入れたのですがあまりの臭みに無理だった
血合いが臭くてダメだった

938 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 21:45:07.93 ID:3wqbk3Fw0.net
>>931
うちもアリがたくさん出て倉庫の砂糖をやられた
アリを取り除いで調味液くらいには使えるかなと思ったんだけど
アリが入り込んで死んでいると虫の臭い(カブトムシ臭)で駄目でもったいないが捨てたよ
数が少なければ平気かもしれないので幸運を祈る

939 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 22:16:01.22 ID:LppRdTD+M.net
>>937
マルチしすぎ

940 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 22:20:13.72 ID:oG6ElojY0.net
3階より下に住んだこと無いから食材をアリにやられるとか経験したことないわ。
今は12階だけどなぜかGは出る。

941 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 22:41:20.30 ID:vY5Fj9sJ0.net
>>927
新手のセンズリかとオモタ…(´・ω・`)

942 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 22:52:02.95 ID:1dH4okBM0.net
>>936
こええ…蟻って酢にも酔ってくるんか
めんつゆは今のところ大丈夫だ。大容量だけど早めに使い切る
>>938
なぜか意味わからんとこで死ぬよなあいつら
俺も蟻酸とかが気になって結局捨てることにした。残りそんなに入ってなかったしね

943 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 23:38:38.51 ID:zHoQdldO0.net
また鳥インフルエンザ流行ってきてるね
困ったもんだ

944 :774号室の住人さん :2023/11/26(日) 23:56:06.70 ID:tk364A4pH.net
卵高値維持したくて人為的にやってるんじゃねえの

945 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 00:20:10.66 ID:CVF/qqy10.net
>>937
手羽元はカレーによく使うが一度フライパンで焼いてから使う
煮崩れ品ように つか手羽元ってそんな血合いなんてないだろ
臭いのは鮮度のせいじゃないかな 匂いが出た鶏肉は何をやっても臭い

946 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 11:49:01.76 ID:FlOMN0170.net
手羽元が安いと思ってた時期あるけど
骨は食えないから純粋な肉のグラム単価は意外と高いのよな

でも手羽元のスパイスカレー、美味いよね

947 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 12:18:10.81 ID:hHYbjFyMd.net
>>850
某財務事務次官のこと?

948 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 12:20:50.44 ID:vbpcnChF0.net
大根が安かったので酢漬けを作った
ポリポリしてうまいねこの時期

949 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 12:49:35.58 ID:OHGM9qPN0.net
>>914
すいとん覚えるとホント節約できるから別の食材にお金回せる
米10キロ3千円と考えるとほぼ半額ですむ

950 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 14:51:02.17 ID:bY9ipvDU0.net
>>946
確かに手羽元は可食部分は少ないね
でも骨周りの肉が妙にうまいw

>>949
すいとん昔作ってみたけどどうもあの
くちゃくちゃした食感がんがてなんだよんな
けんちんうどんでいいじゃんて思っちゃう

951 :774号室の住人さん (ワッチョイ 67f0-O+E1):2023/11/27(月) 15:05:11.43 ID:iY6zNrIp0.net
口の中で可食部と非可食部を選り分けるということ自体が昔から好きじゃない。
魚の骨しかり、手羽の骨しかり、スイカの種しかり。

本来それが持ちうる美味さを100とするならそれをせねばならないというだけでオレ的には
40くらいまで激減する。
そんなガッカリ感を味わいたくないので、出来ることは極力口に運ぶ前に終わらせる。
それが出来ないものは好んで食べないな。

952 :774号室の住人さん (ラクッペペ MM8f-vUhI):2023/11/27(月) 15:25:44.30 ID:g9CR9lRFM.net
>>951
種ありスイカも食わないのか?

953 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4767-lksq):2023/11/27(月) 15:34:40.64 ID:OHGM9qPN0.net
>>950
片栗粉入れてる?薄力粉120g+片栗粉30gでちょうど良い食感

954 :774号室の住人さん (ワッチョイ 67f0-O+E1):2023/11/27(月) 15:42:42.31 ID:iY6zNrIp0.net
>>952
だから、口に運ぶ前に終わらせる。
見える範囲の種はすべてあらかじめ取り除くよ。
あるのわかってるのにかぶりついたりしないわ。

955 :774号室の住人さん (ワッチョイ e793-2qxF):2023/11/27(月) 15:52:44.92 ID:FLiy/EVU0.net
>>942
蟻酸って知らなかったけど調べたら失明する危険とか…
アリやべえ
情報ありがたいわ

>>934
この商品知らなかったけどよさげ
次の夏に買うわ

>>930
調べた限りだとアミノ酸スコアでは白米65でリシン不足になるが大豆食品で100になるらしい
こういう数値以外の要件で肉魚卵は取った方がいいと思うけど理論上はOKっぽい

956 :774号室の住人さん (ワッチョイ bf41-DxOG):2023/11/27(月) 15:58:54.66 ID:bY9ipvDU0.net
>>953
片栗粉入れるのか〜 知らなかった
今度やってみる ちなみにすいとんは
具座が柔らかくなったら入れるの?

957 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4767-lksq):2023/11/27(月) 16:20:41.71 ID:OHGM9qPN0.net
>>956
大きさにもよるけど小麦粉は火通りにくいから先に入れてるよ
寿司のシャリ位の大きさで作るから10分は弱火で煮込んでる

958 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM9b-22Dl):2023/11/27(月) 16:21:20.37 ID:fWLS6ovLM.net
>>955
ありがとうございます
大豆食品はやはり良いですね

959 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 16:49:10.55 ID:CVF/qqy10.net
>>957
ありがとう
具は大根人参椎茸長葱とかですか?

960 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 16:52:40.90 ID:iY6zNrIp0.net
飽きなければいいけどすいとんって毎日食べても飽きはないの?

白米は飽きってないけど。

961 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 17:29:20.18 ID:LJXMWvyM0.net
セールでコーヒー豆2kg買って1万超えちゃったわ
イオンとかで買ってたけど値上げしすぎやわ

962 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 17:37:19.87 ID:ItNPq/Ei0.net
すいとんも良いけど、うどんを美味しく作れるようになりたい

963 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 17:49:21.40 ID:1a6uOWZnM.net
うどんなんて安く売ってるじゃん

964 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 17:56:15.37 ID:ItNPq/Ei0.net
買い物行くの面倒な時ってあるやろ
田舎だから車出さないといけないんや

965 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 17:58:18.00 ID:hHYbjFyMd.net
>>930
ビタミンB12だと思う。
ビーガンはこれだけはサプリに頼ってる。

966 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 18:21:43.54 ID:Rjq0tIgu0.net
>>948
今度、なますを大量に作っておく!ってか
揚げやさつま揚げなんかを入れるとなますのもちって短くなるのかな?

967 :774号室の住人さん :2023/11/27(月) 18:58:08.36 ID:bHgDT86Jd.net
>>960
横レスです。
お米が飽きないのは色々なおかずと合うからでは?
スイトンと何を食べるかで飽きるかどうか決まるように思う。
素人考えですまんが。

968 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff6e-FEIr):2023/11/27(月) 19:58:49.89 ID:uUVdYS0P0.net
>>894
一人暮らしするならちゃんと家計簿付けた方が良いんだろうな

アプリで簡単にできたらいいのに

969 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4767-lksq):2023/11/27(月) 20:13:38.33 ID:OHGM9qPN0.net
>>959
すいとんは何でもありだよ

>>960
毎日はさすがに飽きるけどカレー=米の概念は崩れたね
工夫すれば品目増えるよ最悪、粉末だし練りこめば液体調味料だけで食える
すいとんは30分寝かすのが面倒だけど米より楽よ

970 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f20-OZJ8):2023/11/27(月) 21:40:14.47 ID:k9XMsoSA0.net
>>895
ナマポ一直線のチエオクレの金の使い方だよなぁ

4万カットすりゃ20年で一千万貯まる

971 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f20-OZJ8):2023/11/27(月) 21:42:49.25 ID:k9XMsoSA0.net
>>969
いまさらw

カレーうどん食ったことねえのか?

すいとんに合わないわけねえやろw

972 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f20-OZJ8):2023/11/27(月) 21:49:44.92 ID:k9XMsoSA0.net
>>968
家計簿や金銭出納帳アプリなんて
タダでうじゃうじゃやろ

糞アプリや
帯に短し襷に長しばっかだけど

あやしい運営が多い電子マネーアプリが
金銭出納帳機能導入するのは
監視社会·スコアリングの恐怖があるが

973 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f20-OZJ8):2023/11/27(月) 21:59:24.97 ID:k9XMsoSA0.net
うどんは乾麺はダメか?

小麦粉があれば市販のパンはいらんよな

ワッフルメーカーをホームセンターやアマゾンだかのネットで千円二千円で買って、美味くつくれるようになればいい

ワッフルの生地にバターもいらない

974 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f20-OZJ8):2023/11/27(月) 22:05:45.70 ID:k9XMsoSA0.net
>>872
「くすねる」とわざわざ書くぐらいだから、異常な量を奪ってて、てめえでも罪の意識があるんだなぁ

迷惑野郎のおかげで、皺寄せが優良客にもいくわな

975 :774号室の住人さん (ワッチョイ a758-fEk6):2023/11/27(月) 22:29:03.79 ID:Rjq0tIgu0.net
レシート読み込めるという謳い文句のアプリつかったけど
レシート読み込めなくて
Kodukaiっていうフリーソフト使ってる

976 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 00:33:01.82 ID:L1EwD4w00.net
>>973
小麦粉あればパンいらんとか言いながらうどんは乾麺ってアホなん?
いきなりワッフルの話とかも気持ちわり〜w文章が典型的な発達障
そのわけの分からんワッフル食うたら明日病院行って来い

977 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 00:50:57.82 ID:9/wq0rN80.net
連投のやつ文章ちょっとおかしいよな
酔ってるんじゃないのか?

978 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 01:05:31.05 ID:KEOgIVSjM.net
>>965
フルスルチアミンだっけ
あれはb6か

979 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 01:07:32.65 ID:KEOgIVSjM.net
>>966
豆腐や油揚げは足が早い、冷蔵庫に入れててもすぐに悪くなる
なので冷凍するか早いうちに食べるかだと思う

980 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 01:10:54.85 ID:KEOgIVSjM.net
>>971
鰹昆布出汁の汁にカレールーと、今なら白菜と、あと小松菜えのき油揚げを入れたスープにすいとん入れるのはアリかな
美味しそうだと思う

981 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 07:48:59.74 ID:nY6VlADF0.net
カレーは最近キーマカレーを見直した
煮込むとどうしても時間がかかるから多めに作ってしまう
その点、キーマは冷凍ひき肉さえあれば、安いルーひとかけでさっと作れてお手軽だ

982 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 08:09:22.64 ID:M1YmiRe50.net
ものすごい油脂量だな

983 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 11:11:57.69 ID:IOo26/QY0.net
>>975
そのソフトはレシートを読み込めますか(´・ω・`)?

984 :774号室の住人さん (ワッチョイ bf3b-DxOG):2023/11/28(火) 15:24:10.89 ID:C/eaQ2iC0.net
最近は大豆を茹でて汁ごとミキサーにかけ粗微塵にしてけんちん汁に入れて食べてるが妙に美味い
呉汁もどきって追うのかな 

985 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f26-kfU6):2023/11/28(火) 15:30:44.26 ID:5flyOuKE0.net
プロテインだな

986 :774号室の住人さん (スッップ Sd7f-wOFD):2023/11/28(火) 15:34:31.12 ID:uNh3Zf38d.net
栃木の人間て焼きそばにジャガイモ入れるみたいよ

【炭水化物×炭水化物 栃木のB級グルメじゃがいも入り焼きそばを手軽に美味しく作る方法】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tae-mikubo/2023-00896
https://i.imgur.com/pJ7vkKI.jpg

987 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f26-kfU6):2023/11/28(火) 15:40:02.55 ID:5flyOuKE0.net
なんで東京の人って炭水化物×炭水化物に敏感に反発するの?
そんなもん探せば沢山出てくるぞ

988 :774号室の住人さん (ワッチョイ 677b-O+E1):2023/11/28(火) 15:58:38.16 ID:eHNgAsQ80.net
ウチの家庭ではすき焼きにじゃがいも入れるのよ。
あと、肉も豚肉で。

中学入ったころに気が付いちゃったんだけどさ、世の中ではそれを
肉じゃがって呼ぶらしいのよ。ちょっとおどろいたわ。

989 :774号室の住人さん (ラクッペペ MM8f-vUhI):2023/11/28(火) 16:03:56.47 ID:K8RNnFzpM.net
焼きそばパンは関東でも普通にあるな

990 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 16:05:02.00 ID:BzsGALTe0.net
大阪住みだけどお好み焼き定食は見た事ない
やたら言われてるけど

991 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 16:20:25.49 ID:UycjIeWQ0.net
でもご飯があるとお好みがさらにおいしくなる、ごっつおうになる

992 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 16:38:51.51 ID:EtCKGjMG0.net
>>988
なにこれコピペ?w

993 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 16:41:58.81 ID:x+JujTT80.net
次スレ立てますた
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1701157277/

994 :774号室の住人さん :2023/11/28(火) 16:44:11.43 ID:3k0z1mCc0.net
>>993
有能

995 :774号室の住人さん (JP 0H8f-AnfR):2023/11/28(火) 16:59:33.11 ID:PtA2izy7H.net
>>993
おつー

996 :774号室の住人さん (ワッチョイ 074a-HCF8):2023/11/28(火) 17:33:59.69 ID:9/wq0rN80.net
>>993
おつ

997 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM9b-4bgH):2023/11/28(火) 17:39:55.77 ID:OfOZ4ONMM.net
おつ埋め

998 :774号室の住人さん (ワッチョイ e793-M8fZ):2023/11/28(火) 19:01:50.25 ID:EtCKGjMG0.net
1000なら働く

999 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f1d-zcpe):2023/11/28(火) 19:06:28.68 ID:3k0z1mCc0.net
>>998
...

1000 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fe4-kfU6):2023/11/28(火) 20:40:04.85 ID:1p21NM3z0.net
1日1000円

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200